刑事告訴を受理させる方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しピーポ君:2010/03/20(土) 20:01:42
警官に比べて、スレ住人のレベルが低すぎる

まあ、警察の知能犯係(告訴受理係)は、
ほとんどが旧帝大出身だから仕方ないか
(最低でもマーチ)
953名無しピーポ君:2010/03/20(土) 20:21:03
↑んなことは無いよ、高卒も多い、まあ2課長はキャリアだがね。
954名無しピーポ君:2010/03/20(土) 20:42:29
>>950
 この釣り「代物弁済予約」を知悉してるくせに。これこそ民事ジャマイカ。
955名無しピーポ君:2010/03/20(土) 20:46:11
警視庁や千葉県警の公式ホームページに大卒(高校も)リクルーターが出てるけど凄い凄い。
都立大や千葉大は神扱いだな!聞いたこと無い大学ばかり、FだよF.
マーチなんかも一般社会では十分カス扱いなんだけどなあ。
956名無しピーポ君:2010/03/20(土) 20:52:58
>警官に比べて、スレ住人
まずここからおかしい
957名無しピーポ君:2010/03/20(土) 21:28:28
>>954
あーあ、釣られちゃったねw
これは窃盗罪だよw
958名無しピーポ君:2010/03/20(土) 21:36:04
>>950は、代物弁済でも、占有権を保護法益とする
窃盗罪が適用されるという前提知識を持った上で、
「Aの態度がむかつくから」という理由で告訴をしようとしている
告訴人に処罰意思があるのか、受理が妥当かどうかという問題

つか、告訴状の大半が民事くずれ
受理されるわけないだろw
959名無しピーポ君:2010/03/20(土) 22:07:07
警察の肩持つわけじゃないけど、この程度のぎりつも判断できないような人が
告訴云々と論じるのは、いかがなものか
960名無しピーポ君:2010/03/20(土) 22:27:07
警察の肩持つわけじゃないけどWWW
961名無しピーポ君:2010/03/21(日) 17:35:40
自分の者でも第三者が占有していれば窃盗にはなるが。
962名無しピーポ君:2010/03/21(日) 18:42:11
犯罪組織age
963名無しピーポ君:2010/03/21(日) 21:02:36
素朴な疑問
刑事訴訟法
第230条 犯罪により害を被つた者は告訴をすることができる。

犯罪捜査規範
第63条  司法警察員たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、
管轄区域内の事件であるかどうかを問わず、この節に定めるところにより、これを受理しなければならない。
2  司法巡査たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、
直ちに、これを司法警察員たる警察官に移さなければならない。

(自首調書、告訴調書および告発調書等)
第64条  自首を受けたときまたは口頭による告訴もしくは告発を受けたときは、自首調書または告訴調書もしくは告発調書を作成しなければならない。
2  告訴または告発の口頭による取消しを受けたときは、告訴取消調書または告発取消調書を作成しなければならない。

(書面による告訴および告発)
第65条  書面による告訴または告発を受けた場合においても、その趣旨が不明であるときまたは本人の意思に適合しないと認められるときは、
本人から補充の書面を差し出させ、またはその供述を求めて参考人供述調書(補充調書)を作成しなければならない。

つまり、自転車を盗まれた(朝、駅の駐輪場に置いたが、帰りになくなっていた)。
そして盗んだ者を処罰したいという意思があるので被害届にとどまらず、被疑者不詳で告訴したい、といえば
あとは警察官が告訴に関わる書類(告訴調書)を作るんじゃないの。
書面で受けて不備があった場合も供述によって、参考人供述調書で警察官が補完する。

これは当然の職務として規定されているわけではないのか?
それを検察が不起訴と判断するかどうかは、その後の検察の仕事の範疇であって、
警察の仕事とは全く別の話ではないのか?
964名無しピーポ君:2010/03/21(日) 22:42:17
>朝、駅の駐輪場に置いたが、帰りになくなっていた

これでどうやって告訴の要件である
犯罪事実を特定するの?

ここは、争いなく不受理だろw
965名無しピーポ君:2010/03/22(月) 02:26:33
盗難以外に何がある?
966名無しピーポ君:2010/03/22(月) 05:12:25
>>963
結論から言えば告訴できる。
客観的に見て何だかの犯罪を構成する相当な理由があり、思料されれば告訴できる。
置いてあった場所から無くなったのだから盗難に遭ったと考えるのが相当でしょ
捜査の段階で窃盗以外の罪状が有れば修正すればよいし、公的機関が邪魔だから
退けたのであれば、取り下げるなど無効にすれば良いだけである。

【参考 大阪高裁 昭和59(く)第133号】

 「刑事訴訟法二三〇条は、犯罪により害を披つた者は、
 告訴をすることができる旨を定めているけれども、
 告訴権は犯罪捜査の端緒として認められていることから考えて、
 その申立の内容その他の資料から判断して、

 申立にかかる犯罪が成立しないことが明らかであるような場合には、

 申立を受けた検察官あるいは司法警察員において、
 告訴として受理することを拒むことができると解するのが相当である。」

とされており、拒むことが出来るのは犯罪が成立しないことが明らかである時に限ると解される。

まあ、無条件で警察は受理しないだろうが法的には違法行為だな
967名無しピーポ君:2010/03/22(月) 06:37:59
>>966
告訴できない可能性が有る例として補填しておく

@単なる紛失である可能性が高い
誰かが蹴飛ばしたとか、風で飛んだとか、自転車ではあり得ないけどね。

A落とし物として誰かに拾われた。
駐輪場に止めてある自転車が落とし物として処理されることはあり得ないわな

B鍵を掛けていた上で駐輪場から自転車が無くなったのであれば盗難された犯罪事実が限りなく高いといえる。

このような事実が公になると警察は困るだろうなぁ
告訴となると本部から突かれ署長決裁で告訴案件が未解決だと実績に響き相当困るし、
いい加減に済ますわけに行かず捜査をしつくさないといけない
だから、揉み消し隊が必死になっているのだろうけど
しかも、困るのは巡査部長以上の中間管理職。全くよーやるわ
お疲れさんとでも書いておく。
968名無しピーポ君:2010/03/22(月) 11:54:32
>>963
刑法の運用は、他の法令と違って「厳格」に運用し、濫用しないことに重点がある。さらに捜査能力の限界ゆえ
おのずと着手の優先順位をつけ、これは警察の「前捌き」として運用されている。
優先順位の基本は、生命に対する侵害→身体→財産権であり、運用面から言えば特殊な法令である。
例えば刑法犯の80%以上を占める窃盗罪には甚だしい例外措置である「微罪処分」があり、さらに送致されても
施設がパンクするので「罰金刑」を設定し簡裁の素人判事に裁かせるようになった。

捜査側からすれば、刑法の法条に規定のあるものを「全て平等に、例外なく」罰するのではなく、それぞれの犯行態様や
被害状況さらに「社会に対する影響」を総合的に判断し、必要に応じ摘み上げて立件するという運用であろう。
これは検事の起訴便宜主義と轍を一とするもので、罪刑法定主義の原則にのっとったものともいえる。

さらに言えば、刑法の受益者は社会全体であって、決して被害者の「応報」の実現ではない。まあ、被害者も社会の一員であるから
利益の還元はあるが。
あと、警察は災害を含め治安全体の維持を目的とする役所で犯罪捜査が主業務ではないから刑事については素人集団である、あくまでも
執行部隊に限りのある検察の手先=司法警察「員」であり、これは裁判「員」と同じ、素人に対し分限し業務を委託したと言うこと。実際
警察官の総定員のうち刑事部門に無関係な定員のほうが圧倒的に多い。
↑巡査部長は巡査部門の長であり、中間管理職ではなくブルーカラー、中間管理職は警部から。
969名無しピーポ君:2010/03/22(月) 13:24:00
969
970名無しピーポ君:2010/03/22(月) 13:33:08
このスレ早く埋めとけよ
971名無しピーポ君:2010/03/22(月) 16:52:08
だから、告訴の不受理が多いのは警察の怠慢と言うより、告訴人の法的な無知に起因すると言う結論だな。
972名無しピーポ君:2010/03/22(月) 16:58:00
>>968
犯罪性により、捜査の優先順位に優劣を付けるのは違法でも何でもないが
告訴自体を不受理にすることは出来ないことは、法律上も判例上も明らかである。

>>971
このような事実が公になると警察は困るだろうなぁ
告訴となると本部から突かれ署長決裁で告訴案件が未解決だと実績に響き相当困るし、
いい加減に済ますわけに行かず捜査をしつくさないといけない
だから、揉み消し隊が必死になっているのだろうけど
しかも、困るのは巡査部長以上の中間管理職。全くよーやるわ
お疲れさんとでも書いておく。

973名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:20:40
なんで巡査部長が「中間管理職」なのよ?所轄の課長だって警部以上だろう。
巡査(おかっぴき)の部門の長が巡査部長、中間管理職は警部、その補佐が警部補。

大体、不受理のもみ消しなんか必要ないんだって、要件さえ満たさないものばかり。
ここのスレで警察批判してる連中は告訴状を書いたことも読んだことも無い連中ばかり。
告訴状には、罪状ごとに「定型」の書き方がある、法的構成にのっとった。

よく大きな事件の記者会見で捜査一課長とか刑事部長が読み上げるあれだよ。
974名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:27:04
>>972
公にしてくれたほうが、知能犯係としては嬉しい

つか、係員増やせボケが!
一ヶ月の残業100時間越えて
この1年で10日くらいしか休んでないわ!
975名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:27:43
頑張れ!犯罪組織の工作員!

age
976名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:28:45
>>974
本音だろうが幹部は違法行為が暴露されるからな
977名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:29:25
>>972

巡査部長は中間管理職じゃないだろw
バカかお前w
978名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:30:48
>>973
重箱の隅を突いてみても、犯罪行為が消えることはない
979名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:31:03
こんなスレは早く埋めて証拠隠滅しようよ
980名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:31:46
981名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:34:11
>>978
だがしかし!
ただの民事事件を持ってこられても困るのです
982名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:36:19
>>980
おまえ現場が何一つ分かってないな
事件は
983名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:37:11
告訴の力はすごいよ
全然動かなかった警察が告訴したら次の日には犯人逮捕
これは告訴に限るな
984名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:37:53
>>976
警察幹部が2ちゃん見てるわけないw
985名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:38:33
現職がマジに見られたく無いスレ 「刑事告訴を受理させる方法」
986名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:38:54
>>983
はいはい、お前は告訴状を出したことがないと断言できる
987名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:40:59
告訴するのはいいが、勉強してから告訴するか、弁護士に頼みましょう
988名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:45:22
次スレ
刑事告訴を受理させる方法★2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1269247466/
989名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:53:03
>>977
巡査部長には第一次考課権がないし、中間管理職足り得ない、ただ管理される側の「巡査部」長。
警部補は中間管理職側の「補佐」であってやはり中間管理職ではない。「中間」管理職は警部から

なにを勘違いしているのか知らんが巡査部長は巡査に陰毛が生えた程度の組織のチンピラだよ。
部下がいないんだから管理する立場に無いんだよ。管理というのは「人事考課」のこと。
中間と言うのは、さらに上位の者から「考課」を受けると言うこと。司法警察員の実働部隊は巡査部長と
警部補が多いが、「管理職」など程遠いィ。ゴミですゴミ。キャリアは警部補任官からだから。あっという間に
警視正(名実共に国家公務員)、当然調書も取らなければ、現場に臨場もしない、靴が汚れるから。
990名無しピーポ君:2010/03/22(月) 18:02:08
>>977
先輩後輩と勘違いしてるんだろ、ガキだなあ。管理職って「部下」がいて、それを管理・考課して通信簿つけるんだぞ。
巡査から警部補までは全て警部の部下(職位の上下と管理は別)警部は警視の部下、警視は警視正の部下そして彼らは全員
警視長・監(総監)の部下です。

大体、中間管理職になればノンキャリでも、取調べなどの実務は基本的に行いません、部下を管理することが仕事だからな。
991名無しピーポ君:2010/03/22(月) 18:10:43
話しの論点を逸らし、重箱の隅を突いてみても、犯罪行為が消えることはない
992名無しピーポ君:2010/03/22(月) 18:18:15
イヤ、警察があまり告訴の受理に熱心でないのは連中の怠慢以前に内容のくだらなさじゃない。
お回りも依然、国士舘やらFランクのバカぞろい(管理する側には時に都合がいいから)だが、警察の世話になる
被疑者って今日でも圧倒的多数が中卒なんだよ。中学3年間優等生だったけど家庭の事情で高校へ進学できなかった?
じゃなくてもともとまともに中学生をまっとうできてない連中。

そんな連中が一方の当事者の事件なんて係りたくないだろう。
993名無しピーポ君:2010/03/22(月) 18:22:54
あと告訴をすると受理以前に徹底的に告訴人の人定も洗うよ、それこそ検察から前科調書とって。
まず、悪意の告訴人に公権力を利用されないため、あと告訴人の信頼性。
前科者の告訴は受けないよ。
994名無しピーポ君:2010/03/22(月) 18:23:36
>>992
話しの論点を逸らし、重箱の隅を突いてみても、犯罪行為が消えることはない

995名無しピーポ君:2010/03/22(月) 21:45:35
ハイハイ、セイゼイ受理できるレベルの告訴状もって来てね。
996名無しピーポ君:2010/03/22(月) 22:18:51
もって来てね
997名無しピーポ君:2010/03/22(月) 22:23:32
受理できるレベルの告訴状が作れないから
ここでうだうだやってるんだろw
998名無しピーポ君:2010/03/22(月) 22:59:24
なんでもいいから受理して!捜査して!告訴して!
999名無しピーポ君:2010/03/22(月) 23:36:42
告訴が不受理になった皆さん、また来てね!
1000名無しピーポ君:2010/03/22(月) 23:56:23
結局このスレでは怠惰な警察側の圧勝で終わりました!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。