【平成22年度】社労士試験救済希望スレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
【平成22年度】社労士試験救済希望スレ5

前スレ
【平成22年度】社労士試験救済希望スレ1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1282200602/
【平成22年度】社労士試験救済希望スレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1282518573/
【平成22年度】社労士試験救済希望スレ3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1282614257/
【平成22年度】社労士試験救済希望スレ4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1282731242/

2名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:08:47
5
3名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:09:53
今年合格したら、来年は俺がしっかり問題作る時
確認するから。まかしとき。
4名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:10:46
平成22年度社会保険労務士試験委員の
あの国年の糞問題を作ったと思われるバカな試験委員の方々

甘利公人 上智大学法学部教授
石田重森 福岡大学名誉学長
岡村国和 獨協大学経済学部経営学科
下和田功 帝京大学教授
鈴木ひろみ 鈴木社会保険労務士事務所所長? 連合会から本出してる人?
土田武史 国士舘大学政経学部教授 中央社会保険医療協議会 会長
長沼建一郎  法政大学社会学部教授
山ア泰彦 神奈川県立保健福祉大学教授 社会保障審議会委員(年金数理部会長)

http://www.sharosi-siken.or.jp/42siken-iin.pdf
5名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:11:55

前スレが落ちる前に次スレ立てとけや!


6名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:13:30
何をやってんだ一体!!
7名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:14:09
不祥事?とまでいくかわからないけど、厚生労働大臣の勧告
とかそういうのって今回の件であるんでしょうか?
8名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:17:14
もう全てをチャラにして全員で再試験でよくね?
救済待ち組もそれで救われるし、上から目線で煽ってる完全合格者は何度やっても余裕で受かるでしょ
9名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:18:51
【第42回社会保険労務士試験カップ(G1)】

18歳以上オープン 芝2,400m/右 天候-嵐 芝-重 発送-11/5 

@コクミンノネンキンU・・1.1倍
Aコーネンホーケン・・・・2.2倍
BコクミンノネンキンT・・2.2倍
Cシャホジョーシキ・・・・3.5倍
Dケンコーイチバン・・・・50.3倍
Eローキアンエー・・・・・55.2倍
Fロサイホケンホー・・・・51.5倍
Gローイチナイノカ・・・・61.71倍
Hヤトワレホショウ・・・・69.5倍
10名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:18:54
転記ミスの厚年2に、問題文一部見落としの健保2
救済ほしいです。。。
11名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:20:08
あの試験委員の公表の仕方だと誰の仕業か分かりにくいな。
科目が特定されるのを避けるためだろうか。
となると連帯責任で全員バカだったとしか言いようがない。
まともな問題を作っていた人はかわいそうだけど、残念
ですがバカと認定されてしまいました。
12名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:20:14
●国年選択1点救済は、ほぼ確実

おそらく9割以上が対策していない問題で、
全くの記憶問題で、3問は12肢からの選択。
勘で答えても、1点以下になる確率87.5%。
受験生全体では、この1問で落される確率は、約8割。
たった選択の1問だけで、受験生の8割を落すなんて、普通は考えられない。

社会保険関係の作問ミスが何と4問。おそらく批難轟々。
その矛先は、国年選択の悪問にも向かう。
批判を緩和する意味でも、国年は1点救済にせざるを得ない。

当然、過去のデータからしても、1点救済。
13名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:22:55
国年と厚年の足切り救ったところで
ほとんどは総合計点で話にならないって
14名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:23:06
あやのついた試験になったよね。
まず今回の件で連合会を信用できなくなった。
これを信用失墜って・・・。
15名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:23:08
●今年の試験委員の年金の知識。

「60歳〜64歳は第1号被保険者」
「夫は、遺族基礎年金の受給権者」
「死亡一時金の受給権者は、配子父祖兄」

「ど」のつくアホ。
16名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:24:11
不正をできるだけ防止するために
国年の1番は誰、厚年の1番は誰みたいな感じで作問してるかもよ
案外同じ人が間違いまくってるかもやしれん
17名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:26:33
透明性確保の意味で言えば、各問各肢について誰が作って誰が監査したのかってのをはっきりさせるべきだと思う
18名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:27:12
酷にもあやうくなってきたのか…
19名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:27:49
>>11
だな
20名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:28:17
>>18
国2はガチガチでしょう
21名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:28:42
免除の規定を今更ながら読みましたが、
選択の基準点が低いともらえる点数が
3を切るため、総合の基準点は落とせないんですね。
わかりました。
22名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:29:04
国2は鉄板。
23名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:30:44
るんるんりかちゃんのあったのだが
http://ameblo.jp/mfc21167/entry-10561295760.html

銀ちゃんのブログのURL誰か教えてください。
消えてしまっちょる;_;
24名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:31:14
おそらく、複数でチェックもしてないんだろう。
要するに、作りっぱなしで、受験生の皆様にご提供。
ちょっと読み返してみたら、「あっ、間違えてた」
一部は訂正配布するも、他のは答えが分かっちゃうからそのまんま。
試験終わって、予備校に更にボロボロ間違い指摘されて、赤っ恥。

まるで、真島先生の誤植本なみのお粗末さ。
真島さんことはもう閉鎖するみたいだけど、
今回の試験委員も、学者はクビ、社労士は資格失格、
官僚は懲戒免職にすべき。
25名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:31:32
取り合えず、受験料返金は必須だね。
そして、連合会は作問者に損害賠償と。
26名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:31:33
あれだけ、携帯を袋に入れろだのなんだかんだ言って
厳しい試験だった割に、自分たちは。。。
でも救済された身なので感謝します。
週末当たり、更なる救済を求めてお参りでもしてくるか。
27名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:31:43
健保も鉄板
28名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:33:36
何でみなそんな楽観的なんだw正直国にも危ういとみてるぞ俺は
29名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:35:08
>>28
そう考えるに至った思考の過程を言葉でなぞってみてくれないか
30名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:35:17
>>23
おまえは、何を言ってるんだ?
p://plaza.rakuten.co.jp/ginjiroueito/diaryall
31名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:35:36
俺、帰りに泣いてたりお通夜みたいな帰宅ってはじめてだった。
大体、試験終わると、あーだーこーだー聞こえてくるのに黙々と
みんな歩ってる感じ。
これも、午前中の選択と午後の没問等の影響なんだろうか?
32名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:35:45
結局、当日の訂正分も含めて
7問出題ミスがあったということですか…。
酷すぎる。。。
33名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:36:28
選択の誤問は発表されなかったか。。
残念。
34名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:36:33
社労士試験はこれまでの常識が覆される事がしばしば起こります。

平成16年の健保1点のみ(他科目救済なし)
絶対あり得ないとされていた1点救済。他科目2点救済待ちの怒りを買いました。

平成19年の救済なし
それまではNO1救済候補は必ず救済されるものだと信じられており、期待を大きくしていた労一組が泣かされました。

そして平成20年の択一48点基準。
それまでは択一は44点がラインとされており、足切りなし択一45〜47点が失意の底にたたき落とされました。

ここでのみなさんの論議はもちろん、予備校での予想はあくまで「これまでの常識」に基づいての話です。
ハッキリ言って全くアテになりません。

要するに、国年2点でも安心できないし、逆に国年0点もあり得るのです。
35名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:37:09
順当に行けば国年1点
あくまで順当に行けば。

順当に行けば試験問題にミスはない。
あくまで順当にいけば。
36名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:39:33
37名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:42:07
>>36
グロ貼るな。柔道の893の娘の国会議員
38名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:42:29
>>29
なんとなく
39名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:42:32
>>34
18年選択雇用保険もその中に入るんじゃないの
なんで救済された?という意味で
40名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:43:06
>>30
ありがと^−^
久しぶりに見てきました☆
41名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:43:12
来年からはマークシートの回答欄は

  A B C D E 解なし
  ○ ○ ○ ○ ○  ○


で決まりだな
42名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:46:15
解なしが流行語になりつつあるな
43名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:46:17
しかしこんだけの屈辱ってどんなもんなの?
俺が当事者ならただ事じゃないです。
44名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:49:34
まだ明らかに没問の問題が訂正されずに残されているけど、こういう問題はどこに提訴すればいいの?

45名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:49:55
試験中に気がつかない野郎ども

今になって騒ぎやがって
お前どもバカは静かにおねんねしてろ!
46名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:50:40
国年2点で受かった気でいる奴はホントめでたいよな
しょせん基準割れの救済待ちなんだからさ、足を切っても切る側としては文句を言われる筋はない
過剰に期待しすぎるとダメだった時の反動も大きいぜ
決めるのは2ちゃんの住人でも予備校でもないって事をお忘れなく、な
47名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:51:21
来年度からの試験問題。

次の中から間違っているものを選べ。
1.・・・・
2.・・・・
3.・・・・
4.・・・・
5.問題自体が間違っている。
48名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:53:50
訂正
来年度からの試験問題。

次の中から正しいものを選べ。
1.・・・・
2.・・・・
3.・・・・
4.・・・・
5.この問題は解なしである。

49名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:54:30
今年の傾向から読み解くと・・・

選択→没問なしだが難易度高め
択一→没問有りで難易度低め

よって、選択で絞って択一を下げる悪寒
50名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:55:46
そもそも選択足きり3点、択一足きり4点ていう最低基準さえ事前に公表されてないんだよ。
あくまでも過去の発表で選択各科目3点以上、択一各科目4点以上と言われているだけ。
だから今年は選択各科目4点以上や、択一各科目5点以上もありえるのだ。

51名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:56:01
>>46
何怒ってるの?
52名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:56:01
>>47
一見面白そうだが現実に「もし」5があったなら



恐ろしくムズい試験になるのは間違いない
53名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:56:39
>>50
ぜんぜん面白くないよ。
54名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:56:54
おれ国年1点。
たぶんダメだけど、試験前は全然かすりもしないって
思ってたから、試験後もごくわずかな期待を持っていられて
なんか得した気分。
55名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:59:15
>>52
これは、論理矛盾の問題になるのか。
56名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:02:09
>>50
選択2と択一3の誤植?
それじゃ試験といっしょじゃん。
57名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:02:10
これで社一に救済が入れば問題なし!
58名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:02:37
>>54
予備校は、大体、国年1点の予想は出してくるだろう。
ただ1点だと、救済の可能性が高いと言うのは躊躇する。
でも、多分、1点救済はあると思うよ。
59名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:02:49
思いおこせば平成20年、択一47で選択足切りなしの奴が2ちゃんで暴れてた。
もちろんそいつは結果的には落ちたんだが、合格発表前まではここでも予備校予想でも合格間違いなしとされてたよ。
もう当然受かったと確信してたんだろうね、救済待ちに説教まで垂れてた。
しかし哀れだよな
合格発表後に大勢がそいつに出て来いと呼んでたが、結局二度と現れなかった。
60名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:03:23
>>15

前スレラストにもあったが、ほんとそれ許せん
61名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:04:29
一体何をやってるんだ
62名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:04:45
誤問のせいで、択一50点が現実味を帯びてきたな。
63名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:07:00
択一49でも安心はできない状況だよね
64名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:07:10
昨年44の時に没問が一問で、今回は四問、、、
これが択一にどう影響を与えるかだよね
救済入れすぎれば48なんて超えちゃうくらいの没問の数、、、
65名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:07:14
誤問のおかげで、おれも択一50点が現実になりました。
66名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:07:51
没問詳細ケテーイ

俺の最終得点は択一60だ

でも国年2まちだ

どうにでもなれ

こんな試験委員でも翻弄されながら合格しないとしょうがないんだよなそれが世の中の理不尽なんだな
67名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:09:22
皆にこんな想いさせときながら すいませんでした で済んだらケイサツいらんちゅの
68名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:11:04
また新聞に載せられて晒されろ



試験委員に社会的制裁を
69名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:12:09
60点の人が落ちて、41点+没問で受かる。
これも運なんです。
70名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:13:16
作問ミスは択一で起こってます。
もう択一試験での争いはやめましょう。
択一試験はほとんど無かったものし、択一ボーダー激下げ、すべては選択式での勝負でいいじゃないですか

まず、択一40点くらいまで下げ、選択足切りなしから順に合格させて行く展開を希望。
71名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:15:27
れっくから メールきてたお


「第42回試験では、選択式の社会保険科目、特に年金が難しくなりました。
とりわけ、国民年金法は意表をつく出題であり、大多数の受験者が
基準点(5分の3)をクリアできず、救済扱いとなることが確実だと思われます。
また択一式では、一般常識がかなり難しくなりました。特に労働一般常識は、
統計を素材とする問題が多く(5問中4問)、点数的には伸び悩むと思われます。
また労働基準法では最高裁の判例を素材とする出題が目立ちました。
全体としては、昨年よりも合格点は下がるものと予測されます」

だてさー
72名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:17:38
あとさ、他の資格試験(たとえば行政書士)なんかは、没問出た場合ってみんなの総得点上がるので、自ずと合格者が増えて、合格率も上がるんだけど、
もともと社労士ってその合格基準を上げ下げ出来るでしょ?
って事は、そもそも没問が出ようがなんだろうが、それによって合格者の人数に変化が表れるわけではないからって作問者は軽く見てんじゃね?

今回は、嘘でもこの没問群によって、合格率が1〜2%くらいは上がっちゃったよ的な演出しないと、信用なくすぞ。
73名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:18:31
れっくは毎年、予想より救済待ちを喜ばす事に主眼を置いています。
74名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:19:42
>でもこの没問群によって、合格率が1〜2%くらいは上がっちゃったよ的な演出しないと、信用なくす


そんなセンシティブな面があったら去年の労一は救済されてるとおもいます。
75名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:19:46
没問いれても下げるのね。
救済は多くて3科目ね。どんな社労士を育てようとしているのだろうか。
76名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:21:58
逆に合格率下がるんじゃない?w
物価下落率並みに。
77名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:22:28
>>73

うん、メール読んで やっぱりなと思った。

講評発表の29だっけ?30日だっけ?にも、そういう無難なことしか言わないだろーね。

ただ、れっくのこういう激甘発言の裏には イパーン独学受験生が増加してる背景もあるとおもわれ。
そーゆーひとたちは絶対、選択国年の平均点を下げているのねん
78名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:22:30
>でもこの没問群によって、合格率が1〜2%くらいは上がっちゃったよ的な演出しないと、信用なくす

別に不合格なカスから信用なくそうと何言われようとどーでもいいんじゃないか
79名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:24:32



全ては国年の 2点以下割合と1点以下割合にかかっている………
80名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:26:06
>>78のほうがつまらない
81名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:27:42
>>75
どんな社労士を育てようとしているのだろうか。


まずは全員を特定社労士に。
その為の試験制度の改革です。
まずは入り口から民法系科目を導入、いずれは特定社労士試験を廃止、最終的には記述から論述式に変えていきたいはず

82名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:29:18
択一・一般問7のE肢も明らかに間違っている。

お詫びの上乗せあるからまだまだ落ち着けないよ。
83名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:29:36
>>81

そんなややこしく考えなくても「機構職員とその仲間たち」みたいな需要に叶えばいい、みたいな「名ばかり国家資格」でFA wwww
84名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:30:40
>>82

資格学校から指摘されてもスルーなんだから、そこはもう強行突破じゃねーの?
85名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:30:50
国年問6Cなんだが、
なぜ正解なんだ?

原則NG、限定OK だろ?

そうなると、過去問の解釈ができなくならない?
86名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:32:18
>>85

わめくな

委員様がそうとお決めになったらそうなんだ
87名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:35:03
>>85
俺もそう思うが
さすがに10問中3問が誤ってました、
というわけにもいかないんだろう。
88名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:35:12
そんな事よりさ、こんなモヤモヤしてる気分の時こそ童心に帰ろうよ

ttp://movie.teacup.com/channel/watch/18246?src=search&kw=ドラえもん


てな訳でドラえもんでも見て和やかに過ごしましょ
89名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:36:30
救済は3科目まで規定路線なんて決まってないよ

予備校は今年も記述式に変更って騒いで結局変わらなかったし
90名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:37:15
択一微妙な位置にいる俺は泣けてくる
91名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:37:39
>>89
それ騒いで煽ったのはiDEだけでしょw
92名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:38:10
記述式に変えるまえに とりあえずマトモな択一を作れるようになろうっ。なっ。(励)
93名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:38:51
無理は良くないお
94名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:39:55
今年は

国2OR1
厚2
社2
択一46(国2の場合)
択一48(国1の場合)

でケテーイ
95名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:39:57
>>75
没問にも動じない社労士を育てようとしています。
社労士は役所相手の仕事も多い。
そして役人はとにかくミスが多い。
この点でも、ミス耐性のある社労士の育成は必須!
96名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:40:56
>>83
職歴がバイトしかない ニートが取ったらまさしく「名ばかり国家資格」だもんなwww
97名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:41:29
オワタ
98名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:43:45
>>12
俺は国年1点だけど、1点救済はないと思ってるよ。
ていうかあんまり確実とかかかんで欲しい。
去年みたいに労一が調子にのってたら救済されなかったから。
今年は厚年と社一に大騒ぎさせとけばいいよ。
99名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:43:53

8/27 ( ^ω^)今年は国年1点だお!やったよ!受かったお!!



11/5 うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ
100名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:43:53
>>96
うわっ…


ここの住人の大半を敵に回した…
101名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:46:28
>>98 ←今年のスレが静かなのは、こんな理由なのだろうw
102名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:46:51
っつかさ
お前ら元々自力で受かれなかった不合格者なんだからさ
他人から救われないと合格もできないような不合格者なんだからさ
試験委員をボロクソ言っても負け犬の遠吠えにしか聞こえないんじゃないか
間違っても足切りに掛からないくらいまでやり込んでから文句言えば?
103名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:47:53
>>101
それもループな。

けど、厚年と社一も労一パターンを怖がって全然発言しやしねぇ。
104名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:48:23
>>102
スレ違い
105名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:49:47
どの国家試験も同じだな。

弁護士試験、大学教授の不正行為
ttp://www.youtube.com/watch?v=1jmzN8aA1cM

大学教授、連合会が悪いんだから合格率上げろよ。
106名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:50:35
結局、択一は例年より難しかったのか簡単だったのか、そこんとこハッキリさせてもらいたい。
107名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:50:57
IDEの予想はまだ?
108名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:51:06
>>103
ちがうだろw
片足どころか両足、さらに両手までバッサリ切られて諦めムードだろよw
さすがに4科目で足切られたら吠える気力すらないだろw
109名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:52:16
没問あっても、合格率に変化が見られない試験っておかしくないか?
少なくとも他の資格試験の委員よりも責任を全く感じることができなくね?
110名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:52:34
>>102
ははっ。
落ちても来年やるだけ。
運よく受かってればラッキー。
どうしてそういうフットワークの軽さを持てないの?ナップサック背負って上着をズボンに入れてるから?w

今の時点で委員をボロクソ言わなくて、いつ言うんだ。
負け犬の遠吠え結構。聞こえたなら耳塞いどけ。いつでも優等生はそれに悩まされてきたくせに。

親の言うとおりに「おりこうさん」で生きてきた人間の窮屈な考え方には無いんだろうが、やってみるといいよ。死ぬ前に一度はな。
111名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:52:44
そんな俺は健二くん待ち…上がれそうにないな
112名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:53:00
試験センター作って委託した挙句がこれだからな
113名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:55:49
>>112
規制緩和・民間委託の弊害には もうウンザリ
114名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:56:25
何か3年位前にあったような気がするんだが、
自己採点と試験結果が余にかけ離れているため、
しつこく問い合わせて、マークシートの原本入手したら
消しゴムで解答消されまくってたって話。

連合会ならやりかねん・・・・。
115名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:56:54

厚労省、試験委員、連合会の全員が連帯責任とるべき

自前の突起物を展示すべき
116名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:59:00
>>115

つまらん
117名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:00:01
>>114
なんだその都市伝説wwwwwww
118名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:01:25
どうでもいいが、ナップサックに上着INの理由について誰かご教示ください
119名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:01:43
>>114
えぇーーーーーーそんなことあるの?
120名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:02:45
●今年の試験委員の年金の知識。

「60歳〜64歳は第1号被保険者」
「夫は、遺族基礎年金の受給権者」
「死亡一時金の受給権者は、配子父祖兄」

「ど」のつくアホ。

121名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:03:01
>>118
あれが便利だと、スマートだと思う気持ちはわからなくはない


が、

卒業する勇気をもってほしい
122名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:03:36
暇な時間がありすぎて、余計なことを考えすぎる。
試験後、食欲がなく、胃がずっと痛い。
みんな勉強してた時間は何してるの?
123名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:03:46
>>120

うん、深夜組には親切だが、それちょっと飽きた
124名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:04:05
>>114だけど、
多分、冗談だとは思うが・・・。

ホントにありそうで怖い。
125名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:05:34
>>122

勉強以外の通常の楽しみを取り戻しています(セサミン愛用者の声)
126名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:05:52
っていうか一般常識の問7についてはどれかを正解にして押し通すってことなんだろうか
127名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:07:05
>>126
Eが正答でFAらしいでつ
128名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:07:13
平成22年度社会保険労務士試験委員の
あの国年の糞問題を作ったと思われるバカな試験委員の方々

甘利公人 上智大学法学部教授⇒懲戒免職
石田重森 福岡大学名誉学長⇒不名誉学長に
岡村国和 獨協大学経済学部経営学科⇒退学
下和田功 帝京大学教授⇒懲戒免職
鈴木ひろみ 鈴木社会保険労務士事務所所長⇒失格処分
土田武史 国士舘大学政経学部教授⇒懲戒免職
長沼建一郎  法政大学社会学部教授⇒懲戒免職
山ア泰彦 神奈川県立保健福祉大学教授⇒懲戒免職

5万人以上の受験生に迷惑をかけたんだから、これぐらいの処分が相当。

129名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:09:36
>>127
改称年が2年近くずれてるけどいいのかねぇ
万一これで落ちた人がいたらかわいそうだとは思ってしまう
130名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:09:39
来年、ふたたびこのメンバーが名を連ねていたら、厚労省にデモする気のあるやつ、いる?
131名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:12:41
>>130
文句言うなられんごーかいじゃね?
132名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:12:50
>>129

うん、明らかに誤りだよね。

それを認めない(もう4問ごめんなさいしたんだからいいじゃん、的な)態度が腹立ちます
133名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:14:58
>>128
鈴木ひろみ 鈴木社会保険労務士事務所所長⇒失格処分

少なくともこれはやるべきだろう
134名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:16:20
連帯責任でしょ。
この人たちに教えてもらう事はないな。
大学の前期やら後期の試験ならいざしらず
国家試験という認識あっての没問なんですか?と聞きたい。
135名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:16:30
>>130
この際、どこでもいい。
年金記録問題といい、戸籍記録問題といい、お役所のヌルイ仕事を放置するからそうなる。

連合会は試験問題に関してどこまで関与してるのか知らんが、もっと口出しすべき。自分らが迎える新人に関わることだぞ
136名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:18:58
社会保険科目30問中、4問の作問ミス(予備校指摘では5問)。
6問に1問の作問ミス(16.7%)。
6問中1問の割合で、出題ミスする大学入試なんてあるでしょうか?
6つ作って1つ欠陥商品つくる会社なんてあるでしょうか?
6つ論文書いて、1つは間違いの論文書く大学教授がいていいんでしょうか?
試験委員のおバカさんたち、まずはマスコミに記者会見して、
頭深々と下げてお詫びしなさい。
その上で、責任とって、今の職を辞しなさい。
137名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:18:59
>>125
122だが、止めればいいのに、ついつい救済板見てしまう。
社労士のお陰で、趣味もないんだよ。勉強くせついてるし、
簿記2級持ってないから11月末まで勉強するわ。
明日からまた図書館行きます。

>>132
俺も思った。これは確信犯だよね。

>>134
みんな同じ気持ちなんだな。
合格率上がって、ここにいる皆が合格するよう
祈ってます。おやすみなさい。
138名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:22:25
早く厚生労働省は、次の処分を速やかに行いなさい。

鈴木ひろみ 鈴木社会保険労務士事務所所長⇒失格処分
鈴木ひろみ 鈴木社会保険労務士事務所所長⇒失格処分
鈴木ひろみ 鈴木社会保険労務士事務所所長⇒失格処分
鈴木ひろみ 鈴木社会保険労務士事務所所長⇒失格処分
鈴木ひろみ 鈴木社会保険労務士事務所所長⇒失格処分
鈴木ひろみ 鈴木社会保険労務士事務所所長⇒失格処分




139名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:22:51
試験の最中はドギマギして気付かなかったが、今あらためて問題みてると、クオリティ低っ!!
140名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:24:55
国年0点祭りはまだですか?
141名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:25:31
鈴木ひろみは社労士界のネ申になった
142名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:26:08
普通の予備校の問題が余程の良問だよね。

鈴木ひろみって誰?社労士会の凄腕なの?
社労士会では有名人なんですか?
143名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:28:40
鈴木ひろみ[スズキヒロミ]

1968年、東京生まれ。
1990年、法政大学法学部法律学科卒業。同年、東映CM入社。
TV‐CMの製作進行、プロダクションマネージャーとしてのTV‐CMの企画・製作を担当。
その後文化出版局へ移り、ファッション雑誌編集者を経て、1994年度社会保険労務士試験に合格し、
1995年7月に鈴木社会保険労務士事務所を開業(東京都社会保険労務士会所属)。
社会保険労務士として、基本的な書類作成や提出代行業等を行うほか、労務管理・労働・社会保険のコンサルタント、
セミナー講師、TV解説者等、幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもの)
144名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:29:20
おい、連合会!
多大な時間と労力とお金を犠牲にして
この試験に臨んだ多くの受験生に多大な迷惑かけたんだから、
このアホ社会保険の試験委員を表に出させて
ちゃんとお詫びの記者会見をさせろ!
それが人間として、最低限やるべきことだ!
145名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:30:20
>>23
るんりか宣伝乙!
146名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:30:33
>>143
法政大学法学部法律学科卒業で社労士か
147名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:31:11
あんなに救済したら択一の基準点が相当上昇するな・・・。
そして選択救済科目数が少なくなると…。
国年1点が糞問作成者のせいで犠牲になりました。
148名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:32:25
●今年のアホ試験委員の年金の知識。

「60歳〜64歳は第1号被保険者」
「夫は、遺族基礎年金の受給権者」
「死亡一時金の受給権者は、配子父祖兄」

「ど」のつくアホ。

149名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:32:52
>>146
2001年には秋保といっしょに介護休業の本書いていてたんだぜw
150名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:32:58
てかさ、受験者全員に没問等の内容の郵便を送付するってのが
普通じゃないですか?
ふざけて受験してるんじゃないですよ。
それを関係機関やらにFAXやHPとかに掲載ってありえなくないですか?
151名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:34:11
だから秋保は鈴木ひろみのこと知っているはずだ
がっかりしているだろうな
152名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:34:34
鈴木社会保険労務士事務所や鈴木ひろみでググったが名前がありふれててヒットしない
153名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:34:48
そらズラもかぶるわな 
154名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:37:31
>>147
逆だと思うよ。

択一点数上がる
→多科目救済の必要がなくなる
→3科目救済となり国年1点救済が行われる
155名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:38:56
今日のTBSのがっちりアカデミーは社労士試験のような
問題だったな。
156名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:39:25
「得する年金損する年金 図解新年金制度」

こんな本書いておきながら・・・受験生には損しまくった年金だったなwww
157名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:39:48
●今年の試験委員が正解のつもりで作った問題。

「60歳〜64歳は第1号被保険者」
「夫は、遺族基礎年金の受給権者」
「死亡一時金の受給権者は、配子父祖兄」

「ど」のつくアホ。

158名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:40:03
>>155
一人一年金の原則だなw
159名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:40:08
ファイナンシャルプランナーと社労士って
どっちが難しいんですか?
160名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:41:47
>>155
>>158
でも中高齢寡婦加算の話をしなかったんだよなw
あの社労士も大したことないわ
62歳だから中高齢寡婦加算付くので老齢基礎年金よりも多いだろうに
161名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:41:57
FPのほうが簡単だろ?
あれは検定試験じゃないかい?
162名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:43:22
鈴木ひろみ様って男性ですか?女性ですか?
163名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:44:01
>>160
www
164名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:48:01
そろそろIDEの予想が来たかと思って見てみればつるし上げ大会か
165名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:48:03
>>162
女性です。ググれば顔も出てきます。
166名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:53:27
>>162
《プロに聞く!人事労務Q&A》所定労働時間の7時間を超えたら割り増し賃金率50%ですか? - 10/03/15 | 12:30
http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/e5f96765d5767fb6ba55592a3936600a/
167名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:53:54
厚年国年選択で、難問を出しておきながら、

自分たちは、

「60歳〜64歳は第1号被保険者」
「夫は、遺族基礎年金の受給権者」
「死亡一時金の受給権者は、配子父祖兄」

という初歩の初歩の間違いの知識を正解肢として出題するこのアホさ。

まったく開いた口がふさがらない・・・
168名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:54:58
>>160
俺もやばいと思ったw
あの話は、夫の被保険者期間が240未満のケースだろ
必死に「世界的に良い年金制度です!(汗)」って釈明していたけどな
169名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:59:52
平成22年で鈴木ひろみはわが国で"最"優秀社会保険労務士となった

ハッキリ言って、鈴木ひろみはわが国で"最"優秀社会保険労務士

鈴木ひろみは”ネ申”

☆ネ兄☆没問

何度も言うが、鈴木ひろみはわが国で"最"優秀社会保険労務士

誰がなんと言おうと、鈴木ひろみはわが国で"最"優秀社会保険労務士

もう一度繰り返すが、鈴木ひろみはわが国で"最"優秀社会保険労務士

さらに念を押すが、鈴木ひろみはわが国で"最"優秀社会保険労務士

平成22年で鈴木ひろみは"ネ申"となった。
170名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:00:25
鈴木ひ○み(すずき・ひ○み)
東京都社会保険労務士会所属。
法政大学法学部法律学科卒業。東映CM入社。
TV-CMの製作進行、プロダクションマネージャーとしてTV-CMの企画・製作を担当。
その後、ファッション雑誌編集者を経て、1995年に鈴木社会保険労務士事務所を開設。
著書に「どうなるの?わたしたちの没問題加点」、「得する没問損する没問 図解新没問制度」など。
171名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:00:40
試験センターの発表 2010/08/27(金) 16:28ごろ

J CASTニュースが 2010/8/27 17:40
社労士試験で出題ミス 「解無し」「正解2つ」続出で陳謝
http://www.j-cast.com/2010/08/27074446.html

1時間経っていないのか…。早いな。
172名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:00:53
そういうのはこっちでやってくれ

社会保険労務士 試験委員の資質を問うスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1282909496/
173名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:03:51
>>170
www俺たちにはともて欲しい書籍です。非常に興味がありますww

TBS?のって遺族厚生年金のなんかだったんですか?
174名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:04:14
>>172
見に行ったけどめちゃくちゃ過疎ってるから戻ってきた
175名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:08:09
少々疑問を感じるのだが、
商法や企業法などからスタートした先生が何故現在社会保障や保険法に流れてきたのだろうか?
176名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:10:21
>>168
ひどかったね、あれ
しかも最初のFP2級の女性が説明していた附帯特約の話
成田エクスプレスに乗らなくてもさぁー、海外での医療費なんだから海外療養費が出るし、
しかも高額療養費も支給されるじゃん?
医療費で200万海外の病院でかかったなら、海外療養費と高額療養費で自己負担は97430円で4.87%にしかならない
そういう説明を一切省いているんだよね
しかも金がなかったならば80%までは無利子で資金貸与されるし

FP2級の女性も特定社会保険労務士の男性もひどすぎる
先週は失業保険の説明でTBSが謝罪したんだろw
177名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:12:44
>>176
お前の説明も間違いだらけだわw
178名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:14:09
>>175
思うんだけど、この大学教授たちは保険制度の学者であって、
役人が作った国民年金や厚生年金については、
ホントは詳しく知らないんじゃないかと。
まあ言えば、箔付けみたいなもの。
それで年金の作問は、社会保険労務士の鈴木ひろみさんがやった。
他に年金に詳しい人もおらず、他者のチェックなしで、この有り様。
真相は、そんなところじゃないかな。
179名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:16:39
大原の予想動画みたけど
選択労基はかすりもしてないな。
やっぱ望み薄か。
180名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:17:01
>>178
どうでもいいけど、とにかくこの試験委員の社会保険労務士は少なくとも戒告以上の処分があるんだろ?
181名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:20:30
>>178
いや、それすら怪しい?
全部職員が作ってると思うが。
本人達に問題解かせてみたいと思うのはおれだけかな・・・
182名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:21:31
いずれにしても試験委員の責任は大きいだろー
去年から変わった瞬間にこれだもん
去年の真島とやってることは変わらない

183名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:23:23
真島もひどかったからなw
184名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:25:42
>>182
真島塾、閉鎖だね。
ここで散々叩かれて、出版予定だった「わかる社労士」出版停止。
2chなんて、所詮便所の落書きかと思ってたけど、
あれは完全に、この板の真島スレが追い込んだ。
185名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:26:17
鈴木ひろみ大先生様になんてことを

ええぃ ひかえぃ 控えおろう〜〜〜
このお方は
「法政大学法学部法律学科」ご卒業であらせられるぞぉ
頭が高ぁ〜い


プッ
186名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:27:26
>>176
海外で支払った金額が基準じゃないんだけどな。
同じ療養に掛かっる費用が例えば日本で100万なのに
海外で200万だったら、100万を基準にして療養費を払うのだから取り合えず手出しは130万だよ。
それから高額療養費はあくまでも30万に対してだから100万はどのむり。
187名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:27:29
実は、オレが各マスコミに今年の試験がひどいってメールを
送ったんだが、そこから問い合わせがきて、
んで、こりゃマスコミにばれてるってあわてて発表したのかな?

まぁ、早く公表されてよかったと思うけど、
一つみんなにお詫びしなければならないのは、

選択式もヒドイ

ってことを書き忘れたってことかな。
択一の基準点が上がっただけの結果で、
選択救済まちの人には、ゴメンね。テヘ
188名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:29:33
労基ないのか。。
189名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:31:02
>>187
GJ!
190名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:31:48
>>187
よくやった!
191名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:32:38
飽きもせず、まだ労基言ってるの・・・
来年に向けて準備始めなよ^^
192名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:33:24
>>186
もう少し詳しく言うと、海外療養の場合は日本の診療報酬基準に基づいて点数つけるから
診療報酬基準に記載されている療養内容にしか点数付けられない。
だから、日本で保険診療の対象になっていない療養については100%自己負担ね。
193名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:33:32
でも、今回の件は本当に失望だよ。
選択だって時間めいっぱいだった、俺だけかもしれんが
模試で選択が時間以内に終われなかったのは初めてだった。
そこにさらに没問で下との差が同じになったらやってらんないよ。
1年ぼうにふったな・・・
194187:2010/08/28(土) 00:35:50
まだ、イデさんとこは発表以外にも疑義があるって出してるから、
みんなも連合会や試験センターに電話やメールで文句言ったら?
195名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:36:18
>>187
選択の基準もおかしいとメールしてほしかった。
でも、話題になっただけでもGJ☆
196名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:36:42
>>193
8/22は模試を受けたのかw
197名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:38:49
労基の選択Cは正解率17%で全問題の中で最高に難度が高い。
仮にこれを除いた場合、残り4問で2問間違えたら
アウトってこと?そりゃ厳しいよ。。
(それ以前に「公序に反する」という回答がおかしいんだよ
大の大人がこれだけ間違えたんだから。問題として不適当。)
198名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:39:11
受験料の払い戻しだな。
199名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:41:47
>>198
試験自体まともじゃないね。
合格者以外、払い戻しの方向ってことですか?
200名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:43:39
>>199
払い戻し=試験不成立だよ
201名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:46:31
試験が不適当だからって、合格率下げるわけじゃないよね。
試験はよかったですよ。だから大勢合格させてね。
202名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:47:15
社労士試験、今年も出題ミス…2問に複数正答など
 社会保険労務士試験センターは29日、8月27日に実施した国家試験の
社会保険労務士試験で、択一式の2問について、複数の正答があるなどのミスが
あったと発表した。同センターは、複数の選択肢を正答とするなどの措置を決めた。
 試験は、厚生労働省の委嘱で2001年から同センターが実施しているが、
同年から毎年出題ミスが判明している。同センターは、「試験委員や問題作成時の
体制など、もう一度見直し、再発防止に努めたい」と話している。
(2006年9月30日0時9分 読売新聞)

平成22年8月27日
社会保険労務士試験の試験問題誤りについて
平成22年8月22日(日)に実施しました第42回社会保険労務士試験において、
下記1のとおり試験問題に誤りがありました。
該当する問題の採点に当たっては、受験者の不利益にならないよう下記2の措置が講じられることとなります。
受験者の方々にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫びするとともに、
今後、厚生労働省、試験委員及び全国社会保険労務士会連合会において対策を検討し、
再発防止に努めて参りますので、何卒ご理解いただきますようお願い致します。

結局、4年前から、なんにも変わってないのね。
いったいどういう再発防止策をとった、とるのか、も公表してくれないかな?
203名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:47:44
今年は厳しそうだから先に実務経験積むかな
やっぱり一般の企業より年金機構とかの方がいいのかな
204名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:47:55
まあ、選択28点、択一49点、総合点7割以上かつ、
国年のみ足切りの人に対して、国年選択のみ再試験を行ってほしいよね。
205名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:49:13
常識的には、没問の場合は全員加点となり、合格率が上がります。
社労士試験は合格率をそもそも操作しているので、没問が出ても、合格率に差は出ません。
むしろ、近年の意図通りに合格率を下げていくと思います。

くそが
206名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:50:33
>>202
えーと、4年前よりひどくなってる気がするんですが
207名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:53:20
>>202
でも、先にこんな事があったとか公表すると
苦情の電話なんかこないんですかね?
合格発表しちゃえば公表もいいだろうけど、発表前は混乱を
招くだけじゃないでしょうか?
208名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:53:37
レベルの高い社労士が教授になって、試験委員にならないと
駄目だなこりゃ永遠に・・・
209名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:54:09
>>205
合格率より、合格人数があらかじめ決められている。

んで、合格率は受験人数と合格者数の関係。

没問で上がるのは合格点でしょ
210名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:55:21
>>202
変わる訳ないじゃん、実際なんとも思ってないと思う
例えば予備校が間違いだらけの教材や模試を作ったら信用問題で大変だが
本試験にミスが多くても誰も責任を追及されない
いちばんいいのは社労士資格が人気なくなり受験者数が激減することだが増加してるし
211名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:57:01
>>207
合格発表をしちゃったら、もう、解答の変更はできないでしょ

非常に複雑な(笑)操作をして、合格基準を決めてるんだからw
追加合格や、やっぱりあんた不合格だったわとかwww
212名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:57:42
>>205
事務指定の会場のキャパの関係で合格者を調整しています。
213205:2010/08/28(土) 00:59:51
>>209
話の内容は自分と同じでは?
要は没問が発生しても、受験者に有利には働きませんよって事ですから。

普通は、没問って受験者に有利に働いてしまうから、今後、絶対没問作らないように気を付けよう!!ってなるんですけどね・・・。
この試験はそんなの関係なしですから。

くそが
214名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:00:18
>>212
それと、合格人数って、連合会の年間予算見積もりで
だいたいわかるよねwww
215名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:01:42
でっ、択一はいくらになるんですか?
48?49?

くそが
216名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:02:07
>>202
4年前は1ヶ月後に謝罪
今回はわずか5日後に謝罪
今回のほうがかなり悪質だろ
試験委員が変わった途端にこれだよ・・・
217名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:03:55
4年前ってH18?
218名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:04:27
>>215
択一は44点。
実際は、択一の基準点はそんなに変わらない。
状況が変わってきたのが、選択の救済w
219名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:05:40
>>213
まぁ、そうだけど、

択一47点(加算前)+選択国年1点の人は、ドキドキ感が増してるだろうね
220名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:06:19
国年1救済ヤバイ・・・。

くそが
221名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:07:16
企業と一緒で採用人数は決まってるってことですね。
(将来設計も含めて。およそ100年後に均衡がとれるように)
今日の発表で1点救済はなくなっちゃたね。
(恥の上塗りはしないと思うから)
数科目救済してお茶を濁すかな。
222名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:08:25
鈴木ひろみ

先週、有明で事務指定講習が開かれ、健康保険法の講師として来ていた。
ちょっと見、美人。少し鼻にかけている感じ。特定社労士とか自慢げ。
他の社労士講師も同じだったが、説明の最後には皆、異口同音にわからな
いことがあったら労基署、ハローワーク、年金事務所等行政に聞いてくだ
さい。そうすれば丁寧に教えてくれますとのこと。

所詮、社労士の仕事は書類の提出を代行することができるだけ。
代行業です。企業のお姉ちゃんでも提出できる者を、使いっ走りとして提出
することが独占的にできるだけ。使いっ走りの独占業だったということ。

どうも、連合会としては訴訟業務に食い込もうとしているようだが、今年の
ような問題を作るようでは、単なる使いっ走りにすぎないことを証明しただけ
ですね。

ちょっとがっかりした資格でした。

by 昨年の社労士試験合格者
223名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:08:52
>>221
自分もそう思いました。

くそが
224名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:09:00
今回、一番損をしたのは、問題文を緻密に考えて解く人だろうなぁ。
社会保険科目から解く人は時間不足で困ったかも。

うーん、なんか変だなぁ、まいいや次いこって、人は、
この試験に向いていますw
225名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:09:28
先回、問題間違えた2006年は救済祭り。
ってことは今年も。。。
226名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:11:31
まぁ、これをいい機会として、
一気に試験制度・科目等の改訂に進んだりして…。
227名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:14:42
それはともかく、この件 j-cast しか報道してないな?
今は、小沢vs菅とか、話題がいっぱいあるから、ニュースバリューがないのかな?
228名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:15:09
>所詮、社労士の仕事は書類の提出を代行することができるだけ。
>代行業です。企業のお姉ちゃんでも提出できる者を、使いっ走りとして提出
>することが独占的にできるだけ。使いっ走りの独占業だったということ。
>どうも、連合会としては訴訟業務に食い込もうとしているようだが、今年の
>ような問題を作るようでは、単なる使いっ走りにすぎないことを証明しただけ
>ですね。

そうだね、訴訟業務にって言っても、この試験で45点しかとれない人では
どうしようもない。
やはり上位何パーセントのほうが優秀だと思うが、そういう人材が落ちて
消えていくのはもったいないことだ。
229名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:23:29
どうも、この試験16年、18年、20年、22年と偶数年は運が相当左右する感じがする。

委員は2年ごとに交代かな?今年は初年度ということかもしれない。

とにかく、運ではなく努力した者が報われる試験になることを期待する。
230名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:29:23
あす、あさってはTACの説明会ですよね。
レポートよろしくです。
231名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:31:32
各学校も急に訂正を出されて、ボーダー予想が大変そうだ。
232名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:33:49
しかし、労働保険側のチェック担当者は試験までには取り合えず探し出せたようだが、
社会保険側のチェック担当者は馬鹿だなw
233名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:35:04
今年の試験、最悪。
平成18年の試験よりも疑義問多い感じ。
救済連発で、相当点数荒れそう。
でも、こういう年は、まぐれで受かる人が続出するから、
初学者は期待できそう。
234名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:37:17
イデとユーキャンはまだ、他にもあると主張してるから、
もうひと波乱があると面白いなぁ

大原は、自説を引っ込めたのかな?
235名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:40:31
労災ないのか…
236名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:43:33
今年は、連合会が出題ミスを認めたのは早かった。
平成18年の時より早かったのではないかな。

平成18年の社一選択はひどかった。いわゆる「戦後の混乱期」問題。
何しろ、マルクス経済学者の大内兵衛の著作から、しかもかってに文脈
変えたものだったから、文面から逆算すると戦後すぐの人口が1億2千万
ぐらいになったりして。
それより、資本主義国家の国家試験で、マル経から出題されたのには
びっくりしたな。
237名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:46:08
雇用は救済絶対にない?
238名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:47:47
>>236
そりゃ担当が法政か立命の教授だったんじゃないか?
調べたわけではないけど
239名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:48:08
労災、雇用、労一はないと思う。
後はわからない。
240名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:50:36
18年のこと書いてる人何人かいるみたいだが18年は楽勝問題の雇用選択救済だからね
絶対ないなんてことはこの試験ではないのだよ
241名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:51:36
平成18年は試験委員の氏名は公表されなかった。
ただ、誰かが情報公開請求をしたらしく、国の情報公開・個人情報
保護審査会の答申で委員名を公開すべき、という答申が2件ある。
そして、翌年から試験委員の氏名が公表されるようになった。
242名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:54:55
労一は、現代国語の問題だから
記念受験組がさくさく答えて
平均点があがるんじゃないですか。
243名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:59:23
iDEの過去問集をやってると、
この答えは正答とされているがおかしい、っていっぱいあるのね。
今年のもそう書かれるのかな?
244名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 02:01:07
いえることは、救済が多くなれば運やギャンブル的要素が高くなる。
連合会としては、合格者の質を一定以上に保ちたいために、合格率を低く
せざるを得なくなるかもしれない。

連合会は、二度とこのようなことがないよう解決策を考えるとか言って
いるが、司法書士のように厚労省の直営でやるか、作問を予備校に委託す
るしかないだろう。
245名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 02:05:39
>>243
特に、労一、社一には変な過去問が多いね。
246名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 02:07:11
ぶしつけな質問なのですが、選択の調整は3科目までしかない
というのは、本当なんでしょうか?予備校講師が有力な筋から
仕入れた情報として書かれていました。何でも、以前5科目救済をしたこと
に対して非難が集中したので自主規制をしたというのです。
私は、択一50点、選択32点で選択の健保のみ2点をやらかした身です。
あきらめようにも、ついつい淡い期待を持ってしまいます。
こんなことだから、勝負に弱いんでしょうね。
247名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 02:08:48
>>264
「有力な筋から」こういうのは典型的な騙し文句ですよね
疑う心をもっと持つべきではないでしょうか、健保が助かるかどうかはわかりかねますが
248名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 02:09:30
>>246
そんなの聞いたことない。
この試験は発表を見るまで、何があるかわからない。
はやまって、資格学校に受講料一括申し込みとかしないように。
249名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 02:11:07
平成18年は、選択式5科目救済されています。
基安2、労災2、雇用2、社一2、厚年2

今回の連合会の対応の早さを考えると、救済は結構ありそうな感じ。
250名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 02:13:15
しかし、試験センターも重大事項の発表時刻が
いつも金曜の夕方ってズルイよなぁ。
251名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 02:14:14
249です。
でも、大原の発表のように、2点以下割合や平均点から言うと、
やはり3科目止まりでしょうね。
252名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 02:16:16
>>250
街宣車に取り囲まれるのがこわいんだよ。
253246:2010/08/28(土) 02:18:17
248様、有難うございます。情報が錯綜してる上、試験自体もガチャガチャ
で訳が分かりません。私は、答練のみ犬原に行きました。試験の翌日、健保のみ2点だったと
報告に行きましたら、講師から「基本問題の見本だよ」と言われました。
イージーな問題をとり損ねたのだから仕方ないと思ったんですが、ちらほら
救済(調整)可能性の話も出てます。あまり過度な期待をしないほうがいいんでしょうが。
254名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 02:19:09
あんまり救済が多いと、基準点がおかしい、ひいては選択式の
出題方法がおかしいということになるからねぇ。

個人的には、選択式は早く止めてもらいたい。
255名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 02:22:15
>>253
昨年は、各予備校の平均点が低い社一より、厚年が救済された。
どうも、合格者の数合わせのため、人数の多い社一救済より厚年救済が優先されたらしい。
今年もどうなるかわからないので、最後まであきらめてはいけない。
しかし、だめだったときのために、少し休んでまた、学習をはじめたほうがいいでしょう。
256名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 02:25:23
>>253
タックが相当詳しい分析を出すから、これを見てから考えればいいよ。
257名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 02:29:14
第42回(平成22年度)社会保険労務士試験の合格基準及び配点

◎合格基準
 本年度の合格基準は、次の2つの条件を満たした者を合格とする。
@選択式試験は、総得点24点以上かつ各科目2点以上である者
A択一式試験は、総得点48点以上かつ各科目4点以上である者


もう、これに決定!
258253:2010/08/28(土) 02:30:29
暖かいお言葉有難うございました。
多分に、私の実力不足です。リベンジします。
選択は、トラウマになりそうですね。
11月5日、皆様も合格してますように。
259名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 02:37:01
257、最高に良いんじゃないか!それ!!
細かい話なんだが、試験当日、択一開始時後に訂正用紙が配られた。
訂正時間は、試験時間に追加すべきだろ。司法書士でも1分追加された。
しかも一問。三問なんだから、3分追加しろよ。
260257:2010/08/28(土) 02:40:29
>>259

 だろ?
 これで、人数超えるなら、今年は黙って合格させて、
足りないなら、国年1考えるか、択一下げるかで調整しろ >連合会
261名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 02:50:09
あーあ、来年は5年目ですよ。清水の兄貴のシャブと同じ5回目。
シャブ中とシャロウ中。世間の目は冷たいよ。簡単なシカクイメージ
持ってる人多いいから。ワシがアホなだけなんやけど。
262名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 02:50:58
142 :名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:26:08
普通の予備校の問題が余程の良問だよね。

鈴木ひろみって誰?社労士会の凄腕なの?
社労士会では有名人なんですか?

元LECの講師だったらしいよ
263名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 02:55:15
試験センターのお詫び文だけど、
誰が出したのか、責任者名が書いてないな。

月曜に電話して聞いてみて、他にもあるだろとチクリチクリと探ってみようっと。
264名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 03:14:28
iDEは択一式、7問を疑義問題としているな。
それから、鈴木ひろみは、連合会東京支部の役職者。
ちょっとかわいいだけのお馬鹿さん。

わからないことがあれば、役所に聞いてくださいと言っていた。

自分も問題の作り方を役所に聞けば良かったのにね。
担当は、健康保険だと思う。

社労士の未来に、大きな失望を与えてしまったお馬鹿さん。
265名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 03:19:38
>>254
来年も受験する気満々ですね
266名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 03:40:59
>>202
再発防止策として、来年からTACに問題の作成を委託することに決定しました。
267名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 03:49:36
>>266
いやいや、連合会は、厚生労働省に問題の作成を委託することにしたそうだ。
268名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 04:28:21
178 :名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:14:09
>>175
思うんだけど、この大学教授たちは保険制度の学者であって、
役人が作った国民年金や厚生年金については、
ホントは詳しく知らないんじゃないかと。
まあ言えば、箔付けみたいなもの。
それで年金の作問は、社会保険労務士の鈴木ひろみさんがやった。
他に年金に詳しい人もおらず、他者のチェックなしで、この有り様。
真相は、そんなところじゃないかな。

おそらく近いのではないかと思います。
大学で教える社会保障法(社会保障論)では、
社労士試験のような細かいことは教えませんし、知りません。
講義では、憲法論、人権論、政治論、財政論などが主になります。
また、労働法でも、最近は労働判例をテーマにするところが多いですし、
定期試験やレポートも論文なので、社労士試験のような問題を作ることがありません。
特に、労働安全衛生法、雇用保険法、労働保険徴収法は無理だと思います。
労働基準法や労一に関しては、学者の意見がかなり反映されているようにも思います。
ここ数年、労働判例の出題が多いことや、
昨年の労一選択式、
今年の労基法択一式問7Aにある「(最低基準効を)解除する効力」等がそうです。
長々と失礼いたしました。

269名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 05:06:35
>>267
平成12年までは当時の労働省と社会保険庁が作問してました。
平成9年の厚生年金保険法で、社会保険庁見解では”正しく”厚生省見解では”誤り”
というへんてこりんな問題が発生しました。
結局厚生省見解のほうが正しかったようですが、
合否採点は社会保険庁見解でなされたようです。
この事例以外にも、昔から疑義問題が非常に多い国家試験なので、
厚生労働省に問題作成を委託しても出題ミスはなくならないでしょう。
270名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 05:35:19
大原!!お前らは役人にしっぽを振って恥ずかしくないのか?
お客様商売なんだから、最後まで生徒の為に疑義戦えよ!!

※ユーキャン社労士講座では、本試験当日より本解答速報にて疑義の残る問題について見解を述べておりましたが、以下の設問については試験センターからの訂正はありませんでした。

(注)社会保険に関する一般常識問7Eについては、改正法の公布時期が平成18年6月であり、改正法が施行され、実際に法律名が改称されたのは平成20年4月からであるためやや疑問が残ります。
(注)国民年金法問6Cについては、条文上「住民基本台帳法による届出に係る書面に附記がされたときに限る」とあるため、この記述がないCを正しいとするにはやや疑問が残ります。

上記の解答はユーキャンが独自に作成したものです。上記出題ミスの発表があった設問以外については、試験実施機関が公表する解答とは異なる場合もありますのでご了承ください
271名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 05:53:09
ユーキャン・・・・・・、なんか涙がでてきた・・・・・
272名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 06:38:37
ユーキャン見たけど、労基の方が健保より救済確率高いみたいだね
周りに労基足切りはいないけど健保はちょこちょこいるけどなあ
273名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 06:52:06
>>268
憲法や民法など司法関係の学者は、腐るほどいる。
ところが、厚生年金や国民年金の制度を細かく知っていて、
作問できる学者はほとんどいない。
そこで年金の作問は、レック講師であった社労士の
「鈴木ひろみ」さんが担当した。
鈴木さん、張り切って、無理して新作の難問を作ろうとするも、
所詮は現役講師でもなく、その能力もなく、
問題を複雑にすればするほど、ボロが出てくる。
ところが、他に問題をチェックする者もおらず、そのまんま受験生にご提供。
そんなところだろう。
お粗末。杜撰。

真島本の誤植事件と、ほとんど変わらない。
再発防止に努力するというのなら、
連合会は、今回の大量作問ミスが起こった背景について、
きっちり説明責任を果たすべきだろう。
274名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 07:11:28
>>272
労基>健保なんですか?
それは意外。
275名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 07:20:26
>>274
基安5点は少ないけどなんやかんやでみな3,4点確保してる
健保は5点も多いけど2点は少なからずいる
2点以下は少ないと見て調整に使いやすいから基安の方なんだろうか
276名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 07:25:49
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000003zh7-img/2r98520000003zip.pdf
国民年金の選択問題(上は元ネタ)

このテーマで4つも数字を問うのはナンセンス。
年金額の改定のテーマで出題するなら、
その制度のしくみについての問題にするのなら、
「物価変動率」「物価スライド特例措置」あたりを問うのが適切だろう。
数字を空欄にするにしても、最大で2箇所ぐらいにすべき。
今回のような出題では、知識がないものは勘でしか入れるしかなく、
たまたま対策していた特定の者のみが、有利に働く。
つまり、著しく公正さと適正さを欠く作問と言える。
作問者の良識が疑われる。
277名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 07:28:53
推敲ミス。日本語変だった。

このテーマで4つも数字を問うのはナンセンス。
年金額の改定のテーマで出題するなら、制度のしくみについて問い、
「物価変動率」「物価スライド特例措置」あたりを出題するのが適切だろう。
数字を空欄にするにしても、最大で2箇所ぐらいにすべき。
今回のような出題では、知識がないものは勘でしか入れるしかなく、
たまたま対策していた特定の者のみが、有利に働く。
つまり、著しく公正さと適正さを欠く作問と言える。
作問者の良識が疑われる。

278名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 07:36:36
279名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 07:41:22
過去、1点救済の問題があったが、今回の問題が一番ひどいと言える。
16年の高額療養費の計算問題は、数字の羅列のみで受験生は苦労したが、
そのテーマ自体は社労士になってからも必要なもので、悪くはない。
20年の調整保険料率の出題は、細かい論点で批判されたが、
1問は択一過去問から、行政官職名の2箇所も推論が効く問題であった。
したがって、1点救済は予想されていなかった。
このテーマ自体の出題はよいとして、
一体、出題者はどのような意図で、細かな数字を4つも空欄にしたのか、
真意が問われる。
280名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 07:49:08
問題作る側からすれば、あの数字は常識とみたんでしょうね。
受験生と実務者の差でしょうか。
あと、数字の穴だけにすれば、問題作るのも簡単だし。
281名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 07:51:07
一般常識ですから
282名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 07:55:08
>>280
それで、答案返ってきて、あまりの出来の悪さにびっくり。
厚年の選択は良問だったと思うけど、
国年出題の数字を知ってて、
社労士になってから、何か役に立つことがあるのかと・・・
283名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 07:56:47
出来た人の意見=常識、救済は必要ない

出来なかった人の意見=非常識な問題 救済しないと変じゃないの

常識的に考えると
救済制度は変 できた人はできたなりに点数に反映すべき
救済なんてあると、出来た人をないがしろにしていると思う     
284名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 07:57:58
この際
満点以外は不合格にするべき
285名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 07:58:25
>>283
救済が変なんじゃなくて、出題がおかしいから救済が出るんだよ。
順序が逆。
286名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 08:00:07
>>257
私もそれくらいで落ち着くのではと思っています。
選択難しかったようですし。
287名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 08:01:31
択一の正解肢が2つある問題&2問は全員正解になったんで
それを考えてみれば、選択の救済は1科目どまりだろう

国年は人が多すぎで点が上がりすぎるからそれ以外と予想
288名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 08:05:01
出題がおかしい問題を全員正解とするのは尚更おかしいな
289名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 08:06:27
もう一週間が経ちましたか。
私はまだ傷が癒えていません。
労基ないのか。。
290名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 08:10:50
というか、もう合格基準を確定するか 
合格人数を確定すればいいんだよ 上位700人とか

救済やら調整やら、試験制度になじまないし、その基準もグレーだよ
291名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 08:11:46
>>289
来年受ける気ないのか。
292名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 08:22:12
>>289
今は考えられません。
42.195キロ走った後、はいもう一度って
言われる感じ。燃え尽きました。無理です。
得られるものも多いけど
失うものも少なくないので。
293名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 08:43:19
Yahooニュースの記事に
「60問のうち、3〜7問について疑義が出る」
と書いてあった。
70問だろうが。

こういうニュースり類にもミスが多いみたいだから、
自分の知らない世界について書かれている場合、
それをあんまり鵜呑みにしちゃいかんのだな。
294名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 08:44:28
×ニュースり
○ニュースの

俺まで間違えてどうする。
295名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 08:49:23
んで選択九歳にはどう影響でるんだろ?1点で大きく動くのがこの試験。
4000人の枠に択一足きり組みが参入してきたのはわかるがどのくらいの
人数なのか
296名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 08:56:05
>>292
その気持ちよく分かる。
おれも去年労一待ちで落ちてそんな感じだったけど、
年明けたぐらいからもう一度って思って今年も受けたよ。
なので、またやってみようって思えたら頑張ればいいよ。
そんな今年は社一待ち。
ほんと、頼む・・
297名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 08:56:58
>>292
まあ、他人のことだから無責任なことはいえんが・・・
走る練習からはじめて、とりあえずフルマラソン走れるようになったのにもったいない
地力がついてるんだから、あとちょっとだよ
298名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 09:09:50
択一48以下はダメだなこりゃ
299名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 09:10:02
うん、地力がある受験者なんて2割からせいぜい3割くらいなもんでしょ?
そのうち1割弱は勝ち抜けしていくわけで、そしたら来年はかなりの位置からのスタートになるんじゃない?
しかも、今年は難問、奇問多かったし、リタイアしていく受験者も多そうだから、今年、ダメでも来年はいい感じで戦えると思う。
というのを自分に言い聞かせてます。
300名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 09:13:55
択一はすでに20年で48がたたきだされてるわけだから、単純に没が2つ
あるんだかから51までいく可能性あるんじゃまいか、解2つは無視すると
して
301名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 09:22:31
択一48まで持っていかないって
それ以前に、選択で絞っちゃうから
302名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 09:27:39
去年も択一の点数が高いと煽るような書き込みいっぱいあったけど
結果はボダ連勝利だったし
303名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 09:28:34
疑義が多かった択一の基準をあげると非難があるので
選択でギュッと絞ってくるかもしれませんね。
(実際、疑義問で不必要な時間をとられたんでしょ?)
304名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 09:31:23
去年は択一の平均低かったが今回は平均あがってる。択一基準上昇あり。
今年の状況は20年の状況に国二している。
305257:2010/08/28(土) 09:32:58
>>303
それはない。
 没問が1問あれば、択一の基準点+1ですべて解決だろ。
 選択は関係ない。
306名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 09:37:41
>>300
H20は、択一、疑義問題なく異常に簡単な年。国年は満点続出。
今年は、議疑問、たくさんあり、模範解答を見れば、な〜んだということだろうが
試験会場では、受験生が大いに悩み、その精神状態で最後まで解いたと思われるので、
意外に点数は伸びないはず。
307名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 09:39:50
>>296
苦労して得たものほど自分にとって価値が高い
のと違うんか・・・
308名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 09:41:45
>>306
その通り。
まず午前の選択で、みんな厭戦気分。
かなりの人が、尾を引いてモチベーションが下がってたと思う。
そうなると、問題読む精度が落ちてくる。
その上で、今年は過去問からの出題が少なく、またグレー問題だらけ。
予備校登録者は、国年選択まで対策していた強者が多く、
択一も多分、全体的には点数が伸びていないと思われる。
309名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 09:43:47
そうだ!そうだ!もっと言ってくれ!
(択一45点より)
310名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 09:45:55
初学は選択の出来関係なく択一に取り組むよ。出来不出来はともかく平均は
没門と回答2個で平均は相当あがってると思うよ。
択一基準あがると思う。どう考えても
311名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 09:48:58
8/27 ( ^ω^)今年は択一46点だお!やったお!受かったお!!



11/5 うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ
312名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 09:50:40
大原の択一基安の平均点が7.5点って、異常に高いよ。
安衛は3問とも難しかったから、1点〜2点がいいところだから
登録者の多くが、労基はほとんど満点近くとってるってことになる。
それで平均が44.6点。
去年よりは、難しい印象があるから、まあ45点以下になると思う。
313名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 09:51:37
今年は、択一、
国年・健保が難しかった上に、没問だらけだし。
労基・労災・雇用 簡単
厚年・一般 並
で、例年よりもちょっと取れるのでは?と思ったりします。
その没問にパニックになって、実力が発揮できなかった人も多そうだが。

選択は、
国年・・・難しい。
社一・・・難しい。(2点はサービス問題だが。)
厚年・・・普通レベルの難度(健保よりも簡単なのでは?)。
しかし、ひっかけの嫌らしさ、ひどすぎる。
嫌らしさでは、国年が可愛く見える。
314名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 09:52:04
受験者全員に2点プレゼント…これで平均がどうなるか少し考えれば自明
315名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 09:54:44
48でギリギリか
316名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 09:55:40
選択で厚年が健保より簡単ってこたあねえぞ。
健保できて、厚年できなかった奴の方が多いぞ・・・
317名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 09:59:45
択一が多すぎりゃ、選択で絞るしかないに決まってるだろ

今の状況を冷静に考えてみ

択一の基準点は上げてこないよ

なぜ、試験が選択と択一に分けてあるかを考えてみろ

おまえならどうするか?
318名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:00:19
1.7%とか常識だろJK!!!11と思いながら
うっかり17番マークしちゃった俺はいないよな
319名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:01:01
国年の問10は、初めのAの選択肢で孫が抜けてたから、
それでまず×にした人が多かったんじゃないかな。
だから、そもそも正解の人が多かったと思う。
健保の問2は、絞りにくかったから、これは純粋み1点加点。
厚年の問10も、本来の誤りを発見が易しい問題だったし、
あまり影響なさそう。
320名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:01:52
国年は難しいんじゃなくて、知らないだけ
出来ない人は勉強不足なだけ
321名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:03:40
>>319
勉強普通にしたレベルの視点ですな。問題は勉強しないor得点取れない組
が正解扱いになってるのが問題。
322名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:04:40
国年問7のダブル正解も、誤り発見問題で選択肢の文章が短く、
正解しやすい問題。
しかも2つ間違いだから、どちらかに×すればいいから合わしやすい。

結局、実質的に加点になるのは、健保問2の1点という感じ。
323名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:05:23
>1.7%とか常識だろJK!!!
>1.7%とか常識だろJK!!!
>1.7%とか常識だろJK!!!
>1.7%とか常識だろJK!!!
324名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:07:21
>>321
いや、その層は関係ないと思う。
択一基準は、平均点でなく、多分、上位何%できめると思うから。
影響が出るのは、40点台の人たちだけ。
325名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:07:52
JKって何?
326名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:08:03
国年0点の合格可能性は?
327名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:10:56
>>326
0点はないだろう。
もしあるなら、没問。これは連合会への批判次第。
328名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:11:28
>>326
いい大人が、無様な質問すんなよ・・・
329名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:12:11
批判集中しても選択国年没ってありうるのか?
330名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:12:37
初学なら分かるけど、
累計学習時間1000h超の人で、
マクロ経済スライド勉強してないのも疑問だけどなぁ・・・

過去問10周とかしてたんかな。

331名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:13:21
「国民年金の選択問題につきましては、
出題が著しく妥当性を欠いておりましたため、没問と致します」

このコメントが出れば、0点救済。
332名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:14:22
jk・・・常識的に考えて
333名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:15:39
無様な質問wワラタ
334名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:21:27
国年選択は常識中の常識
社会保険労務士になろうとするものが
その程度のことを知らないでどうする
その時点で社会保険労務士になる資格なしだわ
335名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:25:16
336名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:26:21
国年選択、秋保のうかるぞ社労士「入門編」に載ってるんだが

これサービス問題でしょ
337名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:29:14
選択基準点1点は実質的に運ですよって言ってるようなもの(勿論、実力で解いた人は除く)
択一問題作成で散々叩かれて、さらに選択出題が適当ではありませんでした。
これ以上恥の上塗りができるか?

国 年 は 必 死 で 2 点 に し て く る ぞ !
338名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:29:25
てか、やっぱり学者に問題作らせるのが1番の問題だと思う。
俺今学生だけど、社会保障法の講義で雇用保険の一般被保険者
の適用基準(1週:20時間以上、31日以上雇用見込み)について
の話題が出たわけさ。
そんで、そのバカ講師は「えーと・・・4分の3以上だっけかな?」
なんてほざいてた! こんなの社労士受験生だってみんな知ってることだっつーの!!
339名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:32:56
>>338
だから、本人は作問してないって。
教授の肩書き無いと権威なくなるから、名義貸しみたいなもんよ。
340名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:38:46
さて、選択全問4点以上、択一60超えの俺がTAC登録して
平均を上げてやるか。
341名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:41:11
よし、俺は全問正解にして平均点をさらに上げてやる
全問正解で10回ほど登録してみるかw
342名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:42:01
でも、全国1位で社労士に受かってる奴なら、今回でも肢切りなしで、

選択38、択一68ぐらいの猛者がいるからな
343名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:43:25
>>312
大原の択一平均点が高いのは、復元解答に参加するものが自信があるものだけだから。
TACの例だと、だんだん一般人か復元に参加するため、徐々に平均点は下がってくる。
安心しな。
344名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:44:28
TACもあまり当てにならないのよね。。。
345名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:45:41
昨年受かった知り合いの弁護士事務所勤務の社労士になった人は
選択37 択一66 だったよ 余裕で受かってたし
それに比べて俺の地頭ときたら寂しいよw
346名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:46:16
佐藤塾とか山川のように実際に受験会場に行って、問題を解いている予備校の感想の方が
参考になる。
347名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:46:36
>>343
いや、俺が全問正解登録を10回するから下がらんぞw
348名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:48:02
合格率しだい・・・
7%切る予感がしてたけど、誤問で下げにくくなたね。
349名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:50:46
>>344
昨年は、連合会と厚労省が社保庁職員救済のため選択厚年を救済しただけ。
特殊事情があったから、TACの予想は外れた。
実際、社保庁の職員は千人規模で受験していたみたいで、昨年の厚生年金基金は
社保庁の管轄外からの出題。そのため、救済の必要があり社一より優先された。
350名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:51:54
>>342
どんな世界でも猛者はいる
Fランで1番の奴は宮廷のビリより優秀だったりする
実際学閥にあまりこだわらない企業では前者の方が評価はいい
351名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:53:11
いっそのこと、今年は没試験にして、全員合格にしないかな???
352名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:55:34
>>349
それ可笑しいよ
社保庁職員なら社会保険科目は免除だろ
それを救済してなんの意味が・・
353名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:57:40
ところで記述試験への変更って
論述ということですよね。
354名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:00:14
免除科目は、平均点しかもらえないらしい。
自信があり、合格したい社保庁職員は、正式に受験する。
社保庁職員を識別するため、午後の択一の解答用紙には職業選択欄がある。
昨年は、職務外の年金基金から出題されたため、横やりの調整が入った。
355名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:02:28
基準点じゃ?
社穂識別のためじゃなく、ただの属性調査じゃ?
356名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:02:42
( ^ω^)今年は色々と出題でミスしたお。厚生省におこられるお・・。
 ('A`)  とりあえず、さっさと謝って問題の沈静化を図ったほうがいいな。
( ^ω^)みんな、ゴメンだお。勘弁してくれだお。
 ('A`)  おい、まだ変な問題あるじゃないか?
( ^ω^)・・・・・・・。
( ^ω^)他が明らかに違うのでこの問題はスルーで通すお。

 ('A`)  おい、採点終わったけど、難度偏りすぎじゃないのか?作問の監督者はだれだ?
( ^ω^)・・・・・・俺だお。
 ('A`)  どうしてこんな問題にしたんだよ?
( ^ω^)うかるぞ社労士に載っていたからだお。
 ('A`)  ・・・・・・。

 ('A`)  さて、採点完了したし、得点分布図も出来たから合格基準点決めようか。
( ^ω^)がんばるお。
 ('A`)  やっぱり国年は1点か・・・・。
( ^ω^)2点だお。
 ('A`)  そりゃないだろ?どうみても1点だ。
( ^ω^)昔1点基準出して怒られたお。もうやだお。
 ('A`)  ・・・・。

 ('A`)  一応、国1厚2社2で択一48点にすると合格者4200人か・・・。
( ^ω^)知り合いに45点待ちがいるから48点はまずいお!
 ('A`)  じゃあ45点?合格者6800人になるけど?
( ^ω^)厚年の救済はやめるお。
 ('A`)  は?そうしたら合格者3000人切るぞ?
( ^ω^)かわりに健保か牢記でも救済するお。
 ('A`)  ・・・・・・・・。
 ('A`)  モウシラネ!
357名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:04:39
>>355
同じ国家試験の司法書士には職業記載欄など無い。
最も書士には、社労士のように受験資格の規制など無いけれどもね。
358名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:04:55
>>354
>自信があり、合格したい社保庁職員は、正式に受験
んーそんな職員のために無理やり調整するかねしかし

ま、関係ないからどうでもいいけど
359名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:07:13
>>358
昨年は、社保庁解体で、失業対策として救済策がとられたのだろう。
連合会と厚労省との間で密約があったとも言われていた。
360名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:07:27
>>354
調整を入れると免除科目の平均点が下がってしまい免除者の総合点が危うくなってしまうんだが…
361名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:09:50
>>359
どっかの社労士のブログにも載ってたよね。
俺はそんな噂すら聞いたこと無かったけど、業界ではちょっと知れた話だったのかね?
362名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:11:41
>>360
その通り。だから、社保庁職員は実務の知識で受験したわけだ。
ところが、選択厚年は職務外からの出題だったため、急遽横やり救済をしたらしい。
363名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:12:49
これがホントなら重大な問題だぞ
364名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:13:05
>>361
昨年は、試験日以前から言われていたらしいね。
365名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:16:47
>>363
もともと、この資格は業界資格だった。
厚生省と労働省の統合により社労士資格ができたのだが、その後も連合会が
国会議員に金をまいて、社労士法の改正を何回も行い、今のようなあこがれ
の資格にしてしまった。
でも、所詮、事業者が直接できるものを代行するという「代行業」にすぎない。
366名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:17:09
社労士試験は、社保庁職員の実務の知識程度で合格できる試験なのか?
367名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:17:55
失礼。社労士法自体、議員立法で成立したらしい。
368名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:19:26
>>364
そうなんだー。
俺は試験前は知らなかったけど。
けど、社労士のブログ以外でも、学校の講師(現役社労士)も知ってた。
あと昨年5年目で合格したベテラン受験生も知ってたところをみると、
やっぱり有名な話だったのね・・・。
369名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:19:57
そんな恣意的なことが行われるとしたら、この試験の信頼性を失うぞ
370名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:21:22
>>359
失対と言うよりもう兵隊さんが居ないんだよ、新兵さんはすぐ逃亡したり野戦病院行きになるし
作戦方面は無限増殖しているし、もうどうしようもないから、現地治安部隊を養成して早期尻捲り撤退したい
371名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:22:17
制度については、所管官庁の方が知っているはず。
手続は、自分のところで受け付けているはず。
現役社労士自体が、研修会で、わからないことは所
管官庁に聞けば丁寧に教えてくれると言い出すしまつ。
それに、昨年、iDEに聞いたら、実際、社保庁の職員も
iDEで受講していると言っていた。
372名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:22:34
>>278
コメント数少なっw
373名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:26:07
>>367
連合会委託とADRだけが政府提案でしょ
374名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:26:15
>>366
すぐ辞めちゃった元職員だけど、
大学校研修(もうないのかな?)や実務で対応可能だと思うよ。
いろんな通達見るしね。

375名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:28:51
>>374
それが本当なら、あの免除の合格率はなんでしょうね。。
376名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:31:30
>>374
悪いな。オレは現役機構職員だけどさ。
正直、現役職員の経験だけでは全く歯が立たないぞ。
担当してる業務以外は、勉強しないと知識増えないからな。
377名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:32:53
>>322
>実質的に加点になるのは、健保問2の1点という感じ

自分の場合もそうだな
378名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:35:26
俺に比べればおまいらはマシだよ

2年間勉強してきて合格する自信はあった
でもさー応募しようと思ったら、受験資格が・・・
この2年間はなんだったんだろうと
確認しない高卒の俺が悪いんだけど
379名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:35:28
>>376
たしかに担当業務以外は勉強しないと無理ですね・・・
380名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:36:11
>>334
でも、もっとレベルの低い人達が出題者にいらっしゃいますからww
381名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:38:12
>>378
ははーん、さてはお前、アホだな?
382名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:41:34
>>365
>厚生省と労働省の統合により社労士資格ができた
ココ明らかに間違ってるぞ
統合前から社労士資格はあって、管轄が労働省・厚生省に分かれてたせいで
公務員の全部免除(書士や税のように)が出来なかった

もし他資格みたいに全免になってたらそんな些細な事で文句言ってる状況ではなかっただろうよ
社労士は公務員科目免除者で合格率11.9%しかないからね
383名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:54:05
今日のTACは選択28救済無し予想
384名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 12:04:44
とんでもない情報が飛び込んできた
385名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 12:06:09
…あぁそうだなとんでもないな
まったくとんでもないよ…
386名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 12:06:31
飛んで火に入る夏の虫
387名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 12:08:42
釣られ疲れた住人達が人生に疲れたオッサンみたいになってる!
388名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 12:08:45
もしかして、科目免除者がいる限り、選択式から記述式、論述式には移行されないんじゃないだろうか。
389名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 12:08:53
救済無しなんてこたーない
390名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 12:09:50
>>389
合計基準点を上げて調整するだけですから(キリ
391名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 12:10:27
>>383
択一は?
392名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 12:10:48
論述にして本当に大丈夫なのかと思う
正しく採点できるのか・・・・
393名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 12:12:28
鈴木ひろみは元LEC講師だったのか!?
どおりで同じ元LEC講師の秋保と本を共著で書いていたんだな
それにしても秋保が今回の試験の解説するんだが、彼女に激怒するだろうな・・・
こんなひどい作問は初めてだ
たとえ彼女が直接作っていなかったとしても、社会保険労務士としての試験委員責任者は彼女しかいないのだから、
この事件は汚点だろう
394名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 12:17:43
国2厚2社2  択一45 が落としどころですかね。
395名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 12:20:41
>>394
そんや予想は予備校と一緒でおもしろくないよ・・・
396名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 12:24:07
1校くらいトンデモ予想して欲しいよね
去年の労一のせいか知らないけどどこも無難でつまんなーい
397名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 12:26:05
>>395
出題誤りの件があるから、
奇をてらう様うな事はしない気がするんですよね。
398名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 12:28:12
行政書士が没問出題の時、救済を適用して異常に合格率が高い年(2割弱が合格)がある。
だから今年は、とにかく救済は手厚くする。
その結果として、少々合格率が上がったところで、仕方がない。

労基2、社一2、健保2、厚年1、国年1
択一42
合格率15%



というのは、あり?
399名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 12:32:25
ここ数年で1番高いのが10.6%だからさすがにないと思うよ
400名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 12:33:44
>>399
そうか、ないか…。
401名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 12:33:50
>>398
厚年1はないだろう、多分2だよ。その他労基2、社一2、国年1
択一46で 合格率9.8%ってのはどうよww
402名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 12:35:30
>>398
行政書士は事前に公表されている基準点以上取れば合格っていう試験制度→没が出ればハードルが下がることになるので、規定点数以上の人が増える
社労士試験は事前に何点以上取れば合格ってラインを示さず実際の得点状況によって基準点が決まる→没があっても他のところをずらして合格率の調整ができるので救済手厚くって方向にならない
403398:2010/08/28(土) 12:35:38
>>401

おお、それでも、もうちょっと択一下がらない?
404名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 12:36:11
素人個人的予想
大原の過去データをもとに・・・今年の選択国年の救済を予想(2点以下割合59,3%)
過去に2点以下割合50%を超えたものはH18年の社一(57,0%)=2点救済=恐らく1点以下まで含めると多すぎる為。
過去の1点救済=ともに健保(H20年48,2%、H16年41,4%)=2番目の救済科目の2点以下割合が30%を超えるものが無かったため。

これらをもとにすると、今年は2006年のデータに近いような気がする。謝罪ニュースも含めて。
従って、国年2、厚年2、社一2、健保2、(労基2)になるような気がする。
恐らく多科目救済であると思う。
405398:2010/08/28(土) 12:38:08
>>402

そうか、合格率をあげるという考えでのもとでの救済はないのか。
406名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 12:40:24
【我妻情報】
25−46(国年2厚年2社一2)
6.8%
407名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 12:41:18
>>404
択一で没問を複数だして、さらに選択でも救済乱発だと不細工すぎないか?
408名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 12:44:01
>>406
似たり寄ったりでおもしろくないねえww
409名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 12:49:56
没問乱発な上、救済の乱発はないのではないか。
それでは、アホまるだし。
ということは、救済なしで、史上最低の合格率になると予想。
410名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 12:50:58
そんな事になったら炎上だぞ?
411名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 12:52:40
漏れた
412名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 12:57:57
社労士試験というのはその年の廃業や死亡者数を補う形で合格者を
出す。その数は毎年そんなに差はない。受験者が多くなれば当然合
格率は低くなる。今年は平成6年を下回る合格率は鉄板。
413名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 13:01:24
http://www.arunis.co.jp/02staff.php
鈴木ひろみがブサイクすぎて泣いた
414名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 13:05:16
社労士会からの聞き取り。

合格者を絞ることは既決事項。
415名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 13:05:56
>>413
70000騎の怨みを一心に受けたな、この人は。
戒告処分以上には絶対にしなきゃいけないでしょ。
こんなので6億3000万円も受験料を巻き上げてるんだから、詐欺にあった気分だよ。
416名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 13:06:33
社労士会からの聞き取り。

今年は合格者数を増やすことは既決時効。
417名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 13:07:15
>>415
いいカモになったなw
こんだけひどい問題作るくらいだから受験料を巻き上げるには絶好だなwww
418名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 13:08:27
>>413
山ちゃんと同じ年に合格したんだな。
419名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 13:10:41
労働局勤務の公務員です。
労働関係免除で、社会保険3科目のみ受験ですが、過去3回落ちてます。
今年も国年選択で撃沈です。
免除なしで合格する人は、凄すぎると思います。
行政書士は無試験取得だけど、公務員の将来を考えると、社労士早く取らないとなぁ。
420名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 13:11:24
これで合格者を絞るような基準にしたら暴動もの。
間違いなく昨年の7.5より上がるね。
壮絶なミスしといて非難囂々な上にさらにクレームがつくような
ことはもうできなくなったわなw
421名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 13:11:46
>>413
平成6年合格者だから、当時の合格率が「4.5%」
おそらく彼女は今年の合格率の想定を自分の合格した年に合わせたはず
したがって、今年の合格率は「4.5%」前後になるはずだ
422名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 13:13:07
試験時に、訂正表がきた問題が3問。
公表された、没問・誤問が4問。
いまだ疑義のある問題が2〜3問。
合計で10問。ふざけるなって。
423名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 13:27:05
この一連の糞問騒動・・・。
ここでは鈴木ひろみの責任になっているが、
それすらも連合会の仕組んだ罠に思える。
煙たくなってきた若手を失脚させる連合会のシナリオ。
メシウマな上層部。
その煽りをくらった教授たち。
振り回される受験生。

家政婦は見た!!
424名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 13:56:14
今年の選択救済は
 @社一2、健保2、厚年2、国2
 A社一2、厚年2、国年1
のうち、どちらかに絞られたようだな?

択一は45or46のどちらかじゃねえの?
425名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 13:59:16
S氏がヤらせるって言ったら許す?
426名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 14:03:29
>>425
お古はいらない。
427名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 14:04:56
>>425
駅前の格安ソープにいそう。
428名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 14:05:25
救済科目が増える→批判が出る→やらない
1点救済が出る→批判が出る→やらない
そこまで、考えるんだったら今回のような杜撰な試験はしないだろう。
これで、選択救済なしだから結果よかったと言われてもねー。
ボロ糞の択一だけで48点以上とかしたら、事件が起きるんじゃないか。
そもそも、批判て何なんだ。毎年のように救済入ってるし。
問題次第では、1点救済とかでも良いんじゃないか。
429名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 14:05:43
作問ミスが4問もあったんだから全員底上げされ、
45点じゃ危ないだろ。
某予備校は選択24−択一47の予想。
恐らく合格率は下がるんだろうな・・・。
430名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 14:08:42
合格後16年で試験委員になれるのかよ!

でも、デビュー戦で受験性にフルボッコw
431名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 14:13:54
社1厚年1 択一42 合格率7.5%
432名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 14:13:56
国年1点救済を希望する書き込みが少ないね
ここには、あまりいないのかな。
433名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 14:18:15
機構臨時職員だけど
私のところの今回の受験した正職員30数名ほぼ全滅見たい
択一が全然だめだって人が多いよ 40点前後が多いよ
434名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 14:20:50
択一ダメってのは単純に準備不足だよね
435名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 14:23:44
>>434
良くわかっています。
436名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 14:24:03
>>429
予備校の予想は毎年外れるから、
当てにするのはよそうぜ。
437名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 14:25:39
しかしここの妄想交じりの予想を当てにする訳にもいかないしな
悩ましいところだ
438名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 14:27:18
>>433
つまり、ココにいる臨時職員の君が一番成績良かったって事か。
439名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 14:28:39
>>433
そういう正職員を臨時にして社労士を正職員にすれば
機構も人手不足解消になるんじゃないのか?
440名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 14:31:35
>>439
いや、それは困る妻子に逃げられる。
441名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 14:38:33
そこそこ、勉強をしていれば択一はまず足切りの心配は無い。
そこそこ、勉強をしていれば40(±3)点は取れる。たまたまやっていた所
、覚えていたり、問題自体が簡単な年だと+3はいく。
45あたりからがひとつの壁だと思う。ある程度やっても伸びが悪い。
だから、ここに書かれている50点台、60点台の方は相当努力された
方だと思う。選択は、本当につかみにくい。
442名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 14:54:33
国年1点、社位置2点、健保2点、牢記2点
以上の方々、試験前より精神的に参っている事と思います。
試験から一週間が経とうとしていますが、いかがでしょうか?
勉強始められた方いらっしゃいますか?
私は、ついついボーッとして一縷の望みを期待してしまいます。
とりあえず、テキストを少々読んでますが悔しいですねー。

443名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 14:55:04
元々は選択が一次試験、択一が二次試験の図式だったはずだが、
完全に入れ替わってしまった。
こうなると択一45点以上の実力を維持しながら、
選択がハマる年を待つしかないな。
毎年直前に5ヶ月も6ヶ月も勉強してたら合わない。
444名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 15:00:17
もともとは択一が1次で、選択が2次だったんだが?
445名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 15:02:07
多分>>443のスタンスが一番この試験に向いてると思うわ。
市販基本書を隅々まで覚えても対応は難しい。
TACの新標準テキストを隅々まで覚えるのも現実的でない。
446名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 15:02:38
>>444
そうだね。もともと選択になる前は記述、論述だった。
択一を有る一定以上得点している人だけ記述、論述を採点していた。
447名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 15:21:35
>>442
牢記2だったが、その後勉強する気にならんよ。
来年同じ問題が出ても自信を持って解ける気がしなくてね。
なんなんだろな この試験って。
448名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 15:25:18
国年選択救済なしで、予備校信者がごっそり落ちればいいんだけどな

熱心な独学者は国年3点以上取るさ
449名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 15:26:49
450名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 15:33:43
昨年労一:ベテ択一高得点者が足元すくわれる
今年国年:ベテには恐らく楽勝の問題

国年は意外と二極化してる気がする。 

451名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 15:33:52
>>442
牢鬼2はないでしょう、厚年2はあっても?
452名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 15:54:43
>>448
何の救済待ちですか?
453名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 16:00:39
労一だよ!今年もないのか…
454名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 16:02:30
労一はさすがにちょっと…
455名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 16:07:22
まず択一で線を引いて、選択で数合わせするんだよね。
択一が昨年並みで落ち着くと、没問考慮すれば、
国1は相当厳しいね・・・
456名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 16:21:48
おいおい、試験直後に誰かがリンク貼った年金機構HPの
研修用資料にあった国年のマクロスライドが分かりやすい
PDFがいつの間にか消されているよ。
年金機構職員だけ事前に問題を知っていたと言われる可能性を
考えて消去したんじゃないか?
457名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 16:34:08
今日TACの本試験の解答解説だったよね?
ボダ・救済科目の話は無かったのかな…
458名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 16:36:50
サンプル収集兼ねた、解説だけだと思うよ。
ボーダーは30日だっけ。
459名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 16:45:47
労災・雇用・労位置は、まず無い。
後年1もかなり無い。
健保2無いとは言い切れない。
国年1、6割位。
謝意地2、8割位。
後年2、9割位。
国年2、9割8分位。

こんなところなんですか?
460名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 16:54:30
予備校講師が、「労災の救済可能性が有る」「健保はありえません」って。
でも、「今年は選択、船員保険、確実に出ます」「牢記50%割増賃金、ここはでますから。」
って予想してたからねぇ。早速、発表までの繋ぎで返金の無い在籍生代、払ってる
講師信者がいますた。
461名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 16:57:08
機構HPの参考資料2ページあって、
1ページ目が、ほとんど今回の国年選択まんま
載っていなかったっけ?
誰かその時のPDF保存していない?
あれで勉強しなおそうと思っていたのに消えているし・・・
462名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 17:03:01
>>461
指摘がある前に隠蔽したんでしょうね。
機構の内部試験ととられて批判されます。
今年は、それでなくとも散々やらかしてるから
一部の者に有利な出題があったのは拙いんでしょう。
463名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 17:03:12
>460
今年のこと?
労災救済あるんですか?
464名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 17:06:03
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ      あるじゃん・・・・・
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
465名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 17:08:07
どうなるかわからん
466名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 17:09:05
>>463
打ちの予備校講師は、「労災」救済の可能性があるとか言ってたよ。
大勢とは違う予想にはビックリしました。犬腹です。
467名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 17:10:05
労一ないのか…。
468名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 17:13:58
                      _____
    ____           /、       \
 ゝ/_______ヽ       /.ノ─ 、       ヽ
 / | / ─ 、─ 、|      ●- ´   \      ヽ
 | __|─|  / | ヽ  |     __| 二二    i       i
 (   U─ oー ´ヽ    (__  ──   |        !
  ヽ   , ──┘ノ      ( _       !      /
   \ ( _,ヘ_//  /)_   \    /     /
   / |/\//^\/ヽ ∋  _  6━━━━━━、
  / |      、   / ̄  ( )`|  \       ヽ

                    「国年は救済されると安心していたら・・・」


                       ____
    ゝ ───- 、         / - 、− 、    \
   / _____ヽ       / -| (・|・) |- 、    ヽ
  / |  ノ ─ 、− 、|      /  `-●− ′  \   ヽ
  ! __|─|  //|ヾ  |       i 二 __|  二     i   i
  (    U − o-U l       _| ─ (__   ─   |   !
   |  /⌒ヽ__U___)/)  (__)    (_       |   /
   ヽ、ヽ ___ /ノ(⊃ )  |  ヽ            /  /
  /^\/\ノ\/ ̄/   ヽ  ` ━━6━━━━┥

                 「厚年しか救済されなかったって」

469名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 17:14:50



   _____
  | |l´ ̄ ̄ ̄`l
  | ||¶     | 冷蔵庫涼しいお
  | ||______|
  | |┌──..l´ll
  | | | ⌒ヽ | |¶
  | | | ^ω^)| ||   д д
  | | | __|д .д〔д〔: 〕
  └┴‐――‐〔: 〕〔: д: 〕__]
         [__] [_〔: 〕]
             [__]

470名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 17:19:26
なかなか良い手ごたえで、昼休みを過ごしていた時、もう不合格は決まっていたんだな。
喫煙所で、暗い顔をしたおっさんや引きつったババアと同じだったんだな。
471名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 17:20:48
このスレにいて言うのもなんだけど、

もう「持つ」こと以外何も出来ないのに、

期待して落ちたときのショック程でかいのに、

何であれこれ妄想しちゃうんだろうね。

1週間経ったしそろそろ忘れるわ。
472名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 17:23:52
>>461
ここに似たようなのあるので、見てみ。
http://www.sia.go.jp/infom/text/kokunen06.pdf
473名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 17:24:23
ブレインコンサルに登録してみた。
選択平均。

労基・安衛 3.6
労災 3.9
雇用 4.3
労一 3.4
社一 3.1
健保 3.2
厚年 2.8
国年 2.1

大原とほとんど変わらないじゃないか。
多分、ほとんど同じ人達が登録してるよ。
474名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 17:33:51
>>471
予備校の予想も出てきて妄想の幅も狭まってきたしね
っていうか去年以前の人達はどうやってスレを伸ばしてたんだろう
475名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 17:43:01
>>474

ほとんどが、「労一ないのか」だったのでは?
476名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 17:43:56
TACの解答解説会で救済のこと何か言っていないかったか?
477名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 17:45:54
>>473
以外に社一が高いですね。
また、動揺してきちゃった
478名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 17:47:44
>>473
逆に健保低いな
TAC平均値と一番大きな差がある
これは健保期待できるんじゃない?
479名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 17:52:29
やはり、どこのデータを見ても国年2点と厚年2点は堅い。
社一2点・健保2点・国年1点勢の三つ巴だな。
みんな、もっと盛り上げよう!!!
480名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 17:53:59
社位置たけーよ
こりゃだめかもな・・・
481名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 17:54:35
年金2点は別格として

社一2点・健保2点・基安2点・国年1点では一番

可能性の高いのはどれかな?
482名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 17:56:16
社一2と健保2でしょ。
両方あると思います。
というかあってほしいです。
受かりたいです。
483名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 17:57:36
>>482

そういう書き込みいいですね。
救済希望スレということを踏まえて。
484名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 17:57:50
H18年パターンでしょ。
合格者増やして〜〜〜〜
485名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 17:59:23
じゃあ社一2と国年2こーい
受かりたーい
486名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:00:08
銀次郎さんは
@国年1厚年2社一2
A国年2厚年2社一2労基2健保2で
予想されてます。

この予想があたってほしいです。
487名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:00:30
>>474
TACや大原の分析が発表されるとスレがまた加速するよ、たぶん。
488名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:01:02
ずばり4科目救済で択一46。
救済科目は国年1、厚年2、社一2、健保2。
489名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:02:45
TACやIDEの救済情報ありませんか?
490名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:09:18
>>473ですが、これクレアールです。
コメントがあり、選択の159のコメントのほとんどが、
厳しい、ダメ、国年でアウトという感じ。
切り抜けてるようなコメントは、数えるほどしかありませんでした。
491名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:12:15
国年1点救済の可能性が見えてきて
初めて登録しようかなと思う人もいるかもね、
潜在的国年1点以下も多いので
国年はまだ平均下がるかもね。
492名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:13:12
登録者でさえ、本当に選択はできてないようです。
国年でみんなビビッたみたいです。
模試で見たから楽勝とか、あまり見なかった。
時間も押し迫っていて、模試でやってても、
思い出せなかった人が多かったみたい。
493名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:14:25
もう選択足きりとかじゃなくて、総合点で判断してくれ〜〜〜
494名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:15:42
>>492
できなかったって書き込みは国年ばかりかな?
495名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:17:03
そんな何個も救済なんてあるかよ
496名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:22:33
>>494
圧倒的に、国年、それから年金が難しかったという意見ですね。
ちらほらと、社一、労一、健保という感じ。
択一のコメントは比較的冷静なのに比べ、
選択のコメントはもうほとんど悲痛ですね。
497名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:24:23
平成18年は5個あったから
ないとも言い切れないですね。
498名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:26:13
国年だめだった人の中にも
社一や厚年でしくじった人もいると思うから
国年1点=他なしとはならないよね
たぶん
499名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:26:22
連合会の会員検索で

鈴木ひろみ

って、出てこないけどペンネームなの?

一言文句のメールを出したいんだけどな
500名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:26:26
>>495
だまっとれや!!!
501名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:27:39
登録したものでさえこの有り様なので、
3科目救済は確定的ですね。
また、国年1点も入れないと、合格率は確保できないような。
さらに、3科目のみの救済なら厚年1点、
厚年1点にしないのなら、健保までの4科目救済になるような気がします。
502名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:29:29
全部2点救済で国年1点だけが泣く
という選択肢はないでしょうか。
503名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:32:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100827-00000001-jct-soci

これだけで、一般新聞はどこも報道してないね。

先に、J-CASTニュースが報道しちゃったから?
504名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:34:31
そもそも一般紙に乗るほどニュースバリューのあるネタじゃないよ
数ある国家試験の内の一つで出題ミスがあった、なんて
まぁ他にネタがなければ隅っこくらいには載るかな
505名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:35:46
>>503
新聞のほうも出るだろうけど、ちょっと遅れる。
国年選択の不適切さも、新聞に書いてくれるといいんだが。
そうすると、1点救済、さらに没問の可能性も出てくるかも。
506名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:37:14
ある程度の国家試験の出題ミスは、小さくだけど、新聞に乗るよ。
真島さんのミスは、新聞に大きく載ったけど。
507名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:39:03
>>505
調子に乗るなよ

確かに国年択一は酷い問題が多かったが、
国年選択は一部の予備校がヤマを外されただけ
508名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:43:45
>>507
「一部の予備校がヤマが当たっただけ」が正しい
509名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:43:50
救済出る時点でまともに試験作れなかったんですって言ってるようなもんだけどな
510名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:46:56
>>12
>おそらく9割以上が対策していない問題

何か見てるだけで恥ずかしくなる。
対策がどうこうより現在の年金の経過を考えれば社労士になろうと
いうものなら普通に興味を持て。
国民向けのパンフレットにも載っているのにほんと恥ずかしいな。
1点救済とかこれ以上社労士の価値を下げるな。
511名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:52:45
>>510
優秀な受験生は、ある程度、しくみは抑えてたと思うよ。
でも、細かな数字4つを選択肢として抜くってのが、ひどかったということ。
512名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:54:51
>510
去年は中学校の知識もないヤツが労一救済を叫んでた試験なんだからそんなにむきにならなくていいよ
513名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:57:50
>>508
社労士Vでも数字入りで3回くらい出てたんだろ
514名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:58:21
優秀な受験生は、「一般」の白書などの細かい数字のほうの出題に気をつかってたと思う。
国年で、あんな形で数字のばかりの設問が出るなんて、ほとんどみなノーマークだったんだよ。
515名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 19:01:00
報道されないとかって話してるが世間は社労士にそこまで関心がないよw
去年の救済合格者がまわりの反応薄くて拍子抜けしたって書いてたが、>>510
もそのテンションで実際回りに自慢しても反応ないから気をつけろw
516名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 19:05:53
国年の救済はいらないんじゃないかな
俺は2年目だけど、普通に分かったけど 1.7、17、物価下落率、2.2
これだけは、普通に入った
択一の修正で、48になったんで今年はなんとかいけそうだ
517名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 19:07:43
お前の主観はいらないだろwデータに基づいて話せよ。
518名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 19:07:51
>>514
>>515

いかに盲目的に自分の通うスクールの提供する教材を丸暗記しただけの受験生が多いかってことなんだろうな
それは優秀とは言わないだろw

年金の支給額の基本中の基本だろ
519名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 19:13:02
おれも、1.7、17、物価下落、2.2は埋められた。
ここら辺は複雑で何かと覚えずらいというか、後回しになってしまう箇所だと思う。
多分、みんなテキスト等で触れたことがあると思う。
でも、どうせ出ないだろう、他のところやろうとかで放置してたところだと思う。
おれは、ここのところはどうしても気になって、試験前日に覚えたところだから出来た。
数字4つは厳しいけど、完全な悪問ってわけじゃないので、1点救済は難しいんじゃないかな。


520名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 19:29:29
国年3点以上とれて当たり前厨は、
自分が何の救済待ちか晒してください
521名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 19:32:29
国年救済1点も2点も「解ってないないことに変わりはない」
って思うのおれだけか?
もしも健保・労基・社一に下駄は履かせるんだったら、国年1点に
してやればいいじゃん。
522名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 19:33:49
>>520
択一45点待ちです。
523名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 19:34:56
>>522
すげー微妙なラインだな
524名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 19:36:49
>>523
そうなんです。解なしは良いとして、複数正解では変動しなかったので、合計基準点が上がってしまう恐怖が・・・
525名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 19:36:54
国年の救済阻止したいわけだw
国年九歳待ち択一60点と救済なし択一45どっちが上かな?
526名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 19:37:50
>>524
もとのラインが44なら46になってるしな
国2待ちより酷な精神状態になるかもしれん
527名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 19:38:20
>>525
そうなんだよ。選択は合計32有るから良いけど、択一の合計点だけがネック。
528名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 19:38:44
>>522
滑り込みセーフって感じもするけど、
それだと国年1点待ちと大差ないねw
529名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 19:38:53
>>525
国年救済待ちのほうが上でしょう。
530名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 19:40:25
>>526
悔やまれるのは、最後に見直しで唯一変更した3問が見事に裏目に・・・あれさえ有れば
531名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 19:42:20
今年はきびしくないか。没2解2×2があったんだし
532名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 19:43:36
結局国年1点は勉強不足ということですか
533名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 19:45:42
>>470
そのあっさんやばばぁは合格で、おまいは・・・
534名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 19:45:48
択一52点、選択26点、
厚年2点、国年1点で、一縷の望みがあればと思ってたけど、
各種データやら銀次郎さんの予想みて、
むしろ期待に変わってきた。
まあ、こう書くと、合格発表で泣くぞとか言われそうだが、
何といわれようと、少なくとも11月5日までは、
期待を持って、安定した精神状態で過ごせそうだ。
これからの出てくるデータも、国年1点救済の可能性を
高めてくれるだろうし。
535名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 19:47:45
国年の数値問題。5問全部とも問うほど重要な問題かよ。せめて3問でいいじゃん。あと2題は条文問題にしようぜ。
536名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 19:50:32
>>522
アウトだろ。
没問の数を考えると。
択一45点しかとれないやつに、選択国年をどうこう語る資格ないから。

択一53点 選択国年2点の俺は合格するけどね。
537名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 19:50:47
>>535
それだ!!過去1点救済入った歳って5問すべて続き問題なんだよな。
まあ、救済入るかは知らんがw
538名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 19:55:29
>>522
択一45点で国年1点ないって言っちゃまずいだろう。
言えるのは択一50超の人だけだろう?
自分の択一の方がよっぽど心配じゃねえの?
539名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 19:56:04
過去のデータから総合的にみると今年の国1は濃厚。
最終的には、数合わせの都合による。
540名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:03:10
>>538
択一45点で国年1点はボーダーらいんくさいな。ギリ合格のような気がしている。
541名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:03:54
tacの岡根、宮島、高橋講師は何言ってた?
542名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:04:51
国一>労基2
または
国一<労基2
どっち?
543名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:06:07
暗記パンがほしい
544名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:07:15
国年選択について、大体の意見が、
『出るとは思わなかった』
『そういう出題のされ方をするとは思わなかった』
『選択問題としては不適切』
『対策している学校は少なかった』
だろ?

自分が信じて購入した基本書に載っていなかった人には同情するよ。
その本を信じて勉強していたのに、見たこともない問題で
どうにも解答しようがなかったって人は運がなかったとしか言いようがない。

それに比べて・・・・・・・まあこれ以上は言わないでおこう。
545名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:08:07
>>542
TACの労基の平均あがりすぎ。労基調整絶望的な気がする。
546名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:13:37
TAC選択平均(8月28日20:00時点)
労基3.7
労災4.0
雇用4.4
労一3.6
社一3.0
健保3.5
厚年2.8
国年2.3
547名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:15:03
国年は2点救済で択一は48点。それで合格率は7.2%でいいんじゃない?
548名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:17:46
模試を当てたTACの国年平均ですら、2.3となると全国平均は...?
549名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:19:46
選択25点以上 全科目3点以上
ただし、国年1点、厚年・社一2点

択一43点以上 全科目4点以上
550名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:20:58
やべえ、この平均…ここ最近で一番低い平均っていくつなんやろ?
551名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:23:03
労基と労一は、意外と文脈で初学者でも、そこそこ点がとれるからね。
健保は、優秀な受験生だと3点はバッチリ確保できるところだけど、
初学者は、結構入れにくそうだと思う。
3科目までの救済説もあるけど、過去最高レベルの難易度の選択だったし、
「国年1、厚年2(1の可能性もあり)、社一2、健保2」
この辺りが本命だと思う。
択一は、問題のレベルからして、合格圏内の受験生にとっては、
没問加点は実質健保の1点だけだと思う。
そんなわけで、43+1=で「44点」と予想。
主観はないよ。
552名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:25:32
>>549
それ最高
553名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:25:57
> 模試を当てたTACの国年平均ですら、2.3となると全国平均は...?

TAC生以外もたくさん登録しているからTAC平均=TAC受講生平均とは限らないよ。
おいらも知人もTAC生じゃないけど登録してるし。
TAC受講生が多いことは否定しないけれど点数を下げるTAC生以外の登録もあるよきっと。
554名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:27:05
>>549
それ困る。
>>551
かなり有りそう。ナイス分析。
555名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:27:47
クレアールの北村さんの解説行ってきた。
556名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:28:07
>>553
TAC生以外で、登録する人って、大抵国年2点以上とれていた人じゃないの。
0点の人は、ガックリきてるから、ふつうは登録しないよ。

557名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:28:55
>>555
ご苦労さまです。早速、ご報告お願いします。
558名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:29:00
国年1,厚年2,かろうじて社一2も救済で択一46点ってラインだろう。
559名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:29:49
549のならみなはぴー?
560名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:32:51
TACの岡根先生は国年の選択の説明はやってたよ
おかげで選択の足切なし
俺はその説明がなぜか印象に残っていて今回4点取れた

しかし、択一が引っ掛かったとこがあって、足切なしだが47点と微妙な位置
561名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:36:37
>>556
わざと低い点数で登録する奴とかいるらしいし、なんともいえんよ
このスレにもいるだろ、白状しろよ!
562名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:37:36
>>561
おれ、全問正解で20回登録したw 暇だし
563名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:40:48
>>562
ちょwwどこに登録したんだww
TACはやめれww
564名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:42:07
乙だが、そういうのははじくとか聞いた気が…
565名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:42:21
しかし、TACの択一平均高い・・・。
やばいなこれは・・・。
566名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:42:23
>>562
マジ!?
でも満点ははじかれるんじゃなかったっけ。
567名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:44:01
なんだよ、せっかく釣ってやろうと思ったのに・・・。
TAC登録なら分布図に満点者0人なのに・・・w
568名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:47:41
TAC登録層はわりと高い人多い気がするけどどうなんでしょ
569名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:49:36
誰か現状のTACのデータ貼ってくださいませんか
570名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:50:53
高いと思うよ、TACは。
まあ、明らかに落ちた人間で登録する人があまり居ないってのもあるけど。
571名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:53:17
国年でいえば中間集計だが大原の平均2.1。
やはりこの辺りが妥当で、全国平均は
これより確実に下回るよな。
572名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:53:41
【現在】
労安 − 3.6
労災 − 4.0
雇用 − 4.4
労一 − 3.6
社一 − 3.0
健保 − 3.5
厚年 − 2.8
国年 − 2.3
総合 − 27.2

労安 − 7.5
労災 − 6.9
雇用 − 7.6
一般 − 5.3
健保 − 6.5
厚年 − 6.0
国年 − 6.5

総合 − 46.3
573名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:54:12
今日TACの某校舎で、20代くらいの女2人が、
社労士試験の自己採点の話で2人の話で
選択18,25
択一22,33
って言ってた。
来年受験の申し込みに来てたw
こんな人もいるんだよw
574名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:54:53
去年は労一を低い点数で何度も登録したといってる奴いなかったか?
で、こんな平均点が低いんだから労一は救済されると信じてる連中が発表日に・・・・・・
575名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:55:33
>>572
乙です 国年救済入ってほしいです
576名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:55:59
TACよ−−−−−−っし。
労基3.7→3.6だぁああああ。
もっと下がって!!!!
健保を抜け!
577名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:58:19
ところで、合格した人、または現社労士の人って
どの部屋にいるんですか?
578名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:58:44
>>575
あんまり心配するな。
2点救済は間違いない。
現実の平均は2.0未満だと思うよ。
579名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:00:07
>>578さん
信じていいですか?労基が2.0に満たない?
580名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:00:30
>>577
合格者サロンだろ
去年の合格者なら事務指定講習のスレにいけばいるだろうよ
581名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:02:18
これで3年目のベテになってしまうのか
おれは運が悪すぎpcwlせうういべせbk
582名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:02:42
>>579
おい!安価が違うだろ!
おれは>>575のコメントについてレスしたんだ!
583名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:03:28
選択30
社一2、労基2
択一50
です。ここにいる人からみれば大分下ですよね。
でも希望は捨てません!
584名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:07:42
ふぁふぉふぇw
585名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:09:55
なんで大原ってネット動画まで出してるのに
明日また予想会なんてやるの?意味わからん。
という私も明日は大原→レックの梯子ですが。。
586名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:10:08
某学校の講師が言ってましたが、

まず、合格人数を決める 例4000人
次に、3000人ぐらいの人数にする 例 選択足きり無しかつ択一48点
救済を一つつける→3500人ぐらいにする
救済をまた一つつける→4000人ぐらいにする。

って、いうふうに、選択救済で人数調整するって本当ですか?
587名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:11:21
>>586
うそです
588名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:11:35
>>583
牢記が厳しそうだな
589名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:13:33
>>586
そのようですね。
だから丁度いい人数になる救済科目が選ばれるんです。
(多すぎず、少なすぎず。2点と3点の差が少ない科目)
救済されたらラッキー。救済されなかったそれまで。
あくまで「救済」なので外れ科目の人も文句は言えませんね。
590名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:15:34
まず択一で、上位15〜20%または上位何千人に絞る。
→その中で、選択救済を決めていき、目標の合格率または合格者数にする。
591名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:15:46
>>588
2006年は、3.6、3.7、4.0まで来てます。
これ並みならまだいけるかと。。
592名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:16:47
月曜から毎日ここに来てます。もう病気ですね。
593名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:16:59
論述や記述式のときの流れからして、>>590が正解。
594名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:20:14
やり方が汚いな
595名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:21:22
>>589
なので「救済」って言い方はあんま正しくないんだよな
救ってやろうとしてやってるわけじゃないから
「数合わせ」が正しいw
596名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:23:33
だれかが、「調整弁」だと言ってました。
うまいな、なるほど、一番しっくりくる日本語ですね。
微妙なところで、数合わせをする、日本的な考え方ですね。
597名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:24:37
調整弁とは
物事の不均衡をなくしたり、基準に合わせたりして、バランスをとる働きをするもの。「景気の―としての役割を担わされる」
598名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:25:09
国保0点は今現在どんな立ち位置?
599名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:25:12
つまり、最初の足きりは択一で
その択一上位者のうちで帳尻あわせるように各科目で救済。
となると、実質択一上位者が落とした科目に救済ということ?
600名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:25:37
TACの登録ってさ
明らかに落ちた人間が登録するってのもないけどさ
明らかに受かった人間も登録なんてしないんだよね
俺なんてわざわざ面倒な手続きしなかったよ
俺みたいな奴が登録しないから平均点を下げてるんだよな

平成20年選択36健保4択一64無傷完全合格者より
601名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:26:05
>>534
お前さあ、銀二郎に睨まれたら最後だろうがよ、、、

俺はあいつが酷年1点といった瞬間、今年の合格はあきらめた
去年もろういちがやられたし。まじ厄病神予想だからやめてほしい
602名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:26:54
>>600
またきたのか…
603名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:27:30
>>599
今年の免除合格者の割合で合格者調整されてるんだよ
択一から調整とかじゃない
604名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:29:28
憶測が飛び交いますね。
今日は土曜日だから1000いくかと思ったのに
なにやってるの?明日は1週記念だよ。
605名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:30:15
>>599
そう思ってたところ、去年の労一が飛んだ。
それで、選択救済は、受験生全体の平均点または2点以下人数
とか言われ出した。去年の厚年救済とか不可解なこともあり、
はっきりしたことは、まだ不明。
何となくだけど、適当に決めてるような。
問題作成も、適当だし。
606名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:34:41
まぁ、確かなことは、合格者人数は4000人ぐらいということか。

一時期は、年金問題で社労士が足らなくなるから増やす方向だったんだけどね。

弁護士・公認会計士みたいに、やたら増やすと問題になるから、
縮小傾向なんだろう。
607名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:38:51
だから、「救済」じゃないんだって。
当局が言っちゃってるじゃない。合格点は受験者全体の平均点に応じて決定するって。
どこにも3点なんて数字は出てこない。上記のような合格点の決定方法でこれまで最も多かった合格点が
3点だったってだけ。
あと、合格者の人数に予め枠を設けるとか、合格率を最初から固定しておくとかそんなこともしてないから。
その合格者数とか合格率の根拠って何なのってなったときそれを決めた人は何て答えるの。
答えられないでしょう。
ナイーブな見方と思われるかもしれないけど、いやしくも国家資格の試験でそんな闇の力なんて働いてないから。
余計なこと考えて悶々とするより、果報は寝て待て、だと思うけどなぁ。
608名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:41:41
そういや受験雑誌に京都30歳男性がロー卒だったけど三振して司法書士に転向した話が投稿されていたな
職業は「家事手伝い」だったような・・・
609名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:41:59
>>606
確かな事はそれだけだな
610名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:44:36
LEC講評

【選択式】
各科目3点以上、かつ、合計24点以上であれば、合格圏内である。
国民年金法と厚生年金保険法については、救済科目となる可能性が高い。
その場合、厚生年金保険法については2点救済だと思われるが、
国民年金法は1点救済の可能性も残っている。
この2科目以外では、社会保険一般常識に、2点救済の可能性が残っている。
611名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:44:41
>>607
合格者人数の根拠は、合格後の研修のキャパと、
連合会の新入会員の会費見積もり年予算だよ
612名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:47:43
疑義問、誤問すべて共通、平等に受験生に問われました。
この状況においても動じない人を選んだと考えれば
納得できる!?実務では能力だけでない適応能力、運も
大事だからね。社労士の11科目目は「運」です。
凡人はだめってことか。ぐすん。。
じゃこれまでの人は、ってことになりますが
これまでの人は過去問オンパレード、選択も容易という
運があったんですね。
613名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:48:50
レックの講評は、いつもあまりやる気なし。
614名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:54:02
>>611
普通に予想すれば、その救済でしょ。
ただ、昨年、労一が救済なしで厚年が救済されたから
何が起こるかわからない。
615名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:54:22
>>612
「ガラポン試験」と言われてるしね。
最近の選択は、1年ごとに難問の年。
来年は、多分やさしい年だと思うよ。
2〜3年で受かりなさいということだと思う。
今年みたいに難しい年、初学者はほとんど落ちる。
次の年、問題がやさしくなり、2年目しっかり勉強した者を通す。
616614:2010/08/28(土) 21:54:54
ごめん、>>610
617名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:56:50
今回の試験は、過去問はずしを試みたのだろうね。
ところが、誤爆、自爆。
来年は、安全策をとって、過去問に回帰するのではないかな。
618名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:57:24
1年目の受験で選択がやさしい時、運がよければ一発合格。
2年目の受験は選択が難しくなり、しっかり勉強してても
運がないと受からない。
3年目の受験では、諦めずに頑張って勉強すると、
選択がやさしくなり、合格する。

619名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:58:49
今年の国年選択のような問題は

「おみくじ問題」

吉と出るか凶と出るか?

620名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:07:06
来たついでに俺が選択36健保4択一64で無傷一発合格した平成20年当時のTAC最終データをうpしとくよ
今年と傾向が似てる気がするんだ

登録者平均点
健保2.2 国年3.1 厚年3.2 労一3.3 基安/労災3.6 雇用/社一4.3

得点分布
健保【5点】0.7% 【4点】11% 【3点】27% 【2点】35% 【1点】21% 【0点】5.2%
国年【5点】3%  【4点】37% 【3点】32% 【2点】20% 【1点】5.7% 【0点】1.5%
厚年【5点】14%  【4点】29% 【3点】30% 【2点】19% 【1点】6.3%【0点】1.2%
労一【5点】11%  【4点】32% 【3点】39% 【2点】17% 【1点】1.9% 【0点】0.1%

で、結果はみんな知っての通り
健保1、国年2、厚年2当選
労一は全体平均 0.1ポイント差で落選\(^o^)/
621名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:07:30
予備校は、いつも過去問の後追い。
今年みたいな問題が出ると、来年度のテキストは分厚くなり、
細かいところまでおさえようとする。
ところが、来年度は、拍子抜けする簡単な問題。
それで油断してると、次の年は、予備校が予想してないような
穴をついた問題を作ってくる。
今回の教訓としては、
@法改正項目は細かいところまで徹底しておさえること、
A過去問は10年分以上、覚え込むほどしっかりやり込むこと
この2点。
622名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:09:55
>>620
今年の国年0点は、もっといそう。
厚年0点がそれぐらいの割合かも。
623名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:11:08
>>607
4点基準がなかった理由について述べてもらおうか。
624名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:12:21
>>623
極端に対象者が少なくなるからだよ。ただそれだけ。
625名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:14:03
>>623
なぜ択一が6点基準で無いのか?という疑問と同じだろう。
もし選択、択一同じ4割なら、選択は2点基準になる。
626名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:14:57
>>622
0点の人で登録する人は珍しいと思う
627名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:20:35
択一一般が3点なのですが、絶望ですか?
合計では48点なのですが。
628名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:22:01
>>627
来年がんばれww
629名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:22:12
>>627
基本的には絶望してください。
可能性はゼロではありませんがね。

基本的に択一で救済待ちするレベルは合格水準に達してないと思いますよ。
630名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:23:19
一般、健保ならあるかも。
631名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:25:05
ここではもう選択の話だけにしましょうよ。
632名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:29:06
>>624
そうとも言えなくね?
基準点3点のものと1点のものが並存できる以上、出来のいい科目を4点にして他で2点や1点乱発で広げられるんだし
発表するときも3点のものにはふれずに選択合計の基準点と基準点を2点にした科目を発表してるんだし3点を基本線に置いてるのは間違いないんじゃないかな
633名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:31:01
選択28点
択一49点
両方ちょうど7割得点で
国年選択0点なんですが、やっぱり
救済は無いですか?
そうでかすか・・・
634名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:32:29
>>572を見る限り、当選ラインは国年、厚年、社一までだね

取りあえず厚年は堅い。単独でも強いが例のごとく年金兄弟は一心同体だ
社一は微妙すぎ。平均点的にもギリギリライン。
その他は全然程遠い
国1は得点分布が公表されてからのお楽しみだのー

平成20年選択36健保4択一64無傷完全一発合格者より
635名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:32:54
>>633
運がなかったとしか言い様がない・・・。
636名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:32:59
バカ同士で貶めあいか。。。
ククク
637名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:33:54
>>636
お前も何の救済待ちか公表して馴れ合おうぜ
638名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:35:48
633みたいなのが結構居ると仮定すると
来年はレベルの高い受験者が多数残る事に
なりそうから、厳しい戦いになりそうだな…
639名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:35:56
問題作成して、ダブルチェックとかしないのかなあ。
こんなに間違いだらけなのって、民間企業なら致命的だよね。
所詮は親方日の丸の仕事か。
640名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:38:28
ブログでは、60点で国年0点の人も何人かいるようだよ。
そういう人は、諦めず、ぜひ来年がんばってほしい。
来年は、たぶん選択簡単になるから。

641名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:39:08
これで国年0点救済なら
一度はスレに来なくなったゾンビ達が
たくさん生き返ってきて大祭りになる悪寒w

題して「祝ネクロマンサー祭り」開催ズラ
642名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:39:53
【TAC平均】【全体平均】
労安 − 3.6    3.3
労災 − 4.0    3.5
雇用 − 4.4    3.5
労一 − 3.6    3.0
社一 − 3.0    2.3
健保 − 3.5    3.0
厚年 − 2.8    2.0
国年 − 2.3    1.5

総合 − 27.2   25.0



労安 − 7.5    6.5
労災 − 6.9     5.5
雇用 − 7.6 5.5
一般 − 5.3 5.0

健保 − 6.5 5.5
厚年 − 6.0 5.0
国年 − 6.5 5.0

総合 − 46.3 42.5

まあ根拠はないけど、こんなもんじゃね?
643名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:40:57
LEC

労基・安衛 3.5
労   災 3.9
雇   用 4.3
労働一般  3.5
社保一般  2.9
健   保 3.4
厚   年  2.6
国   年  2.0
総   合   26.0

644名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:41:19
大学入試だと、1問でもミスあると問題になるというのに・・
訂正入れて、予備校指摘分も入れると10問もミス。
もうアホかとバカかと。
645名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:41:28
訂正
【TAC平均】【全体平均】
労安 − 3.6    3.3
労災 − 4.0    3.5
雇用 − 4.4    3.5
労一 − 3.6    3.0
社一 − 3.0    2.3
健保 − 3.5    3.0
厚年 − 2.8    2.0
国年 − 2.3    1.5

総合 − 27.2   25.0



労安 − 7.5    6.5
労災 − 6.9     5.5
雇用 − 7.6     5.5
一般 − 5.3 5.0

健保 − 6.5 5.5
厚年 − 6.0 5.0
国年 − 6.5 5.0

総合 − 46.3 42.5

まあ根拠はないけど、こんなもんじゃね?
646名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:42:35
>>642
いいところかとも思うけど
今年は受験者数増=初学者多数
を加味すると全体平均はもう少し↓の気もするな
647名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:44:53
厚年みんな厳しく救済確実みたいだけど、どうしても思ってしまう。
低在老は社労士(実務)の基本だと。
648名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:45:50
1.7 17 物価下落率がわからなかった人ってここら辺理解してなかったの?
予備校で言われたことしか勉強してこなかったの?
う〜ん・・・あまりにお粗末。普通は2.2まで勉強すべきところなのにね。
たぶん君らこの試験に向いてないわ。それか予備校の手のひらで踊らされてるか。
ギリギリで落ちてもらうほうが予備校にとって都合がいいもんね。
独学で自分で計画立てて勉強してた俺の勝ちということか。やっぱり自ら動かないとね。
選択35点 択一59点。
健保まで救済あるとか言ってる奴見ると涙出てくる。レベルが俺と違いすぎる。
今年落ちたら考えを改めたほうがいいと思うよ。ここが出るかもといった感じで勉強すれば良い。
ここは出ないだろうという勉強法ではなかなか受からない。甘えを許すな。常に自分に厳しくな。
649名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:46:29
>>646
やっぱそうかな?
完全なる中間層になって気持ちで問題といてみたら、
もっといい線だせると思うけど、さすがに面倒くさいww
650名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:46:49
>>643
それ、レックの最新?
>>645
択一は、そんなに高くない。平均30〜35点ぐらいだよ。
651名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:47:08
>>643>>645を比べればよく分かる
れっくよりたっくの方がレベル高いんですね
652名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:48:47
今年の選択の国年は、平均1点を下回るよ。
おそらく0.85から0.95の間くらい。
653名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:49:06
国年1(固定)
→厚年2+社一2
→厚年1
平均をみるとあるかもしれないかな。
択一の合格ライン47とか48なら健保も候補になるんだろうけど。
654名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:49:48
>>648
言いたい事は良くわかるが、選択35択一59なら俺のが選択で+1点勝ってる。
そんな俺より上はいっぱいいるよ?
その点数で満足しちゃった君の限界はそこまで。
俺は悔しかったよ?もっと上が居たことに。
655名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:50:07
1年ぶりに言わせて、労一ないのか・・・
656名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:51:55
例年の結果は2ch予想の−2点前後だから
国年0点の可能性も少しは有る思うよ
合格基準点は合格率調整で機械的に決めるようだから
0点はちょっと…という人情的な事では変わらない
というか国年1点救済でも他5科目くらい選択2点救済しないと
合格率6%切るような状況で、国年0点+他1科目だけ2点救済
のほうがスッキリするし、今回の問題0点救済でも
反論が出る可能性の方が低いと思われる

そして年金機構HPの研修資料にあった国年選択の問題に類似した
資料を、コッソリと削除した負い目もあるだろうしね

絶対に厚労省か社労士連合会から削除要請あったんだと思う
657名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:53:04
>>648
まあ、煽ってるんだろうど、

22年度は、「物価変動率(0.986)」を使用することになった・・・
ここは、しっかりマークして数字も覚えてたけど、
その後の1.4%までは、細かすぎると思ってマークしてなかったよ。
あと何となく0.3%の数字は頭に残ってて、Dに埋めたらCだった。
ダブルマークしようとも思ったが、決断できなかった。

本試験では、そんなものだよ。
658名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:54:09
まあ、心配するな。
救済の嵐だよ。
659名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:57:17
今日TACの解答解説会に行ってきたけど、
合格ライン予想:選択28点、択一は44〜45点 救済は無し

講師曰く、
「国年の正答率が低いけど、国年を2点救済にすると救済される人が
かなり多くなってしまうので、どうかな?と思う。」とのこと。

まさかの国2すら無し予想で、凹まされて帰ってきた・・・
660名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:58:16
>>659
終わった・・・orz
661名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:00:03
>>659
俺も死亡だわ・・・くそー
662名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:00:44
>>660
まぁあんま気にしなくていいよ、TACはわりと高い層が登録してるせいか厳し目に見るらしいから
663名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:02:10
TACは昨年も最終結果(9/10以降くらいだったかな?)まで
救済なし予想でしたよ。
最終的に基安・労一を出してたけど。
664名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:02:16
>>659を信じるなよ。
デマだろ。
665名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:02:38
仮に国年2があったとしてもTACとしては他の科目の救済はさらに考えられないってことか
完全に終了のお知らせですな
666名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:03:32
国年2がなくて健保2があったりして…
667名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:04:02
>>644
昨年度の、共通一次の憲法の問題で「外国人への参政権付与」に関する問題
があったけど、問題にはならなかったよ
与えても良いってのが回答らしい
こんな猜疑問出すなよって幹事だけどな
受験生の立場は弱いので仕方ないのかね
逆らっても利益なしだもんね
668名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:04:15
なんでTAC砲が撃たれたら黙るんだよw
国年救済なしはあり得ないw

さっ、来年にむけて勉強始めるかwww
669名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:04:30
今年のTACは国年0点が登録していないだろうから
どうしても平均が上がるんだけれど、統計学的には
登録者層が偏っているから統計学による
得点分布は正確ではないと思うゆえ
気にしなくてOKだよ
TAC救済無しって登録者が偏った結果だから
どうせ当りっこないよ
670名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:06:13
TACは、どうせまたズラズラと救済科目並べた合格予想を出すよ。
671名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:06:52
\(^o^)/オワタ
\(^o^)/オワタ
\(^o^)/オワタ
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
672名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:07:09
俺はTACの予想聞いて愕然とした
既に来年向け講座を検討しているよ
673名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:07:26
国年救済ないならすべてなしだしね。
救済はいいとして、まず択一を何点にするかだよ。
674名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:07:30
ここ何年かの結果からすると、そもそも救済なしとかありえないだろ
そうしたら国年救済2はありうると思うけどな
1とか0か難しいだろうが
675名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:08:22
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
676名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:08:41
国年なしで他の科目の救済はありえない。
677名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:08:48
>>663の予想だと、合格率は2%程度になる。
そうなる可能性は、全くは否定はできないけど。
678名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:10:03
国年2だけじゃなく
社一2待ちの俺に死ねというのか・・・
679名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:10:12
合格率が変わらない限り、救済なしはあり得ない。
データが出てるんだし。
680名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:10:41
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/




681名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:11:30
>>672
お前のような考えになる奴を量産して
TAC受講生を増やす為の罠だという事に、なぜ気がつかない?
見事にTACの戦略に乗せられて講座申し込みしてしまうのか?
TACはその後合格発表前に救済やっぱりあるって変えてきそうだと思わないのか?
682名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:13:17
いずれにせよ、国年の救済はある。
少なくとも、2点は間違いない。
これは確かだ。
683名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:13:26
国年に救済はいらないと択一何点まで下げるの?w
まさか30点とかないだろ・・・。
択一予想45点にしてる時点で支離滅裂な事になってるよなw
684名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:13:53
国年2〜労基2の5科目救済なんじゃない。
結局、無難に終わりそう。
685名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:14:12
>>678
いや、TACアフォだろと思うよ
国年2はあっておかしくないし、社一救済も充分可能性あるだろ
686名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:16:02
大手予備校は、解説会では、絶対合格レベルの予想しかしない。
その人達は、受講してもらっても、返金するだけになるし。
少しでも、合格しない可能性がある生徒なら、
その場で取り込もうとするから、辛めの予想をする。
少し経って熱が冷めてから、TACは、綿密な合格予想を出す。

商売だからね。
687名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:16:18
>>645
択一は、潜在的な受験者得点を加味すればもっと下がると思う。40点はいってないくらいかと。35点くらか?
去年の労一も実はその潜在受験者が意外と得点していて、予備校平均と大きく乖離していたから「労一ないのか・・・」になったんじゃ?とすら俺は推測してる。
688名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:17:42
>>682
2006年VERですね。
今年は2006年よりも難しかったようなので
そんな感じかも。人数的には
国1=社一2+健保2+労基2
くらいかな?
689名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:18:07
>>687
ここでも、そう分析済みだよ。
690名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:18:47
国年\(^o^)/オワタで悲しんでるお前らに、過去の救済科目の平均点データを引っ張り出してきたぞ

ベースはTAC平均点最終データ 平成14年以降

◆救済された科目でTAC平均点が高かったもの
平成18年:雇用4.0 基安3.7 厚年3.6
平成15年:社一3.9 国年/労一3.4
◆救済されなかった科目でTAC平均点が低かったもの
平成19年:労一3.2
平成14年:社一3.2

◆まとめ
@平均点が3.2を下回った科目はこれまで全て救済が入ってます。
(→今年で言えば国年、厚年、社一は鉄板)
3.2以上となればあとは試験委員の気分次第だが、4.0までは合格実績があります
(→今年で言えば雇用以外全部可能性あり)


平成20年選択36健保4択一64無傷完全一発合格者より
691名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:19:39
結局、択一の出来も意外と受験生良かったんだろ
しかも没問発生でボーダー2点上げ確定だし
選択も意外と合格者数4000人前後の場合は国民年金3点以上獲得者が4000人以上いるんだろうな
692名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:20:55
>>690
おおお前すごいな!!
けど、どんだけ暇人なんだよ!!
693名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:21:42
社一はないよ。兄貴の労一がないんだから弟はなおさらさ。
694名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:23:45
以前誰かが書いてたよ。
TAC平均値3.5以下+常識科目以外+条文問題以外
なら必ず救済実績あるって。
695名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:23:45
>>693
労一・社一は免除組が先に合格者数として算定されるので確実にないよね
696名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:25:04
>>694
健保あるって信じていいですか?
697名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:25:28
>>そんな恣意的な「気分」で決まるはずがない。
お役人だよ。事前に何パーセント、あるいは登録人数のどちらかは
事前の会議で決めてよ。部外者にとっては、考えるのすら
面倒な手間だともう。データサーバーに○○人と打ち込んで
終わり、せいぜい3パターンくらい提示して上の決定を仰ぐ。
実社会なんてこんなもの。
698名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:28:35
健保より社一だろ
699名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:29:53
社一>健保>労基
(雇用、労災はなし)
700名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:31:11
TAC平均値3.5以下説を信じて5科目救済だよ
701名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:32:47
>>700
5科目救済はさすがに無理ないか?
特に択一で没問が複数出てるのに
702名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:32:56
問題ミスしたんだから、大盤振る舞いしてもいいんだぞと言いたい
703名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:33:47
>>700
ああ、5科目救済だろうよ。
そう信じていたら5科目救済もある。
いくら統計的に○○
いくら某学校が○○
と言っても、信じていたら5科目救済ある。
多分。
704名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:34:57
TACの点数って、これから上がることはなくても
下がることありそうな。。
だって、これからボーダー上の自信のない人が
登録してきそうな予感。
705名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:35:21
本当に平均だけで決めているなら、
過去のデータから間違っていることになる。

なんらかの要因があるわけだが、
それは誰にも実際のところわからない。

言えるのは、今年の厚年は
基準点を下げるに値しないということだ。
706名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:35:55
>>700
TAC平均値3.5以下なら労基ないよ
健保までの4科目救済
そしてこの可能性が一番高いと思う
707名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:35:59
救済なしうそくせえ…。658見てかきこんだボダ連だろ
708名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:36:19
>>702
大盤振る舞いしても落ちる奴は落ちるんだから、没問救済ばかりの試験になんの意味がある!と炎上しそう
709名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:37:04
2〜3が限度だろ。
5科目かぁ〜
国年1厚年2社一2健保2牢記2
すべてに引っかかると選択24点ですか。これなら基準点もうけないで
合計28点とかのほうが個人的にはいいです。
710名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:38:09
何年後かに
過去問やった人間が
「H22年の厚年は
この問題で2点で良かったんですよ…」
って、聞いたら
何故?って思うだろうな。
711名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:38:40
TACも昨年の労一救済予想を外したから慎重になったかな?
そもそも試験として救済があること自体おかしなことなんだけど・・・
甲子園のラッキーゾーンみたいなもんだな
712名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:38:42
年金兄弟は議論をするまでもなく合格だから置いとくとして

あとは
社一>>>>>>健保>基安=労一 だよ

だが俺的に言えば、社一が救済されれば常識兄弟として労一がドングリから浮かび上がると見た。


私情の全く入らない予想を提供する
平成20年選択36健保4択一64無傷完全一発合格者より
713名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:39:46
712、あんた以外にいいやつだったんだな、ごめん、邪魔者扱いして。
714名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:40:53
>>712
年金兄弟だとか、常識兄弟だとか、
労一と社一は全然別ものなんですけど…w
715名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:41:12
>>709
全てに引っかかる確率は天文学的です。
716名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:41:58
>>383>>659
ネタだから。
みんな落ち着こうね。
717名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:42:22
>>711
救済制度は入れないとおかしくなる
そもそも基準点を出さずに自分たちで設定した合格者数を出す形式にしてる以上、自分たちがまともな問題作れなかったときに訂正できる手段が必要になる
718名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:43:39
TACとかでは
厚年と社一の間で0.3ポイントとか開きがあるわけだが、
独学を入れると
相対的にこの差が縮まっていくと思われる。
いや、むしろ逆転する可能性もある。

厚年待ちは冷や汗もんだな。
719名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:44:26
>>710
試験場の雰囲気、今年でいえば時間のない中だと
簡単なていざいろうもあせっちゃうんだよね。
後世の人は気楽に言うけど
後世=厚生、山田君ざぶとん一枚もってきて!!
720名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:44:45
TAC平均値の変動みると、
労基は3.6〜3.7で変動してるから、3.65前後
健保は3.4〜3.5で変動してるから、3.45前後

実質0.2差あるんで、労基あって健保なしはないと思う
721昔のニュス速報のスレ:2010/08/28(土) 23:45:40
1 名前:依頼685[] 投稿日:2006/09/29(金) 17:56:57 ID:NCjY6hM80 BE:159577834-PLT(10001) ポイント特典
H18年8月27日に行われた社会保険労務士試験で、
出題ミスと静岡会場だけ訂正の通達が無かった件で、
公式試験センターは、これらの訴えに無視の態度でありましたが、
2ちゃんねらーがマスコミを動かし、
それにより、試験センターも急に態度を変え、
今日、16時に、ミスを認めるHPの掲示をしました。

発端のスレ
■■H18年8月27日社労士試験の「静岡問題」■■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1159229374/

ここのネラーが、静岡新聞の人に訴え取材してもらうも、
9月28日付 中日新聞・東海本社版
http://up2.viploader.net/bg/src/vlbg5886.jpg
試験センターは、考慮せずの構え、ところが、
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shizuoka/news/20060929ddlk22040199000c.html
毎日新聞・静岡版29日で報道されると、一転

http://www.sharosi-siken.or.jp/
公式試験センターで「社会保険労務士試験の試験問題誤りについて」
で、今日、29日16時にお詫びの文章を出す!
http://www.sharosi-siken.or.jp/shiken-mondai-ayamari.pdf
なお、社会保険労務士試験では、
国家試験でありながら、毎年毎年毎年毎年、
出題ミスがあり、
試験問題作成者が公表されていないことも、
そのミスの原因の一つと考え、
現在、ネラーが、試験問題作成者の公表も、運動しています。
722名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:45:46
社一はなだろ。一般常識問題に救済なんてありえないでしょw
723名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:46:41
>>719
確かに試験会場と、単なる過去問のひとつとして家で問題集で解くのとは違うよね
724名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:46:51
やっぱり、選択年金2法の救済は確実だな・・・・。
択一はどう転んでもないね。力不足だ。
725名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:47:25
連合会が
試験の雰囲気も加味して
大変だったね…って
基準点落とすということにはならないと思う。
726名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:47:29
みんな昨年厚年が救済されて労一が救済されなかったことを忘れてないか?
727名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:47:40
社一の金額、期間の数字問題は、国年よりも
よっぽど豆知識だと思いました。
728名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:48:40
>>727
でも3点はとれる問題。
729名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:49:39
>>722
ありえないでしょw
って言って実績もあるのにそんなこと言っちゃってる方が
ありえないでしょw

今年の社一は白書とかじゃないし一般常識問題ではない。
730名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:49:52
健保は案外伸びてないよ。
初学では後回しにしていると思う。
731名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:51:15
社一は3点取れる問題なのかもしれないが、
厚年は5点取れる問題だよな…
732名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:51:31
しかし、予備校の予想のデマ情報で、こんなパニックなんだから、本番の結果
で落ちたら想像つくだろwこの10倍の衝撃だよ。
デマ言った奴は免疫つけさせてくれてるなw
733名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:51:47
>>726
そもそも過去に労一の救済はなかったんじゃないかな?
しかし、社一は救済されたことがあったでしょ
734名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:53:10
過去に択一の救済ってありましたか?
735名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:53:52
昨年の厚年救済は、
労一が公民の問題だったこと、
社保庁が解体されたために急遽受ける事になった
元社保庁の受験者のために優遇したこと、
が考えられる。

一般科目の中でも救済なしで特別なのは
今までの実績から労一だけなんだよ。
736名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:54:30
突起物、展示って過去問7年間にはなかったので
しょがくの人は取れてないような気がします。H14年出題。
一浪の人は去年多分触れているので大丈夫だったと思います。
(市販の過去問題集では7年までが多い)
737名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:55:26
このスレに総務とか給与の仕事やってる人いる?
どこの会社にもたいていあると思うけど、
「平成22年度 社会保険の実務(1,000円)」で年金勉強してたら
国年選択は3〜4点取れたと思う。
「平成17年」「1.7%」「物価下落率」は書いてある。
「0.3」については1.7−1.4が計算できればわかるけど
一応3〜4点は可能だったかと。
持ってる人いたら見てみて。がっかりするからw
738名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:56:08
その労基の問題なんか
覚えるのが2パターンなのに突起物、展示出てないとか
勉強不足すぎ
739名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:56:32
そんなにいるかよwがっかりするのは基本書に載ってる事項だろうよ。
突起物とか展示とか
740名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:57:49
741名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:58:35
>>735
何で社保庁の職員助けるために厚生年金が救済されるんだ?
救済されなくても楽勝だろ。
俺の捉え違えだったらごめん。
742名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:59:03
牢記は微妙だよ。今年のはちゃんと読めばなんとかなるでしょ。
安衛は2つともはずしちゃダメだよ。
743名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:00:21
>>742
健保の救済微妙かな?
744名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:00:37
国0ないのか…
745名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:01:21
>>741
楽勝のはずだが受験生にとっては超重要事項でも、
勉強が浅い職員にとっては支給が得意でも
標準報酬の改定をバッチリ覚えていない場合がある。
746名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:02:27
社一の救済なければ、労基か健保の救済あるかも。
人数調整として。
747名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:02:37
>>745
そういうことか・・・
免除されてないの?
748名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:03:09
まぁどっちかっていうと
労一が中学公民教科書で出てきているような
ことだったから救済しにくかったというのがデカイのかもしれん。
749名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:03:47
今回のバトルの焦点はズバリ「社一vs国1」これに尽きるだろ
国2、厚2はもう合格なんだから一緒にこのバトルを高見から眺めてなさい。

労一も社一の金魚の糞として参戦するので労一連合
圧倒的に強い国2、そして2番手の厚年、そのドサクサに紛れようとする国1で構成される年金連合
お荷物を背負いこんで苦しむ社一と、お荷物となってシレっと合格しようとする国1の争いだ

いやー今年も社労士試験の伝統的な争いになってきたなー
その陰でこっそり漁夫の利を狙う健保君や基安君も諦めないでね。
4科目や5科目救済も可能性はあるんだから

高見から私情の全く入らない予想を提供する
平成20年選択36健保4択一64無傷完全一発合格者より
750名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:04:28
>>743
健保はありうるよね

>>744
さすがに国0は難しくないか?
それだと事実上没問だもんな
択一で没問を出して選択でも没問はないと思うけど
751名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:05:50
>>749
合格して、いま何の仕事してるんですか?
752名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:06:13
平成20年選択36健保4択一64無傷完全一発合格者より ってとこ
H20年無傷完全一発合格者よりでよくないかw
753名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:06:17
>>750
今出ている予備校予想で健保出しているのは一つだけ
754名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:07:50
>>750
没問だと全員5点配分
救済0点の方が実力を反映できる
この違いは大きいと思うのだが

仮に没問なら選択ボーダー30点超えるが
救済0点なら26点くらいで済むんじゃね?
755名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:07:56
現在の予備校予想誰かまとめてくれんかの?
756名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:08:09
択一ラインはTAC平均マイナス1点〜プラス2点だよ。
757名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:08:52
こんな無意味な議論が問題だよ。
国年5健保2の人が落ちて国年1が受かるんだろ?
どこにどれだけの差があるというの?
こんな基準自体が変なんだし。結局、これも運じゃないか。
758名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:09:08
>>755
思い立ったお前がまとめろよw
759名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:10:28
>>757
うん
760名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:10:55
>>758
そんなスキルないんだよw
761名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:12:03
>>751
合格前からずっとただのリーマンっすよ。
総務系だけど相変わらず使いっぱばかりさせられてるさ。
社労士的な仕事はいまだに先輩どものお仕事\(^o^)/

>>752
より正確に書かないとギリギリ受かったと思われるだろ
762名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:14:04
>>757
確かに変なんだが、その変をズート続けているいるのが
社労士試験なんだから、そこは割り切るしかねえなあ。
763名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:14:07
>>761
過去問きちんとやってればその表記だけで見る人が見ればお前の実力はわかる
よ、安心しろw
わからん奴はその程度ってことだよ。
764名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:15:45
でも半分は自慢でしょ
765名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:15:50
選択30、択一50
選択厚生4点、国年4点
労基の突起物、展示ができなくて労基2点で落ちるって
まさに「1点に泣く」を地で行ってしまいました。
766名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:16:29
というか…
免除者は選択の科目も免除だっけ。

昨年は社保庁解体で
免除者が多数受けた結果、
社保庁出身者が大丈夫な労一は救済入れずに
明らかに勉強不足な厚年に救済を入れた。

これは大きなスキャンダルといえる。
767名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:17:24
>>765
よくあることだよ。その1点に何人もの人間がひしめいてる。
768名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:19:09
TACの解答解説会、まったく報告ないね。
TACスレにも書き込みないし。
おれは今日行ってきます。
769名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:19:38
合格発表当日に、はがきに点数が書いてあり
名前の下の合否区分に不合格の文字。

寂しいですよ、これだけ?って感じ。
770名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:19:48
>>767
計算問題ができなかったり、物価スライドの
抑え方が甘かったりしたら、まだ実力がないんだなと
納得できますが。。(社労士にとってやはり突起物、展示も大事ですか。。)
771名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:20:08
>>765
労基以外が全て実力で取れているのなら同情しなくもないが
運良く取れて足切り逃れの科目もあるなら被害者ぶるなと・・・
772名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:21:03
>>769
他になにがいるの?
773名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:21:09
>>769
それって、選択と択一わかれてますか。
科目別ですか
774名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:21:44
平成20年選択36健保4択一64無傷完全一発合格者よ、今の基本書には調整保険
料率スタンダードで載ってるから健保4?はぁ?って思われるぞw
775名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:22:37
>>768
>>659見なさい
みんな意気消沈だよ
776名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:23:08
点数は選択択一とも科目別になってますよ。
777名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:23:47
>>774
掲載されていてもそこを勉強している奴は今年もいないはずw
誰も勉強しねえよ、調整保険料率なんて
778名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:24:33
>>776
なら、俺の勲章としては残るな。ここまで
がんばったと。なんかすっきりした。
779名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:25:51
>>383>>659>>775
暇だねぇ。
このスレにすら来る資格がない蛆虫ですか?
780名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:27:42
俺が選択36健保4択一64で無傷完全一発合格した平成20年の免除者の受験データ

公務員特例免除者 受験者 710人
公務員特例免除者 合格者  69人

合格率は確かに一般より高いが、結局10%も拾わない。69人しか拾わない。
仮に優遇してるにしてもこの程度なのだよ
それに69人程度なら誤差範囲
全体の合格者数を69人上下させるだけでこんなのすぐ吹っ飛ぶぜ
免除虫は無視しときなさい
781名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:28:14
>>778
とりあえず社労士関係の仕事でも探すなら、昨年の結果はこれでしたって
みせる事は出来るかもね笑。

TACの選択28予想ってやはり3科目くらいの救済を予想しないと
ならないと思う。24とかなら4〜5科目だろうが、28だと2〜3科目
ラインじゃないの?
782名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:29:38
>>774
テキストは過去問を焼いて作られるからねー
俺にしても平成18年問題はスタンダードだったが、当時の受験生にとってはモンスター試験だったはずだよ
783名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:29:41
この特例免除者って、
ほとんどがあまり勉強せずに済む。

一般の受験者は予備校なり行って頑張っての%なのに、
適当に勉強して10%だったらやっぱり優遇されていると
思えるのだが。
784名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:29:53
 
どこかのスレで読んだけど、
社保庁出身者は科目免除の大きなハンデを貰いながらも、
まったく合格できない馬鹿ばかりらしい。
785名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:31:31
>>783
正直半分免除されたら、労働科目だけでいいなら、
今年の問題なら俺、1ヶ月の勉強で合格する自信あるね。
786名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:32:50
>>781
逆じゃない、総合点が低いってことは救済なしの方向では?
787名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:33:55
社保庁の職員が適当すぎるから
年金問題が大きくなったのにもかかわらず、
免除優遇とかめちゃくちゃやな。

ドキュメント作成出来るネタだよ。

記者にネタ売り込んだろかな。
788名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:34:36
予備校の予想と競馬の予想屋の予想も本質は同じ。
789名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:37:27
>>783
税理士の税務署出身全員が特別試験のもとに、全員免除
と比べりゃすこしはましって事かも・・・・
790名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:37:36
>>786
逆ですか?汗
点数があがれば救済なしで、点数が下がれば救済が増えると思ってました。
あほです。。。
791名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:41:50
選択の科目別基準で不合格になるのは運だと思うけど、
選択の総合点で不合格になるのは、択一の総合点で不合格になる以上に、
 
実力不足だと思う。議論の価値なし。
792名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:43:20
>>787
どうせなら年金機構の研修用参考資料が
ほぼそのまま今回の国年選択問題だったうえに
試験直後はHPに載ってたのが今では
削除されているという、いかにも怪しい事も
あったと言ってやれよ
793名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:45:56
>>792
これで社一救済なかったら
まじで同期の記者にネタ提案するわ
794名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:50:22
>>793
合格発表前にリークして記者に探りいれてもらった方がいいと思うよ。
マスコミが動き出したら下手な事できなくなるから、
厚労省と社労士連合会も事を真剣に考え始めるかも入れないよ。
合格発表後に記者が動き出しても既に出た結果は変わるものじゃないから
795名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 01:01:50
>>766
なんか何回も同じことしつこくカキコしてるが
社保庁の免除者は社会保険は免除=厚年救済しても意味なし

去年厚年救済で美味しかったのは旧労働省の職員だろ!!

どういう頭の回路してんのか
地頭がそんなだから救済待ちなんじゃねーのwww
796名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 01:06:04
>>795
間はいるけど、
なら厚生労働省、社保庁だろ。
あーさむ。
797名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 01:10:30
心配すんな
公務員が社労士取って独立しても相手にはならん
798名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 01:13:29
>>796
はぁ?
>なら厚生労働省、社保庁だろ
ここイミフ

免除者の話だろ?
旧労働省=労働関係科目免除→社会保険科目のみでボーダー越えなければならない
旧厚生省=社保関係科目免除→労働保険科目のみでボーダー越えなければならない
799名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 01:16:32
免除は1科目なんだよ、ずっと笑っとけ。
800名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 01:17:18
社保庁は当然旧厚生省傘下
801名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 01:19:04
ケンカすんな
802名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 01:23:49
>>766
社保庁職員は
免除してたらもともとお得、
免除してなくても、あんまり勉強してなくても救済されちゃう、お得。
って話全体を分かっていない人がいます。
803名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 01:26:55
>>799
一般常識1科目しか免除受けてないってかwww
免除者全体で1000人余り、その中の10%程しか合格しない
そんな奴が何人いるんだよ

そんな極少人数救済のために救済科目決定してるってかwww

まぁ妄想すんのは勝手だけどなぁwww
804名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 01:29:55
選択により
2科目免除
労働者災害補償保険法
雇用保険法
労働保険徴収法

選択により
1科目免除
厚生年金保険法
国民年金法

免 除
労働・社会保険一般常識
805名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 01:30:52
厚年の話から
話していない一般常識にいっちゃってる人が居ます、先生w

公務員って判例で良く出てくるぐらい変な人が多いですね。
806名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 01:34:52
社労士事務所に15年以上勤務で免除になる科目って何?
807名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 01:36:09
ここに書き込んでる奴
ほとんど全員不合格になるよ
もう諦めた方がいいよ
808名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 01:40:31
>>807
うふふ、かわいい妄想ね
お兄さんが優しくいたずらしてあげようかしら
809名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 01:40:50
>>804
それ公務員の免除じゃないだろ
これの14・15P見とけ http://www.sharosi-siken.or.jp/42%20jyuken-annai.pdf

>>806
>>804
810名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 01:48:35
>>804
あぁ! >>804が社労士事務所や事務組合職員の免除か!
一般常識免除+3科目免除ってすごいね・・・
811名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 01:53:06
一般常識って社労実務に関係あんのか甚だ疑問
812名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 02:01:56
救済なんかいらないと言いたい
来年はオール7割以上とるぜ 
文句ないだろ
813名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 02:07:05
>>805
>>799
>免除は1科目なんだよ、ずっと笑っとけ
って書いたの貴様だろーが

つーことは一般常識しかないだろjk

これぐらいの読解力もないようじゃそりゃ去年労一で落ちる罠
814名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 02:12:06
今日TACの校舎で何かあるみたいなんで行ってくる
815名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 02:13:29
ふんがー
816名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 02:51:37
>>796
おまいのあたまがすきゃんだる
817名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 02:53:35
>>807
そういえば、平成19年の時のこのスレ、全員コケたっつーことかw
818名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 06:40:05
没問のうらみは選択で返す。
6割とって当然でしょとのことで、選択24点、択一42点。救済なし。
ってことにならないかな?

さて、合格率はどうなるんだろう・・・

819名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 06:50:07
TACの予想で救済なしですかショック・・・


8月30日に成績登録した人に対しWEB上に予想結果を出すのとまた別なんでしょうか



昨日胃カメラ飲んだら、逆流性食道炎、慢性胃炎と診断されました・・・早く合格発表見てすっきりしたいです(涙)2ヶ月は長いです(涙)
820名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 07:05:09
クレアール

労基・安衛 3.6
労災 3.9
雇用 4.3
労一 3.4
社一 3.1
健保 3.2
厚年 2.8
国年 2.1
821名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 07:31:57
免除組で国年を選びましたけど
選択問題はできましたよ
今回初回ですが、合格しそうです。

WEBは、同じような人物が複数登録してるので
信憑性には欠けますね。
822名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 07:36:23
救済言ってる人は、今年の択一の件を
考慮してないだろ
前代未聞の、大事件だぞお
これに更に救済なんか入れるかよ
823名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 08:15:30
>>737
それが怖いのよ
リタイア組や実務ばりばり受験生
平成16年当時からの大ベテが意外と得点してそうでね
824名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 08:21:45
労一ないのか・・・
825名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 08:24:39
救済なんて期待するもんじゃないよ
どの科目でも3点取れなかった時点で原則アウトでしょ
国年だから、健保だから、と言う事はない

ちなみに救済のパターンは次の通りです
(1)合格者数が大幅に足りない場合
 一気に人数を増やせる科目で調整=2点以下の割合が高い科目
(2)合格者数が微妙に足りない場合
 少しだけ人数を増やせる科目で微調整=2点以下の割合が低い科目
(3)合格者数が足りている場合
 救済なし

(1)になるか、(2)になるか、(3)になるか、はたまた(1)(2)の併用になるか
それは全体の択一の出来具合とボーダー設定が大きく影響する

・44点前後で大幅に人数足りなきゃ国年救済
(その結果、人数が大幅に増えてしまえば択一のボーダー上げ or 国年以外を救済)
・44点前後で少しだけ人数足りなきゃ国年以外を救済
・44点前後で人数足りてりゃ救済なし

ただこれだけの話。
ハッキリしてるのは試験委員側はなるべく救済科目を出したくないって事だけ。

826名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 08:33:22
受験要項見ても3点以上とかどこにも書いてないんだよね
「各科目で基準点を決める」とあるだけなの
だから2点以上や1点以上がいくつあってもおかしくはない
ただ0点はないな。。。
救済って言葉は勝手に予備校が流行らせただけでしょ
827名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 08:38:25
>>619
どう考えても国年選択はおみきじでも運でも無い
通常の試験対策の範囲

大学受験とか、まじめにやったことないんでしょ
828名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 08:40:59
へんてこなことに国年選択が点数低かった奴だけ、何か自信持っちゃってるんだよな

全くスライドなんて理解してなかったんだろ

年金相談でいくらもらえるかの基本中の基本だろ
829名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 08:49:26
年金相談なんてカネにならんぞ
830名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 08:51:05
金になるならんで救済は決まるのか?
831名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 08:56:11
ああ そういう流れだったのかww
スマソ
832名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 09:09:41
>>813
この人頭悪いな
833名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 09:12:48
今年は救済ないのでしょうか?
TACの予想は本当でしょうか?
834名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 09:14:54
税理士試験を受験せずに有資格者になる道があります。これが、免除制度です。
たとえば、弁護士や公認会計士は、税理士試験に合格しなくても、税理士登録がで
きます。しかし、よく話題に挙がる「免除」は、大学院に行くことにより認められ
る免除のことを指します。以前は、商学等の大学院を卒業して一定の申請をすると
会計科目2科目(簿・財)が、法律学等の大学院を卒業して一定の申請をすると税
法科目3科目が免除されていました。つまり、税理士試験を受験しなくても、受験
して合格したように認めてくれたワケです。一般的には、会計科目(簿・財)には
何とか合格できたものの、税法科目3科目に合格できないという受験生が多く、法
律学等の大学院を利用して税法科目の免除を受ける人がかなりいました。このよう
に、法律学等(又は商学等)の大学院を利用して税法科目(又は会計科目)の免除
を受け有資格者になることを、シングルマスター(Sマスター)と言います。また
商学等の大学院と法律学等の大学院の2つを利用して、まったく試験を受けずに有
資格者になることを、ダブルマスター(Wマスター)と言います。実は、現在の税
理士の中のかなり多くの人が、この免除制度を利用して税理士資格を取得していま
す。税理士に石を投げるとマスターに当たると言われるくらいです。しかし、この
制度はどんどん悪用され、たとえば、大学院側は、少子化の中で多くの学生を集め
るために、「○○大学院に入れば、楽に税理士資格が取れますよ♪」という謳い文
句で大々的に学生を募集したりしました。また、院生側は、楽して免除を勝ち得る
ために、授業には出ずにアルバイトに精を出し、稼いだお金で論文代行業者に論文
作成を依頼して、要するに、何も勉強せずに免除を受けたりしていました。更に、
これが進化して免除を謳う大学院・免除を希望する院生・論文代行業者の3者に、
これらを取り持つ仲介業者が結託して、免除ビジネスが成立してしまいました。
1論文いくらという料金体系も確立し、それをインターネット上で宣伝するHPま
で現れる始末です。
835名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 09:16:12
>>833
予想は予想で、本当になるかはわからんだろ
少なくとも、ここで質問しても俺理論しか返ってこないな
836名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 09:20:59
>>833
うろたえなさんな。
救済はあるよ。とりあえず国年2点だけは。
837名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 09:25:31
有難うございます。
TACの予想の発言は本当でしょうか?
明日の11時に発表あるのを待ったほうがいいのでしょうか?
ほかの学校も順次、予想を変更していくのでしょうか?
838名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 09:26:52
救済なしって・・・・・
いつの間にこんな悲観説になってしまったんだ
839名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 09:30:15
>>838
そりゃ択一で没問あったと認めてしまったからな
さらに選択で救済したら、解けない問題ばかりだったことになってしまうし
840名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 09:38:42
TAC発言は事実。
嘘だと思うなら月曜日以降、TACのHPにアップされる
本試験解説会動画見たらいい。

でも、毎年この時期は、救済なしって言ってるよ。
TACの救済予想は、9/10(だったかな)の本試験分析PDFを
見て初めてわかるのが例年。

だから、心配すんな。

それよりLECはどう予想してるの?
アップされてなくないかい?
841名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 09:40:30
そうそうTACは毎年救済無しというか100%大丈夫なラインしかこの時期言わない。
842名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 09:46:51
酷年ないのか・・・・・
843名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 09:48:59
質問に答えてくださった方、有難うございます。
844名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 09:50:20
今年の社労士受験界における流行語大賞は「国年ないのか…」
845名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 09:53:48
そろそろ議論も出尽くしたようだけど
国年2は微妙ということでFA?
846名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 09:59:52
>>845
国年1点まで鉄板ということでFA?

FA・・・

正解! 
847名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 10:03:17
井出先生のコメント

これだけひどい(本当に「ひどい」)問題が出題されると
逆に救済が行われる可能性が非常に高くなりますので、
思うように得点が伸びなかった方にも合格の芽が出てきます。
・・・
難問が出題された場合、合格ラインが下がり救済が行われることになるのです。
周囲で「できなかった」という声が聞こえるときは、
ちょっと安心しても良いのです。
・・・
選択式試験については、「間違いなく」、
科目別の救済が行われることになるでしょう。
848名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 10:15:13
個人的感想だとしても、いまの時期に「間違いなく」
って文面にするのはどうかと思ったけどね。。。


849名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 10:23:00
下記以外に講評されている予想ってある??


■ 大原
選択 24点 ,社一,厚年,国年は救済 国年は1〜2点
択一 43点(国年選択2点) 46点(国年選択1点)

■ 山川
選択 25点(23〜27) 基安,労一,社一,厚年は救済可能性有
             国年は1〜2点救済見込み(ただし救済科目は3〜4科目以内)  
択一44点

■ ユーキャン
選択 23点 基安,社一,健保,厚年,国年は救済可能性
        健保は可能性低く、厚年と国年は1〜2点
択一 44点 労・社一の救済可能性あり
850名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 10:36:16
>>848
確かにIDEは試験委員でもないから、「間違いなく」は突っ込みスギ
かもな?
ただし、現実には今年救済がなかったら、去年までの救済を全否定
して合格返上してもらわないと、矛盾することになるわな・・・
851名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 10:36:43
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
国年オワタ\(^o^)/国年オワタ\(^o^)/
852名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 10:46:24
  ∧_∧
⊂(#・д・)  社一あるって言ってただろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
853名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 10:47:39
バカだなお前ら
俺が昨日貼った>>690見りゃ国2・厚2は合格確実なのは明らかだろが
TACとしても自分とこが10年余積み上げて来たデータなんだから、正式な本試験分析で国2・厚2を外すわけがない
これまでは平均3.2点が微妙ラインなんだから、 国年(2.3)なんかお釣りたっぷりじゃないか

ただ、今年は国1がいるばかりに過去の記録を塗り替える可能性もあるってだけの事。
記録更新って言っても本来鉄板なはずの社一(3.0)が危険に晒されるだけで、年金兄弟には関係ない話だよ

しかし社一はどーも悪い予感がするねー
呪われた労一の兄弟でもあるし、労一に憑りつかれて一緒に負のオーラに包まれたらマジで巻き添え食らう可能性も考えられるよ


私情が全く入らない代わりに無責任な
【平成20年選択36健保4択一64無傷完全一発合格者の極端予想】
※TAC本試験分析発表前のβ版

◎択44 国2、厚2、社一、労一
○択48 国1、厚2
▲択49 国1、厚2、健保基安の双方またはいずれか
×択42 救済なし


ちなみに俺は国1と社一の共存共栄はないと見ている
854名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 10:53:59
合格者数だけは摺り合わせ事項で勝手に大幅な増減はできないようだから
ボーダーの6割われというのに相当の抵抗感があるとすれば
選択24点・択一42(今年は44?)点以上の範囲で、四千人前後は合格者を出さなければならない
選択国年2は鉄板で他にも調整が入るのは確実だろう
855名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 10:59:07
一応すべての予備校のボーダーは超えてるんで安心した
2年目で合格できそうだ

おれも昨年救済で泣いた側だから、幅広く救済があることを祈る
856名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:02:01
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ  国1厚2社2だな・・・
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ああ・・。合格証の発送準備急げ。
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
857名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:08:12
 ___  知りませ〜ん
‖    |     ∨
‖判例 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゜A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  見てませ〜ん
‖    |     ∨
‖任継 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゜A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U


 ___  知りませ〜ん
‖    |     ∨
‖常識 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゜A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U


 ___  ありませ〜ん
‖    |     ∨
‖合格 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゜A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U
858名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:12:59
去年見て気に入った、ホームラン打たれてベース一周してるバッターと
ガックリ膝をついているピッチャーのAAよろ
859名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:15:15
おれは、今年初めて受験して国年1で救済待ち(他はクリアー)と
言えば救済待ちなんだけど・・・
合否よりも試験終了後の地下鉄に向かう歩道の渋滞と駅のホームには
真面でビビッタわ・
二度とこの渋滞の中の一人になりたくねえと思ったぜ。
来年受験することになったら、帰りの時間ずらすわ。
860名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:16:39
TAC予想では救済ないのかぁ
意外と国年はみんな3点獲得してたわけか
861名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:25:58
これで誰か文句あるか?

択一式
44点(全科目4点以上)

選択式
総得点25点以上かつ各科目3点以上
ただし、社会保険に関する一般常識、厚生年金保険、国民年金法は2点以上とする。
また、択一式試験総合56点以上または選択式試験総合32点以上の者は、国民年金法は1点以上、健康保険法は2点以上、労務管理その他の労働に関する一般常識は2点以上とする。
862名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:29:08
救済とかなくして
選択総得点 択一総得点 全体の総得点 の3段階で合格点決めてくれ。
863名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:29:12
>>861
何ら文句はないが、現実的でないw
864名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:30:11
>>861
ボーダー上の受験者はおkだろうが、国や連合会が許すとは到底思えない。

865名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:34:56
>>862
それをやってしまうとね、
徴収法を全く知らない社労士が誕生してしまうのだよ
866名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:37:01
だから救済ないって予想なんだろ?
全国平均では国民年金3点以上で4000人確保しているんだから、合格率7%割っても問題ないわけ
平成6年の合格率4%台までは下げてもOKなの
867名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:40:53
暑いお
868名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:41:58
立てといた。
お礼は選択労災2点でお願い(><

【平成22年度】社労士試験救済希望スレ6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1283049643/
869名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:44:59
>>868
2 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/08/29(日) 11:41:38
救済ないとの情報をいただきまして、もう今年の社労士試験では不合格が確定いたしました。
さようなら。
870名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:45:44
今年の国年選択だが、本屋で立ち読みしたら、
秋保の「うかるぞ社労士」には結構詳しく説明があった。
そして、試験委員の鈴木ひろみと秋保は共著で本を出してる。
「うかるぞ〜」が種本で、これに説明がちゃんと載ってるし、
受験生はできるだろうと思って、出題したのかも。
どうも今年の問題の粗さは、本来の仕事の片手間合間で、
問題作成してたとしか思えない。
印刷前に、ろくに問題のチェックすらしてなさそう。
国家試験の本試験だけに、真島の誤植事件よりひどい。
871名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:48:57
今年の選択式は、総体的に見て、選択式史上一番の難しさ。
それを前提に議論すべきだろ。
872名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:49:37
>>870
だから選択式については誰も文句がない
うかるぞ社労士を始め、あの問題の内容を見たことがないという受験生は始めから合格するつもりがないのだ
ちなみに、うかるぞ社労士では平成16年改正法の時は、ここを非常に詳しく書いていた
ベテには3点以上楽に取れる問題であった

択一の国年が没問だらけだから、選択式について噛みついているだけさ
救済ないという予想が出た以上、それに従うしかあるまい・・・
873名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:50:16
そうだそうだ!!
じゃないと心が押しつぶされる
874名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:50:52
>>871
>今年の選択式は、総体的に見て、選択式史上一番の難しさ。

それはない
875名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:52:15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1282910894/872
TAC以外は国年救済の可能性があるといっているのに
なぜTACだけを信じるのか・・・
876名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:52:46
TACの救済なし予想の基礎となる理論は国年2を救済すると合格者数が増えすぎるって事でしょ
要するに我々の予想以上に、国年2点に人が集中してるデーターをTACは掴んでいるんだよ

そうなると、もし国2を救済すればあとの科目はいくら平均点が低くても入る余地なし。
更に、人減らしのために択一ボーダーも選択総合点も限界一杯上げて調整するしかない。

過去最高の択一合格基準は平成11年度の50点。
今年はズバリ、選択28点、択一50点、国年2救済だ
877名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:52:59
>>874
いつのが一番難しかったと思う?
878名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:53:21
>>871
今年の選択式は史上一番の難しさ???
嘘つけ
平成20年とかのほうが難しいわ
879名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:54:12
>>877
過去問としてテキストに掲載してあるのに解くのが難しい平成20年とかだな
880名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:55:31
そうだねえ、平成20年のほうが難しいという感じは俺もした
むしろ今年は択一勉強をちゃんとしている人には国民年金でさえ解答できたものばかりだもんね
881名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:55:47
>>868
乙!
俺は祈っててやるぜ、労災2点!
882名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:58:01
874じゃないけど、過去問解いてて、健保組合連合会の選択問題?
の方がキツイと思った。1点は確保できそうな構成だった気がするけど。


883名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:00:54
H20の健保は
当時テキストに載っていなかった。
もしくは
載っていたが、交付金の為、調整保険料徴収できますよ〜。
程度の記載しかなかったんだろ?

そりゃ解けないわww
多分、組合を潰す企業が問題になっていた年だったから細かくでたんだろうけど。
884名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:00:59
>>872
それは違う。
あの部分は一通りしっかり勉強した者は、一度は目にしたはず。
ただ、これまでの国年の傾向から、あんな細かい数字を選択で
出さないだろうと、マークがしてない人が多かった。
それでなくても、白書など、細かい数字に気を取られるのに。
あそこの部分は、名目手取り賃金変動率や物価変動率や
物価スライド特例措置、そういった用語を抜いて、
制度のしくみ自体を出題すべき。
数字を出すにしても、実際の年金額の計算で使う
「0.992」や「0.985」の数字を出題すべきだろう。
この辺りまでの出題なら、それほど文句は出なかったはず。
受験する側としても、これ以上深入りすると、
勉強に際限がなくなるから、ここまでで留め置く。
ところが、今年の国年選択は、その更に奥を突っ込んだ問題。
しかも、細かい数字を4問も。
こんなのは、ただの「おみくじ問題」。
885名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:02:32
呼んだ?
でもその代わり、俺が選択36健保4択一64で無傷完全一発合格した平成20年は、択一が史上最高のゆとりだったよ
俺は退出可能時間まで前に座ってる姉ちゃんの透けブラをたっぷり見ながら時間潰してたわ。
886名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:04:20
選択24、択一44 足切りなしで全国で4,000人ぐらいいるだろ。
887名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:04:21
>>884
まったくその通り。
とにかく、国年3点とれて当たり前っていうやつは
各予備校の平均点見ろ。
それがすべてを物語ってる。
888名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:05:51
普通は選択式でもある程度解答を絞れる。
今回は数字が大量にあるため解答を絞れずカンでの正解も難しい。
889名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:07:41
>>865
実際、労災と雇用でも徴収部分が0でも受かってしまうんだよな。
だから、もし徴収法を知っている社労士が欲しいのなら別科目にすべきなんだよ。
890名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:08:38
タックの救済なし情報ってほんとなの?
891名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:09:02
TACの「選択救済なし」ってのもネタだろ。
だいたい、択一の予想が「44〜45点」って
予備校がそんなアバウトな予想するかよ。
892名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:10:02
>>889
安衛法も、だね。
総合点勝負だけなら、あんな面倒な安衛法を詰め込むより、配点の高い年金・健保に時間回すでしょ
893名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:10:14
一講師がいったことなのかね?
894名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:10:59
社労士試験は落とすための試験となりました。
どこからどのような出題がされようと、何ら不思議はありません。

自ら学習範囲を限定しておいて、
『そんな問題を出すとは何事だ!!』
と言うのは、あまりに自分勝手過ぎないでしょうか?

もし文句があるなら、対策を立てなかった学校や講師に言うべきではないでしょうか?
895名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:12:29
>>894
何でおこってるの?
896名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:16:22
 ..  +  /...:.  ..  ..
 +     /.     .  +..
  .  ☆  : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..   国1君・・・
     ∧∧ |: |            君のことは忘れないよ・・・
     /⌒ヽ),_|; |,_,,            
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;

897名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:18:20
今年TAC模試受けなかったけど、確か昨年似たような問題が・・・

っと思って探してみたら、昨年のTAC中間模試でも同様の選択問題出てるじゃん。
講義でもレジュメまでもらって詳しくやった記憶あるし。

やはり論点になりうる箇所であり、数値だったのかなと。
898名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:20:41
>>897
「TAC」はやっていた、
「社労士V」には載っていた
は、さんざん既出だから。
899名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:21:19
けどみんなできなかった…
900名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:22:30
それでも集計平均が2点そこそこなのもまた事実。
901名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:22:42
4,000人はあくまで受験生や予備校側の希望であって
連合会側は3,000人も合格させればカッコはつくんだよね
取りあえず周囲から批判を浴びる事はない
採算上、3,000人で足りるかどうかは知らないけど
902名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:24:32
898 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/08/29(日) 12:20:41
>>897
「TAC」はやっていた、
「社労士V」には載っていた
は、さんざん既出だから。




そう言ってひがむのはいいけどさ・・・
11月5日が通過したらまた来年頑張ってね・・・
903名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:25:09
いかにみんな復習してないか、
ということですね。

904名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:26:46
大手予備校模試は、細かいところを論点として出す。
それがたまたま当たれば、大いばりする。
健保1点のときは大原が当ててたし、
労一の白書の細かい数字をレックが当てたこともある。
イデも難問の労災選択を当てたこともあるし。
今回はたまたまTACだっただけ。
確かに、そういう細かいところを当てにくるのは評価するけど、
そんなところにあまりこだわりすぎると、
厚年、健保、社一のような、とるべき問題で落としたりする。
905名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:27:22
行政書士の合格率はここ10年で2.62%〜19.23%まで幅広いのに
社労士は救済という名のもとに調整してるな。
906名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:28:38
所詮数ある論点の一つ…しっかり記憶できてる人間はまれ。
907名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:30:21
その先を突っ込んだと言っても、今年の年金政策で一番「恩を着せたい」目玉なんで
その辺はセンシティブであって欲しいという事なんだろうな
ただこの試験は常識問題には辛く、細かい知識問題には甘く調整するから1点まであるぞ

908名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:30:36
数字の大体のイメージはできてもどの箇所に入るのかはわからなかった。
909名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:34:37
898 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/08/29(日) 12:20:41
>>897
「TAC」はやっていた、
「社労士V」には載っていた
は、さんざん既出だから。




そう言ってひがむのはいいけどさ・・・
11月5日が通過したらまた来年頑張ってね・・・
910名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:35:35
「国年3点以上とれて当たり前」っていうやつへ

合格者・・・・・・・・・おめでとうございます。このスレくんな!
他の救済待ち・・・お前に言う資格はない
救済待ちさえない低得点者・・・しね
911名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:37:27
昨日、TACの解答解説会に参加しました。
救済については「なし」というよりは、TACの解答解説会では、「救済は
人数調整をするために行われるので、どの科目が救済されるか言わない」
と伝達があったそうです。
・・・というわけで「予想を知りたい人は個別に講師に聞いて下さい」
と言ってました。
912名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:38:02
>>910
いくら言ってもだなあ、救済ないっていう予想でたじゃん?
俺でさえ今年はあきらめたよ
913名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:38:17
国年3点以上で他科目救済待ちは勉強の仕方がおかしいでしょ。
たまたま国年取れただけ、普通の国年問題だったら逆に取れないのかも。
914名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:38:23
>>905
試験なんてものは、どんな試験でもそんなもんだよ。
実力差はなくても、1点で笑う奴もいれば、その1点で泣く奴もいる。
結果を通知してくれる社労士試験はまだいい方じゃねえの。
60点以上合格って歌っといて「合格点に達っしませんでした」だけで
何も教えてくれない試験だってあるんだから・・・
915名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:39:22
 ..  +  /...:.  ..  ..
 +     /.     .  +..
  .  ☆  : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..   国2君・・・
     ∧∧ |: |            君のことは忘れないよ・・・
     /⌒ヽ),_|; |,_,,            
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
916名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:42:30
まあ、国2の救済は堅いよ。
数字を見ればわかるでしょう。
917名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:43:42
国年で煽ってる奴は無視で。

今回ような問題がでると、細かいところまで押えないと思う。
そしてそういう勉強やってると、
ベテは細かいところにこだわりすぎて、基本で落すんだよ
という人もいる。
要は、バランス。
来年度勉強される方は、今回の国年選択は交通事故みたいものだと思って、
あまりこだわらないほうがいいと思う。
918名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:44:39
>>911
この辺りはやはり上場企業という気がするねぇ

919名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:47:18
>>911
個別に相談させて、そこでうまく勧誘する。
ひとつのノウハウだね。
920名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:47:27
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ  国1厚2社2だな・・・
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ああ・・。合格証の発送準備急げ。
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
921名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:50:47
>>911
救済は「言わない」じゃなくて「わかりません」って言うべきだろうが、
それにしても予備校なんだから「可能性あり」くらいは言うべきだろう。
後で叩かれるのを、そんなに嫌がってるのか?
どうせ、択一だってピッタリじゃねえのに・・・・
922名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:51:27
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ  国1厚2社2基2だな・・・
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ああ・・。合格証の発送準備急げ。
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
923名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:54:02
 ..  +  /...:.  ..  ..
 +     /.     .  +..
  .  ☆  : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..   基2君・・・
     ∧∧ |: |            君のことは忘れないよ・・・
     /⌒ヽ),_|; |,_,,            
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
924名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:56:16
健2はないのか?
925名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:59:25
>>924
健保TAC集計値3.4だから、今までの例でいうと救済
期待しながら来年の準備もしとけ
926名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 13:00:16
うちの子供は健二じゃなくて健三だから、ないんじゃないか・・・
927名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 13:00:53
健保は大原の集計値では社一と同じくらいの平均だからな
なんであんなに低くなるのかな?
928名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 13:03:11
TAC最終分析は見て驚く。
相当な時間と労力をかけて練り上げられる資料だと思うよ。
とても1週間やそこらでまとめ上げる事が出来るとは思えない。お偉いさんの決済も仰がんといかんだろし。
追ってそれが出てくるのに、今この時点で下手な予想なんて出せんでしょ。
喜ばしといて→ガッカリさせたら次年度受験生の怒り買うからね。
まずは不安のまま放置して→安心させるパターンです。国年はデータ的に普通にあります。

俺的には、逆にこの時期に軽はずみな予想を出す予備校ほど当てにならないものはないと思うぜ。


あ、おれ別にTACの回し者じゃないよ
ただの平成20年選択36健保4択一64無傷完全一発合格者だよ
929名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 13:04:45
 ..  +  /...:.  ..  ..
 +     /.     .  +..
  .  ☆  : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..   平成20年選択36健保4択一64無傷完全一発合格者2君・・・
     ∧∧ |: |            君のことは忘れないよ・・・
     /⌒ヽ),_|; |,_,,            
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
930名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 13:05:20
選択4.5.5.5.5.5.5.4=38
択一 62     の見解

国民年金は選択式→悪問ではないが奇問。
国民年金   択一奇問ではないが悪問。

選択救済 国年・厚年・社一は有り。

試験の感想
選択は運だから記述に変えて欲しい。
選択徴収でないなら安全衛生法も出すなよと提言したい。
科目として実務として徴収法は重要です。
931名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 13:05:58
確かにまだ1週間では予想もできないな。タック分析は確かにすごい。
詳細なれぽーとって感じだな。独学だが、いくならタックを選ぶな
932名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 13:10:04
        _, . .- . .-‐ー- 、_
     ,. :'´/_ ̄ー_,>‐ヽ:ー:\、
    /: .:; ィ'´ノ'´/: : : : : : ̄ヽ: \
   /:/:/〃//: : : .:/: : : i: : : ヾト、ヽ
  / / {  jlイ :/: .:/: .:l: : :i: :| : .:.:lヘヽ〈i
 /:/:/ 〉イ///:.:.:/ :/.:| :!.:| .:j :.:l :l .:V.∧
 |// /: :〃:.:/.:イ才> !:|.:l /j_r」/ .:.:Y::::l
 l|;' :{ : :i :|;イK‐' 1アリヾ !|:l :/;∠!//:〈:/:i}
  N: !: : l: :ハヘ  ` '   ノ'´'Lソ ク::/::|:イ|!
  !ハl: : :!: : トヽ\     :、 イ/:|::! ′
    !ヘ : :l.:.:.:!:k ̄    ‐- ´ ‐'´/:イ/
     ヾヘ:.:ト:ヽ\    , イ::///
      〉`¨7'‐=、`_‐く;∠イ '´     国2が落ちても変わりはいるもの・・・
     /  ,イヘ、 |:::/〉
    /-∠、_  ̄ `" !
  /-―- 、 \`‐、  ヽ


933名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 13:14:10
 ___  知りませ〜ん
‖    |     ∨
‖判例 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゜A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  見てませ〜ん
‖    |     ∨
‖任継 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゜A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U


 ___  知りませ〜ん
‖    |     ∨
‖常識 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゜A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U


 ___  ありませ〜ん
‖    |     ∨
‖合格 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゜A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U
934名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 13:22:25
昨年の労一経験者として一言
とにかく過度に期待してはいかんよ
仕事に専念するか、他資格の勉強するか
合格発表の日が来るまで、とにかく忘れましょう

時間の使い方が上手な人になりましょう


>>俺
935名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 13:28:21
慌てたってどうしようもないんだから待つしかないさ、発表当日までわからんのだし
受かるにしろ落ちるにしろゆったりとでも復習しといて悪いことはないんだからそうしましょ
936名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 13:28:53
択一を1次、短答or論文を2次に試験制度代えて欲しいわ。
自分で採点に参加しない試験委員って何なのよ・・・
937名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 13:32:31
日程増やすのはだるいからやめてくれ、受験料あげそうだし
938名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 13:33:29
これでいいんじゃないか?

5月に択一(1日)
8月に論文(3日間)
11月に口述

択一合格者は翌々年まで択一を免除され、論文合格者は翌年まで択一論文を免除される。
合格率は択一30、論文10、口述80%の2.5%。
939名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 13:34:43
僕だけのしおり
940名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 13:37:10
FP3級の申込みしとけばよかった
941名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 13:40:54
>>938
その日程はかなりキツイわ。
でも制度変えないと、「運も実力のうち」とはいえ
救済、救済でいつまでたっても、不公平感はぬぐえないし、
試験委員の怠慢も直らないわな・・・・
942名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 13:51:38
国年の救済しちゃうと
択一の点が上がるでしょ
だからないのよ
それくらい分かれよ
943名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 13:55:37
>>942
択一基準点56でもいいからかかってこいよオラオラ
944名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 13:58:50
燃料投下まだー?
945名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 14:01:28
>>938
受験者激減して受験料爆上げしそうだな
946名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 14:20:09
選択救済で必要なのは平均点じゃなくて、やっぱ2点以下率だよな
947名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 14:22:27
>>938
社労士の1,2,3号の業務内容では他の資格の方がパフォーマンスが良いな。
948名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 14:30:39
救済は、あくまでも例外であることを忘れていない?
まずは、原則通りの合格者を確定させて、基本は終了なんだけど、
想定合格者数と比較して開きがある場合に、択一の基準点で調整するか、
救済するかってはなし。
今回でいえば、国2で救済を出すと、一気に合格者が増えることが想定
される。
つまり、択一高得点の国年2と取るか、択一45点前後で、救済なしととるか
ってはなし。
また、合格者数によっては国2ではなく、社一2もあり得るでしょう。
949名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 14:36:29
41回の合格基準について
「試験の難易度に差が生じたため合格基準を補正した」とある。
国年2なしの社一2はありえない。
あるとしたら救済なしで択一の点数を減らすくらい。
950名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 14:37:03
>>948
救済救済と言うが、試験制度の何処見ても選択各科目3点以上、
択一各科目4点以上と決定されているわけではない。
試験結果発表時にその回の合格基準が発表される。
したがって、救済と言うのではなく、「選択国年2点以上とすべき」と言うだけで良いだろう。
951名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 14:43:53
>>950
へんなところでプライド高いね。
救済まちは救済まちなんだよ。
952名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 14:46:56
販売士 の試験受けようと思うのですがどう思われますか?
953名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 14:47:21
国年は落とすために仕掛けた意図的な罠なんだよ
せっかく狙った獲物が大量にかかったのに、わざわざ逃がす訳ないじゃん
逃がすなら捕まえる意図のなかった少数の獲物でしょ
954名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 14:48:21
第一に各科目三点以上って縛り作ってんのが無理が出てくる
955名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 14:49:13
国年は連合会の目論見通りの出題。
来年も受験料稼がないといけないからね。
956名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 14:53:07
        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ____
        /⌒   ー \
       / (●)  (●) \  +
     / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ
      |     |r┬-|    |  +
.      \_   `ー'´   _,/
      /            \     +
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)    救済待ち    (,,)_
  /  |     ざまぁw      |  \
/    |_________|   \
957名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 14:54:47
試験制度変わると、合格率3〜4%になる可能性あるし
ソフトランディング図るため、今年6%台になるかもね
958名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 15:07:30
ここまで安全視されてた国2に対してTACが疑問符打ってくるとは思わなかったな
なるほどなぁ合格者数が増えすぎる、か。
確かにそう言う理由で落ちる事もあるのかもな
これまでの事例では信じられないような事、何らかのサプライズが起きるってのが社労士試験のすて〜たすだからな
959名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 15:11:16
>>958
ただTACは最初厳し目に出して後で詳細分析とともに救済あるかもねって言い出すスタンスだから、現時点であるともないとも言えないんだろうなとは思う
そう遠からずその判断も出すと思うから、予想で一喜一憂したいならそこでいんじゃないかなと思うよ
960名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 15:12:03
>>958
実際、1.7と17は市販書にも載っているし、物価下落率は今年の年金額が決定した時点で物価だとわかるし、
貰える金額見たら減っているだから下落率だと推測できる。
961名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 15:13:05
>>959
TAC生は最低選択国年3は当たり前だからなw
962名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 15:17:57
辰巳法律(佐藤塾) ライブ
@国2、A厚2 ここまではきわめて救済可能性高い
B社2、C国1 ここまでは救済可能性が高い(楽観視は禁物)
D健2 可能性あり(救済があっても、上位者は大体3点以上だから、効果薄)
次点
E厚1、F基2
合計24

択一は47、救済なし
48もあり得る。

今後も予想値の修正はある。
963名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 15:19:14
>>962
そこまで選択を甘くすると択一はそうなっちゃうよな。
964名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 15:25:38
TAC生は鼻息荒そうだね。
おれの友達の税理士試験受験生に、今回国年選択1択一10で
落ちるかもしれないって言ったら、「どんだけ矛盾した試験制度
なんだよ」って苦笑してたよ。
965名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 15:30:54
>>964
乙。おぬしは本当に頑張ったぜよ。
国年選択2択一9のワシよりも。
おんしのために国年1救済をも願うきに。
966名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 15:31:01
>>964
税理士試験は素直な試験だからね。勉強した分だけ点が取れる。
967名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 15:32:59
>>964
税理士試験や他の試験の様に業務をする上での法的知識を問う試験制度の方が意味があるよな。
968名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 15:35:21
>>967
税理士試験も日常ではお目にかからない不要な知識をだすぞ
まぁ、落とす試験てのはそういうもんだよ
969名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 15:39:42
救済じゃなくて調整だから、国年なくて、
厚年、社一、健保なんてこともあるわけですね。
希望でてきたな。
ただ、今年、国年なかったら非難轟々なんでしょうね。
970名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 15:44:03
簿記記録の一部が消失したので埋めてねとかって問題でるよな、パズルとしては面白いけど実際はないわなw
971名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 15:49:06
国年の救済は、択一44クリアの足切り無しと国年2がどんだけいるかで決まるだろうな。
足切り無しが3500人程度いて、国年2を救済して4500になるなら、
3500で終了するか、厚年、社一、健保あたりで4000人程度に調整なんてことがある。
972名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 15:51:25
とりあえず発表したら情報公開お願いしてみようかな、機械的に出すと言ってる以上その機械的なシステムと成績分布データは開示してくれるよな?
973名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 15:59:00
試験実施している連合会が情報公開法上の行政機関じゃないから、
開示してくれないってのが以前から言われている。
でも、やってみる価値はあるかもな。
974名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 16:18:26
合格者数の決定は厚生労働省が行うはずだから、少なくともその部分については意思決定の過程と結果の公開は求めればするはずだよね
975名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 16:27:33
>>962
今現在の各予備校の仕事は俺らに安心を与えるのが仕事じゃなくて、不安感を与えて、顧客ゲットするのが仕事だからなぁ・・・。
まぁ、選択の救済可能性に大きく言及しつつ、択一の基準を上げて、やはり不合格か・・・って思われる流れなんだろうよ。

参考にはなるけど。
とりあえず、迅速かつ適正な情報サンキュ!!
976名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 16:36:10
選択の基準は、人数調整ではない。
あくまでも難易度の調整。
それを念頭に置けばおのずと今年の基準が見えてくる。
977名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 16:42:03
人数増えるのは合計点の上昇で済ませればいい話。
978名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 16:48:58
昨日IDE高田馬場、TAC渋谷、本日LEC水道橋
の合格ライン予想会に行ってきました。
スレ6になったら書き込みます。
979名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 16:52:29
>>976
だとしたら、この試験の前提条件が崩れちゃうよ。
難易度が高ければ救済が入るなら絶対評価試験ってことになる。
980名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 16:58:56
さすがに今年の選択は救済入れないとまずいだろ。2点前半なんだぜ。
救済いれずに4000人とかって奴がいるが、今年の場合はまず酷2救って
まず同じ土俵に立たせて、その後通常の調整って流れだろ。そうなると択一
の基準はあがるだろうがな。平成20年度のパターンだな。
981名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 17:11:48
>>978
よろしくお願いします
982名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 17:13:32
選択30点(社一2 厚年5 国年4)
択一50点(足切無)
11月まで微妙すぎる・・・
自分は独学で,このままじっと待ってても仕方ないので,
そろそろ来年の勉強はじめます。
983名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 17:33:18
>>978
予想会をはしごしてるんだ
すごいなw
984名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 17:33:59
択一は解なし等含めて50点。選択29点(国年2点)

マークミスが恐ろしく恐い。
985名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 17:37:24
長文で申し訳ないですが

今回の国年1点にすると数が増えすぎると言われてるけど
前回1点救済の平成20年の健康保険も2点以上の割合は73%以上だったけど
1点以上にすることで95%近くのひとが救われた。
ちなみにそのときの国年の3点以上の割合は72%、厚年は73%。
それでも2科目には2点の救済が入った。
救済の入らなかった労一は3点以上が80%を超えてた。
おれの妄想なんだけど、国年1点以下が20ないし30%を超えれば
1点救済が入るのではないかと。
国年1点って、できた人や作問者からすれば、たいがい不細工な数字だと思うけど
たいていの国年1点レベルの人はほかでやらかして不合格になるでしょ。
でも、中には択一60点近くをとって国年の救済待ちをしているひともいるわけで
国年1点救済=社労士のレベルが下がる ということにはならないと思う。
986名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 17:38:08
>>982
選択救済が国年・厚年だけで、択一44点とかにならない様に
祈ってるよ。
987名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 17:38:33
>>984
おれとまったく同じ点数w
マークミスこわいよね。
988名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 17:41:15
マークミスこわいってw
刻に救済はいるかすらわからんのだぞ…。入ってほしいんだが。
ずいぶんのんきだが、あんたらゆとり世代か
989名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 17:43:45
>>982

おれも、択一50、選択30で同じ

でも 社一5点、厚年5点、国年1点

目下のところ、マークミスはほぼ気にならない。

990名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 17:45:18
今年3年目だが、発表後で十分は択一は対応できるよ。択一はな…
991名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 17:47:43
択一試験の開始直後から隣の席の若い女性が唸りだした。
セックスしたいトイレに行きたいヤリタイと訴えたけど、まだトイレ退室出来る時間じゃないと
試験監督員に却下された。

開始後30分に、男性監督員二人に抱えられてトイレに急行した。
なかなか戻って来なかったが、監督員に中田氏されたようで笑顔を浮かべていた

その後もう一度トイレに行きたいと訴えたところ、男性受験者6人が同時に立ち上がった。
彼女は6人を相手にしたようで、順番待ちしていた俺の連れは「いい思いできた」と喜んでいた。
喘ぎ声がトイレの外まで聞こえていたようだ。
992名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 17:49:03
>>987
ガスを心配しつつ外出して、
帰宅したときついてたタイプ?
たぶん大丈夫でしょ。
993名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 17:49:41
>>988
どう考えても、国年2点は大丈夫。
もし国年2点の救済がないなら、全科目救済ないだろ。
ここの住人全員アウト。
994名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 17:50:48
全科目救済ないと択一42点でも1000人ぐらいか
995名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 17:52:09
>>992
ちょっwwwwwwwwついてたらダメだろwwwwww
996名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 17:53:01
ぬるぽ
997名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 17:56:39
1000なら合格
998名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 17:57:02
【平成22年度】社労士試験救済希望スレ6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1283049643/
999名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 17:58:09
999なら社一救済なし
1000名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 17:58:12
時はキタ ただそれだけだ!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。