【平成22年度】社労士試験救済希望スレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
【平成22年度】社労士試験救済希望スレ4

前スレ
【平成22年度】社労士試験救済希望スレ1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1282200602/
【平成22年度】社労士試験救済希望スレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1282518573/
【平成22年度】社労士試験救済希望スレ3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1282614257/
2名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:11:59
そんな事よりお前達よ、ちょいと聞いてくれよ。スレと関係ある話なんだけどさ。
昨日、近所の本試験分析会行ったんです。本試験分析会。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、厚年救済、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、厚年救済如きで普段来てない予備校に来てんじゃねーよ、ボケが。
厚年だよ、厚年。
なんか社一持ちとかもいるし。社一厚年2科目救済待ちか。おめでてーな。
よーしパパ4科目救済頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、真島の「わかる社労士2009第1版」やるからその席空けろと。
解答速報会ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座ったデブの講師といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
隣に女が座った…と思ったら三十路のババア、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。択一ボダは、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、健保救済、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、健保救済なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、TAC模試で国年は余裕、だ。
お前は本当に健保救済されたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、TACTACって言いたいだけちゃうんかと。
ヴェテの俺から言わせてもらえば今、ヴェテの間での最新流行はやっぱり、
国年0点救済祭、これだね。
択一50点国年0点救済。これが通の頼み方。
国年問題ってのは数字の選択肢が多めに入ってる。そんで使える選択テクが少なめ。これ。
で、それで0点救済祭り。これ最強。
しかしこれが救済されると次から山川にピンクマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、全科目救済されてなさいってこった。
3名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:16:22
平成22年度社会保険労務士試験委員の
あの国年の糞問題を作ったと思われるバカな試験委員の方々

甘利公人 上智大学法学部教授
石田重森 福岡大学名誉学長
岡村国和 獨協大学経済学部経営学科
下和田功 帝京大学教授
鈴木ひろみ 鈴木社会保険労務士事務所所長? 連合会から本出してる人?
土田武史 国士舘大学政経学部教授 中央社会保険医療協議会 会長
長沼建一郎  法政大学社会学部教授
山ア泰彦 神奈川県立保健福祉大学教授 社会保障審議会委員(年金数理部会長)

http://www.sharosi-siken.or.jp/42siken-iin.pdf
4名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:18:11
今年初受験で何年かぶりに2ちゃんに来たけど
まだ吉野家コピペって使われてるんだな
5名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:19:30
吉野家コピペは秀逸だからな
6名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:22:21
>お前らな、真島の「わかる社労士2009第1版」やるからその席空けろと。

(゚听)イラネ
7名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:25:49
TACがちょっと変更

25日12:00現在
http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/sharosi/pdf/takuitu1008.pdf
8名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:28:06
議疑問の解説は大原が詳しい
http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/sharoshi/takuitsu.pdf
9イデ解答きてたのね:2010/08/25(水) 22:29:49
議疑問の解説はIdeも詳しい

http://www.ide-sr.com/info/date/2010/2010sokuhou.pdf
10名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:31:13
試験委員って馬鹿なのか?
11名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:33:26
>>3
この中で何人が社労士資格あるんだろうな?
12名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:33:47
いで

労災保険法問8−Cが正解であると思われるが,本肢の1 行目から2 行目にかけて
「当該保険年度の納付すべき概算保険料…」とあり,有期事業に係る概算保険料の
問題として,適切性を欠く表現であることから,「正解なし」の可能性もある

健康保険法問4−Dが正解であると思われる。ただし,本肢の2行目の「受給者資格票」は,
「受給資格者票」となるべきものである。

これは、気づかなかった…さすがイデ
13名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:34:00
出来上がった問題をチラッと見ただけで名前貸したやつらだろ。
14名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:35:26

国家試験に名義貸しね
15名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:39:31
>>13
確かに、やらかしたのは彼らの部下だよ。
だから名前はわからない。
本当の権威者は問題なんてどうでもいいし
ひねってやろうとも思わないだろう。
16名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:49:08
>>3
三流大学ばかりwwww
17名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:49:14
>>3
追加してみた。
あってるのかわからん。


甘利公人 上智大学法学部教授  http://librsh01.lib.sophia.ac.jp/Profiles/59/0005887/profile.html
石田重森 福岡大学名誉学長  http://www.adm.fukuoka-u.ac.jp/fu844/home2/Ronso/Shogaku/C52-3+4/C5234_0711.pdf
岡村国和 獨協大学経済学部経営学科  http://www2.dokkyo.ac.jp/~msemi017/
下和田功 帝京大学教授  http://www.e-campus.gr.jp/staffinfo/public/staff/detail/56
鈴木ひろみ 鈴木社会保険労務士事務所所長? 連合会から本出してる人? 
土田武史 国士舘大学政経学部教授 中央社会保険医療協議会 会長  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E7%94%B0%E6%AD%A6%E5%8F%B2
長沼建一郎  法政大学社会学部教授  http://www.n-fukushi.ac.jp/gakubu/09ensyu/fukushi/hoken_senmon/C707.pdf
山ア泰彦 神奈川県立保健福祉大学教授 社会保障審議会委員(年金数理部会長)  http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?JGLOBAL_ID=200901004325731196&t=1&d=1&q=%28205%29%3D6000011597
18名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:50:13
報酬いくらやろ?
19名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:54:03
参考に、具体的なテーマ候補をいくつか挙げておきます。
これらに限らず、参加者の興味があるテーマは、積極的に取り上げていきます。

医療・介護事故関係 ……「診療拒否(病院たらい回し)」、「精神障害者の自殺・殺人」、「インフォームドコンセント」、
                「望まない妊娠出産」、「新生児の取り違え」、「高齢者の転倒・誤嚥事故」、
                「施設利用者同士の喧嘩」、「カルテの改ざん」、「がん告知」、「SIDS (乳幼児突然死症候群)」、
                「美容整形の失敗」、「無資格診療」ほか
生命倫理関係 ……「障害児の出生に伴う損害額の算定」、「人工呼吸器の取り外し(安楽死・尊厳死)」、「終末医療・延命医療」、
            「父親の児童虐待を阻止しなかった母親の責任」、「遺伝情報の利用の限界」、「中絶胎児の廃棄」、
            「人工生殖・性同一性障害と戸籍」、「承諾なき腎臓移植」、「HIV の無断検査」ほか

すごいテーマだw

http://www.n-fukushi.ac.jp/gakubu/09ensyu/fukushi/hoken_senmon/C707.pdf 
20名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:55:40
>>18
7億円も収益あるからな〜 相当もらっているんじゃないの?
21名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:56:37
ベテランにとってideは興味深い講義をしてくれるが、
結局合格することについては遠回りなんだろうな。
模試とか観ると、本番とはほど遠いような具合だし。

22名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:56:41
まさしく第42回にふさわしい縁起の悪い試験だったな
23シベリアからの手紙 :2010/08/25(水) 22:58:14
選択肢ごとの正解率がわかれば、各科目の点数別の人数割合が計算できる。
(正答率データ持ってないし、規制中なので、誰か自分でやってupしてね。)

【選択式の場合】
A肢の正答率=A、B肢=B、…E、
A肢の誤答率=1-A=a、B肢の誤答率=1-B=b、…e、とすると、

5点の人の割合=ABCDE
4点の人の割合=aBCDE+AbCDE+ABcDE+ABCdE+ABCDe
3点の人の割合=abCDE+aBcDE+aBCdE+aBCDe
           +AbcDE+AbCdE+AbCDe
           +ABcdE+ABcDe
           +ABCde
2点の人の割合=ABcde+AbCde+AbcDe+AbcdE
           +aBCde+aBcDe+aBcdE
           +abCDe+abCdE
           +abcDE
1点の人の割合=Abcde+aBcde+abCde+abcDe+abcdE
0点の人の割合=abcde

【択一式の場合】  今回は択一救済なさそうだが、同じ原理で計算できる。

最後合計が100%(=1)になるのを確認して終了。
24名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:58:40
>>10
社会人経験のないままジジイになった奴は多そうだよな
25名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:59:26
>>20
マジレスすると、受験落伍者分ひいて5億ちょっとな。
26名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:02:40
>>23
つ前スレ>>729
27名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:02:55
>>25
返金?
28名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:03:15
5科目救済の可能性もあるの?
29名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:05:21
>>28
俺はあってほしい。
30名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:06:52
俺もあると思う
31シベリア郵便局からの手紙 :2010/08/25(水) 23:08:44
>>前スレ979-980


【TAC択一平均と、合格基準】
年度    14    15   16   17   18   19   20   21  22
択一平均 42.6  40.0  39.5  41.5  40.8  44.9  46.4  44.9 46.?
合格基準 44   44   42   43   41   44   48   44 46以上?
 (差)    +1.4 +4.0  +2.5  +1.5  +0.2  -0.9  +1.4 -0.9 

択一救済 常   -  基,厚 健,厚,国 -  基,常  -   -
32名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:09:14
>>28
いや、あって3つまででしょう。
国・厚・社で。
33名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:09:19
>>28

選択

年 基安 労災 雇用 労一 社一 健保 厚年 国年 計
2008(H20) 3.6 3.6 4.3 3.3 4.3 2.2 3.2 3.1 27.7
2007(H19) 4.3 4.0 4.7 3.2 3.6 4.7 4.7 3.8 32.9
2006(H18) 3.7 2.5 4.0 4.3 2.5 4.1 3.6 4.2 28.9
2005(H17) 2.4 3.9 4.6 3.5 4.3 4.7 3.6 4.0 31.0
2004(H16) 3.5 4.4 4.4 4.0 4.1 2.7 3.9 3.6 30.7
2003(H15) 4.0 4.1 4.1 3.4 3.9 4.2 3.2 3.4 30.2
2002(H14) 2.8 4.5 4.7 4.0 3.2 4.1 4.1 3.9 31.2

択一

年 基安 災徴 雇徴 常識 健保 厚年 国年 計
2008(H20) 7.0 6.6 7.1 7.3 5.3 5.8 7.3 46.4
2007(H19) 5.4 6.4 7.2 6.7 6.4 6.7 6.1 44.9
2006(H18) 4.7 7.1 6.9 5.4 5.5 4.4 6.7 40.8
2005(H17) 5.6 6.1 6.9 5.1 5.6 6.0 6.1 41.5
2004(H16) 6.8 6.0 7.7 6.1 4.1 3.7 5.0 39.5
2003(H15) 4.5 5.9 6.5 5.1 5.7 5.0 7.4 40.0
2002(H14) 4.7 7.4 6.7 4.9 5.7 5.8 7.4 42.6

34名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:09:32
鈴木ひろみ
先週、有明で事務指定講習が開かれ、健康保険法の講師として来ていた。
ちょっと見、美人。少し鼻にかけている感じ。特定社労士とか自慢げ。
他の社労士講師も同じだったが、説明の最後には皆、異口同音にわからな
いことがあったら労基署、ハローワーク、年金事務所等行政に聞いてくだ
さい。そうすれば丁寧に教えてくれますとのこと。

所詮、社労士の仕事は書類の提出を代行することができるだけ。
代行業です。企業のお姉ちゃんでも提出できる者を、使いっ走りとして提出
することが独占的にできるだけ。使いっ走りの独占業ですね。

社会保険労務士の仕事が理解できた事務指定講習でした。

by 昨年の社労士試験合格者
35名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:09:51
これだけひとつ(国年)が飛びぬけて悪いときってどうなるんだろ?
救済は@点なのか?
それとも国年2点で複数救済なのか?
非常に気なるところだ。
H18年になるのか?それともH20年になるのか?
気になる!!!
36名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:10:42
予備校講師より、2ch講師のほうが頼りになるよ。
これ覚えてたら、国年満点。

635: 真鳥社労士塾 2010/04/30(金) 14:47:36
>>633
難解で深入りすべきところではないことをまず念頭に。

平成12年?年度、合計?.7%の物価変動率を加味せず、
政府は人気取りのため年金額を下げなかった。
16年度には改正で本来は789000円になるところ、
引き続き1.7%分下げない794500円の支給を行った。
そしてその後も、たとえ賃金・物価が上がってもこの額を据え置くことにした。
ただし物価が下落したときは、引き下げる。
18年度は物価が下がった(?.3%)ので、792100円となった。
19年度?年度までは物価が上昇またはゼロだったので据え置き。
その間の上昇分は合計して+1.7%。
今年度は、21年の物価が?.4%だったので、本来は引き下げるべきところ、
+1.7%分の貯金があるので「+1.7%?.4%=+0.3%」で据え置きするわけ。
今の貯金は+0.3%だから、もし今年、物価が0.4%以上下がったら、
物価スライド特例での年金額も引き下げられるってこと。

37名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:16:49
文字化けしてたので、再掲。

真鳥社労士塾[sage]:2010/04/30(金) 14:47:36
>>633
難解で深入りすべきところではないことをまず念頭に。

平成12年〜14年度、合計−1.7%の物価変動率を加味せず、
政府は人気取りのため年金額を下げなかった。
16年度には改正で本来は789000円になるところ、
引き続き1.7%分下げない794500円の支給を行った。
そしてその後も、たとえ賃金・物価が上がってもこの額を据え置くことにした。
ただし物価が下落したときは、引き下げる。
18年度は物価が下がった(−0.3%)ので、792100円となった。
19年度〜21年度までは物価が上昇またはゼロだったので据え置き。
その間の上昇分は合計して+1.7%。
今年度は、21年の物価が−1.4%だったので、本来は引き下げるべきところ、
+1.7%分の貯金があるので「+1.7%−1.4%=+0.3%」で据え置きするわけ。
今の貯金は+0.3%だから、もし今年、物価が0.4%以上下がったら、
物価スライド特例での年金額も引き下げられるってこと。

38名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:19:40
後の祭り
39名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:21:14
7億あるなら、
人員強化して、早いとこ結果出して、
受験生を解放しろよ!

この二ヶ月がモラトリアム・・・
40名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:21:17
>>35
国年1点で複数救済だと思います。
国年、厚年、健保、社一ではないでしょうか?
平均も相当低そうだし、近年で最も難しいようだし。
41名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:21:33
>>37
このままデフレが続いたら、また8年後に出題されるかもなw
42名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:24:23
俺の独断と偏見予想

国年1、厚年2、社一2 選択総合25点

択一45点(救済なし)

これで合格率7%くらいだろ。
43名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:24:29
真島社労士塾、閉めるんだね。
真鳥さんに変わってもらったら。
44名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:24:44
>>40
ないない。
国年を落とした奴は、逆に択一できてる可能性高いのではない?
やはり、国年2点残りは、厚・社一・労安?
これ以外やっちゃうと、
択一あがりすぎ。
45名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:25:41
>>44
なぜ労安?順番では健保ではないのか?
46名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:27:36
大原のボーダー予想が明日発表だっけ
47名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:28:53
>>45
労安は国語的問題。
つまり、暗記では無いしミスる可能性高い。
逆に健保は山川氏の言うように択一対策で、抑えれると思う。

この試験暗記問題重視。
文脈予想軽視。
受験生も暗記必至。
文脈軽視。
従って、健保よりは労安ミスる人多いと予想。
48名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:29:02
TACの解答分析サービスはいつ更新になるんですか?
49名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:33:51
>>44
択一できてる可能性高いならそういう人を救おう
とするのではない?
50名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:34:06
>>47
受験生の半数ぐらいを占める初学者は、
労基安衛のほうが多分とれるよ。
突起物、展示は、安衛ページ数少ない一冊本にも載ってる。
また判例問題は、初学者もベテも条件かわらず、文脈で解く問題。

健保は、初学者はあまり細かいところまで抑えてないから、
2点以下が、いっぱいいるだろう。
51名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:34:45
社一ないのか…
52名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:35:17
社一は普通にあるでしょ。
常識問題じゃないし。
53名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:35:34
2ちゃんは毎年高めの予想だからな。
去年は28-49(基安)が有力説だったから
今年は>>42辺りじゃないかな。
択一はも少し低いかも。
54名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:37:38
でも、なぜTAC登録者の健保平均が低いのかわからん。
本来は簡単だったはずの合格圏内の人が多く登録している割には、
3.5では低いよね。
55名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:38:25
>>42
客観的に妥当ラインかな。
択一は没問加点入れてそのくらいになると思われる。
56名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:38:27
科目名には、「常識」ってはいってますね。
57名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:38:46
>>54
意外と健保はできてないという、それだけのことだろ
58名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:39:24
>>57
択一対策で解けるはずの問題じゃないの?
59名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:39:26
みんな、択一50点も取ってる間があったら、なんで選択の国年を余分に1点取れないんだよ。
択一50点オーバーなんか過剰得点なんだよ。欲張ったって48点でいいだろ。
そんなに得点出来るほど、みんな努力してるのになんでこのスレの奴らの大半が国年のあとプラス1点届かないんだ・・・・。

書いてて、悔しくなってきた。
60名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:41:19
>>49
違う。というか、わからんけど、
この救済という制度の趣旨がどうも違うみたい。
救済ではなく調整。
つまり、国年1点やっちゃうと他が上がりすぎる。
合格ラインは上下したくないはず。
なら、おのずと適当な合格者数で調整完了。

>>47
やから、労安救済しても、
合格ラインが上がらない。
何せ初学者やから、択一はベテよりできてない。

それが、救済ならぬ調整でしょ?

61名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:41:25
>>58
択一は知識が不確実でも他の肢見ながら解けたりするからじゃないかな
選択はその不確実をついて似たような言葉並べてくるからやられちゃうんだよ
62名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:42:31
>>53
そうですか?
TACの平均も相当高いし、高得点取ってるのに国年×で登録
してない人も多そうで、48くらいにならんでしょうか?
63名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:43:10
>>59
そんなもんどこが出るかにもよるからしょうがないとしか
64名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:43:14
じゃあ、健保って初学混ぜると、平均点は予想以上に下がるということかな?
65名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:44:38
>>64
健保に限らず、全体的にもっと下がる。
66名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:45:39
>>65
まあ確かにそうなんだけど、全体とTACで一番差が出るのが
健保もしくは労基ということでしょ
67名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:46:09
そうすると健保はないと思ってたが、救済の可能性もそこそこあるということか
68名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:46:18
いや。
これさぁ。
いろんな人たちが見てると思うんだけどさ。
択一は経験重ねたら確実に点数上がるでしょ?
恐らく。
で、選択というのは択一の知識が邪魔するわけです。
20の選択を見たときにあれも見たコレも見た現象。
そうするとぶれる。
逆に初学者は見た選択肢の幅が少ないから迷うことも少ない。

じゃない?
69名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:46:52
ある人曰く「皆が出来る問題を落とすな」
70名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:49:06
>>68
ぶれたとしたら、それは知識が不確かということで、確実に暗記しとけという話だと思うが
71名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:50:11
>>68

でもさ
選択肢見なくても、
記述である程度埋まるレベルにまで達すれば、ブレはかなり抑えられるじゃん。
ま、そのレベルまで達するのが大変さぁ。
72名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:50:38
去年足切り、今年も救済待ちなんだけど、
選択ってさ、なんかその人の性格がそのまま出るような気がする。
きっちり正確に仕事をこなすって感じの人向きで、
俺みたいなそこそこ出来れば後は適当に、って人には難関なのかも
知れないな
73名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:50:38
社一ないのか…
74名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:52:29
11/5

        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←国年・厚年
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ま、まさかの社一ないのか・・・
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´  
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `
75名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:52:44
>>60
>つまり、国年1点やっちゃうと他が上がりすぎる。
なんで得点分布データも無いのにこんなことが言えるわけ?
妄想で断言できるなんてさすがですね。
76名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:52:51
健保は今日の一時期3.4になったから、おそらく平均3.45前後なんでしょ
一時的とはいえ、この科目だけだもん、数値変わったのは
77名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:52:54
>>70
そういうけど、
確実に暗記できてない中の模索で試験受けた人が多いから、
救済なぞ起こるのでしょう?
ショガクとベテの違いは確実にあると思う。
そしてそれが、数の調整とか択一50オーバーだけど、
選択で毎年落ちてる。九歳待ちという人間を生み出しているのでは?
78名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:52:56
あーやめてやめて
思い出しちまう
去年の労一
79名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:53:13
国年と厚年は、もはや鉄板なので、逆転ホームランは健保なり
80名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:54:04
健保が社一をぶったおすぉ
81名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:54:30
本当に厚年は鉄板か???
82名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:55:04
厚年はどうでしょう?去年の労一と平均かわんないし。
83名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:55:08
いやさすがに社一なくて健保ありはないよ
0.5差は半端ない差だもん
健保あるとしたら4科目以上救済の時
84名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:55:17
健保と社一よりは厚い氷…それが厚年 
85名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:55:17
TAC生です。
ここ数年労基の「機械」は出てないからノーマークでした。
とくに条文は。精々過去問まで。
ツボにもないし、模試でもかすっていない。
判例と突起物の問題のレベル差(洗練度)がありすぎ。

86名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:55:30
つーかさ、俺は択一50点台突入が怖くて仕方ない・・・。
結局、去年も49点だぁ--!なんて騒がれた割に低得点に落ち着いたが。
またまたお粗末な結末になりそうな悪寒・・・・。
87名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:55:35
イチロー、いやローイチないのか・・・
88名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:56:32
あ、ローイチはないねぇ。土俵にすらのらない…
89名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:57:09
これで5科目救済で労一なかったら、新たな「労一ないのか」伝説誕生だよ
90名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:57:24
今年はタコ助がいないね。
現業で非常勤の公務員だっけ?タコ助。
91名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:57:34
択一50点突入なんて現実にあり得るのか!?

92名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:58:04
>>90
もう合格したんじゃない?
93名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:58:49
>>75
じゃあ考えてみよう。
今回誰もが濃く年はエグイと判断しました。
つまりそれだけ死んだ人が多い。
でも死んだ人が多いということは救済することで助かる人間も多い。
助かる人間には色々あるとは思うけども、
私の感覚あくまでも感覚です。では、初学者よりもヴェテが多い。
ということは必然的に択位置の点数上がる。

あと、重要なことは、あなたの国年1点分析も妄想であるということ。
同じ妄想で、しかも社労士合格が目的ならば、
悲劇的な妄想のほうが役に立つ。
この二ヶ月勉強しようと思えるから。
この二ヶ月妄想に浸って受かってる自己暗示のほうが人生としてはマイナス。
94名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:59:48
>>91
今までなかっただけで、あってもおかしくない。
例えば択一49点にしても合格者が5000人とかいる場合、50点にして4000人台に抑えるような展開。
同様に国年0点救済だっておかしくない。
国年1点以上の受験生が3000人しかいない場合などがあればだけど。
95名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 23:59:48
長々と書いて誤字あると恥ずかしいよね
96名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:00:15
問題も問題だったけど、基準点もやっちまったなぁの
「5科目救済」でジエンド。(夢)
97名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:00:30
国年1点救済して、択一の基準を跳ね上げるくらいならば、
国年2・厚年2・社一2の方がバランスとしては良い気がするね。

だけど社一ないのか・・・
98名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:00:43
>>93
wwwおまえ気持ち悪いなぁ
99名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:02:43
3回目ですが、択一は明らかに難しいと思います。というより質が悪い問題
が多かったね。多くの人が言っているように7万人の人間を動かしている
わけだからもっと厳粛に、真摯な姿勢で問題作成にあたって欲しいものです。
こんな問題作って良心が痛まないのかな?公表された人達が作成したとは
かぎらないけど。

100名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:04:01
つーか、各学校連名で連合会か厚労省に抗議文か公開質問状でも
出してくれないかなぁ。
いったん合格発表しちゃうともう訂正とかしないだろうから、
その前に公にしてほしい。
101名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:04:20
講師が
『国家資格試験で7割超える合格基準点なんて恥ずかしくて作らない(キリッ』
なんて言うけどさ、これだけ恥ずかしい間違いのある試験なんだぜ?
択一50点もやりかねんわw
102名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:04:41
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  うんこ国年.    |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ
103名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:05:19
今回の問題作成に自分がかかわってたとしたら、
絶対に氏名なんて公表されたくねーな。
歴史に残っちまうよ。
104名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:05:32
健保で初学と合格圏内の人との差つくか?
初学でも2点取れる問題だったと思うけど
105名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:05:37
>>連合会御中
選択と択一を午前と午後逆転してくれませんか?
106名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:06:32
まぁ、昔から社会保険労務士試験なんてこんあ感じだし

社労士試験、今年も出題ミス…2問に複数正答など
 社会保険労務士試験センターは29日、8月27日に実施した国家試験の
社会保険労務士試験で、択一式の2問について、複数の正答があるなどのミスが
あったと発表した。同センターは、複数の選択肢を正答とするなどの措置を決めた。

 試験は、厚生労働省の委嘱で2001年から同センターが実施しているが、
同年から毎年出題ミスが判明している。同センターは、「試験委員や問題作成時の
体制など、もう一度見直し、再発防止に努めたい」と話している。

(2006年9月30日0時9分 読売新聞)


ちなみに、この後から試験委員名が公表されることになったけど
107名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:07:35
公表されても意味なし

108名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:07:46
つーか、万が一合格した人には連合会に匿名でもいいから抗議してほしい
よね。社労士会のためにも。予備校は立場上抗議なんて難しいよな。
やはり合格した人じゃなければ説得力をもって言えないよ。まあ合格した
らあとは知らんって人が大半だろうけどね。
109名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:08:29
会なんぞに任せるからろくなことにならんのだよ。
厚労省がやれよ。

110名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:09:27
>>102

かわいい
111名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:10:52
業界人の人ほど、試験後がつらいよね。
試験問題を思い出させるような
手続き・実務を仕事としてやらなきゃいけないんだから。
お気持ち察します。
112名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:11:55
確かに試験開始時に用意してた誤植プリント配ってみたり、
没問、疑義問オンパレードの最低の問題だったな。
これらが全員正解問扱いになったら択一50点越えになってもしゃあないわなぁ
113名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:12:32
クソ問題作った人はそれで落とされて発狂した人間に爆殺されるぐらいのスリルはほしい
114名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:15:02
>>112
確かに解答に影響しないどうでもいい訂正表を準備万端用意しておいて
もっと重要な誤りを事前に見つけられなかったのか。
お互いチェックすればわかると思うんだが。
115名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:15:39
厚年は、去年の労一と同じ臭いがする
116名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:17:21
国年ないよ

救済は労基・安衛のみ
択一は43点

以上
117名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:17:23
あれがやだったよ
@ABとかって、一肢の中に羅列してある問題が何題もあったじゃん。
これって一肢で何問分だよ卑怯だよな〜とか思っちった。
118名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:18:41
これ、でも、
合格しても誰も文句言えないよね・・・
合格後も
連合会>僕たち私達
でしょ???
力関係は。
やから、永遠に変わらないね。
119名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:20:22
何で昨年は労一救済なかったの?
今年の国年みたい
120名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:22:05
まあ、択一はひどい問題だったね。
「国年10問」なんて、問題チェックさえしてないのかと疑う。
多分Aを誤りのつもりで作ったんだろうが、
「孫」入れるのをうっかりしたんだろう。
ホントに作問者バカすぎ。
それに「国年7問E」の正解肢も、もうアホかとバカかと。
60歳以上〜65歳未満の任継が、なんで1号資格喪失するんだ?
1号は20〜59歳以下しかいないだろうが、このボケ。
出題者、もう一回、一から年金勉強し直せよ。
121名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:22:31
11/5の真実

        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←国年・社一
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ま、まさかの厚年ないのか・・・
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´  
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `
122名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:22:45
>>119

それをオレに聞くのか・・・
123名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:23:17
国年は、去年の労一と同じスメルがする
124名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:24:31
去年の労一は平均点最低やったのですか??
125名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:24:50
国年問10って、やっぱ孫入れ忘れたのが真実かよwww

126名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:24:55
とりあえず、各新聞者社会部に資格学校のURLつけて、
チクリのメールを出しておいた。
127名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:25:05
国年は、出題担当が変わったような気がする。
選択は、こんな傾向ではなかったし、
択一も、なんかヒネリが多いんだな。
問題作成能力もないのに、無理して難問つくろうとしてる感じ。
128名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:25:28
>>116
その訳は何ですか?
129名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:26:41
厚年ないのか…
130名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:27:05
毎年労一以外はこのスレの予想より合格基準低いから、
国年1、厚年・社一・健保2点救済で択一45点くらいだって
131名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:27:21
>>120
そんだけ馬鹿だから選択の国年も厚労省のHPから
そのままぱくってきたような問題だして、
さらに数字の箇所だけ空欄にしてみた、というようなお粗末さ
132名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:28:09
正しい問と誤り問やと、どちらが好きですか?
僕は誤り問です。
何となく簡単のような気がするから。

133名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:28:33
>>131
それはすなわち、サービス問題ということではないでしょうか・・・
134名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:28:56
>130
それにしても健保は無いでしょ。
平均も低くないし
135名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:30:00
TACの登録してるのって受験した人全員の10%にも満たないんだぜ
受けた模試の成績表見てみろよ、どれだけ20点以下の人がいるか
この人達が登録してると思うか?
それに加えて大量の「記念受験組」

全体の平均とはかなり離れているはず。
だけど国語問題はそうは変わらない。
昨年労一が救済されなかったのはこのせいだろう

それから考えると、国年、厚年は確定。
社一は可能性高い
労基は安衛法、健保は全体的な記念受験組の出来による
労一はないと思われる。

ちなみに山ちゃん、ピンクはすごいかもだが救済予想は謎です。
136名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:30:18
国1救済は人数多すぎ。
よって、バランスを考え、労基と社一で調整。
137名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:31:14
>>136
かもしれない
138名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:31:31
>>125
訂正で「孫」が抜けています
と言いたかったんだろうが、
他の労災で、その並びの問題があったから、言えなかったんだろう。
最近は少し出題ミスが減ってきたかと思ったが、
年金のアホ出題者どもは、忘れる頃にすぐ手を抜いてきやがる。
労基なんかは、司法関係の学者だから、いい問題を作ってくるのに、
年金科目の出題者は、なぜこうもアホなんだろうと思う。
139名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:32:22
国年平均2未満
厚年平均3未満
社一平均3未満
健保平均3以上

機械的に基準点割り出し…
国年1
厚年2
社一2
すると…
パターン的に以下
@全てやっちゃうと合格率高くなりすぎる→普通は解けそうな厚年を3に
A全てやっても合格率が妥当→よし、国年厚年社一この点数で。
となると思うのだが。

昨年の労一は語句の意味問題だったのと中学公民レベルというのが
影響してしまった。
140名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:33:05
>>134
前スレでも言われてたけど、TAC集計3.5以下の常識科目以外は
ほぼ100%救済ありだよ
141名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:34:36
>>136
そんなあなたに国年0点救済祭
142名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:34:52
そもそも労一って平均点低い年も救済ってあんまりされないよね
去年は極端すぎるとしてもさ
143135:2010/08/26(木) 00:35:31
ついでに問題の内容は関係ないと思う

目的条文が救済されないのは
TAC等自己採点登録組の平均と
それ以外の人の平均との差が少ないから
144名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:36:19
>>140
って言われて去年は期待してたら、あの労一だったからなぁ
145名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:36:47
去年労一2点だった俺がいうのもなんだけど、
あの問題はいろんなテクニックとか法律用語とか知ってればどうにでもして解けたからな。
おれは全然知らんかったけど・・・。というか知ってても本試験特有の時間の足りなさ焦りで無理だった。

今年の問題はそういう問題少ないから、順当に救済されると思うよ。よかったね。
146名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:37:45
>>144
常識科目はやはり全体との差がつきにくいんだと思う。
今回の労一もたぶんそう。社一は差ついてると思うけど。
147名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:38:33
そういう意味では国年は一般常識だな
148名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:38:43
>>135

確かに。するどいと思います。
山氏のあの甘言にも疑問を感じていますが。
国年筆頭に救済祭りの情報が多いですが、
蓋を開けたら・・・
149名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:38:55
>>140
労基みたいに3.6の場合はどうでしょうか?
150名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:40:13
>145
なら余計に全体の平均は
国年<社一<厚年
って感じでしょうね。
151名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:41:31
>>149
記念組がCDEを入れてくるとは思えない。
前後の文脈を考えると外すようなマニアックな
問題だから。
152名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:41:50
昨年合格したものですが、今年の試験問題を試しにやってみたところ

選択31(国年2、社一2)
択一58(足きりなし)

でした。とりあえず、選択国年は無理でしょ(^^ゞ って感じでした。
153名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:42:14
国2+後は何だろうって感じだね
どうなるでしょ
154名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:43:23
>>151
ただA・Bは素直に入るんですよね
Cも公序〜か信義〜の2者択一なのが気になります
155名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:43:43

  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)⌒`) ⌒`)
  |  /  /  |文|/ // / (´⌒(´国年0点救済祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`) ⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧ ⌒`)ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/      ( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/       ( |〕つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃??!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ  ヽ|〕⊂〔| )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     彡  ̄(__)`)`)

156名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:44:15
昨年の合格者より、
点数が上なのに・・・ここにいる俺
157名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:44:57
去年は社会保険4科目簡単すぎたから、その反動かな?
158名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:47:22
だいたい、受験生の半分は市販の基本書買って、
過去問数回やって、選択対策本ちょっとやって、それで受験って感じだろ。
予備校使って模試受けて、真剣にやってるのは、まあ3割。
でも選択救済は、全体の出来でみる。
このスレにはまずいない、その半数の受験生が点数とれない科目は、
まず圧倒的に国年、次に厚年、社一、健保あたりが続く。
基安や労一は、素人みたいのでも案外当たるから、多分救済は難しい。
159名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:47:31
初学で考えると、健保はC以外はどれも等しく間違う可能性のある問題
なんだよな。それが健保の平均を下げる可能性はあるな。
160名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:49:17
>>159
Cも間違うと思うよ
161名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:49:28
毎年のサプライズはどうなるのか
救済自体がない展開も・・・H19のように。
やはり国年0点救済か
162名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:49:44
>159
どこがやねん!って笑われますよ。
163名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:50:58
>>162
よほど健保救済されたくないみたいですね。
おそらく労基待ちの方かと思いますが。
164名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:51:35
すんません。
健保が取れない理由が知りたいです。

165名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:52:56
理由はわからんが、労基より平均が低いことは確か。
エアポケットみたいな感じ。
166名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:55:00
健保
取れてる人と取れてない人の差が激しい。
恐らく健保は3点がほぼいないのでしょ。
4,5点か2点に分かれてるんでしょ。
だからこういう意見の両極化になるんだと。
167名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:55:04
>164
同感。
健保救済してたら、社労士ナメられますよ。
168名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:55:14
>>162
そのアンカーの付け方と、さっきから健保救済を嫌がってる必死さの方
が笑われますよ。
169名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:56:32
>>167
基安救済待ち、必死すぎw
170名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:57:02
なんと不毛なやり取り
171名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:57:13
健保はできる奴にはなんでもない問題
ただし任意継続の論点は大体は二年とかこっちの方に気を取られる。
よって前納についてあやふやだったりしたら途端に難問となる
ど真ん中じゃなくて任継さらに前納と結構枝葉の論点だよ
172名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:57:19
健保救済で社労士なめられるんやったら、
年金救済の方が笑われるでしょ・・・ハハハ
173名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:57:56
勝手に想像して自分で笑っている人ってコワ…
174名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:58:44
選択 社1厚生国民
択一 常識
救済なーれ
175名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:58:56
TAC登録者ですら両極に分かれるんだから、間違いなく全体では
ほとんど2点以下だよ。
176名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:59:57
正直健保は厳しいのでは??
ABCは択一で落としにくいし、
文章読めばDも確保。
唯一Eが迷う??

でも、ABCは一般的に知られてないのでしょうか??
177名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:01:50
>>176
まあ確かにそうなんだけど、TAC平均値の低さはやはり2点組と4〜5点組
に分かれている証拠だな
全体では社一レベルまで下がると思うよ
178名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:02:32
一般常識以外は間違いなくTACの平均より低いんです。
179名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:02:50
>>176
択一なら落とさないけど、選択だからなあ
180名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:03:03
今年の選択は、計算問題も出たりして時間が足りなかった。
初受験でしたが、いっぱいいっぱいでした。
181名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:03:17
択一でも出てるようなところで
これを2点でOKってなると厳しい。
基本的に勉強していない証拠になってしまう。
182名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:04:21
>>181
問題の内容じゃないからな。択一でも出てると言えば、厚年はどうなるのよ。
183名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:04:52
>>176
あれ、なんで5月なんですか?
184名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:04:53
>>177
そうなんすよね。
何かそういうのって、おかしいというかもどかしいというか。。。
正直な自分の感想では、国年社一の変化球やったんですが。。
185名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:06:07
>>181
じゃあ厚年はどうなるんだ?
思いっきり択一で出てるし
在老と繰り上げと二つともメジャー論点じゃん
186名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:06:08
厚年の2点って人は、
あからさまに勘違いして2点。
これも厳しい感じがする。
187名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:07:37
>>183
五月以外に何月ですか?
188名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:07:59
だから実は合格サロン行けばわかるけど、
今年は
国年と社一が難しかっただろうと言っているのがほとんど。

厚年は勉強している人は解ける。

189名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:08:06
TAC平均値3.5以下救済説って、本当にあるの?
190名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:08:19
常識は救済ないの?
191名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:08:54

TAC平均値3.5以下救済説って、本当にあるの?
192名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:09:27
>>187
だから何か特例でもあるのかなと迷うんだよ
193名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:10:11
次のタイミングの10月じゃなくて。
4月が過ぎてたから5月、って何が論点なの?
194名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:12:08
健保D(5月)はTACデータでも正解率30%だよ
195名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:12:09
大原 難波校

国民年金 2点救済 確実 ◎
厚生年金 2点救済 可能性 有り ○
社会一般 2点救済 可能性は限りなく低いがあり ▲
196名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:12:11
>>193
単純に考えるならそうだけど
例えば10月からなんだろうか?とか保険者が指定するのだろうか
とか考えてしまうのが試験なんだよ
197名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:12:40
>>185
厚年の計算は意外やったのでしょう。
それに、よく読めばわかるのやけど、
DとEて慌てだしたら、収まりつきにくくなる問題やと思いました。
Dで間違えたらEを合わせに行く。一番引っかかる???
198名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:13:36
大原やる気あんのかって
199名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:15:08
>>195
これは酷いw
200名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:16:13
合格者は関係ないでしょ?
国年、厚年、社一までは救済確実。
そのあと・・・
3科目か、
それとも健保で4科目か
それともそれとも
労基までの5科目か!!!
201名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:16:28
自分が運営側だったら
イチイチ「この問題は社労士として云々」「この問題はレベルが云々」
とかで救済科目決めますか?そんな面倒なことしないでしょ?
そこは問題作成者が考えることであって救済科目は単純に数値で決めてるだけ

おそらく各科目の偏差値出して数値の低い方を上に引っ張ってるだけだと思う
もちろん分布状況も加味してる
202名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:16:59
で、なんで5月?
だれか論点を教えてください。
例示した期間じゃなくても
途中(何月)からでもいいよってこと?
203名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:17:12
見事に10月だと思ってた
うかる読んでただけなんで全く知らなかったよ、6月か1年単位でしか前納できないって書いてあるから、ふむふむ6月分や1年分まとめて払えるのだなぁと思ってた
他4つ合ってたから別にいいんだけどね、ひとつ賢くなれたよ
204名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:17:42
ふ〜ん。。
皆さん色々考えるんですね。
でも、単純な話なんですよ。
特例とかあるなら、多分勉強するじゃないですか。
特例なんて限られてる訳ですよ。
基本を抑えればいい。

つまり、前納=前月末日までに納めるなら、
四月を逃したら五月になるのでは。
あくまでも前納。ですから。
で、しかも、国はお金を集めたい。
前納はありがたい。

とか。

でも、やから試験て難しいですよね。
特例とか他のところで覚えてしまうと。
これもか!とか考えるし・・・
205名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:18:34
>>201
じゃあ何故昨年の労一は救済なかったわけ?
206名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:18:49
なんでH18年は5科目も救済があったんやろ?
今回はそれより難しかったって講師もいってるのに、
なんでもっと救済科目盛り上がらないの?
なんで?なんで?
みんな自分のことでいっぱいやけど、
H18年の分析できて今年と比べれるまともな意見誰かください。
207名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:19:07
>>202
4月に取得したのなら、5〜9月分or5〜3月分前納できるってこと
208名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:19:40
>>195
救済予想辛くしないと、受講生集められないからな。
とりあえず、間違いなく救済ありの国年2点だけは、
受講生として対象外にしようとしてるだけでは。
あまり、良心的なやり方じゃないな。
今の時代、そんなコテ先のことでは評価されないね。
209名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:20:46
>>206
なぜならH22年だから。
合格率も下げる方向だから。
210名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:20:51
>>207
それが普通の考えなんだが、半年or1年単位と考えると、
5〜9月分だと5ケ月だしな・・・、と思ってしまう
211名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:21:52
すいません
誰かTACの選択の合計の平均点を教えてもらえませんか?
手元に過去のデータがあるので比較分析しようと思いますので。
なんかいいことわかったら報告しますから
212名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:23:01
去年救済で受かった者です。
去年は労一より厚年の方が平均点高かったけど
厚年が救済されてた。
何が言いたいかって、平均点が低い=救済ではない
ってこと。
たった1点で泣く人、笑う人がいると思う
救済で受かった立場で恐縮だけど、11月に笑う人が多くいることを
願うよ。
213名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:24:22
>>210
そうなんすよ!
それが資格試験ですよね。。
でも、私は条文ベースで勉強したんで、そういうのは
無いことにしました。基本的に、前納制度の意味から考えて。
それは他の科目にも言えるのですが、
政府が得になることが多い。

なら、前納してくれるなら、いつでもどうぞ。
214名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:26:17
5月。了解!納得。
ありがとう。
215名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:27:14
健保は本当になんでもないような問題なんだが、本当にエアポケット
のように嵌ってしまう感じ。
216名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:27:45
>>205
君のいう労一の平均はあくまで予備校(おそらくtac)の平均
「全」受験生(約50000人)のデータは連合会しか持ってない
「全」受験生データだと労一は労災や厚年より高かっただろうということ

このスレで金太郎飴理論として言われていること
217名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:27:51
スレ違いの話題にも大人の対応が出来るとは立派だ
218名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:29:22
>>211
前スレから拝借した。
【選択】
労衛 3.6
労災 4.0
雇用 4.4
労一 3.6
社一 3.0
健保 3.5
厚年 2.8
国年 2.3

総合 27.2
219名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:30:23
今年の金太郎飴は基安と労一?
220名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:30:32
>>205
社労士勉強してなくても3点はとれてしまうような問題だったから
TAC登録者と全体の平均がそんなに変わらなかったんだって
一方厚年は大きく違った。
もちろんそれだけではないと思うけどね
221名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:33:10
国年1点本当にないのか?
222名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:34:28
>>218
さんkす
やっぱりH20にかなり近い分布になってますね。
若干厚年が低いですが…。
しかし総合点は過去最低なんで救済はひとつふたつでは終わりそうにないですね。
223名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:35:15
>>222
H20って、3.5前後の科目あったの?
224名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:35:38
>>222
いいから早くなんかいいことわかってよ
報告してよ
225名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:36:31
国家の試験だから国の思惑が働いても仕方ない
と思うけど、救済の基準が曖昧な所が問題だと思う。
能力以上に運で合否が決まるとなると・・・
226名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:37:37
うっ、「展示」TACの暗記カードど真ん中だった。
227名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:37:38
>>219
金太郎飴とはどこを切っても同じ模様が出る

勉強した人としてない人の差があまり出ない≒一般常識
だからねぇ
基安はどーかな?
228名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:39:02
他の士業で救済なんていう制度あるのですかね?
229名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:42:16
>>228
例えば税理士、得点の60%以上とか言いながら
全体の上から約10%が合格するように配点するからね
何枚も解答用紙書かせておいて、
どこを採点するか何点なのかさえわからないんだから
230名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:42:35
基準点の調整は連合会ですか?
なら、人情入れ込む余地ありありですよね。
知り合い(先生)から頼まれたりしたら。
231名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:43:18
>>230
厚生労働省だよ
232名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:43:48
>>229
へぇ。。
じゃあこの試験が特別ではなく、
どんな試験でも何かしらの調整は行われるんですね。。

あざっす。
233名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:45:13
今は問題作成者より、基準点、合格率決める人の方が
気になる。
234名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:47:42
国年0点祭りあるのか・・・
235名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:50:30
0点はないと思います。選択で科目免除ってことでしょ。
問題作成者のメンツが立たないよ。
ダメ問題って言ってるようなもんでしょ。
236名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:51:33
まぁ労一に限らず昨年は労災とかも入っていたので
単純に低い順番で入れているわけではないです。

意図は介在しているのは明らかなのに
いちいち平均低いから入るとか言ってしまっているのが…
237名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:51:49
救済はともかくとして駄目問題なのはみんな言ってる。
238名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:52:17
>>232
ちなみに行政書士は調整が行われない
(60%以上合格+固定された基準点)
その結果合格率が10%のときもあれば2%台のときもある。
調整があるなしどちらがいいかはよくわからないところ…
239名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:54:39
>>236
仰るとおりかとは思いますがここ一応希望スレであって分析スレではないので…
自分を納得させるために無理矢理妄想してるのもいるので…
だからあんまり酷いこと言わないでください
240名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:56:21
今年の厚年と健保は
少しひねったのかも知れないが、
それこそ合格率を下げる意図が見える。

あからさまな悪問の国年は
社労士会で問題になるので救済は確定。

あとは合格率との調整で
どれを救済するかだけ。
241名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 02:16:10
国年択一の問題どうなると思う?
問10は確定として、問6、問7ってどうだろ?
242名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 02:30:03
みんなも連合会・試験センター・新聞社・週刊誌に
今回の試験があまりにもヒドイとメールを出そう!
243名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 02:53:09
11/5

        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←健保
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ま、まさかの社一ないのか・・・
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´  
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `
244名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 02:53:56
>>83
ヒント:去年の労一
245名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 02:55:31
>>99
でも平均点、去年より高いよ。解なしが多いからかもしれん。
246名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 02:57:52
>>161
国年1点も結構なサプライズだと思うけど…。なにせ1点救済はレアだぜ。
247名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 04:08:14
138 :名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:31:31
>>125
訂正で「孫」が抜けています
と言いたかったんだろうが、
他の労災で、その並びの問題があったから、言えなかったんだろう。
最近は少し出題ミスが減ってきたかと思ったが、
年金のアホ出題者どもは、忘れる頃にすぐ手を抜いてきやがる。
労基なんかは、司法関係の学者だから、いい問題を作ってくるのに、
年金科目の出題者は、なぜこうもアホなんだろうと思う。

年金科目の出題者にLECの元講師がいるけど・・・
248名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 06:36:42
1点救済はあまり期待しない方がいいよ。
H17の労基、H18の労災、社一も平均点かなり低くて
予備校でもちらほら1点救済の予想してるとこあったけど
結局2点救済だった。
249名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 06:42:47
 択一48  択一47   択一46     択一45                         記念受験
  ∧∧     ∧∧      ∧∧    ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∧||∧    ∧∧   
 (・∀・)   ∩・∀・)   (・∀・)∩...┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(  ⌒ヽ   (・∀・)∩
 / ⊃⊃  ヽ  ⊃ノ   /⊃  / ...┃:::('д` ):::::::::::::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪  ノ  /⊃  /
 (  (     ヽ  )つ〜( ヽノ .....┃:::と  ヽ:::::::: ('д` ):::::::::(   )⌒ヽ;:::::::::: ∪∪::〜( ヽノ
  (/(/'     (/     し^ J  ....┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜::::::::::::::::::: し^ J
250名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 06:53:11
国年0点救済があるのかないのかが焦点か・・・。
251名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 07:00:11
さすがに0点はないやろ
252名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 07:01:10
>>138
労基なんかも肝心の労基法自体をさっぱり出さずに判例ばっかり出すのもどうかと思うよ。
解けたから結果的にはいいけど。
253名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 07:03:33
H21白球の記憶

|         |  | ____ 45牢記祭会場_________________________________
  |         |  | Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ || Φ Φ Φ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         ∧_∧  45牢記祭ダ!
/|\/  / /  |/ /           (___)     祭ダ!!祭!!
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅レルナ!!     `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    ∧_∧
  |   |  |/      // / ^ ̄]つ        (`   ) ハァハァ
  |   |/      cヽ/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕  
  |  /         / ̄ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
254名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 07:18:22
国年の得点分布どうなってんだろうかな。
2点すら取れてる人が少なく0点とかも平気でいるとか。
2点の人と1点の人の数はあまり変わらんとか。
255名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 07:25:28
>>254
そればっかりは予備校のデータを見てもわかんないよね
0点1点は登録すらしないから
256名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 07:28:37
合格の見込みのある人しか予備校の採点登録しないだろうから、
全体的に国年0点〜1点が非常に多そう。
257名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 07:36:13
以前、
「解答を見たかぎりで国年・厚年・社一・健保・労基安衛が救済可能性」
と言ったが、問題を読んで、「国年・厚年・社一・健保」に訂正。

去年の労一(救済無し)も、国語で3点取れたが、
今年の労基安衛の空欄3つ(A,B,D)も「国語」。

A,Bは、これ以外は文脈が通じない。

Dは、「回転軸・歯車・原動機・突起物」のうち、「回転軸・歯車」は、直後の「又は動力伝導部分」
の「動力伝導部分」に含まれるから違う。「原動機」は直前の「作動部分上の」に修飾される語句
ではないから、「突起物」しか残らない。
258名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 07:40:50
>>256
非常に多いならやっぱり救済はあったとしても2点だな
ましてや0点救済なんて勉強してないやつも救済されるから・・・
259名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 07:45:10
国語力に頼るしかない初学者が結果としてよかったのか、生半可な知識と国語力を
天秤にかけて答えを埋めるほうがよかったのか終わってからじゃないとねぇ。
260名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 07:45:56
社一、健保はないね

国年2点、厚年2点の2科目だけ
261名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 07:47:29
健保また3.4になったぞ
262名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 07:47:54
>>260
それは、根拠のないあなたの願望ですか?
263名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 07:49:05
TAC平均値3.4以下なら今までの実績からして救済あるよ
264名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 07:51:45
救済連発でH20みたく択一ボーダー暴騰だけはマジ勘。
265名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 07:56:16
>>264
ほんとはH20のほうがま友じゃねえの、
選択国年の勘だよりの数字穴埋めで決まっちゃうよりは?
266名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 07:58:13
去年のタック分析資料なんだけどさ、
健保が過去に救済入ったのは、TAC平均が2点台で、かつ、1点以上なんだね。
一方、国年と厚年は、TAC平均が2点台になったことはなく、
3点台4点台でも平気で救済入ってるね。

年金科目は、ガチンコで勉強する予備校生にとっては易しい問題でも
記念受験や独学者には難しいってことなんだろうね。

そう考えると、今回の平均点からすると、
健保はなくて、社一や労基のほうが現実的な気がします。


http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/sharosi/pdf/bunseki.pdf
267名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 08:05:24
>>152
>>156

そのレス、国年難問を刷り込みたい一部の人の工作に決まってるだろ
少しそれらしく作文したつもりなんだろうが、2010年の試験を2009年の参考書等の情報でやっても意味なしw
268名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 08:09:41
>>37
あ、それ俺の質問に答えてくれたところだわ。
この人のおかげで4点とれた。企業年金についても教えてくれたから社一も余裕だった。
269名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 08:12:30
>>226
展示って暗記カードにあったの?
ということは条文も暗記カード内にあったのか
270名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 08:15:38
なんか歪な合否制度だよなぁ…
271名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 08:16:26
>>266
でもさ雇用は全部4点以上だけど4.0で救済入ってる
これまで健保は一点救済以外全部平均4点以上
今回は3.5でレアケースなのでなんとも言えません
272名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 08:24:38
>>268

>>37

そうそう、俺もこの人のレス読んでたから、模試や本読んでてもスライドのことが気になってて、特に読み込んでいたんでですぐ解けた
楽に4点とれたはずなのに、ついうっかりして3点にしてしまったので択一の間中後悔してた

で、その感覚でこのスレに国年選択楽勝だったと書き込むと、どっかの社労士講師らしい人に、その人の想像力で多分最大限の罵声を書き込み返されたよ

品性疑ったよ
内心、受講生をどう思ってるかいい勉強になったけどねw
273名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 08:40:09
選択国・厚は「基準点なし」になる予感がする。
274名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 08:41:25
>>273
それだと択一50超えるぜ。
275名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 08:50:45
択一基準点あがるし、選択もあがると思う。
おっしゃるとおり択一は50超えてくるだろうね。
選択もあがると思う。
276名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 08:51:58
274さん。
国・厚「基準点なし」説あると思う?
277名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 08:53:40
なんで試験センターは合格発表後に全受験者の平均点を発表しないんですか?
各受験者に各科目の点数を郵送までしてるのに、おかしくないですか。
まずここを改めさせるべきだと思います。
そうしないと、この不毛な議論は終わらない!まぁ楽しいから良いけど。
278名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 08:54:10
>>276
国年だけなら可能性0ではない…
279名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 08:54:16
>>273
基準点なしだと試験委員不要になっちゃうから1点は、
必要だろう。
50超えになったら笑っちゃうけどね・・・
280名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 08:58:59
厚年ないのか…
281名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 08:59:25
救済は国年を、1 or 2を基本で

あとは、択一の合格点は、42〜45で持っていくように

他の科目の救済を決める。
282名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 09:04:23
今年の予備校データーはあてにならない。
不景気で失業した人たちが多く申し込んで、受験者数もバカ多いし、
全体的な平均点は予想外に低い結果が出てくると思う。
283名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 09:09:57
山川の厚年の解説
厚年:A(30,000)とB(14,400)は、落ち着いて考えれば基本的な知識で解ける。D(昭和36年4
月2日以後)とE(65歳に達した)も、択一の知識で解ける穴埋め
284名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 09:17:12
公認会計士受験生がTACで、

A氏:社労士試験ってこの前あってさ、マークシートだってよ
B氏:はぁ?
C氏:なんだその試験は?転がせるだろ?
A氏:何を?
B氏:鉛筆だろw
C氏:俺らとは世界が違うからなw
B氏:まったくチョロイ試験形式だよな
A氏:士業から外したほうがいいだろw
C氏:社会保険労務主任者で十分だな
A氏:B氏:C氏:www

国年1の択一47の俺はマジ切れそうになった。
285名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 09:20:36
国年の平均点データわかる方教えてください。
TAC以外もあればぜひ!!
286名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 09:21:23
昨晩はだいぶスレが伸びたようだが、各校の予想出るまでは、たいした内容じゃないな…
287名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 09:24:23
予想が固まるのは毎年いつごろ?
288名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 09:29:00
平成21年度社労士試験

   0点   1点   2点   3点   4点  5点   平均点
                              
労一 3,969 10,596 14,684 12,237 7,114 2,707 (人) 2.3

厚年 7,579 10,971  9,311  7,555  7,582 8,309 (人) 2.4

昨年度の厚労省公式発表置いておきますね
289名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 09:35:24
今年もこのような3位と4位の逆転あるんやろか
290名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 09:36:36
>>284
おまいスゲーなw
これは社労士スレに残る名物コピペになるだろうww

まあ会計受験生の8割は撤退するんだから。
291名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 09:38:14
>>284
会計士も短答式マークじゃん
292名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 09:40:17
ティムポいや健保ないのか…
293名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 09:42:09
●国年の出来について(スレ等を読んだ感想)

独学者⇒全滅。
大原生⇒ほぼ全滅。
山川生⇒ほぼ全滅。
佐藤塾⇒ほぼ全滅。
レック生⇒ほぼ全滅。
IDE生⇒ほぼ全滅。
TAC生⇒模試や講義で的中で、一部サバイブ。
でも3点以上とれた人はそう多くなさそう。
この板でカキコしてるのは、多分ほとんどがこの人たち。
その証拠に、救済スレ以外、ほとんどのスレが盛り上がらない。

今年ほど、社労士スレが盛り上がってない年はないよ。
お通夜状態・・・
294名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 09:44:26
女性器の形って、その人の口の形と同じらしい。
今日から、そういう目で女性を見て下さい。
295名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 09:47:25
>>294
了解。
ありがとう
296名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 09:47:57
>>293
社労士V購読⇒ほぼ全員が2点以上確保
297名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 09:55:22
>>296
ああいう細かい数字は、「出るな」と思って勉強しておくか、
模試とか答練でやってないと記憶に残らない。
雑誌って、斜め読みしてることが多いから、
まあ、かなりが全滅だろう。
298名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 09:58:21
>>293
独学者だけど国年4だよ。教材不足を補うために厚労省サイトはチェックしてたから。

学校資料に頼りすぎてた生徒のほうが国年答えられてない可能性も否めないよ。
299名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:00:05
300名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:01:26
>>298
だから、たまたま国年選択が2点以上とれた人だけが、
この板のスレに書き込みしてるのであって・・・
まあ、私もそのうちの一人だけど。
301名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:04:14
常識的には、国年は1点救済が入る感じ。
社一2点救済と、同じぐらいの確率だろうね。
302名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:05:31
>>236
>昨年は労災とかも入っていたので
>単純に低い順番で入れているわけではないです

なんで自信満々にそう言えるのか
根拠がないだろ 連合会しかデータ持ってないのに
303名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:05:47
運命の大原発表まであと4時間!
304名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:06:04
>>297
今年の物価スライド制について特別コーナーを設けてまで社労士Vが3回に渡って要チェックと言っていた所なのに、
それさえも斜め読みにしていた人間はこの試験に来年も落ちるだろうなw
母体要因だから問題ねえわw
305名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:13:48
>>288
だからソース見せてよ
それが正しいかどうか判んないじゃん

去年も>択一50越えは過去にあった とか言い切る奴のソースみたら
某予備校の予測値だったじゃん(以前は合格基準を公表してなかった)
306名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:14:13
>>303
その運命の発表、去年は労一有と言ってたような・・・
307名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:18:08
まる覚え社労士を使ってた人も選択国年を取れてるよ。
詳しく載ってたから覚えてた。
おかげで5点ゲット。厚年で2点だが…。
308名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:19:01
>>302
合格基準を決めるのは連合会ではなく厚労省
合格基準を決めるために必要なデータは連合会から厚労省に渡される
厚労省に情報公開請求することで平均点などは公開させることが可能
>>288
309名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:21:06
みんなが取れない国年が取れて、
取れている厚年が取れない。

まさしく「まる覚え社労士」がダメな証拠だな。

310名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:21:23
事実は事実としてまず認め、その上に推測や憶測、
妄想や希望、願望を積み重ねるべき。

事実は否定しようがない。
311名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:26:22
>>307
「皆が取れないところは、取れなくてもいいが、
皆が取れてるとこを外したら合格は望めない。」

って、どこの学校でも市販本でも書いてる、まさにそのとおりやらかしちゃったんだね…
312名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:28:45
まあ厚生年金2点ってのは皆がとれてるところを外した典型になっちまうよな
ADEで3点は確実に確保できる問題だったからな
313名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:31:31
ちなみにLECの選択平均です。(8月26日10:30時点)
労基3.4
労災3.9
雇用4.3
労一3.5
社一2.9
健保3.4
厚年2.6
国年2.0
総合25.9
314名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:36:20
健保ないね、うん健保救済ない…
315名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:36:56
健保ないのか・・・
316名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:39:01
>>308
それじゃ公開請求した資料をupしてくれ

それと>>288を見る限り厚年のほうが0点1点が多いので救済になったんだろうね
当然労災は労一より平均低かったんだろ?
317名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:39:10
社一までだな


国年まち多いし
318名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:39:51
>>313
これだと、国年2点と厚年2点はもう確実。
社一2点に国年1点も、ありそうな感じ。
労基と健保と労一が並んでるね。
この辺の科目の救済は微妙なところだね。
319名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:40:40
国年選択の得点を買えるとしたら、
1点いくらなら買う?
320名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:41:01
国年1厚年2社一2で決まり!!!
321名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:41:56
>>316

2点以下を足すんだよ
0点と、1点と、2点の人数。


少ないから厚年が選ばれた
322名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:44:23
結局、解なしは何問になるのかな。

皆さんは公表している点数に解なし又は疑義ありは含めていますか?


当初大原の速報では解なし1問に解なしの可能性3問だったのが、
解なしの可能性3問すべてが疑義が残るという表現になってしまいました。

附記がないから、とか夫に遺基はありえないからという理由で
どうしても正解肢にできず、結局記憶のあいまいな選択肢を無理やり
選んでしまったというのは、私の勉強不足なのでしょうが、ちょっと残念でなりません・・・。

解なしにしろ、疑義が残るにしろ、出題ミス4問(5問?)という多さを考えると
これらが含まれる問題に、惑わされて必要以上の時間を費やした
すべての受験生の事を考えると、正解にするか否かでなく
さっさと謝罪のコメント出して、すべて無効にして
66問なら66問で基準を作るのが一番公正だと思うのですが・・・。
323名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:44:28
なんで健保が話題になるのかがわからない
324名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:44:31
>>319
そんなの、その人の資力によるだろう。

この感じだと、
●選択・・・国年1点、厚年2点、社一2点
●択一・・・44〜45点(没問1〜2問含む)

でも、もっと選択は救済出るかもしれない。
325名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:47:16
でもさ、こうして救済の話をするの面白いよね。死活問題だけに…
326名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:47:44
ちなみにLECとTACの平均点は、科目ごとに約0.1 TACが高いが、国年だけ0.3の開きがある。
模試のおかげだろう。



逆に今年はTACは予想を出しにくくなったかも。
327名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:47:50
国年1は厳しいと思う

国年2 厚年2 社一2+αが妥当
328名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:50:02
いずれにせよ0点救済はない?
329名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:51:15
今年の合格率は7%台のため、救済される科目は少ないと予想。
選択式総得点28点以上、択一式総得点45点以上の前提で7%台に
なるように救済科目が決定されると思う。その組み合わせは
実際の得点分布等と合格率調整によるものと思われる。そこで
運のいい奴と運の悪い奴が出てくる。その割合は1対5くらいと
想定される。ほとんどが運の悪い奴に入るから救済なんか考えずに
来年に向けて勉強を初めてくれよ。
330名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:51:54
前スレからのコピペ

平成21年
選択式:平均 TAC30.7点 IDE28.7点 差2.0点
 基安:TAC2.7点(43.1%) IDE2.5点(50%)
 労災:TAC3.4点(23.9%) IDE3.2点(27%)
 労一:TAC2.9点(38.0%) IDE2.6点(47%)
     ()内は2点以下の割合

健保まちがワァワァゆってんのは、去年の労災と平均点が近いからだろ。
331名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:52:13
>>326
TACは今年も含めると4年連続選択式完全的中しているんだがw
332名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:53:00
カイジAAの改変が貼られまくってもおかしくない状況なのに
一切ない。
みんな真剣なんだな
333名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:53:05
>>331
だから「今年は」「出しにくく」「なったかも」だよ

ちゃんと嫁
334名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:54:45
問題の難易度からいっても労基>健保
ただ安衛がやさしかったから労基は平均高めだが
335名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:57:46
>>328

むりです
336名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:57:57
「基準なし」=免除的な考えとは違うと思う。
そういえば、科目免除される人の得点は何点満点なんだろうか?
337名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:58:18
>>333
だから「今年も含めると」「4年連続」「選択式完全的中」と書いてあるんだよ

ちゃんと嫁
338名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:58:57
            , -‐-、  , -─- 、._
           ./    V       `‐- 、      ふざけるなっ・・・・!
         /                   \
      ./                    \   ふざけるなふざけるなっ・・・・!
      /            /vヘ              ヽ、
.       l            /、 -\  l\ .i,      l  クズ野郎っ・・・・!
     |        /、..\ ‐--\|-'\|\l`、    l
     |       /.  \..\__    ,/./\l\|  また落すってのか!
     |    __   /____\.__|    |./____」.
     |   ./‐ヽ┼|    ==== ̄ | ̄ ̄| ̄====  | オレたちみたいなベテ組逆さにふって
.       |  |.|-、|..| |   (    o  | ̄ ̄|. o    ) .|
.      |  |.|‐、| |..\__ ` ‐u-__ イ:   lヽ_ u-‐' ,ノ  まだ試験料取ろうってのかよっ!
.     |  |.l_(.|.|     ̄ ̄  l:::     l  ̄ ̄ |
       |  ヽ-'/l   /___/ l_:::    _l l.___ヽ.| いい加減にしろよ いい加減その・・・・・・
      |    / l / /  , -- 、.``‐-‐'´_____ l
     │  ./  ::l. /  /- 、__ ̄ ̄ ̄ __l/.l   免除組優先って考え捨てろよっ・・・・!
.     /|   ./.   :::l.  |______ ̄ ̄ ̄ _/ .|
   / :::::|  /   ::::l  \_     ̄`Y´ ̄ / .|    降りるぞっ・・・・・・・・!
. / ::::::::::::|. /    ::::l     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |\
:|::::::::::::::::::::|/       :::::l.   l.  l  l. TTT l l.__,l:l::::::  あんまり無茶言うと
|:::::::::::::::::::::|\     ::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ̄:::::::::|::::
::::::::::::::::::::::|  \    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::::::|::  オレたちは皆 降りるっ・・・・・・!
339名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:59:20
>>327
20年の例でいくと、多科目救済より、
1点救済してでも、救済3科目までにしているよ。
340名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:03:40
@国年1+厚年2
A国年1+厚年2+社一2
B国年2+厚年2
C国年2+厚年2+社一2
D国年1
E国年2+厚年2+社一2+健保2
F国年2+厚年2+社一2+健保2+労基2
G国年2+社一2+健保2
G国年2+厚年2+社一2+健保2+労基2+労一2
341名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:04:52
G2個あるよ!
しかもひとっつは超大穴!
342名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:05:04
>>337

あっ、わかった、君は問題を当てたTACすごいすごい の話をしてたんだねww
俺はTACはたまたま今年だけ問題的中だなんて一言も書いてなかったんで、そんなとこ話してると思わなかったよwww

悪いけど、「予想の的中」の話に挟むなら、「問題の的中」って明記してくれる?
343名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:06:42
>>293
独学、初学で国年選択3点だが


「今年ほど」って何者なんだよ、お前

しつこいな
344名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:07:01
健保が救済されるなら労基はもちろん
労一、労災、雇用も救済ありだ
345名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:11:56
346名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:12:24
結局まだどこからも予想は出ていないの??

北村は「国民年金、厚生年金」は救済されるだろうっていってるけど。
347名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:15:17
>>293
てかさ、国年だけ過度の救済やることこそ、予備校行ってるやつだけ優遇する試験って感じだろ

348名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:15:26
>>346

O原が今日で、あとは各校、土日なんかに予想会あって、ネット公開は30日らへんに出揃う。
349名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:15:28
>>346
大原が今日ネットで配信だけど通学生がもう予想結果を教えてくれてる
大原のスレにちょっと書いてあるからまだ見てなければ見てくるといいよ
すごい無難な予想で面白くもなんともないけど
350名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:22:11
今頃結果書き込み

選択27 (国年2 厚年2)
択一52
今年は諦めた
351名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:22:15
去年の労一のことがあるから、どこも無難なことしか言わないかもしれん。
352名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:23:52
>>350

まだ望みあるぞ
353名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:25:59
大原の予想見てきた。

選択28点(国年2点、厚生2点)
択一53点

予想を信じて、落選確定までは勉強開始しない!
354名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:28:51
>>353

25・46
355名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:29:40
>>353
>選択28点(国年2点、厚生2点)
>択一53点

これは大原の予想じゃなくてあなたの点数でOK?
356名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:31:50
選択の総合点は25点を下回るだろ
労災、雇用以外は全て難しかったし
357名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:34:21
救済が多く入ってほしいか、総合点下げて欲しいか、どっち?
358名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:35:34
今年の選択はH18年の再来かと思えるくらい難しかった
359名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:35:55
救済に間違いない。
総合点下げたところで社労士の内容が薄まるだけ
360名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:38:13
内容ww
361名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:40:48

択一50超えってあるかなー・・・
選択30超足切りなしなのに、択一で切られたらボーゼンだよ。
解なしの扱いにもよるけどさ。
362名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:43:01
択一55ぐらいまでならあげていいから国2助けてください><
363名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:45:31

こうなるともう、択一は60取ってないと安心できんな
364名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:46:15
>>362
国2は確実だから、合格者サロンへ行って下さい。
合格率1〜2%の試験じゃないんだから。
365名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:46:55
いやいや60点でも安心できないよ
60点満点の65点は欲しい所だ
366名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:48:01
40/70で安心W
367名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:49:36
今年の択一は難しいほうだよ。
過去問比率が低く、思ったほど法改正が少なかったし。
没問なければ、42〜44点といったところ。
47点以上は、まず大丈夫だよ。
368名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:51:18
今年から選択足きりなくして総得点のみで合格者出してきたらどうしよう?

選択式総得点28点以上
択一式総得点45点以上
以上の基準以上の受験者上位から合格とする。
異論・反論は一切認めない。

・・・ありえないかw
369名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:51:38
妄想に囚われるのはやめれw

どうせ落とす為の試験なんだからw
択一は50以下で決まり!
選択で容赦なく切ってくるでしょー
370名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:52:54

過去にはさ、択一にも救済入った年ってあったんだね。
今知った
371名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:53:28
25/43 救済:労基2 社一2 厚年2 国年1

こんなもんだろ
372名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:54:54
しかしほんと疲れるね、この不毛な論議
・・・おもしろいけどさw
373名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:54:58
>>369
すまんw

しかし救済待ちストレスは異常だね。
これで択一の怪しい問題の行方を見守るボーダーにまでなったら耐えられんww
374名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:56:21
胃がキリキリして食えなくなる前に飯食ってくるか
昼だぞ、おまいら
375名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:56:40
>>371

43は没問ぬきでも低すぎる
376名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 12:00:32
運の試験なのか・・・
377名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 12:00:57
大原とか他のとこの予想って
毎年どれくらい当たってんの?
378名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 12:02:10
自分が取れなかった科目を救済はあると他人に暴言吐くのって感心しないな。
しっかり実力で足きりひっかからずにしてみろっての。
なんでもかんでも人のせい。
これで救済なかったら試験のせい。
どんだけ馬鹿やねん。
379名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 12:03:39
2ちゃんねるで正論吐いてもしょうがないっすよ
380名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 12:06:53
2ちゃんだから暴言吐くんでしょ。
ん?俺は吐かないぞ?むしろ禿げましている。

救済?ねーよwwwwさっさと勉強しろwwww
試験まで1年切ってんだぞwwwwwwwwww

なんてことは言わない。うん、言わない。
多分。絶対。
381名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 12:07:59
択一50
労安・社一2
国・厚各3
健康4(これも書き直した、ブランクが開かないよう5月→4月)
2点科目がいずれも書き直し・・・
社一・・・50→1.5
労安・・・公序→権利
マヌケだったよ俺
382名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 12:32:43
大原の予想会が配信始まってることをお前らにお知らせしつつお昼食べてくる
383名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 12:37:11
受験者多いから択一の点は、昨年よりは下がるよ
384名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 12:43:35
>>373
だが、その気持ちはよくわかる
みんなが国2確実とか言ってても、蓋開けてみたら救済なしとかも
あり得る話だからねぇ・・・
そんな私は選択28(国2)択一51
何とも微妙なライン上にいるなぁ・・・
385名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 12:46:50
毎年択一の予想は、前年の問題の難易度との比較及び前年の合格基準
点を基本にして展開される。

一昨年択一合格基準48→一昨年と比較して昨年択一若干難化→46〜48
の予想→昨年択一合格基準44→昨年と比較して今年択一若干難化→42
〜44を予想。

余り前年を基準に考えすぎるとまたサプライズが起こりそう。
386名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 12:49:38
国厚救済確実
387名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 12:50:15
チンポいや健保ないのか・・・
388名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 12:51:00
オワタオワタ完全にオワタ
389名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 12:52:13
\(^o^)/オワタ
人生オワタ\(^o^)/
390名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 12:52:26
いくらなんでも択一50超はないだろうに
簡単だったけど
391名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 13:00:33
●大原予想
@国2厚2社2→択一43点
A国1厚2社2→択一46点
のどちらか。
選択24点。択一の3点は救済なし。

頼りなさそうな講師。
それに勿体つけないで、もっとサクサク喋れよ。
392名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 13:02:51
ただし社1、厚・国は基準なしとする。
393名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 13:04:39
選択オール基準クリアーで択一45点以上ある人って
受験生の何%くらいいるんやろ?
択一45点以下の合格ラインはほぼありえんし、
この条件満たすのが5%以下なら国年2は確実やんね。
ほんまに択一なんぼでも上げてくれていいし、国年2ほしいな。
394名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 13:16:04
>>393
そんなのたぶん2%くらいだろ


国年救済なかったら、非常に偏りのある(選択は足きりないが択一がめちゃ低い)合格者になっちまう
395名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 13:18:51
ただし社一・厚・国は基準なしとする。
396名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 13:21:26
労一ショックを引きずりすぎて、無用に慎重な国年まちが多いね
397名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 13:22:13
オワタオタワタオワ
398名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 13:38:12
マークミスがこわい。
399名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 13:40:33
O原っていつも当たってるの?
400名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 13:43:03
>>399
一番あまい。外れる。
401名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 13:46:50
これだけ救済入れて択一の点数低くて
7.5%の範囲内なのか・・・?
10%上はいきそな気がするが・・・まぁ体感的になんだけど
402名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 13:52:17
去年の選択合格ライン予想(9月中旬ごろ)

TAC   28点 【基安 ・ 労一 】 
銀次郎   28点 【基安 ・ 労一 ・ 労災】 
大原   27点 【基安 ・ 労一 ・ 労災】
日建   27点 【基安 ・ 労一 ・ 労災】
ライセンスセンタ 27点 【基安 ・ 労一 】
LEC  28点 【基安】
IDE  27点 【基安 ・ 労一 ・ 労災】
佐藤塾  27点 【基安】
エルエス   26点 【基安】
秋保   24点 【基安 ・ 労一】
山川   28点 【労一】 
403名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 13:53:22
普通に考えれば、国年は1点救済まで有りなんだろうけど
択一で没問が4っもでちゃうと国年2で24ー48(4000人)かなあ
404名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 14:03:45
>>403

LECやTACの平均点からすれば、国1可能性、ありうるけど。
去年の労一の件でわかったのは、
平均点より2点以下割合優先だってことだから、どうなるか全然わからない。
405名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 14:04:12
択一は46がボーダー?
406名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 14:08:42
>>399
大原予想は、いちばん無難なところを言う。
択一は1点ぐらいゲタをはかしてる。
選択救済も少なめで、可能性をあまり広げて言わない。
407大伴黒主:2010/08/26(木) 14:13:54
今年の救済なしの代わりに去年の労一が救済される可能性ってありますかね?
遡及効果ってやつです
408名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 14:19:21
わかんね
409名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 14:21:36
つまんね
410名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 14:21:49
労一の死亡時に遡って合格していたものとみなす。
411名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 14:26:13
国年1救済あるかないかは 1点以下割合しだい
412名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 14:27:36
国1と厚年2と社一2のイス取りゲームってわけか
413名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 14:29:14
あの行方不明時にさかのぼって支給停止ってどう処理するんだろうな
行方不明になってからも払った分はどう扱うのだ
414名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 14:30:02
返すんじゃね?
415名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 14:30:59
>>414
誰が?
416名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 14:32:23
さぁね
417大伴黒主:2010/08/26(木) 14:35:02
>>413
俺も不思議に思ったが余計なことは考えないようにしてた
当然所在がわからないだけだから過誤払い充当では無いが
@バックレた人間が預金を引き出していた場合
A振り込まれた預金には手が付けられていない場合
どうすんの?
そもそも母がバックレて子が残された場合って遡って子に支払うんでしょ?
Aの場合に母の口座を凍結する以外は二重払いになると思ふんですが
418名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 14:36:24
年金事務所に電話して聞いてみれ
419名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 14:36:44
11月5日が楽しみだ。どうか救済がありませんように。
ここの奴らの発狂する姿を見て酒を飲みたい。
420名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 14:38:57
ただし厚・国は基準なしとする。
421名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 14:39:11
しまった、俺が「諦めスレ」覗いたときに、ドア閉め忘れて>>419を連れてきてしまったようだ
422大伴黒主:2010/08/26(木) 14:39:28
>>419
国2のみの救済で択一42テソとかでもじゅうぶん発狂する香具師多いだろうな・・
年金免除組らめぇぇえええぇぇえぇぇええdrftgyふじこlp;@:「
みたいな
423名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 14:42:23
俺は2年目で合格確定したけど、正直全然嬉しくないぞ。
ガッツポーズとったのは答え合わせした直後くらい。すぐ気持ちはおさまった。
あんなに頑張ったのにな。。。なんかあっけないというか。
だからこそ救済はなくしてほしい。喜びを実感するにはみんなの不幸が必要なんだ。
俺は救済されないことへの祈りに全力を捧げる。
424名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 14:44:52
あいかわらず外は暑いなぁ
425名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 14:45:13
改めて救済制度に腹が立つ。
救済なんかかけるから、受験生が振り回されんだよな。
最初からずっと、選択は何点以上・択一は何点以上っていう基準だけ設けてる、
そーゆー試験なら誰からも何の文句も出ねえんだよな。
まー、そう言いつつ受験してんのはこっちだから、仕方ねぇけどな・・・

426名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 14:46:48
>>423の心の闇を救ってあげたい
427名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 14:51:37
健保ないのか・・・
428名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 14:52:19
>>425
合格人数抑制する試験だとしょうがない
429大伴黒主:2010/08/26(木) 14:53:32
11月5日から翌年5月までは「厚年ないのか…」とか「健保ないのか…」のレスでスレの半分は埋まると思う
430名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 14:54:43
>>425
ボーダーを基準に勉強してるからそう感じるんだよ。
ボーダー超えたらあとは運という勉強してるからそう感じるんだよ。
実際に受かるにはそれをはるかに上回る努力が必要。
勉強範囲を自分の都合に合わせて狭めているようでは駄目だな。
431名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 14:54:53
>>423は多分友達いない。
ゲームにのめり込んでいるか、アニヲタだろうww
432名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 14:55:49
頑なに健保ないのか・・・
433名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 15:00:34
>>431

うーん、まぁそんなとこだろうけど…友達の有無は 人間の価値じゃないから別にどうでもいいんだけど。

>>423みたいなこと言わないで 素直に自分の頑張りを喜んで生きてたら幸せなのに、どうして不幸なほうへ行っちゃうのかなと思うとかわいそう
434名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 15:03:04
内部の人間が出題者晒したらどうなるのか
435名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 15:08:02
どうなるのかって、もう晒されてますけど、どうもなってないお
436名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 15:08:24
むしろ内部の人間が「あの問題で3点取れないのは社労士としてどうかと思う」とかレスしてたらウケる
437名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 15:09:27
>>435
もう晒されてるの?さすが2chだな〜
438名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 15:13:17
釣りなのかマジなのか僕には分からないよ
439名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 15:16:09
>>438同意

>>437
>>3
440名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 15:20:54
>>439
d!うわぁ・・バッチリ晒されちゃってるねぇ
441名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 15:24:07
でも、どうせ実際に問題作ってるのは
下っ端の人だよ。
名前出てる人は、めくらばん押すだけだろ?
いくら貰えるのか知らないけどさw
442名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 16:23:24
おっと、問題製作者のせいにする作業が始まっているようだねww
自分は悪くない、かw
テキストの太字の部分ばかりを出さんかい!ってなwwwwwww

社労士になって顧客等に質問されても、テキストの太字でないような部分を聞くなとか言いそうwwww
443名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 16:26:12
一般常識は救済から外されたよ。

基安・健保・厚年・国年(1)

で決まり。合計では24点以上くらいかな。
444名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 16:29:03
情報仕入れた。
国年は3点以上確保が十分以上いるから救済はないとのこと。
択一で基準点を上げる方向とのこと。
445名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 16:31:00
>>444

×上げる

○下げる


惜しかったな
446名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 16:31:42
>>443
希望的観測どうもおつかれさまです。
447名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 16:32:14
国年は「基準なし」って本当?
448名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 16:34:45
国年救済無しで択一のボーダー上げるなんてないよ。
逆に下げるでしょ。
国年の2点救済はあると思うよ。1点救済はない気がする。
1点救済って、本当に特例的にやってると思うし。
択一ボーダーは44点だと思う。
去年より難しくなかった??
449名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 16:35:31
国年2は確定だと思うけどね
1まではわからない
450名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 16:36:16
>>447
上の方にあるレスの話なら何の根拠もない話よ
何度も書き込んでるからショックでおかしくなっちゃったんだよきっと
451名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 16:36:31
諦めスレや未糞に行くと、国年0点おおくて 全体平均がますます怖くなる…
452名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 16:38:28
今年は受験者数は過去最高なんだろう?
でも予備校の受講者もこれに比例して増えたのか?
そんなの聞いたことない。
つまり、独学、しかもかなりぬるい奴が多いであろうことは想像がつく。

ということは、やっぱり相当に全体の点は低いんじゃないか。
選択式の6科目救済も十分あると思う。(しかも国年は1点)
それで23点くらい。
択一も没問ラッシュを考慮しても45点くらい。(一般の3点もありうる)

この板は、ほとんどが予備校利用者か熱心な独学者なのでおのずとレベルは高い。
結局はサイレントマジョリティが合否を決める。
これが分からない。
だから毎年予備校の予想もなかなか当たらない。
453名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 16:38:52
他の予備校の予想来るまでは大原ので話すしかやることないね
454名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 16:40:58
国年3点以上の人ってそんな多いか?
択一60点あっても落としてる人けっこういんのに。
その情報どこの情報や??
なぞやな・・・
455名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 16:42:00
>>452

まったく同感。その基準でも7%いかないかも。
となると択一が下がるか。厚年1点か。
456名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 16:43:40
>>452
予備校増えたよ・・・
もっと上位の資格あきらめてきた奴も増えた・・・
なので実質的にレベルは上がってる
457名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 16:45:17
合格率3%くらいにしてほしいな♪
もちろん選択は救済なしで。
択一基準点60点。
是非これで。
458名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 16:46:13
司法試験ベテが司法書士に→3%から動かない司法書士試験合格率のせいでそこから社労士に流れる人が出てきた→煽りをくらう社労士受験者
こんな感じ?
459名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 16:49:24
>>457
そんなに高い点とらなくても合格できるって知ってた?
460名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 16:50:29
救済でもボダぎりぎりでも受かったらそんでええ

試験はゴールじゃない
461名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 16:52:51
>>459
だから君は運だとか救済だとか言ってるんじゃない?
462名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 16:53:07
日を追う毎に寝ぼけた希望が言いにくくなってきたね
463名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 16:53:40
国年救済なしは本当らしいな・・・
やはり徐々に変わりつつあるな・・・試験が・・・
464名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 17:00:03
胸が熱くなるな・・・
465名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 17:00:08
知人の開業社労士サンに今年の国年問題を見せたら、「社会保険に関する一般常識」そのものだと大笑いしてたよ。

受験生が見てないだろう所をわざと出す=他がスイスイ答えられちゃったときの万が一の予防線だろうと。

毎回そういう問題は挟まれるが、今回のこれは2年前の健保と同じで、予防線が過剰すぎたケース。
択一の没問とあわせて、今頃 試験委員は青い顔をしてるだろうと言ってました。
466名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 17:03:54
合格して社労士やってる事と試験に対する評価が正しいかかどうかはまた別の話だと思うけど
予備校で講師もやってるとかならともかく
467名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 17:08:40
>>465
まあ試験的には盲点でも
教本には参考程度にだが載ってることはあるし
年金事務所に置いてあるパンフとかにも載ってるらしいからなぁ
468名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 17:09:14
>>465
ふ〜ん、、、ちっぽけな開業社労士1匹がそんなこと言ってたんだ。
クリアできて当然の問題なんだがねぇ。
レベルの低い社労士もいたもんだ。
今年廃業かもな。

469名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 17:10:20
国年救済なしほぼ確定らしい。
他があるかはまだ未定。
470名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 17:10:44
>>465
俺も恩師に見せたら「こういう問題は出すとしても5肢中2肢が妥当。」
「残りの3肢は別のまともな事項から問い、その3肢を1肢でも落とす受験生は文字通りに足切りにすればいいだけ。」
「“国民年金法”という科目でこんな問題に全5肢使って、結局2点〜1点救済にするのでは足切り精度の本末転倒だ。」って言ってた
471名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 17:12:29
>>468
試験委員キターーーーーーー!!!!
472名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 17:13:01
>>423再来らしいな。


気が済むまで床の上で手足ばたばたしながら叫んでなよ
473名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 17:14:40
>>470
そう。だから救済はない。一般常識的な所だから。
474名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 17:14:41
>>423
こういう人は社会でうまくいってないんでしょうね〜
475名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 17:14:55
>>471誤爆?
476名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 17:16:57
>>423
社会不適合者ってやつだー
477名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 17:27:51
国年はもうあきらめたほうがよさそう。。。
あとは厚年社一の救済があるかどうかか。
478名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 17:33:18
ただし刻工は基準なしとする。
479名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 17:33:27
国年の平均点の低さはどうなんの?
厚年・社一より低いですよ。
480名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 17:36:05
だから、基準なしとする
481名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 17:39:52
毎年これだけ選択の救済を入れるなら、基準点を2点にした方が良くないか?
482名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 17:45:47
しかし国年取れなかった人はどんな勉強してきたんだ?
物価スライドのしくみとか気にならなかったのだろうか。
社労士になる資格ないと思うがなぁ。
483名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 17:47:17
国年は年金システムの基本を問う問題で、あれはあれで
知らなきゃならないことでもないが、新聞にも載ってたし
年金事務所の冊子にもきっちり掲載されてるし、白書にも
堂々とある。
俺的には、選択は通ってるんで、救済はどっちでもいいが、
制度的にこんなへんてこなことは辞めたほうがいいと思う。
合格ゾーンが非常にグレーっぽいし、公正ではないし、誠実でもない。
他の国家試験のように、出来ないものはできないでいいんじゃないか。
そうすれば、試験委員もへんてこな問題は作らなくなるだろうし。
救済制度ありきの試験だから、矛盾が生じる。
484名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 17:49:57
情報仕入れたとか言ってる人って通報されないの?
485名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 17:52:09
国年の問題への批判はいろいろ出てるけど、自分は運良く3点取れたけど、まともな難問で切られたならともかく、こんなくだらん問題で切られたら誰でも怒るわな。だって、
この特例ルールは、そもそも政府のご都合で、こじつけで作ったみっともない政治の妥協の産物ですよね。いくらでもまともな論点がたくさんあるのに、こんなもんを問題に出す不見識さ(悪趣味?)に怒りを覚える。
486名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 17:56:54
救済が全くない年がないもんな
救済前提の問題作りかよw
487名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 17:57:17
カキコ間違えた。こっちに。

大原の資料見たけど、国年2点以下59.3%、厚年43.5%だから、
もうこれは、鉄板で救済確定だね。
社一も31.5%で、まず救済入りそう。
次に健保が19.5%で、普通は救済が入る数字。
ただ3科目救済が規定となってると、厳しいかもしれない。



488名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 17:58:58
特例スライドは0.985ぐらい押さえとくべきで、
そもそも実際の法令の特例なわけだから、
こんなものを何個も穴埋めにして選択式で
出してしまう方がおかしい。
489名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 17:59:35
選択ばかり救済があるが、択一の救済ってのはないの?
不公平じゃん
490名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 18:00:00
お前らが論ずるべからず
491名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 18:06:50
択一にもある。
ただ、確率的に最低2問は正解するわけで3点以下救済はよほどの難問じゃないと
無いと思う。
492名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 18:09:13
あと国年の1点救済だけど、過去1点の救済みると
20年が2.5点で、2点以下48.2%、
16年が2.7点で、2点以下41.4%。
今年は、2.1点で、2点以下59.3%。
2.5点で2点以下57.0%のときで、2点の時もあるから
何とも言えないけど、1点救済入っても全くおかしくないね。

それと、国年の正答率みると、
Aの12択の「1.7%」が60%で、
Dの4択の「物価下落率」が40%。
つまり、大原の登録者の多くが、カンではなく、
この問題の対策が出来ていたってことが分かる。
つまり、受験生の大半であろう0点又はカンで1点の人は、
あまり登録してないってこと。
こんなことだと、国年1点救済もありそう。
493名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 18:24:57
どうしようもねえクズばかり
494名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 18:25:25
あの国年の問題だと、対策が出来ないと、
確率的にヤマカンでは2点は難しく、
ほとんど0点か1点しかとれない。
そして受験生の90%以上は、おそらく全く対策してなかっただろう。
そうすると、2点救済にして、この1問だけで、
90%以上の受験生を落すのかという問題になる。
あり得ないだろう。

495名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 18:25:40
>>487
昨年の労一があるから確定はできないよ。
496名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 18:26:54
今、会社から帰宅

今日、なんか新情報あった?
497名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 18:27:00
1.7% 平成17年 物価下落率はどうやってもわかる範囲だろ・・・
これらは超サービスだと思うのだが。
物価スライドの根幹でしょ。
498名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 18:27:27
試験も終わってざっとこのスレを読み直してみたが、
唯一まともで参考になったレスは>>294ぐらいだな。
499名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 18:29:11
仮に国年2点救済すると、それだけで合格率は多分10%以下。
でもこの人たちでも、他科目で選択基準点以下や択一基準点以下
もたくさんいる。半分残ったとしても合格率5%。
国年の1点救済は、やらざるを得ないだろう。

500名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 18:30:58
>>498

お前みたいなうつけに相応しいな。確かに。
501名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 18:33:18
>>496
大原からボーダー予想が来て少しは根拠のある話が出来るようになった
一方で釣り師が数人このスレに居着いた模様
あちこちにウソのレスが転がってるので大原のを見てからこのスレ見るといい
502名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 18:33:18
>>497
対策をしてたから、そう言えるんだよ。
受験生の9割以上は、せいぜい「物価スライド特例」の用語ぐらいまで
しかおさえられてないよ。
503名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 18:37:33
>>492
そのデータからだと厚年も1点ある可能性あるじゃないか。
そんな科目2つもあって基準点なんてもう意味ないだろ。
選択の合計点数相当下げるんだろうなw
504名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 18:38:25
>>497
あいたたな感じですが…
特例ね。
あくまでも社労士試験においては特例。
だからほとんどの人が出来ない。
わかる?
505名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 18:42:52
択一ボツ問多かったくせに、
選択基準高くして、択一甘くって、人間の道理に反してる。

ならボツ問はある程度正解とし、
選択救済も正当に救済すべき。

免除者優遇とか、昨年の厚年とか、
人のすることじゃないわ
506名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 18:47:28
>>499
まずその前提があなたの願望に基づいたものですよね。見苦しい。さっさとあきらめろ。
お前の不幸が俺を幸せにするんだ。
11月5日にせいぜい泣きわめけ。
507名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 18:55:42
免除組は選択式問題みたときにプギャーだったろうな。スタートライン遥か前方ってカンジ
508名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 18:58:16
ある程度社会保険が優遇されていることを考えると
国年1、社一2、厚年2
なのかもしれない。
受験者全体のレベルによっては他の科目も入るかも。
509名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 18:58:18
>>506
こいつ性格醜いなあ
510名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 19:04:53
ああ・・・選択式は完璧だったのにまさかの最後の択一国年足キリ・・・
死にたい
511名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 19:07:20
択一?それは勉強不足でない?
512名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 19:09:30
国年下手な問題多かったし悩んじゃう人はいるだろうなと思う
513名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 19:20:52
僕は午前中で帰りたくなったんですが。
とりあえず受けようと決意したら
隣の人が帰りました。
514名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 19:32:17
>>492
大原の採点サービスの登録者数って何人?
515名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 19:37:36
今、帰ってきたんですけど、静かですね・・・
社一救済お願いします!!
516名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 19:40:56
大原 中間集計結果
2点以下の割合

H22年 社一 31.5%
H21年 労一 31.3%
517名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 19:52:12
やはり国年0点救済祭りだな。
518名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 19:54:20
大原の資料からすると健保も救済間違いなくあるよ
救済3科目までというのはありえんな
H20は他に救済する科目がなかっただけ
519名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 19:56:10
そういえば今年は分析官来てないのか
520名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 19:58:43
0点祭りじゃなくて基準点なし祭りなら応援したい。
521名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 20:01:45
過去3年連続で労一はかわいそうなくらうい呪われてるな。今年は論外だけど。
あの平均点で一度も救済ないのか・・;
522名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 20:09:34
今年、社一あったら今までの労一はうかばれないな。
一般には基本的に救済はしないと思っている。
ころころやり方変えれるのも困るわ。
523名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 20:11:24
基安まで入れて〜
524名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 20:15:31
とーころで話は変わりますがあなたは夜中
腹が減ることあーりますかー
525名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 20:18:27
>>430
だな。模試資格取った後、クライアントから今回の国年選択みたいなことを聞かれたらどうするの?まさか、
「そこは試験に出る可能性少ないからよくわからないんですw」
とでも返すのか?
526名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 20:19:18
労一だけ救済無くて社一は救済するなんてあるの?
一般常識は「譲れない線」でどんなに出来が悪くても救済しないと思うんだがね。
527名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 20:25:32
>>525
そういうのは調べて答えるんだよ。
これが無職の想像力の限界か。
528名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 20:27:44
健保はなんでこんなに集計値が低いの?
529名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 20:30:13
こらこら、無職ども!
さっさと仕事を探せ!
お前ら救済で合格したところで、正規社員の高卒事務女子にはかなわないぞ!
530名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 20:33:40
重い事実。。。

○合否、成績及び合格基準に関する照会には、その理由の如何を問わず応じられません。
531名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 20:35:53
俺の友人の(健保組合の勤務)に国年選択の問題やらしたら
普通に5問正解したぞ。こんなの常識って言われた。
532名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 20:36:17
>>530
問題作成でこれだけミスしてるんだから、
成績処理でもミスする可能性大なのにね。
533名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 20:38:42
大阪の夜〜欲望の渦〜
534名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 20:39:23
>>531
タッタタラリラ〜って言い返したろうな。
535名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 20:40:51
つまらん
536名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 20:41:25
暇だ〜。もちろん救済してほしいけど、
ダメならダメって早く止めをさして欲しい
537名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 20:43:03
だから、国年は知ってる人は知ってる。
知らない人は知らない。
どんな勉強もそうでしょう。
運がよけりゃ出鱈目も当たるし。 運だよ、運w
538名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 20:46:15
>>533
大阪の夜 欲望の渦に
負け犬たちが はじき出され
539名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 20:50:12
そうだよな、救済なんて言ってる人は
出来なかった人だもんな

本来なら、不合格だろうに
540名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 20:52:08
>>538
京橋はええとこだっせグラン社労はレジャービル
女房ゴキゲンでねぇ〜マヤドー商会の金蛇精
541名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 20:53:29
>>537
オレ、感で選択国年4点ゲット他の選択も足切り無しだけど
択一が30点代前半だわww
天は自ら助ける者を助く…ってか、バ、バカヤローッ orz
542名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 20:55:30
救済スレも廃墟みたいになっていく。
盛り上がりもなく。
来年は受験生減るかな?
没問増えるかな?
543名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 20:56:56
救済はいる=試験委員は適正なレベルの問題を作る能力に欠けるってことなんだけど、毎年毎年よくもまぁ
544名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 20:58:30
>>536
何の救済待ち?
545名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 20:58:44
>>543
そんなこと気にもとめてないだろ。
それよりも疑義問とか誤植が多すぎるのを恥ずべき。新聞にものったことあるのにその後も毎年のようにまぁまぁ
546名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 20:59:01
>>542
週明け頃に他の予備校の予想が出揃ったらいよいよ誰もいなくなると思う
俺もきっと発表日まで来ない
547名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 20:59:48
つうか合格者減らせよな
この際合格率は1%でいい
548名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:02:30
選択が始まって40分ぐらいして、
後ろのおっさんが「うそやろ、そりゃないで」って呟いてた。
549名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:03:26
>>548
まあ、泣く人とかいるしね
550名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:04:45
●国年1点の可能性
全くこの問題が知らないとした場合の点数の確率を計算した。

0点の確率・・・43.3%
1点の確率・・・44.2%
2点以上の確率・・12.5%

2点以下は、87.5%。
つまり、この問題の対策ができてないと、
2点救済でも約9割は落ちる。
551名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:05:46
択一の一般知識の問7が解無しorE以外が正解になる確率ってどれくらいですか?
Dが正解ならあしきりないんですが。。。
552名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:07:11
国年→厚年の順番で解いてるから、国年で力を使い果たした。
パワーの回復を待ってるうちに時間OVER・・・orz
553名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:08:59
9割落ちたっていいじゃん
それが事実なんだし
554名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:10:39
暇なんで簿記の勉強始めた。
3級。
555名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:12:07
>>525
そういう質問ができるような人はクライアントには
なりませんから・・・・
556名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:12:30
問題なのは、受験生のうち、どのくらいの割合が
この問題に対して、ちゃんと対策していたかだ。
TACぐらいしか当ててないし、
模試受験生が1万人として、半分の5千人ぐらいがクリアとみて、
残り6万5千人。そのうち5千人は知っていた
又はたまたま2点正解として、7万中6万人が1点以下。
つまり2点救済では、86%はこの問題だけでアウトになる。
(未受験も含めて計算)
よって、国年1点の救済はせざるを得ないだろう。
557名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:12:32
誰も作らないので作ってみました。
肢別の正解率
TACです。

労働基準法及び労働安全衛生法
正解率
A 89%
B 97%
C 17%
D 79%
E 81%
労働者災害補償保険法
正解率
A 92%
B 75%
C 97%
D 84%
E 50%
雇用保険法
正解率
A 94%
B 86%
C 89%
D 86%
E 87%
労務管理その他の労働に関する一般常識
正解率
A 96%
B 92%
C 97%
D 40%
E 30%
558名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:12:55
俺の隣の女なんか、国年選択のページ開きながら激しい貧乏ゆすり。

試験官を呼んで注意してもらおうかと思ったが時間が無駄なんでやめたが。
559名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:14:54
社会保険に関する一般常識
正解率
A 72% B 58% C 91% D 32% E 44%
健康保険法
正解率
A 91% B 74% C 84% D 31% E 64%
厚生年金保険法
正解率
A 68% B 52% C 47% D 64% E 47%
国民年金法
正解率
A 68% B 39% C 26% D 44% E 53%
560名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:15:16
今帰ってきましたが、徐々に書き込み少なくなりましたね。
今日は24時までいます。
選択1科目(国年)だけ手厚い救済は勘弁してほしいです。(希望)
労基と社一まで手を伸ばして!
現在、TAC社一3.0、健保3.5、労基3.6です。
561名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:15:21
さすがTAC生
562名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:17:21
こんな酷い流れなら来年は厚年でこんな問題出てもおかしくない

1.
 平成[ A ]年度から、高年齢継続給付を受けている間は、
65歳未満の老齢厚生年金または退職共済年金の一定額の支給を停止すること
となったが、その額は平成[ B ]年5月からは最高で標準報酬月額の[ C ]%
(平成[ B ]4月以前は[ A ]%相当額)である。

2.
 次に掲げる者は、年金分割をした場合の年金見込額の試式の申込みを併せて行うことができる。

・[ D ]歳以上の者で老齢基礎年金の受給資格期間を満たしている者
 (この者については当該老齢基礎年金の見込額)

・[ E ]の支給を受けている者(この者については当該[ E ]の見込額)


選択肢
@5 A6 B7 C8 D9 E10 F11 G12 H13 I14 J15 K16
L50 M55 N59 O60 P遺族厚生年金 Q遺族共済年金 R障害厚生年金 S普通退職年金
563名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:19:18
俺の隣の女なんか、国年選択のページ開きながら
髪の毛ブチブチ抜いてたよ。
564名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:20:47
「過去データは△△で、予備校平均点が○○だから□□は絶対ある」
なんだそりゃ?
自力で文句無しに合格できる道がありながら、それを逸した分際で「救われて当然」ヅラしやがって
救済乞食はもう少し申し訳なさそうな態度で救いを願ってろよ
一昔前見た乞食も黙って頭下げながら物乞いしてたもんだぜ

こんなカスみたいな連中、一人も救われなきゃいいのに
565名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:22:59
国民年金法
正解率
TAC
A 68% B 39% C 26% D 44% E 53%
大原
A 60% B 41% C 31% D 40% E 41%

BとDは、4分の1の確率問題なのに他と大差がない。
また、両方で、ここはほとんど率が変わらない。
Aの6割以上の正答率からして、どちらも登録者の7割以上が
この問題のある程度の対策していたと推測する。
566名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:23:02
まあ、怒るな
567名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:23:51
>>560
あ、学級長おかえりw
あるといいね〜健保と労基。
568名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:23:53
>>564

 いやどうせなら、ギリギリで受かりたいやん。
資格ってそんなもんちゃうの?
569名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:25:29
早い話、点数登録者の7割以上(多分8割以上)が、
国年選択の対策が出来てた人。
それ以外の人は、あまり登録してないってこと。
この前提を基に、データをみたほうがいい。
570名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:28:03
大原の択一は44点台なんやね〜

去年とおなじぐらいの平均点数だから、択一は難易度はどっこいどっこいかぁ

前年の問題を考慮して基準点を決めたら択一は43〜45か

571名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:28:08
つまり国年0点救済祭りということだな
572名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:29:55
O原見た。あの予備校平均店って一体何人くらい登録してるんやろ?あれ国年
0とか1もかかせてるやろか?
573名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:30:27

国家試験で0点はないわ
574名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:32:33
0の人はそもそも送らない人がほとんどだろうな
575名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:33:45
0点ならさっさと気持ち切り替えて来年の準備する方が余程いい
俺ならそうする
576名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:35:10
ああいう予備校の集計って各予備校に生徒集めて一斉に解答書かせるんと
違うの?ネットやら郵送やらでみんな送るのかな?
577名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:35:32
0点と1点の差は赤ん坊と大人の差がある。
1点と2点は運と勘の差。
2点と3点は実力的には大差ない。
ってことで労基の2点救済よろしく。(自己中ですみません)
578名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:36:27
さっそく来年の社一の予想模試作ったぞ↓


国会議員互助年金法は国会議員互助年金法を廃止する法律(以下『国会議員互助年金廃止法』という。)
によって平成[ A ]年に廃止された。旧法第9条第1項の普通退職年金(以下『旧普通退職年金』という。)
を受ける者のうちその年額の計算の基礎となる議員の歳費年額の12分の1に相当する金額
(以下『基礎歳費月額』という。)が次の各号に掲げる金額である者に給すべき旧普通退職年金の年額は、
平成[ A ]年4月分以降、前条第1項の規定によりなおその効力を有することとされる旧法の普通退職年金の年額の計算に関する規定にかかわらず、
これらの規定(旧法第9条第4項を除く。)により計算された金額に、次の各号に掲げる基礎歳費月額の区分に応じ、
それぞれ、当該各号に定める割合を乗じて得た年額に改定する。

(1)  88万円 100分の[ B ]
(2)  [ C ]円 100分の93
(3)  [ D ]円 100分の92
(4)  103万円 100分の[ E ]


選択肢

@96万8000 A96万9000 B97万9000円 C98万8000 D98万9000 E99万8000 F99万9000 G100万
H17 I18 J19 K20 L88 M89 N90 O91 P94 Q95 R96 S97
579名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:37:17
いよいよサヨウナラな流れになってきた
580名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:38:01
そんな事よりさ、今さっきローソンに行ったんだけどさ、
社労士のSRバッヂ付けてレジに並んだらバイトの店員が慌てて
「これは社労士のバッヂでしょう!、少々お待ちください!只今オーナーを呼び付けます!」
って電話をかけだしたんだよ。すると5分もしない内にオーナーと店長とエリアマネージャーが駆けつけるなり俺の目の前にひれ伏して
「高い地位と身分をお持ちの社労士様に御来店頂けるとは光栄です」
って汚い床に額を擦りつけてもてなされたよ。
店内の他の客も
「マジかよ社労士なんて凄いよな!」
って大騒ぎ。俺の後ろで自慢気にひまわりバッヂを付けて並んでた弁護士も顔を赤くして恥ずかしそうにバッヂをコッソリ裏返してたよ。
店の奥に通されて高級ブランデーまで出された。
高級菓子の詰まった菓子折り持たされて帰りはリムジンで家まで送ってくて最高だったよ。
改めて社労士のステータスを実感したよ。
ホントどえらい資格だよ。
581名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:38:18
               /|                           /
              ,/ || |    ╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋   /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  || |    ╋(・∀・),.╋(・∀・),.╋(・∀・),.╋  | ̄ ̄ ̄
ニニ, -  l / ̄/  .|  || |    ╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋  |  ┐レ^ヽ
  ノ ___ノ   _ノ   |,_,||_|    ╋(゜д゜)╋(゜д゜)╋(゜д゜)╋  |  レ| ノ
________|  ||       ╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋  |___
             ||   ||       ╋(`Д´),!╋(`Д´),!╋(`Д´),!╋   ||   ||
  ∩ ∧_∧  ..||   ||       ╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋   ||   ||
,____ U(´∀` )  ||   ||       ╋.(゚ω゚=).╋.(゚ω゚=).╋.(゚ω゚=).╋   ||   ||
_|_| と八__儿つ  ||   /|    ...╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋   ||   ||
∧ ∧ (    ) ..|| /  |   / (゚σ゚ )  (゚σ゚ )   ∧ ∧ /|   ||   ||
(   ,,゚) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|    l   | ̄ ̄ ̄国0点祭 ̄ ̄(・∀・)=|  l   ||   ||_
.|  ノ           |  ./   |_________ /   | .|,/   ||  /
? |           |/               ∧ ∧ ?(___,ノ     .||/  品
.しし  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        Ω     (゚Д゚ ,)               /
            ∧ ∧       | ∧ ∧ /  ∪            ̄ ̄ ̄ ̄
        q∧ ∧  (@゚Д゚)      ヽ( *゚ω゚)ノ|  |       ∧ ∧ { 見事な国年0点祭だなぁ…
        (*゚ー゚)と/ ∀(つ    ?(Ox ) |  |?     (´ー` )
      / ||y||ブ (-∞-)         U  ∪ ∪         \ <          /|
      ノ_/'ノゞヽ, (,/ (,/                      ∧∧\___//
                  社一も厚年もなかったね… }(´ー`)/|       /
                                     uuuu∪ ̄∪∪

582名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:39:16
国年は出来て当たり前・そんなのに救済入れるなんておかしい
 VS
あれは知ってるひとは知ってるが 見たことなければ全然わからん


のループ… マジ飽きてきた。


出来て当たり前といえば、去年の基安のほうがそうだった。
「条文まんま」「読解力でカバーできる」問題だったのに、平均点低くて救済された。
あんなんでもおkなんだから多分、国年は救済されるだろうよ。

どうでもいいんだ、国年は。社一まちや厚年まちがもっとここで激論してないとおかしいのに。

くだらんスレ。さいなら
583名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:40:24
>>580
俺コンビニでバイトしたころあるけど、店の奥って商品が置いてある倉庫
だよ。そんなとこで高級ブランデーだされてもw
暇なのでコピペにマジレス
584名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:42:40
何度も出た話だが、今年は元気ないなぁ。
あれだけ足切りが多いのに、スレが伸びないのが不思議だ。
585名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:43:22
社労士映像の世紀第4集 オオハラーの野望より

大衆へ情熱を込めて語ったのは彼だけでした。
私たちは何か新しいことを聞くために、
なんでもいいから新しいことを聞く為に解答解説会に出掛けたのです。
救済スレ内の状況は悪化する一方でした。
人々の日常生活を支えていたものが根底から無くなり、
自殺する人が溢れ、風俗は乱れました。
経済状況に絶望していた私たちにはオオハラーの語る新しい救済基準は
素晴らしいものに思えました。
                  
                              ――当時のナチス救済スレ民の手記より
586名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:43:52
社一と労基待ちのイーシャンテンです。
社一が出ても、さらに労基待ち。
ゴールは遠いぜよ。
587名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:47:16
>>582
社一や厚年は、ほぼ確定だから、議論の余地がないよ。
問題なのは、国年1点と健保2点、労一2点。
救済3科目限定だと、サプライズとしては厚年1点もありうる。
588名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:47:37
>>584
自分に自信がない ゆとりが増えたせいか、去年の労一のトラウマが浮かれた発言を抑制してるのか。
589名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:49:34
国にの一人がちwが影響してると思われ
590名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:49:36
>>587
社一厚年確定 初耳w
591名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:49:43
>>586
労基も微妙だね。
予備校登録者はホントに上澄み、ナフサだけ。
択一も、実際にはかなり低そうで、多科目救済しないと
ある程度の合格率を満たせないんじゃないかと思う。
592名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:50:55
国1待ち→「健保1点救済の歴史はそう昔ではない!平均点だってかなり低いかもよ!」
健保または厚年待ち→「難易度なんて関係ねえ!社会保険科目はかかりやすい傾向なんだ!」
基安待ち→「こっちには年金免除組がついている!基安救済で駄目押しアシストだ!」
社一待ち→「なんの!一般常識だってかかった前例はある!去年の労一とはまた状況が違うんだから!」

ってカンジでそれぞれメンタル保つしかなかろう。

国2待ちや、逆に雇用、労災、労一待ちはある意味スッキリしちゃってると思うが
593名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:51:23
>>589
てことは、ほとんどが国2でここを傍観?!
594名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:51:28
>>590
だから、大原データを見ろって。
今年のような難問の選択の年に、3科目救済入れないと、
合格率が確保できないんだよ。
20年でも、健保1点救済して、7.5%だぞ。
595名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:51:29
社労士映像の世紀第4集 千代田区長の野望より

社労士試験には神秘的な力で我々を魅惑し、
熱狂させる何か違ったものがあったのです。
それは旗をなびかせ、じっと前方を見つめ、太鼓を鳴らしながら進む
若者たちの一糸乱れぬ行進でした。
この共同体には何か心を揺さぶる圧倒的なものがありました。
しかし、私の父が社労士試験について語る時、その言葉に感激や誇りが無く、
それどころかひどく不機嫌な響きがあるのが理解できませんでした。
父は「連中の言うことを信じるな、連中はオオカミだ。各予備校予想は救済スレ民を
恐ろしいかたちで誘惑しているのだ」
というのです。
しかし父の言葉は、興奮した私たち若者の耳には入りませんでした。
                  
                             ――救済スレ・ユーゲントの手記より
596名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:54:19
>>594

いやぁ、前スレかどっかに、国年救済まちが多いから、あれを救っちゃうと 厚年社一の椅子取りゲームだなって書いてあって
それが説得力あったんで、今までそういう形勢なんだと思ってましたww
597名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:54:31
>>593
国2は同じことのループ→書き込まない
社一、香年はあまり書き込みみないっての待ちがすくないのか??
598名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:54:46
>>594
頼む・・国0のみ救済で択一42点(没問加点済み)にしてくれ・・
それでなんとか8%に・・

頼むよ・・
599名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:55:29
>>592
基安待ち→「こっちには年金免除組がついている!基安救済で駄目押しアシストだ!」
バカなんで説明してください@労基待ちです。
600名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:56:25
このスレ何人でまわしてるのか知らないけど、このスレだけで何待ち
かカウントしてみては?意味ないかな?
601名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:58:08
ここのスレって、女性っているの。
口調はみんな男性ぽいけど。
試験会場には女性が結構いたけど
あきらめが早いのかな?
602名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:58:12
択一を救済なんてはあるのか?
603名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:58:22
>>598
よろしい!!叶えてしんぜよう!!
604名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 21:58:57
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;        ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"        |┌─────┐ J |||
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i          | |ドラえもんが | ◎ |||
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"        .| |0点救済して |   ..|||
::::::: |.    i'"   ";|              .| |くれると思った| ||||||| |||
::::::: |;    `-、.,;''" |             |└─────┘||||||| ||
::::::::  i;     `'-----j             | | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
605名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:00:10
   :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   ::::::::::::::::::::::::::::
    :::::::::::::
             , ──     国年さよなら〜
               /       ヽ                     , ── 、
            |        |                /       ヽ
            (\     /) ∩/)ヽ          |        |                  m
〜〜〜〜〜〜〜〜 ヽ、\へ/ノ/  /〜〜〜〜〜〜〜(ヽ      /、 m 〜〜〜〜〜  __∩   !
〜〜〜〜〜〜〜〜〜 l──l/\/〜/  ̄ ̄ ̄` \  / !\,へ/\) ノ 〜〜〜   /vv、  `ヽノ
             /  ̄ ̄ ヽ/   /            ヽ ∨_l二二l/ヽ/ 」\       /ヽ  |    i
           /ヽ|     |   i               | / |     | /  \  \   (⊃  ||)    |
         ⊂  /|  ─  |.   |              l/ヽ.|     |.      /\  \. |─┐ \__ !
          ///  |  ̄ ̄ ̄|   ヽ           /  /───ヽ  __o/ヽノ >   \ヽ、 _____|
              |___|  ◯ヽ         /◯/      \\_-´||)   / /⌒ヽ── ヽ
              |  | |  |   \ `━━━━━ /   ̄|. ̄| ̄| ̄   /   l 、/  /        |
             __|─| ヽ/\   |        |′   |   |  |  ∩  ̄/二二l  / \ /       |
            ( =|_|  ヽ/⌒ヽ  |      o    |   _|─||─| 三 | ̄ )   | /  /         |
606名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:01:34
>>596
あくまで個人的が感覚なんだけど、
あの国年選択の対策が出来ていなかった受験生は、
全体の95%を占めていると思う。
その95%の9割は、確率的に0点か1点しかとれない。
そうすると、国年2点救済では、この問題だけで約85%の受験生が落されてしまう。
だから、国年1点救済は、もう確定的だと思ってる。
607名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:03:04

  .../|:: ┌──────┐ ::|
  /  |:: |          | ::|
  |.... |:: |国2以外    | ::|
  |.... |:: |救済なし    | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |          . .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―    ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

    ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/ シクシクシク・・・
608名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:03:22
>>606
もはや時代は戦後ではない。国年0点救済の時代だ
609名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:04:11
突起物・展示と国年の1.7%・平成17年の問題の重さ(点数)が
同じだというのが納得いかない。
明らかに後者の方が必要な知識でしょ。
問題の軽重を基準点に加味してくれ。
610名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:04:36
国年で2点以下の人って社会人??

常識問題だと思うんだけどなぁ。。。
611名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:06:29
合格者増やすのなら、他科目を救済してほしい。
一科目だけ優遇するのは不公平だ。
っていう自分も自己中ですが。2chですから。。
612名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:07:44
>>601
このスレ、いやこの板に限ったことじゃなく、2chでは女も男口調を使うことが多い
女口調だとすぐ女ということがバレてしょーもない下ネタで煽られたりしてスレ進行が滞ることが多いからだという
「私女だけど〜」で始まるレスの大半はネカマによるものという分析結果もある

社労士試験は当然他の士試験より女性比率高いからスレにも結構いると思うよ
でももともと2chでは男口調で書き込むクセがついているからレスの見た目では全然わからない

ビジュアル系バンドの板なんかはほとんどが女のはずなのにレスの口調だけ見てたら男にしか見えないぐらいだしなぁw
613名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:10:49
>>594
だから今年から合格率は5%になるとwww
614名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:14:03
>>612
未だに「女」と聞くと均等法を思い出してしまう。
職業病だ。。
ちかじか記述式になり、憲法、民法も追加されると聞いて
今年チャレンジしたが、例年よりも難しかったと知って
少しショックです。去年までに受かっていた人はラッキーですね。
でも簡単だったら、基準点も上がるわけで同じことか。
615名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:16:40
                ,−、 __
               (────、ヽ
    ゝ ─── 、     //  \  | |
   / ______ヽ  | /  ヽ   l_ |  「ほら、結果のハガキだぞ」
   | | / −、− 、|  / ⊂⊃      )
   | _|─|  .|.  |  !⊂___    ノ\
   (   `ー o ー |  \ヽ__ノ  /  \
    \  ___⊃  / `───/     ヽ ))
   /^| ヽ_─┬、′  /     \/         i
  /  \/\/  \ /    /         !
 /  /|     |ヽ  \⌒\/⌒\       ノ

     _____
  ゝ/         \  /
  /  _______ヽ
  |  | : : : : : :\_人ノ: : :|   /
  |  | : : / ⌒ ヽ: :/ ⌒ ヽ
  /^v─ i      |    |    「択一50点救済ナシ」
(( |:d: :♯|     ((・|・))   !
  ヽ: : /^ヽ、 _ ノっ _ ノ−、
   |: :|   \_/^\/^\_:ノ
   |: :|               \
 /⌒\ヽ (⌒ヽ⌒)   ))
 |    \\_/^\_/ノ _____
 |     \─┬─ ´ |   |    _|_
 |.  \.   \ |   \  |   |   (_)
 |     \     \./ ̄ ̄)   |   (_)
        \   /     ̄)   |     |
616名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:21:16
来年の試験制度はオール小論文にしろよ

@労基法及び労働に関する一般常識
A公的労働保険
B公的医療保険
C公的年金

各科目60分


例題↓

我が国が抱える少子高齢化の問題点について、下記の語句を使い2000字以内で論じよ。

[千代田区長] [突起物] [展示]
617名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:25:08
「国と厚でもいい。」  「ぼくも国と厚。」        「健保!」
           ___                  |  /        ____
          /___ \               ___   /     /vvv 、    ヽ
  _______ | | / ヽ二⊃  , ──- 、   ゝ/___ヽ      l.)   |__   |
 |  ____<|__|  ・ ・ |   /   /)ノ))  / |/ −、−、!     ⊂⊃     )   |
 | | ノ- 、−、| ̄(    o  !  |  _/  | (| |  i. __|-| ミ|∠ | ,-、   !       \__|
 | _| | ・|・ ノl   ヽ、  ─ ノ  ヽ(    `- ┐ (    ー oーi(`ヽ)  ヽ        |
 (  ` - o-> / `= ヽ  ( /ヽ     -ノ   ヽ、 \ ̄7 ノ、/    ` -,_____.|
  \    <  |_   l_|     )─−、´    /`▽▽ヽ/      / ,− 、   |
  / ▽▽| ̄   | |   ||    /`|    | i    /ヽ|    |.         /  /    i   |
618名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:25:42
選択30(国年2,社一2)
択一53
祈るだけ。
619名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:28:55
         |
     \  __  /
     _ (m) _
        |ミ|
      /  `´  \
       ____    ピコーン
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\     救済、足切り無しで総得点上位7.5%合格でいいんだお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ なんでこんな簡単なことに今まで気づかなかったんだお
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
620名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:34:52
一緒の点ですね。
お互い祈りましょう(もうそれだけです。)
621名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:35:37
気付いたのだが大原データより

H20年 健保 厚年  国年
平均点 2.5 3.2 3.1
2点以下 48.2% 27.1% 29.3%
実際の基準点 1 2 2

H21年 社一 厚年 国年
平均点 3.0 2.7 2.1
2点以下 31.5% 43.5% 59.3%
基準点 2? 2? 1?

H20の合格率は7.5%。
しかしもどかしいのは、2点以下が多いからといって、
2点でOKにするとそれだけ合格者が増えるというジレンマ。
622名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:36:10
とりあえず埋めてみて当たる確率(完全版)

条件1:年度は、4つの中からひとつを選ぶ。
条件2:用語は、4つの中からひとつを選ぶ。
条件3:率の3枠は、残り12個の中から選ぶ。

☆ 0点を取る確率:0.421875000000000
@ 1点を取る確率:0.408664772727273
A 2点を取る確率:0.144602272727273
B 3点を取る確率:0.023106060606061
C 4点を取る確率:0.001704545454545
D 5点を取る確率:0.000047348484848



☆=(3/4)×(3/4)×((11×10×9)÷(12×11×10))
@=2×(1/4)×(3/4)×((11×10×9)÷(12×11×10))
+(3/4)×(3/4)×((11×10+11×9+10×9)÷(12×11×10))
A=(1/4)×(1/4)×((11×10×9)÷(12×11×10))
+2×(1/4)×(3/4)×((11×10+11×9+10×9)÷(12×11×10))
+(3/4)×(3/4)×((11+10+9)÷(12×11×10))
B=(1/4)×(1/4)×((11×10+11×9+10×9)÷(12×11×10))
+2×(1/4)×(3/4)×((11+10+9)÷(12×11×10))
+(3/4)×(3/4)×(1÷(12×11×10))
C=(1/4)×(1/4)×((11+10+9)÷(12×11×10))
+2×(1/4)×(3/4)×(1÷(12×11×10))
D=(1/4)×(1/4)×(1÷(12×11×10))
623名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:38:08
鈴木ひろみ(社会保険科目試験委員)

先週、有明で事務指定講習が開かれ、健康保険法の講師として来ていた。
ちょっと見、美人。少し鼻にかけている感じ。特定社労士とか自慢げ。
他の社労士講師も同じだったが、説明の最後には皆、異口同音にわからな
いことがあったら労基署、ハローワーク、年金事務所等行政に聞いてくだ
さい。そうすれば丁寧に教えてくれますとのこと。

所詮、社労士の仕事は書類の提出を代行することができるだけ。
代行業です。企業のお姉ちゃんでも提出できる者を、使いっ走りとして提出
することが独占的にできるだけ。使いっ走りの独占業ですね。

社会保険労務士の仕事が理解できた事務指定講習でした。

by 昨年の社労士試験合格者
624名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:39:54
過去の科目別の平均点、2点以下の人数(O原)とかから考えると
国年1点、厚年2点で救済して25点以上にしても
まだ選択クリアーの人数は去年に届かないと思うよ。
とにかくラスボス(国年)、中ボス(厚年)が強力すぎる。
普段ならラスボスが社一で中ボスが基衛、労一、健保。
625名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:41:30
>>623

「事務」指定講習で何を期待していたのか。
ホント馬鹿だね。

と、コピペにマジレスしてみる。
626名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:42:54
>>621
平成20年の大原のデータってどこかで見れる?
627名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:45:15
去年の労一はさんざん既出だけど勉強してなくても取れちゃうから受験者全体の平均点は普通に高かったはず。

今年の選択は勉強してなきゃ取れない問題だったから予備校の平均点通り国1、厚2、社一2位まで救済が入るんじゃないかと思うんだよな。
628名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:45:55
>>596
予備校の予想も間違いはあるだろうが、少なくともここのカキコよりは説得力あるだろwwww
629名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:49:09
>>622
細かいことだけど、計算おかくしないか?
0点とる確率は、
3/4×3/4×11/12×11/12×11/12=43.3%だと思うけど。
630名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:50:55
国0選択34点 択一40点(解なし加点含む)
の私を合格させて下さいオナ願いします
631名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:51:12
国年の0点救済はない。
全員免除になっちゃうから。

これだけは断言できる。
632名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:53:47
みんな計算はよわいのさw
633名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:54:25
国年選択そのものを没問にしちゃえば良いんだよ
「国民年金法は不適当な出題であったので免除者含め全員を5点とする」
これであとは4科目全部救済かけれるし、誰も文句言わないでしょう
634名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:57:20
 【救済待ち】  
     

                     「ぼく、日本の社会保険の危機を救うためにも
                       今年は救済増やしてたくさん社労士を作るべきだと思うな」
    ___                         ____
ゝ/  ____ヽ      __  「あたしも。」   /____\
./   |   /   |    /´    ⌒ヽ    ___   |/ . .ヽ | ヽ
l   _|    (・ l  / / )ノ)ノ)ノ   /______ ヽ _l (二     |_ ノ
|  (        _) | _| /| (|  |(| |  l | ⌒  ⌒ | ( ___     )  ∩/)
ヽ /     ノ)  (    ー  ゝ´ヽ | | ┃ ┃ |   l  ___)  ノ  / `三
  〉__┌ <)    /ヽ  ヽフ ノ ノ/ <   ノ  L. ー┬_−ヽへ / ̄
. /‐──┬`  _∩.'ヘノ 〉ー‐┐´  く ヽ \_/ \_ ノ / l/ヽ/ /
/ (  \l  〈   ノ /´ヽ ̄´ヽ    ` ` ー┬ イ  (ヽ/ヽ|     |
.   \/ `ー ´ / /  / /)__ |\    //_//三`  / |     |

   「おれなんて厚労省前で
     思いっきり野次ってきたぜ」
635名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:58:15
客観的にみて、足きりラインが3/5→1/5ってその1点に意味あるのかね?
受験生から見たら死活問題だけど、世間的には『そんな基準点に意味あるの?』
とならない?だったら基準点は設けないで良いと思うんだけど・・・。

念の為に言っておく。俺は国年待ちではない。
異論反論はお好きにどうぞ。
636名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:58:22
合格率って今年も7%なのかな?受験者増えてるんだよね?
同じ合格率だと合格者多くないのかな
637名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:00:04
今年の大原の選択の平均は、「3.34点」で、ここ7年で最低。
次に低いのは平成20年の「3.46点」。健保1点救済の年。
5科目救済の平成18年が3番目で、「3.58点」。
ちなみ救済なしの平成19年は、「4.00点」。

今年が、最難関の年だったと言えそう。
638名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:02:26
>>636
そうくるだろうな。国2のみ43点で5%ってとこか?
639名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:03:15
さっき、NHK教育で秋元やすしが
人生・仕事は1%の才能と、1%の努力、そして98%の運って
言ってました。意味深ですね。
640名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:04:16
>>636
今年の申込者数は70700人
そのうち、実際の受験者数はおよそ77%の54400人

合格するのは3000人〜4000人
要するに合格率は5.5%〜7.3%です


641名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:04:20
社一・健保もあるって。
このスレみんなレベル高すぎ。過去最高の難易度だよ。
労基も十分可能性あると思う。
642名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:04:41
>>635
いったい何を言ってるんだか?
選択1点で、何百何千時間費やした全部苦労が水の泡になるんだよ。
それに世間の常識では、こんな試験、こんな細かいこと覚えて、
いったい何の意味があるの?って話になるよ。
643名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:05:10
>>640
7パー切るってのもいよいよ現実路線になってきたわけか・・
644名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:05:33
平成22年8月22日 突起物展示法 施行
645名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:06:32
TACの数値って更新されてるの?
最初に公開された時と全く同じで変化がないように思うんだけど・・・
646名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:07:02
>>638
うひゃー5%??とうとう5%時代に突入なの…
今までの最低って何%くらいなんだろ
647名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:07:04
>>635
競争試験なんてそんなもんでしょ、それを知らない世間にどう思われてもやるしかないんだし
648名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:07:45
>>636
申込者は3000人増えてるから
受験者が3000増としても56000人
これなら7、5%で4200人と誤差の範囲なので問題ない
649名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:07:53
本年以降、毎年択一式試験の年金科目に千代田区長のバツモンが登場
5年後の過去問題集は千代田区長が表紙
650名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:09:44
>>641
労基待ってていいですか?
しょがくですが、「最難関の年」ってどんだけついてないの。
燃え尽きましたので、何も手がつけられません。
それとこの一年家族にも迷惑をかけてきたので
もう続けられません。
651名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:12:11
>>650
労基も十分可能性あるよ
全受験生で考えたら、かなり平均点低くなると思う
最終的には5科目救済で択一46点くらいだよ
652名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:12:41
>>650
あのなあ
初学で1年目くらいでガタガタ言うなよ?
俺なんか3年目だぞ?
しかも択一では1年目から50点以上毎年取ってるのに毎年選択足切りで今年だよ
今年も国年で1点だったから救済あるか微妙だし
来年で4年目だ
我慢出来ない奴から落ちていく試験だ
初学1年目だったら来年から地獄だぜ
653名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:13:46
俺3年目だけど20年が一番絶望したな…。労一の100以上とか健保の調整
保険料率とかどうすりゃいいの、って思ったもん。(当時はあまり調整保険料
率のってなかった)今年が最難関とはとても思えない。
ちなみ択一は3年前から50位だから年重ねるごとに知識量があがったわけ
じゃないと思う。
654名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:14:33
来年は、厚生年金の従前額保障の数字や
標準報酬月額表の数字も覚えないといけないな。
国年の脱退一時金の金額も必須だな。
655H20年無傷完全合格者:2010/08/26(木) 23:15:03
ふぅー今北
やっとプロバイダ規制オワター
携帯も規制されてたんでせっかくの祭りに出遅れたよ

いやー寂しかったでしょ、煽り役が少なくて
これからガンガン煽ってあげるから楽しみにしててね

平成20年選択36健保4択一64無傷完全合格者より
656名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:15:51
よく続けられると思う。
余程、家族の理解が得られなければとか彼女なんて作れないでしょ・・。
家族も彼女もいないならどうとでもなるんだろうが。
657名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:16:07
>>651
一瞬でも涙が出るくらいうれしいです。
@どうせだめだと思ってこの2カ月間暗く過ごす。
Aポジティブに考え、救済を信じて明るく過ごす。
さて、どっち。
658名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:16:47
>>655
それで今、何をされておられるんですか?
タクシードライバーですか?
659名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:17:17
>>653
おお!!
俺と同じ人間がいたか!!
お前もあきらめるな
俺は今年落ちても来年4年目突入するつもりだぜ
本当に知識量は増えていないよな
択一は知識メンテナンスだけだ
選択式で足切りを毎回味わっているが今年が最難関だとは思えないよな
まだまだ受験するぜ
初学1年目で合格出来なかった時から地獄状態だが
660名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:17:53
彼女薬剤師で食わせてもらってるけど気楽なもんだよ
朝起こしたり飯作るぐらいだし
661名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:18:24
>>657
まあ少し休もう。
落ち着いて来たら、テキストもう1回読むとか、過去問解くとか
リハビリ感覚で過ごした方がいいよ。
662名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:18:33
>>657
救済信じて待ってなかったらかなりどん底まで落ちるよ。
B救済スレを見ず一切試験のことを忘れて別のことに有意義に過ごす。

by経験者
663名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:19:19
>>655
来るのがおせーよwww
お前がくるのが遅かったせいで無駄な希望を持った奴で溢れ返ってるぞwww
664名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:19:43
ニート?
665名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:19:52
>>662
素晴らしい意見!感動した!
666名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:20:49
5科目救済でも、択一は45くらいだよ。
667H20年無傷完全合格者:2010/08/26(木) 23:21:21
そのうち千代田区長を主語にして文章作っくるかもね
「千代田区長は厚生労働大臣に対し必要な助言及び指導をすることができる」
とか
668名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:21:54
千代田区長法とか千代田区長施行規則が現れるのか
669名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:22:22
つまんね
670名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:22:27
>>662
>B救済スレを見ず一切試験のことを忘れて別のことに有意義に過ごす。
いやいや、来年の勉強をはじめたほうが、もっと有意義だろ
でないと、また落ちるかも
671662:2010/08/26(木) 23:23:00
>>665
まあわかってても救済スレを2ヶ月みてしまうんだがw
ただ、択一50超えなら結果発表から動いても遅くないよ。択一なら余裕で
また50超えできるはず。2ヶ月友達なり家族なりとゆっくりすごすほうが
来年への餅アップにもつながるよ。
672名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:23:24
笑いのセンスなさ杉w
673名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:23:53
今度は住基ネットつないでない市町村を名指しで問題に出してくる可能性はないな。
674名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:24:45
>>>666
了解!
ところで、千代田区長の落ちがわからないのですが。
何かあったんですか?
675H20年無傷完全合格者:2010/08/26(木) 23:25:42
悪いけどニートじゃないよ
元々やってたバイト先で労組立ち上げて今専従やってる
676名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:27:38
ちょww
コテまで付けてるくせに、なにマジレスしてんのwww
なんか凄い事の1つでも言って下さいよwwww
677名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:27:54
試験中、髪の毛を無意識にいじりだしたらもうダメだね。
あれやってる時って全然脳が動かない。
いいサインだよ。
678名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:28:17
>>659
653だけど、あんたすごいな。もしだめならまたやるのかい?
俺は今年だめならもう手を切るよ、この試験は…。来年試験制度変わるかも
って話じゃないか?区切りよく3年で終わりにしようとは思ってたから。
679名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:32:23
>>675
そっか、フリーターか。
こんなところで憂さ晴らししてないで、頑張れよ。
680H20年無傷完全合格者:2010/08/26(木) 23:32:47
ところで今年の国年の問題見たが、ありゃ簡単だわ
俺的には今年の国1救済なんてとんでもない莫迦を救済するも同然なんだが、H20年健保も同じでさー

てな訳で今年も国1救済は十分あり。
+NO2,NO3候補も普通にあるんじゃまいか?

ちなみにこれまで議論されてきたと思うが、俺もこの救済ってのは難易度の調整はNO1科目だけで、NO2,NO3は単なる合格者人数の調整だと信じてる
国1だけでなく健保だろうが基安だろうが何でもあるぞ
しかし絶対に誰かが犠牲になってクソつかまされる事になるのも間違いない
681名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:33:22
俺も多年選択落ちだけど、
来年4月の試験要項が出て選択式だったら勉強始める。
今年もそうだった。
試験制度変わったらもう諦める。それが記述式で簡単になろうともね。
まぁ漢字苦手だし、漢字書けなくて0点とかになったら今の選択式以上に余計に泣ける。
682名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:33:35
どうでもいいけど、
選択25542444って、3点が一個もないことに気付いた。
麻雀なら上がれんよ。
「無駄な4点、5点」とはよく言ったもんだ。
3点取りに行けって、正誤がわかってたら苦労しないよ。
それと、選択の配置。突起物隅にありすぎ。
それで回転軸は特等席に陣取ってるし。策士だな。
683名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:33:53
>>678
こちとら、3年ぶりの受験でしたが・・・。
19年敗退、20年21年と願書出しておいて不戦敗。
今年は4年目の勝負も・・・このスレが気になって仕方のない成績orz
今年負けても来年もやりますよ。
684名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:33:56
それにしても

大原の合格ライン、思ったより低かったな。
あれでも、毎年恒例の事ながら若干高めに設定してるはずなんだから、今年は選択・択一ともに難化したんだなって思う。
去年、行書なんか受けずに社労受けときゃよかった・・・。
685名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:34:05
>>680
うんうん、そうだね。国年選択なんか簡単すぎたね。
もっと骨のある問題を出してほしかったよね。
はいはいw
686名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:35:08
>>683みたいな奴は必ず合格する。
687名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:35:55
選択国年は救済措置が入ってもまぁ当然かなという感じだけど
選択厚年が救済だっていう理由がわからない。普通に在職老齢年金
がわかって高年齢雇用継続給付との調整がわかってれば解けて当然。
市販の参考書にだって普通に解説されているところ。
普通に満点とれる問題だと思うのに、これが救済はどうかと思う。

選択国年と、あともしあるならば選択社一くらいではないか、救済があるのは。
688名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:36:34
ベテは記述式の変更ならむしろ有利なんじゃかろうか?
憲法、民法、民訴が入ってきたら正直司法試験経験者が流出してくる
だろう。そうなったらたぶん勝ち目ないよな。
689名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:36:54
>>678
何言ってんだよ!!
俺もお前も択一は毎年50点以上だろ?
悔しさはとてもよく分るぜ
諦めたら駄目だぞ
俺は来年も受験するつもりだ
3年前の平成20年試験に選択式足切りで落ちてからは毎年5ヶ月前の3月から勉強を開始することにしている
択一は知識メンテナンスだからお互いに5ヶ月くらいで大丈夫だぞ
選択式でお互い涙を飲んでいるがここで諦めたらもう受験自体が嫌になって二度と受験することはないような気になってしまうぜ
690H20年無傷完全合格者:2010/08/26(木) 23:37:36
>>679
なってみればわかると思うけど、既に勤務している企業で必要とされる勤務社労士以外は大変な世界だよ
691名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:38:52
で、ここにいるのは3人くらい?
692名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:39:02
>>678
勿体無い。今年ダメでも来年以降も頑張って!
そこそこの点数を取れてたなら続ける価値はあるでしょ。

去年の合格者ですが肩の荷が降りて精神的に楽になったし、現実に世間体もいいよw
根気強く勉強を続けて合格する価値はありますよ、本当に!
693名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:39:04
>>687
問題の質の話をしているわけではない。
実際の本試験の出来具合で救済決定してるわけ。
「解けて当然」とか自分の物差しでしか、物事計れない男って私は絶対好きにならないというか、無理。
694名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:39:06
    ★
  ★
        ★

     ★

     ★

    ☆ ★
   
        ★  


健保救済待ちのやつには見えてるだろう。
695名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:40:51
社労士ってそこまで役に立たない仕事なんですか?
696名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:40:55
>>690
ふ〜ん、そうなんだね。そりゃ、大変だね。
でも、こんなところで憂さ晴らししてないで、
一生懸命就職活動して、勤務社労士にでもなられてはいかが?
697名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:43:10
>>690
合格証書どんなのがもらえるのか見せてはいただけないか
モチベーション維持的な意味で
698名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:44:00
>>689>>692
激励サンクス。ただ、今年は国2なんだよ。まだ落ちたわけじゃないw
しかも気づいたらかなり髪の量が…wやはりこの試験やってると生活も
乱れるし睡眠時間も少なくなるし。俺的には髪の毛>社労士なんだな。
699名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:44:32
>>694
健保2待ちですが、見えないです。
何ですか?
気になる〜〜〜
700名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:44:33
>>696
悔しい?w
701名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:44:56
安衛は安全管理体制・健康診断をしっかり、とどの予備校でも
言ってたと思う。こりゃ来年は労務管理あたり
古い問題出してくるかもよ。なんとか実験とか。
702H20年無傷完全合格者:2010/08/26(木) 23:45:05
>>696
俺はキミらみたいに若くないし学歴も職歴もないからね
そう簡単に言わないで欲しいな。言われなくても就活は頑張ったよ
ああ、だから正直に言うさ。うらやましいねキミらが
でもな、俺にだって“プライド”あるんだ
世の中の役に立つような“男”に、俺はなるしね
703名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:47:19
>>698
そうか国年2点か!!
だったら救済で合格できそうだな!!
俺は国年1点だったから早くも来年受験を決意している
ただし来年3月からの始動だよ
それまでは受験勉強からは離れてゆっくり休むぞ
お先に卒業だな
俺も来年は続きたいぜ
俺は本気で来年も諦めないぞ
704名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:47:48
国年は基本的な問題が多いから、最初に解き始める
人が多いとか。動揺したことでしょう。
労基からやった私も緊張しましたが。。
705H20年無傷完全合格者:2010/08/26(木) 23:48:38
じゃあもう名無しに戻って帰るから、診断士試験スレに
“志”があるしね、俺には
706名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:48:57
>687
そうなんだよな。
冷静に解ければ出来るものを救済って、いままでなかったんじゃないか??
調整のための科目救済なら別だが。

救済確率が高いのって、知識問題な気がする。
707名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:49:31
>>705
診断士は更に難易度上がると思うけど、頑張れ!!
708H20年無傷完全合格者:2010/08/26(木) 23:49:34
おいおい、俺に無断で無傷完全を増やすなよ

まーそれはいいとして今年はつまらんのぅ
もっと醜く年金vs常識とかのバトルとかないのか?
そういう連中をひっくるめて上から煽りたてるのが楽しみだったのによ
煽る方の立場も考えてお前らもうちょっとばんがれ

ちなみに俺の理想の流れとしては、
→@救済待ち同士で醜いバトル
→A「その日」が近づくにつれ和解していき、多科目救済でスレ内和気あいあい傷の舐め合い
→B結局そのうちの1科目だけ救済なし
→Cほらやっぱり労一なかったじゃねーか、俺の言った通りだろでオチ。
709名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:49:57
>>704
俺も最初に国年を開いて解いたけど、TACの模試と全く同じだったから狂喜乱舞して3分で解いて基安に戻ったよ
国年は4点取れた
710名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:50:38
>>703
俺なんかよりあんたの方が志が高そうだ。ここで足きりなしであおってるやつ
よりあんたみたいな奴こそ救済ですくわれてほしいな。
ぜひ、がんばってくれ。というか国一も救済があることを祈ってるよ。
711H20年無傷完全合格者::2010/08/26(木) 23:51:48
おやすみ
712H20年無傷完全合格者:2010/08/26(木) 23:52:18
俺ももう寝よう。飽きたし
713名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:52:33
今年のサプライズ候補としては、
国年2救済なのかもしれん。
受験者全体からしたら国年1と思いきや。

ある講師が今年は私のクラスでも
4割ぐらいしか受からないと思います、
と言っていたのが意味深。
714名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:52:37
そうなると社一がなくて健保ですかね。
715名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:52:56
なんだったんだこいつはw煽りも半端だしw
716名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:53:17
>>693

まぁ別に好きになってもらわなくても構いませんが(^^ゞ
選択厚年に関しては、
普通に市販の参考書に載ってる基礎的な計算問題レベルです。
そのような問題がもし本当に解けていない人が多かったのであれば
今回は基礎的な勉強ができていない受験生が多かったというしか
ないのでは? 正直そのような基礎ができていない人が多かったと
いう理由だけで救済というのはおかしいのでは? 基礎ができて
いなければその人数が多かろうと少なかろうと安易に救済すべきでは
ないと思います。
717H20年無傷完全合格者:2010/08/26(木) 23:53:47
>>715
だから俺じゃねぇって
718H20年無傷完全合格者:2010/08/26(木) 23:54:14
俺も寝よ、キメェし
719H20年無傷完全合格者::2010/08/26(木) 23:54:55
偽者うぜぇ
720名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:55:01
診断士ほど実務経験がものをいう資格はないだろ。
なんか的外れな奴だなぁ。
721名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:55:50
そう言っても厚年は救済はいるけどね。
基礎うんぬんなんてこの試験にないでしょw
722H20年無傷完全合格者:2010/08/26(木) 23:56:07
精神分裂で自称合格者だと思われるだろ!やめろッテ!!1!!!11
723名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:57:06
もう寝ろ。需要がないよ
724H20年無傷完全合格者:2010/08/26(木) 23:57:49
苦しいよぅ・・ううう・・・苦しいよぅ
725名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:58:18
>>716
ご高説痛み入ります。
でもあなたの考えと連合会との考えは違うみたいですよ。
726名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:58:35
問題の内容は関係ないよ
普通に全受験者の平均点が少ない順から救済されるだけ
国年・厚年・社一は確実
健保・基安が有力
727名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:58:35
しょうもない事でスレ消費するなよ…
728名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:59:16
>>696
早く寝ろゴミ屑
729名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:59:34
>>706

ありがとうございます(^^)

選択厚年は
たぶん、試験会場じゃなければ、きちんと勉強している人は
何の問題もなく解けている計算問題だと思うんですよね。
試験だとあせってしまってわけわからなくなったり。

選択国年は
むしろ、きちんと勉強してきた人のがんばりを無意味なものに
してしまうような悪問だと思うので、救済すべき問題だと思います。
730名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:59:37
「国年のみ救済」ってのはあるかな?
731H20年無傷完全合格者:2010/08/26(木) 23:59:43
>>723
だから俺じゃねぇってば!フシアナやってやっか?

>>697
うpもすっか???!
732H20年無傷完全合格者:2010/08/27(金) 00:01:24
自称合格者と言われると悔しいから取りあえず合格証書をうpしとく

合格証書  第200●●●●●●号

あなたは、社会保険労務士法第四条第1項の規定によって実施した
第40回社会保険労務士試験に合格した事を証します。

平成20年11月7日
厚生労働大臣 舛添ヨーイチ

ヘボイ紙質のちっちゃな証書です
733名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:01:53
今まであんまり出ていないのだが、
国年1,社一2,健保2
だったりして。
734名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:02:25
どうでもいいがうpって
イメピタとかの事言うんじゃないのか
735H20年無傷完全合格者:2010/08/27(金) 00:03:04
>>734
ヤダメンドイ
736名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:03:11
極端な話、選択厚年が救済されるようなレベルなら
もう今回の選択式の基準点は全科目2点(国年は1点)で
いいと思う。
737名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:04:18
うpできないパチモンはスルー
レスが欲しけりゃうpしろ
738名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:05:16
イメピタは簡単だぞw
まあ俺はどっちに加担する気もないが
739名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:05:52
30000円、
速やかに〜
65歳〜
昭和36年〜
とか、解答としては普通過ぎるんだよな…

740H20年無傷完全不合格者:2010/08/27(金) 00:06:42
すみませんウソついてました。
レスが気になって気になって仕方ないから勘弁してください
741名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:07:29
択一合格レベルの人が間違うのは「速やかに〜」ぐらいだよな
742名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:08:02
去年の厚年なんて話題にも上らないのにあの点数。
君が出来たかどうかの問題ではない。
743名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:10:01
2642救済ナシでよろしく
744名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:11:49
11/5は有休とろうかな。
どっちにころんでも、仕事にならん。
労使協定ないから、時間単位年休は使えないしなぁ。
745名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:14:32
11/5って、盛り上がるんでしょうね。
ここは終わってるか。。
746名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:15:58
>>736
それでも選択式の合格点を突破する人数は昨年より少ないと思う。
例年超楽勝の科目が一つや二つあるが今年はなかった。
747名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:16:20
今年は書き込みが少ない
748名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:17:20
選択式で模試も含めて時間が足らなかったのは初めて
749名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:18:02
>>747
みんな、あきらめたっとことでしょうか。
750名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:18:10
そもそもなんで合格発表までこんなに時間あんだろね?
マークシート試験なのに・・・。
ホント裏でなにやってるのか怪しすぐるわ、連合会。
751名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:19:34
択一上位何%かで一端切る
→選択全部3点にしたら何%になるか見る
→目標%切ってしまったら、割合低いものから点数下げる
→分布を見ると国年がヒドイので、1点にすると、
 結構な数の合格者が出そうなので択一を上げざるを得なくなる
 (これが、H20年とかの健保の影響か。普段は予備校の平均とあまり変わらない)
→択一を上げた上、他の分布も今年は低いので選択点数下げたい
→適当な科目を2点にしていく

752名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:19:37
>>750
確かに。採点だけなら一日でできちゃうでしょ。
753名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:22:02
家でゆっくりリラックスした状態で解くのと本番では全く違う
例年5点楽勝の科目が数科目あるが今年は息抜きの科目もなく(強いて言えば雇用ぐらいか)、
時間制限80分でと言われたら厚年も難しいよ。それに加えてあの国年・・・
みんなボーッとして昼休みの静かなこと・・・マジで涙流してる人もいたよ
754名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:22:45
【プラトニック予想】
2642救済ナシ
755名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:26:12
俺から見れば、あの問題は安全で衛生だとは言えない。
むしろ、労災だ。頼むから基準法の最低条件(2点)を
守ってくれ。
756名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:26:46
択一国年救済はありえますか??僕それ以外完璧なんですけど・・・
757名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:27:42
帰りもお通夜の帰りみたいだったよね
758名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:28:04
>>753

〜社会保険労務士試験(午前)終了後のとある風景〜

            l   i    i        i    i    l
   / ̄ヽ   昼l   ゝ  ノ        ゝ  ノゝ  ノ
   , o   ', 食ご l  i´   `i  _   i´ 選  `i   `l
   レ、ヮ __/  べはl  l     /  \ l  択  l   l
     / ヽ  よん.l       {@  @ i   が  l   l
   _/   l ヽ うを l       } し_  /   お
   しl   i i    l        > ⊃ <    わ
     l   ート   lヽ、    / l    ヽ     っ
 ̄ ̄¨¨'~~ ‐‐‐--─|  ヽ 、 / /l   丶 .l`\ た
____   __   |     (_/ |   } l`\|
    ||  |WC|  |  へ へ   ヽ、  l ! \||
    ||   ̄ ̄  |/   \ `ヽ、 ヽし! /|| ガタッ
    ||       |    / /     ヽ、||
  ◎||       |   / /        ヽ、
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____
       ,, _    |        ̄¨¨` ー──---
モパ  /     `、   |    モパ   |:::::::::::::::
グク /       ヽ |    グク  /  ̄ ヽ:::::モパ
モパ./  ●    ●l |    モパ  l @  @ l:::グク
グク l  U  し  U l |   グク  } し_  /::::モパ
   l u  ___ u  l |     _  /=テ⊃ <_グク
    >u、 _` --' _Uィ l   ◎ー)/キ' ~    \ヽ
  /  0   ̄  uヽ |    |  | | i二二二i-'  ) ',
. /   u     0  ヽ|    ~~~ ~ l ヽ--┬ ' ./
 テ==tニト      |      / ̄/ ̄ ̄` ノ /
/ ̄) ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      |  |  |二二二)
759名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:29:53
>>757
確かに解答速報に手を伸ばしている人は少なかったような。(名古屋)
東京の人はどうでしたか?
760名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:30:05
>>756
救済とは違うけど、没問が1or2問あるから、実質的に救済
761名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:30:06
>>642
だったら満点取れるように勉強しろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

くそが
762名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:30:51
おれはとらないで帰ったよ(千葉商科)
763名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:33:44
俺は労一だけ電車で隣にいるオヤジから盗み見た
それだけ見て合格を確信した
764名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:34:34
厚年の問題一科目だけ渡されたら
このスレの厚二待ち達も普通に解けてる奴多いはず
ただ酷年含めて束になって掛かられたらきついわ
765名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 00:43:32
>>764
国年から解く人やこのスレでもいた
用紙に不備がないか確認する際に国年が目に入った
人は最悪だったろうなぁw
766シベリアからの手紙:2010/08/27(金) 00:56:37
わりぃ。これ間違いだった。

>>23
選択肢ごとの正解率がわかれば、各科目の点数別の人数割合が計算できる。

5点の人の割合=ABCDE

0点の人の割合=abcde
767名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 02:07:12
>>457
来年からそれでw
768名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 05:02:59
大原では択一国年問い6も答え違うと指摘してるぞ。これどう思う??
769名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 05:30:49
>>768
そりゃそうだろ
Cは附記ある時だけなんだから肢がおかしい
没問だろ
770名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 07:36:02
今起きましたが、書き込みが急になくなりましたね。
週末の解説会を待ちましょうか。
771名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 07:38:28
>>709

はは、俺と同じパターンだ。
俺国年満点だった。
もっとも簡単な科目だと感じれたよ、国年。
ラッキーだったけど満点は満点だからね。
772名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 08:11:15
大原web解説では、
選択救済@国年2、厚年2、社一2 ⇒択一43点以上
選択救済A国年1、厚年2、社一2 ⇒択一46点以上
国年問10のみ全員正解とする

選択31国年2点、48点なんだが、
Aのケースがきて、解なし、2重正答乱発、
択一の基準点が上がるのが心配。
明日TACとIDEで聞いてみて、またレスします。
773名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 08:37:03
TACに成績提出するのは、例年、ボーダーより少し下あたりの受験生が多いので、
択一基準点は、TAC提出者の平均より高くなる傾向がある。
(最大で4点上。1点以内に限って下もあるが。)

今年は異常に没問が多いので、基準点はもしかすると50点超えがありうる。
連合会では、基準7割を超えないなどとは公約してないからね。
何しろ今年は異常事態だから
774名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 08:44:56
>>773
択一50点越えはさすがにないだろ
775名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 08:48:49
昨日大手予備校に様子見で行ったときに講師と話したが
今年は意外とみんな出来が悪いような話だった。

Webに登録の人は、やっぱ自信がある人が多いって。
例年に比べて登録者が少ないようだから、出来が悪かったって
判断しているようだけど。

予備校の予想以下の点数も十分あり得るんじゃないかだって。
ただ、択一が46点超えるてのは来ない気がするって言ってた。
没問は、理由をつけて「他が明らかに違うなど」強引に正解肢とするのが
いつものことで、結局1問くらいが没問になるだろうってさ。
国年の問10だけじゃないかってさ。

救済については、受験者数が多い関係上、読めないってさ。

選択の国年も、救済したらあまりに通過者が多くなり、
択一の合格点が上がりすぎることになるので、他の選択を
救済とすることも十分に考えられるってさ。
776名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 08:53:36
あと、受験者比率で、例年に比べてWebで無料の講義やってる予備校も
あったりするから、不景気も手伝って独学でやってる人が随分多いそうだよ。
その人たちが、かなりの人数に上るようなことを言ってた。
それで、必然的に、平均点も下がってくるんではということだった。
777名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 08:55:45
>>776
すばらしい。
ある意味わざわざ予備校行ってた人が
報われるということだな。
778名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 09:05:29
この時期の予備校のコメントはあてに出来ない。
この時期に予備校がすることは、来年度の受講生の確保だからだ。

予備校がそのためにすることは、
第一に、受験生の信頼を勝ち取ること。(そのためには、あまり奇をてらった発言は控える。)
信頼を勝ち取ったら、次にすることは、受験生の不安を煽ること。(安心させては次の受講につながらないからね。)
鉄は熱いうちに打て、だ。
779名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 09:11:26
没問は、あまり出さないだろうね。
グレー問題は、いつものこと。
特に年金関係は、作問者はアホなくせに難問作ろうとするから、
過去問比率が少ないとこうなる。
新聞発表で3問も没問でしたとかとなると、
さすがに叩かれるから、没は国年10問ぐらいだろう。

択一点数は、それほど上がらないと思う。
今年は、過去問比率が低く、奇問、グレー問、没問だらけで、
みんなサクサクとは解けなかったんじゃないかな。
私は51〜52点とれたけど、去年より、感触的に難しかった。
没込みで43〜44点だろうね。
780名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 09:19:20
選択はやっぱり、国年1点はあると思ってる。
あれ2点救済にすると、多分80%の受験生があの問題だけで、
落ちると思う。
1点救済にしても、受験生全体の3〜4割は0点とってると思う。
推論が効かない完全な知識問題だから、知らないと全く解けない上、
12肢からの選択が3問もあると、あてずっぽうでもなかなか合わない。
ほかの科目で2点以下とってる人が、ボコボコいるし、
1点救済にしないと、ある程度の合格率は確保できないと思う。
781名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 09:33:12
年金問題の作成者は、本当に「ど」のつくアホ。

正解肢のつもりで「60〜64歳を1号」としたり、
夫(遺族基礎年金の受給権を有する)としてみたり。

あまりにも、作問ミスのレベルが低すぎる。
782名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 09:38:02
銀○○さんは、救済が3科目限定なら、
国年1点、厚年1点、社一2点の可能性も示唆してるね。
ありうると思う。
783名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 09:39:14
>>780
2点救済にして80%の受験生が落ちたとしても、まったく問題なくね?
そもそも合格率の高い試験じゃないんだし、国年ができた奴は隅々まで勉強してるんだろうから他もできてるだろ
できてない奴がいたって合格者は20%もいらんのだし、さらに2/3くらいは落とさなければならないんだし

合格させる試験じゃないぞ?
落とすための試験だぞ?
784名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 09:39:35
>>750
厚労省から免除者に対する扱いに関して色々圧力を受けるのかなぁ…
天下りが何よりも優先される国だから
785名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 09:46:53
>>781
スレ冒頭にあるあんないい加減な発表じゃなく、

  誰 が ど の 問 題 を 作 っ た か
  は っ き り 公 表 す べ き だ な



786名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 09:50:52
国年はTACで今年受けた奴は、覚えてれば3問クリアしてるはず。

救済はあるんだろうけど、イレギュラーな救済もあり得るし
まあ、わからんわな。

787名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 09:51:19
>>783
仮にそうだとしても、残り20%があとどれだけ取れてるかだね。
半分ぐらいは、他の足切りか基準点不足で残り10%。
そのうちの3割ぐらいが、択一突破とすると、
合格率は、3%。
788名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 09:53:47
落とすための試験である以上、基本、救済はなくてもいいと思う
ただ今年は選択より択一の救済しろ
没問ばっか作りやがってw
789名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 09:55:08
3%結構だね。
不動産鑑定士も試験制度改正後は、短答&論文で 2.5% まで合格率下がったしね。
790名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 09:55:45
>>786
模試も、受けっぱなしって人が多いと思うよ。
試験前にもう一度チェックしていた人がどれだけいたことか。
それより14年の過去問をしっかり覚えていた人が数問とれてたかも。
ただ、IDE過去問は7年間で15年まで。

791名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 09:56:43
>>789
だれにとって結構なんだ?
受験生にとっては、結構じゃないだろ。
792名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 10:15:58
国年1点なおれは選択をクリアしてる人が、羨ましい・・・
11月までは、結果がわからないんで、一応来年も視野に入れた勉強を
しなくては。まさかな問題だったよ orz
793名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 10:16:38
国年2点、厚年1点でどうかお願いします。
794名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 10:20:50
国年0点でお願いします!
795名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 10:33:29
選択だけで20%に絞り込んだらあきまへんよ。
選択は足きりのための余興でしょ、肝心の択一で勝負するやつ
50%は普通残すでしょ。
救済を国2+αくらいにて、50%は残して、そっから勘で国3
とったやつを択一で落とすのがもっともかな。
だから択一は48前後と違いますか。
合格率が3%はありえん。
まだもうちょい社労士増やしてもええんと違いますか。
796名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 10:47:53
択一48はいかないでしょう。今年は全体的に択一の出来も良くないようですから。
士業の試験全般に、中核6割が基本点ですから、42点を基本とし、前後調整でしょう。
あまりかけ離れないと思いますよ。むしろ、42点に戻す方向で動くでしょう。
必然的に選択の救済は厳しくなる傾向だと思います。以前の基本に戻ってるんじゃ
ないでしょうか。他の士業の資格試験も同じように推移してるようですし。
797名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 10:50:10
>>790
>模試も、受けっぱなしって人が多いと思うよ。
そういう奴は落ちて当然じゃないか?
798名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 11:01:12
択一42で受かって、選択の国2だけで落とされたら
やってらへんな〜。
択一60以上とってても国2組けっこういるよな。
初学者組にあの国年をとらすのは難しい!
799名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 11:09:45
>>787
短答&論文で3%なら世間も納得するだろうが、
マークシートで3%はないやろう?
800名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 11:10:12
選択 国年は調整なしでいいんじゃないか
801名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 11:11:44
そうだと誰も文句いわないだろうな
802名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 11:12:58
国年1点救済したら救済終わりなんじゃない?
本当に勉強してた人なら厚年・社一なんかで躓くとは思えないし。
国年1点救済したらあとは実力者しか残らんよ。

と言いつつ、人数調整の為に厚年・社一・健保(牢記??)あたりの救済があるでFA!

by完全合格者より

803名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 11:13:12
選択国年の調整なしだと、昨年までの調整は一体何だったのか
って事になっちまうんで、調整はやむを得ないな。
804名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 11:15:05
>>800=>>801=>>803か。
805名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 11:17:42
>>804
大ハズレ!
選択国年の再現か?
806名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 11:17:53
いやいや文句言いまくりでしょ、
択一60以上とってて、国年2落としは
暴れまくるぞ!
択一の10点差こそ実力に差があるでしょう。
807名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 11:19:53
国年選択は、受験生全体の6割の独学者はノーマーク。
あとの4割のうち、TAC模試とか14年過去問で、
なんとか2点とれたのが、5人に1人ぐらいで、8%。
カンで当たったのを含めても、10%ぐらいしか2点以上とれてないよ。
国年2点救済だけでは、90%の受験生が落ちる。
国年は1点救済にしないと、しかたないだろうね。
808名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 11:24:42
まぁ大原が出たから、後は他の予備校の予想待ちだな
ここの書き込み(願望)は全くアテにならんw
809名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 11:24:57
大原結果でも、国年2点以下59%。
1点以下も20%以上いるらしい。
(2点は、約39%)
ある程度、出来てる人しか登録しないだろうし、
それでこの結果。
810名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 11:25:38
つーかさ国年1点救済した場合、
這い上がってくるモンスター受験生に対抗できる点取ってるのか?
社一、厚年まで救済広げたら、択一47〜49は在り得るぞ?
50点ですら救済待ちの気分だ。
811名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 11:29:52
>>810
いくらでも落しどころはある。
労基、労一、社一、健保2点以下、厚年1点、国年1点。
選択総合点不足。
択一総合点不足。
択一科目別3点以下(一般、健保、厚年は結構いそう)。
812名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 11:30:26
>>805
何の事言ってるのか良く理解できなかったがやっと解ったw
俺が国年落としてるって言いたかったのねw
自分と無縁な事だと気づかないものだなぁw

そんな台詞がサラッと出てくる君は国年落としたんだなw
ご愁傷さま。
しかもハズレってwカンで答える問題でないだろw
813名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 11:34:07
思ってるほど、みんな択一もとれてないよ。
18年なんか、5科目救済して、択一41点にして、
合格率8.5%。
814名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 11:36:22
国年基準無しでよーいドンでどうだ!
815名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 11:37:06
>>776
>あと、受験者比率で、例年に比べてWebで無料の講義やってる予備校も
>あったりするから、不景気も手伝って独学でやってる人が随分多いそうだよ。

これ、本当だよな
山予備のインプットだけ無料でやってた人たち、俺の周りではみんな全滅しているよ
予備校行ってた俺とか他の人間は足切りもなく合格確実だけど
金はケチることができたかもしれんが合格は金かけないと無理ってことだな
試験委員は今年から変わって3年間ずっとこのままだから、少なくとも来年もこの傾向だからな
816名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 11:37:22
>>814
さすがにそれはないとおもう。
817名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 11:41:59
>>815
どこの予備校ですか?
818名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 11:43:13
>>813
H18は択一に2科目も救済入っていなかった?
そりゃ択一基準点は下がるとおもうが?

今年参考にすべきはH20と思うがね?
けど、君の言うとおり、H20程択一の点数伸びてないから、
まあ、1点救済入っても上限は46〜47位だとは思う。
819名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 11:48:14
>>817
TACだよ
820名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 11:50:01
>>817
ちがうよ、LECだよ!!
821名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 11:53:24
>>815
自分は無職なんでお金もないから、山予備にしたんですが・・・ダメでした
国年1点の他に社一2点です
お金がないから無料というのは嬉しかったけど、普通の有料予備校よりは無謀だったかもしれません・・・
822名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 11:56:01
>>821
まあ人それぞれだからな
今年落ちて来年また山予備で勉強しても、予備校に1年間行ってた俺とかよりも全然安上がりになるだろ?
俺なんか受験料の他に受験地が自分の地域にないから新幹線使ってホテルで前泊しなきゃならん
試験受けるために35000円もかかるんだぜ?
さすがに金がかかる試験だから、今年1年間で終了させたかったわ
823名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 11:56:25
今年はローイチ蝉が鳴いてないね
異常気象の影響か?
824名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 12:08:13
>>821
TAC以外は、対策してなかったみたいだよ。
井出先生なんか、まず出ませんと言ってたらしいし。
大原はテキストにも載ってなかったとか。
今年に関しては、予備校行ってても、変わらなかったと思うよ。
でも、択一とれてて、国年1点に社一2点なら、
ふたをあけてみたら合格のような。
825名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 12:10:04

ところで、今日は井出先生の合否予想会があるね。

ぜひ誰か報告頼みます!!
826名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 12:13:24
厚年10はどう考えてもAB両方を解にするよな?
827名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 12:17:27
>>824
今年はそうかもね。
俺は去年のLEC通信だったけど、LEC通信ではレジュメと一緒に詳しく社一も国年も選択式の内容やってたよ。
俺みたいに2年目以上のベテには有利だったね。
今年の予備校はTAC以外はやってなかったみたいだから、去年LEC通信で良かったよ。
828名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 12:42:37
俺も2年目のベテになるのか 国年のせいでさ
国年さえ2点救済くれれば、択一52点だから、恐らく合格なのにな
829名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 12:43:49
>>828
さすがに2点救済あるだろ〜
ただこの試験は2年目以上はベテだよw
830名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 12:44:27
しかし、択一の当てずっぽうが、5つも正解してたのには
自分でも驚いた。ミラクルだった。
択一52点+没問入ればいい点数だ。国年2点コイコイ
831名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 12:48:32
>>830
あてずっぽう総スカン食らっても47点あるんだろ?
それはミラクルではなく、君の実力だよ。
国2待ち?おめでとうと言っておくわw
832名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 12:49:11
こう見るとなんだな 国年落として 択一好成績が多そうだな。

選択OKで、択一の点数低い人はヒヤヒヤもんじゃないのかい?

833名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 12:49:27
2年目はベテだね
だが4年目の俺は大ベテだよ
834名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 12:51:25
よく4年も忍耐できるな
俺だったら気が狂いそうだ
835名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 12:52:18
社労士は短大卒しなければ受けられません。つまり行政書士より格上の資格です。
836名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 12:52:57
自分、選択26点、国年2点
択一、43点、足切りなし、没問含めず
なのでヒヤヒヤですわ。
837名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 12:53:12
うそ、専門学校出でも受けれるって聞いたぞ?
838名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 12:53:57
>>835
専門卒でも受けられるだろ
839名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 12:54:00
>>836
うわー、微妙な位置だね
840名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 12:54:55
>>835

あほ!!行政書士が社労士より隠したのはずないだろ!!
841名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 12:58:29
大卒だけどなんとなく行政書士資格で受けてみた
842名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:01:18
>>821
予備は見て瞬間に「こりゃヤバイ」と思って結局L○Cに通った
けど、正解だったよ。

社一は最初から確定拠出にヤマ張れって言いまくってたし、
国年も1.7%、今年の物価下落率の適用ルールや平成16
年が改正年だから17年が基準だって強調してたし、無難に
いけたよ。でも択一の国年が没問とかダブル解答なけりゃ3点
になっちまうよ。神様、助けて下さい!
843名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:01:25
俺なんか緊張すると腹ピーコなるタイプで
択一試験始まって15分ほどで耐えられず
トイレに行った。
そして、トイレで10分閉じこもってピーコの
腹痛と戦った。
その後、終了45分前にさらにピーコの腹痛で
またも同じ試験官に付き添われトイレ10分弱。

試験官はかなり不審そうな顔をしていた。
844名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:02:36
厚生労働大臣に取り消されるかもしれんw
845名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:04:48
>>836
そうか、おれは国年1点
選択27(他に足切りなし)
択一47(足切りなし、没問ふくめず)
なんで、国年2点がうらやましいよ。
846名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:05:50
>>840

なぜそう言い切れるのですか?行政書士なんて中卒でも受けれる資格じゃないですか?
847名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:07:18
出たな…行坊
848名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:08:16
没抜きで国Aの31と択一54
お願い助けて
849名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:09:25
>>846

社労士の試験見てみな
850名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:10:42
この板にこういう人はいないのか?

選択 足切ない
択一 救済欲しい
851名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:13:26
>>842
オールクリアーだよ、国Aなら始めから助ける必要なんかないよ。
今年の国Aが救済されなかったら、去年までの救済全部取り消し
にしなきゃ世間が承知しねえ。
852名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:13:39
一番かわいそうなのは 選択も択一も足切りにこそ引っかかってないが
択一の点数が低くて落ちる人
853名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:15:58
>>850
>>852
いるよ、そういう人
選択足切りなし32点、択一が48点だったけど一般常識3点ってやつがね・・・
択一の一般常識は救済ないだろ
854名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:16:14
>>849

試験を見たところ間違いなく社労士の方が難しいです。
855名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:16:34
>>852
そりゃあ、可哀相でもなんでもないだろう?
そもそも地力がないんだから・・・
856名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:17:45
怖い試験だなw

他の資格のように、科目別合格制度にすればいいのに
857名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:18:35
>>854

お前の目は節穴か!?
858名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:19:55
せめて、選択or択一クリアーなら翌年度まで持ち越しとか?
859名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:22:31
>>857

お前の鼻は団子鼻か!?
860名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:24:51
俺の鼻は外人鼻だ。
861名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:27:03
何だその害人鼻とは?
862名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:27:32
来年に向けた計画でも立て始めるか
落ちたと思って、やり直そう
ただ、11月過ぎてから本腰入れるが
863名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:28:33
>>857

行政書士が社労士より難しい根拠は何ですか?
864名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:29:56
>>863

何にも有りませんけど、それが何か?
865名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:30:10
>>861

「外人鼻」と書いてるだろwお前の目は節穴か!?
866名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:31:19
>>863

お前は黙ってろ!!
867名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:31:30
ケンカはよそでやってよって思ったけど他に話題もないからいいや
頑張れ社労士負けるな行書!
868名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:33:16
>>865

だから、その害人鼻とは何だって聞いてるだろうが
日本語わかってるか?、



869名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:35:44
>>863
@オレが受かっているから
Aネットを見れば司法試験なみに難しいと書いてあるから
870名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:36:25
害人鼻なんて一言も言ってないよw
871名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:38:24
>>862
俺は選択式30点(国年2点救済待ち)、択一55点(足切りなし)だからもう合格したつもりになってるよw
行政書士・社労士・FP2級を去年8月から勉強開始して1年間で3つ入手出来たわ

今度は司法書士だな
今年大学卒業して就職しないで実家に戻ったから、これから3年以内に司法書士合格を目指すよw
もうLECに司法書士講座申し込んだぜ、かなりの見切り発車だw
872名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:39:27
>>869

それを証明してください。
特に@を。
873名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:39:32
>>869

おまえ、わざわざオチョクラレルためにやって来たんか?

でなければ、正真正銘の馬鹿だぞ!
874名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:42:18
同意。
875名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:44:53
>>863

なぜ社労士は短大卒で試験が受けれるか知ってるか?

876名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:47:23
>>875
>>863にかまうなって、調子こかせる事になるぞ・・・
877名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:47:26
>>875
だから、専門学校卒業でも受験できるってばwww
878名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:49:54
な、答えになってないだおる。
879名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 13:52:05
社労士が短大卒でも専門学校卒でも受験資格が出来るのは、他の資格に威張り腐るためだ。
880名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 14:07:07
>>672
オレはくだらなすぎる高校を中退したから中卒だが、「本気になれば誰よりも出来る神童」といわれて来たんだ
そんなオレが、以来くだらない仕事など一切せずに、9年も精進して合格した行書試験が難しい試験で無いはずは無かろう
予備校にそそのかされて社労士を受けたが選択12点(全科目足切)択一は7点だった
一日10時間も勉強したのにこの結果というのは優秀で高貴なオレには向かない下らない試験であるに違いないと思い
このスレをのぞいたら案の定ボンクラF短どものジャレあうバカ試験だったわい
おまいらもいい加減にしないとますますバカが進行するぞwww


881名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 14:25:04
無職で政書士に9年もかかるとは、どんな神童だよ
ただの人以下だな
882名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 14:28:52
どこのスレにいっても行政書士と社労士と
どちらが云々と言い合ってますね。

私は県庁20年勤務で自動的に行政書士の資
格が取れます。

でも社労士は選択、択一総得点の8割はとれ
たんだけど、国民年金の選択は物価下落率
しか正解はしなかった。

まさかこんな問題がとは思うんだけど。
県庁20年勤務で行政書士より社労士が
ほしいんだけど。
883名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 14:42:45
>>882
独立したいならサッサと行政書士で開業したほうが良いぞ
どの資格も「食えない」という書き込みが横溢している資格板で
行政書士だけは「食える、儲かる」という書き込みが不思議に多い
存在しない社会通念の世界には薔薇の花園が広がっているのかも知れん
884名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 14:51:15
>>880
総合点ではクリアしてるが
肝心の結末が足切りだなw
今年からNSCに行ってセンス磨かないと受からんぞ

ま、NSCに受かんないかw
885名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 15:16:29
スレチな流れ
886名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 15:17:47
887名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 15:20:10
888名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 15:33:52
んで?
ユーキャンで何がしたいんだ?
889名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 15:44:37
山予備で全然受かるぞ。俺山予備だけど選択35択一60だもん。
模試は他の学校の受けたけど、模試解答講座見る限り山予備よりはるかにレベル低い。
特にLECはオワットル。通学は別だろうけど、通学時間もったいない。
山ちゃんの講義で充分以上に理解できる。
890名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 15:56:19
ゆーきゃんの予想は、いつも2CHってのが、定番。
でも、他の予備校のデータなんか気にせずに、
独自の見解を出すところは、まあ評価しよう。
891名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 16:03:24
2ちゃん予想=よく外れる
ゆーきゃん予想=2ちゃん予想

よって
ゆーきゃん予想=2ちゃん予想=よく外れる
892名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 16:06:09
国厚は基準なしか
893名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 16:14:25
センターが問題誤りを認めたぞ。
択一 健保2と国年10は全員正解。
択一 厚年10はAB、国年7はCEが正解。
894名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 16:15:53
>>887

ありがd

すっかり見直しするの忘れてたから助かる。
895名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 16:26:35
>>893
gj!
896名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 16:29:01
皆、採点しなおしに行ったな
897名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 16:29:03
正解肢が増えたっつーことは、全体的に点数が上がるってことだから
選択は間違いなく、通過人数をを絞ってくるだろうな
うまくいけば人によっては、いきなり4点アップするってことだもんな。
さて面白いことになってきた。
ちなみにこれで俺は、48点に格上げw
選択は国年1救済待ち
可能性が見えてきたかw
898名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 16:30:14
>>893
健保2ってDが正答のつもりだったのか!?
Cじゃなくて?
899名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 16:30:44
般常の7問Eと 国年の6問Cはこのまま強行ってわけか
900名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 16:31:01
選択36(足きりなし)
択一55(足きりなし)

まあまあの出来だな。
行書の勉強始めるか。
901名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 16:31:32
>>898

俺もコーヒー吹いたww
902名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 16:33:01
>>898
公式発表では、そのつもりだったみたいだね。

結局、昨年と同じ合格ラインでおちつくんじゃないか?
救済は、わからないけど。
903名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 16:35:53
全員正解が2点もあるなんて…2肢OKも二つとは…

こんなの前例あり?あっちゃいかんがw
904名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 16:37:38
>>厚年10はAB、国年7はCEが正解。

2者とも間違ってたぁ ダメだなあ俺は…勉強不足だ

選択32 足切なし
択一46 足切なし

ぎりぎりな感じだなあ
905名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 16:38:04
もう無茶苦茶だなw
こりゃ採点のミスも十分に有り得るなw
糞連合会め。もう厚労省に試験事務返せよww
906名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 16:41:28
>>904

もったいない…
そこで取ってれば安眠できたのに。
907名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 16:52:45
当てずっぽうで提出しても2点確保か
908名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 17:02:04
択一の平均点が上がるからといって選択の絞りには直通しない。
ただ択一式の合格点が上がるだけ。
909名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 17:09:25
委員はいつ間違いに気付いたんだろうな。もしかして資格学校の指摘があるまで気付いてなかったりしてw
910名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 17:11:54
>>909
試験前に気づいていても訂正しようがないな。
だって「答えはこれです」なんて言っちゃうようなもんだし。
911名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 17:14:02
( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?

D を 正 し く し た か っ た の か ・ ・ ・ ・
912名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 17:14:09
>>850
僕です。最後の最後択一国年でやられた。でもまあ大丈夫だろ。択一国年は変な問題出たし救済あるはず
913名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 17:17:04
>>912 >変な問題出たし救済あるはず
そのように思い込んで発表時にずっこけた受験生は多い。総合点では十分だが
足切りで毎年のように不合格通知をもらっている受験生は多くいる。5年頑張って
6年目で何とか合格した受験生も結構いるね。それでもまだマシな方かもしれない。
914名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 17:23:59
>>911

「試験問題誤りについて」の誤りについて

が追って発表されるかもなw
915名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 17:27:21
やっぱ国厚は基準なしなのか
916名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 17:29:07
今日も国厚基準なしさんがお見えになった様だ
917名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 17:34:24
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \
キジュン ナシ アリエナイ・・・
918名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 17:42:22
問題ぐらいちゃんと作れよなーw
とにかくこれで9,9,9,6,6,8,10の57になりそうだ
919名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 17:42:31
これで43点から45点になった。
これは単純に喜んでいいのか?
まぁ平均点も上がるから、過度の期待は
やめとこ。
920名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 17:44:32
得する人と損する人どっちが多いかな
921名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 17:46:00
労災ないのか…
922名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 17:58:15
択一平均あがる→足きりなしボダ連台頭→救済なし合格者増→救済なし
ってならないかな?
923名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 18:09:04
〔社会人の一般常識〕

社会保険労務士の試験委員の問題作成について、正しいものはどれか。

1.問題作成者は、受験生の信頼に応えるため、適切な問題を作成しなければならない。
2.問題作成者は、難問、奇問を排し、適正な難易度の問題を作成しなければならない。
3.作問に誤りがあっても、試験開始前又に修正表を配布等してはならない。
4.問題作成者は、誠実かつ熱心に、問題を作成しなければならない。
5.問題作成者は、問題作成に手間隙をかける必要はなく、
  たとえ問題に誤りがあっても、試験前又は試験後に、問題や解答の修正しておけばよい。
924名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 18:10:13
ユーキャンの予想が甘めで精神衛生上の効果がありそうなので
不安でおかしくなりそうな人は見てくるといいよ
925名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 18:13:09
社会保険労務士の問題作成者になれるものは次のうちどれか。

1.誰でもなれる
2.専門的知識をもった有識者
3.厚生労働省の役人
4.社会保険労務士連合会の役員
5.東京都千代田区長
926名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 18:18:16
社会保険労務士試験の試験問題誤りについて

平成22年8月22日(日)に実施しました第42回社会保険労務士試験において、下記1のとおり
試験問題に誤りがありました。

http://www.sharosi-siken.or.jp/220827%20mondai-ayamari.pdf


(1)択一式試験問題「健康保険法」の問2について、全員正解。
(2)択一式試験問題「厚生年金保険法」の問10について、選択肢(A)及び(B)の2つの選択肢を正解。
(3)択一式試験問題「国民年金法」の問7について、選択肢(C)及び(E)の2つの選択肢を正解。
(4)択一式試験問題「国民年金法」の問10について、全員正解。
927名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 18:27:30
年金問題作成者が、正しいと思ってた知識。

@1号被保険者は60歳以上59歳以下である。
A遺族である父は、遺族基礎年金がもらえる。
B死亡一時金の受給権者は、配偶者、子、父母、祖父母、兄弟姉妹。

www
  
928名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 18:36:46
>>927
基本からやりなおせw
それともベテランならではのうっかりミスか?

へたすりゃ、択一点数が4点上がる人もいるんだろ?
4/70って結構でかいぞw
929名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 18:38:05
ideちゃんの所が今日予想会やるんだよね
教えてくれる親切な人がいればいいけど
930名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 18:55:39
あまり話題にならないけど、択一だって2科目ほど3点での救済(難易度調整)あるんじゃないか。
931名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 18:59:13
択一は難しくはなかったと思う、50超えも少なからずいるんでは
932名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 19:00:14
最低でも択一合格基準が2点あがる事になるな
45点残後の人はかなり厳しくなる
933名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 19:06:33
そう!択一は簡単やった!
50超えの国2待ちがようけおります。
60超えの国2待ちもおります。
934名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 19:07:02
去年誰かが言ってたんだよ

「労一救済なしなんていう奴は数字読めない馬鹿」

って
つまりそういうことだってばよ
935名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 19:07:27
基準が2点上がることはないでしょ。
936名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 19:10:42
国厚は基準なしとする
937名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 19:10:42
2点分は全員正答扱いだからあがるんじゃないですかね
938名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 19:11:28
択一の一般は救済の可能性高いだろう。
939名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 19:14:02
>>934
早々と誤り認めているんだから、労社一の救済なんて
ある訳ねえだろう。
頭下げた分どこかで仇とるのが、彼らのやり口だっちゅうの。
940名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 19:18:17
>>938
今見てる大原の資料によれば、の話なんだけどさ
平均点だけなら救済されたH18とほぼ一緒だけど3点以下の割合が今年は全然少ない
ないとは言わないけど可能性高いとまでは言えないんじゃないかなあ
941名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 19:18:20
>>927
出題者ホントに勉強してるの?
こりゃ試験受けたら選択は間違いなく0点だな
942名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 19:18:48
難易度の調整、だからな。
全体ができてるとか関係ない。
科目間のアンバラを役人の裁量で慣らすだけさ。

今年は選択も択一もあるよ。
特に選択は5,6科目だろう。国年1ももちろんあり。
943名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 19:24:49
まあ仮にどんな優秀な人間でも単純ミスとかうっかりなんてあるもんだと思うけど
試験問題を第三者がチェックしない(してるとは思えない)のが信じられないよな
またなんで徹底的に責任追及、責任の所在をはっきりさせないのかも疑問
944名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 19:25:09
怖いよなぁ。なんかする気か?今年受かってなかったらやばいかもな?
試験制度見直しかもな。


受験者の方々にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫びするとともに、
今後、厚生労働省、試験委員及び全国社会保険労務士会連合会において対策を検討し、
再発防止に努めて参りますので、何卒ご理解いただきますようお願い致します。

http://www.sharosi-siken.or.jp/220827%20mondai-ayamari.pdf
945名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 19:26:59
>>943
僕も優秀な人間なんですが単純ミスとうっかりで年金どちらも二点でした
946名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 19:27:15
>>944
制度見直しても今回みたいなのはシステムじゃなくあくまで人間のミスだから変わらんなw
チェック回数増やすとかそんなんじゃねーの
947名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 19:28:11
>>946
かな?
でも、記述式や憲法、民法はもうすぐだろ?
948名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 19:34:03
>>924

ユーキャン予想もなかなかやるぞ。
去年、労一は絶対無いって予想してたんじゃなかったっけ?
949名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 19:34:27
独学でも国年の選択箇所は普通は勉強するだろ。
勉強時間が少なくてヤマをはるやつが落ちるのは当たり前だと思う。
950名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 19:40:51
>>949
まぁとりあえず2点までの人は受かっちゃいそうだけどな
951名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 19:45:08
社労士試験で出題ミス 「解無し」「正解2つ」続出で陳謝 2010/8/27 17:40
http://www.j-cast.com/2010/08/27074446.html

>企業の労務管理や社会保険に関する業務を行うための国家資格「社会保険労務士」(社労士)の試験のずさんさが波紋を広げている。
>選択肢から正解を選ぶ「択一式」で、「記述に疑義がある」「すべての選択肢が誤りなので『解なし』」「複数回答がある」といった指摘が続出しているのだ。

>これを受けて、試験の主催団体は、4問について出題ミスがあったことを発表した。
>同試験で、合格発表前に出題ミスを発表するのは異例だ。

>60問のうち、3〜7問について疑義が出る
>社労士試験は毎年8月下旬に行われ、毎年5万人程度が受験する。
>試験はマークシート方式で、文章中の空白に入れる語句を選択肢から選ぶ「選択式」と、
>5つの選択肢の中から正しいものをひとつ選ぶ「択一式」を受験する。合格率は7〜8%と低く、難関ともいえる。

>10年度の試験は2010年8月22日に行われたばかりだが、この択一試験に対する不備を指摘する声が続出。
>資格予備校各社が配布する解答速報では、60問ある問題のうち、
>3〜7問について「複数回答がある」「解なし」「正しい記述としては疑義が残る」といった指摘が出た。
>例えば、保険給付について誤った記述がある選択肢を選ばせる問題については、
>「(選択肢の)A・B・D・Eは出題の根拠となる条文や通達が明確であり、Cについても明らかな誤りの点は見当たらず、『解なし』とした。
>ただし、Cは、問題文が粗い作りであり、A・B・D・Eのような明確な根拠があるわけではないので、
>Cが正解とされる可能性がある」(TACの解答速報)
と、酷評されている。

>(続く)
952名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 19:45:50
出題ミスの事実を認めて陳謝

>試験を実施している「全国社会保険労務士会連合会 試験センター」が09年度の試験で発表した解答では「解なし」とされたのが
>1か所だけだということを考えると、間違いの「急増ぶり」がうかがえる。
>それ以外も、10年の試験では、「試験問題訂正票」として、試験を行う際に問題文の誤記を3か所訂正している。

>これを受けて、同センターでは、8月27日夕方、出題ミスの事実を認めて陳謝。
>2問が「正答なし」で、2問については正答が2つあるとした。
>「正答なし」について全員を正解とし、「正答2つ」は、正答だとされた2つの選択肢について正解だとして採点する。

>なお、前出の解答速報で指摘された問題についても、

>「誤った選択肢について択一すべきところ、本来正答とされるべき選択肢(D)が正しい内容のものであったため、
>正答なしとなった」とあり、予備校側の主張が正しかったことが裏付けられた形だ。
>解答が正式に発表されるのは合格発表の11月5日だが、その前の段階で出題ミスを認めるのは異例だ。
>センターの発表文では、

>「受験者の方々にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫びするとともに、今後、厚生労働省、
>試験委員及び全国社会保険労務士会連合会において対策を検討し、再発防止に努めて参ります」
>などと陳謝している。
953名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 19:51:12
>資格予備校各社が配布する解答速報では、60問ある問題のうち、

訂正と陳謝をお願いします。
954名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 19:52:35
>>953
J-CASTニュースだからな・・・
955名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 19:55:06
>>951
なんか試験委員が「恥かかされた!」とか言って
なぜか受験生逆恨みにして選択救済なしとかにして
溜飲を下げそうだなw

冗談はともかく択一のミスを認めちゃったんだからメンツにかけても
選択は出題問題無し
よって救済なしとかやりそう
956名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:14:15
厚年キター
合格圏内になった。

選択 32 足切無 
択一 48 厚年3だったのがこれで4になった。 足切無

荷が下りた気がする。。。
957名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:14:21
確かに、択一でこれだけやらかしてしまった訳で、これで選択で救済措置ばっかりあるとさらに印象が悪くなりそうだなぁ。
そうすると面子を考えて、択一の点数を下げて選択の足きりを減らすなんてことに…
958名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:15:17
>>956

おめでとう。
959名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:16:31
あちらさんは、解なしはサービス問題と捉え、
選択の救済なしに踏み切るかもよ。
960名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:17:04
>>955
それやっちゃうと極端に合格率低くなるから、
それは無いだろうけど、救済科目を絞ってくるかも?
961名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:18:22
LEC講評


選択式

各科目3点以上かつ合計24 点以上
厚生年金保険法については2点救済
国民年金法は1点救済の可能性もある
他には社会保険一般常識に2点救済の可能性あり


択一式

各科目4点以上かつ合計47点以上
救済科目が設けられる可能性は極めて低い
962名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:18:56
>>956
いけそうじゃない
おめでとう!
963名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:19:47
国年10解なしで4点にいきました。
とりあえず、第一関門突破。
あとは、選択の労基と社一の2点救済を待ちます。
964名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:21:42
>>961
だめじゃん。厳しいよそれ。
965名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:24:54
予備校の予想は高めだよ。
来年に向けてのお客集めだからね。
966名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:25:28
LECは没と2解加味したもんなの?
967名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:25:41
ユーキャンは44って言ってますしね。
968名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:28:30
あとはideとtacで一応出揃うのかな
969名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:30:12
ここまで恥をかいた委員は、救済なんて頭にないだろ。
970名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:31:14
LECのは受験者50000人以上の内の1300人弱のデータから計算して出してるし、データ提供してるのは比較的出来てる人がほとんどだから、
もうちょっと下がる気がするけどなぁ。
しかも今年は独学者も多いみたいだし。
971名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:31:47
これは、益々イレギュラーな結果になりそうですな
972名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:31:57
>>965
だから数年前までは予備校予想以上取っておけば
まあ安心と言われていたのだが・・・
973名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:33:23
>>967
でもそれは出題ミス公表前じゃないの?
無条件2問と複数解2問だからユーキャンも今後基準点聞かれたら最低46にすんじゃないかな
974名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:36:45
試験委員バカすぎ。

「父に遺族基礎年金」「60〜64歳は1号」「配子父○祖兄」

一から勉強しなおせ。
975名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:38:08
いや、試験問題をワープロで打った事務員が原因かもしれない。
976名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:40:40
おれ思うんですけど。

tacの分析資料によると平成14年から21年までの

8年間で平均3未満で救済入らなかったのって、去年の労一くらいですよね。

だから今回の試験の国年、厚年、社一はほぼ確実に救済が入るのではないかと。

そこまでは確実として、その救済で足りなかったときに

国年1点救済、基安、健保、労一2点救済で帳尻を合わせてくるんだろうと思います。

977名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:42:36
>>976

そんなのみんなわかっちょるよ。
978名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:43:00
>>976
没問あって連合会が既に2問を全員正解扱いにしているから、LECの択一47点以上(救済なし)が一番近いと思うぞ
少なくとも健保や労一の選択救済はないだろう
択一ボーダーが47点前後で合格率7.5%になるのではないか
979名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:45:00
>>976
もし、そうだとしたらうれしいです。(^u^)
980名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:46:15
どれだけ問題内容がマズイからといって合格率が上がることはなさそうだなぁ。
今後、このようなことがないようにするのはもちろんだが、今回、ちょっとでも合格率あげてくれないかなあ。
981名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:47:30
>>977

そうですか?

先に国年を1点救済にしてから足りない分をほかの科目で

調整することも考えられなくないですか?
982名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:49:55
さすがに択一救済はないでしょう。
983名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:50:43
これは国年だけでなく、厚年も1点救済かもよ。
その場合は社一2点までだな。
984名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:51:36
>>981
基準がはっきりしてないんだからそりゃ考えようと思えば何でも考えられるだろう
何が言いたいんだ
985名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:52:22
択一全員+2点 → 択一の足きりを免れた人が大量発生 → 選択で国年1点救済した場合、大量の合格者が発生 → よって国年の救済は2点とする

なんて流れにはならんよな・・・?
986名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:52:27
択一はあるとしたら一般か?
健保と厚年も悪そうだが。
987名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:53:14
救済組みおわた。現に択一足きりだった人がこれを機に合格組みになってるし
オワタ…一体何やってやがるんだ
988名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:54:49
択一で失問しちゃった以上、
国一で4穴失問はないと思うんだけど。。
1/5しか適当な問題がなかったっていうことでしょ。
多科目救済でしのぐんじゃないですか?
989名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:55:14
>>981 は頭悪ぃな。イライラする。
990名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:56:11
オワタ、オワタ救済オワタ
991名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:56:28
>選択で国年1点救済した場合、大量の合格者が発生

なんてことはそんなに考えられないと思うんですよね。

tacの平均点から考えると。

国年で1点のひとでもほかの科目で救済待ちしている人

いると思いますし。

国年1点だからと言って他の救済がないとは思えないのですが
992名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:56:34
あとさ、他の資格試験(たとえば行政書士)なんかは、没問出た場合ってみんなの総得点上がるので、自ずと合格者が増えて、合格率も上がるんだけど、
もともと社労士ってその合格基準を上げ下げ出来るでしょ?
って事は、そもそも没問が出ようがなんだろうが、それによって合格者の人数に変化が表れるわけではないからって作問者は軽く見てんじゃね?

今回は、嘘でもこの没問群によって、合格率が1〜2%くらいは上がっちゃったよ的な演出しないと、信用なくすぞ。
993名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:57:14
>>987
さすがに国2は助かるだろうとまだ楽観視俺がいる
994名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:57:41
◆プラトニック予想◆

25-46(国年2厚年2社一2)
995名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:57:52
平日やってる 本試験解説会(無料)ありますか?
996名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:58:37
俺、たぶん落ちてるけどさ、来年もこんな試験事務じゃ
不安でならんよ。
没問あるかもしれないからとか、そこまで考えながら試験受けさす訳?
4問もダメな問題があって謝罪ですむんですか?
997名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:59:14
>>992
競争試験はそんな演出しないでしょ
没問が入ろうが別に関係ない、ラインの上下で適当と思う値を取る
行政書士とか簿記とかの何点以上ってラインを最初に決める試験とは根本から違うんじゃないのかね
998名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:59:46
>>989
頭良ければここには来ないんじゃないの?
999名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:00:07
国年は2点までだろ。
択一没問多発で択一足切り組が復活してるだろうし。
1000名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:00:57
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。