ある行書の開業日記

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YY6bBU6Tlc
開業するぽ
2名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 04:36:10
やばい、スレ立て出来ちゃったw
3 ◆YY6bBU6Tlc :2011/02/01(火) 04:43:05
半月かけてホムペ作った。あちこちからいろんなものぱくってつくった。
今から仕掛けますd(^_^o)
4名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 13:55:17
>>3
どんなのパクッタ?
5名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 14:05:40
ホームページねえ・・・
あんまり効果があるとは思えないか。

ある程度人脈ある人や自分に感心があるひとならともかく
まったくの飛び込みは
依頼はおろか、ほとんど見てさえもらえない。
6 ◆YY6bBU6Tlc :2011/02/01(火) 14:57:16
サイトの構成、業務手順、報酬の設定、問い合わせフォームとかのノウハウをパクッた。

今のところアクセスは、自分とロボットのみ。
7名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 15:03:47
専門は何?
登記?ビザ?車検?w
8 ◆YY6bBU6Tlc :2011/02/02(水) 01:05:53
とりあえず単品のサイトをつくった。複数のキーワードでググると上位にでてくる。
一人デパートだと作る意味がない。そんなの見て依頼する人間はいないと思う。
大体「行政書士」でググるのは受験生ぐらいでしょ。
9 ◆YY6bBU6Tlc :2011/02/02(水) 10:48:55
ずっと魚が釣れるのを待っている。

もうひとつ仕掛け=ホムペ作ろうかな…
10名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 01:24:00
河清を待つ(左伝)、か
11 ◆YY6bBU6Tlc :2011/02/03(木) 17:27:05
今日は5人
増える気がしない
12クラレンス:2011/02/04(金) 01:57:02
中国語、ポルトガル語のサイトを作らなきゃね

?在日本工作?
Voc? trabalha no Jap?o?

みたいなやつ
13クラレンス:2011/02/04(金) 01:59:13
あら、化けた
14 ◆YY6bBU6Tlc :2011/02/04(金) 03:30:19
ブログとかだと確かに仕事を受注してるんだけどな〜
今は時期が悪いのか…
電話帳をみてるのか…
15 ◆YY6bBU6Tlc :2011/02/04(金) 06:02:16
週末に期待するか
16 ◆YY6bBU6Tlc :2011/02/05(土) 04:04:12
結果発表〜〜〜
過去 7 日間
クリック数 59
表示回数 265,584
クリック率 0.02%
平均クリック単価   ¥115
平均 CPM ¥26
合計額 ¥6,773
17 ◆YY6bBU6Tlc :2011/02/05(土) 04:11:38
千三つなんて生易しいもんじゃねーぞw
放置、放置が一番w
18名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 14:48:04
こりゃ気が遠くなるねえ・・
19名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 19:08:10
オーバーチュアやってるのか。
すげーな。

俺の専門業務サイトは超ニッチだから
ほったらかしだけど、たまーに超ド級ホームランを打つw
手がかかるから年に1件入ってくれたら十分だしw

>一人デパートだと作る意味がない。
>そんなの見て依頼する人間はいないと思う。
分かってないねえ。
コーポレートサイトにはコーポレートサイトの意味があるんだな。
20 ◆YY6bBU6Tlc :2011/02/06(日) 06:04:26
うーん(-"-)
最初は簡単な業務に絞って数で稼ごうと思ってたけど当てが全くはずれた。
ライバルがあまりに多すぎる。
ググってもググっても底なしにサイトが出てくる。
やっぱり最初は、仕事を選ばずに手広くやった方がいいかも。
地域密着で営業するほうがいいかも。
しかし、みんなどうやって仕事とってくんの(+o+)
21 ◆YY6bBU6Tlc :2011/02/06(日) 14:42:08
今は独身パラサイト、借金なしだからこんなことができている。
貯金がつきそうになったら夜勤のバイトとか考えてる。
廃業はないな。会費なんてたかが知れてるから、ほかに仕事がなきゃ別に退会する必要はないよな。
やめる人は、たぶん家庭もちか借金があるんだろうな。
22 ◆YY6bBU6Tlc :2011/02/06(日) 21:01:31
たしかに行政書士には無能が多いと思うよ。
あまりにアホなことを平気で書いてるのよね。
「書類に不備があり申請が通らなかった場合は、追加料金をいただきます。」
なんで不備があるのにそのまま出しちゃうの?専門家なんでしょ?
23名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 21:58:28
つーかお前の独り言はチラシの裏に書くか自分のブログでやれカス。
そんなことも分からんお前も無能に変わりないわ。
24名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 01:55:57
>>14
もしかしてタウンページに掲載してないのか?

事務所は近場の人が来るんだから、タウンページに掲載アドレス掲載して
ホームページに誘い込みするのが基本だろ。

25 ◆YY6bBU6Tlc :2011/02/07(月) 04:43:26
ありがとう
さっそく載せてみる
26 ◆YY6bBU6Tlc :2011/02/07(月) 12:20:02
需要はあるけど完全に飽和状態なのが>>14
誰もやってないこと、というか潜在的に需要があるんだけどまだ儲けると思われていない商材
こういうのを見つけなきゃね。
そういう分野でも儲かることが少しでももれちゃうとイナゴの大群のようにネット上を埋め尽くすんだろうけど。
27 ◆YY6bBU6Tlc :2011/02/07(月) 19:35:46
グーグルから電話がかかってきた。内容はひ・み・つ
28名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:46:27
HP作るとグーグルから電話かかってくるの?
あとからヤフーやグーとかからも電話くるのかもしれないな
検索エンジンぜんぶから電話くるのかな?
29 ◆YY6bBU6Tlc :2011/02/07(月) 21:11:29
ちがう。今キャンペーンみたいなのやってるでしょ。それに申し込むとかかってくる。
30 ◆YY6bBU6Tlc :2011/02/08(火) 08:36:59
ロイヤリティー7000円の公営フランチャイズなんだよね、行政書士って。
これのどこが高いのか。
31 ◆YY6bBU6Tlc :2011/02/08(火) 08:57:44
トップ > ネット広告を出す・集客する > Yahoo!ビジネスエクスプレス > サービスの詳細と審査料金

以下のサイトは、慎重かつ複雑な審査が必要となるため、審査料を通常よりも高く設定しています。
アダルト、風俗営業に関するサイト
健康食品、健康用品に関するサイト
スキンケア、ヘアケアに関するサイト
エステティックサロン、美容外科などの美容を目的とした施術に関するサイト
鍼灸、整体、カイロプラクティック、マッサージなどの各種療法に関するサイト
行政書士(中略)に関するサイト
探偵などを含む、個人が対象の調査サービスに関するサイト
出会いの提供に関するサイト
ギャンブルに関するサイト
32 ◆YY6bBU6Tlc :2011/02/16(水) 20:51:45
(;´Д`) 仕事こない営業電話しかこない
でも他に仕事ないし
33 ◆YY6bBU6Tlc :2011/02/17(木) 14:45:33
電話キター(o^∀^o)
しかし質問に答えられなくて逃がしたー(┳◇┳)
やったことないからわかんねーよ(°□°;)
34名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 15:31:02
>>33
ネット経由ので問い合わせは客の筋が悪いことが多いから注意
35名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 22:52:19
>>33
身元を必要以上に隠す客というのは冷やかしも多いから注意。雑談とかで打ち解けながら情報を引き出し一度事務所に来てもらうのが大丈夫

あとはどこから電話してきたのか?のが大きいな。
首都圏だと3000万だから、対象が広いが、都心部以外なら近いほうがいい。

地方に至っては、自分の地域の人にブログ見てもらわないと意味ないから。
だから、特に地方だとタウンページ・新聞チラシ・ポスティングも重要。
それをみてブログにアクセスする人もいるわけだから。

36名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 23:05:46
よほどの都心ビルならともかく
一住宅地で開業するなら、最低でも開業するなら開業じに一度は新聞チラシと
ポスティンクはやるべき。
個人の依頼者場所が近いほど可能性が高くなる。

あと、初めての客と電話で話しても商談が成立するはずもない。
まず、事務者に来てもらうこと。ただ家でやってると貧弱に見えるので
誠意でカバーは当然。車で送迎、家族がでてきて挨拶、とか事務所がないデメリットを
アトホームな雰囲気でカバーするとか。
37名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 23:12:43
あと、初めての客がきたら相手のことを探ると同時に自己開示も必要。

客から見ると「どんなひと?なにやってるひと?」が知りたいので
自分の学歴とか、経歴とかどんな人間かを提示しないと、客をお得意さんにはできないぞ。
38ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/02/17(木) 23:44:30
てす
39ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/02/17(木) 23:57:57
>>37
これホントかな?
やたら自己アピールしてるよね、みなさん。
顔とか、経歴とか、趣味とか、ブログ()とか。
これに集客効果あるとは、思えないのよ。
アットホームなんていってるけど、俺が客だったらウザいと思う。
たのむから距離置いてくれって感じ。
40名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 00:40:59
>>39
それは正しい見方

経歴、学歴、見た目は大事

でもブログとかHPとかほとんどは興味ない。
特に金持ってる高齢者はPCやらないから。

ネット営業と地味なリアル営業並行してるけど
ネット経由の客は筋が悪いから、仕事は受任しないで
相談料だけきっちり巻き上げる。
41ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/02/23(水) 01:04:41.48
専門技能職は、需給関係がすべて。
個人の努力ではどうにもならない。
売り手市場が終わったら、素早く転身する。
商売なんて魚釣りみたいなもんだから。
魚がいなくなったのに同じ場所に残っていたってしょうがない。
42名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 02:03:34.07
ホームページに携帯番号載せてる奴って頭おかしくない?
43名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 02:18:38.92
>>42
どうして?
自宅電話・事務所電話だけだと客を取り逃がすじゃん。
いつも事務所や自宅に張りついてることできないし。
44ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/02/25(金) 11:08:36.17
全然仕事がない・・・
45ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/02/25(金) 17:02:13.22
完全放置したホムペから問い合わせがあった。
びっくらこいた(゜o゜)
46名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 20:47:13.59
>>45
対応できたか?
47名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 22:03:36.64
>>43
携帯に転送が常識
48名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 22:30:05.37
>>47
電話転送システムって毎月金かかるんじゃないの?

そりゃ、まともに大きくやってる会社ならともかく
自宅開業してる個人事務所がかっこつけても仕方ない。

逆に会社にはできない小回りがきく柔軟さとか
家族ぐるみで対応するアットホームさがなければ
自宅事務所なんて客がよりつかないぞ。

個人医なんかでも、深夜の急患は携帯にかけてとか
普通にあるよ。
49名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 22:51:41.29
自宅事務所の場合は、形式的であるより会社にはできない
個人ならではの暖かさ柔軟さが一番大切。
時間外や休日でも、急をようする案件ではいつでも携帯電話対応するとかね。

そもそも、携帯電話が乗ってる事務所が嫌というような客は
それ以前に事務所も持たずに、自宅で開業してるとこには来ないから。

50ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/02/25(金) 22:57:39.34
携帯番号を教えちゃうと居留守使えないから年中無休になってしまうよ。
丑三つ時に非通知でかけてくる奴もいるのに。
ボイスワープ知らないと大変だね。
最近の電話は高性能だよ。非通知や公衆からの電話をシャットアウトできる。
10分前に遡って会話を録音できたりする。SD入れれば全会話を自動録音してくれる。

複合機も優秀。
俺のやつは、PC-fax機能がついてる。受信も送信も印刷せずにPC画面で閲覧操作できる。
レーザーモノクロで三万円台。ブラザーのジャスティオ。
51ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/02/25(金) 23:23:00.52
アットホームとか新聞の折り込みチラシとかいってるのは、民事法務の人でしょ?
話が全くかみ合わないよね。
52ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/02/27(日) 18:24:42.29
交付式出席名簿の名前を全部ぐぐってみた。
犯罪記事の容疑者名と完全一致した奴がいてワロタ。
たぶん同一人物だろう。
53名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 21:13:06.18
業績目標どんな感じですか?
54ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/02/28(月) 03:11:49.55
とりあえず月80くらい
55ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/01(火) 00:28:04.78
今年の12月ごろには、サムライ・サクセス(月7ケタ)する予定だけどね
56名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 00:36:11.38
交付式って登録証の?
名簿なんてくれるんですね?
57ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/01(火) 01:05:05.66
交付式で自己紹介させられるから準備しておいたほうがいい。
58ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/01(火) 01:20:19.33
行政書士になってわかったこと。
金持ちになりたければ、行政書士をバックにつけるか自ら行政書士になればいい。
どんな優秀なコンサルタントも行政書士にはかなわない。
弁護士顧問とか税理士コンサルとかに期待するのは素人。
わかるやつにはわかるよな?
数年前の神レスに同じ内容のがあったので思い出したまで。
59名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 01:39:05.21
>>57
自己紹介か!!考えなきゃな
教えてくれてありがとう
60ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/01(火) 02:27:22.00
もうひとつ、名刺交換もあるから名刺も作っておいて。
61名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 08:43:47.27
>>55
見通し数字が?それとも希望的観測?
62ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/01(火) 17:18:43.97
残念だけどサムライ・サクセス営業の根幹に関わることは、書き込めないんだよね・・・・・・
63名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 00:58:47.93
そうきたかw
64ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/03(木) 01:01:34.23
ふぅ・・・
前途多難だな、こりゃ・・・
とりあえず・・・
65名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 23:30:20.62
まあがんばれー
66ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/04(金) 05:16:31.80
業界によって金銭感覚ってちがうくない?
俺の報酬って高いらしい
67ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/05(土) 21:19:56.48
今日研修行ってきた。いっぱい来てた。じじババばっかだた。
68名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 21:36:43.56
ヤフー知恵袋ですごいの見つけました・・・・
行政書士すげえwwwww

(人権保護のため、質問者のID省略)
行政書士目指して勉強中です
家庭裁判所、簡易裁判所、地方裁判所、高等裁判所それぞれはどういった
内容の裁判をするところなのでしょうか?
家庭裁判所は名前からしてなんとなくわかるんですが、
なんせなんとなくなので・・・
パソコンも初心者なので文面がわかりずらいかもしれませんが・・
どなたかお願いします
69ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/05(土) 22:54:24.58
俺のブログスレに勝手に書き込むんじゃねー
70名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 02:53:26.98
行政書士は報酬基準みたいなのないんだ?
71ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/06(日) 03:29:01.69
ないよ。軽の車庫証明で6000円っていったら逃げられた・・・
まあ、2時間かからん仕事だけど(*^^)v
72ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/06(日) 22:46:15.20
ブックオフで横須賀先生の本買ってきた。なかなかわかりやすそうだ。
73ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/07(月) 12:31:34.29
昼前に起きた。
何の連絡もなしに車庫証明の書類一式が送られてきていた。
74ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/07(月) 14:05:57.99
どうすればいいかアンケートとるぽ
@シュレッダーにかける
A無言電話
B申請する
75ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/07(月) 17:35:12.08
申請してきた。わりと遠かった。
報酬5マンくらいもらうぽ
76ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/07(月) 23:08:17.91
もしかして始まったかな俺・・・
77名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 23:20:21.05
twitterでやれよw
78名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 16:45:50.69
応援してやんよ
79名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 17:16:28.81
>>76
ユキマサは生きてるの?
地震に埋もれた?
返事してくれ
80ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/12(土) 22:46:05.67
うちの近所パンと弁当と水が全部品切れ状態だ
なんでみんな買ってんだろ
81名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 22:57:47.71
>>80
生きてたか
ユキマサは何県?
82ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/12(土) 23:10:50.82
いえない
83ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/14(月) 14:22:53.01
アクセスがほとんどない。
営業すらかかってこない。
確定申告と地震のダブルパンチだ。
84ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/16(水) 10:27:32.68
シャコ電きたけど遠いから断った
85名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 14:47:08.17
age
86ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/19(土) 05:49:49.87
昨日客から依頼があった。
手続きがわからないといったら、客がやり方教えてくれた。
87名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 11:19:56.44
ユキマサちゃんと仕事しるwwwww
88ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/21(月) 09:34:11.27
暇だから寝るぽ
89ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/21(月) 22:20:57.87
法務オナニーした 気持ちよかった
90ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/22(火) 16:03:50.26
法務熟睡してたら電話きた
法務寝起きでろれつがまわらなかった
91ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/23(水) 00:43:37.41
法務まあ、行政書士資格だけだと食えないかな・・・
法務来月から夜勤のバイト探すか
92ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/24(木) 03:30:39.73
まあ、問い合わせあるだけ少なくとも社労よりましだよな
93ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/24(木) 17:19:25.70
社労にくらべたらw
94ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/25(金) 13:01:14.04
警察に出頭してくる
95ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/29(火) 08:12:33.27
シャバに戻ってきた
96ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/29(火) 08:14:55.14
今月の売上3万−経費1万=所得2万
結構儲かったな
97ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/29(火) 14:45:21.22
客が勝手にセンセーとよぶぽ
98ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/30(水) 14:49:35.94
ホームページの限界を感じる。
やたら詳しい説明(役所HPからのコピペだけど)を載せて、自分でやる貧乏人使ってSEO対策とかあるけど、
依頼につながってない。
はっきり言って客にやり方教えておしまいになっちゃってる。
依頼が来たとしても、金を払わないような質の悪い客がよってくる。
要するにネットにいるのは乞食だけ。
ホムペを作る方も見る方もどっちも徹底的に金をかけたくない。
千円渋るような人間ばっか。
正直ネットにはあまり期待できない。
来月からリアルでの営業に重点を移すことにする。
はっきりいうとこの業界ネット営業だけでリアルでの競争がない。
というよりもリアルでの営業力がない。
99ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/30(水) 19:25:19.86
いいホームページ作ってもアクセスしてくれなかったら宝の持ち腐れだから。
ホームページそのものじゃなくて、ネット広告とかリンクとかに力いれたほうがいいと思う。
ネットの世界も紹介というか繋がりがものをいう感じがする。
100ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/31(木) 06:37:44.27
近所にレンタカー始めたSSがあるんで、車売るぽ
代わりに電気屋で電スク買うぽ
はじめから車なんて買う必要なかったんだぽ
101ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/31(木) 06:41:41.64
自分のスレに誤爆した
102ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/03/31(木) 15:40:12.13
数年前までなら確かにネット集客はリアル広告より有効だったかもしれない。
でも、いまは逆にリアル広告の方が効率が良いように思えてきた。
ワンクリ60〜120円払ってんだよ、自分で全部やるために調べてる乞食のために。

今日車も売った。駐車場解約した。保険はこれから。
近場は原付、遠出は電車、どうしても車が必要ならレンタカーで十分。
103ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/01(金) 10:13:22.12
ホムペ業者に金払うな。
まず自分で安っぽい雑なホムペでいいから作って、アクセス数を増やすことを試みるべき。
クリックするまでは、どんなホムペか完全にわからないわけだから、業者に制作頼んだらアクセス増えるいうのは絶対ウソ。
頼むならホムペから売上あげられるようになってから。

ちなみにSEOとかあるけど、検索しているのは、自分でやる貧乏人だけ。
はじめから行政書士に依頼するつもりの客は、検索して事務所を探すことはしない。
104ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/01(金) 10:26:46.39
ホムペから依頼が来ないこともないけど、それは業務による。
車庫証明とか内容証明とかガキのつかいみたいな仕事ならくる。
許可とかは来ない、来るかもしれないけど、たぶんまともな案件じゃない。
近所の行政書士にたのんだけど断られたとか・・・
105ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/01(金) 19:41:53.54
ネットは、遊んでショッピングするか、タダで調べるための場所。
それと悪質な業者がはびこるところ。
106名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 17:18:59.72
>>104
法人設立、自賠責被害者請求はネット経由で受けたけどな
報酬も相場より高め
107ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/02(土) 17:24:20.77
>>106
それって近所から?それとも他県から?
108新撰組の齋藤一:2011/04/02(土) 17:31:09.45
風俗営業関連の行政書士業務
を通じて
貴台が、
エッチなお店の経営・運営
に関して通暁・精通するに至れば、
もう、しめたものじゃ。
そっち方面へと果敢に進出すればよい。
な〜に、
貴台の親族や友人など、対外的には、
「行政書士を開業しています」(^O^)
と口にしていればよいぞ
109名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 18:29:39.77
法人設立って・・・
110ダイエックスがよい。:2011/04/02(土) 18:37:01.07
行政書士試験受験対策
なら、
ダイエックスの通信教育講座
がいちばんよい
111名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 18:53:31.27
登記できないのに法人設立できるの?
112ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/02(土) 19:03:39.91
もちろん登記は「本人」が申請するよ、ククク・・・
113名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 19:18:14.44
>>107
自賠責は同じ市内
法人は他府県
114ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/02(土) 19:18:44.41
設立登記なんて郵送しておしまいだよ?
115ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/02(土) 19:20:45.82
>>113
やっぱりご近所ですよね・・・
116名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 19:23:25.06
ネット集客で重要なことは
「いかにしてお客を選別するか」ということ。

117名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 20:51:14.98
「法人設立」も含めて>>1はどうやって実務の勉強したんよ
118ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/02(土) 22:01:11.53
別にしてないよ
依頼来たら勉強してやるよw
119名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 22:12:12.77
勉強してないってほんまかいな
そもそも使える実務書を見つけること自体、簡単ではないけどね
120ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/02(土) 22:14:46.25
今月は、相続関係強化月間でいこう
121ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/02(土) 22:17:03.34
>>119
実務書?いらねーってw金がもったいない
役所に聞けばわかるから
122ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/02(土) 22:22:42.34
でも民法と簿記の知識はさすがに必要っぽいな
民法知らなかったらやばいな、これだけは急にはできないからな・・・

憲法とかギョウセイ法とか全く役に立たんと思うというか、何の役に立つの?
123ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/02(土) 22:28:45.86
もうひとつあった。CADも使えたほうがいいな
図面とか作る仕事が多いから
民法、簿記、CADは普段から勉強しとかないとな・・・
124名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 13:09:46.88
ll
125ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/03(日) 13:54:16.74
2月のはプレオープン
4月からグランドオープン
126名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 14:01:27.34
vip臭いスレだが面白いな
投げ出さずに頑張れよ
127名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 15:18:13.65
法人設立も登記所に聞いたのかYO
128ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/03(日) 17:06:57.12
今月から本気出す
129ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/03(日) 22:29:32.39
これから開業する人にいいたいけど、
いままでは車庫証明で小銭稼げたらしいけど、
これからは中古車もOSSでだめになるらしいよ
よくわからんけど
自動車登録は完全におわるらしい
運輸支局前の鳥小屋はどうなるんだろう・・・
130名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 23:29:12.21
おもしろい。
131ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/04(月) 01:39:34.20
専門特化しなきゃ仕事がこないと思ってたけど、
専門特化というのはあくまでネットでの集客方法(騙し)なんだろうな・・・
うちは○○専門です、○○しか扱いません!!!みたいなHPをいくつも作るみたいにw

新人がリアルでそれやったら自分の首しめるだけだよな
来るもの拒まずでやるしかないでしょ。仕事がふえるまでは
それで忙しくなったら効率をあげるために仕事をしぼるのが順序だろう
132名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 18:24:58.74
なかなか逞しいな
もっと書け
133↑あ゛? ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/04(月) 22:51:03.73
自動車関係はもうな・・・おわっとる
134ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/04(月) 23:17:50.63
営業目的でブログやってる行政書士よくいるよね・・・
なんか客のまえで話すようなことば使ってる奴
「お世話になっております」みたいな
そういうのっていやらしくて気持ち悪い

なんというか・・・下心があると隠そうとしてもわかるって
知り合いの先生のHPつくってあげましたって・・・
そう、行政書士の皮かぶったHP屋がいたりする
135開業準備中:2011/04/05(火) 00:43:22.77
>>134
自分も常々、そういうblogを見ては不思議に思ってた。
匿名で開業日記とかならまだわかるけど、
自分のHPとリンクさせて人柄アピール営業みたいな…
でも読んでると、そんなblogを通じて、同業者と仲良くなってる風な感じもあり…
メリットもあるのかな〜
しかし自分も気持ち悪くてできそうにない…
136ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/05(火) 12:27:13.41
義援金のお願い・・・・
137ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/05(火) 20:21:32.45
営業の準備が着々と進んでるぞ
来週あたりから本格始動できるな・・・
138ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/05(火) 20:28:33.34
HPも完全に切り捨てるわけじゃなくて
事務所案内みたいに使う
ネット向きの業務もあるからまあそれもだな
リアル:ネット=9:1が目標かな
いまは暇だからネットだけやってるけど、
べつにネットに力入れてるわけじゃなくてこれしかないから
139名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 22:35:19.28
>>138
どういう営業してるの?
飛び入り?
140ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/05(火) 23:13:33.22
>>139
9対1は売上目標

飛び込みはしない
資格板に何年もロムってるから知ってるけど、飛び込みは効果がないというのが定説

別に秘密にするようなことじゃないけど、
登録したときにいろいろもらう物のなかにあるんだが、それを使う
登録すればわかる。というか誰でも考えそうな当たり前のことをやるだけ
とはいっても実行するには場所を提供してくれるとことの交渉が必要なんだけどね
その交渉に成功したのさ
これからもっと範囲を広げていくけど
まだ営業は始まったばかりなのさ
141名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 23:19:04.11
スレ立ててやるならオープンに行けよ
142ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/05(火) 23:20:19.32
もらえるかどうかは会によるかもしれない
でも日本行政とるようになったら誰でも気づくでしょ
143ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/05(火) 23:22:21.43
>>141
わけわからんこというな
ロムっテロ
144ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/05(火) 23:26:52.63
失敗したことなら、具体的に書き込めるけど
成功したことは、絶対書き込まないら
自分で見つけてねはーと

これから続く人たちには同じ失敗はしてほしくない、胸がいたむから
でも成功もしてほしくないのよ、邪魔になるから
145名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 00:39:03.55
行書なんて商圏かぶらないだろ。
地元のみなのに。
146名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 01:03:46.47
資格板でROMしてたの?
試験に受かってからすぐ開業ってわけじゃなかったのかな。
開業準備とかはした?
147ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/06(水) 08:27:24.86
ずっと試験勉強ばかりしてきて、合格したからすぐ開業するのはお金がある人なの?
俺は、合格した後ゆうめいととかライン工とかしながら何年かかけて開業資金200万貯めた
その間、ずっとネットで研究してたのさ
148ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/06(水) 08:31:33.32
社労とか書士ベテあおりながらw
149名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 09:30:52.39
開業資金200万の内訳は?
150ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/06(水) 09:44:14.07
内訳もくそもないよ
必要になったら使うだけだ
151ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/06(水) 09:47:01.92
ああでも50万とかで開業はきついよ
これだと間違いなくネット専業でバイトが本業になる、ほんとに
152名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 09:52:47.66
弁護士   公認会計士  不動産鑑定士
弁理士  司法書士  税理士
土地家屋調査士  社会保険労務士 1級建築士 宅建主任

--------------------------------------- ← これより下は踏み台資格(笑)

      行政書士 ← 底辺のオマケ資格(笑)
153名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 11:48:18.19
資金少なくて、バイト兼業としても、
先に登録して研修や勉強、人脈つくったり、
で本格的な営業はそれから…ってのも手だと思うんだけど
甘いかね?
154ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/06(水) 13:39:36.41
俺みたいな独身パラサイトならできるよ
バイトの給料のほとんど営業につぎ込むことになるけど

勉強とか人脈とか・・・仕事がこなければ勉強もできないし人脈もできない
仕事をとることがまず最初になる
どんな仕事かはこっちは選べない
くるもの拒まずでやるしかない
155ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/06(水) 13:49:40.12
お客さんのほうが詳しいんだよ
許可の手続に関しても、法律にしても
だからわからなかったら客に教えてもらえばいい
行政書士に依頼するのは、知識がどうのこうのじゃないね
そうじゃなくて自分でやるのにどこか都合がわるいとことがあるから依頼してくる、たぶん
156名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 14:08:55.40
知らない知識の仕事でも請けるってことだね。
こわくないですか?
受けてからできなかったらって。
俺は怖いわ。
157ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/06(水) 14:56:29.52
ラーメンの出前注文じゃないんだよ
正式に受注するかどうかは一度話聞いて検討したあとにきめるんだよ
158名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 18:06:39.41
なるほど
参考になります

コッソリ応援してるから頑張ってね
159名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 00:10:16.85
マジレスすると、こいつは食えないから参考にならない。

>正式に受注するかどうかは一度話聞いて検討したあとにきめるんだよ
話を聞いたその場で検討した上で答えは出すもの。
不足分がいつ補えるかだってアドバイスすればその場で日程組めるしね。
知識がないから持ち帰ることになる。

例えば新規許可依頼の客を訪問したら、
決算書の確認・社会保険等加入状況・各種規程の整備状況・請書請求書見積書
賃貸借契約書等の内容確認なんてその場でできるんだから。

あと、お客さんの方が詳しいと言うのも大間違い。
お客さんは現場の作業に詳しいだけ。
根拠法令知らない社長がどれだけ多いことか。
高卒中卒で現場たたき上げが、元請から言われて何となく許可がいるらしいとかね。

2ちゃんでブログみたいな恥さらしスレ立ててる奴の言うことが参考になるとか
アホすぎるにも程がある。
160ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/08(金) 00:44:50.64
↑なんだこれ
161ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/08(金) 00:51:36.09
話を聞いたその場で検討した上で答えは出すもの。ってね
初めての業務の依頼にどう対処するかのはなしなの あなたできるの?
そんな素晴らしい特殊能力があるのに行政書士なんかじゃもったいないよ?
それとも日本語がわからないのですか

2ちゃんでブログみたいな恥さらしスレ立ててる奴の言うことが参考になるとか
アホすぎるにも程がある。
こんなこと平気で書き込めるからアホ扱いなんだよ
162ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/08(金) 00:59:10.57
ああ>>155のことか
これは自動車関係のことさ
163ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/08(金) 01:21:09.12
いまの営業ねえ・・・
もしホントに仕事来ちゃったらどうしよう・・・
遺言から建設から著作権までもれなく業務が書かれてるんだけど
場所が場所なだけにたぶん遺言が来るんじゃないかと思う
それ関係の本ブックオフでいっぱい仕入れてきたのさ
もうね・・・入管とか法人とかきたら他の先生紹介するのさ
164ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/08(金) 01:35:32.84
最初の依頼が欲しいんだ
やらないとどういうものかわからないから
依頼がこないと本当の勉強ができない
165名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 13:41:53.76
初めての業務だからって業者に教えて貰うとかバカ丸出し。

下調べとシミュレーションサボってる言い訳でしかない。
同じ業務依頼でも依頼者によって必要になることがらは千差万別。
その度にこのケースは初めてと言い訳するはず。

こういうバカに依頼するヤツなんていない。
つまり廃業確定。
166ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/08(金) 13:55:22.81
車庫証明きたぽ・・・
でも小遣い程度にしかならんぽ
バイトするよりましくらいだぽ
167ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/08(金) 13:58:17.54
今日も営業いっとくるぽ
なんか営業してると開業したっていう実感がわいてくるぽ
168ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/08(金) 14:03:11.28
なんというか2chて日本語が通じない
169ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/08(金) 14:06:15.25
>>165
悪いけどおまえ、人の話良く聞かないで偉そうに講釈たれてんの?どこでも?
自動車登録の下調べ?シミュレーション?は?
170名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 14:12:21.39
>>159
正解
171名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 14:29:47.06
ユキマサ擁護するわけじゃないけど、
カキコミしてる反対派は論点ずれてるね。
モノの見方が一方的だから、
たぶんかみ砕いて説明してもわかんないだろうと思われ。
営業頑張ってね〜。
172名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 14:33:34.70
行書スレにしては良スレ
173名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 14:37:18.99
釣られ過ぎ
174名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 14:56:11.76
食えない奴等の傷の舐め合いスレ
廃業に至る様を生暖かく見てればいいの。
175"法政事務所"がよい。:2011/04/08(金) 19:22:37.72
行政書士事務所名称
としては
"○○法政事務所"又は
"○○行政・法務・政治事務所"
がよい、
と拙者は思うぞ。
176ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/08(金) 19:54:08.04
またスペース貸してくれる店舗を見つけた
例のものをその場で置いてきた
どのくらいの人が見てくれるかまだわからない
古典的だけどポスターもいいかもしれない
土日は業務の勉強するのさ
177名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 20:03:47.60
何万人ぐらいの都市で行書してるん?
178名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 20:04:14.14
ホームページやチラシには「土日も営業」って書いてる? 
179ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/08(金) 20:17:25.65
>>177
べらぼうに人口の多い地域です
大都会の住宅密集地です
これくらいで勘弁

>>178
いや
180名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 20:28:51.00
土日も営業
お尻貸します

と書いとけや
181>>175、"法政事務所":2011/04/08(金) 20:37:55.31
>>175
明海大学不動産学部卒の男性・U氏(24歳。千葉県の地元有力者の子息)
が、
216点という高得点で平成22年度行政書士試験に合格し、
近々、千葉県○市の、U氏の父がオーナー社長の会社の中に行政書士事務所を構えて行政書士を開業する。
「○○法政事務所」

「○○行政・法務・政治事務所」
という行政書士事務所名称
を予定している。
U氏は、近い将来、
千葉県議会議員選挙
に立候補するつもりだ。
182ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/08(金) 20:39:17.71
土日も営業
お尻貸します
183行政書士→県議会議員:2011/04/08(金) 20:42:07.88
>>181
24歳の行政書士
(明海大学不動産学部卒。千葉県○市の地元有力者の子息。行政書士試験に216点で合格した)
は、近い将来、
千葉県議会議員
になるのか!!
184ユキマサ様フリーク:2011/04/08(金) 20:45:42.07
ユキマサ様は、近い将来、間違いなく
国会議員
になる。内閣総理大臣にもなる。
185名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 21:29:39.02
少なくとも、2ちゃんでスレ立てしてるような奴に
何かを頼もうとかないと思う。
VIPPERみたいなもんだろ。
186>>185:2011/04/08(金) 22:27:00.03
>>185
おまはんは二度とここへ来さらすな。
ユキマサ様を愚弄しさらすなあ!!
(ノ><)ノ
しょうむないことを書き込みさらしたら、
おまはんの顔に、ダバコの火を押し付けながら、
おまはんを、一万日間、問い詰めさらしたらあ。
火を放ったるわい。
"放火"大学院やあ。
(^O^)/ わっはっはっ。
187名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 07:13:56.27
おはよう
188名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 08:55:19.76
行書の好物は、自分の鼻水で焼いたもんじゃ焼き(笑)
189ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/09(土) 12:52:41.15
行政太郎いまなにしてるんだろうか
太郎がいたときはコテがいっぱいいたんだけど
いまどうしてるだろうか・・・
190名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 14:26:41.69
あいつはとっくの昔に廃業してるさw
191ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/10(日) 02:22:29.62
車庫証明が激減してないですか?
今月まだ1件しか来てないが
192名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 11:53:36.36
自分で車庫証明はもう終わりて書いてただろが
193名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 12:21:45.66
行政書士で廃業するってことは他に食い扶ちが見つかったということを意味します
すなわち廃業=勝ち組ということなのです
194名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 12:57:21.13
勝ち組はさいしょっから行書なんかで開業しねーよw
195194について:2011/04/10(日) 13:18:51.38
>>194
行政書士とは、すなわち
行政事務弁護士
だ。
"法務博士 兼 行政書士"
なら、
行政事務弁護士の名に恥じない。
196名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 14:04:57.67
非弁ですか
また弁護士会から圧力かけられて行書潰されるぞ
197名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 17:31:18.34
>>1
今までの売り上げはどれくらいよ?
198名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 20:58:35.76
311 名前:名無し検定1級さん :2011/04/10(日) 20:49:00.36
外資ではないが、親の介護&自分も鬱病で大手金融機関長期離脱を余儀なくされ、
結局退職して、一応開業してみた自分ならいますよ(笑)
やる気ないし全然稼げないわけですが。まだぎりぎり20代だし、再就職考えてますよ。
30のタイムリミット迫ってます。やばい。


312 名前:名無し検定1級さん :2011/04/10(日) 20:54:51.06
私も親の介護と躁うつ病で障害年金もらっている鑑定士です。
親が去年なくなったので高齢ですが結婚して主人の扶養になる予定です。
就職は病気と年齢で無理なので扶養に入りながら名前だけ開業するつもりです。
199名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 20:59:39.94
行政書士を信じてる!!
行政書士の底力をおれは信じてる!!
行政書士が日本を救う!!
がんばろう!! 日本。

行政書士が頑張れば必ず日本は元気になれる!
200名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 21:03:35.46
行書ごときでは無理な話
201名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 21:04:27.52
>>199
思いっ切り笑わしてもらいました。w
202名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 00:13:23.86
なんか楽しそうだし開業したくなるな
203行政士さんの件:2011/04/11(月) 01:08:48.78
明海大学不動産学部卒(?)の行政書士の
行政士(ぎょう・まさし)さん
は凄い、
と思う。216点で行書試験にうかったのでしょ。
資格試験学校で行書試験講座の講師も務めてる。
204「法科大学院」学講座:2011/04/11(月) 03:41:06.22
法科大学院を修了し、法務博士になったはいいが、
(新)司法試験に「三振」したひと
を憐れんだり、、からかったりするカキコミ
が数多く見受けられます。
しかし、近年、法科大学院によっては、
司法試験なんぞを受けるな、と学生に指導する学校さえあります。
法務博士兼行政書士
で開業すれば、
欧米諸国の基準では、
まごうことなく
「行政に関する事務弁護士」
に該当し得るからです。
205204 「行政書士」学講座:2011/04/11(月) 03:55:54.41
>>204
向後、
行政書士として登録している法務博士
を育成する
のを主眼とする
「行政事務法務大学院」
が、全国に増え、それに伴い、
「行政書士制度を一新し、
新たに、
行政事務法務士の制度
をつくりなさい」
ということになるものと予見されます。
そうなれば、
現下の行政書士登録者は、
行政事務法務士へ移行するための大臣指定講習を受講し、当該講習受講後、修了試験(既得権があるので、難関の試験ではない)を受け、合格し、
行政書士から行政事務法務士へと移行します。あくまでも、制度移行時に行政書士として登録している者のみを対象としますが、
いわゆるかけ込みで行政書士資格者が行政書士登録するケースが大量続出することとなります。
206ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/11(月) 11:45:31.00
今日も原付で街をかけめぐるのさ

この「〜さ」は、おじゃるまるの赤おに風なのさ
207名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 12:05:07.40
>>206
原付だと遠い所に行けないじゃん。
208名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 13:49:35.72
行政書士を信じてる!!
行政書士の底力をおれは信じてる!!
行政書士が日本を救う!!
がんばろう!! 日本。

行政書士が頑張れば必ず日本は元気になれる!
209行政書士歌人:2011/04/11(月) 15:34:28.88
皆の衆の行政書士試験合格を祈りて詠める。
行政書士歌人・行政士(ぎょう・まさし)
"資格なら
四角四面に
構えるな
己を信じ
自在に学べ"
210ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/11(月) 19:54:28.89
>>207
遠いとこは電車で行く
逆に車だと倍以上の時間がかかっちゃう

維持費とかの問題もあるけどそれよりもフットワークがいいのさ
車だとすきに駐車できないけど、バイクだったら歩道に止めておけるから
ちょっと気になったところが見つかったらすぐ入っていけるのさ
211名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 19:58:56.64
行政書士向けの賠償責任保険入ってる?
212ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/11(月) 20:12:44.39
入ってる
213名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 20:56:30.91
逆に保険は入らずに仕事してる奴なんているのかよ。
214名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 21:14:57.74
http://plaza.rakuten.co.jp/114510no2/diary/201008280000/
http://tsugeoffice.noblog.net/blog/a/11057268.html

ブログ記事によると9割は保険に入ってないらしい
215名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 21:30:29.87
お金が無いからしょうがないだろ
切り詰めれるとこは切る
車保険にも入るの苦しいんだよ
年金も未納、会費も滞納
これが行政書士の生きる道

216名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 21:32:46.09
建設業事業年度終了届を急きょ引き受けたんだけど
よーく考えたら財務諸表読めない自分に気付いた

なんとかるかなぁ だれか経験者教えてくれ・・・

内容証明と脳天しかやったことないんだよ、まだ
217名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 21:36:24.71
保険に入ることが出来ない奴は業務をする資格は無いと思うね。
もし、万が一に依頼人に迷惑を掛けた時、どうやって補償するのかね?
保険の数万を払うことが出来ない奴が何百万なんて補償を払える訳が無い。
218名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 09:49:31.55
>>216
ケイシン受けないなら、ほぼそのまんまでオッケー。
財務諸表より工事経歴のが大事。

ケイシン受けるなら知らんのに受任したお前が悪い。
調査はいられないようにね。
219名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 09:57:56.13
工事経歴が一番怖いよ。
書き方間違うと数年後に業種追加できなくなることもあるしね。
220名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 19:39:02.38
>>218
>>219
どうも、サンクス、工事経歴は慎重にやります

経審は受けません

納税証明書(個人事業主)も間に合わなければ前年度でokと言われて安心した
修行と思ってがんばります
221名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 19:00:32.92
元気け?
222ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/14(木) 00:12:00.53
近所は大体まわった
今度は少し遠いが繁華街で試験的にやってみる
223ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/14(木) 17:51:09.46
うまくいった
224名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 18:55:20.41
頑張ってんね
225ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/15(金) 17:26:12.64
今回の営業の予算10万〜15万
ほんと身を削る思いだ
226名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 17:28:09.94
>>225
どんな営業してきたのさ?


関係ないけど、毎度毎度SEO対策の営業がウザ過ぎ。
227ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/15(金) 18:04:21.55
穴ぽこ貸すだけだよ
228名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 22:51:07.42
今種まきしてるのは受注単価と件数はどれくらいを想定してるの?
229ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/15(金) 22:59:58.12
暗中模索だよ
230ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/15(金) 23:12:35.30
とりあえず今は遺言勉強してるけど
これ5万とかでやってるやつはコピペの感覚でやるんだろうね
231ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/15(金) 23:48:27.63
餌がなくなったら共食いしはじめるのだね・・・
動物も人間も
232名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 01:01:22.87
開業予定だけど、自分も遺言は勉強中。
思ってたより難しいけど、笑える判例も多くて楽しい。
233名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 10:23:06.40
お客に仕事教わるとか、車持たないとかケツ貸すとか中々新鮮だw

遺言とか相続は勉強はともかく、仕事にするの怖くないのかね?
234名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 13:02:19.32
遺言とか相続の仕事の流れはどういう感じ?
235ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/16(土) 13:32:49.46
たぶん実務としては遺言と相続は全く別物
遺言の場合は相続と違って何の事件性もないし
生きている限り効力がなくて何度でも作りなおせる
ちなみに遺言執行人は当事者になるから不動産登記もできる

遺言なしの相続で自己完結できるのは弁護士だけ
236ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/16(土) 13:47:51.09
嘘ついた 登記は無理っぽい
237ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/16(土) 13:54:18.45
?共同申請って書類上だけのことか?ようわからん

どのみち遺言だけぽいな、まともにできそうなのは
238名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 14:23:30.51
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/906184.html

教えてgooだけど、できる場合とできない場合があるみたいね。

司法書士事務所に営業かけた?
239ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/16(土) 14:42:39.39
シホショふぜいにこちらから出向くわけない
むしろこっちが顎で使ってあげる立場だから
240名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 14:45:21.52
遺言書つくります、って司法書士事務所に営業するのかYO
鼻で笑われるだけだぞ
農地転用とかならまだ可能性あるけど
241名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 14:53:25.40
ごめん、言葉が足りなかった。

許認可の方で紹介受けられるかなと思って。遺言と相続の話しは別。
242名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 14:59:24.60
遺言やるにしても、依頼者の土地の確認とかしないといけないし、
登記簿の見方の知識ないわけにいかないよね。
執行となったら司法書士と組むにしても、知らないじゃすまないよ。
自分は司法書士受験の不登法の本も読んでる。
243242の続き:2011/04/16(土) 15:08:12.09
で、そんなの読むと
共同申請なんかのことはよくわかります。
244名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 15:14:13.40
相続人の調査方法は良いとして、預金口座やら株券などの相続調査の仕方が載ってる
本があったら教えてくんない?
245名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 15:23:50.98
基本的には前もって本人に聞いておくしかないんじゃまいか?

ttp://www.souzoku-touki.net/inheritance_004.html
246名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 17:38:36.84
俺の付き合いのある司法書士だけか分からんが。
こっちは登記の依頼を何度もしてるが、向こうから一度も仕事の紹介は無し。
司法書士のスレにも税理士らしき人が同じようなことで嘆いていた。
どこでもそんな感じかね?
調査士は農転とかあるから地目・分筆登記でお互いがwinの関係に成れるんだけど。
お付き合いするなら調査士が良いね。
247名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 17:40:31.39
>>246
登記中心の司法書士のお得意は金融機関、不動産屋だから
仕方ない
248名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 17:50:28.91
ある程度の資産家なら元々税理士と付き合ってるでしょう
だから仕事が流れてくるのはたいてい税→司になる
あとは銀行からの紹介とか
普通の人たちは税務署とか役所で言われて司法書士事務所に来る
相続関連で行政書士がやっていくのは厳しいと思います
249名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 17:57:51.57
>>247
何で?
金融機関や不動産屋が相手なら農地の3条や5条の話が出るだろうに。
250名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 18:08:01.26
調査士兼業の行書に頼むから
251名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 18:54:34.32
>>250
そういう問題じゃねーだろ。
仕事をくれる人間には、仕事で返すのが当たり前。
2〜3000円の中元・歳暮1個で誤魔化されてもなって感じ。
252名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 19:03:40.58
だって行書に何頼むの?
司法書士は登記に使う書面は役所提出のものも
作れるし、農転農転言うけど地目変更登記できるの?
253名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 19:04:06.53
・農転
・許認可
・帰化

司法書士から紹介されるような仕事は他に何があるかな。
254名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 19:31:24.52
>>252
>司法書士は登記に使う書面は役所提出のものも
意味不明

農地法3条に地目変更なんかいるかよ。
馬鹿なの?


俺が言いたいのは、こっちが登記を何十件と紹介してるのに、向こうさんからは一度たりとも紹介が無いってことを言ってんだが。
無資格者はすっこんでろよ。
255名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 19:32:33.51
>>252
登記付随書類だからといって、農地法関係の書類を作成して申請し、報酬を得たら行政書士法違反。
256名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 19:52:48.66
>>254
登記業務できないんだからしょうがないじゃんw
だから、司法書士業務の中で行書に何頼むわけ?
謄本取りぐらいじゃないの?
257名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 19:59:07.15
>>256
お前は馬鹿なの?

登記を依頼してきた客に許認可が発生する場合があるだろ。
仕事してれば分かると思うが。
誰が、登記の手伝いをする仕事を紹介してくれなんて言ってんだよ。
258名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 20:39:01.95
>>257

司法書士事務所によっては商業登記はほとんどやらないって聞いたことがある。

オマエさんは付き合う司法書士を選ぶのに失敗したんだと思うよ。
259名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 21:04:04.10
>>249
農地転用なんかハウスメーカーがお抱え使うから
260名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 21:06:23.38
だからって商業登記を行政書士にはまわさないよ
261名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 21:06:42.27
>>248
>相続関連で行政書士がやっていくのは厳しいと思います

そんなことないよ
相続の仕事やたら増えたわ
税理士も司法書士も正直信頼されてないのと対人関係へただからやり方次第
262名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 21:08:17.85
>>261

そのやり方を ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc もきっと聞きたがってるYO!
263名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 21:09:36.34
依頼者からすれば自分の困り事を解決できれば
行書だろうが司法書士だろうが税理士だろうが関係ないのよ

相手の立場にたって考える事がビジネスでは重要
264名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 21:16:38.24
そりゃどんな業界にも商売上手な人はいるだろうけど
相続関連は非弁の問題もあって結構怖いんじゃないかと思ってるよ
良く平気で手を出せるな
265名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 21:24:03.20
平穏な相続もあるよ
なにか起こったら弁護士に頼めばいいだけじゃん
266名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 21:25:24.98
非弁が問題になる相続って何だ?
意味わかんない
267名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 21:31:13.27
>>264
非弁になるような相続を扱わなければ良いだけの話。

相続=非弁 なんていうのは2chだけの話。
268名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 21:31:28.87
遺言書の作成はヤヴァイから気を付けるんだよ
269名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 21:33:11.21
>>268
どこがどうヤヴァイんだ?
いい加減なことを言うなよ。
270名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 21:37:21.44
遺言は公正証書遺言でオッケイ
271名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 21:40:01.79
ヤバイとかコワイってのはさ
勉強不足なんだと思うよ
272名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 21:41:01.71
そうだな 実際行書の民法レベルは馬鹿としか言いようが無いからな
273名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 21:57:31.08
>>269
だから非弁ですよ
争いごとがなければ絶対に非弁にならないと思ってる?
274名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 21:59:43.24
遺留分計算したら法律相談だから弁護士法違反なんだぜ!?
275ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/16(土) 22:00:36.70
遺言作成のどこがヒベンなのかわからん
276ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/16(土) 22:02:47.15
遺留分計算がヒベソ(ーー゛)
277名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 22:05:13.57
行政書士もそうだけど、士業に変な営業は要らないと思うよ
物を売るのと違って、手続き関係の仕事って営業すればニーズが発生
するような性質のものじゃないじゃん
必要性が生じない限り仕事なんて絶対に来ないから、必要性が生じた
時に思い出して貰えるように、いろんなとこに顔出して、とにかく
記憶にとどめておいて貰うだけでいいんだよ
それと、司法書士から紹介ないって事だけど、司法書士は客とそんなに
深い付き合いないから紹介を期待する方が無理だよ
不動産会社や金融機関なんかと仲良くして、登記を回してもらってるだけ
だから
278名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 22:08:14.83
>>277

いろいろ知ってるようなので教えて欲しいんだけど、
司法書士と行政書士の双方にとってメリットがある
関係にはどんな形があるかな?
279名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 22:14:20.58
>>278
メリットなんて全くないよ
行政書士は登記ができなから、単に登記手続きを外注する時にいると便利
ってだけだよね
他士業から紹介受けようとするのがそもそも無駄な努力
そんな事するなら、建設業界や運送業界なんかの社長と飲み食いして友達
になった方が全然いいって
社長の友達は社長ばっかりだから、芋づる式に紹介が来る
まあ、付き合いは大変だけどね
280名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 22:20:32.30
>>279

そうすると、商工会、JCあたりが貴殿の営業方法でしょうか。
281名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 22:28:52.82
>>280
営業なんてしてないよ

誰にだって今までの経歴から友人知人がいるでしょ?
そういう人達に「こういう事やってます。」って言っとくんだよ
ただ、行政書士は何をやってるか一般人には知らないから、
「こういう人がいたら紹介してください。」って具体的にわかりやすく
言っとかないと、相手もよくわかんないんだよ
後は、紹介して貰った人と仲良くするだけ
たまたま紹介してもらった中に自動車販売会社の社長がいて、その社長に
気に入られて客を紹介して貰うようになってから売上げが安定したよね
ただ、飲みに行ったりゴルフに行ったり、いろいろ大変だけどね
282名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 22:35:07.75
>>281

サンクス。

質問ばっかで悪いんだけど、現在開業何年で売上が安定したのはどれくらいから?
283名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 22:36:48.34
登録したばっかりの頃は、多分相続だのなんだの、市民法務をやりたい
なんて考えてる人もいるんだろうけど、正直副業でやるならそれでもいいけど、
そんな仕事メインにしたって売上げなんて上がらないよ
結局餅は餅屋で、許認可申請メインにした方がわかりやすいし稼げるし、
効率はいいよね
建設業界や運送業界では行政書士って仕事は認知度高いし、人間関係が
濃いから一度食い込むと仕事は来やすいよね
外国人の在留資格関係も、外資系の会社に一度ルート作ると継続して
来やすいしね
ニーズの発生しやすい所の近くにいなきゃ、仕事なんて来ないよね
284名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 22:38:39.06
>>282
開業6年目
安定したのは3年目ぐらいだね
285名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 22:57:40.28
許認可より市民法務の方が実務経験なくても業務を遂行できそうな気がするよね。

実際はどうなのか知らんけど。

286名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 23:02:06.93
何だかんだでやっぱり建設業の事業主と懇意にするのがいい。
更新、役員や専任技術者の変更、年度終了、ケイシン、業種追加etcで
仕事だけはそれなりにまわってくる。

あと宅建業者も。名簿登載事項変更はけっこうある。
主任者登録申請とか、「えっ?」というような仕事もまわってきた。
やっぱり時間が惜しいんだろうな。
287名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 23:11:37.22
もし、建設業の事業主と付き合うなら、行政書士+社労士が良いかな

それとも専門性が薄まるから社労士部分は外注の方が良い?
288名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 23:13:58.79
>>285
市民法務なんか大した金にならないじゃん
内容証明の作成に5万円払う人とか個人でいる?いないでしょ?
相続だって相続税がかかる内容なら行政書士の出る幕はないし、
戸籍とか原戸籍を取り付けなんかに手がかかる割りに、遺産分割協議書
作成で10万円も取れないよ

客を取ってくる苦労が同じなら、実入りが多いほうがいいよね
それに、会社の方が継続的に仕事が来るし
289名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 23:17:45.51
行政書士だけでは経営がかつかつだよ
290名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 23:18:57.62
>>287
そんな事ぐらい自分で考えろよ
建設業の社長は割りとトッぽい人が多いから、資格云々より気に入るか
気に入らないかの方が大きいっての
291名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 23:21:13.31
主任者登録申請w
292名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 23:27:23.36
>>291
専任の主任者登録をするのに、対象となる人が前の勤務先を抜いていな
かったりしたんだろ
同じ都道府県なら主任者と業者の申請は隣同士だったりするから、
一緒によろしくって事なんじゃないの?
東京の業者に勤務していても、主任者登録は神奈川とかだったりするから
俺は主任者の方は本人にやって貰うけどね
293名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 23:37:28.65
許認可実務はどのように習得されたので?
294名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 23:41:56.08
>>291

意外にあるよ、主任者関連。
>>292にある「前の勤務先を抜いてない」はまさにそのとおり。

建設だけど、数年まとめて終了届とか、手続きをめんどうがって嫌がる事業主多いな。
それでペナルティなしだったりするから一括届出が当たり前みたいになったり。
295名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 23:45:34.61
>>293
都道府県によって違うんだろうけど、書士会の研修で基本的な事は
教えて貰えるし、よっぽどマイナーな許認可じゃなければ、
普通は行政の担当部署に「申請の手引き」みたいな冊子が置いてあるじゃん
それを見て、わからない事は役所に聞けばできるよ、普通に
ただ、行政書士が基本的な事を聞くわけにいかないから、前もって書士会
の研修を受けておくんだよ
書士会の研修以外にも支部でも研修をやっていて、興味のある内容なら
参加すればいいんだよ、意外と面白いし
296名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 23:50:31.94
>>294
何?一括届出当たり前??
自治体によって随分違うな
東京では4ヶ月の期限が遅れると、スタンプ押されて
注意されるぞ
297名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 23:51:30.94
事業年度終了の変更って、複数年度一括が当たり前みたいになってるの?
けっこう厳しく指導されると聞いたけど
298名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 23:54:31.32
>>296
当たり前はちょっと言い過ぎたけど、まま多いみたい。
自分は去年受任した時、口頭注意だけで済んだ。関西だけど。
299名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 23:59:29.65
>>297
建設は、少なくとも東京では厳しく指導されるな

運送業なら、当たり前とは言わないけど、営業報告書をたまに出し忘れてる
会社があって、2年分ぐらい一気に提出したりはする
あと、実績報告書が毎年7月10日で、営業報告書は期末から100日
以内だから、決算期末が中途半端な月の会社は、どっちがが遅れてる事は
割とあるけどな
300名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 00:02:09.46
何かすっかり良スレになっちまったな
301名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 00:03:18.63
>>298
まあ、そういう会社があるから俺達が飯食っていけるんだしね
302名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 00:04:04.07
開業前後の香具師しかこのスレにはいないと思っていたが、驚いたぜ。

ユキマサ、名無しでも何でもこの機会に聞いておいた方が良いと思うぞ。
303名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 00:10:17.17
>>295

そうなのかー。書士会の研修って田舎でも充実してるのかな不安。
304名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 00:17:25.93
宅建業とか運送業とかの許認可は締日に追われるような感じの業務ですか??
305名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 00:19:57.62
>>303
田舎なのか・・・

ただ、行政書士で割と来やすい依頼は、やっぱり建設業、運送業、
在留資格関連、会社設立(一般社団、一般財団含む)辺りで、この辺は
本もちゃんと市販されてるから、基本として抑えておくといいよ
大抵一回はこの辺の依頼は来るから
306名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 00:28:49.23
>>304
依頼者による
運送業なんかはどうせ三ヶ月はかかるし、依頼者にやって貰わないと
いけないこともあるから、どれだけ動いてくれるかにもよる
宅建業はそこまで時間はかからないけど、俺は上場企業の子会社の
免許申請をやっていたが、そんなにせかされはしなかった
ちゃんと最初に見通しをきちんと伝えて、依頼者にやって貰わなければ
ならない事も伝えて置けば大抵大丈夫
どうせ申請した後の許可までの時間はは役所の処理の問題だから
泣く子と地頭には勝てない、なんてのは昔も今も一緒
307名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 00:31:40.55
>>305

アドバイス参考になりますー。
308名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 00:33:23.16
在留資格変更は就労関係が多いなぁ、確かに。
たいてい通訳業務で早く下りたりする(笑)
いやいや実際通訳的な仕事もしてるはずと言っとこう・・・

震災で東日本は帰国した外国人が多そうだけどどうなんだろう。

ちなみに、来そうで来ないのは著作権登録とかね。
309名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 00:36:05.54
>>306

初めてやる許認可だと見通しなんてうまく伝えられないですよね

細かいことがどうしても気になって…
310名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 00:37:39.80
あと、添付書類の取り付けを下手に請け負わない事がコツだね
大抵どんな許可でも、役員の住民票、身分証明書、登記されてないことの証明書
の3つが必要だったりするけど、身分証明書は本籍地の区市町村発行だし、
住んでる所もまちまちだから、こんなの請け負ったら手間がかかりすぎる
取り付けをこちらでやるとしたら、法務局本局に行けば取ることが
できる登記されてないことの証明書と会社の謄本ぐらい
だから、職務上請求書って俺は使わないからもってないんだよね
どうせ身分証明書って職務上請求書じゃ取れないし
311名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 00:46:46.67
>添付書類の取り付けを下手に請け負わない事がコツ

これは100%同意。
312名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 00:48:23.83
>>309
まあ、そりゃそうだ
でも、申請までに添付書類を揃えて貰ったり、要件を満たしてない場合は要件
を満たして貰うのは依頼者にやってもらう事で、申請の後は、役所で標準処理期間
が決まってるからそれを言えばいいんだよ
ただ、俺だって初めての依頼は不安だし、それは行政書士に限らずどの仕事
だって同じだと思うよ?

夢中になってやってるうちに、きちんと依頼された仕事を完了する事ができて、
それが次の仕事の自信にもなるんだよ
許可が無事下りて依頼者からお礼を言われた時「この仕事っていいかもな。」
って思うんだよね
考えてみれば、許認可申請をしたり会社を設立する時って、依頼者は新しい事を
はじめようとして前向きになってる時が多いから、楽しいといえば楽しいよね
313名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 00:48:52.63
在留資格関連もHPから単発ではなく会社から継続的に受けてるんだねぇ。
314名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 00:50:47.72
初めてのときは正直に言うかい?
315名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 00:58:22.71
同業者とのお付き合いはどんな感じなんでしょうか?
つかず離れずくらいがいいんでしょうかね
316名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 01:00:49.89
>>314
聞かれない限りは言わない
初めてでもベテランでも、客から見れば同じ行政書士でプロなんだよね
お金を貰う以上、初めてだからミスしても許されるって事にはならないと思う
だったらそんな事は言うことはない
難易度の高い仕事であまりに不安だったら、その仕事は受けるべきじゃないよね
317名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 01:04:58.79
>>315
俺はあんまり付き合いはないんだけど・・・
でも、同業とはある程度付き合った方がいいとは思う
だって、一人でやってて、もし事故かなんかで一時仕事ができなく
なってしまう状態になったとしたら、誰かに助けて貰わないと客に
迷惑をかけちゃうからね
俺の場合は補助者がいるけど、でも、補助者はあくまで補助者であって、
一括して書類を作成したら違反だから
318名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 01:05:12.71
全体としての進行・それに要する時間等を教えられないから客にはわかる。
初めてかどうかは。
319名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 01:11:43.39
>>318
そうかもしれないね
俺は紹介ばっかりで、最初からどういう依頼内容か紹介者から聞いて
知ってる客ばかりだから事前に調べておけるけど、いきなり飛び込みで
こられて、しかもやった事のない依頼ならわかってしまうかも
320名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 01:13:33.48
紹介ばっかり で仕事がくる秘密を教えてちょ
321名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 01:22:35.97
>>320
来た仕事を大事にして一生懸命やっていく事じゃないか?
322名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 01:33:43.27
>>314
担当窓口の職員には正直にはじめてを言ったなw
むこうも「私もここに配属になってまだ一月です」と笑っていた。

依頼者に告白したのは、嘆願書作成のときくらいか。
住宅地に私立幼稚園建設の計画が持ち上がって
周辺住人代表から絶対反対の嘆願書依頼された時。
「えー嘆願書は初めてでして・・・」と苦笑するしかなかった。
まぁ、見よう見まねで作成して県と市の双方に提出した。
結局、学校法人側にもっと話し合って合意に努力しろーと行政指導がきて
そのまま計画は無くなったのでよかったが。
後にも先にも嘆願書はその一回だけ。
323名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 01:38:11.89
>>317 ありがとうございます。

今夜はいろいろなアドバイスが聞けて勉強になりました。
どうかこのスレが〇〇な人達に見つかりませんよーに!
324名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 01:43:54.44
>>323

回答者がsageてないけど仕方ないわなw
オレも勉強になったわ。
325名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 09:23:33.17
遺言書が非弁って。
遺言者の一方的な意思表示を作成する手伝いをするのに。
どこが非弁なんだよ。
遺留分の算定についても、民法の大枠を説明し、例示的な計算をするなら全く問題なし。
個別具体的に計算すると問題ありかもしれんけど。
ホント、寝言は寝てから言って欲しいね。

ageの名無しさんの話は参考になりました。
都内か都会の単位会に所属だろうけど、研修会をしっかりやってくれる所は羨ましい。
田舎の単位会なんだけど、支部の研修なんて年に片手も無い。
県の研修も同じ。
仮にあったとしても、役人を呼んで講演会みたいな感じで役に立たない。
具体的な書類の作成方法とか添付資料の話とか、そんな研修が皆無。
特認のリハビリみたいな集まり。
支部の総会にしても、その後の飲み会優先でシャンシャン。
登録して1度出たきり、2度と行っていない。
あんな馬鹿げた会議かあるのかよ。
サラリーマンしてた頃の会議なんて、数字の詰めで結構やりあってた。
総会とか会議ってそういうもんじゃないのかね?
何のために会費を払ってんだか、馬鹿らしくなる時が多すぎだよ。
326名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 09:54:39.33
>個別具体的に計算すると問題ありかもしれんけど。
>ホント、寝言は寝てから言って欲しいね。

中途半端に関与して高い金とるなよ……。
327名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 10:11:56.70
遺言作成サポートは年に数件扱っているが自筆でせいぜい3万プラスくらい
遺産分割協議書作成は1度しかやってないが5万もらったな
これらをメインにするなら相当数こなさないときつい気がする

知り合いの行政書士は風俗営業許可(2号)で20万だと

地方都市なので数は少ないが本気で風俗をメインにしようと考えたくらいだ
328名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 10:14:34.19
遺言書・遺産分割協議書・相続手続の落とし穴は遺留分だけじゃない
とにかく民事は手を出さないのが無難
下手したら鳥取の人みたいにトラブルに巻き込まれるよ
上の人が書いてるみたいに建設業界隈に何とか接近するといいよ
ボロボロ仕事がこぼれてくるから
329名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 10:21:28.80
>>328
何でだ?って聞いてるだろ。
遺言書は遺言者の「一方的な意思表示」なのにトラブルになるのかよ。
遺産分割協議にしても、話し合いが出来ていてあとは手続だけっていう場合だけ手掛けたらいいだろ。
何でもかんでも非弁・トラブルって。
330名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 10:29:19.01
遺留分に抵触する遺言でも、遺留分権利者が遺留分を主張するまでは有効。
全財産を長男○○に相続させるでもOK。
だから、遺言者が死んだ後の事まで考えて書かなくてもいい。
遺言書っていうのは、遺言者本人の最後のメッセージなのだから。
331名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 10:33:49.77
>遺言者が死んだ後の事まで考えて書かなくてもいい。

これひどいでしょ
民法のテキストレベルの知識で安易に手を出すもんじゃないよ
332名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 10:35:38.12
>遺言書っていうのは、遺言者本人の最後のメッセージなのだから。

おっしゃるとおり、本人は死後の争いを避けたいから遺言をするんだよ。


>だから、遺言者が死んだ後の事まで考えて書かなくてもいい。

遺言者の専門家への信頼に応えてくれ。


ところで、店舗運営にあった行政書士の本スレ?はどこいった?
333名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 10:43:29.78
>>332
>おっしゃるとおり、本人は死後の争いを避けたいから遺言をするんだよ。

そうとも限らんでしょ。
あいつだけには絶対に渡したくないっていう強いメッセージかもしれん。
廃除にも欠格事由にも当たらない。
しかし、心情的に絶対に渡したくないっていう最後の抵抗。
それを見た相続人が遺留分云々とか騒ぐだけで。
334名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 10:48:07.18
>>329
俺は>>328ではないのだが、遺産分割協議書については
協議自体に介入するケースが多々あるので注意、ということだろうね
既に協議は当事者たちで終了していて、その後の「協議書作成」だけなら問題ない

遺言指導についは、たとえば推定相続人も立ち会って協議しながら本人が作成する、
その際に行政書士が話し合いをまとめる、というケースでも念頭に置いているのか?
ここはよくわからんなw。>>328じゃないからw
ま、非弁になるケースはちょっと想定しにくい
335名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 10:58:02.32
>>334
協議自体に参加する奴もいるんだね。
俺は絶対に参加しない。
話が纏まってから来て下さいってスタンスだから。

推定相続人も立ち会う遺言書って遺言書と言えるのか?
そんなんだったら、遺言書無しで遺産分割協議してるのと一緒だと思うけどさ。

農転に伴う相続手続は楽。
長男が後継ぎになる代わりに農地を初めとする不動産は長男へって感じ。
ただ、相続の手続がなされていないだけだから。
農転+相続手続で2つの仕事ができる。
336328:2011/04/17(日) 11:15:25.41
事件性不要説
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/4s2_s2.htm
>確定した事項を契約書にする行為のように、法律上の効果を発生・変更するものでないが、
>法律上の効果を保全・明確化する事項の処理も法律事務と解される。
337名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 11:19:52.68
>>335

長男が農業を続けるのに

農転+相続手続 

ってのはどういうこった?
338名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 11:23:18.90
>>333

単に後先考えず「誰それに○○を相続させる」

って遺言を書くだけなら行政書士はもちろん、他の専門家にも依頼する必要ないんじゃぁ
339ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/17(日) 11:34:22.64
    ∧___∧
   / -    - .\
   |    .▽    .|
 /| =(_人_)=. | 遺言は税、司もやってるからなあ
/  .ヽ、______ノ    
|    _____ ノ
∪⌒∪     ∪
340328:2011/04/17(日) 11:38:55.32
341名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 11:44:58.04
あんまりしゃしゃり出過ぎるとうざがられるからこれで最後にするけど、
市民法務だけじゃなく、許認可申請でも落とし穴ってたくさんあるよ

例えば在留資格
偽装結婚の外国人の申請取次ぎをやっちゃって逮捕される行政書士とか
いるけど、事務所に「夫婦です」ってやって来て、馴れ初めから結婚の経緯
まですらすら言えて、証拠写真なんかの立証資料もちゃんと持ってきていた
として、それが本当かどうか、行政書士としてどこまで裏取らなきゃゃいけ
ないのよ、って言うのはある

基本代書なんだから

例えば、宅建業免許の専任の主任者の名義貸し、建設業許可の専任の技術者や
経営管理者の名義貸し、やっちゃいけない事はいろいろあるけど、客が言ってる
事を信用して、そのまま申請して結果的に後から名義貸しだった事が発覚したら、
おそらく申請した行政書士も役所からの信用を失くすし、最悪共謀って事にされ
てしまうかもしれない

342名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 12:05:33.55
行政書士として大事なのは、やっぱり怪しい人からの依頼や、
争いになりそうな案件は断るっていう事だね
それと、客って法律の抜け穴はないかを聞いて来る事も多いんだけど、
そういう客に対しては、遵法精神を持って業務を行うことが、結局は自分の
ためにもなるんだって事をきちんと説く必要がある
仮に言葉の端から虚偽だという事を知ってしまったら、知ってしまった以上は
受任できないって言う姿勢をきちんと明確にすることかな
だからHPなんかから得体の知れない人を集客するより、俺はきちんと
した紹介者がいる案件ばっかりやっているけどね

市民法務に関して言えば、非弁だどうだという前に、儲からないし
一回こっきりの仕事ばかりで次につながらないから、元々会社の同僚
だった弁護士に流している
最近ロースクール出の弁護士なんか、小さい仕事でも結構やるからね
内容証明なんかでも、例えば催告書一つ作って多分取れるのはせいぜい
1万5千円ぐらい
それで争いになったら結局は弁護士に依頼しなきゃいけないし、相手方
の弁護士から「非弁じゃないのか?」とかすぐクレームの連絡が来るし、
面倒くさくてたまらない
だったら最初から受けない方が無難

343とてもよいスレだな。:2011/04/17(日) 12:11:52.08
とてもよいスレだな。ここは。
(#^.^#)
ここへの書き込みを編集して、出版してもよいくらいだな。
o(^-^)o
344名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 12:18:27.43
>>343

そのうち、「レ」とか「ロ」とかいう人たちもかけつけて
もっと良いスレになるよ
345343:2011/04/17(日) 12:28:56.95
>>344
行政書士業務や、行政書士の世界のことについて知りたくて、
2ちゃんねるの中の、さまざまな行政書士関連スレ
を拝読しました。
「れ」や「ろ」
は精神を病むお方
だと私は推量します。
現役の医師、弁護士、行政書士などで、精神を病んでいる人物は、かなりの数に上る、
と、巷間、指摘されていますね。
(-.-;)
346名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 12:32:35.12
仕切るつもりはないが、スレ後半まではsage進行が良いと思うよ
良い流れだと思うだけにもったいなく感じるよ
347名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 12:38:40.48
>>342
>行政書士として大事なのは、やっぱり怪しい人からの依頼や、
>争いになりそうな案件は断るっていう事だね

これはホント身につまされる
一度危ない仕事を引き受けると次々と同種の案件が舞い込んできたとある開業者が言ってた
「あの行政書士はヤバイ仕事も引き受けてくれる」と、ウラのネットワークで一気に広まるんだろう 
そのまま断り切れずにズルズル・・・そして逮捕で終了みたいなことになりかねん
348名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 12:51:02.16
>>337
仕事してるのか?

長男でも誰でもいいんだか、特定の相続人が農業を継ぐ。
農業を継ぐ代わりに、全財産はその人へって言うのがあるんだよ。
そして、事情があって農転しようと思ったら、登記簿が死んだ爺さんのまま。
そこで、相続手続と農転のW発生。
田舎ではこんなのが多い。
数次相続もなされていなくて先々代の名前になってる不動産とかさ。
349名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 13:16:13.61
行書は登記できないから相続業務なんか頼んでも無駄
遺言書も遺産分割協議書も作れる弁護士か司法書士に頼んだほうがいい
紛争ありなら弁護士そうでなければ司法書士
本人申請サポートwの脱法行書のなんか頼むと後々大変なことになる
350名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 13:38:42.34
>>348

書いたのオレだけど、あんた親切だな。

>事情あって農転しようと思ったら

・身内が住むので宅地化

くらいしか事情が思い浮かばないんだけど、他にどんな事情があるの?
ついでに教えてクレクレ。
351名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 15:28:34.56
やばい仕事来たわ
失礼だけど、先生も仕事を取って生活して行かないといけないと思う。
50万出してもいいと思ってるけどやってもらえないかって言われたよ。
貧乏行政書士って思われたんだろうな。実際にそうだけど。
相手もはっきり言わないもんだから、途中まで相談の趣旨が良くつかめなかったよ。
まさか、そういう話を持ってこられるとは思ってもいなかったから。
これ以上の中身は言わないが、引き受ける人もいるのかな〜、
あとは相談しまくって知識を得て自分でやるんだろうな。
確かにばれなければ実現してしまう話だったが。
352名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 16:30:06.28
>>351
そういうのは最初から来ないようにしといた方がいいよ
公安委員会の不当要求防止責任者の講習受けて、HPに書いておくとか、
HPにしたって、割れ窓理論って言うけど、しょぼい如何にも個人が作ったような
HPだと多分仕事もしょぼいんだろうと思って怪しい仕事が来たりする

綺麗に掃除してある場所にわざわざゴミ捨てる人は少ないから、まず外見から
きちんとした方がいい
353名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 21:08:37.23
俺は遺言で20万は貰ってるけどな
しっかり値段分のコンサルはしてるが
354名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 21:15:22.15
釣り針でか杉
355名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 21:32:58.64
なんか行書のホームページ見てたら
会社設立で10万以上取ってるんだけど。
もちろん登記費用別で。
何するわけ?
356名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 22:37:37.15
行書などという職業も資格も無い訳で。
357名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 23:30:18.13
>>343
厚生労働省
第2回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
http://homepage3.nifty.com/kyouseisha/sub045.html
・・・・分裂病患者で行政書士の仕事をしている者もおり、そういう
実態をきちんと把握するとともに自営業者の育成のための訓練を真剣に検討する
必要がある。
358ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/19(火) 14:00:17.23
営?ガチャ切りしたらあちこちからいっぱい営?かかってきた
359名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 14:25:43.36
>>358
営? ←これ文字化けしてるんじゃねえのw 携帯でやってるのかよw
360名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 20:37:32.52
本とかHP作成業者の営業がうるさいのは最初だけだった
そのうちあきらめて電話は来なくなる
何を見て新人の電話番号を調べてるかはナゾ
361名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 20:58:27.37
>>360
日行連のサイト見たら分かるじゃん。
362名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 21:18:01.26
あの検索から新人だけのリスト作りやすいか?
行政書士登録者って官報には載らないはず
関係ないけど取材申し込みらしいのも1年に1回くらいある
変なもの(逆にこっちが支払いするような)ではないようだったが
受けたことはない
363名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 21:31:29.47
>>362
登録番号
364名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 22:48:43.11
http://www.matikado.net/testament/cost.html
http://www.matikado.net/divorce/cost.html

この料金表すごいね。
実務講座もやってるみたいだけど、新人にもこの料金
でやるように指導するんだろうか。
365名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 22:58:02.35
本当にこれなら「公序良俗違反」と指摘されても仕方のないような金額
366名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 00:19:20.63
公序良俗違反とまでは言えないんじゃないか
その額なら弁護士に頼んだ方が良いとは思うけど
367名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 01:11:50.38
実務講座やってるからそっちがメインでこっちは演出じゃないの?
すごい!この先生はこれで依頼がくるんだと思わせればいいわけで
大体これで仕事がくるなら実務講座なんてやってんの馬鹿らしいだろ
368名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 06:57:30.31
某法人が聴聞されるみたいなんだが。
369ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/22(金) 17:57:26.18
交付式以来、スーツ着てない
というか、スーツ着る必要あるかな?
きれいめならカジュアルでもいいような感じがしてきた
370名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 18:24:10.37
人は見た目で判断される事も知らないニートか
371名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 18:49:13.51
せっかくの自由業だから服装も自由でいいんじゃね?
作業着みたいの着てる人もいるし
372名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 19:08:11.07
>>369
仕事内容と、会う相手によりけりだね。
調査士なんか作業着の人ばっかだし。

>>370
お付き合いのある弁護士。
法定に立たない時は、カジュアルなシャツにチノパン。
夏はクールビズで、ポロシャツにチノパン。
TOPに合わせた格好をする。
他人をニート呼ばわりする前に、世間をしっかり見つめろよ。
373名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 21:13:54.33
>>372
 お前みたいなニートに会うときは
スーツ以外のぼろシャツなんだろ弁護士も
374ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/22(金) 21:23:03.88
営業するならカジュアルなほうがうけがいい気がする
※ただし
375ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/22(金) 21:28:22.89
>>364
遺言だけみるとちょっと高めだけど妥当だと思うのはおかしいですか
定型業務じゃなくてオーダーメイドだからね、このぐらいはほしいね
376名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 21:28:23.22
>>364
ぼったくりにも程がある
行政書士の分際で
377名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 23:09:50.36
公証人より多額の手数料とるな、って話ですよ。
378名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 23:15:30.54
ぼったくりか否かは客が判断すること。
貧乏人は金額だけで判断しないように。
379名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 23:19:00.51
>>373
アポなしで事務所へお茶飲みに行ってるんだがw
380名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 23:37:49.49
>>379
それがどうした 白痴
381名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 00:06:34.81
>>378
どうみてもぼったくりです!まあ依頼なんて来ないだろうけどw
382名無し検定1級:2011/04/23(土) 00:10:37.75
そのとおり。プロの仕事すれば
値段はいくらだって妥当だ。
あとは客が選ぶことだ。(価値なしと思えば他に行く。安い行政書士・司法書士など山ほどいるのだから)

先の先生がしておられる遺言は人生最終コーディネート、
遺言で 値段でケチる方は見たことがない。もしいたらそんな奴はロクな客じゃない。

俺は金がない奴は、客じゃないと思ってる。
自分が出来る最高の努力とサービスするから妥当と思う値段を請求する。

俺は許認可中心だが基本20万円以下の仕事はしない。
会社設立は10万円。(登記が云々いってるやつは税理士にも
文句つけろよ。堂々と「会社設立」っていってるのはどうなんだよ)

値段で文句つけてる奴は「価値」ということの
内在的意味が分かっていない。

たまに2ch見ると業務も世の中もわかってない
バカが多いと思えて楽しいわww
383名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 00:13:55.25
>>382
正解
384名無し検定1級:2011/04/23(土) 00:17:33.98
>>383
ありがと。
叩かれるの覚悟で書いたが仕事って
こんなもんだと思って業務している。

はじめは俺も安売りしちゃったけどなww
385名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 00:42:28.26
安売り=自分の仕事に自信のない証拠
386名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 00:47:55.11
20万円とか30万円の遺言書ってどんなんだろ
内容見てみたいわ
387名無し検定1級:2011/04/23(土) 01:08:40.80
推測するに内容は法的には普通のものだろう。

ただし、家族関係・資産運用・税金・世話のお礼の言葉
など、あらゆる意味で死後の不安を払拭してくれるもの
ではないだろうかね。

この先生じゃないが遺言・相続専門の大家先生知ってる。(もち行政書士)

依頼者への死後の配慮の話など聞くと
「この方は坊さんか」と思うくらい感激する。

行政書士の相続業務は、法的には遺言+遺産分割協議が
中心だが(争続に首つっこむとか論外)それ以外の点に
付加価値があるのだろう。

数万〜数十万で死後の不安がなくなれば、安いものだと思う。
388名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 02:00:51.80
>>387
そういう先生のとこで修業したいなぁ
死後の安心か なるほどなぁ
相続なんかも税理士と組んだりして面倒みるのかな
389名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 09:09:37.05
同じ商品でも、高いと思う人も居れば安いと思う人も居る。
安いと思う人には其れなりの価値があるってこと。
金額だけ見て文句言う貧乏人は嫌だね。
390名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 09:19:47.68
相場なんて素人には分からないから
30万円ですと言われれば、そういうものかと納得してるだけだ
むしろ金持ちが一番ケチ(経済観念が発達してる)であるw
391名無し検定1級:2011/04/23(土) 11:26:54.53
age
392名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 11:30:53.90
マークシート程度の司法書士試験落ちる奴って悔しいだろうな(笑)
393名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 20:07:40.22
建設業の得意先がある行政書士→調査士を兼業する
宅建業の得意先がある行政書士→司法書士を兼業する

こういうのはアリ?




394名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 01:25:46.53
>>393
ビジネスの発想が下請け根性丸だしだから
古株の下請け老人に潰されておしまいだな
395名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 12:43:56.89
>>393
司法書士受かるわけないだろ行書のくせにw
396名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 13:40:24.71
調査士なら何とかなるのか
397名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 16:02:33.75
>>395
そうだよな
司法書士試験、今や、上位ロースクール生だってまず受からない
文系最難関の国家資格になったのは紛れもない事実なわけで

調査士はまず測量士補とること
話はそれからだ
398名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 18:52:45.24
支部総会行ってきた。
新入会員が30人超えててフイタ。
特認も多かったけどね。
399名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 20:20:25.75
このスレに支部総会って分かる人がどれだけいる?
400名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 20:50:49.80
支部総会はシャンシャンなので行く意味が無い。
今年も欠席。
401名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 00:14:18.85
支部総会も総会もたまに会う人がいるからな。
生存確認みたいなもんだ。
402ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/25(月) 05:39:25.00
支部総会どうしようか
刺激がほしいから、一度出てみるか
403名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 14:50:55.28
>>382とか>>387みたいな人がいるから行政書士って馬鹿にされるんだよね
行政書士がやる遺産分割協議書や遺言に何十万なんてあり得ないよ
相続税の納付割合って基礎控除が5000万円+法定相続人数×1000万円
の状態で、全体で4%ぐらいしかいないわけだ
大抵の相続ではそんな大金は動かないわけで、そこに何十万も払う
人なんているわけないじゃんか
相続税が絡んだらそれなりの金額は請求できるけど、そこは相続に強い
税理士がやるわけで行政書士の出る幕じゃないっての
許認可中心だが基本20万円以下の仕事はしないって事に関しては、俺だって
ダンピングはしてないけど、建設業の知事許可で15万円、貨物運送事業許可
で30万円、産業廃棄物収集運搬業で8万円とか、そんなもんだって
産廃の処分場とかパチンコ店の新規許可とかは難易度が高いから最低50万円、
案件によっちゃ500万円とか普通に貰っていいと思うけど、その代わり責任も重大で、
一歩間違えたら賠償責任の金額が億の単位超すよ?
己の力量をちゃんと知ろうよ
じゃないと大怪我するよ


404名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 15:14:18.85
行政書士は巷で言われている程儲からない仕事じゃないのは確か。
建設業許可申請なんて、きちんと要件を満たす事の立証資料さえあれば
書類作成そのものは半日もかからない。それで15万円。
古物営業許可だって、書類作成だけなら1時間もかからない。
それで4〜5万円。時給に換算したら1万円を軽く超えるような仕事なわけよ。
ただ、俺達の存在が何で社会的に認められているかって言うと、
一つには、世の中数字や書類を見ただけで頭が痛くなっちゃう人が、
そこそこの割合でいて、そういう人達と行政との間に入る事によって、
事務処理が円滑に進むっていうこと。
それと、そもそも業法に基づく許認可って言うのは、別に業者を保護する
ためのものではなくて、消費者保護のためのものなのよ。
業者は儲けたいから許認可が欲しい、でも許認可の目的は消費者保護のため、
っていう所に齟齬が生じて違法行為が起るんだって。
だから、俺達は依頼してきた客に業法違反をさせないよう、適切に指導する
義務があって、結局はそれが客のためにもなるっていう所に一番の存在価値が
あるわけだ。
何か特別な技術があるから高い金額を請求できるって言う性格の仕事じゃない
んだよ。そこを履き違えたらいけないと思うよ。
405名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 15:16:05.36
>>403
>大抵の相続ではそんな大金は動かないわけで、そこに何十万も払う
>人なんているわけないじゃんか


お前こそ馬鹿の典型

相続税が絡まなくても安心して相続をクリアしたいケースは
ごまんとあるよ 世間知らず
406名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 15:24:59.11
だから、俺達には仕事に対する実直さこそが一番大事なんであって、
客に対してそういう態度を貫けば、最初は厳しいかもしれないけど、
やがて紹介が紹介を呼ぶ事になるんだって
大風呂敷を広げてさも自分をデキる人間に見せようとする事なんか
ないし、そういう奴はいつか足元すくわれるよ
407名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 15:26:51.52
>>405
はいはい。わかりました(笑)
頑張ってください。
408名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 19:33:51.36
>>397
さりげなく大嘘つかないように
409ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/25(月) 20:37:14.30
記帳代行やってる人多いけど
あれはあえて行政書士にするメリットとかあるのか
いまどき税理士でも格安でやると思うんだが
410名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 22:13:49.69
圧倒的格安というメリット
411名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 15:19:16.67
単価の安い単純作業のアウトソーシングを引き受けるのは馬鹿
412名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 17:49:37.35
業許可のお礼のつもり
413名無し検定1級:2011/04/27(水) 03:38:15.66
>>403
382と387を書いた者だが(信じる信じないは自由)。

相続ってな、人生のすべてなんだよ。

プライバシーの問題あるから詳しくは書けないけど
人生のすべての総決算で円滑な相続を依頼者は心から願っている。


そのためには、費用などは問題でないのが実際なんだわ。

だから30万だろうが300万だろうが満足すれば払うと思うよ。
俺は基本20万くらいだけどな。

税金の問題絡めば税理士を下請けで使って報告書出させるんさ。
許認可は15万って安くね??
もっと取れよ。(業務の価値わかってない。建設許可取ればどれくらい
仕事の幅広がるか想像できないのか)

報酬は自由だからお前のような生き方も否定しない。
ただ、自分の価値を低めている感じがしてならない。

行政書士はもっと自分の価値を信じるべきだと思う。
俺は常に高価格だ。その分のを仕事する。

414名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 04:04:58.51
行政書士なんかに金払いたくないわ
415名無し検定1級:2011/04/27(水) 04:10:10.43
>>414
あっそ
416名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 10:46:42.84
>>413
>
>行政書士はもっと自分の価値を信じるべきだと思う。
>俺は常に高価格だ。その分のを仕事する。



正解
安売りは結局自分の首を絞めるだけ
417名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 14:36:31.74
疑問なんだが、行政書士専業事務所ってやっていけてるの?!
418>>417:2011/04/27(水) 15:47:23.26
>>417
この2ちゃんねるで甚だしくからかわれ、かつ侮辱されている
行政書士 兼 法務博士・
川添賢史さん
のごとき事態に陥れば、
行政書士事務所の経営
どころではなくなります!!
419名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 15:52:26.00
金が後払いになった場合、請求書を発行して何日以内に入金させてる?
420418:2011/04/27(水) 15:52:32.05
>>418
行政書士専業事務所で、繁盛しているのは、
官公庁OBで、しかも当該官公庁において、かなりの地位まで上った後、
特認で行政書士になったひと
に限るのでは。当該官公庁に対し、いわゆる顔が利くわけだから。
421418:2011/04/27(水) 16:00:09.28
>>417
この2ちゃんねるで、一時、話題が沸騰したことがある
「大阪の、悪い行政書士」
が、その典型例だが、
行政書士業務を通じ、
性風俗店、貸金業、産業廃棄物処理業などの世界の事情
に甚だしく精通するに至り、それらの世界へと行政書士から転進・転身し、
甚だしくお金を稼いだ、という事例
は数限りなくある。
422418=421:2011/04/27(水) 16:05:57.34
>>421
2ちゃんねるで、ひところ話題が沸騰した
「大阪の、悪い行政書士」

日本で最初に、
女性店員が、男性客に膝枕しながら、ローションまみれの手指を用いて、男性客の陰茎や睾丸を愛撫し、射精へと至らせるという
耳かきサービス店
を開業した
ことで、大層、名高い。
423名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 16:55:07.26
>>419
後払いにならないようにしている
424名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 16:58:42.62
>>423
絶対に前払いで貰えるとは限らないので、後払いになった時はどうすんの?
425名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 17:01:27.75
>>424
後払いにならないように持っていくんだよ 馬鹿か?
426名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 17:09:19.49
>>425
話にならん。
427名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 17:13:12.33
>絶対に前払いで貰えるとは限らないので、

自分が後払いで良いっていってんだから、いつでも良いなり、
1週間以内なり好きにしたら良いのでは。

俺がそういうことするなら、回収できないのを覚悟するから、
「できるだけ早くもってきて」とでも言って放置。


428名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 17:27:02.39
法務博士って何でバカにされるんだ?
実務的な法についての理解は少なくとも法学博士より上だろ?
別に弁護士目指さない人もいるだろうしさ
429名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 18:16:25.39
>>428
大学院の仕組みも知らないお前には無関係な話
430名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 18:21:53.65
大学院の仕組みも知らないお前はマークシート司法書士でも受ければっていう話

431名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 21:13:04.52
じゃあおまえは何知ってんだよって話
432名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 23:26:53.14
遺言を単独で作るんじゃなくて、いわゆる3点セット、あるいは死後事務委任契約
含めた4点セットにして30〜40万円くらいもらってる。
433432:2011/04/27(水) 23:30:25.00
364のリンク先の先生は分割協議書で本当に100万円以上
もらっていて、相手も納得していて非弁で訴えられもしてないん
だったらたいしたものだな。

私の場合は相続人確定と関係図と分割協議書で20〜30万
くらいだ。登記は司法書士に3〜5万円くらいでやってもらってる。
434432:2011/04/27(水) 23:33:17.79
実際には上でも誰かが書いてたけど、一件100万の分割協議書を
年に10件近く作ってるんだったら、実務講習なんてやってられない
から、まあそんな値段ではやってないんだろうけど。

しかし開業したての行政書士がその手のはったりをするのは
かわいいものだけど、いい年して何やってんだかって。
435名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 23:58:05.49
普通に司法書士に相続登記を頼めば
当然に相続人確定・相関図・協議書こみで3〜5万円
436名無し検定1級:2011/04/27(水) 23:59:21.48
>>434
だからお前は金が稼げないwww
437434:2011/04/28(木) 00:32:31.00
>>436
自分の周りが金持ちばかりで、そういった人間だけを対象に
仕事できる能力を持っていれば、100万円の分割協議書作成報酬
を普通に受け取れるんだろうけどね。(税理士なんかはそれくらい
もらっている例も多いですね)私は今のところは20から30万くらい
が精一杯の環境(自分の能力)だってことです。

>>435
確かに安い司法書士さんだとそれくらいの人もいますね。
とはいってもそんな値段だったらやってられないですね。
100万円の人も私のところにはこないけど、3万円の人も
こないということなのでしょう。

438名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 06:53:55.71
高く設定しても払ってもらえるものを、わざわざ安くする必要は無い。
439名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 09:27:33.36
>>432

>私の場合は相続人確定と関係図と分割協議書で20〜30万

これは、相続人が数十人とか、相続財産が預貯金と不動産以外にも多数
あるとかそういう事案ですか?

これだけで20〜30万払う人は相続税の課税対象で、税理士に行く気がする
のですが。
440名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 10:41:05.02
>>439
馬鹿だな

クライアントは「今の悩みを解決したい」という思いだけ
解決してくれるなら行政書士や司法書士や税理士であろうが
かまわない。

さらに言えば、司法書士や税理士はコミュ能力欠けた人間が
わんさかいる。
クライアントは肩書きで選んでいるのではなく、「信頼できるか」
で選んでいるんだよ。
441名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 10:52:16.89
だからこそ、紹介が活きてくるんですね、
紹介案件をキチッとこなして、信頼を獲得し紹介の輪を拡げてゆく。自分には何ができるのかをいつでも説明できるようにする。
442名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 10:53:10.10
>>441
馬鹿だな

仕事はその案件が生まれる上流で獲得するべき
443名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 10:59:15.97
>>442
いつまでたっても下請け便利屋から抜け出せないぞってことですか?
444名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 11:19:40.14
>>443
ようやく気づいたか
445432:2011/04/28(木) 11:28:27.46
>>439
相続税が必要になる層であっても、自営業等でもともと
税理士がついてたような人以外は意外と税理士とつながって
ないものですよ。
446名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 11:30:40.45
>>439
飛び込みとかインターネットだと相場が依頼するかどうかに
あたっての大きな判断材料になりますが、もともと「知り合い」
だとあまり大きな問題にはなりません。
447432:2011/04/28(木) 11:57:24.65
>>440
司法書士さんは商売下手な人が多いですが、税理士さんは
商売人だなあと思わされることが多いですね。
448名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 15:11:16.40
税理士は以外に信頼されてないよ

中小、零細企業のオーナーからは。
そこがチャンスでもあるんだが。
449名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 15:24:16.49
チャンスをどう掴む?
450名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 15:41:30.41
教えてクレクレは死ね
451439:2011/04/28(木) 15:47:16.92
432さん。有難うございます。

税理士を商売人だとどのようなときに思われますか?
自分も商売人にならないと……。
452432:2011/04/28(木) 16:01:29.38
>>439さん

税理士さんは職業柄相手の懐事情をよく知っている
わけですが支払えるギリギリの金額をうまく提示しますね。
行政書士で相手によって経審報酬金額を3倍にしたり
とかはなかなかできませんね。

会社にとっては、税理士かえるって相当の覚悟が必要
ですから(面倒)、ある程度は言い値で通りますね。
行政書士もなんらかのメリットを提示できれば、例えば
経審であっても言い値が通るでしょうね。私は副業の方
で取引先にメリットを提示できるよう心掛けています。
453名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 16:06:21.58
嘘つきが多くて困る
454名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 16:12:02.84
>>413
>許認可は15万って安くね??
>もっと取れよ。
大きなお世話だ
お前みたいに実務経験がないのが丸わかりの奴に薄っぺらな事
言われたくないっての
許認可は15万って安くね??

>(業務の価値わかってない。建設許可取ればどれくらい仕事の幅広がるか想像できないのか)
どのぐらい広がるんだよ
言ってみろ





455432:2011/04/28(木) 16:18:39.81
あまりよくないことだとは思いますが、ホームページや
飛び込みに近い形の場合、相続でも10万円くらいでやります。
「30万円です、いやならよそへどうぞ。」とは言えません。
456名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 16:29:26.21
建設業の許可なんて経管と技術者がいるかどうか、それを立証できる資料
がきちんとあるかどうかが全てだろっての、バカたれが
資料さえ揃ってりゃ2時間程度で終わる作業で、報酬15万円でも
事前相談含めたって時間単価で5万は超えて充分元がとれるっての
その辺の見極めがつかなくて前さばきができない奴に限ってやたら
高い報酬取ろうとするんだ、手間がかかるから
やった事ないくせして偉そうな事言うなって



457名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 16:32:52.49
建設業の許可で報酬15万も貰えるのか。
こっちの相場は証紙代と同じ。
458名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 16:37:57.29
大体日本行政の統計でも、遺言書の起案、作成指導は最頻値が5万円だって
30万以上なんて全体の1%にも満たず、最大値が306,210円だって
のに何が100万円だって
遺産分割協議書の作成だって最頻値は5万円だ
30万円以上は全体の3%に満たず、相続税が絡んだ案件は税理士の兼業
が持ってってるのが現状なのに馬鹿も休み休み言え



459名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 16:44:12.59
>>458
全員が回答をしている訳では無い。
460名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 16:44:41.66
>>457
普通それが一般的な感覚だよなあ?
知事許可で15万円なんて、これでも高い方だっての
>>413みたいに経験ない奴に限って夜郎自大で馬鹿ふりまく
それで行政書士全体が馬鹿にされるんだからたまんねーよ
461名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 16:45:55.09
>>449
そんなのわかってるわ
その上で言ってんだよ

462432:2011/04/28(木) 16:52:37.16
>>458
私もアンケート答えてません。
相続税が関係する案件もけっこう受けてますよ。
で、税理士紹介しています。私経由の場合、飛び込みで
税理士に申告してもらうよりは多分10〜30万円くらい安くなり
ますので、依頼者にとってもメリットはあるかと思います。

素人さんが税理士さんのところに飛び込んだらどうしてもボラ
レますね。そこで素直にボレるところが税理士さんの強いところ
だなあと感心します。
463名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 17:04:34.46
>>462
>相続税が関係する案件もけっこう受けてますよ。
>で、税理士紹介しています
俺だってそうだ
ただ、俺の場合は相続人の確定だけ5万円でやって、後全部税理士に
ぶん投げてるけどな
464名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 17:14:17.15
馬鹿でもできる許認可にしがみついてりゃ
そりゃダンピング競争に巻き込まれるわな

465名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 17:16:28.05
専門知識ない 特殊なスキルなし コミュ能力ない

値段を下げるということは自分の無能をさらけ出すだけなのにな
466名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 17:20:45.61
>>460
アンタみたいにディスカウントする人が居ても良いと思う。
逆に仕事の付加価値を最大限高めその結果として高額報酬を受け取る人も大勢いる。
この業界の魅力は幅の広さだね。
同業者のHPを見てても「法務のコンビニエンスストア!」とか書いてる人もいるしwww
逆に相続なんかだと生前から準備段階で関わりずっと面倒を見るような顧問方式でやってる丁寧な人もいるわけで。
ホント仕事のやり方が無限だから面白い。
467名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 17:31:18.49
>>463
相続人が数名でも数十人でも5万なの?
数次相続が放置されていると、関係図の登場人物が結構な人数になる。
戸籍関係の書類も一度で集まらなかったり。
相続人の確定だけで数ヶ月掛かることもある。
こんなんで5万は安すぎ。
468432:2011/04/28(木) 17:43:30.41
兄弟姉妹間でかつ数次相続で相続人20人の場合、調査で30万円
もらいました。直系だけなら本人でもできるけど、兄弟間の相続は
本人がやろうとしても委任状だとか戸籍のコピーとかうるさいので
行政書士に頼むメリットがアピールできるところですね。
469名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 18:27:28.85
相続で何十万も取る人は後でもめた時が怖くないんか?
書類作成相談は保険でカバーできないはず
470名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 18:29:21.95
>>469
スキルのない奴は許認可を安価にやってればよい
471名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 18:42:08.51
スキルの問題じゃないだろうが
民事が許認可より上と思うなら弁か司になれよ
472名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 18:45:02.80
>>466
ディスカウントなんてしてないってのw
まともに仕事すんのは週2日ぐらいだが、
補助者がいて多分お前より年収多いわ

建設業の知事許可だけじゃなく
運送業の営報と実績報告書なんざ慣れれば30分で作れるが
単価は3万ぐらいが相場だ

許認可の効率の良さも知らないで知ったかぶりすんなこのド素人
473名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 18:48:39.00
経験じゃなくて願望なんだろ?
474名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 18:58:20.96
建設業の決算変更届は5万だし、運送業の事業計画変更認可は5万、
事業計画変更届は3万、譲渡譲受は案件によって10万から30万、
固定客から年間どのぐらい稼げると思ってんだよw

相続なんざ一回こっきりで面倒くせえからやらないだけだ
顧問先の社長とかが亡くなったりして、跡継ぎからたまたま依頼が来ちまった時
なんかにしょうがなくやってるだけで、それも面倒な部分は税理士にぶん投げて
終わりだっての

相続メインだかなんだか知らないが、偉そうに言われる筋合い全くないって
逆にご苦労さんって感じだ、マヌケ
475名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 19:18:44.65
高卒行書は馬鹿でもできる許認可にしがみつくが良い
476名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 19:20:13.80
>>469
相続人の調査しただけで何で揉めるんだよ。
馬鹿じゃね?
477名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 19:22:03.71
面倒な部分って、具体的に何処が面倒なんだよ。
本当は取り扱ったことが無いんだろ。
478名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 19:31:45.50
相続バカとは行政書士と言う職業に対する
職業観が根本から違うから話にならない
俺も開業してからいつの間にか時間が経って、そこそこ稼げるようになったけど
代書屋、手続屋で別にいいと思ってるし、それできちんと飯食って行ってんだから
それで何が悪いって感じだよ
建設業や運送業の社長連中なんて、昔不良だったりした人が多いんだよ
そういう人間と付き合うにはスキルがどうたらと賢しらな事言うより
輪の中に入って行って一緒に飲み食いしたり遊びに行って、同年代の社長とは仲間になり、
年上の社長には可愛がられる事が一番なんだよ

そういう関係があるから「先生に全部任せるわ」って言われるし
紹介が多くなるんだっての

行政書士の中途半端な知識でスキルとか、笑わせんな
中途半端なくせに他人を見下すって最悪だ

士業だってある意味人気稼業なのに、それがわかんないようじゃスキルだって大した事ないだろって
479名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 19:34:55.03
>>477
お前の方が怪しいわw
じゃ聞くが、戸籍は何種類あるかぐらい知ってるよな?
今の戸籍は何年改正のだ?

このぐらいわかるよな?w
480名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 19:47:59.55
>>478
>建設業や運送業の社長連中なんて、昔不良だったりした人が多いんだよ
>そういう人間と付き合うにはスキルがどうたらと賢しらな事言うより
>輪の中に入って行って一緒に飲み食いしたり遊びに行って、同年代の社長とは仲間になり、
>年上の社長には可愛がられる事が一番なんだよ


建設も運送もいまや斜陽ジャンルだけどな
ま、がんばれ太鼓持ち
481名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 19:55:13.15
>>472
こちらがどんな相手かもわからないのに年収が多いと判断する根拠は?
根拠も無しに判断するのはリーガルマインドから程遠いと思いますがねw
少なくともその汚い書き込みを見るかぎり尊敬できる先生ではないですな。
論文集読みましたか?
482名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 19:56:52.78
>>475
わかったからお前は予習復習をやれ。
483名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 19:59:55.73
相続人の確定にミスがあったら?
たくさんの相続人の中に職務上請求書の使用に不満を持つ者がいたら?
484名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 20:10:45.31
>>483
>相続人の確定にミスがあったら?

え?そういう場合のリスク回避方法も知らないの?

>たくさんの相続人の中に職務上請求書の使用に不満を持つ者がいたら?

公正に使用して不満を持たれるいわれはないし法的になんら問題ない
485名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 20:15:54.47
そのリスク回避方法を是非とも教えてください。
486名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 20:15:55.52
職務上請求書といえば、親族(甥っ子)名義で預けていた郵貯定期預金が満期になって
その甥っ子の戸籍抄本を取ってくれという依頼がきたときは唖然としたがなぁw

よほど仲の悪い親せきか、気まずかったのかな

郵便局員が預け入れの手続きは全部やってくれたらしいが
出すときのこと考えて預けないとw
487名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 20:21:31.41
>>485
公証実務じゃ常識だ 馬鹿

488名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 20:28:03.18
>行政書士の中途半端な知識でスキルとか、笑わせんな
それはお前が中途半端なだけだろ。
許認可だって中途半端な奴は中途半端。
人によるんだよ。
489名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 20:28:35.15
公証実務という言葉すら今日初めて聞きました。
こんな私にリスク回避の方法を教えてください。
490名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 20:30:35.92
>>479
うちはまだまだ電算化されなさそうです。
491名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 22:14:36.19
民事法務の話題が出るとあれるね。
許認可は継続性もあるし建設業だと横のつながりでの紹介も
あっていいとは思うけど、業界自体が縮小気味だし、行政書士
も飽和状態、三振博士や司法書士試験から流れてくる人も
多いので民事法務やりたがる人が増えるのもしょうがない。

492名無し検定1級:2011/04/29(金) 00:00:12.22
>>454許認可は安くていいってバカいるな。
許可で30万取ってる悪徳行政書士でっっす(先生に言わせれば)

建設許可取れば500円超えの仕事が受注できます。下請けとしても法人兼許可業者でなければ仕事を
出さないところも多いのが現状でしょう。

さらに許可取れば、その企業に興味があれば官工事受注への道もある(単価などはふた昔前に比べれば
安いが、公共の信用がある優良業者になる)。言うまでもなく経審・公共入札に許可は必須です。

ここら辺が建設許可取るメリットですね。だから30万円いただきます。

あと、確かに、法人の役員してて独立して許可取るなら簡単ですよね。登記事項全部証明と資格あれば3日で出来る。

ただ、個人経営の一人親方の場合はそうはいかない。発注・受注書は手書きで、許可ほしい業種と雑工事・中には
人工(←読める?「ジンコウ」じゃないよ)まで混ざってる上に、入金記録と一致しない。
6〜7年前の工事だと、報酬手渡しでもらってそのまま飲みに行くなんてこともある。

これらの資料合致させ、疎明する資料作る際には吐き気がすることすらあります。

だから俺は料金30万円です。もっとも最近は民事が多いですけど。(相続や離婚業務のおもしろさ感じています。単価設定に今悩んでいます。もちろん
いくら高くするかというベクトルで)

俺は、建設許可3日で出来るなんていい加減なこと言えません。
相談来るお客さんは定型的なんてことあり得ないし、工事自体の内容を理解するのに
時間がかかることあります。(ほしい許可業種と工事経歴が違っていたら大変)

まあ私は、先生ほど実力ないし、そんなに顧客多いわけじゃありませんし。

建設許可15万円と強調する先生は、素晴らしいスキルとジャンジャン電話かかってくるのでしょう。
頑張ってください。
私は高単価でやっていきますので。
493名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 00:06:33.64
>>492
そだね
さらに言えば土建屋は頭が悪いので
話しているとうんざりする。
日本語が通用しないし、遵法精神のかけらもない。



一緒につるんで仕事のおこぼれ貰おうとしてる行書は
すげーよ。俺にはできないな。
494名無し検定1級:2011/04/29(金) 00:41:55.39
>>493
確かに。
悪く言うと頭悪い(その上ガラも悪い。)
良く言えばきっぷがいいとも言える。

実は初めは俺も安くやっていた。
しかし、業務の難しさと、安く叩くことしか頭にない建設業者(材料屋を叩くなど。原価計算の意味を勘違いしているとしか思えない。)
見てウンザリした。

だから値段叩かれてもいい値段にしようと思って30万円と言うようにした。(1件で1か月の生活費になる)

もちろん、相手は「高い」・「インターネットでは10万円だ」
と言うが、そんなことは気にしないようにした。

そうしているうちに、30万円で定着した。しかも、上で書いたような
質の悪い客が減った。


自分としては業務の丁寧さやフォローがウケて紹介得ているのだと
思い込んでいる。
例えば許可業務していると付随して、大体保険や労災などの相談される。
その際に、保険屋や社労士に聞いて対応している。
お客の悩みに答えてやってると結局、2、3週間、その後も時折付き合うこと
になる。質が悪くないから嫌じゃないし、紹介がある。

もっとも確かに疲れる人多いけどね。

建設業や法務自体は奥が深いが、人間がロクでない奴多いのも
事実でないかと思う。
495名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 00:56:26.56
>>494

そうそう。
ハードルを下げる=ダンピングすると
質の低い客とは呼べない情報乞食しか来なくなる。
こういう連中は金にならないので上手に排除する
仕組みが必要。
496名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 09:07:23.70
半値八掛けが当たり前みたいな世界らしい。
497名無し検定1級:2011/04/30(土) 12:11:02.24
age

ryousurenari
498名無し検定1級:2011/04/30(土) 12:17:03.00
行政書士の実態

1.行政書士は食えてる奴と食えていない奴の差が著しい。
499名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 11:05:52.01
新人研修とかバックアップ体制はどう?
500ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/05/01(日) 11:31:07.89
建設新規10万 更新5万
これがネットで確立している相場
30万とかアホかと
501ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/05/01(日) 11:56:21.86
>>499
研修がたまにあるだけ
基本的に自分で努力するしかない
502名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 12:23:36.28
ネットの相場がすべてと思い込んでる頭の悪い奴がいる
503ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/05/01(日) 13:06:14.33
市場価格が明確に定まってるものをどうやったら3倍にして売れるのか
みなさんも知りたいでしょうからぜひ教えてください
504名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 13:23:18.76
頭悪いなユキマサって
505名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 14:04:43.66
頭悪いと言うなら具体的に教えたら?
教えられないなら、お前も(ry
506名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 14:08:29.47
なんでも教えてクレクレのユキマサ


507名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 15:01:15.28
ここはユキマサが廃業するまでを生暖かく見守るスレです。
ファイト、ユキマサ!
508名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 15:27:50.69
会社を設立に関しては、法人成りする前から
ずっと付き合いがあり、かつ法人成りした後もある程度以上の
メリットを与えられる。あるいは資金に余裕のある人の会社設立に
関わるというのでもないと、ネット相場以上はもらいにくいのは確か。
509名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 15:32:45.50
ネットで確立されている会社設立の相場はどんなもん?
6万くらいかな?

しかし、この分野で広告だしてる税理士はえげつないね。
510508:2011/05/01(日) 15:36:03.71
仕事を受注する以前から知り合いであるかどうかっていうのは
報酬の大小に関係してきますね(ほんとは基本的には同一仕事は
同一報酬なんだろうけど)

今、知り合いの相続やってて50万もらう予定だけど、これが飛び込み
とかだったら10から20万円くらいだ。
511508:2011/05/01(日) 15:37:36.45
>>509
その後、簡単に元が取れますからね。
512名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 15:56:22.62
むしろ、知り合いなら安くやってあげようと思わないかい???
513508:2011/05/01(日) 19:13:19.87
友達だったらともかく知り合いはたくさんいるわけですし・・
商売をうまくやっていくために知り合い増やしているわけだし・・
514ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/05/01(日) 21:19:04.94
嘘でたらめばっか
515名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 21:44:49.73
どうした?荒んでるな。
516建設許可で30万円請求するやり方:2011/05/02(月) 04:13:42.34
書いてやろうかどうか悩んだが、行政書士の未来のために教えてやろう。

1.まず、基本的に高価格路線で業務をすること。
例えば、契約書等非独占業務も5万〜とかで値段表作る。また普段から「うちは30万円だよ」と言いふらすなど。
「高い事務所なんだ」って思わせること。

100円ショップで500円のハンカチが売っていたら高いと思うが
洋品店で売っていれば別に気にならない。

「高い事務所」のコンセプトで売ること。

そして来所したら「30万です」といえば、「聞いたとおりか」と大概
納得する。

2 けれど、「30万円は高い」と言う顧客はやっぱりいる。(はじめから来なきゃいいのに)
  大概ネットの値段を言って来たり、相みつ取ったりして来ている。

  その場合、大事なことは、かかる労力の内訳をしっかり示すことだ。

  建設業者は、許可はすぐ通ると思っている人間が多い。(5年くらい前の感覚で先輩から聞いてくるから)
  しかし、(やってる奴ならわかるだろうが、最近は許可が厳しい。

  そのことをしっかり伝えた上で、確認資料の作成の手間(請求書と入金の一致・雑工事の排除など。)や
  などをきちっと伝える。そして、「書類の作成に加えて、大体、2〜3回の交渉・場合によっては打ち合わせに行かせて
  もらうこともありますので、これくらいのお値段になります」という。
 
  これで納得してくれる人が俺の客。

   
517建設許可で30万円請求するやり方:2011/05/02(月) 04:14:17.87
(続き)
もちろん、ケースバイケースで、安くするときもあるがそれは合理的理由が
  ある場合(例えば書類は全部集めてくれている、証明が登記と資格できわめてラクな場合など。
  初めに高い値段を設定しておいて、あとから安くする分には文句言う人間はいない)
   
   大事なことは労力説明して納得させることだ。値引き交渉には基本乗らない。
  
  3 ただ、30万円というのは、ギリギリというのも事実。土建組合も大体30万円
  くらいだからだ。俺はアフターフォローなどで気持ちをつなぎとめるように努力するが、30万円以上では
  難しい感じだな。 

4 そもそも、安くやることに何の得があるんだ?結局やる仕事は同じなんだぜ。
  1件単価高くした方が儲かるし、許認可は行政書士の専門分野なのだから高くて
  何が悪いのかさっぱりわからん。(弁護士が訴訟安くやるのか?)

5 ネットの安売りを相場と信じ込んでるお客には優しく説明してあげればいい。専門を安売りするコンセプトのバカな
  事務所がなくなればいい。(もっとも、最近は建設より民事面白いので、メインは民事に移行しつつあるが)
518名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 06:39:24.48
事務所の周りの相場が10万程度なのに無理。
10万程度で早くて丁寧、そして的確な業務を行う事務所があれば其処へ行く。
519名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 10:51:48.94
つーか、普通に値引きなんてしないけどね俺は。
客が高いとか文句言ったらどうぞお好きなところに行って下さいって言うよ。
適正価格でやってる自信があるからね。
520ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/05/02(月) 13:49:44.58
>>500
確立という表現はまずかったな
10万〜15万くらいで、10万に収れんしつつある感じが現状か
521名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 00:49:46.02
行政書士の数が多い都市部は相場的なものが存在して
それが確立されつつあるのは事実だね。何人かが書いて
いるように、自分の値段で押し通せる人もいるのも確かだけど。
2chに書きこむ人は開業1〜2年くらいの人が多いと思うので
その人達は知識も経験も一部の例外をのぞけば並レベルな
わけで、そんな人達が「嫌ならよそへ行ってください。」とは
なかなか言えないよな。
522名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 00:53:28.07
付加価値付けていくのは大切。農地の転用やるんだったら
あれば、開発業者や不動産屋ともちゃんと繋がっていて
(若い行政書士がHPで使う名刺交換レベルの「提携」ではなく)
知識も豊富、最低でもそれくらいになっておかないと
「嫌ならよそへ行ってください。」とは言えない。
523名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 00:55:23.65
開業したては、情熱くらいしか売りがないんだから
ダンピングして仕事取るのもしょうがないと思う。しかしダンピングで
内容もいい加減な仕事をして数年で廃業するのだけは勘弁して欲しい。
(とはいえ、退職公務員を除いて数年で廃業する人なんてほとんど
 いないように思うんだけど。)
524名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 03:50:50.60
二ヶ月くらい前の話。就活の面接にて。
面接官が俺の履歴書の資格欄を見て、フンッって鼻で笑った。
そしてニヤニヤしながら一言。
「行政書士ね。なんで取ったのこれ?」
・・・ムカツイタ。
525名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 07:39:13.88
で、なんて答えたの
526名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 08:01:38.34
>>524
君が鼻で笑われるような資格だと思っているから、鼻で笑ったように見えただけだよ。
527名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 08:07:02.97
いつ何どき突然会社を辞めて、独立開業に走る可能性のある奴を
採用するわけないじゃん
528名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 08:26:10.57
>>520
開業したての頃はその地域の相場調べて報酬額にすればいい
慣れてきて付加価値を付けられる自信がついたらそれ相応の額に上げればいい

最初は業務選ぶ余裕もないから何でも引き受けて(違法なのは論外だが)
補正でダメ出しを食らって覚えていけばいい
529名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 15:55:37.56
建設業の許可でも事業年度終了報告でも、土建組合の安値報酬に対抗できるアピールポイントを出していきたいが、なかなか難しい、、、
530名無し検定1級:2011/05/04(水) 22:51:20.51
>>529
例えばだな、民法が得意だったら業務に付随して
建築請負契約書や雇用契約書のひな形をプレゼントして、契約締結の無料レクチャー
してあげるとかでも十分アピールポイントになるだろう。

また、社労士資格持っていたら就業規則や助成金を教えてあげたりだな、
会社法得意だったら会社法に即して、きれいな紙(上質紙)で定款を
サービスで作ってあげるとかも十分なアピールポイントだ。

建設業の人間にとって法律の話なんか知らないことだらけだ。
でも、知っていると得するということもうすうす知っている。
その部分にPRかけるだけでも十分なアピールポイントだよ。

もちろん、理論的な話なんか相手は興味ないぞ。
目に見えた利益につながることや箔がつくことが嬉しがる。
(上記例で言えば、請負契約書や雇用契約書があることで
適正業者っぽくなる、契約上の不利益が減るなどは目に見えたメリット。
定款は、きれいに作ってあげればまっとうな会社っぽくて箔がつく。)


安値報酬以外でもPR出来ることはたくさんあるさ。
ただ、相応の法知識と相手が欲しがっている情報を
察知する能力は不可欠だけどな。

日々の会話と提案能力が大事だと思うな。
531名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 00:35:47.35
>>530
2ちゃんぽくない
でも、アリガト
なにげに、このスレいいかも
532名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 01:19:08.36
さげれ〜
533名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 14:32:18.49
建設業者って、契約書や発注書(実印押印あり)を作っているところって少ないよな、、、
おかげで請求書+発注証明書(発注者の実印押印)でもって建設業許可の裏付にしなくちゃならない。
建設業者って、契約書を作らないのが普通なのかな? 大手は別にして。
めんどくさがって契約書を作らないとか?
534名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 19:13:56.25
作る決まりになってる
535名無し検定1級:2011/05/05(木) 19:15:58.80
業界常識。
水盃の世界だから、大手(特定・大臣許可など)以外は
契約書作らないところがほとんど。

だからめんどくさいっていうのかな、水くさい、
型ばかりって感じで作らない。

ただし、支払期限だけは絶対に守る業界。
1日支払い遅れれば連鎖でいくつも会社が
飛ぶ世界だからな。

支払遅延はリアルで命に関わる業界だよ。

裏付けは請求・発注だけじゃなくて
工事内容をしっかりとヒアリングしろよ。

契約内容が請負であること(経管の場合)+業種に合っていること(経管・専技双方)
が大事だからな。

人工記載があったらはアウトだからな

536名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 23:39:29.39

建設業30万円でも行列のできる事務所
http://www.kensetsu-e.com
537名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 09:01:22.86
行政書士の試験監督も実績にするなんだな
538名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 09:50:04.53
おいら技術士で建設コンサルタント(登録済み)だけど、許認可関係は30〜50万取ってる
ところで、建設コンサルタントが建設業許認可やるのって違法なのかな?

教えてください
539名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 09:51:28.06
行書で食えないなら司書でもとれば?
540名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 12:32:39.03
ユキマサのパンフレットって開拓に使える?
541名無し検定1級:2011/05/06(金) 14:57:36.91
>>538
違法だけど役所は文句言わない。

代行方式をとって、代理人氏名住所を記載しなければ
事実上黙認される(というか、役所にとっては行政書士かどうかは
どうでもいい。許可の仕事に詳しければ)

役所発行の建設許可の手引きには、でっかく「行政書士・弁護士以外は
代理できません」って書いてあるんだけどね。それで文句言われないのも
ヘンな話だが(笑)

もっともあんまりおおっぴらにやると、行政書士法違反って、行政書士会
が噛みついてくるかもしれないよ。会社の関係者くらいでやった方がいいと思う。
報酬が高額すぎるのも行政書士会のカンに触れるかもしれない。


542名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 14:59:31.94
これでも一応
「書士」の端くれ
だもんでね
543名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 15:21:58.49
>>541
 ありがd

 ついでにもう一つ聞いてイイ?
 産廃・農転・森林 これって大規模なのになると官公庁に対する申請だけど行書じゃ実質無理なんだよね
 水利・治山の計算とかが複雑すぎて同業の建設コンサルでも出来ない椰子がいるくらい。
 オイラは測量・設計込みで開発とか銀行経由で開発業者から受注してるけどこの前、行書に噛みつかれた。
 結局、役所と発注者が味方になってくれて、事なきを得たけど 結構、基地外めいた行書で面倒だった。

 行政書士登録しようと思えば出来るけど同業は格が下がるんでヤメレっていうけど どっちがイイ?
 教えてください
544名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 15:44:09.65
>>253
帰化申請は司法書士の本来業務ダヨ
訳あってほとんどやらないけどw
545名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 16:12:41.73
>>468
「遺言作成業務」に関して質問なんだけど、
1. 職務上請求書でそんな調査していいの?
2. 遺留分がない傍系の推定相続人確認する意味あるの?
546名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 16:26:42.84
>>543 行書に噛みつかれた。・・・・・ 基地外めいた行書で面倒だった。
>>543 行政書士登録しようと思えば出来るけど同業は格が下がるんでヤメレっていうけど


おいおい、行書に質問しているの忘れていないかw
547名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 17:05:56.96
>>546
 気が回らなかった すまん
 ただ、オイラのところに来た行書はとにかく異常だった
 正直、依頼先も役所もオイラの側についてくれたのは彼の異常性があったからかもと思う
 仕事仲間が「格が下がる」っていったのも彼の異常性を見たからだと思う

 だた、オイラが気になってるのは誰も耳を貸さなかったけど彼の主張に一定の理があったからなんだ。
 建設コンサルでは、開発申請とかは業務範囲なんだよね
 ところが、行政書士法と競合するんじゃないかって思ってネットでこのスレたどり着いたんだに 
548名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 17:06:45.58
司書では食えないから行政書士も開業しました
549名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 17:10:47.58
不動産鑑定士では食えないから行政書士も開業しました
550名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 17:28:24.54
>>547
一人の行書の行動で行政書士全体を貶めるわけねーじゃん。
もともと見下してるからそういうセリフが出るんだよ
551546:2011/05/06(金) 17:40:05.56
>>550
つっこみいれた俺がいうのもなんだけど、そうからむなよ。
単に見下しているというのではなく、「彼の主張に一定の理があった」とか
きちんとその狂書さんを評価したうえでの発言なんだからさ。
552名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 17:43:04.46
>>545
それは以前から俺も疑問。
行政書士が遺言作成サポートをしているのは昔からだけど、
じゃあ相続人調査が行政書士業務(行政書士法に定めのある業務)の
どれに該当するの? って素朴に悩む。
法定業務でないと職務上請求書は使えないはずだから。
553名無し検定1級:2011/05/06(金) 18:24:50.61
>>543
登録だけしておいてソンはないと思うよ。

行政書士ってこと知られたくないなら、名刺に書かなければ
いいだけだし、万一基地外行政書士に絡まれた場合などに限って、登録証票
(運転免許証みたいなもの。登録するともらえる)示せばイチコロだしね。

行政書士でバカにされるのは慣れている。気にするな。(笑)

とはいっても、現実には行政書士で信頼されることも多いよ。
相続や離婚など民事案件では専門家として信頼されるし、
建設業や役所の信頼も厚い。(普通に仕事していれば)

俺は行政書士の資格に誇り持ってるし、業務楽しいから好きだけど
隠すのも自由だと思う。

ただ、543のいうとおり基地外さんも多い…(泣)

最近は試験が難しくなったおかげか、まともな人多くなった
気がするけど、食が安定していない行政書士ほど基地外率は高いよ。

基地外は相手にしないのが一番。
行政書士業界でも基地外は段々に相手にされなくなる。


554545:2011/05/06(金) 18:40:00.44
>>552
それもそうなんだけど、職務上請求書って言うのは、依頼者本人が
できる範囲でしか使えないはずだろ。依頼者が取れない傍系の
戸籍を取得するってことは、既にその範囲から逸脱していると思うんだ。

もしよかったら>>545の2の疑問にもアドバイスください。
555名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 18:40:33.63
登録は30万円かかる。
必要もないのに登録するな。もったいないわ。
会費もかかるしな。
本人申請なら、べつにギョーセーショシなんか要らないんだよ!
ギョーザとソーセージが一緒になったようなクソ資格なんだから、
若い奴は就職しろよ! こんな資格は退職元公務員がおこづかい
稼ぎにやる仕事だよ! 
556名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 18:49:32.66
初歩的な質問で申し訳ないのだが
>>538の技術士もってたら行政書士登録できるの?
557名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 19:07:38.25
>>556
できない
558名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 19:27:07.13
ウチの県では、建設コンサルタントと行政書士、両方登録してるケースが多い。
(もちろんちゃんと試験合格してるはずだが。)
開発許可で相当儲けてる。本人が申請業務は美味いって公言してるし。
559名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 21:00:54.33
>>556
17年間公務員するか独立行政法人に勤務するとオマケで貰える
税理士や会計士・弁理士の資格持っててもオマケで貰える
560名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 21:21:48.36
さらっと書いているけど、>>538技術士取得すげーよ。
561552:2011/05/06(金) 21:59:36.58
>>554
本人が正当に取得できる範囲でのみ職務上請求書を用いて取得できる、
が正解だね。(加えて、行政書士の法定業務に付随するのが要件。)

職務上請求書の効用は「本人からの委任状を省略できること」であって、
それ以上でも以下でもなく、まして本人の権利能力を拡張するものではないから。
562538:2011/05/06(金) 22:10:06.96
>>550
 正直スマンかった これしか言えん

>>553
 的確なアドバイスもの凄く感謝

>>558
 稼げるのは事実だよ
 でも、自分のところで人を入れると少し怪しくなる ざっくばらんな話で、微妙なバランスでギリギリ黒字
 なにかあったら即赤字に転落する世界 人を雇って育てるってのは難しいと思う
 
>>551
 確かに目が逝ってるんだけど、法令に関する知識・解釈は的確だった
 彼の指摘に官公庁絡みのコンサルタントと呼ばれる職種全ての矛盾が込められてた
 現実としてはコンサルタント業務は成り立っているんだけど、その実態は法令的なものがないんだよね
 あるのは、課長クラスの通達・指針とか業界のルールだけ
 内心、行書を軽く見てたけど、彼の指摘で畏敬と唾棄の念が同時に沸いたんだよ
 
 凄く矛盾してるけど、これ正直な気持ち 
563468:2011/05/07(土) 00:27:52.78
>>545
遺言作成ではせいぜい受遺者が相続人であることを確認するだけです。
468は「遺産分割協議書作成業務」の場合です。
564468:2011/05/07(土) 00:29:50.64
>>552
単位会でも「相続人調査」とは目的のところに書くなと指導
していますね。「遺産分割協議書作成業務」と書くように
言われています。実際、相続人調査だけを頼まれることは
ないですね。
565545=552:2011/05/07(土) 07:15:32.84
>>563 >>564
サンクスです。前提条件把握せずお恥ずかしい限りです。
566552:2011/05/07(土) 08:08:45.79
>>565
545と552は別人だ。おまえ誰よ?
567565:2011/05/07(土) 08:54:01.08
すまん、間違えた。
そんなにいきった言い方しないでね。
568552:2011/05/07(土) 11:25:03.58
ああ、468さんだったか。
間違え方がアレなので全然別の奴のなりすましかと思った。
ごめんね。
569名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 08:13:18.81
ユキマサイキテイルカ
レンラクコウ
ハハ
570ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/05/08(日) 13:04:10.17
俺はこのスレ捨てて店舗板に引っ越したから
571名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 16:15:29.25
>>570
これなら俺は人より上手くやれるってポイントは何だ?
572名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 02:55:47.42
今まで受けた仕事
●許認可申請、書類作成
建設業許可申請(知事)建設業決算変更届作成、宅建業免許申請(知事)、
宅建業登録事項変更届、一般不動産投資顧問業登録申請、産廃収集運搬業許可申請、
一般貨物運送業許可申請、事業計画変更認可申請、巡回指導立会い、改善報告書作成、
営業報告書・実績報告書作成、在留資格変更許可申請、在留資格更新許可申請、再入国許可申請、
就労資格証明書交付申請、古物営業許可申請、創業計画書作成(日本公庫用)
事業計画書作成(銀行提出用)、入札参加資格審査申請、定款作成(株式会社、一般社団、NPO法人)、
各種議事録作成(株主総会、取締役会)各種契約書作成(独占販売権設定契約、専用実施権設定契約等)
告訴状作成(自転車事故ひき逃げ)、内容証明作成(クーリングオフ)
私署証書のリーガリゼーション
●その他
社外取締役1社 顧問5社 講師1社
ベンチャー企業の財務部長(肩書きは部長ですが、非常勤で月2〜3日出社)

まあいろいろやってきましたが、これだけやってりゃかなり食えます。
因みに行政書士以外の資格は、宅建・不動産証券化協会認定マスター
日商簿記1級で、元々金融機関出身です。










573名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 03:19:57.22
同業で、たまに強気な事ばかり言う人がいますが、世の中をわかっていないと
言うか、その業務に精通していない人に限って報酬を高めに言う傾向があると
思います。
物事には相場ってものがあって、例えば運送業の新免なんかは着手から許可
まで3ヶ月ぐらいあるから最低でも30万円、出来れば50万円は欲しいですが、
事業計画変更認可や事業計画変更届で簡単なものはせいぜい5万円ぐらいが相場だし、
役員の変更ぐらいならせいぜい3万円ぐらいが相場
これはディスカウントでもなんでもなく、事務作業に裂く手間を考えるとそれ
ぐらいでも十分ペイできるぐらいの内容なんです
さすがにそれを5千円とか1万円とかにしてしまうと、これはディスカウント
手続きに精通していない人は、どのぐらいの手間がかかるかが想像できないので
高めに報酬を言ってしまう
1台の減車の手続きに20万円の値段をつけた人がいて、運送関係の許認可を
メインにしてる人から呆れられていましたね
もちろんそんな値段で頼むわけもなく、紹介を受けて僕のところに来ました

運送業なんかは、新免だけじゃなく、営業報告書と実績報告書は年1回必ず
提出しなければいけないし、巡回指導を受けたら大抵何かを指摘されて、
改善する必要が出てくるし、増車や減車、それに応じて車庫の変更や、
整備管理者や運行管理者の届出など、毎年継続して仕事が来るんです
20〜30台ぐらいの中小業者なら、まあ年10万〜15万円ぐらいの仕事は
継続して入るから、30社ぐらいと取引すればそれだけで4〜500万円は
安定的に入る
そういうの、わかってない人が結構多いです
コピー機は、機械を売った時以外にも、カウンター料金で儲けますよね
儲かる仕組みを知らないと、安定もしませんよね
574名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 01:57:58.30
んなこたわかってる
ドヤ顔でいうほどのことじゃない
575名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 09:51:18.05
4月は100万くらい売り上げがあったけど、5月はいまだに10万円。
許認可(法人)中心だとこんなことにはならないんだろうな。
576名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 11:54:41.58
定時総会や定期大会ってどんなもんなの?
出た方がメリットあんのかな
577名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 13:21:50.51
>>576
ほとんど意味ないでしょう。支部役員のお手伝いくらいしておく
のは2年目くらいだったら悪くないかも。
578名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 19:24:09.26
なるほど、最初ぐらいとおもったが距離もあるし出るのは支部会にとどめておこう。
579名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 23:01:39.38
>>572
農転、開発といった土地関係は無いんだね。
都会のシトなのかな?


最近疑問に思うこと。
営業系の許認可は無許可で営業すると必ずって言っていい程、ペナルティーがある。
でも、土地関係の許認可ってその辺が甘い。
無許可農転の後始末をしてもお咎め無し。
墓地に至っては、そこらに出来てる。
何で、役所は無許可転用や無許可墓地の取締をしないんだろう。
これは行政の不作為だよな。
580575:2011/05/13(金) 16:48:29.68
と思ったら30万売上げがたった。ありがたい。
581575:2011/05/13(金) 16:52:28.30
>>579
相続関係の土地売却で不動産業者と話をしてたら
「農転、ウチでやりますよ。」とあっさり言われました(^_^;)
生産緑地の買い取り請求もやってくれるそうです・・
582名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 16:54:21.08
>>581
>「農転、ウチでやりますよ。」
お前じゃできないだろって言ってやればいいのに。
583575:2011/05/13(金) 20:57:23.84
>>581
確かに(^^) 遠方の土地だったのでどうでもいいやと
思ってしまいました。
584ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/05/15(日) 12:23:58.16
ブログ村で廃業した奴いるな
子持ちで酒好きの会社員
すごい自演くさいやめ方だけど
585名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 15:01:45.06
なんだ、現行スレから出張か?ユキマサ
586名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 18:57:13.77
ユキマサ、今どこに駐屯しているの?
587ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/05/15(日) 19:12:35.32
店舗板
588名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 00:03:05.59
>>582
無知だから教えてあげないとね。
不動産の営業は本気で顧客サービスの一環だと思いこんでるから。
589名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 01:25:27.26
>>584
誰?
590名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 09:22:49.31
廃業理由は会費滞納であぼんが一番多いのなw
591名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 18:00:56.00
廃業理由ってどこの県でもみれる?
592名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 15:17:01.84
>>591
とりあえず大阪は廃業理由まではわからない
少なくても一般には公開されてない
593名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 00:54:22.51
上の方に出てた建コンと行書の競合の問題についてもっと話してほしかったな
私も建設コンサルで働いてるからこの辺は法的にどうなってるのか知りたいんよ
農地転用は行書の名前でやるけど、開発許可の周辺は会社が申請代理人になるか本人申請になってる
594名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 09:52:50.05
63 名前:ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc [sage] 投稿日:2011/05/19(木) 09:20:38.33 ID:PqhwAbOi0
おかしいな
GWがまだ続いてるぞ
595名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 18:26:46.55
65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 19:10:04.09 ID:SvEc+HoT0
前にも書いたような気がするが、
無料法律相談←セーフ
無料で登記←アウト
だから気をつけろよ。
無償で一度だけでも「業として」認定される可能性があるからな。



↑ 法律相談時点でアウトだよw
596名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 18:31:42.08
>>595
www
597名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 19:51:07.39
>>595
>>596
弁護士法第72条 弁護士又は弁護士法人でない者は、「報酬を得る目的で」・・・(以下略)
これに対して司法書士法73条には「報酬を得る目的で」が入ってない
無料法律相談がアウトになると考えるなら、その法的根拠はなんだね?
598名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 20:45:15.85
>>597
>595へのwwwは、馬鹿な解釈をしてるという意味ですよ。
599名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 20:45:51.58
↑ 法律相談時点でアウトだよw ← これが馬鹿な解釈。
600名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 22:37:07.93
先月売り上げ100万、今月も90万円自宅なので家賃はなし、
広告費は毎月10万円くらい使ってる。
相続税の申告で2件税理士に仕事をふったけど、彼は2件で
160万円かと思うとちょっと悲しくなる(キックバックもらう立場
ではあるけど)


601名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 22:39:21.54
広告費は何に使ってんの?
それと事務所がある都市の規模を教えてくれ
602名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 23:03:05.83
>>597
法律相談業務ができるというなら法的根拠は何だね?
603名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 23:06:39.44
>>602
質問に質問を返さないようにね。
無料法律相談は誰がやってもおKです。
604名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 23:29:48.79
無償で登記代行はOKですよ。
605名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 00:10:00.41
>>603
法律相談単独で判断されると思うのは典型的な行書論理
他士業で懲戒が怖くてできないことも行書の名前でやれば
やり放題ということだな。

勿体無いけどグレーな行為用に行書も登録すっかな。
勿論名刺と看板には行書の職名は入れないけどw
606名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 00:17:24.73
誰も単独で判断されるなどと申しておりませんが?
というか行政書士の看板を出さないのはいいんですかね
607名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 00:22:39.84
>>601
回覧板、ポスティング、折り込み、バナーその他。
事務所の半径5kmで30万人くらいかな。
608名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 00:25:42.04
>>606
すまん、看板なしは確か行書法違反だったな。
試験科目に無いから読んだことないんだw

看板に書きたくないから、やっぱ登録止めとくわ。
忠告サンクス!

最後まで行書クヲリティ楽しかったよ。バーイ
609名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 00:31:50.18
www
610名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 00:34:11.94
事件性がない場合は、有償でもできるけどねw
611名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 08:52:09.21
そもそも行書などという資格も職業も無い訳で。
612名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 14:53:54.11
事件性って具体的にどんなことよ?
交通事故は揉めるまでは事件性無いと考えて良いの?
613名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 16:09:08.61
>>612
10:0っていう場合。
614名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 16:27:27.92
>>613
過失割合で決まるのはおかしい
5:5でもお互い了承なら事件性ないだろ
615名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 17:07:16.59
ギョウショガギョウサイアラスノニチュウチョシナイノ
ヨークワカッタワw

モイッカイカクネ、「法律相談時点でアウトだよw」
616名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 17:20:29.01
無料でも業としてって矛盾してね?
お金取るから業なのであって、ただ単に反復継続するだけで業になるんだったら、学生の法律相談もヒベンになるし。
617名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 19:29:11.55
>>614
5:5で了承するまでの間は事件性があるだろ。
618名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 19:33:07.98
>>615
弁護士法72条と税理士法2条を読み比べてね。
619名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 20:16:09.84
モイッカイカクネ、「法律相談時点でアウトだよw」
620名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 20:59:34.33
報酬を得る目的で・・・
無報酬なら問題ありません。
税務相談は報酬の有無が要件では無いので、無報酬でも税理士法違反。

wを文末につける奴って。
621名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 21:43:27.53
離婚とか交通事故とかってどこまでならやっていいの?
622名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 21:54:18.25
一切不可
623名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 22:05:40.46
>>621
話が纏まった後の書類作成。
纏まるまでは手を出さない。
交通事故の場合、自賠責の手続は行政書士の業務。
624名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 22:05:59.82
>>621
マジレスすると、
離婚も交通事故も相続も、当事者の協議の場に無報酬で同席するのは非弁にならない。
そして、協議がまとまったら契約書を作成して報酬を得る。
625名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 22:10:51.62
>>623
手を出さないというのは、同席もダメということでしょうか?
それとも>>624さんの方が正しいのでしょうか。
626名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 22:13:16.31
おまえら同席して黙っていられるのかよw
627名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 22:18:13.61
>>625
同席しても一切口を出さないのなら問題無いと思うが。
しかし、後から事実無根なことで難癖を付けられる可能性だってある。
纏まったら来て下さいっていうのが無難。
628名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 10:13:47.25
分割協議にたまに参加します。最初に法定相続分だとか
相続手続きが終わるまでに必要な書類、日数などを説明して
あとは黙って聞いてます

基本的には協議内容に全員が合意できている案件しかいかない
けど、それでも念のため全員から一筆書いてもらってはいます。
629名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 02:25:44.26
そうだな。
報酬目的でないとしても行政書士が法律相談や事件性のある案件に関わっている時点で社会通念上許される訳ないか。
結局カバチみてーに書類作成料のみしか頂いてませんwなんて弁護士や司法書士にしたら叩きやすいし嫌疑かけられた時点で事実上オワタだろ。
630名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 10:21:18.29
ちょっと質問です。
電子定款認証をしようと思うが住基カードでできるのかな。
それとも行政書士用のが必要なのか。
631名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 10:38:57.30
>>630
できるよ
632名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 10:41:06.31
mixi
「鬱病を癒してあげたい癒されたい」
コミュ炎上中
皆で荒らしを退治しないか
633名無し検定1級:2011/05/24(火) 11:08:59.44
>>上で民事法務の代理等議論してる奴ら。

お前ら勉強足りないなあ。行政書士法見てみろ。
契約書等の作成やその相談に乗るのは行政書士法上明文で認められている業務だろうが。

代理人になって契約書その他書面を作成することは何も問題ない。
もちろん、交通事故示談契約・離婚協議等に有償で立ち会って条文や
判例示しながら相談に乗って何も問題がない。


代理とは何か。

本人の代わりに自己の名で法律行為を行いその効果が
本人に帰属するものである。

双方の話し合いに立ち会って条文・判例・各種資料(算定表等)を示して意思決定を補助することに何が問題あるのかね?

俺は立ち会い3万円から。書面作成で2万円くらいからで5〜10万円になるように設定する。

さらに公正証書作成も勧めて、正味2〜3日で20万円の報酬になることもある。

まあ、許認可が一番金になるけどね。
立ち会い等はお小遣いかな。

ただ、民法・会社法その他諸法令はよく知っているつもり
ビジネス法務検定1級持っている。




634名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 11:09:24.66
>>631
おー、ありがたや、ありがたや
すばやい回答サンクス
635名無し検定1級:2011/05/24(火) 11:14:55.36
ついでに言うとだな、
行政書士その他士業は顧客回転率が悪いわけよ。

公正証書何回も巻く奴なんてそうそういないし
許可も1度取ったらしばらく来ない。

そうすると単価を高くするしかない。

これは商売の原則だ(売上=客単価×回転数。絶対の公式)

ネットとか見てると客単価が安すぎ。
これで食えないとか商売を舐めているとしか思えない。

低単価はやめるべきだ。俺ら牛丼屋じゃないんだから。
636名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 11:21:09.17
法律相談→×
リーガルカウンセリング→ok
637名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 12:41:07.14
>>635
そんなこといったって経済は需要と供給で回っているんだよ。

行政書士その他士業の供給が過剰だから安くせざる終えない。
638名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 13:49:35.98
行政書士の場合、まっとうな士業以上にブローカーが入り込んでるのもあるがな。
そういうところは格安だ。しかも許可に伴う義務をキチンと説明しているのはごく少数。
役所の指導をくらってトラブルの尻拭いをこっちに振られてもねぇ。
しかもボッタクリだってさw手前ェの身銭を惜しんで客に被害出しといてよく言うw
639名無し検定1級:2011/05/25(水) 11:20:39.78
age
640名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 11:39:00.02
有資格者数732万人
5年内の廃業率83.2パーセント
641名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 12:30:54.10

自宅開業、独り者、借金なしとかの身軽な奴は、成年後見人をや
れば廃業は免れるんじゃね?

長くやってれば、他の仕事も何だかんだでまわってくると思うんだが。

どうかな。
642名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 13:34:37.93
単発仕事で、継続こきゃくがつかないからなあ。

真面目にやってる人の廃業率を知りたい。
643名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 13:37:49.42
廃業率は3年で90%です。

まじめにやってるから見切りで3年ね。

適当にやってるやつらは会費だけ払ってずるずるやってます。
644名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 13:45:28.72
逆に体裁だけ整えばいい人は会費はらって名ばかり開業なのなしら
645名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 01:09:34.84
>>641
それがあてはまるのは司法書士
行政書士じゃミリ
646名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 09:37:28.31

>>645

そうかな?
付き合いのある社労士が成年後見やってるみたいだけど。

ただ、仕事量と報酬の面で割りにあわないと言ってた。
647名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 10:32:36.05
後見はお金持ちの任意後見(財産管理のみ)くらいしか
割に合わないですね。3万円/月で任意後見人やってますけど
任意後見監督人(弁護士)はうるさいし、施設の方にも顔出したり
とかやることが多いです。
648名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 19:33:14.97
行書が任意後見人じゃあ、監督人の弁先生も気を抜けないなw
649647:2011/06/10(金) 08:25:43.94
>>648
確かに(^_^) 弁護士さん(特にある程度上の年代)と話をしていると
そもそも行政書士が何をする仕事なのかよくわかっていないし
実際に会ったことがないって人が多いです。
650名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 21:19:52.06
遺言執行者報酬として「固定資産評価額の3%を頂きます」とか書いている行政書士等がいるけど、どうやって報酬を取るんだろう?
相続した土地等の一部を売却させて、そこから報酬を取るのか?
651名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 10:13:09.23
弁護士さん以外でも、そういう報酬の取り方が出来るのか、、、
652名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 05:40:38.47
>>650
資産を売却して、そのお金から老人ホームなど施設の料金を支払うのね。
653名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 23:23:11.13
hosyu
654名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 20:32:55.66
ああ
655名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 14:17:50.78
へたこいたー
656名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 12:20:35.78
657名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 22:17:16.80
名義貸しをしているから住所が同一

http://www.xiandai.co.jp/client/image/20110813RIZHONGHAN%281%29.jpg
http://www.toriikaikei.com/outline.html

こんなことが許されていいの?
658名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 09:48:39.03
行政書士は登録後、毎年5万円前後の登録料を払わないといけないわけでしょ。
登録料を滞納して除名処分になった場合、あとで納付すれば登録復活できるのかな?
659名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 14:33:25.18
127 :名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 22:13:29.58
週刊新潮の最新号で、地面師の記事あたぽ
偽造書類一式、元シホショシが作ってるらしいぽ
660名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 10:11:25.31
ここが次スレ?
661名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 10:36:01.62
一応そういうことになってるみたい
使い切ったほうがいいだろうしね

前スレで誰か書いてたけど、できれば司法書士みたいな本職スレを作りたいんだけど

662名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 10:41:24.02
>>661
昔あったけど資格板は荒れまくった
それでID出る店舗運営板に移行したけど
今度は業者が出入りしてSEO対策やらなんやらウェブマーケティングばかりになって
本職が近寄らなくなった
挙句の果てに店舗運営板の他のスレの人たちが行書は資格板行けって感じで怒って書き込みしてきた
だから昔あった本職スレや開業準備スレはもう立てないことになった
今のユキマサのスレは比較的落ち着いているスレになっている
本職スレ立てたいなら資格板で立てるのが筋だよ
たとえ荒らされようとね
とりあえずユキマサが立てたここは消化しないとね
663名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 10:46:29.54
そりゃユキマサスレで営業する業者なんかいないだろうなw
664名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 10:52:47.47
>>662
いつも店舗板なのに、行政書士スレがなぜかいつも上位にあったもんな。
それで他の店舗板スレでも、行書がなんで店舗板で我が物顔でいるんだよ?ってことが書かれて、
とうとう何人かが苦情で行政書士スレに書き込み始めた。
資格板で立てるのが当然だろ?ってことで。
それで前の開業準備スレは次以降立てなくなったんだよ。
店舗板の他の人に迷惑かけるわけにはいけないし。

本職スレをどうしても立てたいなら、資格板だろうな。
あまり他の板に迷惑かけたらいけないだろ。
665名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 10:56:57.10
開業準備スレは、最後のほうは日本行政の本職証明すら否定されたもんね
明らかに行政書士じゃない人間だらけだったのに
日本行政の本職証明は結構有意義だったのに、それすら主張する人間は攻撃された
最終的には本職証明も廃止だったからね

「ろんめる」って奴がよく出入りしてたけど、こいつは本職証明できなかった
行政書士登録者じゃないよ
誰でも見られる日本行政のバックナンバーで書き込むくらいだったから
登録者じゃない人が多すぎた
666名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 11:00:07.90
今思うと本職証明が排除されたのは痛かったな
部外者の思う壺だった
業者は出入りしまくるし
とりあえずこのユキマサスレを消化するのは絶対だな
消化していないのに別スレ立てたくらいだからな
スレルールすら守れてねえもん
667名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 11:53:32.62
あの荒らしはやっぱ受験生なのか?
行政書士試験も試験である以上運に左右される面はあるけど、基本知ってるかどうかを問う
だけだからコツコツ勉強すれば合格できるだろう

業者も、他の士業スレでは荒らしに近い書き込みはしてないよな
行政書士なら簡単に釣れるとでも思ってるのか?馬鹿にスンナ


668名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 12:52:32.61
>>664
□板ではID出ないから。
自作自演防止のために、あえて店舗板にしたのが経緯。
669名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 14:56:45.45
ID出ようが出まいが、店舗板の住人が最後怒って書き込みをしてきたのも事実。
その時のIDが全部違って連続投稿だったので、店舗板の人間は本当に苦々しく思ってたみたい。
やはり行政書士が店舗板ってのは大きな間違いだったようだ。
資格板に戻らないとね。
670名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 15:15:11.29
前のスレから
>999 :ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/10/12(水) 01:41:09.15 ID:UDl3EY2k0
> パイプとか根回しとかいって具体的には、どうすんの?何すんの?
> あほなの?死ぬの?

やれやれ、デラに名刺渡したり車買う程度の行為が根回しとかパイプ作りな訳ねぇだろw
焦る気持ちも分からんでもないがな。普通は業務提携契約やら協定を結ぶんだよ。
どうやってかは、最後に余計な書き込みをしたから何も言うめぇ。
671名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 15:18:02.48
とにかくこのスレは消化しないと駄目だな
放置しまくりはいけない
ユキマサも責任持てよな

>>670
Dと業務提携契約結びたくても同業者がガチガチに固めてて来ないよ
Dから仕事をもらうコツは週3日顔出すこと
これだけ
672名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 16:48:15.99
ユキマサ氏は正直言って廃業して別の道を探した方がいいかもしれないね。
会費払うのもしんどくないか?
このままずっとやっても、収入がグングン上がるように思えないが・・・
673名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 16:49:58.12
売上10万(バイト込み)
ユキマサは大変だね
674名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 16:54:28.80
ユキマサだけならわかるが、開業行書はこんな人多いからなぁ
よくあるパターンにはまった、という感じ。
となると、今後も廃業というよくあるパターンに行くだろうと思われる。
675名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 17:18:57.55
年齢に関係なく、中年の人であっても、少なくとも専業で行政書士をきちんとやっている人で、
売上10万というのは見たことがない・・・
676名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 17:19:22.64
慟哭…
677名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 17:21:07.35
日本行政のバックナンバーってもう読めないの?
古いのは読めるのに
678名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 17:22:19.88
ユキマサは専業じゃないよ、だってアルバイトしているんだもん。
まあ1年目とはいえ、3年やってダメならあきらめないとな。
3年我慢できないんだったら、行政書士で開業したらいかんよ。
679名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 17:23:57.54
行書に限らず、日本はもういろいろとダメなんだろうな、と思うとすごく暗い気分になる。
それを打破するほどの能力も気力もない。
世界大戦起きちまえ
680名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 17:24:54.17
>>677
普通に読めるよ
ただ直近2ヶ月前のものまでしか読めなかったはず
今だと9月号まででしょ
10月号は会員だけ
681名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 17:27:23.09
>>677
未登録のろんめるはしょっちゅうそのバックナンバーの中身を書いて、
さも行政書士本職のように振る舞っていたw

レオナルドといっしょになって店舗板も結構荒らされたよ
レオナルドは本職だからいいけど、ろんめるはバックナンバーの中身を書き込んで、
いかにも本職であるかのように書き込んでいたからね

ああいう未登録者の荒らしが多かったんだよ
682名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 21:00:26.13
廃業まで逃げずに実況続けてほしいわ
683名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 23:54:43.21
>>680-681
そうだったんだ
おれも未登録だからそれ読んで行政書士の感じつかむの楽しみにしてたんだ
教えてくれてありがとう
684名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 17:34:12.38
TPP参加・不参加などの報道があるが、仮に参加したら経審なんかも廃止かねぇ?
公共事業も開放しなけりゃならんから、絶対 参入障壁だとして非難をされるよな。
685名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 18:01:17.13
今のところTPPには資格業の人があまり興味をもってないようだが、
司法試験の制度を好き勝手にいじった奴らの本体が来るわけだろ?
行政書士はまっさきに消されるよ
686名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 23:29:41.29
行政書士どころか、他の士業も危ういだろうな。
残るのは日本の税制を熟知している税理士くらいか?
687名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 00:24:24.11
税理士の仕事もアメリカでは独占業務じゃないらしい
どんな扱いになるかわからんよ
688名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 17:28:01.79
行政書士なんて元々危ういんだから今危うくない所を心配したほうがいいんでね?
689名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 18:10:50.78
>>687
税理士って日本での独占業務ってどれ?
何か曖昧じゃない?
690名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 19:09:47.00
税務代理・税務書類の作成・税務相談
しかも無償独占
691名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 19:13:59.85
>(税理士業務の制限)
>第52条 税理士又は税理士法人でない者は、この法律に別段の定めがある場合を除くほか、
>税理士業務を行つてはならない。

>(税理士の業務)
>第2条 税理士は、他人の求めに応じ、租税(印紙税、登録免許税、関税、法定外普通税(地方税法(昭和25年法律第226号)第13条の3第4項に規定する道府県法定外普通税及び市町村法定外普通税をいう。)、
>法定外目的税(同項に規定する法定外目的税をいう。)その他の政令で定めるものを除く。以下同じ。)に関し、
>次に掲げる事務を行うことを業とする。
>1.税務代理(申告、申請、請求若しくは不服申立て等)
>2.税務書類の作成
>3.税務相談
692名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 19:14:47.25
ちなみに
>(行政書士等が行う税務書類の作成)
>第51条の2 行政書士又は行政書士法人は、それぞれ行政書士又は行政書士法人の名称を用いて、
>他人の求めに応じ、ゴルフ場利用税、自動車税、軽自動車税、自動車取得税、事業所税その他政令で定める租税に関し税務書類の作成
>を業として行うことができる。
693名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 09:52:47.78
名前:行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M [sage] 投稿日:2007/02/22(木) 23:07:54 ID:qP9ZrerH0 [5/12]
>>46
旧スレで車庫証明+名義変更を推奨してみました。
開業者の方ならご承知でしょうが日銭というのは有り難いものですからね
一般向けにもアプローチできる上に譲渡や移転で無尽蔵なのも理由でした。
開業したばかりは、キツイというのは友人の行政書士からも聞いて承知してましたから
694名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 09:53:26.35
名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/02/22(木) 23:18:09 ID:+6qrMeHN0 [11/28]
>>49
それはどうかと思います。
地域によって違うのですが、私の地域では車庫証明をやっている行政書士は既にいません。
全て地元のディーラーがやっております。
私も最初は車庫証明で日銭を稼ごうと思い、地元の自動車関連を全て潰しましたが、
ディーラーが全て処理しているとのこと。
まさかな?と思って陸運局に行ったら、いるのは本当に某自動車系ディーラー販売会社の社員だらけでした。

以前は車庫証明=日銭だったようですが、行政書士法の改正以来、ディーラーに開放されてからは
行政書士の出番はほとんどなくなりました。
数年前と事情はがらりと変わりました。
695名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 09:55:14.42
名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/04(日) 21:15:03 ID:XOGX60ZY0 [1/2]
>>469
開業前ならば、一度陸運局に行ってみるといいですよ。
販売ディーラーの店員ばかりですから。本当に驚きますよ。

このスレでは未だ登録も完了していない行政太郎が「車庫証明=日銭稼ぎ」と
大宣伝していますが、本当の実情は開業している行政書士なら誰でも知っています。
車庫証明で日銭を稼ぐためには、仕事がなければいけないわけです。
しかし、車庫証明での仕事は本当にありません。

開業している私からの忠告です。
車庫証明では日銭を稼ぐことすら出来ません。
開業する前に、必ず支部の開業1〜2年くらいの方に聞いてみてください。
同じ事を言ってくるはずです。
とりわけ、「車庫証明=日銭」と思っているのでしたら、まずは陸運局に行って観察してください。
それだけでも理由が分かるはずです。

そこへの営業を仕掛けるとの話題もありましたが、開業して実践してみれば分かりますよ。
696名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 09:56:11.22
名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/05(月) 12:05:53 ID:pxMFJaPS0


こ の ス レ = 開 業 前 の 夢 物 語



行政太郎はもっと現実を知って謙虚になれ。
色々な行政書士開業者がわざわざ助言してるんだから、それに文句ばかり言ってるなよ。
俺も開業2年目だが、車庫証明の話とか聞いてると、行政太郎は妄想激しいと思った。
行政太郎が夢を持つのは悪い事ではないが、現実とあまりにも乖離した妄想としか思えない。
開業してから許認可しかやるつもりがないくせに、他の開業予定者を惑わすような車庫証明の話題は止めろ。
実際に開業して車庫証明で年間100件以上取れた奴なんて俺の支部には皆無だ。

開業予定者なんだから、もっと謙虚に先輩行政書士の苦言に耳を傾けろや。
お前みたいに開業当初から金を大量にかけられて事務所を自宅とは別に構えられるような開業予定者は
2ちゃんねるのこのスレにはいないんだよ。
どちらかといえば、このスレの開業予定者は貧乏人が多い。最初から事務所を別に借りられる奴は少ない。
そんな連中に「車庫証明が日銭で稼げる」とか言いふらすな。
実際にやってもいないくせに、期待を持たせるな。
車庫証明の厳しさはそれでやろうとした人間しか分からないんだからな。
697名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 09:58:23.83
名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 09:44:06 ID:goSSIfDz0
>>631
社労士事務所開業→閉鎖廃業!377日実録(行政書士との兼業者)
『社会保険労務士事務所開業→閉鎖廃業!377日実録』
http://blog.livedoor.jp/roudou74/

>>632
俺は税理士との兼業だけど(行政書士も試験合格)、車庫証明なんて支部でやってる人間皆無だよ。
仕事がないから。
営業を自分でやっても無理。
車庫証明で日銭を稼ぐのは不可能といっていい。
既に誰もやっていないから、支部で車庫証明をやっている行政書士に教えを請うことすら無理だ。

あまりネガティブな発言はしたくないが、頼むから行政書士としての実情も知って欲しい。
車庫証明で日銭を稼ぐなどというのは、やはり開業前の理想論だとしか言えない。
開業して独立するわけだから、 現実的な話題が必要だと思う。
開業後の資金が足りないくらいなら、開業そのものを見送ったほうがいい。
車庫証明で日銭というのはありえない都市伝説と同視すべきだ。
698名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 12:53:02.71
車庫証明のことで陸運局に行っている時点でもうトンチンカンだよな。

普通は警察署に行くんだけどなw
699名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 13:15:14.50
地元警察署窓口の中年ポリ公、タイピング速度40文字/分ぐらいでぽちぽち何か業務遂行してて、申請しようとしたら、顔も上げずに、今別の仕事してるからご飯でも食べてきて、なんて抜かしやがった。
素直にご飯を食べに行った10年前の新人時代をふと思い出した。
700名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 13:49:13.77
>>699
何県警だよ?ひでえな
701名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 13:50:56.57
ユキマサはきちんとスレ消化しろや
702ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/10/15(土) 13:55:57.83
上の話は全部ホント、俺の実体験とぴったり一致する
703名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 14:02:38.12
東京は車庫証明業務が廃業状態になってるよね
全部ディーラーのOSSが独占状態
中古車で個人売買がたまにある程度?
704名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 14:13:34.02
車庫は当てにしないで来たら儲けもんくらいに考えとけばいいだろう
前スレでも誰か書いてたけど、サイトだけ作って放置
引っかかったら受ければいい
705名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 14:24:53.89
10万の売上も無い奴には、仕事があるって事実が理解できないらしい。
706名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 14:29:05.39
受動的な殿様商売やってたらいつまでたっても売上500万は超えないねえ
707名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 14:36:30.11
仕事があったら売り上げ10万とかならんしょ
708名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 14:45:48.62
行政書士って殿様商売できるもんなの?
脱法行為しないと食えないだろ
709ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/10/15(土) 15:05:02.40
車庫証明後払いにしてくれ言ったから断ってやった
710名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 15:15:05.14
車庫証明の後払いは報酬トラブルで断トツw
だいたいディーラーは手続き費用で3〜5万を客から取ってるのに
行政書士には1万しか渡さない下請け構造がいかんね
711名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 16:04:32.08
3〜5万も取ってねーだろ。
ちゃんと見積見た事あるのか?
普通のデラだと車庫証明に1.5万(証紙代別)程度。
登録に3万程度。
後払いばかりだが、一度もトラブルになったことは無いな。
712名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 16:05:48.65
1万しか渡さないってw
車庫は5千円が相場。
713ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/10/15(土) 17:08:34.12
遠距離客の依頼を後払いにしたら半分は回収できないと思え
714名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 17:46:25.23
>>713
俺は幸い未払いはないけどな。
もし未払いしやがったら回収しに行くからな。
715名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 18:12:24.75
都内で車庫は一応やってるけど
あんなもんプライドある行政書士先生が普通はやるもんじゃないよ
安い金でバイクにのって警察署なんて行ってられない
都内でもまだ多摩、八王子エリアなら車でいいかもしれないけど
俺なんて23区内まわってるから
バイク置く場所さえなくて頭下げながら隅っこに置かせてもらって
それでも断られたら有料駐輪所に置いて行ってるよ
716名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 18:27:17.58
行政書士にプライドなんて必要ないだろ。
車庫証明の仕事をもらえるだけで幸せなんだから贅沢言うな。
717名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 18:41:37.60
人付き合いスキルが低くても仕事ゲットする方法を教えてくれ。
名刺交換で精一杯だ。支部会の先輩たちに気に入られるような振る舞いもできねえしよ
718名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 19:10:02.93
>>717
そりゃ無理な相談だ。
鍛えてなんとかなるもんでもねえから転職だな。
719名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 19:35:03.98
未収になる奴は業務に対する姿勢が甘いから。
自分の未熟を反省した方がいいな。
720名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 19:37:25.92
>717がいい歳したおっさんならどうしようもないけど
まだ若いなら支部のイベントとそのあとの飲み会に必ず参加してれば
それだけである程度は仲良くなれんだろ
おっさん連中にとってはいい説教相手で酒のつまみになるんだし
まぁ気に入られたところで何のメリットもないけど
721名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 19:44:33.40
いいトシしたおばさんで117と同じ状態で酒飲めない場合はどうでせう?
三十路越えしたばかり。
飲めなくても、お酌して回ればいいの?
722ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/10/15(土) 19:50:49.50
おまえら登記は自分でやる派?司法書士に回す派?
723名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 19:51:19.21
>>721
容姿による。
724名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 19:52:25.34
>>722
俺は自分でやる派だな。

但し海事代理士兼業だから船舶登記に限るけど。
725名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 20:29:46.63
>721
この業界じゃ30代はピチピチだよ
女の子扱いしてもらえる
酒の席にいるってだけで華だよ
セクハラ耐性だけはつけとけよ
726名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 21:46:36.27
20代でも黄泉醜女みたいな先生はちょっとね
727ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/10/15(土) 22:02:19.76
とある駅前ビルの司法書士事務所三軒あったのが一軒だけに
いよいよシホショも詰んできたな
債務整理と登記しかないのにどっちもだめなんだもんな
728名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 22:17:19.64
>>727
うちの地域の、ある司法書士事務所の看板が何十か所にもあったんだが
今年の春に全部なくなってた
看板空白ばかりになってた
債務整理はもう下火なんだろう
729名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 22:28:40.72
行政書士は違法集団
730名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 23:05:22.12
登記制度自体がなくなるということはないはずだけど、この景況じゃ当面需要が大きく増えるということはないよな
簡裁訴訟代理権も実際は殆ど債務整理でしか使わないというし
専門性高い代わりに狭く深いという面があるから、司法書士は身動き取りづらいだろうな

行政書士は小回りが利くから、不況なりの仕事を見つけやすい、というのもあるかもしれないな
まあ、あくまで比較の問題だけど

731名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 23:12:22.60
行政書士のほうがかなり厳しいと思うけどな
732名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 00:13:47.30
司法書士は不況なら破産があるんじゃね?
行政書士はそういう不景気の時の仕事はない
733名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 15:48:12.65
東電賠償って東京会と日行連がやろうと準備してたのに、
代行は弁護士だけになったの?
ニュース出てるんだけど・・・
行政書士外された?
政府決定ではどうにもならんが・・・
行政書士は入ってないのか?
734名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 15:54:40.14
司法書士はこうなってくると無理して取る価値ないね。
手頃に取れる行政書士の方がトータル的にいいかもしれん。
3,4年も専業してとってても実入りが少ない。
735名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 15:56:32.53
>>733 
>政府は15日、東京電力福島第一原子力発電所事故の損害賠償手続きが
>進んでいない問題で、複雑な請求手続きを弁護士が代行するなど、被災者を
>支援する制度を新設する方針を固めた。
複雑な請求手続きだから、行書には無理なのです! 業務倫理・業務専門性も
ない行書が関与すると、893よりタチが悪いから、行書に代行を依頼する
ことはないのね! 依頼者が行書を代書人として委任する場合は別問題だね!
736名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 16:01:10.52
>>734
行政書士も似たようなもんだ。
試験ばかり難しくなっても意味ない。
737名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 16:06:35.48
>>735
でしょ?
ニュースだと、弁護士が代行することに決定しているみたいなんだよ
政府決定ではどうにもならない

今日もブログでさっき東京会の市民法務部部長が東電問題更新してたんだけど
この件には一切触れていない
というかあくまでも日行連との連動だけで
政府との交渉がまるで書かれてないんだよ

やっぱり外されたのかなあ・・・
あんだけブログで支援しまくると書いてあったのに・・・
残念極まりない
738名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 16:09:11.34
そもそも賠償請求だから弁護士のみだろ。
他士業の入り込む余地はないよ。
100歩譲って司法書士がなんとか滑り込む可能性があるかないかぐらい。
行政書士が外されたんじゃなくて、最初から弁護士以外は×だと思われる。
739名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 16:10:59.24
>>736 >試験ばかり難しくなっても
試験が難しいと思うのは、バカがいっぱい受験するからだよ! 試験内容と
しては、法務の基本的知識を問う内容だが、一般常識等があるので、高卒
程度の試験問題で4割も取れないバカが多いためだよ。
740名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 16:12:59.72
>>738
じゃなくて、報道だと代行なんだよ、弁護士は。
請求は本人がやるんで、書類作成ってこと。
書類作成は行政書士が出来る内容なのに、政府からは外されたのか?ってことさ。
というか、むしろ行政書士の本丸の業務なわけで。
だって行政への書類作成なるわけだから。

ところが、その代行すら弁護士がやるというわけ。
行政書士は入ってないのか?という疑問。
741名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 16:16:34.94
東京電力への賠償請求の代行だよな?
民間企業への請求なら行政書士の出番はないんでね?
742名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 17:03:17.42
弁護士余ってんだから、仕事がまわってくるわけがねー
743名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 21:17:54.01
>>741
原子力損害賠償紛争解決センターへの代行だよ
だから行政書士の業務だった、元々はw
744名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 21:47:07.18
どこに出すとかじゃなくて、損害賠償請求って時点で
もう行政書士は出る幕じゃないだろ。

司法書士はからめなくて残念だったね、とは思ったけど、
誰もこの件で行政書士のことあてになんかしてねーよ
行書はなんでもかんでも自分らのメシの種にしようとするの
やめれ
745名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 23:22:58.11
>>744
>なんでもかんでも自分らのメシの種にしようとする

それは最近の司法書士会じゃねえですかい?
生活保護申請まで自分の領域だとか言っちゃってさ
746名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 23:30:13.71
生活保護申請こそまるきり行政書士の業務範囲だよな。
やってる先生知ってるが、なぜか周囲の自称行政書士に叩かれると言う不思議。
747名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 23:40:42.87
>>746
うん。最近は首つって死にかけた人の所まで押しかけて過払い過払いって言っているらしいよ。
増えた弁護士にアンビュランスチェイサーが出るんじゃね?って言ってたら本当に出た。
しかしそれは弁護士ではなく司法書士だったんだけど・・
748名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 00:25:21.35
にしん御殿ならぬ債務御殿建てた人もいるだろうね
にわか需要で生活水準上げちゃった奴らの転落がたのしみだ
749ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/10/17(月) 00:43:44.58
弁護士は無知な貧乏人相手の商売で、行政書士は多忙な金持ち相手の商売なんだな
5万10万の金を惜しんで自ら役所に通い詰めるようなのは、われわれの客にはなりえないからな
倒産するまで全部自分でやってろって感じだ
750名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 09:02:44.88
>> 倒産するまで全部自分でやってろって感じだ

コキマサが廃業するまで(略)
751名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 23:10:47.77
確かに生活保護申請は行政書士の業務だね
司法書士も債務整理バブルの終結で、以前の登記屋への回帰が必至になってきてるから、
経営は苦しくなってると思う。
752名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 23:30:59.67
>弁護士は無知な貧乏人相手の商売で、行政書士は多忙な金持ち相手の商売なんだな

おっ。ついにそこにたどり着いたね。それに気づけば後は自分の頑張り次第だよ。
頑張れ、応援する。
753名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:41:05.52
紛争解決センターへの代行は初めから行政書士の仕事ではないよ
「紛争」性があるわけだから
754名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:46:03.58
>>734
行書だけだと明日食べるパンも心配しなくてはいけない
本当にしんどい、非弁非司やらない限りはな
755名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:56:07.77
非弁や非司ってそんなに儲かるんか?
756名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 01:26:34.50
会社設立は儲かると言えば儲かる。
一件受けるだけで50万いったりする。
が、グレーゾーンではあるな。
俺の周りでも喰えてるのは会社設立してる連中が多い。
登記までやらなきゃ合法だ、というのはちょっと危険だと思うがな。
757名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 01:39:10.84
今は非合法でもみんながやってれば、そのうち合法になる
758名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 01:42:30.17
>>756
どこまでが合法でどこからが危険なんだ?
普通に考えれば定款作成は合法だろうし登記申請書は違法だろう。
あれか払込証明書とか就任承諾書とかか?
759名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 09:06:24.83
>>756
>会社設立は儲かると言えば儲かる。
>一件受けるだけで50万いったりする。

なんだ、そりゃ??
うちは建設業許可とか附随抜きの、純粋な会社設立の報酬は7万だぞ?
760名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 10:18:13.73
>>755
儲かる訳がないw

まず、商業登記だが司法書士の報酬でも基本単価が安い。
そんなの違法のリスクをとってもやる意味がない。

非弁行為だが、行政書士に依頼のくるような事件は
依頼者自身が弁護士に高額な報酬を払いたくないがためにこっちに相談を持ち込むからな。

第一、合法的にできる民事業務なんて取れる報酬額はたかが知れてるし、
多くの市民が一生のうちに何回ぐらい法律相談するほどまでの出来事にあうかどうか・・・

>多忙な金持ち相手の商売
はよい指摘だよ。資産を活用したいが、商売がまわってて役所何ぞ行ってる暇のない方が行政書士のお客だ。
761名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 10:20:49.02
今は税理士が会社設立を1万でやってるところがあるくらいだからな・・・
762名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 10:22:43.15
会社法改正の頃は、会社設立報酬も1件15万くらいだったなあ。
免許税とかの諸経費含めて35万〜だった。
あれから5年くらいで価格は10分の1以下の事務所も出現してきたもんね。
今では行政書士も3万〜5万が安い事務所で横行している。
763名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 10:59:16.11
>>761
それは大抵顧問契約で値引き分を回収する意図があるからな。
あれやられちゃうと堪らないよ。
764名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 11:07:23.55
電子定款導入するか悩む
765758:2011/10/18(火) 12:05:47.76
>>756
お〜い答えてくれよ・・
766名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 13:22:53.44
無資格者の妄想はスルーでいいよ。
767名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 14:25:45.73
一般には司法書士の方が高収入と言われるけど、司法書士の報酬の単価は別段高いわけじゃないんだよな
物件の価値が高ければ報酬が高くなるわけでもないらしいし
具体的に司法書士の収入の内訳てどうなってるんだ?

768名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 17:12:34.92
>>767
いつも登記を頼んでる司法書士。
評価額で報酬の値段が違う。
筆数加算で1筆1000円。
相続で何十筆もあると加算額だけで数万円。
評価が高い安いで報酬が違うのは納得行かない。
やることは同じなのに。
筆数加算もだけど。
769名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 17:14:53.48
>>768
登録免許税なんてもっと酷いよなw
手間は同じなのになぜか評価額に連動って
770名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 17:32:23.04
>>769
それは税金だからしょうがない。
771名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 18:20:59.45
評価額が高かったり筆数が多いと報酬が上がる方が普通
昔の報酬基準もそういう風に出来てた
変わらない人は稀じゃなかろうか
やることは同じとはいえ、責任の重さが違うという理屈
772名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 18:29:01.54
>>771
やることは同じじゃないぞ
開業したばかりは何も分からず書類を揃えているだけだから
本当の大変さが分からず安売りができる
そして客もよくわかっているから安くしたところで客は来ないので廃業となる
どのみち廃業するなら、倍ぐらい報酬取った方が得だわ
どうせ受託数は少ないのだから
773名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 18:36:08.58
どのみち廃業するなら開業しないのが一番賢いわけで
774名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 21:13:14.65
成年後見の研修受けてヒルフェに入ったけど、仕事ないのね…
775名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:20:27.44
>>774
いつも思うんだけどさ
永遠にヒルフェはコスモスと締結しないんだよな?
ヒルフェ派の会長派閥は締結していない感じだけど
会長選挙の対立候補会とかは締結してないところばかりじゃん
776名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:33:35.54
>>775
詳しく
777名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:36:03.04
>>776
コスモスかヒルフェの会員か行政書士登録している人なら分かるよ
部外者は黙ってて
778名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:40:27.79
行政書士登録してるが何のことかわからんぞ
779名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:42:29.15
>>778
登録者なら連合会の会員専用にアクセスしなされ
780名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:46:43.55
原発賠償請求、行政書士主体みたいだね
良かった
弁護士1人・行政書士3人・自治体職員1人の5人チームらしい
とりあえず20組100人体制のようだ
月末からスタートだとさ
781名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:48:12.93
行政書士ごとき三流資格
782名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:54:07.10
役所とかで身分証明として行政書士証票or会員証見せることある?
実は一度も役に立ったことがない。
出すと運転免許証お願いしますと言われる。
委任状に事務所の住所書いたら自宅住所書けと言われたこともある。
783名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:56:49.28
>>782
色々なところで仕事してみな
某役所では運転免許証じゃ駄目なところあるから
必ず見せなきゃ取り合ってくれないところがある
事務所住所以外は一切駄目
登録会員情報と照会されるから
すげー厳しいところあるよ
784名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:02:51.31
>>783
ちょうど登録して丸4年経ったけど
行政書士であることを証明しろと言われたことは
本当に一度もない。
運転免許証じゃダメな役所ってどこ?
785名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:08:54.67
>>784
3年目だが、行政書士であることを証明しろと言われたことは
オレも本当に一度もないな。
委任状を出しても運転免許証だな。
メンドウだから職務上請求書を使わないからかもしれないが。
あと、たいて本人申請でやっちゃうし。
786名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:09:26.64
職務請求は?
787名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:11:12.05
>>784
具体的なところは言わない
都道府県庁でも市役所でも市役所出張所でさえもそういうところがある
色々なところで申請してみな
越県したりしてさ
そのうちぶつかるよ
東日本・西日本問わず全国で未だにそこそこ存在しているから
一度代理申請で行って運転免許証でかたくなに拒否された
証票持ってなかったので飛行機で往復して急いで戻った
役所は駄目な時は本当に駄目なんで証票持ってなかった自分の責任だから仕方ない
先輩に聞いたりしていればそのうち体験談聞けるかもよ
自分の地域では運転免許証は可能だけどそうじゃないところも他の地域ではそこそこ存在する
たまに行政書士のブログなんかでも書かれているから検索してみりゃ分かるかもよ
何年も全国各地で申請やっていると本当にそういうのにぶつかるから
それ以来証票は毎回見せるようになってしまった
いやらしいけど
788名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:12:52.00
>>785
職務上請求書関係ないよ
普通に委任状見せての申請なのに駄目の一点張りのところが全国には存在する
それも1箇所じゃなくてね
具体的なところは言わない
一度揉めて嫌になったから誰だか特定されそうで嫌だ
789名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:16:18.49
そもそも行政書士の記名職印で書類作成提出してないや ハハ
790名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:27:49.46
>>789見て思ったけど、どんなときに行政書士の印鑑とか押すの?
内容証明とか遺産分割協議書とかに代行作成者として記名押印?
791名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:29:24.23
>>790
協議書は普通だけど
内容証明で本人名義以外で出すやつ相当あれだよ
内容証明は本人名義で出すから効果高いんだから
792名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:31:17.50
内容証明を行政書士名義で出すと弁護士に非弁で訴えられるぞ
793名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:32:48.74
>>792
そういう意味じゃなくて
本人名義で出すと効果高いんだよ
794名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:34:05.75
何で?
795名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:34:34.01
>>794
何でって・・・研修でやるだろw
796名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:34:43.26
>>791
>内容証明で本人名義以外で出すやつ相当あれだよ

名義は、本人か行政書士か司法書士か弁護士か、しかないのでは?
797名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:35:24.29
>>796
社労士もあるよ
798名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:36:01.49
>>795
何の研修?

内容証明の出し方なんて研修は、東京会ではなかったような
支部主催は行ってないから知らん
799名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:38:32.14
>>798
東京会だよw
本会研修の部会研修
というか内容証明の本人名義効果とか知らないで作成する人いないでしょ
800名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:39:59.59
行政書士は本人名義でしか出せないというのが正解では?
書類作成人として行政書士名を出すかどうかの違いだけで。
本人名義でなく代理人名義で出せるのは弁護士と司法書士。
801名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:41:46.26
内容証明の本人名義効果?

本人名義より法律専門家名義のほうが効果あるだろ?
802名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:41:50.50
普通に地方会だけど、支部研修レベルでもやったな。
本人名義で出すことは、非弁とかそういう問題じゃなくて、内容証明では効果的だってことを。
ついでに開業前に自費で払った民間研修でも同じこと言ってたから、行政書士業界だっやら当たり前じゃないの?
たまに代理で作成している人見かけるけど、効果分かってんのかなと思う。
803名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:42:41.38
>>801
研修受けてみなよw
2ちゃんねるでタダで聴くより遥かにいいぜ
804名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:44:12.81
>>800
だから社労士も特定は内容証明を代理人名義で作成して提出可能ですよ
805名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:46:14.11
内容証明の本人名義効果なんて聞いたことないな
法律のど素人だったら行政書士の名前が入ってるだけで何か怖いと思うでそ?
806名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:48:32.52
法律相談板の内容証明スレで内容証明の本人名義効果なんて書いたら
笑われるぞ
807名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:56:57.42
非弁の証拠になるから行政書士名義で出さないようにってのを
遠まわしに指導されたんじゃないの?
808名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:58:24.41
>>805
メシの種だからこれ以上はここで書けないなw
まあそこらの研修でやってるよ、東京会なんだろ?
支部でも本会でも、私的研究会でも
支部研修なら500円くらいで払って教えてくれるからすぐ分かると思うよ
相手を畏怖させるとかじゃなくて、立証責任の効果なんだけどね
年に何回も東京なら内容証明研修やってるし
ネットで数万払えば内容証明テクニックみたいなの買えるから分かるだろ
2ちゃんねるの法律相談板で笑われても構わんでしょw
だってメシの種なんだから知られないほうがいいじゃんw
809名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:05:06.94
>>807は充分ありえるwww
言ってもわからないから本人名義の方が効果があると指導したのかもなw
810名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:06:08.19
東京会の人でも、研修出てない人は知らないもんなんだな。
あんだけ研修豊富なのに、もったいないと思う。
内容証明で、未だに相手方が恐れるとか非弁回避のためとか思ってる本職がいるとは考えられないけど。
内容証明やらない人には分からないもんなのかな。
811名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:07:01.12
ここだとJDが出ないから、誰の発言がどれだかさっぱりわからんな
店舗経営板に戻るか?
812名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:09:06.18
内容証明の実務だと本人名義が基本だね
理由は>>808が書いてるな
立証の点で有利になるからね
813名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:09:46.56
>>811
ちゃんとスレ消化しろよ
資格板でスレを放置して新しいのを立てるな
ルール違反
814名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:10:55.86
弁護士が代理して出しても、立証が変わるのか?
行政書士だからだろwww
815名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:13:05.83
立証の点で有利になるとは思えない
そもそも行政書士は本人名義でしか出すことが出来ないわけだしw
816名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:13:28.24
てか研修で弁護士先生か行政書士先生が講師で必ずどこでも教えてくれる内容でしょ、立証責任の話。
弁護士だから行政書士だからで職名作成するデメリットはちゃんと支部研修でも教えてくれるよ。
内容証明なんて相続の研修とか年に1回は必ずあるからそこで教えてくるしね。
研修に出るのが近道じゃないの?
裁判所で弁護士みたいなことは出来ないけど、内容証明での立証効果は基本じゃん?
弁護士でさえ本人名義送付するくらいだし。
817名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:18:23.13
話変えてすまないが、著作権相談員って仕事ある?
818名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:18:58.90
>>811
人間の問題だと思うよ。

こんだけ何人かが内容証明のことについて、実務で使うワザを本当に書いてくれているのに。
店舗運営板に行っても、たぶん行政書士のくせにって感じでアンチレス付くだけだしね。
内容証明=非弁で立証のこと書いてくれてるのに、こんだけひどいレス付くんだから。
どこ行っても行政書士はこうだと思うから、資格板に立ててあるならまずは資格板のスレを消化すべきでしょうね。

無料で実務の中身書いているのに、まともに聞いてない連中しかいないみたいだし。
上のヒルフェとコスモスのことも、登録者なら会員ログインして調べりゃ分かることだったしね。
未登録者ばかりが行政書士アンチで、実務書いても無駄になってる気がする。
運転免許証での拒否事例だって、俺も経験あるしよく分かるんだけどな。

もったいないよ、このスレは。
ちゃんと書いている本職いるのだけはよく分かったけど。
もったいない。
819名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:19:25.26
本人名義で出すより弁護士名義で出すほうが報酬高くなるよ?
立証の点で本人名義の方が有利になるならこれはあり得ないでしょ
820名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:19:42.86
>>816
知ってるなら概略をここに書いてくださいよ
821名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:20:29.29
>>818
どれも中途半端に書くから
822名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:21:57.54
>>820
てかもう書いてあるじゃん。
答え書いてあるのに何でもクレクレじゃおかしいだろ。
東京会なら業務情報に会員ログインすりゃ研修部会で書いてあるでしょ。
823名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:23:08.67
答えって>>807以外に考えられない
824名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:24:47.98
>>823
じゃ、それでいいんじゃない。
解決。

あとは誰か>>817答えてやれよ。
俺知らんから。
825名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:30:49.87
ヒルフェとコスモスはログインしなくても未登録者でも見れるじゃん
単に東京会が別行動してるだけでしょ
826名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:31:28.18
>>822
どこの研修部会?
827名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:34:43.05
さて、明日は朝から都庁の20階だからもう寝る
続きは書いておいて
828名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:38:03.80
いや、20階は休みだ。あさってだ。
明日は9階のほうだった。
829名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 11:13:17.44
登録前の合格者です。

皆さんのおっしゃる実務を知らなくてすみませんが、
行政書士が本人名で出すというのは、代理権がないので
通知の効果が本人に帰属しなくなってしまうからという
理由ではないのですか?

弁護士先生や、代理権範囲内の認定司法書士でも
本人名義が効果的なのでしょうか。ご教示ください。
830名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 14:54:30.85
>>816
内容証明自体に立証の効果なんてないのだが・・・。
あるのは特定の日に特定の内容が通知されたという事実証明だけ。

行政書士特有の内容証明郵便万能論か?
831名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 15:10:26.44
本気で実務知らない人が多いね、ここ

>>830
内容証明を本人名義で出すとどうなる?
相手方の反応は?
それにともなう証拠能力は?
立証においてどうなる?
その書証としての効果は?
こんだけ書いて分からないなら内容証明については知らないほうがいいよ
832名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 15:24:48.05
なめられる
なめる
通知があったという証拠
通知があったという証拠
通知があったという証拠


やっぱりわかんねw
833名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 15:42:21.61
>>832
全部正解だよ
全部分かってんじゃん
それだけ全部正解してて内容証明を本人名義で作成する意味分からないってことはないだろ
立証責任において書証能力としてあるんだから内容証明の本人名義が代理人名義よりもメリット多いことが分かるだろ
分からないんだったらやっぱり東京会でも行政書士の任意研修団体でも行けばすぐ分かるようになるよ

とにかく本当に全部正解だから
これ以上はこの件について書いても進展ないよ
今後はこの件については書かないぜ
もう全部正解だったから
自ずと分かってくるか研修で分かるはず
834ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/10/19(水) 15:50:08.75
経管の常勤・経験確認資料の確定申告書控えにに収受日付印がない場合、どうする?
俺の地域は、所得証明書を添付してもダメだそうだが、絶望的か?
835名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 18:09:20.97
>>834
税務署に証明書発行してもらえばいいじゃん
836名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 23:29:36.33
>>834
手引きに載ってないイレギュラーな解決方法は
各都道府県によって違うから、建設業課に聞けばいい。

東京都だったら、
837ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/10/20(木) 12:49:38.42
ああ、望んでないのに車庫証明の依頼がくる
838名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 13:37:21.93
日銭が入るんだから素直に喜んだらw
839名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 20:37:09.50
望んでいないなら断れよ。
840名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 21:06:52.75
行書の内容証明なんてどうせクーリングオフとかのことだろ
841名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 01:54:20.04
>>834
これどうなった?
842名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 03:01:39.15
だめなやつはだめ。これでも読んで自分の無能さを思い知ったほうがいい。そして廃業の決心をしたほうがいい。

>山下法務事務所@行政書士@無料法律相談@熊本市
ttp://ameblo.jp/hiroto232001/entry-11051336019.html
>商売センスのある人は行政書士開業おすすめですよ。
>50万あれば開業できますし。
>正直行政書士はぬるいですよ。
>仕事ない状態でものほほんとしてる人いっぱいいますからね。
843名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 03:34:58.06
だめな行政書士の甘えた姿をみると殴ってやりたいですよ正直。
普通の能力があれば食うくらい簡単ですよ。
それすらできない行政書士は顔を殴って喝を入れてやったほうがいいです。
それでもやっぱりだめだと思いますけどね。
まあ、本当に殴っちゃいけませんけどね。
食えない甘えた行政書士は早く廃業して退場してほしいです。
ばか行政書士がいると目障りでいらいらして、お客さんに親切にできなくなります。
ほんと迷惑ですね。
844名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 03:46:38.79
845名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 03:59:48.83
>>844
むちゃくちゃスタンダードな使い方でしょう
まるで問題なし
846名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 07:05:22.18
>>844
先日の全国研修に参加しなかったのか?
ちゃんと研修に参加して正しい知識を身に付けろよ。
他人の粗探しをする前に。
847名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 09:33:09.64
>>845
そうなんだ。俺も>>844と同じ疑問(まずいだろ、それ)をもっていたよ。
行政書士なら職務上請求書のそういう使い方ができとは知らなかった。

俺も登録しようかなあ。
848名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 09:43:00.51
>>847
まあ一般人でも委任状とか無しに正当な理由があれば他人の住民票を取れるからな。
849847:2011/10/21(金) 10:51:46.66
>>844にある例っていうのは、所謂争訟性がある事件だよな。
それに職務上請求書を使用するのはいかがなものかと思った次第。
職務じゃないじゃん。

まあ、俺の解釈の問題だから、これが行政書士のstdな使い方だと
言われたら、ない、そうなんですね、としか言えないけどさw
850名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 11:01:59.10
行書は会ぐるみで非弁、非司を推奨してるからな
851名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 11:16:35.80
貸した金を返せって言うのに争訟性とか。
売掛金を回収するのにも争訟性とか言われそうw
852名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 11:29:42.32
>>851
これが噂の行書クオリティかw
非弁非司が蔓延する訳だ。
853名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 11:30:24.51
それ非弁じゃん
854名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 11:33:09.56
>売掛金を回収するのにも争訟性とか言われそうw
確かにw
いい例が資格板にゴロゴロと・・・
855名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 11:36:46.97
あくまで文書を作成するだけ
856名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 11:42:07.86
今行書の職務上請求書を見ているが、依頼人の氏名又は名称とあり、依頼人の
権利義務又は権利行使という事由がある。>>844の場合、請求に係る者の氏名等
と依頼人が異なるので、権利行使に金銭債権の回収のためという事由があたる
のかが不明。これは金銭トラブル等の民事紛争に該当するので、行書法でいう
権利義務にかかる書類作成という行書業務には当たらないように思える。役所
の窓口で、住民票の交付に関して厳密に行われている。行書等の士業の者が
本人の依頼を受け、委任状等を持って、本人の住民票等を得るのは問題はない。
使用目的を明確にするために委任状等を提示・提出するのは責任範囲を明確に
する上で大切と言える。委任状が無しで、職務上請求書を利用するのだと思うが
依頼人の第三者の住民票を官公署等への書類提出等以外の目的で入手するのは
問題があり、職務上請求書の正当な使用方法とは思えない。そのような点を考慮
して、行書の職務上請求書の内容を見ていると、依頼人の権利行使のためならば
依頼人の第三者の住民票・戸籍謄本等を入手できることになる。その請求書自体
が無効のような気がするのは俺だけか!?
857名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 11:48:38.32
債権の回収→権利の行使

金銭トラブル等の民事紛争に該当する→相手方の意思表示がない以上判断不能。
                  相手方の意思を確認するために書面を郵送の段階。

役所も自前で紛争性の有無を勝手に判断せんから請求は通るでしょ。
判断材料を集める段階なんだから。
858名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 11:54:33.59
先日の全国研修で、その辺のテーマをやったばかり。
無資格者は論外だが、登録者でも無知なのが多過ぎ。
>>856の解釈は間違いだし。
ちゃんと研修受けろよ。
859名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 11:56:39.00
>>855
そそ。
860名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 11:59:27.74
>>858 >>>856の解釈は間違いだし。
行書連合会の見解自体が間違っていると思っているよ! それを信じて
問題視され、行書制度自体がなくならないように気をつけようね! 
861名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 12:02:09.15
>>857
そりゃ請求は通るだろ。通るかどうかの議論をしているのでは
ないが、通ればいいと考えていることはよく理解できた。

>>851
売掛金回収に争訟性があるかどうかを語るつもりはないが、
行書が回収やったらアウトだから気をつけようね。

>>856 >>860
概ね同じ。領袖がこれじゃあ、行書制度は廃止した方がいいな。
862名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 12:08:40.62
>>861
あくまで文章を作成するだけなのに?
回収自体は客がするのに?

マジで大丈夫?
863名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 12:11:38.05
>>856
爆釣だなw
その理屈だと相続人調査もできないな
864名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 12:15:16.60
>>863 >相続人調査もできないな
相続の場合、依頼人の親族というケースだから、依頼人からの依頼内容が
正当なもの(遺産分割協議書等の作成理由)であれば問題はない。
865名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 12:19:13.99
>>862
>>851売掛金を回収するのにも争訟性とか言われそうw
って書いてあったことに対する助言だよ。

ところで回収の文書ってなんなんだよw
センセイ、頼むから教えてくれよ
866名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 12:21:12.52
>>864
債権回収も依頼者の正当な事由。
867名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 12:23:05.77
>>864
ええ。仰るとおりですよ
しかし856は、「依頼人の第三者の住民票を官公署等への書類提出等以外の目的で入手するのは
問題があり、職務上請求書の正当な使用方法とは思えない。」と書いている
この理屈じゃ、相続人調査もできないことになるからおかしいと指摘したんですよ
まさか、他人はNGで親族ならおkなんて言うんじゃないでしょうねw
868名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 12:24:46.80
>>865
何時何時の売掛金○○円を何時何時までに依頼人の口座○○に振り込んでね。
って依頼人名で代書し、代書代だけ貰ってもアウトかよ。
869名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 12:26:01.43
無資格者の妄想と成りすましか。
870名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 12:27:30.11
>>867
戸籍法第10条・第10条の2あたりをよく読めよ!
871名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 12:31:49.96
>>868
代書はOKだよ、もちろん。
問題にしているのは、そこに職務上請求書を使うことだろうが。

>>869
無資格者ですまん。合格はしているけど、登録する勇気が無いw
あ、金もないか。

>>867
こいつまじやばいなw
872名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 12:42:16.27
やっぱり資格板だと無資格者や未登録者が来るね
店舗板まで来るやつは少なかったけど
873名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 12:45:42.42
>>871
登録して、職務上請求書の使用方法を学び、実際に目にしてから出直して来てね。
 
>>872
□板もID制にした方がいいな。
874名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 12:48:23.50
>>847
登録しないとこういうことを平気で書くやつがいるんだな。

>>856に至っては、とんでもない嘘書いているし。

本当に登録した開業者であれば、本当についこの前の研修でやったことだから当たり前だろう。
もうなんでもかんでも「紛争性」なんだね。
試験合格者だからって登録しないで実務も分からないんだったら、一般人と同じことだから。
>>847みたいに疑問に思ったまんま登録を一生しないでほしいよ。
875名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 12:52:18.15
>>874
確かに。
合格してる事に何の意味も無いね。
登録して実務こなして研修受けて、初めて分かることだから。
876名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 12:58:41.05
すまん、認定書士なんだけど、請求書の使い方が
あまりにも異なっているので疑問に思ったんだよ。
悪かったな。

>>875
うん、合格しても何の意味もない。
877名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 12:59:13.53
>>844なんか本当にいい迷惑。

「試験合格者」というだけで、あらさがしをしまくってるだけにすぎない。
登録もしていないのに、「有資格者」だと勘違いしている合格者なのかもしれない。

登録していないで行政書士の職務上請求書の使い方に疑問持つなら、
自分で書籍なり書士会に連絡するなり市役所に問い合わせるなりすりゃいいと思う。
勝手に疑問に思うだけ思って、「試験合格者」だと天狗になってるんじゃないのか。
本当にこういう人間が登録すると、全国研修にも出てこない人間が出現するんで、
質が低下するから一生登録しないで欲しいよ。

>>844の中身で、行政書士が職務上請求書を使えないというならば、
行政書士の車庫証明業務が違法とわめいているのと同レベルだよ。
878名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 13:00:33.68
>>876
釣れますか?
879名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 13:02:11.52
認定書士?

来るわけねえじゃん、そんな人間がこのスレにw
釣れないねえ〜
>>844>>847>>856とひでえな、マジで
880名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 13:05:53.63
>>877 >行政書士の車庫証明業務が違法とわめいているのと同レベルだよ。
それより、デーラー等が行っている車庫証明・登録業務等に関しては何も
意義を申し立てないのね!? OSSなんか、行書が無視されているのね!
行書の独占業務って何なの? 行書法って欠陥だらけだね!
881名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 13:13:14.25
>>876
行政書士試験合格者って、自分で認定書士だと勘違いしているの?
恥ずかしいわ
882名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 13:13:36.61
みなさんちゃんと守ってますか?
東京会からの通達ですよ。
http://tanashi.tokyo-gyosei.or.jp/futekisetsu.pdf
883名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 13:14:05.53
>>878 >>879 >>881
さっぱりだねえ。本気で釣りするなら弁護士名乗るけどねw
認定外したただの書士方がリアリティあったかな?

>>877 書籍なり書士会に連絡するなり市役所に問い合わせるなり

行書会の見解w 市役所は士業の倫理まで判断しないよ。問題は
請求書が使えるかどうかではなく、使ってもよいのかということだろ?

みなさんのいう実務ってのは、できるかどうかだけが全てで、資格者として
してもいいかという基準が欠落しているね。
884名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 13:16:11.31
>>882
大変だね、試験合格者さんもw
会員用ページで見られないから、何か月も前のものでようやく一般公開されるようになったものを、
今頃探して掘り当てるんだもんなぁ・・・
粗探しの一環ですかな?w
885名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 13:16:31.08
>>883
>資格者としてしてもいいかという基準

そんなもん悠長に守ってたら喰えねぇから。
886名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 13:18:07.34
>>883
あのさ、2ちゃんやってネット繋いでいるんだからさ。
本当に認定書士ならさ、nsrの13時18分現在で一番上のトピック言ってみなよ?
887名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 13:22:24.70
>>885 >そんなもん悠長に守ってたら喰えねぇから。
その通りだね! 行書ってこれと言って専門性もないし、官公署からは
代書屋程度にしか見られていないので、行書法を拡大解釈して、「街の
法律家」と自称して、金になることは何でもやるのね!?
888名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 13:28:49.82
>>886
福島
889名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 13:31:49.33
>>888
あれ、分かってるじゃん。

だったら本当に認定書士として分かってると思うけど、>>844は認定司法書士でも使う方法だぞ。
行政書士だけじゃなくて司法書士も使ってる。
俺は司法書士用で請求しているから。
単位会研修でやるから。
行政書士だから使用方法が司法書士と違うっていうレスは恥ずかしいからやめれ。
>>844の使用方法は司法書士でも使ってるから。
890名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 13:41:56.55
>>889
同職として恥ずかしい思いをさせてしまったのなら謝る。

ただ、認定書士は上限ありながら代理権あるからできるし、
認定前書士が訴状作成のためになら解る。行登録していない
から教えてほしいけど、行政書士が職務上請求書を>>844
パターンで使えるのはどういう根拠なのかなあ?

貴兄がそこで行政書士用請求書を使わないのかが
答えの様な気もするけどw
891名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 13:48:09.13
>>890
司法書士用使うのは認定範囲内の時だけ。
3000万単位の請求した時は行政書士用使ったよ。
普通に俺は内容証明をとりあえず作成する時でどうしても請求書使わなきゃいけない時は、
わざわざ使い分けてるよ。
代理権があるからとか代理権なくても訴状作成のためとか、マジ同職として恥ずかしいからやめれ。
行政書士の粗探しばかりするのはどうかと思う。
さすがに俺も2ちゃんをちら見していたけど、>>844のケースを登録してない「試験合格者」を叩くのはひどすぎる。
>>856の嘘もひどいし。
両方登録して、両方の研修を出ていたら、お宅みたいな疑問が出ないし、「行書だから」というひでえ思考はなくなるよ。
892名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 13:55:58.20
複数の士業の職務上請求書をみると、利用目的の種別の欄に、依頼者について
該当する事由として、同じような文言が書かれている。その中で問題となるのは
権利行使又は義務の履行の欄と思う。書式が同じだから、使用方法も同じと言える
のか?入手した住民票の写し・戸籍謄本等の提出先がない場合についての欄がある
があるが、それって、依頼者からの権利行使等での調査のために使用で、後は廃棄
か依頼人に提出等でいいのかが不明。士業法での業務内容という場合、法的な制約
がある場合はよいが、行書法のように、権利義務・事実証明等の書類作成というよ
うになっている場合、何でもありとなってしまう。業務倫理性についての研修も
なされていない現状では、問題は多い。認定等と付記登録が付く場合、講習内容・
試験内容に業務倫理が出されるのである程度の担保がなされていると思うが。
893名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 13:57:06.87
今度は行政書士登録していない司法書士が紛れ込んでるよ
894名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 13:58:22.35
>>891
サンクス。俺が修行した事務所は請求書に関してはすごい
厳格だったからなあ。同職に恥をかかしちゃ申し訳ないので、
もう少し勉強してみますわ。

これからは行書の良いところにも気付く様にするよ。じゃね。
895名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 13:58:50.36
>>861
>そりゃ請求は通るだろ。通るかどうかの議論をしているのではない

役所なめてんの?職権にあたらないものかどうかの判断はシビアだぜ?
896名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 14:06:14.99
>>894
行政書士は>>844のケースみたいに相手がどこにいるか分からず、
一方的意思表示である内容証明を作成する場合、司法書士と違って、
請求額は少額なのはもちろん、100億だって構わない。
「試験合格者」というだけで、自分は認定書士だから格上だと勘違いしすぎだよ。
あまりに恥ずかしい同職だと思った。
行政書士登録してないから、ここで書き込んでる疑問内容自体が的外れなんだよ。
お宅みたいに行政書士の粗探しして格下だと思ってるような人は、
行政書士の全国研修にも出てこないだろうから、一生登録しないで欲しい。
認定司法書士だからという理由で、こんだけ叩いてるのを見ると本当に嫌悪感覚えるよ。
897名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 14:06:52.46
そう、シビアだからこそ、通るものは行書の独占業務ではないと役所は判断してるということさ。
898名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 14:08:02.98
司法書士受験生のブログみると、
行政書士試験は模試代わりにいいってよく書いてあるからなぁ。
登録してない有資格者はこの板にもたくさんいそうだ。
899名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 14:10:31.34
やっぱりユキマサスレとは別に、行書の本職が語るスレがあったほうがいいんじゃね
900名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 14:14:50.24
>>897
>通るものは行書の独占業務ではないと役所は判断してる

論点ずらすなw
非弁だ、非司だという話でいうなら、お前も非弁・非司ではないということを認めてるでいいな?
901名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 14:18:11.48
>>898
違うんだよ、もうその認識が。
「登録していない有資格者」という考え方が、本職には存在しない。
登録していない人間は、>>847のような「試験合格者」でしかない。
有資格者ではない、これが勘違いの最大の原因。

まさか>>847が、自分と同じ認定司法書士だとは思わなかった。
認定司法書士が行政書士をたたいている構図は、本当にひどいね。
内容証明での職務上請求書について、こんなに粗探しされて行政書士も大変だよ。
両方登録しているから、自分は行政書士としてこれはさすがにひどいと思っている。
>>856に関しては、当然司法書士だけではなく行政書士も登録していない一般人なのは間違いないだろう。
書き込みが全部間違っているのも珍しい。

>>899
行政書士の本職スレを作るまえに、ここは消化しないとスレルールに違反する。
とにかくあと100だから頑張って消化すべき。
ただ、本職スレ立てても行政書士を見下す人が乗り込んでくるのは、今回の同職の書き込みでよく分かった。

902名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 14:25:48.50
>>901 >書き込みが全部間違っているのも珍しい
どこが間違っているのか、行書の職務上請求書を例に言ってよ。
単位会から制式入手した行書連合会統一用紙1冊を持っているから。
903名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 14:32:22.48
>>896 >>901
誤解しているみたいだけど行政書士を格下とは思っていない。
許認可業務中心の行政書士の先生は立派だと思っているよ。
試験に受かっただけの俺には絶対できない仕事だからね。

たたいているつもりはないが、疑問をぶつけたら先に攻撃的に
かかってきたのはそちらさんじゃないのか。資格を明かしたのは
偉そうにするためじゃないだろ。

一応将来的には登録するかもしれんからのぞいていたけど、
スレチみたいだから去ねるわ。来るなというなら返事したくなるから、
もう忘れて触れないでね。
904名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 14:34:10.12
>>901こそ行政書士を格下とみてるのが書き込み内容からわかるね。
905名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 14:39:41.34
有資格者というのは、行政書士の資格を「有する」者のこと。
合格者は、単なる試験合格者に過ぎず、登録することができる者に過ぎない。
これは、他資格でも一緒だろ。
906名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 14:40:29.98
補助者が、本職の居なくなった隙にPCを拝借してたら笑うな。
907名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 14:55:24.96
>>856って、研修受けてないのか?

権利義務・事実証明書類の作成と送付の典型ケースとして、
>>844と同じ内容証明のケースをこないだの全国研修でやったばかりじゃんか?
連合会の研修自体が非弁で間違っているというレスはスルー推奨だな
908名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 15:00:39.44
>>907
登録者で研修すら受けない奴はスルーで良いよ。
何のためにライブ研修してくれてるのか。

無資格者は無論スルーで。
909名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 15:02:31.51
研修の時の講師をみれば
連合会の研修自体が非弁で間違ってるのは明白。
910名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 15:04:25.33
>>909
そう思うなら正式にアンケートから意見を言える場所がある。
911名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 15:19:54.27
>>908
てかさ、>>844って、まさにこの間の研修の内容証明ケースでしょ?
連合会が数年前にやった研修の時や、その時の具体例の指針ケースって、
>>844の内容証明がまさに全く同じケースだったよね。
なんで>>856は意味不明なこと書いてるんだ?
研修受けてないのが明白だよ。
連合会の研修が非弁だって言うなら、もう何もかも言っても無駄だね。
弁護士が研修やってるっていうのに非弁ってなあ。
912名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 15:21:03.27
行政書士は格下だよ
はっきり言ってやったほうがいい
913名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 15:29:41.12
>>912 >行政書士は格下だよ
他士業の者はそんなこと思っていないよ! ただ、専業の行書が他の士業にも
なりたかったが、試験に合格しなかったのでコンプレックスを持っている会員
もいる。数少ないが専業行書会員でも多くの金を稼いでいる。でも、そんな会員
に限って、行書のことと他士業の違いを良く理解して行書として活躍している。
現実問題として、試験合格→開業→苦戦→パラサイト状態→定職をみつけて
廃業等いうのも多い。実務経験が登録要件の一つとされないのが欠陥だね。
914名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 15:46:08.88
研修受けてない未登録者はお断りですが?
915名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 15:54:43.83
いや内心思ってるよ
設立サポートとか裁判所申立サポートとかね
何でもサポートつけりゃいいってもんじゃない
916名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 15:56:11.43
>>913
全ての原因は試験内容と業務が全くリンクしてないことだよ。
他の資格は大なり小なり、業務内容とリンクしていて、
実務を行うのに最低限の必要な知識は試験勉強で見につく。
ところが、行政書士にはそれがない。
917名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 15:57:24.10
どうでもいいわそんな話
918名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 16:03:39.78
>>856のデタラメ書き込みを何とかしろよ
919名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 16:08:50.17
格下とか格上とかの問題じゃない
行書登録していない人間がしゃしゃり出てくるなということだ
920名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 16:10:45.46
所詮、その程度の煽りしか出来ない惨めな奴なんだから相手にするな。
必死になってカキコしてる姿を想像すると哀れになってくる。
921名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 16:12:06.90
今年の行書のポスターに、大きく「あなたの街の法律家」と表記している。
金がないのか?!宝くじ協会の援助で作成している。以前は、街の法律家
の表記が小さかったが、どうしてか今年は大きく、それもトップに記載。
最後の悪あがきかな!? 成年後見・ADRと多額の金をつぎ込むようだが、
本当に存在価値のあるものしか生き残れないことに気付いて欲しいよ。
922名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 16:13:15.11
ライブ研修って事務所とかで見ることが出来るようにならないかね?
会員番号と暗証番号等でログイン出来るようにして。
923名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 16:18:02.70
ユキマサ不在のままスレだけが消化されていく
924名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 16:19:49.18
>>856のデタラメ書き込みを何とかしろよ

>>856のデタラメ書き込みを何とかしろよ

>>856のデタラメ書き込みを何とかしろよ

>>856のデタラメ書き込みを何とかしろよ
925名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 16:20:53.87
>>922
金にするために、全行団が関与して、イーランニングのように
第一法規等の下請けを使い、荒稼ぎをするだけよ。他士業の
ように、連合会のHPへの会員番号と暗証番号だけでただで
見ることはしないよ!
926名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 16:25:41.46
running…?
927名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 16:31:13.98
>>926
日本語も英語も分からないでずっと>>925は書き込んでいるからスルーしなさい。
928名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 16:36:36.34
>>924
>>856見たけど、こらひでえわ
登録者じゃねえだろ、これ

929名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 16:37:58.94
>>902
>どこが間違っているのか、行書の職務上請求書を例に言ってよ。
>単位会から制式入手した行書連合会統一用紙1冊を持っているから。

ガイドラインとかに全部書いてあるだろ
お前、連合会否定するんだったら職務上請求書を相続でも使えないだろ>>856だったら
930名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 16:39:13.83
未登録者が荒らし、今度は認定書士が荒らし・・・。
スレは部外者だらけだな。
931名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 16:42:55.67
>>856がどこの会に所属しているのか知らんが、
行政書士用の職務上請求書を購入するためには研修義務付けになっているんだけど
登録してたらそれくらい分かるよね
で、その研修で>>844のケースやるよね
すごく有名な内容証明のケースだから
932名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 16:48:00.10
>>931
去年全国で一斉に人権研修やったよ。
これ受講していないと購入ができないよ。
>>856は何年前の請求書の話をしているのか分からない。
毎年買い替えていないんだろうか?
933名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 16:49:07.56
>>931
>>932
単位会によりけり。
934名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 16:51:41.33
>>933
やってない単位会はもうないよ。
全国でやったから。
935名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 16:52:56.13
>>933
研修でてないと新規請求書の購入できなくなった
会によりけりではない

936名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 17:06:50.40
参加して無いけど購入できるのは何故?
937名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 17:11:04.30
>>936
登録者じゃないからだよ
938名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 17:22:39.57
>>937
ふざけた事言ってんなよ。
前回のライブ研修にも参加してるし、今度の2日の研修も参加する。
939名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 17:32:29.94
サポートって言葉は魔法の言葉
どういうサポートするの?!
940名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 17:41:58.32
>>939
行政書士が隣で書く
これを隣の依頼者に渡して雛形のお金をもらう
依頼者が住所氏名などを書き込む
隣で申請方法を書いた紙を渡して助言する
終わり
941名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 17:44:57.15
本当に〜笑
何か疑わしいな〜、嘘くさい
942名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 18:04:22.41
>>940
登記や介護・派遣業申請や年末調整や裁判は全部この方法だよね。
943名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 18:11:47.56
それってでも書類作成について相談に応じているから、かなり違法に近いと思うんだよね
こういうこと平気でしてるから、馬鹿にされるんじゃない?
944名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 18:17:44.26
>>943
一般的な相談は誰でも出来るよ
住所氏名などの欄への書き方の助言
たとえば訴状や登記申請書は具体的なところは空白にして一般的な雛形を作成したものを
隣で販売する
書き方も一般的な「甲野太郎」のケースで教える
まったく違法ではないだろう
945名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 18:19:37.97
あーなるほどね
行政書士ってこういう人種なんだ笑
946名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 18:19:47.00
行書はハイエナだなw
947名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 18:21:39.00
そんなやり方してちゃ馬鹿にされるのも当たり前だよ
めちゃくちゃじゃないか
948名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 18:24:09.93
柔軟性のある思考と呼んでくれないか?
949名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 18:24:45.16
>>947 >めちゃくちゃじゃないか
行書のやり方はそれが普通で、思考形態・業務倫理性はその程度です。
950名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 18:25:02.35
違う、それは間違いなく違法だよ!
951名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 18:28:33.81
窓口に連れて行って名前を書かせるだけですが何か?
あ、時々筆記用具も貸すよ
952名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 18:28:41.23
行書の場合、アドバイザーとしての関与なのですね! 自称「街の法律家」
ですから、他士業が大声で文句を言わない限り、国民の利便に資する業務は
全て行書の仕事と思っていますから。
953名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 18:30:23.63
IDの出る板へ引っ越した方がいいな。
954名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 18:30:23.83
「行政書士 本人訴訟支援」で検索

訴状作成できないとちゃんと明記してある
だけど陳述書作成やらメール相談やらで報酬取ってるところはあるよ
わんさかヒットする
たぶん違法じゃないよ
955名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 18:37:48.73
吐き気がするほど酷い
956名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 19:02:00.25
陳述書作成はおkなの?
957名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 19:03:38.78
>>956
陳述書だからねえw
958名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 19:14:00.09
前スレで、やはり許認可が行政書士の本来の活躍の場みたいな書き込みがあった
規制の背後にある趣旨を考えて規制を解除する云々のやつ
その時はコピペみたいなものと思ってあまり気に留めなかったけど
確かにそれは一理あると思う今日この頃
959名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 19:18:25.45
俺は広島会だけど職務上請求用紙の研修会なんか受けなくても買えるんだが。
っていうかその研修会って何?
960名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 19:21:43.95
本来業務の仕事が減っているんだからしょうがねえだろ?
お得意様の建設業者様だって仕事が無いから別の仕事してるだろ
行政書士だって同じ
だからといって他士業の領域を犯しちゃダメだけどさ
961名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 19:24:01.41
>>959
東広島市の行政書士には分からないと思うよw
962名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 19:24:12.96
全国研修会で>>844の使い方が合法だって指導したんなら、
その研修会の日時場所とその合法な理由を簡単にここに書いてくれよ
963名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 19:32:06.59
>>961
そのレスの意味が分らない。
964名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 19:33:32.17
>>963
だから東広島市の行政書士さんには関係ないってことですよw
965名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 19:37:10.26
関東だが研修なしで職務上請求書買えた
今年の夏の話
966名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 19:37:37.14
>>962
部外者は関係の無い話。
そんなに知りたければ参加したら良かっただけの話。
967名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 19:38:54.63
>>964
いや俺は東広島じゃないんだけど・・
968名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 19:39:26.96
>>967
そりゃ失礼しました
969名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 19:40:33.74
みんな素人相手の研修会に行ってヒマなんだね
おれは忙しくて研修会に行く暇がないよ
970名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 20:16:47.19
一応このスレが残ってるけど
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1303969294/l50

その日暮らしは外れてるような気もするけど
971名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 20:34:33.95
>>970
ユキマサって、何個スレを乱立させてるんだ??

IDもあるから、スレ消化のためにそこでいいわ
次スレそこね
行政書士の本職がスレ消化しないでルール違反とかありえないわ
店舗板にわざわざ立てる必要はなし
生活板なら資格板みたいな受験生荒らしも排除できるからいいよ
そこでOK
972名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 20:58:00.50
そこもIDねーよ
973名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 21:18:46.90
>>948柔軟性のある思考?

存在しない社会通念 という行書特有の思考の事か

974名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 23:18:18.49
もう試験まで碌に時間が無ぇからな。
行政書士関連のスレが荒らされる訳だ。
975名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 23:38:26.10
今年もお小遣い稼ぎに監督行ってくるわ
976名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 00:29:50.14
>>903認定司法書士さん。気にしないでまた行書スレにも顔出してよ

外部からの意見がないと行書どうし気持ち悪い馴れ合いになるだけから
もっと司法書士からの本音の意見も聞かせてくれ
977名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 00:37:47.70
お前みたいな無資格者は必要ないけどな。
978名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 00:43:16.93
無資格者は語る資格無しだろ?
特に行政書士試験受かっただけで吼えている奴
あんなの誰でも受かるんだから意味ねえよ
開業して初めて苦労するんだからさぁ
979名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 00:43:50.55
市民法務とか言って民事してる行書さんには一度でいいから司法書士試験を勉強してチャレンジしてもらいたいと思います
980名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 00:51:15.44
>>979
書士試験ぐらいで威張るなよ
男は司法試験だ
今からなら予備試験だな
おまえも受けてみろよ
981名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 01:08:26.34
法律の事は司法書士に聞いても無駄。
弁護士に聞かないと。
982名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 01:40:11.70
>>979
書士試験は無勉強で受けたら午前は28で午後は12だったかな?
書式は採点してもらえなかった。
983名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 07:40:44.40
行政書士はレベルが低いから仕方ない
984名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 08:23:58.33
無資格者はそれ以下だけど
985982:2011/10/22(土) 08:58:21.61
ちなみに28点や12点じゃないぞw
28問12問だからな。
点数に直すと84点と36点だからな。
午前は足切り掛からなかったけど午後は登記法を勉強しないと無理だったな。
986名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 09:29:16.12
>>976
ありがとう。でもあいさつだけでやめておく。俺は行政書士を
見下したつもりもないし、請求書使用の考え方について疑問に
思ったことをぶつけただけだ。それに対して、ヒステリックに恥知らずだ
無資格だ粗さがしだと汚い言葉を投げかけられてはたまらないよ。
後ろめたいものがあるからそういう反応になるのだろうとは思うけどね。

過払いで72条違反とかする書士がいるから行書を全体として批判
できないけど、専門家を名乗るなら、業際越えるかどうか慎重に
判断してから行動に移してほしいと思う。それだけ。

>>980
同意w 天井見ながら仕事するのはストレスたまるよ。

>>985
午前いいですね。行政書士開業者の合格者も結構いるから
頑張ってください。
987名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 09:40:26.21
なりすまし
988名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 09:57:15.47
定款から設立登記までできれば仕事もやりやすいけど
司法書士試験は大変だよな
よく読んでるブログの人も司法書士試験受けてるようだけど、
合格した後どこかで修行しようとしたら顧客との関係はどうしても切れちゃうよな
研修だけで登記一通りできるようになるならともかく、職人技が必要というからそんな簡単なものじゃないだろうし
989名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 10:11:06.29
司法書士になればメインは不動産登記になる
報酬も商業とは格段に違うし、会社設立なんてやる気失う
990名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 11:17:16.26
今月赤字だよ
991名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 11:32:47.75
確かに試験はきついな
根性ないとできないし、アホじゃ合格できないし
仕方なく行政書士という人も多いだろな
992名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 12:32:17.32
>>986
行書って書いてる時点で見下していると思うよ
993名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 12:38:29.63
行書なんて資格も職業も無いからね。
994名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 12:42:19.55
登録していない認定司法書士がここで荒らしているとしか思えないな。
他士業であっても、登録していないんだったら部外者だから来ないで欲しい。
試験合格者という名の無資格者さんは。
995名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 12:43:15.74
行書って蔑称だったのか
996名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 12:49:54.43
資格板の行政書士ってなんで揃いもそろって卑屈なの?
行政書士と司法書士に上下関係なんかないだろ?
そもそも業務範囲が違う。比べようがない
997名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 13:27:55.24
卑屈に見える書き込みは受験生だろう、多分
998名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 13:38:15.20
>>994がもう卑屈だろw
行書は認定司法書士にコンプでもあるのかw
999名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 13:39:23.98
とりあえず次ぎスレはこっち?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1303969294
1000名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 13:39:55.19
行書はウンコ資格w
食えませんw

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。