不動産鑑定士 TAC & 旧Wセミナー受験生専用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
TAC生のみならず、旧Wセミナーの受験生も
書き込んでください。

低学歴の受験生及び万年ヴェテ受験生を煽ったり
中傷する書き込みは禁止です。
また、不動産鑑定士や試験に対する誹謗中傷も禁止します。

試験に受かるための受験勉強・予備校運営に係わることのみ
書き込んでください。
2名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 09:33:04
今年の鑑定理論論文は、対象確定条件、想定上の条件のあたりが
危ない。

演習問題は、借地権建物を出すと見せかけておいて
別の類型などを出してくる可能性が大きい。

経済は、これだけデフレだと、誰が試験委員になろうと
デフレに関する問題が危ない。
フィリップス曲線なども要注意。
3名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 21:37:00
書き込みの条件が
えらく防御的だね?
こんな板立てる前に合格しませんか??

4名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 22:38:22
これがあの人であふれ返った鑑定TACスレ?
ぜんぜん人いないねw
5名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 08:44:30
民主党政権になって資格自体が消滅しかかってるから
みんな撤退したんじゃないのか
6名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 21:34:23
「低学歴の受験生」及び「万年ヴェテ受験生」
と言われますけど、
その集合から外れる方は中傷してもよろしいのでしょうか?
ちなみに低学歴の範囲もご教授いただけたらと存じます。
加えて「ベテ」は何年以上がベテですか?
このベテ!!
7名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 00:28:58
TAC名古屋校の犯罪行為について

http://www.geocities.jp/taccrime75ya/

8名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 10:21:57

         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   うちの会社はハゲばっかw
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\  一次何回落ちてるんだよw
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'
9名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 10:49:57
>>4 >>5
おまえらが、低学歴だの万年ヴェテだと
いじめるから、人が来なくなったんだろうw

煽りしかない、ただの糞スレだしな。
10名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 11:00:34
>>6

2ch基準だと

高学歴は、東大、京大、一橋、東工大のみ。

準高学歴は、早慶上智、宮廷、一部の上位国立

低学歴はそれ以下。
11名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 13:35:33
閑散としてるね

TACの決算短信にも、鑑定士はほとんど書かれてない。不動産には、宅建がメインになってたし
12名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 21:39:16
鑑定士試験を受かったら、それをどう生かすか
ということを考えないと、モチベーションが
続かないだろ。
別に鑑定の仕事をメインにする必要はないわけで。
13名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 22:50:42
TACの演習はおわってる
演習本番はA4判なのにオウヨウトーレンはB4
まったくの馬鹿  A4にしろ
馬鹿  本番はA4なのにタックはB4
tacの演習は終わってる
民法も終わってる
山○  K文は馬鹿
14名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 00:09:24
本番がまたB4に戻ったらどうすんだよw
15名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 22:45:29
TAC不動産鑑定評価基準暗記CDってどうですか?
16名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 22:49:28
ゴミ
17名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 14:29:47
ライバルが居なくなったら煽る気力も無くなったね…
18名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 15:51:15
ライバルって誰のこと?
19名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 23:13:05
20名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 23:19:57
21名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 08:45:53

去年の本試はTACが当てまくったからね。
22名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 15:54:15
>>13
予備校は依存するものではなくて
あくまでも利用するもの。

講師や講座がダメだと思ったら、講師を代えたり
その科目だけ他校の講座を利用すべき。
講師や講座の選択は、あくまでも自己責任。

TACの演習が糞なのは分かりきっていることなので
演習だけ、旧ワセミの「演習道場」や答練を
受講するのが正解。
23名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 16:43:38
24名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 16:00:07
http://blogs.yahoo.co.jp/rogos444
合格者のブログのコメント欄から発見した。
旧試験からずっと試験受け続けてて、短答にすらかすりもしない人らしい。
ブログの過去の日記にも目を通したが、なんというか受験勉強の
まねごとって感じ。一生受からんだろうな。
25名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 16:42:09
閑散としてるね
こりゃ講師の給料3分の1くらいにしないとね
26名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 22:41:39
この試験でそれほど苦労した記憶がない。
あれよあれよという間に全答練30位内に入っていた。
やれば受かる試験だから頑張れ。
27名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 05:30:08
早慶レベル以上の地頭の奴なら、やれば受かる試験では
あるが、3年くらい必死で勉強しても受からない奴は
一生受からない可能性が大だろうな。

学力にも、限界学力逓減の法則が成り立つからw
だんだん、いくら勉強しても伸びなくなる。
そのうち、予備校や講師からも見放され
相手にされなくなるw
28名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 10:11:20
どなたかLのゴロ合わせで覚える行政法規売ってもらえないでしょうか?
29名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 17:17:03
行政法規は今後ますます難化する。
実務で一番大事だから。
特に建築基準法。
30名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 20:34:09
そう思います
語呂合わせは市販されてないけど優秀ですよね?
Lスレがなくなってるけど…
31名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 00:00:22
通信の講師は人気講師なんですか?
32名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 20:03:38
本年の演習は難しくなります
今年演習が簡単すぎて信託などのばかがうかり修習で問題
になったためです
今年はベテしかうかりません
演習は3次の問題をやりこまないと受かりません
そのため
演習予想塾を開講し
3次の問題を解説していきます
演習はむずかしくなります
初年度受験生  信託はうかりません
33名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 23:15:53
>>32
そんなに信託がコワイの?w
お前みたいなヴェテは絶対受からないよwwwwww
34名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 05:30:46
>>32
このエクセル全自動、瞬殺時代に
電卓による計算バカは、もうあまり意味がない。

むしろ、鑑定士として必要なのは判断力。
演習は、どんな低学歴やバカでも練習さえすれば
できるようになる。

また今現在、万年ヴェテ以外の普通の受験生は、予備校の教材以上の
3次の過去問があることすら知らないし、また手を出さない。

万年ヴェテを落とすためにも、3次過去問に手を出しているような
受験生を徒労に終わらせ、空振りさせるような出題こそが予想される。

難易度としては、去年よりは少し難しくなるかもしれないが
今後は、3次過去問にしかないような処理方法・解法、ひっかけ
などは万年ヴェテを排除する目的からも出さない。

むしろ、3次が終了した今となっては、3次過去問にもないような
目新しい処理方法・解法での出題が今後は予想される。
つまり、予備校の教材だけをしっかりやればいいということ。
35名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 22:00:53
撤退します。
この資格は将来が・・・・・・・
36名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 08:16:38
日本は少子高齢化だし、経済大国の地位からも
滑り落ちようとしているので、国内市場のみを
相手にしている資格業はどこも厳しいよ。

それは鑑定士に限らない。

鑑定士は、今後もずっと合格者数を絞り続けていけば
引退者もそろそろ出てくるので、まだ将来性は見込める。
37名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 19:04:18
鑑定士はマジでやめた方がよい
若い奴はどうせ勉強するんなら会計士の方が断然よい
おれが鑑定士勉強始めた時と同時期に会計士の勉強始めて、今会計士になってる奴がいるが
年収は1000万近い 対する俺はその半分くらい
本当に後悔してる
38名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 19:46:07
本年の演習は難しくなります
今年演習が簡単すぎて信託などのばかがうかり修習で問題
になったためです
今年はベテしかうかりません
演習は3次の問題をやりこまないと受かりません
そのため
演習予想塾を開講し
3次の問題を解説していきます
演習はむずかしくなります
初年度受験生  信託はうかりません


39関東の麻薬王:2010/02/10(水) 19:59:17
教養の試験委員  会計の八重倉以外全員交代
これでTは壊滅
試験委員対策ができるのはLECだけ
タックつぶしが始まった

40名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 20:55:28
ゲームはでません
41名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 20:57:00
演習だけで決まります
3次をまわしてください
42名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 21:20:17
>>37
そのとおりだね。働くとこすらないからね。
43名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 21:30:45
全タック生につぐ
教養の試験委員はやえくら以外全部交代
やえくらはIFRS問題
すみやかにタックをやめレックにいきなさい
H18タック壊滅の2の舞が本年おこります
タックは新試験委員の勉強をしないためあたりません
レックは調査力があるためあたります
ただちにれっくにくらがえしなさい
44名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 21:41:32
Lの講座ってまだあったんか?
去年の合格者数(もちろん論述の)教えてくれたら、鞍替えを検討してもよいぞ。
45名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 21:52:42
予備校や講師に頼る君たちが哀れ。
自分で対策もできないのか?
ちなみに資産除去債務は税効果会計なのは知っとるか?
46名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 21:55:10
>>45
自分で対策できる低レベル資格w
47名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 22:42:29
自分で対策できる能力のある人間です。
自分で対策もできないから低レベル資格しか合格しないのではないですか?
笑います。
48名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 00:20:49
>>47
日本語でおk
49名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 05:06:30
>>37
会計士も、0708までに受かれば良かったが
今は、NNTCPAが出てるからなぁ。

要は、需要と供給のバランスの問題。
今の調子で大量合格続けていけば、そのうち
会計士もおいしい資格ではなくなる。
既に、そうなりつつあるが。
合格者を減らす気があまりないみたいだし。

日本経済そのものが、これからはずっと右肩下がりだから
鑑定士に限らず、内需に依存する資格業の合格者数は
それに合わせて絞っていくしかないと思うね。
50名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 05:42:32
予備校の教材だけでは受からず
3次過去問までやっている万年ヴェテ、徹底
排除の原則www

すでに土地鑑の方針だそうですよwww

また、去年は予備校のヤマが当たり過ぎて
まぐれ合格が多かった反省から、試験委員は
本気で外しに来ますww
これも今年のデフォですww
51名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 09:29:08
予備校のヤマとか言ってる奴、低学歴のこいつだけ
52名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 09:42:37
予備校にも運営上見切りをつけられ
採点講師には論文答案のレベルの低さに失笑される母集団
それが鑑定士講座の実態
53名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 11:32:40
>>52
おまえそれはしょうがないだろ
教材にも問題あるよ
54名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 20:48:10
http://blog.livedoor.jp/sasami69/
受験生のブログ
55名無し検定1級さん:2010/02/12(金) 21:43:33
本当の受験生は読むな&書きこむな、だ。
碌なことが書かれていないし、まともな返答もない。
書いてるやつの大半が試験の内容すら知らない人達。。。
56名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 22:10:22
                   ,  ――― 、
                   /         \
                /           ',
                  {            }
                 |              l
                 〈ヽ ィ==z   ,ー==-、  ィ' 〉
                } ! '-zェx ー' xェァ-'   } /
                ーl   ー´ i   ー    ,-'
               ,.....-―ヘ  / ー'`ヽ    /ー- 、...       
         ,...:::::':::::::::::::::::::::::::ヘ _ィニニ=、_,   ノ::::::::::::::::¨::-- 、 
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ー―' , <::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄ ̄::::::::::::::::,.-、::::::::::::::::::::::::::',
.       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::f: : :X:::::::::::::::::::::::::}
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`¨ヽ丶::::::::::::::::::/
.     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ\:::::::::::/
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ヽ::::/
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} }::{
57名無し検定1級さん:2010/02/15(月) 17:44:59
論文試験って2秒間で1文字書かないといけないの。
1問に2000文字くらいで解答しないといけないの。
俺、そんなに速く字書けない。挫折だ。
3ヶ月間基本書を読んで、論文試験勉強に入ったんだけど。
過去問見たら
難易度は別にして、文字の数が多すぎ。こんなに書けない。
ただひたすらに書き続けたとしても書ける量ではない。
俺は作業能力で挫折しそう。
1問1000字くらいの解答で合格できないかな?
58名無し検定1級さん:2010/02/15(月) 18:36:08
合格者でも全問まともに答えられる奴はいない。
そんなこと心配するより、一つでも多く回答できるようになることを心配しとけ。
59名無し検定1級さん:2010/02/15(月) 23:51:28
10付官報にて
2010年不動産鑑定士試験論文式試験の
試験委員が発表になりました。

下記PDFファイルにて情報を
まとめましたので、ご確認ください。

会計学の八重倉先生を除き、
全て新任の先生となりました

今後の答練などで対策をしていく予定です。
以上  はぴわらより
うそは泥棒のはじまり  うそつきタック
鑑定の松永 木村は留任である
うそつくな




60名無し検定1級さん:2010/02/15(月) 23:53:05
>>59
ほんとうそばっかでやな学校ですね
教養だけです
八重倉以外かわったのは
タックにもうけさせないためです
61名無し検定1級さん:2010/02/15(月) 23:56:12
タックの元講師が短刀の試験委員はいったな
62名無し検定1級さん:2010/02/16(火) 01:37:50
鑑定論文の試験範囲が「基準及び留意事項」という記載(短答式の試験範囲と全く同じ)に戻ったね
新試験の論文ではずっと試験範囲は「基準及び留意事項において集約された鑑定理論に基づくもの」だった
これは何を意味するんだろ?


63名無し検定1級さん:2010/02/16(火) 21:04:25
3次の問題出して壊滅だから
2次の問題にもどすんだろ
64名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 21:16:02
証券化の図はかなり批判を浴びたんじゃないか。あれは鑑定理論とはいえない
だろう。
65名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 21:22:40
だけど証券化でエクセル三昧の補助者は全員落ちたぞ
66名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 04:29:09
>>62
(演習問題も含む)となっているから、実務的な問題は
もちろん今後も出す。
ただし、あくまでも基準をベースとしたもので
実務やってるから有利とか、そういうことは
ありませんよ、という意味。

今までも実はそうだったのだが、最近、3次試験の午前問
午後問とか、他の訳分からない参考書に手を出している
万年ヴェテが少なくないため、そういうことをやっても
徒労に終わりますよ、意味ありませんよ、ということを
試験範囲を明確にすることで釘を刺したのだと思う。

国土としては、特に補助やってる万年ヴェテは
排除したいが本音
67名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 06:57:28
鑑定士の仕事は役所と民間合わせて確か95%以上。
個人に至っては確か5%未満。
これってビジネスチャンスだと思わないのかな?

昔からの士業の人たちは高度経済成長に身を任せていた人が多く、その体質を
引きずっているから仕事がないように感じるんじゃない?
そもそも今の日本経済はどの産業もほぼ飽和状態だし、不動産鑑定業自体が
悪いわけではないと思う。
そんな日本経済の中でも機転を利かせて稼いでいる人もいるんだしね。

ということで、機転を利かせばチャンスはあると思うし、魅力的な資格だと思
うよ。
自分は大学出てないけど、勉強してみたらそれほど難しい資格でもないし。

また、よくある議論だけど、会計士との年収比較とか偏差値比較とかどーでも
いい。
やりたいことをやることが目的だし、専門職業家になるってそういうことだろ?
手段と目的を履き違えるからいつまでも収入が上がらなかったり満足できなかっ
たりするんじゃないの?
そういうやつはおそらくどんな仕事についても満足できないんじゃないかな。

・・・とまぁ、きついこと言って気分悪くした方いたらごめんなさい。
でも、いつも疑問に思うんだよね〜。
嫌ならやめればいいじゃん。愚痴るだけ時間の無駄だろ?

ところで、旧W生の書きこみないぞ?
俺は旧W生だが、初受験で予備校消滅って笑えるぜ。
だから、受からんと。
TACもLECも今さら行く気になれないんだよね〜。
68名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 07:42:59
>>67
釣り針でかすぎ
69名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 17:19:59
受験料の電子納付のしかたがわからない。官僚のかた、もっとわかりやすくお願いします。
日銀のHP見ろといわれてもわかりません。最初に何をすればいい?
70名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 17:23:46
>>67
全部今の悲惨な自分を納得させるための根拠のない妄想じゃないかw
71名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 17:41:48
まだ受験する奴いるんだ
72名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 22:20:23
あんたも受験するんだろ?
73名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 01:03:27
>>69
ペイジーのホームページみれば。簡単だぞ。
74名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 06:00:53
>>70
全然悲惨な状況なんかじゃないぞ。
納得するもしないも己次第だろ。

それに、『根拠のない妄想』ってどこのことを指して言っている?
自分の考えを述べただけで妄想ではないと思うのだが。
妄想って「非合理的かつ訂正不能な思いこみのこと」をいうわけだが、俺が
言ったのは『想定』とかっていう類になるんじゃない?

そもそも『妄想』自体が根拠がないのだから『根拠のない妄想』って何?
文章力がないのってこの業界では致命的なんだろ?
あんた大丈夫か??
75名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 06:45:48
>>71
おまえも試しに今年の短刀試験会場か
論文試験会場に行ってみ

わさわさと沢山受けてて驚くからw
76名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 09:41:55
悲惨な業界っていうけど、いまどきどこの業界だって悲惨じゃねーの。
第一悲惨でない業界があるなら、こんなスレで愚痴ってないでさっさとそっちに行けば?
いつまでも鑑定事務所の補助ベテじゃそりゃ悲惨だよ。
でもそれは業界の問題じゃねーって。
資格取っただけで安泰の資格なんてハッキリ言ってどこにもない。
実際年収200万の弁護士もいるよ。
一方で年収2000万の行政書士ってのも実在する。
専門知識を活かしてばりばり稼いでる若手の鑑定士もいっぱいいるよ。
結局は論文に受からないおまえさんのおつむの問題じゃねーの。
ごたくは受かってから言えって。
77名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 10:32:17
>>73 難しいよ。収納機関番号とかいるんでしょう?納付書でもあれば簡単
だと思うけど。
78名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 11:35:46
>>76
同意。
あーざっすm(_ _)m
俺も貴方みたいに格好いいこと言えるようにさっさと一発合格します!
79名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 12:08:28
>>76
おまえ例のヴェテだろ
根拠のない妄想まんまw
1回2回で片付くものを・・
80名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 12:28:07
>>74=>>76=自分を励ますレス期待w
81名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 12:54:27
今の状況で鑑定士受ける奴はよっぽど頭がおかしいと思う
82名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 13:09:33
おかしい奴しか受けてないよ
だから受験者数が激減中
83名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 15:54:50
今の状況で鑑定士受ける奴はよっぽど頭がおかしいと思う
とかいいつつ鑑定士のスレに一所懸命カキコしてる奴のほうが
よっぽど頭がおかしいと思う
84名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 15:59:37
その受験者激減の試験にさえ
落ち続けているキミってどうよ?
85名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 16:00:09
あほなカキコしてる暇あったら
行法の過去問でもやってれば?
短答また受けなくちゃいけないんじゃないの?
86名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 16:03:08
こんな悲惨な業界なんて
とか愚痴りながら
論文受かった奴がうらやましくて
たまらないってどうよ?
87名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 16:18:42
よそじゃ使い物にならないから鑑定事務所の補助してるくせに。
結局この悲惨だっていう業界の世話になってんじゃん。
それをぐずぐずぐずぐず女の腐ったのみたいに。
おまえなんか土方の派遣でもお断りだよ。
88名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 16:20:32
すみませ〜ん。
そんな性根が腐った男だから
いつまでも補助ベテ続けてるんです。
反省してま〜す。
89名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 20:13:00
>>83
他の資格受ける奴も、今では頭がおかしいけどなw

合格者だが、じゃあ昔に戻って別の資格を
受けるかというと、どれも受ける気がしない。

他の資格も今では費用対効果悪過ぎ。

弁理士なんかも、合格者が増えすぎて資格とっても
大して意味がない。
会計士はNNT、今年も最悪ではないかと言われる。
弁護士は、ロースクールに多額の投資をしながら
宅弁や軒弁がわんさか。
書士は論外。
税理士も予備校はおいしい話を言うが、現実には
二世や税務署OBでもなければ、ほとんど旨みはない。

資格業全般に言えることだが、今の状況は明らかに
おかしい。
90名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 21:47:13
いや、いつまでたっても
合格しないアンタが一番おかしい事に気づけ。
そーしたら合格への第一歩だ!
91名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 23:12:05
現在、国家最難関の不動産鑑定士試験。
その難しさは常識を遥かに超えたところにある。
この難儀な関門を突破することは、昔、黄河の急流を鯉が滝登りして
竜に変身する事に等しい偉業である。
その合格者こそ、現代の天下人、雲上人と称賛される。
その一員を目指すことが、現代社会にあって、男としての誇り高い志といえるのである。
92名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 01:32:25
>77
とにかく手続きすすめれば納付番号等わかるらしい。
とりあえず申請してみろよ。

っていうか、文句いうなら書面で申請すれば?
93名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 01:59:00
>>91 で、受かったら、どんな分野で活躍したいの?
94名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 10:09:02
>>92 文句はないんだが、金融機関の窓口でも、納付書が無いと分からない
と言われたもので。願書には、納付してから、願書送付しなとダメみたいだし
95名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 10:30:30
94ですが、訂正文があったんだね。
96名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 14:15:46
>>93

都市開発に参画したいが、今後、重要になる農村開発
にも関わりたい。
もちろん、地味な仕事の積み重ねがあってのことだが、
不動産のプロとしていろいろやれるのではないか。
とりあえず、旧Wセミナーのカリスマ成川豊彦氏の言うように走りながら考えていく。
97名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 15:05:53
>>96

いいねぇ〜。俺も都市開発に携わりたいぞ。

ってかねぇ、鑑定業界ダメっていう人いるけど鑑定しか目に入ってないからダメ
に見えるんだよ。
不動産のプロとして何ができるかを考えれば自ずと視野は広がると思うんだが。

そもそも個人住宅にノンリコもなく、また、地方都市なんかでよくあるんだけど
駅と港と空港と幹線道路のつながりがなっていない日本って不動産後進国だよ。
この現状を打破しない限り少子高齢化の渦中の日本は浮上していかないというの
が俺の持論。

で、確かに鑑定士にならなくても不動産コンサルあたりでやろうと思えばやれるん
だけど、説得力も違うし、何よりきちんとした価格形成理論を学んだ人間とそうじ
ゃない人間のやる仕事の差は歴然だと思うよ。

だから極端な話、資格なくてもそれ以上の実力があればいいんだろうけど、資格な
いとチャンスが巡ってくる可能性は極めて低いだろうな。
だから資格は飯のタネじゃなくてチャンスを得るためのツールでもあると思う。

したがって俺は周りがなんと言おうと関係なく鑑定士とってやるよ。
ということで、受験頑張る皆さん、一緒に頑張りましょう。

そして愚痴愚痴言う皆さん、ここは受験生の場なので愚痴りたいならよそいけよ。
98名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 17:47:32
不動産鑑定士になって不動産鑑定業営むのだけが能じゃないよ。
片手間に不動産コンサルタントや宅建業やる先生も多い。
なんたってその辺の町場の不動産屋と違って信用ってもんが全然違うからね。
不動産屋にはうっかり話せないマターも鑑定士になら安心して相談できるってこと。
現にあるママさん鑑定士は15億の収益マンションの仲介取引がまとまったってブログに書いてるよ。
手数料値切られたとか書いてるけど、規定の手数料の半分貰ったって軽く2千万超えるんだからね。
サイドビジネスでこんなに稼がれちゃなー。
本職の不動産屋も形無し。
99名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 17:20:15
不動産鑑定士っていうステイタスは
チャンスを得るツールっていう好例だね。
それにしても片手間で手数料2千万円ってすごいな。
100名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 17:47:44
>>98
あんこが十何?社絡んでるとか何とか話か。
鑑定業者の売上げは800万?
ママさん頑張って欲しいな。
101名無し検定1級さん:2010/02/24(水) 01:01:24
TACの総まとめ経済テキストは2月1日刊で試験委員発表前のもの
渡辺吉田委員前提であり浅田倉橋委員には全く通用しない問題ばかり
たぶんかすりもしないだろう
予想される外部性や地価の下落の問題はなくゲームとか中央銀行に対する
信認とか出ない問題ばかりである
はっきりいってこれで忙しい時期講義を聞かせるのは時間の無駄である
資格の学校として少しでも良心があるなら浅田、倉橋用に
総まとめテキストを作り直すべきである
かすりもしない総まとめテキストとして
たたきまくられることは間違いない
総まとめテキスト経済は作り直すべきである
絶対たたかれる
102名無し検定1級さん:2010/02/24(水) 01:02:49
TACの総まとめ経済テキストは2月1日刊で試験委員発表前のもの
渡辺吉田委員前提であり浅田倉橋委員には全く通用しない問題ばかり
たぶんかすりもしないだろう
予想される外部性や地価の下落の問題はなくゲームとか中央銀行に対する
信認とか出ない問題ばかりである
はっきりいってこれで忙しい時期講義を聞かせるのは時間の無駄である
資格の学校として少しでも良心があるなら浅田、倉橋用に
総まとめテキストを作り直すべきである
かすりもしない総まとめテキストとして
たたきまくられることは間違いない
総まとめテキスト経済は作り直すべきである
絶対たたかれる
103名無し検定1級さん:2010/02/24(水) 01:06:49
タックの総まとめ経済テキストからは1問もでません
かすりもしません
104名無し検定1級さん:2010/02/24(水) 01:18:33
105名無し検定1級さん:2010/02/24(水) 09:27:26
>>103
じゃあ他の予備校は当たってるの?聞いたことないけど。
予備校の予想なんて当たるも八卦当たらぬも八卦だよ。
今までもTACの予想が当たったことなんてことはほとんどない。
でも合格者の大多数をTACが占めてるのはなぜ?
民法・経済学・会計学は教養科目なんだから本試験ではポピュラーな問題が多い。
試験委員対策は直前の答練で試験委員を意識した問題が出るだろうからそれを押えとけば十分。
むしろ1年目は試験委員の専門分野でないオーソドックスな問題が出される可能性のほうが大。
試験委員対策なんて小手先に走らず、ポピュラーな経済学のテキストで扱われているような
経済学の基本論点をしっかり身につけることが大事なんじゃないかな。
たとえばゲーム理論は試験委員が誰であろうと今や経済学の大定番の論点。
他の国家試験の経済学では何度も出題されている。
なぜか鑑定士試験の経済学で出たことないのが不思議なほど。
今ここで予備校のカリキュラムや講師の質ををけなしてみたところで始まらない。
これまでも合格者はみんな同じ条件の中で勝ち抜いてきたんだから。
不合格の原因はすべて自分自身にある。
それを他者に求め続ける限り合格は覚束ない。





106名無し検定1級さん:2010/02/24(水) 10:13:05
>>102
真夜中にこんなヒマなカキコしてるほうが
よっぽど時間の無駄だと思うんだが。
107名無し検定1級さん:2010/02/24(水) 11:06:35
去年の総まとめテキストと今年の総まとめテキストは違うのでしょうか?
あまり変わらないような気がするのですが
108名無し検定1級さん:2010/02/24(水) 14:41:23
去年の総まとめテキストは2009年合格目標。
今年の総まとめテキストは2010年合格目標です。
去年の総まとめテキストで2009年に論文試験合格者の多くは
すでに不動産鑑定士の卵(実務修習生)です。
1年コースなら約9割の確率で来年の3月には晴れて不動産鑑定士です。
一方今年の総まとめテキストで勉強してる人の約9割は論文不合格予定者。
来年の3月には相変わらずただのベテに過ぎません。
全く数字が逆でしょ。
天と地ほどの違いがあるのに、あまり変わらないような気がするって
一体どこ見てるの?
109名無し検定1級さん:2010/02/24(水) 14:50:12
何年のテキストだろうが同じ。
どうせそこからは出ないんだから。
公務員試験のテキストを使うほうが絶対にお勧め。
110名無し検定1級さん:2010/02/24(水) 15:43:50
おれは今年の経済学は
「共有地の悲劇」が本命と見てるよ。
111名無し検定1級さん:2010/02/24(水) 22:33:37
>>105
馬鹿講師山○
タックの総まとめをリコールしよう
上級トーレン、アクセスBも同様
委員がかわったのにぬけぬけと前の問題を出すタックはトヨタと同じ
タックの経済をリコールしよう
タック経済リコールキャンペーン実施中
授業で講師を徹底的につるしあげろ
民法も同様
総まとめで山○をつるしあげろ

112名無し検定1級さん:2010/02/24(水) 22:53:04
民法はたった9問しかやらんのか
楽でいいな 
113名無し検定1級さん:2010/02/24(水) 23:15:50
民法の講師は楽だ
普通レックでもタックでも3時間なら5問だろ
たった3問か
楽でもうかっていい
タックの民法講師は楽でもうかる
114名無し検定1級さん:2010/02/24(水) 23:18:07
会計は30問だ
他にもいろいろ参考問題多い
会計にくらべても民法は楽だ
経済15問  理論20問
民法  たった9問
115名無し検定1級さん:2010/02/25(木) 08:25:15
あほかおまえは!問題数だけで決めることか?
受からないのはおまえの頭が悪いだけ。
それを予備校や講師のせいにするなんてお門違いも甚だしい。
そんなにタックがいやなら閑古鳥鳴くレックに行きなよ。
それにしてもなんで特定の講師だけを執拗に叩いてんの?
あ!あ〜!さてはおまえあの有名な「粘着くん」だろ。
実はその講師が好きで好きでたまらない変態ストーカー。
キモ過ぎ!



116名無し検定1級さん:2010/02/25(木) 09:04:07
また出てきたか「粘着ベテ」
春先の木の芽時になるときまって現れる。
なんでそんなに山○さんが好きなんかなー。
ストーカーの心理ってのは正常人には量れんな。
117名無し検定1級さん:2010/02/25(木) 10:51:54
ん〜〜、なんで旧ワセミの人いないんだろう。。。
寂しいな〜。
孤軍奮闘、がんばりま〜す。

それにしても民法が苦手だ。
「上手く書けたな♪」なんて思っても
添削でボロクソ書かれている(苦笑)

書いているうちに自分でも混乱してくる
んだよね。
一応、規範定立の暗記・理解とかはできている
と思うんだけど、書き終わると「あれれ?」な
内容になっていることがしばしば。。
たぶん横断的な全般の理解が足りていないんだと
思う。

民法が得意な方って、どんな勉強してる
んですか?
教えてくださいm(_ _)m
118名無し検定1級さん:2010/02/26(金) 08:29:47
本番で出る問題は答練で出る問題と傾向が全然違うから参るよね。
Wセミナーなら民法の大槻先生から習わなかった?
俺はタックだったけど大槻先生の講義のカセット手に入れて
よく車の中で聞いてたよ。
大槻先生の講義は法学部卒じゃない俺にもよくわかるレベルの
明快なものだったのだが、WもTに買収されちゃったから大槻先生も
リストラされちゃうのかな。大槻先生だけはぜひ残ってほしい。

 俺も民法が苦手だったもんで、民法の成績優秀な人にきいてみた。
初学者はテキストの論証例の暗記は必要ないって言われたよ。
それなら基本問題集を何回も読むほうが近道だよってアドバイスされた。
それで基本問題集を何回もまわしてるうちにかなり点数は上がってきた。
今年こそはと思って猛チャージ中。


119名無し検定1級さん:2010/02/26(金) 11:52:12
>>118

ありがとうございます。

僕は旧ワセミ生なんで大槻先生の授業ですし、最近始まった予想答練も大槻先生が(たぶん)作成された問題。
ただ、通信なので添削&配点は田畑先生なんですよね。

田畑先生は愛のある鞭でビシバシ来るんで、いつもボコボコに凹みます(笑)
まあ、指摘してくれることが多いということはそれだけありがたいことなんだけど。。。

で、その添削の内容は、論証のフレーズについてが多いんですよね。
ちょっと違うだけでガンガン突っ込まれるし。
もっとも、見る人から見れば大きな違いになるのかもしれませんが。

基本問題集ですか〜。
一応持っていて2回ほど回したのですが、大槻先生の仰る内容と違うところが
多々あるので、やり方を変えて過去問のうち8割くらいを回しまくっています。
他にまだ出ていない重要論点(転貸賃料に対する物上代位とか)を大槻テキスト
で確認中だし、辰巳えんしゅう本でも該当するところは絞ってやろうかなと。

もっとも、前は10点台前半(50点満点中)なんて悲惨なこともあったけど、
今はそれでも20点台中盤以上(同上)確実に取れているので、まあよしなのかな〜?
でも、鑑定理論の次に猛勉強して相当やりこんだので、30点台を安定して取れるようになりたいんですよね。
欲張りかな〜?

ところで、大槻先生もそうだけど、個人的には鑑定の竹迫先生も残ってほしいですね。
竹迫先生の授業のおかげで鑑定理論は比較的スムースに理解できたし、演習も同様。
ちなみに経済学の石川先生は今年で最後と明言しておられました。
素晴らしい先生なのにとても残念。
120名無し検定1級さん:2010/02/26(金) 21:24:44
ああシャッポかぶった栃木訛りの
121名無し検定1級さん:2010/02/26(金) 23:11:18
この人主婦なのに、鑑定士で独立して成功してる。
http://ameblo.jp/appraisal01/

やっぱり出来る人はうまく行くんだな。
122名無し検定1級さん:2010/02/26(金) 23:25:19
主婦で6時間労働で年収2千万円が目標なんだと。
123名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 06:30:45
こいつなにもの
だんなが民法講師で弁護士受かった
そんなやつ浅井以外いないんじゃねえ
あと宮内とか大阪  タックだろ
124名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 19:06:12
TACの民法のテキスト、ひどいな。

あれじゃ、初心者じゃ全然基礎固めできずに、結局論証例の暗記走るんだろうな。

できるやつはみんな自力じゃないか。
125名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 00:58:55
http://www.fudosankanteishi.com/
社会人で独学で受かるもんなの?
126名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 10:16:51
>>125

なかにはそういう人もいるんじゃない?
特に教養の知識がすでにある人とかはね。

うん、でもこのサイトは参考になるね。
ありがとー。
127名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 15:13:18
>>125
京大卒の一流金融マンらしいな。
実質、金融選抜組みたいなもんだろう。
まあ、受かるべくして受かったということだろう。
演習の参考書としてWセミナーのものを使ったところがミソ。
独学で困難なのは演習だけだが、この本の登場ですべて独学が可能となった。
128名無し検定1級さん:2010/03/01(月) 16:18:02
早速、電子申請で受験申請しようと思ったんだが国交省発表の不動産鑑定士試験要項読んでも
受験要項の電子申請の仕方の説明があまりにわかりにくすぎるんで要項に載ってる国交省の水資源の資格係に電凸したい気分・・
ほんとお役人って気がきかないな。
129名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 20:07:05
規制中?
130129:2010/03/02(火) 20:08:09
やっと書込める状態になりました。 祝
131名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 20:18:07
受験生がもの凄く減ってるらしいからチャンスだぞ
132名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 21:40:07
sad
133名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 21:48:18
今年の合格者は80人くらいだろ。
134名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 22:36:13
今年は実務修習から旧2次合格者や士補が相当減少するらしいから、通常なら合格者数は増えるはず。
しかし、論文完走者の1割を頑なに守るかもしれない。
とにかく景気のよい話は聞かないから、あまり増えることはなさそうな予感。
135名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 22:42:28
>今年は実務修習から旧2次合格者や士補が相当減少するらしいから、通常なら合格者数は増えるはず。

大ウソ。想像で書くなよヴェテ。
136名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 23:06:33
>>97

そもそも個人住宅にノンリコもなく、また、地方都市なんかでよくあるんだけど
駅と港と空港と幹線道路のつながりがなっていない日本って不動産後進国だよ。
この現状を打破しない限り少子高齢化の渦中の日本は浮上していかないというの
が俺の持論。

で、確かに鑑定士にならなくても不動産コンサルあたりでやろうと思えばやれるん
だけど、説得力も違うし、何よりきちんとした価格形成理論を学んだ人間とそうじ
ゃない人間のやる仕事の差は歴然だと思うよ。



こいつアホ過ぎるwww
137名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 23:32:06
日本では肩書きがないと一流大卒コンサルでも胡散臭く見えてしまう
マッキンゼーやプライスw、ボストンCクラスなら別だが
138名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 23:39:35
125に書いてるブログの人って、経歴でも超優秀なのは十分理解できるが
短答2週間、論文2ヶ月の勉強で合格ってマジかよ!?
いくらなんでも誇張じゃないんか!?
139名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 23:44:16
>>97=98=99
こいつら貧しすぎる。学歴低すぎる。間違いない。
こんなの業界に要らない。
140名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 23:57:36
「不動産後進国」ってググッても一件もないw
またこいつ独特の造語、とんでもない旧試ヴェテだよ多分www
141名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 00:38:27
>>138
短刀が宅建に毛の生えたレべルって・・
しかも予備校を一切利用せず市販の参考書で独学で合格。
この人の話は秀才すぎてあんまり参考にならんな。凡人にはムリ。
142名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 00:46:06
マーチとかの低学歴はくるな
マーチ日駒駅弁あたりじゃ万年分母の鑑定ヴェテw
その屍を横目に早慶宮廷がサクッと受かっていくw
143名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 00:49:12
やっと復旧か

韓国人のサイバーテロ自重しろや
144名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 03:10:48
>>97 ← アホ
145名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 04:15:23
>>134
君も、不動産鑑定業界の閉鎖性というものを
まったく知らないね。
そういうものをちょっとでも知っていたら
合格者は増えるどころか大幅減じゃないかと
いうのが分かるよ。
合格者50人くらいまでだったら平気で
減らしてくるね。
母集団の劣化を理由に。

仕事の内容自体はくだらないし、呆れるほど
閉鎖的で発展性に乏しい業界。
まともな奴は、試験に受かっても業界に入ることは
躊躇するよ。
146名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 04:40:55
>>139
総計や宮廷が、高学歴と言えるのかどうかは
分からないが、鑑定士の仕事自体は高学歴のやる
ような仕事じゃない。

まず最初に価格(相場)があって、あとはそれに
向かって数字合わせしているだけだからね。
不動産の価格だけなら、そこらの不動産屋の方が
詳しかったりする。
試験だけは難しいから、仕事内容もさぞかし高級なものだと
勘違いするのが受験生。
加えて、業界も極めて閉鎖的。
147名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 05:27:24
ずいぶん頭が悪そうなレスだな
148名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 05:30:43
>>147
ワンパターンのレスや煽りしか出来ない
おまえの方が頭が悪そうだけどなww
149名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 06:45:54
昼夜逆転無職ヴェテ
書き込みに真実味がないわw
150名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 06:50:08
>>97って超バカだな
151名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 06:54:32
たかが総計や宮廷のしかも文系ごときで
高学歴とか言っている奴、痛杉。

よっぽど出身の高校が底辺だったのかな。
152名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 06:57:33
文系理系で学歴が違うのかよw
153名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 06:58:37
>>151
おまえはどのレベルの高校だよ
154名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 07:00:36
>>146は業界未経験だな
155名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 07:03:57
>>151 よう、低学歴
156名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 07:06:15
>>98
>なんたってその辺の町場の不動産屋と違って信用ってもんが全然違うからね。
>不動産屋にはうっかり話せないマターも鑑定士になら安心して相談できるってこと。

聞いたこともないわw社会落伍者の分際でw
回りがどういった眼で見てるのかまだ気づかないのか、カスw
157名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 07:15:45
まともな進学校なら、周りには医学部、灯台、兄弟に
行った奴がごろごろいるから、たかが総計や宮廷の
しかも文系ごときで、高学歴がどうのと言ったりはしない。
高学歴なんて言っている奴は、ただのバカ。
文系は、理系に比べて実質の偏差値は5ポイントは下がるよ。
158名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 07:18:35
そんなことを書くから自爆すんだよ、低学歴w
偏差値の算定式知ってるの?
知ってたら
>文系は、理系に比べて実質の偏差値は5ポイントは下がるよ。
こんなことは書けないはずだがw
159名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 07:20:05
>>157
きみが言う進学校って具体的には例えばどこの高校?
複数あげてみてよ
160名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 07:24:15
>>159
ま、灯台合格ランキングの少なくとも上位20位に
入る高校だな。
>>158
そんなのは、受験の常識だろ。
物理、化学、数学もやらなきゃならない
理系は文系とは実質的な難易度が違う。
余程、低レベルの高校だったと見えるw
自称高学歴のバカw
161名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 07:25:48
>>160
だから具体的にあげろよ
162名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 07:28:30
>>160
帝大なら文系でも数学はあるだろ
おまえだろ何かと理系にこだわってる奴

>文系は、理系に比べて実質の偏差値は5ポイントは下がるよ。
これは笑える
163名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 07:29:39
>>160
学歴社会と無縁のアホ理系私大とかだろ
164名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 07:36:25
>>160
アホが氏ね、クソヴェテ
165名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 09:31:24
文系は、理系に比べて実質の偏差値は6〜7ポイントは下がるよ。
偏差値50の立ち位置が、全然違うでしょうに

進学校  理理理理理文文文文文
準進学高 理理文文文文文文文文←理系偏差値50
準進学高 理理文文文文文文文文
普通高校 文文文文文文文文文文←文系偏差値50
普通高校 文文文文文文文文文文
普通高校 文文文文文文文文文文
普通高校 文文文文文文文文文文
166名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 09:35:14
周りには医学部、灯台、兄弟に行った奴がごろごろいるから
さぞかし160は優秀なんだろう。
で、知人とか人のことはいいけど160自身はどこの大学出身なの?
167名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 09:43:32
165≠160だけど、鑑定士は理系出身が弁護士、会計士よりも結構多い
鑑定士灯台兄弟早慶旧帝出は、文系学部と限らないから注意してよw
168名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 12:21:43
test

申込書ずいぶんちゃっちぃな
職業のD.中学・高校生 E.専門学校生ってなんだよw
169名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 13:47:40
短答本試験まであと2か月余りです。
短答直前集中型と短答・論文並行型がありますが、
私はあまり直前まで短答対策しないのはどうかと思います。
できれば直前期でも短答ばかりやるのではなくて、
演習とか教養3科目も並行してやるべきです。
でないと論文に専念可能な短答免除者に差をつけられてしまいます。
(さすがに前日とかは短答のみやるべきですが)
重視すべきは何と言っても建築基準法です。
実務についたときこの法律が分かっていなければお話にならないからです。
最近実務上注目されているのは「天空率」です。
過去に一度だけ出題されたことがありますがその後は出ていません。
過去問だけは押さえておいたほうがよいでしょう。

170名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 16:27:23
短答なんて崩壊してるって聞くぞ
ボーダーを下げまくらないと合格率25%をキープできないとか
7割という基準は無いに等しいらしい

「アホしか受けない鑑定士、アホで儲かる鑑定短答」って言われてるらしいw
171名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 16:36:55
>>97 カス
172名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 17:31:46
>>160
おまえ理科大だろwwww
173名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 17:52:44
>>160 短刀から論文一発合格は1桁しかいない。論文4回目を除いて
174名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 17:59:07
>>173
新試験1回目は94人が一発合格なんだがw
175名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 18:25:12
池沼はすぐ論理破綻するw
176名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 18:32:13
短答はスカスカになってるらしい
177名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 19:52:57
>>174
初年度の特殊事情はあるが、結局、合格者のほとんどが旧試験経験者であったわけ。
初めて鑑定士試験を受け、同年に論文合格までする奴は稀だ。
論文一発合格といっても初年度は論文受験を見送り翌年合格するパターンが普通だ。これは実質的には2回目合格だ。
178名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 21:42:03
短答なんか試験じゃないだろ
179名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 22:58:10
>>97だ。

批判的なこと書いている奴の文章のほうがイタイね。
ちなみに今年初受験。ヴェテじゃねーよ。
想像だけでしゃべんなよ、ボケが。
180名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 23:01:45
今年短答受けようか悩んでいます。
短答は宅建より簡単ですか?宅建とどっち受けようか悩んでます。
181名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 23:02:23
申し込み用紙に判子押すところもないし、○○年度のとろこまで手書きでとか収入印紙にも糊付けしろとか
A無職はまだしも、中学生・高校生の欄まであるし、何かしょぼいな
さすが業法試験と揶揄される所以と言ったところか
182名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 23:07:31
宅建にしとき。
短答受かっただけでは何の意味もないし。
仮に論文合格しても仕事ないし。
183名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 23:26:01
受かっても仕事ないんですか?
じゃあこの資格勉強する意味なんかあるんですか?
184名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 23:39:03
初学だが、基本自己満に決まっとろーが
将来的なこともいろいろ考えるが、例え何年か後に受かっても修習とか進む気は無い
むしろ修習進まなきゃという状況になったら、逆にやばい

基本的に鑑定事務所の職員か、銀行員とか公務員とか定年後に仕事回してもらえそうな奴らが受ける資格
ま、これには裏筋があるんだが、まあそれはいい
因みに自分はどちらでもない
185名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 23:46:26
信託選抜のみ有効かな
他は全く無意味、M男の道楽にすぎん
こんな業界はいっても後悔するだけ、仕事つまらんし

収入もフリーターよりマシって程度で
そういうとこすら就職できない悲惨な現状
これからさらに落ち込むのは見えている

それでいて試験は合格者数はさらに絞るらしいし
時間(機会費用)と予備校代が無駄だよ

186名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 23:48:59
短刀と宅建
両方うければぁ〜

難易度は同程度
187名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 23:57:18
理系と文系の比較をするには、日本最高水準の高校の実態を見ればよい。
灘高では、1学年4クラスのうち、文系は1クラスしかなく、3クラスは理系だという。
これは普通の高校が文理半々か文系の方が多いのと対照的だ。
理系は上位層が厚く文系は下位層が厚い。
ということで同じ学力なら文系の方が高偏差値を取りやすいというわけだ。
188名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 23:58:58
>>179
不動産後進国w
189名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 00:00:31
>>187
おまえ偏差値の算定式知ってる?
正規分布の意味、分かる?
190名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 00:03:27
そもそも個人住宅にノンリコもなく、また、地方都市なんかでよくあるんだけど
駅と港と空港と幹線道路のつながりがなっていない日本って不動産後進国だよ。
この現状を打破しない限り少子高齢化の渦中の日本は浮上していかないというの
が俺の持論。

で、確かに鑑定士にならなくても不動産コンサルあたりでやろうと思えばやれるん
だけど、説得力も違うし、何よりきちんとした価格形成理論を学んだ人間とそうじ
ゃない人間のやる仕事の差は歴然だと思うよ。

だから極端な話、資格なくてもそれ以上の実力があればいいんだろうけど、資格な
いとチャンスが巡ってくる可能性は極めて低いだろうな。
だから資格は飯のタネじゃなくてチャンスを得るためのツールでもあると思う。


   これは酷いw
191名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 00:06:12
>>181
>A無職はまだしも、中学生・高校生の欄まであるし、

ワロスw
192名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 00:30:06
とりあえず、今や日本一の難関試験なのだから、
自分の可能性を試したらいい。
193名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 00:36:35
プッ
194名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 01:02:02
とりあえずもう新規参入いらねえ
合格者もいらないし受験生もいらない
これ土地勘と鑑定士の全員の本音だと思う
受験者が多いと有資格者は困る。
ま、受験者増えた時は合格率をいじればいいんだろが…
195名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 05:55:23
>>170
今年は、さすがに短刀合格者を絞るという話も
あるみたいよ。
鑑定業界としては、合格者が減れば減るほどいいのだから
普通に短刀合格率10%くらいまであり得るでしょうね。

短刀合格率25%固定なんて、国土はそんなこと一言も
言ってないのだから。
196名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 06:20:23
短刀合格者は絞る必要ないんだよ
多くても業界は全然困んない
最終、つまり論文で絞ればいいだけ

むしろ短刀合格者は多い方がいい
短刀無限ループにハメて受験料稼いだり、一定の論文受験生をプールした方がいい
その魂胆が短刀論文の合格率の差に表れてるよ
197名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 07:22:22
どうせなら民法会計学も短答にして欲しい。
論文は鑑定理論だけで簡便して欲しい。
198名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 08:31:14
それじゃ司法書士や行政書士と同レベルになっちゃうからありえない。
199名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 09:22:41
仕事は中学生でも出来るのにw
200名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 13:37:06
どの業界だってそうだろw
201名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 13:42:55
>>196
短答もあまり緩められない。
論文10%固定なら論文受験者が少ない方が合格者も少なくてすむ。
鑑定士からしてみればもう新たに来てほしくないんよ。
だからもっと業界の悲惨な現状をアピールしていこう。
202名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 18:07:52
日本一難しい国家試験に挑戦し、合格を目指すことは人生において意味がある。
今、誰も司法試験や会計士試験が特別に難しいとは思わない。
特別に厳しいのはやはり不動産鑑定士試験である。
203名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 18:12:21
>>200 社会人経験あるの?
204名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 18:19:03
>>202 受かった喜びは3日ほどで無くなるそうだ 生活の苦しみは・・・
205名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 20:27:55
ちなみに短答って平均何回くらい受験するもんなの?
おれ3回目でようやく受かったんだけど
普通は2回くらい?
206名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 21:06:24
短答だと本気でやってる奴は半分もいないから合格率は50%以上あるぞ
ま、本気だと1回で受かるだろ 本気で2回はあり得ない。
あれは最早試験じゃないw

207名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 21:39:26
短刀は試験としての体をなしてないな

本気でやればアホでもうかる
208名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 21:45:18
とにかく中学・高校生をなんとかしろよ
旧試に戻せ
209名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 21:49:11
短答のボーダー低すぎw

行政法規5割でとおるってありか?
210名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 02:41:35
>>203
いつもの無資格かいw
211名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 14:30:41
あのねえぼくちゃんたち

担当は単なる足切りに過ぎないの

論文試験の答案全部採点するのがめんどくさいから実施してるだけ

担当なんて受かって当然なの

論文試験があるから鑑定士試験は大変なの
212名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 14:33:32
短刀<<<宅建
213名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 14:51:48
いくらなんでも宅建よりは短答のほうが難しいけどな。
214名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 15:51:16
おれ3流大出だけど友達のお古の教科書だけやって短答受かった。
願書を出して去年の今頃初めたから約60日ちょい。1日6、7時間は勉強したけど。
ちなみに宅建も何も持っていない。
論文は今年初めて受験だけど正直甘くないと痛感した。
215名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 18:07:46
>>205 >>214
誰もいなくなった鑑定士試験で話題盛り上げようと必死だな、孤独ヴェテw
216名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 19:10:24
誰もいなくなっても、痛くも痒くもないのが
鑑定士業界。
いや、むしろ誰も受けなくなってくれた方が
有難い。
217名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 23:31:46
試験合格を鑑定の仕事をやること以外で活かせないものか。
218名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 23:39:15
>>208
中学・高校生も受験しているの?
219名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 23:41:45
>>218 それは無さそうだが、いてもおかしくない
220名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 23:48:18
中学生w
まあこの仕事は中学生でも出来るよな
221名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 23:51:46
>>219
なるほど、祖父、父、兄と鑑定士一家だったら、可能性ありますね。
222名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 23:53:06
そんな一家いるかよw
223名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 23:55:59
医師や弁護士だったらあるでしょ。
224名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 23:58:22
それよりも、試験合格を鑑定業界に行くこと以外で
何か活かせないか考えてくれ。
225名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 00:01:55
>>208
中学生のために印字してるところが笑える
226名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 00:08:34
またお笑いのネタがひとつw
227名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 00:16:06
>>221 ん−、なんか童話っぽいなw
228名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 02:14:26
>>224
下のHPによると、そもそも金融や不動産業への転職や昇給に使うのが普通らしい。
http://www.fudosankanteishi.com/kanteishi

そして、短刀は2週間でいけるらしい…
229名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 10:53:13
>>216>>228
それが本当だとしたら、この試験て何なの?
これだけ大変な論文式試験をやって、百万円以上の実務修習を
2年もさせて、何の保証もない。
時間と金銭のボッタクリ詐欺試験じゃないか。
230名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 10:55:08
中学生のチェック欄がありますw
231名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 11:34:14
他の資格でも登録料や強制的に支払わされる毎月の会費があったりするが
当然に仕事の斡旋など一切してくれない。
232名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 14:11:08
>>229
去年の合格者だけど、別にそんなに大変な試験ではないだろう。
保証がある資格なんてないだろ。
馬鹿じゃない?
233名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 14:56:17
合格者発表後、実務修習の申込締切りまで期間短くね?
こちとら地方から再就職するつもりだから、合格確定後に就活しても時間的に無理あんな。
試験の自己採点で合格っぽいから就職させて下さいっていって就職できるかな?
誰かそういう人知らない??
234名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 15:07:47
この1年まともに求人なかったでしょ。
235名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 15:37:02
>>233
停止条件付きならその可能性はあるが・・・
236名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 16:06:59
>>234
求人ないんだ。やばいね〜。
じゃあ、鑑定協会に載っている求人はダミー?ぱっと見、試験合格者向けにもあったと思うよ。
月刊不動産鑑定にも多少載ってたし。でも実際はどうなんかね〜?
誰か就活した人いないん??

>>233
遡及的に消滅しないように頑張るしかないね。
でも相手があってのことだからな〜。。。
もし俺が採用担当なら、スルーの可能性大。
237名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 18:36:01
今頃なにを言ってるんだか。。
受験仲間もいないでヒキってるからそうなるんだよ。
受験直後から就活しろよ。
地方で論文合格を条件にしてる所など一件もないわw
238名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 18:45:47
>>97 最高にアホ
239名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 18:58:04
過年度合格者の多くが、業界に入って
後悔しているというのに・・・

240名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 19:04:09
この資格やってる奴は事情持ちが多いからな
面接に恐くていけないんだろww
241名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 19:16:18
>>240
おまえはバカか
合格者でさえ、鑑定業界のあまりの酷さに
見切りをつけて逃げ出しているんだよ
242名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 19:52:08
業界ってどうひどいの?
NESTAGEのIR読んだ?あれは稼いでると思わん?受験生クン。
243名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 20:16:50
>>242
不動産鑑定士就職のスレ読んでみな。
酷い状況が分かるから。
あれは誇張でもなんでもないよ。
244名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 20:20:02
他の難関資格も同じだよ
資格があれば就職できる時代は終わった
合格より修行先を探すほうが難しい時代になってしまった
245名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 20:47:57
資格があれば就職できるとかいう話以前に
就職する価値すら見当たらない業界に成り下がって
しまったということ。
合格者の多くが、いったん業界に入っても
あまりの酷さに他業界に転出している。
246名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 20:48:15
一応言っとくけど、
鑑定士の就職と将来性は他の難関試験より格段に厳しいよ
247名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 21:05:50
資格を意識した段階で挫折していたということだよ
248名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 21:14:08
>>243
酷い状況には変わりないけど、就職スレは相当歪んでるぞ
249名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 21:23:54
>>247
そんなことはないけどな。
小泉デタラメ改革のせいで、資格業全体が
そうなってしまったというだけで。
だから、制度を元に戻せば解決する。

鑑定士も、旧2次試験の時のほうが実は就職は
もっと難しかったんだよ。
信じられないだろうけどね。
もっとも、今の状態のままなら、今後は、こんな
糞業界に行く奴は誰もいなくなるだろうけどね。
250名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 21:26:12
元に戻るわけがないw
251名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 22:12:11
>>233
地方だったら今も昔も片っ端から電話だよ
合格発表後でも十分な時間があるだろ
どこが時間的に無理??
252名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 22:17:16
>>181
願書に中学生用の記入欄wwwwww
253名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 22:23:56
今、中学生が受けてるの?
じゃないとわざわざ願書に印刷しないと思うんだが
短答なら中学生でも楽勝だと思うけど
254名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 22:24:44
法改正講義の山口の服装すごいなw
255名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 22:27:02
この資格とれば銀行にも勤められると書いてある。
平均年収800万円と書いてある。
256名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 22:27:49
予備校のうまい話にだまされるなよ
奴らも必死だからな
257名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 22:39:11
願書に中学生w
258名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 23:02:27
あのね。

高野さんはずっと無職じゃないよ。
40まで地元の信金の職員。
うちにもよく集金にきていた。
不動産鑑定士という国家試験を受けるため
勉学に専念するため信金をやめたんだよ。

殺された高野さん(45歳)は不動産鑑定士ベテだった!

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250303691/196
之が、不動産鑑定士のベテの末路!!!!
哀しい末路。。。

これなら、税理士のクソの方が断然いいし楽だ。


他に公認会計士なら、アホでも誰でも勉強すれば受かる。


259名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 23:02:54
貧困層専用
260名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 23:32:01
3年目だけど、すでに年収700万円だよ。
資格があれば、自動的に儲かる時代は終わったけど、
能力があれば稼げる。
261名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 00:04:55
タック渋谷総まとめ経済第1回
2;00アグニ現れない
2;30  渋谷副責任者伊藤  アグニとれんらくとれないため
中止宣言  受講生から講義殺到
電車賃返還請求に回答せず
DVD送付ですまそうとする
18;00   鑑定担当稲吉  民法総まとめで謝罪
dvd送付ですまそうとする  電車賃はらおうとせず
9;00稲吉   アグニがひにちを間違えたことを認める

でたらめな会社タック  監督官庁に各種学校の取り消しを求める
債務不履行だから履行利益を賠償しろ
総まとめテキストもうそ八百  試験委員対策やれ  あほ
斉藤  酒井  鎌田を徹底的にきゅうだんする
反社会的企業っである
文書であぐにの無断欠席の説明を求める
受講生100人に迷惑をかけたけんについて   
各校掲示板にぽすとノーテイスで謝罪を求める
あぐにはくびにしと
タックは詐欺会社
高橋  山口  アグニ  伊藤の講義をうそ八百

262名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 00:07:10
迷惑料はらえ
263名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 00:08:08
うそ八百
でたらめ詐欺会社タック
徹底的に追求する
大日本正義団
264名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 00:09:29
アグニ総まとめ無断当日欠席
受講生100人大迷惑
損害賠償しろ
265名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 00:12:15
タックは詐欺企業
のばと同じ
各種学校の取り消しを求める
266名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 00:16:40
監督官庁である東京都
にアグニの無断欠席について報告し
各種学校の取り消しを月曜請求する
あぐにくびにしとけ
267名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 00:18:07
総まとめ2回目以降あぐにがゆあることを認めない
あぐには当分教団にたたせるな
社会人としてあたりまえだろ
総まとめ  トーレン  あぐににやrたせるなら本気でけんかする

タックつぶすぞ
268名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 00:18:48
アグニに授業やらせるなよ
269名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 00:19:46
>>260
3年目でも年収700万なんですか?
これって普通なんでしょうか?
ちなみに、何歳でしょうか?
270名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 00:49:12
3年目で年収700万はなかなかいないと思うが…
なんか副業でもしてるんじゃね?
271名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 00:51:31
能力があれば稼げる。

これで受験生だと分かる
272名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 00:54:40
>>271
あなたは稼げてないでしょ。

日本語が不自由だから分かる
273名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 00:59:13
どこが不自由?おまえ例のヴェテだろ
274名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 01:15:48
タック渋谷総まとめ経済第1回
2;00アグニ現れない
2;30  渋谷副責任者伊藤  アグニとれんらくとれないため
中止宣言  受講生から抗議殺到
電車賃返還請求に回答せず
DVD送付ですまそうとする
18;00   鑑定担当稲吉  民法総まとめで謝罪
dvd送付ですまそうとする  電車賃はらおうとせず
9;00稲吉   アグニがひにちを間違えたことを認める

でたらめな会社タック  監督官庁に各種学校の取り消しを求める
債務不履行だから履行利益を賠償しろ
総まとめテキストもうそ八百  試験委員対策やれ  あほ
斉藤  酒井  鎌田を徹底的にきゅうだんする
反社会的企業である
文書であぐにの無断欠席の説明を求める
受講生100人に迷惑をかけたけんについて   
各校掲示板にぽすとノーテイスで謝罪を求める
あぐにはくびにしとけ
タックは詐欺会社
高橋  山口  アグニ  伊藤の講義はうそ八百

275名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 01:18:30
タック渋谷総まとめ経済第1回
2;00アグニ現れない
2;30  渋谷副責任者伊藤  アグニとれんらくとれないため
中止宣言  受講生から講義殺到
電車賃返還請求に回答せず
DVD送付ですまそうとする
18;00   鑑定担当稲吉  民法総まとめで謝罪
dvd送付ですまそうとする  電車賃はらおうとせず
9;00稲吉   アグニがひにちを間違えたことを認める

でたらめな会社タック  監督官庁に各種学校の取り消しを求める
債務不履行だから履行利益を賠償しろ
総まとめテキストもうそ八百  試験委員対策やれ  あほ
斉藤  酒井  鎌田を徹底的にきゅうだんする
反社会的企業っである
文書であぐにの無断欠席の説明を求める
受講生100人に迷惑をかけたけんについて   
各校掲示板にぽすとノーテイスで謝罪を求める
あぐにはくびにしと
タックは詐欺会社
高橋  山口  アグニ  伊藤の講義をうそ八百
レックに池  馬鹿タック信者
レックを信じろ  馬鹿たっく信者
だまされてそんなにうれしいか  問題児  あぐに
しゃぶでもやってたか  説明なければ抗議は続く



276名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 01:23:40
過去にも富永という経済の講師がばっくれ連発でくび
現在も会計士講座でばっくれ連発で問題になってる
タックも会計士講座の講師は受講生の女に手を出しはらませること多数
複数の講師が女受講生をはらませてる
また名古屋では薬にまつわる社員のうわさあり
タックは問題  反社会的企業
277名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 01:32:10
過去にも富永という経済の講師がばっくれ連発でくび
現在も会計士講座でばっくれ連発で問題になってる
タックの会計士講座の講師は受講生の女に手を出しはらませること多数
複数の講師が女受講生をはらませてる
また名古屋では薬にまつわる社員のうわさあり
タックは問題  反社会的企業


278名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 12:45:00
できるやつは会社にいようが、独立しようがうまくいってる。
周到な準備と能力があればな。
個人的には、この資格は既に勝ってる奴が更に勝つためのもので、負け組が一発逆転するものではないと思う。
279名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 16:39:09
>>277
何が言いたいんだこいつは
例の粘着ストーカーか?
みんなTACで合格してるよ。
気に入らなければLECに行けば?
受からないのは自分の頭が悪いだけ。
予備校や講師のせいにするなんて筋違い
それに気に入らないことがあるんなら匿名でなく堂々と主張しろよ。
2ちゃんでほざくだけなんて卑怯者もいいとこ。
ヒッキーの気弱な小心者。
こんな形でしか社会と接点が持てないなんてかわいそうな奴ww
280名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 16:42:15
木の芽どきだし
短答は近くなるし
頭がおかしくなるヴェテも
そりゃでてくるわな
281名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 16:43:12
ベテなのに短答で苦労してる人もいるのね
282名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 16:44:26
アグー最高!
おかげで苦手な経済学好きになったよ。
今年は絶対合格だ!
283名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 16:58:09
TACグループではTACの総まとめレベルの講義についていけない受講生向けに
同じ企業グループ内のWセミナーで初学者向け講座をご用意しております。
上位受験生はTAC 初学者受験生はWセミナーへどうぞ
ただし言いがかりばかり付けて講義の妨げとなる短答万年ヴェテの方はご遠慮下さい。
(他校での受講またはいっそそのままニートの継続をお勧めしております。)
284名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 22:08:35
たった一度の遅刻でクビにしろって…
択一近いからってピリピリしすぎでしょう。
あなたのような人がまず社会ではまず初めにクビにされるのでしょう。
285名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 22:19:30
初学かつTAC生じゃないが、わざわざ講義受けてる人居るの?
最初からDVD見て講義聴いた方がいいんじゃね?

大学で教授が突発休講とかラキーてなもんだが、資格学校の講師が遅刻で休講とかとかリスク高すぎだし
286名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 22:38:29
アグ最高

遅刻くらい許してやれ
そんだけ講師としての質、人格の持ち主だ
人格者でないやつだったら叩きまくるが
287名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 23:15:16
遅刻じゃない  無断欠席
渋谷暴動はっせい
あぐには09向けはやらせるな
吉岡いけ
あぐにあした収録するな
あぐには馬鹿   はずしまくり  しね
高橋範囲表みろばか  6までだ
山口氏ね  二じゅうに間接的じゃねえ  反射的利益da
うそつきタックをつぶします
288TAC糾弾委員会:2010/03/07(日) 23:23:02
講義をすっぽかすあぐに講師に総まとめ、直前トーレン、
ゼントー解説をおろせ
吉岡にやらせろ
タックの経済はぼろぼろ
去年と同じ
使いまわし
はずしまくり
タックの経済は馬鹿
レックにまける
詐欺スクールタックを告発していきます
289TAC糾弾委員会:2010/03/07(日) 23:33:35
<<279
タックの超馬鹿講師
いわずとしれた馬鹿
自己主張しすぎ問題となりタックにいずらくなった馬鹿講師
しね
290名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 23:42:02
高橋ここでてこい!
びくついてみてんのしってんだぞ
某講師から聞いた
291名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 23:48:52
母集団のレベル低すぎw
292名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 23:56:08
なんか、今年の受験者数激減しそうな予感がする
293名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 00:28:45
去年も激減て言われてたけど
ふたを開けたら200人減の2800だから
せいぜい2600人くらいだろう
294名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 00:48:10
そもそもおれが寝坊してるし…
295名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 08:21:48
>>289
春になると病状が悪化するらしいな

毎年暖かくなるとミミズみたくひょこひょこ出てくる

そんなにTACがいやなら来なくていいぞ

閑古鳥鳴くLECへどうぞ

どうせ今度はLECの講座や講師をぼろくそに言い始めるんだろけどな

世間じゃ誰も相手にしてくれないから予備校相手にクダ巻いてる社会不適応者

かわいそうな奴

鑑定士の論文ぐらい特に予備校行かなくても受かるけどなあww
296名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 08:37:05
経済学あぐ講師の予想はこれまで結構当たってるよ。

2007年はクールノー均衡
2008年は一般均衡
2009年はベルトラン均衡

悪口書いてるやつはちゃんと講義出てたのか?
それとも講義を理解できないだけ?

297名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 14:26:33
不動産鑑定士試験で一番肝心な科目はなんといっても鑑定理論。
短答・論文とも全科目の配点の半分を占める。
鑑定理論のマスターなくして鑑定士試験の合格などあり得ない。
鑑定理論のカリスマ講師で有名なのはダブルT。
理論ではタックのT橋講師、演習では早稲田セミナーのT迫先生が両横綱。
T橋講師は2時間半の講義で他の講師の5時間分の情報量があるといわれる。
実務色を強めつつある最近の論文問題傾向にもオプション講座で対応できている。
一方、T迫先生は言わずと知れた演習の神様。
平成20年のボリューム問題を予見しかつその対策を提唱した唯一の講師。
今やこのカリスマ講師が二人ともともタックグループに所属する。
タックが合格占有率断トツなのも当然といえば当然の話。


298名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 14:53:36
オレはY口先生のおやじギャグが結構好き。
「先生、特殊浴場ってどんな風呂屋ですか?そういう質問にはお答えできませんので悪しからず。」
行法って無味乾燥な知識ばっかりだから眠くなるんだよね。ベタなジョークでも笑うと眠気も少しは治まるよ。
語呂合わせ教えてくれたりして親切だよ。精神論多いのが玉にキズだけどね。
299名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 16:36:15
京都校のBINGO先生(会計学)もカリスマ講師だよ

講義も手作りレジュメも分かりやすいので人気がある

美しすぎる講師って言われてたとか

講義終了後何かと理由を付けて質問する受講生多し
300名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 16:47:36
(板書) 「やさしいアグ先生をいじめる奴許さんぞ!」

 講師やTACの悪口を言う受講生を見かけたら、余裕のある方はヤッツケテみてください。
余裕のない方は板書を写してみてくださいね。
荒らし対策はそれで大丈夫です。
みなさん今日はよく頑張りました。これで経済学の講義を終わります。
301名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 09:11:47
鑑定士目指す奴は圧倒的に文系が多いから数学が苦手って受験生が多い。
だから経済学が苦手な受験生が多いんだろう。
せいぜい微分偏微分程度なんだからそう難しい数学でもないんだけどね。
逆に理系出身者なら鑑定士受験レベルの経済学など簡単すぎるだろう。
理系の学生が鑑定士試験を受験すれば簡単に合格かというとそうでもない。
理系の学生は暗記を苦手とするのが多いから、基準の暗記ができない。
経済学は数式を使って説明すると簡単だから数式を多用する講師が多いけど、
文系出身者(特に私大卒)にはこれがちんぷんかんぷん。
俺数学嫌いだから私立文系選んだのに・・・がほとんど。
過去の合格者の多くは経済学攻略に頭を悩ませてきたし、経済学につまづいて撤退した受験生も多い
そんな中粟○先生は私立文系出身者にも経済学が分かるように、できる限り難しい数式を使わず説明
しようとする珍しい先生。だから数学0点で経済学に悩む受験生には地獄で仏ぐらい有難い存在。
たしかに丁寧すぎて微分・偏微分の説明などはかったるいと感じるときもあるが、
数学が得意な受験生は吉○講師とか数式で説明しようとする講師を選べばよい。
呪文みたいな数式にげんなりしてしまい経済学に苦手意識を持つ受験生は、粟○講師の講義を試してみれば。
本試験の予想も結構当たってる。
302名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 09:37:12
今年の受験者は何人ぐらいなんだろ
今年に入ってなんか受講者減ってね?
2600人ぐらいかね
303名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 09:53:11
新規参入の受験生(受講生)が増えることって、ないだろうね
業務が事業仕分けされかかるほど、急速に存在意義が無くなっているから・・・
民主党政権で死亡宣告されるまでもなく消えてしまいそうだった資格
案外、LECより先に撤退するかもしれんわ
304名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 10:16:34
BINGO先生は40歳はとうに超えてるよ 残念ながら
305名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 12:27:07
鑑定士目指す奴は圧倒的に文系が多いから数学が苦手って受験生が多い。
だから経済学が苦手な受験生が多いんだろう。
せいぜい微分偏微分程度なんだからそう難しい数学でもないんだけどね。
逆に理系出身者なら鑑定士受験レベルの経済学など簡単すぎるだろう。
理系の学生が鑑定士試験を受験すれば簡単に合格かというとそうでもない。
理系の学生は暗記を苦手とするのが多いから、基準の暗記ができない。
経済学は数式を使って説明すると簡単だから数式を多用する講師が多いけど、
文系出身者(特に私大卒)にはこれがちんぷんかんぷん。
俺数学嫌いだから私立文系選んだのに・・・がほとんど。


レベル低すぎw 経済学で使う数学なんて30分で覚えられるだろw
   去年のような、実体経済を理論で説明させる問題がさっぱり解けない奴だろうw
306名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 13:28:27

と去年も落ちたヴェテがほざいております。
実体経済だあ?
あんなの経済学の問題じゃない。時事問題だろ。
作文だよ作文ww
金融機関にいる奴にとっては日常会話だよ。
おかげで経済学が苦手なオレでも見事合格!
307名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 14:37:22
去年は経済学のクレジット・クランチやら理論の証券化スキームやら
信託BK選別組受験生には大盤振る舞いのサービス問題だった。
信託組はほとんど合格したのも道理ってわけ。
その割には実務修習の前期講義や基本演習では信託組は見かけない。
実務についていないエリートが受験しただけってわけか?
あるいは奴らは論文受かってもすぐには実務修習受けないのかも。
308名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 15:31:31
>>306 低学歴無職w
309名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 15:47:08
>>306
だから実体経済じゃないか
作文?
未だに答案の作り方が分かってないようだねw
あれは地頭が問われる良問
バカな奴は何年でも落ち続ける
310名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 16:23:14
私もY口先生が一番好き。
オヤジギャクで癒されたし一番記憶に残ってる授業。
振替の講座で民法も一度受けたけどわかりやすかった。
逆に○井先生の民法は評判いいのに頭の硬い私には合わなかった。
311名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 16:26:54
>>307
元々そういった連中の人数は少ないんだよ
想像で書くな低学歴
312名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 17:10:24
じゃあ俺って微分と偏微分の違いも分からない数学オンチだけど地頭はいいってことだね。
いっとくけどもうあんな簡単な問題は当分出ないよ。

313名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 17:12:52
>>311
おまいは高学歴なの?
じゃあなんで鑑定士試験にさえ受からないの?
高学歴だけど実は地頭悪いってか
じゃあほんとの馬鹿なんじゃんww
314名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 17:22:47
>>313

なわけねーって

だいたい人のこと低学歴なんていう奴は

学歴コンプレックスの塊なんだって
315名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 17:40:46
無職発狂
316名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 17:47:52
母集団のレベルの低さが良く分かるスレだな
317名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 17:59:03
合格しそうな気がしてきたw
318名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 22:51:38
不動産鑑定士試験は学歴をも超越した難関試験になっている。
誰が受かるか予測もつかないくらい合格することがフロックな試験になっている。
その時、一番強い奴が受かるのだ。
319名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 23:15:57
>>302
おまえも、その受験者数2600人とか書くのは
止めたほうがいいよ。
短刀落ちの受験生くらいしか受験者数2600人とは
書かないからw
去年で言えば、論文有資格者数が1800人以上いて
そのうち750人くらいがその年の短刀合格者だから
論文専念組みは約1100人。

論文専念組み1100人+短刀受験2800人の合計3900人以上が
不動産鑑定士試験を受験したというのが正解。

2600人とか受験生で書いていていると
小学校の算数もできないのかとバカにされる。
320名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 23:32:32
>>302
試験会場に行ってみれば分かるが
どんなに予備校の受講生が少ないように見えても
「こんなに受けてる奴がいたのか」と
驚くほどに、ワンサカいるw
だから、少しは減るかもしれないが
大して変わらないくらい受けると思うよ。

基本暗記の試験なので、自分で勉強しようと思えば
できるし、何年も落ち続けているヴェテ受験生は
みっともないので予備校に顔を出せないというのも
あるんだろ。
でも、予備校に顔も出せなくなったら
永久に受からないだろうけどw
321名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 23:46:57
>>319
数字で誇張したがるのはヴェテの証
低学歴母集団の分際でw
322名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 23:48:14
今は通信受講生が多いのでは。
それと一応独学できるような参考書などの環境は整っているし。
何はともあれ、短答合格率25%、論文合格率10%、総じて2.5%しか受からない試験であるという厳粛な事実だけは忘れない方がいい。
この事実を故意に隠蔽して鑑定士試験を易しく見せかけようとする向きが多い。
資格図鑑でも、いまだに新制度で合格率が上がったかのような間違った解説をしている。ただし、それでも早慶レベル以上の争いという指摘はしている。
323名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 23:55:29
>>303
大昔は、鑑定士旧2次試験の合格者なんて200人
もいなかったはず。
受験者数も今よりずっと少なかった。

でもそんな時代でも、TACもWセミナーも
ちゃんと不動産鑑定士講座を開設していた。
今のようなバラエティに富んだ講義カリキュラムでは
なかったとは思うが。
不動産鑑定士のような難関国家試験の場合、予備校の
講座というのはあった方がいいから、鑑定士講座に対する
需要というのはいつの時代でもある。

合格者数も受験者数も少なかった大昔から
TACも旧ワセミも鑑定士講座があったとは、受験生は
知らないだろうが。
324名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 23:55:58
短答のボーダーが異様に低いのは周知の事実で
あれで合格率25%というのは如何に母集団のレベルが低いかを証明している。

ヴェテは何かと2%と言いたがるが、論文の合格率10%が真実な数字だろう。
ましてや20代で見ると15%くらい受かってる。たいしたことはない。

本当に厳しい試験なら独学なんて要領悪すぎww
325名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 00:02:32
>>321
こういうことばかり書き込んでいる万年2ちゃんねらーの
奴って、プロファイリングの能力がないバカが多いなw
おそらく、詐欺とかにもすぐにひっかかるタイプ。

鑑定士の受験生のスレに書き込んでいるからといって
受験生だとは限らないんだよw

万年2ちゃんねらーというのは、どこの誰が
書き込んでいるとも分からない2ちゃん情報を
鵜呑みにしすぎ。
成りすましも簡単だし、まともな
人間は2ちゃん情報をすべては鵜呑みにしない。
326名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 00:03:46
>>323
またこいつ意味不明の文章をw
327名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 00:07:31
短答を大げさに語るのは相当レベルの低いカスヴェテだろ
あれは最早崩壊してるらしいぞww
328名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 00:11:39
すでに何度も書かれているが、短刀合格率25%
固定なんて国土は一言も言っていない。
受験生が勝手に言っているだけ。
土地鑑も、今までは様子見という側面もあっただろう。

もともと鑑定士業界も合格者は増やしたくない
というのが本音だから、短刀もそのうち合格率が
下がって受かりにくくなるよ。
329名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 00:14:28
下がらないよw
もうおまえいいから根拠のない妄想ばっか書くなよ
そんなことするから真面目な受験生は2ちゃんやめてさっさと合格、
おまえはいつまでたっても2ちゃんヴェテなんだよww
330名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 00:16:11
マジで短答スカスカ
論文は大変だが短答オンリーなら今からでも十分間に合うと思う
331名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 00:17:32
>>323
不動産鑑定士のような難関国家試験の場合、予備校の
講座というのはあった方がいいから、鑑定士講座に対する
需要というのはいつの時代でもある。

   意味不明wwwww予備校はそろばん弾いて終わりなんだよwww
332名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 00:22:11
>>328
>もともと鑑定士業界も合格者は増やしたくない
>というのが本音だから、

それが本当ならあんな修習制度にするかw
新制度のせいで過年度2次合や士補がどんどん士になってるぞ

おまえ根拠成しに書くなマジで、氏ね

333名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 00:26:24
>>326
意味も分からないほど、低学歴のバカなんだろw

>>324
だ〜か〜ら〜
俺は受験生じゃないっつーの

それと合格率で言うなら、何の試験でも
そうだと思うが、実質の合格率なんて
せいぜい2〜3倍だよ。
つまり、今年の合格者と来年度以降の
合格予備軍の争い。
あとの連中は、永久に受からない万年ヴェテか
撤退予備軍か、ただの試し受験生たち。

でも、その2倍〜3倍をクリアするのが
なかなか難しい。
それは旧司法試験ですら同じこと。
334名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 00:26:27
低学歴ヴェテ沈黙w
335名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 00:29:50
>>333
最後の一行がなければ説得力があったのに。。司法崩れか?
336名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 00:34:02
>>332
修習制度は、やむを得なかった側面がある。

旧2次試験合格者にだけ、何か別の演習問題に
似た試験を課すにしても、コストが無駄にかかる。

それなら、旧2次試験合格者も一緒に
修習を受けさせようということになった。
また、万年志保の人でも仕事はできるという人は
少なくないから。
337名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 00:42:47
>>335
俺は過年度の合格者だよ。

短刀合格率もそろそろ下がってきてもおかしくないから
せいぜい気をつけなw
338名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 08:58:11
行政当局のやり方からすれば、急に変えて理由を聞かれるのを嫌がるもんだ。
短答25%×論文10%=2.5%は変わらないし、変える必要もないし、変える理由もないから、そのままいくだろう。
既成事実になっているから、それを変えるのは事情変更がないと難しい。
339名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 08:58:17
レベルが低くても、不動産鑑定士資格は欲しいなあ。
去年11月初めから勉強し始めたが、民法、経済学、やっと鑑定理論の順に2次対策に入れた。
あと、演習と会計学が未だだ。あと1次の行政法規もまだだ。
しかし、短答試験はまず無問題だと思う。
もう2次のことしか考えていない。やばいかな。
自分は独学だし、レベルが低い方が、能力のない自分向きだ。
思うんだけど、レベルが低いのに予備校に通う意味あるの?
340名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 09:34:22
>>338
変える理由、大有りだろw
現に、2008年の短刀合格率は22%台だったはずで
25%に固定されているわけではない。

短刀の母集団スカスカとか書けば書くほど
母集団の劣化ということで、その事情変更に該当する。
少なくとも短刀合格率を下げる大義名分になる。
旧三次試験の合格率も、ずっと低下が続いていた。

そもそも、最終合格者94人とか平気でやってくる試験。
この試験は何でもありだし、常識なんてあまり通用しない。
341名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 11:26:29
みんな試験に関係のない色々なこと考えているね〜。
それって無駄って思わねーのかな。
って書きこんでる俺も無駄な時間過ごしたわ。
さて、勉強勉強。
342名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 19:29:21
この資格は本科生でなくても合格できちゃうw
他資格ならまず無理
343名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 19:36:42
母集団のひどさ、答練参加者の少なさ、受講者の高齢化、
運営がクスクス笑ってるお荷物資格、それが不動産鑑定士ksks
344名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:49:40
ttp://www.fudosankanteishi.com/menseki
短答2週間、短答2週間、短答2週間www
345名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:33:49
鑑定理論たのしぃ〜鑑定理論たのしぃ〜
ひぃひぃひぃぃ〜
346名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 09:03:24
>>343
答錬参加者が少ないとか受講者が高齢化してるって何でわかるの?
おまいが受講者だからだろ。おまいが高齢者なんだろ。
「母集団のひどさ」っておまいもその集団の一員なんじゃんw
自虐ネタかよ・・。
そのひどい母集団の中で受からないおまいってよっぽど地頭悪いんだな。
運営にクスクス笑われてるお荷物は30代高齢ヴェテの「おまい」だよ


347名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 09:07:05
高齢者がボケ奉仕のために受験勉強する資格なんじゃないのか。
答錬参加者は実務に就くことを希望していない年金受給者中心なんだな。
348名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 09:20:34
残念ながら今年の短答も論文も合格者は大幅に激減するよ。
国交省が鑑定士受験生に対して相当な悪い印象受けてブチ切れたはずだから。
なぜかって?

受験申し込みでオンライン申請しようとしたけど、国交省のHPにのってる申請のやり方の説明があま
りに不十分でわからなくて頭にきたから国交省水資源課の資格係に何回も電話しまくって電話口の女にクソミソに罵
ってやったから。
「おいなんだよHPのこのわかりにくい説明は!?受験申し込みなめんてんのか!?この税金ドロボー!!」と。
349名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 11:24:13
鑑定如きで無職w
350名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 13:54:37

>>346
母集団のレベル下げてるのは
343のアホじゃねーの

351名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 15:11:00
>>348
ひまなんだね。
たぶんまどぐちのおんなにいってもじゅけんしゃすうにかんけいないとおもうよ。

>>349
おまえもむしょくだろ。
352名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 16:28:45
短答ヴェテの諸君!退屈な行法ガンバっとるかね?
短免のオレは去年A判定ながら不合格だった。
このごろは3次の過去問やっとるよ。
午前問は実務についてないとピンとこない問題ばっかだけど、
土壌汚染なんて今年の論文でも出そうだな。
午後問はさすがに3時間では無理。4時間かかるよ。
まずDCFか開発法だろうな。借地権付き建物って大穴もあるかもな。

353名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 16:42:10
>>352
と思っていたところに継続賃料とか出たらビビる。
不況で賃料見直しが多いって話だから無きにしも非ず。
でもやっぱ、DCF=開発法>借地権付建物だろーな。
354名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 18:59:06
>>346
会社に受験生がいれば自ずと分かるだろ
本科生にすらなれないヒキ無職w
355名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 19:15:30
今年も経済学は実体経済を経済学のツールで説明させる問題が出るだろう
旧試ヴェテは確実に落とされる出題wザマァwww
356名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 19:21:45
この試験、受験生が非常に少ないから
都道府県単位で見た場合、地方の県だと数人くらいかな?
ガチでやってる奴

いかにマニアックな資格かよく分かるな
357名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 20:25:29
今年もまた鑑定ヴェテが量産されてくw
マーチ駅弁の低学歴のカスども、君のことだよwww
35歳以上の大半のヴェテは永遠に受かりませんw
受かっても職がありませんw
358名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 20:29:33
>>357
いいからさっさとうかれw
359名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 21:01:15
360名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 01:33:49
35でも40でも受かりたい。
361名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 01:56:59
ここでのベテランの定義は???
既に1回受けている受験生は全てベテランになるのでしょうか?
362名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 02:16:20
3回以上がヴェテだよ
363名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 06:21:04
この試験は、合格体験記なんぞを鵜呑みに
していると墓穴を掘るよ

合格したいなら体験記は読まないことかな。

国土交通省や試験委員も合格体験記の類は
読んでいて、「私はこういう方法で楽に要領よく
受かりました。」なんてのが体験記にあると、そういうのは
潰そうとしてくるから。

鑑定理論も、今年は大問一問くらいは
基準べた貼りの問題も出そうだし、「基準は
答練に出たものだけ覚えとけばいい」なんて
言っていると死ぬよ。
鑑定理論の試験範囲が微妙に変わっているから。

経済学も、昨年の金融機関有利の出題が批判を浴びた
からだろうが、今年は金融が専門ではない試験委員になった。

短刀も「アホでも受かる」なんて体験記を鵜呑みにしてると
今年は危険だと思うよw
364名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 06:22:29
>>363
働けよ、発達障害
365名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 06:24:27
http://i-web.sakura.ne.jp/kanteishi/

基準は3ヶ月で暗記出来る!
366名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 06:34:18
国土交通省や試験委員も合格体験記の類は
読んでいて、「私はこういう方法で楽に要領よく
受かりました。」なんてのが体験記にあると、そういうのは
潰そうとしてくるから。


 こんな妄想を抱くのがヴェテの証だよw
367名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 06:40:12
別に昨年の経済って金融論じゃないだろw
368名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 07:30:43
>>366
自称高学歴で世の中をなめている
おまえのような奴は、確かに妄想だと思うだろうな

鑑定を受けてるってことは、どうせ宮廷か総計あたりの
のしかも文系だろうがw
369名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 08:34:50
WセミナーがTACに買収されて寡占化が進んだね
寡占化といえば経済学は最近寡占が頻繁に出題されてた
今年の経済学はさすがにもう寡占はでない
おそらく試験委員の関心分野以外から出題される
となると、公務員試験に出題されるようなド定番の問題

地球温暖化問題がらみで外部経済(環境税の効果)
貿易の利益(比較優位)
AD−AS分析
不確実性からゲーム理論

TACは過去問中心主義だからハロッド・ドーマーモデルみたいに
典型論点でもこれまで本試験で出ていない問題だとお手上げとなる
経済学部卒はそいう点有利かも
370名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 08:45:42
でも自称高学歴は地頭悪いんだよ
だって高学歴のくせにベテだもん
371名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 11:56:46
>>370

いつも「悲惨な母集団」とか言ってるヴェテだろ?
自分もその一員のくせして自覚症状がない
あいつホント頭悪いよなw
オレは狂ってない狂ってるのはおまえのほうだ
って絶叫して強制入院させられるタイプだな
372名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 13:35:52
今年の論文ダメなら、来年短答の再チャレンジする方いますか?
はっきり言って萎えますよねこの試験。税理士みたいに科目合格
制度にしてもらわないと暗記力と素質重視の学生向け試験になって
しまいますよ。
373名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 13:37:50
尚且つ論文受かっても100万円以上かかる実務修習がある。
若い人ならどっかの鑑定士事務所でアルバイトしながらって
いうやり方もあるけど。
374名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 14:20:05
>>372>>373
国土交通省や鑑定協会の本音は若くて優秀な人材のみを合格させることです。
短答試験は宅建に合格できる人ならはやい話だれでも合格できます。
短答など論文試験の足切りでしかないのですから合格して当然です。
だれでも受かる短答合格者の10%は論文試験に合格できるのですから、
現実的には特に難関というほど難しい試験ではありません。
ただ、論文試験は暗記だけでは突破できません。○×ではないからです。
実際鑑定実務で民法や会計学・経済学はあまり必要とはしません。
むしろパソコン検定のほうがよほど実戦的です。
それなのになぜ教養3科目を受験科目にしているのか。論理的な思考ができるかどうかを試すためです。
科目合格制度では長い期間だらだら受験する人間が有利になり、社会人の受験者は
増えるものの、その反面若く優秀な人材を締め出すことになります。
国交省や協会の方針が露骨に表れているのは実務修習の修了考査の合格率です。
20代の受験生の合格率は100%なのに対して50代の合格率は50%を切っています。
どう考えてもおかしいでしょう? でもそれが現実です。

 実務修習の費用についてですが、普通はすべて会社や事務所の負担となります。
ただしそういうところは若い人しか採用しませんから年配者はとても不利ですね。
明海大や日大など大学で受け入れてもらえるのでそちらを選択するしかありません。
その場合実務修習費用は自己負担となりますが、それは仕方ないでしょう。
若くて優秀なら不動研や大手事務所、大手デベなど就職の道もあるでしょうが、
そうでない以上有る程度ハンデは甘受するしかありません。
まだお金で解決できるだけましと割り切って考えましょう。
それがいやなら最初から不動産鑑定士など目指さぬことです。
他にも士業で食べていく道はあるのですから。
375名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 14:49:39
>>369
最近の不況・デフレを反映して逆資産効果やフィッシャーもあるかもよ。
あと、IS−LMやAD−ASでの計算問題とかも未だ出ていないし、もしかしたらあるかもね。

それと、会計学はなに出るんだろ?
連結や外貨建、税効果がまだ出ていないしね。
リースやC/Fも大した問題今まで出ていないし。
概フレ・IFRsを絡めた包括利益も気になる。
時事ネタでは日航の年金問題もあるから退職給付も怪しい。
つぶすべき論点盛り沢山だ。やりがいありますね〜。
376名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 14:58:43
>>368

>どうせ宮廷か総計あたりの
 しかも文系だろうがw

  ↑なんだこいつ
学歴コンプレックスのヴェテ?
377名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 18:27:31
>>369
ゲームの理論も不確実性の問題に分類されるの?

また、07年出題はハロッド=ドーマでなくてソロー=スワンじゃない。
ハロッド=ドーマは過去の理論であって現在、取り上げる人いないんじゃない。
378名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 18:30:52
お前ら、合格しても就職口なんかないのになんで受験してんの?
379名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 18:39:27
>>374
>>国交省や協会の方針が露骨に表れているのは実務修習の修了考査の合格率です。
>>20代の受験生の合格率は100%なのに対して50代の合格率は50%を切っています。

修了考査ってどんなことが聞かれるの?
本当に自分でやったかどうかということ?
だとすると、高齢の人は自分でやったものでも、記憶の問題でうまく答えられ
ないとかあるのかな?


380名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 18:42:26
>>375
包括利益は去年でたからまずない
退職給付会計は日航にからんで出される可能性大いにあり
これまで未出題の論点でもあるし面白いと思う
381名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 21:00:15
今日で、締め切りだったが、俺の県で願書出すの、俺だけの可能性
がある。県の職員は、またこいつかと思われてるに違いない。
382名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 22:10:41
鑑定士受験生はバカだから少しひねった出題になると足切り続出w
383名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 22:36:15

短答で足切りされてるのはおまえだろ。
384名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 22:59:22
去年の証券化スキームや経済学の出題がトラウマになって
怯えてるヴェテ多そうだよね
努力が木っ端みじんww
今年もかwww
385名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:08:01
(問題1)ヴェテについて説明しなさい。

 3回以上不合格だった者をヴェテという。
ヴェテには短答ヴェテと論文ヴェテの2種類がある。
前者は短答に一度も合格しない者をいい、
後者は短答に合格したことはあるが、論文試験の不合格が3回以上の者をいう。
論文試験に3回不合格だったものを三振と呼ぶ。
三振はもう一度短答を受験しなおす必要があるため、嫌気がさして受験をやめてしまうことが多い。
これを三振撤退という。
三振撤退は鑑定士試験に未練があるため、2ちゃんねるで執拗にこの資格をこきおろすという
傾向をもつ。
また、鑑定士事務所に勤務し続けながらだらだらと受験し続ける者を特に補助ヴェテと呼ぶ。
補助ヴェテはこの業界をこきおろすのが特徴的である。
いずれにしてもヴェテは妬みと僻みで覆われている点で共通する。
386名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:16:24
(問題2)修了考査ヴェテについて説明しなさい。

 不動産鑑定士試験論文式試験(旧2次試験合格者を含む)に合格しながらも、
実務修習修了考査で不合格となった者を修了考査ヴェテという。
このヴェテのうち、3回以上不合格となったものを特に三振修了考査ヴェテという。
三振修了考査ヴェテは極めて希少であるが実在する。
387名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:39:40
http://sys0trade.blog82.fc2.com/blog-category-7.html
こいつはすごい。鑑定士受験やめて、これだけ年収を稼ぎ出すとは
388名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 00:00:25
>>386
>このヴェテのうち、3回以上不合格となったものを特に三振修了考査ヴェテという。

これでおまえが単なるヴェテだとよく分かるww哀れww
389名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 00:52:03
>>386
ただ受験生のだろ
390名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 01:40:49
そうともオレはその三振修了考査ヴェテとやらになるんだよ。
24日を待たずして結果は分かってる。今年もまた口述で失敗したんだよ。
くそっ!また人生やり直しだ。文句あっか短答ヴェテのくせに。
391名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 01:47:38
LAの時給っていくらぐらいでしょうか?
392名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 04:42:49
>>374
また、バカが自分都合の勝手な妄想をw

国土や鑑定協会の独裁試験じゃあるまいし
今は、昔と違って情報公開の時代だから
公平公正な国家試験にすべく試験を行う側にも
説明責任が求められる
ただでさえ、この試験はいろいろと批判されているのだから
不公正なことをやっていると、マジで資格そのものが廃止と
いうことになりかねない。
需要があまりないんだから。

また、年配者を本気で締め出したいなら、去年のように簡単な
演習問題にしない。
もっとボリュームたっぷりの体力勝負の試験にすればよい。
393名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 05:01:38
去年のように簡単な演習問題だあ?
じゃあなぜおまえさんはまだヴェテなんだよ?
ああ、簡単な演習問題さえ受けることもままならぬ
短答ヴェテか。
道理でw
394名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 05:32:40
TACには精神病棟も作った方がいい。
みんな病んでいる。
395名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 06:23:20
還元利回りって不動産投資でよくいう○%の利回りとは
根本的に考え方が違うのですか??
今まで利回りって高い方がいいという認識だったんで頭が混乱してます。
わかる方教えてください。
396名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 07:10:26
>>395
とてもいい質問!
それに答えられる鑑定士はそういないw
397名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 07:15:42
>>396
先輩笑ってないで教えてくださいよ〜
こんなレベルの俺でよく短答受かったと思うけど…
結局もし論文受かっても5年10年不動産やってる人間には馬鹿にされんだろうな。
398Bb:2010/03/13(土) 08:16:59
還元利回りもいわゆる利回りも考え方は同じ

基本的に利回りは高いほど投資家にフェーバーだけど
そこには需要と供給の原則がはたらく

結局、その不動産に期待する利回りが一番低い投資家が
提示する価格が最高値になるので、そこをベースに価格
・利回りがきまる

つまり
利回りが高くて(価格が安くて)フェーバーなのは投資家
一方、価格は(最有効使用を前提とし)た最高値できまる
このちがいだよ

Okay?
399名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 08:19:37
うーん、なんだか・・・ごめん
400Bb:2010/03/13(土) 08:30:57
まぢで?

たとえば
年間1億円のNCFを生み出す不動産があった場合

投資家Aの期待利回りが10%なら、提示価格は10億円
投資家Bの期待利回りが5%なら、提示価格は20億円となる

投資家Aがこの不動産を購入できたら、利回り10%が得られるけど
投資家Bの提示価格が高いので、最終的な価格は20億円、利回り5%が
この不動産の価格となるよね

この投資家A・Bの期待利回りのどちらかが市場情勢からみて確からしいかを
鑑定士が調査してキャップレートを決めるイメージ。
401名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 08:39:36
うーん、俺がアホなんだわ。どうもありがとう。今ひとつ。。
402合格者でも無職:2010/03/13(土) 08:55:52
では、こう考えてみて。

>>400の事例で

A,B,C,Dさんが同じ不動産を買おうとしている。
Aさん この不動産なら1億円(NCF=純収益)儲かるから10億円で買ってもいいや 
    よって、期待利回り10%
Bさん この不動産なら1億円(NCF)儲かるから20億円でかってもいいや
    よって、期待利回り5%
Cさん おれは、Bさんと同じ判断をしたよ。
Dさん おれも、Bさんと同じだよ。

よって、市場の実勢を反映させた還元利回りは5%となる。

どうでしょうか。 試験がんばれよ。 どうしても、わからなければ暗記でいいよ、受かりますから。
403名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 09:01:43
極めて分かりやすいです。ありがとうございます!なーるほど!

ところで、みんなの期待(例だとA〜Dの4人)はどうやって調べるのですか?
404合格者でも無職:2010/03/13(土) 09:16:07
う〜ん あくまでも、例ですから。

X不動産が甲不動産の売買仲介をした。
Aさんは10億円の値をつけた。BCDさんは20億円の値をつけた。
それぞれに理由を聞いたら、>>402の通り。

期待= 経済学の期待効用思い出して、予讃線と無差別曲線のやつ。
    それぞれ人の効用と予算は異なるよ。

実務ではなく、試験対策ということで。

405名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 09:25:35
なるほど〜、>>404さんは鑑定士なんですか?
406名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 14:13:56
割って入ってごめん。

利回りは不動産の元本(価格)と果実(賃料)を結びつけるもの。
従って、不動産投資の利回りも鑑定評価の利回りも概念は同じ。単に、その構成要素が異なるだけ。

不動産投資の利回りは主に二つで、表面利回りと実質利回りがある。
表面利回りは、年間収入÷購入価格。実質利回りは、(年間収入−年間支出)÷購入価格。

これに対し鑑定評価の割引率は、金融商品等の利回りと比した不動産の個別性
(投資対象の危険性・管理の困難性・非流動性・資産としての安全性)を加味して求められる。
これを別の側面で見ると、純粋利子率+収益予測の不確実性となる。

この割引率に、将来収益の変動予測を減じたものが還元利回り。これは基準でR=Y−gの式で示されている。
したがって、減収が見込まれる場合は割引率より還元利回りが高くなる。これをリスクプレミアムともいう。

この辺は、要説にも載っているよ。ちょっと付け加えたけど。

利回りが高いと喜ぶのは、危険愛好型(ハイリスクハイリターン好き)の人。
即ち、利回りがいいものはそれだけリスクが内在している。
だから利回りが高いといいかどうかはその人のリスク選好度と言うか許容範囲の問題であって
いいとか悪いとかではない。

これは不動産で考えるより債券で考えてみると分かりやすい。
デフォルト(債務不履行)リスクのある債券は同種の債券より利回りが高いから。

ちなみに、知合いの不動産投資家の人は、表面10%以上、できればネット(実質)8%以上が
いいようなことを言っていた。

では、受験勉強頑張りましょう。
407名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 22:43:57
ちょ〜と待った〜
>>399・401・403のあんた誰だ? 
今仕事から帰ってきたら勝手に答えていやがった。
まぁいいけど…
408名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 22:50:54
というか非常にわかりやすい。
講師の方なんですか?
同じ受験生とは思えないです。
409名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 06:19:01
同じ受験生です。今年論文初受験。短答は昨年まぐれ合格。
低学歴(工業高校卒)だからここでは馬鹿にされる対象だよ。

基準を暗記したらその部分の要説を読み込むことを5回転もすればこれくらいは書ける。
その際、なるべく細かく分けてやると良い。
だから一回まわすのに2週間くらいかかる。けどこれが自分でベストのやり方かな〜?
しかもそれは朝やるのがいい。自分は毎朝4:30起きで2時間かけてこれをやっている。
眠いけど効果的だよ。

ちなみに、最近は要説にも飽きたんで、Wのテキストを熟読しているけどね。
今、基準の暗記終わってこれからWのテキスト読むところ。
410名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 08:51:23
>>406>>395には答えていないな
411名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 10:36:52
>>409
教養のほうの勉強はどうですか?
412名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 12:02:53
>>410
う〜〜ん、確かにちょっと舌足らずだったかな?
あえて相違点をいえば、不動産投資は価格と収入から利回りを求めるのに対し、鑑定評価では純収益と還元利回りから
収益価格を求める点が違う点かな。
要するにプロセスに違いがあるというか、目的が違うというか。

その知り合いの投資家さんが言っていたんだけど、物件の取得価格や建設費と、市場で通用しそうな賃料やそれに付随する費用
から利回りを出してみて、それで意思決定するみたいなことを言っていた。
自分自身、過去に不動産投資のシュミレーションした時もそんな感じで一覧表を作ったりしたし、多分合っていると思う。

これに対して鑑定評価の利回り(還元利回り)は、取引利回りや資金調達の利回り、構成要素の利回り、割引率から求めた利回り
などを、一般的要因を比較考量して求める。
そして、これと純収益から収益価格を求める。これが大きな違いだと思いますが。
ちなみに自分は実務はさっぱり知らないから、鑑定評価の利回りについては基準や要説での理論しか話せないので悪しからず。
どうでしょうか〜??


>>411
民法は常に爆死です。もうやりたくないけど試験科目だから仕方ない。
経済や会計は、社会に出てから独学で多少かじっていたから今のところ大丈夫かな〜。
なんで独学したかっていうと、株やFXのお勉強で。
大赤字こいたからもうしてません。高い授業料でしたわ。
413名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 23:52:09
>>408 は何番の発言に対して「非常にわかりやすい」と申したのですか???

414名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 23:59:06
>>412さんは真面目な方だと思う。でも全く>>395に答えてないw

>>395は何に対して疑問を持ってるのだと思う?

415名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 01:40:29
408です。
私がわかりやすいと言ったのは400と402の説明かな。
406(412)さんのは確かにちょっと聞きたかったことと違かったかもしれないですけど
それでもありがたいです。ここ(2チャン)見てるとマイナスな言葉しか聞かないんで
私たちライバルなのに時間割いてくれてるだけで感謝ですよね。
まだイメージ的なものでしかないですが利回りも大分理解できたと思います。
Wセミのテキストの方が細かいのかな?皆さんありがとうございます。
416名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 12:06:38
>>406(>>412)です。
あちゃちゃ。。。ダサいことしちゃったね。すみませんでした〜。

>>414さん、『還元利回りと投資の利回りの考え方の違い』『利回りって高いほうがいい』
に関してですよね?
でも、よく見返してみると>>400>>402のほうが確かに的を射ているねw
試験で書くならこう書くべきかなみたいな感じで書いたんだけど、イマイチ的外れっすね。
勉強しなおして出なおしま〜す。
417名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 15:43:08
TACの講師の中で1番NICEな鑑定理論の講師は誰だ?
教えてくれ
関東限定で
418名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 15:49:40
もちろん超早口T講師です
「それでは今から始めてくだっさいっ」
419合格者でも無職:2010/03/15(月) 18:44:11
>>405さんへ

鑑定士ではありません。ただの、合格者だよ。
420名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 21:55:17
wwwっうぇっうぇwwww
421名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:07:57
やっぱ合格者は違いますね。
422名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:57:26
>>417
私も鑑定理論はT講師だと思います。
大事なところは何度も同じに言うので
頭に入りやすいので。
423名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:14:52
民法のお勧めの講師は誰ですか?
424名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 00:34:11
aa
425名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 22:17:54
>>419さんは未だ求職中なのですか?もったいないな〜
426名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 01:11:17
>>423
sanzon一択
427名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 07:51:55
>>423
旧ワセミのO槻かな。
鑑定士用の民法テキストもお勧め。

T端も評判はいいようだが。
428名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 00:13:53
>>423
現状のレヴェルによって、お勧めの講師が異なるな。
429名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 11:02:35
さて貴重な三連休
みっちり勉強すっか
430名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:17:38
会計士合格者が結構受けてくるらしいぞ
あいつら全員が科目免除者かつ人数が多いからな
就職出来ない20代前半がはじめてるらしい
もう基準も覚えてたぞ
431名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:40:13
釣れますか?
432名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:29:35
去年の全答錬で経済学の科目免除対象者を見かけた。
今思うと公認会計士試験の合格者だったのかな。
433名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 15:17:52
毎年千人単位で免除者が量産されてるという事実は恐ろしい

1%でも流れて来られると甚大な影響が出る

合格者数がアンバランスな為に起きる悲劇

>>431みたいな本格低脳ヴェテは完璧脂肪www
434名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 15:20:17
免除ってことはその科目は満点として取り扱われるの?
435名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 15:27:53
アホくさい
436名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 16:50:13
>>434
100点ではありません。
免除者の免除科目は60点として扱われます。
ずいぶん低いなと思われるかもしれませんが60点は立派な合格点です。
60点以上取る自信がある免除受験生は免除申請せずにその科目を受験するという途もあります。
一般に論文試験で100点というのはまずあり得ない得点です。
その科目の受験対策をまったくせずに60点取れるなら
科目免除申請のほうが有利だと思います。
437名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 17:05:58
そりゃ免除に決まってる。
会計士→鑑定士は恐怖の核弾頭だね。
鑑ヴェテはアホだからなあw
438名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 17:11:23
鑑ヴェテは生まれからして悲惨なのが多い
会計士合格者が流れてきたら太刀打ち出来ない
両者はまったく違う
439名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 17:12:40
初学者でTACの教材を使っているんだが、もう短答さえもやばい
行政法規に全く手をつけていないw
そしてやばいから勉強にも身が入らないせっかくの休みだというのにw
当然論文は受かるわけないので、ブッチする予定

ところでベテランマニアがいるようだが、ベテランに対する恨みが半端ないな
何か事件でもあったの?
440名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 17:19:56
短答なら今からでも間に合う
今から間に合わないような奴には論文はムリ
441名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 17:25:44
平日はまず勉強無理だから今からでは無理
短答もやばい
見ても無いが行政法規のほうが鑑定理論より問題集が厚いのが気になるw
442名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 18:06:03
>>439
今からなら、短刀は
行政法規に力を入れたほうがいいよ。

去年程度の難易度なら80点以上も短期間で
可能だから。
過去10年分の過去問の一つ一つの肢を
9割以上確実に切れるようになればそのくらいは取れる。
鑑定理論は、仮に50点〜60点でも
行政法規で70点も取れれば受かるでしょ。
443名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 18:12:57
働いてても短答なら間に合うだろ
>>442の言うとおりだ
444名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 18:24:18
>>442-443 そうなんだ、鑑定理論だけやってた
初学だと単元どころか単語を暗記しても留意事項の暗記が厳しい
結局読み直す状態になることままあるので、かなり厳しいと見てる
とりあえず鑑定理論のテキストと問題集を一巡させ、要点をまとめてから行政法規に突っ走り、当日の3日前位から理論と行政法規のできたところまでをサラッと読み返すパターンで逝きます
まぐれで通過して次回から2回免除GET目指します
445名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 18:26:52
なんで今どき鑑定士を始めちゃうのか?
母集団は崩壊気味だから間に合うよ
446名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 19:15:11
免除が大量に押し寄せてくるw
447名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 20:34:08
>>444
鑑定理論も、短刀レベルだと基準を覚えてなくても
受かるから、むしろ要説を読んで内容の理解に重きを
置いたほうがいい。
基準の暗記はどうせ間に合わないんだろうから
基準の勉強は、市販の短刀用問題集だけで勝負。
もちろん、時間が許す限り基準の暗記もすべきだが。

だけど、今の時期からなら、行政法規に重きを
置くべきだね。
過去10年分の過去問の一つ一つの肢を9割以上の
精度で切るくらいのことは、今からでも十分
間に合うはず。
行政法規が7割5分以上なら
鑑定理論が50点しか取れなくても合格できる計算だ。
448名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 20:48:06
会計士のNNT免除組みは、1年も真剣に勉強すれば受かるな

会計と経済学(民法)の免除は大きい。

行政法規なんて、2〜3ヶ月もあれば十分だから
試験科目は、実質的に鑑定理論と民法だけ。

受からない方がおかしい。
449名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 20:55:22
まーな。会計士に合格できる程のアタマがあって免除科目があるわけだから高いアドバンテージといえる。
450名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 21:53:11
両方とっても、どっちかの仕事しかできない。趣味でとるならいいけど。
ベンツもってる人に、あと少しお金払えば、カローラ上げますといわれても、
使わないし、いらないというのと同じ。
451名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 21:55:26
両方登録できないの?
452名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 22:13:05
>>451 出来るよ。両方持ってる人は既に結構いる。これからは大勢生まれるだろうな。
453名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 22:49:55
信託デベロッパー選抜生諸君に告ぐ!
今年の演習はまちがいなく超難化します
それは新試験委員の質的特性によるものです
従来にない問題がでます
よって去年のように信託デベは受からず壊滅します
あきらめなさい
前の方に座っても無駄  実務知らないとうからない
柳の下にどじょうは二匹いない
上級本科5回目以上のべてしかうからない
去年以外はそうです
1年及び1、5年本科の合格はありません
あきらめてしゅうかつやり直せ

454名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 22:54:59
免除使う人ってそんなにいないだろうけど
一科目免除ってだけで多分相当アドバンテージになるよな。
それにもともと論文1発で受かるような人は
教養科目のうち1科目でも素養があったりする人なんだろうな…
民法が強かったり、会計や経済がもともと強かったりしたら、
どれだけ楽なことだろう…
455名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 22:57:11
行政法規今からで短答受かるってどれだけ頭いいんだよ。
そんな奴なら論文だってすぐ受かるだろ。
456名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 22:59:18
この試験は理論演習できまります
教養は足きり以外ほとんど同じ点数です
だから教養なのです
専門科目の理論演習で差がつきます足きり以外
税理士会計士もってても無駄
暗記ができません
知り合いの会計士は10年前の簡単な時3回目でやっとうかりました
免除を受けてです
会計士は受けてもうかりません
暗記できません
演習やる時間がありません
457名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 23:01:58
宅建レベルの知識があるのがデフォでの話だろ
すべて0からじゃさすがに無理だろ
458名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 23:06:44
まぁ結局、この資格って費やした時間だよな
ネチネチネチネチとダラダラダラダラと毎日毎日
どれだけやったかが、ものを言うよな。
頭の良し悪しだけで、勝負つくほどの大学受験とはちょっと違う
459名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 23:54:25
>>453
実務と演習は関係ないだろw
460名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 23:56:18
短答限定ならゼロから初めても受かる。
461名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 00:01:05
短答はたった2科目しかない。

理論は範囲が狭いし、行法は出題される箇所は決まっている。
おまけに本気でやる奴がいないのかボーダーが非常に低い。

今からでも十分間に合う。
行法だけは通信の講義を聴いた方がいいかもしれない。
462名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 00:21:02
とにかく母集団が酷いので受かる奴はあっさり受かる
バカは際限なく落ちまくる
ひどい奴になると旧制度から受けているw
463名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 00:23:27
お前らの仇をとって、鑑定士合格者の俺が逆に会計士とってやるよw
464名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 01:25:56
>>453
あなたの意見は正しいです
合格体験記をみても新制度以降去年以外
はほとんど上級本科4−5回受験ばかりです
去年はサービスでしょう今年は元に戻ります
合格者が新制度になって3分の1になったからでしょう
A2回とってやっと合格が普通のぱたーん
1年本科は論外でしょう
465名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 02:11:27
演習で従来にない問題というのは
3次試験過去問にも類題がないような
問題かなw

万年ヴェテは、3次の過去問を一生懸命
やっているようだがw

エクセル瞬殺時代に、電卓のスピード競争の
ような試験は無意味だが、応用力を試す問題は
良問だといえる。
466名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 02:28:58
>>456
今年は、会計士が受けてるわけじゃないだろ。
会計士は、半分趣味や冷やかしで受けてるのが
多いと思うが。

今年、受けてるのはNNTCPA
趣味や冷やかしで受けてる者ばかりではないと思われる。

>>464
去年は、金融機関勤務者に圧倒的
有利な問題が出たからな。
批判が多かったと見え、試験委員も金融を
専門外とする委員に代わった。

また、鑑定理論も試験範囲の表記が微妙に変わり
基準の暗記などの基本を少し重視する方向に
回帰する傾向が見られる。
基準べた貼り問題も出る可能性があり
基準は答練に出たところだけ覚えればいい
基準の暗記は不要と言っているような奴は落ちる。
467名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 06:44:23
母集団のひどさは有名
468名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 06:51:25
>>464
本当ですか?上級本科生何度も受けてる人なんていますか?
金馬鹿にならないですよね?
469名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 06:54:12
バカが受からない言い訳をしてる
そもそも5回も受ける意味など見いだせない底辺職
無職の発達障害がw
470名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 07:12:26
新試験以降470人も受かってます
受験生は増えてません

 94+120+132+124=470

もう論文母集団はスカスカなんです

数字はウソをつきません
471名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 08:11:45
>>466 こいつは典型的なヴェテ。ただ経済学が苦手なだけ。理論は応用が効かないだけ。
472名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 08:18:32
地頭が悪い奴には
どうすれば受かるのか
方法が見えにくくなってるからな

努力が一瞬で水泡に帰す論文爆弾
473名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 12:30:24
TACの民法の収録担当のA井さんの講義についてみなさんはどう感じてるの?
超こってりで濃厚な内容の講義だな。
もちろん丁寧でわかりやすいとオレ個人的には思うが
あそこまでの詳しさが本試験レベルに必要なのか?
ただAさんっていつも楽しそうに講義してるよな。よほど法律が好きなんだろうな。
474名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 12:42:35
>>473
おまえ何度も同じ事書いてるだろ。バカだな。
475名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 13:15:13
>>474
473だが、今回初めて書いたよ。
あなたはAの講義についてどう思うの?答えてちょ
476名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 21:05:42
バカだと大変だな。
丸暗記では対応できない出題で悲惨w

去年の経済学にしろ、本当に分かってないから出来ないだけだろ。
教科書の中のモデルを実体経済に当てはめて使えない。
つまり分かってない。

そんな奴は落とされて当然。
477名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 21:14:56
>>476
ところであなたは合格者なのですか?
478名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 23:25:50
信託デベロッパー選抜生諸君に告ぐ!
今年の演習はまちがいなく超難化します
それは新試験委員の質的特性によるものです
従来にない問題がでます
よって去年のように信託デベは受からず壊滅します
あきらめなさい
前の方に座っても無駄  実務知らないとうからない
柳の下にどじょうは二匹いない
上級本科5回目以上のべてしかうからない
去年以外はそうです
1年及び1、5年本科の合格はありません
あきらめてしゅうかつやり直せ

479名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 23:36:45
実務はエクセル瞬殺、試験はヴェテ瞬殺w
480名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 00:35:02
論文一発でうかったけど、そんなに難しい試験に思えなかった。
やればうかると思う。ミスも多少なら許される。
481名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 06:17:01
>>480
難しい人にとっては難しいんだよw

利用している予備校などによる
運もあるけどな。
まあ、ミスも一科目までなら許される。
482466:2010/03/23(火) 06:35:25
>>476
俺は合格者だが、去年の経済学の問題なんて
地頭がどうこういう以前の、どちらかといえば基本問題だろ。
内容的には。

ただ、金融機関が有利だったというのは、一般の
受験生だとクレジット・クランチや自己資本規制の意味すら
知らない人もいるからだ。
それを知らなきゃ、さすがに書けまい。
信用収縮だろうと、想像がつかないでもないだろうが。
内容的には、応用以前の基本的な問題だよ。

それと鑑定理論も、むしろ基準の暗記そのものが苦手という人が
多いからな。
今年は、大問一問くらい基準ベタ貼り問題が出てもおかしくないと思う。
483名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 09:14:20

連休明けに久々にのぞいてみたら
一匹ホントヒマなヴェテが自作自演してるな。
おまえちったあ勉強しろよ!
484名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 09:36:14
この資格程度で無職とか(笑
485名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 14:15:11
この資格程度
って言ってる
おまえは
受験生w
486名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 14:17:58
ギョウホウしっかりやれ
三振ども
487名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 15:28:19
>>485
でも無職はいなくなってるらしいよ
無職でやるほどのカリキュラムじゃないし
488名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 15:31:11
もはやこの資格を取っても食えないのは明らかだからな
無職で人生賭けて挑戦するやつは今はいないだろ
489名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 17:46:06
だね
490名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 20:15:22
信託デベロッパー選抜生諸君に告ぐ!
今年の演習はまちがいなく超難化します
それは新試験委員の質的特性によるものです
従来にない問題がでます
よって去年のように信託デベは受からず壊滅します
あきらめなさい
前の方に座っても無駄  実務知らないとうからない
柳の下にどじょうは二匹いない
上級本科5回目以上のべてしかうからない
去年以外はそうです
1年及び1、5年本科の合格はありません
あきらめてしゅうかつやり直せ
491名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 20:58:40
↑その蹴落として競争相手を減らそうとするショボイ根性なんとかならんのかい。
492名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 21:28:20
「従来にない問題がでます」は風説流布の類だよ。
493480:2010/03/23(火) 23:58:53
>>481
合格者かな?はっきり言って、そんなに出来るやつがいないから、
出来なくても、うかるだろう。
すべての科目にミスがあったが、受かったし。
494名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 07:22:36
この試験は、実際に受験すると
そんなに難しい試験じゃないことが分かるよ

あんな出来でもA判定か?
という感じだからな。
もう合格したけど。

本当にできるのは、トップのせいぜい20人くらいで
あとは合格者でもどんぐりの背比べ。
本試験ではたいてい見たこともない問題が出るし
実力があまり無くても、運が良ければ受かるだろう。
495名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 07:29:02
実際に受験してみて「この程度の出来でA、B判定か?」という奴なら
まじめに勉強すれば必ず合格する試験。
それは伸びしろがあるからってことでもあるが。

496名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 08:22:14
ぐだぐだ言ってないで
論文くらいさっさと受かれよ
うっとうしい実務修習のほうが
本試験よりよっぽどやだぜ
497名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 09:36:34
473だが、しつこいけど誰も答えてくれないから再度書く。
TAC受講生のみなさんはAの講義についてどう思うの?答えてちょ
498名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 10:05:22
>>494
全く同感。ハッタリ母集団とはよく言ったものだ。
499名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 10:15:35
本気でやってる人があまりいない試験だからね
無職で落ちるとか余程のバカ
500名無し検定1級さん :2010/03/24(水) 10:22:56
部外者ばかりのアンチスレになったな(笑
501名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 10:32:27
>>500 君も素直じゃないね
502名無し検定1級さん :2010/03/24(水) 10:44:24
>>501
周りからよく正直すぎるって言われる
503名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 10:56:29
答練の提出者数とか、もうね
504名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 11:15:49
最終の全答練でさえ、500人程度の受講数だからな。
505名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 11:28:06
よく分からない母集団だよね。
全答練受けないと自分の位置も分からないし競争の仕方も見えてこないだろうに。
やっぱり本気度が低いんだろうな。
506名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 12:03:36
母集団という単語好きだねぇ〜
507名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 12:38:18
母集団抜きでは語れない試験だからねぇ〜
508名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 12:51:50
母集団のレベル図ってる暇があったら勉強したほうがいいな
509名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 12:53:36
某掲示板では、以前よりさらに母集団の質が落ちているっていう
書き込みがあったなw
510名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 12:58:14
母集団の質が落ちると困るのは誰?
受験生としてはラッキーだと思うが
511名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 12:58:39
>>508
やみくもに勉強してたら長期化する危険性あり。
試験分析は大事。他の受験生が出来るところ、
出来ない所の力点を分析するうえでもね。

試験に出ないようなところばかり質問する奴いるだろw
これは、母集団のレベルを分かってないタイプに多い。
512名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 13:04:52
個人が母集団のレベルを把握したとして、それが試験分析に繋がるとは思えない
たとえ繋がると仮定しても、結局自分が不得意な分野をやっていくだけで、他人が不得意な分野とか考えない
自分のレベル上げていくだけ
513名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 13:10:36
他人が不得意な分野とか考えないで、結局試験に出ずに
無駄な時間を費やすタイプですね?

そういう人にとっては難関な試験だと思う。
514名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 13:14:46
他人が不得意な分野=自分が不得意な分野とか限らない
母集団w関係ないし
515名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 13:16:12

他人(母集団)が不得意な分野=自分が不得意な分野と置き換えてくれ。
516名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 13:17:41
>>514
今年も色々と手を拡げる予定なの?w
517名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 13:32:23
>>512
>個人が母集団のレベルを把握したとして、それが試験分析に繋がるとは思えない

痛すぎる・・・間違いなく低学歴。。10代ろくに勉強したこと無いだろ。
518名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 13:35:39
>>511→短期合格

>>512→ヴェテ
519名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 13:37:45
目指したところに向けて勉強するだけだよ
○○大学に入りたかったら、そのレベルの試験勉強をするだけ
その勉強をして偏差値が合格ラインに届かなかったり、再考ラインだったらその大学は諦める
結果的に母集団についていけなかったということになるが、
最初から母集団を見て諦めたり、まず母集団の得手不得手を見るということはしない
520名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 13:39:05
>>497
司法試験から転向した人のように、民法を得点源にしようとする人にとってはいいと思うが、
鑑定理論で稼ぎ、民法はそこそこの出来でいいやという人には、与えられる情報量が多すぎて
無駄が多いと思う。
俺は、後者に属する人間だから、Y先生のような講義の方がいいんだけどね。
521名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 13:40:22
また煽りあいなのか?
自論を指示しない奴がいたとして、そんなんにイラついてたらどこに入っても仕事できんよ
522名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 13:40:53
>>519
だから「目指したところ」が見えないだろw
母集団の把握無くしてww
523名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 13:43:03
>>521 煽りじゃないでしょ。とても大事なアドバイスだよ。
直ぐに受かる人もいれば不思議なくらい長期化する人がいる。
それはなぜだかよく考えた方がいい。
524名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 13:45:37
試験科目以前に、勉強のやり方自体よく分かってない奴が多いんだよな。
鑑定レベルになると色々な連中が混ざってるからね。ま、人柱に丁度いい。
525名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 13:45:50
合格者母集団のレベルが高いので、それを察知して早く諦めろということかw

しかし母集団のレベルが下がったと言ってるのもいるし、どうなんだ?
526名無し検定1級さん :2010/03/24(水) 14:03:11
母集団は、1万人以上大量受験者がいてその10%合格者なら把握する意味がある
わずか2%、100人の合格者試験で母集団把握しても仕方ない。
合格者レベルを把握しろよ
○○●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
527名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 14:09:31
>>526で結論出たな
まずは合格者母集団の分析からだ
まず、合格者の学歴はどうか

まさか申込書の職業欄にある中学生・高校生は居ないだろうなw
528名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 14:10:18
>>526
低学歴だろ
529名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 14:16:12
低学歴がたくさん受ける資格だからな
極わずかの高学歴を>>526のような無職底辺が支える格差資格
530名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 14:23:29
何が気に入らなかったのかまた煽り出てきたな
531名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 14:46:18
>>526
まだ2%とか言ってるw
532名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 16:36:13
473だが、しつこいけど誰も答えてくれないなら答えてくれるまで何度でも書くぞ。
TAC受講生のみなさんはAの講義についてどう思うの?答えてちょ
533名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 18:01:26

520のレスが目に入らないのか

534名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 19:41:31
>>526-527 超低学歴だな
535名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 21:24:12
>>532
民法の初心者が受けたらツライ授業だと思ふ。
民法初めてでDVDの人とかは、かわいそうなんじゃないかなぁ。
536名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 22:45:17
ヴェテの典型→試験に出ない重箱の隅論点ばかり質問するアホ
(マーチ駅弁以下の低学歴に多い)
537名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 22:46:51
マーチとか日大とか生きてて恥ずかしくないのかね?
538名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 23:18:44
もう、ゆうめいとにでもなって正社員なれば?50歳で年収7〜800万は堅い


>亀井静香郵政担当相(国民新党代表)は3日、郵政民営化見直し後、
>20万人超の日本郵政グループの非正規雇用従業員を正社員にするよう
>同社に求める考えを国民新党議員との会合で明らかにした。
http://www.asahi.com/politics/update/0203/TKY201002030328.html
539ななし:2010/03/24(水) 23:24:23
確かに初心者には難しいかも・・・
でも,初心者だからといって,下駄を履かせてもらえる訳ではない。
多くの情報の内,どれだけ自分のものにするかが,合否を分けるのでは。
合格するためには,泣き言を言わず頑張るしかないと思うよ。
540名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 00:12:33
MARCH(マーチ)とは、以下の大学群の総称である。

明治大学(M)
青山学院大学(A)
立教大学(R)
中央大学(C)
法政大学(H)

知らなかった…。
541名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 00:28:57
会計免除組が結構くるぞ
542名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 05:28:45
今年の合格者数は、50人だよ。

さすがに、母集団の劣化が目に見えてきたからなw
鑑定士業界としても、もう合格者なんていらないというのが
本音だし。
543名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 07:28:23
無資格補助ヴェテさんいらっしゃ〜ぃ
544名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 20:29:30
会計学の基本用語・定義集って手に入らないかな?
柴山先生のとか市販されていない?
545名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 20:54:02
会計学はNNTCPAは免除だよ
546名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 21:06:22
基本問題集やんなさい!
547名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 21:34:10
「会計学の基本用語・定義集って手に入らないかな? 」
ってそれは自分で作るものです。

548名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 03:46:58
200用語を20回まわすという勉強法ってどうなんでしょうか?
549名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 04:00:59
>>548 
低学歴は勉強方法からして根本的にダメそうだな
550名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 05:23:29
>>548
それで受かるよ。
会計学に関しては。
もっとも効率的。

TACの基本問題集などはまったくやる必要がないし
>>549 の言っていることもただのバカ。
551名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 09:52:06
>>550
>会計学に関しては。
>もっとも効率的。

そうみたいなんですよね。
でもどうしてなんでしょうね?
552名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 13:27:15
鑑定業界の実態を知るために事業実績を閲覧したいんだが県庁のどこに行けばいいんだろう
553名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 16:23:59
県庁じゃなくて国土交通省かその出先の地方整備局かな?
鑑定士事務所のファイルは見たこと無いけどね
554名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 19:21:01
>>552 バカなの?
555名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 19:35:16
>>554
そう、馬鹿なの
だから教えて
556名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 20:03:17
バカは通らないよ。
教えても無駄クソ
557名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 20:37:15
NNTCPAが来ちゃうよ
558名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 20:39:35
このスレは母集団とNNTCPAがレスを貰おうと必死になっている
559名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 21:07:07
来ない。来る奴は敵ではない。
煽るな。
560名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 21:13:45
NNTCPってなあに?馬鹿だからわからないので教えて。
561名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 21:55:29
俺も全く知らなかった

内定の無い公認会計士試験合格者だそうです

なんか無職板か就活板?の用語だそうです
んなの聞いたこと無いわw
562名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 13:08:59
不安を紛らわせようとする鑑ヴェテ
563名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 21:45:48
タックの演習はゴミ
本番はA4でありかつT橋は国土に電話しA4でやりますと確認しているのにまだ
性懲りもなくB4でっやってるこれはS井をはじめとする
法律不動産担当が面倒くさがってA4にしないのが真相
A4へのコピー代でもうけようとしてる
背信的悪意者である  紙の無駄
地球環境問題に配慮しないブラック企業タックの演習に苦情の電話
をいれよう 
電話  渋谷  0334620901(担当山口・・・行法とはちがう)
    新宿  0353221040(担当木村)
    池袋  0359922850



564名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 21:49:08
低学歴の集まり
565名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 10:32:50
TAC 上級答練の演習って類型なにが出ました??
566名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 11:39:38
TACの鑑定理論特効ゼミってどうなんだろう?
昨年受けた人とかいる?
567名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 22:48:47
>>566
すばらしいです
特に講師のT橋先生は人間的のもすばらしく
去年もたくさん合格者が出ているゼミです。。。
568名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 06:13:59
>>567
566です。
な〜るほど。受けてみようかな。
どうもありがとう^^
569名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 10:38:37
受験者が低学歴で劣化しているのなら、良い傾向じゃないかな。
合格可能性が高まっているってことかな。
やる気が出てくる。
570名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 18:43:40
>>569
受験生は、2chであっても、今年の試験を受ける前に
あまりそういうことは書かないほうがいいと思うよ。

マジで合格者数を減らしてくるから。
571名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 20:00:18
今年はチャンスだよ
みんながんばろう
572名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 20:21:18
T橋先生は人物的にもすぐれており
ベテからの信望が高まっています
573名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 17:18:26
>>570
今年合格者減るのはなんで?
574名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 01:32:25
昨年合格者だけど、去年も合格者が減ると、発表日当日の朝まで書き込みがあった。
馬鹿だから気にしない方がいい。
575名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 06:48:31
へ〜。
俺も馬鹿だけど気にしないでおこーっと。
576名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 09:03:44
俺も含めて馬鹿ばかりだから、馬鹿でない人は有利で良いなあ。
馬鹿でも合格できる試験なら良いんだけどな。
577名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 15:41:00
>>574
実際減っただろ
578名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 15:45:39
受験者数も減ったし、そりゃ減るさ。
なんたって合格率10%くらいにしたいらしいからね。
579名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 15:49:38
論文受験生の9割は無理矢理落とされる。
580名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 06:49:01
今年は9割5分が落とされるかもよ ニヤリッ
581名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 07:12:57
頭の良い人はやればうかる
アホはうけ続けても一生うからない

そんな試験です
582名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 09:34:03
そんなの当たり前だろ
583574:2010/04/03(土) 11:40:20
去年は合格発表日の朝まで、合格者が78人やら102人やらデマが飛び交った。
そんなものに流されても意味がない。

やればうかるのは間違いない。みんな頑張れ。
584名無し検定1級さん:2010/04/04(日) 00:21:29
短刀受かってないのにアクセスベーたー
受けてるあほはまた短刀落ちる
短刀うからんと論文うけられない
ばーか
585名無し検定1級さん:2010/04/05(月) 01:16:56
Tacの経済はぼろぼろ
今年の経済はLECで決まり
タックの経済はやる気なし
lecの経済T坂が2問ともあててアグ○吉○ 死亡
大ベテランK坂があてにいきます
LECの試験委員対策講座で決まり
タックの経済は壊滅決定


586名無し検定1級さん:2010/04/05(月) 01:21:24
タックの経済は終わってます
経済はレックできまりです
587名無し検定1級さん:2010/04/06(火) 22:41:01
去年はタックが当てまくったからな。
確かにタック有利だったのは間違いない。
588名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 04:32:12
会場が五反田だけになりました
これは短刀の合格率が厳しくなることを意味します
短刀落ちのくせにアクセスベーター受けてる
人はまず短刀で落ちます
589名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 07:58:39
短刀と論文ストレートにうかればいいだけだ
590名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 21:11:31
591名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 22:45:27
aa
592名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 00:54:15
K坂がプログであてに行きます
といったらタックは終わり
本番男  予想屋K坂あてにいくか
ここ一番に強いK坂
593名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 00:57:27
タックは作新学院
ワンマンチーム
594名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 00:58:18
作新学院
エース  江川
タック  エース  あいつ
あいつだけで持ってる
あとはだめ
595名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 13:22:20
規制うぜえええええええ
596名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 13:23:24
とおもったら書き込めたw
なんか荒れてんなぁ
597名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 13:31:00
今年も適当なボーダー流して短刀ベテを混乱させる作業がはじまるおw
598名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 14:22:12
いよいよあと1カ月ですね。
今年は短答さえクリアできたら論文の合格率15%だそうです。
頑張ってください。
599名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 14:30:37
最近母集団とNNTCPA来ないな
600名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 14:47:48
http://okwave.jp/qa/q5110536.html

今年合格したら俺結婚するんだ…
601名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 20:40:37
都内の某校舎で勉強してるNNTCPAは会計・民法免除で既に上級生たちに追いつきそうなんだが
まじでこんなのが全国に何人もいんのかよ
602名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 22:26:07
W生だけどTのT橋先生のほうが説明うまいな。
今までぼんやりしていたところがはっきりした。
603名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 10:09:37
>>601 資格マニアか。監査法人は入れなったから鑑定士試験やるのかも。
しかしもっと、鑑定事務所にはいるのはもっと難しい
604名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 10:13:20
まぁ会計士合格者で、かつ鑑定士試験にも合格しているような奴が
鑑定事務所に入れないなら鑑定士試験のみの合格者は間違いなく入れないな
605名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 10:23:54
>>604
そんなことありません。
大手やシンクタンク等ならそうかも知れませんが、大部分の鑑定事務所は
そこそこ出来るヤツが都合がいいのです。
当所もこの方針です。
606名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 10:39:54
だったらWライセンスのやつでもいいだろw
答になってねーよ。
607名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 11:07:48
>>588
母集団が劣化しているから
今年の短刀合格率は下がるかもな。
渋谷で去年、何人くらい受けていたのか
知らんが。

母集団が劣化しているなら、短刀の段階で
足切りを厳しくするのが妥当
自動的に最終合格者数も減る。

行政法規が出来ないと実務にならないし
130点〜140点くらいで足切りするのがベスト。
608名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 11:13:28
NNTCPAなら、一年も真剣に勉強すれば受かるだろう

事実上、鑑定理論と民法(経済学)だけ勉強すればいいのだから
時間があるのだから、受けたほうがいいと思う

短刀の行政法規なんて、2〜3ヶ月も勉強すれば十分だし
演習も鑑定理論の所詮一部だしな。
609名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 11:14:44
会計士のプライドが邪魔して鑑定仕事が進みません。
あふぉな上司の言うことも素直に聞き入れません。
そもそも高度な仕事ではないので・・・
610名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 11:15:37
去年も言われてたけど、今年も三振者が戻ってくるから
母集団に占める三振者の数は増えるのは間違いないよな。
新規参入受験者も少ないだろうし。
まぁ三振者で去年の短刀に落ちてるようなやつは論外だが
鑑定基準だけなら母集団のレベルは上がるんじゃね〜?
行法は時間掛ければだれでも点とれるし
611名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 11:17:54
なんでこんな資格を取ろうと思うのかが分からん
業界の現状と将来を分かった上で勉強してるんだろうか
612名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 11:19:51
>>609
それって鑑定試験のみ合格者でもいえるんじゃね?
プライドだけ高い奴なら無職にだっているしな
答になってねーな
613名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 11:27:28
資格ってその資格を生かせるような立場の奴が勉強すべきであって、
もしくは若くて可能性があるやつは挑戦する価値もあるけど
不動産業界未経験者で35とか過ぎてて専業で勉強してるのに
もう何年も受かんないような奴が受けてんのはほんとにどうかと思う。
614名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 11:31:28
所詮、鑑定試験合格のみでオレって出来るぜ〜勘違いしてる程度が使うに丁度いい。
下手なプライドなら持たない方がいいのにね。
615名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 11:31:44
この資格に関していえば若くて将来のある人は受けないほうがいい
2chに書いてあることの9割は真実
616名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 11:36:20
>2chに書いてあることの9割は真実
>2chに書いてあることの9割は真実
>2chに書いてあることの9割は真実

これ他所で言わない方がいいよw
617名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 11:46:19
>>614
プライドなんて人それぞれでっせw
618名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 12:11:17
>>610
三振者が再び短刀試験を受けるから
短刀の母集団のレベルが上がるというのは
この試験に限っては、去年を見ても分かるように
まるっきり錯覚w
むしろ、母集団のレベルは下がる。

A判ギリ落ち程度ならいざ知らず、三振しても
短刀を再び受けているような奴は、低学歴のニートとか
無資格補助ヴェテとか、行き場のない底辺ばかり。
まともな奴は受験界から去り、底辺ばかりが
短刀から受けなおしている。

母集団の劣化は、疑いようのない事実
619名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 12:21:46
いやその理屈はおかしい。
その理屈が通るためには毎年の試験の難度が同程度であることと
合格者に占める三振者の割合が分からないと
「疑いようのない事実」とまではいいきれないと思うが。

身も蓋もないことをいうとおれは受験生じゃないからどっちでもいいけどね。
620名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 12:28:48
>>619
去年なんか、前年度より問題が易しかったのに
合格ボーダーラインが115点しかなかった

だから、人によっては、短刀はもう足切りの
試験にすらなっていない。
崩壊しているという人までいる。

論文はともかく、短刀の場合は、毎年の問題の
難易度を比較しやすいから、母集団が劣化しているか
どうか、客観的に明らかになってしまう。
621名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 12:41:06
去年は一昨年のボーダーより上がってなかったっけ
問題の易化してボーダーが上昇してるなら
必ずしも母集団の劣化とはいえないよな

期待してたより上がんなかったっていうのは主観的でナンセンス
622名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 12:44:46
短刀のレベルは高いよ。三振者でも短刀落ちる人いるし。
点数だけでレベルが低いとかおかしいんじゃない。
75%は落されるわけだし、脚きりの意味はあるだろう。
623名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 13:18:36
一昨年のボーダーは115点くらいだろ

鑑定理論、行政法規とも易化しての
その結果だから、母集団の劣化は明らかだといえる。

今年は去年よりも母集団が崩壊しているという噂が
あるので、絶対評価を導入しないと、もはや足切りの意味すら
ないだろう
624名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 13:19:43
三振者で短刀落ちてるなんて都市伝説だろ…
625名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 13:20:42
一昨年は105点
626名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 13:20:50
一昨年も去年もボーダーラインは115点くらい。

で、去年は、問題そのものは鑑定理論、行政法規とも
易化した。
特に行政法規の易化が著しかった。
627名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 13:23:07
>去年よりも母集団が崩壊しているという噂
ソースが噂とかw
628名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 13:43:21
母集団がどうしたこうしたっていつも言ってるやつが一匹いるな
こいつこそいつまでも受からんみたいだけど
おまえ一体何が言いたいの?
そんなにレベルの低い「母集団」の一人がてめえ自身ってことに
気がつかないんだからお笑いぐさもいいとこだな
付ける薬がない
629名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 14:06:14
短刀に二回以上落ちる奴も都市伝説
630名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 14:18:48
民法の講師の質が酷い
631名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 14:59:19
>>10
阪大基礎工だけど、東工の方が上だなんて誰も思ってへんで。
632名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 15:38:47
>>631
俺の友人に灘高から阪大に行った奴がいるんだが、
灘高出身者としては、阪大に行くことは、落ちこぼれだけれども、
阪大は、地元大阪では、東大、京大なにするものぞ、というぐらいに
高く支持されているようだ。大阪人にとって、阪大は、東大、京大を凌ぐ
特別な存在らしい。
しかし、全国的には、やはり、東工大>阪大だろう。
633名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 15:45:49
お盆に、親父と大阪の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。

伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
  「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!阪大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、阪大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
  「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」

向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
  「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
親父「そうか、大きくなったな」
××「阪大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」

ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。

久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。
634名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 16:55:25
今日はまた珍しく書き込まれてるなw
635名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 16:59:51
今日は暇な人多いんだねw
636名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 17:05:43
今日も、の間違いだろw
637名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 17:53:16
だねww
638名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 14:28:10
瑕疵担保責任と錯誤・詐欺との関係について教えてください。
これらすべての要件を満たすとして・・・

@担保責任と錯誤
特別法一般法の関係・法律関係の早期安定化の二点から担保責任の優先適用する。

A担保責任と詐欺
特別法、一般法の関係になく両者の選択適用を認める。

流れと簡単な理由付けは上記の通りでよいでしょうか?


また、この場合錯誤と詐欺の関係は当然に論点とはらないないですよね?
639名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 14:33:48
ああそれでいいよ
わかったらどっか行け。ここはお前みたいのが来るところじゃないんだ
640名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 14:35:36
適当なこというなカス
641名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 14:37:23
>>638
錯誤と詐欺の関係も論じる必要がある
642名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 14:37:24
カスっていう方がカスですぅ
643名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 14:48:46
どんな資格にもカスは紛れ込む
644名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 14:48:53
全国的には東工大より当然阪大やろ。
東大行けへんから東工大なんちゃうの?
そもそも何で東工大の奴がこのスレでカキコしとんの?
645名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 14:54:12
いい年こいて学歴コンプ怖いですw
646名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 17:25:31
>>638

@について
 判例は95条優先説。理由は意思表示に関する一般規定である95条を優先すべき。
 通説は570条優先説。理由はあなたの言うとおり。さらに言えば、物の瑕疵に関する
法律問題を短期間に解決しようとした瑕疵担保責任制度の趣旨を重視すべき。

Aについて
 判例不明、学説は詐欺にあった買主保護の必要性の大きさと詐欺行為をした売主に早期
の免責を認める必要がないってのが理由で、96条も570条も適用可。

B詐欺と錯誤について
 いずれも表意者保護のための別個独立の制度。
647名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 17:26:54
>>638

@について
 判例は95条優先説。理由は意思表示に関する一般規定である95条を優先すべき。
 通説は570条優先説。理由はあなたの言うとおり。さらに言えば、物の瑕疵に関する
法律問題を短期間に解決しようとした瑕疵担保責任制度の趣旨を重視すべき。

Aについて
 判例不明、学説は詐欺にあった買主保護の必要性の大きさと詐欺行為をした売主に早期
の免責を認める必要がないってのが理由で、96条も570条も適用可。

B詐欺と錯誤について
 いずれも表意者保護のための別個独立の制度だから選択適用可。
648名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 18:32:50
全国的には阪大より当然東工大やろ。
京大行けへんから阪大なんちゃうの?
そもそも何で阪大の奴がこのスレでカキコしとんの?
649名無し検定1級さん:2010/04/16(金) 01:37:51
あく
650名無し検定1級さん:2010/04/16(金) 08:34:16
阪大行けへんから東工大なんやがな!
651名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 00:37:42
あく
652名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 08:18:11
鑑定士とマンション管理士で試験内容被るところってありますか?
653名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 13:50:16
自分で調べろよ
654名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 00:45:58
11年目標の会計学の収録の小坂先生ってどんな先生ですか?
655名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 10:56:59
サラリーマン鑑定士だが、いいよ。
まず、元々の会社の給料が高いから零細な事務所や自営よりも収入が安定する。
あとは社内でも持っている人が少ないので優位に立てる(勿論実力も必要)。心にゆとりができる。

くだらない書き込みに翻弄されずに受かった方がいい。絶対に美味しいから。
656名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 14:04:46
やっぱり、短刀母集団の劣化は半端じゃないな

去年の問題で、短刀合格ボーダーラインが115点なんてのは
もう崩壊してるとしか言いようがない
最低でも130点くらいで切らないと、足切りにも
ならんだろう

130点で切ると、合格率がどのくらいになるのか
知らんが
657名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 14:21:17
低学歴ニートの万年ヴェテ受験生達が、さすがに
恥ずかしくて、予備校に姿を見せなくなっているから
母集団の実数も分からない状態

自宅に引きこもっていても、ますます合格から
遠のくだけなんだが
658名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 14:26:42
>>655
元々の会社の給料なんかどうでもいいこと。
今リーマン鑑定士として勤めている会社の給料が問題です。
659名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 14:32:21
>>655
ここにいるやつの多くは無職専業高齢受験生ばっかりだろうから
今更まっとうな職なんてつけるわけがない。
資格は生かせる奴が取るものであって、何もない奴がとっても就職できるわけない。
若ければ採用されるだろうけど。

うちはデベで合格者は信託か付き合いのある鑑定業者に出向することになってる。
会社が面倒見てくれるのはありがたいよ。
信託とかの勉強組とかと違って勉強は任意だから、
受からなくてもサラリーマンになるだけだしね。休みとりにくいけど。
660名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 14:37:38
>>658
日本語力たりないなw
鑑定士じゃなくても元々高いってことだろw
そんなんじゃうかんないよ
661名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 15:10:37
食いついたw
662名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 15:21:00
おいときますね〜つ

【厨房の為の 煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた    >>661はこのタイプ
  → わーマジレス返ってきたよ

言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす
  → 放置出来ないお前も厨なんだよ(w

相手の精神的に追い詰めてやる
  → ブラクラ、グロ画像のURL貼り
  → テンプレ(○○の特徴)、オタ系のAAで煽る
  → ○○Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
663名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 01:20:15
あげ
664名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 08:40:08
オプションの特効ゼミは役に立つのか?3〜4万出す価値は?
665名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 13:32:28
666名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 14:59:05
>>664
まったくない
667名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 16:31:42
>>665
それを貼るなら最近あったセンセーショナルな事件のほうがいいだろw

自分は三大国家資格勉強してるからニートとは違う、高尚なんだとか思ってる奴は
いないよな??
668名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 18:47:55
勉強してればニートの定義から外れるだろ
669名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 19:17:20
ニートっていうよりヒキこもりだろ
670名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 19:18:11
<こんな人は自殺注意>
1、 部屋が汚い。片づけができない。仕方が分からない
2、 一日中カーテンを閉めて通気性が悪い
3、 ベットの下が汚い。底が一部割れて粉々になっててもほったらかしで使う
4、 散らかってるが食べ物や匂いのあるものは置かない
5、 本棚は触らないから綺麗だが埃まみれ
6、 学校の机やアルバイト先など、公共の場は綺麗に使うorする
7、 なので清潔かと思われて過去に友人を自分の家に入れて幻滅されたことがある
8、 資格勉強など、何をやっても中途半端で結果を出せない
9、 洗濯物はタンスに入れず、昼起きたら母親が置いていった畳んでるその中からチョイス
10、家に帰ると即効着ているものを脱いで、楽なジャージやパジャマ姿になる
11、好きになったマイナー芸能人や子役・作品が、急に有名になると一気に冷めてしまう
12、ギリギリまでやらない。大学の履修登録で冷や汗をかいたことがある
13、昔の自分が痛くて思い出してああああとなる
14、常に気を遣い、真面目でいい人に思われている。でも本当はぐーたら
15、元々はテレビっ子だけど最近ニュース以外ほどんど見なくなった
16、その代わり2chを一日 12時間ぐらいしてる。置き換わっただけ
17、育ちは保守的で品が良く、酒・タバコ・パチンコなどを嫌う。飲み会・カラオケが嫌い、怖い
18、楽しいと感じることがなく趣味がない。
671名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 19:41:54
鑑定士ってカリキュラム少ないから無職でやる必要ないだろ
基準の暗記は時間がかかるけど場所問わずどこでも出来るし

無職でやるなら1回で受からないと無職を選択した意味がない
無職で2回とかただのバカ
672名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 22:17:29
バカというか怠惰な生活をしてる奴がほとんどだろ
673名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 13:23:09
13、昔の自分が痛くて思い出してああああとなる

まえからこのコピペ見るたびに思ってたけどこれってならない奴いるの?
674名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 22:04:12
気にするなよwwww
675名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 01:51:11
アスペ沈黙(笑)
676名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 07:51:52
>>671
おまえは、多分部外者だから、そう思うんだろうげと
実態は違うよ

先日、某セミナーに行ったら、旧試から受けてる奴
(それも20代の専業!)が何人かいて正直びっくりしたよ
え?、まだ受けてたの?
という感じで

予備校に顔を出している奴は少なくても、自宅に引きこもっていたり
するので、母集団の数は実はそれほど減っていないのではないかと思う
677名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 09:04:50
>>676自己紹介乙
678名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 10:15:41
受験票が遅い
宅建も官業も遅かったが、この資格はどのくらいで届くものなのか初学なのでわからず不安
5月入ってからかな?
679名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 11:42:23
願書を提出したときからすでに選考は始まっています。
もしかして書類選考にもれたのでは?
680名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 11:59:57
あほか
681名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 12:01:22
>678
不安だったら担当部局に聞けよ
ここで聞くとロクな回答こねーぞ

ちなみに昨年も遅かったけどね
682名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 12:05:53
俺は去年担当の1週間前にきた …だったようなきがする
遅いよね
683名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 13:20:41
>>676 正当化するなよ、おまえがバカなだけ
684名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 13:34:41
>>676
どんな言い訳だよw
鑑定士受験生は無職ヒキだらけかよw
685名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 13:38:34
>>681-682
ありがとう・・・って1週間前w
持参なので郵送時申込時の配達記録などが無く、しかも受付時に確かに受理したことを証するものもくれなかったし、かなり不安でした
686名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 14:00:41
資格試験で無職はやめておけ。

教室本科生ですら無職ではメリハリのある生活をキープするのは難しい。
ましてや通信なんてヒキでだらしない毎日になるだけ。

思うのだが、受からないのは試験が難しいのではなく
ちゃんとした生活が出来ないまま1年経過するからじゃないの?
普段はダラダラ、直前期になってあせりまくりとかw
無職昼夜逆転とか論外だよ。

それに1日中勉強ばかり出来るわけ無いだろ。
おまえら息抜きに外出できるのか?
ご近所の監視下におかれてるのにさ。

つまりおまえら自身が自分を壊してるんじゃないの、ゲラゲラ
687名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 14:10:59
などと意味不明の供述を繰り返しており、
688名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 14:30:45
>>686
無職受験生の全部がそうだとは思わないけど
確かに規則正しい生活をしていくのは難しいよな
689名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 15:02:03
無職になるから規則正しい生活ができなくなるのか
規則正しい生活ができないから無職になるのか
690名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 15:09:18
鑑定は論文の9割が確実に落とされる
無職生活エンドレス廃人一直線w
691名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 15:22:08
論文9割落ちるとかよくみんないってるけど
別に抽選で合否決定してるわけじゃないからな?
10人のうち一番いい成績とればいいだけ。
合格率のせいにしてるやつは合格率が20%になっても受かんねーよ
692名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 15:28:45
>>691
おっ、鋭いなw
おまえは受かる見込みが大きい
ろくに勉強したことないバカは2%って連呼するからなww
693名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 15:32:00
ありがとうwこれでも一応合格者です。
694名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 13:02:45
俺は無職だけど別に世間体を気にしなければ、生きていけるよ。
無職で規則正しく生きていけるようになってから受験すれば良いと思う。
上がっても落ちても、生活に影響しないし。
落ちると名誉に影響するけど。でももともと地位も名誉も妻も子もないしやっぱ関係ないしな。
でも家はあるし。財産譲る人間はいないけど。
去年の11月から受験生になった。もう1次試験だ。
695名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 13:09:32
アスペルガーきめぇ
696名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 13:18:39
ひきこもりが多そうな資格だよね
697名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 13:37:48
短答受かっても論文を受けない受験生がいるけどそれは間違いです。
論文受験者のほぼ10%が合格しています。
10人論文受験者が増えればその分合格者が一人増える計算になります。
来年ライバルになったであろう合格ラインの受験者が一人卒業ってわけ。
だから今年は論文とても無理って思ってもかならず受験してください。
それに、本試験はいわば最高の答錬です。
三日間の体力・気力の維持はものすごいエネルギー。
体験しといて絶対損はない。
698名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 13:50:46
その三日間に誕生日が入ってたりすると最悪だな
どうせ受からないというがっかり感を抱えたまま年を取るというw
699名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 14:03:18
担当受かった年は論文全く通る自信なかったけど一応受けに行った。
30分経過して退出した後PRONTOいってビールのんでた
午後ポーッとしながら受験してたのはいい思い出

700名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 14:05:06
>>667
受験生の数で合格者が決まる資格ってどうなの?
701名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 14:26:37
別にいいんじゃね?
今年は会計士免除組も来るし増えるよ
702名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 14:31:32
>>694
ネットが止められても切れんなよw
703名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 20:00:21
>>697に同意。3日連続で受けるのはマジ大変や
704名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 23:53:33
          : 、z=ニ三三ニヽ、:     
         : ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ :
         : }仆ソ'`´''ーー'''"u`ヾミi ::  
         :lミ{ u ニ ==u 二: :〉l^l^)
         :{ミ| , =、、  ,.=-//ノ ソl    
          : { ((゚)) ((゚)),/   /
         /:`!、u, イ_ _ヘ l   lヽ         パニック障害、きちゃった・・・  
        /  Y { r=、__ `j|   イ  `ー―-、
       /   / \ 、`ニニ´.|   .l    /   ∨  
      /    /   ヘ ー‐´‐l   |   ,'     l
    .  /   ,'   ∧     |   | ノ     ハ    
      /    .l   / ヽ    |    レ'    ノ l
705名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 02:02:35
一生ひきってろw
706名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 03:27:22
707名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 06:26:02
>>703
たった3日で大変??wどんだけヘタレてんの?
708名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 09:33:18
どの試験でもそうだが、三年勉強して受かりそうに
なかったら試験は諦めて別の道に進むべきだね。
709名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 10:39:57
>>697
ひきこもりの人が書きそうな書込みだよねw
710名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 10:41:09
>>697
ごめん、間違えた!

>>696
ひきこもりの人が書きそうな書込みだよねw
711名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 10:51:54
特にこの試験は、長く受験勉強したからって
必ずしも受かる試験ではないからな

暗記色の強い試験で、サボっていると
基準ですらすぐに忘れるし、実力もすぐに下がる
いったんヴェテ化すると、そのうち半分年中行事と
いうか、惰性で受けてるだけになる

受験期間と合格可能性が比例せず
むしろ、放物線を描くように合格可能性も
下がる試験
712名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 11:51:14
無職で受験がよいのかはわからんけど、少なくとも在職在学中に担当くらいはとっとくべき。
担当位兼業で十分なレベルだし、そのくらい楽に受かんないと論文なんてまったく見込みない。
専業で受験始めてみたものの、あんまり不動産に対する適正がなかったら
勉強なんて続かないから、担当で向き不向きを判断したほうがいい。
試験勉強することに酔っちゃう奴にはなるな。
713名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 12:08:00
無職で短答、ただのアホ。いやマジで。
714名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 12:10:24
試験勉強することに酔っちゃう奴www
715名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 12:14:28
無職で勉強してる身で不動産に対する適性なんて分かるの???
716名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 12:20:26
俺もそう思うわ 無職とか不動産業界未経験者で合格した人って使えるの?
717名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 12:22:58
>>711→正解

>>712→アホ
718名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 12:26:59
>>717
もしかして三大国家資格受験生であることに誇りをもってる方ですか?w
失礼しましたw
719名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 12:31:53
無職受験生とパチンカスニートは勝ち目のないギャンブラーていう点で共通するwww
720名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 12:36:36
鑑定に限らず資格試験全般に言えることやけど無職はやめた方がええで
無職で社会人に負けたらアホやし受かってあたりまえやし
無職で2度目になったら意味ないし
721名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 12:48:28
この試験は、無職だからといって
絶対に受かる試験でもないしな

バカや低学歴は、無職だろうと何だろうと
受からないし
722名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 12:50:25
でも無職受験生もずいぶん減ってるみたいだよ
723名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 12:50:50
無職叩きで自尊心を保ってるあわれなヴェテども乙
724名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 12:58:22
    / ̄ ̄ ̄ ̄\    
   (  人____)      
    |ミ/  ー◎-◎-)   
   (6     (_ _) )  
  _| ∴ ノ  3 ノ 
 (__/\_____ノ      
 / (   ||         
[]__| |  鑑定士 ヽ  
|[] |__|______)  
 \_(__)三三三[□]三)   
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|     
 | 受験生|::::::::/:::::::/     
 (_____):::::/::::::/      
     (___[]_[]
725名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 13:00:25
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rogos444

この人受かる気あるのかなぁ?
旧制度からやってて担当も通んないみたいだけど
受験生ブログで一番上にくるから若干いらつく
726名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 13:23:14
鑑定くらいのコマ数だと
働きながらの方が生活リズムも整えやすいと思うんだけど
727名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 13:31:29
暇な不動産屋やってる自営が一番融通利くかも
728名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 13:34:03
>>726
それは、ある意味正しい

重箱の隅をつつくようなことをいくら
知っていても合格する試験じゃないし

勉強時間(期間)と合格可能性は
必ずしも比例しない
頭の良し悪しに関わらず
729名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 14:04:23
だよね。
無職の人はだらしない生活で自滅してる人がほとんどじゃないのかな。
730名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 14:18:16
鑑定で5年とかただのアホ いないと思うけどそれで無職なら自殺同然
731名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 14:22:35
732名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 18:28:40
うまくいってないサラリーマン受験生の恨み節ばっか。
合格した社会人受験生はみんな土日は一日中勉強してたか家族サービスしてたって言ってるよ。
土日は2chで自作自演してましたなんていう人間が受かるわけがない。
733名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:05:29
えー、このたびご紹介にあずかりました山田と申します。
私は会社員を続けるかたわら、不動産鑑定士試験に一発合格したのですが、
実は私は土日は2chで自作自演をしていました。
734名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:43:00
山田先生!こんなところでお会いできるとは
ご無沙汰しております。
前にお会いしたときは無職童貞ロリコンチビデブ禿で借金まみれだったように
記憶してますが、その後いかがされておりますか?
735名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:56:23
おもんな
736名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 01:08:31
LECの山田先生ディスってんのか?
737名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 01:11:26
738名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 01:13:15
739名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:33:45
>>738
閲覧注意
740名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 16:44:29
無職対ヴェテの壮大な戦いが今始まる…!
741名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 18:04:48
そのゴミたちを若き会計士論文免除組が蹴散らして行く!
742名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 08:12:04
とにかく短答頑張ろう!
743名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 10:39:19
弁護士・会計士を含め資格で逆転という時代は終わったみたいだね。
弁護士会計士はここ数年増やしすぎたし鑑定士は10数年前増やしすぎた。
744名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 10:58:36
活動している鑑定士は意外に少ないよ。
今でも全国で約五千人足らず。
他の士業に比べて圧倒的に少ない。
亡くなったり高齢で鑑定協会を退会する鑑定士も増加の一途で
資格者は減少傾向にある。
今この業界は補助とかは別にして若い人が割と少ない。
これからはチャンスじゃないかな。
745名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 12:04:21
去年の担当ボーダ祭り楽しかったな 
115点前後の奴らのファビョりかたの面白いこと
今年も担当直後はあれるかな
746名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 14:26:25
>>744
君は業界未経験だね
747名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 14:55:41
無職や業界未経験は希望的観測だけをモチベーションに頑張ってるんだから
それを否定してやるなよ。
もう社会的復帰の見込みはないのにね。なまじプライドが高いから資格なんかに
挑戦してしまうんだよね。かわいそう…
748名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 14:56:51
いえいえどっぷりつかってますよ。
749名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 15:20:59
>なまじプライドが高いから資格なんかに
>挑戦してしまうんだよね。

これは違うでしょ。
プライド高い人が鑑定士など受ける訳がない。
750名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 16:51:49
>>749
なんかもうその発言がプライド高そう
751名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 19:05:43
>>744
>活動している鑑定士は意外に少ないよ。
>今でも全国で約五千人足らず。
>他の士業に比べて圧倒的に少ない。

 仕事量に比べたら既に多過ぎるんだよ
 他資格の数と比較しても全く意味がない

>亡くなったり高齢で鑑定協会を退会する鑑定士も増加の一途で
>資格者は減少傾向にある。

 は?新規開業者が増えまくりだぞ。修習で誰でも鑑定士になれてしまう

>今この業界は補助とかは別にして若い人が割と少ない。
>これからはチャンスじゃないかな。

 これ見てごらん。例えば東京都の年齢構成
 http://www.tokyo-kanteishi.or.jp/katsudou/kousei.html
 若い世代ほど多い

つまり、君の考え方は全て間違い(爆笑)
752名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 19:10:12
>>744みたいな妄想を支えに教材オナニーやってる挫折者って多そうだよなw
753名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 19:51:43
無職ヴェテ涙目で沈黙
754名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 19:59:00
えー、このたびご紹介にあずかりました山田と申します。
私は会社員を続けるかたわら、不動産鑑定士試験に一発合格したのですが、
実は私は土日は2chで自作自演をしていました。
755名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 20:31:10
>>751
若いほどライバル多すぎてクソワロタwwwww
756名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 20:47:32
会計士論文免除来るよ
757名無し検定1級:2010/04/26(月) 22:14:43
>>738
見ちゃった・・・
758名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 22:25:20
>>751
20代が極めて少ないのは、おっさん資格の証明だねw30越えたら急激に増えている
20代で社会的挫折を経験してこの資格に釣られ30前後で鑑定業界に流れるのだろう(爆笑
759名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 23:06:08
自習室で会計士のテキストに鑑定士の問題集を持っている人がいました。
会計士の受験から鑑定士に足伸ばそうとしてる人、ほんまにいるんですね。
760名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 23:13:26
昔からいたけどね。
両方受かってる人はかなりいる。受かってるだけね。結局どちらかがメインになるし。
ただ会計士はここ数年で膨大に合格者が増えたのでその影響は予想がつかない。
就職出来ない会計士合格者が大量に余ってるからね。
761名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 05:47:59
昼夜逆転無職ヴェテおはよう
762名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 10:18:22
>>751
90代が9人もいることに吹いたw
じじーなにやってんのよ 鑑定評価書全部手書きとかw
763名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 11:04:38
ぐだぐだごたくは受かってから言えっての!
764名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 11:29:15
おじいちゃんおはよう
あんまり徘徊しちゃだめだよ
765名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 12:03:54
766名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 12:40:17
猥褻図画公然陳列罪で逮捕ですね
767名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 12:42:10
>>751
しかしコレ見てると少なくとも東京では今後数十年に渡ってライバルが減らない構造になってるなぁ
他県の年齢構成とか知りたい
768名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 13:13:35
ライバルが減らないって嘆いてるのって、
自分が合格できないのは国交省が合格率を10%に固定してるからだ!って
主張しているのと思考過程おんなじだよね
769名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 15:15:00
>>767
他県も似たようなもんでしょ。
都会で修行して地元で開業といったパターンが増えてるらしいけど。
770名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 15:36:12
他県の協会のホームページ見たけどどこもここもひどいつくりだな
とりあえず作っとけ、みたいなw
当然、登録鑑定士の年齢とかの構成なんかどこにも載っていなかった
771名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 17:23:36
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
772名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 19:24:11
>>751
そのページの左側に鑑定士の漫画あるけど読んだ奴いる?
うちの事務所になぜかそれの冊子版あるんだけど、
受験勉強期間が1Pで終わってて吹いたw
あと彼女が空気ww
773名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 20:15:03
えー、ただいまご紹介に預かりました山本と申します。
私はこのたび会社員を続けるかたわら不動産鑑定士試験に一発合格したわけですが、
実は私は平日は2ch三昧の日々を送っておりました。

774名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 20:25:39
いまさらだけど>>744の分析に吹いたわww
775名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 20:25:40
この自己紹介みたいのはやってんの?
いまいち面白いポイントがわからんが…
776名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 20:46:41
>>775

2chに入り浸って専業受験生を煽っている
社会人ベテに対する報復だと思われます。
そんなわけないだろう、という。
777名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 20:53:21
本人による寒解説キタ!
無職乙!
778名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 20:56:24
せっかくの777を…
779名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:04:57
資格試験で無職とか(笑
780名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:05:40
951 :就職戦線異状名無しさん:2009/10/22(木) 21:22:48
貴方は何故優遇される新卒で就職できなかったのですか?
新卒というひいき目で見ても社会人として供にいたくないと判断された理由を考え改善するべきではないですか?
既卒で働いていない人を積極的に採用したいと考える企業が存在すると考えますか?
日本の新卒至上主義がおかしいというのなら起業もしくは外国で就職してはどうですか?
日本の企業に就職を希望するということは日本のシステムを肯定していることに他ならないと思いませんか?
781名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:06:31
>>761、777

朝早くからご苦労さん。
卸売市場で働いてるのか?
新聞配達終えたところか?

そんで一日中2chやってるみたいだけど
いつ寝ていつ働いてるんだ?

勤めながら専業以上に2chやってるのが信じられんわ

782名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:08:36
ああ、もう一つ聞くの忘れた

「そんでいつ勉強してるんだ?」
783名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:11:03
3交代制で2chで無職を煽るお仕事やめたいお…
784名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:14:09
ついに無職ベテキレたw
親とか○しちゃう??w
785名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:16:07
会社員やりながら不動産鑑定士になりたいと思うけど、
実際には勉強できなくて2chで専業受験生に当り散らしてるんだね。
専業受験生っていうのは働きながらだとなかなか難しいのがわかったから
覚悟を決めて退職したわけ。
会社辞める決断できずにぐずぐず言っているお前が見苦しくてしょうがない。
786名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:18:15
>>782
一日中ってどうしてわかるの???
もしかして君一日中無職の悪口書かれてないかチェックしてたの?

そんで一日中2chやってるみたいだけど
いつ寝ていつ働いてるんだ?

ああ、もう一つ聞くの忘れた

「そんでいつ勉強してるんだ?」
787名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:19:23
今仕事についてるんなら絶対やめないほうがいいよ。
書き込み見てるだけで、
「こいつは絶対に受からない」
ってわかるから。
このスレ見てる誰もがそう思ってるよ。
誰もいちいち指摘しないけど。
788名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:24:42
いい年こいて無職なのに2ch入りびたりとか親に申し訳ないと思わないの?w
789名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:25:01
どうせ仕事もうまくいってないんだろう。
もう鑑定士試験のことなんて考えずに
どうやったら仕事がうまくいくか、
どうやったらお客さんに喜んでもらえるか
って考えたほうがよほど自分のためになると思うけど。
790名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:27:20
もっとヤレw
791名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:31:03
どうせ勉強もうまくいってないんだろう。
もう鑑定士試験のことなんて考えずに
どうやったら就職できるか、
どうやったらお母さんに喜んでもらえるか
って考えたほうがよほど自分のためになると思うけど。
792名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:35:22
親の話はやめてくれ…
793名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:40:17
今までの自分の2chでの書き込みを思い返して、
「なんで自分が合格できないと判断されるか」
って考え直すといいと思うけど。
794名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:42:02
>>793
もうわかったから短刀がんばって!
795名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:48:47
酸っぱいブドウなんて若い奴が思いつく言葉じゃないよな
ヴェテな中年なんだろうな
バカな奴だ 
796名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:50:33
>>785
どんな言い訳だよ(笑)
797名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:51:31
無職でヴェテって最悪だよな
798名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:52:45
資格試験で無職はやめておけ。

教室本科生ですら無職ではメリハリのある生活をキープするのは難しい。
ましてや通信なんてヒキでだらしない毎日になるだけ。

思うのだが、受からないのは試験が難しいのではなく
ちゃんとした生活が出来ないまま1年経過するからじゃないの?
普段はダラダラ、直前期になってあせりまくりとかw
無職昼夜逆転とか論外だよ。

それに1日中勉強ばかり出来るわけ無いだろ。
おまえら息抜きに外出できるのか?
ご近所の監視下におかれてるのにさ。

つまりおまえら自身が自分を壊してるんじゃないの、ゲラゲラ
799名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:52:53
>>793
朝のおはようは俺じゃないぞw俺のシフトは夕方からだ
800名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:59:35
発達障害
801名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 22:11:01
無職だからすぐキレるのか、すぐキレるから無職なのか…
802名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 22:14:41
強引に話題変えますが、
ミンスが倒れたらどの政党が鑑定士にとって有利になるだろ?
やっぱ自民かなぁ… あんま自民にはいれたくないなぁ
803名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 22:20:26
酸っぱいブドウw
804名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 22:29:00
>>744みたいなバカいるんだな
805名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 22:32:13
>>802
むしろ雇用対策してくれるとこだろw
鑑定士だけじゃなくて無職ベテのための
806名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 22:48:09
この程度の資格で無職とかw
807名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 22:49:12
まぁこれみておちつけよ

http://www.porkspin.com/
808名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 23:23:08
無職ヴェテ絶望人生ww
809名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 23:33:19
>>785
会社やめるほどの馬鹿はそういないだろ
810名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 09:53:29
不動産鑑定士の卵たるもの無職を恐れてはいけない。
俺は4年間無職だが、生活保護も失業保険も受けていないし、税金も社会保険も払ってきた。
無職には無職の生きる術がある。
その無職の俺が3年半で資格試験でも受けてみるかと思って選んだのがこの試験だ。
無職には時間があるってことが有利な点で、世間からダニやゴキブリのように思われているのが悪い点だ。
ヨラバ大樹の陰って生きることは嫌いだな。特に公務員みたいな。だから、特定の会社にも頼らず生きるしかないな。
811名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 12:21:50
無職さんカッケーっす!
812名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 13:18:36
>>810
偉そうなこといってそもそも親に寄生してんだろ?

>ヨラバ大樹の陰って生きることは嫌いだな。特に公務員みたいな。
>だから、特定の会社にも頼らず生きるしかないな。
いい年こいてこの発想が幼稚w

しかも無職で4年間受験生とか…
不動産鑑定士の卵wてめーは無精卵だよw
3大国家試験受験生だぜとか思って変なプライド形成するなよ?

基本的に道楽ニートとやってることは変わんないんだから
道楽でゲームしてるか、道楽で勉強しているかだけの違い

813名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 15:19:24
>ヨラバ大樹の陰って生きることは嫌いだな。特に公務員みたいな。だから、特定の会社にも頼らず生きるしかないな。
公示とか競売とかには参加しないんですねw民間の仕事担保評価とか受注しないんですねw
814名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 15:29:27
>>810
こいつゴミ過ぎる・・
ただ鑑定ってどういった訳かこの程度のゴミヒキが結構受けてるからな
スカスカな母集団w
815名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 15:29:39
>>810
この手合いはどうせ受からない、受験生ってだけで終わり。
結局、無職は無職。ま、資格で食える時代は終わるがな
816名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 15:37:52
自分でもこの資格への恨みが溜まっていくのがわかる

今年落ちたら撤退して親戚の工場で働く
2chやってる時点で終わってるけどw
817名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 15:40:50
新規の受講生も減ってるしなんかこの資格ほんとうに影が薄くなったよな
政治家使ってマジ独占業務作らないと時間とともに消滅しそうな雰囲気
818名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 15:41:05
>>795
思いつく言葉じゃなくて心理学用語だで
819名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 15:46:08
>>817
そういや固定資産税等の課税標準って鑑定評価制度ができる前ってどうやって決めてたんだ?
820名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 15:51:17
>>810 基地外の文章だな
821名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 16:00:31
822名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 16:03:54
他に就職先が無いからって鑑定士試験受けてるなら看護学校行けばいいんじゃね
30代40代の男でもほぼ確実にメシにありつけるで
823名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 16:14:29
そしてまた資格スパイラルに陥るのか…
会社やめて資格勉強とか就活やめて資格勉強とか
典型的ダメな奴の陥りそうな考え方だ
824名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 16:19:19
もう資格の時代は終わったからね
資格を取れば何とかなるのは今やもう医師・看護師だけ
弁護士も会計士も鑑定士も飽和
825名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 16:53:26
てかおまえらただのひきこもりなんだろ
自分を誤魔化すのも限界だろw
826名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 17:01:52
>>819
プッ、おまい根本的に間違ってるぜ
827名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 17:27:44
>>825
俺くらいの社内ニートになると念じるだけで書き込みできるようになる
828名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 01:38:18
学生及び信託デベロッパー選抜生諸君に告ぐ

この試験の合格者の平均年齢は30を超えている  なぜか
不動産に関する実務経験がないとうからないからだ
実務の問題は社会にでないとできない
君たちに無道路地の問題はできない
実務経験がないからだ
演習も同じ
1回社会に出て経験をつまないとうからない
829名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 01:43:16
法面の問題もできない
借地権のDCFの問題もできない
もはや学生が受かる試験でなくなっている
なぜか
3次志向がつよまってるからだ
3次の合格平均年齢も30を超えている
社会にでたことない学生は受からない試験になっている
830名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 01:45:57
3次の午前門問題集をやりこまないと
受からない試験になっている
831名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 13:58:52
で、なんでこいつはそこまでわかってるのに受かんないの??
832名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 15:33:13
それは、ここ(2ch)にどっぷり浸かっているからw
833名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 11:25:32
810なんだけど、基地外扱いされたな。
4年間無職で無職3年半経過後の去年の11月頃から勉強を始めた。
4年間も不動産鑑定士の勉強していないよ。半年だな。
経済学も民法も会計学も初めて勉強した。
管財務大臣が知らなかった消費性向とか、乗数効果とか、俺が知っていることに感動した。
まだ、半年だな。今度始めて資格試験というものを受ける。
834名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 11:54:03
ウソつくなよ
この引きこもりヴェテが
835名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 13:47:59
>>833が今何歳かによってこのレス叩きの方向性が変わる

22歳以下 ガキが… テメーのはただの怠慢だ
22〜25歳 今からでも遅くない、とっとと不動産鑑定士にこだわらず就活して関連する資格をとったほうが絶対いい
26〜30歳 4年ブランクは埋まんないだろうから資格に逃げるのはわかる でも不動産業種未経験てことはないよな?
31〜35歳 不動産鑑定の経験あるよね?ね?自分の人生にもっと興味もったほうがいいよ?
36〜40歳 おっさんなにやってんの?
40歳以上 息してるのもつらくないですか?
836名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 13:52:19
>>833
その前の3年半もの間、何してたの?
理由が何か分からないけど、どんなに優秀でもすごい資格持っていても単なるひ
きこもりだったら、就職は難しいでしょ。
資格はどれもそうだけど、就職して仕事に生かしてなんぼでしょ?

>管財務大臣が知らなかった消費性向とか、乗数効果とか、俺が知っているこ
とに感動した。
彼は所詮弁理士あがりで、藤井の爺さんが自由党時代の事をゲロる前に汚沢に
降ろされて他に適任がいなかったから財務大臣になっただけでしょ。
そんなのと比較しちゃダメだよ。
837名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 13:54:25
管って弁理士なのか 意外と頭いいんだね
838名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 14:46:40
頭がいいのと政治家として優秀なのは別。
同じように、頭がいいのと仕事がデキルのは別。
学歴とか言っている奴って使い物になんのかなw
まあニートよりは使い物になるかww
839名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 15:12:31
すれ違いなのはわかってて横槍

管は政治家として優秀な方だよ

自民厚生大臣時代薬害エイズ問題解決の急先鋒みたいな扱いだったし
最近のマスゴミみてると立場が変わるとここまでこき下ろすのね…と思うよ
財務大臣は各担当大臣の中でも専門性が高いし内外にわたって調整能力がより必要だから
適材でないと思うんだよね
いずれにせよ平和ボケで脊髄反射でアンチ自民な総理とか私利私欲小沢とかとは違って、
政治理念がはっきりしてるってところは政治家として優秀なんじゃないかな。
ちょっと思想が左巻きなのは嫌いだが。

誤解の内容にいっとくと俺はミンス支持者じゃないし管支持でもなく
今度はみんなの党に投票する予定です。

あと乗数効果って新聞読んでれば中学生も知ってるレベルの話だよね??
経済学の用語だと知ったのはむしろ大学で経済学勉強してからだわ
840名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 15:15:46
訂正:管は自民にいたことないわ 勘違い
841名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 16:17:24
ま、ルーピーや汚沢に比べればってことね。
そもそも民主党自体、金太郎飴って呼ばれているしね。
有力な政治家自体の数が少ないというか。
役立たずの汚沢ガールズなんか論外だし。

って、ここ何のスレなん??
842名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 16:59:21
>>841
民主党は金太郎飴なんて均整のとれたものではなくて、成立の経緯をみてわかるように烏合の衆って表現が正しい。
とりあえず反自民から出発する思想を持った人と、自民党にいてもオイシイところは牛耳られてて金儲けできねぇな…って
気づいた人たちに、左巻きのゆるーいアタマの人がくっついてできたのがミンス。
そんなのを職人技術の結晶である金太郎飴に例えるなんて失礼にもほどがある。

マスコミが叩いているからって反射的にミンス=ダメなんて言ってはいかんよ。
まぁ早く解散して仕分けなんてアホなことやってないで公共事業バンバンやってくれるところが
政権担当しないかなぁ、、と思うが
843名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 17:10:36
WセミナーのT迫先生が、いつの間にかLECの専任講師になってるね
7月からはLECで教えるらしい
Wセミナーの講師は、5月一杯でお終いってことか

T迫先生が講師を辞めると、鑑定士試験自体のレベルも下がる
と思われるので、講師を続けられるのは良いことだ

経済学のI川先生は、もう完全に辞めるようだが

いずれにしろ、旧Wセミナー生は、今年受からなければもうお終いだよ
844名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 18:38:53
粟国先生って可愛いよね
845名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 11:10:47
山口  総会屋ファンド作れよ
出資してやる
金くれたら 企業との折衝を手つだってやる
ただし歌舞伎町的やりかたでな
846名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 13:20:48
>>843
ぉお!いつの間にかT迫先生がLEC専任講師とは・・・
I川先生は「Wセミナーとともに講師をやめます!」とはっきり宣言していたし
本当に最後なんだろう。
他の講師はどうなんだろう?誰か知らない??
847名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 22:51:57
いままで民法やったことないんだが、どう勉強したらいい?
848名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 13:45:00
初めてならTACのA先生よりWセミナーのO先生の方がいいよ。
A先生は素晴らしい先生だけど結構上級者向き。
一つの論点について学説・判例を片っ端から紹介するから
おそらく初学者は混乱するだけだと思う。
849名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 16:56:01
民法は関西弁喋るクマみたいな先生が一番丁寧でいいよ
あの人弁護士だし
850名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 17:00:15
会計学は声が高くてスポーツ刈りの会計士がいい
経済学は慶応出身のドモリ気味の先生がいい
851名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 18:02:32
>>849-850
TのCMか?
852名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 20:39:45
関西弁しゃべるクマみたいな先生って何先生?
853名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 13:39:15
もうちょっと
854名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 03:45:10
855名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 06:41:45
856名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 06:43:23
3 : ニュージーランドミナミアユ(栃木県) :2010/05/07(金) 22:58:08.71 ID:LnSTkjqL

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   資格はお持ちですか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ面接官

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |
 \     ` ⌒´   /    死角?特にありません、無敵です
857名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 15:48:02
いよいよ来週だね。
建築基準法頑張って!
858名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 22:10:03
タックに告ぐ
竹迫がレックに入った
他にも有力なのがいくようだ
タックの独占は1年で終わり
割引制度を充実しないとレックにもってかれる
レックの反攻が開始された模様
タックの独占は崩壊した
優秀者割引制度を充実させない
859名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 22:16:35
ゼントーレンのパンフに上位者割引が記載されていない
やめたのか
こういうことをやるとレックに来年は流れるぞ
忠告する  優秀者割引制度をちゃんとやりなさい
徹底的にたたきます
860名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 23:41:14
>>858,859

お前とは無縁の話だろw
861名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 01:16:43
LECはここ数年、LEC大学の失敗で煮え湯を飲まされてきたが、ようやく落ち着いてきた感じ。
減少した校舎もまた復活してるところもある。

つーか、TACは優秀な受講生がいるが、そうじゃないのも沢山におる。おれもだがな。
LECのテキスト持ってる友達に見せてもらったが、TACよりわかりやすく書いてあった。

TACはテキストと講義の垂れ流しでフォローもないし、頭のいい奴以外はみんなカモ。
862名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 07:24:18
無職なれの果て
ま、がんばれや
863名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 09:54:59
予備校難民かわいそうです…
864名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 12:02:50
>>862-863
2ch自慰野郎さんたちかわいそうです。。。
865名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 12:13:00
アグちゃんは鑑定士講師の中で一番かわいいよね
866名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 12:17:49
書き込まないと気が済まない2ちゃん中毒w
867名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 12:27:38
GWの間、まったく書き込みが無くて
耐えられなくなった鑑ヴェテが書きまくってたよねw

クソヴェテが一匹だけと判明したわww
あれは見ていて哀れだったな

無職受験生など今どき絶滅種だからな
情弱妄想底辺
868名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 12:47:05
>>867

いやいや、君は認識が甘い
無職受験生は、地下にもぐっているから
絶滅しているように見えるだけ

最近は、通信生がどの予備校も半数以上
昔と違い、DVDやWEBの講座が充実してる
予備校に来る必要がないんだよ
869名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 12:58:36
そりゃ社会人でしょ
870名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 13:06:58
>>868
無職で学校にも行かないんじゃ正真正銘のひきこもりじゃねーかwクソワロタww
実際そうなんだろうなwwwww
871名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 13:11:06
2ちゃん→メシ→2ちゃん→メシ→2ちゃん→オナニー→勉強

 当然落ちるわw
872名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 13:25:26
オナニーが一回で足りるのか?
873名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 13:25:29
この程度のコマ数で無職(笑)
874名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 13:35:18
>GWの間、まったく書き込みが無くて
>耐えられなくなった鑑ヴェテが書きまくってたよねw

>クソヴェテが一匹だけと判明したわww
>あれは見ていて哀れだったな

GWだれも見ていないこのスレをずっとチェックしてたの?w
誰も書き込まないのにずっと更新ボタン押し続ける休日カワイソス…

てか休日とか関係ないかwずっとお休み中だもんね☆
875名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 13:57:46
無職が絶滅したかどうかようわからんが論文の試験会場いくと無職っぽい奴はたくさんいるよな
なんかこう、顔つきが幼くて、仲間内で盛り上がってる話し方がキョドってて、
髪型が社会人ぽくない感じの
876名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 14:32:38
不動産鑑定士になろうとしたきっかけは何ですか?って聞かれたらなんて答える?
まさか宅建に合格したからその勢いで、ともいうわけにもいかないよね
877名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 17:06:36
結構そういう人多いよ。
878名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 18:36:38
俺もそうだよ。だって説明会に行ったら、宅建の知識が存分に生かせるって聴いたし。

でも全然役に立ってない。

しかも就職できなさそうなのに。

30歳代の俺、涙目・・・・・・
879名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 19:55:19
>>874
書き込み日時であとから分かるだろ。バカじゃねーの?
GW中はスレが全く動いていない。いや実に健全だと思うね。
書きまくってるヴェテはおそらく一匹w
鑑定スレが一気に動くww
880名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 20:01:07
>>876
は?動機無いのにこんな勉強してんの?バカなの?
881名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 20:04:00
動機も説明できないのに基準の暗記やってるとか、もうね発達障害そのものだろwww
882名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 20:07:47
ま、毎年こんな母集団ですわ
まさに底辺
883名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 20:38:20
ひきこもり
884名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 20:51:04
ついこの間、
お前はもう鑑定士試験はあきらめて、
仕事に一心に打ち込むべきだって教えてやったのに、
まだ呑み込めずに
こんなところでうだうだ言ってんのか?
あれはお前のことを思って言ってやったんだぞ?
885名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 21:08:40
デパス
886名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 21:44:18
無職受験生って本当はほとんどいないだろ
頻繁に書き込むのが無職一匹だけで
887名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 21:52:34
お前の書き込みは読む人を不愉快な気分にさせる。
そして人を不愉快にする人間は自分も幸せになれないんだよ。

さあ、明日も朝が早いんだからそろそろ寝なさい。
そして朝早くから2chに書き込みはしないことだ。
そういうところから人間性を疑われるんだよ。
888名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 21:58:56
メイラックス
889名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 22:26:29
向精神薬を飲みながら無職でヴェテ

どう見ても異常極まりない

廃人
890名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 22:36:06
早く寝なきゃあ!
明日も5時台から書き込みしなきゃいけないんだから。
891名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 23:18:03
>>879-890
なんで無職ってこんなどうでもいいことに必死なの?
892名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 23:26:56
まだ起きてたのか?!
5時からの書き込みに間に合わないぞ!
893876ですが:2010/05/10(月) 23:37:47
>>880
動機がないとかではなく自分(合格者)今度面接受けるんだけど、
不動産鑑定士をなんで受験したんですか?って聞かれたらなんて答えようかなーって
思っただけだけど…
たっけん合格したからついでに…じゃなんとなく面接官納得させらんないような気がして

894名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 23:41:41
ごまかすな!
一刻も早く寝ろ!
895名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 23:42:48
>不動産鑑定士をなんで受験したんですか?って聞かれたらなんて答えようかなーって
>思っただけだけど…

それって動機だろ
896名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 23:45:36
>>893
発達障害じゃね?
897名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 23:48:05
そろそろ勘弁してやるか。
898名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 23:49:49
>>893
なんで目指したの?それを答えたらいいだけだよ。
899名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 23:50:35
ヒキって自分を誤魔化すためです
900876ですが:2010/05/10(月) 23:50:48
>>895
言ってる意味がよくわからん
あとおれは無職を煽ってる人とは違う。別にどうでもいいけど

俺もたっけん合格したから始めた勉強だったけど、なんで目指したの?って言われたら答えられん
面接で聞かれそうじゃない?
901名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 23:59:33
朝早く無職共に挨拶したらここまでキレてくれるとはw
これだから2chでバカを煽るのはやめらんね
902名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 00:01:42
>>900
>不動産鑑定士をなんで受験したんですか?って聞かれたら

これは動機を聞いてるんじゃないの?
903名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 00:02:46
負け惜しみとともにお休みなさい。
明日も5時から頑張ってね☆
904名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 00:03:48

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   資格はお持ちですか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ面接官

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |
 \     ` ⌒´   /    死角?特にありません、無敵です
                 ついでに無職です サーセン
905名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 00:04:13
動機もなく勉強できるのか、信じられないな
基準覚えたり何が支えになってるの??
906名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 00:07:22
旧試ヴェテw
907876だけど:2010/05/11(火) 00:12:38
>>902
だからなんで勉強始めたのって参考までに聞いてるんだけど…
動機をきかれたらあなたはなんと答えますか?という問いですよ
日本語不自由ですね
908名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 00:13:07
動機も言えないとかwww
909名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 00:15:13
えー、このたびご紹介にあずかりました山田と申します。
私は会社員を続けるかたわら、不動産鑑定士試験に一発合格したのですが、
実は私は土日は2chで自作自演をしていました。
サーセンwwww
910名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 00:15:22
>>907
だから>>876を見れば
おまえ自身が動機がハッキリ言えないことに苦しんでいることが分かるだろ?
誤魔化すな。
911名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 00:17:31
もうひたすら見苦しいだけw
912876ですが:2010/05/11(火) 00:19:20
…?
だから最初からたっけん合格しただけの勢いで鑑定士受かっちゃったから
面接で聞かれたら動機なんて言おうかって聞いただけだけど…
大体の奴てそうだと思うからどうなのよ?って話なんですが
そんな難しいこと聞いたかな
913名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 00:19:22
宅建を無職でやってヒキぐせがついてしまい
鑑定に逃げ込んで自分を誤魔化してズルズル逝ってしまい
受かった頃には別にうれしくもなくなっていて
さすがにこのままヒキってたらヤバイんで応募してみました、ドキドキ

これでどう?
914876ですが:2010/05/11(火) 00:23:27
>>913
あーそれに近いがそのまま言うわけにもいかんよねwってこと
915名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 00:32:26
>>912
勢いなんて言ってるけど、長い勉強期間を支えていたものは何なの?
それが動機だよ。その気持ちを伝えればいいんじゃないのかな。
それで大丈夫だよ。
916名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 00:35:56
好きでやってません。自分でも説明できません。通院歴あります。やる気無いです。恐いです。
917名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 00:40:21
俺もう寝るね。
頑張って書き込み続けてね☆
918名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 00:43:12
動機無くして基準の暗記とか出来るものなのかな???
919名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 00:48:36
えー、このたびご紹介にあずかりました山田と申します。
私は会社員を続けるかたわら、不動産鑑定士試験に一発合格したのですが、
実は私は土日は2chで自作自演をしていました。

伝説の寒レスw
920名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 06:47:47
資格に手を出すと、ろくなことにならんな
921名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 07:16:07
リタリン
922名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 08:23:40
いよいよ今週短答だね。
特に建築基準法をしっかり勉強してください。
                 所長
923名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 15:30:41
そもそも面接で動機なんか聞くのか?
入社試験じゃねーんだし、個人の勝手だろう
聞く方もほかに聞くことねーのかと
924名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 16:42:21
残念ながら短答の合格率は今回から15〜17%になるよ
925名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 21:04:18
>>923
動機も言えないのかw そんな奴を雇う気なれないだろ、普通。
926名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 21:04:35
>>923
入社試験だろw個人の勝手とかwどこまで脳みそゆるゆるですか??
てめーは一生ニートだ
927名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 21:06:05
今年はボーダー135です。国交省の関係者から聴きました
928名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 21:06:10
宅建を無職でやってヒキぐせがついてしまい
鑑定に逃げ込んで自分を誤魔化してズルズル逝ってしまい
受かった頃には別にうれしくもなくなっていて
さすがにこのままヒキってたらヤバイんで応募してみました、ドキドキ

これでどう?
929名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 21:08:33
短答の母集団崩壊中w
レベルが恐ろしく低下してるらしい
930名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 21:08:42
ダウト 「受かった頃には」が間違ってる
一生勉強してるふりニート
931名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 21:17:22
無職って大変だよな…
試験に合格できないリスクがあって
合格しても修習先見つかんないリスクがあって
鑑定士になっても就職先が見つかんないリスクがあって
就職しても職場になじめないリスクがあって
それら全部クリアしても安月給のリスクがある
どMだなw
932名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 21:23:23
そもそも合格できない時点でみんな一緒だろw
933名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 21:49:11
>>930
受かれば分かるよ
934名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 21:52:33
>>931 だから発達障害なんだよ。無職を選択するのは異常極まりないからね。
935名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 22:06:00
平均して2年くらい勉強するとして、
2年職歴にブランク空くことにより失うものと鑑定士の資格の有用性を天秤にかけて
正常な判断ができなかったのか…

もっというと22才から65才まで43年間働くとして、
4大卒でちょっと名の知れた企業に就職して勤続すると
50台で年収800万くらいになるんだけど一年就労期間が短くなるだけで800万の損失だよね…
というか勤続してないからそもそもそんな段階には行かないけど

無職が合格して得られると期待しているモノってそれ以上の価値あるの?
936名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 22:17:21
ひきこもりだから

そういった発想はないだろ
937名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 22:22:53
若い奴らはひきこもり
おっさんは人生逆転を狙うバカ
それに混じってどうしようもない万年無資格

笑える母集団、超ハイレベル
938名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 22:29:28
受験生が少ない伸びないって言うけど
要はカスがそれだけ少ないってことだから
ある意味健全だよな

正直、鑑定士受験生が毎年増えたら変だろ。
939名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 22:31:15
好きでやってません。自分でも説明できません。通院歴あります。やる気無いです。恐いです。
940名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 22:37:59
だから上の奴じゃないけど鑑定士目指した動機ってなによってことになるんだろw
適切な地価の形成に貢献(笑)不動産を通して地域の発展に貢献(笑)やりがい(笑)

宅建うかったから調子乗って、
三大国家資格受験生の俺って特別!将来は先生と呼ばれて年収2千万超!
みたいな妄想から無職専業で鑑定士の勉強始めた程度の奴が社会復帰できんのか?
941名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 22:43:29
何がお前らをそこまで無職叩きに駆り立てるのか…
942名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 22:47:10
本試験会場は底辺大博覧会!

 ひきこもり、挫折中年、低学歴、高齢独身、、、無資格補助者w
943名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 22:49:13
マジレスだが動機なくして勉強出来るものなの?簿記3級ですら難しいだろ。。
944名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 22:58:01
動機はあれだろ、宅建うかってついでだからプロになって一発逆転ってことだろ
945名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 23:08:44
一発逆転なんて聞いたこともないわw
どこまで池沼レベルなんだよ
946名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 23:11:13
1 アカシタビラメ(東京都) :2010/05/11(火) 19:57:25.92 ID:l9EVQtiK ?PLT(12001) ポイント特典
IMALUの理想の男性のタイプは、「束縛しない人」。そして深キョンのタイプは「忙しすぎない人」。いったいそれはどんな人?

5月9日の「新堂本兄弟」、ゲストはIMALU。
いつもはゲストをいじり倒すキンキの二人だが、IMALUの大物両親へのプレッシャーか、失礼のない程度のつっこみに終始していた。
マッチがゲストのときほど大人しくはなかったが、いまひとつ盛り上がりに欠ける放送だった。

そんなIMALUが語ったのは両親の話、留学の話、そして理想のタイプなど。
理想の男性は「やさしくて、音楽が好きで、料理ができるイギリス人」。イギリス人にこだわるのは、ジュード・ロウのファンだから。
そして、父であるさんまのしゃべりに対抗すのは外国人じゃないとだめだから、という理由だ。

結婚しても仕事を続けたいから束縛されたくない、というIMALU。
その話を聞いていた光一が「恭子ちゃんは?」と、レギュラー出演者の深田恭子に理想のタイプを質問した。
深キョンは「忙しくない人」と、即答。仕事が忙しすぎる人はダメで、「私は仕事が一番大事だから、相手には私のことを一番大事に思ってほしい」と。

すかさず光一が、それならプータローでもいいのかと聞くと「子育てをしてくれればいい」と、深キョン。
さらに光一、「地下鉄の中の、そのへんにいるようなのでも・・?」と責めると、深キョンは笑いながらも「恋をすればいいんじゃないですか」と答えた。

結婚相手に財産や肩書はいらない。「私が働いて稼ぐからあなたは家で待っていて」ということか。

ハンカチ王子・斎藤佑樹と噂になったときには、しっかり否定していた深キョン。ずいぶんハードルが低いのではないか。
だがこれは、ファンには嬉しいコメントだ。無職でも収入が低くても、深キョンへの愛なら負けないという男子諸君。ぜひチャレンジしてほしい。

だっておwよかったな無職のクズどもwこっちのほうが可能性あるぞw
947名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 23:25:42
プロザック
948名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 00:35:53
949名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 00:37:09
好きでやってません。自分でも説明できません。通院歴あります。やる気無いです。恐いです。
950名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 00:46:23
宅建を無職でやってヒキぐせがついてしまい
鑑定に逃げ込んで自分を誤魔化してズルズル逝ってしまい
受かった頃には別にうれしくもなくなっていて
さすがにこのままヒキってたらヤバイんで応募してみました、ドキドキ
951名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 01:01:55
資格試験で無職はやめておけ。

教室本科生ですら無職ではメリハリのある生活をキープするのは難しい。
ましてや通信なんてヒキでだらしない毎日になるだけ。

思うのだが、受からないのは試験が難しいのではなく
ちゃんとした生活が出来ないまま1年経過するからじゃないの?
普段はダラダラ、直前期になってあせりまくりとかw
無職昼夜逆転とか論外だよ。

それに1日中勉強ばかり出来るわけ無いだろ。
おまえら息抜きに外出できるのか?
ご近所の監視下におかれてるのにさ。

つまりおまえら自身が自分を壊してるんじゃないの、ゲラゲラ
952名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 01:05:30
          : 、z=ニ三三ニヽ、:     
         : ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ :
         : }仆ソ'`´''ーー'''"u`ヾミi ::  
         :lミ{ u ニ ==u 二: :〉l^l^)
         :{ミ| , =、、  ,.=-//ノ ソl    
          : { ((゚)) ((゚)),/   /
         /:`!、u, イ_ _ヘ l   lヽ         パニック障害、きちゃった・・・  
        /  Y { r=、__ `j|   イ  `ー―-、
       /   / \ 、`ニニ´.|   .l    /   ∨  
      /    /   ヘ ー‐´‐l   |   ,'     l
    .  /   ,'   ∧     |   | ノ     ハ    
      /    .l   / ヽ    |    レ'    ノ l
953名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 07:17:21
>>948の頃から受け続けてる人いるのかな? いたら業界を代表するバカだなww
954名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 09:14:03
さっき高田馬場で見たがよれよれのジャケットにジーンズの冴えないおっさんが、
高校生と肩がぶつかったか何かでトラブルになってて、駅員に仲裁されてたw

こんな平日に私服のおっさんて時点でアレだが、中高校生位の子どもがいてもおかしくなさそうなのに
高校生相手に余裕なくなってるおっさん哀れだった。
無職受験生は将来の自分だと思ってガンバレよ。
955名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 09:40:39
鑑定やる奴は貧乏人が多い。
経済的にローも会計士も税理士も司法書士もムリ。
本科生でなくても合格できる資格は鑑定士だけ。
これ、最大の特徴だと思うけど。
956名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 10:37:37
おまえらが無職叩きに精をだしているうちにもう950だよ
担当目前でスレが終わるなんて間が悪いな
957名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 11:09:01
無職叩きに励んでいる諸君、以下に該当しないか考えてみな

1.自分も昔無職で挑んだが撃沈した
2.経済的に働きながら受験するしかない状況でずっと受からない
3.頭が悪いのを人のせいにする
4.経済力がないのを人のせいにする
5.仕事ができないのを人のせいにする
6.就職先に恵まれないのを人のせいにする
7.2chがストレス発散の場だ
8.自分の将来に不安を感じている
9.最後のレスを無職叩きで飾りたい

このうち3つくらいに該当すればお前らも立派な精神異常者だw
958名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 11:44:23
おまえら「も」
ってことは
自覚症状はあるわけだ
959名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 11:53:24
無職の諸君、以下に該当しないか考えてみな

1.無職で挑んだのに撃沈した
2.経済的に親の世話になっておきながらずっと受からない
3.頭が悪いのを人のせいにする
4.経済力がないのを人のせいにする
5.仕事が続かないのを環境のせいにする
6.就職先に恵まれないのを人のせいにする というか就職できない
7.2chがストレス発散の場だ
8.自分の将来に不安を感じている
9.最後のレスは自分の捨て台詞で飾りたい

このうち3つくらいに該当すればお前らも立派な精神異常者だw
960名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 11:56:46
無職叩きが嫌なら見なきゃいいのに… マゾなの?死ぬの?
961名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 12:11:20
>>948の頃から受け続けてる人いるのかな? いたら業界を代表するバカだなww
962名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 12:13:11
>>957
7しか該当しないなw 
精神異常ではないようなので引き続き無職叩きに精をだすか
963名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 13:53:17
短刀免除の場合、受験票っていつ来るの?
964名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 15:17:53
まだ来てないの?抽選で落ちたんじゃね?
965名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 16:37:07
ふと思ったけど無職専業受験生ってさぁ…Excel使えんの?
30近い奴にExcelの使い方分かりませんとか言われたら卒倒する
966名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 17:33:25
そんなんで卒倒してたらExcel使えない鑑定士に遭遇したときはどうすんだ
967名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 17:43:07
Excelはどうかしりませんが専業合格者で電話とれない奴は腐るほどいます
名刺交換もろくにできません。
役所調査?ムリムリw 市場調査で業者ヒアリング?会社来なくなるよw
クライアントと打ち合わせなんて夢のまた夢ですよ
そんなんで将来コンサル目指してるとか言うからお笑いです
968名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 19:41:40
不動産のプロ(笑)
969名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 20:04:38
単科で合格できちゃう論文、独学で楽勝の短答w

 貧者の資格、社会的挫折者の巣窟、それが鑑定士ww
970名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 20:55:57
短答に合格してから言ったら?
ばれてないと思ってる??
971名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 21:01:01
まず短答に合格しろ!
そしたら自信がわいて
勉強に集中できるようになるから。
972名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 21:28:12
短答スカスカ、去年のボーダーw
973名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 21:32:12
合格率25%をキープしようとしたらボーダー下げまくりww
母集団スカスカww
974名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 21:34:10
無職で短答落ちはあり得ない 
975名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 21:44:08
>>966
そういえば知り合いが、鑑定評価書じゃないけど手書きの決算書見たって言ってたな
976名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 21:48:07
>>966
そういえば知り合いが、鑑定評価書じゃないけど手書きの決算書みたことあるって言ってたな

評価書で使うエクセルって加減乗除とIF関数使いこなせばなんとでもなるよなwぶっちゃけ
あとグラフか
977名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 21:49:48
かぶった すまんorz
978名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 21:54:37
低レベル過ぎるんだよ、やってることが
979名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 22:01:55
短答は余裕、問題は論文や
受けきっても確実に9割が蹴り落とされる
必死にしがみついてもボコボコに殴られて落とされる
980名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 22:13:05
そりゃ1割にはいる勉強してないから落ちんだろw
落ちる理由を合格率のせいにすんな カス
981名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 22:23:36
盛り上がってるところ恐縮ですがだれか次スレを…
982名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 22:26:39
>>963
まだこないよ 例年だと2週間くらい前だったかな
今二打席目の俺が言うから間違いない
983名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 10:28:38
      /     \
.     /   _ノ   ヽ\    わたしのーお部屋のーまーえでー♪
    /    ( -‐) (‐-)
    |       (__人__)|    泣かないでくださいー
    \ _    `i  i´ノ_ 
    /       `⌒く(::::)   そとにーわたしはー出ませんー♪
    |      ̄ ̄ ̄⌒) .|
     |    ´ ̄ ̄ ̄ /. .| |    ハロワなんか行きませんー
984名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 16:47:10
30代の自殺増加だってお お前らお先真っ暗だな☆
985名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 23:31:46
>>973
合格率25%キープにこだわらなければ
いいだけの話

986名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 23:46:08
タックに告ぐ
竹迫がレックにはいった他の不満分子も続く
ごッそりレックに行く
来年からは強豪レックが復活する
独占は終わった  早あがりの38がタックを象徴している
独占によるタックのおごりたかぶり
消費者は素直だ
竹迫時代がはじまる  本年も竹迫はレックで答案マスター講座をやる
タックよ割引をしなさい
本試験判定割引は当然やらないとレックにつぶされる
987名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 02:15:41
LECの実践模試見たけどむずすぎw
提出も21人しかいなかったらしく平均点50点w
988名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 03:12:21
一ヶ月前には見直し終わって今頃はのんびり予想問題見直してるはずだったのに
行政法規の過去問がまだ半分しか終ってない
鑑定理論なんて2日でDVD15回分を見直して過去問全部やらないといけない
何やってんだ、俺・・・
989名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 03:32:30
>>987
提出者21人www
990名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 03:47:12
>>988
まずは>>951を嫁。
991名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 03:50:11
>>988
無職でその状態じゃはなしにならない。
やめたほうがいい。腐りきってる。
992名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 04:48:21
993名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 05:17:20
>>989
答練や模試の提出者が少ないってのは
DVDやWEBでの受講生が急増しているからってのも
ある

通信生だと、自己管理が出来ない人は
答練を期限までに提出しない(できない)人が多いから

通学生だと、半強制的に答練も提出することになるが
994名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 06:13:54
いくらなんでも少なすぎるだろw

それに日頃通信制でも全答だけは本番形式を経験したいとふつうは思うだろ?
大都市圏はほぼ校舎が網羅しているのに21人とかwww

またネタが増えましたw
995名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 06:53:11
ガチでやってる奴が余りいないのに
必死でやってヴェテになってる奴って馬鹿なの?
996名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 07:39:26
997名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 09:11:06
>>996
将来の選択肢の増えそうな資格で3位行政書士 7位医療事務関連資格が入ってる時点で
信ぴょう性の低いランキングだな…
MCASも取得するタイミングが難しいっていうか、
学生のときとってればスゲーって感じだけどね… 再就職でもそこまで重視されないよな
998名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 09:15:16
だれか次スレのリンク貼っとけよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1273668919/l50
999名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 09:41:36
1000名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 09:48:14
1000!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。