【社労士】社会保険労務士総合スレPART28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ

【社労士】社会保険労務士総合スレPART27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1271160184/
2名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 22:35:43
過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【社会保険労務士試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/sr/index.html
3名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 00:14:21
俺も合格後五年で見切りをつけた口の一人。
勤務すらほとんど役に立たなかった。開業なぞ新規は無謀。古参も廃業まで何年もつかだっていうのに。
だけどいくら受験生達に忠告をしても意味ないと思うよ。
彼らはまだ若いし現実を知らなさ過ぎるから。
夢見て頑張ることはいいことだよ。
合格してから現実の厳しさを知ることになるわけだが・・・。
食べていける資格ではないが、一応名乗ることはできるわけだし。
99パーセントがなにそれ?保険の外交員か?間に合ってるよみたいな反応されていくわけだが。
まだ学習一年未満なら早期撤退したほうが無難だが、3年以上やってるやつは引くに引けないだろう・・・。
世の中勉強では食ってはいけない。勉強は教える側が食っていく為の手段。
ましてや納期限とか何パーセント云々なぞ誰も知りたがらないマニアックなことを覚えても糞の蓋にもならない。
使うところもないし。理由は膨大に増えた受験生達を選別する為の苦肉の策というわけだ。
まあ・・・頑張って生きろとしか言えないよ・・。挫折を知るのも人生だ。
あまり時間を無駄にし過ぎない方がいいと思うが・・・。
4名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 01:25:56
勤務ですら役に立たなかった…というのが良くわからん
ひょっとして、会社から望まれもしないで資格をとったのか?
会社のために働いて俸給なりお手当を貰うのがリーマン
いらん事をするやつはリーマン失格で
会社にも自分にも役に立たない事になる、自業自得だな
5名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 12:47:05
     ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ あと1ヶ月。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
6名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 12:48:35
Qちゃんまだいたのかよw
モナーはずいぶん見かけていないけど
7名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 12:58:26
     ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ 5年目。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
8名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 20:46:38
つか会社から望まれもしないで勝手に取って「使えない」って言うのは馬鹿としか思えん
普通は会社や組合で優遇されたり、就・転職のコネがある人が目指すと思うんだけど
長文コピペ貼るぐらいなら自分が取る前に諸事情を調べとけよ・・(失笑)
9名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 14:07:08
とうとう受験票が来た。
あらためて、もう本試験が近い事を実感。

なんか、今から緊張してきた。。。
10名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 16:40:25
受験票まだ来ないよ
不安になってきた
11名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 16:55:57
>>10
翌日配達されるところが4,5日かかるところもある。
殆どのところは明日だろう。
12名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 17:45:51
毎年8月上旬に送られてくるけど。。。
13名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 17:53:32
おっ ベテだ
14名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 18:04:02
>>13
いや、俺は一昨年合格したんだ。
15名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 21:09:34
試験前はよく落ちる夢を見たもんだ
16名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 22:51:33
>「受験番号若いほど合格しやすい」は真実だった。
http://read2ch.com/r/lic/1257570544/
131レス
17名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 23:19:12
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /.  ミ  | 彡 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵.|  \___|_/| <糞スレ発見
   \|   \__ノ /   \____
     \___/
18名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 23:23:48
>>9
俺も今日、家に帰ったら受験票きてた。
でも、勉強も進んでないし、全然実感わかないわ。
19名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 23:24:50
え、受験票もう届いたの?公式ページには、8月上旬郵送って書いてあるけど…。
あと、もし知ってる人がいたら教えてほしいのですが、
社労士試験は、試験問題持ち帰り可ですか??
20名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 23:36:41
>>19
午前は途中退出しても午前終了後に入手して持ち帰れるが、
午後は途中退出したら試験終了後でも持ち帰れない。

去年の話だから今年は知らない。
2119:2010/07/21(水) 00:12:20
>>20
ありがとうございます。
んじゃ自己採点する為には、やっぱり表紙を破ってメモとかしておくのがいいんですかね?
というか、各予備校等で、解答速報会などはどうやって入手しているのだろう…
22名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 00:19:37
>>21
メモの持ち出しも禁止です。バレると不正行為と見なされて、受験自体が無効になることも。
自己採点したいなら、暇でも最後まで座ってましょう。
各予備校も、最後まで座って入手しているはず。
23名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 00:32:13
>>21
講師が自ら受けているんですよ。試験終了後に持ち寄って答えあわせをしているのです。
2419:2010/07/21(水) 00:40:09
>>22-23
無知ですみません。
最後まで大人しく座っていれば問題冊子は持って帰れるということですね。
よくわかりました。ありがとうございました。

しかし、講師自ら受けるというのは予想してましたが、本当にそうなんですねw
受験費用はちゃんと落ちるんでしょうけどw
25名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 06:42:16
試験会場は、携帯持込禁止!?
26名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 07:00:28
>>25
電源を切って封筒に入れなければならない。
27名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 07:14:02
持ち込み禁止が正解
28名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 08:39:02
冷房効いてるから、上着は必須だぞ
29名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 14:21:12
こんなところ見てるヒマがあったらと言う感じですが、恥ずかしながら書き込ませて下さい
去年落ちた時から(選択24択一30)独学で勉強開始
過去問は5〜10回以上回し
バラツキがあるのは間違ったやつだけ復習とかしているから 最大は厚年で15回と言う問題も

模試は6月から7月まで5つ受けて終わったら復習
法改正、白書の講座や本見たりで対応
今は選択式対策、過去問回し、再度テキストの読み込み

でも、いまだE判定
やり方悪いんだろうけど、頭悪すぎて泣けます…
向いてない、諦めろって言われるのも分かります
でも、今年絶対合格しなきゃらならない 親が病気で収入的にも後がないから諦める事も出来ない

大げさですが死ぬ覚悟って気持ちで、キツイ事でも釣りでもなんでもいいのであと1ヶ月どうすれば合格出来るかどなたか教えて下さい
仕事辞めて時間とろうかとも思っています〜バイト等で短時間
30名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 14:43:26
>>29
仕事辞めてまで取る資格じゃない。
今年は諦めて来年頑張れ。
31名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:03:05
人によって勉強開始から何年かかるかはわからんけど(まあ1〜2年か)、
択一がいつ試験でも安心できるレベルまで行くかどうかがまず鍵。
これが何年かかっても行かないならあきらめたほうがいいでしょう。
逆にそこまで行けば、受かるまで受けつづけないとあきらめるのはもったいない。
32名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:41:55
>>29
思いっきり基本的な知識が欠けてると思われます。
過去問を回すのはいいですが、記憶に残ってないのでは?
33名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 16:05:43
2ちゃんの社会保険労務士のスレは受験生ではなく関係者が書いている。
理由は以前今年の社会保険労務士の受験生者数が公表される前に
7万越えるという書き込みがあったし
34名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 17:04:13
取り急ぎ返事ですみません。レス感謝致します。
多少無茶な内容でも構いません。知ってる人でこういう勉強したとかあれば御願い致します。

>>30
本当にごもっともです。素直に受け入れるべきところですが、来年の見通しが立たないものでして、諦めるわけにもいかないのです。

>>31
向いていないと言う事ですね。

>>32
まさにその通りと自分でも感じております。
昨日やった問題でさえ次の日間違えてしまうことも多いです。
よって、遅すぎますがちょっと前からテキスト読みに再度力を入れているようにしています。
忘れるので復習しなければと思った訳ですが、1日後、1週間後、1ヶ月後とやってきてどうしても不正解になってしまうのです。
つまりは理解出来ていないと言う事なのでしょうが、この辺は独学の辛いところです。
35名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 18:09:06
1.法律の勉強は、「コツ」がある。そのために予備校がある。法学部以外は予備校を活用すべし。
2.予備校なり、iPodなり、「耳から」の勉強は「目から」と異なる脳内回路を作ってくれるので記憶にプラス。
3.「横断学習」は絶対必要。
36名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 18:15:43

落ちる典型
37名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 18:30:05
>>29
>親が病気で収入的にも後がない・・
生活保護法を勉強した方がいいかも

38名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 19:20:12
生半可な知識で過去問繰り返すから、断片的な知識がつながって
ないんじゃないの?
過去問は充分やったんだろうから、もう本試験までは、鬼のように
基本書の読込み繰り返してみたら?
39名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 19:25:53
試験に受かっても、それだけでは仕事は取れないし、就職先は逆に減るよ。
(「社労」がバレたら、「労働条件にうるさそうなのはパス」されるよ)

他に自分なりの武器がなければ、開業しても仕事は無いよ。
40名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 19:52:52
>>34
今から無料の山予備講義50コマ全部見てから過去問回してみたら?
50コマ×140分で最低117時間弱必要だけど多少無茶かな?
41名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 20:02:20
テキストを丁寧に読み込む、に尽きるかな。
今から全てを読む時間がなければ、多少捨てるところがあってもやむをえん。
42名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 20:40:26
>>33
まぁ見てんだろうな。
去年の救済スレで不自然に労一はずしてたし。
43名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 21:23:20
>>42
試験委員も見てるかもな。
44名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 21:25:18
受験票来ないよ・・・
45名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:42:53
>親が病気で収入的にも後がないから諦める事も出来ない
これは親が開業社労士である程度客がついているってことでいいんだよな?
それとも親は関係ないけど試験受かったら入社や優遇、昇給等のコネがあるんだよなきっと
それとも試験受かれば開業してすぐ食えたり、すぐ高給の職に転職できるとか思ってるのかな?

生活ヤバいなら危険物でガソスタ店長やるとか宅建で仲介やりなよ・・常識的に
46名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 23:07:50
俺は去年救済で受かった。改めて思うのは、基本書の読破と模試を過去問
のごとく覚える。これに尽きる。
がんばれ、今努力するか、将来苦労するか
決めるのはあなた
47名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 23:13:34
>>42
去年の労一の労働三権は記念受験組を中心に感で取れた人が多かったんだろ
あの問題は人によっては本当に稀に見るサービス問題だったぞ@去年合格
48名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 23:14:51
レス本当にありがとうございました。あとはやるだけです。
さっさと諦めろと言われておかしくないところを、わざわざ親切にレスして頂いて本当に感謝しております。

>>35
全部参考にさせて頂きます。
近くに予備校は無いのでDVDや動画等活用してみます。

>>37
今はいくらか大丈夫ではあるんですが、いつ悪くなってもおかしくはないと思ってます。

>>38>>40>>41>>46
今もいくらかやってますが、テキストの読み込みがやはり大事だと言う事が再確認出来ました。やってみます。
予備講義については全部出来ないかもしれませんが、おっしゃる通り捨てるところは捨てるなどして活用してみます。
117時間と言う事は1日5時間として23日ほど。
1日10時間以上勉強するのは基本とすれば不可能ではないですね。
他、模試と過去問の復習等あてて行きます。

>>39
そうですね。おっしゃる通りだと思います。
それはそれとして受け止めてますが、まず1ヶ月やれる事はやるつもりです。

>>45
親の職業も関係ありませんし、コネもありません。
開業や高給取るなども考えていません。
簡単に言うと、生活と言う事になるかと思いますが詳しい事は勘弁して下さい。
やや大げさになってしまったかもしれませんが何も大した事はありません。
確かに社労士に固執するべきでは無いかもしれませんし他の事を考えるべきと思いますが、まず今はあと残り1ヶ月なのでこれだけは頑張ろうと思っています。
49名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 23:31:05
>>48
インプットはほぼ完了しているような気がします。
アウトプットの方法が間違ってないですか?
50名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 23:44:53
>>48
なんか、境遇は似てるみたいなんで、まあ、お互いに例え落ちても
後悔しないようにがんばりましょう。
51名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 23:58:12
重要な条文は書き写してるか?
52名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 00:17:05
>>51
お前の中ではどの条文が重要なんだ?
53名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 00:29:02
>>52
書き写ししてないのか?
54名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:48:48
少なくとも国家資格社会保険労務士は、顧問開拓はもちろん、就職や転職など
働くためには、役に立たない資格です。

全国の社会保険労務士会や資格予備校自体が、社会保険労務士資格を、いかにも
「将来有望な夢の国家資格」と宣伝する、インチキ資格商法業者です。

「社会保険労務士資格取得は失敗だったね」
「何が国家資格だ!『夢の高収入、次々と仕事がやって来る!』の資格商法にダマされた。
就職や顧問開拓など、仕事するのに、何も役に立たなかったね。」
のを自覚して、「社会保険労務士事務指定講習修了証」と、
ついでに翌日の地元社会保険労務士会の倫理研修の文書まで破りました。
http://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/
55名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:50:34
54番の続きをカキコします。

7月7日の深夜から、宅配業者の夜勤バイトで、御中元小包などの仕分け作業の仕事をしています。
とても人手不足である業界ですので、現場での仕事説明の時、「もし良ければ今夜からでも、働いて欲しい。」
と言われた時には、とても嬉しかったです。
(社会保険労務士の業界では、1回も聞いた事がないセリフです。)

これが、社会保険労務士業界みたいな猛烈な人余り現象の業界と、
宅配便・宅急便等の、ネコの手も借りたいような本物の人手不足の業界との大差です。
(これが、本当はあまり仕事がないのに、人手不足と主張しているインチキ資格商法業者
社会保険労務士業界との違い。)
社会保険労務士の業界なら監督署の総合労働相談員など非常勤の行政協力にさえ
20回位全部落選、デスクワーク系の50回以上の就職活動は全部失敗したのに、
肉体労働の宅配業者に応募したら、「本日からでもヨロシク」と簡単に就職できました。

6月までの、社会保険労務士などデスクワークにこだわりすぎて、
定職に就けなかった暗黒時代は、何だったのでしょうか?
つまり、35歳以上の男性が転職する場合、事務系の実務経験がなければ、
机に座って仕事するような、肉体的には楽なデスクワークをあきらめて、
体を動かして額から汗を流して働くしか、選択肢がないことを意味するのです。

昨日まで3日続けて小包仕分け作業の深夜バイトでした。
昨晩は非番なものの、今晩からまた続けて夜勤ですが、働けることは素晴らしいことです。

社会保険労務士の業界は、どこからも「あなたは全く不要です。」の世界だから。
56名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:52:13
>>54-55

わたしは無能です

まで読んだ
57名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:58:46
>>56
自演乙
58名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 14:43:39
痛いのう
痛いのう
59名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 15:26:39
満蒙開拓団?
60名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 19:24:37
試験事務委託者である連合会が2ちゃんで試験に関する情報を漏らしてることを
社会保険労務士試験主催者である
厚生労働省労働基準局労働保険徴収課社会保険労務士係に電話せんといかんな!!
重大事件だ!
61名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 19:33:44
あと1か月・・・
基本事項に集中しろ 基本事項を落とすか取れるかで差が付く。
62名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 19:34:21
たかがマークシートだろw
63名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 19:35:28

そのマーク試験に受からないくせに何言ってるんだw
64名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 19:38:31
情報漏洩は重大で
試験事務委託は廃止になるでしょう!連合会は
65名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 19:41:06
国家資格で情報漏洩あればどうなるかわかってるんだろうな!
しかも2ちゃんで…
66名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 19:48:35
新聞社がよってきそうな出来事だなwしゃろうは!
67名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:21:35
マークシートのくせに
68名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:23:00
IDが出ないのをいいことに一人必死な奴がいるな
69名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:23:55
難易度

税理士1科目>>>>>>>社会保険労務士8科目(笑)
70名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:33:35
p5075-ipbfp3703osakakita.osaka.ocn.ne.jp

71名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 21:12:45
受験票来ないんだけど大丈夫かいな
72名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 21:15:19
雇用保険で気になるのあるんだけど、例えば↓

一般の被保険者でも高年齢継続被保険者でも無かった者が
65歳に達した日以後、短期雇用特例被保険者となり、6ヵ月後に離職して特例受給資格者となるものも
特例一時金を受給することなく、所長の指示する職訓(40日以上2年以内のものに限る)を受ける場合は
その者を一般の受給資格者とみなし当該職訓が終了するまでの間、求職者給付(基本手当、技能習得手当
及び寄宿手当に限る)が支給される。

ってきたら○なの?現実に所長が指示するかどうかは知らないけど
73名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 22:00:31
受験申込みの手続きが完了し、受験資格を有すると認められた方には、
平成22年8月上旬に受験票(葉書)を郵送します。

平成22年8月8日(日)までに受験票が届かない場合
又は到着した受験票の氏名等記載事項に誤りがある場合は、
平成22年 8月11日(水)までに試験センターへご連絡ください
(ご連絡のない場合は、到着し誤りはないものとみなします)。

74名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 22:31:18
>>72
改正で短期雇用特例被保険者に該当する者が変わったからな。
75名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 22:41:45
>>69
全科目一括合格制度になってから言おうね

早く合格しないと永久科目合格制度がなくなるぞw
76名無しさん@明日があるさ:2010/07/22(木) 23:19:07
>>48
勉強が終わったら、ネットやTVなどの息抜きしないで、そのまますぐに
寝る。学習した内容は、寝ている間に整理、固定化される。
77名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:42:29
社労士よりも税理士1科目のほうが遥かに難しいのは事実。
税理士試験が難しいのは科目合格制だからであり、範囲が狭い分税法を一字一句正しく暗記しなければならないという気違い試験になってしまった原因でもある。
むしろ科目合格制を廃止したほうが試験の難易度が下がるよ。

社労士試験が科目合格制になってみろ?
1科目で選択択一共に8割以上じゃないと合格出来ない試験になるだろうし、試験問題自体の難易度も上がるだろうな。
78名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:27:48
>>77
税理士1科目でも簿記論は社労士全科目より簡単だと思う。
79名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 08:17:08
最難関マークシートだもんな
80名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 09:10:42
社労士は足切があるからな
税理士受験生で資格板住人というのは本当にヤバイ
法律科目の基礎を固めると称して行書に浮気して受からず
労務系の知識も必要だからと社労士を受験して受からず
じれてFPに手をだし、何の必要があるのかCFPに数年かけてしまい
肝心の税理士は35過ぎて、院免やってもまだ足りない奴がいる
もう一生受からないんじゃなかろうか?何やってんだかな
81名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:34:09
会計事務所では社労士試験は税理士挫折組の試験の扱い
税理士試験に何年も受からない会計事務所事務職員が
社労士試験に転向してたくさん受かってるよ
82名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:00:46
>>81
沢山受かって居るよりも、もっと多いのがナメくさっていて
何年も社労士にも受からず事務所にも居づらくなって消えて行くケースだろう
口先ばっかりで…って大先生が心配して居たぞ、性根を入れ換えて勉強しる


83名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:03:52
出入りの社労士は無資格の会計事務職員にも先生、先生ってペコペコしてるよ
84名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:13:39
>>83
事務員の名前なんか一々覚えて居られ無いからな
若先生とかに用事の有るときはその旨アポとるから気にするな
85名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:01:16
仕事紹介してくれた税理士さんにお中元贈ったか?
86名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:56:50
IPアドレス 114.144.176.75
ホスト名 p5075-ipbfp3703osakakita.osaka.ocn.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
接続回線 光
都道府県 大阪府

87名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:57:12
>>85
お前は社労士様にお中元贈っておけよ低脳w
88名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 20:45:28
>>73

9のとこには受験票来たって書いてるが。
ちなみに、おれんとこにも来ない。
89名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 21:06:12
お前ら、ひどいストレスだなw
そこまでして、試験合格したら仕事あると思ってんの?

社労士と独立事務所の数を数えてみりゃ分かるだろうに。
1000人に一人ぐらいだろ?
事務所と従業員持ってる奴はw

合格したからって、開業したからって、上手くいかねぇんだから、
せめて喧嘩はやめろw

学歴ぐらいの箔付けだ。
90名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 21:47:39
>>85
お中元はスーツのお仕立券に決めている、それなりに見返があるんでな
しかし、先生は百貨店でスーツなんか造らないんで
何時まで経って何の試験にも合格出来ず
生活苦に喘ぐ事務員にお下げ渡しなるらしい
お前が着ているスーツがおれのお中元かもしれんぞ
頼むからそれを上っ張りにしてホームレスになるのは止めてくれ

91名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 21:56:09
>>89
それぐらいは理解してるぞ。
そもそもそんなに儲かるなら勤務社労士が
これだけの割合でいるわけないし。
92名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 23:02:10
>>91
だからもうちょい冷静になろうよミンナ。
スレ見てみたら、税理士受からない奴がどうのこうのとか、
行政書士やFPに寄り道してどうのこうのとか、
発狂しちゃってじゃんか・・・

ダメもとで行こうよ。
試験がだめになるんじゃなくて、人生ダメって奴が多すぎだろ。

大体、ちょっと働いたことあるやつなら分かるだろ?
試験のために仕事やめてました!とか、そんな奴やとわないだろ。
何考えてんだ。
93名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 23:02:52
そうだよな、試験のために仕事やめましたって、
公務員試験受けるなら¥まだしも・・・
94名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 23:19:23
いやまぁ社労士試験のために仕事やめてもいいと思うけど、
そんなやつは、勤務社労士にはなれん。
普通の会社は、資格のために仕事やめるような奴やとわねぇし。

仕事考えてみろよ、人事労務の仕事。そんな奴に、任せられるわけがない。
んなこと、中規模以上の企業で働いたやつなら皆わかってる。
じゃぁ零細企業で雇ってくれるか?っていうと、んな仕事もともとねぇw


資格合格してから首くくってる奴も多いだろ。
必死に自分を騙して強く頑張ったんだろうけど、
合格すれば・・・合格すれば・・・と妄想膨らみすぎて、現実とのギャップがな・・・

このスレみたらもう、社労士程度の試験で発狂しちゃってる奴ばかり。
もっと落ち着いたほうがいい。試験の合格に人生かけて精神崩壊してる。
95名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 23:21:42
まぁそういうやつも少なからずいるだろうけど、
無職が一発逆転狙ってるってのも多い。

もちろん社労士資格持ったところで、無職歴が長いと就職先ほとんどないだろうけど。
96名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 23:26:11
税理士はもうお先真っ暗ですってね
97名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 00:21:50
何か蝦蟇の油状態になっているなw
試験を志した以上、税理士でも社労士でも勉強して合格しろよ
合格すれば独立するしないは別にして新しい人間関係も広がる経験も積める
こんな所で煽って憂さ晴らししょうとするから、見たくも無い怖いものを見るんだよ
真面目に勉強しろ


98名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 00:58:56
真面目に勉強するのもいいが、社労士試験はそこまで必死になって勉強するほどのレベルじゃないぞ。
試験勉強を理由に友人からの遊びの誘いや、お盆休みの親戚廻りを断るなんてもってのほか。
そんなんで受かっても得られるものは合格証書だけで失うもののほうが大きい。
ガリガリに勉強したやつほどつまらない選択足切りにあって言い訳ばかりする。
勉強も大事だが、もっと視野を広くすることも大事だからな。
99名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 01:21:07
760 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/07/23(金) 23:04:46
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1249278600/

このスレの診断士ヴェテが

税理士を風除けに使ってに他資格を煽ってる
100名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 01:30:38
まあ、下位試験と侮るだけで満足するのはやめれ
40前にして本当に行く道なくすぞ
あと多少気まずくても、後輩に追い抜かれても、今いる事務所は辞めるな
みんな鬼じゃない、あんたのことを応援しているよ
101名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 07:34:43
診断士でヴェテになるのはマズいよな
付け合せ資格だし
102名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 09:39:42
弁護士目指したら。ライオンは獲物の一番いい肉を食べる。
残った肉はハイエナ、ハゲタカが食べる。そして残った骨をしゃぶのが・・・
ってことさ。
103名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 14:47:27
>>102
弁護士でも食べるのに必死な時代だ。
これからは、どんな資格取っても専門知識以外の能力や基盤がなけりゃだめだろう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100721-00000062-mai-soci
104名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 15:28:57
全国のTAC・LECなど資格予備校の宣伝によれば、「開業社会保険労務士が顧問先事業所の割合は、まだ約30%、
残り70%が未開拓なので、とても豊富に、顧問開拓への夢と希望の世界が広がっている。」
と、イカにも将来有望な国家資格のように説明してあります。
デモ裏を返せば、残り70%の事業所から相手にされていないことを、意味されているのです。

おそらく、開業社会保険労務士の誰でも、例えば「商店街の全部を営業しまくった。」
「市内全地域営業して歩き回った」ような経験があります。
だから、私の地元では、社労士会会員が東西支部合計して250名位いると推定されます。
新人会員はもちろん、たとえ10年、20年以上のベテランでも営業を続けています。
仮に、ある市内中心部の商店街を例にとると、仮に東西支部会員約250名の3分の1が「商店街全部の店を営業した」
と推定すると、単純計算で既に80名〜100名位が営業済みと仮定されます。
(実際はもっと多いカモ知れない。)
つまり、その商店街の7割は、新人会員はもちろん、実務や営業経験豊富で人脈や社会的信頼など豊富なベテラン
会員でさえ、顧問開拓に失敗したことを意味します。
なぜなら、労務や社会保険でわからないことがあれば、官公庁や専門サイトをネット検索すれば良く、
手続書類は、直接官公庁サイトからダウンロードすれば良く、相談事があれば、
官公庁サイトに、メール送信すれば無料で出来ます。
そして、具体的に官公庁から事業所にアクションして頂きたい段階になって、
初めて直接官公庁に行けば良いので、社会保険労務士を顧問にする必要がないからです。

だから、もし新しく開業した会員が、ある商店街を営業しようと考えなら、まず
その商店街から近い場所に開業している、ベテラン社労士会会員の顔を思い浮かべましょう。
そして、もう一度考え直しましょう!
ベテランの先生方でさえ、その実務経験・知名度・人脈等をPRするなど秘伝の営業・顧問開拓術を最大限に発揮しても、
開拓できなかった残り70%の事業所だから、ましてや実務経験なく事務指定講習だけで会員登録した自分が、
顧問開拓ができるワケがないですよね。

それでも、将来の社会保険労務士開業して顧問開拓する夢を見ますか?
105名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 16:41:10
>>104
ごめん、「全国のT」まで読んだが、それ以降長すぎて読む気がお機内。
10文字以内で要約してくれ。
106名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 16:47:10
労基の判例問題の練習だ
107名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 17:00:29
>>104
おれは「全国」まで呼んだがそれ以降長すぎて用向きが沖内。
五文字以内で要約してくれ。
108名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 19:01:38
103同意。
109名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 19:10:48
>>104
この人、こんなこと書いているのに・・・まだ社労士はやっているという矛盾はどうするの?
事務指定講習の修了証を破ったのはいいけど、なんでまだ登録はもちろん熊本会にも入会しているの?
熊本市には○○社会保険労務士事務所という同じ事務所名の先輩事務所が既にあるから、
自分のところは「西○○社会保険労務士事務所」にしたところまでは良かったのにね・・・
早く廃業したほうがいいよ
なんだかんだで社労士の旨味があるから、廃業していないんでしょ?
110名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 19:33:22
旨味というより社労士として自分を認めてくれなかった社労士の社会に意趣返がしたいつう事だろうな
会社の新人にもこの手の勘違いはたまにいる、まあ心神に故障を抱えている場合が多く気の毒なんだが
業務妨害に及ぶような場合は断固とした処置をとらないとならない
111名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 20:07:57
「出向元:労災強制適用」「出向先:労災暫定任意適用事業で適用されず」
この場合、出向先で労災事故が起きても、労災保険は適用されない?
112111:2010/07/24(土) 20:10:57
在籍出向の場合ね
113名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 20:40:08
荒れてるなあ
114名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 21:50:48
>>104みたいなカスはタヒんだ方が地球のためだお
115名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 22:43:01
みんな、合格すれば
年金機構の職員になれるよ
頑張ろうよ
116名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 22:50:00
帝京皇帝のブログ

帝京皇帝の栄光の日々を綴る
ttp://d.hatena.ne.jp/teikyoukoutei/
ブログの詳細説明
オレは日本を総賢人化する理論を発見した。そこで、それを証明するために所謂、難関資格(笑)
というものに次々と合格するパフォーマンをしようと考えた。しかし、ここで誤解してほしくないのは、
日本総賢人化理論は単なる難関資格(笑)合格のノウハウではないということだ。思い切って難関
資格(笑)を理論的に位置づけるならば、それは、「余力で合格するべきもの」となる。
<資格試験合格日程>
2010年→宅地建物取引主任者試験、行政書士試験
2011年→司法書士、社会保険労務士試験、簿記検定1級試験
2012年→司法試験予備試験、公認会計士試験、英検1級試験
2013年→新司法試験、不動産鑑定士試験、漢字検定1級試験
2014年→アクチュアリー試験、中国語検定1級試験
2015年→東京大学理科3類
117名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 22:58:17
>>115
准職員じゃなくて、正社員でってことか?
118名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 23:00:19
2010年は何とかなっても2011年は無理だろwww
119名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 23:00:46
上司に社労士受験を伝えているから、合格するしかないぜ
今夜もがんばって勉強しよう。。。
120名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 23:01:04
>>116
理論の割には、いきなり超一級の難関試験を目指すのではなく、
着実に簡単な試験から徐々に難化させてるんだね。
121名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 11:46:42
本番はメチャ暑いだろうから
みんな水筒持って行くんかね
俺は気温の変化ですぐピーピーだから気になる
122名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 19:38:54
>>111
労災は出向先だから適用なし
123名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 21:47:06
>>121
水筒は試験中手にできないはず。
ペットボトル(試験場によっては、ラベルもはがされる)なら、
試験中に飲むことを許しているはず。
124名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 22:19:17
[基安]
1日の所定労働時間が8時間の事業場で
6時間勤務し、残りの2時間について時間単位年休を取得した日は
年次有給休暇の付与の計算の基礎となる全労働日に算入するか否か
125名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 22:45:42
>>124
代替休暇+時間単位年休で1日休んだら全労働日に参入しない。
126名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 22:52:29
>>124
時間単位年休はあくまで年休なのだから全労働日どころか出勤したものとみなすんじゃまいか?知らんけど
127名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 20:02:58
>>115
「非常勤」職員だろ?
もっとも、合格発表の頃にはもう募集は終わってるが
128名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 20:10:28
>>125
>>124に対抗して作った問題なんだけど。答えが分る人いますか?
129名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 20:42:17
代替休暇は、基準超えの時間外労働の代替だから、労働時間の性質を帯びている。
年休は元々出勤日扱い。だから、答えは簡単
130名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 20:53:39
>>129
その答えは?
131名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 21:01:23
ここでリフレッシュクイズ!

「厚生労働大臣」以外の「○○大臣」が登場するのは何の法律のどんな項目でしょう
132名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 21:12:09

お前がおしえてほしいだけだろ
133名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 21:17:21
(^ω^)
134名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 21:32:10
>>124
お前は働いたことないだろ
そんな質問働いたことがあれば出てこない
135名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 21:38:35
>>134
一労働者では知らないと思うよ。人事労務の担当者でも理解していないかもしれないのに。
136名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 22:53:04
厚生年金保険法 第百条の三
年金保険者たる共済組合等を所管する大臣
137名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 22:59:12
>>136
>>131は財務大臣のことが言いたかったんじゃないかな。
138名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 23:02:39
厚生年金保険法 第百条の五
(財務大臣への権限の委任)
139名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 23:05:14
総務大臣も出てきたよね
140名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 23:06:06
文部大臣も出てくるよね
141名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 23:11:56
大蔵大臣も出てくる。読み替え規定があるけど。
142名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 23:12:37
総務大臣
次世代育成支援対策推進法 第七条
介護保険法 第百十六条
勤労者財産形成促進法 第十五条
厚生年金保険法 改正法附則 (平成八年六月一四日法律第八二号) 第三十二条
143名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 23:13:18
国土交通大臣も
144名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 23:57:08
次世代育成支援対策推進法
第二十二条 第七条第一項及び第三項から第五項までにおける主務大臣は、
        行動計画策定指針のうち、市町村行動計画及び都道府県行動計画
        に係る部分並びに一般事業主行動計画に係る部分(雇用環境の
        整備に関する部分を除く。)については厚生労働大臣、国家公安委員会、
        文部科学大臣、農林水産大臣、経済産業大臣、国土交通大臣及び
        環境大臣とし、その他の部分については厚生労働大臣とする。
      2 第九条第五項及び第十条第二項における主務大臣は、厚生労働大臣、
        国家公安委員会、文部科学大臣、農林水産大臣、経済産業大臣、
        国土交通大臣及び環境大臣とする。
145名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 00:04:45
健保の協会の予算案のとこじゃない??厚生労働大臣がそれの認可を与えるために相談する相手が確か財務大臣だったような
146名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 01:42:02
直近の改正点はあまり試験に出ないぞ
147名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 01:45:06
>>27
去年、正直に対応したら、皆持って来て封筒貰っててビックリ。
あれが常連の証なのかもしれないが…。
148名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 01:46:54
今年の改正点より、去年全然出なかった、去年の改正点が怪しい・・
健保法・・特に、全国健康保険協会や、社保庁長官・社会保険事務所長の変更点とかが狙い目。
149名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 01:56:13
直近の改正点はあまり出題されないから、

だから記念受験組としては、
・労基法の時間外割増賃金、代替休暇、時間単位年次有給休暇
・雇用保険法等の一部改正法に影響を受けた部分(労災、雇用、船員保険、健保)、31日以上など
・日本年金機構法(厚年・国年)に影響を受けた部分(国年・厚年・労災?)
は、パスしてOK。

反対に、去年風前の灯火だった「児童手当法」が出題されたように、もうすぐ改正される予定の分野があれば、
ヤマかける価値あり。
150名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 02:24:05
>>149
児童手当法が出たのは選挙で民主が勝つ前に問題が作成されていたからだと思うよ。
151名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 02:54:54
>>149
LECの講師はそこを押さえておけと言ってるんだが…
152名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 10:21:49
受験票はいつ頃届くんですか?
153名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 11:39:06
受験申込書に添付の資料に書いてあったぞ、読んでみろ。
154名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 15:00:29
153>
ありがとうございました。
155名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 15:23:23
152ではないが
うちにも届いていない

1週間前くらいから届いたって報告があがってるから
心配になるんだよな
がせ報告なのかな
156名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 15:27:53
受験票が自宅に実際に届くのは8月9日〜10日だよ
157名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 18:04:45
でも試験が8月22日なのにその前の週までに届かなかったらっていうのも
あせるよね。
158名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 18:39:13
模試の受験票だったんじゃね?
159名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 19:36:43
>>158
たぶん>>155は模試の受験票だと思う、TACorLECのやつね
本試験の受験票は8月10日前後に届くよ
160名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 22:11:52
社一の選択式あたりで船保改正 疾病保険料率とか、船員保険協議会は
健保協会におかれるとか。

健保は高額医療介護合算費だっけ?あれ出してきそうな気がする。
予備校の模試でどこにもこの問題をだしてきたところがなかったが。
初年度だけは4月から翌年6月まででカウントなんだよな。
161名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 10:12:10
過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【社会保険労務士試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/sr/index.html
162名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 21:42:46
高額介護合算・・は出ない。以前、高額療養費の選択問題出して1点救済しなけりゃならなかった。

それより、去年は2点救済があったが、労災も選択侮れんぞ。
H20年度もかなりきつい。なぜこのレベルで2点救済が無かったのか、不思議だ。
163名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 22:05:46
遺族(補償)年金をうけることができる遺族は、労働者の(  )であって、労働者の死亡の当時その収入
によって生計を維持していたものである。

空欄は何か。
@配偶者、子、父母、孫、祖父母及び兄弟姉妹
A配偶者、子、父母、孫及び祖父母
B配偶者、子、父母、孫又は祖父母
C妻又は子
164名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 22:10:06
労災・・・配偶者、子、父母、孫、祖父母及び兄弟姉妹
厚生年金・・・配偶者、子、父母、孫、祖父母
厚生年金基金・確給法・確拠法・・・配偶者、子、父母、孫、祖父母及び兄弟姉妹、その他の親族

165名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 22:10:23
遺族補償一時金を受け取ることができる遺族には、死亡した労働者の兄弟姉妹は含まれない。

○か×か
166名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 22:19:10
二次健康診断を受けた労働者から当該二次健康診断の実施の日から( A )箇月以内に当該二次
健康診断の結果を証明する書面の提出を受けた事業者は、当該二次健康診断の結果(当該健康診断の
項目に異常の所見があると診断された労働者に係るものに限る。)に基づき、当該労働者の健康を保持
するために必要な措置について、医師の意見を、当該健康診断の結果を証明する書面が事業者に提出
された日から( B )以内に、聴かなければならない。

空欄A,Bは何か
@1 A2 B3 C4
D2週間 E1月 F2月 G3月
167名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 22:28:27
事業主が、故意に労災保険にかる保険関係成立の届出をしていない期間中に事故が生じた場合は、
保険給付(療養(補償)給付、介護(補償)給付及び二次健康診断等給付を除く)の額の( A )%相当額が
支給の都度徴収される。

また、事業主が重大な過失により労災保険にかかる保険関係成立の届出をしていない期間中に事故が
生じた場合は、原則として、同保険給付の額の( B )%相当額が支給の都度徴収される。

さらに、事業主が故意又は重大な過失により業務災害の原因である事故を生じさせた場合は、原則として、
保険給付(療養補償給付、介護補償給付、二次健康診断等給付及び再発に係るものを除く )の額の
( C )%相当額が支給の都度徴収される。

A,B,Cは何か
@20 A30 B40 C50 D80 E100
168名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 22:39:34
労災
保険給付に関する決定に不服のある者は、労働保険審査官に対して、原則として、決定があったことを
知った日の翌日から起算して60日以内に審査請求をし、その決定に不服のある者は、労働保険審査会
に対して再審査請求をすることができる。

○か×か
169名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 09:06:06
気に入らないレスがあったらしくキレてるのがいるな。
170名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 18:48:19
おいおい、これまさか年金もらってなかっただろうな?

【東京の111歳男性、実は30年前に死亡していた】
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100729/crm1007291258012-n1.htm

全国の長寿上位に認定されていた東京都足立区の男性(111)が、実は約30年前に
死亡していたことが29日、分かった。区の担当者が訪問したが、この時も「本人が
会いたくないと言っている」と家族に拒絶されていたという。
171名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 21:18:22
もらってたんだろう。夕方のニュースでは「警察が詐欺の疑いで捜査してる」って言ってたぞ
172名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 21:59:49
どうやらこの男自体は無年金(福祉年金?)だったっぽいが
この男より先に死んだ妻が加入していた共済組合等(公立学校教職員等共済?)から
遺族年金がこの男の講座に振り込まれ続けていたらしい(妻に扶養されていたのか?)
報道ではその額はおよそ900万円にのぼるらしい。現在も捜査が続いている
173名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 23:39:36
仮に国が返還請求できたとして何年分よ?
174名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 02:20:26
失業保険受給中にバイトをして申請したら、
残りの手当はは後ろに回されるんですか?
それとも消滅してしまうんですか?

社会保険労務士受験生ではないのですが
詳しい方が多そうなので質問させていただきました。
175名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 02:59:02
>>174
後ろには回されません。減額されるか何か不都合があります。
正直に申請しない方がいいですよ。でもバレると3倍返しだったような・・・
でも私ならバレないと踏んで、隠しちゃいます。

でも最低限、月2回の就職活動(ハロワ所定のもの)はきちんとしないと支給されませんよ。
176名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 03:01:45
>>174
ハロワは今、深刻な人手不足なのです。だから、調査が行われることは、まず、無いと思います。
177名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 03:02:06
>>175
就職活動をしないと言うのはどうだろう?
178名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 03:10:15
>>177
月2回の就職活動をしなかった期間は基本手当無しです。
ただし、受給期間(たいてい1年)内だったら、所定給付日数分までは貰える可能性は、後ろに回ります。
179名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 08:34:17
>>175
>>176
ありがとうございます。
役所で4時間ほどバイトしたんですが
公の機関なので、裏でハローワークとつながっているのかなと思いまして…
180名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 09:10:33
>>179
基本4時間未満だったら収入=バイトにならんのよ
「4時間ほど」だったら4時間ちょっと超えてても収入扱いにならないから手当が減ることはないよ
181名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 10:01:55
>>180
度々失礼します。
実際には4時間と15分くらいだったのですが、
それならば、正直に申告しても手当は減らないということでしょうか?
182名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 10:03:20
>>181
休憩時間はあんの?
183名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 12:09:38
休憩はありませんでした
184名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 12:29:31
【西武・大久保前コーチ、解雇は不当!法廷で全面的に争う可能性も】

西武は29日、雄星投手(19)に対する暴力行為など指導法に問題があったとして、 
大久保2軍打撃コーチ(43)を解雇すると発表した。大久保前コーチは一連の騒動について
チームに謝罪する一方で、解雇に相当する行為には及んでいないと反論。
法的手段に訴えることも示唆。法廷で争う可能性も出てきた。 

遅刻などの罰として1回1000円を徴収してきた大久保前コーチに、球団側は制度を
廃止するよう注意。だが、その後に、選手会へ訴え出た選手を雄星投手と決めつけて
呼び出し、暴行に発展したという。 

http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20100730-OHT1T00036.htm 

さて、ここで、社労士さんに質問。

これは不当解雇で争えると思う?勝てる?
185名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 12:35:07
>>184
法廷闘争には、社労士は関知できない(しない)。
186184:2010/07/30(金) 12:55:34
>>185
社労士が労働関係の法廷闘争に関知できるかどうかを質問しているのではなく、
就業規則を作成したり、労働基準法についての知識をそれなりに持っている(であろう)
ある意味、労務問題のプロである社労士さんに、

これについてどう思いますか?と質問したんだけど。
187名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 13:01:47
労働法にかぎらず民事訴訟は裁判書類、裁判事務にたけた弁護士、司法書士に依頼するのがベターですよ
社労士が安易に手をだすとやけどしますよ
188名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 13:03:05
>>186
知り合いの弁護士さんを紹介します
189名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 13:08:44

プロ野球選手は個人事業主だけど、コーチはどうなの?
190名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 13:12:47
マークシートでは理論的な裁判事務は無理
191名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 13:14:43
>>186
暴行(刑事事件)の絡みがあるので、これがどのように認定されるかによって、
解雇が相当かどうかが大きく影響するが、そちらの情報は、起訴前だから期待できない。
また、罰金制度がどのように運用されていたか、プールされた金はどう使われたかも不明。

法廷闘争は、証拠とか、事実がどのように認定されるかの方が重要。だから弁護士でないとムリ

→やさしい法律相談
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1278943262/
192名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 13:56:50
暴行の相手が雄星(投手)であったことで、投手生命を失わせるような身体部位への暴行があったとすれば、
球団が大きな期待とコストをかけている雄星投手=球団資産への損害行為が認定される可能性がある。

逆に、雄星投手に球団が訴えられるリスクも考慮しなければならない。

今回は、球団が廃止するよう指導した(不法な)罰金制度の件で、逆恨みによって発生した事件でもあり、
悪質性があり、世間から注目されるプロ野球球団が、あえて前例がないような突然の解雇をするほどなのだから、おそらく起訴、有罪(おそらく猶予つき)判決が出るのではないか。

以上の推測(邪推?)が正しければ、解雇も相当。
(すべては暴行の内容等次第)
193名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 14:02:12
スレ違い
法律相談@2CH
http://namidame.2ch.net/shikaku/
194名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 14:06:33
>>193
一概にスレチとは言えない。>>186
195名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 14:09:36
スレタイを見ると、ここはスレチでも何でもカモ〜ンなのではないか。
196名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 14:11:26
社労士の邪推、素人判断はケガのもと
197名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 14:16:53
>>196
法廷闘争になる前なら、「邪推」とは言われないんだがな・・・(本当のところは「邪推」だったりもするんだが)
しかし法廷闘争になる場合、社労士に聞くのは大間違い。社労士以上に労働法に詳しい弁護士は山ほどいるんだから、彼らに聞くのが良い。
198名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 14:26:26
労働問題でお困りなら 法テラス
http://www.houterasu.or.jp/service/roudou/
199名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 14:44:25
「邪推」って何
あと何て読むの?
200名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 14:54:16
漢字も読めないやつが社労士って? てか、ググることも知らんのか
小学生?
201名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 15:17:04
マークシートだからしょうがないだろ
202名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 15:33:57
>>199
「邪推」を何と読むかといった国語問題には、社労士は関知できないし、関知しない。
203名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 15:49:11
国語問題(笑)
204名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 18:23:39
ここは受験生スレ
205名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 00:24:07
ふしぎだなー なんで受かる気がするんだろう。

模試も直前演習も不調なのに。

第6感かな 
206名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 12:03:13
ところで、労働保険事務組合の受託範囲に含まれないとされてる
雇用保険の保険給付に関する請求書等ってどんなもの??
離職票はこれには該当しないみたいだし。。。
207名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 12:18:30
つ求職者給付の手続き

これは社労士も出来ませんだ。
208名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 12:33:11
受験票が届いた。いよいよ総選挙まであと22日か・・・

>>206
失業給付とか、育児休業給付とか、そういうたぐいのものだろ。
少しはナプキンみたく薄い脳みそ絞ってかんがえろ。
209名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 13:20:59
模試の受験票??

本試験のはまだだよね?
210名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 13:25:39
本試験の受験票、到着なう。
211209:2010/07/31(土) 13:26:15
>>209
ちがう、本試験の受験票です。
212名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 13:29:37

自演乙!なんでそこ自演するのか意味フw >>209-211
213名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 13:30:56
受験票 今日着いたよ。大阪です。
214名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 13:32:02
栃木もきたお
215208:2010/07/31(土) 13:34:14
違う、自演じゃない。レス番号を間違ってしまった。
216名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 13:48:40
こないよ。。。
217名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 13:49:57
不安
218名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 14:07:23
昨年、広島は8月3日(月)に来たよ。
だから、今年は2日(月)かな?
219名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 14:16:44
社労士試験の勉強している、あるいは社労士になった人で、
機能障害者(ADHD、アスペルガー等)の人っていますか?

いるならば、試験勉強や社労士事務での体験談を教えて下さい。
220名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 18:07:25
>>219
精神保健福祉士且つ社労士の立場から言わせてもらうと、難しいの言葉に尽きると思う。
行う業務が定型的な事務なら出来る可能性はあるけど、そんな社労士は腐る程いる現
状では市場価値はない。
221名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 18:18:43
俺は鬱病だが、どうにか勉強してる。
222名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 18:26:29
発達障害の方が社労士を取得しても、
熊本二号なるだけだから。
223名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 18:28:18
きのう、地下鉄で人身事故があってその横を通ったんだけど
身につまされる
224名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 22:43:58
名古屋も受験票今日着いた。
225名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 11:42:39
大阪北部だけどまだ受験票来てない。
こういうものは普通郵便で送るんじゃなくて、
簡易書留かなんかの記録がのこるもんで送るべきだと思うんだけど。
226名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 12:11:17
そのうち来るさ。
227名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 12:22:36
この試験って、要するに条文の知識が聞かれるのですか?
228名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 12:37:02
てか、要せない。

229名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 12:56:47
>>225
必要ない。もともと期日までに届かなかったら連絡しろと書いてあるのだから。
230名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 13:31:55
いや記録が残る形がいい。
231名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 14:37:14
簡易書留で来て、その時不在だったら、
受験票を手にするのがさらに後ろに延びるんだけど。
232名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:25:58
受験票を書留で送る試験って有るか?
俺は聞いたことない。
そもそもそんなのいらんし。
233名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:30:04
俺は簡易書留くらいやってもいいと思うな。
234名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:58:27
受験票が届き始めてから、また社労板各板で嬉々として鬼レスを
始めたヤツがいる
武者震いってやつか?
自分の力を試したくてウズウズしているんだな

235名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 16:36:49
社会保険労務士は元気あって素直な奴が多いのは唯一救えるところかもしれん。
236名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 17:22:43
>>230
なぜ? 試験実施機関の人?
問い合わせが無ければ届いていると判断。試験当日に言ってきても無効なだけ。

受験者は期日までに届かなければ実施期間に連絡。その後受験票が送られてくる。
もしそれでも送られてこなければ再度連絡する。試験日前の木曜日までに届かなければ再度連絡し
当日試験会場の事務局に出向き手続きをするだけ。
試験実施機関の人とっては記録が残らなくても痛くもかゆくも無い。

237名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 22:13:57
368 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/08/01(日) 21:33:58 ID:4LvLTlaQ0
年金問題とかもあるしこれからの時代は社労士だろな 

370 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2010/08/01(日) 21:35:11 ID:+LXX32hc0
>>368 最近年金機構が大量に採用公募してたけど 社労士資格を保有してる人が
殺到したのかなやっぱり それともこれも実務なのか 

371 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/08/01(日) 21:36:50 ID:xbIWneNK0
>>368 無理。社労士は食えない資格の代表株だぞ。俺の友人がやってるから良く知っている。 
行政書士のほうがまだマシ。 

373 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2010/08/01(日) 21:38:29 ID:N73OgR8E0
>>368 社労士受かった友達いるけど、独立はマジで無理でお先真っ暗と言ってた。 
合格者の1/3が登録もせず取り敢えず取るだけ。開業5年で年収200万未満とかザラだよ。 
ちなみにその友人は年金窓口に派遣として働いてる。 

375 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/08/01(日) 21:39:41 ID:lBp4qKMQ0
>>371 食えないというより、使えない人が取る資格の代表という感じ 使い方知ってる人は、
これからの時代では役立つことは多いと思うよ 企業も赤字続きで補助金受けたりすること
多くなるだろうし ただ、社労士だけで実務経験ないとなれば、まったく無価値だろうねえ・・・ 
238名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 22:16:40
376 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2010/08/01(日) 21:39:53 ID:+LXX32hc0
>>373 会社で働いてる人がとるってのが多いよね 独立するというより必要だからとってる
みたいな ファイナンシャルプランナーとかの資格も兼ね備えてないと独立はきついとか 

383 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/08/01(日) 21:43:57 ID:lBp4qKMQ0
そもそもさ、社労士を、それだけで食っていけると思うのが大間違いなんじゃ・・・ 
社労士は、司法書士とか税理士がセットで持っていたり、 企業で総務畑の人間が取ったり
すると初めて価値が上がるんだと思うよ 知り合いの税理士事務所にも社労士の資格
持ってる人が何人かいるし・・・

393 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2010/08/01(日) 21:52:11 ID:Zzn7bkhU0
>>383 資格試験予備校の資格起業煽りに填められてしまった人たちですね。 仕事辞めて、
2年間受験浪人してまで社労士資格取った人がいるけど、 事務所持っているとは
いっても、それではメシが食えないとかで、宅配請負と掛け持ちしているな。 
239名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 22:34:17
ワロタww。。。
フイタww。。。
試験実施機関の人?だって。。ププププププ
240名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 23:04:48
>>225
それなら書留料金はお前が出せ。
試合場にも出てこない奴が多数いる試験にそんな無駄金出させてどうする。
来年から受験料が11000円になりますってなるだけだ。
241名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 23:28:55
>>219
社会的な思考には欠陥があっても
電話帳とかそのまま映像として頭に入れて思い出せるのが得意なのとかいるからな

そういうのはこの試験に向いてるだろ
理屈で考える問題、ほとんどないから
242名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 23:45:09
>>240
試合場って何だよw
243名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 23:46:57
試験場だわなw最初取組って書く気でいたからww
244名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 23:54:35
ダイエックス出版の模試受けた人います??
245名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 23:58:36
試合場ワロタwwww
246名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 01:55:27
運が悪いと永遠受からない試験だった
247名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 15:01:17
なんで?
248名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 15:02:03
どうして?
249名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 16:50:56
直前期の仕上げに入ってるおまいらにお尋ねしたいのですが、
ゼロから初めて最短2ヶ月とか、物理的に可能?
250名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 16:54:11
むり
251名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 18:00:14
受験票届いた
252名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 18:20:24
社会保険労務士試験終えればアクチュアリーの数学の試験が控えている。
253名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 19:58:38
今日、試験監督打ち合わせがあったぞ
飲み物許可は主任監督官の裁量だぞ
俺が主任の部屋では許可しないし、携帯ブルブルで即試験停止、退出にする
生意気な奴は、解答用紙に朱書すりゃアウトだ

クソ暑いのに、たかが日給3万でバカの相手じゃやってられんわ
楽しみは終了後のバイト女子大生との飲み会くらいだな
254名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 20:41:00
>>253
ちょっとまて、バイトは女子大生ではない。
255名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 20:56:41
>>254
そうだよな。
>>253は馬鹿だから、すぐボロ出しちゃうんだよな。
256名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 21:31:46
じゃあ、ゼロから始めて、最短記録で何日くらいなら現実的数字?
257名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 22:31:58
>>254
試験監督管はそうだけど、補助は女子大生みたいなのばかりだったよby群馬
258名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 23:24:22
まえどっかで書き込みがあったけど、
毎年新入社員が4月入社時から8月に受かるらしいから約5カ月が最短でしょう。
259名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 23:26:47
>>258
2ちゃんねるにロー卒で6月から勉強開始して合格する奴がトリ付けて今いるよ
試験日にはまた登場する
2ヶ月半くらいでの合格になる
260名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 23:51:06
>>試験監督は全員、単位会に登録している社労士のみ。補助も含めて。


>>259
そもそも何でロー卒が社労士受けてるんだよ。どうでもいいか。
261名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 00:05:29
>>試験監督は全員、単位会に登録している社労士のみ。補助も含めて。

これ違う
補助の2人は民間バイトだよ
262名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 00:23:22
なんとw
うち(兵庫)は全員社労士で賄ってるが。
都道府県によって違うのな。知ったかごめんよ。
263名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 00:23:56
>>260
マジレスすると、監督員は登録している開業社労士
監督員補助は全員学生などのバイト
補助が社労士ということは絶対にない
補助は常に無資格のバイト、それもその会場が大学だったりするとそこの大学の学生バイトがほとんど
たまに学生じゃないバイトの人もいるけど、社労士ではありません
264名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 00:26:05
>>262
俺、兵庫だけど、兵庫も補助員はバイトだったじゃん
本部詰めは面倒だけど教室監督官は意外と暇だろ
両脇の補助員と廊下の補助員は学生と一般人だったじゃん
受験生を惑わす嘘はやめなさい
265名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 00:30:05
学生時代に俺も社労士の試験バイトやったことあるぜ。
あれって、本当に試験監督だけが社労士だよね。
それ以外は自分とこの学生課でバイト募集が掲示板に張り出されるんだよな。
ちなみに、試験監督が完全に監督できるように、事前の説明はあるけど説明の書いた書類なんかは全く渡されない。
そのつど試験監督の指示を受けて行動しなければならないように設定されてたな。
266名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 00:34:24
>>264
惑わしてごめんなさいw
実はまだ登録浅いから自分はまだ御誘いないんだが、
廊下の補助員は普通に勤務社労士がやってたぜ。
267名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 00:40:49
>>266
勤務で応募した人は通常の学生と同じ一般バイトとしての扱いで、は開業じゃないから一般人扱いなんだよ
逆に試験監督は開業した社労士のみになる
あと受験関係者がいる場合は応募しても採用されない
廊下の補助員は主に学生バイト、教室内の補助員も学生バイト、たまに学生じゃない一般人がバイトもやってる
勤務は会社勤務で情報漏洩されて受験情報が漏れる可能性があるから打ち合わせにも呼ばれない
当日のオペレーションすら伝えられていない
学生と一緒に試験問題を配布して後部に座って監視して試験終了後に回収する作業だけ
トイレに付いていくのも外で待機している開業社労士だけだろ
268名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 00:45:57
>>267
いや、普通に打ち合わせ言ってたし、トイレ誘導もしてたよ。
試験監督は開業だけなんて決まりは全くない。
そもそも、勤務が一般バイトと同じ扱いならだれもあんな面倒な
役引き受けない。
269名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 00:49:16
>>268
勤務には試験監督募集の情報通知ないだろ
270名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 00:50:17
>>268
打ち合わせに出てくるのは開業社労士だよ
トイレに誘導するのも開業社労士
勤務ではない
主任も主任じゃない人も開業だけ
271名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 00:54:27
ちなみに、トイレまで誘導するのは開業社労士の主任ではない試験監督だが、
トイレは常に受験生1人しか入れないからな
他の受験生が既に入ってる時は別のトイレまで移動案内されるから、受験生にとってはトイレに先に誰かいると、
他のトイレまでの時間がタイムロスになるから要注意ね
さらに開業社労士でも試験監督の日当は事業所得ではなく給与所得になるからな
初めての試験監督で間違えると修正申告面倒くさくなる
272名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 01:18:18
司法書士と社労士のダブル取得って1年で可能だと思う?
273名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 01:23:02
>>272
無理
俺がチャレンジして社労士から行こうとしたがいきなり落ちた
社労士と司法書士のダブル取得なんて夢のまた夢
まさか社労士に1回目で落ちるとはな
頭切り替えて今年は社労士だけ一筋よ
274名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 01:24:45
スペックは?
275名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 01:26:53
>>272ですが旧試転向組みです。
>>273は?
276名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 01:31:00
>>274
>>275
俺のスペックは早稲田法学部卒で旧司択一合格
行政書士・宅建持ち

俺はダブル取得目指して、まずは社労士を司法書士勉強しながら1年間で合格して、
翌年司法書士合格の2年計画だった

ところが、社労士をトータル10ヶ月勉強したのに落ちた
顔面蒼白、去年の試験翌日から社労士一本で勉強している
社労士はまじめに勉強したのに10ヶ月で合格できなかった
悔しいから合格したら司法書士を考えることにした
277名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 01:33:23
思わない
278名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 01:35:05
社労士の合格って運が関係してくるからな。
特に選択式だけど。
279名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 01:36:24
そもそも何で社労士と司法書士なの?
280名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 01:45:16
>>279
>>273の俺は勤務先が司法書士・行政書士・社労士の事務所だからだよ
仕事で3つの資格は相互補完の関係にある

行政書士は学生時代に取得したからそのまんま今の事務所に就職
社労士と司法書士も取るつもりだったけど、社労士落ちたから社労士をまず取得したい
司法書士を2年間とか夢のまた夢だった
自分の実力を知るべしだね
事務所って言っても従業員50人以上いるからな
相当業界では大きい事務所の部類に入る
行政書士と社労士あると月給も上がるから今はこれに集中だ
まさか22ヶ月も勉強する羽目になるとは思わなかったが

ちなみに俺は選択式は合格だった
択一式で42点だった
年金科目が最後の1ヶ月だけで勉強したのが失敗だったな
意外と10ヶ月では10科目まわせないもんだ
難しい試験です
281名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 01:55:16
>>280
そっか。司法書士と社労士となると長い道のりだね。がんばってちょ。
282名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 01:56:15
>>280
スペックとか似てるね。
初心者へのアドバイスとかあったら教えて。
283名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 02:05:39
>>281
ありがと
でも司法書士はとりあえずもういいや、受験する気もない
いまや社労士勉強一本でやってるし仕事も社労士部門の仕事を半分やっていると、社労士がとても面白い
中小企業とのやり取りは面白いんだよ
建設業関係で行政書士と社労士の相互補完がこんなに凄いとは思わなかった
司法書士部門でも簡裁案件で労働問題は社労士部門もやるから補完強いけどね

>>282
受けてみてスペックは関係ない試験かな
去年は10ヶ月間、1日平均5時間勉強したのに落ちた
勉強しない日が月5日くらいあったけど、それでも10ヶ月で1400時間は合計で勉強した
でも落ちた
たまに2ちゃんねるで社労士の合格時間600時間というコピペ見るけど、落ちる奴は俺みたいに1400時間でも落ちる
独学でやったのが失敗だった、年金科目の勉強時間は特に足りなかった
今年はTACで初学者としてまじめにもう一度やり直したから、絶対に合格する覚悟で臨んでる
284名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 02:14:17
司法書士と社労士と、どっちが難しい?
285名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 03:16:05
284>比較の問題ではないくらいに司法書士です。
286名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 11:28:01
俺の受験票には携帯電話の持ち込みは禁止と書いてある。
287名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 11:55:40
>>286
一応書いてるだけ。携帯は持ち込んでもいいけど
”電源を切れ、そして封筒に入れろ”と言われる。

封筒は試験会場にて無料で貰える。
288名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 13:51:33
俺はチャリで行ける距離だし携帯は置いていくつもり。
289名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 15:53:51
1400時間も勉強して落ちたって選択足切り以外考えられないんだがその通り?
290名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 15:55:15
封筒を配られて、携帯の電源を切ってかばんにいれるように全員に指示される
だから携帯そのものは持ち込んでもOK
ただし中には相当なアホもいて、封筒に入れるだけで電源を切らないで指示を無視する自業自得な奴も去年は結構いた
そいつらで試験中に携帯が鳴って試験監督に別室に連れ出されてそのまま退場となった奴が本当に意外といたぞ
携帯を持って行くと、午前と午後の休憩時間中に電源を入れる人がほとんど
そして午後の時間に戻ってきた時に試験監督がもう一度注意するんだが、その時に電源を切らないで指示に従わないアホが本当にいる
完全に自業自得なんだが、試験監督はどこの会場でも厳しく統一されてるから、本当に一発退場になってるよ

飲み物だとペットボトルは持込OKだけど、試験会場によっては教室で飲むことが禁止されている
手を上げて、廊下をしばらく歩いて指定の場所でしか飲むことができない
この指定の場所が往復で4分くらいかかる会場もあるから、時間が足りなくなる人は注意ね
試験会場でその場で飲むことが出来る会場もあるみたいだが、去年受験した会場では指定の場所でした
291名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 15:56:36
>>289
>>280に書いてあるよ
292名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 15:58:27
>>289
本人は1400時間も勉強したつもりでも、ダラダラやってりゃ
実質その半分くらいの勉強時間ってこともあるだろ。人による。
293名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 16:09:32
>>291 サンクス
年金科目を最後の1ヶ月だけでやったってどう考えても勉強方法間違ってるだろw
294名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 16:10:23
むしろ10ケ月もほぼ毎日継続して勉強できることがうらやましい
295名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 16:27:58
だから、携帯電話を持ち込んだ時点で失格にしろと。
わざわざ受験票に書いてあるんだから。
296名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 16:29:16
去年だけじゃなくて一昨年も携帯鳴らしての失格者が多かったみたいだよ
ふざけた連中いるもんだな
まあ本気で合格するつもりがない連中だろうけど
297名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 16:30:33
自分の試験会場も飲む場所は指定されてたよ
往復で5分くらいかかるところだった
気分転換に5分も使う時間なかったから、飲まなかったけど
その前に選択で足切りだったわorz
298名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 17:48:46
いよいよあと20日ですね。自分は平成19年に三回目の受験でやっと受かりました。今頃の時期は、必死で頭に詰め込んでいたのが今は懐かしく思えます。

この試験は、暗記と運が全てだと思います。だから、絶対に最後まであきらめないでください。あきらめず粘り通したら、合格可能性はかなり高まります。応援しています。
299名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 18:04:02
>>298
俺も来年は貴方のような立場でこのスレに登場したいものだよ。
諦めずに…正直今年難しいが、奇跡を信じてかんばるよ。
毎年奇跡の人はいるだろうからな。
300名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 19:10:32
仕分けバイトで月収12万ですが・・・・
そんな立場でいいのか?
301名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 19:20:10
>>300
>>298って熊本かよw
302名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 21:01:36
労基法や安衛法を扱う試験だってのに
3時間半ぶっつづけで水分取るのに許可がいるってキチガイだな
303名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 23:17:49
たかがマークシートで
304名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 23:23:18
>>302

労働科目と年金科目に分けて
途中に休憩挟んでくれればいいのにな。
ケツが痛くなってしかたがない。
305名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 23:38:34
俺が本試験受けた教室に、鳴るか鳴らないかわからない時計持ってるけど
どうすればよいですか?
ってのがいたな。
とにかくなったらだめなんだよ。

手上げて試験官にみずのむ申告して飲む人もいれば、手上げてみずのみますっって
のもいて、試験に集中できない時間もあった。
306名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 00:09:16
衛生管理者の試験を受けてきたが、安衛法と労基法の復習になってよかった
合計点6割で合格だけど、5科目中1科目でも4割未満だと不合格
でも、4割ちょうど、10問の科目で4点ちょうどならOK

聞いたところ、労働、環境系の資格では「1科目でも4割未満ならアウト」
というのはよくあるらしい

それと比べると、社労士の選択式の合格基準は変だよ
5点中2点なら4割未満じゃないんだから
307名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 00:12:04
ある程度以上の難易度の資格試験で4割未満の点数の科目があると合計点が高くてもダメってのはけっこうあるな。
308名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 00:21:53
過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【社会保険労務士試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/sr/index.html
309名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 00:59:55
受けた模試が全てE判定と総合点未達
これで受かった人なんて過去いないよね…
諦めたら安西先生なので奇跡を信じて毎日十時間以上頑張ってます!
310名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 01:02:55
>>283
俺と似てる。俺も行政書士持ってて社労士は2回目で合格。
しかし、独学で1400時間もよくやったな。やり方は間違って
たんだろうけど、そのモチベーションを維持する才能は、必ず
いろんな場面で役に立つだろうね。

ぶっちゃけ、科目の勉強は行書の方が圧倒的に法律的で面白い。
社労士の勉強はハッキリ言って苦痛が多いが、おっしゃるとおり
仕事は本当に面白い。俺も天職を見つけたと思ってる。

何を言おうとしたのか忘れちゃったけど、早く受かって、バリバリ
仕事頑張ってくれ。関西の事務所ならどこかで会うかもね。
311名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 01:17:24
>>310
自分は社労士事務所に勤務している無資格補助者ですけど、社労士の業務って本当に面白いですよね。
なんか書類作成や給与計算のイメージある受験生が多いけど、現実は相当突っ込んだコンサルタントやってますよ。
会社経営や労働問題はもちろん、全く関係ない一般人からの年金相談など、多岐にわたってますよ。
熊本の方のように、仕事がないとか面白くないとか、とても信じられません。
自分は今年初受験ですが、今年ちゃんと合格して登録したいです。
既に9月には2年間の実務経験を満たすので、11月の合格発表後にすぐに登録申請するつもりです。
模試では全部合格圏内だったので、早く合格したいです。
事務所の所長が大変いい人で、士業特有の二八で暇だからという理由で試験前1週間を有給休暇扱いにしてくれました。
何とかして合格したいです。
自分は関東です。
312名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 01:26:55
上の方で、試験の難易度は
司法書士>社労士
らしいんだけど、「食べていけるか」の比較だったらどう?
313名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 01:31:24
>>312
人によりけりじゃないですかね。
社労士でも食えない人はかなりいますよ。
自分の事務所を見ると社労士が食えないとはとても思えないですが。
314名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 02:25:06
社労士で本気で食べていこうなんて思ってる人いるのかな?
315名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 03:24:12
社労士で食べていくための最強の隣接資格は何だろう?
316名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 04:32:49
>>315
新卒
317名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 10:35:39
上場企業の勤務社労士になって人事部長めざすのが一番だと思う
318名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 10:56:25
>>317
てか、超一流企業の人事部長のポストで十分満足だろw
319名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 11:09:10
労働保険事務代行は税理士や労働保険事務組合の仕事で
社会保険や年金関連は社会保険労務士の仕事でしょ!
320名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 11:11:56
上場企業なら社労士合格者はいくらでもいるもんな
321名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 11:12:23
生命保険や損害保険、企業年金や退職金コンサルタントであればかなり社会保険労務士の名前は生きてくるけど事務代行は合法的にも競争相手が多すぎる。
322名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 11:17:29
社会保険も税理士の付随業務だよ
323名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 12:26:01
378 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2010/08/04(水) 10:55:30 ID:nWRf/9yJ0
ひとつ言っていいか? 
俺、母親が亡くなってさ、葬儀社が代わりに区に死亡届を出してくれたんだよ。 
区に死亡届を出せば「終了」って思うでしょ。フツー。 

でもね、知らなかったんだけど、母親の口座に年金が振り込まれ続けてんだ。 
ある日ね、カードで母親の口座残高を(初めて)見たら、お金が入っていてさ 
当然下ろすでしょ。 

そしたら、区からカネを返せって。当たり前なので返したけど、死亡届後に
振り込んでくる方もどうかと思う。 思い切りくだらないことに「消費」しちゃったし、
なんか損した気分だ。
324名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 13:48:39
いよいよ試験まであと少しだな
長かったな・・・今年はなんとしても受かりたい
救済でもいいから受かりたいよ
そしてバッチつけたい
325名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 14:11:03
開業10年
バッチなんかつけたことがない
恥ずかしいから
326名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 14:24:54
327名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 14:41:51
>>326 バッチなんてもってないわ
あれっていかさま社労士組合のバッチなのでは
328名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 14:50:56
マジレスすると、バッチにはSRと記載してある。
おそらく一般の人には「はぁ?なにそれ」状態で意味分からんだろ。

【参考】
SR の意味するもの一覧

1.社会的責任 (social responsibility)- 
企業や組織の社会的責任。特に企業の場合にはCSRと呼ぶ

2.地名
スリナム

3.企業
埼玉高速鉄道 (Saitama Railway)、芝山鉄道 (Shibayama Railway)

4.製品
オートバイ(ヤマハ・SR)、スーパーロマンス- 名鉄5000系・7000系車両)

5.映画
SR サイタマノラッパー - 2009年の日本の映画

6.その他
スーパーレンジャー (Super Ranger) - 横浜市の消防部隊。
シニア (Sr) - 英語で、父を Sr. 、子を Jr.として区別する。
ストロンチウム 元素記号
329名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 15:17:40
>>328
SRって、社会保険と労務のそれぞれのイニシャルでSRですか?
330名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 15:28:20
マジレスすると

「S」HAKAIHOKEN(社会保険)
「R」OHMUSHI(労務士)

これ嘘のような本当の話
331名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 15:36:48
最近の社会保険労務士は営業マンぽいのが多いな〜。
手続き頼んだら顧問契約してからと言われたんで顧問契約したんだけど…年金は知らんと言っていたわw
332名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 15:43:07
>>331
いわれるまま、ホイホイ契約しちゃうところを見ると、
いいカモっぽいな、あんた。
333名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 15:53:11
>>332
早稲田大学卒の社会保険労務士だったんで〜。
中卒が多い労働保険事務組合持ちの社会保険労務士では信用出来ないと思いまして…
334名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 15:53:45
>>332
そらそうだろ、こんな平日の昼間に書き込みしてるんだから
企業だったらどうしょうもないところだ
個人だったらさらにどうしょうもないところだ
335名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 15:55:11
これまたマジレスすると

労働保険事務組合持ちの「社会保険労務士」で中卒はいない
労働保険事務組合だけなら中卒はゴマンといる
336名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 15:57:26
>>334
不動産業なので水曜日は休みです。失礼な!
337名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 15:59:16
人大杉
338名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 16:27:07
歳入庁ができたら社会保険は税方式になるよ
そしたらSRのS(社会保険)は税理士に取られて
R(労務士)になるよ
339名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 17:29:17
>>338 税理士も飽和状態だからな
弁護士・会計士が余る→税理士業務をする
税理士→社労士業務をする
社労士→食えなくなる

末端な資格はきついわけだ
340名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 17:44:33
>>338
歳入庁ができたら税理士は社労業務ができるようになるが
社労士も税務ができるようになる
と考えるのが普通
341名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 17:45:27
それでも、資格としての社労士の人気が上昇しているのがナゾなんだよな。
いま大手の資格予備校はどこも社労士講座に力を入れている。ドル箱らしい。
俺の周囲でも、講師業をやってるヤツが一番資格を生かしてる印象。
下手に開業するより、よほど稼いでる。(マジ)
342名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 17:51:41
講師になると2chで名前が出されたりするのが嫌だな。
343名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 17:56:32
>>340 それはない。計算できない社労はゴマンといる 
>>341 仕事に苦労している受験層には狙い目な資格だからな。
他は敷居が高いからPRしても敬遠するだろうし、経歴も必要
社労はいらないからね
開業してる奴も、これから開業するドキュンから金取ったほうが儲かるわけさ
344名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 18:02:32
そういえば、知人が去年合格したんだが、事務指定講習の会場での勧誘が凄かったらしい。
おもに開業セミナーの勧誘で、合格してもあの手この手で金をふんだくられるとボヤいていた。
一部をのぞけば、開業しても大して儲からないのに、ケツの毛まで毟られるとか。
345名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 18:10:19
最近はL●C、T●Cは社労の女性受験者をかもにしてるみたいだな
一番狙い目なところだし、合格してから開業塾などをすれば、一度に二度おいしいわけ
社労業務だけで儲かるわけないから最近は人事コンサルなどしてるやつも多いが経験ない奴にコンサルの仕事が来るわけない
だから、そういった奴がまた社労に人事コンサル養成講座をするわけだな
アホの循環
346名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 18:18:48
社労士どうしで勉強会してる奴もヤバイ奴多いね
開業する前にやるならいいけど開業後してる時点で終わっています
347名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 19:15:26
>>341
>それでも、資格としての社労士の人気が上昇しているのがナゾなんだよな。

エコカー補助金終了と同じかもw
348名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 20:45:17
341>他の適当な資格がないからでは?
極端にマニアックでもなくていちおう「士」と付くし、
難易度もほどほど。
349名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 22:48:59
マークシートに理論的な税が扱えるわけないだろ
>>340
社労士も税務ができるようになる
と考えるのが普通
350名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 23:02:30
歳入庁ができれば確定していること

国税庁職員までが科目免除になる
351名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 00:09:32
しっかし、「知人」とか「らしい」とかあいまいにもほどがあるw
デタラメな情報ばっかで笑えるなwww
352名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 01:20:07
>>349 社労が税務をするには相当な実務担保が必要になると考えるのが普通
税理士登録には実務担保が必須であるからである

社労は食えない資格で多くの開業者がワープアであることも事実

認めたくない開業社労が必死で笑える
353名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 04:48:32

社労士ほど割りに合わない資格が何で人気があるんだ?
やっぱり年金問題が注目されてるからか?

354名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 06:54:58
会社から労災の療養中に不当解雇されて、
「社長を守る会」を敵に回すことになったわ。
いや、俺は社労士では手に負えないので弁護士に頼んだから、
向こうも弁護士を雇うだろうからもう敵じゃなくなると思うけど。

同じ社労士として、「社長を守る」なんて存在そのものが恥ずかしい。
気分悪い。
そりゃ社長の方が労働者より金持ってるだろうけど
儲かるから何やってもいいのかね。
355名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 07:35:30
>>354
あそこはもう準大手だからな
社労士として儲かっているのだからしょうがいだろ
356名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 08:27:10
しかも社労士はなんか座ってるだけで、
一緒に来た行政書士が一人でぺちゃくちゃしゃべってた。
相手するのもばかばかしいレベルだったので支援者に任せて俺は黙ってたが。


昨日、奴らが出した本を本屋で立ち読みしてマジで吐きそうになったわ。
あんなクズどもがマジで儲けてるのかよ。
357名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 08:49:59
社会保険労務士に人気がある理由は社会保険労務士試験の内容がサラリーマンの生活に直結してるから…
合格しなくてもそれなりに役にたつ。

358名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 08:51:03
>>356
儲かってるんだよ
あそこはよく求人が定期的に出る
そのたびに拡大しているから儲かってるはずだ
なかなか合格者に月25万以上出してまで求人できないだろ
行政書士は1人か2人しかいないんだがそいつらがしゃべってるって変な事務所だな
359名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 08:53:22
社会保険労務士が食えないと言っても大阪や東京と沖縄とかと一緒に論じては意味がない。
360名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 08:55:17
社会保険労務士は個人に与えられた資格なのでどう活かそうが本人の勝手だ!
361名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 09:21:34
>>853 何ムキになってるんだ 開業社労か
勝手だけど食えないのは事実なのだからさ
362名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 10:01:26
社労士受験生は必見


日本型雇用が有効 労働経済白書 - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/20100803/2196668700f05a09630b37f3199f9f2e.html?fr=RSS
363名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 10:09:17
【非実在高齢者】

884 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/02/16(火) 15:17:25 
受験生ですが、ちょっと教えて下さい。 
高齢者をかかえる家族などでは、あえてその老人の死亡を届け出ずに、 
そのまま生きていることにして、引き続き、年金を受領しているケースが 
ありうるのではないかと。要するに不正受給ですね。 
こんなケースって、実際にありうるんでしょうか? 
これってキチンとチェックできるんでしょうか? 

885 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/02/16(火) 15:21:06 
死亡については市町村からの情報をもとにしてるから、ここでなく市町村に問い合わせてみたら? 

886 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/02/16(火) 15:25:09 
毎年誕生日の月だかに提出するやつがあるはずだが 

887 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/02/16(火) 15:28:21 
市町村の老人福祉課とかでは高齢者単身世帯には定期的に巡回してたりするよ。 
生活五世帯であったり、税金滞納世帯であったり、割とそういう人たちも重なるし。 
364名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 10:10:11
888 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/02/16(火) 17:14:33 
>>884 葬式しないで死体を放置してるって事? 実際、それならばしばらくはバレないだろうな。 
自分たちで届出をしなくても、葬式や焼き場の書類提出で市町村にはバレるよ。 
この場合は当然、罰則の適用ありだが。 

889 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/02/16(火) 17:30:54 
>>884 沖縄では実際にこの事例があり、ニュースなどで問題になりました。 
毎年何件かあるようですが、実際の件数は分かってません。 書類は家族が勝手に書いて、
訪問員の問いかけには、 「今、病気で出れない」などのその場しのぎの返答でも意外と
見過ごされてたようです。特に大きな都市だと、隣に誰が居ても知りませんから。
逆に誰かが居なくなっても気付きもしません。 

891 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/02/16(火) 18:56:57 
>>884 その市の最高齢者がいつも姿が見えないって話題になってバレたことがあったような 
365名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 22:40:29
>>358
儲かるビジネスモデルなのはわかる。
俺がウォーレンバフェットで、社労士事務所にどうしても投資しなければいけないとすれば
奴らに投資するわ。
でもさ、恥じるところはないのか奴らは?
何のために社労士資格取ったわけ?
儲けるだけなら宅建とかの資格の方がコストパフォーマンスいいだろ。

俺は、会社にボロ雑巾のように捨てられて、
自力で労災と障害年金を調べつくし、申請し、受給した。
その流れでこの資格も取った。
可能なら、昔の俺と同じ境遇の人たちを助けたいと思っている。

しかし、同じ資格を持ちながら全く正反対、対極の思想、ビジネスモデルを持っている奴らがいるわけだ。
366名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 00:57:16
社労士って、一般常識を除いても、「過去問を完璧に」しただけではダメなの?
367名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 03:23:22
過去問をどんなに完璧にしても、運が悪いと
一般の選択で足切りにあって涙をのむらしい。
だから、某予備校の上級コースには
なんでこんな人が落ちるんだという人がゴロゴロといるらしい。
俺は足切り以前の問題だが・・・
368名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 20:58:05
すいません教えてください。

「配偶者、子、父母、孫、祖父母、兄弟姉妹」が受給権者になるやつが
たくさんあるけど、「兄弟姉妹」が除かれるやつってなんでしたっけ?
369名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 21:01:15
>>368
遺族厚生年金かな?
370名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 21:12:02
過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【社会保険労務士試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/sr/index.html
371名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 22:14:23
>>366
参考書の端に小さく注意書きで書かれてある事も覚えないと足切り。

去年の選択式・労災でも要介護状態は「2週間以上」と出た。
TACのナンバーワン社労士・必修テキストは、サイド記載で小さく載ってた。

テキストの隅々まで読んで一語一句正確に覚えておかないと、本当に命取りになるよ。
数年前にも「〜後」と「〜以後」の違いで引っかかって撃沈した人が多かった模様。

試験まで少しだけど頑張れ@去年の合格者。
372名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 22:48:20
>>369
ありがとう!すっきりした!

ところで、東京の即身仏のおじいさんに年金を払い続けてたニュースって
年金がおじいさんの妻の遺族共済っていうことは
お金を引き出してた子供たちに対しては過誤払いの対象にならないってことなのかな?
遺族厚生年金だったら過誤払いの対象になるようなケースって考えていいんだよね?
373名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 22:52:25
>>372
過誤払いになるどうこうの前に、ばあさんが死ぬ前にじいさんが死んでる様だから
遺族共済の請求手続き自体だれが下のかが問題だよ。
374名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 23:02:14
>>371
でも、あの労災は1点青汁扱いになったよね。
そもそも、しょっぱなの選択肢で「通勤災害」って
分かった人どれだけいたんだろ?

>>372
そもそも、婆さんの遺族年金は「生きている」爺さん名義で
家族がやったのだろう。死亡届を出して爺さんを除籍していないんだから
請求はできるわな。
 過誤払いどころか、虚偽の請求で逮捕者が出るんじゃないの?
爺さんが「ミイラ」になっていたなら、そもそも遺族年金の受給権者
はいなかったわけで。
375名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 23:09:32
>>374
去年の選択労災は2点救済だよ
Aの「通勤災害」は問題文全体読めば埋められる問題ということだよ
俺はEしか合わず、1点で足切だったけど(選択31−択一47)・・・
376名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 23:11:55
うわ・・・それだけ点が取れて足切りって・・・
厳しい世界ですな・・。

今年の健保は介護合算高額療養費だと思う。
377名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 23:13:07
>>376
高額療養費はね、過去に1点救済という黒歴史があるので、
出題はないでしょう
378名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 23:19:17
不正受給なんてレベルじゃねーぞ
刑法の詐欺罪の立件も視野に入れるって言ってたぞ
379名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 23:19:29
いや、あり得る。
一昨年の法改正だから出てもおかしくはない。
380名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 23:22:04
出てくれて1〜2点救済になったほうが逆にラクだな
他で取ればいいんだから
381名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 23:28:30
1点救済の問題も今見れば、それほど難しい問題ではないんだけど、
試験当日にあれを見たらパニックになるでしょう
当時は高額療養費の計算式は暗記不要と言われてたらしいからね
382名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 00:00:07
>>373-374
そうか、過誤どうこうより前の問題なんですね…
ついでに○○遺族年金のところをさらってみる。ありがとう!

徴収の特定機械のところがもうどうしようもないくらい覚えられない…
過去問(IDE)をやってたらほとんど載ってないんだけど、
テキストはけっこうな分量を割いてるし…
いまの時期だったらそこを目を三角にしてやるよりも
他の場所に労力を振ったほうがいいのかな?
383382:2010/08/07(土) 00:01:23
徴収→安衛
384名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 00:03:36
今年の鬼門はやっぱり健保か。。。
昨年の健保は健保じゃなかった
今年は健保の醍醐味が味わえるか?
385名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 00:08:01
健保は協会関連の問題でしょう
386名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 00:10:05
最後の1週間、どっちがいいのかな?
@問題集や模試で間違えた問題を繰り返す
Aテキストをあらためて読み直す
387名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 00:13:53
労一選択式だろう、奇問は。
予想もつかないところを出してくると思う。救済もないし。
健保で出してくるとすれば、給付。
厚年は時効特例がらみ。
388名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 00:25:46
>>386
Aテキストをあらためて読み直す

いまさら問題集や模試で間違えた問題をやり直さなくても結構問題は解ける
だがテキストで最終確認しておかないとふとしたところで本番忘れるよ
所定給付日数を雇用保険法に突入した瞬間にど忘れしたとかよく聞くね
テキストでの最終確認はみんなやるぞ
最後はインプットの確認だ
389名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 01:01:46
健保は協会関連が出そうな気がするなあ。
労一は法令からの出題。特に契約法がらみ。
390名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 01:13:25
そんなことよりも、まず確実に確率的には社一は厚生労働白書で出題されるぞ?
過去の問題で3年連続厚生労働白書が出題されなかった年はないからな
391名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 01:15:54
>>352
お前マジで馬鹿だろw
392名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 01:17:28
>>382
特定機械は選択には出ない
択一で出ても1点なんで、無理に覚える必要はないと思う
393名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 01:19:14
労一は、個別労働紛争関係だな
調停とあっせんを選ばせる
394名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 01:57:48
最後は問題繰り返しか、テキスト読みか?
388はテキストを推奨しているが、TAC書籍では問題解きが多い。
395名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 02:07:12
択一だけなら、問題解きだけで受かる
問題は選択。問題だけだとどうしても穴ができる。
396名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 09:04:13
障害者枠の採用について
http://anond.hatelabo.jp/20100806220350

いずれ試験に出るかもしれないので、受験生は一応、
目を通しておくように。
397名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 09:57:07
みんな、選択対策では主要各法の1、2条は読み込んだ方がいいぞ。
この2年間は出ていないけど3年前はロウキ、社労士法で目的条文出たぞ。
398名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 13:51:29
>>397
今、大原の選択式トレーニングで目的条文だけは、全科目解答ページの赤シートで消せる部分は全部覚える訓練してる
特に安衛・労一・社一は目的条文出ると最後だから、必死になってます
社一は厚生労働白書が出題される可能性が今年はほぼ100%だから、厚生労働白書も穴埋め式で覚えてます
399名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 14:22:45
択一基準点
400名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 17:00:09
労働保険事務組合持ってれば報償金としてだいたい200万〜300万は最低入ってくるらしい!某女性社労士曰く
401名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 19:33:36
社労士試験むずーーーーーーーーーーーーい!!
402名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 21:05:46
大原の選択式トレーニングって市販してますか?
403名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 21:31:58
>>402
>>398ですが、本日大原の選択式トレーニングを終えました
昨日今日の2日間で約400問はきついです・・・
まだ市販されてますよ
目的条文は繰り返し暗唱してます、頭パンクします
404名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 22:23:21
赤シートで消せるようになってるというのは
暗記するにはいいですね!
でも、いまから新しい教材に手を出すわけにはいかないので
今年落ちたら購入します(笑
405名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 22:26:26
>>404
左のページに問題があるのですが、空欄は5箇所しかありません
だから訓練のために右ページの完成した文章のところに5箇所以外でも重要なキーワードのところは赤く消せるようになってます
目的条文みたいなのは全部これで5箇所以外もキーワードをやりこんでます
頭パンクします
406名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 22:27:54
あ、もう勉強がとりあえず完成している状態ならば早く終わると思います
私は2日間で終わりました、4冊分が
4000円もかかりました
15時間くらいでやり切れました
407名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 23:24:17
大原の選択市販本はいいね。
2回転やって明日から本番まであと1回転やるよ。
408名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 23:36:05
そんな本があったとは。
今気づいた俺、涙目…
409名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 23:40:41
>>407
大原のいいところは、難易度ABCに分かれているんですが、この難易度付けがいいんですよね
重要度順ではなく、選択式対策をしておかないと解けないのがAってところがいいです
逆に択一式対策をしていればその場で択一知識で解ける問題がCですから、こういうのは1回やったらパスしてます
Bのものはその中間ですが、私がやった時はほとんどパスできるレベルです

約400問のうち徴収法20問労務管理12問だからそれらを解かなければ約370問です
そのうち択一の知識があればCはもちろんBも楽に解ける問題が、私個人の感想としては約300問でした
残りの70問は選択式対策として条文をちゃんと読み込んでないと解けないものです
2日間で約400問やりましたが、330問は択一の知識があれば一度やってもうやらなくていいような問題ばかりです
残りの70問は条文のキーワードを知らないと相当手ごわいものなので、これは2回目もやろうと思っています
70問だったら時間があまりかかりませんからね
410名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 03:46:02
資格板どの資格スレのぞいても
食えないって書いてあるなw
411名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 06:34:28
>>410
食っていくのと、試験に受かるのは別の能力。
試験に受かって、なおかつ営業力がないと食っていけない。
営業に長けた人間と組むのも一法だが、人の給料に責任持てるかな?
412名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 09:44:42
自立して生活していくことを考えるんだったら、
ラーメン屋やたこ焼き屋のほうがずっと楽。
社労士の平均年収を上げてるのは、ほとんどが企業内社労士。
あなたの周りに、個人経営の社会保険労務士事務所はありますか?
それほど食っていくのが難しい仕事。
413名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 10:42:04
平均年収
税理士兼業社労>大企業勤務社労(受験生)>中小勤務社労(受験生)>専業社労士
414名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 11:55:15
精神がやばい
勉強ができない
415名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 11:56:27
俺はもうあきらめて、来年の予備校探ししてる(笑
416名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 12:02:22
労働保険事務組合持ちの社労士は報償金として200万〜300万最低貰えるらしいから食えないことはあり得ないけどそれ意外はどうかな?
417名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 12:04:15
新規に社労士には労働保険事務組合つくらせない
方針だから食えないのでしょう。
418名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 12:07:38
>>416
徴収法勉強してないな、きみ。
419名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 12:11:51
〉〉418
労働保険事務組合持ちの社労士がそう言ってたんで詳しいことは知らん。
420名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 12:24:29
>>419
いっつも社労士スレで事務組合だの言ってるが
あんた受験生ですらないのか
一体何しにスレ来てるの?
421名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 12:28:00
まぁ、取り合えずSR経営労務センターに預けるから。
422名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 12:31:53
>>410
どの資格みても食えないってかいてあるよ
423名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 12:55:00
食えていない人が2chでカキコしてるからなw
424名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 12:56:57
弁護士 食えない奴もいる
税理士 努力すれば食える
社労士 食える奴もいる
425名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 13:02:27
食えなくても、自分はがんばったんだ、と自分の自信にする。
426名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 13:13:54
独学再受験(2回目)、だけど全く手応えがない
模試1つくらい受けとくべきだったかな

つか3.5時間集中力持続できるか
過去問買って訓練してみよ・・・

427ひろ:2010/08/08(日) 13:14:04
労務管理の仕事をしていて、社労士の試験を受けようと思ったんだけど・
この試験って、落とす試験のイメージがありますが・
良い予備校ってありますか?年金はよく分からないので、年金アドバイザーの資格を取得するつもりです。
佐藤としみ氏に好感がもてたのですが…
IDEはテキストの量が多いので頭がパンクしそう
良いアドバイスをお願いします。
428名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 13:31:38
以下の3つは、同じものですか?
それとも、似た名称だけど異なるものを意味していますか?
・労災保険での障害等級
・健康保険/厚生年金保険での障害等級
・障害者手帳での障害等級
429名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 13:45:53
似た名称だけど異なる。
障害者手帳持ってきて、私は障害者だから年金がもらえるよね?
と決めつけてくる片輪者がときどきいる。
しろうとはみんなごっちゃにしている。
430名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 13:55:26
>>427
どこも大して変わらないと思うよ。
難しい理論があるわけでもなく、基本的に覚えるだけの試験だから。

むしろ、通学なら交通の便、自習室等環境面の方が大きいような。
431名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 13:56:27
受験会場、家から5分の大学
432名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 14:26:11
〉〉420
労働保険事務組合の存在の大きさは計り知れないものがある。
民間なら損保の代理店収入ではなく損保のコンサルで食えって言われてるようなものだからな〜納得してくれた?
433名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 14:37:08
確かに労働保険事務組合として
労働保険、社会保険事務代行して国から代理店収入である報償金貰うのと
労働保険事務代行して会社からお金貰うのとどっちが楽か考えたら
前者でしょう(お金払ってまで頼まない会社もあるでしょうし)
434428:2010/08/08(日) 14:40:42
>>429
ありがとうございます。
素人には分かりにくいよね。
整合性がないなら、A級/B級とかの、
混同しないような等級にすれば良いのに。。。
435名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 22:22:58
日雇いの人は、以下の認識で正しいですか?
手帳を2冊持っているということ?
【雇用保険】賃金を支払われる都度、日雇労働被保険者手帳に印紙を貼付
【健康保険】使用される日ごとに、日雇特例被保険者手帳に印紙を貼付
436名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 22:30:28
>>435
持っていない日雇いもいるけどね。
437名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 22:51:22
>>435
何を訳のわからないことを。
手帖は1冊しか出ないよ。
最初に住民票を持って管轄の年金事務所で届出すると、
特別療養費の受給者証と日雇の手帳が渡される。
印紙が溜まったら一回目は特別療養費の受給者証と引き換えに
被保険者証が渡され、そこにハンコを押して、保険証を使えるようにする。
438名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 00:40:06
実物の写真がないから分からねぇ
439名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 00:54:23
>>437
日雇労働被保険者手帳って、雇用保険だから職安だと思ってました。

440名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 01:00:58
君たちは今まで何を勉強してきたんだw
両方あるよ。
441名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 01:04:29
>>440
両方あるが、国保や健保(被扶養者)の場合は日雇特例被保険者手帳が無い人がいるのは確か。
442名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 11:04:50
頭を覚ます、目を覚ますには、常に身体を覚ましておかなければならないよ。
試験前まで1日30分でも良いので、日頃しないランニングや筋トレでもして
シャワー浴びてみな。身体が目を覚まし頭もさえるよ。
443名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 16:36:12
やばい・・・あと13日だな
会場下見行ったら迷子になったよ。皆も下見しなよ。
444名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 16:54:15
行書とったときも簿記2、3級とったときも同じ会場だったし、また幸運をわけておくれ会場よ
445名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 16:58:10
>>443
去年迷ったから今年は大丈夫w
446名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 15:47:17
過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【社会保険労務士試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/sr/index.html
447名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 15:58:02
おまえら どうせ不合格だから いろいろ心配することないよ
448名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 18:30:13
試験中、トイレにオナニーしに行っても大丈夫ですか?
449名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 18:51:17
>>448
早ければな
450名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 19:59:31
>>448
カンニング禁止
451名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 20:58:18
勉強しなって
452名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 21:20:48
>>448
オナホールを持って行かなければ。
453名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 21:20:53
>>441
国保や扶養の人は適用除外になっているんだもの、手帳なんか
もっているわけないよ。
ニコヨンのおっちゃんとかだよ。あとは公営ギャンブルに勤務する人。
競馬競輪オートに競艇、ここで開催日に働く人たち。
454名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 00:30:15
トイレで紙をめくる音がしたら失格になるぞ
455名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 08:20:28
トイレでけつ拭くなっこと?
456名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 19:43:37
TBSに出ている特定野郎は馬鹿だろw

今、雇用保険に1年入ってたら失業手当がもらえるとか言いやがったwww

その後、半年以上です。ってナレーション訂正されてたwww
457名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 23:47:30
試験が夜だったらいいのに、と夜型の自分は思う
昼間は頭が鈍ってる
>>442でもやってみようかな
458名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 23:51:43
TBSは見てないが自己都合退職は1年必要だから完全な間違いという訳でもないような気がする
実務やってると大体2/3〜3/4位は自己都合だからそれが頭に残ってたんじゃないのかな
459名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 00:24:09
>>458
テレビでは倒産だったよ。
460458:2010/08/14(土) 00:32:16
>>459
そ・・それはひどい
461名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 00:37:32
>>460
今年の改正ならまだしも去年のだからね。まずいよ
462名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 03:00:04
あの番組みて社労士目指す人も多いんだろうな。
社労士が「社労士」としてレギュラー出演した番組なんて
いままで無かったし。
463名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 08:37:08
>>460
毎年不合格の方が、もっとひどいだろう・・・
464名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 08:42:14
専念しても毎年不合格
今年落ちたら諦めて就活だ
465名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 08:51:53
就活が駄目だから資格の勉強したんじゃないの?
466名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 11:57:28
>>462
北村さんが2時間特番でたまによく出てくるよ
467名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 15:04:14
受験票に試験会場へ携帯電話持ち込み禁止となってますが、
所持品検査みたいなことあるんですか?
468名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 15:07:39
ない。封筒を渡されるので携帯を入れて床におくべし。携帯の電源は切る事!試験中に鳴ったら失格だから。
469名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 17:27:45
他の試験でもしているが、バッテリーを外して封筒等に入れている。
これなら万が一アラーム設定等がされていても回避できるから。
470名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 17:49:51
毎年、試験会場で携帯鳴らして一発退場させられるのがいるよ
471名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 17:56:14
毎年ねぇ。
毎年試験うけてるんですか?
472名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 19:13:09
連合会の職員から聞いた
473名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 19:24:44
じゃぁ、いる「らしい」よ。じゃない?
474名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 20:54:25
とっくに受かって登録してるから気楽な気分でスレ見れる。
475名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 20:56:28
いやでも宅建3回、行書5回受けたことあるけど
必ず1人以上ケータイ鳴らしてツマミ出されるか厳重注意喰らう奴いるよホントに
なんでかホント不思議。試験管も何度も入念に言うんだよ
なのになんでかな〜。頭おかしいとしか思えないんだよね
OFFり忘れたけどマナーで命拾いみたいなのはまだわかるけど
あれだけ誘導されて、OFFらず試験開始とか普通はありえない
脳に重大な障害が発生しているとしか思えないんだよな〜

俺宅建も行書もダメだったけどがんばるよ。5年ぐらいかかるかな?
476名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 22:53:47
携帯のアラーム機能で電源切ってても鳴らして失格の人もいたよ
バッテリー外すのが安心
退場はどこの会場でも出てるみたいだ
電話鳴らしての退場もいるけどアラーム機能での退場もいるね
477名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 23:04:23
だけど、試験なんて1年に一回しかないんだから、
その時くらい携帯なんか持たなくてもよさそうな気がするがな。
電源切ったつもりでいて鳴ってハイ退場!じゃ
名前を答案用紙に書き忘れて落ちる以上に悔やまれるがな。

試験前にあれだけはっきり携帯は電源切れっていっても、鳴らす人って
いるからねえ・・。そういう人って結局人の話を聞いていないから落ちる。
478名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 23:16:14
>>475
君に限っては、かなり痛い部類の人種だから、
人の携帯のことは、全く心配しなくていいから、
自分の勉強に専念してください・・・
479名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 23:21:09
>>477
ちなみに鳴ると100%失格になる、試験会場ごとに温情にならないように統一的に運用されている
さらに別室で失格通告されるよ、その場では試験会場から退場するように言われるだけで、別室で説明があるみたい
「残念だけど今年は・・・」って感じみたい
480名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 23:23:11
>>477
家族の危篤の知らせが来るかもしれん
481名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 23:25:50
>>480
元々携帯電話が今の様に普及したのはここ12年ぐらいのこと。
普及する前は家族の危篤とかは試験が終わるまで判らない。
割りきりが必要。自分の人生なのだから。
482名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 23:27:22
>>480
どの道試験なんぞ受けてる場合じゃねんから失格でいいだろうに。
死ぬのは一回だけど、試験毎年あるからな・・・
483名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 23:41:58
俺はポケベルしかもってないから鳴っても大丈夫だわ
484名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 00:00:11
社労士祭りまであと一週間か。
485名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 00:08:36
>>463
スマンが既合格者だ

今年「特定」受ける予定(金はもう連合会に振り込んだよ)
486名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 00:25:49
中央研修は時間ばかり長くて苦痛だよ
487名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 02:16:41
お腹がグゥグゥ鳴るのは退場ですか?
488名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 02:27:28
>>487
退場にはならないけど、めちゃくちゃいるよ、おなか鳴らしまくってる人たちが
男性も女性も午前中の選択式ですごくお腹が鳴ってる
朝食も食べずに来ているからお腹が鳴って恥ずかしいみたい
そいつら去年の合格番号になかったな
489名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 02:57:08
>>483
それはバイブにしとけば持込OK
文字が表示されるタイプは不可
490名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 09:30:20
バイブを挿入して独りでイクのはだめですよね?
491名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 10:16:04
だめって決めつけなくてもいいんじゃねえの、
禁止事項に書いてなければ何でも有りじゃねえのか・・・
やってみる価値はあると思うがな?
492名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 11:24:23
試験会場の外から街宣車の大音量で
条文を叫びまくるのはアリですか?
493名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 15:38:25
もう勉強が間に合わなくてイライラして、シネッ!と独り言を言ったら
隣の部屋の奴が反応しだした。そんなに怖かったかな。
それぐらいの独り言、許してくれや・・・。もうダメだ。
また一年後なんて、悲しすぎる。
494名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 18:43:16
試験中に音を出して屁をこいてしまったらやはり退場ですか?
昼食べ過ぎると午後の択一で眠くなってしまいそうだ・・
495名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 20:29:15
>>493
その悲しすぎるのが、おまえの運命なんだから
チャント受け入れろよ^^
496名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 20:32:36
>>494
屁をこいても退場にはならんが、品がないな。
眠くなって寝ても誰にも迷惑かけないから好きなようにしろ
だだし、イビキはかくなよ・・・
497名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 21:38:41
>>495
試験が終わったらちゃんと受け入れるよ
498名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 21:43:11
結構受け入れられないもんだよ
自分はこれ3回経験して今年4年目の受験だから
まだ1年後が悲しいと思いながら4年目だもん
499名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 21:46:35
いびきをかいたら退場になりますか?
500名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 21:54:10
>>494
屁を出してもかまわないだろうが、俺だったら恥ずかしくってその試験は
そのことでアタマ一杯になって、問題に集中できないだろう。
また隣とか前とかの奴がしても余計なこと考えそう。
匂いとかはどうでもいいんだけどね。
501名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 22:02:17
じゃ、出しても退場にならないんですね。ありがあとう。
502名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 22:10:42
>>498
けっこう往生際の悪いやつだな。
天変地異でなければ来年で5年目だなあ・・・
希少価値だけはあるな
503名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 22:12:43
ヴェテの定義って何年目からですか?
504名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 22:15:58
ググレカス!
505名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 22:56:28
今年は選択式が難しい年だな。
506名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 23:00:00
>>505
kwsk
507名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 23:26:16
子ども手当が選択で出るよ。
508名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 23:26:58
>>507
15と1.3覚えとけば2つは取れるかなw
509学籍番号:774 氏名:_____:2010/08/15(日) 23:27:04
俺が昨年受けた時は、試験時間中に独り言を言い続けてた奴が試験終了後に後ろの席の奴と口論になっていた。
510名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 23:28:31
>>509
そんな時は、手をそっと上げて試験管を呼ぶべし。
511名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 23:35:12
また労災あたりに地雷が。
512名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 23:40:20
健保の選択で、高額合算療養費の計算出たらどうしよう・・・
高額療養費の計算式覚えるのも大変なのに
513512:2010/08/15(日) 23:41:27
介護抜けてた・・・
514名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 23:46:36
国庫負担と国庫補助の数字が空欄になってるとか。
515名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 00:06:13
>>512
その場合は伝説の1点救済の再来だから、あまり気にするな
516名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 00:10:28
平成16年、20年の選択式健保は伝説に残るな。
517名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 00:15:06
>>516
試験終わった日はどんな感じだったんだろうね
特に16年は、覚える必要ないはずの高額療養費の計算式だからな
2点救済はあると思っただろうけど、まさか1点とはね
518名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 00:25:16
俺も試験中にお腹がゴロゴロ鳴っちゃうんだよー
どうすりゃいいんだ?
519名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 00:28:08
選択式が難しい時は択一は易しい。

選択式でショックを植え付けられたまま、択一で力を出し切れないというのは最悪のパターン。
520名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 01:37:34
>>507
去年児童手当が出題されてるけど、
2年連続はありえるか?
521名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 02:35:32
社一の選択式、社労士法から出るとみた。
522名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 02:36:17
児童手当は今年はないと思うが、あるとしたら子ども手当に絡めて1肢出るか出ないか。
523名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 13:30:15
会場ビックサイトになってしまいました。どうやら各ホール出口にトイレはあるみたいですが、自動販売機はあるのでしょうか?ご存じの方がいらしたら教えて下さい。
524名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 17:09:58
ある
525名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 19:06:05
22年度版の労働経済白書からは出題されるんですか?
厚生労働白書は21年版勉強しとけばOKですよね・・

教えてください
526名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 19:09:57
去年、大阪の関大会場で受験して合格したけど、択一試験の開始直後から後の席の高齢の男性が腹を押さえて、唸りだした。下痢でトイレに行きたいと訴えたけど、まだトイレ退室出来る時間じゃないと試験監督員に却下された。

開始後30分に、監督員二人に抱えられてトイレに急行した。教室内で脱糞してたら、パニックになっていただろう。

527名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 19:31:52
>>516
平成16年の時にあの選択式の問題を見たときは血の気が引いたよ
528名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 19:55:22
>>527
受かったんですか?
529名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 20:03:13
>>523
コミケにいったヤシに聞くがよろし。
530名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 20:31:41
平成18年の社一の選択式も脂汗ものだったな。
531名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 20:50:46
>>530
受かったんですか?
532名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 20:59:59
とっくに登録してるよ。
533名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 21:05:54
>>532
売上どれくらいですか?
534名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 21:23:56
平成19年合格の俺は涙目
535523:2010/08/16(月) 21:37:24
>>524 ありがとうございます。
>>529 いま知人はいません。晴海会場世代です。
536名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 21:38:54
漏れも晴海しかわからん。
537名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 22:28:18
厚生年金の60歳台前半の在職老齢年金が出題されないことを願う。
全然分からない。捨てる。
538名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 22:35:59
>>532
その18年に受かったのですか?
539名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 22:50:08
>>537
そこ、頻出・・・
まあ厚生年金は高得点狙う科目じゃないから6点取れるなら捨てるのもいいか・・・
540名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 22:50:55
>>526

紙おむつもいざというときのために穿いていくべきかな
541名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 22:57:19
勉強時間足りなくて今年は諦めて来年に賭けることにしましたが来年ってもしかして試験方式変わっちゃうのでしょうか??
542名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 23:20:26
>>541
なんで??
543名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 23:23:00
>>542
科目が増えて記述式に戻るとか騒がれてたので来年からほんとになる可能性あるのかなと
544名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 23:26:09
>>543
科目追加はマークシートなら問題ないけど、記述は人件費が掛かりすぎる懸念が。
あの行書でさえ40字×3問であれだしね。しかも択一で一定以上の点数が獲得できていなければ採点しないし。
社労士試験はどうするんだろうね。
545名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 23:27:49
あきらめ早すぎ
546名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 23:31:10
あと6日でなんとかなる試験じゃないですもんww
547名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 23:33:01
>>546
6月にコテハンで現れたロー生元気かな?
あの人は2ヶ月半で合格する気らしいが
また試験当日のスレに現れるってさ
548名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 23:45:31
>>546
それまでの蓄積が多少なりともあるでしょ。
二日前に年金の通信講座をこなして何とか合格点クリアして、選択
労一で落ちた経験があるから、最後まで悪あがきした方がいいと思うよ。
549名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 23:50:15
労基の選択式は法改正の時間外労働の賃金計算が出る。
550名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 23:53:47
>>549
それは誰しも思っていることで、しかも簡単。
選択で出ればサービス問題だろう。
551名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 00:17:43
在労の計算、選択式出るから。
552名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 01:09:08
TACの第二回全統模試受けた人います??自分これからTACの誌上最強模試をやるんですけどどっちがムズいですかね??分かる人お願いします
553名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 02:15:57
レスする時間があったらやった方がいい。
554名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 02:24:47
来週の今頃には結果はどうあれすべてが終わってるから精神的には楽になるね
仮に不合格が確実であれ
選択はよほどのことがない限りは28取れるから、アシキリに気をつけて、択一をとにかく45確保することだけだね
45確保したら過去10年で1度した45で不合格だったことはないから合格でしょう
555名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 07:53:07
49とったほうが無難
556名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 08:32:57
49取ろうとして44すら取れない人が毎年多数
557名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 08:41:16
試験中の下痢はキツイ
そろそろ腹の調子を整えなければ
558名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 08:53:41
質問です。社労士勉強した時、週4日でも週定30超えて労働してるパートさんは比例付与じゃないと習いましたが、実際うちの職場では週4日で1日八時間労働してるパートさんは比例付与(7日)です。何が原因だと考えられますか?ちなみに1ヶ月の変形労働制です。
559名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 08:56:40
余計なこと考えると、不合格になる。
560名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 09:06:05
>>558
昔からある会社の就業規則は法改正に対応してないからだよ
当然そこの総務担当も知らなかったりする
実社会ではよくあること
労基署に相談したらあっという間に通常の労働者と同じ付与日数になったけどね
561名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 09:18:10
就業規則を一度も変更せずに30年なんて会社は大量にあるからな・・・。
よくあることだね。
562名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 09:22:25
某上場企業のサービス業でのパート用就業規則が平成5年を最後に変更されてなかったのを経験したことがある
上場企業でさえそんなところもあった
総務担当の中には「週所定労働時間30時間未満」というところを知らずに週4日労働なら比例付与だと勘違いしている人も未だに存在する
世間はマジでそんなレベルだ
563名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 10:35:07
児童手当法はもう子ども手当法にかわったから見なくていいのかな?
564名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 11:22:51
大金出して買ったのに出来なかった直前対策通信講座が新品のまま大量に残ってる…

残り時間でやれる気しない
565名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 11:42:11
どれくらいあるんだよ?
566名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 11:47:47
>>565
選択式マスター、重要事項なんたら、白書なんたら、改正講座、予想問題、横断講座、一般常識講座、年金講座、総まとめ問題

どれもこれもまだ新品ですわ
567名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 11:53:29
オクアップたのんます
568名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 11:56:03
来年に向けて使用します
569名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 11:56:29
558です。皆さんありがとうございます。
就業規則をみたら、30時間以上の件は何も書いてませんでした。古いんでしょうね。社労士事務所と提携してるみたいですが、知らないなんて事あるのかなぁ。結構大手な会社なんですよ。
570名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 14:42:25
社労士事務所が悪いわけじゃない
企業にとってはそんな法改正自体知らないもんさ
就業規則だって始めに作ったらもうそれで会社の棚にしまわれたまんまなんてのもよくある
実際はそういう比例付与に対するパートからの疑問が出てから総務が社労士事務所に質問したり労基署に駆け込まれて問題が明るみになるのさ
そうなるまでは社労士事務所だって状況把握が一切出来ないもんさ
総務担当が「週所定労働時間30時間未満」の要件を知らないまんまで比例付与にさせたまんまというケースは実はかなりあるのさ
受験生には常識でも世間の企業ってのは上場企業でもお粗末なとこが多いよ
だから社労士に仕事があるんだけどね
571名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 15:02:44
また妄想ニート君か?
仕事中にネット…?
おっとうっかりレスると振り出しに戻って981を繰り返すんだった
こんな直前にキチガイだなぁ
ああ疾患だったね、忘れてたよ

盆休みが貴重なのはリーマン
でも週末は家族と泣く泣く外出
ニートは一発合格しないと意味なし!
572名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 18:09:05
アラフォー女性最後のお見合いってのさっきテレビでやってたけど

お相手に出会いが無いという32歳の社会保険労務士が来た!

社会保険労務士ってカッコいいね!
573名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 18:22:39
↑童貞包茎豚
574名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 20:56:41
選択式こええなオイ。

社一白書からだと思うけど、
万が一社会保険制度沿革、年表が出たら・・・
575名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 21:30:34
120時間後には自己採点も終わって、難易度からみた合格ラインの発表されてるころだね
28-45あれば、万歳三唱、天皇陛下万歳なんだが
576名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 21:32:52
やはり選択の足切りが怖いな
577名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 21:38:34
去年は1点救済も噂されていた労一が救済なく、全く噂されなかった厚年が救済された


これによって、なにが救済されるかの予想は全く不可能になった


ただいえるのは各3以上で選択28とれば選択はクリアということ
578名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 21:38:45
>>576
2年目でも怖いです。
去年の択一はクリアしていたけど選択で足きりでした。
579名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 21:42:26
>>577
去年は厚年がまさかの救済だったもんな
誰も全く予想しなかった

そして必ずある択一の予備校間での割れ問
これがために44点だった人が合格発表日になって43点になり不合格になった
俺のことだけど
580名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 21:44:00
最近の予想傾向はユーキャンとレックが限りなくドンピシャ
やや甘め傾向がIDE
最大級のTACはここ最近は外している(2008は予想を低めに外して、2009年は予想を高めに外している)
佐藤塾は去年一昨年ともに高め、あるいは低めに外している
つまり予備校予想は全くあてにならない
となるとあてになるのは試験センターの過去の合格ライン
つまり28-45が安全ラインになる
581名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 21:52:03
確かに選択はどれだけやっても怖い
少しの抜けや、あやふやな所突かれたら一年パーだもんなあ
582名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 21:52:04
他の社労士スレ見てないんか?
金正日将軍マンセーだろ。
583名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 21:52:55
1点救済みたいな問題は作らんで欲しいな
普通にやれば3点取れる問題をそろえて、択一49以上合格にしてほしい
584名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 21:54:16
いや、これだけ受験人数増えると26もあり得るな。
585名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 21:55:05
>>580
その通りだが、実際は28点取れても必ず2点しか取れなかった科目が1問はあるもんだよ
そうなると救済がどの科目か?ということに対して悶々とするわけさ
それがまさかの去年は厚生年金で労一が対象外という想像を絶する内容だった
こういうのを予想した予備校はなかったもんな
586名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 21:56:29
>>583
記述式になれば、そうなるでしょう
択一42点以上を採点対象にして、あとは記述式の得点分布により
択一の合格ラインを決めるみたいな感じでいいと思う
587名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 21:57:47
>>583
それが王道なんだろうけど、ひねくれ者の試験委員って
必ずいるんだよな・・・
588名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 21:58:20
去年労一を2点救済すれば、択一の合格ラインも2・3点上がったんじゃない
あまりに人数多いから労一は外して、厚年は人数調整で救済
589名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:00:19
さすがに憲法の基本問題で救済するのはまずいでしょ
590名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:00:20
>>588
労一の平均は免除者の得点になるから外れたんじゃないかな。
591名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:02:29
さすがに労一救済がここまで続けてないと色々な勘繰りが出るよな
大体マークシートの試験の合否発表が2ケ月半後というのもなんだかなあ
592名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:13:17
午前の選択式を途中で退場したら、問題は持ち帰れますか?
593名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:16:09
目的条文は救済されないらしいよ
労一の社労士法や憲法が救済されなかったのはその理由
いわゆる禁忌問題
594名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:16:35
>>592
午前の終了後から午後の開始何分か前までに入室できるからそのときに自分の机に置いてあるよ。
午後の問題は最後までいないと持ち帰れないから注意。なおこの情報は去年でのはなし。
595名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:20:03
>>594
憲法は範囲外なんだからそれは除かないと。しかも去年の労一のどこが社労士法なの?
596名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:20:40
つーか去年の労一や健保の計算問題みたいに連鎖的に間違う問題って厳しいよ
去年の労一はWマークしなかったやつはバカだよ
Wマークしてたら3点は確保できる問題なんだからさ
597名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:22:08
>>596
最悪トリプルマークでも行けたかもw
598名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:22:47
>>595
昔労一で社労士法がでたことがあったよ。救済有力だったけど結局なかった。栗沢先生が去年版のiPod社労士で目的条文は救済されにくいみたいなニュアンスの発言してた。
599名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:24:43
>>598
それは昔だろ?
話の流れは去年の労一じゃないのか?

600名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:26:07
去年の労一も目的条文だから同じでそW
601名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:26:41
>>600
でも憲法だけどな。
602名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:27:15
社労士を目指すのに社労士法で救済求めるなんて馬鹿げてる。
603名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:27:32
去年の労一はボーナス問題だ。5点取るのが普通。
2点以下は知的障害者だろ(笑)
604名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:28:21
>>600
5分の2は憲法からだけど?
605名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:28:30
なんとなく生活保護法あたりの条文ヤバそうだな
606名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:30:50
>>605
困窮を選べばいいかな?
607名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:30:53
憲法の25条は労働一般常識に入るから仕方ないんじゃない?
いつぞやの発達か発展みたいに知らなきゃ解けない問題じゃなかったはずだが
608名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:30:59
まあ頑張ってくれたまえ。
609名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:32:15
>>607
受験生の中にはその科目が免除にいる人がいる。
610名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:33:59
>>609
それって某講師や野次馬ブロガーが主張してるだけでそ。免除者なんて誤差の範囲でそ。
611名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:36:07
>>610
足きりラインの問題ではなく、免除になること自体のこと。
612名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:39:25
そりゃあ免除者はいるだろうけど、社労士の免除って、あんまり意味ないんだよね。税理士や司法書士みたいに簡単な試験になるわけでなく、合格点の免除数の平均割になるだけだから。
それに免除者の合格率も10%程度とほとんど免除の意味ないよ。
613名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:45:19
>>612
去年もし労一免除だったら、合計点が余裕の30点オーバーで択一も50点オーバーで合格できた人はいただろう。
614名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:46:46
今年は選択式に地雷問題が多いよ
615名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:49:53
労一免除者の合格率までは発表されてないからわからないけど、労一救済で合格率が一気に2%や3%も上がるとは思えないよ。
ネットは少数派の意見が強くなる傾向があるから。
616名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:52:36
>>612
いや、免除はかなり有利だぞ。
あまり取り上げられることがないけど、実務経験で免除ってすごい理不尽な制度だとも思う。

617名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:55:00
労一択一は去年は全くノーマーク法規1に労働経済4だったから、今年は無難な法規3、労働経済2くらいだろう。社一は例年通りの法規5だろうから、択一の3以下はまず心配いらないだろう。
選択だが、労一はそろそろ労働経済がきそうな予感だ。ただ労一に労働経済がきた場合には社一に白書はこない傾向がある。今年の社一は法規だろう。
618名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:56:07
>>615
労一救済とかの問題ではなく、労一免除者はその平均点がたと2.6点でも合計点には反映するが
労一免除がゆえ労一2.6点配点されても足きり無し。良い身分じゃないかということ。
619名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 23:01:01
>>618
特権なんだからしゃーない。弁理士税理士司法書士なんかは簡単な別試験なんだからさ。税理士なんかは5科目クリア組はそれこそ比較にならないくらい差別されている(しかも国税組ほど仕事あるらしい)
620名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 23:02:48
>>619
特権と言うが、一国民としてならどう思う?
621名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 23:05:47
>それに免除者の合格率も10%程度とほとんど免除の意味ないよ。

免除の中でも公務員の免除の合格率は12%だぞ。4%以上も違うってすごい有利なのはわかる。
622名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 23:08:26
逆にいうと免除されてもそんなもん
623名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 23:13:03
事務組合に15年いたら免除になる。
これって明らかに世襲の為だよな?
624名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 23:14:10
そもそも免除を選択するとはプライドと言うものを持っていないのかな。
625名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 23:20:38
悪法も法なり、だからねぇ。
使えるものなら使うかもしれないw
626新たな資格の価値換算:2010/08/18(水) 00:46:53
社労士の価格を計算してみた
合格時間(TAC基準800)600〜1000
予備校価格20万
時間給1500と考えて90万〜150万
計110〜170万
平均受験回数3なので330〜510万程度


税理士(1科目)
合格時間(平均TAC基準400)
予備校価格20万
時間給1500として60万+20万の計80万
平均受験回数3として240万
最終合格には5科目必要なため1200万
627名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 00:49:38
司法書士
合格時間2000
予備校価格60万
時間給1500として、計360万
受験回数5回と換算したら1800万
628名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 00:51:01
で?何がいいたいの?
629名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 00:52:59
いや…。別になにもいいたくないけどさ。わしらの資格も400万の価値があると思いたいのさ。
630名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 00:56:51
次回の日曜日に400万の給料を取りにいくよ。社長は手強いが、必ず返済してもらう。
631名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 01:17:16
過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【社会保険労務士試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/sr/index.html
632名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 02:21:11
試験後ドームで発散するぜぃ
633名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 02:30:41
東京?名古屋?福岡(ヤフー)?大阪(京セラ)?札幌?それとも…、コン?
634名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 12:05:21
まさかの出雲?
635名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 14:21:51
>>575
45点ではぜんぜん安心できない

去年35-45で合格したんだが、発表当日まであきらめてた
636名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 15:54:58
事務指定講習終わって登録した。
もらった徽章(バッジ)の輝きが何とも嬉しい。
637名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 16:32:16
選択次第なんだけどなあ
総得点ではなく足切りにかかりさえしなければ合格できるはず
足切り回避までの道は長いね
638名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 16:47:06
>>575
選択28点じゃぁ足りないな。
何かが3点未満だったりする。
639名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 17:16:18
君らは飲み物何もって行く予定?
できるだけ糖分のあるものにしたほうがいいよ。間違ってもお茶なんて選ぶなよ。
ちなみに僕は2リットルのコカ・コーラを持っていってウケを狙うつもり。
640名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 18:03:21
水、お茶以外禁止なわけだが
641名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 18:11:04
>>640
試験中に飲むことは出来ないがそれ以外の時間では飲むことが出来る。
文章は多角的に読み込まないと試験で早とちりして失敗するよ。
642名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 19:00:09
選択と択一って、選択の方が楽なんでしょ?
643名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 19:34:24
>>642
択一はきっちり勉強すれば合格圏内に入る
選択も総合点ならテキストと問題集こなせば余裕で合格ライン突破できるけど、
問題は足切り。全科目3点以上はかなり難しい。

644名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 19:46:42
>>643
ありがとう。

今回、初めて受けるんだけど、選択は模試や問題集をやってみていけそうな感じ。
択一は問題集は一応やったけど、模試を明日からやる予定。問題数が多いんで時間配分の感覚を掴みたいところ。
645名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 20:24:09
>>640
そんなの書いてないよ。しっかり文章を読まなきゃ。
今年も落ちるぞ。
646名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 22:15:51
俺は去年ペットボトルにユンケル、スターをいれて途中で飲んだょ。
647名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 22:41:25
初心者ごっこ
648名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 22:42:28
木 金 土 ★
649名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 23:22:07
給水場でないと飲めないよ
650名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 23:46:15
>>639
養命酒の空き瓶にウーロン茶入れて飲んだ方が高インパクト
651名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 23:59:47
ハイサワーのPETに水を入れていった方がよほどよい。
瓶の持ち込み禁止だろ?
652名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 00:12:43
ペッボトルに焼酎とか入れていってもいいのか?
653名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 00:18:49
お前らいつもペットボトルに小便溜めてるだろ
それを持っていけよ
654名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 02:18:48
糞野郎

655名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 03:18:35
ペットボトルの見ずにバイアグラ溶かして飲めよ。
終わった頃にはビンビンだ。
ソープで溜まったうみを出し切ろう!!
656名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 08:01:27
社労士試験の択一式では、一般常識と厚生年金は4点取って足切りにならなければ良いよ。
その分労災、雇用、徴収で20問中16点、労基・安衛と国年でそれぞれ10問中7点稼ぐから
657名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 08:20:19
あわわ、あわわ。
658名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 10:21:45
本試験の年金2科目は簡単。4点というより、そこで2科目16、7はほしいところ。常識の4点はその通り。
659名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 10:26:53
>>656
労基・安衛:7
労災・徴収:8
雇用・徴収:8
健康保険:6
国民年金:7
厚生年金:4
一般常識:4

〔合計〕44点
660名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 11:29:24
常識なのに4割しか取れないとはこれいかに?
661名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 11:58:06
社労士試験の常識は非常識です。これは真理です。
662名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 12:11:52
>>659
国民年金と厚生年金以外去年の俺の点数だ
663名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 12:47:30
あと3日
664名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 13:15:53
このスレにとんでもないスカトロ野郎が寄生してやがるな!!!
665名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 14:00:22
〔高得点(8点以上)が可能〕
・国民年金
・労災・徴収
・雇用・徴収

〔難問を捨てた中位の得点(6〜7点)狙い〕
・労基・安衛
・健康保険
・厚生年金

〔難問なので基準点狙い(4〜5点)〕
・一般常識
666名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 14:09:36
一般常識は難しいけど、社一はわずか7分くらいで5問中4問は確実に取れるくらい文章も短くて簡単なものが多い
これで最低3〜4問は勉強している人ならば確実に取れる
労一は範囲も広いし仮に勉強していた法律が出題されたとしても難易度が非常に高く、残念ながら1〜2問取れればいいほうだ
社一は簡単だから、労一で1問だけ何とか取れれば合計で4問以上は獲得できるだろう
それ以上は無理だ
667名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 14:17:52
>>665
・労基・安衛 も8点以上が可能というか8点はとれる。
668名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 14:27:53
>>667
確かにここ何年かは労基法は易化してる。
去年は運良く8点取れたが、
安衛法が難しいので、基本的には労基・安衛は7点目標だろう
669名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 16:13:34
>>668
来年は何点を目標にしますか?
670名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 17:21:46
取り敢えず基準点
671名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 18:47:09
択一難しすぎてぜんぜん正解できない><
10問中3問正解できればやったーと思ってしまう
どうやって7点8点とるの?
672名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 19:16:03
>>671
勉強していれば、来年あたりは苦もなく取れるようになるよ
そのうち8点とかだとなんで2問も間違ったんだろう…と歯がみするようになる
それでも、合格出来ない年もあるのが社労士試験
673名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 19:20:17
今年落ちたら漢字を書く訓練をしなければ。
674名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 19:41:25
労基安衛8点とれる。は本当の恐さをしらないな。安衛3問難問だと、手も足もでない。で労基が2問難問だったら?今年あり得るぜ?
675名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 19:46:50
>>674
労基得意だから。
676名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 19:55:17
もう・・・ダメさ・・・これ以上前に進めない
677名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 21:49:16
>>675
安衛は?
労基満点でも7/7でっせ。
678名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 21:59:02
>>677
一点は取れるよ。
679名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 22:07:57
IDEの年度別過去問で2006年分をやったんだが、この年は選択が異常に難しいな

680名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 22:23:19
どの科目も難問があるけど正解を選ぶ分にはわりと楽なのが多い。どの科目も7、8点はとれるはず。
681名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 22:25:32
>>679
その年は選択の合格基準22点だよ
伝説の4科目救済もあったし
682名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 22:27:34
違った。5科目救済だ。
社一の問題が悪問で問題となった年。
683名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 22:40:37
一般怖いなあ
684名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 22:47:09
ちなみに択一も41で6割とらなくても受かる国家試験とたたかれる。

確かに社一は人数の設定がおかしかったけど難しくはない。
雇用に至っては基礎中の基礎で救済。
685名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 22:58:25
>>684
2006年だけ特殊な感じだな。
雇用は基礎問題だけど、算定対象期間と被保険者期間が入らなかったのでは?
686名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 23:00:47
2006年の択一やってみたけど、厚年が難しいな。
687名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 23:03:30
>>685
そう、翌2007年から択一の難易度が下がっている。
問題文も短くなっているし。2006年がターニングポイントだな。
688名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 23:07:18
>>665
昔から安衛法は3問中1問ノルマと言われているので、
近年の労基法がいくら易しめと言っても7問中せいぜい6問と考えれば
目標点は10問中7点になる。
689名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 23:09:17
記述式の時代は、足切り何点だったのかな?
やっぱり5点中3点か?
690名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 23:13:41
問題はやっぱり選択の足切りだよなあ。
模試でも全科目3点以上はなかなかないし・・・
691名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 23:14:30
安衛は安全管理体制と健康診断の問題で2点確保。
692名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 23:21:26
まあ、なんだ。
100人受ければ、92人ぐらいは落ちるから。
693名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 23:45:59
>>691の脳内ルール。
694名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 03:43:21
>>665
直前期に短期間での得点アップは、徴収法がお薦め
695名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 09:57:49
労一…
696名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 12:09:00
すみません、あったり前の事聞きますが‥
試験中はガムとかミンティアとか食べれる訳ないですよね?
飲物も飲む時間が区切られていると聞いたのですが‥
あと、鼻水止まらなくなったりしたら机の上にティッシュやハンカチは置けるのでしょうか?
697名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 12:14:12
えっ、ガムとかいつも食べちゃってるの?
698名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 12:30:54
労一ないのか・・・
699名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 12:35:14
労一ェ…
700名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 13:32:50
>>665
国民年金は厚生年金のベースになる部分だからな
701名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 13:36:23
明後日の今頃は洗濯を終えての卓逸中か…
ある程度運命決まってんだろうな
702名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 14:46:37
運命はもう決まってる。
合格するかはある程度・・・。
703名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 16:24:14
明日が試験なら合格すると思うんだけど、
試験日って明後日だったんだよな……。
たぶん、もう忘れていると思う。
704名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 18:08:25
今年ダメだったら次はイデにしようっと
705名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 18:48:45
今年の講座を気に入っていただいたようで何よりです。
早期割引がございますので、よろしくお願いいたします。
706名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 18:57:41
明日は昼から試験準備
机拭いたり、番号票貼ったり、マイクの確認
このクソ暑いのに、バカのためにやってられんな
どうせ俺が主任監督官やる教室から1人か2人しか合格しないだろうし
707名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 18:58:42
さてと・・・そろそろ労働経済と厚生労働白書の最終確認をやるか
明日は仕事で丸一日潰れるから、今日が事実上最後だ
労働経済と厚生労働白書のチェックをしたらもう試験だな
708名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 19:27:20
合格見込み大なら、年金忘れる前に年金アドバイザー2級の
勉強始めるといいよ。社労士試験の年金知識をベースにして、
より立体的に年金を理解できるから。
何もしないまま1年あけてしまうと、かなりしんどい試験になる。
709名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 19:29:11
去年の一件で、救済予想はまるで意味のないものだとわかったから、
選択式は全科目3点以上取ろうね
710名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 19:36:35
>>694
労働基準法…7問
労災保険法…7問
雇用保険法…7問
労働徴収法…6問

徴収法のテキストの厚さは1/2
711名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 19:41:18
>>707
あれ? 今年って、白書が出る年だったっけ?
712名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 19:52:48
記述になったら、今の選択みたいな問題は出ない
基本的な条文から出るよ
713名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 20:00:29
>>711
白書はここ7年間で毎年出題されてたけど、20年・21年は出題されなかった
どの予備校でも今年は白書が出題されるものだとにらんでるよ
714名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 20:05:46
今年は労務管理だな
TACの模試でも出てたし
715名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 20:07:39
白書…
716名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 20:33:10
白書を一回も読んでないけど大丈夫かな?
717名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 20:43:07
>>716
独学ですか?
今年の社一は、さすがに白書読んでない人ってのはどうなっても知りませんよ?
こんだけ白書が出題されるであろうと言われてるのに。
718名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 20:48:36
白書といえばiPadだな
診断士でHPで無料で配ってるPDFファイルいれて読んでたら
うまくいった

通りすがりです
719名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 20:52:46
傾向が変わって、もう白書からは出さないということになったのではないだろうか。
720名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 20:55:52
>>719
去年(平成20年版)と一昨年(平成19年版)は社労士試験の出題範囲にあった白書の内容がなかったからだよ
今年は平成21年版の白書がドンピシャの試験範囲だから勉強しないで行く人は受験生にはいないだろう
仮にいるとしたらその時点で大きな差が付いているね
721名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 20:58:23
はいはい、ベテラン受験生さんはさすがだねぇ
722名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 20:59:11
いくらなんでも
なかったってこたないだろ。
723名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 21:16:45
安衛と徴収を捨てた
間に合わなかった
724名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 21:21:03
はくしょん!
725名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 21:29:00
なんで?
徴収は5点は必ずとれるから明日、明後日で過去問3、4回まわせば?
726名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 21:46:42
>>710
徴収法は学習内容が無味乾燥で味気ないが、毎年基本問題が繰り返し出題され、
学習範囲が限定されている割には配点が6点と多く出題され、効率性の高い科目。
社労士試験の中で一番の得点源
727名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 21:51:13
>>725
明後日は本番www
728名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 21:52:25
時間足りねえ
729名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 21:59:51
はぁ〜
会社休んだのに4時間しか勉強できんかった
730名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 22:09:29
明日は白書を読むだけにしよう
問題集やって出来ないところあると不安になってくるよ
731名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 22:18:44
出張からやっと帰還
今月ほとんど家にいられなかった…
とりあえず今日は寝る!
不安だけど寝る!!
732名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 22:34:59
仕事で総務人事関係してるんだけど、
この分野にすごく興味が出てきた
今から一年間仕事しながら勉強してみようかな
やっぱり難しいレベルの試験なんだろ?
もし資格とったらくいっぱぐれない程度の
収入は手に入れられるの?
733名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 22:36:37
選択、白書の労働力調査から抜かれたらキツいな。。
734名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 22:46:13
>>733
今年というか、今年の試験範囲の数字は就業率とか、失業率とか結構特徴あるからね。
可能性としては結構高いかもね・・・
735名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 22:55:52
日本語でおK?
736名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 23:22:31
幽遊白書
737名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 23:34:16
>>732
アホか君は。
無理。
738名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 23:47:22
箔はつくんじゃね?
あと会社によっては一時金もらえたり
基本給が増えたり。
税理士なんかも昔は資格あればそれなりに食えたらしいが
今は資格だけじゃやってけないって話。
ま、結局儲かるか否かは自分次第。
うまく活用すれば大儲け。でなければゴミ資格。
その辺は弁護士とかだって同じでしょ?。
739名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 23:49:21
ていうかどう考えても合格ライン高すぎるしwww
足切り突破しても望み薄w
740名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 08:39:50
こんな「食えない」と言われている資格で合格率10%以下って信じられんな。
明日受検する人頑張ってくれ。自分は来年挑戦。
741名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 08:41:36
これより食えない行政書士や中小企業診断士もそうだよ
俺はあっちの受験者なんだけどさ・・・
742名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 09:02:28
>>739
足きりがなければどうってことはない試験だが?
743名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 09:08:16
>>741
俺はその3つ持ってる。
いまだにフリーターです。
744名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 09:11:11
行政書士+中小企業診断士+社労士とる時間、金、頭脳があるなら、司法書士とれるだろ
つか行政書士、診断士、社労士って一つも科目重なってないから、ネタなんだろうけど
745名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 09:19:36
>>743
すげー
746名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 09:23:57
>>743
ここまで来たら、後もう一歩「司法試験」も頑張れ!!
747名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 09:25:01
野球に例えると
弁護士公認会計士はダルビッシュ。球界の顔。つまりかえがきかないんだよね。
税理士司法書士はそのチームの核プレーヤー。阪神なら鳥谷や安藤など。

社労士はローテーションの谷間や敗戦処理クラスなんだよね、正直。
748名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 09:25:36
>>743
単なる資格マニアか
749名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 09:29:24
>>743
素晴らしいな

http://sroad.blog45.fc2.com/blog-entry-737.html
この人の取得リストみても
診断士と行政書士はあるが
社労士はないな

司法書士と弁理士も目指してるとか・・・?
750名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 09:29:58
>>747
まあ社労士クラスの人間はたしかにかわりはいくらでもいるからな…
要するにかわりがいない人間にならないといけないってことだ
751743:2010/08/21(土) 09:30:58
次は何を取ろうか
752名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 09:32:24
>>749
でもその人明らかに一番のウリは学歴だよな…。
753名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 09:34:19
>>747
俺はそれでもいいと思う
754名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 09:34:34
>>752
そうだな
東大卒のパワーを資格取得に使うとこうなります
みたいな
755名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 09:36:32
>>753
谷間や敗戦処理も必要だからな…
756名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 09:37:41
>>749
学歴意外に大型資格が一つあると更に箔がつく
757名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 09:37:57
いやおなじピッチャーじゃないだろ
そもそも

役割が違う
758名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 09:40:10
ナンバーワンよりオンリーワンだよ。河野先生みたいな社労士になればいいんだよ(最近の弁護士先生の必死具合からいまなら弁護士法違反で告発されるかも…)。
759名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 09:42:40
そういや障害年金専門の社労士増えたよね。
儲かるからね。
これも河野先生のおかげかな。
760名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 09:44:58
助成金は社労士をはめようとする詐欺師も多い。
障害年金専門の社労士って、貧困ビジネスだからな。
そのうちバンキシャあたりで特集されるかもね
761名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 09:52:13
社労士食えないっていうが、儲けようと思ったら儲かるよ。まずは受かることや(^w^)
762名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 10:01:12
B級資格でも十分喰える
763名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 10:05:44
障害年金の専門・・神奈川の某社労士みたいなのが増えるの?
勘弁しろよ。
764名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 10:07:14
河野先生って労災じゃなかった?たしかに最近は異常に障害年金専門多いね。
765名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 10:29:55
弁護士 食えない奴もいる
税理士 努力すれば食える
社労士 食える奴もいる
766名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 10:39:34
前日の朝にしてはレスが盛んだな
767名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 10:43:18
最終日は体調の調整だろう
768名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 10:47:36
次は何を受ける?
769名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 10:50:30
ハーバード大学メディカルスクール
770名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 11:21:12
食えるか食えないか論ずるスレだと思ったが、ここは受験生スレか?
771名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 11:30:11
結論は食えてる奴は社労士で開業しない
食えないニート、副業稼ぎの主婦が開業する
772名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 11:37:18
>>763
受験生がよく知っているな。
関東甲信越厚生支局が激怒してたな(笑)。
773名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 11:41:05
>>772
なんで資格者がまぎれているんだよw
神奈川社労士会所属なら懲戒請求出せw
あんなのばかりが社労士と思われても品位を害するw
774名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 11:43:26
>>773
東京会所属だから♪。
基地外さんには関わりたくないしぃ。
775名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 11:47:37
お前ら社労士止まり?
776名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 11:54:29
>>775
資格をどう捉えているの?。
英検やTOEICじゃねぇんだから、下らないこといいなさんな。
777名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 11:57:47
マークシート試験止まりではな
778名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 11:58:12
>>774
あら、こんなところで先生とお会いするなんて♪
次の時はよろしくね。
779名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 12:00:43
そういえば、東京会は東京会で、
月額変更した翌月に資格喪失させて、喪失後の傷手を
請求したりする先生もいるわよね。
事実通りなら間違いないんでしょうけど。
780名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 12:01:33
>>777
なら特定何とかを受ければ?
781名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 12:03:17
特定社労士なんてもめ事に足突っ込むんだろ?
この前神奈川で弁護士が依頼者に刺された事件があったけど、
あんなリスク負ってまでやりたくはないね。
782名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 12:03:56
>>779
不正な月額変更が行われたってこと?。
これだけでは何ともねー。
783名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 12:05:11
特定って合格率80%の業界内オナニー試験だよ
784名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 12:06:10
>>781
やるかやらないかはともかく、
取得は勧める。
785名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 12:08:37
社労士止まりでいいじゃまいか
786名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 12:09:19
>>782
事実通りか不正かはグレーよ。
ただ、役員報酬の変更の月変後に喪失
というのも多い。5等級以上の随時改定。
未払い計上していても、実際払っていないものもあるわ。
そのうち不正受給で懲戒処分食らわなければいいけど。
先生、お互い気をつけましょうね。
協会も最近は不正受給の摘発に躍起になっているみたい。
787名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 12:10:48
主婦と無職ばかりが挑戦する社会保険労務士試験。
788名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 12:14:13
>>786
ご忠告ありがトン。
私のとこは最早中堅法人だから、危ない橋は渡らないよ。
従業員を路頭に迷わせる訳にはいかないから。
789名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 12:14:37
合格者の無職割合かなり高かったような
自己申告だからもっと多そうだけど

主婦は勉強時間あるからな
競争率あげんなよ
790名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 12:14:41
特定で仕事してる社労士はほとんどいないよ
この分野は法律裁判事務に長けた弁護士、司法書士の分野だからね
素人の社労士がやると焼けどするぞ
791名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 12:22:41
>>790
私は好きではないが、岡山の某女史の
ような社労士が増えてくるかもしれん
ね。ベンガル虎(笑)。
792名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 12:41:10
>>789 無職で就職先ないから社労士とって開業するしかないから必死
主婦もな。ネットで偉そうなこと言ってる社労士見ると哀れ
793名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 12:42:13
             ___
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●) \ つーか今さら勉強したって手遅れだっつーの
         /  (__人__)   \      
          |    ノ ノ      |    
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|
794名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 12:47:51
普通にリーマンやってたら会社辞めてまでして、開業しないよ
就職できなかった、会社くびになって開業するパターンが多い
795名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 12:49:05
社労士取って人生逆転
796名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 12:52:20
>>795 開業で人生逆転する奴多いね。マイナスにな
797名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 13:09:41
>>793
ヒント:徴収法
798名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 13:27:21
>>793
雇用保険法の所定給付日数は
試験直前まで暗記すれば1点ゲット
799名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 13:31:05
あのな。趣味で受けるな。
コネなし無職や主婦は宅建をゴールにすべき。
宅建なら無職だろうが職歴無しだろうがオッサンだろうがブラック不動産屋の求人が山ほどある。
宅建なら主婦が登録しても重要事項のバイトとかで遊べる

おまへらみたいな合格しても免許維持する意味も金もないヤシは勿体無いから俺に合格させろ
俺→職歴無し、無職、36才。早く合格して父親の事務所継がないと父親もう72歳・・
顧問先である父親の同級生の個人商店さんたちはとっくに息子が家業継いでいて
「あとはお前のとこだけだなw」とか陰口叩かれててヤバイの!!!!11

今年8回目
800名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 13:31:42
あははは。』釣りかと思うが死ぬまで受けるべしw
801名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 13:32:41
所定給付日数今から覚えるとか遅すぎだろ
802名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 13:32:56
社労士になって見返してやるんだ
803名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 13:33:18
>>726
計算問題も、出題パターンを把握しておけばそんなに難しくないし、
徴収法は基本事項を押さえれば6問中5得点以上可能
804名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 13:34:57
>>801
とっくに覚えてるけど
本番でド忘れしないように思い出す作業
805名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 13:36:32
>>798
まるで宅建試験開始直前までに
問49の統計を暗記するようなものだなw
806名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 13:38:09
>>803
メリット制だけは苦手だな
807名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 13:41:34
>>710
徴収法って、社労士講座のカリキュラムで
2コマくらいしかなかったな
808名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 13:41:37
社労士資格があればとりあえず食えると信じてきたが
本当に信じていいの
809名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 13:49:50
>>799
頑張れ(^-^;
大変だなぁ、二世も。
いっそのこ傀儡社労士でも見つけたら?
810名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 13:51:31
>>808
持っているだけで食える資格なんて
殆どないよ。
811名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 14:00:39
残念ながら社労士は殆ど食えないわけだが
812799:2010/08/21(土) 14:02:28
>>809
ありがとう。頑張るよ
ここ3年連続して選択余裕なんだけど択一38点〜40点でまるで進歩が無いよ
才能ないのはわかってるけど受からないと始まらないんだ・・

漏れも長州と安永やってるお
813799:2010/08/21(土) 14:03:53
>>802 >>803
(^nn^)
814名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 14:05:00
>>803
徴収法をマスターすれば、労災と雇用2科目で16点可能だな。
そうすれば残り5科目で30点取れば46点になる
815名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 14:30:07
(   )はこれを酷使してはならない 憲法27条
816名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 14:31:16
(ぽこちん)
817名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 15:01:35
自動?
818名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 15:02:46
過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【社会保険労務士試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/sr/index.html
819名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 15:28:03
×自動
○持統
820名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 15:49:59
×持統
○亀頭
821名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 17:06:39
労一ないのか?
822名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 17:24:17
仙台の試験会場って自動車、バイクや自転車で来場可能?

注意事項には車、バイク、自転車での来場禁止って書いてあるけど、
他の欄には、会場には無料駐車場有りで注意事項に関係なく利用可能と書いてある
823名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 17:37:44
明日試験やのに腹ぴっぴやんけ。
824名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 17:57:46
来年受検予定だが、選択式はともかく択一式は時間が210分もあるってのに
その間トイレにも立てないのか?恥ずかしながらトイレが近い体質の自分にとっては
重要な問題なんだが・・・
825名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 18:00:05
漏らせばいいじゃんww
826名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 18:04:27
>>825
それはそうなんだけど。。。
周りの人に気付かれそうで怖い。
827名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 18:05:13
210分÷7科目=1科目30分

本試験は時間ギリギリでアッと言う間なんだよ
828名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 18:14:01
一科目30分きっちりかかるような奴は初めから受からないよ
20〜25分で一科目終わるようでないと
829名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 18:21:32
試験受けるの初めてだから超緊張w

過去問はそりゃ何回もやったから満点だけど、他の問題集じゃボロクソだよwwww
オワオワター。来年もガンバろ^o^
830名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 18:24:40
>>824
挙手をして試験官を呼んでトイレに行けるよ。
試験官はトイレの入口まで着いて来た。
ちなみに、試験の終盤だった。
831名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 18:28:03
過去問何年分かわからないけど満点なら、今から法改正問題集と
一般常識見なおせば十分合格できるよ
832名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 18:39:36
最悪迷った場合は、法律を作った人、世間の常識、民法の原則を考えれば、
設問の規定が○か×かたどり着くことも可能なはず。
833名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 18:39:59
>>831
ありがとう!去年からIDE5年分ばっかりやって、
8月からは試験問題そのままの5択を5年分やってたんだ。
自信もって頑張るよ。

もし、落ちても学生だから時間めっちゃあるしまたがんばるw^o^
834名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 18:44:07
これから白書をやる
まだ間に合うよね?
835名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 18:50:23
今日中に苦手な

厚生年金法と国民年金法と
健康保険法と雇用保険法と
労災法が廃止になればいいのになぁ。
836名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 18:55:42
>>834
間に合う。
例えば社労士Xの白書対策号の下の欄の問題やるとかさ
837名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 19:01:27
>>835
いっそのこと労働基準法と労働安全衛生法と船員保険法と子供手当法と(ry
838名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 19:10:59
>>836
俺もそれやろう!
思い出のメロディー見ながら。
839名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 19:18:26
携帯電話等の持ち込みはその用途を問わず禁止します。また預かることもいたしません。とあるが、電源切ってカバンに入れていてもダメなのか?すまん、誰か教えてくれ。
840名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 19:19:07
>>830
そうなんだ、少し安心した、ありがとう。
でも試験官に入り口までついて来られるってのも抵抗があるが
せっぱつまって来たら仕方ないな
841名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 19:20:57
>>839
社労士試験の場合は封筒が配布されるから、その中に電源を切った携帯を入れて封をすればよかったはず。
842名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 19:21:45
俺は白書対策をさっきやり終えた。
厚労省のHPに労働白書と厚生白書の要約があったんで
とりあえず、そこ見といたから恐らく大丈夫だろう。
問題作成者も厚労省が抽出した要約から出すと思うんだ。
843名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 19:35:57
急に書き込み減ったな
みんな厚労省HP見に行ったのか?
844名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 19:50:08
まあ生きるためには必要な知識の勉強したわけだし落ちたとしても気楽に行こうや♪
845名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 20:06:11
100人中93人程度落ちるんだから、気楽に行くか♪
846名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 20:08:18
末期がんの5年後生存率の方が見込みあるじゃないか。
847名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 20:08:56
>>841
そうなのか!安心した!
どうもありがとう!
848名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 20:13:24
労一爆弾投下準備完了
849名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 20:13:28
おまいら!明日受かってきてくれ!社労士の未来は暗いが頑張っていこうぜ!
850名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 20:13:49
よーし
うかってやるー
851名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 20:14:18
俺達の未来は明るいぜ。
じゃあみんなも頑張れよ。俺も頑張る。
852名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 20:19:50
絶対に最後まで真剣に闘えよ!投げやりに自暴自棄になるのだけはやめろ!
853名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 20:21:16
頑張るじゃねえ、今年はぜったい受かる
854名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 20:27:32
社労士バッチは目前だ!
855名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 20:30:38
受かる!社労士
856名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 20:32:28
本試験終了まであと10時間10分。
857社労士(勤務登録だけど):2010/08/21(土) 20:33:10
明日は早めに会場にいって、トイレやお昼休みの休憩場所をチェックね
で、午前中の試験をなるべく速やかに終えて退室し、
休憩スペースが空いているうちにお昼を軽く食べること。
食べて1時間後くらいは眠くなりがちだから、
午前から昼にかけての時間の過ごし方を工夫しよう
余裕をもって過ごすと午後の試験での集中力維持につながるよ
みんな頑張ってください
858名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 20:39:55
さて、そろそろ明日の準備と寝る準備をしなくちゃな。
みんながんばれよ!

広島で受験の人は、広島工大でぼくと握手。
859名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 20:42:32
やべえ受験票なくした
860名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 20:44:46
現在まで累積700時間やった。
分かったような分かってないようなレベル。
明日は120%の集中力と、運でなんとか受かりたい。

明日だけは俺をスーパーサイヤ人にしてくれ!
861名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 20:47:03
明日は早めに会場に着いて、
イデとレック他が配ってる直前チェック本を読むのを忘れずに。
862名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 20:53:44
>>858
昨年も受けたんだが、その時は曇で予想最高気温30℃。
今年は36℃なんで、半ズボンで行こうと思っている。
ちなみに去年の弁当は意外と美味しかった。
飲み物も自販機がたくさんあるので、大丈夫だよ。
863名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 21:03:04
お休み
864名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 21:03:41
関大前で会おう!
865名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 21:05:02
関西大学ってさ、ただでさえ駅から距離のある上り坂を登って行かなきゃならない不便な大学で有名なのにさ。
大学のだだっ広いキャンパスの一番奥だぜ?一番奥!!!
この猛暑の8月に!
厚生労働省の天下り小役人の仕事か?
だから小役人や天下り特殊法人の職員は嫌われるんだよ!
この段取りの悪さは馬鹿だろマジで。
こんな連中が税金から給料盗ってると思うと涙が出るわ。
866名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 21:07:57
俺も関大。去年も関大で遠かったから今年は別のところにしようかと迷ったが、
やはり慣れたところが一番と思い、関大にした。
去年は第1学舎2号館だったが、あそこは席と机が狭くて最悪だった。
867名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 21:11:34
関大の空調はどうでした?
暑かったですか?寒かったですか?
868名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 21:11:51
修大じゃないの?
どうでもいいけど
869名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 21:12:02
同志社組はいないのか?
870名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 21:14:53
去年は関大、調度良い温度でしたよ。
しかし前の人がワキガで大変でした。
871名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 21:15:07
>>865
その他学校試験、公務員試験から
逆算してこうなっただけ
だってシャロウなんてどうでもいいもん
872名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 21:22:49
関大って千里だよな
天満かなり劣悪
873名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 21:25:55
早めに寝ようとしたが寝れない・・・
焦るよ〜寝なきゃ。明日のために寝なきゃ。でも寝れない。
やばいよ、やばいよ
874名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 21:29:05
明日も暑いらしい。水分補給はしっかりな。
875名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 21:34:46
>>865
昔は平日だったんだよね。
876名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 21:36:01
受験票忘れんなよ
877名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 21:37:20
>>868
修道じゃないよ。
工大の新しい校舎は坂の手前にあるし、空調も快適だよ。
TOEICでも受験したことあるけど、快適だ。
878名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 21:37:43
予備校の直前チェック紙みたいなのって、
受験会場周辺で何時くらいから配ってます?
879名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 21:38:10
>>876
写真貼るところがないだけど、どうしたらいい?
880名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 21:39:27
新しい校舎って、なぎさじゃないの?
881名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 21:39:49
>>880
申し込み時に貼ってるからいらない。
882名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 21:39:57
>>878
早く行っても、どうせ部屋に入れないので、ちょうどいい時間に行った方がいいぞ。
予備校の直前よりも、自分を信じろよ。
883名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 21:51:04
広島会場の広工大の構内には学生用の駐車場はホントにないん?
出来れば車で行きたいわ!わかる人誰か教えて!! 修道大だっ
たらフリーじゃけどね!

884名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 21:51:19
明日絶対受かる!
がんばろうぜ。 ちなみには今出川キャンパスだよー!
今出川の人たちよろしく。
885名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 21:55:09
俺なんて、私立恵比寿中学なんだけど。
886名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 21:59:22
うぉ〜 これから白書対策だ
887名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 22:01:57
みんな〜明日頑張ろうな!
888名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 22:04:18
>>878
会場による

ま、2時間ぐらい前には配ってる
889名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 22:07:11
英明組はいる?
890名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 22:14:56
ノシ
去年英明でした。明日がんばれ〜
891名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 22:18:44
国際展示場、初めて行くんだけど、昼ごはんとか困らないよね?
弁当持参した方が無難だろうか・・・?
892名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 22:19:31
>>883
おそらく、まったくない。
893名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 22:19:42
ピーチマウンテン大学
駅からふざけすぎ
894名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 22:20:11
1、試験会場前では、各学校が、直前に見るための資料等を
配布しています。これ、けっこう当たるので、
試験会場にはなるべく早く着いて、もらって見ておくと吉。
もちろん翌年度用のパンフも袋に入っていますが、気にしないで。

2、試験前にはトイレが大混雑します。
駅ですませておくか、
試験会場では、長蛇の列に並ぶ時間があったら
すいているトイレを見つけましょう。
例)大学で1号館が試験本部、2号館〜5号館が
試験会場だったら、試験本部に用事があるふりをして、
1号館のトイレを使う。
1階から5階まであったら、5階がすいてる等。

3、飲料水(ペットボトル)を飲む時や、
試験中トイレに行く時は、無言で手を上げて、
試験監督の人に席まで来てもらい用をすませますが、
この時は遠慮せず、ビシッと手を上げて周りを見渡して、
はっきりと、試験監督にわかるようアピールしましょう。
なお、トイレに試験監督が同行しますが、中までは入ってきません。
当たり前の話ですが。
895名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 22:21:01
>>891
あのあたりなら、展示場内にも、少し歩けば他にもあるから心配ない。
896名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 22:21:48
>>895
レスありがとう!
897名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 22:22:23
4、試験中にブツブツ問題文を読むうるさい受験生や、
挙動不審、ガタガタうるさい人がいた場合も、
我慢せず、すぐ試験監督を呼んで、対処してもらいましょう。
暑い、寒い、机がガタガタする等も同様に。
下っ端の監督ではラチがあかなかったら、前にいる偉い人を呼びましょう。
毎年、試験後に、「うるさい人がいて集中できなかった」などと
言い訳をする人がいますが、遠慮せず、試験監督に強く言って、
対処してもらいましょう。

5、お昼には、終わった選択の答え合わせはしないほうが、
いいのですが、してしまって、答えを間違えた場合も
くじけないでください。毎年、1点救済や2点救済は「よく」あることです。

6、試験終了後に、会場を出るときに、各学校が、
選択式の解答速報を配っていますが、
毎年「間違った答え」を出しています。大手の学校もです。
答えを見て、落胆しないように。

7、夕方から各学校で解答速報会、ネット上での解答速報などが
ありますが、速報であって、よく「間違っていて」「翌日変更」とかしています。
各学校ごとに答えが違ってることも「毎年」あります。
試験センターの公式発表以外は、あまり信用できません。
まぁ、公式解答も、複数解答や没問等が「毎年」あったりしますが。
898名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 22:26:37
いよいよ明日ですか。みんな頑張れ

大阪の関大受験の人は羽織るもの持ってった方が良いよ
空調がガンガンに効いてて、試験は合格したけど
そのあと1週間ほど体調崩したから

あと、選択で失敗しても最後まで諦めるなよ
おれも二年前に救済で救ってもらえたクチだから
あきらめたらそこで試験終了ですよ
899名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 22:48:35
>>873
寝不足気味の方が頭の回転が早くなるような気がするのは俺だけかな(笑)
いずれにしろ、そんなに気にすることないよ
大丈夫
900名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 22:49:18
興南が春夏連覇して沖縄の人は勢いに乗りたい所だが、例年沖縄会場の合格
率は2%台。今日の試合で勉強が手に付かなかっただろうから、今年は1%
台もありうるな。
901名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 22:53:00
俺はもう寝る、お休み
明日試験会場で会おう
902名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 22:56:26
間違って公認会計士の試験会場へ行くなよw
903名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 23:07:39
去年はのりピーのせいで、勉強が出来なかった、今年の言い訳考えておこう。
904名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 23:11:36
お題は

今年は
OOのせいで勉強できなかった

さあいってみよう
905名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 23:14:20
今年は
904のアホせいで勉強できなかった
906名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 23:26:31
半袖短パンで会場に来る人は、冷房対策してないただの冷やかし受験生だから。
907名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 23:28:14
国際展示場って椅子どうなんだろう?
パイプ椅子とかボロい椅子なんだろうか?
腰痛くなりそう…
908名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 23:35:14
去年国際展示場だったけど、そんなに悪くはなかったよ。
でも、クッション持ってきてた人をちらほら見かけたなぁ
909名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 23:36:10
35度以上だったら、午後休む(早く帰る15時目標)
910名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 23:39:22
>>909
ソープランドの予約取ったの?
911名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 00:01:03
>>906
明日、短パンで行くしかないと思い、1着しかないので夕方洗濯した。
912名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 00:07:01
明日の選択式、難問だから固まらないようにな
913名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 00:15:46
ユニクロ着ていくなよ。教室で誰かと被るとみっともないぞ。
あと、途中トイレ行くやつ、おもいっきり顔を洗うなよ。
ズボンがおしっこちびったみたいで、教室に戻れなくなるぞ。

以上経験者より
914名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 00:18:24
「自分がむずかしい・わからない問題は周りのみんなも難しい。
パニックにならず、落ち着いて深呼吸して、次の問題に移ろう」
915名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 00:32:08
スーツで行きます
916名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 00:33:12
問題と解答用紙が配られたら、
さりげなく、表・裏を見て、なにかヒントがないか調べること
917名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 00:41:22
今、セフレと道玄坂のラブホにいます。
明日の試験は、国際展示場ですが、何時に出れば間に合いますか?
試験はキレイな女が多いですか?声掛けようと思っています。
簿記、宅建、行書の試験でセフレをゲットしています。
918名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 00:47:44
おっさんセフレでもゲットするのか?初の試みガンガレ
919名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 00:50:28
今日までがんばって勉強してきたが、明日の試験に落ちても失うものはない。
すでに大企業の人事部員の職についているし、上司からも相応の評価を受けている。
試験勉強は大変だったが、新しい知識が得られて面白くもあった。
例え不合格でも、もう1年、興味深い時間を過ごすだけ。

だから、受かっても落ちても、どちらでも構わない。
ただ、全力を尽くすのみだ。
920名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 00:54:20
派遣おっさんな俺には後がない
921名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 01:06:12
>>897
そして、試験後の2ちゃんで

「近くの受験生がうるさい」と試験管に何度も因縁をつける奴がいて
集中できなかった。

という書き込みであふれるとw
922名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 01:16:17
寝れない寝れない


もう羊2000匹越えた
923名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 01:20:52
早く寝ろ
924名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 01:23:04
医学的なことはよく知らないけど、脳への情報は視覚情報が8割位って
言われてるじゃん。
だったら目をつむって、横になってるだけで脳は休まる。
925名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 01:23:07
おやすみ みんな
926名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 01:43:42
>>924
羽生名人もそう言ってたな。
眠れないときは、目を閉じて横になってるだけでも体が休まると。
927名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 03:18:37
総合スレPART29の前に、
22年度反省会スレを立てようとしたんだが、立てられないや ><
928名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 03:32:16
22年度救済希望スレはもう立ってるぞ。
929名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 03:39:02
寝れないときーっ、お茶のんぢゃったときーっ!
930名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 04:17:49
学習の王道は過去問演習。
法改正は頻出論点。
徴収法は得点源。


羽生名人もそう言ってたよ
931名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 05:14:47
おはよう。風呂入ってから、軽く二時間程度、自作の弱点ノートみてから出かけるよ。いよいよ今日だね。
俺は完全なボーダー人間だから、今日の集中力次第。10時にエスタロンモカを規約の三倍のむ。昼休みにユンケルを飲んで、択一直前にエスタロンモカをもう一度規約の三倍のむ。
ジュースはコーラ500ミリと無糖ブラックコーヒー500ミリ(入れ替え作業をこれからする)とボルビック。
気分にあわせてチョイスする。
932名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 05:32:34
試験中で一番かわいいと思ったやつを
とりあえず、金で誘って、
夜、ぶちこんでやろ。
その後は、祭りだ。

こりゃ、落ちるな。
933名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 05:41:31
新しい朝がきた

希望の朝だ
934名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 05:57:42
燃えろ受験生。8%しか合格できない試験なのだ。あきらめずに最後まで戦え。
聖地、広島工業大学で燃え尽きたい。
935名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 06:02:57
ハチパーも受かるんだぜ
936名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 06:09:38
ついに参考書の10%に目も通せないまま

試験当日をむかえてしまった・・


敗因・・銀河鉄道999特集に山程時間取られた。メーテル市ね
937名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 06:21:02
最後の最後まで粘って食い下がってこい。
健闘を祈る。
938名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 06:30:11
やべえ受験票どこかにいった。
模擬試験満点なのに・・・・・
939名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 06:53:12
そろそろ逝くか
940名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 07:02:28
なんで水筒持ち込んじゃいけないのか俺には理解できん
この暑さをぬるいペットボトルたった500mlでしのげと言うのか
941名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 07:09:33
本数制限はないし、ペットボトルは2000ミリでも問題ないよ
去年は2000ミリのコーラもってきてた人いたよ
942名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 07:10:05
俺は平成17年に合格したが、選択式は30分ぐらいで終えて、択一式は
1時間30分で終了し、あと寝てるか、復習かだから、飲む必要なんか無かったよ
943名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 07:21:18
水筒は注ぐとき、じょぼじょぼ音がするし、においが散漫するから。
944名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 07:22:41
おまいらおはよう
945名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 07:22:48
だよな。楽勝だよ。

1割りの中に入れないってどんだけ白痴なんだよ。
946名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 08:02:43
それでは…逝って来ます!!
947名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 08:05:00
受かりに行ってくるぜ!
948名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 08:07:53
去年の合格者です。   みんな頑張れ!
949名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 08:09:59
いくのやめた。体調が悪くなりそうだし、模試できなかったし。
来年よろしくね。
950名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 08:11:03
いっきまーす!!
951名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 08:12:56
新スレ

【社労士】社会保険労務士総合スレPART29
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1282432338/
952名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 08:13:36
>>949
試験問題もらったり、雰囲気掴むために行ってきた方がいいよ

953名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 08:17:02
>>952
ありがとう。でも、出発時間でOUT
954名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 08:20:35
全力で
955名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 08:21:44
模試の時には可愛い子もいるんだが、
試験場では不細工しか見当たらないのはなぜなんだろう。
956名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 08:25:44
受けるみんなガンガレー(^o^)/
自分は来年受験だから、問題の難易度とか会場の雰囲気とか報告よろ
957名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 08:39:06
難問が出たら
自分が解らない問題は周りの人も解らない
と思って最後までがんばれ

二年前、選択健保1点で合格した奴もいるから
958名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 08:59:41
2年前に選択健保2点で合格した者だが、

難しい問題はみんな難しい
糖分を取ると頭の回転が早くなる
寝不足でも一日ぐらいなら何ともない

を心してみんながんばれな!
オレは二年前に合格して人生変わった。
今日は今から試験監督するゼ!
959名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 09:24:11
ぶっちゃけ、司法書士、行政書士より下に見られる試験。

やってらんね。
960名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 09:26:12
諦めた。家で寝てるわ
961名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 09:27:44
1点で合格できる資格ってどんなのだよ
くじ引きみたいな試験だな
これがニート・主婦受験生をひきつけされる作戦か
962名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 09:32:25
>>959 マークシートだから仕方無い
受験者もさえない奴多いから
963名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 09:37:35
もうダメだ〜
964名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 09:56:49
>>958
試験受かったのに試験監督みたいなバイトしてるなよ…
965名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 10:03:01
日給が○万円だからだろうな

俺は行くのがメンドクサイ(試験会場が遠い)ので応募しなかったが
966名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 10:38:53
いよいよ始まったか。

今頃どんな顔してるのやら。

みんな頑張れ〜
967名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 10:43:33
え、もう始まってんだー、今年受かってたら来年労士うけるぜ
968名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 10:51:52
>>967
今年は行政書士か?
969名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 10:58:55
どっちも糞資格だな
970名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 11:00:37
一体どんな問題が出ているのやら…
971名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 11:04:33
>>969
無資格ベテは糞して寝てろ
972名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 11:08:32
>>971
糞資格を持つより無資格の方がマシだろw
973名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 11:13:34
当日に戦えていない上にわざわざスレ見て叩くなんて悲しい…
974名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 11:24:21
みんな、選択式どうだった?
975名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 11:39:13
在職老齢年金でたな
976名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 11:43:57
途中退室した
多分ダメだ
午後棄権するか悩む
977名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 11:44:06
コウネンオタワ
978名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 11:46:12
厚生年金
手も足もでなかったw
979名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 11:46:34
>>976
来年も受験するつもりなら、最後まで受けた方がいい
980名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 11:47:28
在労なんか地雷でも何でもないだろ。
勉強してたら普通にできるし。
めんどくさいから捨てた奴は午前で終わってるがw
981名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 11:49:29
ザイローは地雷だろ。あまりにマイナー過ぎる。
982名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 11:51:13
択一で聞かれる箇所は選択式ででるからね。
ましてや在老は法改正だし。
983名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 11:51:35
厚生年金は、一点救済もありうる。諦めるな。
984名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 11:54:22
在労で来るとは… 連合会もなかなかやるな
985名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 11:56:24
どうせみんな出来てないから気にするな
986名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 11:57:23
国年2点で厚年救済なしとか変な調整いれないでね。
987名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 11:58:42
厚生年金市ね
厚生年金市ね
厚生年金市ね
厚生年金市ね
厚生年金市ね
厚生年金市ね
厚生年金市ね
厚生年金市ね

988名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 11:58:52
厚年在老は基本問題だろ。
989名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 11:59:42
誰か、選択の問題あぷして〜
990名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 12:00:20
国民年金ふ ざ け ろ
991名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 12:01:49
マイナー問題から出して、合格率を下げたいと思う
992名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 12:02:14
国民年金の方がキツかった
993名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 12:02:33
国民年金一つも分からなかったんだが
994名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 12:02:43
国民年金は保険料の納付率でも出たか?
995名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 12:03:30
コクネンは一体何が出た?
996名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 12:04:06
国民年金は、マイナーすぎ。年金の歴史的推移はみないといけないけど
997名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 12:04:17
もうこの国から年金制度が無くなればいいのに
998名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 12:05:11
国民年金破綻しろ
999名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 12:05:54
この資格がなくなれば解決
1000名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 12:06:20
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。