【平成22年度】社労士試験救済希望スレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
【平成22年度】社労士試験救済希望スレ6

前スレ
【平成22年度】社労士試験救済希望スレ1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1282200602/
【平成22年度】社労士試験救済希望スレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1282518573/
【平成22年度】社労士試験救済希望スレ3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1282614257/
【平成22年度】社労士試験救済希望スレ4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1282731242/
【平成22年度】社労士試験救済希望スレ5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1282910894/
2名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:41:38
救済ないとの情報をいただきまして、もう今年の社労士試験では不合格が確定いたしました。
さようなら。
3名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:51:54
立てるの早いお
4名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 14:59:57
救済のこと議論するのはまだ早いっしょ。
9月10日のTAC分析が出るの待たないと。
登録してない人は去年は肝心なデータ部分見られなかったから
このスレで話題についていくなら登録しておいたほうがいい。
去年も資料をアップしてって書き込みがあったけどめんどくさい。
5名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 16:03:17
TACの解答解説会行ってきた。
50ページぐらいの結構しっかりした解答解説冊子を配られたんだけど、
配布と同時に「11ページの解説に1箇所誤りがあります」っていわれて吹いた。
TACよ、お前もか。

◎合格ラインの予想
選択式 総得点28点以上 各科目3点以上
択一式 総得点44〜45点以上 各科目4点以上

↓ただしこれ重要
※合格ラインの予想は、本試験終了時点での予想であり、
「本試験解答分析サービス」の結果を加味する前のものとなっています。
最終予想は9月10日(金)よりホームページに掲載します。

TACの合格ライン予想については、9月10日待ちですな。
先生2人つかまえて聞いたけど、「救済なしはありえない。国年は絶対ある」っていってたし。
あと、国年3点とれてないやつ、予想以上に多かったぞ。
6名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 16:07:48
◎目標点
※目標点は難易度を基準に設定したものであり科目ごとの合格ラインとは関係がありません。

■選択式
労安 3
労災 4
雇用 5
労一 3
社一 3
健保 4
厚年 4
国年 3
合計 29

■択一式
労安 6
労災 9
雇用 9
一般 5
健保 7
厚年 6
国年 7
合計 49
7名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 16:13:31
◎特徴

■選択式
全体的な難易度はここ数年の本試験レベルとほぼ同水準であった。
労基・安衛は判例からの出題があったが、判例まで踏み込んだ学習をしていなかった場合であっても
文脈より対応可能なものであった。
一方、厚年、国年については計算演習、年金額の水準に関する試験対策をとっていない場合、
正解を導くことが困難であったと思われる。

■択一式
選択式と同様、難易度レベルは従来と同水準であった。労働常識は正答を導き出すことが困難なものが
目立ったが、社会常識と合わせ4点以上は確保したい。
社会保険科目の中には、問題文の粗さにより判断困難と思われるものがあった。
8名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 16:22:33
◎選択式問題 科目別コメント

■労基安衛
A〜Cは最高裁判例からの出題であるが、A、Bは入り得る選択肢も限られており、
前後の文脈からの判断で得点したい。
Cについては、[I信義に反するもの]と迷うところであろう。
D、Eについては、安衛法の基本条文であり、1問は得点したい。

■労災
A、B、Cで確実に3点は得点できる。
Dは、直前の「労働者派遣契約に基づき」により「派遣先事業主」が正解肢と判断できる。
Eは、やや迷う問いだが、問題文前半の「支配下にある」から「業務遂行性」を選びたいところである。

■雇用
極めて基本的事項からの出題である。総合点確保のためにも、確実に得点しておきたいところである。

■労一
細かい告示からの出題であるが、問題文全体をしっかり把握できれば3点は確実に得点できるであろう。
9名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 16:29:00
■社一
確定拠出年金法の個人型年金についての出題である。
一部に細かい箇所からの出題もあり、難易度は高いが、
基本テキストにも記載があり3点(AとCで2点、その他で1点)は、確保してほしい。

■健保
全体的には基本的な問題であったが、
Dについては暗記だけでは対応できない多少考えさせる問題であった。

■厚年
全般的に基本事項を問う問題であり、A、B、D、Eについては、何とか得点しておきたい。
ただ、選択肢が練られていることもあり、うっかりと失点してしまう方も少なくないと思われる。
文章を慎重に読むことが必要とされる問題であった。

■国年
D以外は法改正テキストの記述で対応は可能だが、
A以外で正確な数値を的確に選択するのは容易ではないだろう。
Dはイメージで選択できる可能性は高いが、「上昇」「下落」という選択肢の表現から
判断に迷ったかもしれない。
10名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 17:22:39
あと、選択式のズバリ的中箇所も紹介されてた。
安衛、労災、雇用、労一、社一、健保、国年。
「暗記カード」からの的中がかなり多い。

国年については、他の的中箇所と同列の紹介だった。
「あの選択国年をTACが見事的中!」みたいな感じではなかった。
11名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 17:46:23
>>1
昼間は見えない月だけど、輝いているのは知ってるわ
12名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 17:49:56
択一試験の開始直後から隣の席の若い女性が唸りだした。
セックスしたいトイレに行きたいヤリタイと訴えたけど、まだトイレ退室出来る時間じゃないと
試験監督員に却下された。

開始後30分に、男性監督員二人に抱えられてトイレに急行した。
なかなか戻って来なかったが、監督員に中田氏されたようで笑顔を浮かべていた

その後もう一度トイレに行きたいと訴えたところ、男性受験者6人が同時に立ち上がった。
彼女は6人を相手にしたようで、順番待ちしていた俺の連れは「いい思いできた」と喜んでいた。
喘ぎ声がトイレの外まで聞こえていたようだ。
13名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 17:53:02
連れもその女も不合格
14名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 17:54:39
去年の合格発表日朝の祭
【社労士】平成21年度社労士試験救済希望スレ30
 http://mimizun.com/log/2ch/lic/namidame.2ch.net/lic/kako/1257/12570/1257347703.dat
【社労士】平成21年度社労士試験救済希望スレ31
 http://mimizun.com/log/2ch/lic/namidame.2ch.net/lic/kako/1257/12570/1257442128.dat
15名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 17:57:02
>>5
乙です。レックはどうでした?
16名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 17:58:18
>>12
受験料払って、本番一発9000円か・・

どこの会場だ?
17名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 17:59:48
>>15
あっ、予想会梯子した人とは別の者です。
18名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:00:55
>>5
おつかれでした。貴重な情報ありがとう。
19名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:05:06
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ  国1厚2社2だな・・・
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ああ・・。合格証の発送準備急げ。
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
20名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:05:07
救済なしも可能性としてはあるわけだよね。
仮に救済なしだったら合格率かなり低いよね
新試験制度移行まじかだからありえなくもないか・・・
21名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:06:50
試験センターの杜撰な実態を目の当りにして新試験制度移行なんて改革は
果たして実施されるのかと疑問に思う。
22名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:07:32
 ___  知りませ〜ん
‖    |     ∨
‖判例 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゜A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  見てませ〜ん
‖    |     ∨
‖任継 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゜A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U


 ___  知りませ〜ん
‖    |     ∨
‖常識 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゜A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U


 ___  ありませ〜ん
‖    |     ∨
‖合格 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゜A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U
23名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:08:05
>>12
俺も合格して監督員ヤリタイ
24名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:08:18
その前に事業仕分けの対象になる鴨ね
25名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:08:31
 ..  +  /...:.  ..  ..
 +     /.     .  +..
  .  ☆  : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..   基2君・・・
     ∧∧ |: |            君のことは忘れないよ・・・
     /⌒ヽ),_|; |,_,,            
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
26名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:10:45
IDE予想

選択式…具体的な合格点は出さなかったが、
    @国年の2点救済可能性高い
    A国年の1点救済あり得る
    B厚年、社一の2点救済あり得る
     ※厚年or社一の1点救済は微妙
    C労安の2点救済あるかもしれない

国年1点救済の可能性:復元約1000件の段階で平均点が1点台と
          20年健保1点救済より低いため

択一式…訂正が入ったため、平均点44点台後半、
    平成20年のケースと似ていると判断、
    選択の救済次第だが、46点〜48点と予想する。

IDEは合格ライン○○点というは資料を出していないので、
あくまで井出講師の口頭での発言です。
来月中には復元2000件は集まるので、その時点でHPに予想点を
更改するとのことです。つまりまだわからないということです。
訂正があったらお願いします。
27名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:12:08
今年で、民法などの導入は遠のいたね。
こんな杜撰な問題をつくる資格では、
新科目の導入より、まず規定科目の問題作成ミス防止が
優先課題になる。
今回の試験は、社労士の信用失墜となった。
しっかり反省しろ、試験委員のバカども!
28名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:12:27
>>26
乙です。ありがd
29名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:15:09
>>16
乙です。
国年は、平均1点台か。
択一は46〜48点は、IDE予想にしては高いなぁ。
井出さん、最近予想は外しっぱなしだから、表現が慎重。
30名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:15:20
9月1日から、宅配便区分作業の深夜アルバイトとして働くことが、正式に決定しました。
7月7日から8月15日まで、同じ宅配便会社の別の支店にて、御中元配達の夏季繁忙期限定期間、
深夜アルバイトとして働いていました。
深夜勤務で、大量の荷物を区分して運ぶ仕事であり、米30kgみたいな重い荷物を持って区分するので、
途中休憩あるものの、ほとんど立ったまま又は歩いてする仕事なので、体力的にはかなり重労働ですが、
やりがいのある楽しい仕事でした。
出来れば、その支店で引き続き長期間勤務することも考えたのですが、自宅からの交通の便が不便な場所にあり、
バスと市電を乗り継いで行くのと、自宅からバス停、電停から支店も歩くとかなり遠く、1時間以上もかかります。
また、自家用車で通勤となると、自宅から10km位ですが、深夜業務を終えてからの帰路は、正直言って眠気を我慢して運転なので、
長期間通勤には自信がありません。
そこで、支店の担当課長に、「出来れば近くの支店に勤務する旨を希望しています。」と申し出たら、
「8月10日過ぎに、その支店で長期勤務者を募集するカモしれない。」とのことでした。
案の定8月の10日過ぎに、その宅配便会社のサイトにて、近くの支店が、深夜3名・昼間4名・夕方3名
などの募集を行っていたので、喜んでネットから応募したら、直ぐに担当者から面接日時の連絡がありました。
8月20日面接に行って驚いたのが、担当課長と担当者の熱烈な歓迎ぶりでした。
二人とも終始ニコニコしていて、はしゃぐように喜んで説明するなど、「今までいろいろな面接うけたけど、
こんなに歓迎されたの、初めて」と、ウレしくなりました。
そこもそのハズ、人手不足が深刻な業界なので、応募者が自分1人なので、募集から10日も経過して、
やっと初めて1人の応募者と面接できるので、喜ぶのも無理はないです。
31試験分析官 ◆sbaPf1Rw1s :2010/08/29(日) 18:15:53
難易度の調整とは、科目間の「難易度の調整」。

あくまで推測ですが、1つの科目で50%以上の足きりは行なわない、などの
基準がある。

それ以上の調整を行うとき、昨年のような労一無しで厚年有りのような現象がでる。
32名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:16:38
この方の分析を見てると、やっぱり合格点は全受験者の平均点に応じて機械的に決定している
というのが常識的な見方だと思える。

418 :名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 16:12:35
【合否】合格
【択一】50
【選択】32
【救済】労基
【一言】労一2点の高得点の方を思うと複雑であまり喜べない。
【年齢】39
【性別】男
【回数】2回目
労基 2.66 2.45 2.37 2.22 2.07
労災 3.36 3.25 3.09 2.96 2.83
雇用 4.54 4.33 3.96 3.70 3.41
労一 2.89 2.61 2.99 2.93 2.98
社一 3.99 3.59 3.48 3.18 2.92
健保 4.71 4.49 4.28 4.06 3.85
厚年 4.14 3.88 3.37 3.03 2.64
国年 4.40 4.09 3.86 3.58 3.31
合計30.7 28.7 27.4 25.7 24.0
左からtac・ide・Ucan・全体予想1・全体予想2です。以前から登録者層の変化と平均点の推移に着目してエクセルで分析していました。
あまりに期待値とかけはなれていたので公表していませんでしたが、予想2のとき、労基<厚年<労災となります。
上表の通りではないでしょうが、全体での平均点はこんな感じだったのかも知れませんね。
やはり労一は金太郎飴だったことが理由としか考えられません。
33名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:17:50
分析官きたーーーーーー
34名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:17:59
>>27
全く仰る通り。自分を含む約70000人の受験者は8月22日に照準
を合わせてこの試験に合わせてきた。試験委員も重箱の隅を突く
くらい細心の注意を払って念には念を押して問題を作成してほしかった。

チェック機関というものはないのか?。
35名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:21:15
本来ならこの試験チャラにしてやり直しだろ

こんなひどい状態で合否とかいい加減すぎる

厚労省に苦情のメールを出しておいた
36名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:22:16
だから、あっさりと時給の高い第一希望の深夜勤務に決まったのです。
就職が決まったのはウレしいけど、手放しには喜べない気がします。
そこで、改めて社会保険労務士業務について、再び検討したいです。
こんなことカキコしたら怒る人が多いカモしれないけど、正直言って、社会保険労務士になった人、
又は今受験勉強中の人は、体力的に楽して稼ぎたいと甘い考えを持っている人なのです。
社会保険労務士の仕事は、率直に申し上げるなら、事業主が本来自分で官公庁で行う、社会保険や労務の業務を、
事業主の代わりに代筆すること、又は官公庁の代わりに相談することですよね。
だから、両方とも、机に座ったまま仕事するデスクワークです。
さらに、官公庁や事業所等を移動する時も、冷暖房完備のマイカー又は営業車にて移動、
だから肉体的疲労感はほとんどなく、それでいて多くの事業所を顧問にすれば、額に汗することなく、
机の上の作業と、椅子に座ったままでの相談だけで高収入!
現在、社会保険労務士試験受験中の皆様方は、そんな夢物語を描いていませんか?
でも、世の中は、そんな甘い考えを持って社会保険労務士試験合格して開業・勤務会員登録した者を、
厳しく払いのけます。
事務系の正社員募集はもちろん、たとえ、労働基準監督署の総合労働相談員みたいな行政協力
でさえ、たとえ20回から50回応募しても、冷たく門前払いされます。
その理由として、宅配便・宅急便みたいな深刻な人手不足の体力仕事系は、たとえ10名募集しても1名しか応募がない一方、
労働基準監督署の総合労働相談員みたいに、非常勤とはいえ一日中冷暖房完備の机に座って、
労働者の悩み事や愚痴を聞くだけで日当を貰える体力的には楽に稼げる仕事は、簡単に20名位は応募者が殺到する
人余り現象・・・・
いかに、世の中楽して稼ぎたいという、甘ったれた人が多いことの証明です。
でも今回の教訓は、やはり人間は汗水たらして働くことが大事なことを意味しているのです。世の中に稼ぐ方法に王道などない、
深夜や休日惜しまず一所懸命働くことが大事だと。
でないと楽して稼ぎたいと甘い考えを持つ人々の足元を見て、社会保険労務士会や資格予備校などインチキ資格商法業者にとって、
おいしいカモになるから!
37名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:22:25
去年の労一救済なしは、不思議がられてるけど、
考えてみると、この試験の半数以上は基本事項もおさえられてない連中だろう。
だから「団体行動権」「団体交渉権」なんか、素直にスッと入ったんだろう。
これが、選択恐怖症にかかってると、どっちだったか疑心暗鬼になる。
それで、リスク回避とダブルマークなんてやる。
それで2点救済待ちが多くなったんだろう。
あと深読みしなければ「労働組合」とか「争議行動」とかも、案外スッと入る。
そんなことで、平均点が高かった。
予備校データに振り回されず、ふつうに考えれば、労一救済なしは当然だったのかもしれない。
38名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:25:22
試験分析官さん久しぶりです。あなたの分析能力で20年度楽しませてもらいまし
た。もう合格したのかな
39名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:27:56
そんな見方をすれば、より精度の高い救済予想のためには、
ボーダー受験生の多い予備校データだけでなく、
初学受験者にとって、どの科目がとりやすいのかを
分析する必要があるだろう。
40名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:29:20
>>35
それを完全に合格のラインにいる人が言ったら
格好良いけど救済スレじゃなー
41名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:29:48
民主党の代表選後の新内閣でも厚労大臣は長妻なのかな?。
42名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:30:02
LEC予想

選択式…合計点24点以上
    @国年・厚年、救済の可能性が高い
     ※国年1点救済可能性有り、厚年は2点救済だと思われる
    A社一、2点救済の可能性が残っている
    
     ※復元1100件時点で国年平均点2点、2点以下が7割以上のため

択一式…各科目4点以上、47点以上
    ※科目救済はなし
    LEC平均点45点台半ば

ただし、解なし・複数正答に関しては、健保2と国年10のみ考慮。
複数正答分考慮していないため、択一合格ライン上がる可能性あり。
(本日でしたがLEC解説者が連合会の救済を知らなかった?と思います。
最後まで訂正分を入れているのかわかりませんでした) 
   
43名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:31:23
採点にて
試験委員:国年ひどいな…
教授:無知な者ばかりですな。これで社労士ですと。お笑いですな。
試験委員:健保も意外と悪いような。
教授:レベルが年々下がっているんだな。
試験委員:教授、今年の救済はいかがいたしましょう?
教授:国年はしないことにしますか。
試験委員:いいんでしょうか?
教授:常識も知らないバカモンに救済など無意味ですな。
試験委員:はぁ、それでは他の科目で決めましょうか。


44名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:32:36
TAC解答説明会行ってきたけど、選択は例年通りの難易度で救済なしが
基本、だがリサーチで点の悪い国年・厚年はあるかな〜って感じで、
労基・健保はおろか社一もお呼びはないって感じでした。
健二待ちの私にとっては、がっくしの内容でした。
45名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:34:49
初学者の入れにくさからいれば、
これはもう、国年、厚年は決まり。
社一の確定拠出も細かい論点で、ほぼ確定に近い。
次に健保、労基と続くが、労基は予備校データと違って
初学者は入れにくかったかもしれない。
安衛は、まともな受験生ならスッと入るけど、
初学者は案外2つとも落してるかも。
Cは難しく、ABが入ったかどうか。
健保の初学者の出来は、ちょっと検討がつかない。
46名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:39:34
国年2.3、厚年2.7なのに、
TACは何で慎重なんだろうね?
9月10日の本試験分析が楽しみです。
47名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:42:52
どこの予備校も健保の救済予想がない・・・
健保はやはりダメなのか・・・
48名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:43:08
択一の件があるから、慎重にならざるを得ない
49名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:43:34
TAC、大原のデータは、国年選択2点以上突破者限定の登録が多かったから、
択一点数が逆に低かったか?
IDEやレックの択一予想の点数が、案外高いので驚いた。
ベテの多いIDEで、国年選択1点台だと1点救済の可能性は相当高そう。

50名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:43:36
みんな救済ありきで話してるが、救済なしで4000人確保説はどう論破する?
51名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:54:10
>>12
男性受験者6人が同時にトイレには行けない。
絶対許可されない。

ヤルなら、順番で
52名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:55:43
>>12
どこの会場?
53名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:57:24
まだくだらんコピペで遊んでるんだな…自作自演乙
54名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:57:59
社会保険労務士業務について、再び検討します。
こんなことカキコしたら、怒る人が多いカモしれないけど、正直言って、社会保険労務士になった人、
又は今事務指定講習中の人は、体力的に楽して稼ぎたいと甘い考えを持っている人なのです。
社会保険労務士の仕事は、率直に申し上げるなら、事業主が本来自分で官公庁で行う、社会保険や労務の業務を、
事業主の代わりに代筆すること、又は官公庁の代わりに相談することですよね。
だから、両方とも、机に座ったまま仕事するデスクワークです。
さらに、官公庁や事業所等を移動する時も、冷暖房完備のマイカー又は営業車にて移動、
だから肉体的疲労感はほとんどなく、それでいて多くの事業所を顧問にすれば、額に汗することなく、
机の上の作業と、椅子に座ったままでの相談だけで高収入!
現在、社会保険労務士試験受験中の皆様方は、そんな夢物語を描いていませんか?
でも、世の中の事業所は、そんな甘い考えを持って社会保険労務士試験合格して開業・勤務会員登録した者を、 厳しく払いのけます。
事務系の正社員募集はもちろん、たとえ、労働基準監督署の総合労働相談員みたいな行政協力
でさえ、たとえ20回から50回応募しても、冷たく門前払いされます。
その理由として、宅配便・宅急便みたいな深刻な人手不足の体力仕事系は、たとえ10名募集しても1名しか応募がない一方、
労働基準監督署の総合労働相談員みたいに、非常勤とはいえ一日中冷暖房完備の机に座って、
労働者の悩み事や愚痴を聞くだけで日当を貰える体力的には楽に稼げる仕事は、簡単に20名位は応募者が殺到する人余り現象・・・・
いかに、世の中は、楽して稼ぎたいという、甘ったれた人が多いことの証明です。
でも今回の教訓は、やはり人間は汗水たらして一生懸命働くことが大事なことを意味しているのです。
世の中に、稼ぐ方法には王道などない、 深夜や休日惜しまず一所懸命働くことが大事だと。
でないと、楽をして稼ぎたいと甘い考えを持つ人々の足元を見て、社会保険労務士会や資格予備校など
インチキ資格商法業者にとって、おいしいカモになるから!
55名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:00:11
選択救済は
救済3科目に絞るんだったら 国年@厚年A社一A
救済4科目にするんだったら 国年A厚年A社一A健保A

以上が救済の順当な予想だろうね?
56名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:01:50
受験料9000円かかるけど、女受験生と本番できればうれしい。
57名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:15:54
■結婚相手としてみた場合の関係

      相思相愛
  【処女】  ⇔  【童貞】
       \  /
 好き↑   敵対  ↑↓敵対
       /  \
 【非童貞】  →  【非処女】
        嫌い

童貞   処女からわりと好まれるが、非処女からは嫌われる。非童貞からも馬鹿にされる。
非童貞 非処女から好まれる。「男は経験豊富な方がいい」という処女も結構いる。

処女   全ての男から好まれる。非処女から「早く処女を捨てた方がいい」とそそのかされる。
非処女 皆から嫌われる。ただし遊び目的のやりチンには好まれる。
58名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:18:57
>>57
>>12の女受験生は非処女。
6人の男性受験者は童貞か経験済みか?

試験場で童貞とおさらばできたら、一生の思い出になるだろう。
59名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:19:14
国年、お前


…バルス!
60名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:19:53
くだらんレスはスレの流れをフリーズさせる
61名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:24:55
択一常識の救済はない…よね?
62名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:29:10
>>50
択一48にすれば、選択オールクリアーで4,000人集まらねえから、
論破も糞も議論の余地ねえだろう・・・
63名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:29:40
常識だけは可能性がないとも言えないって

ユーキャンの見解
64名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:31:15
じゃあ、択一44にするってのは?
65名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:34:10
くだらんレスは、とうにあきらめているから
66名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:35:35
>>64
それこそ、没問2問を全員正解にして、更に正解2を2問出して
おいて、択一44にする発想が異常じゃねえの?
67名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:38:37
試験中にトイレに行けるなんて、他試験では考えられない。

だから女受験生と本番するという話題がでる。
68名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:40:11
その女受験生は全科目1点救済
男受験生6人と試験監督2人の相手をして喜んでもらえたから。
69名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:41:46
>>66

ごめん。

そりゃそうだ。
70名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:43:59
>>67
試験時間+説明の時間で4時間近く缶詰にしといて、
トイレに行くなってか?
試験委員とて、そこまで頭悪くねえぞ・・・
71名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:46:30
>>68
1点救済でもその女は不合格だろう。
72名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:47:59
何でこんな女の話してるん?勉強すれば
73名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:48:41
結果は結果として受け止めようと思ってるけど
あまりにも択一をないがしろにした
選択足きりは、勘弁してほしい
74名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:48:42
考えてみると、女は気の毒だな。
男は風俗に行けば済むけど。
75名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:50:08
明日から簿記2級勉強するぞ〜!
76名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:53:09
まず、売上原価とは
期首商品棚卸高+当期商品仕入高−期末商品棚卸高で計算しますよね。
これは、企業会計原則に書かれています。

で、商品評価損は、同じ企業会計原則に売上原価の内訳項目として表示すると書かれているんですよ。

つまりは、損益計算書の売上原価の表示欄中に、「商品評価損」と表示していますが、実体は「売上原価」です。
商品評価損という独立の勘定科目を表示しているわけではないのです。

一方、棚卸減耗費の場合は多少事情が違ってきますが、売上原価の内訳にしないで販管費に表示される場合が
ありますよね。
この場合は、試算表借方残を棚卸減耗費として販管費の中に表示しますが、売上原価に加算した場合は上記と
同じように売上原価の一部(加算される)となります。

ですので「売上原価」として数値が計上されている以上、商品評価損、棚卸減耗費をさらにPLに載せてしまうと二重
に計上されてしまうことになります。

棚卸減耗費を売上原価に振替えしない場合は、PL計上、そうでない場合は、売上原価に含めて計算されている
わけです。

もっとも、上記を理解しなくても決算整理仕訳さえ切れれば、試算表残高に修正欄を+ーした結果が
ゼロになれば、機械的に記入無しで構わないと思いますが。
77名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:54:27
簿記はなかなか面白い
おととし2,3級受けたけど論理パズルみたいな感じ
78名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:54:32
今年は3千割る。
79名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:55:49
勃起2級を勉強する

1級は長く硬く持続力が必要。
80名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:57:44
最低男ブログ、社労士受験生愚弄しまくり。

http://blogs.yahoo.co.jp/ces_cogito_ergo_sum/30847150.html
81名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:57:45
今や中ボウもしない下ネタ話してる奴ら、恥ずかしくないのかえ?
試験に泣いたモンや試験終わっても気を休めないモン、ぎょうさんおるというに!
怒るぜよ!
82名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:57:54
■平成22年度(2010年度)試験日程
第126回 平成22年11月21日(日)
第127回 平成23年 2月27日(日)

■受験料 4,500円

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html
商工会議所検定試験情報検索サービス
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp
83名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:59:43
>>79
勃起1級を取らなければ、女受験生に性交させてもらえない。
84名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:01:37
77さんは2・3級共合格したのですか??
85名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:01:41
とりあえず申し込んでるから、FP2級の勉強してる。
救済待ちでモチベが上がらん。
86名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:03:44
>>84
受かったよ、両方満点取れたっぽい
何点取ればいいって基準がはっきりしてるから自己採点してからは気楽に待ててよかった、終了から一ヶ月ぐらいで合否通知くるしさ
87名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:05:38
FPはライフプランニングが社労士の勉強範囲とかぶるから、このスレの住人は結構取りやすい。
88名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:07:14
・国家資格「2級ファイナンシャル・プランニング技能士」
・日本FP協会認定資格「AFP」

社団法人 金融財政事情研究会 http://www.kinzai.or.jp/ginou/indexfp.html
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 http://www.jafp.or.jp/examine/
FP技能士資格の表示方法 http://www.kinzai.or.jp/ginou/hyouji/index.html
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系 http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
AFP資格の概要 http://www.jafp.or.jp/learn/afp.shtml
ファイナンシャル・プランニング技能士センター http://www.kinzai.or.jp/fpginou/
89名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:08:34
>>79
それいいねえー、おまえの様に一生童貞ってのが出てくるもんな。

90名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:10:44
何か下ネタ楽しそうに書き込んでる人かわいそうだな。きっと勉強ばかり
して女性との接点なかったんやろな…。せめて受かっててほしいな。
91名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:12:10
1級ファイナンシャルプランニング技能士(1級FP技能士)、CFP 
 → 難関 一定年数以上の実務家レベル
2級ファイナンシャルプランニング技能士(2級FP技能士)、AFP 
 → 普通 誰でも目指せるレベル
3級ファイナンシャルプランニング技能士(3級FP技能士)    
  → 簡単 誰でも合格できるレベル
92名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:15:54
簿記2級っていったら商業高校の生徒でも合格できる資格だろ。何回も受験して落ちまくるのなら受験やめたほうがいいよ。
1発合格できなかったのなら仕方ない(たまにメチャクチャ難しくて合格率が低いこともある)けど3回以上受験してダメならやり方の工夫や勉強の仕方に問題あるか、余程簿記の勉強が向いてないか知的レベルに問題があるかのどれかだ。
93名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:18:16
よし、簿記3級の勉強するわ
94名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:18:38
>>90
「せめて受かっててほしいな。」

90さんは本当にいい人ですね。
このスレにこんな素晴らしい人がいるなんて、驚きです。
95名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:18:42
商業高校の子が受けてるのは全商が多いんじゃないかな
日商もそこまで難問奇問のパラダイス試験ではないので、気合入れてがんばってくださいませ
96名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:24:42
>>92
商業高校を馬鹿にするな
97名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:26:07
>>83
勃起物を展示か・・・
98名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:28:26
「簿記は学問ではなく作業」
これを理解していれば短期間で合格できるよ。

最終的には過去問が合格のための最高の教材
最初は3時間かかり、50点いかなくてもごく普通のこと
それが6回〜10回続いて、ある日突然時間内に70点以上になり
それからは常に時間が短縮されていき、常に合格点になる
過去問を始めたら1つの壁にぶつかるが、それでも過去問をやり続けた者のみ
本当に突然、1時間半ぐらいで80点以上があたりまえになる
問題を解く作業を続けることがもっとも効果的な簿記2級取得法

簿記検定は知識の程度を調べると言うよりは
作業が時間内に出来るか出来ないか、を調べるものです
普通の「テスト」ではありません
作業能力が問われているのです

そこを念頭に置いて試験に臨まないと
知識はあるのにどうして合格しないんだぁってな事になります

練習問題をやる時には、とにかく時間との戦いでタイムにこだわりましょう
だんだん早くなってくると、それが楽しくなってきます
100マス計算と同じだと思ってね

知識の検定だと勘違いすると、普段の勉強も楽しくありません
これは1級になっても同じです
簿記検定は、職人を育てるためにあるんです

公認会計士や税理士の試験だって、簿記は大して難しくありませんよ
圧倒的に時間がないだけです
会計学は別ですけどね
99名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:31:23
>>87
1科目だけだろ
金融不動産税金相続、ほとんど別分野
100名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:32:12
すれちがい
101名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:35:25
簿記2級持ってるが財務諸表のひな形をぼんやり覚えてるだけでも取れるので
本当に2級レベルでガッツリ読めるかと言われれば微妙な所はある。
102名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:36:15
俺もいつか簿記2級に合格したいなあ
3級すら持ってない俺には2級は神の領域。超難しそうだ
103名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:38:12
■■■■簿記2級 合格率■■■■
第122回
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%
第112回 24.2%
第111回 33.2%
第110回 40.8%
第109回 27.5%
第108回 46.9%
第107回 5.7%
第106回 38.6%
第105回 29.9%
第104回 22.5%
第103回 23.2%
第102回 31.0%
第101回 33.1%
104名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:39:14
金太郎飴理論でいくと、ことしは
tac lec平均→全体
厚年 2.6→2.5
社一 2.9→2.3
となって社一が逆転???
105名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:40:28
>>74
女もオナニーすればいい。
106名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:41:35
金太郎飴理論ってなんですか?
教えてください。
107名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:42:38
>>102
まず3級から

■試験日
第126回 平成22年11月21日(日)
第127回 平成23年 2月27日(日)

■受験料 2,500円

■試験概要・申込
商工会議所検定のHP
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
商工会議所検定試験情報検索サービス(申込受付期間)
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp

■日商簿記3級合格法
参考書と問題集で基礎固め→過去問題集を解きまくる
様々なパターンを理解しながらこなしていき、苦手な問題を無くすことが大切
108名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:43:28
■■■■簿記3級 合格率■■■■
第124回 18.8%
第123回 49.5%
第122回 41.2%
第121回 56.5%
第120回 40.2%
第119回 29.5%
第118回 38.2%
第117回 31.2%
第116回 42.5%
第115回 35.2%
第114回 45.2%
第113回 35.0%
第112回 46.4%
第111回 21.9%
第110回 40.8%
第109回 31.8%
第108回 42.7%
第107回 13.7%
第106回 49.5%
第105回 40.9%
第104回 30.0%
第103回 27.8%
第102回 32.5%
第101回 54.0%
109名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:44:23
金太郎飴は、しゃいちときあんでしょw
110名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:45:05
金太郎飴理論って
憶測だが…
lecとかtacの受講生なら点数取れてても
全体受験者の平均と大きく離れている場合があって、
どこを切っても同じような点数な場合が
去年の労一ってことだな。
111名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:45:31
金太郎飴は、光年も憲法もそうだなぁ。
ある意味、誰も取れないって意味では、国年も金太郎飴w
112名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:46:46
>>110
なるほど、ありがとうございます。
113名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:46:53
今年の金太郎飴は
残念ながら厚年だな。
114名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:48:57
今年の場合
社一は平均限りなく2点に近い。

一方、厚年の場合は引っかかってるかどうかなだけで、
基本事項ばかりだから
独学でも同じような点数になる。
つまり2.5に近い。

社一がどれぐらいまで下がるかが焦点かもしれん。
115名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:49:45
歌手の華原朋美さん(36)が東京・新宿でタクシーに乗車中、意識がもうろうとし、救急搬送されていたことが29日、警視庁新宿署への取材で分かった。
同署によると、同日午前1時すぎ、タクシー運転手が「客が寝てしまい、困っている」と同署に連れて来た。
客は華原さんで、意識はあったが、もうろうとした状態だった。
酒を飲んだ様子はなく、医師からの処方薬を持っていたが、華原さんは「薬は飲んでいない」と説明。
熱があったため、病院に搬送された。 
116名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:49:47
健保ないのか・・・
117名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:50:19
今年の金太郎飴は社一だな。
パンフレットにすべて書いてあるような内容だしな。
118名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:50:49
運運って来年も落ちるな。反省がないよね。言われた所だけ勉強して落ちてろよ。
自分の人生すら他人任せ。失敗したら他人のせいにできるから楽だよね。
119名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:51:29
>>117
どこのパンフレット?
120名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:52:16
いつから簿記スレになったか知らないが3級は2週間、2級は1カ月半、トータル2ヶ月もあれば余裕。
ムカつくのは高校生の小僧小娘と机を並べて試験を受けなきゃいけない事。
受かっても屈辱。
121名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:52:37
社一が多そうだね。
昨年の労一みたいですよ。
122名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:52:48
簿記の3級はとても大事な内容です。
簿記は去年始めたばかりの者です。
色々な事情により2級は受験出来なかったんだけど3級は取っておいて(理解しておいて)
良かったと痛感しております。

アセらなければ合格出来るハズなんで頑張ってもらいたいです。
3級は全体の流れが分かれば突然理解できるようになったりするんで分からない人も
諦めないで下さい。
123名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:54:14
ここへきて、健保危うし。
国年2、厚生2、社一2、労基2くらい?
124名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:55:41
厚年待ちが平均低いだけの理論なのは、
冷静に解いたら取れるだけの
基本問題だったってこと。

実際登録者が厚年多いので、
スレを見ている人は厚年待ちが多い。

一番ハラハラしているのは厚年待ちかもしれん。

今年の試験なら
国年、厚年、社一を救済で丸く収まる。

125名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:58:01
秀逸な昔のデータに付け加えると…

418 :名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 16:12:35
【合否】合格
【択一】50
【選択】32
【救済】労基
【一言】労一2点の高得点の方を思うと複雑であまり喜べない。
【年齢】39
【性別】男
【回数】2回目            今年
労基 2.66 2.45 2.37 2.22 2.07
労災 3.36 3.25 3.09 2.96 2.83
雇用 4.54 4.33 3.96 3.70 3.41
労一 2.89 2.61 2.99 2.93 2.98
社一 3.99 3.59 3.48 3.18 2.92  2.3
健保 4.71 4.49 4.28 4.06 3.85
厚年 4.14 3.88 3.37 3.03 2.64  2.4
国年 4.40 4.09 3.86 3.58 3.31  1.6
合計30.7 28.7 27.4 25.7 24.0
左からtac・ide・Ucan・全体予想1・全体予想2です。
126名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:58:09
丸く収めてくれないのがこの試験の特徴なんだよね
複数科目救済されてもどこかで犠牲者は出ます。
平成20年に択一47足切りなしで落ちた人なんてその典型例
127名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:58:32
FPは、ライフスタイルや価値観経済環境を踏まえながら、
家族状況、収入と支出の内容、資産、負債、保険など顧客に関する
あらゆるデータを集めて、現状を分析します。
そして顧客のライフプラン上の目標を達成するため、問題や不安を解決するために、
顧客の立場で考え、長期的かつ総合的な視点で様々なアドバイスや資産設計を行い、
併せてその実行を援助するファイナンシャル・プランニングの専門家です。
また、必要に応じて、弁護士や司法書士、税理士、公認会計士、社会保険労務士、
保険・不動産の専門家、銀行・証券会社などの各分野の専門家のネットワークを活かしながら、
個人の夢や目標に基づくライフプランを前提に、その実現のために様々な領域に渡る包括的な
アプローチによって、必要なファイナンシャル・プランニングを行うのが特徴です。
128名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:59:52
そうかな?
ここにいる人で多いの社一くさくないですか?
厚年なんていそうにもないのでわ?
129名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:59:56
>>126
ごめんやけど、択一落ちは厳しいな。
合格者にとってほとんどが択一は論点じゃない。
まぁ丸く収まっていないといえばそうなのかもしれないが、
択一の場合は実力不足だからなぁ
130名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:02:07
簿記3級は30時間あれば十二分に合格できる
50時間と少し多めにとってあるが、実際30時間くらいでよい

過去問はやらなくても、テキストを1冊・一周すれば合格できる
131名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:02:34
リアルな質問なんだが、
選択28(国年2)、択一44(足きりなし)は来年のこと考えるレベル?
132名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:03:33
>>130
75さんは2級と言っているんだ
3級に用はない。
133名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:04:40
商業簿記、工業簿記、足きりはあるのか???
134名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:04:49
>>131
今年はゲタはかせたりしたから44じゃキツそう。
46あたりが妥当な感じがする。

でもしばらくは自分のためにも休めた方が良いと思う。
結局勉強もはかどらないと思うし。
多くを犠牲にしてきたはずだし。
135名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:05:11
厚年待ちって居そうで居ないんだけど、
TACの解説会で話を聞くと3年目以上のヴェテさん達が落としているのは、
なんと
社一ばっかり…

ヴェテが切り捨てられる社労士試験の特性からして、
やはり救済有力最下位の社一はやばいんじゃ…

健保が繰り上がると思われ
136名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:05:59
キュウサイキュウサイって来年も落ちるな。反省がないよね。言われた所だけ勉強して落ちてろよ。
自分の人生すら他人任せ。失敗したら他人のせいにできるから楽だよね。
137名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:06:32
2チャンネルの予想で当たった人いるんすか?
とか有力な予想の人は?
138名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:08:27
>>136
誰も人のせいにしてないよ。
事実を分析しようとしているだけ。
何か勘違いしてない?
139名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:09:20
結論から言えば、弁護士は司法修習生として徹底した実務教育を受講しているのに対して、
特定社会保険労務士は、インスタントの資格にすぎないのです。

特定社会保険労務士試験とは、単に特別研修(中央発信研修名目だが単にビデオ講義を聴くだけの各4〜5日間
+グループ研修つまり受験生同士でグループワークだけ・・・そしてペーパーテスト)
つまり、ビデオ講義視聴と社労士会身内同士のグループワーク、ペーパーテストだけのインスタントな試験制度なのです。
(面接や実技試験すらない )

ペーパーテストだけの社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習の名目でたった3枚のレポートと
4日間のただ聴くだけの講義で勝手に2年以上の実務経験者と看做して、社労士会会員登録して、
その上に上記のようなシステムで特定社会保険労務士を名乗れるのが可能なシステムです。
弁護士育成のための司法修習生制度(つまり本物の法廷に先輩弁護士と同席して参加させるなど、
本物の裁判制度を体感させて、将来の法曹を育成させる制度)とは遠く及ばないシステムです。

特定社会保険労務士制度を、もっと解かりやすく言えば、主な高級店のレシピ・グルメ情報にはメチャ詳しいけれど、
実際には人参など野菜を包丁で切ったことさえない人を、いきなり会社社長以下重役向けを
対象とする高級レストランや料亭向けのシェフとして採用するようなものです。
(注:実際の調理師試験は、2年以上の調理実務経験があったという事業主の証明が必要)

たとえ、名目上は特定社会保険労務士と名乗っていても、ペーパーテストに合格しただけで
実際の労使紛争解決を知らない特定社会保険労務士に、仕事依頼するワケないじゃん!
こんな人が、ADR代理権の仕事を依頼しても、第1日からまともに活動できるとは、誰も
期待しないです。

なのに、特定社会保険労務士受験合格のために(受験料+特別研修他交通費+宿泊費等)の経費が
遠方の会員だと約20万円、あわせて、県社労士会主催の2日間でテキスト込みの2万5千円の高額受講料の研修をはじめ、
多数の労使紛争関連の研修に高額支払ってまで資格取得しても、仕事上のメリットは
何もナイッス!
140名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:11:33
過去問の解説は下のサイトが便利。

2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
(ファイナンシャルプランナーになる!2級FP技能士無料ポイント講座
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
(...というわけで http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/


過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【FP資格試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
141名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:14:42
>>133
100点満点中、70点で合格です。
配点は商簿60点、工簿40点ですので
例えば商簿が60点満点でも工簿0点なら不合格です。

従って足きりはありませんが、両方の勉強が必要です。
142名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:15:59
なに?スレ違いすぎでびっくりするねんけど。
143名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:18:38
>>130
>簿記3級は30時間あれば十二分に合格できる

甘いんだよ、俺は無勉で3級を受けた事があるぞ
もちろん落ちたが
144名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:19:02
去年の合格発表当日の過去ログ見たけど、択一が凄い得点してるのに、労一だけで落ちた人が凄い多かったみたいだね。
2ちゃんの択一の合格ラインが高い傾向にあるってのは分かった。
ここで48点前後が基準だって言ってるなら、今年の合格ラインは択一44点だと。どうせ。

毎回毎回、択一のレベルだけ高すぎるな。ここは。
145名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:19:10
IDE
国年=2点救済可能性高
国年=1点と厚年/社一の2点救済あり得る  ※厚年or社一の1点救済は微妙
労安=2点救済あるかもしれない

46点〜48点 選択・択一とも予想変更の可能性有

LEC
各科目3点以上、合計24点以上。
国年=2点救済 可能性非常に高い  ※1点救済の可能性もあり
厚年=2点救済 可能性高い
社一=場合によっては2点救済の可能性あり。

各科目4点以上、合計47点以上。 救済は無い


辰巳法律(佐藤塾)
国2=非常に可能性高い 国1=可能性高い
厚2=非常に可能性高い
社2=可能性高い
健2=可能性あり
厚1 基2=可能性僅かにあり
合計24

択一47 or 48 救済なし  選択・択一とも予想変更の可能性有

大原
総得点は24点以上   
パターン@ 国年/厚年/社一=各2点 パターンA 国年=1点/厚年・社一=2点

パターン@ 総得点43点以上 パターンA 総得点46点以上
146名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:22:31
>>143
無勉、独学では難しい
147名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:23:23
IDE
国年=2点救済可能性高
国年=1点と厚年/社一の2点救済あり得る  ※厚年or社一の1点救済は微妙
労安=2点救済あるかもしれない
択一 46点〜48点 選択・択一とも予想変更の可能性有

LEC
各科目3点以上、合計24点以上。
国年=2点救済 可能性非常に高い  ※1点救済の可能性もあり
厚年=2点救済 可能性高い
社一=場合によっては2点救済の可能性あり。
択一 各科目4点以上、合計47点以上。 救済は無い


辰巳法律(佐藤塾)
国2=非常に可能性高い 国1=可能性高い
厚2=非常に可能性高い
社2=可能性高い
健2=可能性あり
厚1 基2=可能性僅かにあり  合計24
択一47 or 48 救済なし  選択・択一とも予想変更の可能性有

大原
総得点は24点以上   
パターン@ 国年/厚年/社一=各2点 パターンA 国年=1点/厚年・社一=2点
択一 パターン@総得点43点以上 or パターンA総得点46点以上

銀次郎
総得点23点以上 (国年1点、厚年および社一は2点以上)
総得点43点以上 (科目補正はなし)
148名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:26:59
現在地元社労士会では、ADR機関やSR労働事務組合の設置、そして労働局等官公庁が、
特定社会保険労務士を積極的に活用とする動きがあるから、社労士会会員は、出来るだけ全員、
特定社会保険労務士試験を受験して合格・登録するよう推奨しています。

でも、新人会員は、実務経験が浅いのに特定社会保険労務士試験に合格登録をしても、
労働相談豊富なベテラン会員に、長期の仕事を取られてしまいます。
だから、仮に特定社会保険労務士試験受験しても、受験料85000円+受験勉強のための
テキスト代研修会受講等+特別研修8日間の他県への宿泊等旅費+合格登録料他諸経費=推定20万円位投資して、
特定社会保険労務士合格して登録して、それを上回るメリットがあるかは疑問です。

なぜなら、特定社会保険労務士は、紛争が目的の価額が60万円以下のみ単独業務可能で、紛争期日外の交渉活動が一部制限されているので、
会員の既存顧問先が偶然労使紛争解決依頼するのを待つしかありません。

それよりも、社会保険労務士法3条により、弁護士はそのまま社会保険労務士登録できます。
そこで弁護士が、社会保険労務士会に開業又は勤務登録して会員になれば、
60万円超の業務を単独で制限なしに行うことが出来て、さらに社会保険労務士の1号・2号・3号業務も出来るから、
労使紛争解決手続代理の業務、みんな独占してしまいます。
さらに、労働紛争のレベルに留まらず、民事・刑事事件レベルに発展したら・・・、
やはり、民法・刑法・民事訴訟法・刑事訴訟法・・等の知識はもちろん実務経験豊富な
弁護士兼社会保険労務士が有利ですよね。
少なくとも、新しい依頼者が、民法・刑法等知識及び実務経験豊富の弁護士を差し置いて、
制限ありの特定社会保険労務士に、白い矢を射止めて依頼するとは考えがたいです。
仮に、労働紛争のレベルに留まらず、民事・刑事事件レベルに発展することを想定すれば、
最初から弁護士兼社会保険労務士に依頼した方が無難です。
なぜなら、最初特定社会保険労務士に依頼しても、思ったより民事・刑事事件レベルの重大な事件に発展して、
改めて弁護士に依頼するより、割安だからです。
149名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:28:18
はいはい、
毎年聞かなくても分かるような予想出してくるよな。
2ちゃんの予想とレベル変わらないじゃん
150名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:29:58
簿記(ぼき)とは、ある経済主体が経済取引によりもたらされる資産・負債・純資産の増減を管理し、併せて一定期間内の収益及び費用を記録するための記帳方式である。
また、最も一般的な簿記である複式の商業簿記を指して単に簿記と称する場合が多い。
会計学よりも実務に近い部分のことをいう。
151名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:31:07
各校のまとめを改めて見ると、
国2・厚2はかなり堅いところ。
社2・国1・健2の3番手争いを労安が追う展開だね。
労2などは・・・ほぼ消えたかな。
152名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:31:19
今から簿記の勉強するならテキストは3級2級両方やってから受けるのは2級だけにしとけ。
3級受けるなんて受験料の無駄。3級なんて3日でマスターできるから。地頭いい奴なら1日でマスターできる。
11月に2級受かったあとなら来年6月の1級も余裕で間に合う。
ここまでは社労士受かるよりも楽。
20年6月に1級を独学半年一発合格しても社労士試験は2回落ちている俺が言うから間違いない。
153名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:31:52
>>149
いや?2ちゃんの予想はいつも、それよりも高いぜ?
みんなレベル高いからな。
154名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:32:56
簿記の知識は企業規模の大小や業種、業態を問わず、
あらゆるビジネスシーンで活躍します。また、キャリアアップへの大きな一歩!
簿記2級講座では検定試験のために、初級から上級までレベルに合わせて
実践的に効率よく学ぶことができます。
155名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:33:00
>>150
要するにこういうことだな

1 力強くむくむくと起こり立つこと。
2 海綿体の充血により大きく硬くなること。
156名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:35:21
昨年も各予備校予想46〜48ラインだったけど実際は44。
今年は救済入ると想定して高めで設定してるのかな?
TAC登録してきたけど、ほんと択一は平均高いね、46超えてるなんて;_;
さすがに48もありそうでこわいわ。
157名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:35:36
どこかの予備校が
生徒集めるためになんか書き込みしてるみたいだな
158名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:35:44
>>155
勃起物の展示
159名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:36:23
健保予想は辰巳だけ・・・
もう来年に向けてスタート切った方がよさそうだな・・・
160名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:37:19
救済救済って来年も落ちるな。反省がないよね。言われた所だけ勉強して落ちてろよ。
自分の人生すら他人任せ。失敗したら他人のせいにできるから楽だよね。
161名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:38:09
>>149
一部の予備校の予想にしろ、見てから2chでも予想レスしてるから、
結果大差なくなるんじゃねえ?
それと自分の願望も入れてくるトボケタ奴もなかにはいるが・・・
162名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:38:25
健保は最後の調整のためだけだな。
だって平均高いし。

去年の択一が低かったのは
@不景気
A社保庁解体
で受験者数が爆発的に増えてレベルが引くかったから。

今年はそのときの落ちた受験者が再度受けてるから、
レベルが高くなっているはず。
163名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:38:41
この女の話は終わりか。どこの会場かだけでも教えて欲しい。


択一試験の開始直後から隣の席の若い女性が唸りだした。
セックスしたいトイレに行きたいヤリタイと訴えたけど、まだトイレ退室出来る時間じゃないと
試験監督員に却下された。

開始後30分に、男性監督員二人に抱えられてトイレに急行した。
なかなか戻って来なかったが、監督員に中田氏されたようで笑顔を浮かべていた

その後もう一度トイレに行きたいと訴えたところ、男性受験者6人が同時に立ち上がった。
彼女は6人を相手にしたようで、順番待ちしていた俺の連れは「いい思いできた」と喜んでいた。
喘ぎ声がトイレの外まで聞こえていたようだ。
164名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:38:49
簿記程度で予備校なんか行くなよ。
165名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:40:08
>>162
TAC以外では社一と同じくらいなんですが・・・
仲間に入れてほしいです
166名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:41:23
>>165
大丈夫だ。TAC平均3.5未満は救済あり(常識除く)を信じろ
167名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:42:22
AFPは知っておいて損はない実用的な知識が広く浅く勉強できる
別に総務や金融機関勤務じゃなくても、私生活で役に立つよ
意外と税金や社会制度って知っているようで知らないからね
知っていないとそれを利用する事すらできないからw
168名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:42:43
>>163
マジかよー
脳無い会場にきまってんジャン!
169名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:43:38
TACの分布表みても、47〜49あたりに集中してるし
このあたりの1点の差で落ちる感じがするよ。
俺、ボーダーより下って感じするし、もう来年かもしれない。
登録して落ち込んだな・・・。
170名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:44:38
ide、lec、大原は大手で登録数も多いが他は
少ないので参考になりにくい。。。
171名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:45:04
>>164
おれも、社士レベルで「予備校なんか行くなよ」って言われたぜ。
172名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:45:32
>>170
tac、lec、大原>ideね。
173名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:45:45
辰巳の択一50以上は半額になる講座予約しとこうかな?
174名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:45:52
>>163
この女が合格していれば奇跡
175名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:46:04
>>147の続き
2点=可能性非常に高い
1点=可能性有
0.5点=救済あるかもしれない
と分類してみた。

国年2=10点 (IDE/LEC/辰巳・・・の順で2点+2点+2点+2点+2点)
厚年2= 9点  (1点+2点+2点+2点+2点)
社一2= 7.5点(1点+0.5点+2点+2点+2点)
国年1= 7点  (1点+1点+2点+1点+2点)
基安2= 1点  (0.5点+0点+0.5点+0点+0点)
健保2= 1点  (0点+0点+1点+0点+0点)
厚年1= 1点  (0.5点+0点+0.5点+0点+0点)


176名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:46:06
健保、牢記街もいるみたいだけど、期待はしつつ、勉強は始めた方がいい。
以外に発表までの2ヶ月で知識は落ちるよ?
過去問回すだけでいいからやっておくと、知識の定着が進むし、
その分、選択対策や一般常識対策に時間を回せる。
177名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:46:47
今年の問題も過去問になった
178名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:49:38
大原やLECでは、社一と健保の点差はあまりないので、
辰巳の予想通りに健保も可能性かなりあるよ
予備校としては、あまり救済予想して期待させたくないだけ
ほぼ間違いないと思われる科目だけにフラグ立てているんだよ
179名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:50:21
社会保険労務士試験の試験問題誤りについて

平成22年8月22日(日)に実施しました第42回社会保険労務士試験において、下記1のとおり
試験問題に誤りがありました。

http://www.sharosi-siken.or.jp/220827%20mondai-ayamari.pdf


(1)択一式試験問題「健康保険法」の問2について、全員正解。
(2)択一式試験問題「厚生年金保険法」の問10について、選択肢(A)及び(B)の2つの選択肢を正解。
(3)択一式試験問題「国民年金法」の問7について、選択肢(C)及び(E)の2つの選択肢を正解。
(4)択一式試験問題「国民年金法」の問10について、全員正解。
180名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:55:00
>>175
→国年1厚年2社一2
→国年1厚年2社一2健保2
→国年1厚年2社一2基安2
→国年1厚年1社一2
まとめるとこうでしょうか?
181名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:55:56
国年1にするよりは、健保2または労基2にしたほうが
収まりがいいような気がするのですが。
根拠はありませんが、対面上。
182名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:58:06
47点→国年1厚年2社一2基安2
47点→国年1厚年2社一2健保2
46点→国年1厚年2社一2
46点→国年1厚年1社一2

こんなもんか、今年の予想は。
183名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:58:19
TACの健保平均値が問題の内容に比して低いのは初学の人が取りにくかったからだと思う。
184名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:01:35
例年、今のTACの平均値より最終的には
もっと下がるんですよね。
185名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:01:41
俺の斜め前の20代くらいの女の受験者はノースリーブだったんで
横チチがもろ見えで、集中できなかった。
186名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:03:36
それも作戦じゃないですか?
試験官に言わないと。集中できないと。
187名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:04:19
試験委員は予備校予想の裏をかいてきます。
ズバリ的中などそうは問屋がおろしません。

しょせん予備校予想なんて常に1年遅れ。
これまで断固否定していた1点救済が実際されれば、翌年からはあっけないほど1点救済の可能性も取り入れます。
44点上限説が常識となっている時代に48点基準になってしまえば、やっと翌年から48点基準の案も有力説に回します。
受験生たちもそれに連動して、これまでの固定観念をすっかり取り払い、新しい常識に変えてしまうのです。

今年の国年2点救済も、あくまでこれまでの固定観念の上で成り立っている有力説である事をお忘れなく。
188名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:05:00
>>184
そうだと思うんですが、あの一番集中している部分が重要なんじゃ
なかったっけ?
昨年って44〜46がそこだった気がするんですが。
なんか1ランク上に行ってる気がするのは俺だけですか?
189名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:05:18
>>185
勃起物を展示
190名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:05:43
>>187
imigawakaran
191名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:06:19
去年の名古屋は試験官が胸元チラリだったぞ
若い女性でベージュのブラしてた
192名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:07:17
>>191
それも作戦です。
193名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:07:55
試験委員は2ちゃん予想の裏をかいてきます。
彼らは毎日このスレをみています。
俺たちも「国年救済は絶対ない」と予想しましょう。

そうすれば救済が待っています。(2点か1点かは不明)
194名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:09:05
乳首は見えないが、乳房のふくらみがみえた。
195名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:09:20
途中の駅では反対側のホームにしゃがんでる女子高生がいてパンツ丸見え
ブルーだったな
なんか、そんなことで運を使い果たした気がした
196名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:10:09
>>192
試験官になぜ作戦が必要なんだ?
197名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:10:17
>>194
もし頭まで見えたら、それこそ退場もんですよ。
試験を何だと考えてるんだ。
198名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:11:34
>>196
ゆさぶり作戦。
199名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:13:54
>>196
彼氏が社労士受験いているからに決まってるでしょ。
色気で2列を落とせば、彼氏が受かる確率が上がるかもしれない。

ありえねぇーなw
200名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:15:20
これまでのまとめ

国2     可能性絶大
厚2 社2  可能性大
国1     可能性あり
健2基2労2 僅かに可能性あり

ただし、国年を救済する事によって予定合格者人数を大きく超える場合、国年自体の救済がなくなる可能性もあり
201名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:16:00
女の受験生には効果なし
202名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:16:42
救済救済って来年も落ちるな。反省がないよね。言われた所だけ勉強して落ちてろよ。
自分の人生すら他人任せ。失敗したら他人のせいにできるから楽だよね。
203名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:18:50
>>200
国年1点まで手を広げると、合格者が増えすぎる恐れが出てくるかもな・・・。
204名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:19:27
私は難易度が近い2006年を参考にすると
@国2、厚2、社2、健2
A国2、厚2、社2、基2
B国2、厚2、社2、基2、健2
くらいだと思います。
205名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:20:05
>>201
女の受験生にはトイレで中田氏
>>12を読めばわかる
206名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:21:23
>>195
せっかく盛り上がってるとこすまんが、それをブルマーといいます
207名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:21:25
試験委員は2ちゃん予想の裏をかいてきます。
彼らは毎日このスレをみています。
俺たちも「国年救済は絶対ない」と予想しましょう。
208名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:23:44
素朴な疑問ですが、
みなさんの周りで、余裕で合格ラインという人はいますか?
帰りの肩を落とした様子を見ても
楽勝の人はいないような気がします。
でもWeb登録した人は成績が不思議といいんですよね。
連合会が持つ平均点はとても悪い気がします。
209名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:25:23
超ミニスカートやホットパンツの女もいた。
ひとり、午前の試験が終わったのに飯も食わずシクシク泣いていた女がいた。
なぐさめているうち、いい雰囲気になった。

午後は受験せず、ホテルへ行った。
社労士合格よりもっといい人生が待っている。

翌月10日や10日以内、老齢障害遺族年金などクソ食らえ!
210名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:27:24
合格して社労士になるのが幸福か
ならずに別の道を歩むのが幸福か
死ぬときにならないとわかりません。
今は目先の幸せしか眼中にないかもしれませんが。
211名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:27:48
>>180

パターン@ H20年型
選択救済を3科目までに抑える=国1点救済のサプライズ


パターンA H18年型
国1点の特例発令を無くすと、選択救済が、国厚社健労安労1で5〜6科目のサプライズ

どの道、今年もサプライズはあります。
国1か、大量救済か、呪われた常識科目飛ばしで他科目救済か・・・
212名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:29:26
>>210
試験は毎年あるが、いい女に毎年出会えるとは限らない。
213名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:29:30
国1の5科目救済だと思う
そしてまた今年も「労一ないのか」になると思う
214名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:30:17
救済救済って来年も落ちるな。反省がないよね。言われた所だけ勉強して落ちてろよ。
自分の人生すら他人任せ。失敗したら他人のせいにできるから楽だよね。


215名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:31:30
>>213
おまえバカか、労一は絶対ないと言い切れる。
216名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:32:10
明日11時のTAC合格ライン発表って、解答説明会と同じ内容なの?
217名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:33:20
>>215
だから労一ないって言ってるじゃん
218名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:33:27
>>199
彼女が社労士で彼氏が受験生か・・・

不合格だとキツイな。
219名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:35:59
だれか、TACの岡根さん、宮島さんが
どう講評してたか知りませんか?
220名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:36:59
>>208
ここは救済希望スレなので・・・。
ちなみに私は
33−56(選択国年2)ですので
ここにいます。
221名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:38:29
>>206
いや、水色というのかな?
うすーいブルーで、あれは絶対パンツだったね
222名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:41:37
みんな悶々としてるなぁ


223名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:49:02
>>217
213で今年も「労一ないのか」になると思うと書いてあるが、
今年は「労一ないのか」には絶対ならない。
224名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:49:49
彼女欲しいな。
試験のために勉強ばっかしていて、まったく遊んでなかった。
国年と社一が2点。報われないよな…。
225名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:51:34
今別れ話中
なきてーのはこっちだよちきしょう
226名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:51:39
>>219
いろんな女受験生がいたと講評している。

乳首がみえそうな女、パンツがみえそうな女、トイレで中田氏された女、
号泣した後、午後の試験を諦めて初対面の男とホテルへ行った女。
227名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:51:52
今もどって北

>>215
>>217
おい、俺の私情の全く入らないありがた〜い予想(β版)を見なかったのか?
お前らや予備校など,、私情たっぷりの”俺基準予想”とは全然視点が違うんだぞ
労一はグリグリの◎だ

全スレ853より
私情が全く入らない代わりに無責任な
【平成20年選択36健保4択一64無傷完全一発合格者の極端予想】
※TAC本試験分析発表前のβ版

◎択44 国2、厚2、社一、労一
○択48 国1、厚2
▲択49 国1、厚2、健保基安の双方またはいずれか
×択42 救済なし

ちなみに俺は国1と社一の共存共栄はないと見ている
228名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:53:30
国年2、社一2の人はもうOKです。
ほかへどうぞ。
ここは
後に続く、厚生、健保、労基各2の人が該当します。
229名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:53:48
>>218
彼女に勉強を教えてもらっていた
230名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:54:01
>>227
あなたの◎の予想を支持します。

しかも意外と平成20年選択36健保4択一64無傷完全一発合格者って良いヤツなんだよな。
231名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:54:42
>>229
でも、その立場でもし不合格ならつらい。
232名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:56:10
過去問の解説は下のサイトが便利。

2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
(ファイナンシャルプランナーになる!2級FP技能士無料ポイント講座
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
(...というわけで http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/


過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【FP資格試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
233名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:58:14
>>232
それ、何回貼れば気がすむの?
234名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:59:40
なぜFPや簿記や女の人の話題がでるの?
235名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:00:45
>>232
もうFP1級持ってるから使わねーよ
236名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:01:26
>>234
>>75さんと>>85さんのことを考えて
237名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:01:31
1週間経つし、救済を考えるのに疲れてきてんだよ…
238名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:03:40
日本大学の商学部に在籍して簿記系の勉強をやってきたが授業は大変厳しいものだった。
本屋で売ってるような玩具みたいな本見て偶然本試験に受かったようなレベルの
知識ではついていくのもやっとだろうな。

結論!大学の簿記授業をあまり舐めないほうがいい。
3級・2級とただ単に取得したってだけのレベルでは単位を落としかねない。

大学でその資格を専攻して教えているってことは掘り下げた専門的な知識が問われるということ。

本試験は容易にこなせても、大学で単位を取得していくというのは生易しいものではない。

つまり 日本商業大学の簿記授業 >>超えられない壁 >>>>>>> 簿記2級 >>>簿記3級

ってことだ。素人が遊び半分で簿記2級だの簿記3級だの取ったくらいでいい気になるな。
239名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:04:24
素人にはピンとこないいだろうが日本大学商学部の出身だ。
お前等が本屋でまさぐって手にした玩具のようなペラミニ本と
我々が学んできた簿記授業とは月とスッポンということ。
上のほうで調子にのって大なり記号小なり記号で偉そうにしているやつがいるが
ケツが青い勉強不足、大学の授業レベルを甘く見すぎているといいたかったわけ。
わかればこんなまね俺もしたくない。間違ったことだけは赦せないたちでな。
240名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:06:04
商業簿記と工業簿記を交互に勉強した方がよいのか
どちらかを終わらせてから勉強した方がよいのかどっちがいいですか?
241名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:07:03
■平成22年度(2010年度)試験日程
第126回 平成22年11月21日(日)
第127回 平成23年 2月27日(日)

■受験料 4,500円

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html
商工会議所検定試験情報検索サービス
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp
242名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:07:50
それはないでしょ。
俺、2級とってから大学の簿記選択で選んだけど余裕だったよ。
その2級って日商の2級じゃないんじゃない?
全商の1級=日商の2級
全商の2級=日商の3級って感じですよ。
243名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:08:00
俺はFPとか簿記とか持ってないけどさ、
平成20年に選択36健保4択一64無傷完全一発合格してから、つい勢いで翌年の年金アドバイザー2級を受けたよ
社労士の勉強範囲で触れてない事まで知れて面白かったよ。
じっさい全然役に立たないけど、年金の知識欲旺盛な人にはオヌヌメ
244飛行機:2010/08/29(日) 23:09:46
外遊びに行くの忘れてた 外に出ようという気になったわ
245名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:10:25
>>226
ノースリーブで横チチがもろ見えの女の事がもれている

246名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:11:44
合格発表が11月って遅いよね。せめて10月上旬くらいにしてくれたらいいのに。
247名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:12:46
>>246
祭りは長いほうがいい
248名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:13:31
国年1厚年2の俺は合格でいい?
249名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:14:13
■年金アドバイザー2級データ■
2001 3485人 2425人 509人 20.99%
2002 3199人 2249人 593人 26.37% 47.19点 38.9歳
2003 2867人 2065人 483人 23.39%
2004 2545人 1767人 527人 29.82% 46.97点 39.5歳
2005 2361人 1672人 456人 27.27% 43.01点 39.9歳
2006 2231人 1668人 528人 31.65% 48.35点 40.7歳
2007 1885人 1398人 316人 22.60% 39.30点 41.3歳
2008 2171人 1658人 488人 29.43% 46.82点 41.4歳
2009 2496人 1906人 494人 25.92% 44.18点 41.7歳

応募者数−受験者数−合格者数−合格率−平均点−年齢
250名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:16:18
年金アドバイザーって銀行の検定試験みたいなもんでしょ?
あれ持っててもなんか出来る訳でもないんじゃないですか?
251名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:17:18
俺も酷2待ちだが、年あど2は持ってる。年あどのほうが実務向きな感じ
するよね。社労使もああいう問題にすればよいと思う。
あ、あともし今年落ちたら年あど3やってみるといいよ、ちょうど3月だから
本試験までの中間にあるからいい刺激になるはず
252名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:18:05
>>250
社労士試験と違い、具体的に年金額を計算させる問題。
2級を持っていれば、相談員等の声がかかりやすい可能性がある。
253名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:19:55
2級は年金専担者等を対象に、年金・公的保険に関する顧客相談や内部研修・指導に応じるための実践的・専門的知識について、その習得程度を測定します。
254名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:20:57
相談員って銀行のOBやってるって銀行員が言ってたよ。
金融業にいたならいいけど、一般に俺たちに声がかかるのは
厳しくないですか?
255名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:21:58
このスレは毎年こんなんなの?
それとも今年が特別ひどいの?
256名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:28:19
しかしさー
年アドって合格は60点でおKなんだよね ヌルすぎ
しかも出題パターンが狭い範囲に限られてるから単に「うかる」事だけを追求すれば
勉強と言うより解答技術つかめばどーにでもなる感じ。
まー元々うかっても何にもならないから、目的を合格に置かず、知識を得ようとする気持ちが無けりゃ受ける意味ないよ。

平成20年選択36健保4択一64無傷完全一発合格者より
257名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:33:17
年アド自己満足でFA?
258名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:34:22
>>239
悔しかったら簿記3級取ってみろww
259名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:35:36
話題が救済になってない。
ネタも尽きたか。。
260名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:35:36
>>239
日本大ってキン・カン・ポンの
ポンだろ?
261名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:41:10
明日のTACの講評がam11:00頃だから
燃料が注入されなければ、こんな話で流れていくのかな。
262名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:41:39
>>260
古っっ

それが分かる俺もオサーン
263名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:42:58
>>260
キン・カン・ポンのポンってどのくらいの事
なんですか?;;;;;
264名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:43:58
TAC情報
国年2、厚年2、社一2
もしかしたら、調整で健保2、労基2あたりも
可能性がある。
くらいかな?
265名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:44:04
救済の話もループしてたしな
266名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:45:58
人間は忘れやすい生き物。
だんだんこの傷も癒えていくな?
267名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:52:00
>>260
偏差値50前後って所。
大学目指す人の中で中位ならおK。
268名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:52:23
ここでいくら予想したところで終わってしまった試験の点数は変わらない。
ましてや合格基準を決めるのは2ちゃんねらでも予備校でもない。
もう試験が終わって1週間。おまいらそろそろ虚しくならないか?
269名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:53:13
>>268
ここにいるのが不思議。
270名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:54:13
>>263
昔のバカ私立大学の括り
正確には 日本大学(ポン)・近畿大学(キン)・関西大学(カン)
金さえ払えば誰でも入れるくらい程度が低かったらしい
271名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:57:48
まっ、日大がたかいとは到底思えませんよ。
私大の真ん中くらいでしょ。
鼻息が荒いのも意味不明です。
272試験分析官 ◆sbaPf1Rw1s :2010/08/30(月) 00:02:10
心配しなくても今年もこのスレは20を超えるだろう。
273名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 00:05:16
> 明日のTACの講評がam11:00頃だから
> 燃料が注入されなければ、こんな話で流れていくのかな。

TACの正式発表は9月10日の通称TAC分析なんだってば。
今から燃料注入と騒いでると10日頃には息切れしちゃうよ。
これから10日間はたくさん抱えている講師を総結集して白熱した会議で
持論をぶつけあいながら分析しているに違いない。
2chで救済の話が本格化するのはTAC分析が出てからだ。
274名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 00:14:16
>>163
目白大学っぽいな
275名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 00:19:13
初めてなのでよくわからないのですが
そのTAC分析がどの予備校よりも詳しく
拠り所となるものなんですね。
276名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 00:21:29
俺も目白大学(中井)だった
277名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 00:21:48
あ、試験分析官だ懐かしい
分析官はもう受かったのかな。
俺が選択36健保4択一64で無傷完全一発合格した平成20年当時、分析官も確か受験生だったよな
俺の記憶が間違ってなきゃ確か年金待ち?だったから受かってるよな
あの頃多科目救済論で人気者だった分析官と、俺みたいな救済ナシ提唱の嫌われ者の間でバトルしてたのが懐かしいよ
俺もあれからすっかり丸くなってちゃんと現実見るようになったぞ。
278名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 00:24:57
来年は東京エリアで受けることにするお
279名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 00:29:58
病気、病気って来年も落ちるな。反省がないよね。2chだけ勉強して落ちてろよ。
自分の人生すら病気任せ。失敗したら病気のせいにできるから楽だよね。









悪いな俺病気なんだわ
280名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 00:33:57
どうしても健保ないのか?
281名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 00:35:44
3.0以下にならないと厳しくない?
俺、わかんないけど、健保って3.5なんですよね。
282名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 00:44:13
健保も3.5を切ってきたら可能性は
あると思います。
283名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 00:45:26
健保は現在3.4です。
ぎりぎりです。
284名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 00:47:00
平成18年の厚年3.6、基安3.7、雇用4.0
平成15年の社一3.9

3.5以上でも合格した実績はあるにはある。

オヤスモ ノ 
平成20年選択36健保4択一64無傷完全一発合格者
285名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 00:49:02
>>283
期待して待ちましょう
286名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 00:52:07
>>285
期待したいですが、予備校の予想で健保がほとんど挙がらないので
不安です。
287名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 00:54:30
3年以上付き合った彼女にふられてきた、涙もでねーよ
288名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 00:56:15
健保?
救済ある訳ねえだろ。
289名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 00:58:20
彼女はまたつくればいいよ。
つきまとわれるより、ふられたほうがいい時もあるし。
別れたい、俺は、、、
290名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 00:58:20
>>288
何故、ないと断言できるのかな?
291名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 01:01:41
>>288
国年1よりもかなり可能性としてはあると思うのですが。。
違いますか?
292名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 01:01:53
>>287を救済するから
293名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 01:05:36
得てしてあるわけねえだろ?ってことが
これまで起きてきたような。。。。
294名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 01:13:48
健保があるとしたら最終的な員数合わせの微調整用ですね
今後平均点が下がって行く事よりも、開いた穴にちょうどよく埋まる人数である事が重要です。
295名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 01:15:17
選択(救済):3科目まで選択可能
択一:50超

FA?
296名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 01:19:08
健保ABCEの正解率高すぎだと思うよ。
大原のみてるけど50%下回ってるのDだけだよ。
牢記もC以外77%以下ないよ。
入らないとはいけないけど、厚年1が入るのと同じレベルにみえるよ。
国年>厚年>社一
あとは微調整でなにを入れるか程度じゃないのかな。
297名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 05:24:01
俺が受けた会場の試験官は股間チラリだったぞ
若い男性でノーパンだった
298名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 05:49:46
ここまで読んだ
299名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 07:08:48

去年のTACデータ(選択式正解率)
H21 労基 労一 労災   社一 厚年   国年 雇用 健保
 A  89%  60%  64%   91% 89%    80% 97%  96%
 B  38%  37%  82%   89% 76%    93% 96%  95%
 C  74%  73%  60%   79% 82%    99% 94%  95%
 D  53%  60%  37%   90% 85%    82% 78%  94%
 E  12%  59%  93%   50% 82%    86% 89%  91%
平均 2.7  2.9  3.4   4.0  4.1    4.4  4.5  4.7
救済 2点   -  2点   -  2点     -   -   -
300名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 08:24:06
>>291
救済は3科目以内に留めようという意向が働けば、
国年1に健保は及ばないってとこじゃないの?
301名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 08:28:04
>>295
お前馬鹿か。>>227の平成20年選択36健保4択一64無傷完全一発合格者が予想した内容が一番客観的だろ。
302名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 08:50:44
>>129
今年の択一は酷い問題ばかり

選択で落ちるのも実力不足だろw
特に国年
303名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 09:25:12
>>227
根拠がないじゃん
304名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 10:14:34
>>303
根拠は全くないが、少なくとも俺らの個々人の希望的観測よりは、まだ客観的感想だろうよ。
今年受験して救済待ちの連中の予想なんて単なる希望だから。俺も含めてさ。
305名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 10:16:54
俺は5年間選択で落ち続けてる
択一はいつも48点以上なのに、理不尽な選択の救済のおかげで
今年は択一55点だが、国年救済2点、健保1点、労一1点 ダメなんだろうな
306名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 10:19:42
>>305みたいな実力者が落ちるってのはホント悔しいわ。
おそらく>>305みたいな人って社労士としての知識は十分に持ってるのに、選択式のちょっとした国語力を試すような場面でもコケちゃったりするんだろう・・・。

本当の社労士試験って>>305みたいな奴にこそ合格してもらいたい。
307名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 10:21:54
TACの宮島の髪型ってオモロw
308名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 10:25:12
>>300
3科目以内に留めようとする意向が働けば、
国年>厚年>社一>健保の順番だろうという事で
健保は切られるから、その場合は国年1に持ってだろうと
言う推測だよ。
4科目になれば健保2で国も2になるだろうけど・・・
どっちが上とか下じゃなくて、少しは自分で考えなよ。
309名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 10:31:49
>>305
国年は、仕方ないとしても、
択一の知識で、とれるはずの、健保と労一を落とすとは、理解できない。
55点もとれてるなら、なおさら。
しかも、厚年、社一は、とれてるんでしょ。

がんばれとしか言いようがない。
310名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 10:35:53
厳しいこと言うが・・・
今年の健保と労一落とすようなのを『実力者』って言えるのか?

選択式試験の批判をするばかりで、
肝心のジブンを甘やかしてるんじゃないか・・・

311名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 10:50:03
特に選択は、毎年救済制度があること自体が、問題だと思う。
(今年の択一は問題外だが。。。)
試験制度自体を見直してくれ。
小論文でもいい。
中途半端な記述式なんかやめてくれよ。
その方が、他の資格にバカにされなくてすむ。
312名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 11:05:40
>厳しいこと言うが・・・
>今年の健保と労一落とすようなのを『実力者』って言えるのか?

>選択式試験の批判をするばかりで、
>肝心のジブンを甘やかしてるんじゃないか・・・

全くその通りだよね・・・。
偏った学習方法してるとしか思えない。


313名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 11:16:11
選択健保を落としながら合格レスしているヤツがいる件






orz
314名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 11:17:26
未だに試験センターが救済をする理由が分からない。3点必要な試験を出しているんだろ?
出来ない人はざくっと落としてくれればいいのに毎年妙な救済するから話がおかしくなる。
俺も国年2点しかとれてないけれど2点のあった人は全員不合格でいいよ。すっきりする。
救済するくらいなら試験前に連合会が見てダメ出しして作り直させてよ。
委託した先生先生には畏れ多くて何も言えないのか?まったくいい迷惑だ。
315名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 11:18:13
俺の事務所にいるおじさん(50代)が今年受かった模様。
なんと8年目にして合格。
聞けば、選択32 択一64 だとさ。余裕だわ。

俺は、
選択28 国年1救済待ち 
択一49 
まあどうだろうかってとこ。

316名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 11:20:07
国年1点なんかないからな。
覚悟しとけ。
317名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 11:21:18
おい、聞いたぞ、予想以上に択一の平均点が低いそうじゃないか
318名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 11:22:37
国年あるぞ十分に期待できる 喜べw
319名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 11:23:25
◆順位判定の方法◆

TAC独自の見解に基づき以下の基準を満たした方のうち、
択一式試験の得点が高い方から順位をつけています。

【選択式】総得点28点以上 かつ 各科目3点以上
【択一式】総得点45点以上 かつ 各科目4点以上


【登録者総数 2951人】
・上記条件を満たした上での【択一55点】だと【143位】
・あしきり考慮せず、【択一55点】だと【上位25%程度】の位置【おおよそ700位台】
320名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 11:25:06
真島って程度低いね。
社労士VのCDきいてびっくりした。
スレ違い?
他の探すのめんどくさいからね、ここに書いた。
321名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 11:25:28
>>319
【択一55点】で【上位25%程度】の位置か
国年2点・厚年2点で上位7%になるね
社一ないのか・・・
322名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 11:26:09
>>320
もう真島塾は閉鎖しました
今年以降はありませんよ
323名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 11:28:52
5科目救済(国1と考えて)とかしたら択一55点でも結構厳しい。
まあ、TAC試験分析サービス登録者の15〜20%が合格するので、55点でボーダーかな?

せいぜい、国・厚・社から2科目、他から合格者調整のため1科目救済で落ち着くんじゃね?
324名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 11:34:22
真島塾って辞めたんだ。
325名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 11:35:14
だ・か・ら 国年の救済はないのである
326名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 11:42:08
> まあ、TAC試験分析サービス登録者の15〜20%が合格するので、55点でボーダーかな?

去年のTAC本試験分析を持ってるけど毎年登録者の4分の1が合格してるよ
過去10年おおむね一定している
327名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 11:42:36
いずれにしても、今年の11月5日はどんな結果であれ怒号が飛び交うね
合格率・合格基準・救済科目・救済点数
何をやっても文句を言うはずだ
連合会もちゃんとしろよな
328名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 11:43:48
>>326
ほうほう、そうなのか。
と言う事は25lが合格って事なのね。
やぱり55点だとボーダーか・・・。
あせるな・・・。
329名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 11:46:16
>>319
みんな択一「だけ」はいつも高得点でw
選択式6割、択一式6割で合格できる試験なのに。
それを
選択式5割、択一式8割とか取っても合格できんのにね。
330名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 11:46:57
で?
331名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 11:47:59
こ?
332名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 11:49:22
ぴ?
333名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 11:50:27
ん!
334名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 11:50:27
TAC順位はでたね。
国年あんななのに去年よりも登録者が300人ほど多いね。

38-59で26位だ。
335名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 11:54:52
まあ、
【選択式】総得点28点以上 かつ 各科目3点以上
【択一式】総得点45点以上 かつ 各科目4点以上

この基準満たせないと 順 位 が で な い w w
336名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:01:16
択一で50点以上とりながら、
選択で救済待ちの人が多い。
その悔しい気持ちは良くわかるが、
だからと言って、択一の基準点が50点以上というのは、





337名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:04:06
>>336
社労士試験に







338名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:05:00
(´・ω・`)登録したのに、順位がでないお・・・・。
339名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:05:52
>>335
頭悪いなあ・・・
俺みたいにTACに登録していないでその基準を満たしている人も大量にいるんだけどな
当然基準を満たしていない人間のほうが多いがその基準を満たしている人間は最低でも7%はいるはずだ
結局それが合格率に直結する
それ以上にはならんだろう
諦めなさい
340名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:07:02
うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ
順  位  が  で  な  い  ー
341名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:12:52
>>339
マジレすすると>>335はTAC登録しても順位が出ないここの住人をディスってる訳であって、
合格率云々の話をしているわけではないんだがww
342名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:13:43
>>337
じゃぁ、どこがそんな予想してるんだ?
都合のいい選択の予想は、受け入れるのに、択一は、自分の願望か?
もう一度言う!
択一基準点が50点以上となることは





343名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:15:56
もう一度言う!
社労士試験に








この前提があれば、選択なんかで救済待ちにならない。
344名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:18:27
>>42ですが、LECに以下確認しました。

昨日の分析会は、
解なし2問は加味、
複数正答2問は加味していないデータでしたが、
複数正答2問を加味しても、
合格予想ラインは変わらない
という予想です。
345名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:19:10
択一49点 選択28点(国年2点)

TACの順位は
1298位/2956名
だった。
346名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:21:50
>>345
全国で考えると、やっぱり国年3点以上で4000人前後になるね、こりゃ
国年2点救済なしのTAC暫定情報は正しかった
このまま行くと9月10日も救済なしで決定だな
347名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:21:50
>>343
おまいの考えだと、

択一30点、選択20点でも、合格するかもしれない。
択一60点、選択36点でも、不合格かもしれない。

という考えなんだな。
わかったよ。
348名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:22:48
国年1点救済とかしたら選択50点で落ちるやつが暴動を起こすかもしれんね
349名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:23:58
>>345
母数が去年に比べ少ないような気がするが
この時期はこんなもんだったっけ?
350名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:30:38
>>348
それ去年の労一w
351名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:39:28
救済は国年2点だけで選択48点ボーダーの6.5%合格ということで決定します。
352名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:42:55
とりあえず社一の救済やめてください。
353名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:45:13
社一はあるだろ。
国、厚、社が2点救済だと思うんだがな。
354名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:48:51
>>353
ないよ
あきらめな
355名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:52:10
今年は択一の点が全体的に低いようだね
選択での調整が必死
でも国年救済はない
356名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:52:20
【選択式】総得点28点以上 かつ 各科目3点以上
【択一式】総得点45点以上 かつ 各科目4点以上
この基準を満たせないと順位がでない
のになんで>>345は順位が出るんだ?
357名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:52:49
択一一般問7Eの疑義がある問題について連合会に問い合わせたら、電話じゃなんなんで、連合会宛てに書面で送れって言われたよ。
俺は予備校の回答速報と供に意見を書面で送るけど、1人だけじゃ保身の為動かないかもしれないので、メリットがある人は是非協力を・・・。
358名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:56:25
>>357
どこの予備校もそれ、疑義なくなったよ
「明らかに」と間違っているものを探す問題だから
厚生労働大臣と裁判所では全く違うからね
どこの予備校もそこは大丈夫なことになった
359名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:59:35
IDEとユーキャンは、それでもおかしいと指摘しているね。
他の学校はどうかしら?
360名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 13:08:16
>>359
その2校も結局答えはEに確定したよ
361名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 13:13:28
ほんと?
サイトの解答詳細説明にも、もろ疑義があるって書いてあったけど・・・?

嘘ついてない?
362名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 13:16:00
社労士受験生ごときは、少しでも人の足を引っ張りたいという、品格の無い連中ばかりだからな。
363名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 13:16:27
>>361
嘘ついてないよ
LECも講評では疑義があるとしておきながらも、答えは明らかに違うのがEだからEにした
他の予備校も疑義があるとは言ってるけど、答えはEの厚生労働大臣が間違いなく違うのでEにしたよ
364名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 13:25:52
↑問8と問7を勘違いしてる。

どうりで言ってることが食い違うはずだ。
365名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 13:27:47
>>364
ああごめん
問7も施行日で疑義あるとは言ってたけど他のA〜Dが明らかに違うからEだってさ
Eの肢の表現には疑義残るらしいけど、他が「明らかに」間違っているからEだって
これもどの予備校もEに確定してたよ
366名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 13:34:33
ま〜中途半端に処理されても悔いが残るから、とりあえず明確な説明を聞いてみることにするよ。
367名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 13:40:21
国年問6cは、もう覆らないの?
368名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 13:49:08
推測だけど国年1点救済は無いと思う
ユーキャン使って初めて受験したけど国年の選択の範囲は直前対策テキストに強調して書いてあった
ユーキャン使ってるあまりレベル高くない人たちでも確実に2点は取ってると思う
369名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 13:51:44
あぁそうか「国年救済なし」主張派は 他科目で2点だったんだ
370名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 13:53:34
>>368
で、あなたは、他はクリアしてるの?
それとも、ただのビキナーズラック?
371名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 13:58:39
>>370
俺は足きりはされてないから択一次第
言いたいことは案外TACに登録しない初学者が国年の平均点引き上げるんじゃないかってことね
372名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 14:01:03
国2の30−57だといかほどかね?
373名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 14:02:47
>>365
うーん、一応Eにしたけど改称日が2年ずれてるのは明らかな間違いだとは思うがなぁ
374名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 14:09:56
http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/sharoshi/yosokai.pdf
これ見てるとH20の健保が1点救済だった年より、
H18の状態に近くないか、今回?

国年一点救済じゃなくて、多科目2点救済っぽい気がしてきた。
H18は5科目も救済しちゃって8.5%の合格率、今年は3科目くらいまでにして合格率7%台とかさ。
375>>357:2010/08/30(月) 14:10:25
協力します。有耶無耶にされないように・・・
376名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 14:15:27
のらりくらりかわされそう
377名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 14:18:34
厚年、国年については計算演習、年金額の水準に関する試験対策を
とっていない場合、正解を導くことが困難であったと思われる
378名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 14:30:41
全体的な難易度はここ数年の本試験レベルとほぼ同水準であった。
労基・安衛は判例からの出題があったが、判例まで踏み込んだ学習
をしていなかった場合であっても文脈より対応可能なものであった。
379名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 14:37:47
>>374既出。

H18の社一は、たぶん1点以下割合が多かったから2点救済止まり。
5科目も救済したのに選択基準点は低かった。
今年は労働関係法が易しいわりに平均点がH18より低いので、H18より救済が増えてもおかしくないが、まずそれはやらんだろう。
380名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 15:01:37
選択24、択一44(42+2)はまからないと思われ
それを前提で合格者4000前後を目指して調整する
381名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 15:04:46
>>374
H18の択一、選択共にあの当時最強の問題だったからな
過去最多の救済、最低の択一合格点が今回の試験とは、全く近くないと思うわ
なんだかんだで合格率を下降方向に持って行きたがってる連合会のことだし
選択救済ないのが本命かもな
国2か社一2が対抗あたりで、救済なければ択一45、救済あれば択一48が最低ラインだろうな
つまりこのスレが択一45組VS国2社2ってこった
382名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 15:08:00
>>380
同意
383名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 15:10:33
>>はまからないと思われ

訳してくれ
384名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 15:13:20
>>383
は、まからないと思われ
じゃないk?
385名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 15:16:25
>>384
わりぃ まからないって何?w
386名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 15:22:57
>>382 よく同意出来たなw自演か?w
387名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 15:26:07
>>386
違うよ。
ちなみに私は関西人。
それ以上は、低くならないという意味だよ。
388名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 15:30:38
>>385
客「お兄さん!このテレビもうちょっとまかんない?」
店員「いやぁ、原価ギリギリなんでもうこれ以上は、まかりまへんわ」
389名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 15:31:48
386だが
>>382
ごみんなさい (関東の方で稀に使われるごめんなさいの意)
390名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 15:33:58
>>385
漢字で書くと「負からない」
これ以上おまけすることができないって意味合い

たぶんねw
391名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 15:36:31
総合基準点を まけるか
救済科目数を まけるか 
392名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 15:42:08
また〜〜〜り

11月5日まで、こんな感じが続くのか?
393名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 15:43:42
択一高得点者が選択の何で落としたかを調べて選択救済先を決定。
394名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 15:51:16
TACの回答分析で選択30(国2)・択一60
で2972人中545位
選択各科目3点以上クリア後、択一の点数高い順やから、
選択オールクリアーが3000人中500人以上いるってことか。
この割合でいくと相当ヤバイな・・・。
395名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 16:00:47
>>394
その500人が全員、国2まちってことも有り得ますよ…

俺も選33択60国2まちですからorz

そういう高得点者でも、あの数字を思い出せなかった人は取れなかった。
思い出せなかっただけで不合格になるような試験、じゃあ数字だけ暗記できてりゃ社労士やれるんかってハナシになりますわなww
396名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 16:06:12
>>391
合格者を絞りたいだけなら、総合点を落としてでも足きりなしだけ合格にしとけばいい。
それをせず毎年のように選択に複数科目救済を入れるということは、(もうループだが)選択に「落とし穴」をわざと作っている。

落とし穴に何人か落としておいて、総合点基準が程よく保たれるように助け上げればいいだけ。

この構造からして、まけるのは「救済科目数」。
397名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 16:15:08
>>395
TACの順位は選択足きりなしで択一得点順(45点まで)から順位
つけてるんだよ。
だから足きりなし択一45以上が500人はいるんだよ。

模試とかもTACはそういう順位付けをしていた。

足きりなし45以上が500人もいたのには驚いた。
398名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 16:17:42
500人全員が国2待ちはないな。
そうなるともっと順位高いはず。
択一だけでみると択一60点は上から5%以内に入っているから。
つまり、500人のうち9.5割は選択3点オールクリアー。
残り0.5割が択一61点以上の何らかの救済待ち。
399名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 16:25:17
今年はなぜ こんな「救済の一科目目は何だ、っつーか救済あるのか」みたいな流れなんだ?
去年の労一ショック?


社一や健保も仲間にいれてくれよww
400名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 16:27:56
TACは択一の予想45点にしてるけど、
もうちょい上がるのと違うかな。
国2は救済あるよ。

選択30(国2)−択一60
401名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 16:31:35
選択32(足切りなし)択一46。微妙過ぎ。
402名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 16:37:07
>>400
TACは 「救済」より「基準点下げ」で来ると予想してるのかな?
他校に比べて択一基準、低いよね。
俺としては、択一は年々易しくなってるから、基準点7割維持の方向にしてほしい。
とにかく選択式はもうやる意味がない。わかる人にはわかる問題で運試しっていう選別方法は、国家試験がするべきことじゃない。
403名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 16:42:11
>>401それは択一高得点 選択国2待ちと同じくらい微妙だな
404名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 16:42:28
現時点での、択一の平均点と選択の平均点がH20年のTACの平均点とほぼ一致
ってことは、択一の合格ラインは48以上は確保しておきたいところ。+2〜3点(解なし)加算を考えると49点はほしいかも

ただ、国年を救済しなかった場合は、択一のラインが45〜46のラインが合格ラインだと思う。
しかし、国年を救済することによって合格者数が大幅に増えるようなら、社一か厚年のどちらか全体の平均点で低いほうが救済されて
調整される。このことはH21年の労一で判明した事実。
ある一定の点数以上の人の平均点で救済科目が決定されるわけではない。
受験生全体での平均点が低いのが救済される。
405名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 16:44:52
今年は択一誤問があって自動的に平均点上がるから
TAC予想よりもう数点は合格ライン上がるはず。
ほいで選択の救済はある。
406名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 16:47:20
去年の労一は確かに救済されなかったが、
一番平均点低かった2科目は救済されたわけだから、
今年の国2を救済せず、厚年を救済はありえん。
407名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 16:48:05
>>405
ほいで。。。
408名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 16:50:24
>>406
だから一番低いとかって母数はTAC提出者だけだろ?
全体って言ってんだろ これに関しては、逆転する可能性があるんだよ
去年の厚年なんか提出者の平均4.1だぞ 労一が2.9 それが母数が受験生全体になると
平均点が逆転するんだよ
それが今回の国年でもないとは言い切れないだろ
409名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 16:50:37
>>406
それはさすがに暴動が起きるww
410名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 16:50:52
安心しろ

国年2点組の救済は必ずある!
411名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 16:55:38
去年の労一のパターンを恐れるのはわかるが、労一と厚年の逆転は、今年の社一と健保ポジションの話だぞ?
>>408はビビりすぎ
412名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 16:55:42
>>404
最低の労基は、
救済されてんだろwww
413名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 16:56:58
どこまで労一トラウマが続くんだろうな。
こうして不毛なスレが11月まで続くと思うだけで、鬱になる
414名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 16:58:35
ついでに言うとtac提出者で選択の平均点が2点台の科目は、去年までずっと救済されてきた。
だから去年の労一待ちは、それもあって救済確実と安心しきってたのがあったんだわ。
それが当日あの結果だわ。
TAC提出者の平均点が2点台の科目は救済確実という絶対防壁が崩れたと同時に
一定点数以上者で救済科目を決定してるのではなく、全受験生の平均点で救済決定してるという事が
判明した瞬間でもあったってわけ
415名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 17:12:31
>>414
それはわかるがビビりすぎ
416名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 17:17:36
解答登録してるのはボダー付近以上の人たちだろうから
自分の点数高くても順位低いのは仕方ない。
登録者の上位4割くらいが毎年合格してるんだし。
417名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 17:18:10
選択国年の平均は過去10年間の選択科目の中でも最悪の平均点でしょ?
2.5未満は超レア。
間違いなく救済!
418名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 17:25:51
少なくとも国年1点救済は可能性低いと思うから諦めてくれ。

国年2・厚年2までは鉄板だと思うけど。
あとは社一2か労基2か。

いずれにせよ、救済待ちになってしまうにせよ、2点以下の点数は1科目ぐらいまでに抑えられない人間はどのみちダメなんだろうな。
※自分は2科目救済待ちのアホです。
419名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 17:41:45
>>418
そう自分を卑下すんな。
合格確実よりも救われて11月5日狂喜する奴のほうが多いだろうさ。
420名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 17:42:12
国厚は基準ないか・・・
421名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 17:43:52
>>419
ありがとうございます。
去年の「労一ないのか・・・事件」の時もそのような状況であったそうで。
期待半分程度に11月5日まで待ちたいと思います。
422名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 18:17:40
救済無しの年を別にすれば
大概は受験生の予想よりは多めに救済が入るのが社労士試験
無いと思っていれば喜びもひとしお
予備校の返金で指定講習代を払って良い社労士になって下さい
423名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 19:21:18
仮に択一45点としたら救済ははいるかな?
424名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 19:25:02
もうどうでもいいよ。
なんか閑散としてるし。騒いだところで結果は同じだもん。
425名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 19:28:18
結果は11/5までは絶対わからないからな
426名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 19:29:09
ネタが尽きてきたね・・・
427名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 19:36:13
そもそも救済ありっていうのがおかしいんだよ。
基準点クリアしてないってことは不合格だろ?
社労士補とかつくって、完全合格者と区別すべきだな。
428名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 19:40:53
まともに問題も作れないのに、基準点みたいのを作るほうがおかしい。
それを受験生のせいにするのもどのようなものなのか。
てか、合格基準なんて公表しなければ?
上位何パーセントで問題ないね。
平均3.0以上になる問題作れないんですからダメですよね。
429名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 19:46:18
>>427
賛成!
430名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 19:48:48
まともな問題まともな問題って言うけれど、
まともな受験生ならあの程度の不手際でビクともしないんだけどね。

自分の勉強不足を恨めよ。
431名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 19:54:01
>>427
社労士補いいかもな
432名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 19:55:06
>>430
はいはい。
つまんねぇーやりとり。
433名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 20:01:53
国年2に救済入れたら合格者が増えすぎるとか絶対ない。
平均30点越えの年、一番難しい科目で今年も社一くらいの年でも普通に救済入ってる

例年と同じくらいの人数を選択式を突破させようと思ったら
複数科目に救済いれて合計点もある程度下げないと無理
434名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 20:23:44
TAC分析
28-51(国2)
1086位/3001名
435名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 20:31:13
TAC順位780位台(2968名)
選択32(国2)択一53(足切なし)。
LECは選択105位(1293人)択一223位(1280人)。
択一40台の人には申し訳ないけど、国3で択一40台の人より、
社労士の知識としてはバランス取れてると思うんですけど、
どうなんでしょうか?
そんなこと、考慮しないで合否は決めるんでしょうかね。(><)


436名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 20:32:51
タックで選択足きりなし500人ってことは受験者全体で見て4倍の2000
人くらいだろうか?仮にそうだとするとあと2000人の椅子を救済で争うこと
になるのか…。4倍の数値があくまで仮定なのだが、誰かこの数字計算できる
人いない?
437名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 20:43:53
>>435

初学のひとですか?
去年の労一足きりのひとが聞いたら
怒られますよ…。
438名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 20:50:53
椅子は3千切れるよ
439名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 20:51:00
結局、国年2点で択一49点の>>345がボーダーラインな気がする。

国年2点入るなら択一は48か49点じゃないかな?
440名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 20:52:04
試験のために読めなかった村上春樹の『IQ84』読み始めた。
少しは落ち着くだろう。
441名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 20:54:31
>>440
オレも、そうする。
442名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 20:57:36
ここで一言。
分類すると
国1組と社健労基連合との椅子取りゲーム。

国1の言い分は・・・
@過去10年でもっとも2点平均点が低い。
A1点救済が特例なら、4−5科目救済も十分に特例
B択一の平均点がH20年と同じであり、選択救済もH20年型と似てくるはず
C去年の労1と今年の社1が平均点・2点以下割合が酷似。
常識問題の呪いも相まって社1は無い。

社健牢記2連合の言い分
@まず1点救済なんて、特例中の特例。一昨年に続き、連発することはない。
A1点まで救済すると、合格予定数を超える。調整しやすいのは社健牢記連合
BH18年と同じであり、多科目救済するはず。
C社2の平均点で救済されないこと自体異常。

とまぁ、お互いの言い分はあるけど得策なのは黙っていること。
ここで騒いでも意味が無いか、むしろマイナスの可能性すらあるのは
去年の【労一ないのか】が証明している。
443名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:00:01
>>440

おれも、book2まででやめておいたから

少し楽しみ。
444名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:05:37
>>438
椅子は3千切れるよってのは足きりなしが1000人って意味ですか?
それとも足きりなしが3000人以上って意味ですか?後者とは思えない
んですが…。ここが救済の科目のキーになると思う。当たり前だが
445名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:11:46
合格率7.5%前後だとTAC提出者の30〜33%が合格となる。
で、3,000人提出だと900〜1,000人が合格。
今年は難しい椅子取りゲームだね。。。
446名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:12:55
ちなみに、TACの予想は・・・イマイチです。
TACの詰め将棋のような説得力のある予想を敢えて外しているとしか思えない
結果が毎年続いてるから。去年の労一組 一昨年の健1組がそれを証明している。
何が救済されるかわからない限り、順位のつけようがないってこと。
H20年の健一君の馬鹿にされ様が、

TACの予想は
国2 厚2 社2 +αが本命。勿論、国1にも言及するし、候補に入れるはず。
けど、本命が外れるから、毎年サプライズと言われるワケで、順当に行かないのが
社労士試験。H20年の健1君の扱いなんて、当日まで鼻くそみたいでしたからね。

サプライズは・・・
@社一を飛ばして、他を救済する
A国1
B厚1
C国2 厚2 健2 社2 牢記2 労一2の6科目救済

けどやっぱり
本命 国2 厚2 社2 
対抗 国1 厚2 社2
ってことで。
447名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:16:21
42 救済なし 論議
448名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:17:06
それもあるかもねw
449名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:18:12
択一42点乙
450名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:19:50
択一の出題ミスは、選択国年1点救済組には大きな向かい風になる。
なぜなら、択一の合格点は相当割り引かれるからだ。
451名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:20:17
>>437
2年目です。去年は労一3点です。
しかし労基1点(総合は30点)択一(40点)という散々な結果でした。
比較的、年金一般常識は他の受講生より模試や答練では相対的に得意だと
自信を持っていたのですが、国年はAEのみ正解でした。
TAC生で、公開模試も基準安衛の択一が2点とかで慌ててしまいました。
本試験のところは賃金と物価の違いを間違えたのですが、優先順位的に
基準法に重点的に時間をかけて、年金を慢心したわけじゃないですが。
去年から苦手な基準・安衛法はTAC暗記カードとか判例の解説を読んで
慌てず解けて、厚生年金も奮闘して5点とれたのに、とにかく国年です。
大原やLECの平均が低いようなので
452名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:22:37
この試験て1年で合格するのもいるんだろうけど、
平均はやっぱり数年いくよな・・・
453345:2010/08/30(月) 21:23:20
択一49点 選択28点(国年2点)

TACの順位ですが、
今日の12時の段階で、
1298位/2956名

今日の21時の段階で、
1331位/3010名

この9時間の間に
54名が登録して、そのうち49点以上が33名。
454名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:24:41
選択のめぐり合わせに恵まれないとね…。東大生だって下手すりゃ数回受ける
羽目になるぞ、これ。
455名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:25:55
今帰りました。
TACの順位を見たら
選択30(社2、基2)、択一50で
1170/3010でした。
順位ってどうつけているんでしょうか?
TACの模試では、8000人中同じような順位だったので
大分悪いような気がします。
意外とみんな本試験はできたんですね。
もう足切りなので、気楽な気分で見ています。
456名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:26:04
>>451つづき
わずかな期待を込めつつも、1日10分(通勤の片道)程度、
暗記カードを眺める感覚で、復習していき11月5日を迎えようかと思います。
それとドラッカーの現代の経営なんかも読んでいきます。

457名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:28:30
>>456
なんで経営勉強しているの?
458名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:30:32
知恵袋で選択国年を没問と訴えてるのは見た?
459名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:31:11
健二はもう諦めた方がいいんでしょうか?
460名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:31:12
見てない
461名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:31:41
知恵袋で…
…かわいそうに、おかしくなっちゃったんだね
462名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:32:47
おまいら 気晴らしに本読むとかストイックだなww

海とかライブとか行かねーの?
463名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:32:57
>>459
健二は2006年パターンにはまれば
まだ望みはあると思います。
(目先のライバルは国1ですね)
464名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:33:54
国年1点のほうが無いような気もする…

06パターンに近いから
465名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:34:32
TAC基準の 総得点 28点以上 かつ 各科目 3点以上
みたしてないのに順位出てる・・・

択一49点の健二くん単騎待ちです。
466名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:35:08
明日休み取ったから夏の最後にプールに行ってくる。
467名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:37:40
>>466
刺激が強すぎて海パン突き破らないように注意な
468名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:37:50
>>463
ありがとうございます。
希望を持ちつつ、来年に向けた準備に入ります。
469名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:37:52
ほんと後は、数合わせ。
国一での救済が大多数だと、2点多科目での救済が
濃厚になると思います。
ダメもとで待ってれば、意外と棚ぼた合格なんてことも!!
470名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:38:41
TACのデータのグラフを見ると
やっぱり最下層(0−25)の人数が
模試と比べると全然少ないね
471名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:38:44
まったく根拠はありませんが、
なんとなく健二くん、あると思います。
472名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:39:43
>>457
勉強ってわけじゃないよ、みんなが(ビジネスマン)読んでそうな本でしょうし、
労務関連用語つながりからです。女子高生野球部マネのほう答えの時期に
気晴らしに読んでいたので、試験終わって確実に足切ラインを越えてる皮算用だったので、
元々読む予定だったんです。
昨日は海じゃないけどハナミズキ(映画)見に行ったり、普通に休みも満喫してますよ。
473名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:40:36
しかしホント見苦しいスレだよな。
案の定自分の不出来を試験のせいにしてやがる。
自分勝手にここは出ないと決め付けて勉強してきたくせに、いざそこが出ると問題が悪いか・・
馬鹿すぎる。誰が出ないと言ったんだ?連合会か?あ?
これで救済なかったらまた試験非難するんだろうな。自分の実力をつけることはせずにさ。

それと自分の希望を救済ラインと決め付けるのはやめてくれ。往生際悪すぎ。かっこ悪いよ。
○○は確実とか笑わせる。
この中には高い金払って予備校行って落ちる奴もいるんだろうなぁ〜。
俺は独学で選択37点択一64点。足切りなし。
択一50点いったくらいで自慢してる馬鹿もいるよな。更にそんな高得点者が落ちるのはおかしいだって。
来年以降も落ち続けるんだろうな。細かいところも出る試験だとわかりきっているのにどうして勉強しないんだろ。
根が馬鹿なのかな。
474名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:41:16
私も、選択30、択一50(社2、基2)なので、
半分(いや3/4)はあきらめモード。
でも、ひそかに、「ゾンビ合格」「敗者復活合格」を狙っているのですが。
待つのは勝手なので。。
475名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:41:17
>>467
それがおかしいんだよ。
5月ぐらいから性欲なくなってて、立ちも悪くなってな。
エビオスがいいって聞いたり、カキがいいって聞いたけどいまいちなんだよ。
なにかいいのないか?
476名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:43:27
>>473
たまたま高得点取れたからって
それが自分の実力と勘違いするほど
恥ずかしいことは無いと分かっていない奴が居たw
477名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:43:47
はぁ…長いなぁ。これが1ヶ月ならすぐ次に移れて知識の欠落もなくなるのに
478名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:44:06
>>474
それだけできてんのに基2!w
479名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:45:35
>>474
選択29
択一49
国年選択1の俺といい勝負だなw
480名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:45:43
>>476さんきりないからスルーの方向で…。この手の輩はこちらが必死なの見て
楽しんでるんだから、相手にしない方がいいよ。
481名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:47:25
>>475
心配ない
試験頑張ってたからだろ
刺激受ければ、今までが嘘のように突起物展示しまくるよ
あ、ゴーグル忘れずにな
482名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:47:29
>>478
自分としては、むしろなんで安衛がみんなとれてるかわかりません。
機械を甘く見た罰があたったかも。
他の科目に時間をとられて、見直す時間がなかったのが原因かも。。
483名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:48:16
選択28(健保2)、択一55で3016名中711位だから、
TACの順位はどの科目待ちか関係ない順位付けだな
484名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:48:27
>>480
煽って一人切れさせた方が面白いだろ?
ネタも切れてきたことだし
485名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:51:27
483、何で択一55で健保足切ってんのさw
486名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:51:38
TACにしても分析サービスに登録するのはたったの3000人。
申し込みの75%が受験して52500人だとしたら、3000人なんて6%未満だ。

しかも無作為抽出の部分集団じゃなしに、点数にそれなりの自信がある集団が自主的に登録しての部分集団じゃ…


推計統計学として成り立たないのに 合格予想なんて無理。
そんなもんアテにして待ってないで、しばらく忘れて遊んでればいい。
487名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:52:41
>>485
自分でもわかりません・・・
488名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:52:46
>>481
おまい優しいな。一緒に合格したいな。
今30代前半なんだが、去年までは1日1回は抜いてたんだが…。
年々弱くなっていくんだな。

もちろんゴーグルは一番に用意した。
突起物見るとトラウマになったりしてな。

489名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:52:55
>>485
483じゃないがそれが選択の怖いところであり
実力が反映されないと言われるゆえんである
490名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:54:05
>>483
以外と、選択群の早とちりで各月、初月を取り違えたり
したんじゃないの。自分も危なかったから。
年4分は択一知識なので落とさなかったでしょ?
Eも下手に裏をかくと間違えるよね。
491名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:55:25
>>490
全くご指摘の通りで、各月と初月を取り間違えました。
492名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:57:51
まあ俺は受験3回目だが、択一だけは50以上とってるw
当て物の選択は無しにして憲法・民法追加すべきだな。
法律資格なのに憲法・民法も知らないとは恐れ入る。
493名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:59:50
民放導入は二年後だっけ?
494名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:00:20
>>491
意外とあると思いますよ。
そういう意味で救済の対象としては適当かと…。
希望をもってその日を迎えましょう。
495名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:03:08
やっぱりみんな会社とかで
「ツメが甘い」ってよく言われる?

おれは言われる。
496名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:04:23
 【救済待ち期間】  
     

                      「ぼく、これで救済なかったら
                        みんなで暴動を起こすべきだと思うな」
    ___                         ____
ゝ/  ____ヽ      __  「あたしも。」   /____\
./   |   /   |    /´    ⌒ヽ    ___   |/ . .ヽ | ヽ
l   _|    (・ l  / / )ノ)ノ)ノ   /______ ヽ _l (二     |_ ノ
|  (        _) | _| /| (|  |(| |  l | ⌒  ⌒ | ( ___     )  ∩/)
ヽ /     ノ)  (    ー  ゝ´ヽ | | ┃ ┃ |   l  ___)  ノ  / `三
  〉__┌ <)    /ヽ  ヽフ ノ ノ/ <   ノ  L. ー┬_−ヽへ / ̄
. /‐──┬`  _∩.'ヘノ 〉ー‐┐´  く ヽ \_/ \_ ノ / l/ヽ/ /
/ (  \l  〈   ノ /´ヽ ̄´ヽ    ` ` ー┬ イ  (ヽ/ヽ|     |
.   \/ `ー ´ / /  / /)__ |\    //_//三`  / |     |

   「おれなんて厚労省前で
     突起物を展示してやるぜ」
497名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:05:45
どうもTACの順位は選択と択一の合計点の模様
498名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:06:14
足きりカンケーないのか
499名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:06:57

 【救済合格後】

                     「やっぱり社労士多すぎるから
                          来年から救済無くすべきだと思うな。」
    ___                         ____
ゝ/  ____ヽ      __  「あたしも。」   /____\
./   |   /   |    /´    ⌒ヽ    ___   |/ . .ヽ | ヽ
l   _|    (・ l  / / )ノ)ノ)ノ   /______ ヽ _l (二     |_ ノ
|  (        _) | _| /| (|  |(| |  l | ⌒  ⌒ | ( ___     )  ∩/)
ヽ /     ノ)  (    ー  ゝ´ヽ | | ┃ ┃ |   l  ___)  ノ  / `三
  〉__┌ <)    /ヽ  ヽフ ノ ノ/ <   ノ  L. ー┬_−ヽへ / ̄
. /‐──┬`  _∩.'ヘノ 〉ー‐┐´  く ヽ \_/ \_ ノ / l/ヽ/ /
/ (  \l  〈   ノ /´ヽ ̄´ヽ    ` ` ー┬ イ  (ヽ/ヽ|     |
.   \/ `ー ´ / /  / /)__ |\    //_//三`  / |     |

   「おれなんて
    最初からそう思ってたぜ。」
500名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:07:03
選択式での計算問題、数字あてクイズがあると、
他の科目はちゃっちゃか入れていかないと
時間が足りなくなるので、どうしてもケアレスミスが出ると思います。
それでも合格して行く人はさすがなんでしょうね。。
501名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:09:38
>>496
「おれなんて厚労省前で突起物を展示してやるぜ」 のとこワラタ
502名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:09:39
下位には タイムアウトで国年0点な人も多そう。時間配分に慣れてるベテ有利か。
503名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:12:44
確かに頭から解いてくと、ラス前、オーラスに
大物が控えていたので、時間切れの人もいたかもしれませんね。
504名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:13:23
国年=ラスボス
505名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:14:04
それどっかのブログで見たぞww
506名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:14:42
>>488
そう言ってくれると嬉しいけど今年は駄目そうだ
通信で勉強中につい、あっちのDVDをみちまったのが敗因かもしれん
アラフォーに突入したけど一年中元気すぎて勉強に支障が出るから困りもんだ

健闘祈ってる
507名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:20:23
選択で必要なのは、妄想力じゃなくて想像力だもんな…。
妄想なら上位に入れるのに…。
508名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:21:01
試験勉強中、ずっと2ちゃん我慢してたんだけど、
まさか、このスレで復帰するとは思わなかったぜ。
509名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:31:32
知恵袋の没問見てきた。
なるほど。あの問題文じゃ1.7って答えはでてこねーわな。
510名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:46:46
私は誓いました!こんな私だって社労士取ってやる!((o><))o
ぜったいぜったい取ってやる! 選択落ちだなんてバカにされるのはイヤ!(ノ_<。)
挫折ばかりの私だけど、この夢だけはぜったいに叶えてやる!凸(-_-メ)
社労士取ってぜったい取ってあの事務所に入るんだ! (p;・・)p
みんな協力して!2ちゃんの皆しか仲間がいないの!。・°°・(>_<)・°°・。
いつも一人ぼっちだけど今度の私は絶対合格する!もう逃げない!
お願い!バカな私だけど色々教えて!いっぱいいっぱい勉強して
皆の期待に応えてぜったい合格するから!。・°°・(>_<)・°°・。
どんな参考書でどうやって勉強してどうやったらいいか教えて協力して!!
みんな本当におねがいちまつ…(*ノ-;*)アタチガンガル
511名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:47:35
>>510
すれちがい
512名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:48:43
>>510
とりあえず、真島の2009年版の基本書で勉強してこい。
513名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:49:13
>>510
合格=就職
そんな甘くないです。
514名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:50:06
>>511>>512
釣られるなよw
515名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:50:42
2ちゃんの話は納得できるんだが、
山川や銀次郎の択一基準点は何であんなに低いんだ?
516名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:51:21
スレ違いなのは十分知ってます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
けど、助けてほしいの。。。
517名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:51:52
国年2点は鉄板だ。
これだけは言える。

ほかのことはわからん。
518名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:52:31
>>516
総合スレいけ
519名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:54:34
>>517
鉄板の根拠は?
520名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:58:17
TAC分析より、引用。
救済は必ずしも「平均点数が低い」「2点以下の人
数が多い」といったことをだけを条件として行われるのではないことが考えられ
る。すなわち、一定数の合格者数又は合格率の確保を前提としているのであれば、
いわゆる「救済」が合格者数や合格率の調整に何らかの影響を与えている可能性
があり得る。
521名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:59:59
TACの順位意味ないんだな。
健保健保ってほんと薄いとこ待ってんなよ。
どうせ国年もかぶってるんだろ?
522名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:02:09
TACの順位は?
基準を満たした方のうち、択一試験の点数の高い方から
順位をつけています。とあるが私満たしていませんが
1170位になっています。
523名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:05:37
もっというなら、TACの「目標点」って何?
健保、厚年が4点で、労基、労一、社一が3点って。
TACがとって欲しいと思っている点のこと?
524名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:07:34
そうだよ
525名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:07:39
俺、600番くらいだけど選択やばいのに
こんな順位どうでもいいんだけどな。
俺の上のやつもそういう奴がいるんだろ?
これに順位つけてなにが楽しいのやら。
526名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:12:47
>>521
純粋に健保待ちだよ
国年は3点
527名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:13:29
国民2は確実。TACの登録した者で国年3以上が500前後だとすると、模試に出たわりに意外に少ない気がする。
少ない。合格者を4000としたら、3500も国年3以上は絶対いない。
528名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:17:13
>>527

俺、国年5点だよ。

社一…orz
529名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:21:26
613/3039
うう気持ち悪い、救済してくれ
530名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:21:30
ここでお前等がウダウダ根拠のない御託を述べている間にも


   ライバル達は既に来年のスタートを切っている   


531名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:23:05
択一で、科目別の基準点を設けているのなら
選択は基準点なんぞ、いらん!
ダブルスタンダードっていうのがダサい。
(負け犬の遠吠え承知の上で。。)
532名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:24:21
一応、今年のまとめ本とか少しずつ読み返している
でも過去問はなかなか進まない
5問くらいで気分が悪くなってくる
533名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:24:40
>>530
今年で終わるので、最後までここで見届けます。
534名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:25:32
>>532
過去問って楽しくない??
535名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:26:03
他の掲示板とかで宣伝したら、TACの登録人数1万人ぐらいならんかな?
それなら、多少予想しやすい
536名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:26:20
>=528 訂正 選択足きりなしで 28以上 
537名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:26:45
>>534
いや結構やりこんだよ(IDE条文順5回転くらい)
でも、試験終わってからやろうと思うと全く進まない
538名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:27:41
俺も今年でやめるかもだ。
539名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:30:50
>>537
ああ、もう問題みたら解答が想像できちゃう
レベルまでやり込んでるんですね。
問題集変えてみたら?と思ったけど、
今のタイミングで新しいの買ってもなんかもったいないな・・・。
540名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:31:07
     無傷   国2君      厚年君    社一君     国1君     その他
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    ∧ ∧    ∧∧      ∧ ∧  ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)     (・∀・)∩ ┃: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃   ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ..┃ ('д` )::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (     ヽ  )つ 〜( ヽノ  ┃:::と  ヽ::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ..┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
541名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:37:07
>>539
今年落ちたら3年目突入だけど、IDEはやめて佐藤の10年分過去問にしよう
と思う。まあそれ以上にテキスト読み込みが大切ということを身にしみて
感じたけどね。
542名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:37:42
しかし合格者サロンも盛り上がっていないので
今でいう、30、50オーバーの完全合格者は少ないんだろうな。
543名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:40:41
国年の問題はまる覚え社労士で3点取れたな。
結構くわしく説明していた。
予備校のテキストじゃなくても、まる覚え社労士で十分じゃない?
544名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:44:35
>>541
過去問は即効性はあるけど、汎用性には乏しいよね。
来年はメインはテキスト、気晴らしに過去問で攻めてみる( ー`дー´)キリッ
545名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:47:57
>>544
でもさ、やっぱり問題解かないと不安なんだよね
だから俺は週末は基本テキスト読みで、通勤時間に過去問って感じにしようと思う
546名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:53:37
2時間くらいで10位くらい順位が落ちてる・・・
順位関係ないけど、出来良かった人がまだ登録してないのかな
547名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:56:56
TACなんか関係ないだろ。
選択あしきりなし択一50もあればいいわけだろ。
548名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 00:21:42
俺も国年5点で足切りなしなんだけど・・・
択一46点・・・
549名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 00:57:34
選択29(足切りなし)択一52でTAC順位311/3054
グラフ上で見ると上に結構人いた。
やっぱ国年足切りが、かなり多いということか・・・
550名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 00:58:43

計ったように微妙に得点だったんだね。たぶん・・・・
551名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 01:18:05
>>549
救済あればあなたより上、でも救済なければさようならってのが少なからずいそうだね
552名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 01:26:48
TACの基準で話がどんどん進んでるね、
何か合格基準が青天井みたくなってねえか?
そう思うのは、おれだけ?
553名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 01:29:53
>>552
なってるよ。プライドと基準点だけは高くないと嫌だって人だらけ。
でもこれは2ちゃんの毎年の恒例。
みんな選択ボロボロ取りこぼしているくせに、択一だけは50オーバーとかしかいないから。
だから今年もその人達は順当に落ちるよ。
択一50もいらねーのに。
554名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 01:37:09
なんか、救済希望スレなのに
レス見てると事後(試験後)重症になっちまったよ。
555名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 01:38:28
>>554
くっ・・・座布団1枚あげたくなるじゃまいか・・・
556名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 01:41:09
>>554
うまいことを
557名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 02:32:57
おまいら甘すぎ
今年8回目でやっと合格確実な人を知ってるが、実務知識はんぱないぞ
社労士業で喰いたいなら、まずは実務を積んで単なる試験合格者より実力つけろ
試験の知識なぞ実務知識の足元にも及ばんぞ
558名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 07:37:15
>>543
俺もまる覚え(+イデ過去問)で毎年択一50超えるんだが
今年は選択対策としてツボもやったがなぜか労一で沈んだ
559名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 07:47:27
疑問なんだが合格者は4000人前後なのは確定なのか?
今年いきなり減らすとかはないで FA?
560名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 07:51:19
選択健保でも出題ミスあったの?
561名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 07:58:58
【第42回(平成22年度)社会保険労務士試験の文章の誤りについて】

選択式問題における健康保険法〔2〕の文章中に不適切な表現がありました。
設問文においては、「任意継続被保険者が、適用事業所の被保険者となったときは、
被保険者となった日の翌日に任意継続被保険者の資格を喪失する。」とあります。
しかしながら、任意継続被保険者が一般の被保険者となったときは、当該一般の被保険者となった日に、
任意継続被保険者の資格を喪失(当日喪失)することになります(法38条)。

まったく試験解答には関係のない箇所とはいえ、これから再発防止に努めて参りますので、
受験生の皆様方におかれましては、何卒御理解いただきますようお願い致します。
562名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 08:13:16
>>561
これが国家試験なのか?
模試のほうがマシじゃね?
563名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 08:30:45
選択式は「完全な文章にせよ」なのだから問題文に誤りがあるなら問題不成立で
全員5点とすべきじゃないのか?


> まったく試験解答には関係のない箇所とはいえ

「まったく」だって?すっとぼけてんな。
完全な文章にならないんだから関係あるじゃないか。
564名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 08:31:48
作問者のレベルが低過ぎる。来年もこの人達が作るのか?
565名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 08:40:33
試験委員の気分で合格者が変わる試験。
566名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 08:41:33
例年以上にひどい試験だな
567名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 08:42:06
>>563
>まったく試験解答には関係のない箇所

オレも違和感を感じる。
こんな細かいとこまで、指摘するなよっていう弁解。
我々にとっては、常識だが、一般人には、ごまかせる。
そして、健保の救済もしないという意味か?
568名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 08:45:54
厚生労働省は今回の試験問題並びに試験制度について、指導いや、勧告をすべき。
そして、試験を作成した委員並びに関係者は、懲戒解雇。
以上。
569名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 08:46:12
TAC 択一62 選択32(国年2)で 540番でしたよ、
だいたい他の5万人くらいの人々は一体何をされているのですか??
不思議でしょうがないです。お年寄りの方が多いのですかね??
570名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 08:49:54
>>569
社労士試験ごときで、しかも救済待ちのくせに調子に乗るな。
この童貞野郎ww
571名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 08:50:07
>>569
何が言いたいんでしょうか、意味不明なんですけど?
572名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 08:53:30
そうなんです、救済待ちですいません。
ただ登録されていない人々は どういう状況なのかなと思いまして。
ただそれだけです
573名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 08:58:14
○合格者には 合格証書を郵送するほか、その受験番号を官報に公告します。また、厚生労働省並びに試験センター及び都道府県社会保険労務士会に合格者

   の受験番号の掲示等を行うとともに、試験センターホームページでの登載を予定しています(公開予定時間9:30)。

 ○受験者(途中棄権者、不正者を除く)には成績等の通知をいたします(合格発表日に発送予定)。届かない場合は平成22年11月30日(火)までに 試験センター

   へご連絡ください(ご連絡のない場合は、到着したものとみなします )。

 ○合否、成績及び合格基準に関する照会には、その理由の如何を問わず応じられません。

574名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 08:59:40
>>572
お前みたいに中途半端な点数取ってないから登録してないだけ。なんで完全合格なのに登録する必要があるわけ?
そんなの不安なやつしか登録しねーだろ。
お前は落ちるよ。
575名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 09:02:59
>>572
了解しました。
試験終わったら、受験生大半の人が登録するもんだって
勝手に決め付けてた訳ね。
576名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 09:03:37
574 >そうですよね
落ちたら運命を受け入れます、、

577名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 09:04:06
>>569
お年寄り=パソコンできない=登録できない

こういう偏った考えはやめなさい。
もし口に出すなら、もっと違う表現がある。
578名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 09:06:11
おいおい、今日もまた〜〜り行こうぜ。
579名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 09:07:02
ところでさぁ、おまいら仕事は?
580名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 09:11:01
自宅警備員です
581名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 09:14:11
>>577
同意
でもって、こいつの頭の悪いところは、
お年寄り=パソコンできない=登録できない
って決め付けてるにも拘らず、レスしない人向けに発信しちゃう所・・・

582名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 09:17:02
亀レスですまんが
>>435
お前みたいな奴は、社労士にならないほうが世のためだわ
どんだけの人が毎年同じことを思ってるか。でも口には、しない。
なぜなら運の要素が強いとしても、その運を掴み取るために努力して確率を上げたか?
選択で地獄を見てきた人は、それをやって勝ち取ってきてるんだよ
それと最後の顔文字もキモイ
583名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 09:32:41
>お前みたいな奴は、社労士にならないほうが世のためだわ

おれは>>435じゃないけど、お前が世のため人のため基準を決めるんじゃねーよ。
何を勘違いして偉そうなこと言ってんだよ。
584名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 09:36:20
みんな落ち着け

クールにいこう

アツイのは外だけにしたいんd
585名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 09:36:51
>>569
参考までに言っておくと、確か去年合格者サロンを建てた労2択一67点の人はあっさり落ちたよ。
586名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 09:39:58
>>579
デスクワーク中心なので、仕事しながらです。
今の時期は暇ですし。
587名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 09:40:38
まあ、おれも実力がないか運がないかだけなのに
「選択で地獄を見てきた人」とか言う大向こう受けしようとする
表現はヘドがでるけど・・・・
588名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 09:47:11
運がない人には同情するけどな

自分は運も実力もないけど・・・
589名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 09:49:24
仮に、落ちたとして、どんな言い訳を家族や職場の人に言えばいいでしょうか?
私は、今回は大丈夫と言っていたので。。。
590名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 10:00:03
参考までに貼っておくよ。

512 :36-61(基2)[] 投稿日:2009-11-07 21:44:21

昨日の合格基準見たときは、目を疑いました。
25?
労基・・・労災・・・(!?) 厚年?
44!!
労一ないの!!!!!!!!!!!!?????????????????
何!!!これ???・・・・・


自分の合格は先に確認していたのですが、その後で合格基準見てしばらく放心状態でした。

合格基準は結局28-49(選択は各科3点、択一は各科4点)なんですね。
それ以下は、運が良ければ合格。運がなければ不合格。紙一重で天国と地獄ですね。
自分もカスってたんだと知って、寒気がしました。
択一は7割以上は同等、ということになります。釈然としませんがそういうことらしいですね。

来年役に立つかどうかわかりませんが、わたしの一般常識の学習方法を残しておきます。
ちなみに私は労一5,社一5,一般常識8でした。

・法律用語の基礎http://adminn.fc2web.com/houmu/kisoyougo/kisoyougo.html
・条文(法の本則)関係しそうなものは全て読む・・「社会保険労務六法」と法令データ提供システム(最新版のチェック)
 (介護保険法も全部読みました。読まなかった主なものは、介護雇用改善法・船員保険法と建設・港湾関係でしょうか)
・TAC新標準テキスト(労一、社一)
・白書(http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/index.html 「厚労白書・労経白書」は直近のもの、本文すべて。
    他は「母子家庭の・・・」までは直近のもの、要約版があればそちら。目を通す。)
・TAC一般常識セミナー(DVD)

60以上取った方で、もう社労士試験はいやだという方は、新司法試験に挑戦されてみては?私も将来可能なら・・
と考えています。特定でも法廷から先は弁護士を頼らないといけませんからね。司法合格なら見返せますよ。
591名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 10:01:01
>>589

言い訳ではなく、感謝の気持ちを伝えましょう。
592名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 10:01:21
>>589
有りのままを言うしかない

でも、大丈夫と周りに言えるだけの成績だったら大丈夫でそ
私はとても言えない・・・怖くて・・・
593名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 10:37:35
ティムポいや健保ないのか…
594名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 10:39:57
>>591
ありがとうございます。
感謝の気持ちですね。

あなたは、神です。

>>592

有りのまま

了解です。ありがとうございます。
595名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 10:41:19
>>592
違うんですよ。大丈夫と言ったのは、試験前のことでして。
模試の結果がよかったもので。。。
596名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 10:42:12
点数いいやつが自慢しにきて、ボダに叩かれる流れになってきたな
597名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 11:02:18
>>595
なるほど
受かってるといいねぇ・・・

まぁ誰しもそうだけど
598名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 11:18:58
午前の選択で不合格確定の人にとっては、
結局、無意味な時間ついやした挙句に、
「受験料払ったから択一の試験問題あげるね」って事に
なっちゃうね。
一次、二次とかに試験制度変えた方がよくねえ・・・
599名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 11:29:41
>>598
択一諦めて帰ればいいだけ。

申込だけして受けに行くことすら諦めるひとも25%くらいいる。

この試験制度の問題点は、まず出題内容の確認を怠っていること。
論述などがなく本当の実力者が合格しているとは限らないALLマークシート方式であること。
合格基準点の決定が、合格者数調整のためだけになされ、合格者のクオリティ維持は二の次なこと。
600名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 11:36:29
>>599
後半部分は納得できるが、
択一諦めて帰ればいいと言うなら、終わった時点で
答え渡すべきでしょう、
601名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 11:38:46
まあ、選択/択一にこだわるんだったら、
選択で1科目30問位作ったら良いんだろうけど。
602名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 11:40:41
>>601
疲れそうなんだけど?
603名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 11:45:52
まぎらわしい選択肢が120肢
604名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 11:46:49
>>603
罰ゲームだなwそれはww
605名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 12:23:49
「本当の実力者」って何wwwwww

「本当の実力者」なら足切なんて喰らわないし
択一だって最低9割は取れるだろ

択一50点台位で調子こいてんじゃねーよ
606名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 12:34:55
本当の実力者なら、今年の選択を落とさないと思いますが?
確率的にも運で3点とるのは至難の業ですし。
自分にとって都合の良いモノの見方しかしていないので救済待ちになるんじゃないですかね?
607名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 13:09:28
>>583
あ?喧嘩ならいつでも買ってやるぞカス
608名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 13:12:17
>>606
よう救済待ち
609名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 13:19:05
>あ?喧嘩ならいつでも買ってやるぞカス

こんな事言う人のが社労士にならないほうが良いと思います。
610名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 13:21:21
>>607
匿名掲示板の喧嘩で合格できるなら楽なもんだ
611名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 13:25:07
今時、喧嘩かってやるぞ(キリッ

糞フイタwwwwwwwwwww
612名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 14:19:11
>>599のいう実力者って、マークシート方式で かつ 内容に偏りのある今の試験にしか対応できない受験者が実力者とはいえない、って意味だと思うけど?

足きりを食わないとか、択一を9割以上得点するとか、そんな狭いレベルの話じゃないのに、なんだか皆、自分の実力がないと言われてるみたいに読み取っちゃうんだね。
相当、救済まちのストレスに苛まれてるんだね。

613名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 14:34:00
>>612
その通りだと俺も思ったけど、
面倒くさいので、スルーしてた。

ホント、殺伐としてきた。
614名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 14:59:53
国厚基準点なしか・・・
615名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 15:04:34
本当の実力者ってのはな、選択と択一を未達なしで、
ちゃんと7割を取ってる人達の事だよ。
616名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 15:23:13
だれか>>583>>609の和解をあっせんしてあげて!

私は勘弁だけど・・・
617名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 15:28:57
本当の実力者ってのはな、満点だ。それ以外にはない。
たとえ出題ミスがあったとしても、それを見越した上で満点を取るのが
本当の実力者。
618名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 15:36:32
前スレで低在老の計算できない昨年度試験の
合格者がいたけど、これもかなりの実力者。
619名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 15:49:58
去年合格しといて良かった。
計算とか出たら出来なかったわ。
620名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 16:00:01
>>619
合格通知うp^^
621名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 16:05:05
>>619
合格通知うp^^
622名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 16:06:21
でしょ?
国だけでなく、厚も問題つっこみすぎてんだよ。
合格者でもできないんだから。
623名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 16:08:08
合格通知うp^^
624名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 16:12:37
>>619
合格通知うp^^
625名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 16:13:26
じゃあ私も!合格通知うp^^
626名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 16:13:54
>>619
合格通知うp^^
627名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 16:15:52
>>625
おっぱいうp^^
628名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 16:18:01
なんだただの不合格者だったのか
629名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 16:18:36
>>627
えっち!!受かってたらうpしてもいいかも(笑)
630名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 16:29:09
>>622
どんだけ甘ちゃんなんだよw
あの程度の厚年の計算問題でつっこみすぎってw
631名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 16:30:08
>>619
よし!俺も合格通知うp^^
632名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 16:31:36
630は完全合格者?それともなんか救済まちなの?
633名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 16:42:16
>>632
予定者だけど、厚年は満点 個人的に難易度高かったのは、社一、国年の2科目のみ
ただ、国年では、ADEは学習してる人なら入ると思うし、ここで言われてる国1点は、ないんじゃない?
全体の平均点で見るなら、全く勉強してない人でも、BDは4分の1で正解だしw
全体の平均点を押し上げると思う。
634名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 16:51:34
救済スレに自慢しにきてんの(笑)?
635名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 16:54:58
>>634

青汁臭いお前を笑いに来てんじゃね?wwww
636名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 16:56:34
完全合格でも青汁まみれになるんだね(笑)
637名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 16:58:01
>>634
あんたバカなの?それとも頭に蛆沸いちゃってるの?それとも死ぬの?w
638名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 16:59:09
こいつが完全合格社労士か(笑)
639名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 17:02:04
>>634
どうでもいいけど来年に向けて勉強始めたら?wwwwwwww
640名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 17:03:13
>>634
いちいちあげてんじゃねえよ
641名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 17:04:00
>>613
うん、ほんとだ。殺伐としてきた。
残念な人たちだね
642名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 17:06:47
2chだし、ある程度は仕方ないね

でも志は一緒なはずだから、もちょっと改善しないかな?
643名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 17:13:09
>>589
受かってるからいいんじゃないの?
644名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 17:17:59
>>633
国年1点はないんじゃないとかは言ったらまずいよ、
社一なんて救済あるわけ無いって思ってる人もいる訳だから・・・
645名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 17:22:16
633です。
>>634 質問に答えただけです
>>644 そのとおりですね。失礼しました。
スレ汚しすいませんでした。
646名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 17:24:32
>>645
了解。
わかって頂ければ、何ら非難する意図はございません。
647名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 17:25:25
個人的な予想

国年2     95%
厚年2     90% 
労基2     65%
国年1     50%
社一2     30%
健保2     10%
厚年1      5%



なんとなく一般は救済されないような気がする

648名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 17:29:16
社会保険労務士試験ずさん。
www.j-cast.com/2010/08/27074446.html
649名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 17:47:04
牢記2・厚年2・国年2 選択26
択一救済なし 44点

で合格できるよ。
上記の救済待ちの人、おめ。
650名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 17:48:11
>>649
早く合格通知うp^^
651名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 17:50:09
択一は46は欲しいな
44は低すぎる
652名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 17:57:06
択一は46点以上かつ各科目4点以上、救済無し。
選択は27点以上かつ各科目3点以上、但し、国年2点以上。
合格率7.3% 以上。
653名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 17:58:46
>>651
嘘でも国年1点救済があったら46点くらいかも。
でも国年は2点救済だからやはり44点でしょう。
654名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 18:01:19
みんななぜそんな楽天的なのか?そもそも救済が入るかも微妙な状況でしょ。
たっくでは救済なしで予想してるのに…。その楽観はどこからくるの
655名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 18:06:37
悲観的になる理由がないからなぁ・・・。
なんてったって、すでに俺、合格してるのだから・・・。
656名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 18:13:12
いつまでこのスレにいるんだよ。誰か書いてたが、合格者でこのスレにいるの
は、辞めた仕事場を先輩面して何度も訪れる奴に似てるぞ。
本人は気分いいんだろうが、周りは…なんだよ。いい加減歓迎されてない空気
読みなさい。
657名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 18:14:35
クオリティを上げるなら、選択の救済をなくすことだよ
選択できっちり足切
択一も基準点をきっちり決める
合格者数の調整はしない
これで、異議は出ないだろうよ
658名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 18:15:51
択一救済全くなしだと、42点位なんじゃないかな、今回の場合は
659名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 18:17:14
655はニートでやることがないんだろwww
660名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 18:17:17
>>657
お前も選択で足きりになって文句言ってるのと同じだ。制度がある以上ここ
で文句言ってもナンセンス。屁のつっぱりにもならん。
661名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 18:41:27
TACは、平均点を考慮する前の予想だと思う。それと、TAC登録者で、合格ラインを超えているのは、500人ぐらい。
そのうち、択一が46以上だとさらに減るだろうから、国年2の救済は必ずある。
662名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 18:43:37
国年を救済しないで厚年、社一、健保、労基で人数あわせってこともある
663名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 18:47:57
何だかんだで平均の低い順から九歳は入ってるような気がする。去年労一が
救済ならなかったの不明とかいうやつ。全体で見たらどう考えてもわかるだろ。
ってことで厚生救済たのむ。
664名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 18:52:17
救済で受かった奴って、裏口入学と同じだろ
一生負い目だなw
665名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 18:52:17
選択33 (厚年2 国年2) 択一63
もう来年の勉強を始めています・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
666名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 18:56:05
>>664
救済で受かった奴は択一では取れてる人が多いからすぐその差は埋まるだろ
うよ。お前もこんなとこで油売ってるとあっという間に抜かれるぞ。
まあ、合格してこんなとこで書き込みしてるくらいの奴だからな…
本当に実力ある合格者はもう次のステップいってるだろうよw
667名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 18:59:48
救済なんかなくていいから択一43点の俺を通してください
10万までなら払います
668名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 19:01:45
気の毒だが難しいだろう。今年は没2問あったんだし、去年ですら44点だ。
669名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 19:18:45
国年2待ちの択一45ですが、夢見ていいですか?
銀次郎が45点にボーダー上げてました
670名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 19:26:35
>>669
自分、全く同じ状況です。
お互い、微妙なラインかもしれませんが
合格を信じたいですね。
671名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 19:26:49
>>667
試験委員何人いると思ってるの?
10万円じゃガキのお年玉位にしかならないよ・・・
672名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 19:28:57
ニュースでトロイカって単語を見るたびに寿司が食べたくなってくる。
673名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 19:33:53
合格祝いに鮨食えるといいね?
674名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 19:37:39
>>657
その制度に見合った問題作成能力が試験センターには無い
まともな問題を作れない以上、手元で操作できる仕組みじゃないと困る
675名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 19:39:10
択一が4割なんだから選択も4割基準にすればいいのに
676672:2010/08/31(火) 19:39:41
>>673
二ヶ月は長いね。。。日に日にマークミスしてるんじゃないかとか心配に
なってくる。

ところで、育休法や障害者雇用促進法が法改正されてるみたいだけど合格した場合
どうやって確認する?。落ちたらテキストで勉強できるけど。
677名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 19:42:32
>>664
合格証書なくても合格しちゃうのが裏口入学じゃねえの?
社労試験に裏口入学ってあるの・・・
院免の税理士は合格証書ないけど。
678名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 19:43:23
>>675 >選択も4割基準にすればいいのに
でも、総合点は27点以上ですから、残念!!
679名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 19:45:28
>>676
改正された法律読めばいいだけじゃん。
680名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 19:46:07
>>669
銀次郎なんて当てにするなよ・・・。
むしろあいつの予想と自分の希望がかぶらないことを祈るべき。
ホームラン級の疫病神
681名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 19:47:37
>>676
官報
682名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 19:48:23
>>680
何でそう思うの?
過去の予想はボロボロだったの?
683名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 19:51:07
>>665
俺だったら合格を確信してる。

だけど、ボーダーライン上の人間の心理なんて、まぁそんなもんなんだろうな。
無傷の人以外はやはり不安だろう。
でも、十中八九あなたは合格してる。
合格サロンにすら行ってもいいんじゃないかとすら思う。
684名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 19:55:21
前々回の択一48点が、みんなの頭から離れないらしいが、択一の基準点はそんなに高くなろうはずがない。

試験日当日を思い出してくれ。
皆がお通夜の様な顔をしていたじゃないか?
択一の基準は本来だったら44点以下。しかしながら没問等の影響で今年はジャスト44点にしてくる。
マジで、これだけは覚えておいてもらえるとありがたい。

なまじ、自分が高得点取っていると択一の基準点でも不安になってくるものなんだよ。
だけど、他の人たちはそんなに得点してないから。
685名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 19:57:06
ここに勇気をくれる人が現れた。
アリガタヤ…
686665:2010/08/31(火) 19:57:24
>>683
去年の労一があるから不安一杯です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
687名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 20:06:35
ビッグトゥモローに速読で短期合格した真島さんが紹介されてたんだけど、
その人がここで話題になっている真島さん?。スキンヘッドだった。
688684:2010/08/31(火) 20:15:03
TACランキング2093/3113位だったw
俺、こんなに低いのwwww

そもそもTACに登録してる人、点数高過ぎww
689名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 20:21:20
>>684
お通夜の雰囲気はほとんど選択国年のせいだろ…jk
690名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 20:23:05
やはり国年0点救済祭りなのか・・・。
691名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 20:26:40
今年、受験初めてだったんですが、やっぱり終わったあと雰囲気悪かったんですか?
確かに、帰りの資格学校の解答速報もらってる人少なかったような気はしましたが。
692名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 20:27:41
俺はもういらないってくらいもらったwwwwwwww
693名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 20:32:45
>>692
何でそんなに集めたの?
694名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 20:49:01
>>689
うむ。しかしながら、国年0点、国年1点という人が大半を占める中で、仮に国年2点救済だったとしたら?
面白くなってくると思いませんか?
番狂わせが起きますよ。

あなたと私は合格出来ます。
695名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 20:55:00
解答速報、何気にもらったら、O原だったからなんとなく不安になって、TACかLECをもらったww

2年目なんだけど、確かに去年より解答もらってる人、少なかった。昼時間も皆、元気なかった。
たぶん、国年の数字部分が全然埋められなくて、もう足切られまくってる、どうせ不合格だ、解答なんか見ても意味無い…ってことだろうね。
696名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 20:56:23
国年に救済は入れるが、1点以下まで救済すると転覆するんで、2点までにします。


この手の解釈もループだなぁ。ま、その可能性 否めないんだけどね
697名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 20:57:22
しかし、ここで救済なしとか叫んでる人ってなにしにここにきてんだろ。
なんか自分が落ちたから、みんな落ちて欲しいみたいにみえるね。
合格者とは到底思えない。
自分が受かってるなら、救済なんてどうでもよくね?
698名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 20:58:42
>>695
その心理状態で択一式挑んでるんだから、良い結果が出るわけないです。
TACの採点サービスの現在登録してる3000人強の人たちは相当自信がある人たちの猛者だけです。
699名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 20:59:58
>>695
俺が受けた会場も、みんな気持ちが凄い沈んでるげでした。
雰囲気があからさまに今までと違いましたね。
700名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 21:02:33
昨年は昼間に結構あそこはこうだとか言ってる奴がいたが
なんか今年は本当に静かだった。
お通夜とまでは言わないがなんか自分含めて重かったな。
701名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 21:07:50
>>697

確かに、去年の基安(救済候補bP)については、こういう「やっかみ」っぽい書き込みは無かったね。
「合格確実」や「合格者」を装って ひがみに来てるんだろう
702名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 21:08:27
自分の会場も、いつもは昼間や帰路の途中で談笑しながら、帰ってる人たちがいるのに、みんな気が重たそうだった。
暑かったてものあるんだろうけどね。
703名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 21:13:41
試験前、同じ予備校の生徒同士で話してるグループがいたんだけど、
昼休みには固まってるけど無言で黙々と弁当食べてたよ。
704名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 21:16:04
あまりに皆、だまってるんで、わかんなかった所が特になかったんかと思うくらいだったww
705名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 21:20:15
去年は嬉々として予備校解答受け取って歩きながら見て
足切りにあったことを知ってがっくりきたので
今年は受け取らなかった。
家に帰るまでに絶望的な気分になりたくないし。
706名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 21:20:48
たしかに昼間時間は、すごい静かだった。
人いっぱい居たけど、居ないような。。。
蝉の声だけやけにしてたような。
自分は初受験だったから、本試験はいつも
こんな感じなのかぁと思ってた。
煙草吸ってる人達はすごく深く吸ってる
印象がありました。
707名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 21:21:44
>>693
くれるからなんとなくもらったんだw
708名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 21:24:17
国年の件は俺も焦ったが、これに動揺して午後落としたら、
一年勉強してきた甲斐がないじゃないかと 気合い入れなおしたよ。

結果、国年のせいで11/5に不合格だろうと、去年より総合点が上がったことは自分を褒めたい。
709名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 21:26:19
昼は気持ち悪くなって飯がすすまなかったわ、それほど国年の影響は大きかった
でも引きずられまいと集中集中って意識で午後がんばって57とれた
結局国年が2点で救済待ちだけど、あきらめなくてよかったとは思う
710名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 21:26:57
自分は毎年、こんな感じなんかなと思いながら暗い雰囲気の中おにぎり食ってたわ。
とにかく、国年が全くわからなかったので、昼に速攻、2chで解答確認したわ。
結果、2点。0点でもおかしくなかったのでかなりテンション上がったわ。2点なら救済確実だと、あの時から思ってる。
711名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 21:29:16
俺も国年は救済入ると思って、2点確保に全力投球したよ。
712名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 21:30:07
>>709
俺も同じような点数だわ。
昼は「あの厚労省のページ印刷して見てたのに…」ばっかりグルグルしてた。
でも択一のマークシートと問題が配られたら、「これだ!」みたいなww

もうこうなったら合格せんでもええ、択一で高得点あげたる!と思ったね
713名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 21:48:39
お前らが国年絶望的とか言うもんだから共感してたら
なんだかんだちゃっかり2点確保してるんだなw

俺は1点だよこのやろうotawa
714名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 21:50:58
1点が消えた訳じゃないから、そこまで失望しなくて
いいんじゃないか^^
715名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 21:55:01
国年1点なにったら他の救済が微妙になる
716名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 21:58:16
確かに、選択がダメポだからって 択一あきらめちゃうようじゃ、何年経っても合格しないだろうね。

国2待ちレベルの人たちって、本当に努力してるんだね。
足きり無しだとかって自慢しにくる人たちが落ちて、おまいらが合格しますように。
717名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:00:23
>>715
それがこの試験の特徴だから、運を点に任せるしかない。
718名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:01:05
一体感が出てきたところで、このスレ公式の択一の基準点も低めに設定しておかないか?
択一44点くらいで妥当って事にしようよ。
719名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:01:16
社労士試験はこれまで、試験の公正さを疑問視され続けてきました。
みな口に出してまで非難はせずとも、静かに沈黙を保ちながら生温かい目で見守ってきました。

しかし今年は没問連発という、思わぬ事件が発生してしまいました。
するとどうなるでしょう?
当然ながら、来る合格基準の発表には、例年とは比較にならないほど世間の厳しい目を集めてしまうでしょう。
連合会としては、合格者の確保も大事だったのですが、それより優先すべこと、つまり”公正さ”を求められることになってしまったのです。

なんで○○が救済されて▲▲が救済されないの?
なんで択一○点が落とされて、□□なんかを引き上げるの?
毎年やりたい放題だったこのような不透明な合格基準、今年は間違っても許されません。


さて、ここで問題です。
事ここに至り、誰もが納得せざるを得ない合格基準とはどういうものでしょう?


そうです、答えは”救済なし”です。
そもそも誰もが一度は3点を取れるチャンスを持っていたのですから。
運だろうが勘だろうが、誰もがそのチャンスを有していたのですから。

しかしチャンスを逸した者の中で、Aさんは合格し、Bさんは不合格となってしまう。
合否の決定的な違いは闇の中、憶測でしか語れない理由、線引き。
こんなことは本来あってはいけないのです。
特に、今年は・・・・。

今年はズバリ、2544救済なしです。
択一も突飛な引き上げや引き下げなどはせずに、例年範囲で留めてくるでしょう。
720名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:04:49
こぴぺ乙。
721名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:05:06
>>719のつづき
長々と語りましたが、結論は
国年0点救済祭です。
722名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:06:12
そっか、国年やっかみは 択一44しか取れなかったんだ。
没問の多い年にそれはな… ご愁傷様。
723名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:06:46
|         |  | ____ 国年0点救済祭会場_________________________________
  |         |  | Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ || Φ Φ Φ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         ∧_∧  国年0点救済祭ダ!
/|\/  / /  |/ /           (___)     祭ダ!!祭!!
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅レルナ!!     `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    ∧_∧
  |   |  |/      // / ^ ̄]つ        (`   ) ハァハァ
  |   |/      cヽ/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕  
  |  /         / ̄ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
724名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:09:10
>>722
この一体感の雰囲気を壊すなよ〜
725名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:12:34
そもそも誰もが持っていた3点取れるチャンス。
ここまでは公平ですよね?

しかしそのチャンスを逸したにもかかわらず、Aさんは合格し、Bさんは不合格。
そしてAさんとBさんを分けた理由は永久に闇の中。

Aさんは理由を追及する事なく納得するでしょうが、Bさんは到底納得出来ないでしょう

冷静に考えてみてください。
こんなことをあなた方は望んでいるのですか?
726名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:13:05
教祖祭0点救済祭り
花火10万発や!
727名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:13:34

========徹底スルーでお願いします=======


728名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:14:12
国年1点救済はしないで欲しいな
でも1点の可能性もあるんだよな
729名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:14:56
0点の救済はあり得ない。0点が救済ならば受験生全てをその科目だけ
救済するようになるからね。遠い昔選択で健康保険が1点で救済になった
ことがあるが、その難易度より今回のが簡単だと言うことだね。よって
救済があっても2点だね。それでも大盤振る舞いだね!合格率は7%だね!
730真鳥社労士塾:2010/08/31(火) 22:15:29
国年1点は可能性高いと思いますよ。
だいたいこの試験、25%が受ける前に脱落。
ということは、だいたい受験生の30%ぐらいは
脱落組と同じレベルと考えていいです。
この人はたちはまず、国年選択はノーマーク。
独学で、40%はそこそこ勉強組。
このレベルの人達も、ほぼノーマーク。
予備校等利用の本気組が30%ぐらいでしょうが、
そのうちでちょっとは、ここの知識を入れてた人は
多くみて1/3ぐらいとしておきましょう。
この問題をカンでやると、確率的に87.5%の人が1点以下になる。
ここで、2点救済にすると
記念受験組30%の約9割アウト⇒27%。
独学組40%の約8割アウト⇒32%
予備校組30%の約6割アウト⇒18%
合計で77%が、足切りにあうでしょう。
この1問だけで、約8割の受験生を落すなどとは考えられません。
731名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:16:47
>>728
国年1点が目の上のタンコブみたいなんだけど、
国年以外で何か救済待ちなの?
732名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:18:18
ちんぽ…いや健保ないのか…
733名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:18:40
>>731
厚年と健保
734名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:19:06
健保あるよ
なんで労基の方があるってことになってるのかわからん
735名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:19:48
>>712
あのページ、俺もプリントして二度ほど読んでた。
BとDは読んでたおかげで自信持って入れられたけど、あの数字は曖昧だった。


細かい数字は、知識としては必要かもしれんが、「試験対策には必要ない」とテキストも学校も言ってきた。
やっぱ自分のアタマで考えて勉強しないといかんなと思ったよ。
736名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:20:27
去年、誰もに完全否定された「労基45点救済祭」
しかし蓋をあけてみれば・・・。
今年は「国年0点救済祭」あるのか・・・。
737名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:20:32
牢記なんてあることになってたっけ?
738名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:21:44
健保よりは労基のほうが確率高いと思う
739名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:22:02
>>733
そうか、でも国年1点でも2点でも健保の救済は微妙だと
思うがね・・・何か根拠でもあるの?
740名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:24:15
>>739
国年1点になればその分他の救済科目が減るかなと思っただけ
741名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:25:37
俺も国年待ちだが、仮に2544救済なしなら合格率何%になるんやろ?
択一で44しかとれんのが足きりなしってありえるんかいな
742名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:26:13
>>738
労基あって、健保ないということはありえん
両方ある可能性はある
743名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:27:11
国年基準点無し祭りか。
744名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:27:25
労基は国語問題だからないな
745名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:27:29
お前らは社会保険労務士となるのに必要な知識及び能力を有していない者である。
救済なんぞ不要。
社労士となるからには、その試験において最低でも28-49-脚切りなしを満たしてる者だけでいい。
最低、でもだ。
どんな難問の年でも、どんな奇問の年でも、クリアーしてくる人間は必ずいるだろう

もう資金集めの為だけに、異物を混ぜないでほしい
746名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:30:10
試験の点数だけで、優劣をつける辺りがまだまだ稚拙ですね。
747名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:31:50
>>741
7.9%くらい。
748名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:32:43
労基はABのみ国語問題だが、
DEは専門的だったので意外と
記念組は入れてこないと思う。
健保は択一知識のど真ん中問題だったので
意外と労基と競るんじゃないかな?
749名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:33:07
750名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:33:44
健保は「全く関係のない」箇所とは言え、問題文に間違いあった分、
救済の可能性高まったと思う
751名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:34:50
>>747
適当いうな
752名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:34:54
>>748
すでにTAC平均値で0.2違えば、やはりその差は大きいと思われる
753名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:36:10
>>750
問題に直接関係ない箇所とはいえ、間違いがあり申し訳ありません みたいな言い訳してる試験センターが、そんなこと考慮してくれるかよww
754名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:36:40
>>746
あ〜心配しなくても君らと優劣を競うつもりはないよ
仮に優劣をつけるなら、28-49-脚切りなしの基準を満たしたものの中から、試験に捉われない要素で優劣を付けるべきだろ
たかが入門試験の基準も満たせない者と一緒に競い合ってなんか意味あるのか
755名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:37:23
いいね、健保VS労基か。

社一VS厚年はおとなしいが、ここにはいないのか?
756名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:38:08
正直、自分は今回初めての社労士試験は客観的に見てボーダーギリギリのラインだと思ってた。記憶が曖昧なとこも2割くらいあったし、理解出来ないとこも何箇所かあった。その中で望んだ試験だったけど、絶対合格するんだというヤル気だけは強く持つことが出来た。
朝も少し早めに起きて一通りチェックして、
電車の移動中も人目はばからず、選択の問題集確認した。
少しでも頭の回転よくなるようにと、キャラメル食べて、暑さ(寒さ)対策でタオルと上着も準備した。幸い、会場クーラーがききすぎて寒く、上着を持っていって正解だった。
結果、選択では26点(国年2点)
国年はサッパリわからなかったけど一か八かのトリプルマークと17年で2点
択一は案の定、わからないとこ多く苦戦したけど、見直しで解答変えたとこが的中してのなんとか45点。

正直、自分のレベルは合格ラインに届いてないと思ってます。今回の点数も実力以上のものが出たと思ってます。
しかしながら、試験中、選択、択一ともに、一瞬たりとも諦めることなく、なんとか合格ラインに届くようにあがいたことが今回の結果につながったと思います。

もちろん、現状は合格ラインに微妙な位置なのでなんとも言えませんが、期待を胸にまた、勉強を再開したいと思います。
757名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:38:14
競いあいたがっているのは>>754に見えますが…
758名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:38:31
TACはともかく大原の集計値見てると、健保の相手は社一だよ
759名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:39:02
>>756
明日の朝礼で言いなさい、それは。
760名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:40:01
あ〜心配しなくても君らと優劣を競うつもりはないよ
何だよあ〜ってwww
761名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:40:40
>>750
相当悪ければ問題文の影響もあるだろうが
そこまで影響があったとも思えない点数だとも思う。
762名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:41:36
健保3.4は去年の労災と同じだよ(TAC集計値)
763名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:42:46
>>762
なんという分析能力




の低さww
764名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:43:19
>>760
そっとしといてやれよ
>>754はどうせ択一で40以下でボーダーの奴が気に入らないだけの
哀れなヴェテだから
765名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:43:33
択一式で50点くらい取っていても、足きりくらってる人って実際の所、地味にいるんだよね。
だとすると、足きり有り50点の人と足きり無し44点くらいの人ってどちらが有利なの?
766名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:43:40
国年零って言うと何かかっこよくね
767名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:43:48
常識科目以外で、TAC集計値3.4以下で救済されなかったことはないよ
768名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:44:12
あると思ってればいいと思う。
あとは当日の運だよ。
でも、結構甘い感じではいるんですよね、救済って笑
769名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:44:29
あの試験センターの言い訳からして、健保の救済は難しいのかな。。。
となると、やはり国2厚2社2か。。。
健保・・・・・。生き残ってくれ!!!!
770名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:45:05
労一ないのか…
771名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:45:34
>>767
では、今年は「社一ないのか・・・」ですかね?
772名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:46:10
労一は条文丸々じゃなかったから試験後一番不安だったよ
でも結構とれてるんだよな
俺も4点取れたし
773名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:46:30
>>771
社一ないのか・・・ はありえる。
社一救済せず、人数調整で健保・労基救済あり。
774名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:46:46
>>767
昨年も同じようなことを言ってたやつがたくさんいたよ。
でも、昨年のやつらは3.0と言っていた。
775名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:47:29
>>774
それは労一待ちの人かと思う。
常識科目以外、ってのがポイント。
776名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:48:33
>>773
つまりは、救済待ちになってしまうにせよ「労一・社一だけは何が何でも3点は死守せよ!!」って事なんですね。
国年・光年・牢記・健保の4科目はなんか救済の期待感あるけど、一般常識だけはなんか怖い気がします。
777名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:49:47
>>776
まあ「常識」科目だからな。
社一はかって3.4以下救済なしの実績あるし。
778名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:51:10
昨年の労災・・・少ないけどここにいた
昨年の厚年・・・ほとんどいなかった
昨年の労一・・・相当いた

社一・健保、結構いそう。相当微妙にみえる。
779名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:51:32
おい、みんないじめるから>>754がさびしそうに去ってっただろw
780名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:52:05
常識は救済されにくい気がするな
>>647がかなりいい線をついてると思う
781名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:52:24
>>779
あ〜って言いながら去っていきましたな。
782名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:52:37
なんで労基が65%もあんねん
783名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:53:45
労基は人数あわせじゃね?
784名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:53:59
>>647の予想はなんか当たりそうなのでコピーしておくべし!!
健保はもうちょい高い気もしないでもないですがね。一般常識の扱いが絶妙ですね。
785名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:54:07
雇用ないのか…
786名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:54:07
大原の集計値見てみ
健保と社一はTAC以上に差ないから
全体では逆転している可能性ある
去年の厚年と労一の関係に近い
787名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:54:21
労基2と社一2は、数字が逆じゃないか?
労基2が65%は高すぎでしょ。
788名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:55:18
去年労一で落ちた俺が断言してやる。
国年2厚年2社一2救済

国年1は救済無し。

連合会みてるー?これだろう?
789名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:55:52
その社一2の30%がポイントなんじゃないか?
790名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:56:08
メインを決めてあとは微調整であわせる。
でも、ここ数年、3科目以上は入りにくい。H18は特別として。
やはり3つ以内だろう。
791名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:57:05
国年1、厚年2、健保2だと思う。
国年1と社一2に共存はない。
792名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:57:48
ちなみにTACっていつも何名くらいのデータが集計されるんですか?
※今現在で3100名は超えてますけど
793名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:58:00
>>790
今年が特別の年じゃなかったら、もう特別な年はないな。
794名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:58:49
健保は択一でかなりメジャーな論点が抜かれたから
予備校に登録してない人でも結構取ってるような予感がする
795名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:59:03
>>791
俺もそう思う、国年1にしたら、おそらく一般科目は
なくなる気がする。
796名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:59:35
ちょっとまてお前らwww
そんなに何科目も救済はいるかよwwせいぜい2科目だろ。
国2だけでさえ多いっていわれてるのに。
797名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:00:28
健保や労基の救済待ちはあんまり人数いないと思うんで大丈夫だよ
人数合わせにちょうどいいと思う
798名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:01:32
>>796
お前は黙った方がいいわwww
救済2科目までって誰が決めたの?
去年だって3科目あったしwww
799名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:01:43
いや俺は全体の平均点では、健保の方が社一より低いんじゃないかと思う
800名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:01:59
国年・厚年で大まかな合格者を確保しつつ、健保か牢記で最終的な人数合わせをするという事に同意。
801名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:02:21
>>797
国年2、社一2は救済じゃなく、当然。
健保、労基を救済と呼ぶ。
802名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:02:21
H18と違うのは択一が高すぎる可能性があること。
5科目もいれたら。。。。
今年はバランスが悪いんだよね。
803名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:04:02
2科目限定だっていうならば、
国年&厚年の各2点で決まりだろうな。
でも、たぶん社一はあるよ。
804名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:05:06
TACにしろ、2chにしろみんなレベルが高いな。
「労基ないのか。。」とかいう人いないの?
805名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:05:21
>>798
いや科目数を3科目に限定してるわけじゃなくそんだけ広げたら合格者があ
ふれちゃうっていってんのw俺も3年連続救済待ちだからそりゃみんなで
晴れて合格したいよ。
ただ、いつも誰かが涙を飲んでるんだよ。2年前の労一しかり、去年の労一
しかり…これ客観的意見ね。
806名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:05:27
労災ないのか…
807名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:05:35
選択はここ最近の試験ではかなり難しかったとの見解が多いですが、択一はどうなの?難しかったのか?簡単だったのか?
808名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:05:55
各予備校の健保スルーっぷりに違和感あるな。
データを見ずに、内容だけで判断している節がある。
809名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:09:06
枯れた知識で択一を解いてみた
by平成20年選択36健保4択一64無傷完全一発合格者


やろうやろうと思っていた今年の択一問題、
ようやく着手してみた
まずは労基。

・・・・4点

あぶねーーーーーー
安衛とかボロボロだ

俺的にはもしかして択一労基にも救済の可能性があるのではないか? と感じた1日だった。
810名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:09:29
健保はひねりのない、素直な問題だったからじゃないでしょうか?
時間もかからない、いかにも「選択」らしい抜き方だったと思います。
それに比べて。。。
811名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:09:59
連合会はいつも変な救済基準を出してきて受験生を奈落の底にたたき落とす。
とくに予備校予想をわざと外してくる。
今年は各予備校があるかもしれないと言っている国年1点を
救済しないに決まっている。やつらのやりそうなことだ。
812名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:10:09
>>805
そうかすまん
つい熱くなってしまった

だが救済も0〜5まで幅広いからなにがあってもおかしくないぞ
813真鳥社労士塾:2010/08/31(火) 23:10:17
>>807
択一については、過去問比率が少なかったようで、
しかも出題ミスも多く、受験生を悩ませたのではないかと
当初は低くなる予想が多かったようです。
しかし、予備校登録者の点数は意外と高い。
つまり、難しいと思っていたけど、採点してみると案外とれていた、
そんな感じじゃないでしょうか。
814名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:11:22
>>809
>俺的にはもしかして択一労基にも救済の可能性があるのではないか? と感じた1日だった。
おまえが試験前の緊張感をなくし、脳みそが鈍ってアホになってるだけだろ
815名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:12:13
択一は全て見切るのは難しかったけど、明らかに間違いって問題が
多かったように思う
816名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:12:27
社一は確かに難しかった
難易度でいけば国年>社一>厚年だと思うが
いかんせん社一は救済されない気がするよ
817名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:14:04
TAC集計値3.4以下救済あり(常識科目以外)で間違いない
818名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:14:15
予備校登録者は、このくらいの出題ミスでは
びくともしないと思います。
私も、正解はなくても、限りなく正解に近いものを
探すということで無駄な時間を取らないように
意識して次から次へやりました。(50点です)
来年以降も、おかしいと思ったら出題ミスかも
と判断して進めていくのがいいかもしれませんね。
819真鳥社労士塾:2010/08/31(火) 23:14:35
>>811
そういう可能性も否定できないでしょう。
とはいえ、国年2点と厚年2点は確定的です。
次は初学者の取りにくさからしても、社一でしょう。
確定拠出、確定給付は、2つがゴチャゴチャになりやすく、
知識が混乱しやすいところです。
そこから、択一で問われるべきような細かいところから出ました。
初学者は、A〜Eまですべて入れにくかったと思います。
820名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:15:09
>>809は早く就職しろよ
いつまでもニートだと1度も社会に参加することなく
一生を終えることになるぞwwwwwwwwwwwwwwww
821名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:16:20
大原の集計値ってどんな感じかな?
822名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:17:31
>>812
みんな受かりたい気持ちは同じだからね。2年連続落ちて切にみなの合格を
祈ってるよ、って俺もなwここにいる連中は友達や家族が知る以上に努力し
てきたってのは俺はわかるよ。
ただちょっと間が悪かっただけ、紙一重なんだよ。同僚や友達にいくら言っ
ても不合格って結果だけで判断されてしまう、その悔しさは十分わかってる。
みんなで受かりたいな。
823名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:18:11
さて、なんか今日は殺伐とした雰囲気だから寝るとするか
>>814>>820はなんかイヤな事でもあったのかの
824名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:20:50
別にここにいる奴らにどう思われてもいいんだけど。。。。
リアルの知り合いやらに落ちたんだってって思われるのが
悔しいな。
人の不幸はなんとやらじゃないけど、リアルでは悔しくてしょうがねぇよ;_;
825名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:21:35
殺伐とするのは合格者とかがこのスレに入ってくるからだろ
全く関係ないのになんで入ってくるんだろうね
なにが言いたいんだかさっぱりわからんわ
826真鳥社労士塾:2010/08/31(火) 23:21:51
>>822
その通りですね。
知らないものは、要はどの科目も抜け目なく、
3点以上とれるよう勉強すればいいと言います。
でも、必死に勉強した受験生なら、
そのことがどれだけ難しいか分かるはずです。
合格者でも、ほとんどの人が運がなければ受からない試験です。
827名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:23:33
一番の選択対策は何なのでしょうか?
2年連続足切りに合う可能性あるので精神的にも辛いです
828名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:25:50
今はあるいみ予想大会だけど
Xデー近くになったら、ここはどうなるんでしょうか?
それと、自分がどうやって結果を知るのがいいか。
まさか、ここで結果を知るなんて言うのは。




意外と楽しいかも。。
829名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:26:44
>>827
スレチ
足切られた奴しかいないこのスレでそれ聞いてどうする
830名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:27:30
>>823
嫌なことって、

   救 済 待 ち   

に決まっとるがな
831名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:28:26
本当に合格者サロンは無人だな。
ほとんどがここか?
TACの合格者パーティにいくのが夢でしたが
だめかも。でもいるんだよね、こんな試験でも合格者が。すごいなぁ。
832名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:29:09
>>828
試験センター(?だっけ)のHPはつながらないから、ここで知ることになるよ。
早く知りたければね。
833真鳥社労士塾:2010/08/31(火) 23:29:57
>>827
難しい質問ですが、
●まず択一の力をつけること。これが基本です。
今年の健保と社一、労一などは択一の知識でした。
●予備校模試など受けて情報を集めること。
世間で話題になっている部分がやはり狙われやすく、
予備校はよくその手の情報を集めています。
●そして、最近の大きな傾向として法改正部分です。
今年の厚年や国年、また去年の労災などそうでした。
その年だけでなく、2年位前までの法改正に注目したほうがいいでしょう。
834名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:31:07
>>823
イヤなことは特にないが、せっかく合格したのにその知識を無駄にしてしまってるのが悲しいかな
835名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:38:22
>>305
俺も毎年択一50点以上で足きりに遭って、4年間泣き続けた。
絶望に次ぐ絶望だったが、なんとか踏ん張って36の56で去年やっと完全合格できた。
諦めないで頑張ってください。諦めない限り、必ずその日はやってくる。
836真鳥社労士塾:2010/08/31(火) 23:41:03
この試験は、択一で合格点がとれるようになってから、
3年の間に受かる試験と思っておきましょう。
運がよければ1回で受かります。運が悪いと3回目になります。
ふつうは3回ひけば1回は当たります。
要するに、択一突破の権利者による3回のガラポン試験です。
途中であきらめると、当然くじは当たりません。
837名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:41:39
>>834
お前が受かって俺の分も活躍しろ
幸運を祈る
838名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:44:23
厚年確定って…
厚年救済なしに1票。
839名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:46:53
TAC推奨4点以上の厚年が何故救済確定?

この混沌としている救済に、
去年の労一(つまり中学公民レベル)、
そして今年の厚年(つまり社労士初学者でも解けるレベル)、
あまりに似てやしないか
840真鳥社労士塾:2010/08/31(火) 23:47:01
足切り4回以上の人は、本当にご苦労様だと思います。
実力というより、運が悪かったのでしょう。
去年なら、団体交渉権と団体行動権の順番、
今年ならTAC模試をたまたま受けていた、
こんなことで足切りが決まってしまいます。
くじが当たるまで、頑張り抜くか撤退するか、
その人が選択するしかありませんね。
841名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:47:49
健保の選択ミス、全く関係ないとは言えないんじゃない?
4月30日だったら喪失日が5月1日ということになって
前納の問題の「5月」っていう答えつじつまがあわないんじゃないの?
842名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:50:54
健保の救済だけは絶対ないwww
あんな基本中の基本で択一論点で出題されまくってる
ところが取れないなら何年やってもだめだな
843名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:52:18
今年の選択救済待ちはかなり多いんだろうな。

つまり…
救済かけると自然に合格者が増えてしまう。
つまり…
択一を上げざるを得ない。選択はもとから救済が多いから。
つまり…
H20年みたいに択一が上がって、選択救済はそれなりにあると考える。
844名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:53:54
選択 社2、国1、厚2
択一 48点

これだな!!
845名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:55:52
講師は簡単とか言うけど、任継の前納って
意外と講義や答練、模試でないがしろにされてたんだよね
それだったら厚年の在老ど真ん中だしね

この話題は永久ループするので終了〆
846名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:56:35
>>837
いや、俺はちゃんと受かってるよ
今日は事務指定講習にいってきたよ
847名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:57:50
>>841
確かにそうだな。
どこかに指摘することできないのかな?
848名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:59:16
選択健保没問ありか?
849名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:59:36
去年 選択33(労一2) 択一48
今年 選択29(国年2) 択一55

夢見させるようなこと言うなよ
850名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 00:14:29
選択の救済予想がまるで当たらなかったら、
レスした皆は腰抜かすんだろうか、それとも発狂するんだろうか?
851名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 00:16:23
だいたい予想も出尽くしたから、どれか当たるでしょう。
別におどろくことはないんじゃない。
雇用、労災のみ2点以上とかならない限り。。
852名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 00:17:05
>>839

はは、ちんぽ待ちか社一待ちか知らないけど、待ちの少ない厚年を攻めてきたね。

全然似てないよ。勝手なこと言ってると、あんた落ちるぜw

去年の試験におけるTACの選択目標点数は次のとおり。

救済のあった労災も厚年は4点で、nainoka代名詞の労一は3点。

牢記 3
労災 4
雇用 5
労一 3
社一 3
健保 5
厚年 4
国年 5
計 33


今年はちんぽあるよ、社一は「常識」科目だから厳しいかな。
853名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 00:17:11
>>841>>847
言いたいことはわかるが、「6月」って肢はないわけで。
ほかに可能性のある肢の「4月」「10月」は明らかな誤りなわけで・・・。
没問まではいかないでしょうね。
854名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 00:18:21
選択国年
年金額が据え置かれたのは平成12年から14年だが
実際物価が下落したのは平成11年から13年なので不完全な文章だな。
855名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 00:22:18
この試験って実力+運って聞いていたけど。
今年の場合は国年選択部分を勉強してたかが運で、
国年2救済が当たり前なら、実力あれば受かる試験って感じなんだが。
違うのかな?
856名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 00:23:01
>>852
笑ってる上に勝手なこと言ってると豪語する
あなたは気持ち悪い
857名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 00:24:07
あーあ。TACのWEBフォローも8/31
数分前に契約が切れちゃいました。
一年が終わったなあって感じ。寂しいものです。
858名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 00:26:02
なんか没問とか出題ミスばかりで勉強するの馬鹿らしくなってきたな
こっちはきっちり覚えないといけないのに・・・
国家試験なんて他もこの程度のもんなのかな?
859名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 00:27:39
もうまる覚え社労士かTAC暗記カードだけやって
TACとLECの模試受けるだけにしようかなあ
860852:2010/09/01(水) 00:34:32
>>856

えへへ、ありがとう。
気持ち悪くても、ないものはないの♪
あるものはあるの♪
861名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 00:37:32
独学だから言っていくところがない。。。
健保選択ミスを誰か指摘して〜
862名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 00:38:25
>>859
結構いいと思います。
各社模試の選択だけ受けまくるというのは選択対策ではかなり有効な
手段かと思います。
863名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 00:38:44
初学の俺でも労基4点なのに救済?
健保も4点だったけどな
864名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 00:40:16
>>861
まずは知恵袋に投稿したら?
865名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 00:43:31
>>852
上から目線で見たいんだろう。わかってる、皆まで言うな。
でも全教科1点水増しはやりすぎだろうて。
866名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 00:44:42
おまいらこくねんこくねんばっかり言っているけど、
大先輩に挨拶はすませたか?
867名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 00:45:18
常識が勉強不足で駄目だった
他は合格圏内にはいってたので
来年がんばります
868名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 00:45:59
>>844
の結果になって欲しいっす。
869名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 00:51:49
皆何か勘違いしてないか?
確定拠出って常識?
白書から出たらそら常識だろう。

厚年の65歳から〜とか
昭和36年の方が常識だよ。
870名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 00:53:33
今年これだけあるあると言われている厚年…
871名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 00:54:37
>>844
これなら誰も文句言わない。
しかも7%近くな感じ(かなり想像)。
872名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 00:54:45
>皆何か勘違いしてないか?
>確定拠出って常識?

分かったから、来年また頑張れよ
873名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 00:55:10
いい加減諦めろや
874名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 00:58:39
>>872>>873
発言には乏しい根拠だな
875名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 01:03:21
>>874

まぁまぁ、救済希望スレなんて殆ど
根拠に乏しい発言なんだからさ。

11月5日まで楽しもうよ。
876名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 01:29:13
11月5日まで勉強しようと思い、なにかいいのないかなと。
簿記は2級とったんで、他で日程的にいけそうなの探したらビジ法か知的
財産管理技能だった。知的財産てどうなんでしょ。

ちなみに 選択30 択一53 国2君です。初学でした。
厚年は5点とれました。できたらテキストにちゃんと載ってるものを出題してほしいもんです。
877名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 01:32:03
>>876
司法書士があるじゃん
俺はもう予備校通ってるぜ
878名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 01:33:10
いや・・。それは・・。。。。疲れるんで。。。。
879名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 01:36:44
社労士みたいにコツコツできるなら、
税理士とか目指した方が良いのかも知れない。

司法書士って金融関係でコネがないと厳しいらしいし。

880名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 01:40:26
>>879
合格してから言えよw
881名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 02:05:43
>>880
こういう人って社会でうまくいってないんでしょうね。
882名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 03:04:24
るんるん♪
883名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 03:05:59
国2って合格を約束されたようなもんだよね?(*´д`*)
884名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 05:06:42
>>841>>847>>853>>861
全く、、、、問題文もちゃんと読めてないのかよ・・・┐('〜`;)┌ やれやれ

「任意継続被保険者の『資格を取得』した月が」って書いてあるだろ
885名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 05:07:51
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   自演だった!?クマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
886名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 06:58:33
健保選択出題ミスの文章貼ってる奴いるけど、そんなの公表されてないからね。
あれを信じてる馬鹿が多いんで言っとく。藁にもすがりたいのかなぁ。
もっと勉強して完全合格できるように来年はガンバレヨ。
アドバイスとして細かいからといって自分勝手に試験範囲を狭めないことだ。
狭めたら狭めた分だけ合格は遠のく。
試験に文句言っても始まらないんだから自分でガンバルしかないよ。
落ちるのを他の何かのせいにするのをまずやめよう。自分を変えて心機一転だよ!
今年度完全合格独学者より。
887名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 07:42:09
仮に国年のAが没門になり全員正解とかになったら、それだけで平均が大幅
にあがり、さらにAをはずした2点待ちが3点になり、救済がなくなるな。
こりゃあ、健保が可能性でてきたなwww
888名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 08:47:24
おまえら選択のことばっかり言ってるけど
択一も今年は点数が伸びなかったみたいじゃないか。
俺は某予備校だが、周りのやつに聞いたらほとんどの
やつが40点越えてないぞ
45点いってるやつなんてちらほらしかいない
889名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 08:56:13
>>888
どこの予備校?
890名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 09:14:30
>>887
その理屈だと、十分に合格者の確保が出来ちゃうので健保に救済どころか
一科目も救済がはいらない希ガス
891名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 09:15:58
>>888
俺の周囲は40前半が多い様子@初学
892名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 09:16:07
 ..  +  /...:.  ..  ..
 +     /.     .  +..
  .  ☆  : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..   健2君・・・
     ∧∧ |: |            君のことは忘れないよ・・・
     /⌒ヽ),_|; |,_,,            
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;

893名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 09:17:57
>>890
それだと
社2、厚2、国2
で決まりだな
894名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 09:26:34
>>888
オレの周りは、その逆で択一50以上がほとんど
895名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 09:49:31
択一、55以下の知識のひとって…年金なり、労働関係法なりを、相談・質問されて答えられるんだろうか?
896名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 10:44:26
なんか例年に比べてスレが伸びないね
もうほとんどの人が国年で安心しきってるのか

このスレの住人は、択一45以下、社一、厚年、健保、牢記で構成されてるのか
897名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 11:01:03
まさかの労災2雇用2以下救済なしが来るかもしれん!!
898名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 11:04:50
労一を忘れないでやってください
899名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 11:17:53
正直な話、このスレにいる国2、厚2の奴は
もう合格を確信してるだろ
900名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 11:41:34
例年だと二科目か三科目、足きりがあって、ひとつは最有力候補だけど もうひとつは微妙
みたいな人が多かったんだろうね。

今年はたぶん、国2だけっていう人は救済あるだろうと安心してるし、
それ以外は自分の待ちが 去年の労一の憂き目に会うんじゃないかと恐れて発言しないんだろう。
901名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 11:44:47
国2はそうなのかもね‥
こっちは、択一57点、選択29点だけど、社一2の救済待ちだから、まだこのスレから抜け出せない‥
902名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 11:52:21
>>891
初学者だと40点台、2年物では50点台前半、3年で50後半
放って置くと択一の点数はどんどん上がる
しかし60点を超えたあたりからパッタリと上げ足は鈍り
本当の地獄が始まる、地獄の入口にようこそ
903名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 12:27:47
>>887
ダブルマーカー超絶死亡じゃんw
904名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 12:33:59
キューサイ飲んで待ってろ
905名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 13:21:57
TACの選択平均点高すぎ。
冷静に考えると、受験者全体での平均はこの順では?

@ 国年 ・・・数字が多く、初見の者では、まぐれでも
 当てにくい・・・0点、1点かなり多いのでは

A 社一 ・・・受験者全体では、確定拠出まで勉強できていた者は
 少ないのでは・・・数字が多く、文脈から2〜3個までは絞れても、
 あとは運の世界・・・3点未満の割合が多いと思われる

B 厚年 ・・・実力者は計算問題で2点確保、後3問は楽な展開、
 しかし、計算問題を外した者はかなり厳しい・・・3点未満多い
 
C 労安 ・・・安衛は、勉強が進んでいる者にはサービス問題、
 進んでいない者には難問。 労基の3問中で何点取れるかが勝負

D 健保 ・・・実力者にはサービス問題であろうが、知識の定着して
 いない者は、ぎりぎり3点

E 労一 ・・・自信をもって3点以上取った者は少ないが、
 文脈から推察して3点以上が可能
906名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 13:22:20
スレが伸びなくなったな w
そろそろお仕舞か
907名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 13:42:10
初学+心配性なんで、国2待ちでも安心できない日々…
しかも択一マーク不明(どこにマークしたかはっきりしない)問題があるし。
こんなバカまずいないだろw

今まで特別条項ギリギリの残業だったのが急に暇になったし、
11月まで何か勉強しよかな。転職有利な簿記2級くらいか。
行政、司法とかは大変だし、今の仕事とあんま関係ないし。

試験の事はとりあえず忘れたいんだが、
療養給付の申請やら傷病手当の算出やら労使委員会やってると
まったく忘れられんわw
908名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 14:00:30
>>901
俺は厚年2点の国年1点で28点。
ヤッパ国年1点はまずいよな。
国年の選択で上下で迷って間違えたのが痛い。
909名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 14:05:22
>>908さんはTAC板978さんか?
俺と近い状況だからすごく親近感があるんだが
910名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 14:09:38
901だけど、お互い、銀次郎さんの予想が現実になるのを祈ろ〜
確か、国年1、厚年2、社一2だったよ
911名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 14:12:09
やっぱり健保2は無理ですか・・・
912名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 14:48:25
>>911
あると思います。
913名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 14:56:16
>>911
ないと思います。
914名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 15:11:13
ティムポいや健保ないのか・・・
915名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 15:11:38
>>913
そのパターンのやつか…。
916名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 15:26:15
労一あるのか…。
917名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 15:31:08
去年の救済は、(俺の主観の)難易度にほぼ沿っていた。
これを今年に当てはめると・・・

労基 ある1 ない9
労災 ある0 ない10
雇用 ある0 ない10
労一 ある0 ない10

社一 ある5 ない5
健保 ある1 ない9
厚年2 ある8 ない2
厚年1 ある1 ない9
国年2 ある10 ない0
国年1 ある5 ない5
国年0 ある1 ない9

って感じだ。
918名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 15:55:33
>>908
おれも、全くおなじパターンで選択28択一48だった。
まあここは、あると思います・・でいいように解釈して
11月5日を待とうよ。
だめだと思うと、落ち込むばかりだからな!
919名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 16:16:53
立てといた。
お礼は選択労災2点でお願い(><

【平成22年度】社労士試験救済希望スレ7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1283325372/
920名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 16:20:18
国年1はないだろ
去年の労一と同じだ
921名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 16:26:03
>>919
乙だけど、労災はさすがにない。
目的条文2点、派遣元事業主で3点が固すぎだし。
きっぱり希望は捨てたほうが精神上いいよ。
922名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 16:28:52
本命⇒国年1点、厚年2点、社一2点

◎国年2点、厚年2点
○社一2点
△国年1点
▲健保2点、労基2点
923名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 16:33:57
もうネタが尽きてきたな
924名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 16:53:26
LEC成績表
本日20時より
925名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 17:55:24
>>909>>918
そうです。
去年は記念受験だったから落ちても全然ショックなかったけど、
今年は毎日3時間以上、休日は10時間以上勉強してこの結果なので、
ちょっとショックって言うか。
しかも直前までタックの直前対策の122ページ、国年のところを見ていたのに
何かが2,2%だったのを覚えていただけで、何がなんだが全然頭に入って
いなかったので。
しかも上昇と下落で裏読みして引っかかっちゃった。
最悪・・・・・
926名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 18:08:56
>>925
昨年、合格した者です。
択一47点でボダ連と言われ続けて、11月までもやもやして過ごしましたが、
今となってはいい思い出です。
果報は寝て待ちましょう。
927名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 18:12:22
今年はどうした?ぜんぜん盛り上がらんな?
去年はもっと盛り上がったぞ?
おまいら不合格だなw
928名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 18:14:48
いまメールチェックしてたらこんなDM来てた…


真島 伸一郎の『社労士V 真島の労基・安衛をまとめてやっつけろ!』、Amazon.co.jpでお求めいただけます
929名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 18:29:03
国年1点でうかるような試験なら喜んで会を脱退します
930名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 18:32:24
>>928
自分がやっつけられちゃったねw
931名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 18:53:35
>>930
お〜い!山田くん
座布団一枚やってくれ。
932名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 18:56:27
>>929
他の科目の救済をひそかに期待してるの?
933名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 19:05:58
国2ドキドキ
934名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 19:14:49
FP1級に今年合格したが、
社労士微妙だ
選択31 国年1
択一52

ところで皆、他にどんな資格持ってるの?
自分は、
宅建 まあまあ
FP1級 まあまあ
衛生工学衛生管理者 超簡単
税理士3科目 簿記論、財務諸表論、酒税法 そこそこ
くらいです。
社労士は、2回目ですが前回も選択式でやられました。
選択式は、爆弾ですw
あと3年を目途に、税理士試験を通過予定です。こっちは
社労士のような爆弾はあまりないので。
935名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 19:24:25
>>934
Wライセンス狙ってるのか。
税理士になれるくらいならこの試験は受かるだろう。
936名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 19:28:34
>>927
いろんなプロバイダが規制されまくってるから
書き込めないんじゃね
937名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 19:29:33
もう待つのだるいなぁ
938名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 19:30:03
>>934
酒固徴税理士www
939名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 19:30:23
税理士で科目合格持ってるようなやつでも選択はきついのか
やっぱこの試験はひでえよな
940名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 19:35:25
>>938
税理士の試験制度知らないんだったら、知ったかレス
しない方がいいぞ。
wwwのレベルだから、ご愛嬌かな?
941名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 19:37:54
>>940
はぁ?
wwwのレベルってどんなレベル?
もしかして酒固徴レベル?
942名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 19:39:08
バカがなんとかもぐりこもうとするなら酒固徴になるもんな
943名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 19:43:23
今年の合格率は受験者数も多いし6%台になりそうな気がする
根拠はないけど合格率が低下傾向にあるのは間違いないし
受験者数も過去最高だから
944名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 19:45:14
>>941
>>942
馬鹿はバカらしくしてなよ。
おまい達にとって、税理士試験は遥か雲の上なんだからな・・・
945名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 19:45:38
>>934
今年独学2回目
選択28(国年0)
択一49(足無し)です。

他の資格

宅地建物主任者:★★★
管理業務主任者:★★☆
日商簿記 2級:★★
FP技能士2級:★☆
初級シスアド :★☆
建設業経理士2級:★
危険物乙種4類:☆

全て独学1発合格です。

個人的な感覚だと
今年の社労士は★★★★★★☆くらいです。
946名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 19:49:59
>>944
悔しかったら実務でまともに使える法律頑張ってくださいね
947名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 19:52:28
11月遠いよ・・・
948名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 19:54:52
>>946
おまえも実務からっきし解ってないな。
酒固はともかく、今の時代徴を知らずに恥かく税理士
結構いるぞ。
949名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 19:57:30
税理士の話はスレ違い
950名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 19:58:39
>>945
社労試験の評価は過大すぎるだろう、
もう手の届くところにいるんだから。
951名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:00:21
>>949
スミマセン、もうレスしませんので。
952名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:04:21
>>948
確かにな
でも、徴の実務って法律云々より事例(裁決)知ってないとできんよ
実務わかってないのは、お前な

スレ違いスマソ
953名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:07:59
>>950
でも社労士は宅建の3倍くらい勉強しているからね。
少なくとも宅建の2倍以上の勉強時間と
一層真剣に集中力を注いで勉強しても今年落ちたし・・・
954名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:14:30
>>953
おれも宅建もってるけど、社労の勉強時間は
誰しも普通にそれ位やってるぜ。
955名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:20:12
今このスレ見たやつら、みんな宅建の受験を検討しそうw
社労の半分以下の労力で取れて就職には社労より役立ちそうだし、
それに宅建は4択で足切り無しだから対策がかなり楽
956名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:28:10
宅建持ってて邪魔にはならないけど、
不動産業界は今不況の嵐吹いてるよ・・・
957名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:29:50
宅建→社労士ってニートがよくやるパターンだよな
資格持ってれば就職にありつけると勘違いしてる
958名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:32:22
国年の選択没門ってあるでしょうか?マジれす求む
959名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:34:09
日商簿記1級とFP2級を持ってる。
経理から人事に異動になったから社労士を受けたけど、
見事に国2厚2社一2で救済待ち。
960名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:34:42
そうでもないよ。
宅建持ってるけど、仕事やりながら社労の勉強
時間確保するのは、結構きついわ(今年救済待ち)
961名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:37:25
>>958
そんなもん過去にはねえんじゃねえの?
すごい発想だな・・・
962名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:37:29
今、帰って来たんですけど、社一2点の話題が全然ありませんね・・・
社一2点の人は気持ちの整理をどうしてますか?
自分は、だんだん諦めてきました。
でも、しばらく勉強する気持にもなれません。
963名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:37:42
>>958
ここで質問して絶対的な答えが返ってくると思えないが・・・
俺理論でよければ択一で複数の没問を出して、さらに選択で没問を出さないだろ
正解率が低かっただけで、問題として間違ってるわけじゃないし
964名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:38:39
>>959
典型的な出世コースじゃん
965名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:42:53
>>962
大丈夫だよ
例年2ch基準は合格基準より1回り高いからね
高得点な奴ら中心で書き込むから平均高くなり
ギリギリっぽいやつは自信なくして書かなくなるからな
966名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:44:18
正直、次のどれかだろ

国2、厚2、社2or健2

国1、厚2
967名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:47:22
国1は絶対ありません。
968名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:49:54
なんでないの?
969名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:49:57
国1では困る人いるかもね。
択一上がるし、選択九歳科目の減るし。
ただ一般的に言われているのが20年と似ているという事実。
970名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:51:47
>>963
国年選択は問題として間違ってないのかな?別サイトで問題がおかしいって主張
してる人見たけど…。没になる可能性はなし?
971名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:53:02
次スレって誰か立てた?
972名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:55:10
>>971
そのたぐいの質問って答えるのも面倒くさいから検索してくれよ

【平成22年度】社労士試験救済希望スレ7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1283325372/
973名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:56:33
>>972
検索してくれと言いつつ・・・
お前は想定外にいい奴かもな
974名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:58:04
今仕事から帰宅

今日、なんか新情報あった?
975名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:01:57
LEC最新

労基・安衛 3.4
労   災 3.8
雇   用 4.2
労働一般 3.5
社保一般 2.8
健   保 3.3
厚   年 2.5
国   年 2.0
総   合 25.6

国厚社一2点は確定だな。
976名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:02:25
20年に似てるだと?
笑わせんな
今年は平成19年に似てるんだよ
977名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:06:26
>>976
19年のTACの予想は??
978名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:07:29
他の掲示板見たら選択国年の没問はなさそうですね…一応問題文としては
成立してるらしいという記述を見ました。
979名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:10:19
【平成22年度】社労士試験救済希望スレ7

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1283325372/
980名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:10:31
725 :名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:12:34
そもそも誰もが持っていた3点取れるチャンス。
ここまでは公平ですよね?

しかしそのチャンスを逸したにもかかわらず、Aさんは合格し、Bさんは不合格。
そしてAさんとBさんを分けた理由は永久に闇の中。

Aさんは理由を追及する事なく納得するでしょうが、Bさんは到底納得出来ないでしょう

冷静に考えてみてください。
こんなことをあなた方は望んでいるのですか?
981名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:22:18
>>934
>ところで皆、他にどんな資格持ってるの?

925です。
宅建は平成20年度に1回で合格(50点満点で40点)
行政書士は平成18年156点で不合格、19年は176点で不合格
平成20年202点で合格。
社労士は平成21年選択24点、択一40点で不合格、
今年は国年が1点、選択28点、択一53点+2点くらいで多分不合格
あと日商簿記3級とFP3級持ってます。

FP1級持ってるなんてすごいですね。
仕事しながらだとなかなか勉強時間が取れませんが、お互いがんばりましょう。
982名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:24:11
>>966
国1、厚2 だと合格なんだが・・・・
983名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:26:49
ぶっちゃけた話、国1厚2社一2なんですけど、
来年に向けて勉強始めた方がいいですかね?

なんとなく、国1救済が入ったら厚か社が救済されない気がします。
学校申し込むなら早いほうが良いと思いまして・・・・。
984名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:32:53
>>983
あんまり変なこといいたくないが、かなり厳しいな、それ
どうせ合格だったとしても知識が邪魔になることはないんだし、勉強したほうがよくね?
985名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:52:12
>>984
うわぁ・・・。やっぱり厳しいですか・・・。
そうですよね、正直、厚年は冷静に読んだら基本的な問題でしたし。
3科目も足きられた時点で力不足ですよね。
ありがとうございます。
今週末から早速、来年に向けて勉強を始めたいと思います!
986名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 22:01:01
また日本年金機構の職員が懲戒解雇になったね
今度は害年金の業務をやりたくて申請書を書きたかったとは・・・ふざけすぎ
こんなのが社労士試験に免除で受かるわけがない

連合会は同じように試験委員に対して厳格な処分をしてほしい
987名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 22:12:01
>>986
心配しなくても機構の受験生なんて学問なんて言葉から程遠いゴミ屑同然だよ
特に民間からの採用者は宅配便の運ちゃんと同じ、若さと体力勝負で採用された奴ばかりだし
頭が悪いだけでなく、倫理観も欠けてるんだね

988名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 22:14:27
国2頼む!
989名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 22:19:52
>>983
そんな慌てなくてもいいと思うけど。
多分セーフ。
3科目救済になりそう。4科目は微妙だけど。
9月10日のTACの分析を見てからでも遅くないと思う。
990名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 22:21:08
>>988
余裕すぎるほどセーフ。
選択試験始まって以来、最高の難問だよ。
991名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 22:21:18
俺も国2たのむ!
992名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 22:23:27
>>990 
だれでも初見問題でひねってあるのが2,3科目続けばそう感じるもんだ。
特に今年が難しいとは、講師やら社労士ブログでは言ってない。
993名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 22:23:46
>>988を救わなくて誰を救うw
国年1は厳しくとも国年2は当確だよ。
994名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 22:24:56
労一トラウマに囚われすぎでしょうか…国2でも安心できません
995名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 22:27:34
俺はあの国年問題見た時から、2点救済は確実だと思ってる。
996名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 22:32:29
>>994
きみ、こんなスレでそんな事聞いても合格間違いなしって言われるに決まってるでしょ
だって救済を希望してる人達しかいないんだから
有資格者部屋にでも来て同じ事聞いてごらんよ
ここと同じ意見の人たちばかりではないから、現実知るにはいいかもしれないよ
知りたくない現実ならずっとここで温まっていればいいさ
997名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 22:38:49
【平成22年度】社労士試験救済希望スレ7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1283325372/
998名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 22:41:45
998
999名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 22:44:16
>>996うざい。消えろ
1000名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 22:44:21
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。