【平成22年度】社労士試験救済希望スレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
【本命馬】国民年金法
【対抗馬】厚生年金保険法
【その他】健康保険法・社会保険一般常識
2名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:46:52
【平成22年度】社労士試験救済希望スレ1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1282200602/
【平成22年度】社労士試験救済希望スレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1282518573/
3名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:47:11
>>1
必死だな

去年は知らんけど、労一がこんな扱いだったんだっけ
4名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 11:01:17
>>1
ボケ、まだ2スレが終わってないだろ。
不合格確定。
5名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 17:08:41
もう救済の話はしないんですか?
今年は諦めが早い。
来年の合格者は増える気がする。
6名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 17:10:06
なんで来年合格者が増えるの?
7名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 17:14:07
今から勉強する人増えるでしょ。
諦めが早いから気持ちの切り替えが早い=学習時間長い。

ってそんなわけないか・・・
8名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 17:20:31
救済を入れる基準である「難易度」てさ、

平均点を見ての難易度?出題者が「これは難しい」っつー主観の難易度?
9名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 17:21:51
去年、労一が救われなかったから、希望しても無駄っつーことでスレ盛り上がらないんだろうな
10名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 17:27:11
>>8
それがわからんのよ・・・
11名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 17:33:46
救済なくしてくれ。
こんな低レベルな奴らと同類だと思われたくない。
不勉強な奴を受からせるなよ。
12名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 17:43:00
>>11
何でお前がここにいるんだ?
13名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 17:46:24
正確には救済じゃなくて難易度の調整なんだけどな
例えば選択全クリア択一46点の受験生と選択1科目2点択一48点の受験生がいるとして
後者の方が総合的に考えて合格にふさわしいと判断するときにこういうややこしいことする
14名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 17:48:55
>>13
根拠なしかw
15名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 17:49:29
夜組参上。去年の労一の救済なしがわからないとか言ってる人は何なの?
平均が低いからは明白じゃん。
16名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 17:52:34
たとえば、国は「基準点なし」なんてありえるのだろうか?
17名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 17:57:26
しかし国年すらわからんとは本当に上辺だけの勉強してきたんだな。
太字をさらうくらいの勉強なんだろ。
健保救済とか言ってる奴見るとあと何年合格までかかるのか心配になってくる。
18名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:00:31
>>14
普通に考えて、労一・社一や健保は救済ないんだろうけど、
合格率調整の為なら、何があっても不思議ではない。
主催者側は面子だけ保てればそれでいいんだから?
没問出しまくっても、何処吹く風っとこだろうよ・・・
19名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:01:39
昼間いなかったからわからんが昨夜の505か?
救済かかってるわけでもないのに何でいるの?勉強始めたら?
20名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:02:19
俺さへ受かるならばどんな救済基準だって受け入れる!
21名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:03:59
だから、救済はわからネエって言ってるだろう。
22名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:06:08
救済で苦しんでる人が多いし。
択一が4/10が基準なんだから、選択も2/5にすれば誰も文句言わない!!!
23名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:07:04
制度そのものの批判は毎年だけどここでほえてもムダだよ。言っても
何もかわらない。
24名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:09:16
社労士になってからの問題でしょ!!!
ぎりぎりで受かっても志が高ければ信頼のおける社労士になる!!!
逆に、試験合格だけが目標の人は社労士になってからが疎かに!!!


だから、基準点を下げるべき!!!

この世の中、少しでも雇用を増やすためにお願いします!!!
苦しんだ奴、挫折味わった奴は絶対強く生きれる!!!

逆に何の苦しみも無かった奴なんか怖い!!!
25名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:10:45
>>24
志が高ければこんなやさしい選択問題で落ちるような勉強はしませんよ^^
これくらいで受かるだろうと甘く見た馬鹿が落ちる試験なのです。
26名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:12:32
>>25
確かにそれは自分は反論出来ないです…
27名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:15:44
>>24も今年2年目なんでしょ?去年足きりになったのにこの気持ちがわから
ないもんかねぇ
28名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:15:55
基準点は3点じゃないでしょ、様子を見て試験委員が決める点が基準点なんだし
29名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:16:14
>>25
志が高いなら弁護士にでもなって世のため人のために頑張れば?
30名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:17:08
>>29は誤爆wwww
31名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:17:50
>>27も誤爆
32名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:18:38
もっと暖かい言葉でいこうよ!!!
救済待ちの人の集まる場所だし、蹴落としてどうするの?
結果はどっちにしろ11月までわからないんだから、救済科目が何になるかの予想をしようよ!
文句あるやつはここに入ってくるなよ。
ここにきてる人で頑張っていない人はいないよ。
みんな頑張ってその結果が救済待ちになっちゃった人だよ。
この科目は無理無理とか、そんなこという奴はどっかいけ!!!
ここは救済科目のスレだ!!!
33名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:20:33
国年2を頼む・・・
34名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:22:57
国年2は救済ある。
一番平均点低いのは、今まで救済がなかったことはない。
(19年は全体的に平均が高いからなかったけど)
だから国年2はいける!!!
35名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:23:12
冷静に考えれば

●救済確実⇒国年2点、厚年2点
●救済可能性十分あり⇒労一2点、国年1点
●救済可能性あり⇒健保2点
●救済可能性多少あり⇒労基安衛2点

ここまでだろうね。
36名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:24:59
社一はやっぱり無いかな?
一般常識系はやっぱ救済厳しい?
37名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:25:35
>>32
言いたい事はよくわかる。ハイ!ワカチコワカチコ!!
ならば君は社会保険科目+牢記救済で択一53点でも何ら問題はないのかね?
と、突っ込み入れたいんですけど、いいですか?
38名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:25:50
>>32
たぶん合格確定の人にしか気持ちはわからんと思うが、楽しいんだよw
人の焦っている姿が。
自分の願望をさも分析した結果客観性を持たせたかのように語る姿が滑稽で滑稽でwww
11月5日、国年救済されなかったらもっと楽しくなるw
39名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:26:35
>>35
訂正 労一⇒社一

最近の傾向から、救済科目は3科目までの感じだから、

国年1点、厚年2点、社一2点が、いちばん無難な予想。
でも毎年、サプライズがあるから、実際どうなるか分からない。
国年と厚年2点だけは、まず間違いないだろうね。
40名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:26:35
俺の予想

救済科目  なし
41名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:26:58
史上初の国年0点救済
42名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:29:45
国年0点救済でも良いんじゃない?
そのかわり選択の総合基準点を32点位に設定すれば。
43名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:30:34
合格の人ってそんな人ばっかりじゃない!!!

ここに嫌味な書き込みしてくるような奴は底辺だ!!!
人の人生に関わる仕事するんだろ!!!
人の気持ち考えろよ!!!
もっと言い方があるはず!!!
人の気持ちがわからないよう奴は社労士試験受かっても絶対成功しない!!!

自慢するにしても、言い方・もっと大人の対応しろよ!!!

てか合格者はここにくるな!!!

44名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:32:43
38の書き込み心底きもい
45名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:32:49
>>42
わぁお!!!
それはなかなか選択高得点。
でも、今年の選択国年は厳しいからな。
その救済してもいいような気もする。
46名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:33:10
昨年、「労基45点祭り」と救済スレで騒いでいた人を覚えているだろうか?
彼は住民全員に「今年の問題で45などありえん」「45点?ナイナイ」「アホか」
などと馬鹿にされ嘲笑されまくったが、
その後も発表日までほぼ一人で騒ぎ続け、おまけに専用スレまで立てていた…。

そして運命の発表日、合格したのは彼で、
彼を馬鹿にした大半の人間は落ちた…。
47名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:35:39
>>43
だからさ、このスレは誰かが気持ち良くなろうと思ったら誰かが不快な思いをしちゃうんだよ。
複数科目救済されたら択一ボーダーが上がる訳で困る奴も出てくるの。
48名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:36:16
>>46
僕は初学者だったので、その人知りませんが・・・
結局何が言いたいのですか?
49名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:37:40
>>48
こぴぺだよ。ただ、言いたいことがわからないのは同意w
50名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:38:05
>>47

だから!!!
言い方の問題!!!
複数救済があるとか択一の基準があがるとか、それはわかってる!!!
言い方の問題でしょ!!!
51名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:39:55
>>48
みんなが絶対ありえないと思っていることが起こるということだろう。
52名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:40:48
>>50
言い方問題にしても、基本的に俺は気を使っているけどな。
あっさりと底辺とか言っちゃう奴の方が俺は怖いよ。
53名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:42:08
|         |  | ____ 国年0点救済祭会場_________________________________
  |         |  | Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ || Φ Φ Φ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         ∧_∧  国年0点救済祭ダ!
/|\/  / /  |/ /           (___)     祭ダ!!祭!!
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅レルナ!!     `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    ∧_∧
  |   |  |/      // / ^ ̄]つ        (`   ) ハァハァ
  |   |/      cヽ/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕  
  |  /         / ̄ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)

54名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:42:15
てか合格確実の人でここに嫌味を言いに来てる人!!!
これから、逆に事務の勉強とかあるんじゃないの?
こんなとこ来てていいの?
試験受かってるんなら、逆にもっと勉強しろ!!!
これからは試験が敵じゃなくて、人間を相手にするんだよ!!!
試験みたいに自分だけの問題じゃないんだよ!!!
人の人生の相談受けたりするんだよ。
そんなことでいいのかな?

合格者で嫌味や自慢をしにくるやつは信頼のおける社労士には100%なれないよ!!!

55名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:46:07
ってか合格者じゃないでしょ。拓一がたらなすぎて、必死になってる俺らを
釣りにきた不合格確定者でしょ。
合格者がこんなとこであんなばかな書き込みしてるはずない。普通の人付
き合いがある合格者ならそれこそ友達なり家族なり恋人なりと祭りしてるでし
ょw
56名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:48:07
>>54
ああ、すまん。ハイ!ワカチコワカチコ!!
に文句があるんじゃないんだな。
俺の勘違いだよ。
57名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:48:50
国「基準点なし」とし、他関連のない1〜3科目は「2点」とか
っていう救済基準は意味不明。
それなら、今回は「全て基準点なし」とか、【グループ救済】
(「年金科目」は基準点なし)とかのほうが納得いきやすそうだ
けどな。
58名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:54:42
試験受けてて本当にわかんなかったのは国年だけだな。
他の科目はまぁ悪いものでも2点くらいは取れると思ったけど。
59名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:58:30
>>46
自分は昨年の試験で選択待ちなしだったけど択一は45点。
2ちゃんを見てたけど「労基法45点祭り」は労一待ってた人が
立てたスレだと思ってた。
昨年の問題で45点は厳しいかなとも思ってたけど期待はしてた。
受験時の点数が悪くてもバッジもらうとさすがに勉強せんといかんなあ・・・
って気になって猛勉強するからとりあえずはギリギリでもいいから
まずは皆さん合格できたらいいですね。
昨年の労一は何でこんな問題でできてない人が多いんだろうと思ったけど
今年の国年は難問でしたね。
厚生労働省のホームページそのまんまの出題だったことに気付いた人なんて
受験生にいるんだろうかと思った・・・
自分は毎日厚労省のホームページチェックしてるから「そのまま出題されてる」
って思ったけど・・・
今年は国年だけしか救済求めてる人いないんですか?例年なら労基だけど。
国年の救済を心から願ってます。
60名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 19:00:13
>>55
こういう書き込み見るのも楽しいw
相手を下としたい精神状態が見て取れるw
美味美味ww合格確定した喜びよりこういう書き込みを余裕を持って見ることができることの方が嬉しいよw
61名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 19:02:00
幼稚で一方的な書き込みが意味もなく繰り返されてるな

不満があるなら、国年選択部分を軽い説明で済ませたりテキストに記載しなかった方々に言えばいいのにw
62名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 19:02:53
きもちわりぃ…
63名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 19:03:46
今年は国年0点救済祭りが来るのか…。
64名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 19:09:47
>>60
俺なら合格確定なら1週間くらいは毎日職場やら友達やらに声かけて飲みいく
けどなぁ。(半強制w)あんた本気で合格してるの?
何でリアル合格者がこんなとこで根暗な書き込みして悦に入ってるん?
本気で不合格だと思ってるんやけど
65名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 19:10:47
国年は見た瞬間パニックになった。
そういう人が多数だろう。
そんな場合、とりあえず何でもいいから埋めてみて、
あとは運頼み。
こういう場合の確率を計算してみた。
こじつけも混じっているが。

条件1:年度は、4つの中からひとつを選ぶ。
条件2:用語は、4つの中からひとつを選ぶ。
条件3:率の3枠は、残り12個の中から選ぶ。

でたらめに入れてみて、どうなるか?

5点を取る確率:0.000047348484848
4点を取る確率:0.001562500000000
3点を取る確率:0.022395833333333
2点を取る確率:0.144176136363636
1点を取る確率:0.409943181818182
0点を取る確率:0.421875000000000

つまり2点以上取れている者が、17%しかいないことになる。
この1問だけで、その他83%をまさか切ることはできまい。
1点だけ奇跡的にでも取れた約41%も、とりあえずは残してくれるだろう。

実際の数字は、おそらく0点と1点がそれぞれ4割くらいずつだ
と思われる。
1点の人はご安心を。それだけが原因で不合格になることない。
66名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 19:11:30
なんでスルースキルないのかね?
67名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 19:13:40
>>65
そもそも運ではない
68名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 19:22:01
絶対合格者じゃない!!
合格なら絶対遊びにいってるわ!!!
69名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 19:24:21
国年0点救済もありえない話ではない。
そもそも3点が基準点というのも決められているわけではない。別に4点でも5点でも0点でも
総合点で合格基準を決められても誰も文句は言えない。
去年なんか厚年が救済されてる。ダイユウサクが来たようなもんだ。
70初学者:2010/08/24(火) 19:28:16
最後まで残るスレはここですか?
この一年で得た知識を仕事で生かすしかない、
と考えるしかなぐさめようがない。
選択足切の意味がわからん。自ら優秀な人を
排除しているとしか思えない。択一の脚きりは
意味がわかるが。。。。。。。
さすがに昨日より書き込みのペースが落ちた。
こうしてみんな去っていくのか。
71名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 19:29:50
>>68
ここのみんながおともだちなんよ。

>>69
それは単なる屁理屈に分類されるやろ
72名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 19:30:59
山予備の検証放送はじまた
73名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 19:33:24
>>71
まぁまぁ。
合格発表日に屁理屈がなんども通ってきたのがこの試験じゃ内科。
74名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 19:33:31
みなさん 山予備 生放送解説 始まりましたよ!
75名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 19:41:59
開業ニート社労士も救済してやりな
76名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 19:45:10
早く予想ライン発表してくれないと、盛り上がらないなぁ・・・
77名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 19:45:33
俺初めてだからわからないけど、この試験って
選択+択一の合計点は、一切考慮されないの?

なんか、選択とか仮に良い点とってもそれじゃあ、意味ないような気がする。
(選択は最低ラインキープでいいってこと?)
78名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 19:47:15
やっぱさー、運はあるよ。
4回目だけどさー
 1回目・・・問題簡単だったけど、勉強不足で労一2点、択一44点
 2回目・・・労一2点足きり
 3回目・・・念願の選択クリア  が、択一常識2点の44点
 4回目・・・見直しで 物価上昇を下落に直したけど
       「最初の直感が正解の場合が多い」を信じて「上昇」に
       訂正・・・・・国2で 択回答なしで46点
 
  毎年勉強時間減るんだよねー。今年なんて、直前まで10時前には寝てたし
 「あー、去年やったからほとんど思い出してきたー」って、お盆までやる気おこらず。
  でも、年金変動数値を「完全無欠の直前対策」で表を凝視して、「2.2」
 と「1.7」はクリア。「16年」だけ眼に焼き付けて、自信満々のくせに没。
  「一般常識だけは・・・」と 男女均等と拠出年金に暗記を絞って
 ヤマは当たったのに。
  なめてたんだよねー、ツメが甘かったんだよね ホントに。
  来年に向けてもっと勉強しようと思う。

  正直、運が良ければ 2回目以降は受かってた人たくさんいるだろう
 と思うけど。
  ホント、来年は運に期待しない。
79名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 19:49:14
>ダイユウサクが来たようなもんだ
いい表現だ!
80名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 19:49:16
山予備ってなんですか?
81名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 19:50:35
>>78
なんで4回もうけて択一がそのレベルなんだよ。おまえ効率よすぎw
82名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 19:51:13
1.国年1厚年2
2.国年2厚年2社一2
3.国年1厚年1
俺は大穴の3もあると思ってるw
83名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 19:51:56
>>80
山川靖樹の社労士予備校
84名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 19:52:59
80>
早く 山予備のHPへ行ってください
今選択式の 年金の解説です。
あと20分で終わりそうです。
85名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 19:54:15
>>83
ありがとう。初めて見ましたw
86名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 19:54:45
択解なしで46って低すぎだろ。
4年目なら50はいけるだろ?
87名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 19:55:46
ところで選択足切って人は多いけど
択一で足切なかったが点数届かなくて落ちた奴っているの?
88名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:01:34
いるでしょ?運の試験だもん。午前で運使い果たした中途実力者にあるでしょ
89名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:05:16
やまかわさんより

選択救済可能性
@国年1+厚年2+社一2
A国年2+厚年2+社一2+(労基2+労一2)
複数救済もありだと、
いうことです。

健保は厳しいとのことです。
健保待ちの苦しい状況になりました。
昨年の厚年のようなことがあることを祈りましょう。
90名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:07:27
あかん 山予備が急につながらなくなった。。
択一の最中に
91名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:08:11
これが今年初の予備校の予想なのですか
92名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:08:53
だね、off airになってるからあっちが切れてるっぽいわ
明日にはアップするって言ってたのでそれ待ちで今日はあきらめるかな
93名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:10:55
>>89d!

>>90そんなに見てるのか?

けど、この手の予想は、8/28以前に出るものは比較的甘い。例年そう。特にO原は激甘すぎてハイハイってかんじ。

9月に入ってから分析サービスに登録した人に送られてくる冊子が割りと正確。
94名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:10:57
いろんな人が、いろんな予想をするんですね。
ドキドキするけど、なんか楽しいな。
95名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:12:48
健保組は勉強はじめたのかな。
平均点出てからおとなしくなったな。
96名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:14:17
Uキャンは確かネット公表なしだっけ?郵送だけ?
ここが意外と絶対数おおくて 予想が的確なんだよな。

LEC、TACはマニアックだから精度が年によってブレる。人気予想師ではあるが、信用すると大損するww
97名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:16:38
山予備 200人くらい見てるみたいですよ。
ツイッターですかね??ちらっと見えました。
98名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:17:16
これからはボダ連が参戦してくんじゃね
99名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:17:33
ユーキャンは受講生にほぼ有無をいわさず集計とるだけの煽動力を持ってるからな。
100名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:18:52
TACですら 去年は労一救済あり&択一高めで ハズレたので
荒れますよ
国年はさすがに救済願いたいですが
101名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:19:07
ライン予想もツイッターな時代か…おじさんついてけないよ
102受験者at北海道:2010/08/24(火) 20:20:44
>>59さん、同じですき。
ワシ、偽リョウマは選択30点(国年2点以外OK)、択一57点(解無含め)じゃった。
試験前も眠れなかったが試験後も安眠できなかったぜよ。
国年ができなかったのは、げにまっこっと勉強不足とおまんらに言われても仕方ないき。
このスレで凹んだり慰められたりしておるのう。
ワシは3年目の挑戦。最初はユーキャンさんで、今年は大原さんぜよ。
LECさんは模試などで取り扱いがあったとのことだが、大原さんでもセンセがこの部分簡単に
説明してくれていたきに、できなかったのはくやしいがじゃ。
それにしても、色々納得いかない試験ではあるが、努力した分結果に出るのは間違いない…
…と努力不足だった偽が言ってみる。皆さんの合格・健闘を祈る。
ん? 2ちゃんはあまり行を使ったらいけなかった? すまん、土佐者(嘘)じゃきに。

103名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:21:57
オイ今年は没問のオンパレードなんだってな
オー原の速報みたぞ
社労士協会はどんな顔して謝罪するんだろうか wktkでいっぱいだ
104名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:22:26
今年の社一は救済入るってのはどんなんだろう。
労一は絶対入れないとか。
今年の社一が受かるなら昨年の労一も受からせてあげたい爆。
105名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:22:43
基金勤めの俺にとっては、国年選択はサービス問題だった。
一応合格確定だが、一般の受験者は、あの問題はきついよね。
択一は簡単だった。
選択36 択一61
106名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:22:54
変なの沸いてきた…と思ったけど、たぶん泥酔中なんだな。呑めや歌えやww
107名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:24:49
大阪の夜〜欲望の渦に〜
108名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:25:11
>>105
自慢以外、何が言いたかったのかわかりません。
アホらしいレス読んだ 俺の時間返してくださいって訴えていいですか?
109名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:26:11
皆、酔っ払ってくる時間ww

たのしいなぁ、夜 呑めるってたのしいww
110名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:26:25
救済科目も無いのに救済希望スレに
自慢話をかく人がいると聞いて飛んできました。
111名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:27:40
みんな悔しいんだな、わかるw
112初学者:2010/08/24(火) 20:27:56
最後まで残るスレはここですか?
この一年で得た知識を仕事で生かすしかない、
と考えるしかなぐさめようがない。
選択足切の意味がわからん。自ら優秀な人を
排除しているとしか思えない。択一の脚きりは
意味がわかるが。。。。。。。
さすがに昨日より書き込みのペースが落ちた。
こうしてみんな去っていくのか。
113名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:28:11
気持ちよく自慢してるんだろうけど、本気でここの住人に嫌われてるっつー状況が悲しい…悲しすぎる…きっと友達いない…うっうっ
114名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:29:21
山川のとっつぁんは去年もそうだったんだけど、甘目の救済予想なんだよ
去年は基安1点あるかもって言ってたぐらいだし。
まぁ、ナイーブになってる受験生に配慮してのことなんだろうけどな
115名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:29:35
うわーーーん

国年3点自慢組の「ここぞとばかりの他人の揚げ足とり」が切なすぎるよぉーーーー


だれか映画化して
116名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:30:43
>>114

だから言うてるやん。各校の予想はアテにならんて。平均点情報だけ得たらあとは無視しとけ。
117名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:30:55
救済なしでここ来る?
毎晩、祭りだろ?w
俺は合格したらここに来る気はない。
しかも自慢しに来ることもない。
118名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:30:58
お・ね・が・い。
国年選択救済して。
救済してくれないと、ゴックンしてあげなぃ。
119名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:33:11
>>117

…………てことは国年以外の救済待ち………




ごめん、傷に触れたね……
120名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:34:49
社一2健保2だよ〜〜〜
苦しいよ〜〜〜
121名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:35:03
俺は20年択一53あしきりなし 選択33(労一2) 労一足きりアウト
21年択一52あしきりなし 選択35(労一2) 労一足きりアウト
でおちてきた。今年は択一54あしきりなし 選択33(国年2)
いまさら合格者の煽りくらいでは動じない。動かざること山の如し。
速報見たときも国年2点ですが何か?って感じだった。
122名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:35:46
去年より 一位と二位の差が歴然だから盛り上がらないのかなぁ。

絶対一位の国年を引き摺り下ろす流れだけでは救済希望スレとして成り立たないよ
123名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:36:00
山予備 つながったんですか??
それとも終わったんですか??
誰か聞いている方いませんか
124名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:36:46
121さんの精神力!!
すごいっす!!!
見習わな!!!
俺なんか社一2健保2で待ちしてる甘い考えなのに・・・
すいませんでした。
125名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:37:29
さようなら。弱くてごめん。
126名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:38:18
俺は厚生年金だよ。国年は4点だった。
127名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:38:56
>>123
視聴者数が上限にいったみたいで現在繋がらない。
とりあえず国年の救済は必至、1点救済も現実味があるって言っていたよ。
ただ1点救済となると、他科目の救済に影響してくるからなぁ・・・
128名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:39:20
厚年は可能性まだ高い!!現在のところ2番手だから!!!
129名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:39:23
>121さん

似てます

H20 択一55 選択34(労災2)
H21 択一55 選択35(労一2)
H22 択一62 選択32(国年2)
ですが 今年の問題 どう思われました??
難化傾向ですよね??

2000時間超えの受験ベテより
130名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:40:16
社一は簡単だった気がする。全部とれた
国年助けてくれ
131名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:40:56
やっぱりここ最近にない難しさだったみたいですね。
H18年の5科目救済のときと似てるんですか?
だれか知ってる人教えてください。
132名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:40:57
127>有難うございます。
あきらめるしかないですね、、
選択式はかろうじて聞けました
133名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:41:48
IDEで根拠つきで回答速報でてるぞ。


*1:労災保険法問8−Cが正解であると思われるが,本肢の1 行目から2 行目にかけて「当該保険年度の納
   付すべき概算保険料…」とあり,有期事業に係る概算保険料の問題として,適切性を欠く表現であるこ
   とから,「正解なし」の可能性もある。

*2:一般常識問7−Eが正解であると思われるが,「高齢者の医療の確保に関する法律」と改称されたのは「平
   成20 年4 月」であるため,「正解なし」の可能性もある。

*3:健康保険法問2−Cが正解であると思われる。ただし,本肢の3 行目から4 行目にかけて「70 歳未満の
   一部負担金等の額のうち21,000 円以上のもの」は,「70 歳未満の一部負担金等の額のうち,同一の月に
   それぞれ一の病院等から受けた療養に係るものであって,21,000 円以上のもの」となるべきものと思わ
   れるが,この点を考慮しないこととなると,「正解なし」の可能性もある。

134名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:42:17
おいらは択一がぁ 足きりなかったが、没問抜きの40点 orz 厳しい・・・
135名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:43:15
どこの予想も「国年は確実」っていうだろうな。
TAC、LECの平均みてればシロウトでもわかるわ、そんなもん。


だけどその分析どおりにいかないから悶々としてんだろうがよ おまいらww
136名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:43:42
H18VSH22どっちが救済多いと思いますか?
137名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:44:09
>>133 続き

*4:健康保険法問4−Dが正解であると思われる。ただし,本肢の2行目の「受給者資格票」は,「受給資格
   者票」となるべきものである。

*5:厚生年金保険法問10−A・Bが正解となるものと思われる。Aは,「夫(国民年金法による遺族基礎年
   金の受給権を有する者に限る。以下同じ。)」とあるが,「夫」は遺族基礎年金の受給権を有することはな
   いので「誤り」となる。Bは明らかに「誤り」であるため,A・Bのいずれも正解となる。

*6:国民年金法問7−C・Eが正解となるものと思われる。Cは,本肢の保険料を滞納した場合の資格喪失
   日は,「2 年経過した日の翌日」であるので「誤り」。Eは,本肢の3 行目について「その日に第1 号被
   保険者の資格を喪失し」とあるが,60 歳以上65 歳未満の任意加入被保険者は「第1 号被保険者」では
   ないので「誤り」となる。

*7:国民年金法問10 は,「正解なし」。
   A × 「孫」が抜けている。
   B × 生計維持認定対象者が配偶者又は子である場合,「住民票上世帯を異にしているが,住所が住民
      票上同一であるとき」も,生計を同じくしていた者又は生計を同じくする者に該当するものとされ,
      生計維持認定に当たっての要件を満たすことになる。
   C × 1 年以上所在が不明の場合は,「その所在が明らかでなくなった時にさかのぼって」,その支給が
      停止される。
   D × 死亡した者が「日本国内に住所を有していること」が必要とされるのは,「被保険者であった者
      であって,60 歳以上65 歳未満の者が死亡した場合」に限られる。「被保険者が死亡した場合」は,「日
      本国内に住所を有すること」は支給要件とされていない。
   E × 死亡した夫について,第1 号被保険者としての被保険者期間に係る保険料納付済期間と保険料免
      除期間とを合算した期間が25 年以上ある場合,当該夫の死亡について遺族基礎年金の受給権を取得し
      た妻は,寡婦年金の受給権を取得することもあり,寡婦年金が支給されることがある。
138名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:44:57
>>124
3年目ともなればそうなるよ。俺も2年目だけど。
でも、なんかほんと今回は盛り上がらないね。

受験者減ってるんじゃない?
てか、これとったからって新卒なら上場企業もあるだろうが。
個人開業っていっても、そこからが地獄だしね。
139名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:45:37
没問没問と騒いでるけどさ、資格学校の指摘を見てなくて 試験委員が己の過ちに気付かなかったら(気付かなかったフリしたら)、そのまま当初予定どおりの答えのみが正当になるんじゃね?
140名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:46:30
>>139
よし、みんなで連合会と厚生労働省に苦情出すか?
141121:2010/08/24(火) 20:47:04
>>124
いやこの境地に至ったのは今年です。1年目は結果判明後3ヶ月毎日ため息し
下向いた生活で、2年目はそれが1月に、今年は結果を冷静に受け止めてます。
>>129
おお仲間が!!しかも択一俺より上がwつらいですよね、3年目。
今年は逆に全体的に易化した気がしました。正直言うと、今年の国年は救
済厳しいのではというのが感想です。理由は国2では合格者が多すぎるので
はという感想です。択一のぼつ問で合格基準があがりそうなのもやな流れで
す。
142名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:47:15
これだけ没問多ければ、謝罪の気持ちで合格者数大幅増はないかな?
143名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:47:17
各予備校の判断をプリントして試験センター前でビラ配り
144名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:47:56
>>124
っていうか、国年2点なんて救済当確組なんだから余裕なんだよ。
国年1点だったらあたふたしてるよ。
145名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:48:19
過去問って一体何なんだ。
過去問の繰り返しだけでは、試験に受からないんだよ。
来年は合格したいぞ、どうすれば。
146名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:49:15
>>141
臆病になってますね、逆に。
去年の労一と今年の国年では平均点が違うのですよ?
147名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:49:37
さすがに平成18年の動向と今年を判断できる人はいないのでしょうか?
148名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:49:39
121>
そうですか
救済なかったらさすがに 今後も続けられるか自信がないです。
飽きましたし、精神的にまいってきました。
毎年救済なしで泣き寝入りですから 
121さんは続ける気力はありますか??
149名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:49:50
こんな問題出して連合会の奴らは品位を保持できているのか?
150名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:51:21
>>149
こんなってどんな?
151名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:51:22
>>150
品位があったら去年厚年救済なんかしないよw
択一はあの問題で44まで下げるしww
152名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:51:37
過去の没問や疑義のあった問題は、どげな感じの取扱になったの?
ダブル解答の前例ってあるんですか?
153名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:52:01
>>151誤爆?
154名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:52:19
そもそも正解なしの問題を出すってすっっげえ疑問なんだよ
大先生が作ってる訳だろ?そういう人が間違うのもおかしいが
仮にその大先生がミスったとして問題をチェックしてる人はいないの?
こんなの民間企業だったら責任問題になるような事なのにお気楽でいいよね
155名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:52:29
121さん
今年は2チャンの動きが遅いと思いませんか??
あきらめ組が多いと思いましたがどうですか??
156名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:53:15
ダブル解答はなかったはず。
普通にスルーして処理されたり、
全員正解問題にされたり、
今年で言えば、国年問10は全員正解になるんじゃね。
ほかは無理だろ。
157名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:53:59
初めてのE科目救済の可能性はどれぐらいあると思いますか?
(国年2、厚年2、社一2、労基2、労一2、健保2)
0%?
158121:2010/08/24(火) 20:54:48
>>146
まあ、実際気にしないようでいてここみてるわけですからw
20年、21年とほぼ確実視されてた労一で足きりになってるので軽く社労士試験
不信気味かもw
>>148
残念ながら今年で29になります。3年この試験に費やしたのでそろそろ婚活し
ようと思うのでだめでも卒業します。いや、退学かw
159名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:55:16
>>157
www
160名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:55:33
>>155
121じゃないけど、
今年は掲示板が大規模規制になってるのと携帯も規制が入ってるから単に人がすくないのと、
国年0点1点組が完全に諦めてて寄ってこないからだと思います。
H20も健保1点0点組ほとんど来なかったし。
161名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:55:58
>>150
救済ありきの問題や解なしの問題だよ。
1点救済とかって別に試験しなくていいだろ?
解なし問題って作成者の資格ないだろ?
仮にも国家試験だぞ?
162名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:57:04
国年1点救済より、
国年2、厚年2の方が可能性高いですよね?
163名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:57:21
国年なんか1点救済どころか0点救済だろ。
H20健保なんか厚生労働大臣のダブルマークで1点は確実にとれるけど、
今年はそんな問題もないし。
164名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:57:37
救済問題や解なし問題作った奴の名前は確定しないとだめだよな?
165名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:58:03
155>
そうなんですか、
ここにくるのはここのこの時期だけですから知りませんでした。
有難うございます。
166名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:58:49
>>164
勝手にしとけよ。そして今年も落ちるんだろ?
来年も繰り返し。誰かに当たって終わり。むなしい人生だね。
負け続けてろ。
167121:2010/08/24(火) 20:59:04
>>155
そうですよね。20年、21年とももっとスレの消費早かったような…。
160さんの言うとおりなんでしょうね。もっと盛り上がってほしいけど。

20年は選択も難問多くて分析官って人いておもしろかったなぁ。なんだかんだ
救済スレも楽しいwできれば受かって卒業したいです。
168名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:59:05
>>162
今年はこの掲示板ではそういう意見の人が多いね。
ということはwww去年の労一思い出して涙が出る
169名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:00:46
121さん あきらめるのは惜しいですよね。
この試験に気力体力すべてのエネルギーを3年費やしましたから
きっとあきらめられないと思います。

2000時間勉強したのでそろそろ合格の世界に行きたいのですが
この試験そんなに合格するのは難しいんでしょうかね??
飽きました。
世間ではたかが社労士と言われるのに。。
170名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:01:29
>>167
規制が惨いからね。
今実家だから自由にかけてるけど。3ヵ月規制だってさ・・・
171名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:01:29
>>163 >点救済どころか0点救済だろ。
それはあり得ない。どんなに低くても1点だね。でも、受験生の得点分布で
2点以上が30%あれば、2点だろうね。0点だと100%だよ!そんなのあり得ない。
そっちにしても今年の国年は2点だろうね! そんなに難しくはなかったよ。
172名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:03:26
121さん
去年の労基祭りで 労一2は泣き寝入りでしたよね。
最後の最後まで安心できませんし、予備校の予想もアテにならんことがわかりましたし
173121:2010/08/24(火) 21:06:17
>>169
さすが同じ境遇wよくわかってらっしゃる。3年間仕事しながら毎日4時間を
ほぼ無限の範囲を勉強してきたこのつらさは同じ立場じゃないとわからないで
すよ。このスレの中でもほんの少数しか。しかも択一は合格者のそれを超えてる
んですから…。今年落ちたらどんな心情になるのかまだわかりません。
174名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:09:02
規制って、なにしたらそうなるの?
175名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:09:58
まだ択一がどうとか言ってる奴がいるのか・・・
選択取る力がない言い訳をしてるのかな
176名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:10:14
マジで選択だけはどれだけ勉強しても必ず勉強してないところから出るからな
177名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:10:51
労一はまだわかるが、そんなに勉強して国年2点て・・・
178名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:10:55
みんな忘れてるみたいだけど、あわよくば国年1点救済があったとして。
お前ら総得点の基準はクリア出来るわけ?
179名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:11:10
>>174
同じプロバイダの人が荒らしまくったら連帯責任で
180名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:11:13
っていうか国年2点なら安心して昼寝でもしてろよ。
去年の労基ポジションより安泰じゃんか。

おれなんか去年労一で今年は国年0でもう精神がだめなんだよう。
もう国年0点祭りでもなんでも来い
181名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:11:17
勉強不足なだけだろ
182名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:11:53
121さん
今年落ちたらうつ病になりそうです。
今年ですら不安とプレッシャーで訳もなく涙が出たりしました。
自信もすっかりなくしましたし。
国年2救済をどうかどうかお願いしたいです。

 
183名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:12:22
もう国年2点組は嫌味にしか聞こえないから合格サロンに行ってください。
184名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:15:02
そろそろ国年2は合格サロンに行ってもいいかもです。
他の人で、まだここにいる人はいますか?
ちなみに何待ちですか?
185名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:15:02
ってか、ここは救済希望スレ。
択一46以上で国年2、厚年2、社一2は出て行ってくれ。(合格だろう)

国年1、労安2、労一2、健保2の待ちの人限定にしよう。
自慢屋は出て行け!
186名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:15:25
なんか一転 国年2点は勝ち組、な流れになったのは何故ww
187名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:15:43
H20年試験は労一で落ち、H21年は仕事が激務で受けられず・・・
今年は社一が2。もういやだ・・・
188名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:15:53
>>185
厚年社一は…
189名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:16:17
俺、健保2と社一2です・・・・
奇跡起こってほしいです。
190名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:17:20
国年2は間違いないと思うぞ。
191名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:17:34
>>185
同意。今年も労一ないのか畜生。
192名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:17:55
やっと国年ひがみから離れて 流れが 正統な救済希望になってきた気がする
193教えて:2010/08/24(火) 21:18:09
基安2なので残ります。サプライズ5科目救済なら入りますか?
194121:2010/08/24(火) 21:18:23
>>182さん、どんな境遇だかわからないですが、あまりこのスレのぞかずしば
らく社労士から離れてみては?俺も試験直前は悪夢ばかり見てました。
でも、リタイアすることを決めたので幾分気は楽になりました。社労士だけが
すべてではないのであまり考え込まないで!!

いくら国年の平均低くても2年連続の悪夢があるからぜんぜん楽にならない。
救済初心者にはわからないよw
195名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:20:55
>>185を次スレのスレタイに入れてほしいくらい
196名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:21:13
>>188

国年2、厚年2、社一2、は絶対あるって。

>>187

頼むから出て行け。合格だから。これ以上本当にギリギリの人の気持ちを踏みにじるなよ。
197名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:22:27
121さん>
どうも有難うございます。
そうですね、 会社や家族から「また落ちたの??}という白い目が耐えられなくて

国年2は 大丈夫という声が多いので 11月までとりあえず安心しとこうと思います。
また落ちたら落ちたときに考えます。ただここへはついついきちゃいますね
198名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:22:30
山川さん曰く、ここ数年で一番難しかったみたいです。
選択も択一も。
D科目救済がもしあったときの
争いになるのは、恐らく健保と労一の争いだと思います。
従って、C科目(国年、厚年、社一、労基)はあると思う。
199名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:22:38
確認だけど
労安、社一、健保、厚年の救済待ちしてる人って
国年は3点とれてるの?
200名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:23:21
>>194 >でも、リタイアすることを決めたので幾分気は楽になりました。
毎年、予備校に通って、予備校の講師からは今年は大丈夫だと言われ、総合点
では余裕だけど、科目別足切りに合い毎年のように不合格で、6年目に諦めた
社労士事務所の補助員がいたよ。毎年のように言い訳をしていたが、最終的に
は吹っ切れたのか、社労士試験を受けたことも消え去ったようであった。
201名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:23:56
2000時間か・・税理士2科目は揃えられる時間だな
まあ税理士受験生と社労士受験生じゃ分母のレベルも適正も違うから比較できんが
一応600時間から合格ラインに乗ることは可能と言われているけど
今年の選択国年は600時間の人の勉強法では正直スルーせざるを得ない所が出ちゃったカンジだけど…

親族が社労士事務所やってるとかよっぽどのコネがあるんだったら何千時間かかったって続ける価値はあると思うけどな
まあ頑張れ
202名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:24:03
>>193

希望を持って頑張ろう。
君こそ、救済スレにふさわしい。
203名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:24:43
>>199
俺、国年3で労一2だぜ?殺してくれ。
204教えて:2010/08/24(火) 21:24:48
198さん
信じていいですか?5科目も!
205名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:25:10
僕は健保2と社一2で待ちです。
選択→基4災4雇5労3社2健2厚3国5=28点
択一→基7災7雇7常7健7厚6国7=48点
です。

どうかな?奇跡を!!!
206名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:25:22
御手洗
207名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:25:34
>>121>>182も頑張ることに「惜しみ」をかけてない?

「こんなに頑張ったのに報われない」なんて、もっと悲惨なシチュエーションで山ほどあるんだよ、この世の中。

俺は今年ダメでも来年やる。そのまた次も。
どんだけ時間かけても、理不尽な問題でも、受かりたいと覚悟決めたんなら ウツになったりしてる場合じゃない!

でもって、とりあえず 都合よく救済入って合格すればラッキーだなって、素直に思うことにしてる!
そんでいいじゃん、一度きりの人生だからこそ!
208名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:26:37
就活中のバカ大学生にはこの試験つらすぐる・・・
たのむ社一、奇跡よ起きてくれ
209名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:27:11
>>185 が流れを作った!!

これ以外は出て行け!

国年2点で不安がってんじゃねえ!!!(確実合格だよ!!!)
むかつくぜ!!!
210名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:28:19
>>208
就職氷河期に 周りに差をつけたくて社労士うけたの?
大間違いだよ、たいていの企業は労基法に詳しいやつなんて欲しがらない。
211名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:29:22
207
そうですよね。
落ちても挑戦すればなんとかなる。
でも諦めたら本当にそこで終わり。
俺は、今まですぐにいやなことから逃げてきたから。
こういうとき逃げてきたけど、いい加減自分をかえる。
あきらめない強い意志。これが学習時間になり、自信になり、そして合格につながる。
212名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:29:28
>>198
マジで!?18年より下がったりする?
213名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:29:34
>>209
過疎るよwww
214名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:30:03
>>208
うん、勉強しててそう思った
215名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:30:09
>>204
「年金科目の免除組である某職員様たちの大量合格をアシストするために
むしろ労働科目救済のほうが確率高い」とか深読みする人もいるぐらいだから
基安だって全然ありうるんじゃないかな?

判例とか突起物、展示だからねぇ。2点の人間も結構多いのではないか?
216名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:30:20
207さん>
有難うございます。
なにせ万策尽き果てて 何よりこの勉強に飽きました。
こうなったら20回受けたる!ほんならそのうち1回は受かるやろ!と思い続けることにしています。
217121:2010/08/24(火) 21:31:10
>>207
俺はともかく182さんは相当努力してるよ。択一の点数みればわかんない
?w俺はちょっとがんばったレベルだが、182さんの点は俺とは違う。
あの点数で2年連続足きりはつらいよー。あなた何待ちだか知らんが、落ちた
ときの衝撃は国年の問題解けなかった比じゃないよw
218名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:31:11
山川さん曰く最近では一番難しいって言ってたよ。
だからサプライズもあるんじゃね?
219名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:32:04
>>201
600時間の勉強時間がない人がスルーせざるを得ない人が、パスせざるを得なかったのは国年選択だけじゃない

使う教材によってはかなりの易問

他の穴の方がよほど難しかった

国年選択は偶然で正解できる要素が低いだけ
その分知ってる知らないではっきり差が出た問題

それなのに、制度のアヤでこの分野だけ手薄だった人だけが救済されるのは納得いかない
220名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:32:31
>>213

うぜえ、出て行け
221名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:33:40
免除組を優先するために、労基救済オオアリ。
それだけだと、文句がでるため、社会保険関連も救済あり!!!
って思いたい!!!
222教えて:2010/08/24(火) 21:33:52
218さん
それはH18年よりも難しかったということですか?
なら、社一−労基の連複もありか!
223名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:34:02
社一は微妙だろう。一般科目でH18年は一番出来なかったから仕方なく
じゃなくて?
224名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:34:03
121さん
有難うございます
結果を出さないと どんなに努力しても負け犬ですもんね。
努力が報われる試験に 別の試験に早く移りたいです。
225名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:34:14
確かに就職にアピールしたい学生は「社労士試験勉強してます」なんて言わないほうが吉かもね
内定もらったらいざ入社して労組で実力発揮すればいいw
労組がない中小企業でも過半数代表者を目指すとかw
226名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:34:28
頑張ることを惜しんでも、自分には何も残らない。頑張りを惜しまないからこそ、残るものがあるんだとおもうよ。

今、救済まちで眠れない日々を過ごしてるやつらも、そんなもんだけ待ってる自分が小さいって思わないと何事も逃してしまうよ。

ここで冗談半分に皆と救済待って、あったらラッキーだな、くらいに納得がついたら、11月まで忘れるこった。
227名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:34:54
ところで、健康保険法問2「医師の同意により、柔道整復師の施術を受けた場合」は療養費の支給対象となりませんか?
(過去問15択) 誰か教えてください
228名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:35:03
山川先生の予想が当たりますように。
229名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:36:56
ちゃんとした会社なら人事とかにいれば重宝される。
グレーな会社なら採用しないかもしれない。
むしろそんな会社に採用されるくらいなら・・・
230名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:36:58
健保もあってほしいなぁ
231名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:37:23
去年も予備校の予想も大外れだったからな
サプライズの可能性も否定できない
232名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:37:31
来年から記述式変更だとすると、突然今年だけ合格率が上がったりして。

択一43以上、選択(国年1以上、労安、労一、社一、健保、厚年2以上)

みんな、おめでとう!!!
233名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:37:31
国年2点の俺は合格できますか?
234名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:38:00
>>219
頑張りを惜しむ、って、頑張ってないっつー意味じゃないよ?
その膨大な頑張りを、報われないとおかしいって思ってる根性のことを言ってるんだよ。


俺のレスをそんな風に読んでる時点で、自分がどれだけ捻じ曲がってるか鏡をみてほしい。
235名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:38:28
>>232
合格率20%だなw
236名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:38:41
オール救済なしで42点。免除組大勝利みたいなサプライズだったら泣き崩れる
237名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:38:56
>>233
己はこのスレ出禁だ、べらんめー
238名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:39:11
>>232さん
神!!!
そうなってくれ〜〜!!!
それでいいよ。
頑そのレベルで頑張っていない人はいないんだから!!!
239名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:39:41
さっき山川解説聞いたけど確かに数年で1番の難易度と言ってた。
18年より難しいとなると大量救済確実。
今年より易しかった18年でも、救済連発にボーダー41という低さ。
それでやっと3000人台後半だから。
240名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:39:44
>>233

だから消えろって!
合格サロンへ行け!!
241名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:40:48
>>201
つーか、税理士5000時間もかからんよ
242名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:40:58
>>232
それでも20%ぐらいなのか。
いいんじゃね。
それでも。
243教えて:2010/08/24(火) 21:41:58
232さん
うそでもうれしいです。
だからここに来ちゃうんですよね。
一着国年、2着以下写真判定。4科目同着(救済)に決定!
244名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:43:58
みんな良いやつらだなあ
245名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:44:34
受験者数増えたからってびっくりしてる人いるけど、結局まともな勉強してないと今回の難しいテストだと救済待ちレベルまでいけないでしょ?
だから、E科目救済しても20%も合格者ならないよ。
いっても10%ぐらいでしょ。
だから、今回の没問から判定して、10%もあるかも!!!
246教えて:2010/08/24(火) 21:45:11
みんな合格にして、1億総社労士にした方がいいんじゃね?
247名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:45:30
癒しとなれあいを求めて、みんな集まってくるんだよ。
248名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:46:15
心のオアシスだ!!!
249名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:47:03
もしD科目救済で受かった人!!!!
俺もだけど。
絶対に社労士として、役に立ちましょう!!!
奇跡的に受かっても、社労士になってもっと自分を磨いていきましょう!!!
D科目救済、いやE科目救済!!!
奇跡よ起これ!!!
250名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:47:09
オアシスって幻想だよね
251名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:47:33
国年2点以下だった人、使った参考書、予備校、受けた模試の数を教えてくれませんか
252名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:49:09
今年は18年の基準が最も参考になりそう。選択も択一も。
253名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:50:08
>>251スルースルー
254名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:50:52
ありがとうTAC
255名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:50:53
国年3点以上自慢厨襲来
256名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:51:23
厚生10は没にすんのかね
AB両方明らかに間違いだが
257名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:51:37
>>241
なんでそれを早く教えてくれんのだ!!
こんなことなら最初から税理士目指していれば・・今頃は・・・
258名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:51:47
予備校の予想を外す結果発表だよ、今年も。
国年1なら多科目なんてないよ、厚年くらいかな。
国年2なら多科目だろうけど、
国年0なんてのも択一高得点者にいるのか?
悲しいな、それも。
259名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:51:57
嬉しくて仕方ないか、国年以外の足切れててよっぽど悔しいかのどちらか
260sage:2010/08/24(火) 21:52:16
>>250

友達いないだろ
261名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:53:30
>>260
うん、ここではねww
262名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:53:41
H18のデータで今年を予想すると・・・
普通に平均点の一番低いものから、5つ選出。
ただ今年は5つ目(労基と労一)が同じぐらいだから6科目もありなのでは!!!
263名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:53:56
>>253
国年2点以下だった人、使った参考書、予備校、受けた模試の数を教えてくれませんか
264名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:55:03
もう今までのお詫びも兼ねて科目ごと基準やめちまえよ
シンプルに選択+択一=68点でズバっと決めろ
そして来年から記述式でまともな試験に生まれ変われ!羽ばたけぇ〜!
二度と今回のようなクソ問題は出すなよ
265名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:55:18
>>262
盛り上がりすぎだぞ(´,_ゝ`)



ひとりで。
266名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:55:25
>>263
独学、れっくの基本書
267名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:56:03
>>263
教えていただけませんか、だったら教えてやろうと思ってたのに。残念。
268名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:56:09
>>264
それもありですよね。
なぜあんなに選択の割合が高いのか。
269名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:57:37
>>265
盛り上がるのは自由でしょ!!!
だれかを傷つけてますか?
270名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:58:03
11/5
              ,、-―-、
             丿   <`)       __
        ,、- ''' "二ヽ_(ヽ'`(二ニ・    |   \_ ぁっあれ〜〜〇〇ないのかーーーー〜〜〜
        /  、     !__'、_┌´     │   / `' ー┐
     /     ヽ   |   `         |   |     |
   ___ |    ヾ__|   |   _,、r‐'',ニ=-  |  /  _,、-‐'゙
 _| '、|    ミ/ ゙、  |_,∠-''´ ̄`'ー、   ̄|-''" |
 \|.  |     l___l     / ̄ヾ`´`   | ̄ ̄ ̄`'''iー、
.  |/゙|    ̄   ヽ_,、-''´`ヽ _,、,、,、,、_|______|_
  |  ( ´         ,、- ''゙  丿 ヾ二二二二二二二二二|ニ!
  ヽ<二二二二二>~/ / /   └‐┬─‐────┬┘
      フ,||,     / / /      │        │
      ''´ | |   _ノ  /.          │        │
.        | |   >/ ./         │        │
271名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:58:14
みんな、よくがんばった。
このスレにいる時点で、他の大多数の受験生より
圧倒的な努力を積み重ねてるよ。

あとは運だ。
272名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:58:50
>>263
真島本だよ
273名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:58:56
>>263
独学、労働六法、過去問題集
選択29点(国1)択一46点(足切りなし)
274名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:59:10
そうだそうだ!!!
275名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:00:34
ねら相手にライン予想をしていると ホント疲れるぜ。
世間知らず、コモンセンス足りない、試験のことだけで必死。他に生きがいねーの?
まともな情報も得られないみたいだし、そろそろ帰るか
276名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:01:10

11/5

        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←厚年・社一
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ま、まさかの国年ないのか・・・
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´  
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `
277名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:01:15
 227の言うとおり。どこの予備校も「Cだと思う。」といっているが、
答えは「B」かも?
278名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:01:28
>>269
気にするな。言わせておけばいいさ
きっと去年の労災や厚年の救済という事実にブチ切れた経緯があって
今年は基安とか言ってる人をみるとムシャクシャするんだろう
279名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:02:17
1着国年2+厚年2+社一2+健保2+労基2
2着国年1+厚年2+社一2
3着国年2+厚年2+社一2+健保2+労基2+労一2

3着あってほしいな!!!
そしたらここにきてる人受かるんじゃね?
祈ろう!!!
280名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:02:21
>>269
小学生の時、正義感の強かったクラスメイトを思い出した
281名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:03:11
 

択一予想ライン:45点〜48点
282名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:03:43
>>275
気にすんなよ。ねらーは試験合格しても自宅警備の仕事に資格手当(おこづかい2Kアップ)つく
ぐらいなんだから、我々サラリーマンはいつか受かればいいさ、いつかな
283名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:04:03
>>281
択一44点以下は来年がんばれ!
284名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:04:30
>>280
うん、俺も「盛り上がりすぎ」っつっただけなのに「傷つけてますか?!」って返ってくるとは思わなかったよww


だいぶ試験結果にナイーブになってんだろな… きっと女の人だな
285名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:05:12
>275 >>282
今年諦めてるなら、ここに来るなよ!!!
286名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:06:06
おまへらこの試験は女性の受験率高いんだからやさしくしてやれよ
ほとんどババアだけどなwwww
287名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:06:28
択一も44点以下でもまだわからないんじゃね?
288名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:06:43
>>263
独学、初学、うかる!(日経)
選択が国年2点の30点、択一が46点。
微妙なラインにいます。
289名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:07:30
>>285
その前に無職ってことを否定してくれ。泣けてくる
290名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:07:47
なんか現時点での予想も一通りやり尽くしたからか
熱気が冷めてスレがネガティブな感情に支配されてるなw
291名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:08:26
独学、初学、うかる社労士、国2の午前30午後57
こわい
292名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:09:55
よし、わかった。

選択と択一は、去年、一昨年よりも確実に難しかった。
4科目救済あるで。
293名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:10:07
冷静に考えてみてどんなもんでしょ。
国年1にするのと、国年2に厚年、社一、健保を救済ならどっちの方が高いでしょ?
294名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:10:23
国年救済はない。
周りは国年2か3ばっかり。
今年は、国年で合否が決まる。
自分は、国年4で健保2社一2ですよ。
きっぱり諦めました。
295名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:10:50
>>287
TAC平均マイナス2点の合格は過去に前例がない。今年初はあり得るけど期待するな。
296名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:11:53
>>291

俺も「うかる」独学だよ!「うかるぞ」じゃなくて「うかる」だよな?

あれはマジで良い! こういうとこでは誰も注目してないが。
俺は国年2、選択33択一59(二年目)
297名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:12:14
>>288こういう人が絶えないのでテンプレ作りました↓

次のいずれにも該当する人は合格者サロンへ移動して下さい。
合格を保証するものではありませんが、このスレの住人になるには出来すぎです。

・救済待ちは国2のみ
・選択25点以上
・択一47点以上(没問加点含む)
298名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:12:22
>>293
1点救済はないでしょう。
厚年・社一・健保合わせての4科目救済はあると思います。
299名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:12:39
択一は相当あがるよな。
昨年は没問1で44。今年は何問だっけ?w
救済入れれば入れるほど択一あがっちゃうよ。
48なんてのまた来るのか?
300名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:12:55
>>294
諦めてんなら、ここにくるなよ
301名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:13:07
>>293
国年1なんて絶対ないよ。
厚生労働省が許さないよ。
あの問題1点で社労士になるのは。
302名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:13:23
 

択一予想ライン:45点〜48点
303名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:13:30
>>297
国年救済確定なの?まだわかんないじゃん。
304名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:13:49
なんで、健保の方がTAC平均点低い(0.1点だけど)のに、労基の方が
可能性ありとか言われているの?
305名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:13:51
>>297
択一は48のほうがいい 過去の最高基準だし
306名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:14:26
>>300
俺もそう思った。
307名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:14:38
没問あるんだから、49点でもいいんじゃないの?
308教えて:2010/08/24(火) 22:14:42
ていざいろう、雇用保険との調整。
年金物価スライド。機械。確定拠出年金。
なかなか骨のある問題っていうか嫌がるとこを突いてきましたね。
予備校の先生もそこまではやらなくてもっていうレベル。
択一なら捨てもんで済むが、選択ではきつい。
309名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:16:31
昨日の夜も言ってた人いるけど、健保は点が極端に分かれると思うよ。
全受験者の平均点は社一より低いと思う。
310名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:16:34
択一43の俺にも光をくれ
311名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:16:45
国年2点だけど
10本中、1本がハズレのクジをひく怖さがある。
312名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:17:28
>>310
救済なし、あるいは国2のみなら全然ある!・・としか今は言えない
313名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:18:08
>>308
その論点のほとんどが実務者向きなんだよなぁ〜
それがどう影響するか
FPや年アドとかぶってる
314名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:18:51
>>304
僕もそう思ってました。
4番手は健保だと思ってました。
lecの予想でも4番手だし。
315名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:18:57
うかる!の独学者の高得点具合に心惹かれてますww

他とどう違うの?
ユーキャンとLECの市販本を見比べてLECに決めてしまったのだけど、今おもえばもっと見比べて選べばよかったなと_| ̄|○
316312:2010/08/24(火) 22:19:05
間違った
>>310
救済なし、あるいは数にたいして影響が無い科目の救済なら全然ある!・・としか今は言えない
317名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:20:36
>>315
マジレスすると大手ならしっかり勉強すれば大丈夫だと思うけど。
あまり気にするなよ。どこも一長一短だよ。
来年はどこの教材がクソ問を当てるかなんて誰にもわからないしさ。
318名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:20:47
>>314
LEC予想出ているんですか?
319名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:21:16
【平成21年度合格基準】合格率7.6%
選択式試験は、総得点25点以上かつ各科目3点以上である者
択一式試験は、総得点44点以上かつ各科目4点以上である者
-調整-
選択式のみ
牢記-2点
労災-2点
厚年-2点


【平成20年度合格基準】合格率7.5%
選択式試験は、総得点25点以上かつ各科目3点以上である者
択一式試験は、総得点48点以上かつ各科目4点以上である者
-調整-
選択式のみ
健保-1点
厚年-2点
国年-2点

【平成19年度合格基準】合格率10.6%
選択式試験は、総得点28点以上かつ各科目3点以上である者
択一式試験は、総得点44点以上かつ各科目4点以上である者
※調整無し

【平成18年度合格基準】合格率8.9%
選択式試験は、総得点22点以上かつ各科目3点以上
択一式試験は、総得点41点以上かつ各科目4点以上
-調整-
選択→牢記・労災・雇用・社一、厚年-2点以上
択一→牢記・一般常識-3点以上
320名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:22:12
>>317
いや、そうじゃなくて彼ら択一が高いよね?実力ついてるじゃん。予備校生のレスみてもほとんど40点台ばっかなのに。
321名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:22:20
>310
H18年の時は、択一41じゃね?
選択5科目救済で。
今年は18年より難しいんでしょ。
あるある!!!
待ちましょ!!
322名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:22:34
厚年あるのかな?
平均点は低いけど、A・D・Eはど真ん中の問題だし。
なんとなく去年の労一と同じ匂いするけど・・・
323名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:22:54
49点はまだ実績がないからね、7割基準の上限は上限なんだろうけど。
午前・午後で共に7割以上とかのほうがほんと説得力あるよな。
午前28以上午後49以上か合計点の上位何パーセントでいいよ。
1点調整するとか問題に問題がありすぎて意味不明だよ。
324名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:23:59
>>310
TAC平均が下がってくれば光はあると思う
325名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:24:27
そうだよな。選択+択一>77点以上を基本として、上位8%を合格にする
って基準がすっきりするんだけど。
326名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:25:24
>>321 >>316
少し元気が出た。
一応勉強は継続することにします。
327教えて:2010/08/24(火) 22:26:09
だれが選択3点以上って言った?
俺の受験案内には「科目ごとに定める」としか
書いてないぞ!みんな落ち着け。
328名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:26:29
>>322
おっしゃる通り、低在老は最もポピュラーで簡単な計算式で
雇用保険との調整も年金事務所に置いてあるパンフに載ってる
そして原則の繰り下げは単純な字の読み間違い狙いのひっかけ

そうなんですよ。なんでこんな単純なところで3点取れなかったのかホントなきそう
329名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:26:31
>>317
また、お決まりのレスが出てきたよ

ご苦労さん
330名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:26:38
択一42点までオッケーにしてくれ!
331名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:26:41
18年の救済5科目と、今年の救済候補の科目の難易度はどのくらい差あるのかな?
332名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:26:59
選択って8科目あってそれぞれ100点満点として60点とらなきゃならないわ
けだが、1問20点ってやばいだろwいまさらだが
333名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:27:51
>>161
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  作   国
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   っ   年
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た   の
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の   問
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は   題
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )         を
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX
334名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:28:05
【平成21年】
受験者-52,983人
合格者-4,019人
合格率-7.6%

【平成20年】
受験者数-47,568人
合格者数-3,574人
合格率-7.5%

【平成19年】
受験者数-45,221人
合格者数-4,801人
合格率-10.6%

【平成18年】
受験者数-46,016人
合格者数-3,925人
合格率-8.5%
335名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:28:45
択一は没問の扱いが気になる。
それがなければ42点もオオアリなぐらい難しい問題だったでしょ。
336名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:28:49
>>298
>>301

去年こんなのいたなぁ…労一餅だったけど。
337名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:30:43
>>328
俺なんて式は完璧に暗記してたのに足し算間違えちまったよ。
魔物が潜んでるとはよく言ったものだ。悔んでも悔やみきれない・・・・
338名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:31:00
健二くんに光を下さい。
339名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:31:41
>>301は何の科目で足切りをくらってるんだろうか・・
340名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:31:46
>>336
まんべんなく2点とるようなヤツと
まんべんなく3点とるけど国年コケて1点ってヤツを
どっちを社労士にしたいかってとこだろうなー
どっちもしたくないんだろうけどw
341名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:31:50
>>215
なんで免除者をこれ以上アシストする必要があるんや!


    お  か  し  い  や  な  い  か  !   

342名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:31:58
てか見てないけど、没問何問だったの?
343名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:32:01
>>334
今年は棄権者除いても受験者増えるのが確実なのがどう出るかな
344名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:32:03
>>334
あんなに救済乱発、択一低基準点でも
それを満たせた奴が7.5%程度なのか。

これは…国年0点救済あるぜよ…。
345名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:32:05
>>310
十分可能性あり
18年より難しい年なのにボーダー48とか言ってるヤツはアホかと
選択も最大で5科目救済あり
346名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:32:06
選択(健2社2)まち。
なんで間違えてしまったんだろ・・・
悔やむ〜〜〜
でも救済期待してしまう〜〜〜
347名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:33:05
>>340
こういうのを煽るのは楽しいw
348名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:33:14
>>健康保険法問2「医師の同意により、柔道整復師の施術を受けた場合」は療養費の支給対象となりませんか?

調べてみたら、あんま、マッサージなんかも医師の「同意書」で療養費の支払い対象になってる。
健保のHPにもそう載ってる。

ただ、「依頼」と「同意書」をどうみるかだ。
349名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:33:17
問題数が少なすぎるんだよ
択一みたいに10問で4問足切りならいいんだが
350名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:33:50
>>277 >>227
択一、健保の問2Bであって欲しいです。
それか、解答無しになってくれるか。
その1点が欲しくて欲しくて、たまらないものです。
351名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:33:53
今年だけ2点が1科目だけなら、それがどの科目でも合格ってことに
なりませんかね?
352名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:34:25
18年より難しい?択一が?嘘だろ。
353名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:34:59
TACの平均が46点なんだが・・・
354名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:35:39
平成20年に択一を48点まであげて非難轟々だったのは本当なんですか?
355名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:35:44
酷年を除いたとしても、選択は過去最高の難易度だったと思うよ
救済なしと言い切れるのは、労災と雇用だけでしょ
356名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:35:55
>>352
そういう人もいるんでしょ。
ただ平均的にみてむずかしいってことでしょ?
そういう批判はいらない!!!
357名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:36:06
そうだよな、没問入れたらどうなんのよ。
5科目も救済入れたら49もあるよな汗
358名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:36:56
国年1点、厚年2点、社一2点救済キボンヌ
359名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:36:57
>>354
問題簡単だったから順当だったよ。
あの頃は択一は46点くらいが上限がほぼ常識と考えられてた時代だったから
意外だっただけ。
360名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:37:34
【今年の申し込み者数】約70,700人
【受験率】約77%(過去5年から推測)
【受験者数】約54,400人(予想)

合格率7.5%なら約4,080人
361名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:38:08
>>340
まんべんなく3点とるけど国年コケて1点ってヤツの
ほうを社労士にしたいでしょうね。
わかってるんですよ。
でも厚保2、社一2もしてくれてもいいぢゃない!
362名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:38:32
ドル円が83円台突入だって。
救済されても仕事あるんかな…
363名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:39:16
>>354

本来の択一合格基準は49点(7割)にしたいと主催者は思ってるけど、受験者が低レベルすぎてずっと出来てなかった。
それをやっと実行しただけのこと。

非難があろうとなんだろうと、委員は気にしてないと思うよ。二ヶ月かけて決めた結果だ。
364名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:39:32
>>354
翌年見ればわかるでしょ
48じゃ、選択ができてた人で択一悪かった人が落ちたってことでしょ
そりゃー、怒るわな
365名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:40:06
国0無いのか?
366名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:40:23
>>227
俺もあれはBを選んだし、今もBだと思っている。
実体験で問題文のような経験したことあるんだけど法律上は違うのかなぁ?
367名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:40:32
山予備以外の情報ありませんか?
自分でも、明日大原に行ってこようと思います
368名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:40:39
ぶっちゃけ今年の択一は簡単だったの?受けた感じ簡単やったが…
没何問?選択の救済科目ばっか気にしてるけど、択一次第では国年九歳すら
あやしくねーか?
369名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:40:47
>>359
ありがとうございます。

今年みたいな選択が難しい年は択一の点をあげてても救済を入れて欲しいです。

今年の難易度だと国年1点、厚年2点、健保2点、社一2点でも択一を46〜48点位にすれば7%位だと思うんですよね。

もっと択一を重視して欲しいです。
370名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:41:13
首相動静―8月24日
【午後】 9時2分、東京・六本木の日本料理店「さかなや富ちゃん六本木店」。民主党の小川敏夫、柳田稔両参院議員と夕食。

個室鮮魚 さかなや富ちゃん 六本木店 http://r.gnavi.co.jp/e439900/

業態 ふぐ・すっぽん・個室

ふぐ特選コース お一人様 20,000円
・うす造り
・ぶつ切り
・白子
・焼きふぐ
・から揚げ
・鍋
・雑炊
・デザート

すっぽん特選コース お一人様 13,000円
・血
・すっぽん刺盛
・季節の造り
・一品
・一品
・から揚げ
・鍋
・雑炊又はラーメン
・季節の甘味
371名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:41:30
社一2点、国年0点激しく救済キボンニュ
372名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:41:55
>>363
あんた誰だよっていう書き込みだな。
373名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:41:57
>>367
気になるのはわかるが、O原情報は役に立たんぞ。甘いことゆってるだけだから。
374名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:42:24
救済大運動会まとめ

・国ニ(クニジ)くん。1歩リードか?
・厚ニ(コウジ)くん。簡単なひっかけ問題キャラのはずが意外に・・?
・健二(ケンジ)くん。こちらも基本的なキャラのはずが意外に・・?
・礼ニ(レイジ)くん。ひさびさの常識問題救済なのか、はたまた去年のロウジくんの二の舞か
・国一(クニカズ)くん。ここに来てまさかのスベリ込みなのか・・!?
・基ニ(モトジ)くん。不気味にシンガリから様子をうかがっている。まさか・・
375名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:42:28
やっぱり国年0点祭りだよ
376名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:43:25
>>372
どこの市販本でも予備校でも、選択択一ともに安全圏と言い切ってるのは7割だよ。

まさか、例年の合格ラインどおりの点数ぎりぎりでいいと思ってたの?
377名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:44:25
0点祭りなんかやったら、選択式試験そのものの存在意義が問われそうだな。
まさか、それを狙っているのか?
378名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:44:30
>>369
わかりました
択一を引き上げて救済増やせるか上司とかけあってみます
379名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:44:35
選択国年0で午後の択一国年はどんくらいなの?
380名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:49:09
>>374
労二(ロウジ)くんを忘れんじゃねーーー
381名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:49:12
みんな、11月まで何して待つの?
やっぱりテキスト見たり、過去問まわしたりするの?
382名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:49:20
択一国年はTAC採点だと10点だった
383名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:49:42
>>377
心配しなくても既に毎年
存在意義が問われるような救済基準(=サプライズ)がでてるからなー。
384名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:50:12
今年は得点上位者も酷年0-1点で相当な人数が切り捨てられてると思う。
酷年1点救済しても複数科目にわたって調整措置とらないと合格者3,500人未満じゃね?
まあ後はお得意の人数調整だww
385名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:50:44
0点救済は試験そのものを否定するものだからな。
386名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:51:01
>>348
医療関係者です。私も自信を持って
B にしました。
医師からの依頼で、行います。
その書面は、依頼書と言います。
以前は指示書と言いましたけど。

それに、Cは、おかしいし。
学校の先生たちは、現場のことしらないし。
387名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:51:02
>>381
昨日はさすがに辛くて何も出来なかったけど、今日から通勤中に
IDEの総めとめゼミテキストを読み直し始めた
388名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:51:29
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・国年0点・・・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    救済祭りに行こうぜ
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
389名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:51:54
>>379
恥を忍んで言うけど俺まさに国年0やらかしました。択一は9点(没問含む)です
国年だけが得意科目でここまで来ました。
いつの過去問やっても国年だけが9点以上取れます。

ちなみに先日の本試験は 選択31点 で

基4安0
災5徴0
雇6徴0
常7(没門含む)
健7(没門含む)
厚4
国9(没門含む)

択一42点です。まあ、国0なんですけど・・
390名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:52:01
>>健康保険法問2「医師の同意により、柔道整復師の施術を受けた場合」は療養費の支給対象となりませんか?
なぜ、予備校は「Cまたは解無」なのか?
理解できない。
391名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:52:38
>>387偉い!

俺も某過去問サイトで仕事中にぽちぽち問題といてたよ、リハビリ気分だたw
392名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:54:03
>>391
リハビリ気分w
私もまさにそんな感じです。
393名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:55:13
>>386
追記
勿論、他施設への紹介の場合は、紹介状が必要です。
394名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:55:31
なんか新しい情報ネーのか?
395名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:55:56
0点じゃさすがにかっこわるいよ。
はがきに国年は0点以上とか笑っちゃいますよ。
連合会に試験事務任せられると思います?w
それなら各科目の基準点とっぱらって何点以上で出したほうがいいです。
残り35点しかないし、27点あたりでも8点程度しか余裕ないし。

396名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:57:24
>>390
俺も確認した
修正来るかもね

http://www.kyoukaikenpo.or.jp/13,38917,94,151.html
397名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:57:28
>>395
そもそも基準が各科目3点以上というのがなくなって
合計点でしか判断しなくなれば何もおかしくないんだよなぁ
別に基準を決めるのはあちら側であって法律もなにもないからw
398名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:00:00
>>395
まあ、択一試験の開始と同時に正誤表配って、
その上、これだけ没問がある時点で相当かっこ悪いけどね。
399名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:03:35
年金の運用で、また巨額損失じゃねえのか
400名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:04:17
択一10問中3点以下は足きりってのは全然理解できる
選択はどうみてもおかしいことだらけ
記述に戻して足切りなくして総得点24点〜28点ってことにすればいいのに
401名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:06:08
>>396
そこから辿りました。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/jyuudou/index.html

◆ 保険医療機関(病院、診療所など)で同じ負傷等の治療中は、施術を 受けても保険等の対象になりません。
402名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:06:17
正誤表よりも激しい間違いが多い。
しかし、修正すると論点と正解を教えるようなもの
わかってて修正ださなかったのか
403名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:06:57
360
社労士会から有資格者が増えすぎているので
かなり絞ると聞いた。
4千はとても、とても。
かなり減らしてくる。
404名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:08:11
>>403
絞るというのはマジ情報?
405名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:08:35
今年の国年の問題作成者って誰?
苦情のメールを出したいんだが。
406名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:08:45
選択は判例とかマニアックな変なところばかりだして基本の法令は無視。
択一は訂正、疑義問のオンパレード。
今年の試験委員はどうなってんの?
407名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:09:00
>>403
うるせえ、カス
408名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:09:03
>>393
さらに追記します。
同意書が必要なのは、申請する際なので、
治療時は、必要ありません。
問題は支給の対象になるかどうかなので、
関係ない!
医師の依頼 = 医師の同意
現場ではこう解釈してます。
409名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:09:20
>>◆ 保険医療機関(病院、診療所など)で同じ負傷等の治療中は、施術を 受けても保険等の対象になりません。

なるほど。しかしこれを知ってる人は、施術師くらいだと思うな。
奇問だw
410名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:09:58
>>404
毎年こういうのがいるけど、まにうけない方がいいよ。
そんなに情報が出てくるなら合格基準情報漏れがあってもいいのに、
未だかつて流出ナシ。
411名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:10:30
施術師の没問をずっとやってる人スレ違いだと思うんだけど
412名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:11:24
>>408
それは療養費なの?療養の給付にならないのですか?
Cは今調べたけど、確実に正しい記述ではないかと思うのですが・・・
413名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:11:37
>>399
年金も破綻かな?
税方式になったら歳入庁?
仕事がどんどん減りますな。
414名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:11:49
>>409
問題を良く読んで。
後療 って書いてるよ。
415名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:11:59
例えば、労災・雇用以外の科目で3点未満1科目だけなら合格って基準に
しても問題はないのかな?
416名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:12:15
>>403
だったらまず今回の試験出題者の資格剥奪から始めるべきだナ(赤面苦笑)
417名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:12:48
うかる独学初学で30国2と57
救済してくれないとやんやん
418名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:13:25
>>417
合格者サロンへどうぞ
419名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:13:42
>>416
あんた天才
420名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:14:20
うちの税理士の先生は社労士の登録やめちゃったよ。
社労士会で実務経験の件で問い合わせたら昨年に登録やめた
って言われてちょっとショックだった。

俺はもう少し社労士を増やして欲しいと思う。なんせ知名度がなさすぎる。
421名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:14:33
択一国年問7Eって、3行目の「第1号被保険者」は
「任意加入被保険者」の誤植かな?
問7も没問になる?
422名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:15:42
なんだよ、没問ばっかりじゃん。
ちゃんと複数人で読み合わせtとかやってるのか。
423名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:15:44
>>421
ダブル解答か没門にしてもらわないと困る。
これ普通にE選ぶだろ。
424名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:15:49
>>416
作成者って社労士資格のない学者がほとんどじゃないのか?
425名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:16:31
404
確かな情報です。
憶えておいてください。
発表日に分かります
426名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:17:05
今日時点の状況は、1に書いてある通りですか?
427名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:17:51
有資格者がいくら増えたってその中の何%が社労士として社労士業務に従事してるって言うんだよ
そんなこと言ったら行書や宅建なんてもう合格者出す必要ないだろw

そもそも社労士会からすれば年会費やら実務講習やらの収入が減ってしまうじゃん

社労士のレベルを落としたくない?だったらまず試験制度を180度変えるべきだなw
428名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:18:09
>>421
ほんまや。
誤植やよね、、
60歳超えたら第一号はあり得ない。
429名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:19:08
>>426
国年0点救済祭
430名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:19:29
誤植って言っちゃうと印刷ミスってイメージが強くなるよね
問題もまともに作れないだけの可能性のほうが高そうな気が
431名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:19:55
1年に1回のテストで、問題にこれだけのミス
7万人以上の受験生から高い受験料巻き上げておいて、これだけのミス
校正してるのか、読み合わせしてるのか、受験生なめてるのか
その辺の予備校の教材スタッフの方がよっぽど優秀

受験生はもっと怒ってもいいだろ
432名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:21:40
一度誰かが解いてみればわかるレベルの間違い。
めんどくさくてやらないのだろう。
433名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:21:46
怒らないから、健保救済ください
434名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:21:47
>>421
第一号被保険者は20歳以上60歳未満。
だから60歳以上で第一号はありえない。
よってこれが正解肢と読める。
435名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:22:23
だって、社労士の資格持っていて、登録してる人は意外と少ないぞ
独立しても3年以内で廃業もかなり多いし、年金問題以降は
不景気も手伝って、仕事も減ってるようだし。
士業先生の集まるの会があって、社労士は今後が正念場とか言ってたよ。
まあ、俺は受かっても独立するつもりはないけど。
436名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:22:56
てかさ、いくら同じ条件だからいいだろ?みたいな上から目線ってどんなもん?
ここまで受験生に迷惑かけて、普通の民間の企業なら返金やらなにやらだよ。
没問って昔から普通に毎年あるもんなの?
437名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:23:09
確か、前は試験委員って公表してたと思ったけど?
今は公表しないの?
438名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:23:32
国年問7Eのような誤植するようなレベルであの選択問題ってどういう神経してんの?
冗談抜きで0点救済&土下座だよな
439名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:25:11
まあ、アルツハイマーがかった、老年のおじさんたちが作ってるんだから
ミスはあっても当然だよ
440名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:25:58
>>436
没問は毎年普通にある

数年前には、あまりにもヒドイので問題作成者がいっぱい変更になった

某学校の有力講師が指摘して、それが社会的問題になったこともある
441名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:26:11
>>425
マジかよ。まあこのままどんどん量産する方向にはならないとは俺も思うけど

ついでに言うけど会話するときに番号の前に>>を付けて
442名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:26:22
行書の試験もいろいろと酷かったけど社労も同じだな
443名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:26:40
絞るんだったら選択救済なしで択一48くらいでいいんじゃない?

そのほうが納得いくっていう人間が多いはず。
444名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:27:04
LECの現在の各科目平均ってどんな感じなんでしょうか?
自分で登録すればいいだけなんですが、解答登録するのが手間なもので・・・
教えていただければ幸いです
445名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:28:03
ほんと各予備校のテキスト・演習問題作成講師のほうがよっぽど優秀だよな
446名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:28:23
選択の労一ってみんな取れてるみたいだけど、予備校の
テキスト2社の使ったけど、指針のってなかったのに割
とみんな正解できてるのね。国年はたいがいのテキスト
にのってるんだけど。
447教えて:2010/08/24(火) 23:28:37
>>444
これでリンク張れるの
448名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:29:58
救済はどれかの科目に絶対にあるのは確実
複数なのかはわからんが
449名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:30:02
>>446
労一は、国語で解ける問題だからかと思います。
ただ労基・労一・健保はTAC平均点でも横一線ですね。
450名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:31:32
最後の選択式試験の記念に、6科目救済という大きな花火を打ち上げましょうや
451教えて:2010/08/24(火) 23:32:14
>>445
毎日問題作ってる人と、年に一回も作らない人の差ですか。
TACの労基は3.6
社一は3.0
救済は無理かな?
452名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:32:25
没問って毎年あるんだ。
恒常化してるんですね。
453名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:32:31
TACの平均点って毎日変動するようになっているの?
昨日から変わってないように思うんだけど
454名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:33:14
実は雇用が救済されるに一票!!
サプライズ救済はもはや恒例行事かと。
455名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:33:22
>>424
そんな奴らにつくらせるやwww
456名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:34:20
【療養費】
A-療養の給付等を行うことが困難な場合
B-やむを得ず保健医療機関以外で診療をうけた

【後療】
平たくいうと治療後のリハビリみたいなもの

Aのケース
@医師が『診療中』であり同意があれば療養費
A応急手当なら療養費

*診療行為後が『後療』にあてはまるので@に該当せず
*応急手当でもないのでAにも該当せず


Bのケース
@事態急迫でやむをえず保険医療機関以外で受診

*事態急迫でないので該当せず

よってこの場合においては『療養の給付』で処理すべき保険給付であり
『療養費』支給の余地はない。


457名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:34:46
今後も難問は出ても、選択18年の社一を超える悪問は出ないだろうな。
458名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:35:12
医療関係の人、もういいよ
459名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:35:23
去年は厚年はもとより、労災もTAC平均3.5点以上だった
おそらく受験者全体平均とTAC登録者平均でかなりの乖離があったのかと
考えられる
今年その乖離が大きいと考えられるのが、第一に健保、第二に労基です。
460名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:35:29
TAC最新

基安 3.6
労災 4.0
雇用 4.4
労一 3.6
社一 3.0
健保 3.5
厚年 2.8
国年 2.3

総合 27.2
461名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:36:12
TAC 択一は? どう
462名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:36:58
こんだけ円高だし、あと半年は景気が冷え込むだろうね。
政府のやってることもよくわからん。
463名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:37:57
>>455
また、試験委員発表されると思うから調べてみ?
誰がどれを作成したかわかりにくいように一人につき複数科目担当で、重複科目もあるように去年は公表されてたぞ?
464名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:38:37
昨年の労一と同じで国年に救済入れると
多数が選択式試験をクリアしてしまう。
よって国年での調整なし。
そんな気がする。
465教えて:2010/08/24(火) 23:39:07
昨年TAC選択4.1の厚生年金が救済されています。
希望を持とう!
466名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:39:39
みんな一生懸命自分に都合のいい結論を引き出そうとしてる
467名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:40:35
選択30 択一51

…国年1

「あきらめろ」

今日、車の中で100回自分に言い聞かせました。

だめだと思いながら、すがってしまう自分。

せめて、11月まで夢をみさせてください。
468名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:41:40
     ___
    /     ト、 \    .. ___________
   /     /作、 |: |   /
   l    / ´’' 、! /   │ 今回の本試験だけはイカン。
   | ト、__/   r。,) }   │ たった数人の試験委員のお粗末な行為で、 
   | !  .  `' ミ、/   < 5万人あまりの受験生が甚大な被害を被る…。
   ノノ   ヽ、、,;./    .│
 / \    {”´     .│ なんつーか、もう終わってるよな。
/へ、   '= __ )入      .\しかも、相当深刻なレベルで。
   ヽ     ̄  ト、      . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ、   Winny|∧
     }     ノ  ヽ
\     \  /)
  \     Y⌒ヘT⌒ヽ
469名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:41:52
タックの平均で4,0でも雇用が救済されたことあったからなぁ。
470名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:41:54
>>460
この感じだと、国年、厚年、社一で決まりかな。
社一、健保、労基安衛が並んできてるし。
最近は、救済3科目内になってるから、国年1点もありかな。
健保1点救済のときは、3科目超える救済避けるために、
1点救済行ったとも言われてるし。
471名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:42:02
冷静に見ると、国年確実であとはどの科目も半々かと思います。
単にTAC平均点だけで予想するのは危険ですね。
472名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:42:33
本音としては、選択が駄目でも、

択一、各7点以上、かつ56点以上で、
救済なんてやって欲しい。

上にいる連中が残っていて、更に翌年受験とか怖すぎる。
473名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:43:04
それはない
474名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:43:54
2008年3月25日閣議決定の規制改革推進のための3ヶ年計画で、本試験の受験資格の見直し
(2008年以降検討・結論) が行われることとなった。必要に応じ試験問題や試験制度全体の改革を
念頭に置きつつ、受験資格の見直しについて速やかに検討を行い、結論を出すこととなっている。
主な検討内容として、試験科目に日本国憲法、民法、民事訴訟法の3法の追加。
2000年より続いている選択式を廃止し、記述式の復活による合格者の精査を強化する方向性も
模索されているが、依然 明確な改正は行われていない。

しかしその一方で、2009年の選択式試験では「労務管理その他の労働に関する一般常識」科目において、
日本国憲法第28条(勤労者の団結権)からの出題があったり、2010年 選択式・択一式試験における
「労働基準法」科目では労働判例を中心とした出題がなされたりと、少しずつではあるが、
前述の検討内容通りの方向へシフトしつつあると言える。
475名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:43:56
俺はもう寝る
476名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:44:08
>>470
あのときの健保は両方とも2点確保はマジで困難でしょう。
3科目にするための1点救済ではないと思います。
477名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:44:18
ぶっちゃけ労災と雇用は5余裕でしょ?
478名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:44:40
>>467
高得点者も酷年0点多いよ?
1点なら希望はある。

ただ、軽く勉強続ける事はお勧めする。
今のうちに択一対策の知識はしっかり固めておいたら
来年はしっかりテキストの読み込みができる。
479名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:45:16
個人的には国年のこの問題は良問だと思ったよ。

国年と厚年、常識と横断でも先生が板書してくれてたからね。

国が白書でもまとめている年金財政にかかわることだからね。

年金先生からしてみたら、どストライクなんだろう。
480名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:45:37
救済って誰が言い出した??
救済の意味からすれば、全員の点数低いのを救うのが
意味としては正しい。

救済と試験センターが言ってないなら、
ただの調整。
それは、全員の出来如何というよりは、
都合よく試験センターがラインを引くと言う事。

今年一年目なのですが、どちらなのでしょうか??
481名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:45:43
>>475
このスレ見てたって救済科目が分かるわけじゃないんだよな
しかし見てしまうこの不思議
482名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:45:53
TAC択一平均ね。

労基・安衛 7.6
労災・徴収 6.9
雇用・徴収 7.6
一般常識   5.3
健保    6.5
厚年     6.0
国年     6.5

総合    46.4
483名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:45:53
やっぱり選択対策はテキストの読む込みが一番有効でしょうか?
484名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:46:42
>>479
個人的に思ってろ
485名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:46:47
社会保険労務士試験の試験問題誤りについて
平成21年8月28日
http://www.sharosi-siken.or.jp/monndaiayamari2009.htm



486教えて:2010/08/24(火) 23:48:20
あと2カ月も5科目救済待ちで悶々としているのか。
挙句の果てに救済なしだったらショック倍増。
試験前の2カ月の方がよかったなぁ。
487名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:48:43
国年と厚年は確実だと思うから、あとは社一と健保かなあ?
4科目救済で択一46点くらいで合格率7%くらいでしょ。
488名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:48:47
>>483
テキストを読み込むのは当たり前。でも、読んでやった気になるのはダメ。
読むなら口に出して読むか、ひたすらノートに書く。
これが一番記憶に残る。
489名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:49:30
選択対策は読み込んだらだめだよ。

やっぱり選択式問題集をきっちりやるのと択一問題やりながら
選択にも生かせるようにしないと。

490名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:49:39
>>481
癒しの空間だからね。
みんな不安だよね。
491名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:50:21
>>488
読み書きですか。
勉強の基本は変わりませんね。
もし今年だめなら、読む・書くを徹底します。
492名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:51:18
没問・訂正があるときは、1週間後に発表されるのみ?
それ以降は基本修正なしとかですか?
493名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:51:29
TACの択一の平均高いな。マジで?
45〜46になるね。
救済の入れ方次第で、48ってありえる数字じゃないか。
494名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:51:38
4科目救済で46だと20%いっちゃうだろう。
495名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:52:02
>>489
択一の問題解きながら、選択に抜かれそうなところを注意するように、
と予備校の先生に言われましたが、まだそのレベルには至っていません。
496名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:54:22
解いているときは、択一は去年の方(47点)が簡単に感じたんだがなあ。
今年は自己採点したらびっくりの55点だった。
採点するまではこのスレにも来れないのでは、と不安だったけど。
497名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:55:27
4科目?そんなに45で入れられないだろ。
47〜48で3科目程度じゃないの?
498名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:55:37
>>491
ここにいる人間に選択対策を聞くのはなにか間違ってると思うんだ
499名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:56:00
まあありえないことですが、
もし仮に、択一で高得点を取れた者に救済制度があるとしたら、
皆様は、選択あしきりなしを目指しますか?
選択で失敗してもしょうがない。
択一で大勝負だ。と勉強しますか?
択一高得点者救済制度の方が、受験者の質があがると思うのだが。

高得点者の基準は、56以上or、合格ラインプラス10点以上
みたいな感じで。
これなら、例えば、今年は、択一が凄く高い、国年選択0点も問題なく救済できる。
500名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:56:15
記念受験含めた受験生全体的にみた選択の取りやすさの感じ

労基安衛・・文脈で2点はとりやすい。救済は厳しいだろう。
労一・・・これも初学者でも何点かはとりやすい。救済は厳しいだろう。
社一・・・これは初学者はとりにくそう。平均も低そう。救済入りそう。
健保・・・初学者が3点とるのは難しそうだが、社一よりは平均高そう。救済は厳しいかも。
厚年・・・救済確実。初学者0〜1点もあり得て、1点救済の可能性も多少あり。
国年・・・初学者0〜1点。2点救済確実。平均1点台と思われ、1点救済も十分あり。
501名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:56:21
4科目救済なら限度の49点だと思う。没問あるし。
以下、救済が1科目減るごとに2点減が適当かと。
国年2点救済だけなら択一は43点。
502名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:57:10
>>501
けっこういい線ですね。
503名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:57:23
>>494
そんなにいかないと思うのですが・・・
僕の友達はいっぱい記念受験がいたし。
1週間ぐらいしか勉強してない人はたくさんいます。
そんな人は多数です。
だからそれぐらいで20%なんてことはないのではありませんか?
根拠はありませんが・・・
504名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:58:00
>>500
それはどこかの予備校の見解ですか?
505名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:59:48
>>504
ただの個人的見解です。
506名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:00:46
>>495
そのやり方だとあと4〜5回は試験受けないと厳しいぞw
過去問にしても問題集にしても、ポイントが固まり過ぎてると思わない?
507名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:00:54
>>505
いや結構いい線ついてるかと・・・
個人的には健保はもう少し点数取りづらいかと思います(初心者には)。
508名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:01:00
合格者絞るにも、こうやって例年択一の平均あがってるのは
変な選択基準作るからうえが詰まってるんじゃねぇのか?
こんなことやってたら今度は択一の意味がなくなるじゃないか!w
509名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:01:17
平成21年度の試験委員と担当科目
http://sharoushigoukaku.fc2web.com/shikennjouhou/41siken-iin.pdf
510名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:01:19
>>500
厚年1点救済はさすがにないだろ
511名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:01:50
俺、国年2点救済と思う。

国年選択のA「1.7%」は、平成14年度選択で、そのまんま出題されてる。(虫食いまで同じ)

TAC平均で2.9点だった去年の労一も平成14年度選択の焼き直し(虫食い場所が違う)

昨年労一非救済には諸説あるけど、過去問焼き直しだから救済なしって意見もあった。

似てる…。
違うのは、平均点の高さ。
ほんとは救済したくないけどあまりに点数が低すぎるから2点救済ってオチ。
512名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:03:44
発表までこのスレに来るのが日課になりそうw
513名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:04:55
>>327
今年は基準点がないのか! ということは選択式と択一式の合計点で合否が決まるの?
514名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:05:23
>>512
去年の俺だ。そしてすべてが無駄だったと分かっているのに
今年も来ている。自己嫌悪になるわ。
515名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:05:58
可能性としては、
@国年2点、厚年2点、社一2点
A国年1点、厚年2点、社一2点
B国年2点、厚年2点、社一2点、健保2点
C国年1点、厚年1点、社一2点

この辺だと思う。

選択に関しては、43〜44点+没問題数(国年10問は確実)と予想。
516名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:06:51
>>327
そう。だから労災が救済されようが、
国年が0点救済されようが何も驚くことはない。
毎年発表日には誰も予想していないことが起こるってのだけは真実だからな。
517名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:07:15
>>515
Cは限りなく0に近いな
Aもほぼないと思う
@orBだな
518名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:07:50
>>513
マジデ??????
519名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:08:03
>>517
厚年と社一がやばいんですね。わかります。
520名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:08:25
>>440
今年模試も何回か受けたが、一番お粗末なのが本試験だよな。
しかもダントツで
521名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:08:41
>>456
>>Aのケース
>>@医師が『診療中』であり同意があれば療養費

違うよ。「診療後」であり、同意があれば療養費

http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/jyuudou/index.html

スレ汚してごめんなさい
522名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:08:46
>>519
いえ、健保ですw
523名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:08:54
事実は

雇用2、厚年2、国年2

とかなんだぜ
524名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:09:12
今年のサプライズを予想したい!

@牢記救済あり
A国年救済なし
Bまさかの国年0点救済
C労災と雇用のみ救済

@はありそーじゃない。
525名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:09:39
>>511
過去問は、普通5〜7年分が多いから14年は抜けてる。
また直前に選択おさらいしたが、1.7%は思い起こせなかったよ。
TAC模試受講生もそんなものだろう。
526教えて:2010/08/25(水) 00:09:41
>>327
そう。だからここの予想は全て外れる。
そんな勘が冴えてたら、選択外さないでしょ。
527名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:10:41
俺たちがサプライズを予想すればするほど順当に決まって、
順当な予想をするほどサプライズが起きるのだ。
528名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:12:29
>>515
社一と健保はまずないだろw
529名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:13:42
>>525
待ちは労基か労一ですか?
530名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:15:14
あなたが経営者なら
@選択2点ありの合計33点。択一56点。
A選択オール3点。択一43点。

どちらの社労士の方に仕事出しますか??
僕は@です。
理由は択一の方が努力が実ると思われるので。。。

あんまり関係ないですが、
こういう救済スレが出ること自体に
試験制度の問題があるのでしょうね。。
531名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:16:04
国年・厚年・社一いれると択一は48ありえるよな。
去年の救済なんて3つ入ってるけど厚年・労災は数合わせで入ってるだけだから
あんまり意味ない救済の数だしね。
今年の3つと意味が違うよね。
532名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:17:37
選択35点以上択一55点以上に頼むな。
選択落とすような人物に仕事は任せられん。
肝心なところ、一番重要なところでミスをするからだ。
533名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:18:01
完全に勘なんだが、厚年抜きの国年・社一・健保3科目だと思う。
534名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:18:32
今年は試験自体が無効になるよ。合格者0。
535名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:19:12
>>525
511(TAC生)ですが仲間内には国年は1〜5まで様々。

他校は知らないけど、クレアールは過去問20年、佐藤塾は過去問10年。
IDEは過去問10年分を見とけって問題集を配ったらしいよ。

あと受験2回目の人はH14みてるでしょ。
だから国年取れないのはショガク以外は許されない。
てか、過去問焼き直しじゃなくそのまんまだからね(笑)

それを0点や1点て…ギャグだ。

それより社一こいこーい。
536名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:19:48
合否基準担当者:合格率調整で国年1点にしても他3科目救済して択一47点で合格率5.5%か・・・
        調整面倒だからいっそのこと国年0点択一48点にしたらどうなるかな?
        うーんまだ6.5%か、それじゃもうチョイいじろうか。
        厚年も2点にしたらどうだ?合格率8%か行きすぎだな。
        社一を2点にしたらどうだ?合格率7.5%か。まあこんなところか。

ということで、国年0点・社一2点救済で選択28点、択一47点で今年は決めよう

ってことにならないかな・・・
        
     
537名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:19:51
>>533
国年と厚年は、全体の平均を考えれば、鉄板で救済入るよ。
今年のサプライズは、大体甘いほうで起きそう。
538名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:20:09
14年って国年そのまんまなの?
539名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:20:49
>>534
俺的には無効に限りなく近いずさんな試験だったw
540名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:21:18
>>537
その甘い方の個人的な予想は?
541名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:22:22
この試験ってカンニングしようと思えばいくらでもできるよな・・・
やらないけど。
合格したけど。
せめてトイレ行かせる時くらい用紙裏返しにさせろよ・・・
542名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:23:43
キーワード【 本命 平成 対抗 救済 試験 希望 保険 】
543名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:23:48
>>536
2番目に点数低い厚年を救済すると合格率高くなるから
3番目に点数低い社一を救済って
合格率調整で思いっきり有りそうで怖いわ。リアルすぎw
544名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:24:33
>>538
1.7はそのまんま。なので国年0点調整はないだろう。TAC平均も2.2点だしね。1点調整が調整有無のボーダーライン。
545名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:24:48
>>538
1.7%だけね

H20の健保はWマークで1点死守。
今年の国年は追試で同じ問題が出てるからWマーク無理な問題でも1点は取れるよね。
546名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:25:07

実は、国年は入らないと思っている

いや、根拠はないんだが・・・
547教えて:2010/08/25(水) 00:25:30
「救済」と考えるからおかしくなるんだ。
基準点:選択は各科目2点以上とする。
(ただし、労災と雇用は3点以上とする。)
っていうのはどう?

548名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:26:21
>>547
その意見はかなり賛成です!!!
549名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:26:45
0点調整ってw
550名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:26:47
>>544
ちなみに、健保1点調整のときのTAC平均点は2.2点。今現在の国年TAC平均は2.3点。
551名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:26:48
選択
国年Aの選択肢が14年の過去問に出ていたとなれば、
何故これが15年出題じゃなくて、14年出題だったのか?
と疑問にもてば、「前年」の物価水準をもとにすると気付く可能性もあるのか。
そうすれば、Bの選択肢も、「平成17年」と出る。平成18年と間違える事はない。

というパターンなのか。これは新しい、正答導きルートだ。
といっても、こんな事に受験勉強中に気付くのはさすがに無理だろう。
552名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:26:56
でも、社一自体救済が入りにくい科目なのも本当の話なんだ。
みんなが納得できる基準にしてほしい。
今年はそれが出来る年だと思う。
553名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:26:59
マーク試験にカンニングも何もなかろう
554名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:28:33
>>548
全員合格発表までガクブルじゃねーか?
555名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:28:38
>>551

スゴイw
556名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:29:52
えっ。社一ないのか…なの。

労一だけかと思ってた…orz
557名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:29:59
国年0点の奴はもう来るなよ。希望持てないから。
絶望スレとかないのか?

早く足きりなしラインまで来いよ。気持ちいいぞ〜ここは。
まさにメシウマ状態w
558名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:30:07
国年の危険をすり抜け(TAC模試のおかげ)、厚年もなんとか3点あって、
社一はDCプランナー2級のおかげで助かり、労災・雇用は目的条文勉強して
おいて良かった!で、危険だった労基は突起物&展示が記憶に残っていたし、
労一は国語力で解いた。なのに、なぜ健保なの・・・
559名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:31:00
おまえら願望を書くなw
マジでリアルな線で検討しようぜ
560名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:31:25
社一ないのか…
561名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:32:11
今年も社一ないのか…
562名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:33:08
すんませ〜ん。。
初学者で、模試にすごい疑問感じたんですが、、、
tacで一万人くらいですよね。lecで4千人。
残りの人たちは模試を受けずに受験なんでしょうか??
それとも、他社模試とか受けてる?
ちなみに一番人口高い模試はtacですか???

ごめんなさい。しょうもない質問で。
すごく気になってたんで。。
563名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:33:16
健保あったよ!
564名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:33:32
         
11/5

        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←労安・健保
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ま、まさかの社一ないのか・・・
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´  
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `
565名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:34:14
社一ないのか…
566名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:34:55
そこはかとなく、社一ないのか…
567教えて:2010/08/25(水) 00:34:57
労基も社一もあるって。全部あるって。
568名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:35:05
社一はない。IDE先生も白書統計ゼミで確定拠出と散々言ってたし。
569名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:35:48
いささかも社一ないのか?
570名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:35:57
労一ないのか・・・
571名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:36:21
イチロー、いや社一ないのか・・・
572名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:36:52
くっ!!やはり社一ないのか・・・
573名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:37:11
ないないない!全てないよ!
運に頼ろうとするな!
実力を磨け!
人より早く来年に向けてのスタートを切るんだ!
11月まで悶々と過ごすな!
574名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:37:24
11/5

        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←労災・雇用
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ま、まさかの社一ないのか・・・
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´  
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `
575名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:37:49
IDE先生にない、って言われたらないよね。
救済あるって言われる科目すら救済されなくなるからね…
576名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:38:11
社一ないのか…
577名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:38:22
>>557
去年の労基45点祭り男が散々そんなふうに馬鹿にされていたこともありました…。
578名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:38:49
しね505
579名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:39:22
社一ってAとCは固いよね?
次にBとE?俺はDが外れたかな。

今見れば、なくもないのかなぁ〜健保よりは難しいのは確かだね。
580名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:40:36
今回は年金だけでしょ?

1.国年2
2.国年&厚年2
3.国年1厚年2

このどれかじゃねーの?
581名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:40:59
>>557
去年の11/6

        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←労基45点祭
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ま、まさかの労一ないのか・・・
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `
582名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:41:32
TAC集計値と全体の平均では、やはりかなり差があるのでしょうか?
どの科目が一番差が出ている可能性あるんでしょうか?
上に書いていた人が言っていた通り健保?それとも労基?
583名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:42:05

 _、 _
( ム` ) けしからん!!
  ⌒

584名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:42:24
IDEは確定拠出押してたし。中間で熱が入りすぎてたじゃんw
てか的中に近いんじゃないの?
585名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:42:40
>>582
健保だろう。
586名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:43:14
国0やっぱりないのか
587名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:43:24
>>582
TACは国年が高い。模試でやってるから。
588名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:43:52
社一はなぁ、「常識」って科目に入ってるからなぁ。

労一の兄弟科目でほ?
社一に唯一救済入った時は、
予備校が出典元を割り出すのに相当時間を費やして
割れ問だったらしいじゃん。
589名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:43:54
>>582
ってことは去年の厚年のように健保救済もあり得ますかね?
590名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:44:03
>>582
全体平均がわからんから全て推測だろ?
591名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:44:12
試験委員「ウゼーからここで一番書き込みが少ない救済案にすっかw
592名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:44:12
労働問題外

社一。厚年。国年。健保?

健保は自分としてはあり得ないけど・・・
593名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:44:14
・BoAやジャニーズの嵐がコンサート 『SMティンティンホール』
・朝鮮時代の街並みを再現 『ソンビ村』
・水没駅 『チョンバルサン駅』
・ドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」主題歌『オナラ』
・韓国ドラマ「ごめん、愛してる」のヒロイン 『ウンチェ』
・コメディアン 『キム・ダレ』
・女優 『コ・アラ』
・女優 『ハン・ジミン』
・女優 『ファン・シネ』
・女優 『パク・シネ』
・俳優 『イ・ソジン』
・俳優 『イ・ワン』
・俳優 『チョン・ウソン』
・俳優 『オ・マンソク』
・歌手 『ペク・チョン』
・脚本家 『パク・リダメ』
・韓国系米人歌手 『パク・リナ』
・統計庁の社会統計局長 『チョン・シネ』
・カリスマ主婦 『チョン・ダヨン』
・韓国軍特殊部隊隊長 『イ・ジルボム』
・蔚山現代183cm/76kg 金徒均 『キム・ドキュン』
・ロボットメーカー 『ダサテック』
・フィギュアのキムヨナが在籍『スリ高校』
・私立大学 『ハニャン(漢陽)大学校』
・北朝鮮ファーストレディ 『金玉』
・韓国ヤクザ『乞食組』、『石頭組』
・当て逃げ韓国船『KUS NO1』
594名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:44:27
健保2社一2待ち。
これにて退散いたします。
明日からまた頑張ります!!!
社一健保に光あれ!!!
595名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:44:57
>>593
誤爆本当に申し訳ない
596名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:45:00
>>591
あったら面白いねw
597名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:45:21
健保はなんだかんだあるのでは…
598名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:46:25


     ── =≡ /⌒`ヽ     
           ( ____)      / 
    ── =≡ (__》 ^ω^)    <  いまから行くよ!マモーノ!!
           / つ¶つ¶       \ 
 ブーン      |\__/ ̄ ̄\/|  
── =≡ ゝゝ \__|  ▼ ▼|/  
─ =≡  〔三 ̄ ̄匸\ 皿/    
── =≡ `◎―─―◎ ̄   


599名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:47:01
ここは救済希望スレだから色々な意見があるのは当然だと思う。
だけど、国年0点救済は無いから!!
0点救済なんて日には、試験制度の根幹を揺るがすことになってしまうぞ!!

てか、国年0点救済なんて話題出すなよ。
みんなわかっているんだろ?ありえないって。

国年0点の人は、このスレを今すぐ閉じて11月まで静養すべき。
来年の試験のためにも、休める時間を有効に使ってほしい。
600名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:48:09
確かに健保は匂うんだよな
簡単という人がいる割には、TAC平均3.5だし。
全体では、社一より悪い可能性あるな。
601名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:49:50
0点が希望を持とうとするなw 0点だぜ、0点ww のび太くんか!www
602名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:51:18
去年の労一よりやばい。
国年・厚年・健保ってなったら社一泣くだろうなぁ・・・。
603名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:51:44
>>600
健保救済は少数派だから、合格率調整に使いやすいんだよな。
社一2点待ちは結構いると思う。
604名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:52:29

                ,-、 nn
.r-、 _00           /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /   0点で合格する気でいるなんて!!
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/
     \ ̄  l   ,>ィ''ヾト:r:‐、_
.       , / ,.-、/ /::\  `‐'^ヾ;<´
      / { ゝイ  /.:::::....`丶、.__戈‐
       ! _ | ::|  |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l
      /  `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|
.     {     ,ム\\:`‐-‐':/  /:/
     ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´  /='ィ⌒i
     ! {. ヾ;| l  \  `ヾ='´;: -‐'^'''゛
    ', '、  \\_,,>   ノ::/  } !
      ヽ,\  ヾ;、.__,/∠_   ノ/
        丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´  ゙,  /
           `'‐-<.___ノ

605名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:53:39
IDE先生とか、今年は確定拠出が要注意って断言してたけど、
なんでわかるのかな?試験委員にパイプあるのかな?
606名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:54:19
各科目1点以上までなら個人的に我慢できる。
607名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:54:51
自分の感想では、労働は比較的簡単。
社・国が所見では無いが、頭には入れてなかった問題やった。

500時間初学者ですが。

でもね。
人それぞれ見てたところは違うし、それぞれに一長一短はあるよ。
所詮試験委員という方達の数あわせで決まるのでしょ??
608名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:56:34
11/5

        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←国年0点祭
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ま、まさかの>>599だけないのか・・・
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `
609名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:57:58
>>585
初学者は、健保でそんなに点取れないかな?
610名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:58:33
今年初受験ですが、国年1点とやってしまいました。
と思ってたら、希望あるんですね。
20年の健保は、今年の国年と比べてどんな感じだ
ったんですか?
611名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:58:38
かつて0点救済って有ったの?
612名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:59:59
>>603

なーんか分かるなー。
社一待ちはヴェテに多そう。「こんなことでねーよ」って。
社一は条文問題だから、
ショガクはとりあえず全部抑えようって姿勢のおかげで何とか
3点キープ。

でも健保はなぁ…。
予備校の模試はほとんどが協会の手続き関係ばかりだから、
ショガクは目を奪われて落としがちな予感。

国年2、厚年2、社一がなくて、健保2 + 牢記?

みたいなオチが待ってそう。
613名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 01:00:11
>>611
あるわけがない
1点も2回だけ 両方健康
614名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 01:00:58
>>609
初学者、というか記念受験組は取れないと思う。
過去問から入って、料率とか協会健保とか抑えるのに時間かかって、
前納まで手が回っていないと思う。
615名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 01:02:05
>>611
かつてないことがなんども起こっているのが社労士試験
去年だけでも
・異次元からの救済(厚年)
・平均点が低いほうから救済されるわけではない
などありました。
616名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 01:03:48
ひよこ先生も労一で3点取れるかって言ってたもんな。
社一も同じですって感じだった。
617名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 01:04:37
ひよこ先生、健保は「平易な問題です」の一言で終わったよw
618名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 01:05:13
国年0点救済は無い。
0点救済を認めれば、その科目について記入用紙に一切マークしなくても
良いことになってしまうんだぞ。
619名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 01:06:19
>>615

平均点が低い方から救済されてるはずです。

去年の労一は、中学公民レベルだよ。
記念受験だって2点は取れるんだから、
TACやLEC登録者に非登録者を足しても平均は変わらない。

でも労災や厚年は、受験勉強ちゃんとしてたら4点5点当たり前だけど、
受験生の大半を占める記念受験とやる気なし組みは
0〜2点しかとれないわけ。

結果、予備校組+記念受験組の平均は、労一は高かった。
それだけの話。
金太郎飴理論なの。
620名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 01:07:13
じゃあないな
0点救済って不適当な設問でしたって
全面的に非を認めるってことになる訳だろ??
メンツにかけてやらなよな
621名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 01:07:27
>>619
その金太郎飴理論でいくと、今回の予想は?
622名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 01:11:06
今回のは金太郎飴はないんでないかい?
623名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 01:12:05
金太郎飴理論で行くと、国年・厚年・健保でしょ。
624名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 01:15:03
619だけど、今回金太郎飴理論がハマる科目はないから…

予備校の平均点と全体の平均点は近いことになる。

国年2、厚年2、社一2、健保2なんじゃないかな。

社一は
常識科目
 かつ
条文
だから、この4つから落ちる可能性はあるね。
625名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 01:16:57
関係ないけどたまに金太郎飴食べたくなる時ってあるよね
626名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 01:17:13
条文問題で救済って過去にないの?
627名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 01:21:37
金太郎飴とかまだ言ってんのかよ…。
客観的に問題レベルと各予備校の平均点みりゃ
どうやっても労一と厚年はひっくり返らんくらいの問題の差があるのがわからんの。
628名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 01:23:41
H18年ってなぜD科目救済が起きたんですか?
今年は似てないんですか?
平均4点以上の科目が2こしかないです。
他の年はもう少しC点台があるのに、今年は選択難しかった象徴ですよね。
629名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 01:24:01
普通に考えたら厚年と健保はない
630名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 01:26:07
H20も健保1点救済とは別に、国年と厚年が2点救済されていますよね。
この時のTAC平均値はどのくらいだったんでしょうか?
知っている方おれれたら教えてほしいです。
631名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 01:26:24
国年2社一2組です。
寝れない。11月までに、鬱になりそう。
632名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 01:27:48
合格基準が明記されていないから、「どの科目でも2点が1科目だけなら
合格」ってすることも可能なんでしょうか?
633名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 01:29:18
>>632
明記されてないから可能性はあるかもね
俺はないほうに100億円くらい賭けてもいい
634名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 01:45:19
>>619
禿同です
一般常識は範囲が広すぎて、あるレベル以上の大学受験や他資格受験を経てきた者である程度の社会経験
を積んできているものの社労士の勉強はあまりしてないお気楽受験組と
予備校に通い一日ウン時間も勉強してきた者との差が付きにくい科目なのは確か。
なので必死で勉強してきた者達が多いはずの予備校平均と全受験生の平均が大して変わらない

ココが分かってないので他科目と比べ予備校平均が低い割に救済されないと
必死で勉強してきた者達が声高に叫んでいるだけ

実際は平均が低い順に救済されている確率が高い
635名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 02:00:05
>>630
調べたところ、国年3.1、厚年3.2だよ。
H14年以降でTAC平均が3.5以下で救済されていないのは、

基安のH16(3.5)
労一のH17(3.5)・H19(3.2)・H20(3.3)・H21(2.9)
社一のH14(3.2)

以上から、TAC最終平均値が3.5以下で常識科目(特に労一)以外は
ほぼ救済ありと結論付けられると思う。
今年は今のところ、健保がちょうど当落線上だな。基安ももう少し。
636名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 02:12:50
労一は冷遇されてるんだなあ
まぁ一般常識ってくらいだから分からんでもないけど
637635:2010/08/25(水) 02:15:54
唯一例外の基安H16が気になったので過去問見たけど、5つとも
条文を空けた問題だな。
これは救済避けたのも理解できる。
TAC最終平均値3.5+常識科目以外+条文問題以外 なら確実だね。
最終結果待たないといけないけど、国年・厚年はもちろん、健保も
有力かな。

638名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 02:18:21
>>637
「健保有力」を信じますよ。信じていいですよね?
639名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 02:21:48
社会保険労務士で「社会保険に関する一般常識」を救済するのは
どうなんだろうね。今回、運命の分かれ目になる可能性あるね。
640名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 02:24:07
専門知識はあとで補う事も出来るけど一般常識ないのはねえ…
みたいなスタンスなのかな
641名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 02:25:03
国年2、社一2のおれはどうすれば・・・
642名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 02:30:16
しかも社一のA〜Cは条文問題・・・
社一ないかも知れんな
643名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 02:31:10
>>639
だからそんなこと(社労士として・・・みたいな)試験関係者誰一人考えてないって
出題者は自己満足のオナニー問題作りその原稿を校正もせずそのまんま出題し
最終的には合格者の人数のバランスが取れるように適当に調整するだけだから
644名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 02:32:42
H14の社一の問題ってどんな問題?
7年分しか持ってないんでわからない俺に教えてちょうだい
645名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 02:38:00
>>644
「公的年金制度に関する考え方」からの出題。
「世代間扶養」や社会保険料控除=「全額控除」といった
本当に一般常識の問題。
これは、TAC登録者と全受験生での差がつかない内容だな。
646名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 02:41:03
>>638
今のところは救済となることがデータ上で言える。
条文問題でもないしな。まあ最終集計結果を待て。
647名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 02:44:21
平成21年度社労士試験

救済科目=労安、労災、厚年
でも平均点は、労一<厚年

    0点  1点   2点   3点  4点  5点   平均点
                                     (人)
労一 3,969 10,596 14,684 12,237 7,114 2,707   2.3

厚年 7,579 10,971 9,311  7,555 7,582 8,309   2.4

------------------------------------------------------

やっと見つけたわ
これって本物のデータっぽいんだけど、厚労省から引っ張り出したのかな?
まぁ、ここらへんも含めていろいろ予想してくださいな
648名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 02:48:06
637の言うとおり、

@TAC最終平均値3.5以下
A常識科目以外
B条文問題以外

の3つ揃えばOKでしょう。
649名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 02:52:25
健保2点の方々、必死だな
650名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 03:02:13
国年はまず確定、厚年もほぼ確定でしょう。
それに続いて、社一が頭一つリード、
その後、平均3.5グループについて極端に言えば
労基と労一は、3+4/2の3.5
健保は、2+5/2の3.5
こんな感じじゃないでしょうか?
651名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 03:06:11
救済科目の可能性がこれだけいろいろあるところを見ると、
やっぱり今回の選択って史上最高の難易度だったのかな?
652名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 03:09:21
選択がここ最近で最高の難易度だったのは間違いない。
TACの過去の平均データ見てみ
少なくともその年の半分以上の科目が平均4点以上だよ
653名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 03:12:30
>>652
そうか。国年を特別としてもやはり難しかったんだな。
救済科目数が増えるように願うしかないな。
654名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 03:14:03
統計学素人なんでよくわからないけど、TAC集計で0.1点の差って
結構大きいのかな?
655名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 03:16:18
>>605
外している要注意も多いけどな
656名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 03:16:59
>>608
                ,-、 nn
.r-、 _00           /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /   0点で合格する気でいるなんて!!
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/
     \ ̄  l   ,>ィ''ヾト:r:‐、_
.       , / ,.-、/ /::\  `‐'^ヾ;<´
      / { ゝイ  /.:::::....`丶、.__戈‐
       ! _ | ::|  |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l
      /  `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|
.     {     ,ム\\:`‐-‐':/  /:/
     ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´  /='ィ⌒i
     ! {. ヾ;| l  \  `ヾ='´;: -‐'^'''゛
    ', '、  \\_,,>   ノ::/  } !
      ヽ,\  ヾ;、.__,/∠_   ノ/
        丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´  ゙,  /
           `'‐-<.___ノ
657名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 03:20:56
>>621
今年の金太郎飴は無いと思うな。どの問題も専門的だった。記念受験生は取れてないと思う。
658名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 03:22:31
圏内組と記念組で一番差がつくのは、やはり健保だと思うよ。
659名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 03:23:52
>>631
社一が厳しいな〜
試験委員は一般常識に厳しいからな
660名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 03:24:01
TACの集計データの各問正解率って、もともとあったっけ?
今見たら表示されてたんで。
661名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 03:26:43
国年1点・厚年2点・社一2点・健保2点・労安2点救済とすれば、択一は47〜48点あたりかな?
662名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 03:29:21
逆に今年の労一救済あったら、去年までの労一はなんだったのか、と。
663名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 03:29:22
労一はないんじゃないかなぁ
社労士勉強してなくても取れそうな問題だし。
労基も判例といえども国語問題だったと思うので
基安は安永次第かなと思う
664名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 03:31:04
安衛の勉強を後回しにする人多そうだしね。
ただ条文の抜きだからな、それがどう出るか。
665名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 03:31:54
>>661
49行くでしょ。国年1点はないと思う。
666名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 03:40:21
>>647
このデータが本当なら、平均点の低い労一を調整すべきだよな〜
667名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 03:41:55
TAC平均だけみれば国年・厚年・社一くらいじゃないかな?
668名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 03:43:13
>>663
国語問題だから金太郎飴かもしれないね。労基の平均はTAC集計の順番より高得点側かもしれんね。
669名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 03:50:33
>>647
厚生年金調整で9千人も救済されていたんだね。去年の合格者にも案外サプライズ合格者も含まれていたんだなw
670名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 03:52:10
>>669
俺も一瞬そう思ったと告白しておくよ。
671名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 03:53:57
少し寝てまたこのスレに戻ってきました。
健保救済のレスが増えて心強いです。
672名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 04:01:44
>>647
このデータが本当ならTAC平均と実際はかけ離れてるんだね
サプライズじゃないなw
TAC平均の母集団って毎年何人くらいなのかな?
673名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 04:09:27
>>672
そこで金太郎飴理論の補正だっちゃ
674名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 04:11:07
社一ないのか…
675名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 05:25:04
>>386
そも入院中は対象外だろ
実務者には常識の範囲
676名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 05:40:17
労安が少し盛り返しているね。

国年はさすがに0点は無いだろう。
それはもはや救済と呼べない。。。
丸ごと1科目没問なんて、それこそ「受験料返せ」だ。
677名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 07:05:55
いろいろ予想するのはかまわないんだけど、
希望と予想、事実と憶測はきっちりわけて議論しないとね

>>647のデータが本物だとすれば、
去年の労一は金太郎飴ではなかったのが一目瞭然
むしろ厚年のほうが金太郎飴に近い

平均点も労一のほうが低い
2点以下の人数も労一のほうが多い
だが1点以下の人数は厚年のほうが多い

厚労省が機械的に合格基準を決めているというのが事実だとすると、
どのような計算を用いると労一より厚年を優先して救済することになるのかわかる人いるかい?
678名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 07:19:10
>>677
金太郎飴理論って、TAC集計と記念受験生の出来栄えが同じということじゃないの? 意味が分かってなくてスマン。
679677:2010/08/25(水) 07:24:19
>>678
そういえばそうだった
寝起きで寝ぼけてたわスンマソ
680名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 07:30:39
社一ないのか…
681名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 07:36:33
平均点以外でも得点分布で見るんだろ。
一般常識だから救済されないなんてことは無い。
そもそも「常識」では無いし。
682名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 07:39:14
>>589
素人相手にそんなこと聞いてどうするの?
わかるわけないじゃん。
ただ言えることは確率は限りなく低いという事。
平均点を見ればわかるよね。
予備校の講師もそう言っている。
683名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 07:43:27
>>682
どこの予備校ですか?
684名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 07:44:54
>>558
俺は健保4点だよ
冷静なら5点取れてたと思う

でも、労基でテキストCランク、選択問題集で全く扱われてない条文の安衛の推測によるマークがことごとく外れて足きりだ

たまたま他が良くできただけだろ
685名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 07:48:40
>>647によると
人数だけで見たら、救済後の人数が労一>厚年

労一: 2点〜5点の合計人数=36742
厚年:       〃      =32757

で、厚年のほうが救済になったのか?
686名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 07:48:46
まあ仲良くしましょうよ
687名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 07:55:38
>>647
平均点は厚年の方が高いかもしれないけど
2点以上の人数は労一の方が圧倒的に多い。
合格者数の調整としては厚年の方が都合がよかった。
だから国年はないかも。
688名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 07:58:23
>>685
なるほどー
救済後の人数を見るのかー
それはありそうだな
689名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 08:18:34
>>687
そうだね、その理屈でいくと、今年の国年ないかも。
あんた、頭いいね。





去年、基安が救済されてなかったら、の前提だけどプッ
690名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 08:23:58
あれだけ択一でミスやらかして受験生に迷惑かけたんだ。
お詫びとして選択で大幅救済は当たり前のことだろ
お互い痛み分けしようや
691名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 08:56:36
この先2カ月以上
692名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 09:02:50
>>685
とても、理に叶った説明だね。
その通りかも。
免除組優遇とかいう説もあるけど、
あとで万一、資料公開しろとかとなったとき、
役人は説明のつかないような基準にするとは思いにくいし。
でも、その元の資料どこにあるんだろ。
ソースがはっきりしないとどうも・・・
693名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 09:13:52
最短最速では厚生と国年が救済あるだろう。みたいにいってるね。youtube
694名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 09:16:13
健保、健保って言ってるけど、
これを救済したら「終わり」って感じがするが。
695名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 09:19:30
そもそも救済自体が「終わり」って感じがするけどな
696名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 09:21:25
社一は
全体受験者の立場から考えると、
得点が取りにくかったんじゃないかと考える。

しかも問題が「常識」問題ではないので
救済しやすい。

昨年の労一は全て常識問題。
今年の社一は一部が条文問題。

それを考えると社一は救済ありと考える。

697名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 09:26:43
>>695

そうか?選択の科目別基準が6割になってるから、それを択一と同じ4割(2点)にするとこまでは全然アリだ。

1点救済は終わってると思うわ、俺もw
698名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 09:29:55
>>692
>ソースがはっきりしないとどうも・・・
確かにそうだ
リンク貼るなりソースの資料名書くなりしてもらわんと
699名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 09:30:20
あの程度の問題レベルの健保でやらかしたら『諦めろ』と言わざるを得ない・・・。
択一で良く出る論点だし、年金前納とセットで覚えていないのは勉強不足。

しかし、今年は違う。
凶悪国年で救済市場は大荒れだ。
択一50点台でも選択国年0点続出。
国年1点救済なら健保まで救いの手は伸びないが、
国年2点救済なら健保も十分救済が廻る可能性がある
700名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 09:33:23
>>647
そのデータよく見つけたと思います。
私の凄く曖昧な記憶では、確か、そのデータが他の科目にもあって、
平均点は、労基(2.7)も労災(2.8)だったような記憶です。
(問題から見て、労基がこんなに高くなるとも思えないので、記憶違いの可能性もあるけれど)
労一が一番平均点が低くて、次が厚年だったような気がする。
そのデータを下に、去年、実は、救済が最初に決まったのが厚年で、労一つけると合格点が高くなってやばくなるから、
労一を救済外して、労基と最大のおまけで労災になったと思っていた。
実は、最大のサプライズは、厚年ではなく、労災だって、周囲の人には言い続けてきていました。
701名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 09:36:20
>>699
凶悪って、単に自分の試験対策の方法論とズレてただけだろ
どこかの予備校講師と同じで

現に複数の受験機関が予想してた論点なんだし

救済ライン書くだけじゃなくて、自分のとった点数だけが正義のようにいちいち煽りを入れるから荒れる元になるんだよ

702名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 09:49:19
こんなの拾った。

平成21年
選択式:平均 TAC30.7点 IDE28.7点 差2.0点
 基安:TAC2.7点(43.1%) IDE2.5点(50%)
 労災:TAC3.4点(23.9%) IDE3.2点(27%)
 労一:TAC2.9点(38.0%) IDE2.6点(47%)
     ()内は2点以下の割合

労一はやはり、平均点の低さの割りに、2点以下割合が多かったから切られたんだね。
もうその前に一位と二位を救った時点で限界点に近かったんだ。

となると今年は国年2点のみでも限界点ちかくなって、二科目目すら怪しくなるかも。
703名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 09:49:41
>>701
何待ち何点か知らないけど、そんな文章書いてるからマークシート受験生って馬鹿にされるんだよ
704名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 09:51:32
>>702
んだな。択一の点下げるほうが年金免除合格者もすんなり受かりそうだし
そう考えると健保はあっても厚年は・・
705名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 09:56:07
>>703
ここにいる皆 マークシート受験生なんですけど…あんたも…
706名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 10:06:30
>>701
じゃあお前の気持ちよくなる合格ライン教えろよ。
それにそった煽りいれてやるから。

結局、自分が気に食わないものを否定しているだけじゃん。
それにさ、健保まで救済の範囲が伸びたら助かる奴のが多いんじゃねえの?
707名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 10:10:51
実際にはこの試験は、リーマンが多くて、
予備校通いよりも、独学者が多いだろう。
まあ7割が独学者で、1冊本で勉強してる。
だから、全体の出来を見る場合、1冊本の太字事項で対応できる問題だったか
その場のカンで割にとける問題だったか、その辺がポイントになる。
去年の労一憲法2問は、中学生でも解ける。
でも労災はある程度しっかり勉強していないと解けない。
その辺の差が、救済に出たのだろうと思う。
その視点だと、年金2法は確定、今年の社一は論点が細かく、
初学者は取りにくい問題だったから、救済まずあると思う。

あとは国年1点、健保2点、労基2点、このあたりあるまでかが問題。
708名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 10:15:16
>>707
普通の厚生年金の市販テキストのほとんどに
「一般的な低在老の計算式」と「原則の老厚の繰上げ」→「それに伴う65歳時改定」
は基本事項として載ってるぞ〜
山田くん>>707さんの座布団もっていって〜

自分がたまたま勉強してないところだからって今年の厚生年金を難問扱いするのは無理があるぜよw
709名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 10:15:40
だいたい過去の例を見ると、救済は予想より甘い。
厳しかった例は、どういうわけか「労一」救済のみ。
だから、
「国年1点、厚年2年、社一2点、健保2点」
この辺が妥当だろう。
ただし、18年多科目救済が相当批難されたんで、
最近は3科目救済までになった可能性もある。
710名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 10:18:13
>>708
厚年3点とれてたけど。
TAC平均点みたら、択一高得点でもとれてないんだから、
どの本にも載ってる論点でも、少しひねって応用的に出されたら、
解けないってこと。
711名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 10:19:26
救済はある。

国年を救済しない、それだけで10%に絞れるかもしれん。
しかしそれだと「国年3点だが択一40点以下」っつー石が混ざることになる。


「択一の基準点をある程度のレベルにしたいから、選択の科目別基準には目を瞑ってる」というのは、それはH20、H21の結果からも明らかだ。
712名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 10:20:07
>>710
そうじゃなくて、TAC生のレベルが低いんだと思うよ
質良くないもん
713名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 10:21:42
>>709
そういうのありそうだよな。3科目までとか2点までみたいな自主規制。
するてっと国2を軸に残り2科目。
それはもう合格率&合格者数が丁度良い按配になる組み合わせになる入札みたいなものかな。
あ、災と雇と労はさすがに無いと思うけど残りの4科目はほんとどれがきてもおかしくない
714名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 10:23:31
>>706
701ではないけれど。
自分が納得する救済方法
1、選択26点以上、アシきり無し、択一44点以上
2、1をクリア出来ない者であって、選択26点以上アシきり科目問わない(←ここ重要)であり、かつ、
合格予定人数に達するまで、択一点高い順に救済。
そうしたら、国年で0点だろうが、社一・健保・厚年で1点だろうが、労基・労災で2点だろうが
気にせず合格できる。
(これなら、今年の受験生の感覚から見て、54点(適当)位が択一救済ラインになるだろうし)
80分の運勝負と、3時間半の余興とかふざけんな!といいたいし。
択一で頑張ったらおめでとうでいいだろうと思う。
715名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 10:25:58
国年1点で、さらに他科目の救済待ってるひとは 相当厳しいってことだ。
国年1点救済したら、もうあと一科目くらいしか入らんキガス。
H20の健保1点の年とは、2点以下割合がかなり違うだろうから。
716名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 10:30:55
>>710
ひねった出し方ってのは基本月額が28マソ超の計算式を出すようなことだろう
ひねった出し方なんてなかっただろう
D-Eなんて法附則7条の条文そのままだし
雇用保険との調整や届出は確かに応用レベルだけどね
初学者でもADEで3点は確実にとれるでしょう。現にあなたも3点取れてるなら救済を気にしないはず
TAC平均点が受験生平均点を上回る保証はないですし
717名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 10:32:10
もうやめれ、どれが難しいかなんて主観をぶつけあっても詮がない
718名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 10:37:08
結局11月までは何も公式な発表はないんだろ?
もどかし過ぎる
719名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 10:38:08
去年労一でさんざん「文章読解能力と日本語力で取れるだろ」とか馬鹿にされたあげく
そのまま救済されなかった悔しさをバネに1年間がんばってマニアックな箇所詰め込みまくって
せっかく国3奇跡的にキープしたのに牢記の判例3つとも外した俺はどうすればいいんですか・・・
720名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 10:40:11
>>716
厚生年金Bは基本問題だと思います。

Cは、おっしゃるとおり、しっかりと勉強していれば、取れる問題。
(応用レベル)

Dは、知識に自信があって安易に解こうとすると、間違えると思います。
セットでEまで間違います。
初学者が楽に取れて、ヴェテほど取れない危険性がある問題だと思います。

普通なら、厚年、
初学者・記念受験は、C以外で4点
ヴェテの不注意組み、A・B・Cで3点
というパターンが本線だと思います。
それから、何点ずれるかが勝負の分かれ目になっていると思います。
問題の性質で考えると、厚年は、社一よりも救済の可能性低いのでは?と見ています。
721名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 10:41:53
>>719
いや・・・。
今年の問題も文章読解能力と日本語力・・・・。
722名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 10:42:16
そしたら国年1健保2社一2もありえるってことですか?
723名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 10:49:42
>>721同意

>>719は考えすぎたんだとおもう。
毎年、読解力で3点確保っていう問題がひとつはあるからなぁ…
勉強でどうにかなるもんでもないし、気の毒だ。
724名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 10:50:07
>>722
年金科目免除組が選択牢記もOKで択一も労働科目平均7点とれてばあるんじゃない?
725名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 10:52:29
>>709
非難がでるとか関係ないのでは?
H15年の4科目救済でも非難はでたはず・・・
でもH18年では5科目へ。
これはどういうことなのだろう?
726名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 10:52:32
>>719
全米が泣いた
努力家なんだろうけど・・
でもその様子じゃ突起物展示は確保したんだろうから、11月まで信じて待つべし
727名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 10:57:53
TACの2点以下割合、1点以下割合のデータが早く見たい。

LECはメンテ中なのか、成績表が見れなかった。

あれからどのくらい平均点うごいたんだろ?
728名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 11:05:30
>>712
TAC平均点は、TAC受験生主体じゃないよ。
高得点者は、まずデータの詳しいTACに登録するんだよ。
択一平均みたら、わかると思うけど。
729名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 11:10:14
数学、よくわかんないんだけど、国年の平均点、TACの2.3を採用したとして、
なんじゃかんじゃ素人計算したら、国年の2点以下割合が46.5%になった。

>>702の去年の基安と比べても、合ってそうなんだけど、だれか数学強い人 計算してくれー
730名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 11:13:27
TAC国年2.3というのは、そうとう高いよ。
なぜなら、0点の人はほとんど登録しないだろうし、
1点の人もあきらめ気味であまり登録しないだろう。
真っ先に登録するのは、国年2点以上で多科目も救済可能性が高い人。
731名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 11:14:05
>>722
一応私の予想では、
本命 国年2点
知識ない人が勘違いラッキーでB・Cを取れるケースがあるようだ。
Dが運次第だが(記念受験組はまず正解を出してきそう。)。
Eは基本知識の組合せ(出題者の意識としては、A以上のサービス問題かと。)
対抗 社一2点
2点は当然に取れるが、
Bが取れるかどうか。相当、勉強をしている人なら最低3点確保だが。
D・Eは難問だが、勘の鋭い人は、多分取れる。
去年の厚年同様、テキストで最後の場所のため、勉強不足になりやすい場所という位置づけ。
なので、去年の厚年の救済の繰り返しで、可能性充分。
3番手 厚年2点
初学者が4点を取ってくる可能性が高い。
実力者にとっては、D・Eを安易に答えて外したら一気に2点ゾーンへ突入。
初学者が、楽勝クリア科目の雰囲気がある。去年の労一救済無しの恐怖がよみがえる。
4番手 健保2点
こちらも、初学者が芋づる式で4点を取ってくる可能性が高い。
ある程度の実力者は、引っ掛かって、2点になる傾向あり。
Bの選択肢が過去問に出ているので、基本だと言っている人がいるので、
その分、厚年よりも平均点があがっている。
傾向が厚年と全く同じ。平均点が厚年より高いので、厚年よりもずっと不利。
5番手 労基2点
判例はやっぱり難しいが、読解力勝負でなんとか1点は、取れそうな感じがある。
安衛がサービス問題で2点は当然だが、判例で取れている人が多そうである。
難度としては、健保や厚年よりもずっと高いと思われるが、3点なら何とか取ってよ。
と言われそうだ。
救済は、ないとは決していいきれない。
その他、国年1点。可能性としては、C・Dの問題文が不親切で「えっ!」と
迷わされた労災の救済の可能性よりはちょっと高い程度かと。
732名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 11:20:14
TAC選択式登録者の80%が24点以上。
733名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 11:20:23
国年2はあると思うけど、他がわからんなぁ
734名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 11:24:31
>>730
いや、去年も分析サービス登録者のレベルは同じだからそこは除けといて。

あと、各点数の人数分布も(労一がいい例だけど)きっと実際は違うだろうから、そこも除けといて。

国年の2点以下割合がわかったら、あと何科目救われそうか、TACのデータが出るまではちょっと参考になるかなと思ってさ。



たぶん、去年より今年の方が諦め組は多いと思う。だから全然アテにはならんのだけど、スレのループ緩和になるだろw
735名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 11:25:09
>>731
長文ご苦労だけど、あまりにも的違い。
国年は数字の羅列で、ラッキーではいちばん取りにくい。
TAC登録実力者が3点とれてない厚年、初学者4点とれるわけない。
あとも主観が入りすぎ。
736名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 11:27:51
予想合格ライン

選択25点(国年・厚生・社一2点以上)
択一48点
737名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 11:28:37
>>731
初学者が初学者がって受けるwww
中級者以上こそとらなきゃならない問題なのにwww
自分は実力者だからとれなかったとでも言いたいのだろうかwwww
こういう奴が一番面白いwwwwwwwwwww
勝者からも初学者からも馬鹿にされるタイプwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
738名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 11:29:35
ごめん、長文めんどくて>>731読んでないw
739名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 11:32:25
しかし運って何なんだ?
しっかり情報載ってるのにな。自分が読まなかっただけなのにな。
自分の努力不足を運のせいにして逃げてていいの?
去年も労一で同じこと言ってたんじゃないの?
2度あることは3度あるか・・・可哀想に。
740名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 11:37:35
運なんてのは言い訳だろ。
そうでもしないとやってられないからな。
実際は単なる知識の抜け。ここは出ないだろうとヤマ張るような勉強をしてるとそうなる。
741名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 11:43:02
◆プラトニック予想◆

26-46(国年2厚年2)
742名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 11:45:03
>>739>>740
すげーな・・・。
きっとお前ら選択35点以上、択一60点以上なんだろうな・・・。
勘違いでミスがあっても、今年の問題は奇問が少なくテキストにみんな載ってる問題だもんな。
きっと、模試も上位1桁常連なんだろ?ちょっと答案みせてくれよ。
何なら俺の答案も見せてやるからさ。
743名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 11:48:29
>>742
ズバリw
ずばりその点数です^^;
模試は15位でした^^;
でかい口叩いてすみません
744名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 11:49:57
>>743
すげーな。
ちなみに模試はどこで受けた?
745名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 11:52:13
>>744
LECです^^
746名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 11:55:23
しっかり情報載ってるから40−70取ってるのかと思った
747名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 11:55:43
>>745
なんだよLECかよ〜w
TACなら上位者公表してたから特定できたのに〜w
748名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 11:57:14
特定してなにがしたいんだww
749名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 11:57:19
>>744
どうせなら俺と合格者サロンで馴れ合わない?
人居なくてつまらんのだわw
750名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 11:58:17
法改正とはなんだったのか
751名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 11:58:27
合格サロンってつまんなくないか?
何を語るんだ?
ここで涙目の奴をいじって泣かせた方が面白いだろ。
752名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 11:58:40
合格者サロンって、あるの?
今年は稼動してないと思ってたwww
753名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 11:59:29
基安の法改正点は、来年これでもかと出てくるんだろうなw
754名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 12:02:37
>>751
俺は涙目弄るほどの根性ねーからww
せいぜいスレ建てて>>2>>3みたいなのから文句言われるだけww
悔しいな、俺ももうちょっとで択一60点台乗ったのに(><)
755名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 12:05:55
俺の予想。
選択 救済なし
択一 49点
756名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 12:06:28
間違えたw
>>751
俺は涙目弄るほどの根性ねーからww
せいぜいスレ建てて>>3>>4みたいなのから文句言われるだけww
悔しいな、俺ももうちょっとで択一60点台乗ったのに(><)
757名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 12:10:10
余程の暇人以外は抜けはあるよ
抜けた所が出なかったり、救済が回って来たりした時に合格できる
何が何でも今年合格したいとか、卒業を控えている学生さんには向かず
安定した職業基盤が有って少し勉強して2〜3回撃てる大人向きの試験だよ
歴史問題なんかは実体験している小父さんは強いし…てか、そんなに勉強出来るなら、もう少し難しい資格をうけれ
758名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 12:13:41
>757
ま、その程度の勉強量なんだろうな。
落ちても納得できるよな。
759名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 12:46:29
国年は2点救済
択一は48点
あとは合格率が6%後半になるように選択の救済科目を決定します
以上
760名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 12:50:41
よし、
>>701以外、全員合格!
761名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 12:59:03
選択全科目A点でOKでしょ?
択一をもっと重視して!!
択一D点以上でOKでしょ。
ここにいるいる人は実力者が多いし!!!
762名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 13:01:31
私は選択26点(国年0点)、択一40点でしたのでまったくかすりもしないのですが、
家でじっくり択一問題をやり直すと+5問はできてました。模試などもいつもそうです。
択一試験のあの「速読での速答え競争」みたいなのにどうもなじめません。
読むスピードを早くするこつなどありますか?みなさんはそのへん平気ですか?
763名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 13:06:17
今日からまた勉強始めます。
1日少しずつ頑張ります。
初学者でしたが、
選択28(社2健2)択一48(切りなし)でした。
来年には、絶対受かるように今日から少しずつまた頑張ります。
764名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 13:07:10
過去問を何回も何回も繰り返す。
それしかないよ。あとは、読書癖をつけるだね。
765名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 13:14:50
>>762
実力がつくと、○か×か判定するスピードがあがる。

読む早さだけじゃないと思うよ。
読むのが遅いと思い込んで、焦って飛ばし読みしてない?


あと、一文字違いで○か×かってのがあるから、ペン先で文章なぞりながら確認しつつすばやく読むのもコツ。

模試のとき、隣のおじいちゃんが全部線引いて読んでたのは「シャー芯の無駄」と思ったけど、それくらいしてもいいかもw
766名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 13:19:33
>>758
その程度の勉強量で、受かる人も大勢いる試験ってことだ

だから、かなり勉強して受かってもそれほど敬意を払われない
767名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 13:22:10
>>763
社労士とってどうするつもりなんですか

その成績で今から社労士の勉強だけって時間がもったいなくないですか
768名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 13:22:38
俺もまた来年出直すか。
769名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 13:25:30
速読なんかじゃないよ
単に1回読んだだけですぐに論点が把握できるかできないかの違い
意味が分からなければ早くたって何回も読まないと間違いに気付けないだろうし
1回読んでこれはここがおかしいから×ってすぐに判断できるようになれば1科目20分以内で終わる
そうすれば1時間以上あまるから残り2つで迷っていた問題等をもう一度見直す事ができる
770名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 13:25:33
>>767
763ですけど。もっと上のレベル狙えますかね?
たとえばどんな資格ですか?
771名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 13:26:33
確かに社労士とっても人脈がなけりゃ、独立してやっていけるわけじゃない。
それは、連合会の開業&廃業の数字みりゃわかる。
凡そ、2〜4年で廃業してる人が多い。
税理士でも弁護士でも変わりがいるしね。
俺の場合、単に会社で資格手当の12,000円が欲しくて取りたいだけなんだけどw
772名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 13:32:29
>>770
社労士予備校の講師やりたいなら今から勉強始めるのもいいと思うけど

773名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 13:34:30
資格手当あるのいいね。
うちの会社は手当がない代わりに、合格一時金が10万だよ。
774名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 13:34:46
3か月でボーダーレベルまでたどりついたんですが、来年社労士を受けるか、
司法書士目指すか迷っています。
やっぱ司法書士は社労士とは天と地の差がありますよね?
社労士ほど甘くないですよね?
775名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 13:36:24
>>774
難易度云々じゃなくて、
おまいがその資格を取りたいか取りたくないかだと思うけど。
776名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 13:42:05
みなさん これから11月までどのように過ごすか教えてください。
今日は 久々にマンガを読みましたが落ち着きませんでした。
とりあえず遊んでていいのでしょうか?国年2待ちです
777名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 13:48:09
来月くらいまでは遊んでていいんじゃね?

俺は過去問サイトをゲームがわりに続けてるよ。
さすがに本を開いてまでやる気はしないが、この程度ならかえって落ち着く。
778名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 13:58:01
777さん>
過去問ですか、さすがに燃え尽きましたので、メルマガを読むくらいです。
見直しすらする気になりません。
3年目受験ベテなので ここに張り付くのはやめてしばらく社労士のこと全く忘れて遊んでみようと思っているのですが、、
779名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 14:00:43
ここのレス見てても見たことある意見が多くなってきたね
780名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 14:09:26
それをループというんだよ坊や
781名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 14:12:40
国2まちなら、「国2が救済されなかったら来年受けない」とか開き直って忘れてしまえよww

忘れたころに合格証書が届くだろうよ
782名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 14:21:10
>>685
基準既達者割合が7割(もしくは6割6部6厘?)に到達した時点で調整終了というルールがあるのかもしれないね。
厚年は2点調整して6割2分なので調整された。
労一は2点調整すると7割を超えるので調整されなかった。
選択の調整が終了した上で択一の合格ラインを決める。
783名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 14:23:56
781さん>
国2はほんとのほんとに間違いなしですかね??
去年労一泣き組なので 落ち着きません。
2カ月遊んでも全部忘れませんかね??1日1答くらいやってりゃいいですか??
784名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 14:28:59
>>783
待ちは待ちだからな〜
785名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 14:34:06
>1-1000
合格発表まで延々とこんなことやってんのかお前ら。
786名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 14:35:39
そだよ
787名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 14:42:11
>>783
本読んだりしてればいんじゃない?
資格取れるにしろ取れないにしろ忘れちゃうのは困るけどさ
でも次に試験受けるとしても1年後だからね、焦る時期じゃない
788名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 14:45:33
何か見たことある意見ばかりになってきたなぁ
789名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 14:47:16
>>783
エビングハウスでぐぐれ
790名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 14:48:52
大半はあと何日もしない内に見飽きていなくなってしまうんだろう
そして固定されたメンバーと煽りたいだけの人で延々と不毛な議論を繰り返すんだ
791名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 14:50:57
787さん>
ほんとは基準点割れなしだったら 診断士の勉強を始めたかったのですが
3年こんなことばっかりやってます。択一62なんですがね、進歩ないなー
読書の秋ですか、、
792名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 14:52:38
合格基準の原則は
選択式で、総得点28点以上かつ各科目3点以上
択一式で、総得点44〜45点以上かつ各科目4点以上
それで、合格率調整のために科目別の足切りの切り下げがある。
それは合格率調整のためね。受験生個々の都合ではないのね!
793名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 15:01:50
合格率調整って割に10%超えたり7%台になったりするのはなんなんだろう
ホントに調整する気ならもっと安定しそうなもんだけど
794名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 15:07:10
行書の20%から2%よりはマシ
795名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 15:25:50
ところで、俺 国2まちだから気にかけてなかったけど、

健保救済まちってちょこちょこいたよな?TAC平均点みたら無理じゃんこれww


796名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 16:03:28
>>770
おそらくあなたの地頭と自由な時間があれば来年の税理士試験必修2科目なんて余裕だと思うけどな
2科目ですら社労士なんかより求人数も給与も多いし、数年後税理士登録まで行ったら勝ち組に大逆転ですよ
797名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 16:09:25
国年は平成17年だけは何とか取ったぞ

他はお門違いの解答してしまったが
798名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 16:10:05
>>774
司法書士はそれそこ超難関試験だぞ
宅建や社労士みたいに会社に受けさせられてるような記念受験なんて分母にほとんどいないであの合格率だかんな
でもお前3ヶ月でボーダー?だったら上位資格目指したほうが有意義なんじゃないか?
親が社労士事務所やってるとかよっぽど社労士にこだわる理由でもないならそういうのも考えてみたら?
799名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 16:11:03
>>783
2ヶ月はやばいよ
ざっとでいいから基本書読んでたほうがいい
800名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 16:11:19
選択30、択一55
厚生年金1点はありないですね(笑)
もう撤退しよう
801名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 16:11:41
司法書士は3万の3%ぐらいだよな
足きりがきつい試験だ
802名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 16:13:52
>>774
俺も去年3ヶ月でボーダーまで行ったよ
労一で落ちたけど

今年は択一健保で足きりwwww
1ヶ月前からはじめたけど間に合わんかったよ
803名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 16:14:49
>>800
おおお、お前〜・・・30−55の実力でなんであんな問題落としたんだwww
そんなレベルなら最悪C間違えても4問はガチガチな問題だろうwwwあわわわわ
804名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 16:15:16
>>796
TACの廊下に貼ってある求人も税理士か会計士ばかりだしね
9割税理士・会計士、1割社労士、くらい
805名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 16:15:55
>>802
地力がなさすぎる
806名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 16:16:08
と、このように実力者が脚きりで落ちるのがこの試験の特徴のひとつである。
本当に怖いのはこれからだ・・・
807名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 16:19:05
>>805
地力ってなに?
808名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 16:19:27
>>803
低在老すててました。7万にしてて解答速報みて血の気がひきました。
司法書士の保険で初めてうけたので
世の中甘くはないですね。
809名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 16:21:47
まずは税理士なり診断士を合格してから社労士いつか足切られなければいいやって感じのほうがいいのかね
「まずは社労士」って段階で何年も過ぎるとさすがに精神的にキツいッス…
810名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 16:22:14
じ‐りき〔ヂ‐〕【地力】
その人が持っている本来の力。
811名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 16:26:16
択一50点超で2回以内に受からない奴は日頃の行いが悪い
仕事もせずに資格の勉強ばかりにかまけているとかのバチだろう
来年に向けて勉強を始める前に、現総理を見習ってお遍路にでも出るべき
812名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 16:27:13
>>808
低在老捨てるっつっても出題された計算式の構造は高在労と同じやつだぞ?
在職老齢年金そのものを捨ててたとか、健保の高額〜とか捨ててたってこと?
でも気になるのは、そういう勉教法でなぜ国年を3点取れたのかおせーてくれい

あと、司法書士の片手間に受ける人よくいるみたいだけどさ
司法試験⇔司法書士⇔行書や会計士⇔税理士⇔簿記みたいに相互性ない科目なのにどうやって勉強するの??
813名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 16:37:30
国年はTACの全国模試で平成17年と2.2とかんで物価下落率をあてました。
行書と宅建は3年のとき1ヶ月ほどの勉強でとれました。
しかし、社労士は記憶量が半端なかったです。
司法書士の結果待ちですがだめだったら公務員受けます。
814名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 16:41:56
>>792
そりゃそうだろう、受験者個々の都合なんて考える必要ないさ。
合格率の調整さえしとけば、誰が受かろうと知ったこっちゃねえ
んだから・・・
815名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 16:42:46
そのほうがいいね。
俺もこれとったからって会社やめて開業なんてする気はないし。
ハローワーク行っても会計事務所は募集あっても社労士事務所なんて
皆無に等しいもんな。
年齢がひっかからないなら公務員受けたいよ。
816名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 16:43:27
>>813
そんなに優秀なのに公務員とか社労士で納まるのは勿体無いな
司法書士受かってれば良いけど、今年も激辛合格率なんだろうな
思ったんだが、民法、憲法から宅建業法まで幅広い知識持ってるみたいだし
そんなマルチプレーヤーこそ診断士なんじゃないかな?
おまいさんに経営の知識が加わればなかなか良いコンサルタントになると思うけどな
817名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 16:43:38
合格基準どちらがいいですか?

@25-44(国年2厚年2)
A26-49(国年1厚年2社一2)
818名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 16:45:36
チョンチョチョチョチョチョ♪

アセセセヨ♪

チョンチョチョチョチョチョ♪

アセセセヨ♪

チョンチョチョチョチョチョ♪

アセセセヨ♪

チョンチョチョチョチョチョ♪

アセセセヨ♪
819名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 16:45:46
>>817

意外と救済基準てフタあけると甘めだから、Aになるかな
820名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 16:48:04
A
821名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 16:48:38
Aは年金免除組が黙っていない
822名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 16:50:57
選択に 二科目・2点ずつくらい救済いれてでも、選択26以上、択一46以上の総合点基準を保ちたいんじゃなかろうか…
823名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 16:53:15
>>821

今年は免除者優遇はない。
労働保険が易しくて、社会保険が難しくしてあるという時点で、委員にその意図は 既にない。
824名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 16:59:37
絶対A!
825名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 17:07:11
Aだけど択一は48が妥当。
826名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 17:11:34
>>800
よう、俺!
827名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 17:11:58
>>823
年金科目免除者は自力で労働科目7点以上とっとけってことか
828名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 17:18:52
こんだけ盛り上がらない年も珍しいんじゃないですか?
飽きれちゃったのかさめちゃったのかって思えるくらい。
連合会にがっかりしたし。
俺も違う資格に力いれようかと考えてるよ。
まずこの資格ってないよね・・・。これを付録にしとかないと
って感じに思えてきた。
829名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 17:24:37
去年の労一で合格基準の決め方が適当だってばれちゃったからなー
いくらまじめに分析して予想してもまったくの無駄だから、
あとは自分に都合のよい希望を垂れ流すことしかできないよね。
830名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 17:28:05
俺も司法書士と掛け持ちだわ
社労士は試験1ヶ月前から勉強始めれば択一50以上楽にとれるから、
あとは選択のガラポンで当たりがでるのを気長に待つことにするよ
社労士はおまけ程度に考えてないとホントやりきれない
831名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 17:30:34
>>830
司法書しの方はどうでしたか。
832名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 17:30:46
盛り上がるのは各予備校の講評が出てからでしょ

ネタがないからね
833名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 17:31:58
俺は税理士申し込むわ。
おそらく9月開講だから間に合いそうだし。
社労士は来年の5月くらいから2回まわせば選択の運次第でいいかな
ってココ見てて思えてきた。
簿記2級しかもってないから厳しいんだけどw
834名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 17:43:28
今時税理士かよw
税務署OBでも開業を躊躇する飽和資格w
会計士が増えてきてるというのにw
835名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 17:46:20
税務署OBなんて使い物にならないじゃんw
この前の調査の立会いで
先生は黙っててもらえますか?
俺、笑っちゃいそうになっちゃったよ爆
836名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 17:51:30
>>828
盛り上がらんのは>>829がすべてだろう
去年でこのスレや予備校分析が完全に破壊されたからな
一通り議論や願望が出尽くすと
こんな資格なんか的な過度なネガキャンが始まるのも何時ものことさw
怒りや後悔が少し落ち着くとそこにぶつけたくなるんだろうね
837名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 18:28:37
>>836

去年の労一事件でわかったことは、救済3科目目がどれになるかは資格学校のデータではわからんのだということだけだ。

委員らが救済三科目を決めるとき、一科目目、二科目目は固定で、三科目目を「平均点順位でなく分布者数で」決めるっつー姿が浮かび上がった。

「予想全壊」みたいな捉え方は大雑把すぎるとおもう
838名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 18:36:42
>>837
だ・か・ら、正確なデータがない限り
どんなに予想しても無駄=予想全壊ってことでしょ
839名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 18:44:40
いきなり申し訳ありませんが、もっと単純なものではないでしょうか?

「救済」って言うけど、それは「3点という合格点を取るべきなのに2点でもOKとされたから」って意味ですよね。
少なくとも当局は、(どういう基準かはわからないけど)全受験者の平均点等に応じて機械的に合格点を決めるとしている。
となると、3点というのは最初から決められている絶対的な基準ではなくて、あくまでもこれまでの試験において当局の基準に照らして
受験者の平均点等から算出された、最も頻度の高かった基準点と言うに過ぎなくなる。
その基準ってのも、たとえば「全受験者の平均点が○点以上○点未満だったら○点」とかいうものじゃないかな。
840名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 18:46:38
あと、期待と不安にまみれた受験者は、合格者数、合格率とかあるいは試験委員、年金免除組とか、そういった機械的ならざる
「外の力」というものをやっぱり想像しがちだけど、それもたぶん関係ないと思う。
だって、面接試験とかだったら何とでも言えるよ。「ここが足りないように感じた」とかそういう数量化できない理由を。
でもこれはマークシートだよ。マークシート試験という完全な数字だけの世界に恣意的な「外の力」を持ち込むということが、
試験委員という個人に帰責されるんだよ。これは国家資格の試験ではありえないことだと思う。だってどうやって説明するの、
そんな恣意的な判断を。「いやぁ〜、なんか最近社労士が多いような気がしますんで。」とか、そんな個人的感想を述べるしか
ないでしょう。
841名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 18:48:47
最後に、受験校の諸データと「救済」された科目とのギャップも云々されてるけど、これも非常に限定された範囲でしか意味が
ないと思う。当たり前のことだけど、A受験校の平均点はA受験校の平均点という意味に過ぎない。確かにある程度の傾向性は予測
できてもそれ以外の意味なんてないのに、そこからは全く想像の領域でしかない全受験者の平均点を想像して「救済」対象科目を想像
しようって言うんだから明らかに無理がある。

たぶん、「中の人」は笑ってると思う、外界の狂騒を。「そんな複雑なもんじゃねーのにな」なんて。

まあでもそんなご高説をのたまった私も国年2待ちなんで、11月まで悶々と過ごさざるをえない1人に過ぎないのですが・・・。
842名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 18:53:04
合格者数をにらみながら合格基準を設定している事はまちがいないだろ。
単純に国年1点・後年2点・謝意地2点にして択一46点に設定したら
合格者数は6,000人以上になるんじゃない。
843名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 18:55:12
>>839
その理屈でいくと、3点以下あしきりが過去1回ぐらいあってもおかしくないと思うんだ
少なくとも3点以上とっていればアシキリ食らわないというのは間違いないところだろ
844名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 18:59:28
誰かそろそろ新スレ建てて!
スレ建て規制で作れねーよ!
845名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 19:07:44
これは厚労省の公式コメントなんだが

>試験問題の難易度の変化を補正するため、『原則的に』選択式及び択一式
>試験それぞれにおける各科目合計総得点の平均点及び各科目
>の得点分布から機械的に合格基準点を算出し決定しています。

あくまでも『原則的』には機械的に決めることになってるけど、
これは言い方を変えれば、例外的にそうじゃないこともありますよと言ってるようなもんだ

ただ、その例外的なことがどれぐらいの頻度で行われているのかはわからんがね
去年の労一あたりは、この例外に該当するんじゃないのかなぁと思うよ
846名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 19:09:42
今年のサプライズ(去年も言われてたけどw)

雇用選択3点以下アシキリwww
847名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 19:14:10
予想合格ライン

選択25点(国年・厚生・労基2点以上)
択一46点(ボツ2問全員正解)

社一がなかって労基かよってことになる。
848名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 19:15:08
>844
立てといた
お礼は選択労災2点でお願い(><

【平成22年度】社労士試験救済希望スレ4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1282731242/

849名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 19:23:56
>>848
ありがd。
あるといいな労災。

ついでにまたまたスレ消費させるまえに書き込んだ奴は呪うぜ・・・フヒヒヒヒヒヒヒ・・・・
850名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 19:26:21
>>845
年金法みるかぎり、例外だらけの水泳大会だろw
851名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 19:27:15
>>821
そもそも科目免除してもらってるんだから、文句言う資格ねーだろw
852名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 19:27:41
TAC集計が更新されtる。
健保3.4!
去年の労災とついに並んだぞ
853名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 19:33:12
他の科目は?
854名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 19:46:08
>>852
まだそんなこと言ってんの?ww

今年の健保なんて 去年の労一と同じだって。

平均点順位最下位から救済してって、限界人数になったら終わり。

去年は限界までの残り人数には多すぎる労一が切られて、厚年に換えられた。
(それだけのことなのに、いまだ恨みに思ってる輩もこのスレには多いようだけど)

今年は国年というデカイお荷物抱えてんだから、四位の健保まで乗せきれねーっつの!
855名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 19:50:07
>>852
国年2はそんなに多くない。
ただ国年1は相当多い。
したがって国年1じゃなく、国年2、厚年2、社一2、健保2の方が帳尻合わせしやすいはず。
健保が労基に変わるかもしれないが・・・

国年1厚年2はない!!!
あるとしたら国年2にプラスアルファ!!!
856名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 19:51:58
>>854
よほど健保救済されて欲しくない感じだね。
基安か労一待ちの人かな?
君の意見より「過去のTAC集計値3.5未満は全て救済(常識除く)」
の方が説得力あると思わんかね。
857名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 19:54:36
現時点のTAC集計値

労基・安衛 3.6
労災 4.0
雇用 4.4
労一 3.6
社一 3.0
健保 3.4
厚年 2.8
国年 2.3
858軌跡:2010/08/25(水) 19:56:28
社一、労碁がきたらうれしいな。
859名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 19:59:34
基安 3.6⇒30%
労一 3.6⇒30%
社一 3.0⇒可能性大
健保 3.4⇒50%
厚年 2.8⇒当確
国2 2.3⇒当確
国1  ⇒50%

860名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:04:34
すごくマトモに予想すると

国年1点があると、厚年、社一まで。

国年1点がないと、厚年、社一、健保ぐらいまで。
でも、基安、労一までは候補。

861名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:13:44
国年1点あると社一もあおりを食うと思うけど
862名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:16:11
@国年2、厚年2、社一2
A国年1、社一1

コレで決まりでしょ。
863名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:16:41
今年は絞ってくる。
864名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:17:25
間違えた。
@国年2、厚年2、社一2
A国年1、社一1
これ!
865名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:18:09
さらに間違え。
@国年2、厚年2、社一2
A国年1、社一2

これ!
866名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:26:41
予備校のボーダー予想が来るまでヒマだね
867名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:27:12
TACの現在の平均点です。

【選択】
労衛 3.6
労災 4.0
雇用 4.4
労一 3.6
社一 3.0
健保 3.5
厚年 2.8
国年 2.3

総合 27.2

【択一】

労基・安衛 7.6
労災・徴収 6.9
雇用・徴収 7.6
一般常識 5.3
健保 6.5
厚年 6.0
国年 6.5

総合 46.4
868名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:27:53
択一は選択救済、疑義問題次第か・・・
40点台後半は止めてほしいな
869名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:29:35
◆TAC 20/8/25現在
<選択式解答分析>
科  目 全国平均点
労基安衛 3.6
労  災 3.6
雇  用 4.3
労働一般 3.3
社保一般 4.3
健  保 2.2
厚  年 3.2
国  年 3.1
総  合27.6
870名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:30:31
総合 45.8
871名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:32:41
今年は、この順だと思う
@国年1、厚年2、社一2     択一48
A国年2、厚年2、社一2、健保2 択一48
B国年1、厚年2、社一2、健保2 択一49
20年度と同じような感じで、やや選択が平均低く
択一が平均高い感じだからね。
20年度例になぞらえれば、難しすぎた国年を救っ
て、科目を絞るのではないでしょうか?

872名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:33:37
択一は48点or47点ボーダー
選択は
国年2点、厚年2点、社一2点ボーダー
かな。

ボツ問多数、
合格率を下げる方向性、
納得いく基準点、
を考えると、
これぐらいだろう
873名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:35:00
>択一は48点

それはないな、もっと低いはず
874名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:39:15
大原の予想どうだったんだろう?
今日合格予想会やってたと思うんだけど
875名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:39:15
国年2点で50ある人は決まりっぽいかなぁ
残りはどうなるやら
876名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:39:16
択一受けないで帰ったヤツって受験者数にカウントされるのかな?
877名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:39:32
おれの予想

国年2、厚年2、労一2

択一 46


おれの希望

…ここにいるみんな合格
878名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:40:18
労一?
100%ありえません。
879名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:40:30
>>877
労一が社一だったら、このスレの寵児だったのにw
880名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:41:38
択一48点だった20年度より平均高そうですよね。
さらに、国年がダメで分析に登録してない高得点者
も多そう。
そんなこと考えると49点とか50点もあるという
感じさえするけど。
881名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:42:37
>>830
俺は社労のみ2回目の選択足切りだけど、
毎年足切りくらってあなたの言うことをすごく理解できるようになりました。
社労の1ヶ月くらい前から択一48点くらいとれる勉強をすりゃいいやと。
選択は当たり年を松。
882名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:43:16
★プラトニック予想★

28-49(救済ナシ)
883名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:43:43
H20年度に状況が似てますね。
国年1、厚年2、社一2の択一48かな
884名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:44:19
>>879

ごめん。

おれ社一は何も悩まず5点だから…

労一かなって

ほんとは国年と厚年だけかなって思ってる。
885名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:45:01
>>855
国年2や1が多かったり少なかったりする根拠(データ)持ってんの?
妄想全開ですかwww
886名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:45:05
>>879

ごめん。

おれ社一は何も悩まず5点だから…

労一かなって

ほんとは国年と厚年だけかなって思ってる。
887名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:45:32
>>881
まぁそんなんやから合格しないのかもね。
888名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:47:09
6月からコテで現れてたロー生まだか?
結果聞きたいんだけど
889名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:47:17
>>829
そうそう。TACの詳細データすらでてないのに、
この科目は「1点以下割合が多い」とか希望的観測を自信満々にアピールする馬鹿が大杉
890名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:47:54
正直厚年が一番ありえないんやけどね。

厚年救済の意義が見えない。

平均低いから…だけ?

国年なら分かる。
891名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:52:05
830 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/08/25(水) 17:28:05
俺も司法書士と掛け持ちだわ
社労士は試験1ヶ月前から勉強始めれば択一50以上楽にとれるから、
あとは選択のガラポンで当たりがでるのを気長に待つことにするよ
社労士はおまけ程度に考えてないとホントやりきれない




何年司法書士も社労士も受けてるの?
虻蜂取らず
892名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:54:38
スレの主旨からは外れる希望的観測といわれても仕方ないけどさ
おれ、正直
社労士の試験ってさ
社労士に求められる知識を試す試験であって欲しいと思うよ。

それから、外れた問題だと思われるものから
救済するべきだと…。
893名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:55:28
その日は雪がちらついていて、身を切るような寒さだった

蛇が見える・・・生け捕りにされて傷ついた者の、長い長い
蛇だった。くねくねと長いやつ 。

地平線に向かって一列に進んでゆく。どれが先頭なのか見分け
がつかない。

列の後ろの方に、道に倒れて動けなくなったドイツの厚年持ち
がいた。厚年持ちは狼のような声で泣き叫ぶんだ

国年、待ってくれ。社一、見捨てないでくれっ。

仲間は肩を竦めて歩いていく・・・ 。一度も振り返らずに。

                                      ――ソ連兵の回想より
894名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:57:00
山川先生の感触では、選択・択一とも、ここ数年では一番難しいとのこと。
895名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:57:05
うちの会社にも税理士と社労士や行政書士を並行している人がいる。
内容的に相乗効果がある訳でもないので、どれも受かってない・・・
896名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:57:41
健保また3.5に戻ったから、基安・労一との差もほぼなく(0.1)、
やはりなさげだな
そもそも救済3科目だろうし・・・
897名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:58:56
>>892
つまり今回の試験では救済は必要ないという事だな。
全く同意。こんな問題すら解けない社労士なんて存在していいはずがない。
あまりにもレヴェルが低すぎる。
898名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:59:05
>>890
確かに、国年できなかった実力者は沢山いると思うが、
今年の厚年できんのは、実力不足と思います。
899名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:59:08
国民年金はどんな問題が妥当だと思いますか?

年金定期便とかですか??
問題解きながら 先生は一体社労士受験生に何を求めているのかと思いました。
今年は考えさせる問題が多かったです。
難化傾向なのでは
900名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:00:26
>>898
国年出来ないのも実力不足。
一般常識的な所だし。
901名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:00:51
全ては無駄であった
あらゆる犠牲もあらゆる労苦も無駄だった
果てしなく続いた飢えも乾きも無駄だった
しかも我々が死の不安に襲われながらなお義務を果たしたあの時も無駄だった
その時倒れた択一ボダの死も無駄だった
救済を信じてかつて出征して行った幾百万の人々
こんな事の為に国年達は死んでいったのであろうか
こんな事の為に17歳の社一はフランドルの地に埋もれたのだろうか
その後数日にして私は自己の運命を自覚するに至った
私は東京都千代田区長になろうと決意した

                                        厚年・ヒトラー
                                      ―――――――――
                                        我が妄想 より
902名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:01:21
また山川先生曰く、国年選択は、1点確保できれば・・という話。
IDEは、ここまで踏み込む必要までは・・・という話。
結局、TAC模試に係わらなかった人は、0点か1点だらけだろうね。
前の1点救済の健保よりも、はるかにまぐれアタリは少ない。
903名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:01:49
IDEも大原もあかんかったみたいですよ、
今後は細かいところをつつく試験になるんですかね
904名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:02:03
実力不足とはいえない問題ってなんですか?
905名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:02:25
>>899
軟化傾向ちゅうより、5問しかないのに、計算でない
数字と年号で4問出すのは、悪問でなくてなんだ?
暗記力のあるやつが欲しいのか?
906名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:02:25
>>902
前の健保のときは厚労大臣ダブルマークで楽勝だったからなぁ。
あの時はラッキーだった。
907名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:02:57

交差点の30メートル手前でウインカーを出して
右折信号待ちしている気分。

…国年1点救済待ち。(いや待ってはいない、諦めきれないだけ)


次の信号が変わるまで待つかな。
908名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:04:16
TAC模試は受験者数10000人でしたよ、そのうち何人3点確保したか不明ですが
(私はTAC模試受けましたがちゃんと見ていなくて国年2点でした)
909名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:04:34
>>905
社労士試験に求められてるのは、そもそも糞暗記。
広く深く細かいところから出題して、暗記力を試す試験。
910名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:04:44
>>907
国年1点はまず無いよ。
去年労一2点、今年国年1点で
もう氏にたい俺がいうんだから間違いない。
911名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:04:50
>>906
今年の国年はダブルマークの必要すらなく3点確保余裕だったけどな・・
912名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:04:57
>>902

山川先生泣いてたよ。
913名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:05:32
>>912
なんで?
914名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:06:03
>>897
てことは、所詮マークシートなんだから満点の奴
だけ合格にすればいいってことか?
だてにヴェテやってないなお主・・・
915名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:06:17
>>913
TACにお客取られちゃうからだよきっと
916名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:06:29
山先生 今年度はちゃんと説明するっていってましたね、泣いていましたか??
917名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:06:57
救済救済っていってるけどさ・・・。

択一48くらい取れてるの?

そして、選択式で果たしてマークミスしてない自身があるの?

ここまで考えると胃が痛くなるな・・・。
918名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:07:39
択一62です まじで
919名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:07:56
救済は3科目まで、というのはここ数年の実績から来る推論ですか?
920名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:08:46
|         |  | ____ 国年0点救済祭会場_________________________________
  |         |  | Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ || Φ Φ Φ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         ∧_∧  国年0点救済祭ダ!
/|\/  / /  |/ /           (___)     祭ダ!!祭!!
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅レルナ!!     `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    ∧_∧
  |   |  |/      // / ^ ̄]つ        (`   ) ハァハァ
  |   |/      cヽ/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         / ̄ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
921名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:09:13
>>915

山川先生は一生懸命頑張ってるよ。

http://yamakawa-sr.net/text/sokuhou/live.html
922名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:10:32
>>908
1万人もいないよ
923名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:10:50
去年は労基祭りが幅をきかせてましたが
今年は 動きが遅いですね
924名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:12:52
みなさん ところでいつまでここに来ますか?
無駄な時間ですが ついつい来てしまいます。
今週いっぱいで気分切り替えますか?
また発表直前に集合ですよね
925名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:13:35
国年はあっても2点だろうか
何故かというと…物価下落、1.7、があるから。

しかし、ほんとこれは受験者全体の結果を見るまでは
なんとも言えない。

受験者のほとんどが独学で、
それも受験者数が増えた今年は、
昨年の厚年の現象があり得るから。

条文にあるから、という意見があるが、
それなら昨年の厚年は一体何?となる。
おもくそ条文じゃねーかと。

細部でこれは解けない可能性が高い、
しかも中学でやってない常識じゃない、
となれば今年は
国年、社一の救済が妥当。

調整で入ってくるなら厚年。
926名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:14:11
>>910
去年の労一2は余りにも虫がよすぎるが、
今年の国年1は多少は希望残ってるかもよ?
受験者の択一の出来次第だろうが・・・
927名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:14:11
>>924
予備校のボーダー予想が出揃うまでかなあ
今週末くらいまでには揃うのかしら
928名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:21:11
労基安衛を3から2点に救済したところで
対して合格者増えないでしょ。
なら、救済して。
社一も忘れずに。
929嘱・託太郎 ◆DZA6LobgG. :2010/08/25(水) 21:22:36
賑わっていますなぁ!
930名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:25:43
>>889
>>731の駄文を書いたものですが、私についてはおっしゃる通りだと思いました。
私なりに、問題を見直して分析をしたり、ここの皆様の点数の取り方を
書き込みから推測したり、その他、自分なりに情報収集しながら、やっているのだが、
変な主観が大量に入って、どうやら、ここの誰よりも乖離が大きくなり、
それが、どんどんひどくなっていってしまっているのがわかった。

択一の出来も、去年に比べてどうやら悪いようだし。
これは、皆様の予想に近く、私の予想(国年2点したらそれだけで48オーバーになりかねない。)とは程遠い、
選択26(救済 国年2・厚年2)択一45
前後になるのかも。
やっぱり、絶対当たるかどうかはともかく、ここの予想は、核心をついているものだと改めて感じた。
931名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:25:56
>>894
択一はそうでもない
俺が、52点とれたんだから。
932名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:29:26
>>901

笑えるーー
933名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:29:42
>>897
だったら免除制度など全廃だナ(赤面苦笑
934名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:31:16
>>928

 そのとおり。
 
 ちなみに、TACの速報で今回の選択式で一番正解率低いのは
労基のC。
935名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:31:26
もう、最後はじゃんけんで決めようよ。
どうせ、3分の1か2分の1の確率で
穴埋めてるんだから。
936名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:34:25
>>934
ってことは、この段階で労基は基準点が2に下がったな。
937名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:34:44
しかしまぁ9000円取る割りに問題を雑に作る試験だなぁ
938名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:36:07
>>937
言えてる。
あんな問題じゃ1年間勉強頑張った受験生を馬鹿にしてるわ
939名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:36:54
>>937
9000円で2カ月楽しめると思えば安い。(受かればのこと)
940名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:37:03
仕事から帰宅

今日、解答速報とかの変更はありましたか?
941名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:38:00
>>936

 ただまあ、他の4肢の正解率が高いんだけどね。
942名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:38:07
センターで試験委員の名簿でてるけど、これいつ出た?
943名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:38:23
勘が鋭い俺は、全く見たこともない国年選択を
4問当てたのに、雇用が…2 全く笑えないw
944名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:39:30
択一は45点から48点。
945名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:40:17
勝手に決めるな
946名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:41:28
>>944
そんな高いのか?
選択での大幅救済前提での話かな?
947名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:41:44
>>941
そうか。。
948名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:42:00
>>943
雇用はさすがにないだろうなあ
949名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:42:11
>>942
こいつらがあのボツ問や糞問つくりまくった連中か・・・。
来年の試験委員にもこいつらが入ってたら腹抱えて笑ってやるよばーか
950名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:44:42
>>948
そう思うんで、また来年受けようと思う。
択一50だったんで、もったいなかったがこれも運と諦めるw
951名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:47:16
なんで2chの奴らって択一の点、こんなに高いの?
952名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:49:15
>>951
・はなからひっかからない奴はそもそもほぼ来ない
・今年は微妙な問題が複数あるので、それを正解扱いにいれると見た目の平均が上がる
953名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:49:38
>>951
お前が低いだけだよ
954名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:49:56
今回の択一は、惑わされず素直に答えていけば良い点行ったはず。
練り物に惑わされた人は、伸びなかっただろう。
955名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:50:33
>>950
択一で50点とってるのに
雇用2点ってある意味すごいな。
定年退職したおじいちゃんを特定受給資格者と勘違いしたとか??
956名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:50:44
5科目救済祭りの平成18年って、あれだけ救済したのに
合格者はそれまでの年より激減じゃないか。
今年は期待できるかもよ。
957名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:50:54
>>951
毎年、ここの人たちの択一の点数、高いですよね。そして、自信をなくす。

やっぱり、優秀な人たちが集まっているのだと思う。
958名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:50:57
択一は43〜45くらいでしょ?実際。

959名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:51:32
H18と今年の択一の難易度はどのくらいの差なの?
960名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:53:35
そんなことより次スレって誰が立てるの?
961名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:53:38
>>956
平成20年も4科目救済して、それでも合格者は少ないぞ。
962名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:54:04
やはり選択は18年以上の難易度だし、5科目救済あるんじゃないの?
労一はないと思うけど
963名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:54:26
次スレはもうある
さっき間違えて開いたからしってる
964名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:55:37
H18年の択一のTAC平均ってわかるん?
965名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:58:49
私も国年1
択一49
国年救済2点はないんだろうなぁ
966名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:59:04
>>957
違うぞ
中途半端な点でここに書き込んでみろ。
雑魚おつや、来年また頑張れ、などのロクな反応が返ってこないから。

だからいい点の奴しか書き込まないんだよ or
いい点だったとウソをつくんだよ。
統計上、ボーダー付近の人間はたくさんいるはず。
967名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:00:35
科目数増、記述式になるって噂があるけどいつから?
968名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:02:32
合格基準点の-1点 〜 ±0 〜 +1は層が厚いだろうな
969名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:04:23
>>967
その噂自体(というか計画)は
何年も前からあるが今まで実施されてない
後はわかるな
970名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:05:54
>>965
おんなじや!
971名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:06:09
まさかの国年救済無し!?

(国年の圧倒的分母による解答パターン)

A なんとな〜く1.7
B 年金大改正のあったのは16年だから、16か17? よって2分の1の確率
C ??
D 賃金も物価も下落してるのでどちらかの率 よって2分の1の確率
  ただし、ほとんどはデフレが印象的で物価下落率を選択
E ???

以上、2点は取れているかもしれない。
972名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:08:12
物価下落率しか当たってなかったお
973名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:10:12
>>971
今年の国年が救済なかったら、今までも救済なんか
ないって。
974名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:11:47
国年は救済が何点かだな 1点か、2点でだいぶ様子が変わると思うぞ
975名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:12:37
>>966
957です。カラクリ教えてくれてありがとうございます。
今まで、全然気付かなかった。

>>967
受験者数が増える限りは、「記述式は諦める」が方針だと聞いている。
ただ、記述式が来てもいいような勉強をした方が、選択の能力が上がるし、
択一も連動して成績が上がる。
科目増についてはわからない。
976名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:16:47
>>946
かつてTAC平均マイナス2点の択一合格ラインはない。
977名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:17:37
おととし受けた行政書士の過去問題集見てると一般常識が結構広く浅くで面白い
1ヶ月で全部詰めて受験終わったら一切触れてなかったんで、新鮮でいいわ
978名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:18:31
平均点が高い(ハイレベル者データしかない)から、TACの予想は「過程」だけみて「結果」は信じてないよ。


ユーキャンのほうがまんべんないデータでアテになる。
979名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:18:51
あるだろ、2006年(H18)に
980名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:21:14
>>979
どこに載ってんの?TACの過去分析。ぐぐったけど出てこなかったよ。

もしかしてH18からのベテさんで、プリント持ってるとか…?
981名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:21:43
>>971
Bがそれで取れてしまう可能性があるのが、ラッキーなんです。
当然、論点が間違っていますし、そんな問題ではない。
しかし、正解は正解。
さらに、国年の文章に書かれているのが、「平成17年」が多いから
これで入れてしまえ、みたいな勢いで、ラッキーが降りかかる。

よって、今年、ラッキーが起こりやすい問題の代名詞だと思う。

Dは、その解き方を見ると、よく考えて、勉強したからこそ、正解を出せた。
努力が実った上で、勝ち取ったものだと思うし、尊敬出来る。

と個人的な感想。
982名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:23:20

【平成22年度】社労士試験救済希望スレ4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1282731242/

983名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:23:51
速報みてきた 国年救済なしで厚年ありだってさ
984名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:25:00

どこの速報??
985名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:28:10
国年救済はあるある、論点は1か2でしょ
986名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:34:39
確かに国年は勘で当たる可能性が多分にあるが、労基は文脈
日本語で考えれば、回転軸とか製造に手が伸びてしまうぞ。

動力伝動部、調速部だろ。自動車を想像しちゃったよ。
前後の文脈から類推したら間違った。ショック。
987名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:34:46
この試験て、選択で決まるんですね。
今年、選択足きりなしで、択一不足で不合格なんて
いないでしょ。
988名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:35:55
丁寧に釣られていくなぁ、ここのひとたちはww
989名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:36:35
やっと健保・労安・労一救済希望組はおとなしくなったか
990名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:36:44
>>964
去年ネットで拾った資料があるからちょっと待ってね ファイル探してみる
991名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:36:49
2ちゃんなんて滅多に来ない様な人が多いんだろう
992990:2010/08/25(水) 22:37:58
>>964

年 基安 災徴 雇徴 常識 健保 厚年 国年 計
2006(H18) 4.7 7.1 6.9 5.4 6.1 5.5 6.7 42.5
993名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:41:36
社会保険労務士 試験 救済 TACで検索。
詳しい分析結果が出ているよ。去年の。
994名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:43:43
>>988
社労士受験者は純粋な人が多いからね
995990:2010/08/25(水) 22:43:43
年 基安 災徴 雇徴 常識 健保 厚年 国年 計
2008(H20) 7.0 6.6 7.1 7.3 5.3 5.8 7.3 46.4
2007(H19) 5.4 6.4 7.2 6.7 6.4 6.7 6.1 44.9
2006(H18) 4.7 7.1 6.9 5.4 5.5 4.4 6.7 40.8
2005(H17) 5.6 6.1 6.9 5.1 5.6 6.0 6.1 41.5
2004(H16) 6.8 6.0 7.7 6.1 4.1 3.7 5.0 39.5
2003(H15) 4.5 5.9 6.5 5.1 5.7 5.0 7.4 40.0
2002(H14) 4.7 7.4 6.7 4.9 5.7 5.8 7.4 42.6
 
H18は再集計で40.8点補正とのこと。(H20年資料より)
996名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:44:43
でも、7億くらいの受験料集めて、
この試験はズサンスギル。

どこに消えた?
事業仕分けしようぜ。連合会。
997名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:45:52
うめ
998名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:46:14
連合会ウハウハ
999名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:46:53
全員合格
1000名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:47:01
1000なら、択一ラインは45点〜48点!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。