1 :
1 :
2009/12/12(土) 08:03:29 行書VS社労士のスレが乱立して、スレの住人が分散し、 どのスレも過疎ってます。 以前は、1日1スレ
2 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 08:07:16
以前は1日1スレは消費して 常に祭り状態だったのにもったいない
3 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 08:08:01
難易度 行政書士≧社労士 資格価値 社労士≧行政書士
4 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 08:09:22
どっちも底辺だろw
行書は本当に難しくなったよな。 反省会スレにロー卒二振の奴が来て、新司と行書の難易度を比較してたけど、 憲法・行政法なんかほぼ難易度同じ、民法なんか行書のほうが難しいとさ。 20年前は中卒でも簡単に受かる試験だったのに、レベルが変わりすぎだよ。 その割りにあまり使えない資格だからよけいひどい。
6 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 08:22:30
設問の難易度の話やろ 司法試験は相対評価、行書は絶対評価の試験 合格難易度は全然違う。
7 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 08:33:21
8 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 08:33:23
行書試験は早慶よりは難関 旧帝未満だろ。 社労士税理士はその上位資格である。
9 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 08:36:51
行書が早計より難関なわけないだろw
10 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 08:39:25
社労士の方が受かりやすい。行政書士は現場思考力が試される。
11 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 08:42:19
資格アドバイザーサイトでは 難易度8 税理士 司法書士 鑑定士 難易度7 社労士 診断士 1級建築士 難易度6 行政書士 気象予報士 難易度5 宅建 マンカン となっている。
12 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 08:43:58
超エリートの東大法学部や一橋や現役司法書士や慶応法学部が一回では受からないのが社労士。受かったら喜びいさんで合格体験記をかくのが社労士。 行政書士に東大法学部いますか?
13 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 08:49:01
ここで判断なんかするやついないだろうけど、 やっぱ資格、難易度でググッテみたら大体わかるよ。 資格、勉強時間でもわかる。 例えば 司法書士3000h 弁理士2000h 税理士1800h 社労士1200h 行政書士700h 宅建350h〜500h
14 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 08:51:27
>>11 それはないから
あそこは調査士を社労士より下にランクしてるし適当すぎる(社労士試験が調査士試験より合格が難しいと考えてる人間はいない)
あと宅建とマンカンもレベルが違うし、論文ありで合格率2%の鑑定士はそもそも司法書士や税理士との対象にすらならない
15 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 08:52:48
金森
アホか 鑑定士って税理士崩れの資格だぞ 社労士と難易度同じくらいだろ
17 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 08:59:56
不動産鑑定士 合格者学歴(タック出版より) 1、2は早慶のどちらか 10以内に東大京大一橋が必ずランクイン そういった分母の中 合格率 短答25 論文10 最終合格率2.5%
18 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 09:01:03
弁理士も崩れてきたな 21年度は特に・・・ 資格サイトも難易度変更したほうがいい
19 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 09:03:13
確か、会計士就職難ネタって2chではとっくの昔から言われてたよなw
20 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 09:05:16
行政書士は訴訟代理やADR代理はおろか不服審査代理さえ出来ないんだぞ 行政って名前ついてるのに不服審査できないって依頼する意味ないぞ・・・
21 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 09:09:35
高度専門職群:博士 医師、弁護士、会計士、社労士等 そのた一般:調査士 診断士、司法書士、行書等
22 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 09:25:21
社労士が調査士・司法書士より高度というのが 違和感がありすぎるw
23 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 09:28:58
社労士なんか司法書士から見たら犬の糞みたいなもんだろうなw
他の士業に迷惑かけてるのは圧倒的に行政書士 社労士といざこざがあるのはせいぜい税理士くらい
25 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 09:56:41
社労士はないだろw
26 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 10:13:29
行政書士も社労士もどっちも難化しまくってるから、叩き合うことないんじゃね? 行政書士は、外国人在留業務や国籍取得業務が今後増加するから有望だし、 社労士も、年金業務や補助金・助成金業務があるから今後有望だろ。 少なくとも、土地取引が激減して過払いバブル後は死亡確定の司法書士や 有資格者が増えて価値暴落の弁護士とかと比べると有望じゃね?
社労士は軟化してない
28 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 10:15:57
弁護士なんて自動的に税理士、行書等がゲットできるのに 行書より有望ってw
29 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 10:16:10
30 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 10:17:09
>>27 数年後に難化は確定事項だろ。
憲法や民法が追加され、記述や2次試験も加わるとか。
>>28 ペーパー上で資格が取れるのと、実務でその業務がこなせるかは別。
ローでただけの弁護士が、税理士業務や外国人在留申請業務をできるわけないだろ。
33 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 11:15:41
外国人在留申請業務 それは行書試験に受かっただけでできるのか?w
34 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 11:17:19
誰でも出来るよ 独占業務じゃないから
35 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 12:03:27
36 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 12:33:54
社労士の3号をやるにははったり(経歴など)が必要だけど行政書士ははったりも必要なく誰でもできる 経営コンサルタントは資格は必要ないがはったり(経歴)が必要と同じ
37 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 12:35:53
食っていけなきゃ話にならん。 行政書士の収入源って許認可手続きの代行だろ。 不況で自社でやるようになってきてるわ、土建屋がボロボロで得意先からの依頼もないわで 生存の危機だろうが。
38 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 12:39:20
行書の難易度が少し上がったとして何かが変わったのか?
39 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 12:39:45
どちらにとってもメリットの無いスレ立てる奴はアホ
40 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 12:42:47
行書は2ちゃんのアイドル
41 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 12:51:04
>>5 >20年前は中卒でも簡単に受かる試験だったのに
適当な事書くなw
平成元年くらいでも、合格率は12%程度で
一年弱は真面目に勉強が必要だったレベル。
図書館で借りた本によると、昭和58年に国家試験化してから合格率が下がった。
40〜50年代は確かに合格率35%くらいだったらしいけど、
そんな時に合格した人って今何歳なんだよw
42 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 12:53:24
町役場でや郵便局で事務やってる叔父さんも行政書士もらえるんかなぁ。
43 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 12:53:52
ちなみに行政書士試験平成元年あたりの合格率の推移 S63…15% H1…12.6% H2…11.1% H3…11.8% H4…9.4% H5…9.7% H6…4.5%
44 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 12:57:32
昔は司法書士や不動産鑑定士も簡単だったからね
45 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 13:01:51
>>5 そもそも平成元年あたりだと
中卒では受験できないっていう
46 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 13:46:15
行書の飽和の話は、地方分権の進み具合で多少緩和の余地有り 地方自治体がどこまで独自の条例を作れるようになるかで、 行書が日本各地に存在する意義が変わるわな
47 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 15:17:00
H8…6.2%
48 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 15:21:04
つーか絶対評価で60%で全員合格なんだろ? 検定試験と同じじゃんw 合格率低いのは6割すら取れなかった馬鹿が多いだけで 相対試験の一桁と同列に語るは愚か。
49 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 15:30:44
行書は国家U種未満、地方上級程度、採用試験でないのでむしろ地方上級が上か くらいジャマイカ
少し前までは、資格紹介本・資格予備校での難易度ランク付けが、社労士>行政書士 だったんだよ。 ブックオフとかで少し昔の資格紹介本をまとめて立ち読みすると、大半は社労士の方を上位に位置づけている。 しかし最近では、資格紹介本(資格の取り方全ガイドとか資格図鑑とか)でも、資格予備校HP(TAC・LEC・大原など)でも、社労士=行政書士 と難易度ランク付けされるようになってしまった。 これは社労士関係者にとっては面白くない事態、行書関係者にとっては嬉しい事態。
51 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 17:10:25
法制度も国も 社労士>>>>行書を認めている この擦れはもう不要。 行書の上位資格が社会保険労務士 これが事実。
52 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 17:14:24
53 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 17:19:28
54 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 17:21:02
55 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 17:24:28
>>54 バカだなw
行書などいくら問題が難しくたって関係ない
その問題が解けなくても全体で6割とれば簡単に合格できる資格なんだからw
57 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 17:27:03
↑来年がんばればいい。腐るな。
58 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 17:29:56
博士、医師、弁護士、社労士、ITストらテジスト等 ーーーーーー高度専門職の絶対壁ーーーーーーーー 司法書士、行政書士検定、診断士、調査士、マンカン、簿記検定等
59 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 17:29:59
開業する気もないのになんで行書受けるの?
>>56 難しければ難しいほど全体で6割取れんだろ。アホかお前は。
絶対評価で6割取るのがそれだけ難しいからこそ、難易度がA判定なんだろうに。
年齢のことは 弁理士の合格者層が行書より年齢高いからって行書より下になるか? 会計士や弁理士よりも合格率が低いからって行書が上になるか? ありえないでしょ。 行書は底辺の中から普通の人を発掘する試験。受けること自体が恥w
62 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 17:32:41
年齢? 東大法学部卒の64歳と 日当こま船の20歳 どっちが優秀?
63 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 17:32:48
64 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 17:34:42
65 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 17:34:53
行政書士やれる範囲が狭すぎるんだよな 国家資格のはずなのに不服審査代理ないのは失格だと思う ADR代理や訴訟代理権は日弁連から絶対ダメだと杭撃たれてるのは知ってるが 不服審査出来ないのに行政書類の代書だけやってもらうってのはいかがなものか
66 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 17:35:00
>>63 煽りはいいからいい加減勉強しろよ。
2ちゃんばっかりやってると来年も落ちるぞw
68 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 17:37:41
法的に定められた上下関係 司法試験 会計士 鑑定士 司法書士、税理士、社労士、弁理士、海事代理士 行 政 書 士
69 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 17:38:50
こんなところで行書あおってても、合格なんかできないのにな。 逆に一生無職のままだろ。
70 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 17:41:52
行書取っても無職のままだろ
71 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 17:44:01
ひょっとして行書受かったら就職出来ると思ってるんですか?
72 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 17:44:16
いいか、一言だけ言っとくぞ 2ちゃんで行書叩いて喜んでる奴 お前は、試験に受からない限り、 無職で人間のクズ、社会の底辺なんだ こんなことしてるヒマがあったら、試験に受かる努力しろ 時間は限られてるんだぞ
73 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 17:46:18
結局浮かばれない行書が いい加減僕を認めてよ〜 っていいたいだけのスレじゃんw
74 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 17:46:59
社労士目指してる人のほとんどは会社に勤めてますけどねー
75 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 17:48:21
社労はすでに行書もってるのも多いにねー
>>73 現在では行政書士試験がかなり難しいのは確か。
問題はその試験の難易度のわりに報われないってことだわなあ。
>>74 行書取得者もたいがいリーマンか司書受験者かロー生だろ
だから独立開業する奴が極端に少ない
78 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 17:51:59
行書受験生は社労を叩くけど、いざ行書に受かると社労を目指すんだよねー
79 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 17:56:02
行書は社労の下位ということはなだろ。少なくとも並列 試験科目も被ってないし、無条件登録も出来ない 行書が幹で、枝葉が社労と言うことはありえる。
80 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 17:59:15
社労士の受験資格が行書合格と法律がおっしゃってる。 よって上下関係にあるといえる。 また、行書のレベルでは複雑な法的処理能力を要する労働社会保険法に 対応できない、つまり低脳だから特別に社会保険労務士ができた。
81 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 18:01:24
社労士と同格なら高度専門職、高度人材(雇用調整助成金制度)にも 入ってるんじゃないかな?
82 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 18:03:23
行政書士は独立型資格だから(なぜか)雇用の資格ではないのだよね・・
83 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 18:05:29
行政書士が受験資格なのは、行政書士から社労士への参入をしやすくする為だろ 社労に受かっても、行書業務が出来ない=即ち社労は上位資格ではない これ正解
84 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 18:08:10
また、ADRも弁護士会から担保能力がないと却下されたり(社労士、調査士、司法書士、弁理士は当然認められた)しない と思うんだよな。 なんでないの? 地元等で士業懇親会には呼ばれないし、こんかいのワンストップサービスにもリストにない 社労士は当然メンバーだし、今後訴訟代理権獲得へ向けて邁進中だ。 おそらく秒読みだろう、そのために試験制度も改めて論述式も科目追加もあるらしい。 弁理士や司法書士のようなタイプの資格になるだろう。
85 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 18:15:45
行政書士に不服審査代理あればまだ認められる資格ではある 無いから何も出来ないじゃないかって叩かれてるわけで 商業登記獲得よりよっぽど必要な業域だと思うぞ
86 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 18:16:41
弁護士会が差別してるだけでしょう。 恐れてる面もあるんでしょう、実力が実はありますから、 財務省、大蔵省出身者も行政書士になれます。しかし、官僚は頭がいいので、 行政書士に活躍されては自分たちが困る事を知っている訳ですね、 従って、行政書士制度は骨抜きが多い、これは、官僚の陰謀もありますよ、きっと 行政書士も不服審査代理が加われば、士業の仲間外れにはされないでしょう。
87 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 18:19:04
行政と名がつく資格なのに行政不服審査代理無いとかw
88 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 18:20:41
行書って妄想が好きだな 妄想はタダだからな
89 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 18:21:36
それが、官僚の陰謀というやつです、 行政手続法も平成5年制定、平成6年施行、ごく最近の話、 それまで、行政手続の基本法すらないのですから、、 官僚、公務員はやりたい放題だった、、といえますね
90 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 18:29:12
妄想を抑えきれずに犯罪に手を染める行書のいかに多いことか
91 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 18:36:29
93 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 18:44:19
で行政書士に東大一橋いるの?
94 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 18:50:43
行政書士法自体も曖昧全なところがありますから、行政書士側も対応に苦慮します 行政書士の民事は、警察の民事不介入と同じで、不文律です。 警察と違うのは、行政書士は自営業、民事不介入の不文律をどこまで、個人が守れるのか、、 行政書士法にはその線引きが書かれていない。 1条の目的条文が出来たのは平成9年ですが、一応、主目的が行政ということですが、 民事にどこまで踏み込んでいいのかは手探り状態、もちろん弁護士法72条もありますが、 事件性不要説を採れば、行政書士は紛争解決後なら協議書が作成出来る訳です。 農地法許認可の土地売買契約書も作成できます、申請書類です 民事を完全否定されると、農地法の許認可の申請書類すら作成出来なくなってしまう、 自動車の名義変更もそうです、自動車の売買契約書が申請書類になり得ます。 行政書士法の解釈で民事に線引きが出来るのかというと無理なので、 明確な線引きはやはり弁護士法72条になってしまいます。
金森兄弟の兄が東大法卒 LECの関西某看板講師が甲陽学院→阪大工学部→京大大学院 行政書士稲門会(早稲田大学)も行政書士三田会(慶應義塾大学)も存在する
96 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 18:53:02
>>94 訂正 文中中段 事件性必要説です
東大いますよ何人か、K森さん、あとは、入管やってる人
97 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 18:56:43
東大一橋がやっと受かった!と喜びいさんで合格体験記をかくのが社労士 恥ずかしいから書かないのが行政書士
98 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 19:00:03
バカじゃねーの
99 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 19:06:55
バカじゃないの
100 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 19:08:00
行書が焦ってるな
101 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 20:10:06
東大、一橋なら合格して当然だから、合格体験記の意味ない あほ大学から合格したという事実が予備校の価値を高める
102 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 20:38:52
社労士がなんでえらそうなの? マジで底辺資格なのにw
103 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 20:49:30
結局難易度は同じで、資格価値はシャロウの方が上でFA
104 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 20:51:08
105 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 20:57:14
大手資格予備校の難易度評価は、 以前は社労士>行書だったが、 今は社労士=行政書士としている これが、悔しいんだろうね社労士はw
行書おわた
107 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 21:01:36
>>105 悔しいというか、それに釣られる行書がかわいそう
108 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 21:07:18
カリスマ司法書士の山本先生に司法書士や社労士は実務試験ですが、行政書士はクイズ試験です、と言われた事実
109 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 21:12:44
社労士は底辺資格だということを自覚すること 行政書士は、最近難化したといっても、ほとんどがバカでも 受かる時代に合格したヤツなのを認識すること
110 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 21:24:19
>>78 行書合格したら、もっと上の調査士や司法書士目指すやろ
なんで同レベルの社労士目指すの?
111 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 21:27:12
いつも 行書合格者VS社労士ヴェテ の構図になるw なぜか無資格者の社労士ヴェテが上から目線w
112 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 21:28:46
>>110 調査士いつからそんなにえらくなった?w
113 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 21:31:13
>>112 司法書士、税理士>調査士、診断士>行政書士、社労士
資格予備校はこういう評価ですよ
114 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 21:36:47
どうして現場に血が流れるんですか
115 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 21:42:16
司法書士、税理士>社労士>行政書士、 診断士 調査士、 法律はこういう評価ですよ
116 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 21:42:51
117 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 21:43:24
訂正 社労士、税理士>司法書士>行政書士、 診断士 調査士、 法律はこういう評価ですよ
118 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 21:43:58
特定社会保険労務士甲は、かねてから継続的に労務相談を受けていたA社から、 同社の業績不振により、B社との派遣契約を期限前に解除するにあたっての「 派遣先が講ずべき措置に関する指針」等について相談を受け、解除にあたって の留意事項等について指導した。その後、A社はB社との派遣契約を解除した。 以下(1)のケース及び(2)のケースのそれぞれについて、その結論と理由 を250字以内で記載しなさい。(なお、(2)については、(1)のB社か ら甲に対する相談の依頼を前提とはせず、A社による派遣契約の解除の結果、 直ちにCを解雇したものとして答えなさい。) 小問(1) 甲はB社から、「A社との派遣契約が解除されたため、この機会にCを解雇 するので、その際の解雇の手続き及び社会保険の取扱い等について相談した い」旨の依頼をうけた。甲はB社の相談を受けることができますか。 小問(2) 甲はCから、「B社から派遣先のA社との派遣契約の解除を理由として解雇 されたが、この解雇は不当なので、代理人となってB社に対し都道府県労働 局長宛にあっせんを申請して欲しい」旨の依頼を受けた。甲はCの依頼を受 けることはできますか。
119 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 21:44:58
法律、国の認定基準>>>ペテン予備校評価
120 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 21:50:26
121 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 22:03:43
なんだ適当に法律の評価って言ってただけかw 最悪だな社労士ww
122 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 22:13:25
両方とっとけ
123 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 22:14:20
労働基準法の高度専門職だろ 労働基準法の高度専門職に医師弁護士弁理士社労士不動産鑑定士公認会計士は入ってるが、調査士行政書士司法書士診断士は入ってない
124 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 22:14:29
働きながらだと合格できるのは 社労士、行政書士、中小企業診断士、土地家屋調査士 の4資格ぐらいだろ
125 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 22:15:39
社労士一発合格者だが、行書と一緒にされるのが堪らなく嫌です。 極めて不快です。 きたないばい菌、貧乏神に憑かれたような気分です。
126 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 22:18:07
雇用調整助成金の定義する高度人材も弁護士、社労士、会計士 弁理士はあるが行書司書調査士なんかは無いな。
127 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 22:18:54
しかし何で社会保険労務士は高度専門職に分類され、ADRまで与えられようとしてるわけ? まあそれゆえに再来年以降は試験が激難化が叫ばれてるが。 ちなみに来年からは記述導入可能性大だしな。
128 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 22:20:40
そりゃお手盛りだよw
129 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 22:20:57
国や法が行政書士や調査士は専門的であって高度なものとは認めてない以上、 高度専門職未満の評価が妥当といわざるを得ない。
130 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 22:22:23
ウィキペディアの高度専門職業人に行政書士が入っている 間違ってる?
131 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 22:22:29
社労士、税理士>司法書士>行政書士、 診断士 調査士、 よって こうなる。
132 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 22:23:50
>>123 よくわからないので、条文を貼ってください
133 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 22:24:53
>>125 社労士は間違いなく下位資格
まずそこを自覚してくれよw
134 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 22:25:18
>>130 それは、看護師や保健師みたいなのもあるし
大分緩いやつだな。
社労士も当たり前に入ってるな
135 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 22:26:55
社労士が下位資格なら税理士も弁理士も下位資格になる。 司法書士や行書は最下位だよ
136 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 22:27:18
司法書士や調査士が漏れて社労士が入るなんてありえない 例示列挙に違いない!
137 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 22:27:45
社労士の上位資格は弁護士だけですが、なにか?
138 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 22:28:08
>社労士が下位資格なら税理士も弁理士も下位資格になる。 なるわけないだろw
139 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 22:29:33
行書の上位資格:弁理士、会計士、税理士 弁理士、税理士の上位資格:司法試験
140 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 22:29:36
141 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 22:31:23
チンコ(^ω^)
142 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 22:32:48
天下の社労士様になんてこというんだカスども
143 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 22:35:41
行政書士や社労士に合格するとモテモテでいいなー 今は女が結婚を焦ってるから20代前半の女の子が わらわら寄ってくるんだろうな 収入も年収300万くらいでいいらしいし yahooに書いてた
検定試験風に言えば 行書は3級、社労士2級…っう事か
145 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 22:51:12
1級は司法試験だけだがな
146 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 22:52:07
行政書士で女にモテモテってどんだけその女は騙されてんだよw
147 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 22:55:36
まあ、現実世界では行書合格は結構評価されるだろ 周りから
148 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 22:56:12
来年早々ジャニの桜井なんたらってのが主役やるかばちタレがあるから また、受験者急増かw
149 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 22:58:16
カバチタレより公務員の特認とオマケ制度をなんとかせんと 試験ばっかり難しくても意味がないよ>行書
150 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 22:59:23
まあ、オマケのオマケでありながら、社労士に並んでいるのは カバチタレ効果なんじゃないか?
151 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 23:01:53
カバチタレは普通に面白いよ
152 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 23:05:00
そういえば作者のT氏はロー終了してるころだよな・・・ 新司法どうだったんだろw
153 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 23:05:01
行政書士試験ってそんなに難しいか? おれは大学在学中に1発合格したが、 ほとんど勉強しなかったぞw 社労士は今、2回落ちてる
154 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 23:06:37
えっ作者はローに行ったの? なんで今更 コンプあったのか? カバチタレ漫画家>>弁護士 だろ?
155 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 23:07:34
さて、ビールでも飲むか
>>153 試験は全て人により難易が異なるものだが
行書試験はそれが極端、俺も学生時代に公務員試験のついでに拾ったが
結局、公務員にはなれず民間勤務で今、社労士試験はあんたと同じ状況だ
一方、カバチに憧れて高校中退以来、苦節十年という奴もいたからな
社労士はそこまで拘る奴って見ないだろ
157 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 23:24:42
Lの人気講師Kは6回目で社労士合格 Lの欝講師Sは3回目で合格、行書は2回目で合格
158 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 23:35:20
久々伸びましたね、こういったスレ。 でもこれ数人でレスしてるんでしょ? 自作自演スレですね。
159 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 23:37:48
行書試験は年度別で難易度に差があるから 不公平感が出てくる 14年度に受けたかったよーーー
>>156 行政書士試験が難しくなったのは、平成15年以降。
特に18年以降だろ。現在の難易度になったのは。
それ以前は1カ月で合格できるレベルの試験だった。
今では合格まで最低半年はかかる。下手すると数年。
161 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 23:43:42
行書は早慶より難関
162 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 23:46:13
>>160 確かにおれが合格したのは平成14年以前だが
そんなに難易度が変わるもんなのか?
同じ資格で?
163 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 23:48:01
802 :名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 23:29:31 16、17年は新試験以降前の落とすための試験 理不尽さに涙を呑んだ受験生は多かったよ 15年は14年の没門大量合格の次の年で、これも人数調整のため 落とす試験だった
164 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 23:48:44
行政書士なんてユーキャンで宅建と同格の扱いされてる糞資格だろ。
165 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 23:48:49
>>162 それが変わったんだよ。本当に。
少しググるか調べてみればわかる有名な話だ。
あるいは本屋でここ数年の過去問でも読んでみな。
166 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 23:49:59
思い出すな平成16年の一般教養w
167 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 23:51:15
とにかく、行書は宅建、診断士、調査士、FP、簿記らと仲良く競っててくれ。 高度専門職とは一線画すんだから。
168 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 23:51:58
合格者にとっては試験難化は歓迎だなぁおい
169 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 23:53:26
170 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 23:55:18
資格試験の勉強後の合格は、 麻薬みたいなもんでやめられないのよw
171 :
名無し検定1級さん :2009/12/12(土) 23:56:29
>>168 今年の合格者としては、試験難化=今後の合格者制限は大歓迎だけど、
不服審査代理とか、制度的にもっと使える資格にしてもらわんと困る。
それとものすごく難しくなってから合格した身としては、
正直14年以前の合格者とは別資格にしてもらいたい。
14年以前の過去問をやってみたが、あのレベルの試験をパスしたというだけの
低レベルな合格者と同じ資格というのは納得がいかない。
172 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 00:00:06
>>171 14年以前と15年以降を別資格にって意見は
平成15年からあるんだよねw
それよりも、公務員特認と他資格のオマケを何とかしてほしい
こっちのほうが問題だろ
173 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 00:04:59
社労士と行書を再統一して、新資格を作ってくれんかな 特認オマケなしで、相対評価の3パーセント試験 行書ホルダーと社労士ホルダーは、それぞれ対応科目の免除で
174 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 00:05:55
弁護士のおまけってのはまあアリだが 弁理士や税理士のおまけってのは酷い話だコレ
175 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 00:07:56
行書と社労士は仲良くしましょう いきのこるために
176 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 00:07:56
ははは、ないない、社労士の受験資格が行書の合格なんだから相互互換なんて 調子こくなよ。
177 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 00:09:11
社労士に合格しても行書業務はできんのだよ
178 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 00:11:09
179 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 00:13:28
食えない資格同士 どうしたら、食えるのか考えていこう。
180 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 00:15:40
日弁連から唯一「高度な専門性が認められない」といわれたのが行政書士。
181 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 00:22:09
社労士は食えない資格ではないんだよね。 1,2号は減ってるけど行政協力等公的な仕事は腐るほどあるから。 さらに民主発の恐慌もあるし仕事は増える一方。
>>177 加えて登録してないと出来ないんだよな
実際やってみると使いにくい組み合わせだが
■2009年度 中小企業診断士試験 (中小企業支援法 第12条に基づく国家試験) 【1次試験】 申込者:20,054人 受験者:15,056人 合格者:3,629人 合格率:24.1% 【2次試験(論述試験)】 申込者:5,489人 受験者:5,331人 合格者:955人 合格率:17.9% ※2次試験は昨年1次合格者(2次不合格者)も受験可能 ※1次試験〜2次試験(論述)までの ストレート合格率:約4% 【2次試験(口述試験)】 試験日:12月20日
184 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 00:29:57
診断士は2次試験学校免除があるから
185 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 00:32:42
なんでこんなに伸びてるのこのスレ
186 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 00:34:16
俺がひとりで40レスしてるから
187 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 00:40:13
>>185 社労は社労で、行書と一緒にしてほしくないってつまらんプライドがあるんだろ。
難易度は大して変わらんのにな。
188 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 01:01:18
>>180 日弁連が「高度な」発言する訳ないしw最初から期待してない罠
189 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 07:08:14
>170 何が麻薬なの?? もちっとわかりやすく説明してけろ!
190 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 09:04:51
社労士ってw
191 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 09:11:22
マジレスで俺20以上カキコ。
192 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 09:26:49
オマケ資格(笑)
専門試験あり公務員の俺としては行書は公務員試験よりだいぶ簡単という認識 警察官の教養試験社会科学分野と同程度のレベルなんじゃないかと思う HPで最近の問題見たが間違いなく公務員試験の問題のが難しい 基礎論点ばっかでどの辺りを難しいと呼んでるのか分からん 行書目指してる連中は公務員試験受けてみるといいよ段違いのレベルに驚くはず 俺は公務員試験レベルと聞いて最近社労士目指して勉強始めた全く無勉科目だが
194 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 10:52:17
公務員試験は相対評価だからな 問題の質だけで比べることはできんよ おれは今公務員だけど、行書の方が難しい印象だぞ
>>194 ないないw
お前さんは高卒程度の方か?大卒程度の専門ありがどれだけ難しいか知らないだろ
相対って言っても教養6割専門7割は取らないと1次すら通らない
専門の法律分野だけですら全然レベル違うのにミクマク経済性政治学等もあるんだぜ
その後も面接+官庁訪問あるわけだし倍率も段違い
196 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 11:45:01
>>195 三種試験馬鹿にすんのけ?
国を支えているのは、儂等現場の公務員やんけ
197 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 12:14:17
>>194 ん…な訳ないだろう、ここ10年は相対だからこそ難しい
科目も時間もフルバージョンの貫禄充分で簡易版の行書試験とは格が違う印象だ
まあ一生が賭った試験ではあるし、行書はオマケで付いて来るしね
199 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 12:19:53
何故ADR代理権が付与されなかったか、胸に手を当てて考えてみるがよい(笑)
200 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 12:19:54
採用されるなら3種だろうが、公務員が良いに決まってる ただ公務員の難しさはペーパー試験だけでないことは知ってるだろうに
201 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 12:23:38
国1ですら採用率50%ないと聞いた。3種なんてコネない限り無理(例えば部落なら採用率アップ)。国税は昔から採用率は90%越えなはずだが。
生涯年収や待遇では、 国1>>>国2≧国3 意外と知られていないが
203 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 12:27:51
んなもん誰だって知ってるよ 国1キャリアはそのかわり激務だけどな 国3なんてべらぼうに楽
204 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 12:27:56
地方公務員と国家公務員でも国税や労基みたいな専門職は面接通れば採用確実 一般の国家公務員で官庁訪問が必要なものだけ内定勝ち取らないといけない
205 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 12:30:47
どのみち公務員目指す年齢のヤツはこのスレにいないだろ(再チャレンジのぞく) 再チャレンジは法務の倍率は1000倍だぞ
行政書士と社労士の兼業登録開業者は少ない 2005年時点で2700人程度 行政書士4万人、社労士3万人もいるのに兼業者はこの程度
207 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 12:37:27
チンコ(^ω^)
208 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 12:40:06
司法書士、社労士は、行政書士と並びは同じ、元を辿れば代書人 違う点は、法務省、厚労省のバックアップが行政書士の総務省よりも強い事 行政書士の場合、 総務省が行政書士に活躍されては困るとでも言わんばかりの対応、 法務省に気を使って、行書の能力を過小評価しすぎ 聴聞弁明代理改正の時の答弁などがそれ、 行書不要論も、官僚に多い傾向にあるのかも、 公務員にとって粛々たる行政行為を邪魔する行政書士は敵と看做されやすい
209 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 13:05:21
良スレだなこれ
210 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 13:15:50
>>195 地方上級だよ。5年前の採用だけど。
当時司法書士ヴェテで、法律の勉強はしてたが
公務員試験用に勉強はしてなかった。
でも、無勉であっさり合格
行書は15年、16年と2回落ちた。
ちなみに、司法書士は挫折した。
211 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 13:17:08
>>193 あんたの能力がおかしいだけだよ、それは。
212 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 13:21:50
試験合格自体の難易度は一般的には 公務員より行書の方が高いと言われている ただ、行書より公務員になったほうがいいがw
213 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 13:24:01
公務員は年齢制限があるからな。 実力者でもあきらめざるを得ない。 行書の母集団のレベルも高いとは思わんが 上位はやっぱりハイレベルだろ。
214 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 13:24:48
国Tとかは、比べもんにならんけどなw
215 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 13:26:26
国T>>>>社労士、行政書士≧国U>国V
216 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 13:30:14
行書と公務員を比べるなら間違いなく公務員のがむずい↓の問題見てみろ 文の長さと論点の深さが段違いで違うっての それに公務員だと行書オマケでついてくるしなわざわざ取る奴いない 公務員試験(憲法正誤問題) 旧刑法200条所定の尊属殺人罪は、被害者が尊属であることを犯情の1つとして、 具体的事件の量刑上重視するにとどまらず、さらに進んで、このことを法律上 犯罪構成要件として類型化する規定であり、に普通殺人と区別してこのような 規定を設けること自体、合理的理由のない1種の身分差別をすることになるから、 憲法14条1項に違反する、とするのが判例である。 行政書士(憲法正誤問題) 憲法が保障する法の下の平等は、法適用の平等のみならず、法内容の平等をも 定めたものである。 司法書士(憲法正誤問題) 戸別訪問は国民の日常的な政治活動として最も簡便で有効なもので、表現の自由の 保障が強く及ぶ表現形態であり、買収等がされる弊害が考えられるとしてもそれ は間接的なものであって戸別訪問自体が悪性を有するものではなく、それらの弊害 を防止する手段が他にも認められるから、選挙に関し、いわゆる戸別訪問を一律に 禁止することは違憲である。 社会保険労務士(労働基準法正誤問題) 労働基準法24条第1項の定めるいわゆる賃金全額払の原則は、使用者が労働者に対し て有する債権をもって労働者の賃金債権と相殺することを禁止する趣旨をも包含する ものであり、使用者の責めに帰すべき事由によって解雇された労働者が解雇無効期間 中に他の職に就いて得た利益を、使用者が支払うべき解雇無効期間中の賃金額から控 除して支払うことはおよそ許されないとするのが最高裁判所の判例である。
217 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 13:36:45
>>216 行書試験にももっと難しい肢があるし、
他の試験にももっと簡単な肢がある。
わざわざそんな工作するなよw
218 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 13:38:11
>>216 確かに行政書士試験の問題が劣っているな(笑)
219 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 13:38:25
よく問題文を出すやついるが、全体の問題文と合格ラインみないと評価できないよ。旧司法試験でも簡単な問題あるし、宅建でも難しい問題あるのだから
220 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 13:40:22
>>218 自演するなよWW
問題文の長さだけで決まるもんじゃないぞ。
221 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 13:42:47
問題文の長さもひとつの目安だが明らかに論点も浅い 学説問題なんて行書は出ないし
222 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 13:44:57
>>216 の工作はひどすぎるだろw
行書以外の試験は、その試験の中でも難問とされるような問題で
行書試験のは、まれにみる簡単な肢じゃねーかw
223 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 13:45:36
>>216 これが行書試験の標準的な問題・・・なのか?
こりゃ酷いなw
224 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 13:46:50
公務員は行書をオマケで貰えるんだし上下で言えば公務員が上だな 書類作って頭下げて受け取ってもらって審査されるの行書側なんだし
225 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 13:47:41
と思ってよく見たら公務員試験のは簡単だった
226 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 13:48:43
>書類作って頭下げて受け取ってもらって 公務員は受け取る義務がある
227 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 13:49:02
228 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 13:49:33
よっぽど行書試験に恨みがあるんだねw 笑えるよw
229 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 13:51:07
問題出した人はついでに答えも教えてくれよ 気になるから
230 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 13:53:18
実際に公務員から行書になる人なんて ほとんどいないだろう 退職後も含めて
231 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 13:56:26
どっちが簡単とか、どっちでもいいのと違う? 似てまったく非なるものでしょ、行書と公務員は
232 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 13:58:16
じゃあ20年度の行政書士憲法長めの選択肢の問題うpしてやる判断しろ 労働基本権に関する憲法上の規定は、国の責務を宣言するもので、個々の国民に直接に 具体的権利を付与したものではなく、国の立法措置によってはじめて具体的権利が生じる。
公務員試験の話はもういいよ スレ違いかな
234 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:00:15
>>232 公務員試験の専門の憲法のが間違いなく難しい
俺の時のレベルでさえそれより上だったから今だともっと如実かも
専門の法律科目でたった2行の選択肢なんて近年の問題だと無いと思うぞ
236 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:04:46
いや、行政書士試験の難易度は、公務員試験も関係してるはず
237 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:06:17
そんなことより、答えを教えてくれ・・・答え・・を
答えなんて勉強してきゃ分かるだろ・・・ 調べずになんでも聞く奴はどんな試験でも落ちるぞ
239 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:09:58
もうこの流れは飽きてきた。
240 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:13:35
>>238 目指す資格に憲法ない。
ググったけど出んかった。
241 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:14:24
242 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:14:33
資格BIG3 司法試験、会計士、鑑定士 難関6資格 司法書士 税理士 社労士 技術士 弁理士 1級建築士 その他 行書 調査士 診断士 宅建 マンカン 官業 各種検定等
243 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:16:21
次はこれで頼みます 【楽しく】行政書士VS社労士統一スレpart2【雑談】
244 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:17:26
とりあえず、司法書士、社労士、税理士は、法務局、労基、税務署の入り口に 名札が下げられてるけど、行政書士も市区町村役所、県庁、陸運、入管の入り口に名札 を置かせて貰えないだろうか。
245 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:19:06
だからー、行書は認められてないんだって 上の方々から 厚かましさだけは一流だなw
246 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:19:47
名札? そんなの見たことないが
247 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:19:51
誰か行政書士vs公務員スレ作ってやってくれ。
>>243 もうスレ立て反対
どっちみち対立して迷惑
最初からこんなスレいらないんだよ
249 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:20:27
一瞬で過疎るからだめだ
250 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:21:09
本当は警察署、文化庁、消費者庁辺りにも置かせて貰いたい
だったら早く梅原しろよ
いや、 行政書士vs公務員スレならは新鮮かも
253 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:22:30
行書ごときは調査士や下級公務員、診断士、タッケん、マンカンと戦ってればいいんだよ。 高度専門域に首突っ込むな
254 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:22:39
>>248 なに言ってるんだバカ
行書社労スレの乱立のほうが迷惑
同じようなスレがどんだけあると思ってんだ?
中身は全部ここと変わらんよ
統一して「ゴキブリほいほい」みたいにしとけばいいんだよ
255 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:24:59
>>253 高度専門職って何を言ってるの?
自分で言うようじゃ値打ちは、全くないよWW
256 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:25:18
>>253 社労は高度〜に固執するが、それって、お手盛り評価でしょう
257 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:25:50
国が定めてる 文句はそっちに言えよ
258 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:26:03
259 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:28:27
兎に角行書は絡んでくるな! 一緒に歩いてて恥ずかしい思いさせられてるんだから。 シッシッ
>>254 おまえがバカ
このスレは結局対立スレを1つ増やしたにすぎない
お前はまた新たに喧嘩を再発させただけ
261 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:29:05
>>257 俺だったら、恐れ多くて返上するな、高度なんとかっていうのは
チミは実体を知らないだけ
ひよっこに限って、そういうことを言いたがるな。
262 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:29:56
労働法ってあるんですか?
263 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:31:35
>>261 国が指定するものだから、返上云々は出来ないよ。
診断士みたいに外されることは、あるけどな。
264 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:32:03
>>252 本来は行政書士が対立すべきは、公務員、、
なぜか、長年、他士業と職域で争ってますが、、
といっても、行政書士は、せいぜい不服審査止まりで、訴訟はやはり弁だろうが
265 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:34:22
>>260 このスレがなくなったら結局は今ある無数の
行書スレ社労士スレに書き込まれるだけ。
あの、どうでもいいスレのせいで、新スレが立てられんのよ。
名スレ、伝統スレが立てられんのは迷惑。
統一スレがあれば、このスレだけで済む。
どう考えても必要だろ、よく考えろや。
266 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:34:43
誰か行政書士vs公務員スレ作ってやってくれ。
268 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:35:27
>>267 行政書士VS公務員(高卒程度)
にして欲しい
269 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:35:32
基本的に、社会的地位が高く、知的専門職と認められた職業は 高度専門職業人、高度専門職群、高度人材のすべてに該当しています。 あなた方の就いている職または保有資格はすべて当てはまりますか? ※ただし、受験生は除く
270 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:36:20
>>265 お前やっぱりバカだな
このスレが無ければこんなに新たな喧嘩は起きなかった
これがきっかけでアンチ行書がよけいに増えたらどう責任とるんだ
お前の行動ははっきり言って迷惑だね
272 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:39:23
273 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:39:33
>>271 バカはお前
お前のことなんてどうでもいいんだよ
274 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:43:20
>>272 だな。
行政書士対公務員(任期付嘱託)
が正しい。
275 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:45:10
行書の喧嘩相手:診断士、調査士、宅建、簿記2、マンカン、税理士科目合格者、社労ベテ
277 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:46:54
司法書士、社労士も、同じ穴の狢
278 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:47:46
>税理士科目合格者、社労ベテ 無資格じゃん
279 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:49:56
じゃあ次はこれでいいんじゃね? 【資格板の】行政書士VS各種資格・検定、公務員統一スレ【人気者】 文字数多すぎ?
280 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:52:17
>>279 文字数を詰めました。
【資格板の】行政書士VS資格・検定・公務員スレ【癌細胞】
281 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:54:35
っか、社労士の法的能力じゃ、ケンカしても行書に勝てねーだろw はやく試験科目に民法入れてもらいなよ〜〜〜w
282 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:55:18
労働基準法の何条なの? 高度専門職は?
283 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:56:03
社労士は暗記試験だからな
284 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:57:15
>>281 民法が入っていない社労士に認められたADR代理権が付与されなかったか行政書士の法的能力はいかほどか?
285 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:58:55
【カバチ】行政書士統一スレ【タレ】
286 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 14:59:32
だから、行政書士には、警察と同じ民事不介(ry
287 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:00:30
>>286 なら東京会のADRセンターはどう説明するよ?w
288 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:00:40
なぜADR代理権貰えなかったか、胸に手を当てて考えてみるがいい!
289 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:02:03
限定的でしょ、、確か、ペット法務だっけ、これワシントン条約が活動根拠なの?
290 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:04:27
最近警察は民事介入するよ
291 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:04:59
原則、ADRは特定社労士でないと扱えないようになっている。特定社労士は 個別労働紛争にかかる司法研修等を修了後、国家試験合格して付記登録て なれるもの。でも、法律的基礎が少ない人が多いのは事実で現実の個別労働 紛争の当事者の代理人としてやれるかについては大いに疑問視する。 社労士試験にも、三振法務博士で労働法等を取ったものには社労士試験の 科目免除等で社労士への道を開いてもいいかもしれない。まあ、行書が 社労士試験の受験資格よりかはいいかもしれないね。
292 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:05:23
簿記2級レベルの行書を社労士と同列に語るな
293 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:05:23
>>279 ペット・自転車・敷金・外国人の職場環境
行書はADR機関を立ち上げて、何をしたいの(笑)?
294 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:05:41
日弁連が行書は法的担保能力ナッシングと認めたんなら実際無いんだろw 社労士、弁理士、司法書士には何のクレームでなかったんだから。
295 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:06:53
ADRのない法律家(笑)
296 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:07:58
今の行書の大半がバカでも合格できる時代に 合格した人だからな
297 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:08:39
ついに(笑)が出てきたかw
298 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:10:01
社労士は訴訟代理獲得秒読み ADRは当然ある。 行書もはやく不服審査代理もらえるといいですねw
299 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:10:37
行政書士の専門は、・ペット ・自転車 ・敷金 ・外国人の職場環境 です(笑)
300 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:10:51
>>293 ワシントン条約違反で、ワニガメとかが取引されて
勝手に池や川に捨てられて、日本の在来種を絶滅させるのを防いでいるのです。。
行政法学的には。。
301 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:12:10
動物って遺失物法の対象だったっけ? よく知らんけど
302 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:15:38
ペットは対象だろ
303 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:16:24
>>300 ・愛護動物に傷害事件
・愛護動物の死傷
・愛護動物に対する獣医医療
・愛護動物に起因する近隣問題
・愛護動物の売買
ワシントン条約(笑)?
304 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:17:36
じゃあ次は何を取ればいいんだよぅ
305 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:19:11
合格者みんな死ね
306 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:19:55
行政書士は行政を専門にするなら、ADRから手を引くべきだな。
307 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:21:35
社労士の高度専門職だけはガチでお手盛り
308 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:22:29
>>303 ADR推進の行書は、
単に金儲けできるとしか考えてないよね、、(そこが馬鹿にされる原因な訳で。)
血統書付きの犬とか、ものすごい高価な犬がいるからね
カメ、ヘビ、ワニ、トカゲの爬虫類、熱帯雨林にいそうな虫なんかも高価だし
309 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:22:35
みんな再来年に社労士取得しようよ
310 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:22:49
結局ここでも行書ボロカスwwwww
311 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:23:02
来年とれよ
312 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:23:10
これで行書も少しは懲りただろう 高度専門職に喧嘩うると木っ端微塵に論破されて 布団の中でシクシク泣かなければならないことを。 相手を見て喧嘩しろと言いたいね。
社労士はアホカス
314 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:25:20
どこで木っ端微塵に論破されてんだかw
315 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:25:24
316 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:26:35
司法書士が入ってないなんておかしすぎるだろ
317 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:27:26
行政書士には、公務員や警察と同じ、 民事不介入の不文律(暗黙の了解)があると思って間違いないよ。 だから、ADRがなかなか認可されない、、、、
318 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:27:50
司法書士はほんらい定型事務職だから。 試験の難易度だけ無駄に上がったけど仕事はただの代書登記だから。
319 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:29:01
行書も定型事務職ということか
320 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:31:48
>>317 ADR機関なんて行政書士が立ち上げる必要があるの?
行政書士の本分は、行政に対する専門性がない書類を作成することでしょ。
民×民の争いに首を突っ込む素養も実績もない。
司法書士が入ってない時点で社労士が行政書士より高度とか言われても信憑性ゼロだからな。 せいぜい難易度で勝負するしかなかったのが その難易度でも並んでしまったから焦っているという構図。
322 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:33:06
ADR立ち上げw 弁護士にドタマ押さえつけられてるのに、喧嘩売るの? しぬの?
323 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:33:27
>>321 社労士には特定社労士という追加試験が出来ましたがw
>>323 ろくに使いものにならないあっせんwね。
なんにもできない行書がほざいてるぜwwwww
326 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:37:33
社労士は訴訟代理に備えて科目追加、論述式+口述も検討している。 ただでさえも大きく差がある行書との差が さらに何光年も差が付きそうだから、焦っているのは行書だと思う。
訴訟代理の検討だけなら行政書士会もしてるわ
>>327 いまだに審査請求の代理権すらない行書が?wwwww
329 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:42:17
ADRが欲しくて堪らなかったから司法書士会に土下座したのに?
330 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:43:28
てs
331 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:51:37
まずは、行政不服審査、、 行政不服審査法なんて、長年、試験に出てるじゃないか、、 というか最近分かったことだが、行政不服審査法12条に代理人の規定があるということは、 昔から、行政書士は不服審査代理が可能ではなかったのだろうか。 単に、行政書士法に書かれてないだけで、、 この前の聴聞弁明も行書法3条-1に蛇足で付け足しただけ、、 現行の行政書士が行政不服審査代理をしてはいけないという法律は ないのではなかろうか・・・?
332 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:53:30
なんだそもそも行政書士は、行政不服審査代理ができたんだな
333 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 15:57:17
>>331 >現行の行政書士が行政不服審査代理をしてはいけないという法律は
>ないのではなかろうか・・・?
不服申立・審査請求の代理ができるのならば、士業法に記載がある。社労士法には
その旨の記載がある。行書法に弁護士法72条の記載が載ったのは、士業法等の法令
で不服申立・審査請求の代理ができる旨の規定が必要なの! 行書が不服申立・
審査請求の代理するのは弁護士法72条等に違反するの!
334 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:01:45
結局行書って専門的な手続きはほっとんどできないことになるやんw
335 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:03:24
>
>>333 弁護士法72条は、民×民の争いについて弁護士の関与を定めるが
そもそも、行政不服審査は、官×民、、しかも行政手続の延長線、、
行政不服審査は行政手続なのに弁護士法が出てきてが議論されるほうが可笑しい
さらに、行政事件訴訟という手続が別に用意されていて、、、これは、弁で良いとは思うが
336 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:03:29
337 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:05:45
>>335 少なくとも管轄省庁である総務省は、不服代理権が無いと判断しているが。
認められているなら規制改革会議で議題にならんよ。
338 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:08:37
>>335 >弁護士法72条は、民×民の争いについて弁護士の関与を定めるが
法律事務全般に関与できるのね! 行書って自分に都合のいいように解釈(妄想
かな)しているし、まともに法律の勉強していない人が多いから始末に悪い。
339 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:12:37
行政書士への行政不服審査の代理権の付与
法務省回答
弁護士法第72条が無資格者による他人の法律事務への介入を禁じて
いる趣旨は,そのような行為が当事者その他関係人らの利益を損ない,
法律秩序を害するおそれがあるからである。この趣旨からすれば,厳
格な資格要件が設けられ,かつ,その職務の誠実適正な遂行のための
必要な規律に服すべきものとされるなど,法律専門家としての能力的
・倫理的担保を図るための諸般の措置が講じられた弁護士が法律事務
を行うことには,十分な合理性,必要性があると考えられる。
行政不服審査手続代理業務については,その不服の対象が多種多様
であることのみならず,当事者の利害に重大な影響を及ぼすものであ
ることから,幅広い法律分野に関する法律専門知識・能力及び高度の
倫理が必要とされる。
したがって,弁護士と同程度の法律知識・能力及び倫理が担保され
ることなく,弁護士以外の者について行政不服審査手続代理を業とし
て行うことを認めることは相当でない。
以上のとおりであるが,規制改革会議の「規制改革推進のための第
3次答申」(平成20年12月22日)に示された「具体的施策」に
ついては最大限尊重してまいりたい。
ttp://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/accept/200906/0904/0904_1_06.xls
340 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:14:03
>>338 聴聞弁明の時の議論も同じなんだか、
弁護士法72条の法律事務は、
裁判等で争う程度に紛争性があるとき(事件性必要説)とすれば、
不服審査の段階は、まだ、訴訟するかどうか分からない段階
行政がもう一度話しを聞いてあげます、、、という段階だろ。
必ずしも、弁護士が出てくる必要ないだろ。
341 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:15:26
行政書士への行政不服審査の代理権の付与
総務省回答
行政書士に対する行政不服審査の代理権の付与について、
行政書士の専門性を活用するという観点が必要である。行
政機関に提出する許認可等の申請書類の作成・提出を行い
申請内容を熟知する行政書士が、依頼者の意向に基づきそ
れらに関わる行政不服審査申立も含め一貫して取り扱える
ようになれば、行政不服審査制度の活用が促進され、国民
の利便性の向上が図られるとの見解もある。他方、行政不
服審査の手続は、裁判手続と同様に争訟手続の一つであり
、かかる手続について代理権を付与するためには、当該手
続において法的主張等を依頼者の立場に立って適切に展開
する能力を有していることが前提となると考えられる。し
たがって、総務省は国民に身近な行政書士が行政不服審査
手続に関与できるようになれば、行政不服審査制度が国民
にとって真に使い勝手の良い制度になり、権利救済にも資
するのではないかという問題意識を踏まえ、行政書士の業
務における実績等を注視し、行政不服審査における手続代
理を認めることの課題や国民の利便性の向上等を見極めつ
つ、行政不服審査における手続代理を的確に行うための専
門能力の確保を図りつつ、関係機関とも連携を図り、行政
書士への行政不服審査の代理権の付与について、検討して
まいりたい。
ttp://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/accept/200906/0904/0904_1_05.xls
342 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:18:20
>>339 >>341 行政不服審査代理権は、現時点では無い事が確定ですね。
特に法務省の態度がかなり硬いようですね。
343 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:18:39
そこで、認定行政書士の誕生ですよ
344 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:19:00
ないのか・・・
346 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:20:00
347 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:21:33
348 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:23:17
いや、だから、それが弁護士会の詭弁なのさ、 事件性・・・はっきり云えば訴訟の事だ。 行政不服審査がいつから訴訟になったのさ
349 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:23:41
>>339 >行政不服審査手続代理業務については,その不服の対象が多種多様
>であることのみならず,当事者の利害に重大な影響を及ぼすものであ
>ることから,幅広い法律分野に関する法律専門知識・能力及び高度の
>倫理が必要とされる。
> したがって,弁護士と同程度の法律知識・能力及び倫理が担保され
>ることなく,弁護士以外の者について行政不服審査手続代理を業とし
>て行うことを認めることは相当でない。
つまり、隣接法律専門職(行書を除く)は、指定された分野に限り弁
護士と同程度の法律知識・能力及び倫理が担保されているのだな。
350 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:24:15
カバチタレみたいなことすれば儲かるんじゃないですか
351 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:25:43
352 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:26:24
>>349 >弁護士と同程度の法律知識・能力及び倫理が担保されているのだな。
法律上の担保もあるし、業務倫理研修等も義務化されているよ。倫理研修が
義務化されていないのは士業で行書のみかな!?
353 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:27:19
>>351 だからそれが日弁連の詭弁なのさ
何もわかってないんだな君はw
354 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:28:06
>>352 なるほど、、、
行政書士は劣った士業なんだな、、、
355 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:30:08
>>353 みたいな奴が、非弁行為で逮捕されるんだな。w
356 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:30:45
行政不服審査には、裁判官は出てこない、原告も被告もいない 手続は多少複雑だか、行政内部での審査が不服審査手続のはず。 、、これが訴訟? そもそも弁護士法72条は関係ないという事だろ・・・ 総務省しっかりしてーーやwww
357 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:31:31
>>353 の頭の中では、日弁連が法務省・総務省を操っているみたいだな、、、
358 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:33:09
結局士業の価値は、省庁の力関係に左右されるんだよ 総務省はショボイ
359 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:34:27
そもそも総務省は他省庁の調整役に過ぎないしな
360 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:35:15
>>356 第72条
弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件及び審査請求、異議申立て、
再審査請求等行政庁に対する不服申立事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは
和解その他の法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。ただし
、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。
>審査請求
>異議申立て
>再審査請求等
>行政庁に対する不服申立事件
あれれー
361 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:35:33
行政書士よりもっと社労士を責めて。 あいてにされないとこみると行政書士より下ってこと?
362 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:35:53
弁護士法第72条に規定する法律事件に関する法律事務に該当するものとは、 「紛争性がない、すなわち法律上の権利義務について争いや疑義が具体的に 顕在化していないもの」という。不利益処分について争わないこととしてい る場合など紛争性のない聴聞等において、行政書士が代理人として業務を行 うことはできる旨の総務省の見解がある。よって、行書法に行書が不服申立・ 審査請求の代理ができるという積極的規程が無い以上、できないのね。 行書って、法律等に関して無知でもなれるのか?
363 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:36:00
他省庁の利権争いを調整した結果、行書の職域がなくなったと
364 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:37:44
行書フルボッコwww
365 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:39:18
>>362 >法律事務に該当するもの
該当しないものでね?
366 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:39:42
つまり条文の解釈どうのこうのの前に 条文に書いてあるわけだねw 行書にはできませんと
367 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:41:31
>他の法律に別段の定めがある場合 行書を除く隣接法律士業にはこれがある訳で。。。
368 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:42:43
369 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:42:46
370 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:42:52
>>360 弁護士法72条がそうならそうなのだろうが、、
行政書士にとって、自分の提出した書類がつき返されて、
不服がいえないのは、
なんというか、、法律の不備としか言いようがない
不服審査法が試験科目でない社労に一部ではあるが不服が認められるのは、
何故なのか、総務省の担当者を小一時間、問い詰めたい
371 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:44:27
372 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:47:52
>>370 専門性の違いだよ。
行書はやれ商業登記やら民事法務やらホザいている間に、
社労士は専門性を磨いて獲得しただけの事。
専門性を外部に求めた日行連の失政だね。w
373 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:49:20
>>370 >不服審査法が試験科目でない
各科目と一般常識で出題されますがwww
374 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:53:11
>>370 は弁護士法72条を知らないで、反論していたの?
ある意味強者だな(笑)
375 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:58:39
>>374 そのくらい兵じゃなければ、行書は社労士では食っていけないんだよ
376 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:59:01
>>374 連合会が出している黄色の小冊子(行書必携)には、他士業の士業法が載って
いるが、弁護士法72条に、審査請求、異議申立等の文言が記載されていよ。
次は、赤冊子で行書懲戒基準等でも出した方がいいね。違反行為をしたら、
どのような刑罰に処せられるかを知らせた方がいいよ。きちんとフリガナでも
うって行書でも解るように書いてほしいね。
377 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 16:59:43
>>374 いや、結果は知ってる。聴聞弁明の時に総務省には失望した。
本来は、行政書士と弁護士の共管業務でしょうと主張したいので
ごねますね。これは絶えず主張してないと、いつまで経っても変わらんよ。
378 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 17:01:22
もう400間近か。 すごいなこのスレ
379 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 17:03:28
>>377 嘘を付くこと≠主張すること
根拠のない主張は、机上の空論ですよー。
380 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 17:07:34
法務省 弁護士>司法書士 財務省 公認会計士>税理士 厚生労働省 社会保険労務士 総務省 行政書士 財務省≧法務省≧厚生労働省>>>総務省 よって 弁護士=公認会計士>司法書士=税理士≧社会保険労務士>>>行政書士 となってしまう
381 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 17:11:14
自称「街の法律家」と称して、違法行為なんか公然とやっている行書に 他士業会等からは、良いようにはいわれないし、入管での違法行為や 助成金申請手続では法外な報酬請求等で国民からの信頼も失ってしまって いる。真面目に行書業務に励んでいる行書先生方も多いが、行書会・連合会 等で違法行為の助長を行っているが、行書制度自体が不備であり、混乱を 招いている。行書法1条の2第1項を改正するか、同法19条1項を排除するしか ないと言える。1条の2に規定する権利義務と事実証明に関する書類の定義を 明確にする必要があり、曖昧にしているから、行書法に弁護士法72条等の 文言が入る結果となっている。単に国民の利便に資するという主張で、何でも できると思っている行書関係者が多いのには愛想が尽きるし、それは国民に 対する弊害でしかない。業務倫理性も専門業務に対する担保もなく、自主的 勉強会・研修会等で専門性を主張するしか方法が無いのは可哀想と思うが、 現実として、基礎的能力不足の会員も多いのが事実で、行書制度自体を廃止 した方がいいと言われても仕方ない。
382 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 17:13:53
法外な報酬は行書に限ったことじゃないだろw 法外な報酬のために士業になるんだろお前ら
383 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 17:16:03
384 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 17:39:09
警察の告訴不受理問題に行書が役立つんじゃないか? 警察も行書の告訴状なら受理せざるを得ないし
385 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 17:40:21
386 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 17:46:56
煽りばっかりw
387 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 17:50:42
>>386 煽りではなく行政書士の価値が低いだけでわぁ
388 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 17:51:40
>>385 >行書の告訴状なら受理
刑法等が試験問題となっていれば、能力的担保については何も言われないし、
元警察官・検察職員等で行書になった人だったらいいと思う。しかし、官公署
の解釈を拡大している点と業務能力を顧みない行書はいらないね。もう、行書
制度って、基礎法務知識に関する検定試験でもいい。それも、初級れべるの
認定でいいよね。
389 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 17:56:46
再来年からとんでもなく難化すると言われ、来年からは早くも記述式に移行が濃厚な社労士試験。 現在の受験生の精神状態はどんな感じなのだろう。
390 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 17:59:43
警察の告訴不受理は有名だね
391 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 18:00:43
>官公署の解釈を拡大している点 は?普通に官公署だろ警察署はw
392 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 18:08:06
司法書士・行政書士限定!月40万円の副収入!! これは、「濡れ手に粟」系の話ではないんのですが。 世の中、本当に、「貰えるはずのお金」を貰えていない人が沢山います。 そして、そんな人は世の中とても多く、その後も後は絶たないのです。 ちょっとした知識と手続き(30分)で、リスクなく簡単に解決できてしまうのに。。。 そんな人達の、問題解決の手助けをしてあげませんか? もともとは、私が知人から聞いた話なんですが だったら、コンサルテング・フィーがもらえるし、免許持っている・いないはさておき、ちゃんと関連知識をもった人に、対応してもらうのが一番いいんじゃないの?」 「こういう案件依頼って、口コミで広がっていくものなので、私、せっかく来て頂いても、時間的に対応できないよ。」ということになり、今回情報出品させて頂きました。 私、せっかく来て頂いても、時間的に対応できないよ。」ということになり。。。 ご興味のある方は、こちら ↓ ↓ ↓ lessonblueself1★yahoo.co.jp(★を@にかえてね)
393 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 18:10:31
自己所有非現住建造物放火は、具体的危険犯であり、 公共の危険が発生しなければ、罰しない ○or×?
394 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 18:15:16
○
395 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 18:20:02
>>393 ○ 理由:109条2項から、公共の危険の発生は客観的条件と解するのではなく
構成要件要素と解するのが妥当。構成要件要素である以上、故意犯の成立
には公共の発生の認識を要する。非現住建造物放火罪は成立しない。
しかし、失火罪(116条)の成立が検討される。ので、失火罪まで検討すれば
× とも答えられる。
396 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 18:21:16
今後は、行政不服代理(予定)と 告訴状代書で仕事すべし
397 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 18:26:51
そういえば、行政書士に刑法が試験科目でないのも、不思議
398 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 18:33:41
>>395 失火も具体的危険犯だろ
結論は変わらん
399 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 18:34:09
400 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 18:35:10
刑法を試験科目にしよう そうすれば、さらに新司や司法書士脱落組みが参入しやすくなる
401 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 18:38:32
>>400 がんがれ。
下等士業の行書が生き残るには、それしかない。
402 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 18:40:11
>>398 117条の2の検討まですれば罰せられることもあるよ。
403 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 18:47:43
404 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 18:51:11
405 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 18:54:08
これが行書クオリティーw
406 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 18:58:38
行書をバカにしてる人は なんで行書に落ち続けてるの?
407 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 19:05:21
刑法の主流は、前田刑法ですか?、今も
408 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 19:07:36
行書スレで、刑法が話題になるのは やっぱり受験生が法学部出身だから? ロー生だから? 書士ベテだから?
行政書士たるもの刑法に詳しくあるべし
410 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 19:11:17
とある司法修習所での教官の言葉 今の問題は、司法試験レベルのお遊びだ これから君たちは・・・
411 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 19:12:15
法律家なら刑法くらい知っとかんとな。
行政書士は法律家じゃないんだから刑法いらないじゃん
413 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 19:20:41
つまり試験科目に刑法がない資格は法律家ではないということか 納得
414 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 19:23:21
なんて勢いのあるスレですの
416 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 19:39:09
417 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 19:40:14
憲法の復習と民法等の入門にピッタリでしょ?
ttp://www.lec-jp.com/otoseries/ "魔法使いギョウセイ"の住む世界は、憲法や法律を魔法で説明したり、覚えるべき条文を呪文として使ったりするファンタジーの世界。
"魔法使いギョウセイ"は、"魔王ホンシケン"によって滅ぼされた故郷、"実務家大陸"を取り戻すため、魔法の修行、
つまり憲法と法律の勉強をしながら3つの大陸(1.法令大陸 2.一般知識大陸 3.実務家大陸)を旅をしていきます。
道中、様々な仲間と出会い、共に魔法(=憲法や法律の知識)に磨きをかけながら、本物の行政書士のように困っている人たちを助けていきます。
果たして、"魔法使いギョウセイ"は"魔王ホンシケン"を倒すことができるのか!?
419 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 19:43:40
行政書士の頭の中ってパラダイスなんですねw
420 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 21:52:57
行政書士は社労士の過去問でも「高度の専門職ではない」と出題されているカス資格。 事実、行政書士は社会保険労務士の ”受 験 要 件 ”に過ぎないショボ資格なのである。 資格講座によっては 宅建主任者 = 行政書士 とされているレベル。 見ろ・・・・・・・ まるで行書がゴミのようだ!!! w
421 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 21:54:55
>“社労士と行政書士をバランス良く”
>こいつを目標としてたけど、チト無理だね。
>要するに、どちらの仕事も片手間でこなせるほど、
>甘いものではないってことです。
>社労士で行政書士、あるいは行政書士で社労士、
>こんな中途半端な考えは、間違いでした。
>やはり、社労士か行政書士、
>どちらか一方にしか、なれないようですね。
>となれば当然、自分の場合は、
>社労士になるしかありません。
>こんな当たり前の事に今更気付くなんて・・・
ttp://katsu-k.at.webry.info/200910/article_18.html 行書はいらない子なの。。。(´・ω・`)?
423 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 22:52:22
社労士と行政書士の兼業登録者が3千名未満というのは、要するに相乗効果が薄いからだ 社労士は税務・会計・FPと親和 行政書士は土建・測量・図面作成と親和 業務がほとんどかぶらない だから、1人の人間がこの2つを兼業することは旨みが薄い
424 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 23:01:41
行書が社労士に勝てる要素が見つからないよぅー(>_<;
426 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 23:07:39
>>425 「行書っ?w」という負のイメージも強い訳だが。
427 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 23:10:56
行政書士の業務、専門性が世間一般に知られていない事が敗因となったのだろうか?
428 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 23:33:42
民法の勉強がしたかっただけなんだょぅ。
429 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 23:35:47
>>426 負のイメージが強い資格が
なんで国民に大人気なの?
志願者数は人気のバロメーターだよw
430 :
名無し検定1級さん :2009/12/13(日) 23:56:53
バーローメーター
たしかに 社労士試験の受験層はリーマンに大きく片寄っているが 行書試験の受験層は公務員志望の学生から 学歴社会からスピンアウトしたヒキ 再就職を諦めた失業おじさんまで きわめえ多岐に渡っているな
432 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 00:44:22
警察への告訴は、やったほうがいいな、行書。
433 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 00:44:46
社労士受験生だって3割は無職じゃん。
>>433 そのうち7割は専業主婦だな
試験会場でやけに「おばさん」見かけるだろ?
何のために社労士の資格が必要なのか不思議なんだが
435 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 01:15:04
436 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 01:17:46
>>434 やはり年を取ってくると、年金とかに関心が向くからだろうな。
若い人だと会社から源泉徴収されるし、税金とか年金って
無関心だろ。普通は。
437 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 07:30:31
行政書士への行政不服審査の代理権の付与
法務省回答
弁護士法第72条が無資格者による他人の法律事務への介入を禁じて
いる趣旨は,そのような行為が当事者その他関係人らの利益を損ない,
法律秩序を害するおそれがあるからである。この趣旨からすれば,厳
格な資格要件が設けられ,かつ,その職務の誠実適正な遂行のための
必要な規律に服すべきものとされるなど,法律専門家としての能力的
・倫理的担保を図るための諸般の措置が講じられた弁護士が法律事務
を行うことには,十分な合理性,必要性があると考えられる。
行政不服審査手続代理業務については,その不服の対象が多種多様
であることのみならず,当事者の利害に重大な影響を及ぼすものであ
ることから,幅広い法律分野に関する法律専門知識・能力及び高度の
倫理が必要とされる。
したがって,弁護士と同程度の法律知識・能力及び倫理が担保され
ることなく,弁護士以外の者について行政不服審査手続代理を業とし
て行うことを認めることは相当でない。
以上のとおりであるが,規制改革会議の「規制改革推進のための第
3次答申」(平成20年12月22日)に示された「具体的施策」に
ついては最大限尊重してまいりたい。
ttp://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/accept/200906/0904/0904_1_06.xls
438 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 07:32:24
行政書士への行政不服審査の代理権の付与
総務省回答
行政書士に対する行政不服審査の代理権の付与について、
行政書士の専門性を活用するという観点が必要である。行
政機関に提出する許認可等の申請書類の作成・提出を行い
申請内容を熟知する行政書士が、依頼者の意向に基づきそ
れらに関わる行政不服審査申立も含め一貫して取り扱える
ようになれば、行政不服審査制度の活用が促進され、国民
の利便性の向上が図られるとの見解もある。他方、行政不
服審査の手続は、裁判手続と同様に争訟手続の一つであり
、かかる手続について代理権を付与するためには、当該手
続において法的主張等を依頼者の立場に立って適切に展開
する能力を有していることが前提となると考えられる。し
たがって、総務省は国民に身近な行政書士が行政不服審査
手続に関与できるようになれば、行政不服審査制度が国民
にとって真に使い勝手の良い制度になり、権利救済にも資
するのではないかという問題意識を踏まえ、行政書士の業
務における実績等を注視し、行政不服審査における手続代
理を認めることの課題や国民の利便性の向上等を見極めつ
つ、行政不服審査における手続代理を的確に行うための専
門能力の確保を図りつつ、関係機関とも連携を図り、行政
書士への行政不服審査の代理権の付与について、検討して
まいりたい。
ttp://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/accept/200906/0904/0904_1_05.xls
で、その無職や専業主婦のババアにも勝てない
>>434 と。
>>439 専業主婦が「主婦業で忙しいのよ」と言っても学生並み、あるいはそれ以上の有り余る時間があるからな
たとえ地頭がFランでも暗記量が合否を左右する社労士試験では圧倒的に有利
因みに何を持って「勝つ」のかわからんが、社労士は今年合格したよ
441 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 11:53:43
>>440 まあ、社労士試験なんざ現行の行書試験よりも簡単だしなあ。
まあ、ゼロスタートなら社労士の方がはるかに簡単だから 受験要件さえみたしていれば社労士の方が良いだろうなあ 行書は予備校のメソッドが現行試験に対応しているとは思われず ゼロスタートだと泥沼になる、資格としての価値も一般には社労士のがずっと有る 行書はカバチ子のための趣味の試験だよ
443 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 12:44:19
>442 偉そうに言ってる割にお前は何も分かってないな。馬鹿過ぎだから口出さないほうがいいよw
444 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 13:43:32
行書ってロー入試の加点事由にならないw なんじゃこりゃw 法律家やぞおおおおおおおおお!!!!1 社労士、司法書士、税理士、弁理士は当然加点事由です。
445 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 13:50:57
446 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 13:51:44
現実、社労合格者の7割が無職です 専業主婦や学生、職業訓練生などを含めれば
447 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 13:54:39
>>447 職訓で行書の指導はやらんよ「職業」とは言い難からな、社労は知らん
行書受験は観光地でロッククライミングをするようなもんだよ 上では山岳道路を車で来た人が、面白そうに覗いている 近くには「安定した就職」と言うお洒落なアルペンレストランが有るんだが 残念ながら、汚い格好をしている奴は入店出来ないんだ 無理矢理まっすぐ山登するのが好きなクライマーじゃないとやってられんよ
450 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 14:25:13
>>447 行書の合格者の3割は腕試しのロー生で、3割は腕試しの司書受験生で、
3割は腕試しの公務員試験受験生だろ。
残り1割が社会人合格者で、行書専願の無職なんてほとんどいないよ。
ま〜た行虫の盲言かよwまるで朝鮮人だなww
452 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 14:33:58
>>451 ん?行書なんて報われない試験を専願してる奴なんてほとんどいないって、
ある意味行書試験を馬鹿にしたこと言ってんのに、俺がなんで行書になるんだ?
アホか。
453 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 14:51:14
「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成) 合格者 大学別内訳 1、早稲田大・・・5名 2、学習院大・・・3名 、中央・・・3名 4、立教・・・2名 、日大・・・2名 公務員上級より、大学ランクが1レベルは上。 司法書士の序列とほぼ同じ 「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成) 合格者 学歴 大卒(短大含む)・・・36名 高卒・・・1名 高校生・・・1名 ゆとり世代の高校卒は皆無
454 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 14:52:02
455 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 14:53:00
最上位 司 法 試 験 宅建 公認会計士 不動産鑑定士 上位 司法書士 弁理士 税理士 社労士 海事代理士 下位 行 政 書 士
456 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 14:53:01
457 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 14:58:29
458 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 14:59:49
行書試験の難易度が極端に上がったことを知らない奴が今でもたくさんいるんだな。 H15以前が旧行書試験=高卒レベル、1ヶ月で合格可能なレベルだった。 過渡期を経てH18年以降が新行書試験=大卒レベル、1年かかって合格するのが普通。 新行書試験のレベルを知らないって、案外2ちゃんの平均年齢は高いんだな。
459 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 15:00:24
全く食えないと、受かってから分かった社労 → (かっては並んでた行書が今じゃ超難化で俺の頭じゃもう無理。んで有望視) ⇒⇒ すげー面白くねー。 くやしーっ! ちくしょーっ! 憎らしいーっ! 憎らしいーっ! 憎らしいーっ! ⇒⇒ 妬みが高じ高嶺の花の美女(行)に、嫌味・悪態つくストーカーになった あほ親父w
460 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 15:01:52
高度専門職:博士、弁護士、医師、会計士、社労士、獣医、薬剤師、技術士、アクチュアリー等 その他のおっさん:司法書士、調査士、診断士、行書、宅建、FP、簿記、マンカン
462 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 15:05:30
隣接法律専門職については、法律によってADRの代理権や訴訟代理権、また法廷陳述権が 認められています。 ○社会保険労務士 労働及び社会保険に関する法令に基づき、労働基準監督署・社会保険事務所などの 行政機関に提出する申請書・異議申立書などの書類を作成し、その提出に関する手続きを 代行することができるほか、事業における帳簿書類の作成や労務管理を行うことが できます。 裁判外紛争解決手続業務として、個別労働関係紛争解決促進法に基づき、 都道府県労働局に設置された紛争調整委員会によるあっせん手続において、 意見の陳述やあっせん案の受諾などといった紛争当事者の代理をすることができます。 ・行政書士 ADR代理権は無し。審査請求代理権も無し。 最近、”非独占”の聴聞の機会の付与に関する申立ての手続きという いかにも行書に相応しい、みすぼらしい代理権が認められました。 その後、この幼稚な代理権取得のために司法書士会に土下座したことが発覚し 他士業から、やっぱり行書は馬鹿だなあと笑われています。
463 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 15:05:38
最上位 司 法 試 験 宅建 公認会計士 不動産鑑定士 上位 司法書士 弁理士 税理士 社労士 海事代理士 下位 行 政 書 士
464 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 15:10:15
司法試験 ↓ 司書 弁理士 税理士 社労士 海事 ↓ 行書
466 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 15:25:01
>>453 「○○合格作戦」なんて読んでる時点で(ry
467 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 16:19:23
「隣接法律専門職のランク付け」 第一世代(法律系士業の祖) 弁護士(全ての法律事務を行ない得る) 第二世代(機能別に分かれた隣接法律専門職/不服代理権有) 弁理士(一部訴訟代理可) 司法書士 (一部訴訟代理可) 税理士(法廷陳述権有) 社会保険労務士(裁判外紛争代理可) 土地家屋調査士(裁判外紛争代理可) 第三世代(機能別に分かれた隣接法律専門職/不服代理権無) 海事代理士 第四世代(第一世代〜第三世代の業務を除いた残余的専門職) 行政書士(聴聞代理(非独占))
弁理士(一部訴訟代理可) 弁理士って共同受任じゃないの?
469 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 17:33:24
>>450 でも、何故か開業するのは無職のプーばかりw不思議の国の試験だな
471 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 20:28:14
行書は特上カバチの放送でモテモテ資格になる 合格しといてよかった(・∀・)
472 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 21:23:42
行政書士は、厚生労働だけとか、登記だけとか、専門特化が激しくないので 逆に資格そのものが応用が利きます 行政書士資格に+αする事でいろいろ出来ます。 +αによっては、ぜんぜん違うカラーの行政書士事務所となります。 どの事務所も同じサービスしか出来ない金太郎飴のような社労士とは違います。 行政書士+英語+入管法務=申請取次行政書士 行政書士+環境法=環境行政書士 行政書士+著作権法=著作権登録行政書士 行政書士+刑法=警察告訴告発行政書士 行政書士+風営法=風営許認可行政書士 行政書士+地方自治法=地方議会議員、オンブズマン
474 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 21:41:33
ドラマ見て更にバカが受験するようになる→見かけの合格率が下がる→難化 ウマー
475 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 21:42:17
476 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 21:46:00
>>472 >行政書士資格に+αする事でいろいろ
+αとは、
環境計量士+行書→環境行書
元一課刑事+行書→警察告訴告発行政書士
英検1級レベル+行書(取次)→申請取次行政書士
測量士・調査士+行書→車庫証明専門行書
日商簿記1級+行書→記帳専門行書 だね。
でも、αとは行書の方じゃないの!?
477 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 21:49:56
足し算の順番はどうだっていいんです 1+2+3=6 3+2+1=6 2+1+3=6 答えは同じなんです
なーんだ他資格ありきの話かよw
479 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 21:59:23
保険代理店+行書→保険販売行政書士 探偵+行書→法務探偵
480 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 22:00:37
告訴告発状はいけるぞ
481 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 22:02:39
侍商法とはいうものの 確実性があるのは司法試験ぐらいじゃないの? どれにしようか考え中
482 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 22:03:02
行政という物は、基本は無色透明、、 何の行政なのか?という事が定まっていないと、そこに権力らしき物がある、、というだけ。 +αがあって初めて色が付いて、行政の意味が出る 消費者問題+行政=消費者行政、警察+行政=警察行政と言うように。 従って、行政書士は、基本+αで、専門分野を+αしてやる作業がないと、 事務所として成り立ちません 行政書士は 社労士のように、最初から厚生労働・社保という様な専門が定まっていないので、、 試験合格だけでは、無色透明の資格が手に入っただけ、 それに色をつける作業は自分でやらねばなりません。
483 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 22:06:56
探偵+行書→法務探偵
484 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 22:08:15
そればっかりになるのもいやだし 資格も難しいな 勉強事態大変だろうし どうしようかな? いい案はない?
485 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 22:13:04
>>483 探偵はグレーゾーンに踏み込むから、行書資格を危険に晒すよ
486 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 22:14:25
487 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 22:26:06
来年さらに難化か 今年の試験にギリギリ落ちたやつは悲惨だな
488 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 22:32:29
ダブルライセンスじゃないと食えない三流資格 それが行政書士
489 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 22:39:02
>>488 残念だったな。
特上カバチ効果で来年はさらに難化
合格が遠のくw
887 名前:名無し検定1級さん :2008/08/09(土) 21:47:44 高卒の役場勤務だけど、最終学歴としてせめて専卒がよかったかも。 こんな俺でも事務職だから行政書士が無料で貰えるけど。 2チャンで面白かったのは行書試験がどうとか必死になって自慢してる奴がいる事。 第一こんなに大勢が貰える資格、試験変わったからって存在価値は何も変わらん。 これからも特認制度で有資格者はかなり増え続けていくわけで 俺が行政書士を貰うころには「あ、そう」くらいの代物だろうね。 しかし律儀に受験してまで行政書士が欲しいのかね。 まあ一言、行書受験生には「わざわざお疲れさん」と言いたいね。
491 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 22:58:50
高卒の役場勤務の負け組のセリフなんかどうでもいい
みじめなオマケ資格 行政書士w
493 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 23:02:07
17年もかかるんじゃ意味ない 独立開業が目標だろ >試験組み
494 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 23:09:12
>>491 役場勤務というこの一点だけで
行書と比べたら誰が見ても勝ち組だろう
495 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 23:12:40
警察+行書→司法行書
496 :
名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 23:30:00
だっさ
■2009年度 中小企業診断士試験 (中小企業支援法 第12条に基づく国家試験) 【1次試験】 申込者:20,054人 受験者:15,056人 合格者:3,629人 合格率:24.1% 【2次試験(論述試験)】 申込者:5,489人 受験者:5,331人 合格者:955人 合格率:17.9% ※2次試験は昨年1次合格者(2次不合格者)も受験可能 ※1次試験〜2次試験(論述)までの ストレート合格率:約4% 【2次試験(口述試験)】 試験日:12月20日
498 :
名無し検定1級さん :2009/12/15(火) 12:28:56
ドラマはオレが合格してから放送して欲しかった
499 :
名無し検定1級さん :2009/12/15(火) 19:46:19
だっさ
500 :
名無し検定1級さん :2009/12/16(水) 08:15:24
500
501 :
名無し検定1級さん :2009/12/22(火) 19:19:22
502 :
名無し検定1級さん :2009/12/22(火) 19:21:22
131 :名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 19:17:39
929 :名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 12:16:07
>>927 公法上の代理=不服審査の代理のことですか?
933 :レオナルド:2009/12/22(火) 14:12:42
講法学上の「代理」と言って「裁定」の事だ、民法99条の代理人とは全く違う、「法律行為は代理人が代わって行い、効果は本人が取得する。」という
ところでお前ら日本男児として恥ずかしく無いか?
トン
934 :レオナルド:2009/12/22(火) 14:14:00
公法上の「代理」とは仲裁や鑑定の仲間で、司法書士さんの登記の代理とは、登記に関し「裁定」を行えると言う意味。
これ8年前から言っている、解らんかな?
ロン
936 :レオナルド:2009/12/22(火) 14:47:40
あのな、お前らは確実に前回まで知らなかったさ。
代理権取得など言っていた、恥ずかしげもなく、自分が行政不服審査法12条の件を言ってから態度が変わった、
会員は素直に行政不服審査法を読んでいた。
じゃあ、なぜ会報で行政書士生誕100年などやったのか。
事実上誕生したのは昭和58年か59年だろ?
ポン
503 :
名無し検定1級さん :2009/12/23(水) 11:02:16
tes
504 :
名無し検定1級さん :2009/12/26(土) 18:21:35
社会保険労務士本試験は、過去に受験された方ならもちろん、TAC・LECなど資格学校 に通学・模擬試験を受験された方ならわかりますが、あの試験は、社会保険労務士の 法制度や概要など一般論の抽象的な世界の知識を学んでいるか、確認・判断するための試験であるのです。 社会保険労務士としての、具体的な実務の世界の知識・能力を確認・判断する試験ではないのです。 だから、社会保険労務士法1号・2号業務、算定基礎届や就業規則等書類の作成・手続方法や 3号業務の相談業務、つまりカウンセラーやコンサルタント等としての実務能力を確認判断するための 問題は1問も出ません。 また、マークシート方式で、断片的であいまいな知識でも解ける問題なのです。 だから、社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習修了して、開業・勤務社会保険労務士登録しても その社会保険労務士が、会社等事業所の顧問又は採用しようとしても、社会保険労務士試験の合格証書等は、 即戦力として期待できる証明にはならないのです。 率直に言えば、社会保険労務士試験に合格して、実務経験ほとんどなく、たった3回の レポート提出と最後4日間先輩社労士会員の体験談を聴くだけの事務指定講習を修了して、 開業・勤務社会保険労務士登録した者は「裸の王様」です。 さらに、マークシート方式の試験に合格した者は、膨大な知識を有しているものの、 その知識が断片的でバラバラに分散して暗記しているため、いざという時、 自分の考えを時系列に順序良くまとめて表現できない致命的な急所があるのです。 例えば年金について相談受けた場合、相談相手にどんなことを聞きだしてよいのか、 どの順番で説明して良いかわからず、挙句の果てに「結局私は、いつからどのくらい年金をもらえるのですか?」 と聞かれても、どう答えてよいのか迷うなど、新人1人だけでは相談業務を任せられにくい急所があるのです。 世の中の誰もが、社会保険労務士試験の急所を見抜いているから、社会保険労務士試験合格資格・登録しただけの者に、 社会保険や労働問題の手続・相談等、重要な仕事依頼をしないのです。 (デモ、その人のプライドを傷つけないように、言葉にはしないだけです。)
行書はペーパーテストのみで実務経験も不要で講習すら義務化されてないわけで もう行書は死ぬしかないわけですかねw
506 :
名無し検定1級さん :2009/12/26(土) 23:00:13
【中小企業診断士試験】 試験種類:国家試験 根拠法:中小企業支援法12条に基づく 1次試験合格率:約20%、2次試験合格率:約20%、最終合格率:約4% ■1次試験■(8.5時間) 試験方式 7科目択一 1日目 (5時間) 経済学・経済政策:10:00〜11:00、財務・会計:11:30〜12:30 企業経営理論:13:30〜15:00、運営管理:15:30〜17:00 2日目 (3.5時間) 経営法務:10:00〜11:00、経営情報システム:11:30〜12:30 中小企業経営・中小企業政策:13:30〜15:00 試験日 8月8日(土) ・ 9日(日) 合格発表日 9月8日(火) ■2次試験■(6時間) 試験方式 論述式4事例 ※1事例ごとに700〜800字程度×4事例の論述式 中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 I (組織(人事を含む)):10:00〜11:20 中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 II (マーケティング・流通):11:40〜13:00 中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 III (生産・技術):14:00〜15:20 中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 IV (財務・会計):15:40〜17:00 筆記試験日 10月25日(日) 合格発表日 12月11日(金) 口述試験日 12月20日(日) 合格発表日 平成22年1月6日(水) ■登録要件: コンサルタント実務研修15日以上で登録。(3つの企業のコンサル診断が必須)