30代職歴なしが資格で開業を目指すスレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 15:15:30
どうなった開業は。
もう終わったんか。
3名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 18:46:49
どうせ無資格無職のカスが粘着するだけ。
マイナスオーラ全快の精神疾患の自演が900レスほど付くんじゃね?
前スレで粘着してたクズはマジで気持ち悪い奴だったなあw
4名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 19:01:04
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /.  ミ  | 彡 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵.|  \___|_/| <糞スレ発見
   \|   \__ノ /   \____
     \___/
5名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 19:02:11
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   資格はお持ちですか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |        死角?特にありません、無敵です
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
6名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 19:03:03
             / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ⌒)(⌒)   あなたなら社員にふさわしいですね。
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   何卒よろしくお願いします
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |        何卒?さっき言ったろ、中卒だよ
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
7名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 19:05:32
       ノ;;;;;;)〜〜 プゥ〜ンぬへっほうぬへっほうぬへっほう
      (;;;;;;;;;;;;;;;)〜〜〜〜 プゥ〜ンぬへっほうぬへっほうぬへっほう
     (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ〜〜〜〜 プゥ〜ンぬへっほうぬへっほうぬへっほう
    /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 〜〜〜〜 プゥ〜ンぬへっほうぬへっほうぬへっほう
   人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)クサイ クサイ
 。 川∴。:⌒ ⌒∴川〜 ゚プゥ〜ン    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 。 川:‥ー◎-◎-‥川〜。゚ 。 。 < 合格証書うpしろや〜
  (6|∴゚。:( 。。)∴δ)|||〜〆⌒\。   \_____________
  川∵∴ /゚。3 ヽ‥゚川 。 (c人゚∴3
  .。゜\∴゚o∴゚。∵ノ。   ゚|゜#。゚。゚b。カユイ カユイ
     / ̄ ̄ ̄ ̄<∪   d゚。o∵。|゚ プゥ〜ン
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o \_ 。(・∀・。)プゥ〜ン
。 /  \゚。∵@゚∴o∴ つ (c‥∵゚)゚
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U  d;∵|:∴|゚。
  %。゚。。‰∴ ∴゚。゚∴ o゚ o (::c(∴゚)。o。。
 |o∵o。。| ̄ ̄ ̄
8名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 19:06:19
このドラえもん、きもいね。
9名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 19:15:52
早速ゴミクズが反応してるやんw
10名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 19:18:57
               ζ
           / ̄ ̄ ̄ ̄\
          /         \
         /\   ィ-―-u-‐‐‐マ
         |||||||   l;;;;;;;;;;ハ;;;;;;;ノ
         (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | U  _||||||||| |  < ・・・ハァ、ハァ・・・ うpマダー
          \ / \_/ /    \________________
         __/\____/
     __〈::::/    ヽ::::)___
 〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
  |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
   〉:::::::::::::::::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::::::::::::::〈
  |:::::::::::::::::::::::::/  (U). ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/    
  .〜 ̄  ̄| |      | |         
        | |      | |     
        | |      (_つ    
       /ノ            
       `~         
11名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 19:25:26
                 /  ̄ ̄ \ 〜プーン
                彡  ::::::⌒ ⌒ヽ
           〜プーン  :::::::: (.。)  (.゚))  ファビョーン!!
              彡(6|::::::::  ( 。。)) o         < 税理士アップしようか〜
  _c―、_ _ __ 彡/, ;∴; ノ; .;; 3; ;ノ;;丿  _ _ _,―っ_
  三  ツ      ´⌒ \;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,) ̄⌒ヽ      ゞ  三
   ̄  ̄`――、__ィ    ,  ̄ヽ ,  )__,-――' ̄  ̄    
   〜プーン     `i^   ー   '` ー 'ヽ
             l      リスカ   ヽ 〜プーン     
             |       ⌒     |
     ,-――、_  l         ,,,@,,,      ノ _,――-、
    (       ⌒     ヾ、.::;;;;;;::.ノ    ⌒      )
     \           ヽ         ノ         /
       \   ヽ、      ヽ ;ミシミッ ノ     ,ノ.  / 〜プーン
         \   l`ー‐--―イミ.i i.ミー'`ー‐--―'  /
           〉  イ     `ー∪'       〉  |
           /  ::|              (_ヽ \、
          (。mnノ               `ヽ、_nm
12名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 19:31:37
                /   ノノ ノノノ ヾヽ、ヽ
               /   ノ) `      ´ i |
               i    {   ` , ,-,、´  i |    ごほうびよ。おいで
              {    i     )-―-'(  i |
                 ヽ   i     ⌒   } |_,,,. -‐- 、
              __)), ,ノ人   、_,  ノ''"´   ,      \
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/
         i  |、 ° }, '                 ` y'         /
   "'''‐‐- ...,,,_|   ヽ、ー/           __    _/          /
             `'' -,,て          ´    ̄ ̄ /          ,イ
             `''- 、_/            /    `  / ,!    _,
                     `''- ,,     ,..、_,,..イ´      i'´  `ゝ''"´
                    \_ ,,,,,...ゞ、_           |ー-/
                           ミ〉       !r'´
                         ヽ   ミ/、 /|  i  i }
                             B/.../。ヾ!、,|  !´
                            ;iクノく 〈ノγ
13名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 19:35:33
頑張って消化しろよーゴミクズw
無職無資格はこんなところでウサ晴らしするしかないもんな〜
14名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 19:40:19
:.:./:.:\_{  | :.:....         |     /       /   .:/  } :} / V    }
.:.:.:.:.:.:.:.:.:ゝ‐!:. : .:.. ..        |:           :/   .:/_ ノ | ;   }.:.  |}
{:.:.i:.:.:.:.:.:.:.ーハ:.           |:.      |    .:/   ...:/´   j/ ,xィ小:. ∧{
}.:.:{:.:.:.:.:.:.:./i :.:..   :..     |:.      |   ..:/  .. :/    /  ftJ ハ:.:. /
{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|  :.:.:..  :..      |:..  :    }  .:/ ...:./ ,、_      ゞ'^ ノ ィヽ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:|  、:.:.:.:.. :... /⌒|:..  :i.   ハ. .:/.:.:xィ<⌒        ヽ   {:.:.:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:|     、:.:.:.:.:/ ⌒ヽ|:.:.  {:.   ∨ィf:t:Jノノ/           i }:.: i   
.:.:.:.:.:..:.:.:.|:.:.|     \:.:.:{  ⌒`!:...  ::..    :.`^冖^´           ′′:|  あら、犬の死体が捨てられていると思ったらなんだ、発達障害君じゃない 
.:.:..:.:.:.:.:.:.|.:.:|      \V   :.:...  :、:..   ∨ヽ/ ヽ           、 /:.:.:.:|    
:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:|         `\  !{:.:...:..:.:.:、:...   :、               //:.:.:.:.リ        その頭の中に、果たして脳みそが入っているのか疑問だわ
:..:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:|            ` ー小.:.:.:.:.:.| \:...  \           ′}⌒
.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:l               ハ:.:.:.:.:.:.ト  `^ ̄ ⌒          j:.:.:.            
:..:.:.:.:..:.:.:.|:.:.|             r/  、.:.:.:.:|     ‐-   ___   .ノ|:.:/
.:.i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|          /!{   、:.:.|           /´\\::`::..、!/
:.:|:..:..:.:.:.:i..:.:|     ヘ-‐ ´  、、    ヽ{           /   ヽ ヽ::::::\
.::l:.:.:.:.:.:.八.:|x<     \    \ 、             ∧     }  }::::::::::ヽ
15名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 19:46:54
だから発達障害も自演してるお前のことだってwww
いい加減気付けよ、な!?
現実を直視することは怖いと思うよ、特にお前みたいな無職無資格発達障害
持ちにはさwww
16名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 19:48:42
                       ,r'ソ''     ''`ヽr'
                     //'        ヽr'、
                     /:/ ',,...     ,,...  ヽr'
                    /y'-=・=-    -=・=-  |r';:
                   /;:l    ,          |:|
                  ヘ''r'     /●..●、     |:|
                  (ノレ   /,,______,,ヽ    |巛))
                  /ヘノ`l  : (''"Y"''');'   /ノ:|ミ    アタシのマンコうpしようか?
                  ソ/彡ノ、   `ー=-'.    /《巛ミ
                 彡丿彡/ゝ   --    /巛|巛ミ
                 彡'彡ノ彡ノ| `ー--- '' /;;巛ミミミミミミ
                     彡ノ彡丿//  / 彡ノ彡ミミヽミミミミ
           ,.. - - 、、     _/ ,       `ヽ彡ノ彡ミミヽミミミミ
       ,ィ´      ` ー< __/  ,.        ヽ'巛ミミミミミミ
.       /    , '´      `ヽ  ノ       ,   } . .
 .  .   ,'    ,l!、       ヽ        ,′  / . .. : . .
 . . .  l     l*l        ヽ.      ,./   /: . . : . .
 :.   ,.-|    :|,!.|           l   _._/   / . . .: .
. . /ス,、/l   :::(( ))        レ' ̄. ./   /.: . . :
. :. ヽ{」_ケ!    :::ヽ/           l . . . : /   ;′: . ..
 . . . : `j     ::J、          ! . . /   /: . :. .
. . : . ,. へ、    /. . `、        l : ./   / . :. : .
.: ./        / .  : . ヽ       l ;ノ   /. :. . .:
/      / . : : . . . 丶    lrん<.  ノ: . .: .
     ,. '´.: .: . : . :./ ー-   ハ」_{ l^ン′. : .
   ,. '´ . : . :. . : .: , '       / . . `^´. . :.
17名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 20:02:10
ところでオフ会の件どうなりました?
18名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 20:25:04
                              も
                             ち
                             ろ 
                             ん 
                             お
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            れ
       ,ノ         \            い
       / ,r‐へへく⌒'?、  ヽ          く
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  か
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  ら
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  ね
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    お
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  ふ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  か
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
                             い
19名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 20:34:48
   (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
  /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
  (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
 (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
 | =ロ -=*=-●   ‖ ‖   ●-=*=-ロ===
 |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
 |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |
.( 。 ・:・‘ c.( ● ´ ー ` ● ) ;”・u。*@・:‘)
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。://□ ̄ ̄■□\:\.”・:。;・0.)
.\。・:%,: )::::|.       | ::::(: o`*:c /
 \ ::: o :::::::::\凹□ 凹/  ::::::::::   /
   (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ<もちろん俺も参加させてもらうぜ
    \丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /  
     | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/|
20開業社労士 ◆sJh8mwqDUo :2010/04/09(金) 21:05:18
test
21開業社労士 ◆sJh8mwqDUo :2010/04/09(金) 21:12:59
おまえら、おはよう

久しぶり。アク禁食らってたぜw
4月から労基署行ってんだけどわずか10日ばかりでかなりパワーアップしてきた。
というか、自分の力のなさを痛感してしまったよ・・・
そして他人は言えない個人情報もたっぷり知ってしまったから
気をつけて書き込まなければいけなくなって、おちおち2chもやってられない感覚にもなった。
環境の変化っていうか、自分の置かれる立場によって考え方ってすげぇー変わってくるのにビックリだよ。
まぁ、2年行けばかなり力をつけれるだろうから5年後目指して頑張ろうな。

オレの5年後までの目標

今〜2012.3 労基署
2012.4〜2014.3 恩師のコンサルティング会社
2014.4〜2015.3 第三者委員会(日給22000円)で本格開業資金を準備

2015.4 2ちゃんプロジェクト旗揚げ

22名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 21:14:22
http://img.5pb.org/s/10mai423624.jpg

      お
      れ
      も
     も
      ち
      ろ
      ん
    い
    く
     よ
 
     お
     ふ
    か
     い
23開業社労士 ◆sJh8mwqDUo :2010/04/09(金) 21:15:33
>>17
やるに気まってんじゃん!
今年の年末あたりに東京に集まってやろうぜ!
有資格者も無資格受験生も志を同じくする者同士ならやれるハズ!
24名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 00:02:38
>>23
大晦日にやろう!
オレたちの力を見せ付けるために東京ドームか武道館でやろうぜ!
25名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 01:02:04
退屈なんで何かうPしませんか
チンコでもいいですから
26名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 02:01:33
                   i il   /         ヽj  / u  /
                     y' ,.-'"                /、__,/
        _,,. -‐''''''""''''‐-、‐'" -'''""  ̄ ""''- .,, u   ,./
     ,. -'"           /             ヽ、 /
   /   u         ,'                u  ゙v
.   /           ,.   i               ヽ、
  /           ,ノ i l l  l, i              ヽ、
  、_       ⊂ニ -' 人 ij   l l   u            ,.-''"::゙゙'ヽ、
    ゙゙゙'''二ニ'''─‐'''''"ヽ、゙、   J            /:::::::::::::::::::::::゙ヽ、
       ̄`   ノ,. /r‐' ゙il ヽ              /:::::::::::::::::::::::::::,.-'"゙ヽ、
         __,,. J   |i、_<            /;;;:;:::::::::::::;:;:;;;/       ゙ヽ、
     u ニ二 -'" __,,./il゙、 ヽ;          ,i';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/          \
       __,,,,,,. -i''i"/、 __、' i,,.ヽ、     j      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i'              ヽ、
   ̄ ̄`''''-.,, j ゙'J U   ij    ` - .,_      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|             ヽ、
      :::::::::::`ヽ/            ゙゙'''‐- .,,,___i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|        >-─‐-
       :::::::::;;;/                     `ヽ、;;;;;;;;;;;i     ,.-'"
27名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 05:06:26
アスペルガー
28名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 10:01:51
                    _____
                  /::::::::::::::::::::::::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;| 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |       アスペルガ〜
               ( 6.   -◎─◎-    ∂)--,,,_
               ,/ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ   , ゙',
               r´  ヽ 、   ,_ 3_,.   .,,ノ    /  l
             _,f'、   ,, ヽ.______.ノ゙''''i、,-''"゙i  i
          _,,r''´  ゙ "´            i   l  ,'
       ,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン'   .....   ..:::..     ', r,‐‐' ノ
   r、__,-'´   _,,-'´_,,,.-ヽ,       ,' '、    。  l i,)  /-,,_
  ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´    l'、,. 。  ,...ノ  ゙'、,,_  ノソ_,/    `゙'‐,
  ゝミ_,,ノ"  ,'´       iヽ,`゙゙゙´       ゙゙"./~i      ....::',
        ト;:::..      ', i'、         ,/ノ.,ノ     ..:: ゙゙ ',
         ,'   ゙'',ソ‐-、   '、i i'‐、,_    _,,..ノ、,ィヘ,,-‐‐'"´゙i"   ゙,
.        ,'     ,'    `゙'',<´ヽ、'、 ヽ'マ'''"'‐、,,_ノ,  >     ';::    ',
      l   ,.ノ     <,  </"'マーソヽマっ ゙>'  .>    ゙'、.    l
        l   /      i<   <` <;:::<, <,ゝ  ゙> <,i     ゙,  ..i
      i  .,'      l.K  <,`  >;::<  <ゝ  >、 >     'i   i
29名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 10:18:54
発達障害
30名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 11:52:43
通信教育で司法書士目指してる人って少ないのかな? 
通信で勉強してみようかなって 甘くないのは承知で
実際通信でやってる人いる??
31名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 14:06:47
通信のほうが多いんじゃないの?
32名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 18:45:22
司法書士スレで聞いた方がいいでしょ
ヒキで通学も出来ないとはw
33名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 18:52:02
発達障害
34名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 19:33:22
>>33
基地に構うオマエが氏ねよ
ほっとけってマジで。粘着されるぞ
35名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 21:38:12
わたし調理師免許もうすぐやっと2年なので取れるようになって、
それで受けようと思ってますが願書を出すときに「審査」される
ようですがどんな審査をするかわかりますか?
調理師スレに人がいなくてここにきましたお願いします。
神奈川県の収入証紙を貼るようになってて
普通は貼ってから出すと思いますが「審査」があって
それが終わってから貼るようです
かなり待たされますか?何を審査するんでしょう?
なんだか気になっちゃいます。
36名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 23:01:38
受かんないよ、きみたち
37開業社労士 ◆sJh8mwqDUo :2010/04/10(土) 23:11:41
>>30
通学の良い所はイヤでも勉強しなきゃいけない環境に身を置けること。
周りの受講生との競争も勉強の励みになるし自習室を使えるのは有利。
その代わり講師によって分かりやすさは全然違うと思う。
通信の良い所は予備校の顔であるわかりやすい講師に教えてもらえる
わけだから悲惨な講師にはあたらない。その代わりいつでも勉強できるって
環境が甘えに繋がり2〜3年の長丁場に渡って勉強できるか不安だろう。
要は本人の意志の強さなんだと思うけど。
38開業社労士 ◆sJh8mwqDUo :2010/04/10(土) 23:14:01
>>24
東京ドーム前広場か武道館駐車場でビニールシートを広げて
真冬の寒空の下、ホームレスと一緒に一杯やるか?
39名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 23:15:14


童貞資格ってありますか?


一生涯童貞が確定するような資格です。
40名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 23:18:06
41名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 00:14:51
自宅警備士とか樹海巡回士とかだな
42名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 00:30:50
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
43名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 01:59:42
自宅警備も大事な仕事だろ。
専業主婦より生産性が高い。
44名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 02:05:29
30まで何やってたの?
まともな奴なら発狂してるだろ
45名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 02:12:27
ニートレーダーやってます。
食ってはいけるんですが彼女の親に反対されて結婚できないので
自営できる肩書のための資格が欲しいのです。
46名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 02:14:50
ちなみに彼女は上戸彩に似てます
47名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 02:25:03
>>35
勤務先のお偉いさんに働いてた事を記載してもらうような事を以前聞いたよ。
そんなに厳格なもんじゃないらしいよ。
知り合い(複数)が自営してるけど「必要ならいつでも書いてやるよ」って言われた事が
それぞれ何回かある。
48名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 03:10:22
>>47
俺が第一種衛生管理者取ったときも自営やってる知り合いに
適当に衛生管理の実務やってたって事にしてもらったけど
それでも受けれたから受験資格だけなら結構適当なんじゃね
49名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 09:04:15
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                  ┃
┃             J( 'ー`)し                 ┃
┃              ( )                 ┃
┃               | |              ┃
┃           【カーチャン】             ┃
┃                                  ┃
┃.  カーチャンを見た人はいつでもいいので     ┃
┃      生きている間に親孝行して下さい。    ┃
┃                                  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
50名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 21:47:56
5年後って長いなぁ
51名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 22:05:27
5年後なんてあっという間に来るぞ
ましてやまだ合格もしてないんだろ?これから勉強始めるんだったらちょうどいいんじゃね?
52名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 02:24:49
5年後はもう40になってるよ
53名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 20:37:29
これを俺たちのファイナルファンタジーにしようぜ!!
54名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 21:26:27

なぜ目を覚まさないんだい?もうずいぶん長いこと受験生やっているね。
意地っ張りだな。お前にはお前なりの理由があると思うけど、
お前のやっていることが、自分自身を傷つけてしまうことだってあるんだよ。
お前には荷が重過ぎる。

ハロワに並んでいる飲食や小売が僕には一番に思えるけど、
お前の就きたがるのは手に入らないカードばかりだ。

お前はもう若くないんだ!
夢を見て挫折を知れば家に帰るしかない。
「夢。夢」とお前は言うけれど、お前は一人ぼっちで学校を渡り歩いてる囚人なのさ。

年老いた両親を前に心は痛まないかい?食い扶持も稼げず、甘えた理想ばかり追っている。
だから無職とお前を区別することだって難しいのさ。
おまけに罪悪感や引け目の感情さえなくなっている。

なぁそれっておかしいことだろう?そろそろ目を覚ませよ。
学校から社会に出ておいで。ほら虹がかかっている。
そして誰かに愛してもらおう。


まだ間に合ううちに・・・

55名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 21:27:09
今年やろうぜ。
でも、お前達資格くらい持ってるんだろうな?
56名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 21:28:52
鮮魚売場の僕が来ましたよ。
資格はあるけど、全く経験無し。
57名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 21:37:22
うpよろしく頼む
58名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 21:42:14
そういう風に普通に頼まれたらうpせざるを得ませんね。
もう少しで帰宅するので、しばしお待ちを。
59名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 22:06:52
>>58
まってるぞ、おやじさん
60名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 22:07:34
公認会計士の合格証書ですか?!
61名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 22:15:16
>>60
そんなわけありません。
そんな頭が良かったら、こんな人生歩んでいません。
ただの税理士なので、止めておきましょうか?
62名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 22:21:23
早く合格証書うpしろや
63名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 22:23:32
ふざけんな

しねえよば〜か
64名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 22:25:13
携帯からでもいいか?
65名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 22:34:16
もうすぐうpします。
会計士ですが。
66名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 22:36:12
「風呂に入ってから」とかはナシな
67名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 22:37:21
相変わらず発達障害の基地害スレだな
うざいからいちいち上げるなや
68名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 22:44:15
あんだって?
69名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 22:47:23
今やろうと思うんですけどよくわかりません。
うpってどうやればいいのですか?
70名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 22:53:39
何だかいろんな人が出てきたね。

http://x.upup.be/?8eMJILWGb6
71名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 23:06:21
すまん携帯壊れた
72名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 02:39:33
早く合格証書うpしろや
73名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 02:43:33
うpってどうやればいいのですか?


74開業社労士 ◆sJh8mwqDUo :2010/04/13(火) 10:10:51
おまえら、おはよう
今日は休みだけど歯医者行ってくるぜ
もうすぐ国家試験の願書受付期間が始まるぐらいにもう直前期なんだから
追い込みやってる奴は今頑張れよ
75名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 12:10:54
社労士って食えるの?
食えてないから火曜休みなの?
76名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 14:40:21
>>75
74だが携帯から失礼する。オレは今月から一年間労基署で勤務してるから立場は半分公務員なんだよ。月15日勤務だから今日はフリーの日なだけ。
社労士だけでも十分食っていける自信あるよ。
顧客の残りパイを考えても税理士や司法書士より生き残れる可能性は高いと思ってる。
特に税理士なんかは今更頑張って合格して開業したところで客がいないんだから生活しようがない。
77名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 15:05:13
続き

但し専門分野を持たない社労士は食っていけない。世の中そう甘くない。
これは他士業でも同じだと思うが。
78名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 17:28:31
   お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J



79名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 18:48:30
世の中が複雑化しすぎてる
80名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 20:30:50
なんでこういう馬鹿が社労士なんかで食っていく自信があるんだろうか?
行政協力しか生き残る道がないくせに。
税務署でバイトしている税理士なんて見たこと無いわ。
81名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 20:52:07
とりあえずうpしろ
82名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 21:35:02
何で新規の税理士なんかで食える自信があるんだろう。客がいないというのに…
社労士は10人で残り4つの席を争う椅子取りゲーム、税理士は席がないのに椅子取りゲームをやってる事に早く気付けよw
83名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 21:46:52
>>80
時代の要請ってやつだな。社労士への仕事はどんどん増えて行く一方で申し訳ない。
年金問題に雇用問題に未払い賃金問題。現在国が直面している三大問題に社労士は全て関与している。
社労士の仕事が増えるのは当然なんだけどね。
84名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 21:58:37
社労士がほんとに食えるなら司法書士とったあとにとろうかな
85名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 22:11:27
社労士は喰えないよ。
合格者の数と登録者の数が違いすぎ。
ホントに行政協力しか生き残る道は無いし、独立しても、税理士頼りの蠅だわな。
86名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 22:20:00
>>83
雇用と老後の年金・国民健康保険・介護保険(後期高齢者医療)だよ、賃金未払いは少ない方だろ。
高齢化社会での年金問題に加え非正規雇用使い捨てが社会問題化し、社労士は昔より美味しい職業になってる。
俺は労災に遭って怪我の功名だと考えて社労士の勉強をし合格したが、派遣切りに遭った人たちも頑張って欲しい。
87名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 22:31:54
>>85
行政協力の言葉しか知らない典型的な無知人間だなw
ほとんどの社労士関連の仕事はハローワークを通じて紹介してもらうようになってんだよ。
この時点で普通の労働者と雇われ方は変わらない。
しかし社労士の資格を有する者を優遇するって一文入るだけで状況はかなり異なってくる。
しかも開業社労士をただの試験合格者よりも世間は優遇してくれる傾向にある。
生きていくのにどのような手段を使おうが金に繋がれば形態にこだわる必要ってあるのか?
開業ならなおさら手段なんて選んでられないよ。そんな考えしてたらどんな資格持とうが食いっぱぐれるぞw
これからの時代、日本はもう不況から出られないんだから同業者にはない専門分野を持たないと生き残れないぞ。
88名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 22:37:41
とりあえずうpする準備できたけど
どうする?やめといた方がいい?
89名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 22:55:16
社老死かよ
90開業社労士 ◆sJh8mwqDUo :2010/04/13(火) 23:31:11
>>86
帰ってきたぜ。
過払い請求の次は未払い賃金請求だぞ。
世間じゃ当り前に言われてる事なのに何故少ないとか言うんだ?
司法書士が儲かる時代はもうすぐ終わる。次は社労士の番だよ。
労基署にいたら本当に良く分かることだが相談がひっきりなしだ。
日本は99%以上が中小零細企業で成り立っている事に気づけって。
ただの合格者じゃ金儲けには繋がらないぞ。
かと言って、リーマンに開業した方が良いとは言えないけどなw
91名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 01:53:02
否定的な奴や上から目線の奴ほど無資格者なんだよなwww
開業社労コテは好きではないけど、率先して
自分で道を切り開いて行ったところは素直に尊敬出来るし、凄いと思う。

実情教えてくれるのも助かるしね。

しかし、社労士名乗るの多くなって来たなw

以上やっと講習提出し終えた前スレ180
92名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 19:06:30




ハロワに並んでいる飲食や小売が僕には一番に思えるけど、
お前の就きたがるのは手に入らないカードばかりだ。





お前はもう若くないんだ!
93開業社労士 ◆sJh8mwqDUo :2010/04/14(水) 21:07:00
>>92
飲食や小売、販売って底辺業種じゃん
誰でもスペアになれる業種に就いてどうするんだ?
稼ぎが良くなくてもスペシャリスト、オンリーワンを目指そうぜ
94名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 21:19:06
>>93
何が底辺だ?
あんたががそんなに優秀な職なのかよ?
人間形成からやりなおせよ
あんたがまともな人間だったらもっとレスつくよ
そういうことよ
95名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 21:22:11
俺は警備員になるよ。。。。
もう限界。。。。
96名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 21:30:37


なぜ目を覚まさないんだい?もうずいぶん長いこと受験生やっているね。
意地っ張りだな。お前にはお前なりの理由があると思うけど、
お前のやっていることが、自分自身を傷つけてしまうことだってあるんだよ。
お前には荷が重過ぎる。

ハロワに並んでいる飲食や小売が僕には一番に思えるけど、
お前の就きたがるのは手に入らないカードばかりだ。

お前はもう若くないんだ!
夢を見て挫折を知れば家に帰るしかない。
「夢。夢」とお前は言うけれど、お前は一人ぼっちで学校を渡り歩いてる囚人なのさ。

年老いた両親を前に心は痛まないかい?食い扶持も稼げず、甘えた理想ばかり追っている。
だから無職とお前を区別することだって難しいのさ。
おまけに罪悪感や引け目の感情さえなくなっている。

なぁそれっておかしいことだろう?そろそろ目を覚ませよ。
学校から社会に出ておいで。ほら虹がかかっている。
そして誰かに愛してもらおう。


まだ間に合ううちに・・・


97名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 21:44:21
ワロターーー
優秀な職以前に職歴ないのに態度でかすぎwww
98名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 22:03:42
小売りなんて明らかに底辺だろ 俺も実際見下してるよ
99名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 22:42:03
何ならうpしようか?
100名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 22:45:51
つうか
101名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 22:46:51
パソコン壊れた
102名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 22:47:01
どっかで見た事ある歌詞だなと思ってたらイーグルスのデスペラードかよ
103名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 22:52:45
準備できた
今度こそうpするぞ
104名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 23:02:25
まだやってんのか
105名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 23:08:37
ところでオフ会どうしようか?
106名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 23:09:21
税理士の俺から見ると、社労士は普通に底辺。
顧問料の低さに笑うよ。
107名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 23:18:28
うpしないと入場禁止だぞ
108名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 00:19:00
>>106
お前、顧問先あんのかよwそれ以前に合格証アップしろ。
このスレではアップ出来ない奴は無資格とみなされるからな。
109名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 00:20:27
無資格ですがオフ会行きたいです!
110名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 00:33:52
無資格と見做されるっつか実際無資格者しかいないんですけどねw
111名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 01:01:27
>>102
>>96のこと?
そのまんまなの?
112名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 01:42:51
>>108
2代目だから、250社くらいだな。
別に無資格だと思われても何も困らないし、意味がわからん。
社労士は低顧問料といわれたのが悔しいのか?
生活レベルを抑えて頑張ればいいじゃないか。
113名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 02:10:35
ワロタ
114名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 02:25:43
>>112
また妄想税理士が来たぞwww
口だけのホンマもんのクズwww

妄想税理士 別に無資格だと思われても何も困らない(キリッ

早く精神科に通った方が良いよ。
115名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 03:06:33
>>111
和訳そのままじゃなく適当に替え歌にしてるみたいよ。
何でこの曲を選んだのか知らないがデスペラードはいい曲だよ

http://www.eigo21.com/03/pops/desperado.htm
116名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 08:29:43
税理士の顧問料は記帳代行料が入ってるからな

比較にならんよ
117名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 13:10:51
妄想乙w
118名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 22:18:20
アップまだですかー?
119名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 00:36:29
オフ会五人以上ならやろうぜ!
120名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 01:19:02
ゴールデンウィークにオフ会やるべ!

5月1日(土)PM5:30 秋葉原駅前集合
121名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 02:06:23
参加条件が特に定められていないなら行くぜ
122名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 02:23:25
何で秋葉原なんだよ
揃った所で何するってんだ
123名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 06:24:33
>>122
地下アイドルを応援する
124名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 07:51:57
                              も
                             ち
                             ろ 
                             ん 
                             お
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            れ
       ,ノ         \            い
       / ,r‐へへく⌒'?、  ヽ          く
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  か
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  ら
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  ね
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    お
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  ふ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  か
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
                             い
125開業社労士 ◆sJh8mwqDUo :2010/04/17(土) 09:46:49
おまえらおはよう
オフ会やるなら年末だろ
是非とも東京でやりたいな
それまで各自勉強して来年の試験に備えようぜ
オレも今年は特定社労士、来年再来年は診断士を狙いに行くぜ

HPちょっと待ってくれ。IDとPASSがないと入れないHPを作るのって
芸大卒でPCに得意な人に頼んでるんだけどなかなかムズイらしい。
まあ、ここでも結構人数が搾られて来てるから良い感じではあるんだけど。
126名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 13:48:00
学歴のない俺でもパスワード管理のホムペなんて楽勝
cgiやphpなんて簡単なはずだけど
127名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 14:16:56
せやな
30代無職職歴なし童貞のワイは
以前はエロサイトで稼いでたから
サイト作成は得意やで
128名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 16:49:35
オフあったらいきたいなぁ。

昼間とかだめですかね?
池袋12時とか。
129名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 21:24:56
未払い賃金請求は過払いにとって代わるものにはならない
後腐れなく解決というわけにいかないし、
下手をすれば転職活動にも響いてしまう

もし仮に儲かるシステムを作っても、最後は弁・司にとられる
130名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 21:41:43
>>125
去年の社労士合格者ですが、中小企業診断士を受験するんですか?
日商簿記2級より上の簿記の知識がないと難しいですよ。
自分は2級持ってるけど、初めて簿記の勉強をする人だと長い道のりになるかもw

一般的には社労士+行書だけど、あえて診断士を受験するのなら応援する。
株取引で企業のIR情報を読む時は日商簿記1級や診断士レベルじゃないと難しいから役に立つ筈。
財務3表=貸借対照表・損益計算書・キャッシュフロー計算書。内、キャッシュフローは1級のみ。
131名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 22:28:50

診断士受かってんの?

応援て具体的に何するの?
132名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 23:31:57
オナニーするときに彼の事を想像してイク事にするよ
133名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 01:06:22
その前に社労士も怪しいもんだw

ここまで上から目線で持ってる資格が簿記2級だったら痛いなw
134名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 02:04:41
>>128
なんで昼間がいいんだ?
135名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 06:57:25
>>130
横からすんまそん。
これから診断士目指そうと思ってるんだけど、税理士合格してるから財務を免除しようか迷ってる。
過去問見たら鬼のように簡単だから得点源として受けた方が良いような気がするんだけど…
136開業社労士 ◆sJh8mwqDUo :2010/04/18(日) 08:55:45
>>130
簿記2級は持ってるよ。
2〜3年で獲れればと思ってます。
社労士の付随業務、他の社労士との差別化の意味で取りたいってのがあるから
今年特定社労士に無事合格できれば来年から目指すよ。
137名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 10:09:13
特定社労士で仕事に繋がってる奴を見たことが無い。
138名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 11:22:42
外に出るのはコンビニだけだろ?
そもそも特定社労士に会う機会がないだろw
139名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 12:17:50
特定は意味ない
140名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 13:19:51
アホばっかりだなw
特定は仕事のために取るんじゃない。
社労士業やるのには社労士だけで十分。
141名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 13:30:47
たしかに、特定社労士の話題って聞かないね
2ちゃん以外でもさ。
本当のところはどうなんだろうな
142名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 13:40:15
俺は弁理士目指します
143名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 14:44:40
社労で喰ってるなんて笑

事実でも恥ずかしくて言えないよね。
144名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 15:54:31
>>141
東京では需要あるみたいだけど制度が出来てまだ五年だからね。
全国に浸透するには最低でも10年は掛かるんじゃないかと言われてる。
ただ労働紛争に弁護士が介入すると裁判で費用や時間が掛かりすぎるから、特定社労士は絶対に必要。
今まで弁護士が避けてきた労働紛争を弁護士がやるとは思えない。
145名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 16:08:46
>>144
それは過払いも同じだった
当たり前だけど金になると分かれば参入してくるよ
146名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 16:29:23
ほんと弁護士はクズだな
147名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 17:15:15
>>143
親の年金で食ってるお前が言うかw死ねよクズ
148名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:24:17
       彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
      川川::::::::ー◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  <  オフ会マダー?
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ     \______________
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ: ・ ノ:::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー
\::::::::::   ξ(;;; );; )
149名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 07:43:42
おまえらおはよう

今から出勤してくるぜ
150名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 10:58:01
囚人も職歴って言える?
151名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 12:41:28

前科ありか?
就職はホントに厳しいと思うけどガンガレ!!
152名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 23:32:47
30代前科ありで就職できる資格は?????
どう考えてもないなーwww洒落にならんわい
153名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 23:38:03
893とかどうだ?
154名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 23:40:37
>>152
司法書士とか弁護士だな。
実際、司法書士に合格して、今はロー行く勉強してる人のブログあるし。
155名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 23:51:39
適当なことを言うなよ。
過去は消せないから、調べれば分るよ。
登録拒否される可能性もあるし、何より
そんな奴が法律家だなんてシャレにならない。

同業にばれたら生き恥もんだなw

156名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 23:52:49
ヤクザの女だった人が弁護士やってただろうに。
逆に、法律家だからこそ、前科があってもOKなんだよ。
157名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 23:53:56
もちろん、執行猶予中は登録は駄目とか
そういった要件とか含んだうえの話だけどさ。
158名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 00:20:36
>>156
ヤクザの女は、それ自体は犯罪行為じゃないだろw
159名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 00:26:30
まあ、でも覚せい剤は、やってたらしいし、
背中全面に刺青だからさ。
ある意味、法曹だからこそ仕事できたんじゃないの?
普通の仕事や、パートタイマーあたりだと、色々苦労しそう。
160名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 00:28:47
未成年のときに殺人を犯して後に弁護士になった人いたよね
何をやらかしか知らないが、多少の前科くらい大丈夫でしょう
161名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 00:34:56
>>160
サレジオ学院の首切り殺人事件だっけ
今でいうとさかきばらが弁護士になってるような感じなんだろうね
162名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 00:46:12
>>154
俺も見てる
カッコ良いよな
163名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 01:23:02
>>160
そんな人もいるのか
164名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 01:27:41
割と話題になった、被害者の家族の声を拾った本だよね。
自分の子供が殺されて、家族はその後ガタガタ。
殺したほうは社会復帰し、弁護士として社会で活躍しているという理不尽さ。
でも当然、少年法もあるし、過去の罪を償って社会復帰している人間を
攻撃するわけにもいかず・・・・みたいな?
まだ本は読んでないけど、読んでみようかな。
165名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 01:50:57
>>162
司法書士受験時代の話して欲しいなあ。
ブログにコメントしてみようかな。
166名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 12:45:45
前科持ちなんか弁護士みたいに突き抜けないとダメだろうな
司法書士ぐらいじゃ世間様は納得しないだろ
167名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 14:11:32
【社会】 「自分はダメにきまってる」 30、40歳代の引きこもり、珍しくない…「高年齢化」にどう対応するのか★2

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ ばぐ太☆φ ★:2010/04/20(火) 01:29:22 ID:???0
・愛知県豊川市で一家5人を刺した30歳の長男は15年間、自宅に引きこもりがちだった。
 かつて10〜20歳代に多く見られた引きこもりが、長期化して30〜40歳代になっている。
 周囲がどう対応したらいいかわからず、家族も社会も長年、放置してきた結果だ。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271694562/
168名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 14:27:49
<こんな人は自殺注意>
1、 部屋が汚い。片づけができない。仕方が分からない
2、 一日中カーテンを閉めて通気性が悪い
3、 ベットの下が汚い。底が一部割れて粉々になっててもほったらかしで使う
4、 散らかってるが食べ物や匂いのあるものは置かない
5、 本棚は触らないから綺麗だが埃まみれ
6、 学校の机やアルバイト先など、公共の場は綺麗に使うorする
7、 なので清潔かと思われて過去に友人を自分の家に入れて幻滅されたことがある
8、 資格勉強など、何をやっても中途半端で結果を出せない
9、 洗濯物はタンスに入れず、昼起きたら母親が置いていった畳んでるその中からチョイス
10、家に帰ると即効着ているものを脱いで、楽なジャージやパジャマ姿になる
11、好きになったマイナー芸能人や子役・作品が、急に有名になると一気に冷めてしまう
12、ギリギリまでやらない。大学の履修登録で冷や汗をかいたことがある
13、昔の自分が痛くて思い出してああああとなる
14、常に気を遣い、真面目でいい人に思われている。でも本当はぐーたら
15、元々はテレビっ子だけど最近ニュース以外ほどんど見なくなった
16、その代わり2chを一日 12時間ぐらいしてる。置き換わっただけ
17、育ちは保守的で品が良く、酒・タバコ・パチンコなどを嫌う。飲み会・カラオケが嫌い、怖い
18、楽しいと感じることがなく趣味がない。
169名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 22:25:15
該当する
1、6、10、11、12、13
まぁ該当する
7、9、14

ちょうど半分のようだが、判定ラインはどのあたり?
170名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 22:39:48
そんなもん自殺注意でもなんでもないだろ。
171名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 22:42:46
発達オフ
172名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 22:43:01
無粋だねぇ
173名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 23:32:41
底辺大卒が4流企業で働いていた職歴だけが自慢w
174名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 23:52:44
その職歴が命綱なんだけどな
175名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 00:12:47



92 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 17:08:06 ID:t7oXxbQ00
俺は就職活動中、圧迫面接会社に当たったら
履歴書を荒く面接官の手から奪いかえして
「これ以上読むなボケ!」で対応してました
糞会社と解れば態度急変バトルモードにシフトチェンジしてましたから。

圧迫がはじまった瞬間「お茶のおかわりくれや」
面接官「面接で何だその態度は」
俺「面接にきていただたいた客に何やその面接は!」
立ち上がって上着脱いだバカ面接官もいましたが
「正当防衛で受けてやるからはよこんかい!」でおとなしくなりました
まともな会社は面接もざっくばらんで流れるように進行します
面接はじまって最初の面接官の顔付きで決まります



93 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 21:39:11 ID:BivXDRAc0
176名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 11:11:14
発達障害沈黙w
177名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 11:21:26
178名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:42:41
オフ会5月2日池袋でどう?
179名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 22:49:03
オフ会参加有資格者

(1)無職
(2)発達障害

(1)(2)のいずれかを満たす者
 両方は尚可

開発社労士は(2)に該当し参加を認める
180名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 22:51:20
そうやって私はあなた達とは違うんです、フフン♪

って思ってるお前が重度の発達障害wクソアスペがいい加減に気付けって。
181名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 22:52:43
開発社労士ってなんだそれ
182名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 22:55:31
オフ会なんかしてる暇あったら勉強するわ
183名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:04:06
>>180>>182
は(2)に該当し参加を認める
184名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:07:28
開発社労士wwwww

もうアスペ君ったらこんな恥ずかしい間違いしちゃってw
お前の無能さがたった6行の文章から滲み出てるな。
185名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:23:43
>>183は(1)(2)両方に該当するため参加Okとします
186名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 05:05:30
開業と開発は絶対に間違えないだろ
少なくとも士業に少しでも関わってたり勉強してる人間なら
187名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 12:50:42
オフ会やるなら試験結果が出た後の年末だろ。
何らかの合格証書持って来いや!
188名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 22:40:46
試験結果って?
みんな何か受験するのか?
189名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 23:38:07
アナルでも開発してろ馬鹿
190名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 21:13:09
5月2日 池袋参加したいです。

司法書士以外の資格でもいいでしょうか?
191名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:24:06
>>190
5月2日池袋ってまだ決まってないけど・・・
ちなみに資格は何持ってるの?
192名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:56:16
うpしろカス
193名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 01:10:40
行書は非弁の開発が得意らしいな?
次はどこを開発するんだい?
194名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 05:44:48
>>190
5月2日池袋なら俺もOKだよ。
未開業で司法書士じゃないけどいい?
195名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 18:07:32
よし!
多数決で5月2日池袋で決定だな
とりあえず東口に集合だ
合格証書だけは準備しとけよ
196名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 21:05:47
>>195 5月2日なら自分も参加させてもらってもいいですか?
外で家族以外の人と会うのは15年ぶりなので緊張しますが・・・
一応貸金の合格証書あります。
197名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 21:58:26
5月2日池袋で決定か?
昼飯時なら参加できるかな。
198名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 23:31:00

大学受験で失敗した連中も必死で頑張っている!!!
どんな大学からでも警察官ならきっと受かる!!!
諦めずに警察官試験を受けよう!!!


日本文化大学法学部は卒業生232名中50名以上が警察官。(大学偏差値35.0)
白鴎大学法学部は卒業生285名中14名以上が警察官。(大学偏差値35.0)
聖学院大学政治経済学部は卒業生208名中5名が警察官。(大学偏差値32.5)
駿河台大学法学部は卒業生379名中17名以上が警察官。(大学偏差値42.5)
中央学院大学法学部は卒業生419名中20名以上が警察官。(大学偏差値40.0)
作新学院大学地域発展学部は卒業生87名中2名が警視庁。(大学偏差値BFって何の略?)
拓殖大学政治経済学部は卒業生927名中13名が警視庁。(大学偏差値45.0)
平成国際大学法学部は卒業生187名中3名が警視庁。(大学偏差値32.5)
関東学院大学は卒業生310名中8名が神奈川県警。(大学偏差値45.0)
高岡法科大学は卒業生93名中2名以上が警察官。(大学偏差値40.0)
立正大学法学部は卒業生272名中7名が警視庁。(大学偏差値42.5)
高岡法科大学法学部は卒業生93名中2名が警察官。(大学偏差値40.0)

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/shusyoku/pdf/hou_s.pdf
★河合塾偏差値35.0の大学の奇跡!?★
警察官最終合格者が(年間卒業生約230名中)50名を突破!
http://www.nihonbunka-u.ac.jp/news/1166051331.html


199名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 23:37:29
警官と消防士は高卒でもなれるぞ
200名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 12:35:24
オフ会やるならちゃんと場所抑えてやろうぜ
ただ今のままなら何人参加か不明だしドタキャンも有り得るからもっと煮詰めようぜ
201名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 01:16:21
誰が来るんだよw

えーと開発社労士と・・・
202名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 06:10:54
おれもいく〜
203名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 14:50:58
具体的な場所と時間決めてくれよ
わざわざ新幹線で行って、誰も来なかったじゃ洒落にならんからな
発社は最近顔出さないな。発起人のくせに逃げたのか?
204名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 16:10:59
最近は携帯から書き込んでるぞ
忙しくてPC見る暇ないから
ちゃんと場所決めようって書いたのはオレだ
205名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 18:59:15
明日どうしましょうか?
何人集まるかわかりませんので場所は現地で決めますか。
ひとまず、連絡はこのスレでってことにしときましょう。
みんなに会えるのが楽しみです。
では、明日朝早いのでもう寝ます。
206名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 23:57:32
明日は池袋のどこかに時間は自己責任で集合な!
207名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 23:27:04
今日じゃなかったのか?
208名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 03:51:01
何の話?
209名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 10:42:15
もしかしたらって思って行ってみたw
ビッグカメラんとこで3時間くらい待機してたけど
書き込み無かったんで帰ったよ
まあ、秋葉原に行くついでだったからいいや
210名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 23:40:02
君ら結局口だけかい・・・(´・ω・`)
211名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 09:00:30
資格開業のため許認可
http://m-pe.tv/u/page.php?uid=kyoninka&id=1
職業資格別年収比較
http://m-pe.tv/u/page.php?uid=jbic&id=1
資格別求人検索
http://m-pe.tv/u/page.php?uid=licode&id=1
212名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 11:38:22
まともな資格の有資格者で未開業なんていないだろ。
行書とか射漏は、独立指向があるまともな奴なら受けない。
213名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 12:16:05
急で申し訳ないんやが
明日5月5日(水)関西オフ会どうや?
場所は大阪を予定しとる

214名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 16:16:57
【結論】 アンチがどんなに2chでわめこうが
行政書士法1条2独占業務には行政書士が専門性を持ち、行政書士のみ手が出せるのであった・・・

                   行政書士  司法書士   社労士    診断士
請願法の請願書          ○        ×      ×       ×
地方自治法74条
条例制定改廃請求書       ○       ×       ×       ×
警察署への告訴告発状      ○       ×       ×       ×
著作権登録申請          ○       ×       ×       ×
都市計画法開発許可       ○       ×       ×       ×
地方税(不動産取得税等)    ○       ×       ×       ×
納税申告
交通事故状況証明        ○       ×       ×       ×
事故現場調査  
自賠責保険事務          ○       ×       ×       ×
(後遺障害認定申請含む)
農水省生産局種苗法登録    ○       ×       ×       ×
国土交通省小型船舶登録    ○       ×        ×       ×
国土交通省自動車登録     ○       ×       ×       ×
法務大臣宛帰化許可申請    ○       △       ×       ×
執行官送達申立          ○       ○       ×        ×
検察審査会審査申立       ○       ○       ×        ×
離婚届                ○       ×       ×       ×
遺産分割協議書          ○       △       ×       ×
事業承継(許認可の承継)    △       △       ×       ×
定款作成              ○       ▲(通知)   ×       ×
経営コンサル            ○       ○       ○       ○
215開業社労士 ◆sJh8mwqDUo :2010/05/04(火) 18:37:46
これだから行書は・・・って言われるんだよ
ほとんど人生に一回あるかないか、もしくは自分で出来るものばかりじゃ意味ないじゃんw

最近は携帯から書き込んでるからPCからは久々だよ
オフ会だけどとりあえず日時の特定をしましょう
場所もちゃんと押えてやった方が盛り上がると思うんだけど?
とりあえず希望をとるのでよろしくです

希望期日:お盆休み、9月の連休、年末年始
希望地域:東京、大阪(その他)

みんな最低限自分を証明できる名刺ぐらいは用意しておこうな
曜日は誰もが参加しやすい土曜日という事でおk?
216名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 20:38:22
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     関西なら塩屋海岸で会わないか?
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ / 

217名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 22:28:01
ユーキャンの2chにも貼られているバナーの宣伝文句に注意(所謂資格商法に注意)
「いざと言うときに役立つ、独立開業も可能な・・・人気の行政書士」

いざと言うとき役立つ?→いざという時って?;
独立開業も→一般的に行政書士に限らずどの士業も試験合格だけではに独立成功できません(資金、人脈、試験には出ない応用知識が最低必要)

また行政書士資格は、求人が無い(雇用行政書士が不可能)なことでも有名な資格です
単に民間企業に就職を目指す人は行政書士資格は向いていないかもしれません

旧自治省行政課長回答(昭和52.9.14)
問 行政書士の登録及び営業は、自然人たる個人に認められていることは、行政書士法第2条、第5条、第6条第1項及び
第19条等から明らかであるが、法人が法人名で登録し、業務を行う事はもちろん、
法人が行政書士を雇用し、法人の名で行政書士法第1条に規定する業務を行う事は、できないと解してよいか

答 お見込みのとおり

注釈)行政書士法人が行政書士(登録済み)を雇用するのはこの限りで無いと考えられている
また上記の他、昭和58年3.23行政課長回答(神田警察署長宛)も同様の趣旨
218名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 22:51:29
>>215
12月31日高知ではダメですか?
30日は中学の同窓会があるので・・・
219名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 21:54:43
カツオでも食ってろwww
220開業社労士 ◆sJh8mwqDUo :2010/05/08(土) 13:02:18
>>218
そこまで年末!?
その前週ぐらいにせめて大阪まで出てこれない?

労基署行き出して1ヶ月になるけど、業務内容がかなり充実してて面白いぞ。
2年は労基署行く予定だからその間に絶対に診断士取ってみせるよ。
だから難関資格目指してる人も何とか合格して5年後に繋げようぜ!
3年で合格して1〜2年は準備期間(実務経験)で考えておいた方がいいぞ。
221名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 14:16:56
>>220
社労士取れたら労基署で働けるの?
どれくらいの倍率なんでしょうか?
222名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 15:54:51
開業社労士はもう不動産鑑定士は目指さないの?
223開業社労士 ◆sJh8mwqDUo :2010/05/08(土) 22:51:38
>>221
社労士持ってたら労基署に限らず年金事務所や協会けんぽで働けるよ。
ただし労基署は月15日出勤の開業でも半分公務員扱い、ハローワークで紹介状をもらって
労働局の面接を受けて気に入ってもらえたら採用される。ぶっちゃけ若いほど有利。
1年契約だから4月〜翌年3月までが契約期間で希望すれば更新もあり。
倍率はオレの場合は後から面接官に聞いた話では約20倍だったらしい。
労基署で働くにはいかに労基法、民法の理解があるのかを面接で問われるよ。
同じ労基署でも採用の課(監督課、企画課、労災課、賃金課etc)によって日給が違うので要チェック。
募集・面接はだいたい毎年3月にやってるよ。社労士じゃなくて民間会社の総務、人事労務上がりの人も
いるけど採用に当たって有利な資格の欄に社会保険労務士ってしっかり書いてるから
ベテランの総務経験者より1年生社労士を優先してくれる。

年金事務所の年金相談や協会けんぽの受付業務は必ず開業で社労士賠償責任保険に入ってることが条件。
時給1700円だけど支部長と顔見知りになって選んでもらう必要があるから
支部によってかなり倍率は違うみたい。支部によっては月に15日入れるところがあれば
7日しか入れない支部もあり安定してるとは言えない。

社労士力をつけようと思うなら断然に労基署。労基法にめっちゃ詳しくなれる。
年金や健康保険に詳しくなっても金には直接繋がらないから将来を見据えたら
労働相談をこなせるようになった方が得。
とりあえず社労士になって安定した金が欲しかったら第三者委員会。
日給22000円でボーナスあり。社会保険完備でいう事ないけど土日祝日以外は全て出勤。
自分の時間はないし、第三者委員会で何年勤務しても年金には詳しくならないから
本当にとりあえず当面の資金稼ぎに徹するならかなり条件はいいと思うよ。
オレも2年労基署で頑張った後は事務所の経費を稼ぎに1年行こうかと思ってるから。

224開業社労士 ◆sJh8mwqDUo :2010/05/08(土) 22:53:01
>>222
不動産鑑定士を目指して病気になったからもう超難関試験は目指さないよw
もう30半ばだから金に直結する資格をとる。今からまた合格するか分からない資格の勉強して
時間を無駄にするのはありえない。早く経験を積んでレベルアップしたいから
社労士関連資格しか今では興味がない。行政書士もありかなしかだとありだけど
オレは先に診断士。行政書士はなくてもいいし、あっても差別化されない。
開業してから半年経って名刺を約100人の社労士の先生方と交換したけど
行政書士は結構いるが診断士はまだ会ったことがない。だから狙い目だと思ってるよ。
診断士を2年で合格できるかは分からないけど、社労士を核にして頑張ってみるよ。
225名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 22:54:15
行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
行政書士、非弁護士活動で逮捕・・・札幌市
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1225253904/l50
行政書士はマジで食えない?!独立廃業型資格
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1270031790/l50
「行政書士」廃業者専用スレ その1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1241314428/l50
行政書士犯罪白書
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255945871/l50
登記・税務・労務・訴状を作成する行政書士7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1235158960/l50
行政書士不正行為
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195493817/l50
何故、行政書士に犯罪者が多いのか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1260331818/l50
行政書士はキング・オブ・最下層士業!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1250834483/l50
行政書士資格ってあったらなんか仕事あんの??
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1264519047/l50
226名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 23:06:57
発達障害オフ会w
227名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 23:23:10
鑑ヴェテがGWに放置されていて悲惨だったな
2ちゃん漬けの無職なんぞゴミ以下
氏ね
228名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 00:13:51
>>223
レスありがとう
年金や健康保険に詳しくなっても金には直接繋がらないから将来を見据えたら
労働相談をこなせるようになった方が得

なぜ年金や健保の相談はカネに繋がらず
労働相談はカネになるのでしょうか?
どこに違いがあるのか知りたいです。
229開業社労士 ◆sJh8mwqDUo :2010/05/09(日) 00:52:01
>>228
よく考えてみたら分かることだよ。
年金なんて正式な額は年金事務所に行かなきゃ分からないワケで
年金相談で金を取れるのは年金事務所が遠い田舎に限られるから。
何も社労士に頼まなくても年金事務所に行けばタダで教えてくれるからね。

労働相談は中小企業の事業主ってのは社内のトラブルを基本的には労基署なんかに
話たくないワケ(社外に知られたくない)で顧問社労士がいたら社労士に相談を持っていくもんなんですよ。
そこで労基法に詳しいハズの社労士が労働相談出来なかったら顧問でいる意味がないでしょ?
基本的に社労士の業務ってのは労働保険(労災雇用)と社会保険(健保厚年)の申請書の
作成及び届出なんだけど、それは出来て当り前。事業主が社労士に求めているのは
社内のトラブル回避の相談だったり、会社に見合う就業規則の作成だったりするわけです。
要するに3号業務ね。それを修行できる場がズバリ労基署って事。
実際に社労士でも障害年金なんて間違った事を言って高額の損害賠償請求されるリスクを考えて
年金相談はしないって人が結構いる現実があるので。
もちろん年金を専門にやってる社労士もたくさんいますよ。
でもリスクのわりにリターンが少ない年金相談は無料で
老齢と遺族だけしてる社労士が多いのも当然の事なのかなと。



230名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 02:19:40
なれの果て
231名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 20:59:58
>>229
去年の社労士合格者です。事務指定講習@通信が完了し面接講習待ち
役に立つ情報、有難うございます。多分、貴殿と年齢は殆ど同じじゃないかと

現在は日商簿記1級を勉強中です。2級持ちなんで意外と簡単w
先に日商1級に合格してから自分も診断士も取得しようかな
232名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 21:39:36
社労とっても面接で20倍だってw
厳しいなあ。

鑑定士目指して病気になったって、なんでそうなったんよ。
精神にきたか?
233開業社労士 ◆sJh8mwqDUo :2010/05/09(日) 22:54:56
>>231
診断士より先にオレは特定社労士取るけどね。
特定は年々難しくなってるみたいだから早く取るにこしたことない。
もし開業予定で今定職を持ってないなら暇を見つけてハローワーク行くのをオススメするよ。
基本的に1年契約なんだけど途中で辞めちゃう社労士が結構いるらしいから
空きを確認しに毎月1回行ったら良いと思うよ。他の同じ合格年度の奴と一気に差をつけれると思う。
労働局なら社労士合格者=社労士有資格者とみなしてもらえるから。

>>232
実際には2〜3倍だと思うけど。定年越えた爺の社労士が多かったらしく
30代で開業してる社労士は一握りだから応募すればほぼ採用されると思われ。
労基署は労基法だけじゃなく労災、安衛法、徴収法を知ってなきゃ務まらないし
民法も基本をしっかり理解してる必要があるから面接で分かってるか分かってないかは
一発で話してたらウソはバレル。オレの場合は鑑定士で民法をイヤという程
勉強したからそれなりには分かってるつもりだったから面接官の話が楽しかった。

病気になったのは焦りだったんだよ。大学卒業してまわりは社会人になってるのに
自分は士業の人になりたくて鑑定士を目指したけど覚える事が膨大すぎて
早く合格してまわりに追いつきたいって焦りがしんどかった。今考えてみれば
5年も勉強したからもっと腰を据えてゆっくりやれば良かったんだろうけど
その時はそんな余裕もなくとにかく最初の2年は1日10時間ノルマで勉強やってたよ。
病気になったのは最初の1年ぐらい。自律神経失調症になって不安がさらに増大して
パニック障害になった。今でも引きずってて10年以上薬を飲んでる。量は減ってきたけどね。とんだ20代だったよw
でも結果的に社労士に合格して今の自分があるわけだから良い経験したと思ってるよ。
そうじゃなきゃ悲しくてやってらんない。社労士は足切りも含めて合格までに3年掛かったけど
正直、鑑定士との試験難易度の差に舐めてたとこがあったから時間が掛かってしまった。。。
パニック障害の薬を飲みながら勉強するってホントに大変なんだぞw
常に眠いし、自分を勉強できる環境に置くことのしんどさを痛感した。
234名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 23:02:57
開業はん。
思ったより、まともな人やんか。
なんかHP作るとかって話はどうなった?
235名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 23:08:47
>>233
(・∀・)ノ ガンバレ

ヽ(・Д・)ノ ガンバレ ガンバレ

( ゚∀゚)o彡゚ ガンバレ! ガンバレ!  ガンバレ!

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ガンバレ!  ガンバレ!
 ⊂彡      ガンバレ!  ガンバレ!

  −=≡    _ _ ∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡 ガンバレ!  ガンバレ!
−=≡   ⊂  ⊂彡     ガンバレ!
 −=≡   ( ⌒)   ガンバレ!  ガンバレ!    
  −=≡  c し'

 ヽヽ ガンバレ!ガンバレ!ガンバレ!ガンバレ!ガンバレ!ガンバレ! //
  ヽヽ  ガンバレ!ガンバレ!ガンバレ!ガンバレ!ガンバレ! //
     n _ _   n _ _  n _ _  n _ _  n _ _  n _ _
     ミ(゚∀゚.) ミ(゚∀゚.) ミ(゚∀゚.) .ミ(゚∀゚.) ミ(゚∀゚.) ミ(゚∀゚.)
   n _ _ミっ.n _ _ミっn _ _ミっ.n _ _ミっn _ _ミっ.n _ _ミっn _ _
   ミ(゚∀゚.) ミ(゚∀゚.) ミ(゚∀゚.) .ミ(゚∀゚.) ミ(゚∀゚.) ミ(゚∀゚.) ミ(゚∀゚.)
    ミっ i)  ミっ i)  .ミっ i)  ミっ i)  ミっ i)  .ミっ i)  ミっ i)
    .しーU  しーU  .しーU  .しーU  しーU  .しーU  .しーU
236開業社労士 ◆sJh8mwqDUo :2010/05/09(日) 23:09:24
>>234
ちょっとオレ自身が忙しくてスマン。
近いうちに何とかするからもう少し待ってて下さいな。
237名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 23:20:19
募集の条件をあまり絞らないで
地域を越えた士業同士の情報交換から始めようよ。
そこから実際に協力できる者同士が各地で合同事務所でも作るようなことになれば
この企画は大成功だよね。
238名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 02:19:48
>>233
俺の友達の会計士目指してた奴もパニック障害になってたな
最近連絡取ってないから会計士になれたのかどうか知らないけど
根詰めすぎはいかんよね。
俺も社労とってからは勉強するのが楽しくなって
最近じゃ空き時間があれば勉強してる。
努力してるって言うよりも日課って感じで全く苦にならなくなった。

まあお互い目標に向かって頑張りましょうや
239名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 03:24:38
発達障害
240名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 03:29:46
開業さん
俺(無資格)は以前に、社保事務所の事務員(電話で年金相業務など)の面接で
採用されて働いた経験があるんだけど
そのときに、社労士もいたけど(年齢も同じくらい)俺が採用された。
現場の公務員は、社労士にコンプというか、知識があってウザイ存在みたいな感じで
そういう考えから、社労士を嫌ってる空気が漂ってた。
仕事のことを考えたら絶対社労士を雇った方が良いのに、役人というのは、下らないメンツみたいなものを
大事にしてる人種だったよ。
労基署はそういうの無いの?
241開業社労士 ◆sJh8mwqDUo :2010/05/10(月) 18:59:58
>>240
オレが行ってる労基署は半分が公務員だけど半分が非常勤でその6割が
社労士だから社労士は歓迎されてるよ。とても仕事しやすい空気だから気が楽。
労基署って労基、労災、雇用、安衛、徴収法が分かってないと電話応対できないから
これを全部知ってるのって社労士ぐらいのもんだから総務や人事労務上がりの人を
雇う時期もあったらしいけど、いきなり労働法を全部理解するのは無理だから
社労士のが歓迎されてる。
242名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 22:52:52
このスレ社労士が多いな
243名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 01:11:40
          : 、z=ニ三三ニヽ、:     
         : ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ :
         : }仆ソ'`´''ーー'''"u`ヾミi ::  
         :lミ{ u ニ ==u 二: :〉l^l^)
         :{ミ| , =、、  ,.=-//ノ ソl    
          : { ((゚)) ((゚)),/   /
         /:`!、u, イ_ _ヘ l   lヽ         パニック障害、きちゃった・・・  
        /  Y { r=、__ `j|   イ  `ー―-、
       /   / \ 、`ニニ´.|   .l    /   ∨  
      /    /   ヘ ー‐´‐l   |   ,'     l
    .  /   ,'   ∧     |   | ノ     ハ    
      /    .l   / ヽ    |    レ'    ノ l
244名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 01:59:55
士業はいつだって謙虚な気持ちを忘れずに
245名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 09:31:53
おまいら開業できるかどうかで資格決めてるの?
開業したあと一生その仕事続けて生きたいの?
弁護士ならわかるけど、社労士や司法書士なんて
そんなにやりがいある仕事だと思えないんだけど
246名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 10:35:13
人それぞれなんじゃないの?
247名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 10:55:00
そうね
248名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 19:52:50
>>245
そこまで根詰めて考えなくてもいいと思うけどね
嫌ならやめればいいって考えるのもアリだと思うし
249名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 23:44:29
オフ会どうしようか?
東京は無理だけど大阪なら参加できるかも
250名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 00:33:01
コミュ力も人脈も無いニートが社労士の資格取っても食えないよ。
お前らももう分かってんだろ?w
251名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 03:59:32
>>250
そりゃおもっくそ正論だな。
つうかどっちも自分で広げていくもので資格取得前や後に関わらず
その努力をしない奴は何持ってても同じだけどね
252名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 07:12:32
253名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 22:44:16
かわえぇ。。。
254名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 22:17:34
ツマガガン オマンコシタイオ カアイソウ ツマガナクナリマシタ
255名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 15:17:47
つがまん
256名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 00:50:17
晒し上げ
257名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 04:21:46
|┌──────────┐ 履歴書     平成22年06月08日
||    /      \      | ┌────────────────
||  /  ─    ─\    | |氏名: 鑑定やる夫
||/    (●)  (●) \ | ├────────────────
|||      (__人__)    |. | |生年月日 昭和xx年 x月x日
||\      ` ⌒´   ,/.  | ├────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、   | |現住所: 東京都xx区
||   |  '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├────────────────
||   |  \/゙(__)\,| i  | | |連絡先: 050-xxx-xxx ( IP電話 )
|└──────────┘ └────────────────
| ┌───┬─┬──────────────────────
| | 年   |月|          学歴・職歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |          学     歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| |平成x .|xx|○○区立○○中学校卒業
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |          職     歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| |平成x .|xx|       自宅警備員(難易度スレ保守)
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |                           以 上
258名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 21:38:54
久しぶりにアゲとくぜ
みんな勉強してるか?
オレはもうすぐ特定社労士の申し込みするぜ!
259名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 00:46:49
ハローワークの求人件数だと士業資格は不況の煽りで軒並み苦戦している。
しかし司法書士・社労士や税理士などの事務系士業は強い。
…行政書士はもちろんランキング外だけどw


 資格別求人数ランキング
http://allabout.co.jp/gm/gc/42773/

第1位:建築士
第2位:簿記(日商)
第3位:宅地建物取引主任者
第4位:TOEIC
第5位:実用英語検定
第6位:司法書士
第7位:インテリアコーディネーター
第8位:社会保険労務士
第9位:税理士
第10位:基本情報技術者

260名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 00:49:16
士業系有資格者の求人はハロワには出ないんじゃないの?
まあここは開業スレだけど
261名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 00:55:09
30職歴ナシって最低限のビジネスマナーもみについてないのに
開業して上手くいくもんなのかな
262名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 00:58:30
もし資格とれたら、そういう職業訓練とか資格とか受けた方がいいかもね
263名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 01:45:44
一回短期の職業訓練行った事あるけど
内容は簡単だった。最初の2ヶ月はちょ〜ぬるいんすけどぉな感じ。
だが、最後の1ヶ月で実戦形式でのグループワークになったら
途端にダメ人間になってしまったw コミュ力の無さを痛感したのもあるが
基地外を同じグループに混ぜられ、リーダー任せられたせいで
精神的に参ったわ。トラウマもん。深夜や早朝に携帯なりまくりで死ねと。

あと、全員の前で3分間スピーチとかやらされる公開レイプあるよ。
自分の長所短所語れとか、働いてて思い出に残ったエピソード(←ねーから
こまってるっつーの)とか、どんな仕事をしていきたいか みたいなの。
264名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 01:48:04
というか、士業だかなんだかしらねぇが、
資格がとれたんなら、職業訓練とかやってる暇があるなら、もう早く働けよw
いつまでウダウダしててもどうにもならんぞ?
265名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 10:31:59
>>263
俺も行ったことあるけど、マジきつかった。
>あと、全員の前で3分間スピーチとかやらされる公開レイプあるよ。
自分の長所短所語れとか、働いてて思い出に残ったエピソード(←ねーから
こまってるっつーの)

初日にこれやらされたからね。
バイト経験しかねえのにw
266名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 01:38:19
>>263
>>265
自分も開業考えてるんですけど、やはり職業訓練は受けた方がいいですか?
267名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 22:46:03
ところで今度の連休でオフ会やりませんか?
268名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 23:00:02
>>256
突然の三分間スピーチってきついな
269名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 06:38:42
マンション管理士にバッジができるお
270名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 10:01:34
仲間に入れてくれ…
271名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 13:05:42
いいお
272名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 14:02:07
>>266
基金訓練受ければ?ハロワで相談すれば教えてくれる。月10万の給付金も出るよ。
273名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 21:33:50
マンマンマン マンショーン マンション管理士〜♪
274名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 21:11:44
>>272
そうしてみます。ありがとうございました
275名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 08:54:01
給付金は貸し?貰い?
276名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 23:01:08
給付なんだから貰いに決まってんじゃん!

特定社労士の研修申し込み完了したぞ。簡易代理権が欲しい…
来年から診断士狙う予定だったが司法書士を検討中。

働いてる事での疑問、相談があれば何でもどうぞ。力になれるか分からないけど社労士なりの切り口でアドバイスするよ。

開業@社労士
277名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 23:06:11
>>276
なんで名無しのままなんだよ ◆sJh8mwqDUo
名前入れるだけだろ忘れるなよ
278名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 23:28:14
>>276
行政協力って現実的にはどうなの?収入や仕事のキツさや、支部長らと仲良くするとか
アドバイスほしい。

開業したら真っ先に支部長あいさつってのはみんなやるの?
お菓子とかどんなのもっていくの?

給与計算って全く自信ないしできそうもないけど
これはどこで修行できるの?

社労士会に入会したら幹事みたいなのみんなやってるけど、
あれって日当みたいなのでるの?
ほかにもなんたら委員とかあるけど、それも日当でますか?
279開業社労士@x:2010/07/05(月) 23:45:51
>>277
最近携帯から見てるだけになってるから久々にPCから書いてみるよ。
280開業社労士:2010/07/05(月) 23:56:57
あれ?後ろつけるのどうやってやるんだっけ?忘れてしまってるw

>>278
行政協力の現実(支部によりかなり異なることに注意)
 
 年金特別便・定期便・・・月約14日程度⇒楽チン
    時給1700円 所定労働時間7時間 残業あり 交通費500円
 協会けんぽの受付・・・月約7日程度⇒1人で担当の支部はかなりキツイ
    時給1700円 所定労働時間8時間 残業なし 交通費1000円
行政協力やるのに支部長と仲良くなるとかはあんまり関係ないと思われ。

開業したら支部長にとりあえず電話で報告、お菓子とかもっていくかは自由だけど
支部長が自宅で事務所をやっているなら行かない方が吉。直接の挨拶は研修等で。

給与計算なんか出来なくても関係ない。社労士でも給与計算してない人もいっぱいいるし
逆に給与計算を受けてしまうと月に必ず忙しい時があるから仕事として報われない。
給与計算を受けれるだけの余裕がある事務所はたいがい事務員を雇えるだけの余裕があるとこ。
顧問欲しさに給与計算も含めて営業やると大変なことになるらしい。

幹事は入会5年以上の人が頼まれてやってる。ほとんど無償に近いと思う。
やりたい人がやってる感じ。やりたくなければ社労士会と研修とか参加せず距離を置いてやればいいし
好きなようにできるよ。社労士会が発行してる冊子に頼まれて投稿すると1000円分の図書カードが貰える。 
281名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 00:10:24
>>280おお、先輩アドバイスどうもです。
給与計算なんか不安でどうしようか、いろいろホームページみてたら
業務内容に結構載せられてたから焦ってたんですよ。

以前、2ch見てたら、行政協力の中になんたら委員になって
会議に出席するだけで日当3万ってのがあって
ああいうのって今ではなくなったの?
282名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 00:11:09
>>280
あんた何やってるんだ
#だよ。もう使えないから別のトリップに変えろ
名前くらいPCのどっかにメモって保存しとけよ
まったく
283名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 00:16:02
社労士で開業されてる方のなかには
予備校等の講師をやってる方も多いと聞きます。
1、予備校の講師は採用されるにはどんなテストがあるのですか?
2、講師といってもテキスト講師や問題作成、質疑応答講師など色々形態があるものですか?
284名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 00:19:28
よく、銀行(特に地方銀行や信金)などの金融機関で年金相談やってる社労士さんって
結構いい時給なの?
ああいう相談員ってのも社労士会から入ってくるのですか?
285名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 00:20:58
法テラスには社労士が配属されてますか?
286名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 00:36:28
労基署の総合労働相談員ってどのくらい大変なの?
これをやれば社労士として一皮向けるらしいけど・・・
労基署の仕事頑張ってやってたら監督官への内部登用への道とかありますか?
287名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 00:41:47
>>276
なぜ、書士を検討されてるのですか?
理由を聞きたいです。
288名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 00:44:59
以前鑑定士目指してましたよね?
ある程度勉強していたみたいだけど、
鑑定士はもうやらないの?
289名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 00:51:04
>>287
単純に代理権が欲しいから。社労士では付き添いか文章作成でしか金が取れない。
社労士&診断士で労務コンサルを追求するか
社労士&司法書士で代書屋&請求屋を目指すかかなり悩み中…
290名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 00:55:58
なんか巷では特定社労士は取っても仕事ないやら
不要だとかいわれてるが
実際どうなんだろ
俺も来年特定受ける予定なんだわ
291名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 00:59:05
>>288
鑑定士はもうやらないよ。社労士と畑違いだしやりたい事にリンクしないから。
それに鑑定評価理論の丸暗記なんて事はもうムリ。20代ならやれたけど今の年で暗記する自信がない…
身体壊す勉強はコワイし鑑定士はきっぱり縁がないとやめた資格だし。
司法書士は興味というか欲しい権限&知識満載なんだけど刑法や刑事訴訟法、それに不動産登記法もイマイチ興味がないんだな…
292名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 01:06:50
>>290
特定社労士は今は仕事ないし、取っても箔がつくのと名刺に書けるだけだが
社労士会が動いてる代理権と労働審判への参入が認められれば特定社労士は激変する。
弁護士会が猛反対してるから直ぐにはムリだろうけど普段の労働相談を社労士がやってる事を考えれば労働審判介入が不可ってのは筋が通らないと思うけど。
293名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 01:20:17
>>289
あれ?特定社労士には代理権がないんだ
行書にはあるけどダメなの?
書士も鑑定士並みに体壊すレベルなのでは?
294名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 01:29:54
開業は人に物教えるの好きそうだし、コンサル向いてんじゃないの
295開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2010/07/06(火) 18:10:13
test
296名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 18:19:19
>>295
基本的なことですみませんが
・大学卒業者、又は大学において62単位以上を修得済みの者
・行政書士試験合格など行政書士となる資格を有する者
これって受験試験としてどちらかで大丈夫ですよね?
297開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2010/07/06(火) 18:19:27
これからこれで行くよw

>>286
総合労働相談員よりも今なら非正規雇用労働条件改善指導員の方がいい。
非正規雇用は今年から出来たポストなんだけど日給が相談員が8500円なのに対して
非正規雇用は11600円あるから月3〜4万、年間にして40万ぐらい違う。
どちらも同じような仕事で労働相談って8割が退職勧奨、労働条件の不利益変更、
パワハラ、職場環境の改善、年休の取得といった申告の対象にならない案件を
扱っているからある意味監督官より幅広く知っておく必要がある。
賃金不払い、解雇予告手当、休業手当の請求等の申告は話を聞いて監督官へパス。
最近になって公務員という組織に慣れない社労士が辞めていってるから非正規雇用は
かなり狙い目。どちらも月15日勤務なので後の15日はお好きにどうぞって感じで
オレは土日と知り合いの不動産屋で宅建の仕事(重要事項説明)させてもらってる。
それから社労士が相談員になってどんなに頑張っても監督官への内部登用は絶対にない。
監督官は監督官の試験受けなきゃなれないよ。年齢制限あってかなり若かったはず。
298開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2010/07/06(火) 18:21:58
>>296
おk。どちらかに該当してて20才以上なら受験できるハズ。
中退でも単位証明できれば受験できると思う。
あと大学じゃなくてもほとんどの専門学校卒業でもいける。
299名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 18:24:38
>>298
ありがとうございます
300開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2010/07/06(火) 18:24:48
>>293
特定社労士が代理できるのはADRだけ。通常の未払い賃金請求や過払い請求の代理はできない。
行書も書類代行業務は出来ても代理行為はダメだろ?行書で代理OKだったら弁護士じゃんw
301開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2010/07/06(火) 18:31:46
>>283
オレの恩師のTACの講師から聞いた話では東京の本部の人間相手に模擬講義をやって
後から自分がやった講義の点数を自分でつけさせられるらしい。
講師になるための1番難しいハードルが講師になるためには講師の経験が必要な事。
かなり矛盾してる要件だけどこれが1番難しいらしい。講師になりたければ一人の講師を慕って
毎回授業が終わったら質問行って合格したら菓子折りもっていくぐらいは最低しなければ
いけないってさ。オレも恩師には合格日に1番に菓子折り持って行ったけど
その日にしてもらったおめでとうの握手は今でも忘れてないぐらい感動したよ。

問題作成、テキスト作成は東京じゃないと募集してないハズ。これも講師の推薦があれば行けるらしい。
あと質問電話とかね。時給は書けないけどかなりメシウマな時給だったぞ。
302開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2010/07/06(火) 18:42:06
>>281
それ第三者委員会だな。年金給付の最後の砦で年金の調査をやってるとこ。
土日祝日以外全部勤務なのに社労士会に登録しててしかも開業でないと出来ない
という謎求人の仕事。日給2万2千円でボーナスあり。厚生年金、健康保険、雇用保険完備。
半年契約だけどほとんどの人が更新して2年勤務してる。
社労士会では第三者委員会に行ってる人はみんな金に魂を売った人間として
ちょっとした冷やかしを受ける傾向にあるw

>>284
今は銀行には社労士派遣はしてないと思う。
もし銀行で社労士が年金相談してるんであれば自分で売り込みに行ってる社労士だろう。
FP持ちの社労士なら有りえる。今社労士会が派遣してる年金相談員は年金事務所だけだと思うけど。

>>285
法テラスに社労士がいるわけがないだろう。いるのは弁護士だよ。
新米弁護士の行政協力みたいなもんだよ。
303名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 20:23:05
社労士目指してる者としては、こうやって情報提供してくれる
開業者がいるのは本当にありがたいな
診断士か書士目指すみたいだけど、取れるよう応援してるぜ
304名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 22:34:14
今年司法書士受けた人どうでした?
このスレから合格者出そう?
305名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 22:42:37
>>302
いろいろ聞けてよかった。
診断士か司法書士やるみたいですね。
おれは税理士あたりを考えてるよ、院免除で税法2科目免除しながら
306名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 23:06:26
開業社労士様
算定基礎届の社労士名って、手書きでOK?
定型印持ってないんですが。
307開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2010/07/06(火) 23:53:42
>>303-305
サンキュー、とりあえず今年は特定社労士一本で頑張る。
今現在の脳内配分は診断士7:司法書士3かな。
労務コンサルでオレが色々と提案して中小企業の事業主とやりとりするのって楽しそうだし
司法書士の勉強(特に民事訴訟法と商法)して知識を増やしたいって欲もある。
ただ司法書士狙いだと社労士と併せても代書屋&請求屋で終わってしまうのも悲しい気はする。

>>306
印鑑あれば手書きでも十分OK。協会けんぽで受付やったけど手書きはタマにいた。
定型印ぐらい高くないんだから作っとけよw 登録するとき一緒に作らなかったの?
定型印、事務所印、封筒(A4の三つ折、A4)ぐらいは作っといた方が恥ずかしくないぞ。
308名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 07:33:40
社労士って行政協力あるから
職歴なしでも一応食っていけるの?
309開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2010/07/07(水) 11:34:23
>>308
食っていけるという基準がどれくらいなのかは分からんけど
年金特別便・定期便の年金相談員になればうちの支部だと
月15〜17万ぐらいは稼げる。但し年金特別便にいくら詳しくなったところで
顧客には繋がらないからずっとこんな報酬で我慢できるのかと。
社労士は他の士業にはない行政協力ってのがあるから開業しても
とりあえずの収入源はあるから食っていけないこともない。
その代わり初年度20万、翌年度から8万円の会費を払って保険にも入らないとダメだから
行政協力がおいしいかどうかは別問題。
ちなみに行政協力をするのにあたって職歴や学歴を知らせる必要は一切ない。
社労士会に開業登録している&保険に入っている、毎年2月に翌年度の年金相談員登録
を済ませているって事だけが条件。
310名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 11:45:01
開業している社労士で30代というのは
若い方ですよね?
若い社労士は顧問契約持ってないのが多いと聞くけど、
後に引退する古い社労士から引継ぎや買い取りみたいな話ってあるの?

古い社労士は労働保険事務組合持ってるパターンもたまにあるけど
ああいうのどっかで買い取ったらいいなんてあったけど、実際どうなのかなとw
311開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2010/07/07(水) 11:54:28
>>310
社労士で30代だと研修行くと分かるけどかなり若い方に入る。
開業社労士で20代なんていないからw
社労士で1番良い年齢は実務経験のある40代だといわれてるよ。
若すぎると社長に舐められるし、逆に爺すぎても先がないから任せられない。
そういう意味でも社会経験のある40代がちょうどいいらしい。
30代で顧問を取るには絶対に他の社労士にはない+αが必要。
オレは今その+αの力をつけている途中。本格的に営業まわるのに
あと最低3年は必要だと思ってるよ。3年経ったら一気に攻撃に出る予定。

事務組合は考えない方が良い。相撲の年寄株みたいなもんでもう枠がない。
今事務組合持ってる連中はそれを引き継いでいくだけ。社労士は事務組合にはない
フットワークの良さをウリに営業するしかないよな。
312開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2010/07/07(水) 11:58:42
>>310
爺がやってる社労士事務所のとこに潜り込んで
かなり親しくなれば顧問を回してもらえるみたい。
ただ息子がいないとか跡継ぎの問題もあるし変に受けてもどうなんだか。。。
顧問は自分で開拓していくしかないんじゃないの?
313名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 19:11:31
ここまで年金の準職員の話出てないな。
かなりの最近の合格者に求人通知送ってるみたいだが。(おれのとこにもきた)
まぁ年金詳しくなっても開業には結びつきにくいからなぁ。

俺は受けるけどね、とりあえず職歴つけたい。
お金もほしい。
314ぷっち ◆oDZktlRnng :2010/07/07(水) 22:03:42
http://2chreport.net/hen_9.htm
       ↑
英検2級とセンター文型3教科3科目90%はどのくらい??

ぷっちたん精神障害2級36歳職歴なし基礎年金2級受給
http://ivory.ap.teacup.com/petit/
ぷっちのブログ

ぷっちトイック初挑戦455…

社労士か日本語教師かほんやく検定とりたい…

松本深志高中退、信州大人文中退、学位授与機構文学学士
315名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 22:12:52
俺は去年社労士合格して現在指定講習まちなんだが、開業社労士さん
開業するのにいい時期とかあるんでしょうか?
年金相談員になるにはどうしたらいいんでしょうか?
俺39で職歴はうんこなんで開業するしかないんですが、
当分は行政協力でしのいでいくつもりなんですが。
年金相談員は開業してもすぐにはなれないんですよね。
316開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2010/07/07(水) 22:41:49
>>315
社労士会への登録の時期に良い悪いはないです。
年金相談員は2月にならないと登録できないから
それまでは年金事務所で協会けんぽの受付業務が行政協力になります。
一人で担当するのでかなりキツイ&プレッシャーありますけど
支部によって違いますけど時給1700円×8時間で7日前後勤務できるので
月10万前後は大丈夫なハズです。
そして1番良いのは年金特別便・定期便の年金相談員ではなく3月(基本不定期)に募集している
労働局企画室が募集している総合労働相談員への応募です。
普通にハローワークで紹介状をもらって履歴書を送って面接受けるんですが
開業社労士なら面接で学歴、職歴は突っ込まれません。労基法は得意か、民法は理解してるか
を聞かれるぐらいです。
労基署勤務になるんですが月15日勤務(シフトは自分で自由に決定)で
日給が8500円と安いのがタマに傷ですが社労士力は確実にアップします。
年金事務所で何年行政協力やろうが社労士力はアップしないですけど
労基署勤務は凄いです。もう情報の山というか金脈を発見したような気分になれますよ。
開業で食べていくつもりなら目先の金より5年先の顧客を見つける力をつけた方が得策かと思います。
たかだか1年早いだけですが質問してくだされば答えられる範囲で
情報は教えますので、お互い頑張りましょう。
317開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2010/07/07(水) 22:48:37
>>313
職歴だけの為なら年金機構の準職員も悪くないけど
実際に年金事務所の職員を見てきた感じではウツ病になる人の多さ、
年金モンスターに恫喝されてすぐに辞めて行く人の多さにびびらされるよ。
ただ単に職歴つけて将来の就職先の為に割り切って入社するとか
新卒で常勤職員として勤務する以外は年金機構はハッキリ言ってお勧めできない。
もし非常勤でウツになって退職する事になったらもうやり直しはきかないよ。
ハートが強いって自信あるなら大丈夫だろうけど、開業向きの仕事じゃない事だけは確か。
318名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 00:23:50
開業社労士さんは、宅建も持ってるんですね
319名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 00:39:07
>>317
でも安定はしてるよね
共済か厚生かは分からないけど年金に加入できるしさ
その点を考慮してもやっぱキツイのかな?
ちなみにハートは弱いですw
320313:2010/07/08(木) 10:20:10
>>317
強いよわいというより後が無い・・・かな?
行書・社労と揃えたときまではギリ20代だったんだけど。
もう一年以上面接落ちに落ち続けているw
今回、未納期間うめるため借金までしたw
(余裕があるときちょくちょくはらってたからたいした額でもないが)

これ、だめなら一生フリーターも覚悟してる。
年いった時のためにジョギングも最近始めて
運動まるでダメな俺が10kくらいまでは走れるようになってしまいましたw
バイトは体力無いと話にならないし。
321名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 11:14:31
って、今不合格通知キタ。
まさか書類も通らぬとは・・・
俺マジ一生フリ太・・・・?
322名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 20:48:48
行政書士とは、明治5年の太政官達(司法職定制)が起源のド偉い資格
行政書士とは、明治5年の太政官達(司法職定制)が起源のド偉い資格
行政書士とは、明治5年の太政官達(司法職定制)が起源のド偉い資格
行政書士とは、明治5年の太政官達(司法職定制)が起源のド偉い資格
行政書士とは、明治5年の太政官達(司法職定制)が起源のド偉い資格
行政書士とは、明治5年の太政官達(司法職定制)が起源のド偉い資格
323開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2010/07/08(木) 21:16:29
>>320
社労士としてではなく一個人としてアドバイスするよ。
ハローワーク行って労働局の中だったらどこでもいいから月8〜15日勤務
の仕事に応募したらいい。年金と健保は自分で加入しなきゃいけないから
年金記録を調べられる事はない。だから今までのバイト先を適当でいいから
社員として履歴書に書いてもバレることはない。5年ぐらいだったら司法書士の勉強でも
していたことにすればいいし、社労士合格するのに3年掛かったことにすれば8年は稼げるじゃん。
一生フリーターとかマイナスなイメージじゃなく30代の若さで社労士&行書として
開業で成功するんだって強い意志を持って頑張れば何も他人に遅れをとる事ないじゃん!
オレからしたら社労士に行政書士持ってるだけでも羨ましいよ。
労働局には監督課の他にも労災課、適用課、賃金課、企画室、均等室など色々な部署が
あって開業社労士がわんさかといるから労働局で何年か頑張れば非常勤ながらも自然と職歴にも
なるし、社労士としての力もつくじゃん。だから社労士登録してないなら
これを機に社労士会に登録して開業すればいいし、行政協力だって基本的には
新人から採用してくれる支部もあるから労働局+行政協力で月20万ぐらいだったら普通に稼げるしさ。
年金機構を落されたことをピンチと思わずにチャンスと取ることは出来ない?
オレからしたら年金機構を落とされた事って開業に向かう最高の転機だと思うけどね。
324名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 21:52:42
>>320>>321
俺は未納期間あるけど普通に6月採用余裕で受かったよ。
中に入って見ると、正直社労士試験の知識はそこまで必要とされない課も
多いし、中の無能正規の半分以下の給与で同じ仕事+電話対応やデータ入力
など待ってるから激務なのは間違いない。
なんせ健保、厚国年、社一、労一の午前午後試験免除なのに、試験に落ち続けて
るのが課長や所長やってるからな。で、調査課の勤続20年以上の人間が今年の
国年保険料を13,000円って言ったり、在職老齢年金の基準額を全く知らなかったり、
とにかくお荷物の上にアホが多い。そんな奴らの尻拭い+便利な部下として
なんでもこなせるメンタルがあるなら入る事をおススメする。

民間採用の管理職を無視したり、上司なのに社保崩れの部下にペコペコして
アゴで使ったりして職場から追い出したことを武勇伝のように語る中学生
レベルの同僚が待ってるぞw
325315:2010/07/08(木) 23:00:05
開業社労士さん詳しい説明ありがとうございます、実は私は恥ずかしながら無職で
親にくわしてもらってる状態なので、社労士開業を機に一人暮らししたいと思ってるんです
そのため行政協力で稼がないといけないんですが、ハローワークにいっても
田舎のせいかそれらしき求人がみあたらないんですよね。
開業登録したからといってすぐに仕事にありつけるわけではないんですよね?
労働相談員は魅力ですが、俺は民法勉強したことないし・・・・
年金相談員は支部長さんに気に入られないとだめなんですよね、あまり貯金ないし、
>>321
同志よ俺も書類落ちだよwwww
お互い大変ですね、仕事ないんでパチンコでしょぼしょぼ稼いでます。
326名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 23:24:52
日本年金機構の書類選考で不採用って、公務員試験同様、上位大卒者の応募が多いんじゃないかw
派遣の仕事が少なくなってきたから、今まで大手企業に派遣で行ってた人たちの応募者が増えたんじゃね?

>>325
社労士+行書もちなら基礎学力は高いだろ。日商簿記1級か中小企業診断士でも勉強したら?
株取引は証券取引法絡みでキャッシュフロー計算書も読めないと丁半賭博みたいなもん。
本職で稼ぎが少なかったら株取引を副業としたらいいじゃん。日商簿記1級は本当に役に立つよ。
327長文注意:2010/07/09(金) 00:38:06
>>323
去年の今頃かな?
雇用保険関係の予算が付いた時に
労働局や地元含め末端のハロワはうけたんですけど
全滅しました。
労働局のほうは今回と違って試験と面接受けさせてもらったんで
まぁ私的には成功事例の方に入るんでしょうが。
実は年金関係も末端の事務所含めると落ち三回目だったりします。
思い余って地元の役所で臨時の事務補助やってみたんですが
何故か着ぐるみきてましたね、期間中。
郵便やめるべきじゃなかったなぁw

完全にあきらめる気は無いですが多少変化球でいこうとは思ってます。

>>324
まぁ・・・ずっとバイトでしたし・・・傷つくようなプライドはないかもしれません。
きぐるみ着てても、結構当時は楽しかったですし。
つらい仕事じゃないのですから当然ですが

>>32
大変ですね・・・あぁ・・

>>326
315さんじゃないですが
何事も得手不得手はあるようで簿記は三級どまりですw
FPは2まで行きましたし物理は得意でしたので
数字がまるでダメってわけでもないんでしょうが。
2まで行くと税理士事務所が+社労で求人かけたりもしてるんで
取らなきゃなぁ・・・とは思っては・・・
でも苦手ですね、ほんとに。

全レス・長文ごめんなさい
328名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 01:55:18
>>323
社労士って
役所が非正規の職員として利用するのに都合の良い存在なのか
329名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 10:11:00
労働相談員って民法必要なのか。
行政書士くらいの知識でなんとかなるもんなの?
330名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 12:12:27
弁護士でもいそ弁すらできない
者がでているなか、
社労士や行政書士で食べていけるのか??
331名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 12:19:54
行書なら食えるだろjk
332開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2010/07/09(金) 18:40:51
>>327
もしかして対面苦手?それなら相談員は難しいよ。
真剣に困ってる相手に1時間でも2時間でも真正面から受け止める力が求められるから。
面接でダメっていうのはその辺を見られているのかも。
労働局の面接をずっと落ち続ける人はリストに入っていて何回受けても
採用してくれないって話を今日ベテラン相談員に聞いてしまった。。。

>>329
民法といっても債権や物権ではない。
雇用契約についてがほとんどなんだけど
労基法が民法の特別法って事で労基法を理解していれば
民法はおのずと理解できるはず。
例えば就業規則や労働契約書では退職する場合は3ヶ月以上前に届けを出すことを
規定していてもこれは労働者に不利益な取扱いとなり無効となる場合がある。
この場合にどうなるんだって話が民法の労働者側からの契約解除は2週間って話になってくる。
だから労基法と民法は切っても切り離せないぐらいリンクし合ってるワケ。
行政書士の民法が分かっていれば十分対応できるよ。

>>330
弁護士だから食っていけないんだろう
プライド高い弁護士は条件にこだわりすぎて仕事にありつけないだけ
弁護士が社労士業務なんてやってられるかって思ってくれてる間は安心
現実は多くの弁護士事務所で社労士募集してんだよ?こういう現実もあるって知ってる?
333名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 21:46:53
次の三連休でオフ会どうだ?
秋葉原あたりで
334名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 22:26:08
>>332
行政協力にありつけるのも競争なんですね、比較的決まりやすい仕事はなんですか?
支部長さんに菓子折りもっていくのも一つの手ですか?
貯金40万しかないんですが、行政協力をあてにして一人暮らしはじめるのは
無謀ですか、どうしても家を出て自立したいという願望があるんですが、
そのためには引っ越し後すぐに行政協力の仕事ゲットしなきゃいけないんですが、
開業社労士さんアドバイス宜しくお願いします。
335名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 22:41:07
                             お
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            れ
       ,ノ         \            い
       / ,r‐へへく⌒'?、  ヽ          く
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  か
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  ら
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  ね
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    お
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  ふ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  か
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
                             い
336名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 23:15:03
>>332
>労働局の面接をずっと落ち続ける人はリストに入っていて何回受けても
>採用してくれないって

まぁそういうもんなんでしょうね。
接客のバイトやってたこともあるくらいですからまるでダメでもないんでしょが
面接は昔から苦手でしたね。
学生時代のバイトも何度も落ちてましたしw

一年以上かけてダメだったんですから
ストレートに社労士につながる職にありつけるとは思ってません。
介護か何かでもぐりこんで実績と信頼を勝ち得て移動願で総務系を希望してみるとか。

しかし今まで面接で会ってきた社労士さんって私の持ってる士業の人のイメージじゃなかったですね。
そこらのサラリーマンよりキリッとしてるというか。
司法崩れとかそういう人はあんまり居なさそうでした。
最初から場違いだったのかも。

わざわざご相談に乗っていただきありがとうございました。
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:50:44
対面苦手だと、どんな資格もってようと
独立して士業で食っていくのは難しそうだね。
338334:2010/07/10(土) 22:15:57
開業社労士さん相談に乗ってください、貯金40万しかない男が開業登録と同時に
引っ越して行政協力の仕事を探すのは難しいでしょうか?
俺はもう39と若くない、すぐにでも行政協力で多少なりとも実務を積んで開業したいんですね。
とにかく家を出て独立したいんです、この年で親の年金で食わしてもらっているんで、
なんとしてでも一人暮らししたいんです。
職歴もくそなんでまともな会社に入るのは不可能ですから、開業社労士でやってくしかないと思うんですよね。
先輩の立場から助言おねがいします。
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:22:51
秋葉でオフって時点で。。
どうせなら恵比寿でやれ。
ビールでも飲みながら。
340開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2010/07/10(土) 22:57:25
>>338
書き込み遅れてすみませんです。
独立するのに40万じゃ少ないかな。。。
社労士登録するのに20万かかるし、最低でも部屋を借りる資金を考えると
当面の家賃も考えて150万はいるんじゃないかと。
開業登録してとりあえず実家を事務所にするのはダメなんですか?
行政協力は基本的には新人を優先してくれる支部が多いはずだから
協会けんぽを希望すれば少なくとも月に10万ぐらいは稼げるはずなんですが
一人暮らしとなるとこれでは足りないし、他に何かバイトを探すしかないんじゃないかと。
あとはとりあえず開業登録しておいて毎年2月に第三者委員会の募集があるから
これに応募すればいいと思います。目的が金なら第三者委員会は本当にいい仕事なはず。
開業社労士で土日祝日以外は出勤しなければいけないって事なんで
実質、第三者委員会は新人以外有り付けない仕事なんですよ。顧客を持つと不可能なんで。
上にも書きましたが日給22000円で社保完備、ボーナスありと条件最高です。
ただ人によって合う合わないがあるらしいのですがオレも労基署に2〜3年行ったら
事務所借りる前に資金集めに6ヶ月〜1年は行こうと思ってますよ。
それからでも独立するのは遅くないのでは?一人暮らしは何かと金がかかりますし、
行政協力だけなら実家での開業でも十分間に合います。
とりあえず名刺さえ作っておけば他の社労士とも挨拶できますし。
341開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2010/07/10(土) 23:15:44
>>336
開業して成功するのを目指すか、就職が目的なのかが見えてこない。
どちらかをハッキリするべきだと思うよ。
就職が目的なら社労士と行書持ってればどこかに引っ掛かりそうな気がするんだけど。
まだ30代なんだし前向いて行こうぜ!
社労士としての就職なら中小企業の総務担当で契約社員って手もあるよ。
ある程度開業社労士としてキャリア積んでから簿記2級ぐらい持っていれば
年俸500万とかで募集してるけどね。だいたい社労士+簿記2級+5年以上の実務経験
が必要になってくるんだけど。問題はどこで5年の実務をこなすかなんだけど
それは自分で開業登録しておけば5年経てば実際に実務5年だし、その間に社労士事務所とかで
経験積めばいい話しだし。とにかく資格は持ってるだけじゃダメ。
資格+経験が絶対に必要になってくる。
342340:2010/07/11(日) 00:38:28
>>341
くわしい説明ありがとうございます、自分でも無謀とわかっているんですが
そうですねまずはまとまった資金ですよね。第三者委員会の募集はどこでやっているのですか?
社労士会を通じて応募するということになるんですよね、そんな好条件なら
倍率高そうですね、9月の講習まで間があるからしばらく模索してみます。
343開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2010/07/11(日) 14:15:13
>>342
第三者委員会の募集は社労士会の2月の会報でやってます。
社労士会を通して募集してるんですけど、人が足らない状態が続いているようで
新人には一通り電話でお誘いの電話が掛かってきますよ。
開業限定で平日は全部勤務ってのが拘束されることが嫌いな士業の人間には
なかなか受けがたい仕事のようですね。正直、倍率は労基署の方が高いですよ。
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:28:50
行政協力は臨時的なもので、あと数年もすれば
無くなる可能性が高いんでしょうか?
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:24:54
>>343
ありがとうございます、それなら希望すれば職にありつける可能性は高いんですね、
しかしおいしい求人は職安なんぞにはでないんですね、社労士に受かってよかった、
とりあえず開業資金かせぎますよ。
346名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 21:53:33
ところでおふ会いつにしましょうか?
347名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 22:21:17
>>344
行政機関からの外部委託は加速する一方。
知識もロクにない、守秘義務に対する罰則もない(失うものが無い)派遣に任せられる?
348開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2010/07/16(金) 00:32:40
行政協力は増える方向にあると思うぞ。
開業社労士は守秘義務あるし、保険にも入ってるから
年金事務所での活躍はもっと増加すると思われる。
大都市だと年金給付ブースのみならず適用ブースにも社労士が行政協力で
派遣されてるからビックリ。
今や公務員、准公務員組織は半分近く非常勤で構成されてて
労基署、ハローワーク、年金事務所、協会けんぽの厚生労働省の息のかかった
場所は全てに社労士が関わっているから増えることはあっても減ることはないだろうね。
349名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 12:36:55
行政協力って名前はどうしてついたの?
ただのパートタイマーなのに。
恥ずかしくないの?
350名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 13:45:21
>>337
まったくだな
行書でも食べていける奴はできているし、弁護士でも食っていけていない奴もいる
士業は個人の顔で仕事を取ってこないといけないから、人との繋がりが命
それが苦手なのでは止めておいた方が賢明

そういう人間はむしろ古物取り扱い許可でもとってブツを販売する商売でもやった方がいいかもな

351名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 18:15:37
公認会計士資格で己の人生を賭けてみろ。
352名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 18:48:23
>>341
dion名物の規制に巻き込まれ返事も出来ずにすいません

>開業して成功するのを目指すか、就職が目的なのか
開業に必要なお金と資格の経験、どちらも無い有様でして・・
せめてお金と社会人経験と思いました。
今日も時給の良い近くの携帯ショップの面接行ってきました。
(まぁアルバイトですが現在無職で贅沢はいえません。)
面接官は流石毎日絶えずクレーム扱ってる御仁だけ会って人当たりは抜群。
それだけに手ごたえが掴めませんでしたね・・・
面接の割には和やか過ぎるというか・・・ダメっぽい。

来週には社労士事務所の面接もありますし、まぁ完全にあきらめるとかそういうのではありません。
どう転んでもやっていけるようにと、覚悟はして体鍛えたりしているだけでして。

>社労士としての就職なら中小企業の総務担当で契約社員
どんなもんでしょうか・・・?
普通の企業も受けては居ますが(今も出してます)今まで書類とおった経験が二度しか・・・
総務系・中途は女性前提ってところも多いですし。
書類だけなら事務所・官公庁関係のほうが通りやすいですね。
無論、その地方の景気によってはぜんぜん違うのでしょうが。
簿記はまぁ、士業系通ったときの集中力出せば、通るでしょう、さすがに二級までは、たぶん。

>>350
一応、苦手なりに二年大過なく接客業やってはいるんだけど・・・
というか、この30職歴無しスレ的には、あんまり得意な方は多くないんじゃない?

353名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 22:32:35
>>352
俺は簿記2級ももってるけどコンビニのバイトでも相手にされないぞ^^
もうさ田舎は最低の時給でも若手がいくらでも働くから。
おじんのおれらがいくとこといえば派遣の工場か新聞拡張員くらいしかないですね。
354開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2010/07/16(金) 22:44:17
>>349
社労士の行政協力について誤解をしているようなのでここで説明する。
行政協力はバイトでもなければパートでもない。
列記とした『業務委託』です。
だから『開業社労士』しかできないし、『賠償責任保険』に入っていなければ出来ない。
バイトやパートは雇用契約であり労働に対する対価は「賃金」として支給。
しかし業務委託は雇用契約ではない為、労働に対する対価は『報酬』として支払われる。
賃金と報酬の違いについて分からない人は常識が欠如していると思って下さい。
従って、年金機構で社労士が行政協力をする場合は年金機構という一事業主が
開業社労士という一事業主に対して業務を委託しているのでありここに雇用関係は成立しない。
どちらの身分が上下なんて存在しないし、対等の立場で契約をしているのである。
だから開業社労士は何かトラブルがあったときの防止の為『賠償責任保険』に加入しているのです。
ここまで書いても行政協力をバイトだと言い切ってしまう能無しは何処に行っても
ただの『勘違い野郎』だとバカにされているのでしょう。
355開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2010/07/16(金) 22:54:05
>>352
とにかく社労士に関連するような仕事を探した方がいい。
携帯ショップのバイトなんて時給2000円でもオレはやらないよ。
時間の無駄だから。それより時給800円の社労士関連のバイトをする。
社労士事務所の面接受けるなら給料については文句を言わず安くても
やる気さえ見せれば何とか取ってもらえる気もするけど。
月給14万ぐらいでも仕事を覚えれると思ったらいいじゃん。
とにかく目先の金より自分が40代になる頃に思い浮かべる年収を稼ぐ為に
今何をすべきなのかを考えて行動に移さないと大変なことになるぞ。
携帯ショップの店員や派遣なんか代わりがいくらでもいるじゃん。
自分の代わりがいないような、自分じゃなきゃ出来ないような仕事ができるような
仕事を選ばなきゃ。30代で社労士は絶対に若い部類に入るんだから
なんとかなるって!だから無意味なバイトは本当に止めておいた方がいい。
356開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2010/07/16(金) 23:00:43
>>346
オフ会は年末がいいんじゃない?何か大阪の方が集まりそうな気が・・・
357名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 23:05:15
横レスだが、社労士事務所の求人なんてそうそう
見つからんぞ。言っている内容は正論だが。

社労事務所や労務コンサル会社に採用されたら
好き好んで携帯屋なんかで働かないだろうに。

部外者が横からすみませんw
358名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 23:15:39
社労士事務所の求人が少ないとなると
新人は自力で仕事を覚えなきゃならんのかいな。
新人行政書士や最近の新人弁護士は就職先がないならそんな感じだと思うけど
新人社労士も?
359名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 23:34:55
社労士の新人研修はどの程度までされているのかな。
弁護士や司法書士は相当みっちりやるみたいだけど。

研修費は宿泊費、書籍費用を含んでざっと50万だけど(司法書士w
360名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 07:14:07
開業社労士って偽物か?
行政協力の意味もわかってないのね。
雇用契約もあるし、社労士が下に決まってるんだけど。
賠償保険入るなんてどうしようもない人だけだぜ。
361名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 07:48:20
>>355
時給800円で雇ってもらえるなら、とうの昔に就職できてますね・・・・
時給について贅沢言ったことは一度もありません。
無論、応募も手当たり次第にしてきました。(若年者トライアル含めて)
ただ経験上、事務パートは受付の女性もとめてるところが多い気がします。
こちら、大阪なのですが他の地域では結構楽に事務所が見つかるものなのですか?

折角の助言ですが、バイトやめろといわれても、現実的にこれ以上無職を続けることが不可能です。
家の借金もだんだん膨らんできてしまってますし。
(元々父と俺との収入でギリギリの家計でした。
 家を出た妹にも助けてもらってますが、これ以上は心苦しい)
それにバイト続けながらでも就職活動できますし
(実際無職になる半年前以前はそうしてきました)
社労士関連の求人数自体限られてるのでそれほど大変というわけでもありません。
362開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2010/07/17(土) 10:59:36
>>360
オマエ、アホだなw
問題やるから全部答えてみろよ

1・行政協力をして支払われる報酬から引かれる源泉は何%?
2・行政協力でトラブルが発生した場合、解決できる行政機関はどこ?
3・行政協力にあたり労働条件通知書を提示する必要はあるか?その理由も併せて
4・賠償責任保険に入っていない社労士を行政協力で社労士会は使えるか?

簡単な問題だからな。逃げるなよw

363開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2010/07/17(土) 11:13:23
>>361
大阪なら社労士事務所が山ほどあるじゃん!
それで社労士事務所に就職できないって単純に士業に向いてないんじゃないの?
士業=事務じゃないよ、士業=営業の方が感覚的には正解。
男で勤務社労士いっぱいいるじゃん。女はただの事務員でしょ。
ホームページで探して手当り次第に電話して雇ってくれないか聞かないの?
社労士事務所を探すのに何でハローワーク経由なの?
普通本当に社労士事務所で働きたければ履歴書用意して飛び込むだろ?
それぐらいやる気ださないと雇ってくれないって。
人を雇うのって凄いリスクあるんだよ。
社労士名簿あるんだから片っ端から電話したらいいじゃん。
日々の生活に苦しんでいるわりに根本からズレてるような気がしてならない。
自分から動かない人間を雇うような事務所なんてないよ。
感覚がオレとは違うわ。オレなら社労士事務所を探すのにハローワークなんて絶対に使わないよ。
やる気を見せるためにもHPでそれなりに大きい事務所探して飛び込むけどな。
364名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 12:18:48
>>363
まぁ話には聞いてましたが、本当に営業メインなんですね。
本業の方が仰るなら、仰るとおり向いていないんでしょう。

まぁ私なりのやり方でこれからやっていこうと思います。
話聞いてくれるだけで救われる部分もありましたし
ありがとうございました。
365名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 23:38:53
>>349
官署協力と言う人も居る。
それに別に恥かしい事でもない。
366名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:12:14
そんな糞資格ではどうしようもないだろwww
最低でも税理士くらいとれよw
367名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 23:29:35
新人税理士が食っていくのがどんなに大変か知らないんだろうなw
368名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 06:57:20
税理士と社労士じゃあ、社労士の方が食っていくの大変だと思う。
社労士の廃業率も6割くらいあるんでしょ?
しかも開業しても行政協力のバイトしないと生活できないのが殆どらしいし。
税理士が税務署でバイトしなきゃなんて聞いたこと無いよ。
369名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 08:36:47
スレタイ通りの条件で助言するなら、
古物取り扱い許可でもとってネットオークションやれって言うけどな

30代の時点でもう難関資格の取得はほぼ不可能
5年前後かけて取得できても、他の同業者はもう中堅どころなのに、いい年して新人からスタートになる
その年から丁稚奉公の見習いから始めるのは肉体的にも精神的にも無理
とうてい現実的じゃない

しかし、自分で商売をするのなら話は別だ
他人にあれこれ指図される事はないし、自分のペースでやれる
このデフレのご時世では、月10万も稼げれば自分1人なら食べていけれる

実際、食えない士業なんてそれと同等程度のケースが多いのだしな
370名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 17:05:53
ネットオークションで自分で店のようなのがほとんど無料で出店できる時代なのは、
何百万も初期費用がなくては自分の店を作れなかった時代からしたら、夢のような時代だよな
商才がある人なら、初期費用無くても自力でなんぼでも稼ぐのができるからな
371名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 19:17:26
まぁ体が動くうちは外で働きゃいいが
いつまで動くかわからんからなぁ。
副業感覚で本気ではじめて良いかもな。
存外、自分でも思ってもいなかった商才に気づく人もいるやも。
372名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:56:40
俺も社労士合格後五年で見切りをつけた口の一人。
勤務すらほとんど役に立たなかった。開業なぞ新規は無謀。古参も廃業まで何年もつかだっていうのに。
だけどいくら受験生達に忠告をしても意味ないと思うよ。
彼らはまだ若いし現実を知らなさ過ぎるから。
夢見て頑張ることはいいことだよ。
合格してから現実の厳しさを知ることになるわけだが・・・。
食べていける資格ではないが、一応名乗ることはできるわけだし。
99パーセントがなにそれ?保険の外交員か?間に合ってるよみたいな反応されていくわけだが。
まだ学習一年未満なら早期撤退したほうが無難だが、3年以上やってるやつは引くに引けないだろう・・・。
世の中勉強では食ってはいけない。勉強は教える側が食っていく為の手段。
ましてや納期限とか何パーセント云々なぞ誰も知りたがらないマニアックなことを覚えても糞の蓋にもならない。
使うところもないし。理由は膨大に増えた受験生達を選別する為の苦肉の策というわけだ。
まあ・・・頑張って生きろとしか言えないよ・・。挫折を知るのも人生だ。
あまり時間を無駄にし過ぎない方がいいと思うが・・・。
373名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 21:00:36

たまに出てくる荒らしが作ったネタコピペです
374名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 21:59:16
まぁ363の人が言ってるくらいの事はやらんと駄目なんだろうがな。
今日も面接でやり込められたし、まぁ向いてない人間が合格しても
372みたいな感想になっても不思議は無い。
が、それは372かコピペの元になった人間が向いてないだけで
向いてる人間だって居るだろう。

今更向いてないことに気づいた人間も前向いて生きてくしか無いしな。
時間は戻らないし、逃げたって現実は何処までも追ってくる。
375名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:28:55
>>372って不動産鑑定士のケースじゃないの?よく当てはまる。。。。
376名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:05:01
食えない士業なんて
377名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 18:55:00
過疎ったな。
また大手が規制受けてる?
378名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 21:24:28
ところでオフ会いつにしましょうか?
379開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2010/07/26(月) 21:29:12
>>378
年末がいいんでない?

>>368
そんなことだから税理士はいつまでたっても独立できないんだねw
税理士ってほとんどの奴が勤務で良くて月給20万ってとこだろ
ワープアにもほどがあるし、客がいないのが分かってるから怖くて独立なんて出来ない
月給20万で一生ワープアやっとけってw
380開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2010/07/26(月) 21:33:05
>>372
開業5年でやったことを教えてくれ。
あんたを反面教師にして頑張るからさ。

オレはこの3ヶ月で何処に出しても通用する就業規則を作った。
今年中にさらに精度をあげて各種規定をも作り上げるよ。
本格開業に向けてとにかく今は準備の段階だから
今しか出来ない事をとことん煮詰めていこうと思ってる。
こっちから提示できる事を色々と準備していたら本当に時間がない。。。
381名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 21:46:08
>>379
あんさんがどれほどのモンかしらんが
見ず知らずの人を良くワープア呼ばわりできるな・・・
そんくらいの心臓じゃなきゃ社労じゃ食えないってか?
382名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 00:12:22
税理士がもうあかんのは事実だろ
おまえも十分わかってると思うがw
383名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 00:49:58
「もうダメだ」と言ってる奴がもうダメなんだと思う。
384名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 01:22:53
波乗り税理士さんのブログから

何せ税理士になる人のうち税理士試験を合格して税理士登録するのはわずか全体の45%に過ぎないのだから・・。
今や税理士は税理士試験を受けてなる資格ではないのだ。

制度改革をしようという時に、過半数に満たない構成比の45%という数字の持つ意味は大きい。
十中八九改革は骨抜きで終わるだろう。

同業の方には申し訳ないが、自分は税理士制度の将来には悲観的だ。
税理士が“独立した税の専門家”という存在意義を失いかけている以上、最終的には“税理士資格無用論”って話になるんだろうな・・。

専門学校では税理士受験講座の申込者が年々減少しているという。
それが世間の税理士に対する評価なのだと自分は思っている。


385名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 03:10:11
残りの55パーは何のために税理士取ったんだろうか?
386名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 04:38:51
アメリカやヨーロッパで始まってる経営労務監査を日本でも本格的に取り入れようと
体系化するために連合会が研究会作ってるな。確立した業務として実現したいみたいだが
これが法定監査として実現したらこの資格も結構な価値を持ってくるな。
この分野に関しては競合する士業がいないから(診断士?)あまり文句も出ないだろうし
387名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 11:30:47
この資格ってどの資格だよ
388名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 11:34:57
経営労務監査って言葉初めて知ったw
実現すれば、社労士にはチャンスかもね
389名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 11:40:35
ここ、社労士のスレなのか?
つか開業社労士とやらの専用スレ?
390名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 14:57:22
>>389
ちょっと違う
今のところスレ主の開業社労士しか資格者がいないだけ
391名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 19:24:15
じゃあ俺は英検1級で英語塾でも開業しようかな。
392名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 21:47:12
おれも完全に社労士スレだと思ってたがよく考えたら別に社労士じゃなくて良いんだよな
税理士や司法書士が来てもいいわけだ
393名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 00:32:34
税理士は登録に20万ぐらい、年会費で10万ぐらいかかるから、何科目か取って
結婚して専業主婦になり、合間の時間に勉強して合格したけど登録をしないって
ケースは知ってる。
資料とか数字は見たことないんだけど、ほんとに半数以上も登録してないの?
知ってる限りじゃ実務についている人は要件みたせば即登録しているけどなあ。
394名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 04:53:55
税理士は税務署OBが仕事かっさらって行くから
受験でまじめに税理士になるのは馬鹿らしいかもしれんね。
士業の中でもかなりの飽和状態だし
395名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 09:35:14
税務署OBなんて二階建て用だよ。実務は別の税理士がしてる事が多いし、
二階建て入れてる会社や個人なんて圧倒的に少ないだろ。
そもそも飽和というか取っただけで食える資格なんてあるのか?
爺さん税理士が多いから、若くて営業力と社交性があれば、
まだチャンスがあるほうの資格だとは思うけどね。
396名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 12:25:27
職歴ない人間の資格評論ほど当てにならないものはないw
ネットで聞きかじった情報をここで披露してるだけだろw
397名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 18:11:52
開業社労士さん
また来てください
398名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 21:09:13
ほい。開業社労士です。
PCも携帯も規制喰らっててやっと携帯だけ今日から復活出来ました。

社労士試験直前だけど受験生の方は追い込み頑張って下さい。
399名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 09:52:16
開業社労士で手取いくらくらいあんの?
今年30代に突入する雇われ税理士だけど、開業するか迷ってる。
400名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 13:27:04
>>399
まだ顧問先が数えるくらいしかないから参考にはならないかもだが
今は労基署勤務してるから給与所得と併せると手取りで月約30万くらいかな。
今は自宅開業だから良いけど事務所借りたいから必要経費考えると
月に50万は最低必要だな。ただ顧問料で50万稼ぐとなると
25社ぐらいは顧問先が必要だし労基署なんて行ってる余裕がなくなるから
その分差し引いて考えなきゃいけないし
顧問先が30社以上になると人を雇わないと難しいって聞くから色々頭痛いよ。
でもオレはいつか資格の総合事務所をやりたいから人を雇うのを前提で考えていこうとは思ってるよ。
401名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 15:00:55
釣り
402名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 21:31:15
月50なら独立の意味無いなあ。
月80でもボーナス無ければ勤務税理士の方が全然いいし…
独立したい気持ちもあるんだけど、住宅ローンもあるんで生活レベルは下げられない。
403名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 21:32:30
税金板で聞け
404名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 22:25:34
勤務税理士なんて良くて月25だろw
月50なんてよく言うぜw
士業の勤務で月50貰えるとこなんてねぇーよw
405名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 22:54:59
【社会】弁護士希望男性(34)「もう70以上の事務所から採用を断られた」 弁護士も氷河期 司法修習生4割が就職先見つからず★2

1 :春デブリφ ★:2010/08/14(土) 11:48:23 ID:???0
今年末に司法修習を終える修習生の約4割の就職先が決まっていないことが、
日本弁護士連合会の先月の調査でわかった。

弁護士人口が急増して競争が激化し、法律事務所に新人を雇い入れる余裕がないためで、
このままでは多数の新人弁護士が、不安定な独立開業に踏み切らざるを得ない状況だ。
弁護士の活動分野を広げる努力も今まで以上に必要になっている。

「もう70以上の事務所から採用を断られた」。弁護士希望の男性(34)は、昨年の司法試験に合格し、
司法修習が終わる今年末以降の開業を目指すが、就職のめどが全く立たない。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281754103/
406名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 23:21:42
税理士がこのスレで聞くってw
407名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 07:56:06
>>404
勤務税理士で25なんていね〜よ
社労士じゃあるまいし。
税理士法人の社員税理士なら1千万は固い。
無限責任だから当然。
408名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 10:14:03
税ベテうぜえw
409名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 15:54:09
勤務税理士で1千万貰ってる奴なんているかよw
寝言は寝て言えw
それからここで資格者を名乗る時は合格証をアップしろよ
開業さんやもう一人の社労士もちゃんとアップしてたからな
410名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 04:47:42
>>409
お前だれ?
1千万でごちゃごちゃ言われると思わなかったわ。

411名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 19:10:48
職歴なしから開業を目指すスレに勤務税理士が来るワケねぇーよw
税ベテうぜー
何が一千万だよ、ワロスwww
412名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 19:19:04
勤務税理士で1000万はかなり厳しいな
弁護士や会計士ならたくさんいるだろうが
413名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 03:26:47
コテ社労HPまだか
職歴無しじゃないやつ多いじゃないか・・・
414名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 14:42:43
完全にHP構想消えたなぁ〜
口だけだったか・・・
415名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 15:01:30
ここには開業行政書士さん、いないのかな?
416壬生狼 ◆30WaI3AvZ6 :2010/08/28(土) 15:08:16
30代無職職歴なし童貞のワイは
司法書士で独立開業を目指すで〜〜〜〜
417名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 17:02:22
ワロタw
壬生狼ここにも来たかw
418名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 12:11:09
232 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/31(火) 11:40:05 ID:9z699P49
<TACの2010年版「合格の秘訣」冊子掲載者の税理士試験合格者学歴>
東大1
東京外大1 ※旧帝として扱った
名古屋大2
北海道大1
慶應大5
中央大2
立教大1
明治大1
マーチ未満の大学6
短大0
専門0
高卒0

旧帝早慶率:50%
マーチ率:20% →マーチ以上率70%
マーチ未満率:30% →マーチ未満率30%
短大専門高卒率:0%

旧帝と早慶が実に半数もいて、 マーチ以上は7割になりました。
しかも年齢から大半が私大バブル期周辺のマーチ以上に該当します。
一方、短大専門高卒は20人中1人もいませんでした。
学歴だけで序列をつけるなら、マーチ卒だと100人中51番〜70番に相当するため、
なんと平均より下の下位グループに位置してしまいます。
ということは、合格するならば「旧帝早慶が普通」ということ。
今の税理士試験のレベルの高さの実態が見えてきます。
419名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 23:25:13
壬生狼さんにはIDが出るスレにも書き込んでほしい
420開業社労士:2010/09/06(月) 17:53:00
逃げてないぞよ
PCからも携帯からもアク禁で書き込めなくなってただけ
スマンが毎日忙しすぎてHP開設まで手が回らん…
今来年からとあるセミナーをやるんだが準備が大変で2ちゃん見る余裕がない
421名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 23:05:04
というか、もうこなくていいよ
422開業社労士:2010/09/07(火) 01:15:44

うるせー

なんだかんだで顧問数が片手超えた!我ながら開業一年でよくやったと思うが、
労基署行きながらではこれ以上は厳しい事に気づいてきてしまった…
まだまだ特定社労士や診断士取りたいのに勉強する時間が取れない。
来年やるセミナーの準備もハンパなく時間掛かってるし。
みんなどうやって時間作ってんのか知りたいわ。
労基署辞めたら実務の勉強が出来ないし、必要最低限の安定収入がなくなるしホントに参った。
423名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 01:17:27
開業するときは今のような好況を予測してた?
なるべくしてなったのか、偶然なのか、どっち?
424名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 01:17:44
あんたは結構しごとありそうだけど
周りの社労士はどんなもんなの?
425名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 01:37:39
最近このスレきたんだが
コテの奴は職歴無し、人脈無し等で開業したの?
426開業社労士:2010/09/07(火) 08:06:22
>>423
とりあえず最低2年は労基署で修業する予定だったから
予定外ではあるけど自分なりに頑張ってる感はあるよ。
仕事してるな〜って思うから。
427開業社労士:2010/09/07(火) 08:09:50
仕事あるって言ってもたかだか顧問数が片手超えただけだから周りの社労士と比べたら全然少ない。
労基署に来てる社労士はだいたい成功してる人が多くて、労基署はボランティアでも来る価値があるってみんな言ってる。
428開業社労士:2010/09/07(火) 08:15:34
>>425
厳密に言うと職歴はちょっとあるけどなしに近い。
人脈は専門学校の恩師や税理士、他県の社労士と交流してるから人脈は
開業してから積極的に作っていってるよ。
懇親会とか交流会の会費が半端なく掛かってる時あるし。
429名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 18:18:27
その状況で特定受講する時間あるの?
430名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 18:45:55
書士の勉強はどうするの?
431開業社労士:2010/09/07(火) 19:33:24
>>429
特定の研修時間はもう確保してる。研修は土日しかないし試験勉強は労基署で出来るから大丈夫。
432開業社労士:2010/09/07(火) 19:37:31
>>430
書士はちょっと考え中。
労基署にいると社労士のやれる仕事の狭さを痛感して弁護士に憧れてくるよ。
とりあえず来年から診断士頑張って将来的に顧問先だけで食っていけるようになったら法科大学院もアリかと思うようになってきたw
433名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 19:55:03
妄想くさいスレだな
434名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 20:29:31
>>431
おお、そうか。
一日でも休むとだめだからなぁ。お互いがんばろう。
435開業社労士:2010/09/07(火) 22:07:58
>>434
全講義出席目指してお互い最後まで頑張ろうな!w
前までは親族の葬儀でも手術を受けなきゃいけないような病気でも
欠席したらアウトだったのが
今年からか親族の葬儀や病気も医師の診断書があればOKになったのは
ホントにラッキーというかプレッシャーがなくなったよな。
オレ達はツイてるぞw
436名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 00:29:34
土台あり開業マンが裏山しい
437名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 18:07:24
社会保険労務士資格で年収3000万を超える。
438名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 02:50:45
社会保険労務士資格を取り、主な業務をマスターした後
人事コンサルタントとしても活躍したらよい。

いずれ名刺には、特定社会保険労務士/人事コンサルタント
と記載するがよい。


439開業社労士:2010/09/09(木) 22:13:39
>>438
目指す肩書は
特定社会保険労務士
中小企業診断士
だよ。
そして労務コンサルティングのプロとしてセミナーや仕事をするのが目標。
ただの代書屋社労士で終わるつもりはさらさらない。
440名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 00:11:35
>>435
そりゃぁ、ついているな。
念のため確認したら、休んだ分は来年に受講らしいぞ?
微妙w
441名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 22:34:49
>>409
ほいよ
ttp://uploader.sakura.ne.jp/index.html
up16320.jpg

別にこの板じゃ珍しい資格でもないと思うんだけどな。
あんま疑心暗鬼になるのもどうかと思う。

規制受けてる間もゾッス系の会社の訪問営業落伍したり
(派遣・バイトで仕事についていけなかったのは初めてorz)
あいかわらず面接落ちたりと碌なことなかったなぁ。
今日も面接行ったら、やたら開業するのを薦められた・・・
良いことなんだか悪い事なんだか。
まぁ面接は落ちたんだろうけど。
442名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 01:18:46
ピカリン
443名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 11:33:15
社労士と親和性ある資格は
行政書士
診断士
年金アドバイザー
衛生管理なんたら
税理士
と言われているね。・・言っているのは予備校のパンフレットだけど。
444名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 16:33:21
社労+診断士はしらんけど
社労+年金はよくみるなぁ。
この間行った事務所は税+社労+FPだった。
トライアスロンでたりなかなか優秀な人だったんだろな
445名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 16:52:07
俺は税と社労持ちだけど、登録は税のみ。
開業間もなくて、正直税理士業務だけでいっぱいおっぱいだわ。
446名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 20:39:32
こうなったらもう社労士しかねぇな
よし決めた社労士受けよう
447名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 22:58:08
今年、社会保険労務士を受けたけど、
大声で歌を歌っているメンヘラみたいな奴や
ホームレスみたいな爺さん、
男に絶対もてない風の事務員みたいなおばはん
みたいな連中が異常に多かったのには驚いたっけ。
448名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 04:28:23
>>439
開業さん。PCそろそろ書けるようになってるでしょ
また顔出してくださいよ
449開業社労士:2010/09/30(木) 17:25:19
久しぶり。
みんな頑張ってるか?
オレ、来年から司法書士目指すことにしたよ。
最近社労士会の研修や特定社労士の研修で弁護士と接する機会が何度かあって
自分も簡易代理権で良いから欲しくなってしまったわw
診断士も2〜3年掛かる試験だし、どうせなら特定終わったら司法書士やってみようかと。
それにしても予備校の受講料がエライ高いな…
450名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 17:35:21
>>449
◆ZnBI2EKkq付けろよ
もうPCから書けるだろ
451名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 17:42:08
>>449

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1285805294/l50

こっちに移動したほうがいいよ。
452名無し検定1級さん :2010/09/30(木) 17:52:16
>>449
どうせ5年以上かかるんだったら
弁護士にすればいいのにw

ロースクールもしくは予備試験で。

453名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 19:34:48
>>449
社労士・書士のダブルはまれにいるよな
2chでもたまに名前の出る旅行書士さんのページとか参考になるかも
がんばってなー
454名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 21:49:58
旅行書士さんはこだわりがあっていいよね
未払い賃金請求など労働者側の依頼しか受けないそうです
455名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 22:49:48
いるかも知れんけどかなり珍しいだろうなぁ。
しかも社労士をメインの業務にするとなると。
思いつくのは会社関係の商業登記と法律相談か。
456名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 22:55:50
ま、税理士よりはマシだろうな。
457名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 22:59:35
予備試験なぞ通るわけなかろう。
予備試験は、大学院いかない東大のトップ層が
独占するにきまってる。
458名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 00:39:03
司法書士法改正大綱に140万円の枠が消えるとか
法律相談がおkになるとか書いてあるから
未払い賃金請求は将来有望かもね
459名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 01:23:32
>>454
なんかデジっぽいもの持ってるねこの人
460名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 09:23:12
>>449
それがお前の脳内自画像か。
それが現実だったらどんなに良かったろうね、
妄想に浸っていないでその理想に少しでも近づけるように努力をしてみろ。
461名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 11:10:30
おまいさん、あのレスのどこら辺が自慢にみえるんだ・・・・
やっと実務がわかってきて、それに満足できそうに無いから
業務のコラボが上手くいくか、それどころかそもそも合格できるかわからない
畑違いな試験に30男が挑もうとしてるんだぞ・・・?
462名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 18:43:07
鑑定士受験時代に民法やりこんでるし
難関資格に何年か挑んでたんだから
司法書士程度なら十分可能だよ。
463名無し検定1級さん :2010/10/01(金) 18:48:01
>>449
どうせ5年以上かかるんだったら
弁護士にすればいいのにw

464名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 19:31:08
司法書士なら2〜3年だろ
465開業社労士:2010/10/01(金) 20:50:37
今特定社労士の研修を受講中なんだが特定社労士では最初から分かってる事だけどあっせんの代理までしか出来ない。
労働の専門家としてはあっせんで和解出来なかったときに労働審判へ行きたいのに特定社労士ではムリなのは厳しい。
これを解決する為には弁護士になるか認定司法書士になるかだけど
法科大学院行く時間なんかないし、ぶっちゃけ憲法や刑法、刑訴は論文書く程に興味ないから択一で十分。
民法、民訴、商法を深く勉強したい。勉強のやり方は鑑定士や社労士やってきたからそれなりに分かってるつもりだし。
社労士では使用者の犬になって労務の観点から会社をよくしていきたいし、司法書士では労働者について未払い賃金や退職金で困ってる人を労働審判で何とかしてあげたい。
労基署いると極稀に郵便で司法書士・社労士事務所ってのがあって手続き 代行を中心にやってるんだろうけど憧れるよ。
社労士会が目指す特定社労士の労働審判への介入と簡易代理権の取得が出来れば話しは早いけど、10年以上先の話しになりそうだしな…
466名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 20:59:20
>>465
だからその前に◆ZnBI2EKkq付けろっての
467名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 21:48:49
>>465
労働審判で代理人になれるのは弁護士だけだろ。
468開業社労士:2010/10/01(金) 22:14:11
>>467
弁護士が認定司法書士でも労働審判できるみたいな話しをしてたんだが…
司法書士がムリなら特定社労士が労働審判に介入できる日を待っとくよ。
とにかく社労士では使用者の力になれても労働者の力にはなれない。
中には労働組合についてる社労士もいるにはいるが考え方が違いすぎてついていけない…

裁判では時間と金が掛かるからあっせんはこれからの時代、大いに活用されると思うが
強制力がないだけに弱者には不利が付きまとう。

社労士会が口に出してきた事はそれなりに実現してるし、司法試験の三振組をどこかで拾ってやらんと
司法制度としては片手落ちだし三振組の受け皿を司法書士や社労士がするんだろうから
労働審判みたいな簡易裁判は弁護士に限定すべきではないと思うけどね。
469名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 12:38:48
ただでさえ弁護士が余ってるのが社会問題になってるんだし
弁護士の分野を他に解放するのはどうなのかねぇ。
つーか、ちゃんと通った弁護士すら救済されてないのに
三振組を救済するどころじゃないって気もする。
470名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 12:48:02
販売士取って宝くじ屋を開く
471開業社労士:2010/10/02(土) 17:03:27
やっと特別研修3日目終わった…めっちゃ疲れた。。。明日がイヤになるなw

弁護士余りは数年したら解消するよ。たまたま一気に増やしたから受け皿がないだけだから。
それよりも三振組の方が社会問題になると思うけどな。
2〜3年も大学院行ってたかが3回受験して合格出来なかっただけで何のキャリアもないって酷すぎだろ。
どれだけの金と時間費やしてると思ってんだ?
いくら5年掛かりでも予備校に週2回程度行ってるのとワケが違うんだぜ。
択一試験でも司法書士は完璧が求められるし社労士は運を手繰りよせれる奴じゃないと合格出来ないぜ。
472名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 17:19:23
まぁ院卒って元々そういうもんだけど・・・
473開業社労士:2010/10/09(土) 17:31:02
やっと特定社労士のDVD講義終わった。。。
めちゃめちゃしんどかったぞ、特に今日は地獄だったわw
来月の紛争解決手続代理業務試験終わったら司法書士講座申し込みに行く!
司法書士はLECとWセミナー、どっちがいいんだろ?
WセミナーはTACと提携してるから申し込みやすいんだけど…
474名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 20:25:55
司法書士は難しい資格だぞ
475名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 20:46:00
鑑定士ずっこけてるそうなんで覚悟はしてるんだろう。
しかし鑑定士→社労士って変遷は変わってるな。

いや、説明は要らんよ。
事情はあったんだろが、別に手間かけさせてまで知りたいわけじゃない。
476開業社労士:2010/10/12(火) 12:27:29
>>475
宅建で鑑定士を知り、鑑定士の勉強中にFPの勉強してて年金の講義で社労士に興味あったから。
オレは全くの職歴無しってワケじゃなくて少しだけ不動産業界にいたから。
書店で司法書士のコーナー行って分かった事だがテキストの量がハンパないなw
でもあれだけ勉強する教材が充実してれば逆にそんなに不安はない。
遅かれ早かれ進む道は一本だから。
鑑定士の勉強なんてスタート地点も分からなければゴールもどこだか分からないような試験だったしw
オレの本業はあくまでも社労士であって登記がしたくて司法書士を目指すんじゃない。
簡易代理権が欲しいだけだから最悪自己啓発になっても良いと思ってるよ。
行書も参考がてらに受験出来るし、一石二鳥で頑張ってみるわ。
それにしても受講料40万円ってのは…
477開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2010/10/13(水) 00:18:11
てすと
478開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2010/10/13(水) 00:29:40
おっ、久々PCからの書き込み!

社労士+診断士で労務コンサルを追及するか
社労士+書士で労働者の味方になるか
本当に悩む・・・ 
診断士のテキストを見に行ったら???な事ばっかり書いてて
こういうのを勉強して何の役に立つんだろうかと思い、
司法書士のテキストを見に行ったら膨大な量に圧倒され
全然興味のない刑法や不動産登記法を勉強するのは大変だなと。
かと行って行書を取って代書屋で一生を終えるのは悲しすぎる。
人生、ホント短すぎるよ。特にオレみたいな20代を無駄に過ごした人間には・・・

特定社労士の研修で色んな人と出会うんだけど+αでは
社労士+診断士、社労士+行書、社労士+書士+行書、社労士+FP
と知り合えた。悲惨なヤツとしてはロースクール出てあと1回ってヤツもいた。
みんなからはすげぇーって言われてたけど、来年落ちたらオレらと一緒だもんなw
とにかく書士は何人かいるから社労士でもムリってレベルではない気がしたのは確か。
とりあえず20ヶ月コースを申し込むのに半年以上あるから、社労士力を
もっと高めるように頑張るよ。
ここのみんなはどうなの?現状を教えてくれよ。
479名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 01:16:51
>>478
司法書士受験は趣味にとどめていた方が
精神的によい。本気で取得するには
難易度が高すぎる。
480名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 02:10:44
>>478
診断士はあんまり使えないような・・・。
社労士、書士で労働者の味方ってほうが、
あなたの仕事観にはあってると思う、多分だけど。

俺も20代をつぶした、おまけにアラフォーだ。
学歴も職歴も無い。
もし俺が司法書士取ったら、「開業して一緒に仕事する」
みたいなことOKかい?
スレの趣旨は「お互い協力して仕事するネットワーク作り」だったよね?
481開業社労士:2010/10/13(水) 08:17:21
>>480
こちらこそよろしくお願いします。
とにかく合格しないことには先がないから。
自分は司法書士に合格できても司法書士業務をメインに仕事するなんて少しも考えてないから。

>>479
今は社労士として修行、仕事してるから何の資格もなく挑戦するワケじゃないから
気分的には凄い楽。例え何年かけて合格出来なくても社労士があるし。
社労士の実務をやりだして分かった事だけど合格しただけじゃ何の役にも立たない。
士業は経験して初めて分かる事が多過ぎるというか
試験勉強がいかに実務と離れてるのかよーく分かったから。
士業って合格して登録するまでに3〜4年、最低限の経験が2年必要だと思ってるから
自分のモノにするまで5〜6年は覚悟しなきゃいけないよね。
482名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 13:08:08
ひろゆき「労働基準法の最低給与の制限を撤廃して時給300円でいいなら失業率を改善するんじゃね?」
http://mimizun.com/log/2ch/news/1274183357/
ひろゆき「BIより生活保護寮を作るべき。現金は配らず衣食住だけを国が支援」
http://mimizun.com/log/2ch/news/1282557912/

::::/    | !   |  ! !弋::::::::::::::::::::::::',
 /,:::ィ≡、   ,=≡≡、  `´,:::::::::::::::::::::::}ミ
 彡::::´ __ `            ',:::::::::::::::::::::!
  フ|:::: '-=・=:   /-=・=-   }:::::::::::::::::::|
ノノl  '゙        ・     `つ\/::/
 ///  、  r-ュ ノ   ・       ノ-'ノ:::::|
      ', <ニ'ニニヽ-ァ      /  |::::::::::::ヽ‐‐'''''‐‐  
    '、 弋`┴'゙/       /   !|
お前らのことをきっちり考えてやっているですぅ
衣食住あれば現金なんて必要ないですぅ
それが嫌なら文句や不満をいわず低賃金でも働くですぅ!!
ですぅですぅ!!
483開業社労士:2010/10/18(月) 12:42:36
司法書士の勉強する前に行書の勉強した方がいいかな?
来年10月頃から司法書士講座を受けようと思うんだけどそれまで時間があるんで。
ちなみに今からだと教育訓練給付が使えないからもったいなくて。
とりあえずビジ法でも勉強しようかな…
484名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 12:52:45
意味ねーことやめろ。
時間が余ってるからってエネルギーを浪費していいことにはならんだろ
485名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 13:01:14
有機溶剤とって就職でよくね?
486485:2010/10/18(月) 13:08:07

ボムアヘッ! チェッ、チェッ、チェレェーッ♪

ボムアヘッ! チェッ、チェッ、チェレェーッ♪

チェッ、チェッ、チェレェーッ、ほんとの俺を♪
487名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 00:43:32
>>480
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<こちらこそよろしくお願いします。
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)<受かってから言えやカスニート無資格
  ∨ ̄∨   \_______________
488名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 17:29:43
高資格持ってても、口下手、世渡り下手な為
中小企業の総務職で月給19万の俺が通りますよっと…


社会で最強のスキル=演技力・舌先三寸・折れない心

全て持ち合わせていない…川orz
489名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 19:12:24
食えてるんなら立派だよ
490開業社労士:2010/10/21(木) 08:10:56
>>488

何の資格持ってる?
中小企業でも総務にいるのが既に勝ち組だと思うが。
独立とか考えないのであれば上見たらキリがないから今のままでも良いと思うけど。
しかし19万てのは薄給だな…
491名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 00:59:01
おまいらおはよう
元気してたか?
30代スレどこいったw
492名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 15:14:43
ほい
たったみたいよ

30代職歴なしから就職できる資格 Part60
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1288323888/l50
493名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 15:55:18
>>483
時間と金があるんならいきなり司法書士でいいんじゃね?
他の資格は司法書士の勉強してれば、少し時間さくだけで取れるでしょ。
司法書士は夏、行書は秋なんだから。
494名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 03:17:01
>>488
狭い世界だな
二流以下の文型の考えそうなことだ
495名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 19:32:37
>>483
俺も>493に同意
司法書士合格目指すなら行書なんて寄り道しない方がいい
意味ないから

それにさ
俺みたいに
行書とってなんか満足しちゃってやる気が抜けちゃう危険もある…orz
496開業社労士:2010/11/12(金) 12:29:03
予備校の恩師に相談したら司法書士より診断士を強く推奨された。
簡易代理権が欲しければ仲間を探せばそれでいい話しだと言われた。
497名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 13:21:44
>>496
絶対に取れないと思われてんだよ
でも人と組めばいいというのは一理ある
498名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 16:37:04
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1284904974/83
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1284904974/144
ここのスレで言われてるように行書との兼業は難しそうだけど
診断士とは相性いいのかね?
499名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 22:16:36
社労士だけでやってけますか?
勉強会みたいのに参加したいのですが、
愛知になにかないですか?
500開業社労士:2010/11/15(月) 18:59:47
>>497
そんな事思われてんのかよ…
自分の社労士業を突き詰めろって話しをされたと思ってたぞ
501開業社労士:2010/11/15(月) 19:06:39
>>498
社労士+行書はいっぱいいるよ。
相性も良いと思うが社労士業が中心なら行書は会費を払ってまで名乗る必要はないかも。
ただ社労士やっていく上で民法は絶対に必要な知識だし、行書持っててマイナスになる事はない。
でも行書は全てがスポットだから小遣いになっても生活費には成り得ない。
502開業社労士:2010/11/15(月) 19:23:00
>>499
何が目的かで社労士だけでやって行けるかが決まると思う。
1、2号業務だけで勝負しようとするなら今はもう難しい。
3号業務で勝負できるだけのポテンシャルがあるなら十分食えると思う。
あとは営業力と人脈が必要かな。営業力は向き不向きがあるけど人脈は努力次第で何とかなるもんだと思ってるから。
正直、試験合格しただけでは中小企業の社長と対等にはなかなか話せないよ。
何か持ってなければ海千山千の社長を引きずりだすのは不可能。
オレは3号業務で勝負したいからこそ労基署で労務に関する基礎を勉強してるし、司法書士か診断士を取ろうと思ってる。
愛知なら名古屋で異業種交流会とか出まくって人脈作ればいいじゃん。名古屋は日本で1番士業に向いてる街って言われてるのに…
503名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 20:53:51
長いよ
うんざりだよ
504名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 21:06:33
だったら見なきゃいいさ。
社労以外の話だってどんどんすればいい。
社労持ちが集まってるが、だからって遠慮することは無いべ。
505名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 21:50:45
社労は行政協力があるから、いいよな。。司法書士も登記の専門家なんだから
法務局で働けそうなもんだけど、民事法務協会なんていう天下り団体がのさばってて
入り込めない。乙号の民間委託で書士法人が入札に参加しているが落札もできないし。。
506開業社労士:2010/11/15(月) 23:03:03
>>505
労基署は行政協力じゃないぞ。ちゃんとハローワークで紹介状とって面接受けたんだぞ。
行政協力は年金事務所と協会けんぽの窓口ぐらいだろ。
社労士なら優遇してくれる公的機関は労基署、ハローワーク、年金事務所、第三者委員会等多いけど
行政協力に頼ってるようじゃいつまで経っても独り立ちできない。
ちなみにオレは開業一年でもう顧問料が労基署の給与所得超えたぞ。労基署の所得自体がショボいのは置いといてなw
オレからしたら労基署以外に行ってる奴で許される社労士は主婦と年配の年金受給者だけ。
ハッキリ言って他の社労士は廃業まっしぐら、敵じゃない。
507名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 00:16:03
はいはい
立派立派
508名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 17:33:08
漏れはメンヘラだったから、社労士で障害年金の仕事をしたいと思ってる。
サイト巡りしてたら、「年金は食えない」のフレーズをよく見かけるお…。
509開業社労士:2010/11/16(火) 19:31:06
>>508
老齢、遺族じゃ飯は食えないが障害なら年金で生業にしてる社労士を知ってるよ。
老齢遺族は分からなければ年金事務所に行けば解決するから社労士が入る余地ってのが在老ぐらいしかないんだけど
障害年金はどうやったら障害等級に該当するか請求書の書き方を研究してるよ。
ただそれが本当に弱者の為になってるかは疑問。
報酬は障害者から貰わなきゃいけないんだし、本当に障害者のためにやりたいなら社労士業務の
もう一本の道としてボランティアに近い形でやれば満足度も高まるんじゃないかと思う。
510名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 20:22:16
>>506
じゃあ、労基署との契約は雇用契約?
準職員みたいなj感じ?
511開業社労士:2010/11/16(火) 21:34:08
>>510
非常勤職員だよ。
月15日は立場はあくまでも公務員。
ただし共済年金はなくて雇用保険は開業だけど強制適用。
3月まで行けば教育訓練給付を使えるから基本手当はなくてもオレにとってはプラス。
512名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 09:02:00
ドゥーン!!  -=・=-  -=・=-

ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。
このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・

「 男湯に女性を入れてる浴場名を報告スレ 」
でgoogle検索してこのスレに行って

「 >>1なんか40代で無職で童貞で職歴もないキチガイだぜ 」
ってコピペでいいから書き込むんだ。

では、健闘を祈るよ
513名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 12:46:41
>>512
氏ね
514名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 16:06:11
スレを最初から読みました。
開業社労士さんのレスはありがたいです。
まじ感謝しています。
515名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 00:56:29
予備校の恩師が「社労士業を突き詰めろ」って言うのは
やっぱり社労士に職業的誇り持って欲しいって心情があるからじゃないかな?
司法書士の先生でも、司法書士の資格一本で頑張って欲しい。みたいな
こと言いがちだし。
長い目でみたら、診断より司書のほうがいいと思う、大変だけどな。
516名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 19:56:16
開業社労士さん民法の勉強の仕方教えて
517開業社労士:2010/11/18(木) 22:06:50
>>516
人に教えれるぐらい民法知らないよ…
オレは民法は宅建と鑑定士で勉強しただけで
知ってる民法の9割が物権と債権の権利関係だから
例えば賠償とか意思表示って話しになるとイマイチピンとこないところがある。
518名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 22:43:43
社労士をとるより社労士から儲け方を教えてもらおう
519名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 12:27:32
「30代職歴なし」が社労士取っても、どうにかなるの?
営業や関連業務をしたことないのに。
この手のスレを見ていたら、「以前は○○をしていました」の書き込みが多い。
純粋に「30代職歴なし」の俺はまじどうしたらいいか。
病気で入退院を繰り返して働けなくて、
治っていざ!になったら、お先真っ暗だよ。
520開業社労士:2010/11/19(金) 21:11:27
>>519
どうにかなるかは本人次第だと思うが…
生きていく為にはどうにかしなきゃな。
まだ30代だろ。社労士の中ではぺーぺーもいいとこ。
努力次第で逆転なんて余裕で出来ると信じてオレはやってるよ。
521開業社労士:2010/11/20(土) 20:27:25
やっと特別研修&特定社労士試験終わったぜ!
合否は結果が出なきゃ分からないが、ビックリするぐらい簡単で拍子抜けしたわ…
もっと難しいと思ってたのに。
522名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 15:33:42
2010年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:行政書士試験 社会保険労務士試験
隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:宅地建物取引主任者試験
523名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 08:53:22
試験に受かった後、事務所とかで勉強するんですか?
それとも本を読んだり?即実戦?
524名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 15:56:59
宅地建物取引主任者でいきなり独立できますか?
525名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 15:57:57
>>524
できるよ
主任者なくてもできるよ

ってか 誰でもできるよ
526開業社労士:2010/11/25(木) 17:34:34
>>523
オレの場合は
試験合格

事務指定講習

開業登録

協会けんぽで行政協力

ほぼ同時に社労士事務所に非常勤で勤務

ある程度手続きが分かったから4月から本採用予定の社労士事務所蹴って労基署で労務問題を実践で勉強中…

で現在に至るよ
労基署行きながら営業やってるし異業種交流会には積極的に参加してる。
ちなみに去年は忘年会が全部で3回だったのが
今年は現時点で15回超えてる。ぶっちゃけ酒強くないから厳しいわ…
527名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 19:34:40
>>526
1、協会けんぽで行政協力

2、ほぼ同時に社労士事務所に非常勤で勤務

3、ある程度手続きが分かったから4月から本採用予定の社労士事務所蹴って労基署で労務問題を実践で勉強中…


顧問や社労の収入はどこの段階(1〜3)から始まったのですか?
528開業社労士:2010/11/25(木) 20:29:39
>>527
もちろん労基署行きだしてから。それでいうと3だな。
予備校で恩師の紹介で知り合えた税理士の先生から助成金絡みで就業規則の作成を依頼されて
思い切って依頼を受けて終業後や休憩時間に監督官に教えて貰いながら社長と相談しながら約3ヶ月掛けて仕上げた。
あとはその社長の紹介とか友人の会社や親の知り合いの税理士からの紹介。
飛び込み営業やってるけど純粋な飛び込み営業での顧問獲得はゼロだわ。
一応飛び込み営業用に印刷会社に7万円かけてリーフレット作って貰ったけどまだ活躍してくれてないな…
ホントの最初の最初は友人の小さな会社(塾、社員3人)だけど、顧問料は月5千円だからこれは特別。しかもここから紹介してもらった会社があるし。就業規則も破格の5万円でやったし。
将来この塾が大きくなっても顧問料は絶対にオレから上げてくれとは言わないよ。
529名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 21:52:04
忘年会15回はすごいなw
金もかなりかかるね。
530名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 04:08:57
開業準備講座みたいなものは受けられましたか?
試験には合格しましたが、さて、次はって感じで手詰まり感があります。
実務講習まで、バイトでもしたいです。
531名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 04:12:36
宅建と社労士では全然、畑違いで兼業は難しいですか?
どちらもペーパー合格者です。
532名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 07:22:03
うどん屋にカレーが置いてある店は不安にならないかい?
まあ兼業とはそれと同じだよ
うどん屋なら天ぷらはあってもよいが、ラーメンやカレーなんかは必要ない
むしろ客からしたらマイナスになる
533開業社労士:2010/11/26(金) 08:19:12
>>530
開業セミナーとか絶対に不要、意味ないから行かなくていいよ。
懇親会とか仕事仲間を作る目的であれば良いと思うけど。
時間が空いてるのが無駄だと思うならハローワーク行って労災の適用課でも監督課でも助成金デスクでも雇用均等室でもどこでもいいから労働局関連探して行ったら良い。
労働局に潜り込めたら後は来年4月から労働相談員として働きたいって希望出せば空きが出来れば優遇してくれるハズ。
恩師が社労士にダメなヤツが多いのは社労士には弁護士や税理士みたいにインターンシップ制度がないからだって言ってたけどホントにその通りだと思う。
労基署はボランティアでも行く価値あるよ。
534名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 11:45:07
司法書士1級を目指そうと思う
535名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 19:26:12
コミュ力ないから開業できそうもない
536名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 22:28:32
別に悲観しなくてもいいよ
俺はできるとか勘違いしてる奴よりマシ
537名無しさん:2010/11/28(日) 01:13:33
俺はできる(キリッ
538名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 11:00:12

>>526

開業登録

協会けんぽで行政協力


この流れはさらっと書いてますけど、現実的にはまああり得るんですかね。
登録すると社労士会からこういう話がちょくちょく来るんでしょうか。

539名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 11:02:02
砲弾
540名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 11:05:03
行政協力の相談業務から入りたいんだけど
分かりやすく説明する能力低いから不安。

塾講師でもやれば流暢に喋れるようになりそうだけど、
とりあえずプレゼン検定やらの勉強してみようかな。
541名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 11:08:55
開業登録できたら、履歴書のそれ以降の空白期間が埋められる。
会費がいるが、・・・・。
542名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 11:19:42
>>540
年金事務所の相談コーナーにいる人とか労基署の相談の人とか
マニュアルをベースに、わからない時は他の人にも聞いて対応してるし、
基本はそんな感じで対応でしょ。
独自の説明の仕方、対応の仕方というのも、いきりたつお客さんを
なだめるのには有効だと思うけど、生の疑問点とかを身をもって
体験し、それを自分で考える事で勉強できるってことのほうが
重要だと思うんだけど。
543名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 11:28:03
行政協力にも履歴書いるの?
544開業社労士:2010/11/28(日) 15:02:21
>>538
開業登録したら自分が出来る行政協力に○をする用紙が貰えるから、それに記入して支部長宛に郵送するんだよ。
うちの支部では新規登録者を優先に行政協力出来るような配慮があるから希望を出したらすぐに支部長から連絡がきたよ。
あと行政協力するには保険に入ってないと出来ないから保険手続きが完了するまでは待たないといけないけど。
行政協力に履歴書は必要ないよ。開業登録してて保険に加入してることが条件。
545名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 15:08:00
特別研修の内容って厳しいの?
来年特定社労士受けるんで。
546開業社労士:2010/11/28(日) 15:08:07
>>540
窓口対応は親切丁寧に、間違った事を教えない、分からない事は聞いて確かめてから説明すれば大丈夫。
何でも経験だよ。丁寧に対応すれば怒る客はいないし、協会けんぽはそんな揉め事になる案件が少ないから大丈夫だよ。
547名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 15:11:27
診断か書士はそろそろ決まったか?
俺も診断は考えてるし、技術士(経営工学)も考えてるよ。
548開業社労士:2010/11/28(日) 15:16:57
>>545
忍耐力を試される研修w
あとグループ研修で恥を書かないようにするにはとにかく労基法の実務、運用方法を勉強しておくこと。
テキストに書いてある労基法はあくまで机上の話しだから本屋行ったら売ってるけど
労働基準法、労働契約法の実務運用を徹底的に頭に叩きこんでおくこと。
特定社労士の研修は個別労働紛争がテーマだから
解雇、懲戒処分、懲戒解雇、整理解雇、雇止め、休職復職などを勉強してればいい。
弁護士は躊躇なく当てまくるから覚悟しておくようにw
549名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 15:26:51
いろいろ教えてくれてありがとう。
かろうじて希望が持てました。
ありがとう。
550名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 16:17:23
>>544
その保険って精神障がい者でも入れますか?
551名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 16:36:22
そのレベルなら入れる思うよと。
552名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 17:49:00
開業資金が安く済むのはどれ
553名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 18:22:15
司法書士
554名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 18:43:01
他の士業が高度の代理権を獲得してるのを指をくわえて泣いていた行書は
なんとか別の代理権でもいいからクレクレさけんだw

その結果がこれだwww ワン・ツー・スリー

確  認  書
 日本行政査士会連合会及び日本行政書士政治連盟と、日本司法書士会連合会及び日本司法書士政治連盟とは、以下の事項につき確認する。
                記
1. 今般の行政書士法の改正の内容は、行政書士の専管業務として官公署に提出する書類に係る許認可等に関する 「行政手続法第3章の不利益処分」に
 当たって行われる聴聞又は弁明の機会の付与等の手続に係る行為についての代理を非独占業務として規定するものであること。
2. 行攻書士が行う書類作成等の業務は、弁護士法第72条に違反しない範囲に限定されること。
3. 日本行政書士会連合会は、その会員に対して、行政書上法の業務範囲を遵守し、司法書士の専管業務に留意して、司法書士法違反を行うことがないよう
 指導を徹底すること。
4. 日本行政書士会連合会及び日本行政書士政治連盟は、商業法人登記業務への参入について、要請をしないこと。
5. 日本行政書士会連合会、日本行政書士政治連盟、日本司法書士会連合会及び日本司法書士政治連盟は、司法制度改革の推進、国民に対する適切な
 サービス確保等の観点から、 それぞれの専門分野を尊重して、関係者の間で問題等が生じた場合にその解決を図るための協議等をする仕組みを速やかに
 確立すること。
                                   以上
上記のとおり確認したことを証するために、下記に当事者全員が署名押印する。
  平成19年11月27日
     日本行政書士会連合会 会長
     日本行政書士政治逗盟 会長
     日本司法書士会連合会 会長
     日本司法書士政治連盟 会長


この一方的な要求を呑まされてやっと貰ったのが聴聞代理(非独占)wwwwwwww


555名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 00:38:28
社労士の政治連盟費って払わないと行政協力させてもらえないとか
デメリットになるの?
556名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 02:30:12
よく考えるとこのスレ、
開業するなら職歴あまり関係ないよな。
職歴あっても別種からだと0からのスタート扱いになるわけで。
557開業社労士:2010/11/29(月) 08:18:29
>>555
政治連盟費って強制加入じゃなかった?
行政協力するには日頃から本会や支部に貢献してるのが重要だから入って損はしないと思うけど…
558名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 09:02:18
>>556
「社労士は社内で総務や人事に携わってないと開業しても・・・」ってことがよく
この板で言われてるけど、そんなことないのかな。

行政書士なんかは前職の経験、強みを活かして仕事に繋げるみたいな考えは
納得できる。
559名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 09:32:11
560名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 15:15:28
561開業社労士:2010/11/29(月) 17:31:56
>>550
オレはパニック障害で今でも薬飲みながら仕事してる。
オレも立派な精神障害者だけど保険加入して好き放題させてもらってる。
他人に迷惑掛けなければ大丈夫だよ。
562開業社労士:2010/11/29(月) 17:37:20
>>558
総務経験者でも大手出身で定年ぐらいまで
勤めた人が社労士取って独立するのは実力あると思うけど
中小企業の総務上がりじゃあんまり意味ない。
手続きなんかは行政に聞けば親切丁寧に教えてくれるし
年に何回労働問題やってきたの?って話。
従業員を懲戒解雇した事なんかないでしょってw
563名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 01:33:33
>>562
中小会社経営者だが
中小は財務に始まるから(要は大企業と違って金がない分
給与、教育、採用、労務管理、人事考課などの影響がもろにくる。
大企業とは違って、仕組み作りから始まるから、経営の本質的理解から問われるよw

社労の知識とか大企業の総務の経験とは別に、中小には中小なりの難しさがあるんだぜ

大企業でも、伸びる会社とそうでない会社があるように、中小にもある。
大企業の総務だから、能力、経験があるってのは?だぞ
564名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 22:18:01
中小の総務なんて雑用係りだろ
565名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 23:39:57
>>563
同意。中小企業で総務と経理を一括して担当してる人も多い。
労災事故手続は建設業や運送業にも多いし、大企業でも労組や経理の経験無しも多い。
後者はルーチンワークだけのパターンもあるし、>>564のパターンもある。経営規模より経験に左右される。
566名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 11:50:48
>>521
お疲れ!
俺もようやく土日休めてほっとしてるところだ。
確かに問1は簡単だったな。
でも、倫理(2)は難しくなかったか?
567開業社労士:2010/12/06(月) 08:29:42
>>566
ホントにお疲れ!倫理は結論はどーでもいいみたいだよ。
受任できるでも差し控えるでも受任できないでも解答の内容が一貫してれば点数は貰えるらしい。
それにしても弟が常務取締役だとか商工会議所の無料相談で就業規則の給与計算だとか出してくる問題がセコいw
弁護士的倫理だと弟は本人と同一視できるから差し控えるか受任できない、
就業規則の給与計算は差し控えるのがベターらしい。
いくら3号業務であっても相手の相談にのっている以上、受任できるとするよりは差し控えるべきだと。
うちのグループは受任できるが結構いたけどね。
ちなみに去年の合格者で結論を書き忘れて倫理だけで24点取った人もいるw
568名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 20:38:57
>>567
弁護士的倫理って、弁護士から聞いたのか?
俺は、受任できるにしたけどな。
受験テクでは、差し控えるってわかっていたが挑戦したw
結論以外で24点てことは、結論の配点は6点以下なんだな。
569名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 20:59:44
つーかっ
どんだけ暇で自演好きなんだよ(笑)

570開業社労士:2010/12/06(月) 21:22:29
>>568
試験後に弁護士に試験問題聞いたぞ。問題見て呆れてたけどw
弁護士の倫理だと双方代理ってのは絶対ダメで片方を知ればもう一方の権利を100%実現しえない。社労士は会社とも労働者とも関係を持つ立場にあるから弁護士会では社労士の双方代理が1番ネックになっているらしい。
だから特定社労士の試験では倫理が重要なんじゃないかと。
おきらく社労士の解答を見て受任できると書いてある問題は差し控えると解答すべきだって言ってた。
それからおきらく社労士は民法を全く分かってないともw
うちのグループはゼミナールの弁護士と名刺交換したし一緒に飲みに行ったぞ。
571名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 21:53:39
>>570
そうか、ゼミナールの弁護士が言ったのか。
そりゃ厳しいなぁ〜(汗)

まぁ、俺も弁護士の倫理本は読んだが、結構シンプルな奴ばっか。
あの問題は非常に微妙すぎるw
おきらく本の受任できるってのは、第3回(1)かな?
572開業社労士:2010/12/06(月) 23:13:56
>>571
第5回の倫理もおきらくでは受任できるとしてるが試験対策とするなら差し控えた方が良いって言ってたけど
弁護士は自分の意見は絶対ではないし、採点する弁護士によって倫理の得点は変わるって言ってた。
今年の2を受任できると解答した人は河野順一本の影響受けた人が多いんじゃないかな?
何が答えか分からんけど河野順一は危険らしいw
でもしっかり書けている人でも点数が取れてなかったりするらしいから
実際合格した人でも何が基準か分からんらしい…
実際連合会は過去問の解答出してないし。
573名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 00:13:06
>>572
そうなん?さすがに第5回(1)は受任できると思うがね(^^;
河野本は読んでないなぁ。
そんな危険人物とは知らんかったw

1度落ちた先輩も何故落ちたのかわからんて言ってた。
そういや、連合会はようやく試験委員の名前公表したな。
もうすこし詳しい出題意図を公表して欲しい。

とにかく貴重な情報ありがとう。
574名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 22:25:08
ほんとに社労士で独立できんのかなあ。。。
575名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 22:32:06
 ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
576開業社労士:2010/12/09(木) 08:21:10
>>574
独立開業するのが不安だったらやめた方がいい。
社労士じゃなくても司法書士でも税理士でも同じ話だけど。さらに言えば弁護士でも同じ。
どの士業も飽和状態なのは間違いないし、営業できなきゃ話しにならない。
それに実力ある人だったら行書でも食っていけてるし、そもそも資格なんか必要ない。
オレは会社に雇われて働くって選択肢が最初からなかったから迷わなかったし不安もなかった。
ただそれだけ。
577名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 08:26:16
開業するに当たって、労働関係の本でこれは読んどけ!ってのはありますか?
578開業社労士:2010/12/09(木) 12:35:30
>>577
社労士なら今は法改正があって廃刊で本屋には並んでないけど
労基法のコンメンタールと解釈総覧は必須。
古本屋で探してでも持っておくべき。
とにかく労基法を頭に叩き込んで運用方法を数多く知っておく事が重要。
あと労働契約法もかなり重要。労基法違反ではないけど判例ならどういう扱いがされてるかを
知ってるか知らないかで会社に対して助言できる力が全然違ってくる。
社労士として食っていくなら労働契約法を理解してないとただの代書屋で終わる。
オレ自身もまだまだ全然ダメだけど就業規則の中身や従業員の処遇について指導しようとしたら
労働契約法はめっちゃ重要だよ。
579名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 13:44:18
>>578
参考になりました!ありがとうございます。
さっそくその2冊を探してみます。
労働契約法もですか。そっちは盲点でした。
580開業社労士:2010/12/10(金) 12:11:03
>>579
たぶん地域が違うし商売敵にならないと思うから教えるけど
これからの時代、介護事業所は狙い目だよ。
求人広告とかで新規事業かどうか分かれば飛び込めばいい。
その為には介護事業用の就業規則を用意しておく必要があるから勉強しとくといいよ。
581名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 23:50:06
>>580
俺、介護事業所の経営者で勤務登録しているが

確かに、きちんとした社労士が入って、労務管理が必要な業界であることは間違いない。

が、業界自体が順法意識がとても低い上、労務管理の重要性が理解できる経営者がとても少ない。
顧問になったら、たくさんの違法行為に目をつぶることになるぞw

そら、世間の他業種でもひどい会社はたくさんあるけど、介護業界は全体が違法状態だということだけは覚悟しとけ-_-b
582開業社労士:2010/12/11(土) 00:24:29
>>581
介護施設の顧問2件やってるから経営者のバカさ加減は痛感してるよ。
コンプライアンス意識が低すぎるけど、オレとしては何もないよりはある程度なら違反があった方が
社労士の存在価値を分かって貰えるから有り難い。
何も違反がない事業所ほど顧問料貰って肩身狭い思いしてる。
資格の得喪手続きや算定や年更で毎月金貰えるって楽すぎて経営者に申し訳ない。
583名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 22:07:41
こんばんは。
結局、忘れないように基本書をようやく読むのを再開しました。
算定や年更、給料計算はパソコンのソフトをつかうのですか?
1,2号業務は経験なくてもできるとあるのですが、・・・。
584開業社労士:2010/12/12(日) 22:42:44
>>583
オレは給与計算はやってないよ。ってか絶対に受けない。
自由を求めて独立したのに給与計算受けたら自由なくなるからね。
算定と年更もだけど届け出は全部電子申請だよ。
ハローワークみたいな行かないとダメなのは行ってるけどね。
1、2号業務は分からなかったら行政に聞けば全部教えてくれるでしょ?
だからある程度知っておけばバカでも出来るって話し。実際社労士じゃなくても何も知らない事務員が出来てしまうんだから。
でも3号業務はそうはいかないし行政が教えてくれる範囲の話しではないから
会社にとっては社労士頼りになるワケで、そこに付け入る隙があるんだと思って日々精進してるんだけど。
585名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 22:51:47
ありがとうございます。
せっかく取った資格なので、なんとかしたいのでいろいろ教えてください。
586名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 01:14:58
開業社労士さんて親切だな〜。
最初から読ませてもらったけど
すごい参考になるし勉強になるよ。
587名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 09:58:57
スレ違い承知で開業社労士さんに質問なんですが。
今まで生きてきて最近働くとは?なんのために働くのか?
ということが頭の中から離れません。
正直なとこお金儲けするということに魅力は感じません。
人を騙したり、会社の利益優先で営業かけたり
押し売りの類いでどんだけお金稼いでも
そういう人を見ても全然うらやましくもないんです。
お金は最低限度生活できれば、べつに
いい車に乗りたいとか家、マンションがほしいとか
まったく興味がありません。
そういう私みたいな人は士業で独立とかむいていないんでしょうか?
いろんな業種で納得できない仕事をしてきましたが
正しいことを貫いてそれを仕事にしたいと強く感じてます。
社労士の方も正しいことを貫こうとすれば
零細企業の経営者の中には煙たがる人もいるだろうし
金だけ考えると都合のいい話ばかりして
耳の痛い話しなければいいんでしょうがそれが嫌なんです。
わかりにくい文章で申し訳ありません。
みなさんは働くということはお金のため家族のためとわりきって
働いているんですか?
588開業社労士:2010/12/13(月) 12:42:24
>>586
どうも。オレも30代職歴なしからのスタートだから(正確にはちょっとあるけど)
今やってる事が少しでもこのスレの住人の役に立てればと思ってつい書いてるだけなんだけど。

>>587
オレも何の為に働くのか自問自答してた時があるよ。
金持ちじゃなくても生活のレベルを落とせばクルマだって軽で良いし、
家だって実家があるから親と一緒に住んでれば問題ないし
小遣い程度ならバイトで何とかなるし。
でも元々人に教えるのが好きな性格からか社労士として仕事を始めてから
仕事に対する価値観が一気に変わった。
例えば同じ時給1000円でも誰でも代わりがきく仕事とオレにしか出来ない仕事って価値が全然違うと思うし
社労士としてやってる事に責任感を感じるし誇りもある。
誰でも出来る仕事って裏を返せば何歳になっても同じ給料でしょ。
生きていく為に仕事するんだし、仕事するからには自分にちょっとでも還元できる仕事の方が良いに決まってるよね。
同じ仕事をするにしても経験を積めば報酬も与える内容も上がる方が良いに決まってる。
親がいるうちは良いけどいつか先に居なくなるんだし結婚もしたいし子供も欲しい。
そうなった時にどこに行っても通用する誰にも負けない、代わりのいない自分を作り上げたいだけ。
何か上からモノ言うようでスマンが頑張って階段昇り続けようぜ。
昇らなきゃ何も始まらないし、始めたら昇り続けるのみ。
リタイアや休憩はいつでも出来るんだしさ。
とにかく今の日本で生きていくには新卒で会社に入らなかった奴に厳しい現実が待ってるのはしょうがない事実なんだから
その壁を超えれる力をつける時期ってホントに30代が限界だと思うから。
589名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 13:25:24
社労士とFPの組合せって開業者からみたら、仕事はコンサル系で増えそうですか?
590名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 16:17:44
街の法律家であるエリート資格行政書士をオススメします。
591開業社労士:2010/12/13(月) 17:18:33
>>589
オレもAFPなら持ってるけど肩書にしてないし
あんまり意味ないような気がする…
社労士業務は会社相手でFPは個人相手だから社長個人を相手するには良いとは思うけど
業務の方向性が全く逆だから相乗効果がないと思う。
社労士業務を労働組合と組んで完全に労働者側の味方としてするんであればアリだろうけど
労働者個人から毎月どれだけの一定額を獲れるかはかなり疑問だよね。
士業で弁護士、税理士、社労士のみにある特権て毎月の決まった顧問料だと思うから。
592名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 22:17:19
>その壁を超えれる力をつける時期ってホントに30代が限界だと思うから。

ゲ!俺が司法書士になれたとしても間に合わないじゃねえか。
593開業社労士:2010/12/13(月) 22:46:10
>>593
まだ30代でしょ?39も41もたいして変わらない。
士業なんか50で開業なんてザラにいるし40で始めたら50になったときには立派な10年戦士。
だから今のうちに力を付けておくんじゃないか。
厳しい現実は嘆いたって変わるもんじゃないんだから
とっとと資格試験なんか合格して前へ踏み込もうぜ。
1番勿体ないのは試験に合格せずに時間だけが過ぎていく事。
どうしても士業は試験に合格しなきゃただの人だから。
5年なんてあっという間だぜ。今年もあとわずか。
俺達が目指してるこのスレからのワンストッププロジェクトまで4年しかないんだぞ。
594名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 23:10:39
そうだな。
とりあえず、もう一度確認しとくと、合同事務所やるんだっけ?
条件ってなにかあるかな?
学歴とか年齢とか地域とかコミュニケーション能力とか金とかさ。
595開業社労士:2010/12/13(月) 23:15:38
>>594
条件なんか何もない。オレがそんな事言えるレベルじゃないから。
とにかく試験合格して下さい。そして簡易代理権を獲得して下さいな。
596名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 02:41:04
俺も仲間に入れてほしいな
九州のど田舎だけど
597開業社労士:2010/12/14(火) 08:12:16
>>596
何の資格目指してる?大阪まで出てくる気ある?
598名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 09:22:02
おれも開業社労士さんと同じようなこれまでの生き方っぽい。
30前半だけど、今年何とか合格した。
小さい社労士事務所で実務をやってきながらだったから
登録も近いうちして、さあどうするかという現状。
今の事務所は卒業って流れは決めてるけど、ハロワ通いとか
ネットでどこか自分のスキルを磨けそうな所を探すつもりだけど、
そういう所が見つかるのかとか行政協力があるのかとか不安
いっぱいだな。
とりあえず動いて動いて、縁がある出会いが増えればいいな。
独り身だし身軽なのがある意味よかったかな。
599名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 10:12:02
工場のラインで働いてる38歳の男です。
人生逆転を賭けて、税理士の財簿を合格したけど、
実務経験を積む為の転職で、事務所の面接すら辿り着けん。
600名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 10:30:47
工場系で上目指せよ
40で税理士になって逆転なんてできるわけねーだろ馬鹿
601名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 10:58:02
簿財は簡単科目なんで評価低い
結局税法受かってないんじゃ一生駄目かもな
こちらが厄介。
工場やめて院いけ
602名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 11:10:50
冗談にしても笑えないな
その歳で院とか
就職先は河川敷だろが
603開業社労士:2010/12/14(火) 12:07:25
>>598
社労士事務所なんか三ヶ月いたら十分だよ。
事務所やっていく上で必要な物が分かれば教えて貰う必要ないから。
社労士として力をつけたかったら給料下がるかもしれないけど
労基署行くのが1番良い。
オレ自身労基署行きだしてまだ8か月だけど8か月前には怖くて戻りたくないから。
604名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 12:39:52
会計事務所って税理士じゃなくても簿記の経験がある事務員の方が採用されやすいよな。
なまじっか科目合格をちらつかせるとマズイだろ。
605名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 16:46:46
労基署の求人て全然見たことないんだけどこれはハローワークで一般の人と同じように
タッチパネルのパソコンで探して事務系の仕事の部類に求人が出てるのかな?
それとも一般の募集とは別ということで窓口に問い合わせて見つけたのかな?
606名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 18:19:08
労基署行けたら行きたいよな。
年金事務所の相談窓口も評判悪いけどそれでもいい。
人に答えるってそれだけでいろいろ考えるから身になりそうだし。
社労士会紹介してくんないかな。
607開業社労士:2010/12/14(火) 18:36:05
>>605
労基署はハローワークの求人の行政から探せる。
来年2〜3月にかけて空きが出来れば一気に募集かけるから今のうちに労基法、契約法、民法が
得意だと面接官に分かるように力をつけておくと良い。
賃金支払いの5原則は聞かれると思うから注意w
ちなみに面接官は監督官だから嘘はすぐばれる。
意外と狭き門だけど若ければ大丈夫なハズ。
608開業社労士:2010/12/14(火) 18:46:07
>>606
年金事務所や協会けんぽの窓口なら支部長に言えば来月からでも入れてくれるだろうに。
どっちも三ヶ月やれば十分。年金関係は社労士だったら在老と適用が分かってれば問題ないんだし。
とにかく行政協力は最短で覚えてさっさと卒業すべし。
窓口対応は人とのコミュニケーションだから無駄にはならないけど
社労士は労働相談をこなせてなんぼの世界だと思う。
609名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 18:52:57
おい、簿財が簡単とか言ってる香具師、受験したことないだろ?
しかも親が税理士でも何でもないなら肩身狭いぞ〜 協会のしがらみや横の繋がりも有るし。営業が上手くて仕事がないときでもやってける余力資金があればどうぞ。
610開業社労士:2010/12/14(火) 19:33:37
オレが労働相談で担当した勤続12年の40前後の
勤務税理士の給与明細見たが20万なかった。社会保険完備してたけど、これでは…
士業って独立して成功しなきゃ意味ないってホントに痛感した。
試験の難易度は食えるかどうかとは全く関係ない。
オレの親の知り合いの娘さんが勤務司法書士なんだが
それでも事務員に毛が生えた程度だと聞いた。
まぁ、勤務司法書士は女友達の知り合いにもいて
30代前半のそいつが月に手取りで50万以上あるって話しだから一概に薄給ってわけでもなさそうだが…
でも税理士業界は本当に厳しいと思うぞ。
昔鑑定士勉強してた時にFPの講義を受けてた中に
会計事務所に勤めてる科目合格者がいたけど15万ないって言ってたもんな。
まだ20代だったと思うが勤続年数が長くてもそんな毎年毎年昇給もしないだろうし。
611名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 19:56:55
個人事務所の雇われだとそんなもんだろうね。
一般の会社勤めとは違うからね〜。
612名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 20:08:17
596です。まだ初学だけど来年の社労士試験合格目指してます。
もし受かった時はよろしくお願いします。大阪なら行けます。
大阪で仕事しようってことなのかな?オフ会とかあった時はぜひ参加させて下さい。
613名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 21:32:05
開業社労士さん、こんばんは。労働契約法のお薦め書籍を教えてください。
614名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 21:33:38
オフ会どうしようか?
615名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 21:37:03
>>599
財簿なんて言い方しないだろ
就職なら開業スレよか税金板
616名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 21:43:49
開業社労士さんからみたら行政書士の資格は価値ありますか?
617名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 21:54:41
>>610
一概に言えんよ
確かに事務所構えてりゃ客が勝手に来る時代ではないが
俺の友人(4科目合格者)はTKCのとある会計事務所に勤めてて
入所三年目で月給70万貰ってる

618開業社労士:2010/12/14(火) 22:14:39
>>613
労働契約法は過去の判例を法整備したものだから初めはとっつきにくいと思うから
Q&A方式が読みやすいと思う。
オレが熟読したのは虎ノ門法律事務所が出版してる労働契約法の実務って本。
比較的最近出た本だし、判例もある程度簡単に載せてくれてるから勉強になった。
とにかく社労士が書いた本じゃなくて弁護士が書いた本を読むように。
社労士の本は読みやすいけど内容が薄いし、民事の話になると信頼に欠けるとこがあるから。
619名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 22:15:01
嘘くさい話だな。無資格者が会計事務所で70万?
有名大卒の一流企業の社員よりも稼いでるなんて。
620名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 22:18:49
税理士業務は単価安いから雇われの身でしかも無資格が70は無理!
ばれる嘘はやめな
621名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 22:22:48
618=w
622名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 22:28:54
621=邪魔
623開業社労士:2010/12/14(火) 22:34:39
>>616
正直、ただで貰えるなら欲しいぐらいかな。
行政書士で勉強する知識は民法とか商法とか知っておきたい法律が入ってるから
自己啓発には良いと思うが年間8万円の会費を払って回収できるとはどうしても思えん…
行政書士は基本的に全ての契約が単発だし、自分の得意分野を定めるのがキツイと思う。
ただ行政書士だけでも稼いでる人を知ってるから行政書士は食えないとは言わないけど、行政書士だけでは本当に厳しいと思う。
市役所の無料相談でも弁護士をはじめ、司法書士、土地家屋、税理士、社労士は担当があるけど行政書士は何もないし。
行政書士で中国語を勉強して入国ビザの手続き代行やったら絶対儲かるとは思うけど、思いつくのはコレぐらいだわ。
結局、行政書士って持ってなくても知識があってタダでサービスでやりますって言えば誰でも出来ちゃうから。
社労士よりバッジがカッコイイのは素直に認める。
624開業社労士:2010/12/14(火) 22:36:33
オフ会どうしようか?
大晦日あたりにやるか?
625名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 22:43:32
嘘じゃないんだよなこれが、その人は地方の事務所勤務で2世でもない。

税理士業務は単価安いって情弱もいいとこだな
俺のいる事務所で年間顧問料2000万のとこあるよ
まあ、うちは病院、それにまつわる相続と社会福祉法人に特化してるから特殊だけどな
626開業社労士:2010/12/14(火) 22:50:52
>>624は偽だからな

今PCが多分アク禁食らってると思うから
またPCから書き込めたらちゃんとトリップ付けるようにする。
でもオフ会やれたらいいな。
大阪だったら12月は忘年会が多過ぎてムリだけど新年会ならやっても良いような気がするw
627名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 22:52:01
開業社労士さんはここ以外に情報交換できる場はもってませんか?
このスレの趣旨に沿った社労士目指してる人とかが全く関係ない荒らしに邪魔されずに話せるとことか。
628名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 22:54:12
テンプレがないからスレの趣旨がわかりにくい。
有資格者のネットワーク作り?合同事務所??
629名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 22:58:31
税ベテと行書はどこにでも顔出して荒らしてくるからウザイよな
630名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 23:03:38
初代スレ立てた者から言わせれば特定の資格用に立てた意図はなかったんだけどなあ
社会保険労務士はここでしょ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1292146198/

631名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 23:06:07
 
632名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 23:53:06
どこも社労士を妬む行書と無資格税がウヨウヨ
633名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 23:54:29
 
634名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 23:54:35
       ノ;;;;;;)〜〜 プゥ〜ンぬへっほうぬへっほうぬへっほう
      (;;;;;;;;;;;;;;;)〜〜〜〜 プゥ〜ンぬへっほうぬへっほうぬへっほう
     (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ〜〜〜〜 プゥ〜ンぬへっほうぬへっほうぬへっほう
    /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 〜〜〜〜 プゥ〜ンぬへっほうぬへっほうぬへっほう
   人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)クサイ クサイ
 。 川∴。:⌒ ⌒∴川〜 ゚プゥ〜ン    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 。 川:‥ー◎-◎-‥川〜。゚ 。 。 < 合格証書うpしろや〜
  (6|∴゚。:( 。。)∴δ)|||〜〆⌒\。   \_____________
  川∵∴ /゚。3 ヽ‥゚川 。 (c人゚∴3
  .。゜\∴゚o∴゚。∵ノ。   ゚|゜#。゚。゚b。カユイ カユイ
     / ̄ ̄ ̄ ̄<∪   d゚。o∵。|゚ プゥ〜ン
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o \_ 。(・∀・。)プゥ〜ン
。 /  \゚。∵@゚∴o∴ つ (c‥∵゚)゚
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U  d;∵|:∴|゚。
  %。゚。。‰∴ ∴゚。゚∴ o゚ o (::c(∴゚)。o。。
 |o∵o。。| ̄ ̄ ̄
635名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 00:53:19
開業社労士さんのレスが他スレで使われてる
ここも荒れそうだな・・・
636名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 00:57:12
事実を言ってるだけ
問題ない
637名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 01:02:39
またウザイのがここにもやってきそうだw
638名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 01:45:36
639名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 02:48:39
俺は、社労と行書と社会福祉士持ってる。
社労は勤務登録、行書は開業登録しかないから、開業だけど。本業は会社経営。

行書は福祉系の許認可コンサルならいいかなって思って置いてるけど、ニーズの掘り起こしが大変だね。
廃棄物処理とか、農地転用とか、不動産開発とかにしても、誰かが教えてくれるものでもないし、行書の勉強内容と無関係なうえ、実務で学ぶしかないし。
マジで前人が引いたレールがないんだよねw

社労なんか勉強と仕事が直結してるし、他の士業だとインターンシップらしきものが一応あるのに

本来の業務すっ飛ばして、他士業の職域荒らしばっかやって、どうでもいい後見とかに力入れてるからなぁ。

俺は本業があるからいいけど、行書で食ってこうと思うと、ハードルが高いんじゃないかなって思うw
640名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 03:10:59
嘘でしょw
641名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 09:41:23
許認可のコンサルとかしようと思うと
書類作りだけできてもダメだし、きちんと中身まで突っ込むことができないとね。
こういうノウハウって、実務やってないと得られない。

行書会にも分会として、勉強会とかあるんだけど、あんま言いたくないがかなりレベル低いんだよね。
試験組みは、まぁ普通なんだけど(大卒でな苦労して受かった)
642名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 09:59:08
うぉ、送信押しちまったw

行書会は、特認公務員のレベルがなぁ。何て言うか、典型的な1階の役人で横柄な奴が多いというか。
役人やってても、詳しいのは書類作りだけで、それも権限内だけだから、実務ノウハウからっきしだし。

そういう奴ほど出席するし発言するから、会に参加するのがウザイw

社労士会は、社会人の集いみたいな感じなんだけどな(こっちはほとんど出たことないから分からんけど
643名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 00:16:21
>>623
行政書士に頼った経験はないの?許認可などで。
644名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 00:38:41
邪魔
645開業社労士:2010/12/16(木) 08:20:21
>>643
オレの顧問先の介護施設が新事業やる時に行政書士持ってる社労士に
手伝ってもらった事はあるけど、仲良い社労士だし行政書士にお願いしたという感覚ではなかった。
あとその人に顧問契約書を作ってもらったぐらい。
社労士と行政書士って建設業を一からサポートするには良いんだけど
一度立ち上がってしまえば行政書士の出番はなくなるんだよ。
646名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 22:07:56
かなり難しいと思うんだけど、開業社労士さんの感覚では
社労士が簡裁代理権や労働審判の代理権を獲得できる可能性どれくらいあると思う?
647名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 12:37:09
俺は社労士を目指してたけど、社労士では労基署への告訴が出来ない(行書なら出来る)
とか聞いて、行書試験に転向したな。初学で国年が0点で(労働関係はギリギリ合格点だった)絶望したってのもあるけどな。
ま、結局行書に受かってないけどな。
持ってるのは、法律資格の勉強の入門にと思って取った海事くらいさ。
でも、行書に受かったら社労士再挑戦したいと思ってる。
648開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2010/12/27(月) 23:27:34
PCも携帯もアク禁食らってたw
やっとPCが解けたんで書き込みます。

>>646
上層部の社労士はかなりマジになってるけど特定社労士の現状は酷い。
民法が分かってなくても簡単に合格している輩が多過ぎる。
労働審判出来るレベルって法律事務所で腕を鳴らしてる人じゃなきゃムリだと思うし、
あっせん代理でさえも判例を熟知した社労士でなきゃ話にならないと思う。
そんな社労士ってそうそういないし、労働問題に強い社労士って法律事務所で
鍛え上げられて何回も司法試験にチャレンジしてた人だから結果的に司法試験には合格できてなくても実務の力は凄い。
こういう人が社労士会の研修で労働問題の講師をしてるんだけど、
あのレベルまではとてもじゃないけど5〜6年で到達できるもんじゃない。
ただあっせんまで特定社労士が担当して労働審判が出来ないってのは
社会的損失が大き過ぎるように思う。労働審判は異議申し立てが出来るんだから
あっせんで和解出来なかった場合に労働審判で解決を図るってのは当然の流れだと思うけどね。
10年後ぐらいには特定社労士が労働審判に介入出来そうな気はする。
ただ上でも書いたけどここでいう特定社労士は法律事務所で鍛え上げられてる特定社労士だけ。
普通に手続きだけやってるような名ばかり特定社労士には実力的に絶対ムリw
ただあっせんって強制力はないけど利点は多いんだよ。
費用も時間も掛からないし非公開で行われるから会社にとっては社名がバレないから完全にプラス。
現状として個別労働紛争が年々増えてるのを考えるとあっせんは将来的にはそこそこ商売になるんじゃないかと…
長くなってスマン。

649開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2010/12/27(月) 23:41:23
>>647
行書より社労士目指したほうが絶対に良いと思うけど。
オレは行書は持ってないけど行書って試験と実務が全く違うから
試験に合格したところで、じゃあ何しようかって壁に絶対ぶつかるワケよ。
社労士は勉強したことと実務が手続きだけならかなり近い。
だから試験合格から実務へ移行するのにそんな時間が掛からないんだよ。
行書を目指してる理由を教えてくれ。何でそんなに行書にこだわってるのかを。
試験の合格のしやすさでは絶対に行書のほうが合格しやすいと思うけど、
試験後の活用度では絶対に社労士が上。オレが社労士だから社労士を持ち上げてるんじゃなくて
社労士は毎年ワケの分からない選択で落ちる試験だから運が絶対に必要だし、
予備校の模試で択一60以上取ってる人間がゴソッと落ちる試験だから
確約は出来ないけど実力あれば3年続けて受ければ合格できるとは思う。
行書は勉強した分だけ合格に近づく試験だけど合格してもビジョンがはっきりしてないと
持ってるだけじゃ意味ないよ。潜在的な隠れ行書は毎年公務員の定年退職者数だけ
いるワケだから、ゴマンといるってレベルじゃないぞ。
試験に合格できなきゃ名乗れない中堅資格って社労士だけだし、価値はあると思う。
税理士や司法書士は税務署上がりや法務局上がりが無試験で名乗れる資格だと思うと
必死になって勉強するのがバカバカしく思えてくるんじゃないかと思うけどね。
650名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 00:20:17
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、社会保険労務士
専門分野のある隣接法律職…土地家屋調査士、海事代理士




マンガのネタ…行政書士(笑)

651名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 14:10:52
行政書士はいろいろなことができるのが魅力なんだけど、
逆にそれが仇となってる部分があるんだよね。
それなら特定の分野に特化した方がいいというのはある。
652名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 00:07:19
65:新司法試験 不動産鑑定士
64:公認会計士 医師(国立)
---------------超難関資格の壁-------------------------------------
63:弁理士(理系のみ)電験1種
62:司法書士 医師(私立) アクチュアリー
61:TOEIC990  技術士(上位) 税理士
------------------------難関資格上位への壁----------------------------------------------------
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 1級建築士 弁理士(文系)
59:土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位) 獣医師 ITストラテジスト   
---------------------難関資格への壁-----------------------------------
57:簿記1級 電験2種 気象予報士 通訳案内士
56: 行政書士 証券アナリスト

653名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 00:36:39
70:新司法試験 不動産鑑定士
68:公認会計士 医師(国立)
---------------超難関資格の壁-------------------------------------
66:弁理士(理系のみ)電験1種
64:司法書士 医師(私立) アクチュアリー
62:TOEIC990  技術士(上位) 税理士
------------------------難関資格上位への壁----------------------------------------------------
60:1級建築士 弁理士(文系) 獣医師
58:中小企業診断士 国税専門官 英検1級 ITストラテジスト
57:土地家屋調査士 技術士(下位) 通訳案内士 社会保険労務士   
---------------------難関資格への壁-----------------------------------
55:簿記1級 電験2種 気象予報士
54: 行政書士 証券アナリスト
654名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 00:56:34
偏差値にするのは何なの?
大学のランキングとは全く違うとおもうのだが
655名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 05:20:08
開業社労士さんやっと来てたね。
今年もよろしくお願いします。
656開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2011/01/04(火) 21:56:54
>>655
あけおめ。ことよろ。
今年は6月から診断士受講するぞ!

みんなもここに今年の抱負を書き込もうぜ。そして目標を達成しよう!
657名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 22:53:24
>>654 偏差値の意味が分からない池沼が作ってます
658名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 23:47:15
司法書士やめたのか?開業よ。
659名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 01:18:44
あれ、司法書士だったんじゃないの?

俺はまずは行政書士から勉強するわ。
660名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 12:22:24
俺も行政書士だな。その前に作業環境が控えてるんだけど。
661名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 20:46:20
>>654
それねぇ・・・・そもそも受験難易度自体が間違ってるんだよね

>まず、平成21年度司法書士試験の筆記試験の合格最低点は、280点中221点以上であった。
>そして、基準点は、午前の部(多肢択一式問題)87点(29問以上の正解)、
>午後の部の多肢択一式問題75点(25問以上の正解)、記述式問題41点であり、
>これらすべてをクリアした人(203点)の中から総合点が221点以上の人を合格者としている。

ちょっと調べたらわかると思うけど、司法書士試験の択一式の試験問題難易度は
新司法試験の短答式試験と互角か、あるいはそれ以上の難易度だと言われてる
信じられないなら、試験問題を分析して検討してる人達がいるんでググればいいよ
司法書士の択一に短時間で的確に回答するのは、新司法試験受験生でもシビアだと言われてる

そしてそんな糞難しい問題を、280点中221点以上、78.9%もの正答率でなければ、合格できない
実際のところは80%程度の正答率を叩き出せる人じゃないと合格は難しいと言われている

そのランキングは公認会計士 医師(国立)、司法書士 医師(私立)って書いてるから
私大医学部でも、上位校でなく、偏差値60未満で合格できる緩い大学を指してるんだろうけど
こんなアホみたいな難しい司法書士試験がその程度の難易度のわけがない

>島根医 566.8(81.0%) 高知医 726.6(80.7%) 滋賀医 482.0(80.3%) 山梨医 882.2(80.2%) 大分医 358.2(79.6%)

これが別スレで拾ってきた合格者のセンター平均得点率だけど、国立医学部の下位が約80%
司法書士試験は合格最低ラインが78.9%であって、合格者平均は当然80%以上はある
難易度的に言うと国立大医学部≒司法書士試験>私大医学部 というのが実際のところ
司法書士試験は、伊達に新司法試験と互角とか新司法試験よりは楽だが難関って言われてるわけじゃない
両試験を掛け持ちして合格するのは困難で、掛け持ちして司法書士に受かる人なら、新司にもまず受かる
そして司法書士に落ちる人なら、気の毒だけど新司にも多分落ちる
662名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 21:03:12
ま、新司も、資産試験と揶揄された旧司以上に資産試験の傾向を強めたし
中程度の所得層や社会人受験生が蚊帳の外に置かれて、受験生のレベルがダウンしてるから
実は新司の受験生って世間が思うほど賢い人達ではなくなってる
旧司時代の傑物が人生賭けて受験する性質の試験じゃなくなってますんで
旧帝や早慶出身で法科大学院に進んだ一握りの人材が突出してるだけ

新司の実際の難易度は、精々、医学部でたとえるなら、国立中堅クラスですよ
ネットでは司法書士試験の上位合格者と新司の下位合格者が実力伯仲って言われてるけど
実際にはもっと酷くて、司法書士上位合格者と新司中位合格者が伯仲くらいだと思う
従って試験難易度も両試験間でさほどの開きがないというのが実情です
正確には司法試験のレベルが勝手にそこまで落ちてきただけの話なんですが
663名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 22:09:10
難易度なんてどうでもいいね
664名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 22:20:07
どうでもいいならスルーすえばいいだけ
できないから釣られてるんだろ
665名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 22:28:51
内容読めばわかると思うが
釣りでなく普通の事が書いてあるだけだぞ
司法書士に受かる奴は新司にも受かるし
司法書士に受からない奴は新司にもまず受からない
司法書士経由で法科大学院に進学して新司を受けている奴らは
一般の受験生と比べて新司の通過率が高いと言われてるから
666名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 22:35:38
痴呆書士ってマークだし
論文試験の司法とは比較にならないほど落ちるだろ
紳士=鑑定士>>書士>税理士
667名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 22:42:27
>>666
難問揃いで合格最低ライン約8割の試験をマークシートだから
低レベルと決めつける人はかなりの馬鹿ですよ
試験を知らない人だと馬鹿にされたくないなら言わない事です
そのうちセンター試験すら受けた事ないだろうと嘲笑されますよ
668名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 22:47:05
ちなみに司法書士試験は細部まで知識を詰め込んでいるかを
問うマニアックな試験で、相当の学習量が要求されます
マークシートだから知識がおぼろげでも合格するとか
そんな低次元な試験じゃないんです
逆に言えば論文試験があるから辛うじて上となっているだけで
仮に司法書士試験に論文を課せば、難易度が逆転しかねない
そこまで差が縮まっているのが実際のところなんですよ
ま、最低でもsageでレスは書こうね
669名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 22:47:43
一回論文試験やってみたらいいよ
マークシートの楽さが解かるから。
by司法書士合格者
670名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 22:49:49
社会的評価でみても
弁護士>>会計士=鑑定士>>>>>>>>司法書士>行政書士
だろ
671名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 22:53:52
      経営者
                 ↑↓・・・・・助言
                   
   行政書士(GENERALSTAFF)
      経営上の意思決定のための企画・予測・調査
           行政学上の見地・組織編成
                 ↓
                 ↓
                 指示
                 ↓
                 ↓
                 ↓
 司法書士(登記) ・社労士(労務) ・税理士(会計税務)
  診断士(診断)
    (分業下流工程)


672名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 22:54:44
>>669-670
見苦しい自演と司法書士合格者に成りすましてのレスまでして
ageで連投までして本当に馬鹿ですねw
まあ社会の2ちゃん運営には言うだけ無駄だろうけど

>一回論文試験やってみたらいいよ
>マークシートの楽さが解かるから。

自分に不都合な情報を無視する馬鹿ではどんな試験受けても受からないよね
↓普通にこう書いてあるだろ?

>>逆に言えば論文試験があるから辛うじて上となっているだけで
>>仮に司法書士試験に論文を課せば、難易度が逆転しかねない
673名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:00:32
ただの暗記馬鹿マーク試験をがんばって持ち上げても
お前のレベルも資格も底辺のまま
674名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:01:51
地頭資格:司法試験、会計士、鑑定士
努力試験:司法書士、税理士、弁理士など
675名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:05:23
司法書士は真面目にコツコツ勉強すれば必ず合格する試験だぞ
法律が好きで勉強してる人ならまず絶対に落ちない


676名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:06:48
マーク試験でも受かってない奴が馬鹿とか言ってもなあw
677名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:08:12
問題に答えが書いてある試験ってのは
如何ともw
678名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:10:21
そもそもここで司法試験や会計士を目指してる奴なんていないだろw
679名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:11:23
司法書士試験は適正とか関係ないから努力するかしないかだけ
簿記のほうが受かりにくいって言ってたやつもいる。
680名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:12:54
税ベテと行ベテはどこにでも顔を出すw
681名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:13:56
司法書士<簿記論でおk?
682名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:17:31
簿記は二級まで持ってれば十分
アホでも受かる
683名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:20:27
パッとしないサムライ資格三兄弟とは?
ttp://www.planbiz.info/blog/images/shikaku_toyokeizai.gif
684名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:27:24
>>674-675
今の司法試験自体が努力すれば十分受かる試験なんだけど?
旧司法試験のイメージで考えすぎだって
2000人も合格する試験で、しかも飛び切りの頭脳の持ち主はごく一部
司法書士試験合格者の中位と司法試験合格者の下位が同等なら
つまりそれは司法書士試験合格者なら受かる可能性が
十二分にある試験って事だよ
これは旧司法試験時代では考えられなかった話だからさ
685名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:32:21
ちなみに旧司法試験でも毎日勉強を10時間くらい続ければ
普通の頭の人でも10年くらいで合格水準には到達できるって話を
昔聞いた事があるんで、本当に受からないわけでもないんだよ
ただ普通の精神力では10年間毎日10時間学習なんて気が触れるし
だからこそ無理だと言われていただけの話で
686名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:33:27
行政書士は必要ないな
687名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:36:07
一般人は
行政書士も司法書士も区別できないし
同じもんだとおもってるよ。
難易度は2倍くらい違うのにな
688名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:55:38
行書資格では就職にも有利にならないし
かといって開業しても仕事ないし大変だよ
689名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:56:55
それは痴呆書士も同じだろ
690名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 00:03:08
行政書士と司法書士が一緒なわけねーw
691名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 00:09:29
>行政書士も司法書士も区別できないし

そう遠くない内に「法務士」か「司法士」に名称変更されるだろうから
その後はそういう事もなくなっていくだろうね
692開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2011/01/06(木) 00:47:22
>>658
>>659
いやぁ、年末に恩師の忘年会があったのもあるんだが
司法書士より今の社労士のコンサル業務でいかに会社の内部に突っ込めて
自分の力で動かせるかを試したくなった。
確かに簡易代理権は魅力あるけど星の数ほどいる司法書士に今頃参入したところで
社労士との関連性は薄いし、未払い賃金を請求する側につくなら
労働者の立場にならないといけないから、顧問社労士としてはやっていけない。
そういう全体的な事を考えると経営側について会社と一体としてやっていく方が
業務の幅が広がると思った。
ただ診断士の勉強を始める6月まで司法書士の民法の本を読んでもっと奥深く
民法を勉強してみようとは思ってるよ。半年あればそこそこ理解が深まるとは思うから。

それから上でやってるどっちが難しいって全く興味ねぇーわw
どっちが稼げるなら多少興味あるけど
実際に稼げてる行政書士の年収はその辺の司法書士の比じゃないし
食えない弁護士だって山ほどいるし、合格さえすればどの資格だって
自分のやりたい事やれるならそれでいいんじゃないのか?
外国行けば司法書士も税理士も社労士も行政書士もみんな弁護士だぜw
昨年知り合った弁護士が言ってたが司法書士に法律問題は相談しないが
社労士に労働問題は相談するってさ。
それからマーク試験を馬鹿にしてる奴がいるけど
マーク試験を暗記して合格した人間は絶対に成功しない。なぜなら暗記した事は忘れるから。
士業で成功してる人間はみんなしっかり理解して自分のものにして経験を積んでる。
ただの試験合格者なんてどの資格でもスタートラインにも立ってないぜw
693名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 01:26:45
マークだの暗記試験だの言ってる奴は合格どこか受けたこともない奴でしょ。
社労士なら社労士を極めるのが一番いいよね。司法書士なら司法書士を極めればいい。
694名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 01:38:19
行政書士試験に1週間で受かった人からのお言葉です。
行政書士は法律の一般教養試験で、実務で使える資格ではないそうです。


実務型の資格:司法書士、マンション管理士、宅建主任者

一般教養資格:行政書士



「資格の天才」ヤマモトの行政書士一発合格塾
ttp://www.amazon.co.jp/


695名無し検定1級さん :2011/01/06(木) 01:40:47
>>692
コラコラ。こっそりと司法書士馬鹿にしてんだろw
696名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 02:03:37
>>692
行書って本当によくわからん資格だよな
ただしこの資格って地道に営業して開業数十年にもなると
年収だけなら2000万は固いとかいう話もあるけどさ

行政書士のホントの年収
http://www.falken2.jp/nensyu.html
まずは論より証拠、行政書士の会報「月刊 日本行政」に掲載された、行政書士さんたちのアンケート結果を見てみましょう。
全国行政書士登録者数は、平成19年5月時点で、 39,219名います。
そしてこのアンケートには、4477人の書士さんが応えています。
全国で行政書士を営む書士さんのうち11%の声をまとめた結果がこのデータですのでご覧になってみてください。
回答者の業務歴
?年未満    27.9%
?年未満   16.2%
?年未満   11.9%
?年未満   8.9%
?年以上 34.4%
?未回答 0.8%
回答者の年間売上
?万円未満 75.9%
?万未満 11.0%
?万円未満 5.9%
?万円未満 1.8%
?万円未満 0.8%
?万円未満 0.8%
?億円未満 0.7%
?億円以上 0.1%
?未回答 4.1%
その一方で全体の22%の人は年収500万円以上を、またその半分の10%、つまり10人に一人は、年収1000万円を手にしているという事実があります。
また有名弁護士でも簡単には手の届かない1億年以上を稼いでいる人も含め、年収5000万円以上の収入を得ている超高額所得者も、日本全国には数百名も存在しているのです。
697名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 02:06:56
ありゃ、文字化けしてるなw
数字は上から
5 10 15 20 20
500 1000 2000 3000 4000 5000 1 1
トップクラスが弁護士以上に稼いでる事だけは確かなんだが
何をやってそこまで稼いでるんだろうな
698名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 03:27:31
具体的に行書は何の仕事で稼いでるのか聞いてみたい
699名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 04:12:53
探偵とか家系とかインチキセミナーとか不法入国手引きとか
非ベンとか非税とか非社労とか非司書とか
700名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 04:13:40
賽銭覗き
701開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2011/01/06(木) 23:16:38
>>695
誤解するな。オレは司法書士は凄いと思ってるよ。
だいたい試験で8割取らなきゃ受からないってだけでかなりムズイ。
社労士の本試験でも模試でも8割取ったことねぇーもんw
資格学校で勉強できる範囲って試験範囲の9割らしい。
本試験は実力の9割出れば上等って聞いたことあるから
9×9=81
ケアレスミスなんか絶対に出来ないし、ほぼノーミスで8割取るって至難の業だと思うよ。
ただ民法は得意で一緒にするなと言いたいだろうが
宅建試験で民法はめっちゃ好きだったし、鑑定士の論文でも民法は得点出来てた。
そりゃ司法書士のほうが遥かに難しいのは分かるが民法って基礎が理解出来てれば
問題が難しくなろうがあまり変わらないと思うし、
試験だけで言えば社労士の労基法や安衛法、厚年、労一の択一
や選択の地雷問題の方が得点しづらいと思うけどな。
702名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 23:58:01
>>701
たしか簿記2級もってたよね?
どれくらいの期間で合格したの?
703名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 00:01:58
139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/06(木) 23:29:28 ID:eYAqEBuq0
飯島荘の話題で盛り上がりたくて煽ってるんだろ

しかしまあ木造アパートをとやかく言うつもりはないが
地図で見ると場所が悪すぎるという印象。
客(がいるとして)も高い金払うんだから地図で場所ぐらい確認するだろ
所在地を選択して右クリックするだけなんだから。

場所が路地裏みたいなところだから流石にストリートビューはないが
裏手のほうから取った写真があったw
http://mw2.google.com/mw-panoramio/photos/medium/30317720.jpg
http://www.panoramio.com/photo/30317720

まあ角度的に写ってないかもしれないが
雰囲気はわかるだろw
141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/06(木) 23:35:51 ID:vOUb1oYN0
>>139
事務所の場所としては悪くないところだよ。
704名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 00:08:01
診断士で経営相談に立つにはそれなりの実績がいるのかな
勉強内容に興味はあるけど仕事に繋がるか不安
705開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2011/01/07(金) 00:43:32
>>702
2年前の今頃勉強してたよ。
半年コースで3級3ヶ月、2級3ヶ月だった。
でも仕分とかほとんど忘れてるからもう一回勉強し直さないと無理w

>>704
恩師が言うには診断士業務をやっていくにはコンサル会社に2年は勤めろと。
コンサルタントって起業した人がやってるケースが多いらしく
一度会社を潰した人間が今度はコンサルする側に回ってると。
とにかくいろんな業種を知ることが必要らしい。
診断士の資格がコンサル業務には直結しないが、診断士の肩書きがなければ
胡散臭い事この上ないとの事だった。
確かに税理士でも社労士でも診断士でもないただのコンサルタントって誰でも名乗れるしね。
あと診断士は公認会計士になりそこねた人とか中小企業を相手にするなら
簿記2級レベルのBSやPLが読めるようになれば良い話だからとりあえず勉強しようと
いう人が多いとの事。税理士+診断士なら経営コンサルだし、
社労士+診断士なら労務コンサルを業としてやっていけるから業務の幅は広がると思って勉強するぜ。
その為にもとにかく本業がしっかりしなきゃ話にならんからとりあえず社労士頑張るよ。
706名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 01:21:57
社労士の人は社労士はどれぐらいで取得できたの?
あと勉強方法とか詳しく教えていただけるとありがたい。

俺は受験資格がないから行書からだけど
707開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2011/01/07(金) 01:43:29
>>706
オレの助言で良ければ。
オレは3年掛かった。1年目は完全に実力不足、2年目は選択足切、3年目合格。
社労士の勉強法はとにかく基本テキストの条文を何回も読んで理解して
ゴシックになってる重要な用語は全部覚える。丸暗記じゃなくて感覚で覚える。
誰かに条文をちょっとでも変えて読まれたら違和感を感じるぐらいに徹底的にテキストを読み込む。
それから過去問も並行してやる。過去問に出たところをテキストに分かるようチェックを入れて
どこからどれくらい出題されてるのかを自覚する。一回でも出題されているところは
絶対に間違わないように理解する。これの繰り返しで合格できると思う。
ただ毎年選択で地雷問題があるから社労士は模試の上位成績者(択一60点以上)がことごとく落ちる試験だって事を忘れないように。
合格レベル(択一50点以上)に達してから3年続けて受ければどれかで合格できる試験だと
思って受験したらそれほど苦ではないと思う。1回で絶対合格しなきゃいけないと思うと
この試験ほど過酷な試験はないと思う。
勉強時間は予備校以外で平日3時間、土日は5時間ぐらいやれば1年で合格ラインに達すると思う。
708名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 01:49:14
一昨年社労士試験受かって今年登録予定ですが
特定社労士今年受けようと思ってます。
試験は記述論述で合格率も63%と厳しくなってきて不安です。

そこで、6月くらいから対策立てようと思ってますが
どんな本読んでおくのがいいですか?
709開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2011/01/07(金) 23:17:37
>>708
6月から勉強しなくても9月からで余裕だぞ。
「お気楽社労士」と労働契約法の解雇、雇止め関連の箇所を押さえれば大丈夫。
みんな試験2週間前にならないと勉強しないよ。
記述と言っても論文試験じゃないから法的知識は一切必要ない試験で
問題文を書き写すだけの単純試験。ハッキリ言って試験対策する程の試験じゃないよ。

個別労働紛争が特定社労士のテーマだから
解雇(懲戒解雇、整理解雇)、懲戒処分、雇止め、休職復職、公益通報
ぐらいしか論点になりようがないんだよ。
特定社労士の試験は倫理が重要だから本当に研修が始まってからで間に合う。
710名無し検定1級さん :2011/01/07(金) 23:28:13

特定社会保険労務士資格と中小企業診断士資格で
人生の全てを賭けてみろ!!!!!

それだけの価値はある!!!!!!!!!!!
711名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 23:29:55
社労士業務の経験だけを土台に診断士業務に入っていっても
なんとかやっていけるもんなのかな?
診断士にも合格前か後の研修はあるみたいだけど
期間は短い
712名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 01:29:07
くそ、俺はまだスタートラインにもたってねーわ。
くやしいがモチベーションがあがらん。

まずは行書からなんだけど
モチベーションをあげるにはどうすればいいんだ。
713名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 01:33:38
行書は受けなくていいよ
本当にムダだから
714名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 01:37:34
行書取らないと社労の受験資格ないんですわ・・・。
いきなり司法書士は無謀すぎるし
715名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 02:41:06
>>714
別に無謀という事もありません
ただし司法書士は2年以上毎日3時間勉強を継続して漸く合格水準に達する難関資格で
受験期間は最低3〜5年の上、この仕事でご飯を食べるなら、遅くとも40前には取りたいところ
従って無資格状態で30代で突入するなら、徹底は許されません
無資格40目前での撤退は、人生がほぼ確実に終わる事を意味しますから
つまり失敗時には首をくくるという覚悟が出来ない限り、受験は勧められません
法律学習が苦痛な人、向かない人は、絶対にやめた方が良いでしょう

また、司法書士の仕事は、下記の通りで、社労士とは、資格としては全くの別物です

http://www.shiho-shoshi.or.jp/about_shiho_shoshi/business_details/index.php
@登記又は供託手続の代理 A(地方)法務局に提出する書類の作成
B(地方)法務局長に対する登記、供託の審査請求手続の代理
C裁判所または検察庁に提出する書類の作成、(地方)法務局に対する筆界特定手続書類の作成
D上記@〜Cに関する相談
E法務大臣の認定を受けた司法書士については、簡易裁判所における訴額140万円以下の
  訴訟、民事調停、仲裁事件、裁判外和解等の代理及びこれらに関する相談
F対象土地の価格が5600万円以下の筆界特定手続の代理及びこれに関する相談
G家庭裁判所から選任される成年後見人、不在者財産管理人、破産管財人などの業務

過払いや債務整理で多くの若手司法書士が仕事をしている事はご存知と思いますが
EやGを見ればわかるように、司法書士業務は弁護士業務と被る部分が多いんです
ですので司法書士は「準法曹」「第四の法曹」という呼ばれ方もします
法律家として生計を立て、生涯、法律学習を継続していく決意があるなら良いですが
そういう気持ちがなかったり、上記業務に興味が湧かないなら、取らない方が良いでしょう
努力して食べられるようになれば年収1000万越えが可能な資格ではありますが
法律好きの人でなければ達成できない数字ですので
年収に釣られて取得を検討されているなら考え直された方が宜しいかと存じます
716名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 02:47:44
>>714
社労士の仕事に魅力を感じるのであれば、少しでも早く行政書士試験に合格し
社労士を目指すべきですし
社労士の仕事に魅力を感じないのであれば、やめるべきだと思います
行政書士試験は死ぬ気で頑張れば短期間で合格可能な資格ですし
社労士と行政書士のダブルライセンスは悪くない組み合わせですよ
取って損はありません
717名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 15:21:30
そうですね〜!
まずは行書を頑張りますよ。
ただ一般知識だけどうにかしてほしいわ・・・。
こんなん運だ
718名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 16:39:32
http://www.sharosi-siken.or.jp/kokkasiken.pdf
ここに出てくる他の試験でも社労士の受験資格になるらしい
でも合格率が高いと受験資格のハードルが高いものだったりする
やっぱり行政書士取るしかないのかね
最近の行政書士試験はコスパ的にどうかと思うわ
719名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 17:16:10
>>718
自己レス
表を眺めてたら海事代理士に気付いた
これは受験資格不要で、行書より簡単(合格率40%)
ただし試験日10月だから行書とW受験はきつい
720名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 18:35:47
海事か。
それもありかも。
でもあれって東京までいかなあかん試験だ。
ちょっと面倒だよね・・・。
721名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 18:37:13
ほんと行書のコスパ悪すぎる。
難しくすりゃいいってもんじゃないだろうに・・・。
とっても食えるか食えないか微妙な試験なのにね〜。

この表とちょっとにらめっこするか・・・。
722名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 19:15:25
2段階でうけるほどの資格じゃないような・・・>社労士
723名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 22:42:32
>>714
諦めずに最後まで頑張れ、社労士取って顧問先がある程度増えてから保険代理店兼業の道もある。
大卒で社労士を先に取った上で給与計算絡みで簿記の勉強もしてから診断士もいいが。
俺は一昨年社労士試験合格→去年事務指定講習終了、今は日商簿記1級を勉強中@2級持ち。

下手に司法書士を目指すより、行書+社労士で副業として保険代理店の方が稼げそうな気も・・・。
724名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 00:27:59
司法書士は合格まで平均5年以上かかる試験だと聞いたよ。
ヘタすれば10年とか、一生受からないとも。恐ろしい。
社労士ならまだましかなと思うし、労働者の問題に首突っ込むのはおもしろい
725名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 00:38:39
>>724
司法書士は法務部では知識があるね程度しか評価されません
弁理士のように代理権をもって法廷や特許庁にいくこともありません
TOEICの点数がいいねというのと同じ評価です

扱う法律も広範囲に及ぶため、知財部の弁理士の方が相当評価されます


726開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2011/01/09(日) 00:52:39
オレは最近はうんこ食べビデオやうんこ塗りビデオ三昧だぞ。
来月まで休みがない為うんこ食いもままならない。
(うんこ塗りをするとニオイがとれない為)
でもイイ匂いだと思う。
最近はゲロにも目覚めたもんで強制嘔吐にはまっている。
727名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 03:48:30
誰の評価が必要なんだよって話w
728名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 04:18:30
文系弁理士なんか行書並みの待遇評価だが
729名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 06:58:01
知財部なんてそこらの中小企業じゃ持ってないから求人も少ないし、
稀に出てる求人内容見ても、「実務経験必須」は多いけど、資格については「有資格者優遇」程度しか書いてない。
そもそも特許ビジネスなんて需要に対して飽和状態だから、今から目指すのはお勧めできない。
730名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 13:04:08
>>726
たまには息抜きも必要ですよね〜
自分もそこまでではないけどソフトなのに嵌ってます。
731名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 13:40:25
税理士さんがいるみたいだけど
「貧乏はお金持ち」って本に書いてあるマイクロ法人についてどう思いますか?
会計・税務・ファイナンスにくわしくなると自営やっていけるものですか?
732開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2011/01/09(日) 14:05:26
>>730
それオレじゃないからw
確かにオレもAVは借りるより買う方で量も結構持ってるけどさw

>>726
お前がやってる事、犯罪だって事に気づいているか?
いつでも名誉毀損で損害賠償請求してもいいんだぜ
弁護士の知り合いがいるからしょーもない事でも金になるなら
お前の人生なんてどーでもいいんだからよ
どこにでもいるバカに対してやってるんじゃないんだからな
開業している社労士になりきってやってるんだからそれなりの覚悟があるんだろうが
とりあえすオレに謝れ
謝らないなら本当に行動に移すぜ、冗談で言ってんじゃないからな
733名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 14:14:08
>>732
開業さん。トリップが簡単すぎるからすぐバレて偽者が出て来るんだよ
偽者が出てきたという事はもうそのトリップは中止しなきゃダメだ
もっと自分だけしかわからないように数字や英語ごちゃまでにしてトリップ作り直したほうがいいよ

734名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 14:41:46



S:博士教授  科学者 研究者(東大東工大京大)SS:ノーベル賞
69 医師:開発 技師
68新司法試験(早慶明中上智)
67新国家公務員総合職(旧1種)(東大一橋京大)
66:公認会計士(東大一橋早慶) 65:アクチュアリー
64:歯科医(歯学部)
63:獣医師
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60: 1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い) 弁理士 税理士(高卒多い)     
57:電験2種 環境計量士  
54:2級建築士 気象予報士






735名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 15:31:33
>>723
司法書士まで行っちゃうと完全に法律資格だからね
仕事の範囲が法律関連に限定されて、結果として狭まる

>>724
かつては普通の人が合格可能な最上位の試験だったからね
まあ今は新司法試験がその座を奪っちまったけどw
736名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 17:54:17
>>729
というよりそもそも725の

>司法書士は法務部では知識があるね程度しか評価されません

というのは真っ赤な嘘じゃん
10年位前の話なので今は若干事情が違うかもしれないけど
司法書士が法務部に配属される場合、ポジションは弁護士補助で
部内では比較的高い地位を与えられ、給与も非常に良いと聞いたよ
年収800だか1000万は固いとか
もちろん弁護士が法務部に企業内弁護士として就職するなら
もっと高い給与が保障されるわけだけど
737名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 18:08:23
>>732
でもこんなんトリップつけなおしたらいいだけじゃん。

法的措置とか言葉に出したらお前さんの底が知れるぜ。

それは伝家の宝刀であって、粛々と行うもんだわ。

まあトリップ変えろ
738名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 21:33:00
>>736
職歴無しじゃそこまで行くのは難しい
数年は安月給の事務所にでも潜り込んで
見習いとして修行するしかない
739名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 22:01:13
死ぬ気で司法書士目指すぐらいなら
法科大学院の方がまだいいのでは
740名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 01:47:11
いまから弁護士になっても食っていけないだろ
741名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 02:06:57
弁護士なら食っていけるんじゃね?
弁護士で無理ならそれ以下の資格はどれも無理だろ
742名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 02:20:44
もう弁護士は無理だと思う。
実務経験すら積む機会ないから。
過払いが終息したら今の仕事が半分になるし。
まだ社労士のほうが入り口でのリスクが低い分、弁護士より食えると思う。
事務所での実務経験が登録の要件になっている税理士もそうかな。
743名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 02:23:21
調査士は食えそうかね?
744名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 02:26:37
司法試験板見ると、お通夜みたいになっているからね
今から資格とって食っていくのは難しいと思うよ
提携するなら弁護士は慎重に選ばないといけない
すでにノウハウも顧客も持っている弁護士と知り合えたらいいんだけどね
745名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 03:45:06
ボキ、司法書士受かったけど専業で7年かかったぽ
20代はほぼ引きこもりだったぽ
頭悪い、努力嫌い、おまけに運が悪いシトはそれぐらいかかることを覚悟すべきぽ
あと資格に夢見すぎだぽ
30代職歴なしなんか基本的にコミュ障害者なんだから
弁護士もってたってだめぽ。ダメなやつは何やってもダメなんだぽ
746名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 04:18:33
書士の合格書うpしてみろよ
747名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 06:14:32
弁護士が儲けられなくなった理由のひとつは、サラリーマン化だよ
司法試験合格者の大幅な増員と規制緩和による弁護士事務所の法人化
大規模化で事務所が勤務弁護士が数百人もいる状況になっていて
組織化も進んで今では会社と変わりないようなものになってる
事務所と言ってるだけで中身は完全に企業と同じ

結局、クライアントも、弁護士の質なんて差がつきにくいから
大きな弁護士事務所に頼めば安全だという事で
いわば大規模化で事務所にブランド力がつくようになって
その種の大事務所に依頼するケースが相次ぎ
企業法務や儲けになる大規模事件をそれら事務所が寡占化した

ま、一言で言ったら、先に大きくしたものが勝ち、だったとw
748名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 09:16:26
弁護士が書いた本に、開業してる人と勤務の人に同じような仕事を頼んだら、
開業の方が全然質が良かったと書いてあった。
外注先が何の士業かまではわからないけど。
雇われより独立してる人の方が実力は全然上じゃないの?
749名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 09:31:15
>>748
実力だけなら多分そう
でも依頼の来る来ないとなるとね
大きな事務所に仕事が舞い込むのは世の流れ
弁護士も個人プレーが難しくなりつつあるって事だろう
ただ法的紛争の解決役としての弁護士の必要性は変わらないから
そういう町弁の人達が高収入でなくなるというだけのこと
町弁の仕事が慈善事業的な性格を多分もっと強めていく
750名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 09:43:18
748さんのレスの流れに沿って書いてしまったけど
749はあくまでも弁護士の話ね
もっともここに弁護士を目指してる人はいないと思うけど
開業してる人は自分が資本だから仕事の能力を最大限まで伸ばそうとするし
生活が掛かっているから気合の入り方が違う
だからどんな業界でも実力が開業>勤務となるのは普通だと思うよ
751名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 15:01:16
弁護士も含めて資格で食えないのは東京を中心とした大都市でのことね。
地方では全く状況が違うよ。地方の士業の方が東京よりはるかに稼いでると思う。
だからと言って東京人が地方に行けば成功できるかというとそれは難しい。
752名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 15:22:22
>>751
それは昔の話だろ
今は軒並み食えないよ
753名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 15:30:15
>>751
その件については752さんの言ってる事が現実だと思う
754名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 16:24:03
知らんくせに言うなw
お前ら東京のことしか知らんだろ
755名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 16:28:39
>>754
つうか「弁護士も含めて」って明らかに嘘じゃん
弁護士は不在地域なんてほぼ解消されてると言われてるし
その上で弁護士過疎だった地域で弁護士が増えすぎたせいで
経営が苦しい事務所すら出始めてるって言われてんのに
756名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 16:47:01
地方ではどの地域でも弁護士が多いってわけじゃないんだよ。
だから地方出身の新人弁護士は東京と違ってすぐ雇ってもらえる事務所がある。
あくまで地元出身だからだけどね。医者と同じで東京と地方では全く違うんだよ。
757名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 16:51:09
>>756
755のあとでそれを書くとはいい度胸だ

>地方ではどの地域でも

つまり地方でも弁護士過剰になって食えない現状は認めるんだろ
いい加減にしなよ
758名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 17:08:31
何を認めるんだ?じゃあ地方では食えてる弁護士も多いってことは認めるのか?
759名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 17:16:24
うちの県も東京とはちがうな
うちの県は司法書士と調査士は勝ち組だな
数すくねーし
760名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 17:21:14
うちの県も司法書士と調査士少ない。
特認ばっかで、5〜10年後にはガクッと数が減るのが予想できる。
近所では最近まで90歳近い司法書士が開業してた。
761名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 17:21:38
>>758
いい加減な事を書いた事が発覚してるんだから、フェードアウトしなよ

>地方ではどの地域でも弁護士が多いってわけじゃないんだよ

弁護士が入り込めるような地域には普通に入り込んでいて
数人いれば十分なところに、一人、また一人と弁護士が入ってきて
過剰になってるのが実際のところ
「どの地域でも」って茶を濁しても無駄だよ
今時こんな話をしたら浦島太郎扱い
762名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 17:22:13
↑特認ばっかは司法書士のことね。
調査士の特認はほぼいないらしいから。
763名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 17:23:21
>>759-760
彼がしてるのは弁護士の話だから
764名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 17:29:36
つーか東京がダメなら日本全国どこもダメだと思ってる奴って馬鹿じゃね?
全国どこも同じなわけねーだろ
765名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 17:29:46
>>762
従来の司法書士業務を頑張ってやってる若手に希望の光だな
この苦しい状況でも頑張って登記で食べようと努力してる若手はいる
その努力が報われる時が近づいているんだろう
766名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 17:32:50
>>764
地域の違いもあるが資格の違いもある
弁護士はどこに行っても駄目だよ
また社労士も地方だとそもそも需要がない
ビジネス系の資格だから当然と言える
税理士は二世が跋扈していて苦しいし
中小企業の経営難で足場がぐらついてる
767名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 17:40:45
俺の地域の社労士は勝ち組だよん
年収1000万以上とかざらにいるし
社員数5人以上なんて普通にある
昔面接受けた事務所なんて社員12人もいたぞ
もちろんそこに社労士は1人しかいなかった
768名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 17:42:29
>>767
新規参入が可能かって観点から見ないと駄目だよ
769名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 17:43:37
事業所の数が少ないんだから地方で社労士は厳しいというのは
素人でも納得できるんだけど。年収1000万なんて人は何をやっているの?
770名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 17:46:47
>>769
社労士以外の資格も持ってるとしか思えないよね。
771名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 17:54:11
俺が今いる社労士事務所は俺も含めて七人雇ってるよ
社労士は所長と俺だけだけど新人の俺は全く役に立っていない
それでもしっかり給料くれるしボーナスもちゃんと年二回でるよ
別にうちの所長が県ナンバーワンかというとそういうわけでもない
772名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 18:10:42
うちの叔父の調査士は稼いでまっせ〜
学生の時バイトしたけど仕事の量ハンパね〜
773名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 18:32:51
士族は自由業という名の自営業だから上手に稼ぐ人は稼ぐ
774名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 20:57:26
社労士で仕事探してるけど、地方だと殆ど求人無い
あっても実務経験必須で、未経験者でも雇ってくれるとこは見つからないな

同じように税理士や中小企業診断士でも調べてみるけど、
税理士は若干あり、中小企業診断士はゼロって感じ
775名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 20:58:31
せやなコテハンが名無しで煽るは嫉妬やで
776開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2011/01/10(月) 22:30:36
>>769
おいおい、アタマ固いな
年収1000万ぐらいでビビッてどうする?
2000万稼げて一流って世界で半分も稼げないって全然ダメだろw
一人だけで確保できる顧問数は人にもよるが30〜40件
これ以上増やすと一人ではどうにもならないらしい
顧問料月平均3万×30件=90万×12月
これで簡単に1000万ぐらい突破するだろ
実際はこの他にスポットで年更や算定や就業規則の作成、見直しが
あるんだから1000万でビビッてこの先、どうやって生きていくんだ?
志は高く、腰低くの精神で上目指そうぜ!
777名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 22:33:07
もう一回777ゲットん
778名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 22:35:01
>>776
言う事はわかるよ
話し変わるけど、あんた早くトリップを変えろよ
複雑なトリップにしてよ
また偽者が出てくると見ているこっちも紛らわしいんで
779開業社労士 ◆ZnBI2EKkq. :2011/01/10(月) 22:38:07
>>774
アンタもアタマ固すぎるわw
社労士合格してんならさっさと登録して開業したらいいだけだろ
実務経験ないなら自分で実務経験積めばいいだけの話じゃん
それに社労士事務所は実際には社労士を必要としていない
しっかり事務が出来る女の事務員を探しているところがほとんど
男で社労士事務所勤務って一番笑われるぞw
男なら伸し上がろうと思うなら人脈広げる努力して顧問先紹介してもらえよ
ぶっちゃけ社労士事務所行ってもそんなに勉強にならないし
手続きだけ覚えるなら分からないところがあったら労基署、職安、年金事務所
行けば職員や社労士がタダで親切丁寧に教えてくれるんだからさ
社労士がつまづく一番の壁は3号業務
これだけは自分で勉強するしかないけどこの分野で商売できる力をつければ敵なしだろ
780開業社労士 ◆HZGx9PwRmY :2011/01/10(月) 22:55:01
>>778
了解。これでいいだろ。

顧問先開拓なんていきなり飛び込みで獲ろうなんて絶対無理
オレなんか印刷業者に頼んで飛び込み用の営業チラシ両面カラーコピーで
1000部作ったが全然活躍してくれてねぇーわw
気の合う税理士や社労士仲間みつけてやるしかないんだって
どこの誰だか分からん奴に自分の会社の労務管理なんか任すワケないだろ?
この世の中、人と人の繋がりで全てが成り立ってんだから
営業力が乏しくても人脈がある人はそれなりに成功するし、
実際になんでこんなオッサンが顧問持ってんねんって奴いっぱいいるよ
貪欲にいろんな勉強会や研修、交流会に参加して人脈を広げていかな話にならんぞ

オレの今のところの自慢は一件も給与計算を受けてない事
今後も絶対に給与計算は受けないし、どうしても受けてくれって言われたら
さらに流す給与計算業者と税理士を知っている事
自由の為に開業したのに給与計算受けるって考えられんぜ

社労士の最大のメリットって何か分かってない奴多すぎるぞ
ローリスクでハイリターンがもしかしたら望める資格だってこと
そんなにバカ稼ぎは出来ないけど顧問契約を結んでくれること
給与計算さえ受けなければ時間を自由に使えること
行政書士なんか入札代行とかハイリスクすぎてオレには無理w
781名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 22:58:28
社労士と税理士の組合せってもう古いのか?
782名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 23:02:15
>>780
OK!設定したトリップ中身は忘れないようにメモ帳にでも保存しておいて
783開業社労士 ◆HZGx9PwRmY :2011/01/10(月) 23:06:19
>>781
旦那が税理士で嫁が社労士って組み合わせ(逆もあり)は結構いる。
実際社労士って女の方が向いてると思うし。
組合せ云々の前に一人で両方ってのは無理だと思うな。
社労士だけじゃなく何の業務でも同じだと思うけど1つの分野を極めるのって簡単な事じゃない。
広く浅くより狭くても専門分野を持ってる方が絶対に強いと思うし。
社労士業の範囲だけでも全法律極めようと思ったら絶対にムリ。
オレは労務コンサル1本に絞って勉強してるけど、年金なんか資格の得喪、算定以外
にアドバイスできる事ないもんなw 人ひとりがやれるのってたかだか知れてると思うぜ。
784名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 23:19:04
785名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 07:26:49
>>784
運営、んなもん貼らんでいいw
スレタイと全く関係ないだろ
786名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 04:43:51
今CMでやってるけど弁護士の数が
ドイツは550人に1人
フランスは1300人に1人
日本は4400人に1人だそうな
日本でも大都市圏は食えない弁護士が出てきてるらしいのに
どういう待遇なんだろう
787名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 10:05:13
海外の弁護士はサラリーマンと同じぐらいの待遇。
底辺もいる。
788名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 17:29:21
>>786
ドイツの弁護士はリアルで食えてない
弁護士の旦那が病気で手術費用が必要だって言うんで
妻が「春を売る」って言って自分をオークションにかけて
大富豪が1泊1億だか何だかで買いとったという
洒落にもならん出来事が10年くらい前に実際に起きてる
悲惨物語の巣窟と思っときゃいいよ

>>787
>海外の弁護士はサラリーマンと同じぐらいの待遇。

ヨーロッパの弁護士ってもっと酷いらしいな
食えなくて乞食同然の弁護士や弁護士では食べられないので
断念して普通にサラリーマンしてる人とかがごろついてるとか
789名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 20:46:27
アメリカなんて法学部出身ならとりあえず弁護士になるって感覚だもんな
弁護士の資格取っても、違う仕事してる奴なんてゴロゴロいるらしいし
790名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 21:46:50
職歴なしで30越えただけあってスレの流れが基地外すぎる
こいつら病人だよ
791開業社労士 ◆HZGx9PwRmY :2011/01/14(金) 21:57:43
>>786
日本の「弁護士」は確かに諸外国に比べて少ないけど
司法書士、税理士、社労士、弁理士、調査士、行政書士
全員、外国行けば「弁護士」だぞ。どれだけ多いか、飽和状態なのか分かる?w

>>790
どういうところが基地外で病人なんだ?
みんな好き好んで30代職歴なしになりたくてなったわけじゃなく
何か理由があっての事だろ。これから見返してやろうと思って何が悪い?
792名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 23:38:36
 大手企業で資格と経験持った高給取りが退職して、十分退職金、年金もあるし、
金いらんけど道楽で相談にでものってやるか、ってのに勝てるか?
793名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 23:44:13
弁護士でも落ちぶれてきたのか・・・
そうなると行書や社労士なんてクソ扱い以下だよな
794名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 23:48:35
いやクソ以下扱いされてるのはお前だからw
795名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 23:57:17
>>793
全体的に士業の地位が低下している。
その中でも特に底辺の行政書士や社労士は紙くず同然の資格になってる。
796名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 00:01:35
社労士の地位は上がってる
今後労働審判もできるだろう。
布石がADR
地位が下がってるのは調査士や行書
横ばいが診断士
暴落が弁理士だろ
797名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 00:04:47
調査士は受験者激減で去年も最低更新か?
鑑定士も少ないし
不動産系はやばい
798名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 00:04:57
まあ無資格よりはマシだよな
799名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 00:06:21
無資格ベテより底辺無し
これ格言な
800名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 00:08:27
税理士って落ち目だよな。
元々中堅資格の雄だったが
いまは底辺
司法書士より大分差がついた
801開業社労士 ◆HZGx9PwRmY :2011/01/15(土) 00:23:13
個別労働紛争解決制度の今後

労働局の助言指導(社労士が付添OK)

あっせん(特定社労士代理OK)

労働審判(次ココ、異議申立ても可能で十分参入可能性有)

本裁判(さすがに弁護士のみ)
802名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 00:31:12
税理士はオマケ資格最難関だぞ
馬鹿にするな
先生と呼べ
       ゼイリ
803名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 01:29:36
税理士なんぞに興味なし
804名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 01:44:02
司法書士はコスパ最悪っぽいな
司法書士目指すぐらいなら法科大学院行った方がいいだろう
805名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 01:52:26
法科大学院にアシぎり
806名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 02:10:03
807名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 02:24:16
社労士は年金得意な美人しかまともに食えない
とも読める内容だな
808名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 02:27:53
>>804
弁護士は33%の合格率だしな。
809名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 02:31:15
医師免許最強。
810名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 02:36:50
別に世間からどんな目で見られていようと
コンプレックスなんか持たずに
堂々としていればいいと思う>開業社労士 ◆HZGx9PwRmY
811名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 02:50:44
無資格だから僻んでしまう
812名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 05:17:44
開業目指すスレじゃなくて開業してる人用のスレ
813名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 06:01:02
違う
814名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 10:54:43
目指すだけ(妄想)
815名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 11:14:01
このスレ出身の合格者は一人でもいるのか?
816名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 11:22:15
目指し続けるのは勝手だけど、ヤケになって他人や家族に迷惑はかけるなよ
○年後に何も残らず、もっと良くない状況に陥る可能性も考えとくべき
817名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 13:39:37
>>793、795
さり気なく出鱈目を書くなよw
地位が低下してるのは弁護士だけで、税理士は現状維持
んで社労士と司法書士は逆に地位が向上してきてるだろ
818名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 13:48:46
>>816
その書き込み見て凶行に走る馬鹿が出たらテメエ責任とって自殺しろよ
819名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 14:05:23
>>804
司法書士の場合は資格が取れれば何とか食える
実務経験を積ませてくれる事務所も何とかあるしね
でも弁護士の場合はそうはいかない
弁護士になるには修習後弁護士登録する必要がある
しかし、弁護士会に納める会費が年60万掛かるんだな
今、弁護士志望の就職先がないって騒ぎになってるけど
金がある人は登録してぶっつけ本番で独立という手もあるが
金がない人は会費負担が無理なので登録できず
結果、修習を終えたのに弁護士になる事さえできない
何でもそうして登録しない人が200人程いるらしい
そしてぶっつけ本番で独立した人も能力不足で
大した仕事も出来ないし、また仕事自体がないから
きちんとした実務経験を積めずに長期低迷し
最後には廃業という流れになるだろうって言われてる
今後は弁護士志望の修習生の半数は
就職できないんじゃないかとさえ言われてる
法科大学院の学費って年に120万〜200万くらい必要だし
司法試験の受験と法科大学院入試には予備校に通わないと無理
だからものすごい金がかかる
今の法科大学院は、本当に弁護士になりたい人は別として
そうじゃない人が行くにはコスパが最悪過ぎる
820名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 14:07:46
>●法科大学院時代の借金も

>更に、平成一六年から始まった新しい法曹養成制度では、大学卒業後、法科大学院(ロースクール)の卒業が
>新司法試験を受験するための条件となっています。法科大学院では学費のほか、生活費や高額な図書代などが必要な一方、
>二年〜三年の間非常にハードな勉強をするため、アルバイトをする時間的な余裕はないのが通常です。
>その上、昨今の経済不況もあり、法科大学院卒業生(修習生)の経済状況は非常に苦しくなっています。
>学生支援機構(昔の日本育英会)の貸付型の奨学金は整備されているのですが、
>愛知県弁護士会の近時の調査では法科大学院生の多くが四〇〇〜七〇〇万円の借金を負っていることが明らかになっています。
http://www.aiben.jp/page/library/chukei/c2207-01.html

まあこのスレにまさか法科大学院を目指してる人はいないとは思うけど
これだけの借金を背負っても、最悪の場合、金欠で弁護士登録ができなかったり
ぶっつけ本番で事務所を開いて、年収400万以下で借金地獄に落ちる事を考えたら
とてもじゃないけど行く意味がないと思うよ
821名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 14:56:06
とりあえず、みんな ばんばろう。
ばんばるしか道はないのだ。
822名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 14:59:37
行書の社会的地位はうなぎのぼりだにょ
823名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 15:34:26
いつおまえら首吊るの?
824名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 15:36:49
東大理科V滑ったらら
825名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 15:52:18
おまえら近所の噂の的 
826名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:02:40
もう一度言ってやる
この書き込み読んで自殺する奴が出たら責任取って死ね


823 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 15:34:26
いつおまえら首吊るの?



825 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 15:52:18
おまえら近所の噂の的 
827名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:06:31
ああ、そうそう
何か事件があった場合、816、823、825のレスを
ニュー速に「殺人や傷害を誘発するレスを書いた馬鹿がいる」って
URL付きで書き込んでお前をねらーに糾弾させてやるからそのつもりで
2ちゃんはセキュリティー甘いらしいから
お前に反感買った奴がプログラムに強ければ
お前がどこの誰なのか突き止めてお前の人生は終わるだろうよ
828名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:09:16
それからもうひとつ
お前がどんな言い訳しようが、お前に反感買った奴は聞く耳を持たないし
プログラムに強ければお前がどこの誰なのか突き止めて
お前の人生は「犯罪を誘発したゴミクズ野郎」って事で終わるんだ
いいじゃないか、そういう人生も
お前みたいな事をやれば人生が死ぬという前例を作れて
829名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:10:35
ご近所がカーテンの隙間からおまえを見てるぞ
830名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:17:28
もし、30暦なしが医学部いったら
ご近所ってどんな評価するの?
831名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:18:34
>>829
それも貼ってやるから安心しろ
お前みたいな馬鹿こそさっさと死んだ方が世の中の為なんだ
お前はストレスの発散でやってるんだろうが
その為に犯罪を誘発する様なゴミは社会にとっては癌細胞

俺はネットでなくリアルでお前に面と向かって
言ってるつもりで書いてるんで、匿名だからとか甘ったれた事は考えんなよ
リアルなら顔面に拳叩き込んでる
832名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:20:06
>>830
お前は他人の評価を気にしながら生きてるのか?
そういう小心者が816、823、825、829みたいな事を書いて
ストレスを発散するゴミになるんだよ
833名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:24:29
     クスクス  ___
       /      \         あいつ30越えたおっさんなのに
      /ノ  \   u. \ !?      働いたことないんだってさ、ゲラゲラ
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

ワラワラ
         ____
       /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

           就職説明会会場
834名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:25:58
>>833
2ちゃん運営って仕事とは言えないよね
煽って憎悪の書き込みしてねらーから殺人者出して
人殺しの片棒担いでるゴミの巣窟だから
835名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:28:09
見えないものが見える眼鏡とかあったら
多分2ちゃん運営は全身に包丁と日本刀とナイフが突き刺さってて
ねらーに殺された人達の憎悪が全身を取り巻いて呪っていて
多分とんでもない事になってんだろうね
836名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:29:45
>>830
分からん奴だな、20代なにやってたのってことだよ?
おまえの未来に興味はない。
837名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:30:10
日本人って怒りやストレス溜め込むの好きですね〜
838名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:31:23
>>836
俺も2ちゃん運営の未来に興味はない
大勢の人間を殺人や傷害、憎悪犯罪に駆り立てて
そんな事して人様に顔向けできるの?って話だから
839名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:31:25
>プログラムに強ければお前がどこの誰なのか突き止めて
>お前の人生は「犯罪を誘発したゴミクズ野郎」って事で終わるんだ

こんなことサーバーハッキングしない限り無理ですがwww
無知は怖いね
840名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:32:15
二十代は投資やってて一財産作った。
十代は女遊びとバイクに嵌ってた
841名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:32:35
>>839
やる奴は普通にやるでしょ
お前みたいなカスを生かすわけには行かないって
思ってる連中なら腐るほどいるから
842名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:34:20
今日も2ちゃん運営が暴れてるね
憎悪煽りレスの大部分はこいつら運営の仕業だから
843名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:38:17
>プログラムに強ければ

  wwwww
844名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:39:37
>>841
馬鹿じゃねーの。
そんなことできる奴は日本に数えるしかいないっての。
ITの知識0だね。

もしできたとしても不正アクセスでスグつかまるわw
845名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:41:55
IPアドレスからわかるのは垂れ流してる一部情報のみ。

その情報から個人を突き止めようと思ったら

プロバイダーに進入して個人情報引っこ抜くしかないんだよwww
846名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:43:27
馬鹿がITの知識をひけらかすから情けないことになるんだよ。

ネットワークスペシャリストでもとってから出直しなさい。
847名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:44:24
なにこのすれw
848名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:48:24
クスクス
849名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:54:39
>>843-848
で?

>もしできたとしても不正アクセスでスグつかまるわw

それが可能な実力を持った人間なら、自分の情報を隠しつつ
書き込んでた奴の個人情報だけ晒す事だって簡単にできるよね

>そんなことできる奴は日本に数えるしかいないっての。

そんなに少ないないよね、実際には

何で今頃になって怯えてんの?
あんたらは散々、煽って殺人や傷害を誘発してきた犯罪者じゃないの
自分の素性がばれてこの国で暮らせなくなるのが、そんなに怖いのか?

笑っちまうね
850名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 17:00:35
怯えてるwww

じゃあやってみろってのw

俺の個人情報抜き出してみろ。

ほれ、ほれwww
851名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 17:03:12
ご近所がカーテンの隙間からおまえを見てるぞ
852名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 17:06:07
>>850-851
普通に怯えてんだろ、2ちゃんの運営さんよ
ま、晒されて社会的死を迎える日を楽しみにしてろ
その時には俺は自業自得とだけ言ってやるから
853名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 17:07:16
2chの管理者でもできないっての。
あほらしい。
854名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 17:08:04
>>852
パソコン触りだしたおっさんか、中2病の学生ですか?
855名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 17:18:36
>>853-854
お前らの正体が運営だと知らないのは初心者だけ
みんな気づいててスルーするか黙ってるかしてるだけだから
856名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 17:20:12
たまたまとおりすがっただけですがwww

被害妄想がすごいねw
857名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 18:28:49
本当に2ちゃん運営はつける薬のない馬鹿だな
858名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 09:38:14
TAC元社員(09年会計士試験合格者)を過労死認定

1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/07(金) 22:50:02 ID:???
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011010701000708.html

TAC元社員を過労死認定 会計士補習で長時間労働

資格取得支援事業大手のTAC(東京)の経理担当で、
昨年3月、急性虚血性心疾患のため35歳で亡くなった男性について、
東京労働局中央労働基準監督署が、長時間労働による過労死として
労災認定していたと代理人の川人博弁護士が7日明らかにした。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1294408202/
859名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 18:53:40
     クスクス  ___
       /      \         あいつ30越えたおっさんなのに
      /ノ  \   u. \ !?      働いたことないんだってさ、ゲラゲラ
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
860名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 19:42:56
鑑定ヴェテのスレw
861名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 20:26:23
マジレスしてやろう。


公認会計士資格。
862名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 08:16:07
>>859
     クスクス  ___
       /      \         あいつ2ちゃんに入り浸って
      /ノ  \   u. \ !?      弱者叩きばっかしてんだってさ、ゲラゲラ
    / (●)  (●)    \        うけるー ギャハハ
    |   (__人__)    u.   |       頭のおかしいゴミクズだよね
     \ u.` ⌒´      /          氏ねばいいのに プゲラ
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
863名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 14:16:47
>>861
会計士よりは税理士のほうがマシだろう

どっちもありえないけど
864名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 15:14:01
さっき、ご近所のカーテンが揺れたような・・・そっちはどう?
865名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 15:16:47
>>863
なにがありえないの?
866名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 15:22:47
>>865
30代職歴なしがゼロから思いつきのスタートで数年後に仮に合格したとしてなんの人脈も地盤もなしに開業するプランが時間的資金的可能性的にありえない
867名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 15:23:54
>>866
それには禿同
868名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 17:46:08
>>865
公認会計士は、公認会計士試験合格後、監査法人に就職して2年間実務経験を積み
そうして実務補習を修了してようやく公認会計士資格を取得できる
だから「監査法人への就職」が不可能な30代や中堅私大卒業生は最初からお呼びじゃない

ま、資本金1億円以上の企業に就職して、経理を2年やったら財務会計士資格を取得できるようになったし
同資格取得後に実務経験を積んで公認会計士資格を取得できる新ルートが出来るらしいから
資格を取るだけなら取れそうだけど、このルートも「資本金1億円以上の企業に就職」が条件だから
最低でも中堅私大の新卒で大企業に入る事が必要不可欠になる

というわけで公認会計士は三十路や中堅私大既卒者ははじめから門前払いだよ
税理士試験というのはそういう公認会計士になりたくてもなれない人が受験するもの

あと税理士については866が言うことで概ね合ってる
税理士になりたいなら、とりあえず簿記取ってパソコン使えるようにして税理士事務所へgo
雇ってくれるところが見つかったら、仕事しながら猛勉強して資格を取るしか道はない
でも税理士も事務所の法人化、法人の大規模化が進んでるって言われてるから
よほど努力して能力研鑽して行かないと、生き残りは厳しいと思う
869名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 19:05:14
>>868 この人が職歴なしだったら本当に基地外だと思います。
870名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 19:07:09
>>868
中堅私大ってどの辺?
871名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 19:08:34
税理士も就職しないと無理でしょ?
872名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 21:05:26
面接受けてどこかにお世話になるだろ
今まで何してたの?30過ぎてなんで税理士になったの?って聞かれるわけだね
873名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 22:26:06
たぶんループだろうが、30代職歴なしなら即独できる資格でないと
実務経験なしに開業できる士業は司法書士、調査士、行政書士だけ?
行政書士は食べていけないし、調査士は実際には修業が必要だから、
司法書士しか選択肢がないなw

874名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 23:02:00
行政書士でも難しいのに司法書士なんてまず受からない。
875名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 23:08:38
>>872
というかんなこといってたら
どこの畑いっても働かないで何してたんだよゴミカスって
言われる。それ前提で面接する覚悟決めろ
876名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 23:08:58
おまえらはヒキ板いけよ
877名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 01:30:06
1・2・3・4・5・6・7
ララララララ
878名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 17:21:40
開業社労士 ◆HZGx9PwRmYが
出てきてくれないので荒れています
879開業社労士:2011/02/15(火) 12:44:14
久しぶりに覗きにきたぜ!
やっと落ち着いたみたいだなw
近況報告だが去年末に同年代の税理士と知り合って楽しくやれそうな感じだ。
このスレから早く司法書士合格者出てくれるのを待ってるから
目指してる人は今年こそ頼むぜ!
あと実務がバリバリできる行政書士も歓迎するぞ。ペーパーだけはゴメンだけどw
オレも診断士の勉強始めたからみんなも頑張っていこうぜ
880名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 13:34:24
診断士の財務会計って簿記2級でいけるらしいが
そうなの?
881開業社労士:2011/02/15(火) 21:25:15
>>880
2級あればイケるみたい。ただ簿記は帳簿が仕事で診断は決算書を見る力が必要だからそもそもの目的が違う。
診断士は中小企業相手だから会計士みたいに連結決算を見る力は必要ないし、
簿記も1級の勉強する必要ないって事だな。
診断士は税理士より会計士になれなかった人がなるパターンが多いって聞いたよ。
882名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 21:36:11
>>881
またトリップ付いてないじゃん
お前ってだらしない奴だな
883開業社労士:2011/02/15(火) 21:42:09
>>882
うるせーw
携帯から書き込んでるんだから
それぐらい許せよw
オレはマジレスしかしないし
不要な事は今まで一切書いてない。
文面みたら本物かどうかぐらい分かるだろ?
884名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 23:04:30.04
司法書士も弁護士量産でベテラン司法書士ですら廃業だよ
司法書士がしてた仕事を弁護士法人入れない弁護士がやり出してるからね

そして司法書士はハイリスクローリターン
885名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 03:00:18.43
そもそも開業してハイリターンが必ず見込める法律系資格なんか一つもないだろ
ローリターンでも安定してればいいよ俺は

886名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 03:04:52.62
ブラック企業で労働奴隷されるより
開業で生活できればいいお
887名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 10:26:54.05
なら司法書士取ってみろ
30代まで無職だったやつに取れるほど甘い試験じゃないって痛感するだろうよ

そもそも司法書士の合格率知ってのか?
888名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 13:01:18.87
無職であったことが試験に受からない理由になるのか?
面接試験とか実務試験があるのか?
889名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 14:42:00.28
行政書士だけど、職歴に空白作れないから廃業できない。
遺言しか書いた事ない。
土地の登記はよく依頼されるけどできん。
890名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 18:55:31.05
遺言でいくらもうけてんの?
891名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 22:44:17.14
司法書士ヴェテ基地外がご乱心や子のスレ
892名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 23:59:12.49
全部読みました。司法書士の勉強をしていたことがあるんですが、事情があり辞めまして
やっと余裕ができたのでまた勉強再開しようかどうか、と迷ってたのですが、
開業社労士さんのレス読んで社労士の仕事やってみたいなと思いました。
登記したいとか法務局に行きたいとかは露ほども考えたことないのに。
やりたい仕事をやるために、という一番大事なことに気付かせてもらえました。
ありがとう。
893名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 01:15:04.35
>>888
面接試験とか実務試験はないが口述試験はあるw
就職面接もできないくせに試験管納得されられるわけないだろ

その前に30過ぎまでプラプラして人生設計できなかったやつに司法書士筆記試験合格できるわけない

いつまでも夢ばかり追って逃げてないで
素直に現実受け止めて今ある仕事見つけろ
ゴミ収集でもドカタでも清掃でもなんでもいいだろ

仕事1年やりきれたら司法書士やってみろよ
司法書士試験は逃げないが現実から逃げてる自分がいるだろ
894名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 02:20:11.90
おまえがやれよ
ヴェテ
895名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 02:35:06.55
>>893
お前ごときが何言ってんの?w
お前自身に言ってんのか?
大丈夫か?こいつw
896名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 02:38:05.56
893だけあるわww
マジキチ無職の癖に上から目線厨
だから友達いないんだよ
897名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 02:41:29.02
>>884
>司法書士も弁護士量産でベテラン司法書士ですら廃業だよ
>司法書士がしてた仕事を弁護士法人入れない弁護士がやり出してるからね
>そして司法書士はハイリスクローリターン

ベテラン司法書士なら登記業務で顧客をガッチリと掴んでるから
そういう人が廃業するのは単に顧客の企業が倒産したとかそういう類
食い詰め弁護士に仕事を奪われたなんて惨めな理由じゃない
そもそも登記業務をこなせない弁護士では司法書士から仕事は奪えないし

>>893
司法書士試験の口述試験ってそういうものじゃないんだが
898名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 02:42:45.55
>893
みんなに言われ放題だな
でも事実だからしょうがないなw
899名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 02:44:17.04
受かってから言ってみろよ春日
900名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 02:45:31.15
>>893
それから一言だけ言っておくけど
プロ固定か2ちゃん運営か知らないけど
ネットで人格攻撃して誰かを傷つける外道な仕事をしている自分を直視した方が良い
きみがやってる事は殺人を請け負って金銭を得ている殺し屋と何も変わらない
傷つけているのが心か身体かの違いでしかないんだから

誰かを傷つけまくって、それで幸福になれるとでも思ってるのか?
今が不幸で世を妬み荒んだ生活をしてるなら言っておくが
あんたこのまま行くと本当に破滅する

破滅を回避したいなら、さっさと足を洗え
901名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 02:46:28.50
自演化よ
902名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 02:53:45.76
どこに自演が?
903名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 03:24:01.85
>>900

何言ってんだこいつ?
現状無職のやつに司法書士とか無理なこと薦めて一年勉強させて不合格だったら
どうすんだ?次の1年もまた無職じゃねーか
司法書士とか合格率4%だぞ100人中96人は不合格
その中には法学部やら現役やら新鮮な脳みそ持ったやつらもいるだろう
それでもたった4人しか合格できない
そんなハイリスクを30無職でもう後がないやつに夢持たせるようなマネすんな
904名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 03:59:20.50
あいつはベテなんだろう
仲間が欲しいんじゃねえのかなw
905名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 04:04:11.08
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
906名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 04:09:39.36
903と904は明らかな自演
905も同一人物の可能性があるけど
907名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 04:30:02.23

ここまで自演
ここからも自演
908名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 04:34:37.94
30代でもう崖っぷちなのに司法書士とかいう
合格保証もないものに挑んでこれ以上リスクを負うメリットを教えてくれ

司法書士なんか受かる頭脳なら今までもっと良い人生歩んでたんじゃないのかね?
909名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 06:33:17.90
合格保証とかww
どんだけ頭ん中ゆとりなんだよww
910名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 13:52:55.10
>>903-905、907-908
プロ固定は死んで良いぞ
911名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 16:07:20.38
このスレおもろー
912名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 19:46:48.89
w
913名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 22:28:26.86
プロ固定
運営

社労士スレでもこれ連呼してる輩が荒らしてたなあ
914名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 23:15:58.21
司法書士は一発逆転資格の代名詞だからな
Fラン大卒、高卒、中には高校中退とかいるから。
かくいう俺も三流大卒の中年ニートw
それでも経験不問だから求人はあるよ
915名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 18:31:55.87
もう殆ど早稲田とか中央法出身者だらけだけどね
中にはF欄卒がいるってだけ
916名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 21:42:50.48
学歴なんぞ関係なし
必死で勉強しなきゃ大卒でも受からない
917名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 21:53:21.69
開業社労士になりたい
918名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 22:06:23.53
>>915
東京はそうかもしれんが地方は多いぞほんとに
研修で知ったけどマジでびっくりするぐらい多いよ
F欄どころか高卒(大学中退含む)も多い
919名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 01:10:35.68
アホ丸出しの嘘だな
しばらく司法書士受けてたけど地方都市の合格者なんて何人もいねーよ
大抵地元にUターンした有名大卒がもっていくわ
920名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 01:41:54.00
経営者スレ見てる人いる?
社労士の扱いというか、認識のされ方がひどくてちょっとへこむんだけど
税理士はもっと酷い
921名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 02:31:45.31
司法書士の不合格率は酷いもんだよ96%だ
やるもんじゃない

俺の知り合いは大学時代から初めて30になってやめたよ
それからパソコン使った起業をして今はどうしてるか知らない
922名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 06:41:22.22
>>913
荒らしてねえだろ?
荒らしてるのは毎日嫌がらせのレス書いてる運営とプロ固定じゃないか
923名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 06:46:47.03
>>921
そういう試験だからこそ、合格者は社会的地位を得られる
試験だけで地位が得られるのは医師と歯科医以外では法曹三者と会計士
税理士、司法書士あたりまでだろうから

>>920
見た事ないから知らないけど、認識自体、されてないんじゃないかな
社労士は歴史の浅い資格だから
税理士はマルサの女に出てくるパチンコ屋(伊東四郎)の顧問税理士が
社会における税理士のポジションを如実に物語ってるんじゃない?
社会的地位は実際には低い、経営者の脱税を支援する加担屋
924名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 06:54:47.38
>>913
みんなお約束だから黙ってるだけの話で
2ちゃんのスレに運営やプロ固定が常駐してスレ住人を煽り
レスを伸ばそうとするのは2ちゃんユーザーなら誰しもが知るところ
だから煽りのレスを読めばああまた湧いてるわとしか思わない
というわけで煽りをスルーしろという言葉には二つの意味がある
ひとつは本物の煽り屋をスルーしろという意味で
もう一つは運営やプロ固定は無視しろという意味
925名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 08:29:54.68
>>914
>Fラン大卒、高卒、中には高校中退とかいるから。
>かくいう俺も三流大卒の中年ニートw
>それでも経験不問だから求人はあるよ

本当に一発逆転なのかな?
会社勤めなら特にそうだけど、社会に出たら仕事の出来が全てでしょ?
特に営業の場合、能力が高ければ月給100万なんか簡単に越えられるし
またそういうやり手の営業マンは会社にとどまれば出世できるし
会社を出て自分の会社を興す人だって普通にいる
もしも仕事の方があまり芳しくなかったとしても
簿記の資格を取って専門性を高めながら経理畑を歩んだり
行政書士やビジネス実務法務を取って専門性を高めて法務畑を歩んだり
会社内・社会内での地位を上げて堅実に歩む道なんか幾らでもある
高卒の人にしたって、大学の夜間部に通えば大卒にはなれるし
夜間部が駄目なら通信教育で大学を出るという手もある
会社なり企業なりが勤め人に対して見ているのは「能力」だけだよ
仕事が出来た上でのみなし大卒なら、きちんと大卒として扱われる
また扱われないなら、起業するなり、扱ってくれる会社に移れば良い
就職試験の際は学歴を選別に使うけど、勤め人の選別の場合は少し違う
仕事ができると認められる人でさえあれば、困る事はない
926開業社労士:2011/03/04(金) 12:43:49.01
おいおい、社労士の格を下げるなよw まぁ、そんな事どーでもいいけど。
社労士だって100人受験して93人が落ちる試験だぞ。
もっと言えば100人申し込んで5人しか合格しない。
士業の中で最高に逆転できる資格はやっぱり司法書士だろ。
社労士や税理士は受験資格が必要だけど
司法書士は中卒からの逆転が出来る資格だもんな。
かなり難しくて社会的地位もあって受験資格が不要な資格は
司法書士が筆頭だと思うな。
社労士だと合格前が元々そこそこだし合格後の社会的地位もそこそこだから
合格しても司法書士と比べて逆転した感が劣るような気はする。

ただ一生の仕事としてやるんだから自分がやりたい事が出来る資格を第一に考えて
挑戦しないと士業は合格したけど使えてないって人が多いから。
927名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 13:36:22.63
社会保険労務士も社会的地位は上がってきているんじゃないかな。
序列で言うと、
弁護士、会計士、司法書士、弁理士、税理士、社会保険労務士…その他の士業

928名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 15:36:15.13
>>926
まあ司法書士は成功者の年収が億を超えるからな
認定制度が出来てから社会的地位が更に向上したし
社労士というのは、これからの資格だと思うよ
労働保険、社会保険の専門家として人々の役に立ち
認知度が高まっていけば、社会的地位はついてくる
929名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 16:09:31.21
無数の法改正にどれだけついていけるかどうか。
士業で最も関係業務の法改正が多いといわれる社労士だけに。
930名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 19:57:44.23
年金機構の準職員や嘱託と
年金事務所の行政協力
って実質、やる業務は同じですか?

機構の話だけど、窓口や電話のクレーマー対応で精神を病む人が多いと聞いたもので
社労士会経由の行政協力はどんなもんなのかなと。
931開業社労士:2011/03/04(金) 20:28:30.06
>>930
オレは年金はノータッチだけど違う事もあれば同じ事もあるよ。
年金定期便や特別便は社労士の行政協力だけなんだけど、
年金給付のブースは社労士が入ったり職員が入ったりしてるね。
非常勤職員は基本的に事務作業と窓口は適用だけだと思う。
非常勤に年金相談なんて出来ないし。
932名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 20:40:23.65
>>931
合格したての新人でも年金以外の行政協力につけるんですかね?
他にどんな種類の行政協力があるのか分からないけど、
年金業務は一通りの経験さえできればいいと思ってます。
933開業社労士:2011/03/04(金) 20:42:46.94
>>930
クレーマーは職員には凄むけど社労士にはそんな酷い態度には出ないよ。
社労士のブースには社労士会のパネルがあるからクレーマーもクレームを
言う相手が違うのに気づくらしい。
職員は毎日クレーマーとの戦いで神経を擦り減らして
うつ病になる人も多いしストレス抱え込む人は絶対に年金事務所だけは行かない方がいい。
934名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 22:01:01.70
まあこれが手に職というのか、役所にかり出されるにしても
ちょこっとでも顧問のお客さんを確保しとくにしても食うのは何とかなるんや。
せっかく自営業なんだから、勤めにはない良さを味わえるように行動していこうや。
カネの面では勤めがいいやろうけど、勤めは勤めで大変やし。
935名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 23:22:02.45
>>934
どっちも一長一短。勤め人もリストラのリスクがあるし、定年もある。

開業士業だと体力が持てば75歳くらいまで現役OKだから生涯賃金もそこそこ。
更に老後の暇つぶしついでに生活費稼ぎにもなる。

逆に周りの会社員リタイア層は老後が暇で疲れるとw
936名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 23:39:03.85
>>933
開業さんは、そろそろ労基署一年だから契約が終了するのかな?
今後の予定はどんな感じでしょうか?
937開業社労士:2011/03/05(土) 01:57:54.04
>>936
来年度も更新決まったよ。元々労基署は最低2年は行くつもりだったからね。
今年の目標は6月から診断士の勉強を始める事と
とにかくこの一年で賃金制度の見直しが出来る社労士になれる様に
基本書から上級まで頭に叩き込もうと思ってるよ。
今年入ってから基本書を読んでるんだけど理解するのが大変だわ。
年功序列の賃金制度ってのはあと10年20年もすれば完全に崩壊するワケで
その時に賃金制度の見直しができる社労士って絶対強いと思うんだよ。
賃金制度を見直すって事は就業規則を作り替える必要も出てくるわけで凄いビジネスチャンスだと思ってるんだけどね。
そんな簡単に身につく事じゃないだけに今から勉強してコンサル会社で修業できる基礎を今のうちに作っておこうと思ってるよ。
938名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 04:35:42.56
うちの県は労基署の募集とかないんだよね〜
939開業社労士:2011/03/05(土) 08:19:50.81
>>938
ちょうど今全国の労働局で総合労働相談員の募集やってるよ。
総合労働相談員は個別労働紛争解決制度の労働局長の助言指導をやる仕事だから
全国の都道府県で一斉募集やってる。ハローワークで紹介状を取って面接があるからハローワーク行ってみたら?
940名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 12:00:08.47
他スレで社労士は助成金で稼ぐってあったけど
これについてはどう思う?
941開業社労士:2011/03/05(土) 14:07:52.38
>>932
新人社労士の行政協力はみんな協会けんぽの窓口やってるけど。
健康保険給付と任意継続全般と日雇を理解しておく必要がある。
給付は療養給付、傷病手当金、高額療養費がほとんど。
たまに埋葬費や出産関係がある程度かな。
ただ実務だからテキストに載ってる知識では全く歯がたたないから
何日か年金事務所に行って自己研修をしておく必要があるよ。
例えば高額療養費の限度額認定とかテキストに載ってないから分からんと思う。
942開業社労士:2011/03/05(土) 14:17:58.50
>>940
助成金で稼ぐってのも間違いじゃないけど
助成金ありきでやってしまうと助成金を貰える会社ってのは
コケかけの会社って事だからなかなか難しいと思うけどね。
毎月顧問料貰ってるから顧問サービスとして助成金の申請手続をしてあげるなら良いけど
助成金の申請手続するから顧問契約してくれでは本末転倒と言うか続かないと思う。
でも同じ人を雇うなら助成金の対象になるようなバイトや新卒を正規雇用した方が良いって
アドバイスするし、既に助成金を貰ってるなら会社都合の退職はさせないように強く言ったりしてる。
943名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 14:22:43.31
トリップ付けろよ
徹底しないことがお前の駄目なとこなんだよ
944開業社労士 ◆HZGx9PwRmY :2011/03/05(土) 14:52:01.83
>>943
オマエにダメだとか言われる筋合いねぇーよ、ヴォケ!
945名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 15:04:28.46
開業氏
日本の雇用というか、あらゆることの原因が、解雇規制だと思うのですが

社労士一般はそれをどう考えてると思いますか?
開業氏個人はどう考えてますか?

雇用の流動性がある社会だとものすごく生活しやすいと思うし
開業さんもそういう社会だったらサラリーマンになってたかも知れませんよね?
適応できてたというか・・・

ちょっとすれ違いかもしれないので暇なときにでもお願いします
946名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 15:17:31.14
>>945
また馬鹿が湧いた
雇用流動性とかほざくのは悪徳経営者だけで十分だ
947名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 15:19:32.70
雇用流動性だの解雇規制だのとほざくのは勝手だが
それは企業が自分の勝手で一方的に解雇できる奴隷労働制社会だって事を忘れるな!
殴ったろうか思うわ、こういうゴキブリ糞馬鹿野郎を見ると
948名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 15:26:50.78
そうかな?
労働者は必要だろ?
ポンポンクビ切れるようになれば、雇用するリスクも減る
クビにできるから雇用しやすくなる
クビにできないから雇うのを躊躇するんだろ

それに働かないで立場だけで給料もらってるようなゴミ社員を切って
そのカネで若い人を雇用できるじゃないか
いざとなったらクビにできるから安易に雇用できるようになる。
そうなれば一つのところにしがみ付いて生きていかなくて済むだろ
解雇規制のほうが奴隷化しやすいんだよ

949名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 15:37:59.89
働いたことない奴が笑わせるwwwwwww
950名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 15:43:26.74
日本の解雇規制は世界で一番厳しいらしいじゃん
つまり世界一守られてるのが日本の正社員
その既得権のために、若い人らが犠牲になってる
色んなところで解雇規制の弊害が議論になり始めてるよね
951名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 16:36:32.36
>>948、950
お前いい度胸してるな
お前みたいな事をほざく悪徳経営者と敵対してる側に来るとは
952開業社労士 ◆HZGx9PwRmY :2011/03/05(土) 17:10:14.69
>>945
社労士としてではなくオレの個人的な意見として言わせてもらうと
日本の古くからの雇用形態である終身雇用制度が全てをぶち壊してる。
解雇規制にしても労働基準法では30日前予告か解雇予告手当を支払えば
整理解雇でも懲戒解雇でも普通解雇でも労基法違反にはならないけど
ほぼ100%、労働者が解雇は不当だと主張すれば労働審判でも民事訴訟でもすれば
会社が負ける。つまり民事では圧倒的に労働者が強いって事になる。
でも労働者を雇う権利は会社が持っているのでありどれだけ安く労働者を使うかって事を
考えれば正規労働者を極限まで減らして社会保険を適用しなくてもいい
非正規労働者を雇えばそれで会社がまわるなら最高でしょ。
労働保険料なんかたかだかしれてるけど社会保険料ってホントに馬鹿にならんぐらい
高いんだよ。使えない労働者の為に毎月決まった給料払って社会保険料を半分負担するって
大変なんだぞ。会社の事を考えれば解雇規制ってのは労働者を雇用するのに
百害あって一利なしだよな。
953名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 17:11:22.50
ヒキ板逝けよ
954開業社労士 ◆HZGx9PwRmY :2011/03/05(土) 17:12:21.96
>>945 952の続き
でも終身雇用制度ってのが今でもナンダカンダで受け継がれている事自体が
労働者側からしたら中途採用や転職をしにくくしてるし
日本社会では一度線路から脱線したらもう元の線路には戻れない仕組みにしてしまってるんだよな。
新卒者が安定と終身雇用を求めて大手に入りたがってるけど会社なんてどんな大手でも
平均寿命30年って言われてるんだからいつ倒産するか分からないんだし
もっと労働者が自由にキャリアアップしていける世の中にしていかないと厳しいよな。
22歳で就職して40歳で会社が倒産したら今の日本じゃ同条件で採用してくれる会社なんてないじゃん。
これから世界に類を見ない超高齢化社会がすぐそこに迫ってる日本社会が目指す雇用形態は
平均年収300万円、退職金賞与なし、70才定年、年金制度&健康保険制度を根本から改定して
まったく新しい社会を築かないと本当にダメだろうね。
雇用の流動化が日本で当たり前になると仕事の出来る人と出来ない人の収入の格差が
今以上にハッキリつくだろうし、アルバイトは一生アルバイトみたいな世の中になるだろうね。
これが良い事かどうかってのは疑問だよ。アルバイトで嫁と子供を扶養するって無理だろ。
勤め人にとっては雇用の流動化ってのは意外と厳しい世の中が待ってるような気がするね。
長くなってスマン。。。

955開業社労士 ◆HZGx9PwRmY :2011/03/05(土) 17:25:58.50
>>948
会社からしたら使える労働者は必要だけど、使えない労働者は不要だよ。
困ったことに使えない労働者が権利を主張するから社会全体が困る。
使える労働者がキャリアアップして会社から出て行ける社会になると
それはそれで困った社会になるよな。
会社にどれだけ貢献してくれるか分からない社員に昇給なんか出来ないし
賞与もおちおち支給できないよね。
まぁ、あと10年もすればハッキリ今のままではダメだってのが分かるんだから
今は転換期だと思うしかない。
イギリスやフランスでは65歳以上の高齢者の割合が10%から20%を超えるのに80年掛かったのが
日本はたった25年しか掛からなかったんだぞ。
昭和61年に改正した向う100年安定して支給できるハズの年金制度も
たった25年で先行き不透明な制度になってしまった。
今生きているって事は凄い貴重な体験をしてると考えるとかなり面白く生きれるぞ。
産業革命以上の凄い革命が起こらないと日本が沈没するような気がするし、
だいたい赤字国債1000兆円もある国なんて日本だけじゃんw
税収が40兆しかないのに90兆の予算組まないと回らない社会を作ってしまったんだから
ハッキリ言って一度破綻するしかないよな。
956名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 18:15:58.16
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100520-00000500-san-soci
「ひきこもり」多くが精神疾患 3分の1は「薬物治療必要」
5月20日0時33分配信 産経新聞

就学・就労などを避け、家から出てこない「ひきこもり」の若者を厚生労働省の研究班が調査したところ、専門施設に相談してきた「ひきこもり」に
悩む人の3分の1が、統合失調症など薬物治療を必要とする精神疾患を抱えていたことが19日、分かった。他の相談者も何らかの精神疾患を抱えていた。
957名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 18:49:47.14
金にこだわらず自営業を満喫する人生を目指そう。
金にこだわっても今の日本の状況じゃそれほど金もあてにならんよ。
今までの価値観にとらわれてると苦しむだけ、せっかくレールを外れ
たんだから、開き直って違う価値観・生き甲斐を見いだして幸福感を
いち早く味わっていくのがいい。
958名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 19:15:05.57
>>953、956
まあそういう記事をここに貼って嫌がらせして「心理的快感を得ている異常者であるお前」も立派な精神病罹患者だけどな
何がたちが悪いかって言ったら、お前は自分が正常であると思い込んでいる点だよ
アスペみたいに教えたら自覚が出る方がまだマシで、お前は特定の精神疾患ですと専門家から言われても
俺は健常者だと言い続けるタイプだろ?
959名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 22:48:32.23
>>958
まあ、スルーしとけよ
相手してやる必要ねーよw
960名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 22:50:21.20
早稲田と横国って究極の選択だよな。
961名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 23:14:07.19
このスレッド見ると本当に鬱になる
確かに結局は年齢か?
どんな資格を持ってても年齢には勝てないよな・・・
みんなはどうなんだ?
怖くないのか?


962名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 23:21:02.26
どうせなに変わらないんだから
せめて資格取ってから嘆け
963名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 23:23:57.91
>>961
独立開業なら年齢なんて関係ないだろ
964名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 23:25:05.92
>>961
努力する者に道は開ける
努力は報われる
努力することに迷うな、ためらうな
965名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 23:26:48.76
まあ、確かに欝になるかもしれないが、
何もしないことからは何も始まらない。
何かを始めないと仕方ないよ。
966開業社労士 ◆HZGx9PwRmY :2011/03/05(土) 23:56:26.85
>>961
オレは元々サラリーマンで一生を終える気なんてサラサラないから
怖さってのが全くなかった。厳密に言うとオレの場合、少しの期間不動産業界に
いたってのもあるんだけど最悪、宅建持ってるから不動産業界で生きていけるなら
それでもいいと思ってたってのもあるんだけど、怖さはなかったな。
23歳から4年間不動産鑑定士の勉強して結局合格できなかったけど
その時勉強した民法の知識は今社労士として仕事していく上で凄い役立ってるし
人生努力して報われない事なんてないと思ってるよ。どこかで絶対役に立ってくれる。
社労士だって30の時に勉強をはじめて33で合格、34で開業登録、今35だけど
勉強はじめたときは製造業の派遣労働者だったのが今では製造業の顧問やってるから
事業所に行けば事務員の女性が先生と言ってくれてコーヒーとお茶菓子を出してくれる。
オレは社労士業務の一環として現場の声を聞いて社長にこういう意見があるってのを
言ってるんだけど5年前は聞かれる立場だったのが今では聞く立場になってるんだよ。
よく環境が人を変えるって言うけど本当だと思う。
頑張らないと道は切り開けないし、道を切り開けば環境が変わる。
環境が変われば自然と努力するし、自分を変えることだってできる。
人生死ぬまで勉強なんだからいつ始めたって遅くないし、勉強した事は後で絶対実になることを
信じてとにかくスタート切れって。
何か目標を決めたらひたすら目標に向かって走ればいいだけで、疲れたら立ち止まって休めばいい。
とにかく30代って事は後がないのは事実なんだから他人より速く走れば問題ないって。
967名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 23:58:43.69
いいぞもっと禿げましてやれ
968名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 00:16:02.68
皆様の励ましに感謝します。
969名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 00:19:59.55
開業のいいところも悪いところもあるんだから、不安な事ばかり気にしてても前に進めないよ。
失うモノが大きい人は不安になるのもしょうがないけどさ。
自分でやった分は自分のモノになるとか、時間の融通利くとかいいことじゃないか。
970名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 00:28:17.08
もう空白期間過ぎて自営でしか
皆生きていけないんだよ
死ぬときはドブの中でも前のめりでだろ
971名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 00:30:05.62
>>970
ワロタw
文才あるねw
972名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 07:28:08.27
30代職歴なしから就職できる資格 はネタスレと思って読んでたけど
嘘を書き込むのは悪質だよな

>40過ぎで資格を取った書士が社会に入り込む余地はゼロ。個人相手?無理!

40過ぎで書士取る奴なんて腐るほどいる
こういう愉快犯的馬鹿は氏んだ方が良いよな
973名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 07:30:29.43
>フリーターのクズが言う言葉 「アルバイトで頑張ってました」。
>君とクズの違いが聞きたいのに、クズの言う事を言ったらダメだよね。

こいつも酷い
フリーターをクズ呼ばわりしてるけど
こいつ他人をクズ呼ばわりする自分がクズだって事をわかってないし
974名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 07:33:30.71
まだ他にも見つかった

>ネットで検索してみろ。書士開業にドンだけ金かかると思ってるの。
>
>事 務 所 の 看 板 持 っ て な い 書 士 に 誰 が 仕 事 を 頼 む ん だ よ w
>
>ゆとりバカかよ。

司法書士曰く、開業当初はサラリーマン時代のコネが一切通用せず
仕事が何年も来なかった、という人が沢山いる厳しい業界なのに
コネがあれば開業して飯が食えるというデマまで飛ばしてるし

こういう出鱈目を書く奴って、何を考えてデマを流してるんだろ?
975名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 06:44:24.29
ずっと派遣で工場で働いてる友人を見てると
ああはなりたくないと思えてくるぜ。
976名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 12:58:43.26
職歴なしなら考え方から手遅れだね
お前が、その道より苦しい道を通らずに正社員になれるチャンスはもう無いから
977名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 17:12:15.49
派遣か正社員w
負け犬の選択肢だな
頑張って成り上がろうぜ
978名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 21:01:02.01
職歴無しから這い上がった体験談報告スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1266927966/
979開業社労士 ◆HZGx9PwRmY :2011/03/07(月) 22:41:02.71
派遣か正社員ってどっちも労働者じゃねぇーかよw
何で使用者側に回ろうと考えないんだ?

>>976
オレは33才で社労士合格して約2年半が経って派遣労働者から
派遣労働者を指示命令する使用者を手なずけてるぞ。
正社員にはもうなれないし、なる気なんかサラサラないけど。
980名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 22:49:45.06
↑こいつ馬鹿そうだな
981名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 22:51:13.62
>>979
先生のレス陰ながら楽しく読ませて頂いております。
凄く勇気づけられます。
私は司法書士の勉強をしていますが近い将来
先生のような実務家になりたいですね。
経歴が似ているので何か他人とは思えないですw
お忙しいでしょうが、これからもネット開業講座
を続けて下さい。それでは。
982名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 22:58:19.01
スレに土地家屋調査士を目指してる人はいないかな?
983名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 22:59:45.50
>>979
先生のレスのすぐ後にいる馬鹿(980)は
あらゆるスレで喧嘩や煽りをしている奴ですw
気にしないようにw
私もこの前違うスレで喧嘩になりましたw
みんながそれぞれ目的をもって生きているのに
自分だけおいていかれて気が狂っているようですw
相手にしないでおきましょう。
984名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 23:06:16.94
どういう事情か知らないが、職歴がないからといって、落ち込むのはイカンよ。
職歴が無くても、できる大事な事がある。
世の中の人のニーズは何か?ということを、とにかく真剣に考える。真剣に世の中を
その目で現実を直視すること。なんでニーズがありながらうまく回らないのかよーく見ること。

これだって、職歴があろうがなかろうが、どっちにせよ、真剣に見つめなければ
わからないこと。職歴があってもその職歴が邪魔をして見えないことだってあるんだよ。

そこんとこがだいじじゃないのかなー。
985名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 23:47:10.69
自営業も職歴にはならないんだよな?
開業して、会社を知り合いに任せて、従業員として雇ってもらえば職歴になるの?
986名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 23:59:23.16
社会人入試じゃなきゃ証拠出せとも言われないだろうし捏造でいいんじゃないのか?

ツッコまれたこと聞かれたときのために自分が知ってる業種じゃなきゃやばいだろうが
987名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 00:07:57.82
30分ぐらい話せば大体
本当か嘘か分かるよね。
嘘も方便だろうけど
どうせばれる嘘もどうかと。
988名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 00:12:43.48
俺たちのラストホープ 


         自 営 業
989開業社労士:2011/03/08(火) 00:18:37.31
>>981
先生はやめてくれよwバカにされてるみたいだからw
社労士で開業してる人はほとんど年上なんで
こっちからは敬意を込めて先生ってつけて呼んでるんだけど
年配の社労士先生や司法書士、税理士からは〜さんでお願いしてるよ。

司法書士、ホントに大変だと思うけどだいたい資格試験って
30代の合格率が1番高いんだよね。
それは後には引けないって尻に火がついて頑張るからなんだと思うんだけど
成せば成るの精神で今年合格してみせて下さい。
司法書士は7月でした?とにかく時間もそうないと思うけど
合格するときはサクッと合格するもんだから頑張って!
990名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 00:34:43.30
>>989
有難う御座います。
991名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 01:04:09.13
そろそろ次スレを
992名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 01:48:02.34
>>987
話でバレることはまずないね
993名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 01:53:02.49
オレ不動産賃貸の営業だけど、多分開業してもやれると思う。
よかったら誰か一緒にしない?
994名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 02:01:10.53
>>993
どこで?
995名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 02:30:50.03
そろそろ次スレを
996名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 02:34:30.68
ついにここまできたか
997名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 02:52:18.73
いよいよですね
998名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 03:01:36.16
いよいよです
999名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 03:10:50.70
1000名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 03:15:41.89
告ぎスレいらない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。