刑事告訴を受理させる方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しピーポ君
刑事告訴を受理させる方法について、議論したいと思います。
被害にあって、刑事告訴をしようとしても、受理されなかった
という人はたくさんいると思います。

その場合は、どうすべきなのか、話し合いましょう。
2名無しピーポ君:2009/06/06(土) 05:03:41
2ゲット
まずは、表向きの検挙実績じゃなく警察の義務とは何かを自覚させる教育が必要かと思います。
3名無しピーポ君:2009/06/06(土) 05:20:44
告訴状不受理問題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

告訴状不受理問題(こくそじょうふじゅりもんだい)とは、警察や検察が、被害者からの告訴状を受けとらない問題である。

内容 [編集]

* 詐欺やストーカーなどの被害者が、警察や検察に告訴状を提出しても、民事不介入を理由に受取を拒まれることがあり、これが犯罪被害の拡大の温床になっている。

対応 [編集]

* 不受理の場合、被害者は都道府県公安委員会、都道府県警察本部、都道府県庁等へ同様の書面を提出する。
* 都道府県公安委員会に通報する。
* 管区警察局、都道府県警察の監察、警察庁などに通報する。

その他 [編集]

* 不受理の場合でも民事訴訟で訴えることは可能だが、実際、被害者は泣き寝入りせざるを得ない場合が多い。
* 被害者が多い巨額の取り込み詐欺事件、未公開株詐欺事件などは、警察や検察がきちんとに告訴状を受け取り捜査をしていれば、多くは被害を減らすことができた。
4名無しピーポ君:2009/06/06(土) 05:56:18
告訴をスムーズに受理してもらうための秘訣
http://www.nichibenren.or.jp/ja/committee/list/data/kokuso_report.pdf

@「提出方法」に係わる意見
「配達証明・簡易書留郵便等で提出」(15件)、「弁護士自ら(複数人で)
行く」(5件)、「警察上部を通す」(2件)、「検察庁への告訴示唆」(3件)
等の意見が目立った。
A「告訴状提出の準備」に係わる意見
10 / 50 ページ
- 11 -
「客観的証拠を揃えること」(41件)、「関係資料の整理・関係者一覧表
を作成するなど捜査官の理解を得やすいような工夫をする」(5件)、「警察
との事前の協議、十分な説明」(11件)、「告訴事実を具体的に(わかりや
すく)書くこと」「誤字をなくす」「最初の段階から拒否できないレベルの告
訴状を作成する」(9件)等の意見が多かった。
B「提出時の意識、交渉方法」に係わる意見
「熱意(粘る)あるいは強引さ、相当な覚悟、根性、気合い」(6件)、「警
察からの信頼(密な連絡)」(4件)、「足しげく通う」(3件)、「受理するま
で帰らない」(2件)、「被害の甚大と重要性を訴える」(2件)、「警察の仕事
を少なくする」「弁護士に対する偏見をなくす。警察との協力関係をアピー
ル」(2件)、「トップと協議できる関係を作ることが肝要、再被害の可能性
とその際の警察の責任問題の生ずる可能性の指摘」(2件)、「告訴人本人と
直接警察に出向きプレッシャーをかける」(2件)等様々な意見があった。
C その他の意見
「もはや存在しない。全く期待できない」「捜査に着手しなかったため告
訴人が殺されるまで動かないのかと手紙を出したらすぐに逮捕された」「立
件できる可能性の高い事件であることを説明できる資料を基に十分説明する
こと。ただし、資料を持参しても中身も見ずに突き返された」「警察に不受
理の言い逃れをさせない証拠の収集(ただし、証拠の収集は本来警察の職責
だが)」などの意見があった。
これらに対して、「スムーズに受理されなかった経験はない。」との回答も
ある。
5名無しピーポ君:2009/06/06(土) 06:32:10
しかし、警察が告訴を理由無く受理しないってことは公然と仕事をしないって言っているのと同じだよね?
6刑事告訴マン:2009/06/06(土) 06:39:30
>>5

でも、それが実態なんだよね。
要は、面倒くさい案件はやらないってことみたいですね。
7名無しピーポ君:2009/06/06(土) 06:49:29
>>4
>これらに対して、「スムーズに受理されなかった経験はない。」との回答もある。

被疑者が判っている殺人や強盗のことだよね。
容易に実績が得られる事件は受理するよ

8名無しピーポ君:2009/06/06(土) 15:54:25
告訴を受理しないことが大問題であることは警察は承知しているよ
表沙汰になりかけると必死になってもみ消そうとするからね。
要するに確信犯だな
9刑事告訴マン:2009/06/07(日) 04:30:28
検察庁に告訴してうまくいった方いますか?
10名無しピーポ君:2009/06/07(日) 06:34:28
検察庁は処理遅いよ。
1年待つつもりで
11名無しピーポ君:2009/06/08(月) 20:35:45
age
12名無しピーポ君:2009/06/11(木) 12:20:36
国会議員に訴えたらどうだ。
13名無しピーポ君:2009/06/12(金) 00:07:20
というか、受理しなければ行けない物を何故受理しないのか?
当たり前になっているのなら何故責任を問われないのだ
罰則のない法律なんて意味無いじゃん法律を作った人は責任を取れ
14名無しピーポ君:2009/06/12(金) 00:14:59
結講受理してるよ。ていうか、「そのぐらいの案件は話し合いで
解決お願いします。」ぐらいの内容のものが多い。
例えば、隣の家の主人の声がおおきいから、迷惑が掛かっているとか。
本当なんだって!
15名無しピーポ君:2009/06/12(金) 00:17:45
>>14
おいおい、隣の主人の声が大きくて告訴する奴がいるのか
あほか…
殴られて診断書持って告訴を申し出ても民事でやれと通常言われるだろうに
お前ら、傷害罪が民事なのか?
もう少し真面目にやれよ
16名無しピーポ君:2009/06/12(金) 00:19:18
知能犯だとほぼ不受理だろ。
詐欺罪が民事なのか?
刑法知らない奴が警察官やるな
17名無しピーポ君:2009/06/12(金) 00:25:21
詐欺でも料金不払いで犯人がまだ目の前にいる場合は
簡単に受理してくれるぞ
18名無しピーポ君:2009/06/12(金) 00:26:33
>>17
その通りかも
>>16は一部修正します
19名無しピーポ君:2009/06/12(金) 00:57:40
>>16

詐欺罪は、捜査が面倒で起訴するのが難しいから初めから手を
つけないみたいですね。とんでもねーやつらだよ。
20名無しピーポ君:2009/06/12(金) 01:16:38
同意。ただし、詐欺罪の告訴受理率は、被害金額に比例するのは事実。
21名無しピーポ君:2009/06/12(金) 02:04:12
知り合いが振り込め詐欺に引っかかったので一緒に警察署に行ったがあからさまに被害届出すなという強圧的態度だったな。奴ら犯人が捕れそうにないとやりたくないんだね。ポケット六法持っていくといいかもしれない。
22名無しピーポ君:2009/06/12(金) 02:25:32
振込詐欺とか投資詐欺にあっても、警察が受理しねーから
詐欺師は、やったもん勝ちみたいになってるんだよな。

まったく、なんの為の警察かわからない。
ホント、腹が立つ!

>>20
ちなみに、オレが投資詐欺にあって、被害総額は1億円くらいだけど、
なかなか受理をせず、明日、再度事情説明に行くことになっている。
それでも、たぶん断ろうとしてくると思うね。

監察に苦情をいえば、警察を動かしてくれるというが、実際は、
強制力がなく、形骸化した仕組みにすぎない。

ほんと、被害者は泣き寝入りしかないのか??
23名無しピーポ君:2009/06/17(水) 18:59:29
犯罪かどうか区別できない警察官w
24名無しピーポ君:2009/06/17(水) 22:59:36
投資詐欺について、昨日、受理されました。
今後、実況中継していきます。
25名無しピーポ君:2009/06/18(木) 01:43:00
>>24
おー 頑張ったね。
26名無しピーポ君:2009/06/18(木) 17:55:59
詐欺で告訴状を受理させるのは容易じゃないのにね
かなり苦労したんだろうな
27名無しピーポ君:2009/06/22(月) 20:07:53
ひつこく通うに限る
根負けするまでね
28名無しピーポ君:2009/06/25(木) 23:50:19
>22
はげしく同意します。

暴行・傷害の被害者ですが、告訴状と診断書、自宅まで警察が戻しに来ました。
弁護士も、有り得ないとあきれています。
これは職権濫用。

今後は、受理するまで徹底的に権利行使します。
KN川県警のF沢署。被害者を封じ込めるようあの手この手を使います。
許せません。
監察も単に苦情を転送するだけ。何のための監察か!?

29名無しピーポ君:2009/06/26(金) 04:35:19
>>28
監察も内輪だからね
30名無しピーポ君:2009/06/26(金) 09:05:34
>>28

監察には、苦情を訴えましたか?
あと、最後の切り札は、地元の国会議員のところに行くといいですよ。

その前に、検察庁に告訴状を提出しても大丈夫。
31名無しピーポ君:2009/06/26(金) 21:01:21
傷害の被害届を2月に出したけど、今になって出頭するように言われた。なんでだろ?不安だ・・・
32名無しピーポ君:2009/06/26(金) 21:02:50
>>31
単なる事情聞き
捜査をしようとして居るんじゃない?
良かったじゃん
33名無しピーポ君:2009/06/26(金) 21:08:04
>>32
ありがとう。少しホッとした・・・。頑張ります。
34名無しピーポ君:2009/07/16(木) 18:42:51
警察は告訴状を受理せよw
35名無しピーポ君:2009/07/17(金) 09:02:58
警察が告訴を受理した場合は起訴までどのくらい時間がかかるの?
教えてえらい人?
36名無しピーポ君:2009/07/17(金) 19:22:44
>>35
エロイ人だけどそれはすごくケースバイケース
1年ぐらいかかることもあるよ。
37名無しピーポ君:2009/07/18(土) 18:37:25
現役警察官が刑事告訴されたらたとえ受理されずともクビは決定だよ巡査や巡査長クラスなら。
依願退職させられるよ。
38名無しピーポ君:2009/07/18(土) 23:01:39
告訴されたら階級昇任に響くからなぁ……鬱
39名無しピーポ君:2009/07/18(土) 23:26:18
警察の肩持つわけじゃないけど、一般論で言えば弁護士に依頼した方がいい。
不受理の理由として、事件のあらましが不正確だったり、そもそも違法性があるのかなど
擬律の部分に問題があったりと、特に「対面犯」である知能犯系統はそうなりやすい。

警察官は、まず箸の上げ下ろしまで検事に拘束されているから、警察で受理するということは検事も
了解するという前提、具体的に言うと検事が起訴するときに作成する「起訴状」が正しい告訴状となり、
必要十分に法律の構成を熟慮し「訴え」をマトメテ来いと言う事だろう。
受理すると面倒というのではなく、必要十分な告訴になるように、どこまで警察が協力するかの部分だな。

私は個人的に警察より検察の直告班へ持参する、「不起訴」はあるけど「不受理」はない。
警察本部によって告訴事案は全て本部の二課(告訴センター)で聞くところとか、署長名で受けるとこ(警視庁)
とあるが、本気でやるなら多少金掛かっても、弁護士か司法書士に書かせた方がいいよ。
弁護士も以外に告訴案件は嫌がる人多いけどね。
 罪刑法定主義→法的な主張(訴え)の構成→疎明資料・証拠だね。

刑事訴訟法に告訴を受けること(検察官・司法警察員(おまわり))とあるが、大前提として告訴の要件を満たしていること。
40名無しピーポ君:2009/07/18(土) 23:28:56
http://www.geocities.jp/kindanhm/hagiwara-s.html
ココに記載してありますでね、
参考にでもなれば幸いかと存知る。
41名無しピーポ君:2009/07/18(土) 23:42:05
詐欺罪 他人を欺いて(欺もう)財物を移転させること。
    @詐欺行為 A錯誤 B交付・処分C財物・利益の移転
    着手時期など 
     かなり細かく分析し、詐欺罪を構成するのか相当の検討は必要。
 捜査機関は告訴により「権力」を利用されることを嫌がる。例えば焦げ付いた貸付金を
 回収するために詐欺で告訴し、示談で回収するなど、民事上の債務不履行と刑法上の詐欺は全く別物です、
 移転した金銭が返らないという意味では似てるけどね。ちなみに詐欺行為を民事で訴えるなら「不法行為」。
 民事上の損害賠償は破産できません。
42名無しピーポ君:2009/07/19(日) 03:44:23
>>39
>「不起訴」はあるけど「不受理」はない。

でも放置はあるでしょ
43名無しピーポ君:2009/07/19(日) 03:51:07
>>39
>警察の肩持つわけじゃないけど、一般論で言えば弁護士に依頼した方がいい。

費用は10万円が相場だね
44名無しピーポ君:2009/07/19(日) 04:21:07
>>37
甘いな!
堂々と嘘をつき、告訴人をキチガイ扱いし、そのまま業務を続けている。
45名無しピーポ君:2009/07/19(日) 04:54:53
告訴状の不受理問題は警察が堂々と犯す犯罪の1つ
46名無しピーポ君:2009/07/24(金) 09:25:39
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1178299642/l50
護身術訓練と称し丸腰、素手の見学者にいきなり包丁で怪我させておいて、
一般社会常識としてメールの謝罪のみじゃ済まないだろ?

Sからのまともな謝罪も弁償も無いし、こりゃ傷害罪で刑事告訴が妥当だよな。
告訴状出して 職務に怠慢な警察はまだ書類送検終わってないだとさ。

Sは、告訴されたら100%負けるだろうな。

警察や自衛隊、クラヴマガ、システマの訓練でも初対面の相手に本物の刃物で怪我させる教官なんて
聞いた事ないし、前代未聞の失態だな。

47名無しピーポ君:2009/07/24(金) 23:00:33
警察は告訴事件の場合、告訴人の背景や告訴の意図もかなり疑うよ。警察権力を告訴という
手続で利用されたくないから。
 本心では、「金の問題なら民事でやれよ、金を返して欲しいだけだろ」という感じだな。
まあ、告訴人も結構金を返してもらって、示談・減刑嘆願とか、告訴取下げするから。
48名無しピーポ君:2009/07/25(土) 02:44:50
>>47
理由はどうあれ、犯罪行為が存在すれば告訴を受理しないと行けない
刑事訴訟法参照
49名無しピーポ君:2009/07/25(土) 21:49:53
その行為が犯罪を構成するか否かの判断を素人がすべきではない。10万ぐらいなら
弁護士に頼む方がよい。
50名無しピーポ君:2009/07/26(日) 02:56:58
仕事無いっすか?
51名無しピーポ君:2009/07/26(日) 10:17:07
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1178299642/l50
護身術訓練と称し丸腰、素手の見学者にいきなり包丁で怪我させておいて、
一般社会常識としてメールの謝罪のみじゃ済まないだろ?

Sからのまともな謝罪も弁償も無いし、こりゃ傷害罪で刑事告訴が妥当だよな。
告訴状出して 職務に怠慢な警察はまだ書類送検終わってないだとさ。

Sは、告訴されたら100%負けるだろうな。

警察や自衛隊、クラヴマガ、システマの訓練でも初対面の相手に本物の刃物で怪我させる教官なんて
聞いた事ないし、前代未聞の失態だな。

52名無しピーポ君:2009/07/31(金) 17:37:19
警察内で戒告の処分を受けたから、虚偽有印公文書作成・同行使容疑については
起訴猶予処分だってさ。
こんな甘い処分ばかり繰り返してるから、平気で証拠捏造や文書偽造するような
警官ばかり増産されるんだろうな。
警官の犯罪がいつになっても減らないわけだ。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090728/crm0907282217027-n1.htm

被害届無断取り下げの巡査長を起訴猶予処分に 水戸地検

水戸地検は28日、家族間のトラブルで出された傷害事件の被害届を、被害者の
依頼がないのに「取り下げる」と記載した調書を無断で作成したとして、虚偽
有印公文書作成・同行使容疑で書類送検された県警の男性巡査長(34)=戒告
の懲戒処分=を、起訴猶予処分とした。
地検は「被害者が被害届をいずれ取り下げる予定で、巡査長の行為が事件に影響
した度合いが低い。警察内で処分も受け、本人も反省している」としている。
53名無しピーポ君:2009/08/01(土) 18:30:59
>>52
 諭旨解職が条件だろ、警察としては大人しく辞めてくれればいい、退職金は出すし、次の転職でも諭旨なら支障なし。
ただ、組織としてはおいて置けない。
54名無しピーポ君:2009/08/01(土) 20:13:29
うんこ警備員 これからも僕を応援してくださいね
55名無しピーポ君:2009/08/01(土) 23:11:51
ゴミ清水
56名無しピーポ君:2009/08/09(日) 16:50:41
うんこ警備員=清水?
我がアパートの生活保護不正受給者の清水も警備員だ!
57名無しピーポ君:2009/08/09(日) 17:09:56
>>52
受理しちゃうと取り下げるのに苦労するから
最初から受けないじゃん。
民事だからと嘘を行言って最初から受けないのにね。w
58名無しピーポ君:2009/08/15(土) 02:31:27
28の続きです。

傷害の被害者です。
4月末に傷害の被害を受け、被害届けでうやむやにされたくないので、
5月下旬に告訴状をKN川県警のF沢警察署に提出しました。
彼らは執拗に、被害届けしか受け取らないという嘘をつきました。
そこで、6月には内容証明・配達証明にて送付しました。
しかし、私の自宅まで、戻しに来ました。職権濫用と刑事訴訟法違反は明白です。

そこで、弁護士と相談し何故受理しないかの書面での説明を署長宛てに求めました。
その後、「受理する方向で」進めていると言い、任意の供述調書を取られました。
その内容には確かに「告訴状を提出」と記述しました。(6月下旬)

この際、私は受理した旨を証明したいので、受理の念書を要求しましたが、
彼らは頑なに拒否。

その後、7月中旬に「Y浜地方検察へ送致する予定・・・」等と連絡が来ましたが、
1ヶ月経過した現在、何の音沙汰もありません。

弁護士と法的手段に訴える計画中です。
59名無しピーポ君:2009/08/15(土) 05:03:31
>>58
まずは、職権濫用罪で告訴してみたら?
結構ダメージ有るよ
60名無しピーポ君:2009/08/15(土) 06:47:02
告訴状の不受理で訴えられた例が有るね。
その警官の答弁がまた呆れる。
「原告が告訴をしようとしたことを否認する」だって
警察官はこんな感じで恥ずかしい嘘を堂々と付くよ
よって、警察官だからと信用しないで録音することをお勧めします。
61名無しピーポ君:2009/08/16(日) 00:37:30
>>58
 告訴にこだわらなくてもいいのでは?警察が被害を認知すれば「告訴調書」を作成してくれ
 これも立派な告訴だよ。
 あと、地検に送致ということは書類送検で身柄事件(逮捕)にはならなかったんだね。
 暴行・傷害って意外にも軽いでしょう、まあ書類送検、罰金が多い。
 刃物を使ったりと殺人未遂になると、途端に動きが良くなるけどね。
62鳥居:2009/08/16(日) 01:53:31
中日新聞で行われている犯罪の数々を実況する掲示板
一日も早く社会からこのような悪魔が消えると願っています。

http://www18.big.or.jp/~ggg/b/bbs/mbbs.cgi?mo=p&fo=inter&tn=0498

63●幽鬼・天照● ◆Tensyou/mU :2009/08/19(水) 00:44:27 BE:3477743699-PLT(38072) 株主優待
>>58

被害届は意味が無い。
弁護士が付いて居るのなら知っているはず。
本人が行うのは告訴。
代理人が行うのは告発(内容は告訴と同じ)
警察とのやりとりもアナログテープと手書きの日記で行う。
警察が動かなければ検察に告訴する。
事務官への答弁は、思うとかハズと言った仮説はダメ。
診断書が有ればなお良し。
事務官が受理すれば担当検事(検察官)が決まる。
最終的に納得がいかなければ、検察審査会?だったと思うが、そちらに上告する。
64●幽鬼・天照● ◆Tensyou/mU :2009/08/19(水) 00:46:00 BE:901638037-PLT(38072) 株主優待
>>58
追申
民事なら民事提訴
65名無しピーポ君:2009/08/22(土) 00:45:51
58の続き。

「告訴状」を送付したため、これは受理されています。
(というか、不受理は違反。)
もちろん、診断書も添付。
問題は、検察への送付義務があるF沢署が2ヶ月以上も遅滞させている事です。
「地裁に送致」はあくまで予定で、嘘かもしれません。
私が告訴状を提出しています。検察からの連絡が無いことが証拠です。
(起訴or不起訴)
まったく、馬鹿にしている。
66●幽鬼・天照● ◆Tensyou/mU :2009/08/22(土) 01:39:58 BE:901638037-PLT(40104) 株主優待
>>65
検察は不受理も有り得る。
しかし警察に出して受理されたのなら検察への送致がいつか確認すべき。
検察に送致しているのなら、警察に件番(事件の番号)を聞いて検察にかくにんすれば教えてくれる。
警察が相手にしてくれなければ直接検察に告訴すれば良い。
検察への告訴も難しくない。
担当事務官が調べて受理すれば担当検事が決まる。
67名無しピーポ君:2009/08/22(土) 01:41:13
犯罪被害の申告があれば受理しなければならないのでは?><
68●幽鬼・天照● ◆Tensyou/mU :2009/08/22(土) 01:45:16 BE:429351825-PLT(40104) 株主優待
>>65
もし刑事告訴で勝利しても金は入らない。

民事提訴で損害賠償が必要。
69●幽鬼・天照● ◆Tensyou/mU :2009/08/22(土) 01:48:57 BE:2404366278-PLT(40104) 株主優待
>>67
警察は信用出来ないので行っていません。
私は直接検察庁に告訴と告発をした。
金が無いので弁護士抜きで。
検察庁では不受理は有るので事実のみを話す事。
仮定は一切ダメ。
警察の上部機関が検察。
検察での不服は、検察審議会へ行く。
70●幽鬼・天照● ◆Tensyou/mU :2009/08/22(土) 01:50:42 BE:601091472-PLT(40104) 株主優待
刑事告訴・民事提訴、共に警察関係者は住所を保護されて情報開示出来ません。
公文書捏造で納税者を陥れる、警視庁に不要な腐った一部を取り除きますので

大岩隆 警視正(上野署長)(前 警視庁警察学校副校長)(前々 警視庁施設課課長)(前々々 府中警察署長)
小林博 警視 (警視庁本部刑事総務課指導担当)(前 警視庁本部刑事総務課担当)(前々 府中警察刑事課長)

警視庁を少しでも良くしようと思うのでしたら、ネット喫茶からでも、個人の住所等の内部情報の住所をお願いします。
住所が判明した場合でも、住所調査の書き込みは続けます(当方の都合)。
通報して頂いたメールはバックファイルもすぐに削除しますし、犯罪も犯しません。

上記宜しくお願い致します。
合掌

警視庁,大岩警視正,小林博警視は逃て会えません2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1235538621/l50


大岩隆、後任本庁施設課長は、飲酒運転 当て逃げ後に自損事故で懲戒処分を受け依願退職した。

大岩隆、後任副校長は2009年4月24日、懲戒処分を受け依願退職した。

ラマに敬礼する大岩警視正
http://sankei.jp.msn.com/photos/region/kanto/tokyo/090404/tky0904041839003-p1.htm
71名無しピーポ君:2009/08/22(土) 04:59:59
>>65
本部からの追及があるのでそんなに検察送致まで伸ばせるのはおかしい。
それはどう見てもおかしいから、受理扱いになっていない可能性が高い。
というか、曖昧にするとき警察が良く使う手
そうやって、ダラダラと伸ばして告訴期限が切れたからと言われ無効にされた人を知っている。
ラクダどもは、そう言うことを平気でやる組織であることを認識するべし
72名無しピーポ君:2009/08/22(土) 05:24:59
本部からの追及が困るので告訴を受理したがらない由縁何だが
早く解決したかったら告訴するのが近道だろうな
73名無しピーポ君:2009/08/22(土) 06:17:06
>>65
行政手続法(届出)
第37条 届出が届出書の記載事項に不備がないこと、届出書に必要な書類が添付されていること
その他の法令に定められた届出の形式上の要件に適合している場合は、当該届出が法令により
当該届出の提出先とされている機関の事務所に到達したときに、当該届出をすべき手続上の義務が履行されたものとする。



74名無しピーポ君:2009/08/22(土) 06:26:23
市役所も警察も同じ行政庁
市役所が婚姻届を受理しなかったら、また何ヶ月も処理しなかったらどうなるか考えてみれば
警察が行っている告訴状の不受理がいかにキチガイじみているか良くわかる。
75名無しピーポ君:2009/08/22(土) 06:36:08
>>65
行政手続法 第7条(申請に対する審査、応答)

行政庁は、申請がその事務所に到達したときは遅滞なく当該申請の審査を開始しなければならない。
また、行政庁は、法令に定められた申請の形式上の要件に適合しない申請については、
速やかに、申請をした者(申請者)に対し申請の補正を求め、又は当該申請により求められた許認可等を拒否しなければならない。

76名無しピーポ君:2009/08/27(木) 18:29:08
こんなスレが建つことがすごい
警察に仕事をさせるためには?って事だよね。
77名無しピーポ君:2009/08/28(金) 11:04:16
当方北海道にいます。
ある被害を受けたので相手を刑事告訴
しようと思ってます。

でも相手は東京に行ってしまい(住所はわかる)
遠方です。
この場合北海道で告訴したら「遠いので捜査が困難」
という理由で受理されないということはありますか?

それともこういう場合、東京の警察で相手の捜査などを
やってくれるのでしょうか?

78名無しピーポ君:2009/08/28(金) 18:33:33
>>77
捜査が面倒なので充分有り得ますがそう言った理由で告訴を不受理にすることは出来ません。
同時に、今は告訴を受理できる者が居ないのでというのも理由になりません。
もしそのような理由で告訴を不受理にされたら「犯罪捜査規範63条」及び「刑事訴訟法第230条」を根拠に説得してみて下さい。

犯罪捜査規範第六十三条
司法警察員たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、管轄区域内の事件であるかどうかを問わず、
この節に定めるところにより、これを受理しなければならない。
2  司法巡査たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、直ちに、これを司法警察員たる警察官に移さなければならない。

刑事訴訟法
第230条 犯罪により害を被つた者は告訴をすることができる。

第241条 告訴又は告発は、書面又は口頭で検察官又は司法警察員にこれをしなければならない。
2 検察官又は司法警察員は、口頭による告訴又は告発を受けたときは調書を作らなければならない。
79名無しピーポ君:2009/08/28(金) 19:07:32
バイクスレのBTというものです。
ここで聞いていいのかわからないけど、答えられる人がいたら
教えてください。
交通事故の報告義務違反についてです。
この違反について、どのような場合適用されるか聞きたいです。
今回の事故起こした内容を簡単に書きます。
自分がバイクと相手が車の事故で、巻き込みでの事故です。
事故後、自分は骨折をしていて道路隅に移動し
相手は車から降りて倒れてたバイクを移動してもらいました。
その後車に乗ってどこかへ行ってしまいました。
近所の人がみていて警察に通報をしてくれました
その後警察が通報で現場に来てくれたのですが、その直前に
相手も戻ってきています。
この場合報告義務違反になるのでしょうか?

あと告訴状も出したのですが、なかなか受け取らない理由に
検挙率が関係してくると思うのですが、交通事故の場合違う理由が
ありそうです。この辺も教えてくれるとうれしいです。
80名無しピーポ君:2009/08/28(金) 20:07:15
>>79
報告義務違反の前に救護義務違反のような
告訴状は救護義務違反は刑法に定められていないので業務上過失傷害の疑いかな?
交通事故の告訴は今後の相手の対応に誠意が見られない時は有効かも知れません。
現役じゃないので余り詳しくなくてスイマセン。

こちらのスレの方が適当かも知れません。
☆ 現役警察官が質問に答えるスレ part123 ☆
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1249895668/

レス付けられる方が見えましたがお願いします。
81名無しピーポ君:2009/08/28(金) 20:40:44
>>80
ありがとうございます。
救護義務違反ですが、条文みてると自分の場合不透明なんですよね・・。
リンク先で聞いてみます
8277:2009/08/28(金) 21:36:47
>>78
ありがとうございます。助かります。
83名無しピーポ君:2009/08/30(日) 02:09:18
警察や検察という捜査機関に動いてもらうきっかけが告訴であると勘違いしているのかな?
通常交通事故であれば、通報が端緒=認知になるから告訴も告発も不要です。
告訴には告訴に馴染む事件(一般的には犯人が分かっていて、その犯人が行なったことが擬律判断
で犯罪を「構成」するもの)があり、他方告訴に馴染まない事件もあります。

警察が告訴を受理したがらないというだけでなく、一般の弁護士も比較的告訴事件を嫌がります。
その大きな理由は、警察が嫌がるのと同様、
被害者が事件である・詐欺だ・横領だと言っている事実が刑法上きちっと詐欺罪なり横領に当てはまるのかという
判断と、相手を貶めたり、債権を回収するために捜査権力を利用しようとしていないかを疑うのです。
貸した金を返さない相手を詐欺で告訴して、起訴または判決直前で示談するという方法がありますが、これは警察が
最も嫌うパターンでしょう。
物事に民事と刑事の区別がある訳では有りません、殺人は刑法に殺人罪の規定があり刑事ですが、民事的にも生命の侵害という
違法性から不法行為となります。貸金も返済の意思があって途中から弁済が滞ったのは単に民事上の債務不履行、但し最初から
一切弁済の医師も資力も無い場合は「借入を装った」詐欺でしょう。

通常、事件があれば担当の刑事が相手の刑事処分に付き被害者の意思を確認します、そこで宥恕(許す)といえば厳重説諭で微罪になる
ものもあるし、刑事処分を求めるといえば、被害者の被害調書の末尾に「厳重な処分を求める」と付けて
これが」告訴と同様の効果があるのです。
84名無しピーポ君:2009/08/30(日) 02:13:16
↑医師→意思
85名無しピーポ君:2009/08/30(日) 03:10:41
>>83
犯罪の事実が有れば理由はともあれ受理しなければならないことになっていますが実際はどうかな?
良く判らない内部のしきたりみたいなのに染まっていないか良く考えてみな
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:41:48
仕事したくない人が来てるな
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:09:06
   ___________________
   ||
   || 告訴や被害届を安易に受理すると捜査義務が生じ検挙率が下がります。
   || 仕事が多忙になり、検挙率が下がれば予算獲得にも響きます。
   ||              ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | | 一般人なら民事だからといえば騙すことが出来ます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/| 何度も理由を付けて来署させれば被害者はそのうちあきらめます。
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ は〜〜〜〜い           /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
      /  は〜〜〜い            \
8879:2009/08/30(日) 06:14:21
>>83
今回正式な形、告訴を出した理由に正義と不義
法律で示して欲しかったのが理由です。
もし何も違反がないのなら、根拠を示して終わる形に
してほしいと思っています。
ただ厳罰にして欲しいというだけでは、意味合いが
違います。

警察が言うように、一度事故現場を離れてまた戻ってきても
救護義務違反ならない、その間に近所の住人が通報して相手がしなかった
場合に報告義務違反にならないとしたら・・

今後同じように事故を起こした人、被害者が同じように警察に処理されてしまう
でしょう。それでいいのでしょうか?
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:28:37
>>88
>もし何も違反がないのなら、根拠を示して終わる形に
>してほしいと思っています。

告訴は犯罪事実がないと成立しません。
ただし、どの様な理由でどの様に成立しないかを行政庁である警察は説明して不受理にしないと行けません。(行政手続法第7条8条)
ほとんどがその説明がなされずに違法に受理されないことが多いと思います。



9079:2009/08/30(日) 06:57:21
>>89
>告訴は犯罪事実がないと成立しません。
>ただし、どの様な理由でどの様に成立しないかを行政庁である警察は説明して不受理にしないと行けません。(行政手続法第7条8条)

だからこそ、告訴は必要だと思っています。ただ今回警察が不受理にできる
説明ができるとは思いません。もしそのような説明がなされるのなら、昨今の情勢で今まで以上に司法警察への
批判がくるでしょう。
簡単に言えばひき逃げの容認なんですから。警察にそのような判断ができるんでしょうか。
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:13:06
>>90
その通り。
不受理にしたいのならちゃんと説明をしないと行けない
ほとんどまともに行われていないようだけどね。
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:18:33
>>83
>警察や検察という捜査機関に動いてもらうきっかけが告訴であると勘違いしているのかな?
概ねそれで良いでしょう。
告訴は処罰を求める意思表示

>認知になるから告訴も告発も不要です。
不要なのは警察であって被害者は必要でしょう。

>警察が告訴を受理したがらないというだけでなく、一般の弁護士も比較的告訴事件を嫌がります。
それは報酬が安い変わりに警察が不当に受理しないからです。

>被害者が事件である・詐欺だ・横領だと言っている事実が刑法上きちっと詐欺罪なり横領に当てはまるのかという
>判断と、相手を貶めたり、債権を回収するために捜査権力を利用しようとしていないかを疑うのです。
利用しようがしまいが犯罪事実が存在すれば受理しなければ成りません。
警察も法律を利用して公権力を行使しているでしょ
法律に従い権利の行使をするのは国民も同じです。

結論:いい加減仕事しろよ。





93名無しピーポ君:2009/08/30(日) 21:50:41
何か所もの荒らし依頼にHPのアドレスを晒されて誹謗中傷され、体調を崩して通院しています。
こういう場合でも告訴状って受理されないんですか?
94名無しピーポ君:2009/08/31(月) 00:45:42
>>92
83だけど、オレは警官でも無いし、彼らを庇う心算は無い。ただ、一般論として、
民事も含めて当事者は捜査機関や裁判所に過剰な期待をしすぎているのではないだろうか?
 まず、裁判所(主に民事)、争いの基本は「自治」というもので、何でもかんでも訴訟に持ち込むのではなく
当事者同士で解決することが基本、それでも収まらず訴訟に進むが、
昨今簡易裁判所の管轄が訴訟物140万円まで(以前は90万円)まで拡充され、かつ資格を持った司法書士が法廷で
代理できるようになったが、私個人としては地裁の負担を軽減するために簡裁を拡充するのではなく、簡裁自身を
無くしてしまえば良かったと思う。90万円以下の争いは当事者同士で解決しろと。

あと、警察。告訴にこだわるものはまず根本的に「刑法」の存在を誤解しているのではないかな?
刑法は被害者の応報のためにあるのではなく、あくまでも社会全体の秩序の維持、当然被害者も国民=社会の一員だから
刑法の「利益」は還元されるが、光市の母子殺人の死刑判決やその他社会の耳目を引く事件で、この刑法を誤解した被害者が
判決に不服を言うが、これは明らかに筋が違う。
公判で「被害感情」という曖昧な要素が入るが、一方で被告にも「情状」というまた曖昧な要素が加わり相殺されている。

要は、告訴の受理・不受理以前に「受理」してもらうと被害者としてどんな利益があって、不受理だとどんな不利益があるの?
と思う。
95名無しピーポ君:2009/08/31(月) 01:24:51
>>94
ネット犯罪の大部分は警察が告訴受理を渋り
検挙もしないから犯罪が減らないし被害者も減らない。
結果、秩序が維持されない。
96名無しピーポ君:2009/08/31(月) 06:29:32
はい、その通り
ネット犯罪もそうだけど傷害事件、詐欺事件とかもそう。
告訴を容易に受理しないから犯人が検挙されない。
犯人が処罰を受けないから犯罪者が減らない。
見せしめに検挙すれば相乗効果が明らかなのに実績重視の方針が犯罪を減らさない。
97名無しピーポ君:2009/08/31(月) 06:39:37
>>93
告訴を受理するかしないかは当人に聞いてみなければ判らない。
ただし、犯罪の事実が有れば受理しなければならない。
書き込みを見る限り、名誉毀損罪、傷害罪の犯罪事実がある疑いがある。
9879:2009/08/31(月) 07:25:34
>私個人としては地裁の負担を軽減するために簡裁を拡充するのではなく、簡裁自身を
>無くしてしまえば良かったと思う。90万円以下の争いは当事者同士で解決しろと。

90万以下の争いにも当事者同士じゃ解決できないこともあるし、額で決めるのは
どうかと思う。非難してるわけじゃないけど、短絡的かなと思った。

>刑法は被害者の応報のためにあるのではなく、あくまでも社会全体の秩序の維持


場合によっては、被害を受けた人が告訴したら応報?応報という言葉は第三者が使う言葉としては
失礼な部類の言葉だと思う。日本に認められてないはずの言葉を使うわけだから。
告訴は被害者の正当な権利。応報でもない。被害者が相手に対する主張という形、又第三者から
みると社会秩序の維持。すべての告訴は応報じゃない

>要は、告訴の受理・不受理以前に「受理」してもらうと被害者としてどんな利益があって、不受理だとどんな不利益があるの?
と思う。

利益のために戦うわけじゃない。
相手に対して明確な意思表示だと思ってる。自分の場合厳重に処罰してほしいと供述調書に書いたわけだけど
それは相手が聞かないとわからないこと。
そして今回の事故、相手は反省の態度がまったくなく、過失0と事故直後から主張してる。
そうした相手には、何が悪かったのかさえわかってないんだと思う。
だからこそ告訴した。別に損害賠償とか有利に進めるのが理由でやったわけじゃない。
不義を通しつづけてる相手に、はっきりとした意思表示を示した
>>94さんもし不快に思ったらごめん。。そんなつもりで書いてないから。
ただ警察も同じような言い方だったから、自分を整理するために書いてるだけだから。。 
本当に不快に思ったらごめん
9993:2009/08/31(月) 18:01:42
ありがとうございました。そんなに難しいものなんですね…
100名無しピーポ君:2009/08/31(月) 22:37:42
告訴がないと捜査ができない種類の事件も規定されているんだよ。「親告罪」というが
告訴がないと捜査当局が認知し難い性格の事件や、告訴の意思が事件のスジを大きく変えてしまうような。
強姦と和姦の違いだよ。
101名無しピーポ君:2009/08/31(月) 22:53:43
とにかく告訴を信じられないくらい受理してくれないよな
証拠があっても見てすらくれない
見ると動かざるを得なくなるから見ようとしないわけだ
何にしても連中は自分の立場が分かってんのかね?
何の為に存在してんだよと
102名無しピーポ君:2009/08/31(月) 23:10:04
>>101
告訴なんて、犯人を処罰して欲しいという申告に過ぎないのに
受理しないのは仕事しないって事だよ
捜査機関でありながら立派な犯罪行為であることの自覚が無いじゃないかな
103名無しピーポ君:2009/08/31(月) 23:45:00
お回り、特に刑事は司法警察員といって検事の手先なんだよ。従来、捜査・起訴は検事の仕事だが人員が足りないから
警察の刑事部門に委託をしている、司法について「よそ者・素人」だから司法警察「員」。
裏を返せば、事件捜査というのは幅広く治安維持を担う行政機関たる警察のごく一部の仕事に過ぎない。

警察が受理にあたり一番気にするのは、上司である検事の判断で、決して自分達の仕事量の問題ではない。警察が独自に
認知した事件は送致して検事が捜査・起訴まで持ち込める自信があるが、素人が告訴してきた事件は、「こんなものを受理して」と
検事に叱られるのが怖い。
警察が一番気にしているのは検事の顔色だよ。
104名無しピーポ君:2009/09/01(火) 00:10:19
>>103
でも、検察庁の方が受理されやすいと思うが
105名無しピーポ君:2009/09/01(火) 01:05:18
両方やったことあるけど検察庁の直告の方が空いてるだけ話は聞いてくれる、ただ立件するか否かの判断は同じ。
あと検察は基本的に知能犯の告訴が中心で、強行系は捜査の都合(人海戦術や犯人探しは苦手)で警察へどうぞになる。
検察の場合不受理の理由も丁寧に説明してくれるし、書面で結果を送ってくる、細かいことだが検察に告訴状を郵送する時
クリアファイルに入れると、そのファイルを返してくる。

警察の告訴の不受理が多いのは警察の怠慢以前に告訴の内容に不備があるんだよ。
あと、刑法はあくまでも社会秩序の維持のために存在して、被害者のためにある訳ではない。
刑法総論と言う分野に詳しく説明されてるから。罪刑法定主義とかよく読むといいよ。
106名無しピーポ君:2009/09/01(火) 01:12:39
>>105
まあ、不備があるならちゃんと説明しないと行けないわけだが
107名無しピーポ君:2009/09/01(火) 01:12:59
現行犯以外の通常逮捕など、逮捕のタイミング、捜査の方法や順序、範囲まで担当検事に細かく指示を受けての捜査でサ、
刑事の仕事って検事に対してはかなり卑屈なんだよ。供述調書も、これとこれを吐かせろと
検事は調書も法律の構成を念頭に取らせるから、刑事が独自に・・という部分は無い。
108名無しピーポ君:2009/09/01(火) 01:15:37
ちゃんと説明してしまうと受理しないと行けないから説明できない
109名無しピーポ君:2009/09/01(火) 01:17:51
>>107
だからといって、告訴不受理の理由にはならない
立件は警察の仕事
110名無しピーポ君:2009/09/01(火) 01:25:56
告訴事件でなくとも、事件があれば警察は「どうする?」って聞くだろ。
被害者が別にいいよと言えば処分はかなり軽くなる。不備にも形式的な不備と、事件の犯罪構成上の不備
即ち、取りあえず構成要件上、法的にきちっとした犯罪で無いと警察は動けないだろう?
詐欺のようで詐欺ではない、例えば利益窃盗は民事上立派に不法行為だが刑法に規定が無いから犯罪に問えない
(罪刑法定主義)。
「それは民事だから」という民事不介入原則があらぬ憶測を生むんだが、要は刑法上事件性が無い、と言う説明のほうが
説得しやすいのかな。
弁護士に告訴を依頼して(弁護士も告訴をしたがらない)その告訴が不受理になれば捜査機関は弁護士に不受理の説明をするし
弁護士も理解・納得をすると思うよ。

強いて例を挙げれば、埼玉県の女子大生ストーカー事件、埼玉県警だけが悪者になったが、被害者側も相当な者だったから警察が「程度の低い痴話げんか」
として相手にしなかった。まともな女子大生があんな殺され方しないんだよ。当時のA学園は酷かった。水商売・風俗当たり前、エンコウというより愛人だらけの
女子大。
111名無しピーポ君:2009/09/01(火) 01:51:38
俺は民事介入されまくったんだけども…
世の中には信じがたい真似かる警官がいますよ
112名無しピーポ君:2009/09/01(火) 03:28:21
>>110
あんた本当に実情知っていて言っているのか駱駝擁護のためデタラメ書いているのかどっちだよ?
告訴なんて殺人事件でもないと好意的に受理しない。
とにかく、解決について上から追及を受けるし、検挙率に関わるからね
113名無しピーポ君:2009/09/01(火) 03:59:16
自分あっさり受理だった…。
てゆうか告訴状自分で書くとかも知らなくて、口頭だったけど
すぐ調書も書いてくれた。
そんな大した事件じゃないと思ってたけど、もしかして結構大したことだったのか?
このスレ見てビックリ。
114名無しピーポ君:2009/09/01(火) 04:00:01
マジでそれが真実なんだよね
「あんたが殺されるか、最低でも半殺しにでもされたら動けるよw」みたいな対応…
そうなったら遅いから動いて欲しいってのが願いなわけなのにな
115名無しピーポ君:2009/09/01(火) 04:00:46
>>113
余程暇な署か、立件が簡単だった事件じゃないの?
116名無しピーポ君:2009/09/01(火) 04:04:12
>>113
レアすぎるケース
117名無しピーポ君:2009/09/01(火) 04:07:00
前スレで傷害事件の告訴状出してあれこれ因縁付けられて受理を伸ばされて
挙げ句の果てに告訴期限が切れたからって不受理になった奴の
会話テープが上げられていたよ。
118名無しピーポ君:2009/09/01(火) 04:08:03
>>115
都会だからそんなに暇じゃない気はするけど、暇だったのかな?
証拠がいっぱいあったから立件が簡単だったのかな?
でも捜査には何ヶ月かかかるらしい。
告訴って普通そんなに断られるもんなの?
119名無しピーポ君:2009/09/01(火) 04:09:13
そもそも、告訴をする人は被害者なんだから弁護士でお金使わないと
告訴受理がしてもらえないって何のための警察何だかね
たとえ、疑問点があっても誠意を持って事情を聞いて調書を完成させるべき
120名無しピーポ君:2009/09/01(火) 04:10:58
>>118
それは、まだ受理されてないと思うよ
送致できる状態になって寸前で受理なんて警察が良く使う手
捜査に期間が掛かったことが成績に関わるらしい
121名無しピーポ君:2009/09/01(火) 04:18:26
>>117
ひでーなそれ…
122名無しピーポ君:2009/09/01(火) 04:20:09
とにかくこいつらは自浄作用が無いから駄目だ
身内擁護は十八番だし…
民主も第三者機関みたいなの作って警察の不正を監視させろよ
そうすれば国民の好感度は一気に上がるぞ
123名無しピーポ君:2009/09/01(火) 04:21:59
>>120
まだ受理にはなってないんだ?
捜査終わってから受理ってなるの?

弁護士も何も…とにかく証拠になりそうな物だけ持って警察行って
次のときに四時間くらいかかって15〜20枚にわたる調書を作成してくれたよ。
本当にアッサリ。ただとにかく自分は証拠はいっぱい持ってた。
124名無しピーポ君:2009/09/01(火) 04:24:24
まあ証拠収集してたのは賢い
もし被害事実があったとしても証拠が無ければ歯牙にもかけて貰えないはずだから
125名無しピーポ君:2009/09/01(火) 04:29:02
>>123
法的には告訴を申し出た時点で告訴日なんだけど
何と言っても警察だからね。
やつらは手段を選ばんよ
126名無しピーポ君:2009/09/01(火) 04:52:19
>>125
そうなんだ。正式に受理されてないってことは、まだ一応不受理になる可能性もあるんだ…

調書書いてくれたけど、でもまぁ感じ良くはなかったよ。
事件で相談したいって電話したら、
何時から何時までだったら暇だから話聞いてもいいですよって言われて
話しても↓みたいな感じで疑われて

47:07/24(金) 23:00
警察は告訴事件の場合、告訴人の背景や告訴の意図もかなり疑うよ。警察権力を告訴という
手続で利用されたくないから。
 本心では、「金の問題なら民事でやれよ、金を返して欲しいだけだろ」という感じだな。
127名無しピーポ君:2009/09/01(火) 05:34:47
何が警察権力を告訴…
アホか。おまえらの給料は税金だろ
128名無しピーポ君:2009/09/01(火) 22:31:16
ヤクザ系の土建会社(企業舎弟だろうな)のチンピラが、本物の代紋違いのチンピラと喧嘩になって、土建屋がヤクザのセルシオをボコボコに潰し
ヤクザが土建屋をゴルフクラブと金属バットで滅多打ち。警察ではいわゆる4課が引き継いだが、
車両代金1千万円の示談となり、双方刑事責任なし。

警察はヤクザ、風俗、水商売の訴え出にはかなり慎重。
129名無しピーポ君:2009/09/02(水) 01:03:01
>>128
慎重というか怠慢でしょ
130名無しピーポ君:2009/09/02(水) 01:20:17
上のレスで気になるんだが、交通事故(業過)や傷害など告訴を要さず「通報」で警察動くでしょう。
被害者として取調べを受けて、調書の末尾に「厳重な処罰をお願いします」って書けば、告訴調書だろう、
本質的に。
 告訴・告発というのは、それらが無ければ捜査機関が事件を覚知出来ない事件に向くのでは?

4〜5年前に横浜地検の特別刑事部に業務上横領の(社員の使い込みとトンズラ)告訴状送ったら3ヶ月位で呼び出しがあった。
担当の検事が20代のアイドルみたいな、すげー可愛い姉ちゃんで、ミニスカ。話も上の空で顔を眺めたが、
とにかく言葉使いが酷い、というか男言葉。「・・だろうなと考えておったんですよ。
まあ、野郎(被疑者)はケツまくるでしょうね。今日は早メシ(急いで食った)だったんでちょいと眠気が来ました」
こんな姉ちゃんが東大出の、それも在学中司法試験をトップクラスで通った検事殿。
131名無しピーポ君:2009/09/02(水) 01:24:33
↑続編
 数日後着手となり、被疑者は、別件で神奈川県警から手配がかかっていたようで、自分の机の前の
県警直通のホットラインで
「毎度〜、地検の・・です。課長(県警2課長=キャリアのガキ)令状こっちで取るから、まあオレに任せて
宜しく〜」という感じ。
132名無しピーポ君:2009/09/02(水) 01:34:27
>>130
立件が簡単な事件だったんでしょうね
普通は動かないから告訴なんて面倒なことをしないと行けないわけで
この世から告訴なんて必要が無くなることを願うのみ
133名無しピーポ君:2009/09/02(水) 17:05:39
>>132
 業務上横領なんて相手が分かっているから(対面犯という)簡単だよ、まあ時に被疑者は高飛びするが。

検察庁も結構人探しはゴツイ、犯人ではなく「罰金」の未納=未執行者を定期的に探しているが、当然そういう奴らは
住所不定とか住民登録地に住んでない、でなんと「タスポ」?タバコの購入カードの使用履歴から居住地を割っている。
逃げてる奴は本人名義のタスポ使うと検察が来るぞ!
134名無しピーポ君:2009/09/02(水) 20:05:38
>>133
横領なんて点数の低そうな事件なんて告訴受理を逃げ回りそうなんだけどなあ
ちょっと意外
135名無しピーポ君:2009/09/04(金) 00:20:10
まあ、検察に直接告訴すると「警察へ行けば」と言われるけどな。
136名無しピーポ君:2009/09/04(金) 02:13:10
>>135
送りつければいいんだお
137名無しピーポ君:2009/09/04(金) 04:29:23
警察って告訴を受理しないだ へぇ〜
138名無しピーポ君:2009/09/05(土) 17:38:44
受理しないもなにも刑事訴訟法で決まって居るんだから
置いてくれば良いじゃん。
勝手に破棄しよう物なら罪になるんだし何て意味の良く判らないスレを立てているのやら
139●幽鬼・天照● ◆Amatrstz/E :2009/09/06(日) 03:05:18 BE:601092427-PLT(70072) 株主優待
刑事告訴・民事提訴、共に警察関係者は住所を保護されて情報開示出来ません。
公文書捏造で納税者を陥れる、警視庁に不要な腐った一部を取り除きますので

大岩隆 警視正(上野署長)(前 警視庁警察学校副校長)(前々 警視庁施設課課長)(前々々 府中警察署長)
小林博 警視 (警視庁本部刑事総務課指導担当)(前 警視庁本部刑事総務課担当)(前々 府中警察刑事課長)

警視庁を少しでも良くしようと思うのでしたら、ネット喫茶からでも、内部情報の住所をお願いします。
住所が判明した場合でも、住所調査の書き込みは続けます(当方の都合)。
通報して頂いたメールはバックファイルもすぐに削除しますし、犯罪も犯しません。
上記宜しくお願い致します。
合掌

警視庁,大岩警視正,小林博警視は逃て会えません2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1235538621/l50

大岩隆、後任本庁施設課長は懲戒処分を受け依願退職した。
大岩隆、後任副校長は2009年4月24日、懲戒処分を受け依願退職した。

大岩
http://sankei.jp.msn.com/photos/region/kanto/tokyo/090404/tky0904041839003-p1.htm
140名無しピーポ君:2009/09/06(日) 10:28:14
警察が受理しないってうだうだ文句言う前に
検察に出せばいいじゃん

141名無しピーポ君:2009/09/06(日) 17:49:44
給料をもらって仕事しない奴らに、他の奴に仕事させればいいじゃないかってことですか
分かります。
142名無しピーポ君:2009/09/09(水) 16:31:13
>>138
置いてきても「受理」ではない。ただのゴミ。受理は「受理した番号」が付く。
143名無しピーポ君:2009/09/09(水) 16:42:13
>>142
ごみとして捨てるわけですね。犯罪ですからw
144名無しピーポ君:2009/09/09(水) 17:50:12
>>142
さすが犯罪組織はやることが大胆
国民からの申請書類をゴミ扱いか
他の行政庁ではあり得ない。
145名無しピーポ君:2009/09/10(木) 16:07:18
>>144
んなことはない。「犯罪があると思料される場合受理」であって、あると思料されなければ
受理の義務は無い。

不受理が問題になっているが、警察の姿勢の問題ではなく告訴者側の問題が多い。警察は告訴・告発以外に
大半は通報(110番)や独自に端緒をつかんで捜査している。
146名無しピーポ君:2009/09/10(木) 19:24:52
>>145
そもそも、犯罪が思料されないのに告訴なんて踏み切るわけがないことぐらい判らないか?
正当な理由が説明できないくせに何が告訴側の責任だよ
そのような姿勢は行政庁の中では警察独自な物であることは言い逃れできない。
147名無しピーポ君:2009/09/10(木) 19:31:37
一応貼っておく

行政手続法 第7条(申請に対する審査、応答)

行政庁は、申請がその事務所に到達したときは遅滞なく当該申請の審査を開始しなければならない。
また、行政庁は、法令に定められた申請の形式上の要件に適合しない申請については、
速やかに、申請をした者(申請者)に対し申請の補正を求め、又は当該申請により求められた許認可等を拒否しなければならない。

行政手続法(届出)
第37条 届出が届出書の記載事項に不備がないこと、届出書に必要な書類が添付されていること
その他の法令に定められた届出の形式上の要件に適合している場合は、当該届出が法令により
当該届出の提出先とされている機関の事務所に到達したときに、当該届出をすべき手続上の義務が履行されたものとする。

148名無しピーポ君:2009/09/10(木) 19:34:22
犯罪捜査規範第六十三条
司法警察員たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、管轄区域内の事件であるかどうかを問わず、
この節に定めるところにより、これを受理しなければならない。
2  司法巡査たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、直ちに、これを司法警察員たる警察官に移さなければならない。

刑事訴訟法
第230条 犯罪により害を被つた者は告訴をすることができる。

第241条 告訴又は告発は、書面又は口頭で検察官又は司法警察員にこれをしなければならない。
2 検察官又は司法警察員は、口頭による告訴又は告発を受けたときは調書を作らなければならない。

149名無しピーポ君:2009/09/10(木) 21:14:37
>>145
ラクダ流の犯罪事実とは
被疑者が明確で立件が容易で強行犯(殺人や強盗傷害などが望ましい)

犯罪事実が思料されないものの例として
刑法犯であっても立件が面倒(知能犯)点数の低い事件(暴行など)


150名無しピーポ君:2009/09/11(金) 01:41:13
強行なんて告訴しなくても喜んで着手するだろう。
151名無しピーポ君:2009/09/11(金) 07:04:58
弁護士または司法書士に代筆してもらって内容証明郵便で検察に送る
弁護士司法書士に頼めば全部やってくれる
152名無しピーポ君:2009/09/11(金) 14:13:46
弁護士は告訴代理人として告訴状に署名する、書士は作成者として署名するが
代理ではない。弁護士は告訴状を作成・送付してくれる。

親告罪と言って告訴がないと動けない事件以外全ての事件で告訴は不要です。警察が独自に捜査できます。
153名無しピーポ君:2009/09/11(金) 15:47:02
で?結局何を告訴したいの??受理する受理しないばっかでモメてるが
154名無しピーポ君:2009/09/11(金) 15:48:57
で?結局何を告訴したいの??
155名無しピーポ君:2009/09/12(土) 02:32:51
警察・検察・裁判所の認識って「加害者も被害者も所詮同じ穴のムジナ、まともな市民なら
被害に遭わない」という認識。
156名無しピーポ君:2009/09/12(土) 02:40:49
なるほど。
自分たちだけは違うという認識なのですね・
157名無しピーポ君:2009/09/12(土) 18:59:59
>>155
あぁ確かにそんな雰囲気ただよってた
自分の落ち度を責められるんだよね
158名無しピーポ君:2009/09/13(日) 19:52:33
これ正当な理由なしに受理しない警察はどうにかなるの?申請に行った時の会話録音してんだが、、
159名無しピーポ君:2009/09/14(月) 01:20:03
>>158
刑法193条違反 2年以下の懲役
160名無しピーポ君:2009/09/14(月) 18:11:17
159、返信ありがとうございます。
161名無しピーポ君:2009/09/14(月) 20:38:50
ちなみに何を告訴に行って受理してもらえなかったのですか??わざわざ録音してまでも
162名無しピーポ君:2009/09/14(月) 22:55:08
警察の「前さばき」=警察にはさまざまな犯罪事件にかかわる届出が寄せられルが、その事件の全てに
対処することは不可能であるから、実際には事件として扱うかどうかを判断し選抜することになる。
逮捕の可能性がほとんどない場合に、書類を作らないで済ませることを「前さばき」と呼ぶが、これは、
出来るだけ手間を省いて、より逮捕の可能性の高い、あるいはより逮捕の必要性の高い事件に人的資源を
投入するために行なわれてきた。
犯罪性の低いものは。切り捨てざるを得なかったのである。
   「終身刑の死角」河合幹雄著 洋泉社新書18頁
163名無しピーポ君:2009/09/15(火) 03:48:05
捜査の優先度は有るでしょう。
しかし、告訴の受理を拒み見かけ上の検挙率を上げるのは違法です。
164名無しピーポ君:2009/09/15(火) 21:24:24
161さん 横領です。
165名無しピーポ君:2009/09/15(火) 21:28:09
>>164
横領は、ラクダが嫌がる知能犯
立件に時間が掛かり点数が低い
告訴受理を拒む犯罪の1つでしょうね
166orz:2009/09/15(火) 21:32:46
俺の女友達が風俗を今日で辞めると言って辞めたら罰金30万を
請求された。その彼女は払えないので払っていませんが毎日家に
その店の店長が来て大声で罵声を浴びせドアを激しく叩くんだって
でもそもそも罰金なんて違法だし払う必要ないですよね?
その友達は警察にも相談したが今の状況では捕まえる事は無理と言われ
毎日引き篭もっています。どうしたらいいですか?
みなさんの知恵を真剣にお貸し下さい・・・・orz

その彼女は昔からの幼馴染みでどうにか助けてあげたいです僕のように
結婚して幸せな家庭を持って欲しいのです・・・・。
167名無しピーポ君:2009/09/15(火) 21:59:31
>>166
今の状況では捕まえる事は無理って明らかに脅迫罪が成立する訳で
それ本当に警察官?
証拠が無くて捕まえられないのなら警告ぐらいは与え事件を未然に防ぐことが警察法等に定められています。
168名無しピーポ君:2009/09/15(火) 22:09:31
>>166
犯罪事実があるのに何故捜査できないのか追及するべし
証拠等がなければ捕まえられないかも知れないが捜査や警告ぐらいはしなければならないはず
169名無しピーポ君:2009/09/15(火) 23:30:03
いや、風俗や水商売のトラブルは警察は嫌がる、だからヤクザが存在する(裏警察)が警察にすれば
所詮、ゴミ同士のゴタ、警察は善良な市民の見方という意識が強い。

突然店をやめられて店も困るだろうし、30万の罰金(民法上の違約金)を請求されること自体に犯罪性はないだろう、
もっとも入店(契約)当初に説明がなく、やめさせないための嫌がらせとかなら別だが。
おそらく、弁護士に相談しても30万払えば終わるなら、払えばいいでしょ、って答えか
よそへ相談しろといわれるのが落ち、まして警察は関係ないよ。
払う・払わないは民事の問題、手を挙げて暴力を振るうとか怪我をさせたり物を壊さなければ犯罪にはならない。
ちょっと「行儀の悪い」請求行為だな、まあ背後に暴力団でもいれば警察は喜ぶけどね。
170名無しピーポ君:2009/09/15(火) 23:50:08
>>169
大声で罵声を浴びせドアを激しく叩き、外に出られないほどの恐怖を覚えれば脅迫罪が成立するだろ
普通に
まあ、警察は立件が難しければ犯罪事実はないと言い張るだろうが立派な犯罪だな
171名無しピーポ君:2009/09/15(火) 23:52:38
169は仕事したくない駱駝の工作員
信じたらいけませんよ
172名無しピーポ君:2009/09/16(水) 00:25:40
犯罪の成立については警察官の独自の判断は有りません、全て検察官の見解を取っている。
警察が送致しても検事が相手にしないと困るから。
らくだは警察内部では「ごん造」だろうな、どうしてもというなら警察に相談に行くのではなく、
ドアを叩いて騒いでる時110番して呼べばいい、」現行のほうがやり易いし、実情が解る。
被害者側の被害が警察に伝わって居ないことも多い。
このスレの「告訴」というのは警察の事件着手としては特殊なんだよ、警察は告訴がなくても独自に
捜査に着手出来るし、「告訴」が前提なのは親告罪だけだろ。
30万で済むなら払えば済むと思うよ、ちゃんと領収書貰って、二度と接触しない旨念書とって。
弁護士に頼んでも30万では済まないと思う、あとこの件を喜んで受ける弁護士は居ない、イヤイヤなら居るかも。
173名無しピーポ君:2009/09/16(水) 00:45:07
そう、警察に着手して欲しければ、店長がやって来たら直ちに110番、110番通報は必ず処理が必要だから
近隣のパトか交番の地域課員がバイクで来る。
店長も「くれば110番される」と思えば来なくなるだろうし、手口は変えて来る、でエスカレートすれば
警察も立て易い。読んだ限りだと「脅迫」というより軽犯罪法違反(つきまとい)かな?
悪質なヤミ金関係の取り立ても110番で解決していたね。
174名無しピーポ君:2009/09/16(水) 00:57:20
>>172
告訴をすることについて別に間違った方法ではないと思うが
告訴無しでも捜査はできるが事実上はしない
告訴を受理すると捜査しなければならないので受理しようとしないのが実情
そうでなければ告訴ぐらい受理すればいい
175名無しピーポ君:2009/09/16(水) 01:17:27
告訴には告訴に馴染む犯罪があるから、告訴受理=検挙率でもないんだよ。桶川ストーカー事件
以降警察庁は。↑の「前さばき」を禁じてはいる。
あと、警察は、生命・身体に対する犯罪には動きがいいが、それ以外は動きが悪い。特に財産犯
(刑法犯全体の8割を占める窃盗を除く)も苦手だね。
176名無しピーポ君:2009/09/16(水) 01:19:07
↑一億の詐欺事件では告訴の受理を渋るけど、千円未満のラジオ(無銭飲食や無賃乗車)なら
現行で取れるからやるだろう。
177名無しピーポ君:2009/09/16(水) 01:20:23
どの様な理由があるか関係なく犯罪事実があると思料されれば告訴を受理しなければならない
市民には警察の事情は関係ない
178orz:2009/09/16(水) 06:27:39
>>168 家に来た証拠を携帯電話の動画OR写メを取って置いてと昨日言われたので今日から撮影するとのことです。
>>169 誓約書は2通無いといけないと無効と弁護士に言われたそうです。そもそもこの契約書自体が無効との事ですあと警察官からも聞いたらしいです。
>>170 彼女は激しく怖がっておりまた最近抜け毛が激しくなって来てますorz
>>171 駱駝???
>>172>>173 一応毎回来るたびに110しているのですがその警察官が来る前には必ず帰ってしまうそうです。
   また家の前で警察官を呼んでいいとさけんでいるそうです。
>>174 告訴無しでも捜査はできるが事実上はしない 。そうなんですかやっぱ普通の警察官では無くこのスレに
   書いてある4課に告訴願いを依頼した方が宜しいですか?
>>175 彼女を桶川ストーカー事件の二の舞にはしたくありませんしまた背後の暴力団に資金提供したくありません
   第一彼女には支払えるお金がありません。また僕としても断固として日本人である以上暴力団関係にビタ一銭たりとも
   払って欲しくありませんそもそも彼女に非があるとすれば例えば交通事故や器物損壊等があれば別ですが。
>>176 一億の詐欺事件では告訴の受理を渋る・・・なんて世の中だorz
>>177 市民には警察の事情は関係ない。何かあった時に守ってくれるのが警察の仕事だと思いちゃんと税金を支払っている訳
   ですが警察に守ってもらわなければ本当一般人はどう生きていけばよいのかとつくづく思います・・・orz

みなさんありがとうございます、とりあえず彼女には証拠の動画OR写メを出来るだけ撮影する様に促しておきます。
またこの良スレッドを定期的に見ます。そしてまた相談に乗って頂けば幸いです(この事件は始まったばかりです)。
ありがとうございました!
179名無しピーポ君:2009/09/16(水) 22:18:35
>>178
結局、店側と彼女は何をしたいの?何がトラブルなの?
違約金について、全てが違法・無効ということは無い、というのも店側としても勝手に急に辞められても営業上迷惑をする
まあ、免許があるとしても裏家業(警察が本気になれない理由)だからそもそも法的に無効かもしれないが、表の仕事であれば
辞める数日前にその旨店側(雇い主に)告知する約束がある。
 それとも、違約金には合意するが金が無いから払えないというのか?店側はそれを知悉して、払えないなら辞めさせないという
落としどころか?

 一連の行為を刑法の罪名に当てはめる=擬律判断というのだが、こと警察がかかわる分野では
軽犯罪法違反(つきまとい)が一番近いかな?恐喝というのは元々の債務の有無にも関係するから
財物の移転に被害者の意思に瑕疵(脅されてイヤイヤ)というのは少し違う。
彼女に非があればという部分で言えば、そういう世界に係ったこと自体が非だと思うよ。

桶川の事件については少々持論があって、殺された女子大生が純粋な被害者で、加害者側が全て悪でもない事件、あれも被害者側が
被害にあって当然という部分が報道されて居ないし、おそらく両親も知らない。大学の(跡見女子大)の同級生も同意見だよ。
調子に乗って「火中の栗を取りに行って」墓穴を掘っただけ、上尾署の対応も取り立てて悪かった訳ではない。
180名無しピーポ君:2009/09/16(水) 22:26:03
>>179
どんな誓約書も違法性のある物は無効です
ましてや、恐怖を覚えさせる取り立ては犯罪です
すなわち、犯罪事実が思料されれば告訴受理をしなければならないのは明白です
181名無しピーポ君:2009/09/16(水) 23:58:37
いや、そんなことは無い、入店当初から辞め方や告知方法、違約金の規定があり「合意」の上で
働いていたなら、違法性は無い、まして30万円程度であれば公序良俗からして適法。

ただ払わせ方の問題があれば別の問題、即ち刑事性(事件性)も出てくる。
あと、なぜ「告訴」にこだわる?110番でも警察は動くし、むしろこの事件は告訴より
現行犯逮捕だろ、警察への相談の仕方が下手なんだよ。
182名無しピーポ君:2009/09/17(木) 00:03:28
>>181
動かないから、こんな所に相談に来ていると思うよ
183名無しピーポ君:2009/09/17(木) 00:11:11
その手の事件だと事件性があっても動かんでしょ
ラクダ牧場も色々絡みもあるだろうし
184orz:2009/09/17(木) 12:38:35
>>179 違約金が無効等のことは警察の方からお墨を頂きました。絶対に払っては
   いけないと。そして、彼女はこの仕事で患ったPTSDの診断医師からを受けて
   結果仕事を辞めたいという理由に達したのです。
>>180 理解していただけてありがとうございます。
>>181 相談の仕方が確かに下手だったと思います。orz
>>182>>183 今日、警察の方から直々に電話があり勇気付けられました。こちらの地域の
   警察の方が真摯に取り組んでおられるという姿勢を今日始めて受けました。
 
 またまた相談に乗っていただきみなさんありがとうございます!!
一応近況としては昨日から来なくなりました。警察が電話したのか?はたまたこれは
勝ち目が無いと向こうが踏んだのか?今日警察から電話があり絶対払うなとの真相が
解らないので???ですが。それと別問題ですがそこの従業員も辞めたいと言っているが
家も知られているし誰も辞めれないそうです。このスレ&みなさんのおかげで本当気持ちが
楽になり一人で立ち向かっている彼女にも光が差し本当にありがとうございます!!!
この件が終わったらまた私もこの良スレの相談者の相談に載りたいとおもっております。
何度も何度もいいますが・・・本当にありがとうございました皆さんヽ(≧□≦)人(≧∀≦)人(≧▽≦)

185名無しピーポ君:2009/09/17(木) 15:11:07
告訴状は24時間、平日・休日問わずいつでも提出できるものですか?
186名無しピーポ君:2009/09/17(木) 19:59:32
>>185
時間の制限はありません。
187名無しピーポ君:2009/09/17(木) 21:49:21
>>186
サンクス
188名無しピーポ君:2009/09/17(木) 22:09:43
>>185
時間制限は無いけど、今担当者が居ないとか不受理の理由にすることもあるので
アポ取るか、送りつけるかした方が無駄足を踏まずに済みそうだよ
いかに手間を掛けさせ告訴をあきらめさせるかにラクダは命掛けているからね。
189名無しピーポ君:2009/09/18(金) 00:53:00
質問です…
最近、うちの近所の道に画鋲や針が10本くらい
不定期に撒かれている事があり、警察に電話して
聞いた所、撒いてあるだけじゃ捕まえられるか
現場を見ないと分からないとの事、
これって何か罪に触れる行為なの?
190名無しピーポ君:2009/09/18(金) 05:17:12
↑ スレチだよん
191名無しピーポ君:2009/09/18(金) 14:24:29
ただの落し物なら罪には問えないだろう、故意に撒いたと立証できないだろう。
192名無しピーポ君:2009/09/19(土) 01:27:04
検察も受理しない時はしないよ、以前、東京地検の直告に告訴状送ったら
「貴殿から「告訴状」と表記のある書類を拝受致しましたが・・・」とゴミ扱いで
返送されて来た、さらに裁判所と違ってクリアファイルに入れて送るとクリアファイルは
受領できないといって、わざわざ送り返してくる。
193名無しピーポ君:2009/09/19(土) 03:49:36
>>192

告訴状は捜査機関に到着した時点で記載事項に不備がないこと、届出書に必要な書類が添付されていること を条件に受理と見なす。
行政手続法 第37条参照

不備がある場合は速やかに、申請をした者(申請者)に対し申請の補正を求め、又は当該申請により求められた許認可等を拒否しなければならない。
行政手続法 第7条参照

申請により求められた許認可等を拒否する処分をする場合は、申請者に対し、同時に、当該処分の理由を示さなければならない。
行政手続法 第8条参照 
194名無しピーポ君:2009/09/20(日) 01:22:56
詐欺師が枕高くして寝れるのも警察が罪を罪と認めないからです。
今の制度なら詐欺は増える一方なのでは無いでしょうか?
195名無しピーポ君:2009/09/20(日) 02:29:07
>>194
早い話が仕事したくない。検挙率が悪化するのは嫌
こんな所だね。
こんな奴らには絶対協力しない。
196名無しピーポ君:2009/09/20(日) 02:52:25
警察でいう受理は、事件番号つけて受理印押して始めて受理だろ、置いてきても
捨てられるのが山。
197名無しピーポ君:2009/09/20(日) 03:25:40
>>196
でも、それは法律違反であり犯罪です。
警察官は捜査機関であり、犯罪を進んで犯すことは有りません。w
198●幽鬼・天照● ◆Amatrstz/E :2009/09/20(日) 10:01:59 BE:772832063-PLT(80072) 株主優待
刑事告訴・民事提訴、共に警察関係者は住所を保護されて情報開示出来ません。
公文書捏造で納税者を陥れる、警視庁に不要な腐った一部を取り除きますので

大岩隆 警視正(上野署長)(前 警視庁警察学校副校長)(前々 警視庁施設課課長)(前々々 府中警察署長)
小林博 警視 (警視庁本部刑事総務課指導担当)(前 警視庁本部刑事総務課担当)(前々 府中警察刑事課長)

警視庁を少しでも良くしようと思うのでしたら、ネット喫茶からでも、内部情報の住所をお願いします。
住所が判明した場合でも、住所調査の書き込みは続けます(当方の都合)。
通報して頂いたメールはバックファイルもすぐに削除しますし、犯罪も犯しません。
上記宜しくお願い致します。
合掌

警視庁,大岩警視正,小林博警視は逃て会えません2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1235538621/l50

大岩隆、後任本庁施設課長は懲戒処分を受け依願退職した。
大岩隆、後任副校長は2009年4月24日、懲戒処分を受け依願退職した。

大岩
http://sankei.jp.msn.com/photos/region/kanto/tokyo/090404/tky0904041839003-p1.htm
199名無しピーポ君:2009/09/21(月) 14:49:00
>>198は893?チョン?www
200名無しピーポ君:2009/09/21(月) 14:58:15
>>199
はラクダ
201●幽鬼・天照● ◆Amatrstz/E :2009/09/22(火) 00:32:51 BE:1030443146-PLT(90893) 株主優待
サラリーマンや弱者にもヤクザや、それを恐れる警察官より度胸が有って執念深い者も居るのです。
情報提供者には、一人で出来る大型テロ・人の完全な消し方・安全確実な自殺方法の情報を教えますよ。
202名無しピーポ君:2009/09/22(火) 01:08:38
なんかモバゲー(笑)みたいなスレだな
203名無しピーポ君:2009/09/22(火) 01:29:35
>>202
は恐怖に震えるラクダ
204名無しピーポ君:2009/09/25(金) 01:48:49
詐欺の温床だな 詐欺師は犯罪者じゃないといわんばかりだな
205名無しピーポ君:2009/09/25(金) 02:03:20
>>204
その通り。詐欺だけじゃなく知能犯のほとんどや暴行や軽微な傷害事件
告訴すら民事だからと嘘を付いて受理しないから犯罪が減らない。
犯罪を増やしているのはラクダどもであるとも言えるな
206名無しピーポ君:2009/09/25(金) 02:05:20
346 名前:名無しピーポ君 投稿日:2009/09/23(水) 03:41:33
約1000万円詐欺にあいました。都内某警察に行ったところ、先ず弁護士に相談し民事事件として裁判が終えたらこちらで刑事事件として取り扱いますと言われました。
直ぐにでも事件として扱って貰いたいのですが何か手はないでしょうか?


347 名前:名無しピーポ君 投稿日:2009/09/23(水) 04:43:54
>>346
犯罪被害者からの告訴を受理しなければならないことは刑事訴訟法で定められており、刑事訴訟法違反であることを告げて下さい。
告訴期限は6ヶ月と定められており、民事が終わってしまってからでは告訴期限が切れてしまうばかりか
時間が経てば立件がさらに困難になってしまいます。
告訴期限や立件が困難であることを理由に、事件することを断ることは目に見えていますし、警察が良く使う手ですので騙されないで下さい。
また、犯罪被害者が弁護士費用を使い、告訴しなければならないのが理不尽なのは明らかです。
どうしても告訴を受理しない場合はその警察官を職権濫用罪で検察庁に告訴して処罰を求めて下さい。


348 名前:名無しピーポ君 投稿日:2009/09/23(水) 04:57:30
>>346
それから追加
被害届では、放置される可能性が高いので捜査義務がより強い『告訴』をして下さい。
告訴(書面が望ましいが)したいと申し出るだけで良いです。
それにより、起訴不起訴の結果が検察庁から送られてきます。
知能犯など、面倒な事件は告訴を受理しない違法な警察が多いですが強く申し出て下さい。
あなたは被害者ですので告訴をする権利があります。
そのために税金を払っているのですから。
207名無しピーポ君:2009/09/25(金) 22:48:43
>>206
民事事件として終えたら・・・は嘘だろ。警察は民事で気が済むなら刑事として受けたくないというスタンス。
だから、明らかに順序が逆。刑事で立件されても、詐欺の場合「不法行為」としての民事上の賠償責任が残ります。
世の中に民事と刑事があるのではなく、一つの事実を民事という側面・刑事という側面から見るということです。
罪刑法定主義からすれば、民事のほうがより幅広くカバーする(刑法に犯罪として規定が無いものにも「不法行為」はある)
はずだから、「民事不介入」とは警察は民事的な部分に立ち入る権限が無いということ。

例えば、ドロボーに金品を取られても、警察は犯人を逮捕し刑事罰を受けるプロセスまでが業務だが、取られた金品を取り返してはくれないでしょう。
208名無しピーポ君:2009/09/26(土) 02:10:23
>>207
何と言っても警察の現実なんだからそれを正して行かないと
209名無しピーポ君:2009/09/26(土) 02:52:01
58の続きです。

傷害の被害者で4月末に傷害の被害を受け、被害届けでうやむやにされたくないので、
5月下旬に告訴状をKN川県警のF沢警察署に提出しました。
彼らは執拗に、被害届けしか受け取らないという嘘をつきました。
そこで、6月には内容証明・配達証明にて送付しました。
しかし、私の自宅まで、戻しに来ました。
同署刑事課長の鈴木です。
そこで、弁護士と相談し何故受理しないかの書面での説明を署長宛てに求めました。
返事はありません。
その後、「受理する方向で」進めていると言い、任意の供述調書を取られました。
その内容には確かに「告訴状を提出」と記述しました。(6月下旬)

この際、私は受理した旨を証明したいので、受理の念書を要求しましたが、
彼らは頑なに拒否。

その後、7月中旬に「Y浜地方検察へ送致する予定・・・」等と連絡が来ましたが、
現在、何の音沙汰もありません。

遅延の理由を書面にて回答するよう求めていますが返事はありません。
よほど法律違反がばれるのを恐れているのでしょうか。
正々堂々と書面で回答しないのは怪しいです。
しかも、F沢警察署長宛て、本部の監察宛てに送っているのにこの有様です。

これは受理したにもかかわらず放置している以外の可能性は無いかもしれません。
(送致した場合は起訴・不起訴の連絡が検察からありますが皆無です)
本当に、被害者をばかにした行為で許されません。
告訴予定です。
210名無しピーポ君:2009/09/26(土) 03:12:01
>>209
経験者なんですが、告訴状の不受理について法的手段を取ると
資料も受け取ってないし、告訴をされたこともないって堂々と主張してくるぞ
こいつら、恐ろしい組織。マジで録音などの証拠を残しておいた方がいいよ。
211名無しピーポ君:2009/09/26(土) 03:24:26
告訴事件が半年・一年放置(まあ内偵ぐらいはしてますよ)される、というか時間かかるのは普通です。
おそらく、傷害なら区検から副検事が刑事処分結果を通知してきます。
特別、長期間放置ではないと思うし、相手が飛ぶ気配も無いんでしょう、警察が急ぐか否かはそこです。
あと、殺人・強盗といった2次災害の危険がある事件は早く動きます。

警視庁は各署長が告訴を受けますが、神奈川は基本的に本部の告訴センターで受けています。事前にアポをとると
数名の刑事が大きなテーブルを囲んで話を聞き、所轄に事件を振ります、主に知能犯ですが。
傷害の場合、強姦などの親告罪同様、初動の刑事が「告訴調書」を作成して被害者の意思を聞くと思います。
傷害罪は告訴前提でも、告訴に馴染む事件でもないのです。逆に、事件の現場で被害者の意思を伝えればそれで動くのです。
傷害は以外に罪が軽く扱いは地検ではなく区検が多く、これは罰金刑を前提としています。
加害者も身柄を取られず(逮捕なし)書類送検で、即決、罰金10万から30万が多いようです。
傷害罪であれば、貴殿が例外なのではなく、みんなこんな扱いですよ。
忘れた頃に副検事から「処分通知」が被害者に届きます。嫌疑不十分の不起訴、初犯や反省悔悟による
起訴猶予も多いのです。全国で年間220万人が警察の世話になる(微罪や書類送検もいれて)うち
起訴されるのは17万人うち実刑は4万人です。大多数が警察の送致後、検事が不起訴・起訴猶予にしています。
公判請求された17万から実刑の4万を轢いた3万人は執行猶予です。
実刑の4万人のうち50%は再犯以上で、もともと猶予の無い者です。
警察がこの事件で責任を問われるとしたら「公訴時効」にかかるまで放置した場合でしょう。
212名無しピーポ君:2009/09/26(土) 03:32:16
>>209
暴行・傷害を受けた現場で通報して無いのでは?現場から通報すれば警察はその場で簡単な実況見分して
「訴える意思」があるなら医者の診断書を出せ、というよね。で数日後呼び出されて調書取られて、
数ヵ月後に加害者が逮捕、っていうパターンね。

警察が検証なり検分していないなら、まだ事件は検察に行って無いでしょう、検事も副検事も送致を受けられないよね。
「証拠」の部分でも後日、傷害を届けられても警察も疑心暗鬼になるよ。その場で110番すれば加害者も現行犯逮捕でしょ。
213名無しピーポ君:2009/09/26(土) 03:32:19
>>211
告訴の受理の話しをしているのであって処罰云々の話しをしている訳じゃないと思うけど
なじむなじまないも、法律に従って告訴を受理するかしないかを問うているだけでかと思います。
まずは警察官だったら当たり前の仕事をすることだと思いますよ。
214名無しピーポ君:2009/09/26(土) 03:43:53
イヤ、釣りじゃないけど傷害の告訴って珍しいというかね。殺人の告訴も珍しいだろ、法的に出来ないわけでもないけど。
暴行・傷害(傷害は前提に暴行罪がある)は通常、現場から通報してならわかる。
警察が告訴を受けたがらないという話と、傷害・殺人の告訴を同次元に語れないと思う。
例えば、傷害罪の公訴時効寸前に被害届けなり告訴をする、これは法的に問題は無いけど、公判の維持や証拠を考えると
相当問題もある。まず、傷害の証拠たる傷が治癒している、あと現場での状況をどこまで性格に再現し。起訴状書いて
立証する?数年前の目撃者を探すとか?結局、警察以前に検事がやな顔するでしょう。
傷害のように事件の新鮮さを要する事件は、後日の告訴より通報のほうがお互い処理しやすい。
警察は「なぜ暴行を受けた時点で通報しなかた?」と聞くだろうし、裏を返せば「何で今頃?」だね。
よく、傷害は民事の損害賠償訴訟と刑事を同時にやるケースが多いが、民事の呼び出しに加害者が来ることが多いということは
刑事の動きが遅いんだね、民事の判決の頃(提訴から半年後とか)に加害者が逮捕されているんだよ。
215名無しピーポ君:2009/09/26(土) 03:51:55
>>207
先にそいつから取るモン取れと言う風に言ってる感じがするね…まあ言ってる感じなだけだけど
216名無しピーポ君:2009/09/26(土) 04:19:20
>>214
被害者が弁護士費用を使ってまで告訴をしなければならなくなった理由は明らかだけど
別に、傷害に限らず、親告罪でも警察の対応は同じ対応だね


>>215
いや、面倒な告訴を受けたくないだけでしょ
217名無しピーポ君:2009/09/26(土) 04:37:42
確定しました。やっぱり来るみたい。今回は10月1日までは警戒が必要。
千葉神奈川静岡東京茨城や他の関東が危険

(重要事項につき会員同時公開) 2009/09/25

(5) なお、HAARPに誘引されて、関東地方ではM5前後の中規模地震が発生するだろう。

(3) HAARPの影響は大気イオンのみならず、気象現象や通信、動物の狂乱状況をも生み出し、
疑似宏観異常現象を発現させる。いわば環境テロである。
(2) HAARPは電磁波を宇宙に向けて放出、電離層を刺激し、反射して地表付近の大気イオンに影響を与えるものと聞いている。
HAARPの運用状況と大気イオン濃度変動を見比べると、明らかに同期しているとの指摘を多数頂戴した
大気イオン地震予測研究会e-PISCO
理事長 弘原海 清 大阪市立大学名誉教授
http://www.e-★pi★sco.jp/r_i★on/at★tention/090925weekly_z.html
http://s01.megalodon.jp/2009-0925-1414-33/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090925weekly_z.html
http://s02.megalodon.jp/2009-0926-0102-46/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090924weekly_e.html

HAARPの動きを四川地震のパターンに今回に当てはめると9月27日が危険
http://gol★den★tamat★ama.bl★og8★4.fc2.com/blo★g-date-20090922.html
http://s03.megalodon.jp/2009-0926-0114-47/goldentamatama.bl★og8★4.fc2.com/bl★og-date-20090922.html

世界的科学者がハープは地球の気候や人の脳を損傷させる兵器の疑いがあると
http://www.yo★utube.com/wat★ch?v=8A★MlqRsHUXI&feature=player_embe★dded#t=51★1

2ちゃんねる地震情報 
http://li★ve2★4.2ch.net/eq/

9.11事件、破壊されたWTCで働くユダヤ人は1名も死んでいませんでした。
http://da★mhantaikanuma.we★b.infoseek.co.jp/Sonota/91★1dead.html

地震来たら権力者達が犯人。・・・ユダヤ人は大量に人を殺しています。
218名無しピーポ君:2009/09/27(日) 03:17:25
↑バカ発見
219名無しピーポ君:2009/09/28(月) 15:57:09
新政権は国民の安全のため凶悪殺人カルト創価学会構成員の警察官について
テロ行為を犯す予備軍と見做して該当者全員を懲戒免職にしてください。

★★★創価学会脱会届★★★
脱会用紙テンプレ(Ver.1.14)
………………………  例 文  ………………………………
        脱会届

平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人  理事長 正木正明 殿

私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的にした、
創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々にも、その旨
よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの削除等、脱会手続きの
迅速な処理を執行願います。

所属組織名(※壮年部、婦人部、男子部、女子部程度でOK)
東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)

           ×田○策 印(※氏名)
………………………  例 文   ………………………………
☆★必ず『内容証明郵便』および『配達証明』を使うようにしてください★☆
内容証明は、1枚につき
 縦書きの場合、1行20字以内、1枚26行以内
 横書きの場合、1行20字以内、1枚26行以内、または、1行13字以内、1枚40行以内、1行26字以内、1枚20行以内
に収まるようにします。句読点も一文字です。空欄の行も一行。値段は1枚増えるごとに250円増しです。
同内容のものを3枚必要とします。プリントアウト・コピー・カーボンコピーしたものでも大丈夫です。
詳しくは↓参照。出す前に一度目を通しておきましょう。
>>http://www.tantei-sodan.com/proof/
220名無しピーポ君:2009/09/30(水) 01:08:15
親戚から相続のトラブルで4年に渡り嫌がらせを受け続け
(脅迫めいた手紙2通送られて来たり不動産業者を
使ったり虚偽の調停を申し立てられて(2回とも同じ内容の調停で
2回目は前と状況が変わったと嘘を付いて申し立て結局相手から2回とも
取り下げ)その間妊娠中だったので心労がたたり予定日1週間前に胎盤が剥がれて
大量出血による心不全状態になり母子ともに危篤になったが何とか一命は
取り留めたものの現在も治療中で最近またその親戚が第三者を通して裁判所を通して
うちに仕掛けてくると聞いたので精神的に追い詰められて血圧も上がり命の危機感を感じてるので
その事を警察に相談したらその嫌がらせでそうなった因果関係が薄いし
直接家に来るなりしない限り逮捕は出来ないと相手にされなくて法律扶助を通して弁護士を
紹介して貰おうとしたら無能で有名なT県警なので刑事事件専門の弁護士が居ないと言われ
とりあえず他の弁護士を紹介して貰いましたがその弁護士も刑事告訴は無理でしょうと
言われました。やはり、この場合泣き寝入りするしか方法はないのでしょうか。
親戚からの嫌がらせは遺産放棄しない限り延々と今後も続くので相談したのですが…。
221名無しピーポ君:2009/09/30(水) 15:21:34
>>220
相続が原因ですから、まず民事案件として弁護士に依頼しましょう、刑事に係る部分は枝葉ですが
弁護士がやってくれますよ。相手の嫌がらせを止めるのは「刑事=警察」のみならず、民事的にも可能です。
弁護士に刑事専門という人がいるのではなく、得意・不得意で総じて弁護士は刑事は苦手で・嫌いです。
体調の件と嫌がらせの直接因果関係は難しそうですが、相続全体として解決はしてくれますよ、嫌がらせも度が過ぎれば
告訴をしなくとも110番で解決できます。
222名無しピーポ君:2009/10/01(木) 17:14:27
と言うか、なんで告訴して逮捕まで数ヶ月も掛かるの?
223名無しピーポ君:2009/10/01(木) 18:35:36
スレをざっと読みましたが
詐欺の告訴は受理をしたがらないそうですが

・自分は詐欺で金を騙し取られているかもしれないが
確実な証拠がないので捜査して欲しい(送金先の
口座の引き出し記録とか携帯の使用実態で相手の
居場所確認とか)・・ということでの告訴は受理されないでしょうか?

224名無しピーポ君:2009/10/01(木) 18:59:11
>>223確実な証拠は必要だと思う…
225223:2009/10/01(木) 19:15:09
>>224
レスありがとうございます。

ということは、詐欺の場合は確実な証拠があって
「犯人はこいつなんで捕まえてください」という
「捜査はしないで検挙のみを依頼」ということでしょうか?


226名無しピーポ君:2009/10/01(木) 19:33:28
>>225
具体的にどれだけの被害にあったのか、借用書、契約書はあるのか、がないと逆に名誉毀損で訴えられかねないよ…ただ借用書なり契約書とかがあるなら警察に行ってみる方が良いね
227225:2009/10/01(木) 20:01:31
ありがとう。
で、その名誉毀損にならないためにも裏を取りたいけど
一般人では無理・・という状況の時はどうなのかな?
と思うんです。

たとえば知人に涙ながらに
「親父が病気で、保険が効かない高額手術なんで金貸して」
と言われて100万貸した。ところが
感染する病気なんで病院は教えてくれない、病名も
教えてくれない、仮に病院を聞き出しても病院は個人情報を
教えてくれない・・。でもある日その知人宅に電話したら
親父さんの声が聞こえたので行ってみたが入れてくれない。
で、「金もまだ今は返せない」と知人は言う。

・・この段階だと、「病気はウソという疑い」だけです。
これを告訴となると、物証はありません。借用書だけですので
刑事告訴は無理でしょうか?
228名無しピーポ君:2009/10/01(木) 20:17:41
>>227
いや、明らかに本人が書いた借用書があるなら刑事告訴は可能だと思います。
あとはその場合だと『騙す意思はあった』のだから刑事告訴じゃないにしても民事訴訟は出来る可能性はあるよね…
ただ、被害届を出すにしてももう一度本人に連絡を取り、許可を得てからのが良いかもね…本人が解っていて返済の意思があるならば、多少なりとも返済しなきゃ筋通らん…
229名無しピーポ君:2009/10/01(木) 20:47:15
>>227
つまり借用書に父親の病気治療費の為、100万円をお借りします。なんてのが書いてあって、実際父親が病気でも何でもなく、それでも本人に返済の意思があるならば詐欺罪じゃなく詐欺だね…
230227:2009/10/01(木) 20:55:04
>>228
回答ありがとうございます。
ここは刑事告訴受理のスレなのでとりあえず民事とか
渡した金の回収とかの話は別にしますが、
素人考えですと、詐欺という犯罪の疑いがある時点で
刑事告訴して、個人では介入できないところなども
捜査で踏み込んで裏を取ってもらい、検挙→証拠押収・・
みたいな流れにならないかなぁ、と思うのです。

よく振り込め詐欺とか口座から金を引き出す
動画や写真がテレビで流れますが、ああいう証拠は
個人では手配できないので、自分で証拠入手はできないけど
警察になんとか動いてもらってああいう証拠を入手するために
刑事告訴して捜査を依頼・・というのはダメですかね?
231227:2009/10/01(木) 21:00:25
>>229
レスありがとうございます。
以前法律関係のスレで似たような質問がありましたが
そのケースだと返す意思があろうがなかろうが詐欺罪は成立するので
口先だけで「返すつもり」と言っても罪は消えない。ただ、刑事裁判での
量刑には影響するそうです。
(刑事告訴受理とは話題が逸れてしまうので恐縮ですがこの辺で)
232227:2009/10/01(木) 21:02:42
>>231
自己レス。あくまで机上論で詐欺罪というだけであって
刑事告訴して警察が捜査・逮捕してくれるかは別ですね。
233名無しピーポ君:2009/10/01(木) 21:05:43
>>230
客観的な意見としては…まだ裏が取れてない=諸刃の剣になりかねない…のを覚悟で告訴するよりないと思う…ミイラ取りがミイラになるって諺じゃないが、さっきも言った通り名誉毀損で(ry
振り込み詐欺なんかは被害届も何件か出るから大々的な捜査になるケースが多いと思いますよ。
234230:2009/10/01(木) 21:33:36
>>233
ありがとうございます。

刑事告訴して、個人では踏み込めないところまで捜査してみて
実は詐欺ではなかったので逮捕しませんでした・・というのは
なしでしょうかね?
上記の病気の親父の話でいくと、警察が病院に聞き込みで
捜査したら「マジで病気入院だったよ、だから逮捕無しね。」
のような感じで。警察は嫌がるかな。

このように、詐欺の疑いがあるし、そうではないかもしれないけど
個人では裏を取るのは困難、というところまで踏み込んで
やって欲しいとは思います。

実は超複雑で確認が困難な件に巻き込まれて刑事告訴
すべきかどうか悩んでたので長々と書いてしまいました。
すみませんでした。

235名無しピーポ君:2009/10/01(木) 21:55:32
>>234
犯罪事実が思料されれば告訴できるので問題ないのでは
たとえ、犯罪じゃ無いとしても何ら問題なし
警察が嫌がるも何も仕事なのでやらなければならないこと
236名無しピーポ君:2009/10/01(木) 22:04:04
>>234
いずれにせよ、相手に対して何度か警告してから踏み出した方が良いと思いますよ。下手に逆恨みされたりしても厄介でしょうし…

【今は返せない】…ならいつまでに返すと言うの明確にしてくれとか、分割でも良いなら(アナタ自身が)という確認、及び誓約書も書いて貰うべきかな…
237名無しピーポ君:2009/10/01(木) 23:01:10
なぜ捜査当局が「詐欺罪」を嫌うか?ひとえに立証の難しさでしょう。
詐欺罪は法律的には、「財物」の移転に、所有者の意思に「瑕疵」があり、移転された財物が処分される必要があります。
金銭貸借であれば、金銭の移転にあたり「意思の瑕疵」はありませんが、一般にこの「瑕疵」とは詐欺罪=欺網行為(ぎもう=だます)
が不可欠で、恐喝罪は「瑕疵」が威迫行為=脅し、となり、財産犯の構成としては似ています。
 一般に捜査の段階でも、起訴後の公判でも詐欺の被疑者、被告は「犯意」を否認するケースが多く、「騙す心算でやった」とはなかなか供述しません。
この「犯意」を自白させるか、客観的な証拠を積み重ねて立証する場合、有罪にするハードルは、内心の立証となり、困難を極めます。

金銭貸借で踏み倒されたのは、通常債務不履行(民事)で=詐欺では有りませんが、借りるときの条件に少しでも嘘(返済方法や、時期より資金使途)があれば
貸借ではなく、借入を装った詐欺になります。
起訴状では「返済する意思も、またその資力もないにもかかわらず、これあるように装い、必ず・・・などと嘘を言い、もって被害者をぎもうし、金員を詐取した物である」
と定型で記載されます。還元すれば、この法的な要件に合えば詐欺罪の可能性は高いと思います。

しかしながら、相談の段階で「詐欺ではないか?」という程度で、詐欺に該当するかを内偵捜査まではしてくれないのでは?
警察としては、被疑者が初犯で、全額弁済していれば検事も必ず起訴猶予にするので、取り扱わないと思います。

嫌がっているのは警察より、警察から送致を受ける検察だと思いますよ。
無一文の無銭飲食や無賃乗車は極めて立件が容易でしょう。
238名無しピーポ君:2009/10/01(木) 23:12:34
>>237
告訴できるかと言われれば 出来る
告訴できるなら 受理しなければならない
受理されたのなら 捜査して送致しなければならない。

これは否定できないのでは?

立件できるかどうかは別問題
239名無しピーポ君:2009/10/01(木) 23:13:22
↑例えば、水増し請求詐欺・水増し分のみならず請求額全額が詐欺となる。
親子でも自分名義以外のクレジットカードで買い物・キャッシングもわかりやすい詐欺。

まあ、騙した奴に「穏便に済ませるから騙したことを認めろ」と一筆書かせて警察に「自白」を
持っていけば聞いてくれるかも。
240名無しピーポ君:2009/10/02(金) 00:10:21
結局、警察は「司法警察員」だから、箸の上げ下げまで検事の言いなり。
241名無しピーポ君:2009/10/02(金) 00:16:06
検事が言ったからと不受理にすることは出来ない。
法律はそのために有るのだから
242220:2009/10/02(金) 06:12:29
>>221
お礼が遅くなって申し訳ありません。相続の件は、親戚の独り占めしたがってる人以外
他の相続人が皆後見人が必要な状態で(相続人の1人はうちの親で親も後見人が必要なので私が代理で対応していたら
嫌がらせが始まった訳です。)前に弁護士に相談した所、後見人の問題でその遺産の問題に関しては
複雑過ぎて後見人を例え立てて裁判しても10年はかかるし相続は土地なんですが、
すでにそこに建物が建ってる状態なので分けるなら誰かが代償金を払って買い取らなければ
解決出来ないと言われ、おそらく独り占めしたがってる位だからその親戚はお金は払わないだろうから
後見人を立てても無駄になるから放っておきなさいと言われてる状態なんです…。
調停の度にその事は上申書で伝えてるんですが、話せば解かる相手では無いので、
今は嫌がらせで調停をしかけて来て、その度にあっちから取り下げの繰り返しなんで、
最終的にはうちを裁判所を使った嫌がらせで精神的に参らせて相続放棄させる魂胆なのかと
思う位執拗にやって来るんで完全に訴訟権の濫用だと思うのですが、必ず何か仕掛けて来るときは
直接ではなく第三者を使って来るので、警察は本人が来ないと逮捕は出来ないと言われてるので
それを解かってやってるのだと思うので悪質です。この件で弁護士に相談してもなかなか
引き受けてくれる人も居ないので、最終的にはどこに訴えたら助けてくれるのでしょうか。

私も精神的限界が来てて昨日胃カメラ検査して来たんですが、ストレスが原因の慢性胃炎と診断されました。
243名無しピーポ君:2009/10/02(金) 09:22:14
>>234少なくとも、その例えの100万、泣き寝入りなんて出来ないでしょ?
244名無しピーポ君:2009/10/02(金) 13:12:12
詐欺と「返せ」というのは別ですよ、刑事で詐欺罪が有罪になっても、警察も検事も裁判官も金銭の返還をしてくれるわけではない。
詐欺行為という「不法行為=民事」で
民事訴訟を起こして返還を求める以外にないのです、ここで皆さん悩みます、
@金は返さなくてもいいから刑務所に入れ(全額返済しないと、初犯でも1〜2年の実刑になります)ただ
 実刑にしてしまうと、刑期中、服役後収入等の不安定さから、まず民事で勝訴しても弁済はより遠くなるでしょうし
 バカな受刑者は、刑期を終えると民事の賠償責任はπだと勘違いします。
A刑事責任などどうでもいいから、金は耳を揃えて(元本のみ)返して欲しい、なら刑事告訴をちらつかせながら
 示談(簡易裁判所で調停か即決和解、少し費用がかかるが公正証書の作成)など民事的に責めたほうがいいでしょう。

捜査機関が金銭に係る事件に不熱心な原因は、立証の煩雑さ(検事が公判で)に加え、被害者の真意が被害賠償であることが多く
立件しても示談にして告訴を取り下げてしまう=取立てに利用されるケースが多いから。

たかが100万されど100万、泣き寝入り出来ないなら貸してはいけません。
詐欺の告訴に持っていくなら、資金使途の嘘を突いて「嘘を認めさせる」本人自筆の詫び状でも・録音でもいいでしょう、自白でもいいし
入院したはずの家族に「その事実はない」と証言させることがポイント、弁済がないこと自体を問題にすると警察は、民事の債務不履行と
認定し、民事不介入と言い出します。
金銭を返していても「詐欺は詐欺」金銭の移転にあたり「嘘」があれば、返しても詐欺になります。既に、詐欺ではあるが被害賠償済みというだけデス。
245名無しピーポ君:2009/10/02(金) 14:21:31
>>244
>バカな受刑者は

バカでなくとも、相手が出所後、一生住所不定、無職の場合…民事では時間の無駄ですが
246名無しピーポ君:2009/10/02(金) 14:55:06
つまりは金を貰うか刑務所に入れるか…って事か
初犯で1〜2年で出てこれてしまうのはなんだかなぁ…相手が100万騙し取ったのに1〜2年て…
247名無しピーポ君:2009/10/02(金) 23:38:41
厳密に言えば、1〜2年懲役に行って(刑事責任は終了)かつ金銭は弁償する(民事責任)で
ム所に入って全てπではない。

まあ詐欺の量刑相場1千万で1年6月〜2年 でも一億で10年までは行かない、まあ金額が大きいほど
刑は安くなる。

西川某から5千万円詐取して逮捕された奴、任意の調べの段階で「最初から騙す心算だった」とゲロして逮捕、
「あーじゃない、こーじゃない」とのらりくらりやれば逮捕は難しかったかもナ。
立証の一番の難関を逮捕前に自白させれば公判は楽勝だ。奴は全額弁済して、初犯なら猶予付く。
248名無しピーポ君:2009/10/02(金) 23:46:56
>>247
刑が安くなる?
249名無しピーポ君:2009/10/03(土) 10:45:14
>>247確か100万で懲役一年って事例があった様な気がする。
250名無しピーポ君:2009/10/03(土) 11:59:39
すいません。刑が確定したあとで見送られた余罪で追起訴ってされるんですか?どなたか教えて下さい。
251名無しピーポ君:2009/10/03(土) 12:33:11
>>250されますね。親告罪の場合でも立証出来る証拠なんかあればね…再逮捕。
252名無しピーポ君:2009/10/03(土) 14:13:30
251
度々すいません。その場合は一事不再理の原則に反するとかはないですか?ちなみに、略式です。
253名無しピーポ君:2009/10/03(土) 14:34:24
>>252
それはケースによるでしょうね
被害者がいて時効を向かえる前に告訴されて立証出来るなら…まあね
254名無しピーポ君:2009/10/03(土) 14:38:29
>>252
と言うか…何かやらかしたんですか?
255名無しピーポ君:2009/10/03(土) 19:10:37
被告訴人が無罪を勝ち取るより告訴人が告訴状を受理させる(警察に法律を守らせる)方が遥かに難しい例も多い。
256名無しピーポ君:2009/10/04(日) 00:33:44
>>250
 ないでしょう、余罪を見送った理由にもよるが、捜査機関は認知した事件は処理「送致」する
義務があります、余罪受刑者と言って服役中に再逮捕されて留置場に逆送されるケースもあるけど
この場合、本刑の確定までに捜査機関が「認知」せず、時効にかかって居ないことが前提。

例えば、パンツ泥棒の累犯が服役中に、別の婦女暴行や窃盗の嫌疑が発覚したなどね、でも通常
被害者が大勢居てあたりまえの侵入盗(空き巣)が被害額が大きいとか、証拠が明確などの理由で2〜3件
送られれば、その他の以下チョンチョンは見送られますよね、併合するにしても刑の上限があるから、必要十分
の件数を送ればいいからです。
略式ならさらに「罰金刑」だから気にすることないですよ・
257名無しピーポ君:2009/10/04(日) 00:49:19
>>247
実刑の場合、いかに短期でも数ヶ月はないだろう、分類やなんだで時間が飛ぶ、業務上横領(勤務先の金銭の使い込み・
新聞配達の集金とか)で初犯でも50万円前後だと、弁済など示談がないとほぼ実刑です。
だから50万から1000万ぐらいまでは1年から2年の間の実刑ですね。
起訴前に示談をすれば不起訴・起訴猶予、起訴後なら執行猶予、ただ弁済がないと即実刑です。
258名無しピーポ君:2009/10/04(日) 00:57:21
>>257エラく下らない質問でゴメン。じゃあ、金額が5万以下の場合は?
259名無しピーポ君:2009/10/04(日) 01:26:50
立件されても起訴猶予だろう、簡単に弁済も出来るし。
ただ、五万円以下の財産犯(知能)でも実刑多いでしょう、無銭飲食や無賃乗車も
金額は大したことなくても、最低1年は打たれる。

財産犯(詐欺・業横)で被害弁償もせず、私選弁護人を付けると「情」が悪くなるとも聞く。
そんな金あるなら弁償しろとね。
260名無しピーポ君:2009/10/04(日) 01:36:39
>>259
そう言う奴は情け容赦なく実刑でOK
261名無しピーポ君:2009/10/04(日) 05:46:04
>>259
と言うか5万以下の金を弁済せずに私選付ける奴いたら相当バカだよ
262名無しピーポ君:2009/10/04(日) 06:20:44
万引きにしても初犯から実刑にすりゃ、件数は減るんじゃねーの?
263名無しピーポ君:2009/10/04(日) 06:33:47
その前に不法に告訴を不受理にする警官を実刑にした方が犯罪は減る
受理しないから犯人は処罰を受けることなく犯罪が減らない。
264名無しピーポ君:2009/10/04(日) 07:28:15
>>262->>263
前者、後者と共に重要だね。事件を不受理にするのも問題。万引きも罰則が緩いのが問題。
265名無しピーポ君:2009/10/04(日) 19:58:13
親告罪って大半が慰謝料とか弁済目的だから大した額じゃなかったり曖昧だと不受理になるんだろうな。
266名無しピーポ君:2009/10/05(月) 04:09:52
>>265
慰謝料とか弁済目的という理由で不受理には出来ない。
曖昧だったら理由を述べ理由を提示し修正を求めなければならない。
267名無しピーポ君:2009/10/05(月) 06:20:33
>>266証拠等を捏造する輩もいるし、口頭ならば何とでも言える。
受理した事件の犯人が冤罪、無実の容疑者が自殺、そう言う可能性をアナタは考えてますか?
何でも受理していたらそれこそ刑事告訴した物勝ちの狂った世の中になりますよ。
268名無しピーポ君:2009/10/05(月) 19:06:38
他の単発スレ(現在dat落ち)で少しあった内容ですが

AさんがBさんを刑事告訴(もしくは被害届)しようとしたら
そのことを知ったBさんが先にAさんを訴えたら
Aさんの訴えは受理されないのですか?

もしそうだとして、BさんがAさんを先に訴えるには
民事でも刑事でもいいのですか?

よろしくお願いします。
269名無しピーポ君:2009/10/05(月) 19:43:17
事実と違う告訴をすると、誣告罪(ぶこくざい)という罪に問われます。法的には「偽証罪」に近い扱いです。
告訴事案は、当然、告訴→誣告で告訴し返し という構図も想定できるので告訴人の人定・意図は結構洗われます。

告訴した側が純粋な被害者とは見て居ないようです。
270名無しピーポ君:2009/10/05(月) 23:35:19
ありがとうございます。

明らかに事実にないことでの告訴は誣告になるというのは
理解できました。
では、「事実関係を白黒はっきりできない内容の告訴」だと
どうでしょうか?

上記の例にそってまた例を書きますと、
Bさんから被害を受けたAさんがBさんに「告訴しますよ」
と言ったのでBさんはAさんより先回りして「Aさんから
脅迫を受けた」と告訴しました。
こうなると、Aさんがその後告訴しても受理されない
でしょうか?

271名無しピーポ君:2009/10/06(火) 00:01:00
告訴が要件を備えていないと受理できないよ。
272名無しピーポ君:2009/10/06(火) 00:05:26
>>270
告訴をすることは法治国家の国民の権利に依拠した当然の権利行使だから「脅迫」にならないでしょう。
簡単に言えばA・B双方要件を満たせば受理されますよ。
273名無しピーポ君:2009/10/06(火) 00:15:45
>272
「告訴をしますよ」は場合によっては脅迫罪になることもありますよ。
274名無しピーポ君:2009/10/06(火) 00:20:49
>>270
内容の白黒つかない告訴ってないでしょう。基本的に告訴状って起訴状と同じであるべきですよ。
告訴状とか起訴状読んだことありますか?定型に書き方があって、罪名ごとに法律の構成を明記し
最初から最後まで読点を入れずに書かれるんです。そして最後に適用法条を記載。

犯罪にはまず客観的構成要件要素があって、・・・をして初めて罪になる という考え方(罪刑法定主義)
被害に遭った顛末を文書にしても告訴状にはならないんですよ。

例えば詐欺罪(刑法246条第1項)なら、
   詐欺(ぎもう)行為→錯誤→処分(交付)→財物(利益)の移転 が骨組みです。
275名無しピーポ君:2009/10/06(火) 00:24:36
>>274を理解せずに告訴状を提出しようとすると
「警察は告訴状を受理したがらない」となる

警察もかわいそうw
276名無しピーポ君:2009/10/06(火) 00:25:44
>>272
場合により、が極端な例だと「例外」としか言えないでしょう、弁護士で「告訴する」を連呼して
懲戒されたのも居るけど、日常生活の文脈で「告訴」が脅迫になるなら告訴なんか出来ないでしょう。
不当な告訴に対しては「誣告」という対抗手段があるから一概に脅迫にならないし、身に覚えがなければ
告訴されても困らないけどね、「恥かくぞ」って言ってやりゃいいんですよ。
277名無しピーポ君:2009/10/06(火) 00:33:08
先ず、告訴って言っても告訴状の書き方以前に「擬律判断」が出来ないと思うけど。
起こった事実が、刑法のどの罪に当たるのか・・・ここが一番難しい。

よく、田舎の県警が珍しい罪名で立件「50年ぶりの決闘罪で逮捕」とか報道があるけど
アレは、逮捕した警察官が法律に詳しいんではなく、警察が相談した検事が法律に詳しいんだよ。

キャッシュカードを拾いましたと交番に届けても、警官は拾った場所によって処理が変わってくる。
銀行のATMか公道かとね、占有の関係があるから。

極めて明確な法律構成の事件でないと告訴しにくいし、それこそ受けてくれない、だから告訴に頼らず
相談コーナーで相談したり、現行なら110番でいいんです。空き巣が入って告訴しないでしょう。
278270:2009/10/06(火) 00:34:52
ありがとうございます。

実は知人が弁護士に使い込みをされまして
警察に電話で相談してる旨をうっかり弁護士に話してしまい
弁護士が激怒し「逆にこっちがお前を告訴したらお前が
後から告訴しても受理されないんだよ。弁護士を舐めるなよ!」
と威嚇されて、知人はすっかり震え上がってしまい、
告訴どころか侘び代まで払わされてました。

なんで被害者が訴えられるのか不思議なのですが
相手は法律のプロなのでその辺はどうにでもなるのか?
と思い質問させていただきました。ちなみに、弁護士が
知人を訴える内容は「告訴すると脅して業務を妨害云々・・」
と言っていたそうです。たぶんハッタリだとは思いますが。

告訴できなくなるわけではないとわかりましたので
怯まずに行動するよう知人にアドバイスします。
ありがとうございました。
279名無しピーポ君:2009/10/06(火) 00:41:15
弁護士のタイホは面白いので、
ぜひ警察に相談してください

おいらの署だったらいいなw
280名無しピーポ君:2009/10/06(火) 00:42:17
↑侘び代を払わせた行為は恐喝罪の既遂、そもそも警察ではなく所属弁護士会に相談すれば
適切に処分して全額返してくれますよ。警察は立件(刑事事件)しても金銭は取り返してくれませんから。
そのアホ弁護士の所属する弁護士会(都内なら3つある)に電話して相談すれば一発解決です。
取られた金銭にいくらか慰謝料載せて「頼むから示談してくれ」と泣き付いてくるよ。
281名無しピーポ君:2009/10/06(火) 00:45:30
あと、その弁護士が口にした告訴の順序も全てデタラメ、相当舐められましたね。
やましいとこあるから、そういう嘘で威嚇するんだよ。
282名無しピーポ君:2009/10/06(火) 00:49:17
>>280
刑事も慰謝料ゲットも両方すればいいじゃん
283270:2009/10/06(火) 00:56:42
ありがとうございます。

たしかに知人は法律の素人ですので完全に
舐められてます。
証拠の材料も揃い次第、正式な刑事告訴を
するように薦めています。

ただ、知人は完全に怯えきっていて
素人の私のアドバイスより、法律のプロである
その弁護士の脅しに屈していて、言いなりに
なるしかないと思い込んでいて時間はかかりそうです。
284名無しピーポ君:2009/10/06(火) 01:04:33
>>267
>>274
何を言っているのやら
告訴とは何か理解している?
警察内部で行われている違法な通例をここに書かれても困る。

285名無しピーポ君:2009/10/06(火) 01:17:18
>>284
被害にあったから告訴ができると思ってないか?
告訴には犯罪事実が必要。

通例というか告訴の効力を考えれば当然だし
検察でも同じこと
286名無しピーポ君:2009/10/06(火) 01:47:11
【外国人参政権】【人権侵害救済法案】についての反対署名が始まりました。
匿名での署名可能ですがメアドで確認取るため、アドレスの記入は正確にお願いします

今月開催の臨時国会で提出されてしまう可能性の高い法案です。
出来るだけ多くの署名および拡散協力をお願いいたします。
287名無しピーポ君:2009/10/06(火) 01:47:51
>>286
「署名tv 外国人参政権 人権侵害救済法案」←でググって下さい

アドレス入れると書き込めない為お手数おかけします

288名無しピーポ君:2009/10/06(火) 01:51:26
>>285
犯罪事実はここで言う被害と同じでしょう
立件できるか出来ないかは別問題。起訴出来ないと控訴も出来ないと思ってないか?
警察の検挙率には響くでしょうが告訴人には関係ない。
289名無しピーポ君:2009/10/06(火) 01:54:25
>>288
自己レス
控訴→起訴の間違い

証拠に捏造が有るかどうかは捜査するのは警察の仕事
何でもかんでも被害者にさせるなよ
290名無しピーポ君:2009/10/06(火) 02:09:29
ポケットに入れていた財布がなくなった
といって窃盗で告訴状を出そうとした人がいたけど
受理できるわけないでしょ?

こんなのばっかりだよ
291名無しピーポ君:2009/10/06(火) 02:12:54
>犯罪事実はここで言う被害と同じでしょう

違うよ
292名無しピーポ君:2009/10/06(火) 02:25:25
ここで言う被害は「犯罪による被害」に決まってるじゃん
ポケットの財布がなくなっただけで、どこの誰が告訴何てするんじゃ
仮に、盗難により、ポケットから財布が取られても(犯罪による被害が有っても)
告訴を受理しない警察の通例が問題になっているのは明らかでしょ
話しを逸らすなよ
293名無しピーポ君:2009/10/06(火) 02:33:03
そんなことぐらい、巡査部長の試験で嫌と言うほど勉強してると思うんだが
いつの間にか法律を曲げまくって犯罪犯して、まったく何やってんだか
公務員の中で犯罪事実が一番多いのは警察じゃないかね。
単なる仕事しないだけでは済まされないよ
294名無しピーポ君:2009/10/06(火) 02:37:14
>>292
被害事実と犯罪事実は違うんだって
295名無しピーポ君:2009/10/06(火) 02:41:22
>>294
だから、どう違うのか書いてみ
296名無しピーポ君:2009/10/06(火) 02:44:40
>>292
これが一般的な感覚だよ↓これで告訴受理するの?しないだろ

845 名前:名無しピーポ君 :2009/10/05(月) 23:22:32
チャリに付けてたビニール傘が盗まれたのですが、
チャリ置き場に付いている防犯カメラの映像と一緒に被害届を出したら捕まえてくれますか?

848 名前:名無しピーポ君 :2009/10/06(火) 01:09:07
>>845
被害届ではなく告訴したら有る程度捜査してくれるかもよ
297名無しピーポ君:2009/10/06(火) 02:51:17
話しをループさせて荒らす目的なら止めてくれ
このスレは警察の怠慢行為により被害を受けている人の真面目なスレなんだから

>>296
ただ無くなっただけなら窃盗かどうか判らないから受理できないだろ
盗まれたと書いて有る以上、盗難にあったと思料される理由があるのだろうから
その理由を聞き客観的に盗難であると思われれば正式には告訴は受理しないと行けないだろ
仮に理由があったとしても、受理しないだろ?
それが警察の違法行為だと言っているわけ
298名無しピーポ君:2009/10/06(火) 02:56:05
>>297
理由があれば受理するよ
勝手に決めるなよ
299名無しピーポ君:2009/10/06(火) 02:59:18
>>298
勝手に理由がないと決めつけてるのはそっちでしょ
それに、>>296の例では理由があっても俺の経験では100%受理しない
君の署では受理するのか?ちなみに君の署は日本じゃないだろ?
300名無しピーポ君:2009/10/06(火) 02:59:26
>>273
実際にしちゃえば、脅迫になりませんよね
301名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:00:51
>>300

実際にするかどうかは関係ないよ
302名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:02:19
>>298
の意見では窃盗にあったという理由が有れば仮に傘が取られても告訴を受理するのね。
良く判った。日本にも法律を守りそんな警察署が有るのは信じられないが事実なら嬉しいことだ。
今度告訴をするときは、この書き込みでも持って行くかな
303名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:02:26
>>295
犯罪事実
いつ、どこで、だれが、なにを、どうして、どうやって

被害事実
昨日の夜から今日の朝にかけて
閉めていたはずのドア鍵が壊され、タンスがあらされており
その中に入れていた現金50万円が盗まれました。
304名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:03:37
>>300
するかしないかじゃなくて、告訴する気があったかどうか
305名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:03:57
アルゼンチンです
306名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:05:29
>>302
犯罪事実の疎明と疎明資料も忘れないでね
307名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:06:04
>>303
そう言った例でも、本当に壊されたのか証拠がないからとか
告訴しても、しなくても変わりないとか言って告訴を受理しないな
308名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:07:15
>>307
だから下のは被害事実だって
309名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:07:50
>>306
まあネットなら何でも言えるわな
あなたは警察の本当のことを知っていて嘘を言っています。
まあ、嘘を付くのが警察の仕事みたいな物だから仕方がないと思いますが
310名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:08:31
>>308
だから、後何が必要?
311名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:10:53
「いつ、どこで、だれが、なにを、どうして、どうやって」
の全部がそろわないと受理できないわけじゃないよ

よくわからん部分もある
312名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:11:33
>>303
いつ、昨日の夜から今日の朝にかけて
どこで、自宅
だれが、不詳
なにを、現金50万円
どうして、???意味不明
どうやって 閉めていたはずのドア鍵が壊され、タンスを荒らして


これで何が不足?
313名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:13:31
>>303
犯人なんて探すのは警察の仕事
まあ、判っていればそれはそれで話しは早いがそれでも面倒だと受理しない
314名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:15:40
>>310
「いつ、どこで、だれが、なにを、どうして、どうやって」
>>309
あなたは警察官?
それなら、怠惰で受理を拒んでないとわかるはず。
普通にみんな犯人を捕まえたいと思ってるよ。
315名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:18:22
真面目に答えて無駄足だったようだ
これが警察の実体なんだよ
だから、犯罪が減らない(特に知能犯、暴行や傷害罪)
316名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:20:09
犯罪事実が有れば告訴できます
告訴を拒めば拒んだ警察官を職権濫用罪で告訴することも出来ます。
それくらいの心意気で告訴しないと犯罪は減らないでしょう。
317名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:20:59
>>312
「どうして」は、動機
「どうやって」は、バールでこじ開けてとか
ピッキングで開錠してとか
318名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:23:42
警察官が治安維持に本気で取り組んでいるとでも思っているのかね
警察の利益(実績や昇進、予算の獲得)と治安維持が一致しているところが有るからそう見えるだけ
だから、被害を訴えても無視されることもあるし深身に取り組んでくれることもある。
前者は警察に利益にならないから
全く、馬鹿げている。
319名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:26:07
平日の3時に警察官がいるわけない
320名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:26:24
>>317
動機や犯行道具の種類が判らないと告訴できないのか?
そんなのは被害者が調べることではない。警察の仕事
アホか
321名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:30:04
もしかして>>317は送検する調書と告訴要件との違いが理解できてないと思われる。
322名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:31:01
>>303
それだけの事実が有れば窃盗の客観的事由があり充分告訴できる。
323名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:31:07
>>320
>>311
わかれば告訴、わからなければ被害届

>>319
ロースクール生ですが、身内に警察官がいます
324名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:33:29
w
325名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:34:32
>>323
あんさんそれは違うよ
加害者に処罰を求めるかどうかが被害届と告訴の根本的な違い
326名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:37:49
警察なんてこんなレベル
給料返納しろよ
327名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:38:17
328名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:39:11
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【仲丸貞治】ラムズ・アップトレンド・TRC【詐欺】 [防犯・詐欺対策]
★事務所経営弁護士雑談スレ 2・5軒目★ [法律勉強相談]

弁護士からしたら司法警察員なんてw
329名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:41:12
>>327
ソース乙

怠慢警察爆死
330名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:43:00
犯人とかが不詳でも処罰意思はあります
331名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:44:22
最近のロー生の凋落ぶりがわかるw
332名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:44:50
>>330
加害者不詳でも告訴できるよ
不詳だったら受理するなって上司に言われてるから信じているんだよねw
333名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:45:59
>>331
笑ったところでその差は埋められないでしょw
334名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:46:01
>>332
335名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:48:23
面白いけど意味がわからん

警察官を騙るロースクール生2人と弁護士1人が登場人物なの?
あと無職の俺とw
336名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:50:58
真面目に相手して損した気分
寝る
337名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:53:48
騙ったのは誤ります
すみません

おやすみなさい
338名無しピーポ君:2009/10/06(火) 03:54:39
mou4jida
339名無しピーポ君:2009/10/06(火) 13:32:23
>>303
50万て…大金だな
340名無しピーポ君:2009/10/06(火) 14:31:33
だからさ、親告罪以外に、告訴に馴染む犯罪とそうでないものがあるんだよ。
341名無しピーポ君:2009/10/06(火) 14:34:18
>>340
またそんなトンデモ理論を持ち出してきてw
受理するとめんどうだから受理しないだけだろw

なんだよ告訴に馴染む犯罪って
もっとましな嘘つけよw
342名無しピーポ君:2009/10/06(火) 15:10:10
>>341
 犯罪にはそれぞれ罪質があるんだよ、あと警察は事件を認知した場合の「端緒」も重要なわけだ。
このスレは、「いかに警察が告訴の受理したがらないか」を議論したいのだろうが、
告訴に馴染む事件と言うのは、警察を含む捜査機関が認知しにくい事件、還元すれば「告訴」をもって
初めて認知できる性質の事件だろう。逆に、詐欺や横領で110番してパトカー飛んでくるか?

告訴に馴染まない事件と言うのは、告訴がなくとも警察が通報により認知できる事件、殺人・強盗・窃盗
これらは、後日高名な弁護士が立派な告訴状を書かなくても、110番で駆けつけた警官が現場保存し、刑事が
捜査を始める。
 警察に動いてもらう唯一の方法が「告訴」ではないし、一般にk受理されない告訴の大半は。要件不備、嫌疑
不十分、証拠不十分とか、「貸した金を踏み倒された」程度の民事崩れなんだよ。

警察が年間立件する(身柄と書類)事件、概算220万件これは全て送致され、うち起訴事案17万件(罰金刑・求略はこの時点で処分済み)
ほぼ99,9%が有罪でうち実刑3〜4万件、だから最初の200万件は送致の時点で起訴猶予か不起訴
有罪のうち実刑以外はほとんどが執行猶予。

だからさ、警察は立件する心算があれば「告訴」しなくても被害調書の末尾に「厳重な処罰を求める」と書けばお終い。
大体、事件現場から離れて、何日もたってから、まだ公訴時効までには間に合うからと傷害だ強姦だと告訴されても立証に
検事が困るでしょうよ。傷害ならやられてすぐに110番、事件現場で簡単な検分、で「診断書持ってきてね」で終わるはず。
交通事故も告訴に馴染まないと言うか、必要ない。


343名無しピーポ君:2009/10/06(火) 15:43:52
>>341受理云々は逆に被害者がそれを悪用しようとしてるパターンも想定したら真実を見極めなきゃならなくなるな 実際本当は被害なんか被ってなくて、証拠捏造、脚色して示談金が欲しいだけで被害届出しまくる阿呆もいるかもしれんぞ。
344名無しピーポ君:2009/10/06(火) 15:58:49
事件でねこんなのがあった、ある金融機関が貸した金が回収不能になり銀行は借り手を詐欺で告訴した、ところが
取調べの結果、借り手は騙したのではなく経営上の債務不履行(民事)、で告訴した銀行側は、十分な調査・担保
を採ってなくて「背任罪」で立件された。

やぶへびですよ。
345名無しピーポ君:2009/10/06(火) 19:31:27
>>344
だからといって法的に告訴を拒む理由にはならないだろ
346名無しピーポ君:2009/10/06(火) 19:45:10
>>345
法律馬鹿乙
347名無しピーポ君:2009/10/06(火) 21:11:23
法的に拒んでるのではなくて、要件不備だろう。オレは警察親派じゃないが、何でもかんでも事件になるわけではないし、
それぞれの事件は成立に結構複雑な要件があるから、「つり銭詐欺」も不作為中の作為っていう立派な詐欺なんだぜ、
日頃そこまで考えないだろう、自転車等も用件により「窃盗」と「専脱」に分かれる。

告訴の付受理を一方的に警察側の「怠慢」に責任転嫁するのは間違い。ましてや、警察は告訴のみで捜査を開始するのではなく
独自に端緒を探してるし(告訴・告発は少数)大体、警察の業務の大半は刑事部門ではないだろう。
警察はその業務が社会の治安の維持であるところ、検察庁から委託を受けて「司法警察員」として検事の指揮のもと検事の手先に
なってるだけ、警察全体の業務からすれば一部に過ぎない。
348名無しピーポ君:2009/10/06(火) 22:26:52
法律馬鹿と言い放ち、法律で理不尽な取り締まりをやっているのは
どこの誰なのかね。
349名無しピーポ君:2009/10/06(火) 23:34:50
>>348
本当の事を言われファビョってしまったんですね 解ります
350名無しピーポ君:2009/10/06(火) 23:38:07
刑法犯の80%は窃盗(泥棒さん)、刑事も盗犯が一番人員多い、あたりまえだがね。
351名無しピーポ君:2009/10/07(水) 00:00:10
このスレはラクダにとって煙たいスレです。
警察は法律を守るべき
告訴状を正当な理由無く不受理とするのは刑事訴訟法違反です。
仕事をしない警察は給料をもらう権利はない
まさに犯罪者と同様
352名無しピーポ君:2009/10/07(水) 00:01:25
どうでもいい事件受理したら、検挙率下がるだろww

と言うわけで、検挙できそうにない事件は却下される。
353名無しピーポ君:2009/10/07(水) 00:04:26
>>349
違法性を指摘され煙にまくラクダども

行政庁の中で決められた申請書類を不受理にするのは警察ぐらいだな
全く犯罪集団しんでくれ
354名無しピーポ君:2009/10/07(水) 00:07:33
   ___________________
   ||
   || 告訴や被害届を安易に受理すると捜査義務が生じ検挙率が下がります。
   || 仕事が多忙になり、検挙率が下がれば予算獲得にも響きます。
   ||              ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | | 一般人なら刑事事件も民事だからといえば騙して受理しないことも出来ます
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/| 何度も理由を付けて来署させれば被害者はそのうちあきらめます。
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ は〜〜〜〜い           /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
      /  は〜〜〜い            \
355名無しピーポ君:2009/10/07(水) 05:26:52
スレタイ内容ではなく、告発スレになってるなw
356名無しピーポ君:2009/10/07(水) 08:06:49
>>353妄想乙。人を勝手に警察だと思ってる頭のおかしなお前がしぬべき
357名無しピーポ君:2009/10/07(水) 14:43:20
告訴って犯罪の要件にあてはまってない事だったり、明らかに被害妄想だったりした場合、有効な告訴にはならんよ。

よく相手に腹が立って、警察を使って相手を痛い目に合わせたいという一心で
「訴える、被害届だしにきた」
とかいう人いるけど。
358名無しピーポ君:2009/10/07(水) 18:26:37
犯罪者を警察以外にここで必死に擁護する意味が判らんが

>>357
レアな例を言われてね
359名無しピーポ君:2009/10/07(水) 18:29:25
>>357
このスレは、告訴要件を満たしてもいても受理をしない警察の対応を非難されているのであって
そのような例をここに出されても全く意味無し
360名無しピーポ君:2009/10/07(水) 18:32:41
>>358->>359
様は、悪用する奴もいるって事だろ?
確かに普通に被害にあってるのに被害届を受理しないのは間違いだと思うな。
361名無しピーポ君:2009/10/07(水) 18:38:12
>>359告訴要件を完全に満たしていて受理されないなんて、実際あるの?
362名無しピーポ君:2009/10/07(水) 18:38:15
>>360
悪用というか、犯罪事実もないのに被害届だ告訴だと言っている奴は問題外
363名無しピーポ君:2009/10/07(水) 18:39:08
>>361
普通そうでしょ
簡単には受理しない
ググってみれば判る
364名無しピーポ君:2009/10/07(水) 18:43:08
私が身近で体験した例で言うと。傷害事件で民事でやれと言われ
民事で犯罪性があると判決文に書いてあってもいざ告訴となると
告訴期限が切れているとか言い出す

継続的に脅迫行為を受けているのに犯人の特定が難しいと言って
受理しない例などを経験している。
365名無しピーポ君:2009/10/07(水) 18:44:49
弁護士の例に取り>>4に詳しくまとめてある
366名無しピーポ君:2009/10/07(水) 20:14:49
>>364それはさすがに気の毒だ…
アナタにラッキーな事がある事を願います。
馬鹿にしてるとかではなく、真剣に…
367名無しピーポ君:2009/10/07(水) 20:22:22
普通に犯罪に巻き込まれて、めんどくさいという理由では拒否できない。

大体拒否されてるのは処罰意思もないのに、保険目的でだしたり、特定が不可能な場合になる。

ホイホイ受けてたら保険詐欺の片棒を担いでるようなもんだし
368名無しピーポ君:2009/10/07(水) 20:56:10
告訴を受けると検挙率が下がるという論理が??告訴の場合、例外を除き「被疑者」を探す手間が省けるだろ。
110番シカトして告訴だけ受理して捜査した方が検挙率上るじゃないか。
警察の捜査と検察の違いはココ、警察は誰が班員か分からない事件の被疑者を人海戦術で探し出す。
検察は人手がないから被疑者の解らない(誰が犯人か?)事件は出来ないんだよ。
告訴に馴染む、馴染まないというのはこの部分もある。

あと、民事の判決文で「事件性がある」とはかかないと思うよ、警察(刑事法分野)に民事不介入の原則があるのと同様
民事にも「刑事事件等公法不介入」はある。民事では「不法行為の成立=刑事の有罪」だろうな。

こう考えればいい、刑事事件で有罪になる事案の全ては、民事上不法行為 但し民事で不法行為になる事実の全てが刑事事件の有罪ではない。
民事に比べ刑事は範疇が小さいわけ、まあ罪刑法定主義といいよりよい近代国家ほど刑法の規定は少なくなって自由な社会になるという思想。

告訴期限は公訴時効のこと、民事の不法行為の時効も基本3年だから、364の理屈はおかしい。
369名無しピーポ君:2009/10/07(水) 21:13:24
もうちょっと法律の勉強してこい
ついでに警察に実体もな
370名無しピーポ君:2009/10/07(水) 21:15:45
告訴(告発も含む)を受理した場合、警察は特に速やかに捜査する義務があります(犯罪捜査規範67条)。
さらに、司法警察員は告訴告発を受けたときは、速やかにこれに関する書類及び証拠物を検察官に
送付しなければなりません(刑事訴訟法242条)。

 簡単に言えば、告訴を受理すると捜査しなければならなくなるし、書類などを検察官に送付しなければならなくなるので、
警察にかかる負担が非常に大きくなるということです。この点、被害届は被害があったということを申告するだけなので、
犯人がどこかで別の犯罪を犯して逮捕された際の余罪追及や、盗まれたバイクが見つかった場合の通知などには効果が
あるかも知れませんが、警察としては捜査する義務が特に生じないのです。
ただでさえ、忙しい警察が負担が大きくなる告訴の受理を嫌がるのも無理はないところでしょう。
371名無しピーポ君:2009/10/07(水) 22:47:01
民主党様、鳩山内閣府様 警察公務員の年収が他の公務員に比較して異常に馬鹿高いので約3割を減額して下さい。
そして、その分を国民のため有意義に使用してください。
お願いいたします。
372名無しピーポ君:2009/10/07(水) 23:39:04
もともと警察公務員そのものが安月給だから下げることはないだろ、一般職を上げればいいんだよ。
373名無しピーポ君:2009/10/07(水) 23:58:21
>>372
スレタイには関係ないがもっと給料を上げて質を上げるべきかと思います。
警察のくせに刑事か民事か区別が付かないのでは仕事は出来ないと思います。
374名無しピーポ君:2009/10/08(木) 00:38:22
>>342がすべてだな
375名無しピーポ君:2009/10/08(木) 00:56:51
警官の給料が高いか?千葉県警や警視庁の公式HP見てみ、リクルーターが出てるけど
Fランのお祭りだぞ、よくココまでFを集めたね、って。それは凄まじい。
栃木の某私立大学(当然F)の進路って警察官と警備員と刑務官、民間は焼き鳥屋だぜ!
このレベルからすれば「高い」かもな、そうでもしなきゃ誰もやらないだろ
汚い・危険・格好悪い、こんな仕事外にないよ。
376名無しピーポ君:2009/10/08(木) 00:57:48
   ___________________
   ||
   || 告訴や被害届を安易に受理すると捜査義務が生じ検挙率が下がります。
   || 仕事が多忙になり、検挙率が下がれば予算獲得にも響きます。
   ||              ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | | 一般人なら刑事事件も民事だからといえば騙して受理しないことも出来ます
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/| 何度も理由を付けて来署させれば被害者はそのうちあきらめます。
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ は〜〜〜〜い           /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
      /  は〜〜〜い            \

377名無しピーポ君:2009/10/08(木) 01:00:39
>>376
被害届では捜査義務は生じないのだが。
378名無しピーポ君:2009/10/08(木) 01:02:01
>>377
一応、届け出があったら義務はあるでしょ
告訴に比べ低いけど
379名無しピーポ君:2009/10/08(木) 01:06:15
あとね、お巡りにFランが多くて(検察事務官は田舎の高卒・刑務官もバカ)というが統計によれば
連中が相手をする犯罪者の質はもっと低い、およそ80%弱が高校中退を含めた中卒なんだよ
このご時世に(笑)出典「法曹時報」平成20年6月号矯正の現状・法務省矯正局

こいつらは明らかに警官にもなれないわけだから、目くそ鼻くそだろう。
380名無しピーポ君:2009/10/08(木) 01:07:43
>>378
ない。そこが告訴と違う、で警察は告訴を被害届けに誘導したがる。
381名無しピーポ君:2009/10/08(木) 01:10:48

            / ̄ ̄ ̄\
          /─    ─  \
         / (●)  (●)   \    ネット界のプリンスがきてやったぞ
        |   (__人__)      |      俺がきたらまず土下座だろカス共
        \   ` ⌒´     /       
       ▼/ ̄      ̄ ̄)____
     〃(⊥) ´/    / ̄/ /   〃 ⌒i
  __i /⌒\./    /   し' __|;;;;;;;;;;
382名無しピーポ君:2009/10/08(木) 01:19:16
千葉県警・・地元の国立千葉大を出て千葉県警に入るものはまず居ない(たまに科学捜査研究所に薬学の院が入る)。
他方、キャリアの警察庁には千葉大からはまず入れない。
江戸時代で言えば、士から農・工・商を飛び越えて いきなりエタ・否認を使うようないびつな組織。
民間でもホワイトと現場の高卒ブルーカラーでココまでの身分差別はない。
383名無しピーポ君:2009/10/09(金) 00:56:57
千葉大学(笑)。
384名無しピーポ君:2009/10/09(金) 20:14:31
仕事しない諸君元気か?
385名無しピーポ君:2009/10/09(金) 20:46:12
友人間のトラブルってあまり介入しないって本当?
386名無しピーポ君:2009/10/09(金) 21:22:41
家族間・親族間も嫌がるよ、それこそ家事・民事の世界だから。家族間の窃盗って違法性阻却だろ。
恋人同士の揉め事も入りにくい、基本的には話し合いで解決して、という住民自治の原則。
387●幽鬼・天照● ◆Amatrstz/E :2009/10/10(土) 00:44:59 BE:644026853-DIA(100893) 株主優待
刑事告訴・民事提訴、共に警察関係者は住所を保護されて情報開示出来ません。
公文書捏造で納税者を陥れる、警視庁に不要な腐った一部を取り除きますので

大岩隆 警視正(上野署長)(前 警視庁警察学校副校長)(前々 警視庁施設課課長)(前々々 府中警察署長)
小林博 警視 (警視庁本部刑事総務課指導担当)(前 警視庁本部刑事総務課担当)(前々 府中警察刑事課長)

警視庁を少しでも良くしようと思うのでしたら、ネット喫茶からでも、内部情報の住所をお願いします。
住所が判明した場合でも、住所調査の書き込みは続けます(当方の都合)。
通報して頂いたメールはバックファイルもすぐに削除しますし、犯罪も犯しません。
上記宜しくお願い致します。
合掌

警視庁,大岩警視正,小林博警視は逃て会えません2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1235538621/l50

大岩隆、後任本庁施設課長は懲戒処分を受け依願退職した。
大岩隆、後任副校長は2009年4月24日、懲戒処分を受け依願退職した。

大岩
http://sankei.jp.msn.com/photos/region/kanto/tokyo/090404/tky0904041839003-p1.htm

★★★ご協力有難う御座いました、必要最低限の情報はつかみました。今後は何時になるか未定ですが御家族と遊びたいと思っています★★★
★★★軽い気持ちで作った公文書捏造の恨みが、どれほど大きな代償を受けるか一生悩む事を期待します★★★
388名無しピーポ君:2009/10/10(土) 19:42:18
>>385
告訴もそうだけど「警察権」を利用されることを恐れてるんだな。喧嘩両成敗だし。
389名無しピーポ君:2009/10/10(土) 20:10:06
断る理由にされているだけだよ
面倒だもん
390名無しピーポ君:2009/10/11(日) 07:53:07
そんで両方共捕まると
391名無しピーポ君:2009/10/11(日) 17:09:51
>>390
罪を犯したら捕まるのは仕方がない
正当防衛は別だけど
392名無しピーポ君:2009/10/11(日) 17:50:21
>>391
正当防衛なんてあってない様なモンだからなぁ…
まあ、親族、友人間の『痴話喧嘩』で警察挟むのはそいつらの人間性を疑うけどね。
393名無しピーポ君:2009/10/12(月) 19:37:52
正当防衛、行為そのものが犯罪を構成するものの、行なったこと自体が正当行為であるもの。

犯罪の成立・・・@構成要件要素(人を殺す、傷つける、物を盗む、騙し取るなど)
        A正当行為か否か(スポーツの試合で同意のうえ殴る、医師がメスを入れるなど)
        B責任能力
        有罪のためには@のみならずAB全てそろってはじめて有罪。
        
394名無しピーポ君:2009/10/12(月) 20:34:42
>>393
盗み取る、騙し取る…これの場合捕まるだけで矢鱈に手は出さない方が無難である気がする
395名無しピーポ君:2009/10/13(火) 00:26:27
詐欺や窃盗にAの正当行為はないが、Bの責任能力で無罪はあるだろ。
396名無しピーポ君:2009/10/13(火) 01:28:53
強姦されそうになった女子高生が相手の男に殴る蹴るで、一度逮捕されたものの正当防衛でパイはあった。
たしか48時間勾留で出た。
397名無しピーポ君:2009/10/13(火) 09:11:56
>>395
って事は被害者が加害者を脅迫しても無罪って事?
398名無しピーポ君:2009/10/13(火) 09:20:21
つまりは…殺さない、後遺症が残らない、程度に殴る蹴るをするのは罪にならないのか じゃあ被害者が加害者を拉致、リンチなんかしても正当防衛になるな
399名無しピーポ君:2009/10/13(火) 09:37:59
>>397->>398
それは正当防衛じゃないだろ
400名無しピーポ君:2009/10/13(火) 11:58:33
つまり、詐欺や窃盗は死なない程度に暴行するなら罪にはならないと言う事なのか
401名無しピーポ君:2009/10/13(火) 12:13:38
>>400なんか被害にでもあったの?どの道素人判断は危険だと思うけどね。
402名無しピーポ君:2009/10/14(水) 23:14:57
正当防衛は、行為自体は犯罪だが、行なうに当たり正当性があり、防衛目的であること。

だから詐欺や窃盗犯に暴行を加えても正当防衛ではない。
凶器を持って襲ってきた相手に、素手で反撃し、その結果致傷しても、防衛目的の反撃で正当性があるということ。
凶器のバランスもあって、素手で襲った相手に凶器で防戦すると「過剰防衛」で犯罪です。
403名無しピーポ君:2009/10/15(木) 10:00:14
結果としては…平和が一番って事です
404名無しピーポ君:2009/10/15(木) 12:20:07
>>397->>398は大まかに言えば単なる犯罪。前者、後者共に捕まりますね。
405名無しピーポ君:2009/10/16(金) 20:02:16
詐欺の前科あるやつに詐欺されたんだが そいつ捕まったら通常より罪は重くなりますか? まだ告訴状受理されては無いんだが
406名無しピーポ君:2009/10/16(金) 20:26:44
>>405
前科の内容に寄るでしょうね。
例えば万引きで罰金刑喰らって執行猶予中に、缶ビールを1本万引きして懲役2年の実刑…なんて事例もありますから
407名無しピーポ君:2009/10/16(金) 21:57:34
詐欺の前科があって、また詐欺なら実刑かもな、猶予はないだろ。
408名無しピーポ君:2009/10/17(土) 01:32:50
405 です。
406さん 407さん 回答ありがとうございます。
ちなみに警察に被害届跳ね返されて いろいろ調べて告訴状持って検察行ってきたんですが
検察官から言われたのが、「不受理とかではないのですが 書類などで不明点あれば送り返す」 なんて言われましたが
この場合 もし受理であれば何日ぐらいで連絡来るか解りますかね?
もしくはそんな話されるぐらいだったら 不受理を遠回しに言ってるだけですかね?
質問多くてすいません。初めてのことでいろいろ解らなくて、、、
409名無しピーポ君:2009/10/17(土) 04:44:40
>>408
受理の連絡なら1週間か2週間後
でも、検察はそこからが長い
捜査をするまでに1年近く掛かったこともあった。
410名無しピーポ君:2009/10/17(土) 22:53:45
>>408
検察は捜査の期限を公訴時効までと考えているから、数年待たされることがある。
411名無しピーポ君:2009/10/18(日) 00:52:22
408さん 409さん ありがとうございます。しかし本当に時間かかるもんですね。
412名無しピーポ君:2009/10/18(日) 01:35:59
>>408
ところで、なぜあなたは相手に詐欺の前科があると解ったの?警察は言わないでしょう。
413名無しピーポ君:2009/10/18(日) 01:46:12
検挙率をアップさせるために、検挙数は減っても、受理数をさらにすくなくすれば、
検挙率はアップ。

検挙率を下げる告訴受理は、百害あって一利なし。
414名無しピーポ君:2009/10/18(日) 02:02:10
でもな、総事件数から見れば「告訴」事案なんてほとんどないんだぜ、検挙率への影響はないよ。
415名無しピーポ君:2009/10/18(日) 02:31:38
ラクダ乙
416名無しピーポ君:2009/10/19(月) 13:53:10
417名無しピーポ君:2009/10/22(木) 11:02:53
告訴状と共に最寄り警察に相談下さいって検察の書類はまさか不受理って事ですか?
418名無しピーポ君:2009/10/22(木) 11:48:29
すいません 自己解決しました、不受理だそうです。
419名無しピーポ君:2009/10/22(木) 19:08:58
仕事をしない、法律を守らない組織は予算なんて要らない
420名無しピーポ君:2009/10/22(木) 23:57:53
419 同感です。 腐った組織に金払ってるのがむかつきます
421名無しピーポ君:2009/10/23(金) 10:04:44
検察に電話したら一方的に電話切られる、、、、どうすりゃ良いんだ、、、、
422名無しピーポ君:2009/10/23(金) 10:20:47
>>419-420
オマエらなんかのためには仕事しませんよ、そりゃww
423名無しピーポ君:2009/10/23(金) 10:47:18
受理されないというか、はなから相手にされてないね。告訴の内容が酷過ぎるんじゃない?
424名無しピーポ君:2009/10/23(金) 17:32:02
不受理なら不受理の理由を説明しないと行けないことになっているのだが(行政手続き法)
住民移転届けをだして郵送で返されて電話しても切られたら…同じ行政庁なのに
ここまで来ると犯罪だな
425名無しピーポ君:2009/10/23(金) 23:05:44
424さん まじか ソレシラナカッタありがとう
426名無しピーポ君:2009/10/25(日) 22:38:16
埼玉県警は23日、寝台列車内で女性乗務員の下着を盗もうとして逮捕された県警大宮署の男性警部補(37)=罰金刑が確定=を停職1カ月、
パチンコ店でほかの客の玉代500円分を盗んだ疑いが持たれていた浦和東署警務課長の男性警部(55)を窃盗容疑で書類送検し、減給100分の10、
6カ月の懲戒処分にしたと発表した。2人とも同日付で退職した。
岡田昭文監察官室長の話 法を守るべき警察職員による不祥事が続いたことは誠に遺憾。再発防止に努めたい。 
時事通信より
ふざけるな!
依願退職扱いをしているのは警察内部の薄汚れた悪行三昧の実態があるからです警察内部の告発を封じこめる為
に前科前歴も付かない退職金も満額国民の税金から騙し取れる自主退職扱いにしているのだ。
警察の処分は、懲戒免職以外はどうって事は無いのが実態です。
例えば本部長訓戒は書類上のものであり何のお咎めも無いのが実情です。
ですから、厳重注意や訓告及び訓戒ではなく減給処分が最低限必要です
それも減給 5分の2が最低ラインです。 新聞等でよく警察官の減給100分
の5なんて言うフザケタ処分を見かけます がもっと厳罰にするべきです。
停職は、最低1ケ月以上は必要です、更には最高24ケ月も必要です。
勿論、警察の飲酒運転、痴漢、窃盗、詐欺、横領、猥褻、情報漏えい、収賄事件
などは懲戒免職が当然です
427名無しピーポ君:2009/10/25(日) 22:46:00
単なる不満の噴出wその矛先を警察に向けてるだけwオマエらの今の不満は規範意識のなさと、努力不足が原因だw
国家である限り治安組織は必要不可欠wバーカw
428名無しピーポ君:2009/10/26(月) 00:25:20
と、ラクダが申しております
429名無しピーポ君:2009/10/26(月) 03:32:20
とりあえずバカのバカな届け出なんか受理する必要がないだろwバカなんだから
430429の母:2009/10/26(月) 05:27:03
皆様すいません、うちの息子が迷惑かけまして…なんとお詫び申し上げてよいことやら…
本当はこの子も優しい子なんですけどね、まだまだ未熟ですがどうぞいじめないでやって
下さいませ。
431名無しピーポ君:2009/10/26(月) 05:30:44
>>430
今後気をつけるんだぞw
432名無しピーポ君:2009/10/28(水) 14:38:07
警察は本当にうそをよくつくね、、
433名無しピーポ君:2009/10/28(水) 15:45:14
中立の立場ですが受理されないのは        告訴する方がバカなのか受理する方がバカなのかわかりません。ただ一方的に警察責めるのも問題。
434名無しピーポ君:2009/10/28(水) 18:07:52
一方的もなにも、決められた仕事をしないのだから責められても仕方がない
そのために税金を払っているのだから
435名無しピーポ君:2009/10/28(水) 20:23:36
責められても仕方ない・・とは税金払ってるから無理な告訴も受理しなさいてこと??         話し代わりますが税金払うてこと、そんなに立派なこと??私も払ってますが当然なことだと思います
436名無しピーポ君:2009/10/28(水) 20:39:37
ここに書き込みむヤツは本気で告訴しようと思うヤツはおらん。
からかい半分で告訴して相手されんから文句言ってるだけ。
437名無しピーポ君:2009/10/28(水) 20:49:25
>>435
このスレの趣旨は法律で決められてない告訴受理義務まで強要するものではありません。
どこの誰が無理な告訴の受理を迫っているのか?
法律で決められた告訴受理をしたがらないのは検索してみれば弁護士等のHPから明らかな公知な事実
そのように、話しをねじ曲げ調書をも偽造するから冤罪が無くならないし批判を受ける
警察には治安の維持を義務とし税金から給料が支払われているわけだから当然納税者からは苦情が出るのは当たり前
立派とか言う問題ではない。

警察は犯罪行為であることを認識するべきである。
438名無しピーポ君:2009/10/28(水) 20:51:56
一応貼っておく 犯罪組織ども、よく反省するように! 
   ___________________
   ||
   || 告訴や被害届を安易に受理すると捜査義務が生じ検挙率が下がります。
   || 仕事が多忙になり、検挙率が下がれば予算獲得にも響きます。
   ||              ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | | 一般人なら刑事事件も民事だからといえば騙して受理しないことも出来ます
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/| 何度も理由を付けて来署させれば被害者はそのうちあきらめます。
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ は〜〜〜〜い           /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
      /  は〜〜〜い            \

439名無しピーポ君:2009/10/28(水) 20:54:07
警察に出かけてみても、被害届は割合簡単に受理してもらえますが、告訴となるとなかなかそうも行きません。それは何故でしょうか。

告訴(告発も含む)を受理した場合、警察は特に速やかに捜査する義務があります(犯罪捜査規範67条)。
さらに、司法警察員は告訴告発を受けたときは、速やかにこれに関する書類及び証拠物を検察官に
送付しなければなりません(刑事訴訟法242条)。

簡単に言えば、告訴を受理すると捜査しなければならなくなるし、書類などを検察官に送付しなければならなくなるので、
警察にかかる負担が非常に大きくなるということです。この点、被害届は被害があったということを申告するだけなので、
犯人がどこかで別の犯罪を犯して逮捕された際の余罪追及や、盗まれたバイクが見つかった場合の通知などには
効果があるかも知れませんが、警察としては捜査する義務が特に生じないのです。
ただでさえ、忙しい警察が負担が大きくなる告訴の受理を嫌がるのも無理はないところでしょう。
440名無しピーポ君:2009/10/28(水) 20:55:06
いくら法律だからといって何でもかんでも告訴を受理しなさいとはいかないでしょ?受理の義務はあるかもしれないが、そしたら検察審査会制度も必要なくなりますよ?実際変な告訴も多いから相手されないのでは?
441名無しピーポ君:2009/10/28(水) 20:57:20
>>440
おまえ、頭おかしい
442名無しピーポ君:2009/10/28(水) 20:59:32
最初から告訴に関して調書の偽造が・・・と言うのであれば告訴なんか無意味だど思うので告訴を受理させることより自分で解決した方が早し
443名無しピーポ君:2009/10/28(水) 21:02:04
   ___________________
   ||
   || 告訴や被害届を安易に受理すると捜査義務が生じ検挙率が下がります。
   || 仕事が多忙になり、検挙率が下がれば予算獲得にも響きます。
   ||              ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | | 一般人なら刑事事件も民事だからといえば騙して受理しないことも出来ます
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/| 何度も理由を付けて来署させれば被害者はそのうちあきらめます。
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ は〜〜〜〜い           /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
      /  は〜〜〜い            \

444名無しピーポ君:2009/10/28(水) 21:04:16
警察署に告訴状を受理してもらうための要点


業務の都合で年に何度か告訴をすることがある。
メディアに予告したうえ,テレビカメラのお出迎えを受けることもあれば(警察官を告訴する場合など),
一般的な事件の解決の手段として告訴することもある。

桶川ストーカー殺人事件以降,警察署の告訴に対する対応が少しは良くなったかと思ったら,
少なくとも田舎署では全く変わっていない(これに反し,検察庁はすんなりと受け付け<預かり?>のうえ,
3−4日後に「本日受理扱いとしました」と連絡がくることが多い)。

たとえ弁護士であっても,よほど気合いと年季とテクニックがないと,「受理」どころか「受付(預かり)」さえおぼつかないことが多い。
以下,「底意地が悪くて面倒な仕事をしたがらない警察署に対する対応事例」を示す。

1 前日,「告訴状を提出する」旨予告電話を入れる。刑事課長が対応。罪名を告げると,
明らかに厭そうな口ぶり。内容・様式を最終点検する。署名捺印等(警察提出書類は,未だに「記名(ワープロ楷書体)」はだめらしいし,
割り印も不可欠)がないというだけで,「拒否」の口実になってしまう。
445名無しピーポ君:2009/10/28(水) 21:05:34
2 パートナー弁護士を乗せ,減価償却毎年X0万円計上の営業用自動車で北上する(BGMはマーラーの8番)。

告訴人数名と警察署内駐車場で落ちあう。刑事課長と30代の刑事課員が対応した。刑事課長は,約1時間20分にわたり,
慇懃無礼な態度であれこれ難癖を付ける。「擬律全集」と題する分厚い内部資料集が机に置かれてある。

弁護士が田舎署の課長(警部くらいだろう)相手に法律論争をするのは大人げないので,当方はあくまで下手に出たうえで,
「桶川事件」とか,国賠の話をちらつかせる。この辺が老獪な弁護士の交渉術である(Yさんと一緒かも知れない)。
「こいつ,受付さえする気がないな」と見切りを付け,告訴状原本・委任状をテーブルの上に置いたまま,
依頼者(告訴人)に「さて,これで帰りましょう。」と申し向けてコートを着用し,足の塵を払い,会議室を退出しようとする。

刑事課長はさすがに慌て,「検察庁と相談するから待ってくれ」と述べ,階下に消える。残された若手の刑事課員の面前で,
依頼者と警察の悪口を世間話する。若手刑事課員は居眠り(の振り)をしていて,お気の毒だった。

15分くらいして刑事課長が会議室に戻り「検事と相談したが,とりあえず預かる。早急に必要書類を追完してほしい」というので,
その旨了承する。雑談みたいな感じで<X三席ですか?>と探りを入れたところ,刑事課長は「T検事です」と自白する。

帰りのBGMはバッハのモテット。日経平均をNHKラジオでチェックする。上がっているらしいので,BGMを高橋薫子様に変更する。
446名無しピーポ君:2009/10/28(水) 21:06:37
3 準備書面起案のため依頼者と打ち合わせ,メールチェック(「弁論要旨担当部分を早く送れ」との督促あり),
当職不在中の電話対応について事務員さんからの報告,再生委員と再生計画案(トリビアルな文言の修正)の擦り合わせ。
持ち株のチャートの確認(「レンゴーは思惑どおり下げ始めている。眼鏡屋さんは鳴かず飛ばず。岡部は突飛高←原因究明の要あり。
アイフルはもう少し値を上げたら空売りを仕掛けよう等々」)。そうこう事務処理をしていると,

4 午後5時40分ころ,田舎署刑事課長から来電がある。刑事課長は事務員限りで電話を切ろうとしたが,
「切らないでお待ちください。Barl弁護士に代わりますので」と事務員が対応し,「センセー○○署の○さんから電話です。
かなり慌てている様子ですけど,また何かやったんですか?」と電話を取り次いだので,当職が対応する。刑事課長曰く
「本日預かった告訴状,委任状は郵便で返送します」。一方的に電話を切られる。
447名無しピーポ君:2009/10/28(水) 21:07:44
5 このような電話を受けた後が弁護士としての腕の見せ所である。

(1) 田舎署に架電し「署長か副署長を出せ」と当職が要求したところ,電話受付は「当署は現在当直主任しかいません」と述べた。
当職は「御署の方で執務時間外にサプライズな電話を架けてきたのだから,公平の原理上,署長自宅の電話番号を教えてくれ」と要求した。

(2) 県警本部監察官室に架電し,ねちっこく苦情を申し入れる。「貴職の官氏名は?」と確認する。警視らしい。結構Eleison。
(「警部」が当職の苦情電話連続波状攻撃を受け,警視に取り次いだらしい。警視からの来電後,6-7分置いて再度架電すると
「電話受付」が「監察官室に何回も内線を入れているのですがだれも電話に出ません」というので(明らかな居留守と断ずるほかない),
「若頭か本部長を出せ。本部長は確か岸○才○さんだったよね」と申し向けたら「みんな帰りました」とのことなので「本部長の公舎は
うちの事務所の近くらしいな。今から若い○を・・・」と捨て台詞を述べて断電した。

仕方がないから,T検事に電話する(代表電話では不通状態だったので,直通電話番号を押した)。法律家同士なので,

 ア「告訴状を不受理し,これを郵便で返戻するという行政処分の違法・不当性」

 イ 国家賠償の要件事実。

 ウ 「名誉毀損罪の構成要件<不特定and/or多数の認識できる状態(andかorかはコントロバーシャルだが,
「認識したこと」が要件事実でないことは通説判例である)>」,「共謀」の犯罪事実記載例。

等を腹を割って話し合った。T検事は「刑事課長にしかるべく電話をする。しかし,このような場合,
検察庁が警察に対して指揮/命令する権限はありませんのでよろしく」と述べた。当職はこれを了承する。

(3) 15分後,刑事課長に架電したら「只今ほかの電話と対応中の様子です」と言われた(電話取次中「預かりということで帰ってもらったのだが」という声が聞こえた。
T検事から電話が入ったらしいね)。「じゃぁ,その電話が終わったら,直ちに私の事務所に電話をください。」と述べて電話を切る。
来電がないので15分後に電話したら,「まだ,ほかの電話に対応中」とのことであった。「返電してください」と述べ,電話を切った。
448名無しピーポ君:2009/10/28(水) 21:08:46
6 刑事課長から来電

当職 「ええとですね。この電話で課長と刑事訴訟法や刑法の論争をしたくないのです。」

課長 「分かりました。将来的に関係書類が追完されると言うことであれば,告訴状を郵便で返送することは差し控えます。」

当職 「私も事を荒立てるつもりはないのですよ。今まで何回か検察や警察の不法行為を理由として国賠を何件か起こしていますけれどもね・・・・。」

課長 「今後ともご協力いただければ幸いです。」

当職 「はい,喜んで」。
449名無しピーポ君:2009/10/28(水) 21:10:09
組織ぐるみで犯罪行為か

困ったもんだな
450名無しピーポ君:2009/10/28(水) 21:14:16
どっちにしろ ここで告訴が受理されない!!て怒ってヤツらの告訴の内容は諦めるしかない位のレベルだと思う。
451名無しピーポ君:2009/10/28(水) 21:19:41
勝手に思っていればいいじゃない
犯罪集団どもにとっては煙たいスレなんだからな
452名無しピーポ君:2009/10/28(水) 21:21:52
犯罪事実がある以上告訴は受理しないと行けないと刑事訴訟法で決まってます。
警察なんだから法律は守りましょう。
453名無しピーポ君:2009/10/28(水) 21:25:39
尚、法的理由無き告訴の不受理は犯罪行為です。
警察が犯罪を犯してはいけないと思います。

犯罪者を擁護する書き込みを行う者も同罪で非難されるべきです。
454名無しピーポ君:2009/10/28(水) 21:29:26
こんなん誰も煙たくないと思うのはオレだけ?!
455名無しピーポ君:2009/10/28(水) 21:32:27
犯罪事実がある以上告訴は受理しないと行けないと刑事訴訟法で決まってます。
警察なんだから法律は守りましょう。
尚、法的理由無き告訴の不受理は犯罪行為です。
警察が犯罪を犯してはいけないと思います。

犯罪者を擁護する書き込みを行う者も同罪で非難されるべきです。
456名無しピーポ君:2009/10/28(水) 21:34:06
   ___________________
   ||
   || 告訴や被害届を安易に受理すると捜査義務が生じ検挙率が下がります。
   || 仕事が多忙になり、検挙率が下がれば予算獲得にも響きます。
   ||              ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | | 一般人なら刑事事件も民事だからといえば騙して受理しないことも出来ます
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/| 何度も理由を付けて来署させれば被害者はそのうちあきらめます。
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ は〜〜〜〜い           /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
      /  は〜〜〜い            \
457名無しピーポ君:2009/10/28(水) 21:37:56
告訴する場合、写しもあったほうがよかったかな
3か月たつけど未だに起訴されない。。

もみ消される可能性ある?
458名無しピーポ君:2009/10/28(水) 21:59:11
>>457
写し何て有ったって提出した証拠にならないから不十分
最終的に裁判になった人がいて、あなたからは最初から告訴なんてされてないって平気で言われたことがある。
録音しておくか内容証明郵便で出さないと不十分
警察とは威厳を守るために想像も付かないことをするところで有ることを前提にした方がいい。
459名無しピーポ君:2009/10/28(水) 22:28:47
最近はそういうことも少なくなったがね
460名無しピーポ君:2009/10/28(水) 22:35:10
そう信じたいね
461名無しピーポ君:2009/10/28(水) 22:56:28
>>440
君、以前も浅はかな法を根拠に御託並べていた自称low生だよね?
法の道を目指しているのならもう少しまともなレスできそうなものだけど
462名無しピーポ君:2009/10/31(土) 21:21:26
こんなスレがあるって事は当然

建築許可証を受理させる方法
婚姻届を受理させる方法
転入届を受理させる方法

なんて、スレも存在するんだろうなw
463名無しピーポ君:2009/10/31(土) 22:24:16
詐欺事件なんて頼んでも捜査1つしないくせに裏に点数の高い殺人事件が控えてる
と、結婚詐欺みたいな容疑事件でも必死になって立件しようとするだな
まあ、解らんでもないが・・・

ある意味、別件逮捕かもな
464名無しピーポ君:2009/10/31(土) 22:56:22
>463
部門によっても違うんじゃないかな?
465名無しピーポ君:2009/11/02(月) 19:57:19
告訴 告発とは 証拠がすべて揃った状態でないと 受け付けて貰えないんですか?
466名無しピーポ君:2009/11/03(火) 03:53:24
>>465
証拠が揃っているに超したことはありませんが
犯罪の事実が思料されれば受け付けなければなりません。
加害者を捜すのは捜査機関の仕事ですので不詳でも構いません。
467名無しピーポ君:2009/11/03(火) 16:34:05
そうですか、ありがとうございます。昨日一通り証拠ないと受理されないとか言われたので不思議に思ってました。 殺人事件の告訴なんてまず不可能な話になりますからね。
しかし本当に詐欺の告訴人に対する扱いひどいですね。
468名無しピーポ君:2009/11/03(火) 16:48:35
ここは国内を受理してもらいのか、無理難題を告訴し、ただ単に警察を責めたいだけかわからん。
469名無しピーポ君:2009/11/03(火) 17:23:43
すいません。国内ではなく告訴でした・・お恥ずかしい。
461君へ 人違いです。私、恥ずかしながら無職ですんで。
470名無しピーポ君:2009/11/10(火) 01:43:12
このスレまだ生きてる?
質問してもいいかな?

※喧嘩で怪我させられて告訴したいんだけど、警察呼んだときに「上申書」
とかいうのにうっかりサインしてしまって被害届とか告訴状受理されない
んだけど、これってぜったい覆せないのかな?
詳しいひと教えて
471名無しピーポ君:2009/11/10(火) 03:52:22
>>470
上申書なんて何の法的意味もなし
472名無しピーポ君:2009/11/17(火) 02:57:46
age
473名無しピーポ君:2009/11/23(月) 15:00:34
>>471
 ただ、本人の意思で立件を要さないという、警察側の証拠にはなるね。
474名無しピーポ君:2009/11/25(水) 22:43:55
警察という職業は知れば知るほど反吐がでるな
475名無しピーポ君:2009/11/26(木) 02:31:42
はい、その通り
公務員の中では最低
476名無しピーポ君:2009/11/26(木) 02:36:28
傷害罪成立の構成要件を満たせば告訴受理してくれる?
例えば、会社内に生意気な従業員が居て、従業員数人でその煙たい従業員にいちゃもんを付けたが、単なる根拠の無い因縁で話にならないとスルーされた。挑発に乗って来ないので頭に来て数人で恫喝しながら事務所内へ連れて行こうとしたら、とっさに逃げられた。
数人で追っかけて捕まえようとしたが、派出所に逃げ込まれた。
この追っかけてる最中1人が捕まえようと「殺すぞ!」と言いながら手を伸ばしたが、捕まるまいと逃げながらその手を振り払う仕草を見せた相手の手が軽く接触。
この時、捕まえようとした人間が転倒して「やられた!やられたぞ!」と仲間にアピール。
逃げた従業員は派出所にまっしぐら。
警官の聴取では逃げた従業員は身の危険を感じ緊急避難と言ってるが?
というので、話合おうとしただけなのに逃げ出したから追っかけた、逆に向こうがこちら側を転倒させケガをさせた。傷害罪で告訴をしたい。診断書も明日取ってくるから受理してください。
警官はとりあえず、その旨、彼に伝えておくとの事。
彼にその話をすると、?あの〜、こちらが脅迫罪で告訴したいくらいなんですが?…そもそも私が会社の違法脱法行為を改
477名無しピーポ君:2009/11/26(木) 03:12:40
>>476
続き。改善するように、発言した事が原因でしょうし、話し合いに恫喝や威嚇「殺すぞ!」は無いと思いますよ。逃げたのはトラブルに巻き込まれない為の精一杯の努力です。結果的に相手がケガをした事で傷害罪は成立ですか?と言ってるとの事。傷害罪は成立しますよね?
478名無しピーポ君:2009/11/26(木) 06:14:02
>>476
>>477
内輪もめだから告訴できないと根拠のないことを言われて受理されないに「100万司法警察員」
受理されないときはその警官を告訴するくらいの気持ちで取り組まないと面倒な事件は対応してくれない。
警察は治安を守るために有るのではない。
己の威厳を守るために有るのであって治安は警察と市民の利害関係が一致した時のみ守られる。
機能して無い機関に予算を使わないで欲しい。
479名無しピーポ君:2009/11/26(木) 13:00:10
>>478
相手にケガをさせたのなら受理されるでしょ!?
でも、逃げてる時に振り払う仕草なら危険回避の為の正当な防衛かな?
480名無しピーポ君:2009/11/27(金) 05:18:31
警察は本当にムカつくわ。こんな組織が法を扱うのが間違い
481名無しピーポ君:2009/11/29(日) 22:51:42
>>477
くだらない喧嘩で警察使うなよ、便利屋じゃないんだから、傷害でもなんでもないよ。
傷害罪と暴行罪の競合を考えろ。
482(´・ω・`)2ちゃんの公安ネタ、どこまで真実?:2009/11/29(日) 23:07:19
(´・ω・`)ところでオレのCMを見てくれこいつをどう思う

ガスライティング↓集団ストーカー
http://tadasisasyoumei.blog.shinobi.jp/Entry/23/#comment13

告白2【誰?】【創価】【在日特権】【緒方県】↓
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1241923189/

事故死注意

(´・ω・`)世間はいろいろあるよ
病気   →非リア充
失業   →非リア充
いやがらせ→非リア充
ねたみ  →非リア充
いじめ  →非リア充
政治   →非リア充
事故   →非リア充
老化   →非リア充
483名無しピーポ君:2009/11/30(月) 05:44:19
まあ>>478の言うとおりだな
機能してない機関に予算は要らない
484名無しピーポ君:2009/12/02(水) 11:26:27
昨日、NHKで食肉偽装の告発!!ってミートホ○プの特集してたけど
告発者は偽装行為を把握してた上で営業してたのに、詐欺罪に問われないの?
番組内では告発者は犯罪に加担してても、罪は問われないと言ってたけど…

告発者の態度があまりに横柄で、おまえも加担したんでしょう!!と
腹が立ったので質問です。

それと、知人に200万円貸しており、返済が滞っているのですが、
やはり、警察はこの手の話に乗ってくれないのでしょうか?
485名無しピーポ君:2009/12/02(水) 19:40:49
>>484
最初から返す気がなく借りたのなら詐欺罪でしょうね。
詐欺罪が成立すれば警察は告訴を受理して必要な捜査をしなければならないことになっています。
486名無しピーポ君:2009/12/04(金) 17:50:44
刑事告訴どころか、千葉県匝瑳警察署 刑事課 千葉県 小林道洋警部補や
青木課長は、傷害事件で診断書まである被害届を受理しなかった。
こういうのって許されるのでしょうか?
実は、公務員の公務中に公務員から暴力を受けたのです。
これって隠蔽体質?

487名無しピーポ君:2009/12/04(金) 20:01:14
>>486
公務員職権濫用罪で告訴すべき
488名無しピーポ君:2009/12/05(土) 23:03:38
>公務員職権濫用罪で告訴すべき

これもまた受理しないのでは?
489名無しピーポ君:2009/12/06(日) 15:17:01
柏市のだって受理どころか犯行に加勢。
490名無しピーポ君:2009/12/06(日) 17:14:43
>>488
警察の犯罪は検察庁に告訴すればいいだよ
検察庁はちゃんと法律知っているから受理しないと犯罪者になることを良く知っている。
警察ほど犯罪組織ではない。
491名無しピーポ君:2009/12/09(水) 17:18:12
前スレ

 898 名前:名無しピーポ君[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 09:49:52
 警察署ぐるみで不当に告訴状の受理を拒否られたので,
 (理由:話が大きく一警察署で捜査するには手に余る)
 その警察署長を公務員職権乱用罪で告訴するから対応する部署を教えろ
 と警視庁捜査第二課に電話したんだが,
 何日経っても返事をよこさないのでしびれを切らして何度か電話するも,
 クレーマー扱いされて電話交換が転送してくれず,
 「本庁にそのような対応をする部署は存在しない。これは警視庁上層部の判断だ。」
 などと言い,じゃあどうすりゃいいんだと言うと,

 警察 「管轄の警察署に相談しろ。」
 漏れ 「はぁ?所轄署ということはその署長に自分で自分の告訴を受け取れと?アホぬかすな!」
 警察 「おまえの勝手で好きな警察署に行けばいいだろ!!」

 などと言われたのですが,これは普通ですか?

492名無しピーポ君:2009/12/09(水) 20:33:33
>>491
知能犯や暴行罪だとそんなものだとおもう。
うちの時もそんな感じだった。
すんなり受理して欲しければ殺人事件に発展するしかないと思った
493名無しピーポ君:2009/12/09(水) 23:55:33
>>490

何も変わらないから。(笑)
494名無しピーポ君:2009/12/11(金) 07:17:35
詐欺師は民事・刑事問わず、裁判なしで殺害すべし。
人口減らすチャンス。
495名無しピーポ君:2009/12/11(金) 19:29:11
>>494
詐欺犯罪を取り締まらない警察と一緒にな
496名無しピーポ君:2009/12/12(土) 09:45:42
民事による詐欺訴訟ははっきり言って、時と訴訟費用の無駄に感じる。
例えば、スナックの飲食代請求は正規の手続きするよりも暴力団で依頼した方が早く決着スル。
少額詐欺被害の場合、詐欺師見付け次第で抹殺した方がええw
 
497名無しピーポ君:2009/12/12(土) 19:24:35
>暴力団&見付け次第で抹殺
その件については片がつくが「別の件」が発生するだろ

>時と訴訟費用の無駄
その件のあとにチンピラに付きまとわれる時間とせびられる金が無駄
私刑はポリ公から逃げる時間と労力とお金が無駄だろ常考

人を呪わば穴二つ、下手な復讐は身を滅ぼす
・・・それでも!! という覚悟があるならやればいい
498名無しピーポ君:2009/12/12(土) 20:18:18
>>497
悪徳探偵に依頼スルッと街金同様に骨までしゃぶり尽されるw
499名無しピーポ君:2009/12/12(土) 23:47:33
よくCMを派手にやる探偵事務所や元警察官の探偵はヤバイよ、両方を恐喝するから。
500名無しピーポ君:2009/12/13(日) 00:16:58
詐欺だって言って来る人の大半が民事
受理するわけないだろ
501名無しピーポ君:2009/12/13(日) 00:29:43
はいはい、犯罪組織はラクダ牧場に帰れ
502名無しピーポ君:2009/12/13(日) 00:55:46
近いうちに東京高裁で
告訴不受理事件のトンデモ判決が出る。
503名無しピーポ君:2009/12/13(日) 03:41:31
>>502
弁護士代は税金なんだよな
是非事件番号と結果を教えて欲しい
504名無しピーポ君:2009/12/13(日) 22:30:16
>>500 最初から借金返済する気が無くてもか?
詐欺は立証難しいと聞くがなぁ。

505名無しピーポ君:2009/12/14(月) 00:18:52
起訴まで持ってゆく自信がないと成績に関わるので告訴受理をしないだけだよ。
見せかけの検挙率で予算をだまし取っているだけ。
ある意味、詐欺だな
506名無しピーポ君:2009/12/14(月) 01:37:05
>>504
そうでもないよ、本人の自白調書がなくても状況証拠の積み上げで立証は出来るし、裁判官は
被告人は有罪の予断があって、無罪にしたがらない。
詐欺事件は「立証が難しい」と思い込んで否認する被告人が多いが、結局、ほとんどが有罪、さらに
否認をすると「実刑」を頂く。

一方で、初犯で「反省し」「被害賠償の大半が済み」「被害者が許す」と起訴猶予になるし、起訴されても
執行猶予がつく、1億の詐欺の執行猶予、5〜6億の執行猶予(小室)などね。
財産犯は被害賠償しないと初犯でも実刑くらいます、店長の使い込みの数十万など、弁済しないと、初犯でもほぼ実刑。
507名無しピーポ君:2009/12/14(月) 03:39:00
>>506
難関は警察の告訴受理ってかw
508名無しピーポ君:2009/12/14(月) 21:48:31
>>505
起訴されないほうが多いよ
509名無しピーポ君:2009/12/14(月) 22:31:02
起訴じゃなくて立件だな
立件するのにそれに似合った実績が得られないと告訴自体を受理しない
まあ、法律違反な訳だが
510名無しピーポ君:2009/12/15(火) 00:47:54
2009 KOBE ルミナリエは無事終わった。
ファミコン版のポートピア連続殺人事件をやってみたが捜査困難で進めないんでリセットボタン押しまくり。
ボス(プレイヤー)の命令は絶対服従なんでヤスをコキ使いにして女の胸を触りたいがヤスは拒否しやがるのでむかつくw。
ポートピア連続殺人はルミナリエは無いんで期待せんように。
ヤス>さぁはくんだボケナス
511天下り大国、日本の警察:2009/12/17(木) 06:38:07
警視庁のネット詐欺のHPで見たら、民事訴訟制度ばかりPRする。
ネット詐欺被害者が多過ぎなので被害届受理スル気が無いに見えるw。
簡易書留郵便・配達証明郵便で催告しても、詐欺師宛てに差出しても「あて所に尋ねがありません」とか「保管切れで差出人戻し」になる一方。
支払督促や少額訴訟は少額被害には割に合わんし詐欺師共等には通用しない。
ほとんどが泣き寝入りでネット詐欺放題の現状だ。
    
512名無しピーポ君:2009/12/17(木) 17:47:50
まさに、どちらが犯罪者か分からんな
513名無しピーポ君:2009/12/17(木) 18:46:18
警察に詐欺事件の告訴を受理したがらない理由を聞いてみた。
「ぎもう行為の悪質性の判断」もあると、要するに法的には詐欺でも軽微な物は
扱わないということらしい。
514名無しピーポ君:2009/12/17(木) 19:37:13
>>513
へ〜
違法と分かりつつ受理しないんだ
確信犯だな
515名無しピーポ君:2009/12/17(木) 21:22:46
くだら〜ことばっか言ってからダメなんじゃね??
516名無しピーポ君:2009/12/17(木) 22:18:03
ここは刑事告訴を受理させることが目的?受理すればゴールなんですか??  その先はど〜でもいいんですか?!
517名無しピーポ君:2009/12/17(木) 22:25:56
天神の警察は糞
518名無しピーポ君:2009/12/18(金) 01:00:12
告訴不受理されたら,それを公務員職権濫用罪で刑事告訴して
その警察署長自身に受理させることができればゴール。
519名無しピーポ君:2009/12/18(金) 01:38:35
告訴、告訴といったって、肝心の検察が食わないだろう。初犯の詐欺で、反省していて弁済すれば
ほとんど起訴猶予。だから警察も扱いたがらない。
警察の不受理の前提には、検事の起訴便宜主義(起訴しない権利)が有るんだよ。

警察が認知する事件は(告訴も含む)年間220万件、でうち205万件はいわゆる検事πで72時間以内に釈放=
勾留請求されない。
起訴されるのは15万件だがうち11万件は執行猶予。実刑は4万件しか居ない。
そもそも日本の刑事司法が「甘い」んですよ。
520名無しピーポ君:2009/12/18(金) 01:43:15
立件される立ちションベンと見逃される立ちションベンの違いだな。犯行態様や状況によっては
見てみぬ振り。
詐欺なども被害金額以上に「内容」が問題になる。
521名無しピーポ君:2009/12/18(金) 02:51:37
告訴を受理しないから犯人も安心して犯罪も減らない
起訴に至る至らない警察の勝手な判断により法律で認められた告訴を受理しないのは職権濫用罪
522行政府・立法府 廃止   :2009/12/19(土) 14:32:47
じゃあ、拘置所・裁判所・刑務所は要らないなぁ。  
523名無しピーポ君:2009/12/20(日) 10:12:22
住民基本台帳も個人情報保護のせいで閲覧困難。
詐欺師共等に過保護するのはふざけた制度や。
524名無しピーポ君:2009/12/20(日) 15:27:56
警察は完全な気違いのあつまりだからまともな日本語が通じません
警察が全員死ぬことが犯罪0につながります
525名無しピーポ君:2009/12/20(日) 18:09:14
警察の犯罪は意地でも告訴の受理をしません。
担当者も居留守を使い逃げ回ります。
裁判員制度は警察官の犯罪こそ導入すべきです
526名無しピーポ君:2009/12/21(月) 00:51:23
国家公安委員会・都道府県公安委員会は機能不全デス。
527名無しピーポ君:2009/12/21(月) 00:54:30
万引きはすぐ検挙だが、詐欺行為は検挙しない。

                     
528市民を大事にしない公務員:2009/12/21(月) 21:52:41
役に立たない、アホーテラス&愚民総合法律相談
もっとも最悪なのが警察だよな。
529名無しピーポ君:2009/12/21(月) 21:53:24
>>527
詐欺に限らず面倒な事件は一緒
530名無しピーポ君:2009/12/21(月) 22:09:37
逆告訴を受理させるにはどうしたらいいのですか?
531名無しピーポ君:2009/12/22(火) 00:37:08
パチンコ屋の警察広告は天下りの宣伝。
警察の広告費用は無料にしてんのか?
パチ屋のフルカラーLED広告はギラギラ光って眩しいんや。
    
532名無しピーポ君:2009/12/22(火) 19:49:33
ポリ公と自営隊、喧嘩すると大阪盛り上がる。
533名無しピーポ君:2009/12/23(水) 00:48:41
人殺し、違反金が沢山入る交通違反だけが警察の仕事になっている。
これが放置酷家、と言うものです。
534名無しピーポ君:2009/12/23(水) 00:57:19
兵庫県警は糞以下デス。
ヤクザ取締よりも交通違反している一般庶民の方が検挙しやすい。
最低な自治体である。 
535名無しピーポ君:2009/12/23(水) 02:39:26
>>533
>>534
資本主義らしくていいじゃんw
商売は利益になりやすいところから
536名無しピーポ君:2009/12/23(水) 09:26:14
警察の不当取締のお陰で観光地の売り上げダウンや
537名無しピーポ君:2009/12/23(水) 11:05:10
>>527
んなわけないw

詐欺になってないんじゃないの?
538名無しピーポ君:2009/12/23(水) 11:07:33
偽札をつかまされた人が平気で
「通貨偽造罪で告訴します」
といってくる。

そんなの受理できるわけないだろw
539名無しピーポ君:2009/12/23(水) 16:22:02
>>537
>>538
誰の話をしてるの?
頭大丈夫?
540名無しピーポ君:2009/12/24(木) 06:58:29
この事件も処理が面倒だから
このスレの趣旨と似ている。

警部補がひき逃げ被害者に「大目に見て」

福井県警福井署交通課の警部補(51)が、ひき逃げ事件の捜査で被害者に「相手は高齢者なので大目に見てほしい」などと不適切な発言をしていたことがわかった。
福井署によると、この警部補は先月16日、福井市の市道で女子大学生(18)が男性(78)の運転する乗用車に後ろからはねられて
右腕に軽いケガをしたひき逃げ事件の捜査で、「本人は衝突したことを気付いておらず、高齢者なので大目に見てほしい」などと女子大学生に説明した。
警部補は「かばうという意味ではなく、ひき逃げ事件での立件が難しく、我慢してほしい(という意味)」と話している。
福井署はこの警部補を口頭で注意し、「捜査は適切に行われた。今後、不適切な説明はしないよう署員に指導していきたい」とコメントしている。
男性は今月16日、自動車運転過失傷害の疑いで書類送検された。
541名無しピーポ君:2009/12/24(木) 11:48:06
身内に甘いなぁ警察w
542名無しピーポ君:2009/12/24(木) 12:27:41
>>539

告訴をしようとする人の大半が単なる民事事件だったり
>>538と同じようなケースです。

告訴は面倒なものではなく、ありがたいものなので、
積極的に告訴して欲しいと思っています。
543名無しピーポ君:2009/12/24(木) 18:38:46
嘘つきはラクダの始まり
544名無しピーポ君:2009/12/24(木) 20:12:08
平気で嘘を付くのも特徴です。
545名無しピーポ君:2009/12/25(金) 11:41:12
偶然このスレを見つけましたので、詳しい方がいたら教えて
ください。
自分はある会社の代表の告発に向けて準備をしようと思って
います。
偽造された決算書等を使って金融機関から融資を受けた場合
は有印私文書偽造の行使の罪と詐欺罪に当たる可能性がある
と思います。
この会社はもともと詐欺をする為に作られたような会社で
売上も資産もゼロです。
また、騙し取った融資額は800万程です。全て代表が私的
に流用した可能性が高いです。(使途は不明です)

こういうケースは警察・検察は受理しますかね?ちなみに
偽造された決算書は入手可能です。※会社の内部に協力者が
います。

この会社の代表は悪質極まりなく、今まで多くの人間を騙し
てきました。心からブタ箱にぶち込みたいと思っています。

大阪府にある会社なので大阪で告発予定です。
546名無しピーポ君:2009/12/26(土) 00:20:21

休眠会社ですな。
取り込み詐欺に利用されやすい。
547名無しピーポ君:2009/12/26(土) 00:29:13
決算書は有印私文書ではないのでは?
548名無しピーポ君:2009/12/26(土) 02:30:23
>>545
法的には受理しなければならない。
549名無しピーポ君:2009/12/30(水) 18:38:41
545です。遅れました。
また、手続きの段階で一つ気になることがあります。
この事件の場合、被害者は融資を行った金融機関に
なると思います。
告発する前に、金融機関に事件の旨を通知するのが
通常ではないでしょうか?
まだ現在においては、金融機関は偽造された決算書
という事実は知らないわけですし・・・
550名無しピーポ君:2009/12/30(水) 19:33:46
>>549
法的には問題ないけど、第三者の告発よりも、被害者の告訴の方が
感情的にも動きやすいでしょう。
551名無しピーポ君:2010/01/01(金) 13:13:22
窃盗も告訴することにしよう。
性悪なのがいて、ロッカー荒らしが出たわけ。
被害届を出すと警察が捜査してくれるんだそう。
店員も窃盗団の一味じゃないか?って思うよ。
店員って平気で嘘言うのが多いよ。
552名無しピーポ君:2010/01/01(金) 18:28:11
>>551
被害届ではノルマ性が薄いので告訴にした方がいいよ
嫌がるけどねw
553名無しピーポ君:2010/01/04(月) 20:19:21
127 :名無しピーポ君:2010/01/04(月) 20:01:26
>>120
お気持ち、とても良くわかります。
私も、2ちゃんとホスラブに個人スレッドを立てられ、連日の中傷と過去に削除した日記のコピペで心を病み、
藁にもすがる思いで、田園調布署と警視庁ハイテク犯罪対策総合センター対策第二班に相談したのですが、
「(書き込みを)削除しろ」「ネットを見るな」「気にしないのが一番」等と言われました。
田園調布署の刑事は、相談の電話の途中で逆ギレして電話をガチャ切りする始末で、警視庁に苦情の電話をしました。
何故、被害者が泣き寝入りして、警察に逆ギレされなければならないのか。
私は、犯人を逮捕してもらいたいだけなのに。
「ハイテク犯罪対策」とは名ばかり、警察は何にもしてくれないことが良くわかりました。
今は、私が派手な自殺をすることで世論に一石を投じ、ネット犯罪関係の法律が改正されることを強く望んでいます。
誰かが死ななきゃ(犠牲にならなきゃ)、警察は動かない。
じゃあ、私が死んでやるよ、という覚悟です。
554名無しピーポ君:2010/01/04(月) 20:44:02
>>553
このような犯罪組織がいるから、検挙されないから犯罪者も減らない。
こんな組織に税金使うなら派遣村の人達を何とかして上げて下さい。
555名無しピーポ君:2010/01/04(月) 20:58:37
>>553
警察法2条には
警察は、個人の生命、身体及び財産の保護に任じ、犯罪の予防、鎮圧及び捜査、被疑者の逮捕、交通の取締その他公共の安全と秩序の維持に当ることをもつてその責務とする。

また刑事訴訟法 第230条 犯罪により害を被つた者は告訴をすることができる。

と定められており決して、警察がそのような対応をすることは絶対にありません! 
あなたは間違い電話をしたのでしょう。
556名無しピーポ君:2010/01/04(月) 21:30:52
>>553
それが「名誉なこと」だと思っている貴方が不憫です><
557名無しピーポ君:2010/01/04(月) 22:18:46
そのような、人間を作り上げた犯罪組織を憎むべきでしょう。
558名無しピーポ君:2010/01/05(火) 00:58:01
早く暴動を起こさなくては。
ニュースになる事件しかポリコウ、番太は捜査しない。
559名無しピーポ君:2010/01/05(火) 02:38:46
>>558
暴動なんか起こしてもラクダの実績を作るだけじゃん

告訴状の不受理は法律違反なんだから法に従って処分を求めた方が得策
口頭では記録が残らないので文書で苦情を出すこと。
560相談者S:2010/01/05(火) 09:28:45
こちらのスレに誘導され、是非とも困っているので相談に乗ってください。

現在私はスキーが趣味でHPを開いており掲示板も設置(私が管理・運営)しているのですが、
私の誹謗中傷が多々書き込まれました。
内容としては

・他人から金銭を受け取っている。(HP・現実社会でも仲良くしてる方から。事実無根)
・私の友人が私の悪口を言っている。(事実無根)
・私への直接的な誹謗中傷(殺人予告などは無い)

などの内容です。
私が管理運営していた掲示板なので速やかに削除&アクセス禁止の対応をとりました。
内容があまりにも酷く、刑事告訴を考えています。
警察は絶対に受理してくれますよね?
私は無職なので時間もありますので絶対にやり遂げたいと考えています。
561名無しピーポ君:2010/01/05(火) 14:31:16
誘導された旨のソースも出さないのはネタ
562名無しピーポ君:2010/01/05(火) 15:20:39
>560
それは、無理と言うものです。
すぐ弁護士を付けるように指示される。
それは、断り。
当方は、弁護士を付けても告訴してくれなかった。
現在公安委員会に調査再依頼中。
最初は、あまりにもお粗末な回答。
563名無しピーポ君:2010/01/05(火) 17:46:07
>>560
あなたが受けている被害が名誉毀損罪に当たる場合警察は告訴を受理しなければ
行けないことになっています。
564名無しピーポ君:2010/01/05(火) 19:14:51
>562
>告訴を受理しなければ
行けないことになっています。

それは机上の空論。草加だけが告訴受理してくれる。
565名無しピーポ君:2010/01/05(火) 19:25:50
>>564
法律を守らない警察署があるとすればそれこそその警察官を刑事告訴すればいいのでは?

告訴は犯人を捕まえて罰して欲しい単なる要望であり、その要望すら受け付けないというのは
仕事をしないといっているようなものです。
法律を取り締まる捜査機関の警察がそのようなことは絶対にしないと思います。
566名無しピーポ君:2010/01/05(火) 19:43:46
おまえらは、婚姻届を出しに行って理由もなく受理されなくてもそのまま帰るのか?
わざわざ、被害者が弁護士に金を払って話を付けてもらうのか?
市役所も警察署も同じ行政庁なんだから決められた法律を守らない行政庁があったとしたら
法に従って罰を受けてもらえばいいだけの話し
警察署という理由で特別扱いしてないか?
567564:2010/01/05(火) 22:01:03
>565
その刑事告訴だが、一般人が被告であっても受理しないのに
どうして身内のポリコウを告訴できるのだ。
できるならやってみてから、言えよ。
568名無しピーポ君:2010/01/05(火) 22:32:06
>>567
検察に告訴をするとか、書留で郵送するとか方法はあるでしょう。
569567:2010/01/06(水) 15:15:30
>568
検察に直接告訴できますか ?
570名無しピーポ君:2010/01/06(水) 19:44:32
>>569
刑事訴訟法
第230条 犯罪により害を被つた者は告訴をすることができる。

第241条 告訴又は告発は、書面又は口頭で検察官又は司法警察員にこれをしなければならない。
2 検察官又は司法警察員は、口頭による告訴又は告発を受けたときは調書を作らなければならない。

特に警察官の犯罪は警察署に告訴することは公平性に欠けるため検察で容易に受理してもらえる。


571567:2010/01/06(水) 22:57:10
>570
俺は弁護士同伴で告訴状を提出したが、受理されなかった。
条文には書いてあるが、自ら違法行為をしているのか、警察。
572名無しピーポ君:2010/01/07(木) 02:39:24
>>571
その弁護士は法に従って苦情入れなかったの?
法的根拠を出せば嫌な顔はするが受理してくれるよ
警察より検察の方が受理されやすかったけど

573名無しピーポ君:2010/01/07(木) 06:09:20
>>571
書留で送ってやればいいんだよ
行政手続法より、書類が到着した時点で受理とすると定められている。
仮に送り返してきてもまた送り返せばよい
法に定められた書類を理由無く受理しないことは行政庁として重大な違法行為で懲役刑もあり得る重い罪
受理しないのは馬鹿にされていると考えられる。
しっかり、その辺を主張したらどうかな
574名無しピーポ君:2010/01/07(木) 18:32:32
>>573
書留+内容証明ならなおよろし。
575名無しピーポ君:2010/01/08(金) 00:40:21
a
576名無しピーポ君:2010/01/08(金) 00:57:42
オレは警察関係者ではないが君らの不満に答えよう。
現実として捜査機関(警察・検察)が「犯罪事実があると思料したら告訴・告発を受理せよ」という建前はあるが
受理したがらない。ここでは大半が警察の怠慢や検挙率を気にして受理していないような論調だが、それも違う。

まず、捜査機関が捜査に着手するきっかけを「端緒」というが、大半の捜査の端緒は110番を中心とした通報であり
告訴・告発は事件総数の中で極めて少数である。さらに、「訴え」の法的判断・評価にあたり捜査機関は特に検察は、「前捌きという」
独特の価値観を持っている。簡単に言えば、客観的に「事件を構成する事実」であっても、社会的影響、被害内容などを総合的に判断・評価し
門前払いにして宜しい、というシステムで、具体的には「立ちションベンや」「乞食の建物侵入」などの例である。
日本の刑事行刑の基本は、「出来るだけム所に入れず、入れても直ぐに出す」ことで、上記の前捌きの法的な根拠は、検察官が有する「起訴便宜主義」
であろう。検事の個人的裁量で起訴も不起訴も自由に出来る、いわば「見てみぬ振り」をして良いという強大な権限がある。検察官は公務員であり、基本的には
判断は全て上司の判子が要るが、法的には組織の反対を押し切って起訴にも不起訴にも出来る。

オレが言いたいのは、日本の刑事司法は「精密」と言いながらシステムそのものはざるであって、いい加減なんだ。
警察は治安全体を守る行政庁だが、刑事部門は司法警察員として行政部門ではなく、基本的に検察庁の手先に過ぎない。
検事が持つ「いい加減な起訴便宜主義」などというさじ加減が、その手先の警察員にも「前裁きの裁量権として」波及しているだけ。
知能犯でも「詐欺でも社会的に許せる物と、違法性の高いもの」というように勝手に区別をしている。
検察も書留で告訴状送付しても「受理しない」と言って送り返してくるからね。
警察に動いて欲しければ110番でいいんだよ。
577名無しピーポ君:2010/01/08(金) 01:06:12
>>576
概ね、一般的にそのような仕事ぶりを怠慢というのだが
578名無しピーポ君:2010/01/08(金) 01:07:02
↑ ちなみに一年間で警察の世話になる(書類送検を含め)人数は、概算220万人
うち3日以内(48プラス24時間の検事π)で留置場から出る者と20日の勾留の末
罰金刑=求略式、起訴猶予,不起訴は205万人
残った15万人が起訴され公判請求、うち実刑3〜4万人でその60%は再犯者。

逮捕された者のほとんどが「不起訴」か「起訴猶予」ですよ。
あと検事が起訴した刑事公判の99,98%=ほぼ100%が有罪だろ、なぜか?日本の検事が優秀?
ちがうだろ、さいしょから勝てる裁判しかしていないんだよ。これが「起訴便宜主義」による不起訴処分。
579名無しピーポ君:2010/01/08(金) 01:17:16
以前詐欺にあって民事訴訟で勝訴した、要は、詐欺という「不法行為」に対し損害賠償を求め
野郎も事実を認め賠償することとなった。ところがこの民事の判決を警察の告訴センターに持参したら
「民事と刑事は違法性のハードルが違うから、民事の詐欺行為の認定が=刑事上の立件相当とは限らない」
と言われたな。さらに被害賠償が進んでいるなら立件しても検事は「不起訴」ですよ、と。
被害金額の多寡もさることながら、警察は犯罪態様や社会性を判断していて、事実として「詐欺」であっても
イコール「詐欺罪」ではないと。

法の世界では、刑事の犯罪行為は、ほぼ全てが民事上の「不法行為」だが、民事上の「不法行為」の
わずかな部分のみ犯罪行為とされる、まあこれは刑事法の「罪刑法定主義」によるものだけどね。

民事のみ殺人が認められ、その結果を検察審査会が検察庁に伝えて「再捜査」有罪もあった。
580名無しピーポ君:2010/01/08(金) 01:29:37
>>579
別に起訴しないから違法といっている訳じゃないんだが

告訴は起訴(処罰)を求める意志に過ぎないでしょ
その意志を受け付けないのは違法行為ってこと
581名無しピーポ君:2010/01/08(金) 01:40:47
>>580
いや、警察の判断はほぼ100%検察の意思。警察が受理しないのは、検察が扱わないからでしょう。
逆に「こんな告訴なんか受理しやがって」って検事に怒鳴られたり。
すくなくとも、検察と警察の力関係からすれば、告訴を片っ端から受理して検事に叱られることはあっても
不受理を検事に咎められることがないから「好き勝手」に出来るんだよ。
あと告訴・告発に適合する事件と、現行でないと立件しにくい事件とかね、告訴の受理が増えて検挙率に影響することは
ないよ、そもそも告訴そのものが少数だから。
582名無しピーポ君:2010/01/08(金) 01:42:05
>>581
告訴が少数なのは受理しないからw
583名無しピーポ君:2010/01/08(金) 01:45:12
刑事告訴とか勇気もエネルギーも必要なのに、怠慢なんだなあ。
つくづく被害者って、辛いだけ。何なんだろう、今の世の中。外国は違うのかなあ。
584名無しピーポ君:2010/01/08(金) 01:48:04
>>581
理由は色々あろうが法律を守らないことが許される訳はない。
そんな理由は被害者にとっては関係がないこと
お客に急いでと言われてスピード違反で捕まったら悪いのは急がした
お客だからお客が悪いという言い分が通じるわけがないでしょ
何と言っても法律違反を取り締まる警察が法律を犯していて許されるわけがない。
585名無しピーポ君:2010/01/08(金) 01:48:59
検事の起訴便宜主義宜しく、警察にも不受理にする「裁量」があるんだな。
数百円のタクシー無賃乗車や無銭飲食ならほぼ100%現行犯逮捕、片や数千万の詐欺でも
告訴となると「被害賠償なら民事で十分でしょ」って感じで。
586名無しピーポ君:2010/01/08(金) 01:49:57
ようは、被害者はもっと声を上げるべき
もっと勉強して警察の犯罪行為にはしっかり法的処置を取ること
泣き寝入りは新たな犯罪を生むだけ
587名無しピーポ君:2010/01/08(金) 01:52:20
>>582
告訴をされた事件を立件できないと上からの追及が厳しいよ
だから最初から受理しないだけ
まあ、違法は違法なんだが
588名無しピーポ君:2010/01/08(金) 01:54:55
犯罪組織に予算を割り当てるならスーパーコンピューターに
割り当ててください。
589名無しピーポ君:2010/01/08(金) 01:55:51
そこが違うんだよ。刑法って基本は被害者のためにあるのではなく社会全体の秩序が目的でしょ。
被害者も社会の一員だから刑法の利益の還元を受けるけど、そもそも被害者が刑事訴訟を評価したり
意見すること自体が想定外ですよ、もっとも「被害感情」が立証されるけど被告には「情状」という
無関係なファクターが入るでしょう。
最近、特に光市の母子殺人辺りから刑事訴訟の本旨にブレが出てきたんだよ。
刑罰が被害者の「応報」に成ってはならない。
590名無しピーポ君:2010/01/08(金) 02:04:52
>>589
巡査部長の試験では、そのように違法行為を煙に巻けって教えられてるの?
591名無しピーポ君:2010/01/08(金) 02:07:47
告訴の受理数を増やせば「冤罪」を増やす危惧もある。大体、弁護士が告訴を非常に嫌がる。
間違ったら取り返しがつかないのと、大した報酬(都内では一件10万程度が相場)が見込めないから。
さらに言えば、刑事裁判に熱心なのは「公判検事=無罪が出たら露骨な左遷か、クビ」だけでさ、弁護士で
刑事弁護をやりたがる者の少ないこと。横浜地裁では概算70%の被告人が国選を使うがそのその全てを3名の
弁護士が担当して問題になった。
通常、弁護士が刑事弁護を嫌がることと、自分で仕事を取れない3名の弁護士が国選事案のみで食ってるわけさ。
裁判員だなんだといってもそもそも日本の刑事裁判が機能不全ですから。
あと、捜査機関が告訴を受理しないと「違法」ということもないよ。刑事訴訟法では「受けましょう」とは記載されてるけど
罰則もないし、まして不受理=犯罪でもない。行政庁の不受理とは裁量権に違いがある。
592名無しピーポ君:2010/01/08(金) 02:12:01
>>591
告訴状の不受理で刑事告訴された例があるぞ
593名無しピーポ君:2010/01/08(金) 02:14:21
あったあった
判例タイムズ553号246頁
594名無しピーポ君:2010/01/08(金) 02:17:28
捜査機関は保護されるべき国民の保護法益を、生命>身体>財産とランクをつけてるから。
殺人・強盗と言った強行は熱心だけど、刑法犯の80%を占める財産犯の窃盗にはあまり興味がないね。
まして、詐欺・横領となると「勝手にすれば」と言う感じだな。

死体が上れば110番1本で2〜30台パトが飛んでくるだろ、告訴ナシでも。
あと捜査機関は告訴のように私人から「指示」されると動かなくなるね。利用されたくないんだよ公権力を。
595名無しピーポ君:2010/01/08(金) 02:31:52
>>593
罪名は?地方公務員法違反?
596名無しピーポ君:2010/01/08(金) 02:41:51
>>595
要  旨 1.
告訴状の提出があっても、告訴にかかる犯罪の不成立が明白であるときは、警察署長が部下に告訴の不受理を指示することは職権の濫用に当らない。
裁判年月日等 昭和59年12月14日/大阪高等裁判所/第7刑事部/決定/昭和59年(く)第133号
事件名 付審判請求棄却決定に対する抗告事件
裁判結果 棄却
裁判官 尾鼻輝次 木村幸男 加藤光康
参照法令 刑法193条
出典 判例タイムズ553号246頁

公務員職権濫用罪みたい
597名無しピーポ君:2010/01/08(金) 16:57:13
↑まあこんなもんだろ、全ての告訴を受理しないと「公務員の職権濫用」となる訳がない。
あと、これ警察に対する告訴じゃなくて「付審判請求」だね。
598名無しピーポ君:2010/01/08(金) 19:29:32
必死に犯罪組織を擁護している人のメリットは?
だよなw

>>597

付審判請求があるってことは告訴があったって事だよ
599名無しピーポ君:2010/01/08(金) 19:32:30
>>596
犯罪の不成立な告訴まで受理しなければならない義務は当然ない
しかし、現在の警察はどうかな?

この決定で言えることは犯罪事実を構成する告訴を不受理にすることは刑法に触れうるってこと
600名無しピーポ君:2010/01/08(金) 21:23:01
犯罪行為を必死に隠蔽する犯罪組織w
601名無しピーポ君:2010/01/08(金) 22:39:03
602名無しピーポ君:2010/01/08(金) 23:48:04
まあね、警察組織自体が、キャリアを除いてFランの集まりで、社会のクズの失業対策のようなものだから。
キレイ事は言わないほうが良いだろ。といかくおまわりのレベルの低さはすごいんだぞ、各県警のリクルーター
見てみ、おおよそまともな民間が使う人種ではない。
603陵辱放火魔殺人実行犯=阪大学院工学部一回性1:2010/01/09(土) 00:41:11
452 :兵庫県長田高校 甲ね化学教諭の息子の書き込み:2009/12/08(火) 11:21:53 ID:0mNi1NPw
216 :非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 01:47:18
901 :恋する名無しさん:2007/12/23(日) 17:41:05
フワハハハハハハwww
哀れなゴミ糞ババアが無様に命を散らしていくのを見届けるのもまた一興所詮は格下だった雑魚であることを十二分にレコグナイズさせてディサピアーさせる
俺になぶり殺しにされて感じまくってるんだろ三十路ババア?
きめえなwwwwwww

いや、関西の暇なおばんkが荒らしてるだけだから
こっちは傍観者ですよ
貧乳三十路手前眉濃受け口女には
歯をすべて抜く
両腕両足を削ぐ
体を固定する
独房に閉じ込める
水、食料は一切無し
それで死ぬのを待つ

604陵辱放火魔殺人実行犯=阪大学院工学部一回性1:2010/01/09(土) 00:44:09
453 :兵庫県長田高校 甲ね化学教諭の息子の書き込み:2009/12/08(火) 11:23:19 ID:0mNi1NPw
224 :1年前の放火殺実行犯の書き込み(阪大工学部大学院在学中):2009/09/28(月) 02:42:18
名前: 1年前の放火殺実行犯の書き込み(阪大工学部大学院在学中)
E-mail:
内容:
これが2や電話の女性の私への復讐だと言うなら、そうかもしれません。
遭遇してしまった事故に囚われて延々堂々めぐりするより
それは母親への愛と憎しみからくる病的行動なんや 給料泥棒はおめじゃぼけ
468 :非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 17:13:07
うぬぼれた馬鹿女を駆除するえーゴミ処理機やったんや
おっさんは
エー仕事したな
471 :非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 17:16:18
女医は 男を犯すペドフィル婆みたいなもんや
だからこうなった
男は裁き人なんやぷぷぷ
まあ そらむりやろ ボン人やし
非凡なあたしの見解にはかてんやろな
糞ごみどもの見解など そこらにころがった
どうして僕の自演の邪魔をするんだよ・・・
  | ____ /           :::::::::::::::\ 中卒で童貞で現業職もクビになった僕の
  | |       / /      \   :::::::::::::::|楽しみの邪魔をするな・・・・
  | |       | (●      (●    ::::::::::::::| もう死んでやる!!
605陵辱放火魔殺人実行犯=阪大学院工学部一回性1:2010/01/09(土) 00:44:56
451 :兵庫県長田高校 甲ね化学教諭:2009/12/08(火) 11:20:45 ID:0mNi1NPw
この父親は自分の息子が放火魔残虐殺人鬼なのを 知らぬフリして平気で
トップ高校で教鞭をとっている極悪父親だ。
105 :こう猫死体とし置鬼の正体:2009/09/28(月) 01:00:03
213 :非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 00:55:05
神戸市兵庫区ピアノ教師こうね母トシ子50婆長田高校化学教諭妻
も、
自分の息子の極悪ぶりを 知っていながら毎日飯炊きをして3食 殺人犯に飯を
喰わせている。この般若顔婆は 嘘のアリバイを繰り返し、殺人鬼擁護に躍起になっている
嘘つき悪婆だ。

606名無しピーポ君:2010/01/09(土) 05:47:13
>>602
Fランクと法律や人としてのマナーを守ることとは余り関係ないことなのでは?
両方守れないのなら当然、人として生きている価値はないと思うが
607名無しピーポ君:2010/01/09(土) 06:47:46
不当取締は大都会の中心でいっぱい。
608名無しピーポ君:2010/01/09(土) 13:18:34
受理してくれない場合何の法に触れますよと言えばいいのですか?
609名無しピーポ君:2010/01/09(土) 16:25:16
>>608
刑法193条
610名無しピーポ君:2010/01/09(土) 17:30:11
>>608

告訴状の不受理は以下の法律に触れる可能性があります。

★刑事訴訟法
第230条 犯罪により害を被つた者は告訴をすることができる。
第241条 告訴又は告発は、書面又は口頭で検察官又は司法警察員(巡査部長以上の警察官)にこれをしなければならない。
2 検察官又は司法警察員は、口頭による告訴又は告発を受けたときは調書を作らなければならない。

★刑法
(公務員職権濫用)
第193条 公務員がその職権を濫用して、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害したときは、2年以下の懲役又は禁錮を処する。
(上記刑事訴訟法に定められた国民に与えられた権利の行使の妨害に当たる)

★行政手続法
(申請に対する審査、応答)
第7条 行政庁は、申請がその事務所に到達したときは遅滞なく当該申請の審査を開始しなければならず、かつ、申請書の記載事項に不備がないこと、
申請書に必要な書類が添付されていること、申請をすることができる期間内にされたものであることその他の法令に定められた申請の形式上の要件に
適合しない申請については、速やかに、申請をした者(以下「申請者」という。)に対し相当の期間を定めて当該申請の補正を求め、又は当該申請により
求められた許認可等を拒否しなければならない。
第37条 届出が届出書の記載事項に不備がないこと、届出書に必要な書類が添付されていることその他の法令に定められた届出の形式上の要件に適合している場合は、
当該届出が法令により当該届出の提出先とされている機関の事務所に到達したときに、当該届出をすべき手続上の義務が履行されたものとする。

611名無しピーポ君:2010/01/09(土) 17:30:31
★警察法
(警察の責務)
第2条 警察は、個人の生命、身体及び財産の保護に任じ、犯罪の予防、鎮圧及び捜査、被疑者の逮捕、交通の取締その他公共の安全と秩序の維持に当ることをもつてその責務とする。
(服務の宣誓の内容)
第3条 この法律により警察の職務を行うすべての職員は、日本国憲法及び法律を擁護し、不偏不党且つ公平中正にその職務を遂行する旨の服務の宣誓を行うものとする。

★犯罪捜査規範
第六十三条  司法警察員たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、管轄区域内の事件であるかどうかを問わず、この節に定めるところにより、これを受理しなければならない。
2  司法巡査たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、直ちに、これを司法警察員たる警察官に移さなければならない。
612名無しピーポ君:2010/01/09(土) 20:59:54
告訴状不受理されたら告訴するのが良さそうだな
警察官が告訴されたら懲戒免職か?w
613名無しピーポ君:2010/01/09(土) 22:41:58
告訴は司法で、行政とは関係ないだろ、行政警察は免許とか道路使用とか。
614名無しピーポ君:2010/01/10(日) 01:28:03
告訴がきちんと受理される方法

@犯罪事実が明確であり、法的な擬律が適合

Aその疎明資料を適切に添付

B 要件に不備がないこと

コレは、検事が起訴する時点の起訴状とおなじ程度のハードルですよ。大体、横着な検事は
起訴状を告訴状丸写しで書くからね。弁護士に告訴を依頼すると非常に嫌がります、まあ企業の
顧問弁護士などで依頼者を知悉すれば別だがね。
615名無しピーポ君:2010/01/10(日) 04:39:02
>>613
警察に告訴する場合は行政書士が担当しますが何か?

>>614
立件が簡単で実績が高い事件が抜けているというかそれが90%
616鳥居智文:2010/01/10(日) 13:52:06
中日新聞今池専売店の刑事告発について

被害者の新聞店社員で元犯罪者の苦悩を訴えた内容の文章

http://www.geocities.jp/toriishinbunten
617名無しピーポ君:2010/01/10(日) 15:24:41
↑こういうくだらない話を警察に持ち込むアホ、警察は新聞店の専業が暴行を受けたところで関係ない。
大体新聞店の所長・店員が3国人と犯罪者の巣窟でしょ。水商売や風俗のトラブルも警察は嫌う。
618名無しピーポ君:2010/01/10(日) 15:54:41
うん でも何で機種依存文字使うの?
アホなの?
619名無しピーポ君:2010/01/10(日) 17:31:24
くだらない取り締まりしてる前に法律守れ
犯罪組織!
620名無しピーポ君:2010/01/10(日) 18:49:13
>>617
警察は嫌う嫌わないで仕事してるの?
警察は犯罪組織だから嫌いです。
だから、米を売りませんっていわれたらどうかな
621名無しピーポ君:2010/01/10(日) 22:39:06
詐欺の相談で弁護士にとりあえず被害届出してみてって言われたんだけど
被害届なんて確か捜査の義務ないし
告訴状ですらこのスレの現状だからいきなり告訴状出した方がいいのかな?
いちおう受理はしないと行けないんでしょ?
622名無しピーポ君:2010/01/10(日) 23:32:52
上牧町でも御近所付き合い優先で
中学生に殴られても告訴も何もしてもらえないよ
623名無しピーポ君:2010/01/11(月) 00:48:25
警察は人を見て対応が変わる、上に媚びて下にはゴミ扱い。特にホスト・ホステスの揉め事は
勝手にやってろと言う感じが露骨。
624名無しピーポ君:2010/01/11(月) 00:50:40
新聞店もゴミの集まりだな、破産者・前科者・不法滞在の外人。
625鳥居新聞店:2010/01/11(月) 01:44:53
中日新聞今池専売店の刑事告発について

被害者の新聞店社員で元犯罪者が悪人である住人と闘う文章

http://www.geocities.jp/toriishinbunten
626名無しピーポ君:2010/01/11(月) 04:37:14
>>621
被害届では法的捜査義務ないし送致の義務もない
告訴だと起訴の有無の結果が郵送されてくるから告訴の方がいいよ
受理してくれなかったら法的根拠を元に強く主張してみましょう。
627名無しピーポ君:2010/01/11(月) 20:45:25
財布なくした(中身2000円)だと
被疑者不詳なこともあるし、出てくるのを祈るしかない
状態だと思う。
628名無しピーポ君:2010/01/11(月) 22:44:13
遺失物を告訴するの?
629名無しピーポ君:2010/01/12(火) 06:30:54
無くしただけではダメだろ
盗難にあったという相当な根拠があれば告訴要件なんだろうけど
630名無しピーポ君:2010/01/12(火) 21:34:53
>623
創価からのチクリは、すぐ動く。
昨年のクサナギが微罪で騒いだのは、J事務所の社長のように熱心でないから逮捕
されたのでは ?
それに比べ、出っ歯のB女は、芸がないのに良く出てる。
631名無しピーポ君:2010/01/13(水) 01:26:37
皇居で唄って踊った連中も創価の力らしいな。
632名無しピーポ君:2010/01/13(水) 10:29:36
>631
区内庁に、創価の奴がいるらしい。
各省庁にも創価の組織があり、警察が一番多い。
航続も元を正せば、李王朝敗北らしいし、警察は「番太」の世界。
それに大作が加われば、B.K.Sだろう。
633名無しピーポ君:2010/01/13(水) 19:43:42
あ?なんか文句あんの?俺ガキん頃アラブとかに住んでて学校が銃撃戦で俺何発か食らって
ナイフとか刺さって鉄パイプとかで殴られて内臓破裂して血とか吐いたけど
そのまま3人ボコって潰して病院で奇跡的とか言われたけど全然平気だったよw
俺ジャニーズ事務所みたいなイケメンとか目とかきれいって言われるけどお前ら
温室みかんみたいな虚弱アニメ見てるとむかつくんだよね実際
634名無しピーポ君:2010/01/13(水) 21:10:56
警察の人間が被害届を受理しないと言っています。
これは問題だと思います。
刑事の裁量でもみ消すつもりだろうか?
635名無しピーポ君:2010/01/13(水) 21:21:49
>>634
問題ぐらいの事じゃない犯罪行為
刑務所に入るべきだと思います。
636名無しピーポ君:2010/01/14(木) 06:46:04
604 :陵辱放火魔殺人実行犯=阪大学院工学部一回性1:2010/01/09(土) 00:44:09
453 :兵庫県長田高校 甲ね化学教諭の息子の書き込み:2009/12/08(火) 11:23:19 ID:0mNi1NPw
224 :1年前の放火殺実行犯の書き込み(阪大工学部大学院在学中):2009/09/28(月) 02:42:18
名前: 1年前の放火殺実行犯の書き込み(阪大工学部大学院在学中)
E-mail:
内容:
これが2や電話の女性の私への復讐だと言うなら、そうかもしれません。
遭遇してしまった事故に囚われて延々堂々めぐりするより
それは母親への愛と憎しみからくる病的行動なんや 給料泥棒はおめじゃぼけ
468 :非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 17:13:07
うぬぼれた馬鹿女を駆除するえーゴミ処理機やったんや
おっさんは
エー仕事したな
471 :非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 17:16:18
女医は 男を犯すペドフィル婆みたいなもんや
だからこうなった
男は裁き人なんやぷぷぷ
まあ そらむりやろ ボン人やし
非凡なあたしの見解にはかてんやろな
糞ごみどもの見解など そこらにころがった
どうして僕の自演の邪魔をするんだよ・・・
  | ____ /           :::::::::::::::\ 中卒で童貞で現業職もクビになった僕の
  | |       / /      \   :::::::::::::::|楽しみの邪魔をするな・・・・
  | |       | (●      (●    ::::::::::::::| もう死んでやる!!

637名無しピーポ君:2010/01/15(金) 14:49:43
マスゴミは犯罪減少したと発表するが被害届の不受理の発表しないなぁ。
 
638名無しピーポ君:2010/01/15(金) 20:58:57
捜査書類やナンバー持ち帰り、巡査長懲戒

 愛知県警は15日、刈谷署地域課の男性巡査長(59)を公文書毀棄(きき)と証拠隠滅の疑いで名古屋地検に書類送検すると共に、停職6か月の懲戒処分にした。

 巡査長は同日付で依願退職した。

 発表によると、巡査長は1997年5月〜昨年2月、窃盗など計47事件にかかわる104通の捜査書類と証拠品のナンバープレート4枚を無断で自宅に持ち帰り、納戸や車に隠していた。昨年4月の業務点検で発覚した。

 調べに対し、「報告書などを作成するのが面倒だった」と供述しているという。

 県警は、監督責任を怠ったとして、巡査長の元上司ら5人を所属長注意などとした。原山進・警務部長は「県民の信頼を損ね、誠に申し訳ない。再発防止を徹底する」とコメントした。
(2010年1月15日19時25分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100115-OYT1T01064.htm

告訴となるとさらに面倒だもんなぁ
受理何てしたくないよね
639名無しピーポ君:2010/01/16(土) 07:17:42
>638
氷山の一角でしょう。
640名無しピーポ君:2010/01/17(日) 01:14:46
病院の診断書、あざや殴られた時のきずの画像、また事件場所日日まではっきりしてれば
刑事告訴できますよね・・・?
641名無しピーポ君:2010/01/17(日) 06:45:13
>>640
刑事訴訟法
第230条 犯罪により害を被つた者は告訴をすることができる。

傷害罪に相当すると思われますので告訴できます。
たとえ、怪我をして無くても暴行罪として告訴できます。
642名無しピーポ君:2010/01/17(日) 10:51:08
傷害罪、暴行罪になる要件って
精神的なものは対象外でしょうか?
643名無しピーポ君:2010/01/17(日) 19:27:13
>>642
精神的な傷害は傷害罪に該当します。
診断書が必要ですけど…
644名無しピーポ君:2010/01/18(月) 02:01:10
以下のHPは、気休め、担当部署からのお粗末な文章を送付するだけの部署。
税金の無駄遣い
http://www.kouaniinkai.metro.tokyo.jp/osirase.html
645名無しピーポ君:2010/01/18(月) 02:52:02
>>644
あなたは、充分判っていない。w
本当にヤバイ(刑法などに触れる)苦情だと苦情自体を受理しないという関所。
重要な役目がある。
書類に残ると何かとまずいのでので、もちろん調査もされないし結果も送られてこない。

こんな糞組織に税金を使うのなら派遣村の人達を何とかして上げて下さい。
646644:2010/01/18(月) 11:51:08
>645
受理され、受理番号も貰い、再質問の受理番号も貰ってます。

>こんな糞組織に税金を使うのなら派遣村の人達を何とかして上げて下さい
それより、税金を払わないようにするほうが得策。
647名無しピーポ君:2010/01/18(月) 11:53:18
石投げ男高田君、あぃんあぃんあんだんて〜 そろそろ警察に通報するよ(笑)
648名無しピーポ君:2010/01/18(月) 18:04:52
>>646
その苦情は警察にとって大したことではなかったのでは?
649646:2010/01/19(火) 11:21:48
>648
日常茶飯事同様のことをしている証拠でしょう。
650名無しピーポ君:2010/01/21(木) 15:39:12
彼に暴力振るわれて怪我したので告訴したいんだけど
年をごまかしてるのでばれたくない
警察には身分証求められたし診断書にも年齢
泣き寝入りするしかないの?
651名無しピーポ君:2010/01/22(金) 22:18:17
652名無しピーポ君:2010/01/23(土) 07:23:31
>>650
アホみたい
年齢詐称なんて、いつかは気づかれるのに。
今気づかれても後で気づかれても同じこと。
653名無しピーポ君:2010/01/23(土) 13:20:57
免許試験落ち続け八つ当たり…公務執行妨害

(読売新聞 - 01月23日 03:12)

読売新聞

 埼玉県警鴻巣署は22日、さいたま市見沼区深作、無職藤井友幸容疑者(30)を公務執行妨害容疑で現行犯逮捕した。

 発表によると、藤井容疑者は同日午後、鴻巣市の県警運転免許センターで、技能試験官の男性警部補(57)の左胸を手で突いた疑い。
普通2種の技能試験を受験したが不合格になっていた。昨年7月、学科試験に合格したが、技能試験は不合格が続き、この日は、
学科合格の有効期間内に受験できる最後の技能試験だったという。同署の調べに対し、「不合格に納得できず、頭に来てやった」と供述しているという。


お前ら、ふざけすぎ。他にすることないんか
市民も胸を突かれたら暴行罪で告訴を受理してくれるのかな?

654名無しピーポ君:2010/01/23(土) 17:08:01
>653
こんなことで騒ぐな。どうせ番太の世界、団体圧力で騒いでいるだけ。
街道の出番ですよ。
655名無しピーポ君:2010/01/24(日) 10:17:41
刑事告訴を起こし、告訴状までは受理されました(半年以上かかった)
それから何回か呼び出されたけど、基本的に私から連絡しないと連絡を寄越さない
捜査を進めもしない
そして
「署から連絡しますから、連絡しないで良いですよ」
との連絡のあと、半年連絡がありません

告訴内容は強姦
事件一ヶ月あとには署に行き、けれどもう事件から一年以上経ってます
署はどういうつもりなのでしょうか
656名無しピーポ君:2010/01/24(日) 12:57:28
>>655
それって、ほんとに受理されているのかな?
警察署によっては受理案件の残務を嫌って、立件できそうになると受理扱いする
極悪警察署があるので注意
657名無しピーポ君:2010/01/24(日) 13:30:30
>>656

本当ですか。
それは、どうやって調べれば良いでしょうか…。
658名無しピーポ君:2010/01/24(日) 13:52:37
>>657
刑事訴訟法第242条 司法警察員は、告訴又は告発を受けたときは、速やかにこれに関する書類及び証拠物を検察官に送付しなければならない。

「速やかに」となっていますので何ヶ月も放置は出来ないはず。
検察に書類が送致されているかどうか確認するのも良いと思います。
まずは率直に警察署に「受理されてますか?」と尋ねてみる。

また、同法第260条 検察官は、告訴、告発又は請求のあつた事件について、公訴を提起し、又はこれを提起しない処分をしたときは、
速やかにその旨を告訴人、告発人又は請求人に通知しなければならない。公訴を取り消し、又は事件を他の検察庁の検察官に送致したときも、同様である。

とされていますが、通常請求しなくても被疑者の起訴の有無結果が郵送されてきます。
長期に渡り、それが来ないと言うことは受理自体されてない可能性がある。
659名無しピーポ君:2010/01/24(日) 16:13:10
↑「速やかに」は、実務上は14日と読み替える、まあ根拠はないが。
660名無しピーポ君:2010/01/26(火) 23:32:28
告訴事実が強姦なんて一番警察が嫌がる内容じゃないか
通常強姦被害に遭えば直ちに110番通報するか被害届を出すのに
1か月たってから告訴してくる女は大抵
1.メンヘラ
2.私怨によるでっち上げ
3.示談金欲しさの警察利用
いずれにしろこんな女の話を鵜呑みにできないし個人間の紛争に警察が介入すると
ロクなことがないからマトモに相手にしてはいけない
661名無しピーポ君:2010/01/26(火) 23:44:48
>>660

バーカ
妊娠検査してから告訴に踏み切るケースもあんだよ
覚えとけ
662名無しピーポ君:2010/01/26(火) 23:45:35
>>660
あなたの言うことは正しいですが、法律的には告訴不受理の理由にはならない。
警察の交通取り締まりの中には本来の目的から逸脱した物も多いが
法律を守らなければ、やはり見逃される理由にならないのと同じ

告訴内容がでっち上げだった場合告訴人が虚偽告訴に問われるべきであり
最初からでっち上げと決めつけ告訴不受理に出来ないのは言うまでもない。
663名無しピーポ君:2010/01/27(水) 00:04:37
>>661
妊娠検査をしてから告訴なんてまさに金欲しさが前面に出てるじゃないかw

通常強姦被害に遭った場合直ちに病院で膣内検査をすれば射精の有無に関わらず
わずかな擦り傷等から強姦の被害を医学的に証明できる。

それをしないで妊娠検査云々なんてのんきなことしてる奴は大概妊娠をネタに合法的に
男を強請ろうとするタチの悪い女だ。

>>662
確かに虚偽告訴罪はあるが通常男女の性交場所は2人だけの空間で行われ目撃者がいない。
強姦だっかのか和姦だったのか、まさに両者の言い分によるところが大なため簡単に虚偽告訴と言う訳にはいかない。

だからこそ、強姦被害者は直ちに病院へ行って診察してきちんとした診断書を取っておくべきであって、
それをしないまま数ヵ月後に突然強姦被害に遭ったと言って告訴してきても警察としてはその女性の真意を測りかねることになる。

警察は公的機関であって事件を立件するにはそれなりの科学的見地から捜査しなければならないからこういう微妙な事件は殊更慎重になるし
刑事事件よりもむしろ民事訴訟で争うべきで、うかつに警察が介入すべきではないと思う。
664名無しピーポ君:2010/01/27(水) 00:13:09
犯罪組織を擁護なんてしても良いことないよ
それとも犯罪組織の人なんかなw

被害者の思惑なんて告訴受理と何ら関係がないだろ
立件できなければ不起訴になるだけで告訴なんて刑事処分を求める意志に過ぎず
告訴を受理しない理由になるわけないじゃん
こんなレベルの奴が警察をやっているから犯罪は減らない
少なくても警察だったら法律ぐらい守れよ
665名無しピーポ君:2010/01/27(水) 00:14:19
>>663
そんなテキパキ動ける人、それこそ金目的で強姦されたみたいw

君の思い込みの激しさはアスペの特徴だね。
精神病なんじゃないの?
666名無しピーポ君:2010/01/27(水) 00:15:45
>>663ね、頭の悪い人は無理してレスしなくて良いから。
667名無しピーポ君:2010/01/27(水) 00:19:51
>>665
アスペじゃなくて告訴されると困る人でしょう。

>>663
君の理論から言うと、支払い能力のない人は何ら罰を受けることがなく
強姦し放題なんだね。
まさに、見境無く下着ドロしたり、チンコだしたりする必要ないのではw
668名無しピーポ君:2010/01/27(水) 00:23:25
>>663
それから、言い忘れたけど、強姦等の告訴期限6ヶ月が撤廃されたの知ってる?
強姦された人の心理的障害がそれ以上掛かると思料されたからなんだが
669名無しピーポ君:2010/01/27(水) 00:27:43
ここは告訴で飯を食っている事件屋&底辺弁護士&行政書士のスクツですか?
670名無しピーポ君:2010/01/27(水) 00:40:28
>>669

涙ふけよw

671名無しピーポ君:2010/01/27(水) 02:05:08
法律守れよと指摘されて逆切れかよ
糞組織死ねよ
672名無しピーポ君:2010/01/27(水) 02:50:46
どうせ高級警察官僚は、以下の奨学金を受けたのでは ?
http://inspire.iza.ne.jp/blog/entry/1432476/
673名無しピーポ君:2010/01/27(水) 06:26:38
知らない人もいると思うので一応書いておきます。
告訴の不受理は公務員職権濫用罪に当たり2年以下の懲役です。
もし、民事だから受理できないと嘘を言われたらその警官を告訴しましょう。
告訴状は出向く必要は無し
書留で送りつければ用は足ります。
送り返されてもまた送り返しましょう。
しつこく、不受理にされたらこれこそ重罪ですので迷わず告訴しましょう。
犯罪被害者になったら告訴する権利が刑事訴訟法には定められています。
そのために税金払っているのですから当然の権利です。
674名無しピーポ君:2010/01/27(水) 18:49:16
加害者が電話番号かえて話し合いができなくなりやむおえず刑事告訴をしに警察行きました
電話番号さえわかれば電話してくれるといわれましたがわかりません
くやしいです
こちらの休みの日などをきかれてまた警察にきてもらうけど大丈夫みたいにきかれて
また連絡します
といわれて帰ってきましたその日は現場検証などはしませんでした

放置されないかと不安です
あと告訴したらこっちのこともあれこれ調べられたりするんでしょうか?
675名無しピーポ君:2010/01/27(水) 19:43:03
>>674
告訴が受理されれば放置することが事実上出来なくなります。
事件について、あれこれ聞かれたり調べられたりするのは仕方がないことです。
676名無しピーポ君:2010/01/27(水) 20:14:28
>674
それは、やった振りで進展なし。電話番号が判れば、又調子よく対応が違うだけ。
677名無しピーポ君:2010/01/28(木) 10:03:29
>>676
告訴をめんどくさがってるようにみえました。
とりあえずまだ今週警察行ってきたばかりなので1週間は連絡待ちます

あと医療費を請求したい場合、
まず配達証明を送ることを刑事さんに提案されました

加害者に自分の住所を知られたくありません。また、自分で送った配達証明なんて相手が受け取らない場合もありますよね

じぶんひとりの力じゃなめた態度を取られるから警察に行ったのに・・
678名無しピーポ君:2010/01/28(木) 12:27:17
刑法・刑罰が被害者の要保護性や損害回復、応報のためにある訳ではないことは
知ってるよね。加害者が賠償するかは「民事」の話、ただ「内容証明」で請求をするのは
加害者の犯意=改悛の情(刑事)の部分を探ってみて?っていうことなんだよ。

請求して、謝罪でもして民事上の賠償(医療費実費と精神的な慰謝)を払えば、反省してると言うことで
刑事上立件しにくくなるね、検事は恐らく起訴猶予にする。
679名無しピーポ君:2010/01/28(木) 13:24:43
>677
検察ホットラインに相談してみたら
680名無しピーポ君:2010/01/28(木) 16:17:00
検察ホットラインすごい丁寧でした ありがとうございます
警察では10月の事件なんですけど もっと早く来ればみたいに言われてたんですが
ここでは、え? そんなことないですよ
と逆に驚かれました
681名無しピーポ君:2010/01/28(木) 18:49:50
>>680
警察にしては面倒なだけらからなぁ
682名無しピーポ君:2010/01/28(木) 23:40:56
日本は証拠裁判主義です。
証拠も無いのに人を裁くことはできません。
ここに巣食ってる告訴狂ドモはロクな証拠も提示しないクセにただ相手が憎いからと言って
告訴を受理しろ、相手を摘発しろと騒ぐだけで警察・検察庁にとって甚だ迷惑な存在です。
683名無しピーポ君:2010/01/28(木) 23:47:42
>>682
だから、法に従えよ
被疑者なんて不詳でも告訴は出来るって判決が出て居るんだから証拠なんて告訴に必要ない。
証拠を押さえ立件するのは警察の仕事だろ
告訴の受理と摘発立件は全く別物
まさか、その程度の知識で警察の仕事しているんじゃないよな

684名無しピーポ君:2010/01/28(木) 23:49:30
復習な

告訴状の不受理は以下の法律に触れる可能性があります。

★刑事訴訟法
第230条 犯罪により害を被つた者は告訴をすることができる。
第241条 告訴又は告発は、書面又は口頭で検察官又は司法警察員(巡査部長以上の警察官)にこれをしなければならない。
2 検察官又は司法警察員は、口頭による告訴又は告発を受けたときは調書を作らなければならない。

★刑法
(公務員職権濫用)
第193条 公務員がその職権を濫用して、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害したときは、2年以下の懲役又は禁錮を処する。
(上記刑事訴訟法に定められた国民に与えられた権利の行使の妨害に当たる)

★行政手続法
(申請に対する審査、応答)
第7条 行政庁は、申請がその事務所に到達したときは遅滞なく当該申請の審査を開始しなければならず、かつ、申請書の記載事項に不備がないこと、
申請書に必要な書類が添付されていること、申請をすることができる期間内にされたものであることその他の法令に定められた申請の形式上の要件に
適合しない申請については、速やかに、申請をした者(以下「申請者」という。)に対し相当の期間を定めて当該申請の補正を求め、又は当該申請により
求められた許認可等を拒否しなければならない。
第37条 届出が届出書の記載事項に不備がないこと、届出書に必要な書類が添付されていることその他の法令に定められた届出の形式上の要件に適合している場合は、
当該届出が法令により当該届出の提出先とされている機関の事務所に到達したときに、当該届出をすべき手続上の義務が履行されたものとする。


685名無しピーポ君:2010/01/28(木) 23:49:49
★警察法
(警察の責務)
第2条 警察は、個人の生命、身体及び財産の保護に任じ、犯罪の予防、鎮圧及び捜査、被疑者の逮捕、交通の取締その他公共の安全と秩序の維持に当ることをもつてその責務とする。
(服務の宣誓の内容)
第3条 この法律により警察の職務を行うすべての職員は、日本国憲法及び法律を擁護し、不偏不党且つ公平中正にその職務を遂行する旨の服務の宣誓を行うものとする。

★犯罪捜査規範
第六十三条  司法警察員たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、管轄区域内の事件であるかどうかを問わず、この節に定めるところにより、これを受理しなければならない。
2  司法巡査たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、直ちに、これを司法警察員たる警察官に移さなければならない。

686名無しピーポ君:2010/01/28(木) 23:59:06
告訴されると困る人 = 仕事が増える警察 = 裁かれる犯罪者

どちらも、犯罪者
687名無しピーポ君:2010/01/29(金) 00:05:21
一番の犯罪者は自分の利益のためにでっち上げ犯罪事実を警察に申告して
捜査を強要する告訴狂です。
被害者は告訴狂のための警察捜査によって無駄な税金が支出された善良な納税者です。

納税者の敵=告訴狂に怒りの鉄槌を下しましょう!
688名無しピーポ君:2010/01/29(金) 00:09:27
>>687
同意

ここで議論になっているのは、犯罪被害者の告訴が不当に不受理にされている事実であり
でっち上げによる告訴は却下されることが正しいことは言うまでもない。
689名無しピーポ君:2010/01/29(金) 00:11:10
>>687
お前いっていることが支離滅裂やぞ
仕事忙しいか?
690名無しピーポ君:2010/01/29(金) 00:13:12
>>687
それで、君はどのようにして、でっち上げ告訴だと判断してるの?
691名無しピーポ君:2010/01/29(金) 00:14:56
687涙目w
692名無しピーポ君:2010/01/29(金) 00:18:57
まさかとは思うけどこんなレベルの奴が司法警察員やっている訳じゃないよな
こいつは司法警察員じゃなく『告訴されないかビクビクしている犯罪者』だと信じたいわ
693名無しピーポ君:2010/01/29(金) 00:22:16
>>692
どんな悪いことをしても、謝罪しない警察とも取れるが
694名無しピーポ君:2010/01/29(金) 00:27:09
ワロス
695名無しピーポ君:2010/01/29(金) 00:28:52
687の言い分はチンコ出したぐらいで告訴するなって事だろw
696名無しピーポ君:2010/01/29(金) 00:44:57
良く飽きずに出てくるよなあ
マゾか
697名無しピーポ君:2010/01/29(金) 00:47:43
特定の職業の下着泥棒が良くこのようなイイダクレを言います。
698名無しピーポ君:2010/01/29(金) 01:26:01
告訴狂じゃなくて「好訴狂」と言うんだよ。
大体、捜査機関が捜査の端緒とするのは現認や通報だってある訳で、告訴・告発による捜査開始は
レアケース。

刑事も民事も原則は「自治原則」と言って捜査や裁判を経ず当事者同士で解決すること。
罪刑法定主義と言い、社会の安寧秩序を維持するための刑法は、出来るだけ規定が小さい社会が理想的な社会
なんだよ。
告訴の不受理の根源は、検事の起訴便宜主義にある、要は公訴権の反面「見逃す」権限があるから。
699名無しピーポ君:2010/01/29(金) 01:28:48
以下スルーということで…
700名無しピーポ君:2010/01/29(金) 01:32:00
★★★「これ重要」★★★

★刑事訴訟法
第230条 犯罪により害を被つた者は告訴をすることができる。
第241条 告訴又は告発は、書面又は口頭で検察官又は司法警察員(巡査部長以上の警察官)にこれをしなければならない。
2 検察官又は司法警察員は、口頭による告訴又は告発を受けたときは調書を作らなければならない。

★刑法
(公務員職権濫用)
第193条 公務員がその職権を濫用して、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害したときは、2年以下の懲役又は禁錮を処する。
(上記刑事訴訟法に定められた国民に与えられた権利の行使の妨害に当たる)

★犯罪捜査規範
第六十三条  司法警察員たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、管轄区域内の事件であるかどうかを問わず、この節に定めるところにより、これを受理しなければならない。
2  司法巡査たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、直ちに、これを司法警察員たる警察官に移さなければならない。

701名無しピーポ君:2010/01/29(金) 01:37:21
(^_^)
702名無しピーポ君:2010/01/29(金) 01:39:35
まあ、告訴がないと着手出来ない犯罪もあるけどな、知ってる?
703名無しピーポ君:2010/01/29(金) 01:43:57
>>702
着手は出来るよ
起訴できないだけ
704名無しピーポ君:2010/01/29(金) 01:51:02
告訴があっても受理しないで着手しない犯罪なら山ほど有るが
705名無しピーポ君:2010/01/29(金) 01:56:01
親告罪のほとんどは、告訴の受理を後回しにして、立件できたら告訴を受理して
いかにも、短時間で解決したように見せかけて立件できなかったら
告訴自体を受理しない扱いにしている。
まあ違法なんだけど
告訴を受理した案件が未解決だといろいろとまずいので仕方がない
706名無しピーポ君:2010/01/29(金) 09:20:50
>>655です。

ありがとうございました。
あまりに捜査が遅い&対応が酷く告訴状も受理されているか分からないため
署に受理の確認をしああと、検察ホットラインに相談してみようとおもいます。

707名無しピーポ君:2010/01/30(土) 14:07:54
なぜ傷害の刑事告訴には診断書診断書診断書 なんでしょうか?
ひづけつきの怪我の画像があっても。
診断書が必要なんて知識もなく当初精神的にかなりダメージくらってずっと寝込んでましたので回復するまで診断書なんて余裕なかった
相手がお金の支払いにも応じず逆切れされたので病院にもいかないまま自然治癒しました
警察が受理しなければ第二の事件に発展すると思います・・・・・・・・・相手のことが許せない

708名無しピーポ君:2010/01/30(土) 16:09:16
被害届けをだしたからといって、受理されるとは限らないんですね。
709名無しピーポ君:2010/01/30(土) 18:13:04
>>708
行政庁では警察ぐらいなもんだけどな
市役所ではあり得ない話し
710名無しピーポ君:2010/01/30(土) 18:44:37
>>707
診断書がないからといって告訴自体を不受理にすることは出来ませんが
無罪になる可能性が高く起訴に至ることは出来ません。
起訴できないのに受理は面倒なのでしょう。w
よって、警察と相談の上、傷害罪ではなく暴行罪で告訴を申し出たらいかがでしょう。
それでしたら、不受理にする理由がないと思います。
711名無しピーポ君:2010/01/30(土) 21:42:00
警察は行政庁じゃないだろ、少なくとも刑事部門は、司法警察「員」。
712名無しピーポ君:2010/01/30(土) 22:03:48
などと意味不明の供述をしており、現在詳しい動機を調査していく方針です。

>>711による津波の恐れはありません。
713名無しピーポ君:2010/01/30(土) 22:21:59
ワロタ
714名無しピーポ君:2010/01/30(土) 22:26:15
なるほど 暴行罪っていう罪があるにもかかわらず警察はめんどくさがるんだ・・
男が女の子殴ってけが負わせて無実なんて絶対に許せないです
715名無しピーポ君:2010/01/30(土) 22:31:52
>>714
(暴行)
刑法第208条 暴行を加えた者が人を傷害するに至らなかったときは、2年以下の懲役若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する。


刑事訴訟法第230条 犯罪により害を被つた者は告訴をすることができる。
716名無しピーポ君:2010/01/30(土) 22:34:27
警察が法律を守り告訴を受理しないから、加害者は検挙されない。
よって安心して犯罪を犯す
根源は法律を守らない警察なのかも知れませんよ
717名無しピーポ君:2010/01/30(土) 22:37:18
>>711
新しい説に感動したが
たとえ、警察が司法機関としても法律に定められた告訴を不受理にしても良い理由にはならない。
司法機関である裁判所が訴状を忙しいと言って不受理にすることがあるか?
718名無しピーポ君:2010/01/31(日) 00:47:19
警察は治安全体(犯罪・交通・災害・公安)を統括して秩序を保持する組織であって、その業務の一部に
刑事司法の専務である検察庁から委嘱を受けて刑事部門も請け負っている。
そもそも検事と事務官が行なうべき捜査を「員・よそ者、部外者」という立場で行なっているだけ。
対面犯以外の強行、とくに「犯人を捜す、割り出す」と言う捜査は警察の人海戦術がないと出来ないから警察の
十八番になっているが、あくまでも犯罪捜査は一義的に検察の仕事。
事実、現認以外の通常逮捕など、令状の請求、逮捕のタイミング、擬律などほぼ全て担当検事の指示通りで警察の独自捜査などないに
等しい。
領事のビザの発給権宜しく、検事(司法)には独任官庁としての裁量権が強く、その最たるものが
起訴便宜主義。 警察が「漏れなく」告訴を受理しない前提は検察にあると思うよ、まあお回りたちが生来ぐうたらである事も否定はしないけど。
719名無しピーポ君:2010/01/31(日) 00:56:13
あと、日本の行刑の基本・出来るだけ刑務所に入れず、入れても直ぐに出す、あたりにも問題がある。
「警察」が認知する事件件数年間220万件うち公判請求は20万件以下で実刑は3〜4万でその半数以上が
再犯等執行猶予が付かない者の実刑。なんと公判請求された被告人のほとんどは執行猶予、おおよそ200万人は
起訴猶予か不起訴で放免、だから実刑にまで行く犯罪者は数字から見ればエリートだな、よく中学の定員にたとえるが
3000名に1名というと中学3校の生徒の合計から1名程度だから、かなりエリートなんだよ。
微罪処分の規定も、出来るだけ穏便にという司法サイドの要請。
720名無しピーポ君:2010/01/31(日) 03:46:38
警察が法律で決められた告訴を受理しないのは警察が悪いのではなく
検察の命令なので検察が悪いと言うことですね。

会社の言いつけで早く荷物を届けろと言われスピード違反で捕まった場合、
運転者が悪いのではなく会社が悪いのですね。
良く判りました。


721名無しピーポ君:2010/01/31(日) 20:15:42
>>718
ものすごく頓珍漢な説ですね。
刑訴法上捜査の主体が検事だった戦前であっても警察の独走に検事が手を焼いていたというのに
現行刑事訴訟法上検察官と司法警察職員は協力関係であって当然警司法警察職員は検察官の指揮に服するが
実際には警察と検察庁は全く別の機関であるから検察官の指揮というのもおのずと限界があるのです。

ましてや警察における告訴の受理・不受理についてまでいちいち検察官がクチを出すこともないし検察官送付
する前なら警察は告訴取下を受理することもできる。

警察が告訴受理に慎重なのは警察は刑事訴訟手続上通過機関であっても第一次捜査責任を有しているため起訴
の可否さらには有罪の可否も検討した上で受理の判断をしているのであって何でもかんでも受理するのはむしろ
公的機関として無責任な態度につながる。
722名無しピーポ君:2010/01/31(日) 23:07:20
関東と関西では若干違う。東京高検管轄では、一次捜査権を有する警察の捜査に担当検事(警視庁の各方面担当とか、帳場の立つ事件の本部担当主任とか)が
とにかく「箸の上げ下げ」まで口を挟む。だから通常逮捕の場合、逮捕の日(コレは起訴日から逆算して、いつ起訴の事件にするかと言う検事の都合)証拠、令状の
請求、任意の調べまで許可を要する。簡単に言えば検察は自分達のミスを避けるため厳格に警察を運用している。

大阪高検管轄下は、刑事訴訟に沿って、警察が着手し検事に送るというスタイル。
東京では刑事裁判の訴訟費用の未納者の行動確認をFax一枚で所轄の刑事課にやらせるなど酷い物。
司法警察員との協力は捜査の上であるから、こういう仕事は高検の総務の事務官の仕事だがね。

ここのスレでは刑事告訴の不受理の実体をもって警察の怠慢と言いたいようだが、私見は少々違う。
警察・さらに検察は他の官庁に比して「裁量の幅」が広すぎ、時に暴走したり、勝手なことをする。
裁判官とて「証拠主義」の建前は「自由心証主義」で担保され、いわば勝手に判事せよと言うこと。
行政機関は役人の裁量の幅がほとんどないが、刑事・司法では言わば好き勝手でも通ってしまう。
あと、告訴人が刑法の精神を曲解していたり、要件を満たしていなかったりと「お互い」に問題はある。
事実そのものが犯罪行為に見えても犯罪の成立には大きく3つの要素が必要で、単に物を盗られた、殴られた
で直ちに事件や犯罪になるわけでもない。
また、捜査機関は事実認定に独自の「判断基準」を持っていて、民事で詐欺行為の損害賠償の判決を(不法行為)もらって
刑事で詐欺罪で立件するかと言うと「判断」が違う。被告が騙したと認め、賠償の判決が出ても、刑事では、犯行態様、詐欺行為の
違法性(悪質か否か)を含め判断するらしいから、刑事的に許せる詐欺と許せない詐欺があるのだという。
翻って、このあたりは検事が持つ起訴便宜主義と同次元で、場合により宥恕する(見逃す)権限がある、というほど
裁量権があるんだよ。
領事が他国民にビザの発給を拒否しても、理由の説明も開示も不必要で、国の方針に反して発給する権限もあるように、独任官庁とはこんなもの。
723警察の方へ:2010/01/31(日) 23:37:02
役職階級男女問わず押収したモザイク暈し無しDVD品で毎日自慰していますか?。
お持ち帰り品が不足している作品はコピーした品で対処していますか?。
724名無しピーポ君:2010/02/01(月) 03:31:48
なかなか詐欺の告訴状が受理されず困っています。たまにネットで見かける内容証明で送りつける方法は有効なのでしょうか? ご存知の方教えて頂きたい
725名無しピーポ君:2010/02/01(月) 03:42:19
>>724
内容証明で送るのも文字数が多くて大変でしょ
書留で良いじゃない。
送ると何だかの連絡があるからそれから考えたらいいと思う

受理されない理由は何て言っているの?
726名無しピーポ君:2010/02/01(月) 10:05:00
>>677ですけど 何回か書き込んでますが
警察から連絡もなく連絡しましたが冷たい対応
まだあなたの意見だけで相手の意見もきかなきゃいけないしまだ捜査しなくちゃいけないから
ほんとに捜査してるのか・・・?現場検証すら行ってないけど。
相手が電話番号を変えたので連絡もとれないしそこから始めなきゃいけないっていわれましたけど
でも住所は正しいのに連絡とれないってことないですよね警察が・・・・
診断書も殴られた怪我の画像日付つきで用意しても用意してこれ
絶対許せないんですけど
727名無しピーポ君:2010/02/01(月) 18:27:39
内容証明で送ることに全く意味なし、内容証明は「記載内容」を郵便局が証明してくれるだけで
「記載内容が正しい証明」ではない。受領の確認なら通常の書留・配達記録で十分。
警察・検察も書留で着たとしても、受けない時は受けずに返却してくる。
728名無しピーポ君:2010/02/01(月) 18:42:08
>>727
告訴状を不受理にしたことが、刑事告訴されたり民事訴訟を起こされ、後で問題になると
警察は告訴を求められたこと自体を否認してくる。
犯罪行為なので公にしたくないと思うんだが、そう言う行為には書留で送ることは有効
警察を普通の行政機関だと思わない方がいい
このスレにおいても必死に隠蔽しようとしている関係者には頭が下がる。
729名無しピーポ君:2010/02/01(月) 21:20:08
告訴を受理しないことも裁量権であるから、判例として不受理が「告訴」されたり提訴されたとしても
捜査当局が負けることはないようだ。
730名無しピーポ君:2010/02/01(月) 21:49:01
などと意味不明の供述をしており、現在詳しい動機を調査していく方針です。

>>729による津波の恐れはありません。


731名無しピーポ君:2010/02/01(月) 22:18:02
告訴受理に対して裁量権w 初めて聞く言葉だけど
民主政権に変わって出来た新しい法律?
732名無しピーポ君:2010/02/01(月) 23:42:11
「全て」の告訴・告発を受理しなければいけないという規定はどこにもない。そもそも司法(警察で言うところの
警察員)は独自の価値観を持って運用している、これを「裁量権」というのだよ。

犯罪の構成要件要素についても、態様や総合的な観点から立てる必要があるか否か(公益のため)という独自の価値観がある。

大体、微罪処分の要件知っているか? 喧嘩だって「両成敗」というのは双方罰するのではなく、かかわらないということ。
オレオレ詐欺が無作為に架電して、爺婆から金銭を詐取するのは「社会的に許せない詐欺」方や小室が資産家から5億を詐取したのは
立件されたけど執行猶予の付く詐欺。
そもそも検事は「嘘でも反省してると言ってくれ」起訴猶予に出来るから、という人種。

お回りに言わせれば「刑事」の分野では司法と異なり運用に社会的評価が入る、それを捜査機関なりの裁量と呼ぶんだな。
733名無しピーポ君:2010/02/02(火) 01:59:10
  ↑  お前意図的に荒らしているだろ

そうでなければ、アスペだな
734名無しピーポ君:2010/02/02(火) 16:48:23
巡査部長クラスの工作員だよ
735名無しピーポ君:2010/02/02(火) 20:50:04
桶川事件は二つの大罪を犯した

一つは世間のくだらん揉め事に警察は関与しなければならないという風潮を作り
それがため貴重な警察力を大幅に投入せざるを得なくなった

二つめはストーカー規正法などという男女の揉め事に国家が強制力を持って介入し
さらには行動如何によって刑事罰まで設けた法律を作って人間関係を萎縮させる風潮を作ったこと

バカはバカ同士で解決しろ、それが無理なら国家権力を利用することなく弁護士を雇って民事訴訟で解決しろ
警察はお前らの都合のいい用心棒ではない。

お前らが都合よく警察を利用しようとすればするほど無駄な税金が支出されさらには無駄な法律ができて
社会全体が自由のない息苦しい世の中になる
736名無しピーポ君:2010/02/02(火) 21:23:08
仕事さぼり工作員乙
737名無しピーポ君:2010/02/02(火) 21:30:57
>>735
 そのとおり。
738名無しピーポ君:2010/02/02(火) 21:32:06
工作員じゃなく犯罪者だよ
739名無しピーポ君:2010/02/02(火) 21:34:55
まあ日本は法治国家なんだから法律は守ろうな
740名無しピーポ君:2010/02/02(火) 22:07:56
>735
警察は、番太の世界の奴等の集団。
一見利口そうな論理を組み立てているけど、上祐と同じ。
殺人をポア、と言っているだけ。
741通りすがりの者:2010/02/03(水) 23:04:35
つかぬことを伺いますが、インターネット上で誹謗中傷を書かれて
名誉棄損などで訴えを起こしたい場合、やはり刑事告訴をしないと
いけないのですか?

それとも被害届を出すだけで用足りるんですか?

こんなことを書いて申し訳ありませんが、
気が向いたら、このコメントに対する回答を頂けたら
幸いです。
742名無しピーポ君:2010/02/03(水) 23:17:26
>>741
名誉毀損罪は親告罪といって被害届では起訴できない罪です。
刑事告訴が必要です。といっても、
告訴したいという意思表示だけで用足りるけどね。
743通りすがりの者:2010/02/04(木) 00:16:16
>>742

コメントありがとうございます。

しかし名誉棄損罪で刑事告訴を行う場合、
個人で行っても警察は告訴を受け付けて貰えますか?

それとも弁護士さんを通して刑事告訴をして
貰った方が、警察は動いて貰い易いですか?

また質問をしてしまって、ゴメンなさい。
744名無しピーポ君:2010/02/04(木) 00:22:06
弁護士を使った方が良いが、弁護士は告訴を嫌がる傾向があり、なかなか受けてくれません。
また、名誉毀損罪「公然 事実を摘示して 他人の「社会的評価」を低下させる」という罪はなかなか難しく
民事の損害賠償のほうが適していると思います。名誉毀損はあまり警察での立件がなく、最寄の検察庁の特別刑事部
東京・名古屋・大阪であれば特捜部の直告班が担当します。警察よりも検察、刑事より民事の不法行為の認定の方が
適しているように思います。なお、弁護士が刑事告訴を受ける相場は1件10万程度のようです。
745名無しピーポ君:2010/02/04(木) 00:27:08
村上君、読めよ!
746通りすがりの者:2010/02/04(木) 09:35:53
>>744

コメントをして頂き、ありがとうございました。

とりあえず一番最初は、近所にある弁護士事務所に相談し
それでもダメそうだったら検察に相談をしてみます(^^;)
747通りすがりの者:2010/02/04(木) 09:36:38
>>745

つかぬことを伺いますが、村上君とは何ですか?
748名無しピーポ君:2010/02/04(木) 22:56:34
名誉毀損で検察庁に相談しに行ったって警察以上に相手にされないよ。
検察庁の独自捜査はそのような一般人の名誉毀損如きに存在しているわけではない。
財政経済とさんずいが専門分野だ。だから「特別」がつく。
749名無しピーポ君:2010/02/04(木) 23:02:38
まあ表向き検察庁も「何でも捜査する」というタテマエを取ってるから
ヒマだったら告訴してみるがいいさ。
最初は真剣な顔して聞いてるフリしながら最後は「警察へ行ってくれ」で終わるから
750名無しピーポ君:2010/02/05(金) 09:27:44
>>741
お前が何か人から恨まれるような悪い事やったから
そんな書き込みされたんだろう?
ざまあみろwww
告訴状を片手に鼻息荒くして、ない頭で一人で考えて行動しなさい。
751名無しピーポ君:2010/02/05(金) 09:33:47
>>749
それで警察署に行ったら「検察庁へ行ってくれ」と
たらい回しにされて終わることもあるよね。
752名無しピーポ君:2010/02/05(金) 17:20:06
>>750
犯罪者乙
753通りすがりの者:2010/02/05(金) 17:42:14
>>750

例えばと言うことで話を一つ聞いてください。

確かに元彼女とは、いろいろとありましたが
インターネット上に誹謗中傷を書かれて証拠が残って
いたとします。

弁護士さんなどに相談をしながら告訴状を作成したとしても
検察や警察が動いてくれる可能性は少ないですか?

社会全体に影響のあることをネット上に書き込まれたのではなく、
私の実名と誹謗中傷をネット上に書かれた範囲内の場合だった
のですが・・・。
754通りすがりの者:2010/02/05(金) 17:45:17
>>749
>>751

例え、インターネット上に私の実名と誹謗中傷の証拠が
残っていたとしても個人間の問題だと検察や警察に
たらい回しをされて終わってしまうのが、落ちなんですかね?
755名無しピーポ君:2010/02/05(金) 18:04:12
>>753
法律的には、被害者がお金を使って弁護士を頼む必要はありません。
ただ、これは犯罪ではないと警察に嘘を言われた時に犯罪行為であると
説得できる最低限の知識が必要であると思われます。
犯罪行為を被害者に告訴された場合(内輪もめであろうが喧嘩であろうか否や犯罪事実が有れば問いません)
警察は検挙に向けて捜査しなければならないことになっています。
756名無しピーポ君:2010/02/05(金) 18:08:19
>>753
具体的な事実が分からないので何とも言えませんが犯罪行為とは下記に合致する事実がありますか?

(名誉毀損)
刑法第230条 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。
2 死者の名誉を毀損した者は、虚偽の事実を摘示することによってした場合でなければ、罰しない。
(公共の利害に関する場合の特例)
刑法第230条の2 前条第1項の行為が公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、
事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。
2 前項の規定の適用については、公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為に関する事実は、公共の利害に関する事実とみなす。
3 前条第1項の行為が公務員又は公選による公務員の候補者に関する事実に係る場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。
(侮辱)
第231条 事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又は科料に処する。

757名無しピーポ君:2010/02/06(土) 01:40:18
刑法総論と各論を復習しよう。
まず総論、@客観的な構成要件事実が刑法の規定にあるか(人を殺した・人をだまして財物を移転させる・他人の財物を不法に領得する)
など、
     Aその行為が正当行為か否か(医師法により資格を持つ医師が患者にメスを入れる・プロボクサー同士が試合で殴りあう)
     B責任能力
  一般に@のみをもって犯罪と言うが、AB全て揃って初めて犯罪となる。
各論 単に名誉の毀損・詐欺・横領と言っても、それぞれの犯罪で詳細・複雑な成立要件がある。

例えば詐欺罪の「不作為中の作為」など、いわゆるつり銭詐欺などだが、積極的に騙さなくても相手の錯誤でつり銭を間違えた場合、
相手が釣りを間違えて多く払ったことを知りながら返還しないと「詐欺」にあたる。
あと、不法原因給付による横領とかね、自転車泥も窃盗の場合と占奪に分かれるだろ。
758名無しピーポ君:2010/03/03(水) 21:35:15
名古屋地裁 昭和52(わ)982  S52.11.24名古屋地裁刑事3部
早く犯人を捕まえて処罰してほしいとの趣旨の含まれる強姦被害申告は告訴である。
原武士・捜査研究319号77頁
判例研究会・警察研究34巻4号109頁
平本喜禄・研修364号81頁
759名無しピーポ君:2010/03/05(金) 20:27:33
↑ 古すぎだろ。
760名無しピーポ君:2010/03/05(金) 20:42:35
東京地裁 昭和46(ワ)8423
(1)告訴者が犯人を指摘するについては特に調査して特定人が犯人であるとの確証を挙げる必要はなく、
社会通念に照らし相当な理由にもとづいてその者のその者を犯人と信じ、その所信に従つて捜査機関に
犯罪事実及び犯人を申告した以上、後日犯人と指摘された者が真実の行為者ではなく、もしくはその者の行為が
犯罪を構成しないことが判明しても、その者が被つた損害につき過失の責を負わないというべきである。
(2)一般人が社会的通念に照し相当な理由に基づいて特定人を犯人と信じ、捜査機関に犯罪事実と犯人を申告した以上、
後に犯罪とならないと判明しても、不法行為とはならない。
判例時報883号50ページ


東京高裁 昭和50(う)1762
告訴には、犯罪事実を申告し、訴追を求めていれば足り、罪名を申告する必要はない。
 東京高裁(刑事)判決時報26−10−181

判例ID 24003561
要  旨 1.
供述調書の形式でも、告訴権者の検察官または司法警察員に対する告訴意思が録取されていれば、刑事訴訟法241条の告訴調書である。
裁判年月日等 昭和34年 5月14日/最高裁判所第一小法廷/決定/昭和33年(あ)第2576号
事件名 強姦被告事件
裁判結果 棄却
上訴等 確定
裁判官 斎藤悠輔 入江俊郎 下飯坂潤夫 高木常七
審級関係 控訴審   昭和33年11月12日/東京高等裁判所/第9刑事部/判決/昭和33年(う)第1571号 判例ID:24003562
参照法令 刑事訴訟法241条
出典 最高裁判所刑事判例集13巻5号706頁
最高裁判所裁判集刑事129号773頁
判例評釈 高窪貞人・警察関係基本判例解説100〔別冊判例タイムズ9〕61〜64頁1985年11月
小黒和明・研修601号71〜72頁1998年7月

761こうね、と言えば人殺し、放火殺人と言えば、こうね:2010/03/06(土) 00:34:17
阪大工学部は放火殺人実行犯をかくまう怖い大学院。兵庫高校卒の恐ろしーい多重人格
殺人鬼が死も三条町に生息、 それが、【小宇根と死逝鬼】!!、23.
762名無しピーポ君:2010/03/06(土) 02:42:22
自転車盗まれて告訴とか
酔っ払いのおっさんが絡んでくるのと同レベル
763名無しピーポ君:2010/03/06(土) 03:52:07
そうかどうかは別として法的には可能です
764名無しピーポ君:2010/03/06(土) 15:20:07
>>763

たとえば>>715の暴行
何を持って暴行なのか?当然暴行の定義が必要

同じように刑訴にも定義づけがある
条文だけで法が適用できないのは、法学部生ですら知ってる

なのにこのスレは条文だけを根拠に>>763みたいなことを平気で言ってくる
警察の肩をもつわけじゃないけど、見ていて悲しい
765名無しピーポ君:2010/03/06(土) 15:47:07
法律を知らないからだろ。
766名無しピーポ君:2010/03/06(土) 16:39:46
暴行・傷害は告訴云々より110番してパト呼べば済むだろ、「警官は処罰の意図を確認して
後日診断書を取ってくれば、調書を取って捜査が始まる」現認可能な事件を、後日告訴する必要などない
警官が臨場すれば捜査は始まるけど。
767名無しピーポ君:2010/03/06(土) 18:01:47
>>764
自転車が盗難にあったんだから告訴できる
何か間違ってる?
被害額に告訴要件は関係ないのよ

「東京高裁 昭和27(う)3121」 
被害額が多くなく、かつ捜査機関が多忙を極めていても、告訴が本来の使命を逸脱しているとは言えない。 
東京高裁(刑事)判決時報3−3−93

暴行については傷害に至らない場合が暴行になる。
線引きは判例で判断
唾を掛けられて暴行罪になるという判例もあるね。

客観的に見てて悲しいのは善良な市民だと思う。


>>765
君はちょっと恥ずかしかったね。
パトロール乙

>>766
必要の是非は別として法的には告訴できるとしか言いようがない。


良く分からないのがたくさん湧いてくるけど判例を出すなりちゃんと法に従って
根拠を出してくれる?
768名無しピーポ君:2010/03/06(土) 18:06:42
いくら罵声を上げようが警察の告訴状不受理の違法行為が正当化されるはずがない。
関係者じゃない限りここまで必死に警察を擁護する理由なんて無いからね
法律を勉強したことのある人なら、なおさら違法性が明らかだし
769名無しピーポ君:2010/03/06(土) 18:18:53
つまり警察は告訴を受理して「その事案の証拠を集め検察に書類を提出する」という仕事をしたくないわけ?
ほかに不受理の理由があるなら教えて。
770名無しピーポ君:2010/03/06(土) 18:23:12
>>769
それプラス、告訴を受けてしまうと処理する時間に追われる
本部の追及が厳しい
それから、未解決になると実績に響く

警察も告訴受理が嫌だったら刑事訴訟法を改正してもらうように現政権にお願いすることだね
771名無しピーポ君:2010/03/06(土) 18:26:00
★刑事訴訟法 (改正案)
第230条 犯罪により害を被つた者は告訴をすることができる。 ただし、気分が乗らないときは不受理にすることが出来る
第241条 告訴又は告発は、書面又は口頭で検察官又は司法警察員(巡査部長以上の警察官)にこれをしなければならない。
2 検察官又は司法警察員は、口頭による告訴又は告発を受けたときは調書を作らなければならない。ただし、気分が乗らないときは任意とする
772名無しピーポ君:2010/03/06(土) 19:03:45
>>770
ようするに、警察の威厳を保つための理由しか存在せず治安を守るという
本来職務は全く無視されているということ。
それに、告訴をされて困る人は「犯罪者」と「警察」だということ
ここで、意味不明のことを言っている警察擁護派は、どちらかだろうけどまさか
この程度の者が司法警察員しているとは思いたくないね。
犯罪者と信じたい。
773名無しピーポ君:2010/03/06(土) 22:02:37
>>767
被害額の話じゃないっつーの

告訴を受理されなかったヤツが本当にここにいんの?
煽ってるだけだろw
774名無しピーポ君:2010/03/06(土) 22:53:58
>>773
桶川ストーカー事件では告訴状を被害届に改竄。
結果、殺人事件が起こる。

ここにいる・いないの問題ではない
775名無しピーポ君:2010/03/07(日) 02:39:49
アホ警察は仕事しろ
776名無しピーポ君:2010/03/07(日) 07:16:54
>>773
被害額の話しではないというのなら、どの部分が告訴案件に当たらないか記載するべきでしょう。
あなたが関係者であればそのような違法行為が日常茶飯事であることを知っているはずです。

>>774
警察が事件として処理しないので犯罪が減らない原因になっていると思料されます。
また被害届を単なる相談として扱っていることも多くあるようです。

>>775
気持ちは分かりますが罵倒をしても何ら改善はしないでしょう。
777名無しピーポ君:2010/03/07(日) 08:23:31
>>774
つまり不受理にされたこともない奴らで
どうやって受理させるかを考えるのか
あほかw

普通に受理されるだろ
桶川ストーカー事件の発生で警察は変わっている
そんなことも分からんのに、警察は告訴を受理しないと決め付けて
不毛な議論をしてんのかw

前提が間違ってるよ
778名無しピーポ君:2010/03/07(日) 09:04:06

>>77
>あほかw

だぁ

 小糞する。

779名無しピーポ君:2010/03/07(日) 14:15:34
桶川の事件は被害者側にもかなり問題があった、警察が客観的に観て「善良な市民が被害に遭った」とは思えないような。
埼玉県警のみが責められるべきではないんだよ、少なくともあの事件は。まして加害者側が末端の都の職員だから、警察は
風俗関係者の内輪もめ、痴話げんかとしかと見ていないし、それが事実です。

告訴の不受理を擁護するのではなく、警察が犯罪を認知する端緒は現認、通報が大半で告訴は極めて一部でしょう、警察が独自に
認知しがたい事件を告訴に頼っているわけで、自転車盗をわざわざ告訴する理由がない。
自転車を盗まれたと交番に届ければ捜査してくれますよ。
780名無しピーポ君:2010/03/07(日) 17:20:01
>>777
>>779

>>774
は問題ではないと言っているだけですが・・・
普通に簡単には受理されない。
実情はちょっとググってみるだけで山ほど出てきますがねぇ
条件を満たしていたら即受理してくれる法律を守るレアな警察署があったら何処か教えて欲しい
不受理にした被疑者警察官を即告訴してやるから
781名無しピーポ君:2010/03/07(日) 17:26:22
このスレを一巡して分かることは告訴されると困る人がいると言うこと。
782名無しピーポ君:2010/03/07(日) 18:48:00
告訴事案を簡単に扱わないのは警察・検察のみならず弁護士も同じ、「人の(被告訴人)の人生を左右するようなことは
やりたくない」と言って断るケースが多い。これは、一方で「誣告」と言って虚偽告訴に係りたくないからでもある。
要するに、彼らは「被害者の訴え」を信用していないところが根本なんだ。

告訴・告発の不受理をもって警察の怠慢と結論付けるなら、大前提としてその不受理になった告訴が何らの欠格事項のない
完全なものであると言い切れるのかな?
大体、刑法の刑罰が被害者の応報にあるやの誤解をした連中も多く、そもそも告訴に頼らなくても警察は動きますよ、時には
頼まなくても勝手に暴走するでしょう。

条件を満たしていれば即受理される性質のものではないんだよ、告訴状の内容は起訴状とほぼ同一だから、非常にハードルが高いし
一旦預かったら、警察署長(警視か警視正の司法警察員=刑法・訴訟法では「員」だから素人です)が本部の刑事部長の許可を取って
管轄の地検の次席に上げ、その次席が担当検事に検討させるわけだ。

強いて、警察の怠慢を挙げるならむしろ検視の状況だろう、検視官が少なく事件が事故処理されている。

ここは、釣りで告訴の不受理=警察の怠慢に無理やり結論つけようとしているが、告訴の要件(条件ではない)を
満たしていると言う前提が欠落しているな。
日本の刑事司法にはたくさん問題があるんですよ。
783名無しピーポ君:2010/03/07(日) 21:44:32
>>780

被害届を受理して行う捜査と告訴を受理して行う捜査の違いがわかる?
被害届を放置してるなら、自転車の職質で苦情がでるわけないじゃん
784名無しピーポ君:2010/03/07(日) 22:21:14
司法と行政は考え方が違うから、言い換えれば司法と言うのは「見逃す」権限がある。
検察官の公訴権の裏側に起訴便宜主義、警察も違法行為を全て立件するわけではない。
そこに「違法性の程度」という独特の基準があって、さらに言えば刑法の存在意義=罪刑
法定主義がある。

ただ、110番通報が入った場合、必ず顛末の報告を要する。
785名無しピーポ君:2010/03/08(月) 00:41:56
>>782
「その不受理になった告訴が何らの欠格事項のない完全なものであると言い切れるのかな?」
「条件を満たしていれば即受理される性質のものではないんだよ」

欠格事項がなければ受理される・されない、どっちだ?

あと、ここでの問題は「非常にハードルが高いし一旦預かったら」とある、
「一旦預かって精査する」部分を警察がやらない、という点を「怠慢」と指摘しているのではないか?
786名無しピーポ君:2010/03/08(月) 03:02:52
被害者から見れば被害届は被害にあったという単なる申告
告訴は被害にあったから犯人を罰して欲しいという意志が含まれる。

後の処理の違いは捜査機関の都合であり被害者には何の関係もない。

告訴要件を満たしていないとしたら、何がどの様にみたいしていないのか
説明しなければならないことになっている。(行政手続法より)

>>784
見逃す権限は検事が起訴不起訴にする裁量が与えられているに過ぎず
警察が告訴の不受理にする権限は当然ない。

>>785
第六十三条  司法警察員たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、管轄区域内の事件であるかどうかを問わず、
この節に定めるところにより、これを受理しなければならない。
2  司法巡査たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、直ちに、これを司法警察員たる警察官に移さなければならない。

(自首調書、告訴調書および告発調書等)
第六十四条  自首を受けたときまたは口頭による告訴もしくは告発を受けたときは、自首調書または告訴調書もしくは告発調書を作成しなければならない。
2  告訴または告発の口頭による取消しを受けたときは、告訴取消調書または告発取消調書を作成しなければならない。

(書面による告訴および告発)
第六十五条  書面による告訴または告発を受けた場合においても、その趣旨が不明であるときまたは本人の意思に適合しないと認められるときは、
本人から補充の書面を差し出させ、またはその供述を求めて参考人供述調書(補充調書)を作成しなければならない。


さてさて、実際はどうかな?
787名無しピーポ君:2010/03/08(月) 06:41:43
>>786

>>764よんで
788名無しピーポ君:2010/03/08(月) 18:18:45
>>787

>>767読んで

それ以前に条文を守るのが警察だと思うけど
条文が根拠にならないのならソースを出すべき
789名無しピーポ君:2010/03/08(月) 19:43:08
ということは、自転車が盗まれた場合、
交番や警察署に赴き、口頭で警察官に
「自転車を盗まれました。犯人を処罰して欲しいので告訴します」と伝えれば、
警察官が首尾の整った告訴調書を作成してくれ捜査に入る訳か。
勉強になるな。
その過程を録画なり録音し、告訴調書の作成を断られた場合は、
行政手続法からの逸脱行為ということで責任の所在を追及できるということでもあるのかな。
信用失墜行為とかに発展しそうだな。
790名無しピーポ君:2010/03/08(月) 20:01:23
>>789
普通はしないけど法的にはそうだな
被害届に対して余りにも軽率な態度を取られた場合そのようにして
警察に対して嫌がらせをすることも可能なわけだ

警察官も市民に対し同じ事が出来る。
スピード違反でい1kmオーバーしたところで捕まえて、事故に直接結びつかなくても
法律を守らなかったことには違いないと言って検挙することも出来る。
まあ、それに近いことが実際行われているわけだから、警察が市民にやられても仕方がないなw
791名無しピーポ君:2010/03/08(月) 20:05:42
実際、1円の電気を盗難にあったとか
居酒屋でデブと言われて侮辱罪で告訴され留置されたアホな市議がいたよな

法律とは理不尽な点も孕んでいるんだよ
警察官をしていたら理不尽なこともいわれても法に従わないと行けないことには変わりない。
それが嫌なら警官止めるか法律変えるか、少なくても市民に対し理不尽な取り締まりをしないことだな
792名無しピーポ君:2010/03/08(月) 20:08:34
>>791
1円でも窃盗は窃盗だろ?

理不尽な取り締まり、とは?

職務質問は任意。強制ではない。
793名無しピーポ君:2010/03/08(月) 20:13:36
>>782
東京都で変死体が1日40体。

しかし、司法解剖されるのは数パーセントに過ぎない。

書類に不備が無ければ原則として受理するべきだと思う><
794名無しピーポ君:2010/03/08(月) 20:16:31
>>788
条文が根拠にならないとは誰も言ってないです。
条文だけでは、適用できない。
具体例として暴行罪を例に挙げたでしょ。

>>782
>条件を満たしていれば即受理される性質のものではないんだよ

条件を満たしていれば受理すべき

795名無しピーポ君:2010/03/08(月) 20:16:36
>>792
それ以前に、任意ですら職質の要件を満たさない職質が横行されているわけだが
まさに声掛け やべー
796名無しピーポ君:2010/03/08(月) 20:17:59
>>793
思うじゃなくてそうなの!
それをしてないからこんなスレがある
797名無しピーポ君:2010/03/08(月) 20:18:35
>>795
怠慢じゃなく捜査熱心じゃん
798名無しピーポ君:2010/03/08(月) 20:20:32
>>796
書類に不備があるんだろ!
それに気付かんからこんなスレがある
799名無しピーポ君:2010/03/08(月) 20:21:49
>>795
「疑うに足りる」だから、警察官個人の判断で職務質問できる?

任意だから当然(職務質問された人は)拒否できるということ。
800名無しピーポ君:2010/03/08(月) 20:28:18
>>799
単なる、歩いているとか、自転車に乗っているだけでは疑いに足りると言うことにならないって事
すなわち、任意でも質問なんて出来ない。

>>797
何をしても違法行為は熱心とは言わない
他にやることをヤレって事ね

>>798
パトロール乙
801名無しピーポ君:2010/03/08(月) 20:29:54
私は長谷川京子にそっくりといわれた、女刑事でしたが
質問はありませんか?

B97 W62 H89 

身長は172cmです。
802名無しピーポ君:2010/03/08(月) 20:36:33
>>801
このスレの人はなんで被害届じゃなくて告訴にしたがるの?
自転車の被害届でどんだけ職質してるんですか!
迷惑です
803801:2010/03/08(月) 20:38:01
>802
すみません。
804名無しピーポ君:2010/03/08(月) 21:46:03
そもそも捜査の着手に告訴も告訴調書も必要有りません。警察が必要と考えれば着手します。
勿論、ノルマ、あげやすいと言う理由もあります。多額の詐欺事件の告訴
受理を渋る一方で少額の無賃乗車や無銭飲食は即時に立件します、さあなぜでしょう。

詐欺罪自体の客観的構成要件要素の違法性の程度について彼らは独自の基準を持っており、刑法そのものの
運用・適用は自由な社会の前提の中で最小限に留める=状況によっては見逃す必要性があるのです。
少額の無銭飲食は、額は小さくても繰り返し犯行に及ぶので放置できない、多額の詐欺は、犯人が反省しかつ賠償の意思を示し
被害者が宥恕(ゆうじょ)すれば強いて起訴し罰則を与えずという発想です。
私は警察ではないが、形式的に全ての行為を取り締まると言うのは「罪刑法定主義」の精神に反すると思いますね。
より良い理想的な社会には刑罰などいらないんです、最低の必要限度での運用でいいんです。
805名無しピーポ君:2010/03/08(月) 21:56:44
>>804
理想的な社会に刑罰はいらない?

マジでそう思っているのか?><
806名無しピーポ君:2010/03/08(月) 22:44:41
>多額の詐欺事件の告訴受理を渋る一方で
>少額の無賃乗車や無銭飲食は即時に立件します

むしろ多額の詐欺を立件したがるだろ
小額無賃は被害届を出されたら立件せざるを得ないから
しているだけ。
807名無しピーポ君:2010/03/08(月) 22:46:08
>>805
あたりまえじゃー
808名無しピーポ君:2010/03/08(月) 23:42:39
「書類に不備」って言ってる者がいるが、
>>786によると警察官様が告訴調書なる書類をお書きになってくださるそうだぞ。
809名無しピーポ君:2010/03/09(火) 02:37:54
>>804
見逃すのは検事の仕事であって警察の仕事じゃないよ
例外に微罪処分というのもあるが、告訴というのは処罰を求める被害者の意志であり
その意志をなくすことは出来ない。

どうやら、上司の言うことを鵜呑みにしている巡査部長クラスが騒いでいるようだが
間違っているからな

>>808
その通り。w
810名無しピーポ君:2010/03/09(火) 03:31:05
>>804
警察にそんな正義感があるか アホ

「面倒なことはやりたくない」
楽して実績がある殺人の自首なんか歓迎
それが警察だろ
811名無しピーポ君:2010/03/09(火) 05:33:01
>>808
告訴要件に不備があるってことだろ

>>810
結局、「警察なんて怠慢なはずだ」っていう
思い込みがソースなんだなw
812名無しピーポ君:2010/03/09(火) 06:43:03
どうして怠慢って思われているのだろうなぁ
813名無しピーポ君:2010/03/09(火) 17:41:39
>>812
社会のクズを集めた職場だから、あたりまえのこと。
814名無しピーポ君:2010/03/09(火) 18:07:35
どうすれば道警厚別署佐久間出警部補推定50歳と自称岡本巡査長識別章AJ130推定31歳女を軽犯罪法違反と特別公務員職権濫用罪で刑事告訴できるでしょうか?
815名無しピーポ君:2010/03/09(火) 18:29:59
火のないところには煙は立たない

実際、告訴の不受理は弁護士会でも問題になっているくらいだし
告訴要件に不備があるなんていう方が怠慢だといわれる由縁
816名無しピーポ君:2010/03/09(火) 22:25:12
告訴要件の不備って法的な話で書類の不備ではないんだよな。確かに警察も怠慢でクズだけど
告訴の不受理は告訴人側の問題が大半、総合的に判断して「不受理」なんだよ。
817名無しピーポ君:2010/03/09(火) 22:35:25
へ〜
818名無しピーポ君:2010/03/09(火) 22:47:40
告訴できる例
自転車が盗難にあったことが状況として確実(犯罪の事実が有る場合)
犯人は不詳でも可 被害額の大小は関係ない

告訴できない例
自転車が紛失したが盗難にあったかどうか判らない時

被害届
被害にあったという申告に過ぎない

告訴
被害にあったので犯人を処罰して欲しいという求め

告発
被害者でない者が処罰を求める行為
819名無しピーポ君:2010/03/09(火) 22:53:41
>>816
告訴要件には何があるのか書くべきだな

まさか、犯人の動機だの証拠だの言い出すんじゃないよなw

抽象的なことを書きまくって煙に巻こうとしても警察の違法行為が消える訳じゃないよ
820名無しピーポ君:2010/03/09(火) 22:54:51
おまえら、治安を守ってもらっている警察に対し感謝がないぞ
821名無しピーポ君:2010/03/10(水) 17:55:24
>>819
それを「擬律」っていうんだよ。事実と刑法の法的要件との摺り合せ。マル被不詳でも言いし、動機も無関係。
自転車盗なら、その自転車があるべきところから取られて235、駐輪場とか路上に止めて取られた場合は専脱だろ。

刑法の総論と各論よく読んでみ、客観的な構成要件要素(事実)と刑法上の各条に該当するかは結構難しいんだよ。
当然、検事が警官にあれこれ細かく注文つけるから警察もいい加減なものは挙げられない。
検事と刑事の関係って月とスッポン、灘高→東大で司法を一桁で取った連中がそこらのおまわりと対等に議論できるかよ。
822名無しピーポ君:2010/03/10(水) 17:58:22
↑専脱→占脱な
823名無しピーポ君:2010/03/10(水) 18:54:53
民事でも「本人訴訟」で訴状出して返されるの多い。法的「要件」不備。
法的な主張の構成を間違うと、勝ち負け前に受けてくれない、だから法律の専門家がいるんだよ。
824名無しピーポ君:2010/03/10(水) 18:57:49
>>821
自転車盗難の件で最初の書き込み>>762ははっきり盗まれたと書いていますが何か。
また、状況から見て犯罪が思料できれば告訴できると刑事訴訟法には書いてありますが何か。
それに対して検事が不起訴にするならそれもやもを得まいし、当然だろ
しかし、告訴自体を不受理には出来ない
立件するのは警察の仕事だからね
まあ、警察ならその程度だろうが前から必死なlow生ならやばいぞ
825名無しピーポ君:2010/03/10(水) 19:00:20
>>823
あれ親切で返すのであって、どうしてもってお願いすれば受理するよ
負けるだけだけどw
酷い訴状見たことあるもん
826名無しピーポ君:2010/03/10(水) 20:15:50
>>824
なぜ盗まれたと言い切れるのか?あるべきところに無いのは盗まれたと言うの?
行為そのものに可罰的違法性があって初めて「刑法」の登場だろ。それと、仮に盗まれたとしても
「告訴」の必要は無いだろ、最寄の交番の巡査に「盗まれたかもしれない」と申告すれば、「忙しい
から帰れ」とは言わないだろ。
告訴は「告訴」がないと捜査の端緒にならない事件で行なうべきで何でも告訴じゃないと思うが。
コレまでの経験で警察の捜査が怠慢だと思ったこともないし、桶川事件のように筋の悪すぎる一例
(被害者とされる女性のグループは、東京消防庁職員の兄弟らと風俗店で知り合い、とことん貢がせた)の如く
清く正しい被害者ではない特異な例を挙げても仕方ないだろう。
被害者
827名無しピーポ君:2010/03/10(水) 20:41:15
>>826
>>762は「自転車盗まれて」とはっきり書いてるんだけど
それに、告訴が必要かどうかを議論している訳じゃなく、告訴が出来るかどうかという
法的解釈を議論しているのは前後を読めば明白なんだけどね
同じ内容を故意にループさせてはぐらかして荒らしているとしか思えないんだが
良く警察が使う手だよなw
828名無しピーポ君:2010/03/10(水) 20:43:39
どう荒らしても、世論は誤魔化せないよ
告訴 不受理でググってみれば明白
http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=%E5%91%8A%E8%A8%B4%E3%80%80%E4%B8%8D%E5%8F%97%E7%90%86&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

山ほど出てくるぞ
829名無しピーポ君:2010/03/10(水) 20:48:15
「告訴、告発または自首をする者があつたときは、これを受理しなければならない。」ことが原則である。

 罪捜査規範 第六十三条1項に於いて
 「司法警察員たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、
 管轄区域内の事件であるかどうかを問わず、
 この節に定めるところにより、これを受理しなければならない。」旨が規定されている。

刑事訴訟法 第二百三十条から第二百四十六条までの範囲と、
 犯罪捜査規範 第二節の範囲に於いて、
 「告訴について受理しないことができる」旨の例外規定は見当たらない。
___________________________________

【参考 大阪高裁 昭和59(く)第133号】

 「刑事訴訟法二三〇条は、犯罪により害を披つた者は、
 告訴をすることができる旨を定めているけれども、
 告訴権は犯罪捜査の端緒として認められていることから考えて、
 その申立の内容その他の資料から判断して、

 申立にかかる犯罪が成立しないことが明らかであるような場合には、

 申立を受けた検察官あるいは司法警察員において、
 告訴として受理することを拒むことができると解するのが相当である。」
___________________________________

 と記されている。

 これにあたらなければ、例外にもあたらず、
 告訴申立を受理せずとした処分には公務員職権濫用罪の嫌疑が生じる。
830名無しピーポ君:2010/03/10(水) 20:59:39
告訴の不受理は警察が常習的に行っている犯罪行為だからそりゃー
必死に揉み消すでしょw

もう一ついうなら、職質の大部分もね
職質スレも必死に揉み消し部隊が登場しているわけだがw
831名無しピーポ君:2010/03/10(水) 21:06:13
>>821
専脱は犯罪でないの?
それだったら告訴できないね。
832名無しピーポ君:2010/03/10(水) 21:26:39
>>826は、なぜ必要ないと思うのか?
被害を訴えれば「忙しいから帰れ」と言わないのに、
告訴したいと言った場合には「忙しいから帰れ」と言うのか。
「被害届と告訴は手間が違う」とかが答えじゃないよな。
833名無しピーポ君:2010/03/10(水) 23:09:34
何度ボコボコにされて意味分かんないことを書きに出てくるぞw
それくらい公になってはまずいことだもんなw
834名無しピーポ君:2010/03/11(木) 13:05:46
サイバー犯罪で得た情報を聞いてその人がサイバー犯罪を犯してるのを知っているのに隠していた人は具体的にどれくらいの罪に問えますか?
835、またコウ値、放火したんか:2010/03/14(日) 10:59:55
陵辱放火魔殺人実行犯=N高教諭の息子:2010/01/24(日) 11:49:49 ID:yW5S/CYm0
犯人は兵庫):2009/07/23(木) 18:59:34 ID:E07iBnvx0
783 :交寝事件とは?:2009/07/02(木) 16:00:57
交根事件とは、 ネットに自分の名前と悪口が晒されたから、と小六女子が
友達を椅子に座らせ、後手に目をつぶらせ、イキナリ持っていたナイフで
首を切り落として教室を血の海にさせた佐世保事件と、犯罪者の精神異常性が極似。

交根は、自分の名前がネットに晒されたからと、激高、火葬場と書き込んだり
妄想で殺害意志を表明し、放火した。2重人格なので、今も何も無かったかのように、
はん大学員生を振舞っている。その科学狂死父も何食わぬ顔をして、ながたで教鞭をとっている。しかし
内心は自分の家が逆に火葬場になると、恐れている。

また、陵辱好きの性障害なので、秋葉原やワッフルで買い込んだ陵辱物の本やDVDは
母親に全てアリバイ隠し、証拠隠滅の為処分してもらっている。

836名無しピーポ君:2010/03/15(月) 21:05:34
>>832
被害届は被害にあっていれば届出ができる
告訴は被害届に比べてハードルが高い

「犯罪被害にあった→告訴できる」
この条文の話をずっと繰り返してる人がいるけど、
ばかじゃないの
837名無しピーポ君:2010/03/15(月) 21:08:34
例えば>>831
占脱=犯罪→告訴できる

こんなのありえないんです
838名無しピーポ君:2010/03/15(月) 21:09:42
>>836
抽象論を繰り返すだけでなくちゃんと判例など法的根拠を出すべきだな
どちらが馬鹿かは法に詳しい人なら明らかだが

君のレスは自称専門家の警察レベルとしかいいようがない
839名無しピーポ君:2010/03/15(月) 21:14:00
>>837
だから、どうあり得ないのかちゃんと根拠を出さないと
まあ、違法行為を正当化する根拠が出せるわけ無いと思うが
840837:2010/03/15(月) 21:14:12
ありえなくもなかった
841名無しピーポ君:2010/03/15(月) 21:19:22
警察としては被害届より告訴のほうが
ありがたいはずなんだけど
842名無しピーポ君:2010/03/15(月) 21:26:11
>>838
犯罪被害にあったから告訴できる←これが抽象論
警察に受理されなかった告訴状の内容は、具体的にどんなの?
まずこの前提がない

具体的な前提がなく、抽象論から始まってるから
ずっと抽象論なんでしょ
843名無しピーポ君:2010/03/15(月) 21:41:14
>>842
法律に書いてあることのどこが抽象論なんだよ
それに、このスレには判例も山ほど出てるが
844名無しピーポ君:2010/03/15(月) 21:56:13
法律がそもそも抽象論

警察に受理されなかった告訴状の内容は、具体的にどんなの?
845名無しピーポ君:2010/03/15(月) 21:59:26
>>842
「犯罪被害にあったから告訴できる」
と刑事訴訟法には書いてある。
例外があるのならそれを覆す判例や根拠を示せなければあなたの負け
馬鹿やアホやどんなに罵倒がね
答弁書も準備書面も書いたことがない人には分からないかも知れないがw
846名無しピーポ君:2010/03/15(月) 22:01:54
>>845
過去レスにも犯罪事実がいるって書いてあるじゃん

弁護士?
弁護士なら常識のはずだけど
847名無しピーポ君:2010/03/15(月) 22:02:44
>>844
へ〜
警察はその抽象論で取り締まっている訳なんだ
そりゃ〜国民から非難されるわけだw
848名無しピーポ君:2010/03/15(月) 22:04:18
>>846
犯罪事実はこの場合は刑法等に触れる行為
これが有ればいい
他に何が必要?
849名無しピーポ君:2010/03/15(月) 22:05:18
>>846
弁護士や国民には常識でも警察では常識じゃないんだよ
850名無しピーポ君:2010/03/15(月) 22:07:51
>>848
それでおk
851名無しピーポ君:2010/03/15(月) 22:11:29
法律板から出張のみなさん乙です
もっと暴露してやって下さい。
852名無しピーポ君:2010/03/15(月) 22:12:43
>>848
過去レスに動機だとか証拠だとか言っていた奴がいたよなw
853名無しピーポ君:2010/03/15(月) 22:17:30
法律板から来た割にしょぼいのはなんで?
下位ロー生だから?

机上の論理じゃなく、具体的でリアルな話
854名無しピーポ君:2010/03/15(月) 22:19:13
>>852
証拠じゃなくて資料じゃないの?
855名無しピーポ君:2010/03/15(月) 22:19:35
>>853
警察がリアルで法律を守っていないからこんなスレがあるんですが
856名無しピーポ君:2010/03/15(月) 22:20:48
>>854
まあ、証拠が無くても告訴は出来るが不起訴になるから余り意味はないな
857名無しピーポ君:2010/03/15(月) 22:22:36
>>855
「そうですか」としか言いようがない
法律守ってない警察は晒されて辞職してるでしょ
858名無しピーポ君:2010/03/15(月) 22:25:50
>>829
>>818
>>760
>>786

ポイントはこの当たりかな
それを覆す根拠が有ればよろしく
859名無しピーポ君:2010/03/15(月) 22:27:27
>>857
それ面白い
860名無しピーポ君:2010/03/15(月) 22:30:24
>東京高裁 昭和50(う)1762
>告訴には、犯罪事実を申告し、訴追を求めていれば足り、罪名を申告する必要はない。
>東京高裁(刑事)判決時報26−10−181

起訴事実>犯罪事実>告訴状の犯罪事実
861名無しピーポ君:2010/03/15(月) 22:34:01
犯罪被害にあったら告訴できる(法律)
犯罪事実を申告して告訴できる(判例)

じゃあ、犯罪事実とは何か?

だんだん抽象論から具体論になってきたね
862名無しピーポ君:2010/03/15(月) 22:35:20
犯罪事実≒起訴事実

ハードル高い
863名無しピーポ君:2010/03/15(月) 22:42:57
告訴の定義

告訴とは告訴権者が犯罪事実を捜査機関に申告して、
その訴追を求める意思表示である(最判決26.7.12)

口一生(くちいっしょう)はわかりましたか?
864名無しピーポ君:2010/03/15(月) 23:05:02
朝、駐輪場にとめていた自転車が夕方になくなっていた
  ↓
盗まれたに違いない
  ↓
告訴だー!
  ↓
不受理w

口一生(くちいっしょう)はわかりましたか?
865名無しピーポ君:2010/03/15(月) 23:45:41
警察は2ちゃんでもあほを相手にしないと
いけないのか大変だな
866名無しピーポ君:2010/03/16(火) 02:32:39
正当な理由無く(または理由を説明しないで)告訴を受理しないことは違法であり犯罪行為である。
しかし、全て受理してしまうと大変なので受理していない。
理由はそれだけ

>>864
の場合、状況から見て盗難に間違いない相当な理由が有れば告訴できる
被害届は出来るが告訴は出来ないというのはあり得ない。
まあ。置き忘れなど他の理由が考えられる場合は紛失届けになる。
この間合いは告訴できない。

>>865のような書き込みも、このことが余り有名になると大変だから
何の理由も書かずに荒らし続ける関係者がいる。
ことは容易に推測可能である。

867名無しピーポ君:2010/03/16(火) 04:05:10
>>864
>>762はしっかり「盗まれて」と書いてあるのに「盗まれたに違いない」に化けるんだよ
そうやって、日常的に事実と違う調書を偽装しているじゃないよな
告訴できる場合は盗まれたことが前提なのは言うまでもない。

>>865
そうやって2ちゃんねるで必死に工作している自分の姿を鏡で見てみろよ

>>861
>>862
全然具体的じゃない
具体例を出せと言っている。
出せない以上、あなたの負け
868名無しピーポ君:2010/03/16(火) 04:12:08
警察が告訴を違法に受理しない客観的な証拠
http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=%E5%91%8A%E8%A8%B4%E3%80%80%E4%B8%8D%E5%8F%97%E7%90%86&lr=&aq=f&aqi=&aql=&oq=
告訴 不受理 の検索結果 約 97,100 件中 1 - 100 件目 (0.48 秒)

弁護士 Barl-Karthによる peace-loving 日記
http://d.hatena.ne.jp/Barl-Karth/20060302
869名無しピーポ君:2010/03/16(火) 06:20:04
犯罪組織工作員の皆様。もはよう。
870名無しピーポ君:2010/03/16(火) 06:32:45
>>867
君は流れが分かってないのか?

1 告訴には犯罪事実が必要(判例)
2 犯罪事実≒起訴事実(起訴事実は検索したら出てくる)
  当然捜査の過程で明らかになることもあるので
  起訴事実>犯罪報告書の犯罪事実>起訴状の犯罪事実
3 「自転車が盗まれたから告訴できる」は条文の話
  (それだけでは、告訴の可否は判断できない)
4 具体的に警察に受理されなかった告訴状の内容は?
871名無しピーポ君:2010/03/16(火) 06:55:06
訂正
起訴事実>犯罪報告書の犯罪事実>告訴状の犯罪事実
872名無しピーポ君:2010/03/16(火) 20:05:38
873名無しピーポ君:2010/03/16(火) 20:09:25
★★★「これ重要」★★★

★刑事訴訟法
第230条 犯罪により害を被つた者は告訴をすることができる。
第241条 告訴又は告発は、書面又は口頭で検察官又は司法警察員(巡査部長以上の警察官)にこれをしなければならない。
2 検察官又は司法警察員は、口頭による告訴又は告発を受けたときは調書を作らなければならない。

★刑法
(公務員職権濫用)
第193条 公務員がその職権を濫用して、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害したときは、2年以下の懲役又は禁錮を処する。
(上記刑事訴訟法に定められた国民に与えられた権利の行使の妨害に当たる)

★犯罪捜査規範
第六十三条  司法警察員たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、管轄区域内の事件であるかどうかを問わず、この節に定めるところにより、これを受理しなければならない。
2  司法巡査たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、直ちに、これを司法警察員たる警察官に移さなければならない。


874名無しピーポ君:2010/03/16(火) 20:17:04
告訴要件と起訴要件を同等に見ているから話が通じないことが分かった

すなわち、現職警察官ということで工作員決定
違法犯罪行為の隠蔽工作乙です
やたらに、事案を聞きたがるのは個人特定するためなんでしょうか。
または告訴の内容を短文で書けるわけがないことを承知で煽っているわけだな
いくら理不尽な内容であっても警察なら法令は守らなければなりません。以上!
875名無しピーポ君:2010/03/16(火) 20:26:51
以上!
876名無しピーポ君:2010/03/16(火) 20:48:14
◎いくら理不尽な内容であっても警察なら法令は守らなければなりません。以上!

877名無しピーポ君:2010/03/16(火) 20:49:46
いくら理不尽な内容であっても
878名無しピーポ君:2010/03/16(火) 20:52:44
>告訴要件と起訴要件を同等に見ているから話が通じないことが分かった

起訴事実>犯罪報告書の犯罪事実>告訴状の犯罪事実
って書いてあるのに?
879名無しピーポ君:2010/03/16(火) 20:57:35
>>873
重要なのはそれじゃない
そんなの誰でも知ってる大前提の話

告訴とは何かが重要なんだろ

>告訴とは告訴権者が犯罪事実を捜査機関に申告して、
>その訴追を求める意思表示である(最判決26.7.12)
880名無しピーポ君:2010/03/16(火) 20:58:12
御託を並べても、違反行為が正当化されることはないよな。以上!
881名無しピーポ君:2010/03/16(火) 21:00:12
警察に恨みがある者は合法的に嫌がらせをしよう!
ちょっとでも、犯罪被害にあったり、目撃したら告訴を申し出る。
とことん、法的根拠を述べて追いつめるのが面白い!
882名無しピーポ君:2010/03/16(火) 21:02:37
その度に、警察は調書を作成し送致する。

警察、涙目 (;_;)
883名無しピーポ君:2010/03/16(火) 21:05:16
>>874
ちゃんと犯罪事実を特定した告訴状が
不受理になるのは警察の怠慢だと思う。
その特定ができていなければ、不受理は当然。

これを見極めるには具体的な告訴状の内容が必要
全部を書けといってるんじゃなくて、
犯罪事実が特定できているかどうかの問題(特定の程度の問題)
884名無しピーポ君:2010/03/16(火) 21:05:35
>>879
その意思表示さえ反映しないから問題になっている
885名無しピーポ君:2010/03/16(火) 21:09:48
受理したら反映されるでしょ
886名無しピーポ君:2010/03/16(火) 21:10:31
>>883
たとえば、知り合いと喧嘩になり殴られて全治3日の怪我を負った
と告訴して受理されるわけ?
民事だから民事でやれとかいって99%受理されないだろ。
暴行だけだとほぼ100%だろ
そういうことを言ってるのよ。

887名無しピーポ君:2010/03/16(火) 21:14:08
>>886
は?
そんなの告訴しなくても
被害届さえ出せば、立件送致だろ
何の情報だよw
あと、どこが民事なんだよ
888名無しピーポ君:2010/03/16(火) 21:16:37
はいはい、君もう良いから署に帰りな
889名無しピーポ君:2010/03/16(火) 21:20:19
警察になるために向いている条件の1つに

黒い玉を白い玉と言い張る図太さに加え法廷で平然と嘘を付く度胸
890名無しピーポ君:2010/03/16(火) 21:28:38
>>886
>>887


age
891名無しピーポ君:2010/03/16(火) 21:38:59
887の発言は素晴らしい★
892名無しピーポ君:2010/03/16(火) 21:53:30
女性の方で男友達と言い争いになりボコボコにされ全治2週間と診断され
しばらく仕事を休む羽目になった子がいたけど「単なる喧嘩だろ」って
告訴どころか被害届も出せないって交番の警察官に言われたって嘆いていたぞ
愛知県警なんだが珍しい例かねぇ
そんなわけ無いよな。
893名無しピーポ君:2010/03/16(火) 22:04:47
素晴らしい書き込みに敬礼 /('-')

894名無しピーポ君:2010/03/16(火) 22:06:27
それは、その交番勤務員1人だけが悪いと思いたい
895さき:2010/03/16(火) 22:22:39

>>881
警察の肩持つ訳じゃないけど嫌な奴やね
896名無しピーポ君:2010/03/16(火) 22:53:55
結局警察を煽りたいだけのスレか
897名無しピーポ君:2010/03/17(水) 01:36:05
警察が一番触れられたくないことに触れるスレ
898名無しピーポ君:2010/03/17(水) 01:46:28
こんなとこで警察一生懸命煽ってなんになる
899名無しピーポ君:2010/03/17(水) 02:12:03
公共の利害
900名無しピーポ君:2010/03/17(水) 02:13:35
警察が犯罪について満足に捜査してくれないときは
告訴を申し出ると良いです。
901名無しピーポ君:2010/03/17(水) 02:18:39
俺は警察じゃないが… 
警察の肩持つ訳じゃないけど… 


最高!!!
902名無しピーポ君:2010/03/17(水) 02:22:26
散々、他スレには煽る目的だけのスレがあるのに
何故か、「このスレ」と「職質スレ」は工作員がわんさか・・・・
ワロスワロス
903名無しピーポ君:2010/03/17(水) 02:34:58
>>895
警察も、利害関係で捜査をしたりしているから仕方がない
直接事故に結びつかない交通違反も「違反は違反だから」と言って
切符切ったりしているでしょ
これがまさに、たとえ理不尽な法律であっても守らなければ処罰を受けるってこと
警察ならなおさら
904名無しピーポ君:2010/03/17(水) 19:55:56
犯罪組織age
905名無しピーポ君:2010/03/17(水) 21:19:25

厚生労働省局長まで冤罪不当逮捕不当起訴
拘置所に5ヶ月も拘束された村木厚子氏
大阪地検特捜部どう言い訳するつもりやwww
おまえらこのままではすまんぞ
トップ以下5人は網走へ左遷確定
法相は指揮権発動して大阪地検を強制捜査しろ怒
小林つとむを弁護士法違反で逮捕しろ
赤のキチガイなど簡単に逮捕できるやろ
公安にもマークされていた不穏分子や
弁護士資格剥奪して余生は務所で暮らさせろ
名古屋高検検事、盗撮容疑で書類送検へ
3月15日20時22分配信 TBS
書類送検されるのは、名古屋高検の梁取一夫検事(44)です。関係者によりますと、梁取検事は今月8日午前8時すぎ、
名古屋市千種区にある市バスのバス停で、会社員の女性のスカートの中を携帯電話のカメラで撮影しようとした
迷惑防止条例違反の疑いが持たれています。
バスを待っていた別の女性が、検事が靴ひもを結んだ後に携帯電話を女性のスカートの下に置いているのを不審に思い
、警察に通報しました。梁取検事は容疑を認めているということで、愛知県警は今週中にも梁取検事を書類送検する方針です。
名古屋高検は、「国民の皆様の検察に対する信頼を大きく損ない深くおわび申し上げます」とコメントしています。
906名無しピーポ君:2010/03/17(水) 21:23:02
狂った女が検事やってるからな
最年少女検事河野智香
こいつ検事調べでおっぱいみせて求愛行動とりやがった
おれが医者だから興味もった訳か
貧乳ブスが生まれもわからん馬の骨など相手しねーんだよ
きつね目のドブス
おまえ結婚したいなら検事辞めて弁護士になって見合いでもしろ
おまえの相手する医者はいねーだろうがpgr
27歳処女貧乳ドブス性格最悪
おまえの脳は透けて見える
27歳まで勉強と仕事だけ
気がつけば四捨五入三十路
やっぱり第一子は20代で産んだほうがいい(教科書通りw
あら名誉毀損だけで逮捕された医者がいるわ
見た目もいい男
えーいおっぱい見せてあげる
警察署に心配で電話してあげたわ
私のことどういってるかしら
担当刑事:鬼検事ゆうてます
白痴智香:許せないおっぱい見せてあげたのに、婚畜生起訴ー
おまえみたいな知能障害が検事やってるとは
日本おわたな
どおりで不当逮捕不当起訴が多発するわけや
俺は一族で最も精神分析能力に長けている
先祖代々医者一族やからな
死ねブス
もう一度この国を洗濯申し候
907名無しピーポ君:2010/03/18(木) 01:08:08
同人活動していて2ちゃんねるで誹謗中傷を受けているんだけど
告訴できるかな?
908名無しピーポ君:2010/03/18(木) 02:57:21
>>907
(名誉毀損)
第230条 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。
2 死者の名誉を毀損した者は、虚偽の事実を摘示することによってした場合でなければ、罰しない。
(公共の利害に関する場合の特例)
第230条の2 前条第1項の行為が公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。
2 前項の規定の適用については、公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為に関する事実は、公共の利害に関する事実とみなす。
3 前条第1項の行為が公務員又は公選による公務員の候補者に関する事実に係る場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない

上記に該当すれば告訴できます。というか名誉毀損罪は親告罪といって
告訴しないと相手を罰することは出来ません。
909名無しピーポ君:2010/03/18(木) 06:17:06
>>907
侮辱罪か名誉毀損に該当する可能性がある
どっちにしろ、それだけの内容では、
告訴ができるかどうかの判断はできない
910名無しピーポ君:2010/03/18(木) 06:18:32
犯罪組織age
911名無しピーポ君:2010/03/20(土) 04:43:34
知能犯だとほぼ不受理だろ。
詐欺罪が民事なのか?
刑法知らない奴が警察官やるな
912名無しピーポ君:2010/03/20(土) 07:41:47
そんなん警察なら知ってるだろ
知っててやってるから悪質なんだろ
913名無しピーポ君:2010/03/20(土) 08:02:28
犯罪かどうか区別できない警察官w
914名無しピーポ君:2010/03/20(土) 08:03:43
簡単な暴行や窃盗は受理できるのに
知能犯は受理できないってw
915名無しピーポ君:2010/03/20(土) 11:55:23
なんで、「それは民事だ、とか民事不介入」になるんだろうね、刑事事件の事件性のあるものは全て民事ですよ。
物事に民事と刑事の壁があるのではなく、「刑事事件としての事件性がない」が正解でしょう。
詐欺・殺人・窃盗全て民事でもあるんだよ。それぞれの法律の側面から見てということ。
916名無しピーポ君:2010/03/20(土) 13:00:44
知能犯は難しいから告訴受理されないんだろ
917名無しピーポ君:2010/03/20(土) 13:31:14
なるほど

怠慢だな
918名無しピーポ君:2010/03/20(土) 14:08:42
>詐欺・殺人・窃盗全て民事でもあるんだよ

警察の方持つわけじゃないけど、
意味がわかりません
919名無しピーポ君:2010/03/20(土) 14:52:35
警察にとっては、詐欺も殺人も民事ってことだろw
920名無しピーポ君:2010/03/20(土) 16:03:05
告 訴 の 要 件 も 知 ら な か っ た や つ ら が

何 を 言 っ て る ん で し ょ う
921名無しピーポ君:2010/03/20(土) 16:04:32
告 訴 で 受 理 す る 事 件 は ダ ン ト ツ で

詐 欺 や 横 領 の 知 能 犯 で す
922名無しピーポ君:2010/03/20(土) 16:14:42
はいはい、君もう良いから署に帰りな
923名無しピーポ君:2010/03/20(土) 17:54:44
>>918
 これは刑事・あれは民事ということは無いんだよ。刑法の趣旨からすれば刑法上の可罰的違法性(以下「事件性」という)のあるものは
民法上の不法行為が成立するだろ、だから「これは刑事で、あれは民事」という考え方自体が間違ってますね。
これは公法たる「刑法」の存在自体が、罪刑法定主義という半ば「近代社会の必要悪」的な思想を背景に=出来るだけ市民の行動を規制し
ない自由な社会を実現する目的、刑法に抵触する範囲を小さく絞っている。
私法の民法では、むしろ私人の権利の保護を目的としているので刑法より適用範囲は広い。

刑法・民法は全く次元の違う法律だから「コレは刑事で、あれは民事」ということ自体おかしいんだよ。
わかった?
あと、司法警察員とて刑法には素人ですよ、全て検事の指示のもと、独自に判断することは無い、だから
勾留に48があるだろう、間違えて捕まえても送致以前に返せば良いと。
924名無しピーポ君:2010/03/20(土) 17:55:16
なんだこのスレ
完全に警察ごときに論破されてやんのwwww
925名無しピーポ君:2010/03/20(土) 17:57:52
>>923
こんなバカ、久々に見たw
926名無しピーポ君:2010/03/20(土) 18:02:27
知能犯の告訴でこんなのがあった。
ある金融機関がデベロッパーに貸し付けた数十億が焦げ付き、その業者は破綻。
この金融機関の顧問は業者を「詐欺」で検察に告訴し、受理された結果事件の結末は
告訴をした被害者である金融機関の経営陣が「背任」で立件され、破綻した業者はお咎めなし。

知能犯は、特に「詐欺罪」は一筋縄ではいかないんだよ。上の事件では客観的には業者の詐欺も
考えられるが加害者・被害者それぞれの「違法性」の程度を比較衡量すれば、背任の違法性が高いということ
「やぶへび」告訴だね。
927名無しピーポ君:2010/03/20(土) 18:05:50
結論は要件を具備した告訴は受理されるってことになるのか?
誰か告訴を受理されなかった人いないの?
928名無しピーポ君:2010/03/20(土) 18:07:44
>>923
だから「これは民事」と言わずに「刑事として事件性が無い=民事の不法行為かもしれないが」という
言い方をするのが正解。
刑法は、司法も運用に非常に神経質になる。後、諸状況により見逃すよね。年間23万人警察に立件され
実刑にいくのは3万いいとこ、その大半は再犯や猶予の付かない重罪、ほとんどが起訴猶予と執行猶予。
929名無しピーポ君:2010/03/20(土) 18:11:13
>だから「これは民事」と言わずに「刑事として事件性が無い=民事の不法行為かもしれないが」

同じじゃー!
930名無しピーポ君:2010/03/20(土) 18:12:38
まあ、警察の怠慢と言うより告訴人の法律音痴が大半なのにな。まず素人は自分で告訴せず弁護士に10万払って告訴状を書いて
出してもらえばよい、ただ、警察が不受理にするような代物は、まともな弁護士は受けないよ。
>>925も自分の無知を棚に上げて、人をバカ呼ばわりする前に、それぞれの総論から読み直せ。

議論はそれからだ!
931名無しピーポ君:2010/03/20(土) 18:17:06
>>930
公法と私法をクソミソにしては、いけないと思うが
932名無しピーポ君:2010/03/20(土) 18:23:47
だから公法の運用には慎重になる。民事で被告が「詐欺」を認めた(自供)判決を添付し
警察に「詐欺罪」で告訴しても立てない事もある。
不受理の理由は、事実として詐欺行為があっても、騙し方の違法性、その後の反省や賠償の意志の有無
犯行の態様を総合的に判断し「検事が」不受理でよい、仮に受理しても不起訴だから、と言う理由で戻される。

基本的には立ちションや乞食と同じ、警察は引こうと思えば引けても特段の理由がないと見逃す、特に乞食の不法侵入には
構成要件以外に「正当行為」がある。
933名無しピーポ君:2010/03/20(土) 18:29:27
>>932
何を言ってるのか、さっぱりわからんw

刑法等に該当しないから「これは民事」と言って
告訴を受理しないことの何がいけないの?
民事と刑事ごちゃごちゃにして、警察が介入したら
警察の中立性が保てない
934名無しピーポ君:2010/03/20(土) 18:32:02
刑法・警察等の捜査機関の存在自体が「あるべき近代社会」の必要悪であると言うことから考えるべき。
制服の警察官が組織の命令無く管轄外の他府県で制服姿で歩く行為自体が、職権行使にあたり違法、トヨタの
デイーラーのメカニックが試運転でパンダを公道で運転するのも違法、公法たる刑法も大事な法令だから
振り回せないんだよ。刑法に規定があるからと言って恣意的に運用できるものではない。
935名無しピーポ君:2010/03/20(土) 18:32:43
知能犯だとほぼ不受理だろ。
詐欺罪が民事なのか?
刑法知らない奴が警察官やるな
936名無しピーポ君:2010/03/20(土) 18:37:03
刑法と警察が必要悪か

警察は、刑法を楯に告訴を受理しないが悪だが
それでも刑法と警察は必要という意味か
937名無しピーポ君:2010/03/20(土) 18:41:04
>>933
事実認定の程度が違う。民事では事実はほぼ認定されるけど、刑事では独自の認定基準があると言うこと。
法律の中でも刑法の特殊性というか、司法は「厳格性」「緻密」と言うが構成要件要素を具備していたら
全て立件と言うことではない、立件しない理由もあるし、不受理の理由もある。

大体時価数万円の自転車を盗まれたからと言って「告訴」するの?交番に届ければ済むし、財産権とはいえ
私人の数万円の被害など「社会全体」からすればどうでもいいこと。さらに刑法犯の80%以上が窃盗で、当然ながら
生命・身体に対する犯罪とは峻別されるべきだろう。盗まれたほうにも落ち度があり、それを
公僕たる警官に捜査しろと?あと、刑法って被害者のためにあるのではなく、社会全体の治安の維持が目的だから。
938名無しピーポ君:2010/03/20(土) 18:47:39
>>935
なんで「詐欺罪」が民事なの?要するに刑法は顕微鏡、民法は虫眼鏡。
おなじものを見ても、どちらで見るかによって法的評価は違う。刑法と民法を
同次元では語れないから「刑事の詐欺・民事の詐欺」ではないだろう。

逆に、刑事事件で有罪になった「判決」を取り寄せて民事の不法行為を主張・立証できるかと言うと
これも出来ない。
だから刑事と民事を同次元で語れないし、警察は民事に介入できない。してはいけない。
939名無しピーポ君:2010/03/20(土) 18:52:55






>>937

刑法等に該当しないから「これは民事」と言って
告訴を受理しないことの何がいけないの?
民事と刑事ごちゃごちゃにして、警察が介入したら
警察の中立性が保てない



940名無しピーポ君:2010/03/20(土) 18:58:49
「これは民事」が余計、事件性が無い、で足ります。
941名無しピーポ君:2010/03/20(土) 19:00:16
>>940

論理的な批判じゃなくて
感情的に嫌なだけかw
942リアルでこんなのばっかりだよ:2010/03/20(土) 19:07:49
昨日友人のAさんに1000円もらったんですけど、
今日になって返してくれって言われたんですよ
私は、もうその1000円ゲームセンターで全部
使ってしまってたので、仕方なく自分のお金で返しました。

でもよく考えてみると、ゲーセンでパーッと使ってるので
私は1000円損してるわけです。
Aさんに騙されたので告訴します。
943名無しピーポ君:2010/03/20(土) 19:12:20
↑法的な「擬律」から考えよう。騙されたのは「主観」に過ぎず、もらったものを
返す義務は無い、自発的に返したなら刑法はおろか民事的にも一切問題なし。
944名無しピーポ君:2010/03/20(土) 19:12:43
>>942
少額だからといって受理しないのは怠慢だろ
945名無しピーポ君:2010/03/20(土) 19:17:25
このスレの住人はレベルが低いっすね
946名無しピーポ君:2010/03/20(土) 19:18:33
>1
検察に告訴すれば?

まあ、警察で不受理なら100パーセント検察でも不受理だけどw
947名無しピーポ君:2010/03/20(土) 19:20:12
大体歴史からして警察は捜査の素人、いろいろ経緯があって(GHQ)第一次捜査権を手にしたが
捜査権・公訴権はそもそも検察の仕事。広く治安に維持と言う点で警察にも捜査部門があるけど素人集団で
ほぼ全ての行為は「顧問弁護集団」の検事にお伺いを立てて指示を仰ぐ。実際、事件捜査に携わる警官より
公安部門のほうが人数が多いし、その他、防犯・交通・生活安全と司法警察以外の仕事が警察の主流。

そんな素人集団が「告訴」「告発」を積極的に受けたら税の無駄図解になるでしょうよ。
表現は違うけど「刑法は近代社会の必要悪」という大前提が総論の第1章にあるだろう。

民事でも同じ「住民自治の原則」といい、そもそもトラブルは当人同士で解決し、裁判所の
出番は最後なんだよ。
948名無しピーポ君:2010/03/20(土) 19:22:29
>>947

検察は送致された事件で手一杯だよ
あほなこといいなさんなw
949名無しピーポ君:2010/03/20(土) 19:36:35
>>947
刑法は近代社会の必要悪

聞いたことないし意味がわからんってw
表現が違いすぎて意味が違ってるんじゃね?

住民自治も
950名無しピーポ君:2010/03/20(土) 19:53:53
>>943
Aさんから100万円を借りたんですけど、
もし期日までに返すことができなかったら、
私の持ってる車をAさんにあげるという契約を結びました

私は期日に返せなかったのですが、
1週間後にAさんが勝手に車を持って行ってしまったのです。
確かに借金を返せなかった私も悪いですが、Aさんの態度が
気に入らないので、窃盗罪で告訴します!!
951名無しピーポ君:2010/03/20(土) 19:56:01
このスレの人には、受理される告訴と受理されない告訴を
学んでもらう必要があります。
952名無しピーポ君:2010/03/20(土) 20:01:42
警官に比べて、スレ住人のレベルが低すぎる

まあ、警察の知能犯係(告訴受理係)は、
ほとんどが旧帝大出身だから仕方ないか
(最低でもマーチ)
953名無しピーポ君:2010/03/20(土) 20:21:03
↑んなことは無いよ、高卒も多い、まあ2課長はキャリアだがね。
954名無しピーポ君:2010/03/20(土) 20:42:29
>>950
 この釣り「代物弁済予約」を知悉してるくせに。これこそ民事ジャマイカ。
955名無しピーポ君:2010/03/20(土) 20:46:11
警視庁や千葉県警の公式ホームページに大卒(高校も)リクルーターが出てるけど凄い凄い。
都立大や千葉大は神扱いだな!聞いたこと無い大学ばかり、FだよF.
マーチなんかも一般社会では十分カス扱いなんだけどなあ。
956名無しピーポ君:2010/03/20(土) 20:52:58
>警官に比べて、スレ住人
まずここからおかしい
957名無しピーポ君:2010/03/20(土) 21:28:28
>>954
あーあ、釣られちゃったねw
これは窃盗罪だよw
958名無しピーポ君:2010/03/20(土) 21:36:04
>>950は、代物弁済でも、占有権を保護法益とする
窃盗罪が適用されるという前提知識を持った上で、
「Aの態度がむかつくから」という理由で告訴をしようとしている
告訴人に処罰意思があるのか、受理が妥当かどうかという問題

つか、告訴状の大半が民事くずれ
受理されるわけないだろw
959名無しピーポ君:2010/03/20(土) 22:07:07
警察の肩持つわけじゃないけど、この程度のぎりつも判断できないような人が
告訴云々と論じるのは、いかがなものか
960名無しピーポ君:2010/03/20(土) 22:27:07
警察の肩持つわけじゃないけどWWW
961名無しピーポ君:2010/03/21(日) 17:35:40
自分の者でも第三者が占有していれば窃盗にはなるが。
962名無しピーポ君:2010/03/21(日) 18:42:11
犯罪組織age
963名無しピーポ君:2010/03/21(日) 21:02:36
素朴な疑問
刑事訴訟法
第230条 犯罪により害を被つた者は告訴をすることができる。

犯罪捜査規範
第63条  司法警察員たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、
管轄区域内の事件であるかどうかを問わず、この節に定めるところにより、これを受理しなければならない。
2  司法巡査たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、
直ちに、これを司法警察員たる警察官に移さなければならない。

(自首調書、告訴調書および告発調書等)
第64条  自首を受けたときまたは口頭による告訴もしくは告発を受けたときは、自首調書または告訴調書もしくは告発調書を作成しなければならない。
2  告訴または告発の口頭による取消しを受けたときは、告訴取消調書または告発取消調書を作成しなければならない。

(書面による告訴および告発)
第65条  書面による告訴または告発を受けた場合においても、その趣旨が不明であるときまたは本人の意思に適合しないと認められるときは、
本人から補充の書面を差し出させ、またはその供述を求めて参考人供述調書(補充調書)を作成しなければならない。

つまり、自転車を盗まれた(朝、駅の駐輪場に置いたが、帰りになくなっていた)。
そして盗んだ者を処罰したいという意思があるので被害届にとどまらず、被疑者不詳で告訴したい、といえば
あとは警察官が告訴に関わる書類(告訴調書)を作るんじゃないの。
書面で受けて不備があった場合も供述によって、参考人供述調書で警察官が補完する。

これは当然の職務として規定されているわけではないのか?
それを検察が不起訴と判断するかどうかは、その後の検察の仕事の範疇であって、
警察の仕事とは全く別の話ではないのか?
964名無しピーポ君:2010/03/21(日) 22:42:17
>朝、駅の駐輪場に置いたが、帰りになくなっていた

これでどうやって告訴の要件である
犯罪事実を特定するの?

ここは、争いなく不受理だろw
965名無しピーポ君:2010/03/22(月) 02:26:33
盗難以外に何がある?
966名無しピーポ君:2010/03/22(月) 05:12:25
>>963
結論から言えば告訴できる。
客観的に見て何だかの犯罪を構成する相当な理由があり、思料されれば告訴できる。
置いてあった場所から無くなったのだから盗難に遭ったと考えるのが相当でしょ
捜査の段階で窃盗以外の罪状が有れば修正すればよいし、公的機関が邪魔だから
退けたのであれば、取り下げるなど無効にすれば良いだけである。

【参考 大阪高裁 昭和59(く)第133号】

 「刑事訴訟法二三〇条は、犯罪により害を披つた者は、
 告訴をすることができる旨を定めているけれども、
 告訴権は犯罪捜査の端緒として認められていることから考えて、
 その申立の内容その他の資料から判断して、

 申立にかかる犯罪が成立しないことが明らかであるような場合には、

 申立を受けた検察官あるいは司法警察員において、
 告訴として受理することを拒むことができると解するのが相当である。」

とされており、拒むことが出来るのは犯罪が成立しないことが明らかである時に限ると解される。

まあ、無条件で警察は受理しないだろうが法的には違法行為だな
967名無しピーポ君:2010/03/22(月) 06:37:59
>>966
告訴できない可能性が有る例として補填しておく

@単なる紛失である可能性が高い
誰かが蹴飛ばしたとか、風で飛んだとか、自転車ではあり得ないけどね。

A落とし物として誰かに拾われた。
駐輪場に止めてある自転車が落とし物として処理されることはあり得ないわな

B鍵を掛けていた上で駐輪場から自転車が無くなったのであれば盗難された犯罪事実が限りなく高いといえる。

このような事実が公になると警察は困るだろうなぁ
告訴となると本部から突かれ署長決裁で告訴案件が未解決だと実績に響き相当困るし、
いい加減に済ますわけに行かず捜査をしつくさないといけない
だから、揉み消し隊が必死になっているのだろうけど
しかも、困るのは巡査部長以上の中間管理職。全くよーやるわ
お疲れさんとでも書いておく。
968名無しピーポ君:2010/03/22(月) 11:54:32
>>963
刑法の運用は、他の法令と違って「厳格」に運用し、濫用しないことに重点がある。さらに捜査能力の限界ゆえ
おのずと着手の優先順位をつけ、これは警察の「前捌き」として運用されている。
優先順位の基本は、生命に対する侵害→身体→財産権であり、運用面から言えば特殊な法令である。
例えば刑法犯の80%以上を占める窃盗罪には甚だしい例外措置である「微罪処分」があり、さらに送致されても
施設がパンクするので「罰金刑」を設定し簡裁の素人判事に裁かせるようになった。

捜査側からすれば、刑法の法条に規定のあるものを「全て平等に、例外なく」罰するのではなく、それぞれの犯行態様や
被害状況さらに「社会に対する影響」を総合的に判断し、必要に応じ摘み上げて立件するという運用であろう。
これは検事の起訴便宜主義と轍を一とするもので、罪刑法定主義の原則にのっとったものともいえる。

さらに言えば、刑法の受益者は社会全体であって、決して被害者の「応報」の実現ではない。まあ、被害者も社会の一員であるから
利益の還元はあるが。
あと、警察は災害を含め治安全体の維持を目的とする役所で犯罪捜査が主業務ではないから刑事については素人集団である、あくまでも
執行部隊に限りのある検察の手先=司法警察「員」であり、これは裁判「員」と同じ、素人に対し分限し業務を委託したと言うこと。実際
警察官の総定員のうち刑事部門に無関係な定員のほうが圧倒的に多い。
↑巡査部長は巡査部門の長であり、中間管理職ではなくブルーカラー、中間管理職は警部から。
969名無しピーポ君:2010/03/22(月) 13:24:00
969
970名無しピーポ君:2010/03/22(月) 13:33:08
このスレ早く埋めとけよ
971名無しピーポ君:2010/03/22(月) 16:52:08
だから、告訴の不受理が多いのは警察の怠慢と言うより、告訴人の法的な無知に起因すると言う結論だな。
972名無しピーポ君:2010/03/22(月) 16:58:00
>>968
犯罪性により、捜査の優先順位に優劣を付けるのは違法でも何でもないが
告訴自体を不受理にすることは出来ないことは、法律上も判例上も明らかである。

>>971
このような事実が公になると警察は困るだろうなぁ
告訴となると本部から突かれ署長決裁で告訴案件が未解決だと実績に響き相当困るし、
いい加減に済ますわけに行かず捜査をしつくさないといけない
だから、揉み消し隊が必死になっているのだろうけど
しかも、困るのは巡査部長以上の中間管理職。全くよーやるわ
お疲れさんとでも書いておく。

973名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:20:40
なんで巡査部長が「中間管理職」なのよ?所轄の課長だって警部以上だろう。
巡査(おかっぴき)の部門の長が巡査部長、中間管理職は警部、その補佐が警部補。

大体、不受理のもみ消しなんか必要ないんだって、要件さえ満たさないものばかり。
ここのスレで警察批判してる連中は告訴状を書いたことも読んだことも無い連中ばかり。
告訴状には、罪状ごとに「定型」の書き方がある、法的構成にのっとった。

よく大きな事件の記者会見で捜査一課長とか刑事部長が読み上げるあれだよ。
974名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:27:04
>>972
公にしてくれたほうが、知能犯係としては嬉しい

つか、係員増やせボケが!
一ヶ月の残業100時間越えて
この1年で10日くらいしか休んでないわ!
975名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:27:43
頑張れ!犯罪組織の工作員!

age
976名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:28:45
>>974
本音だろうが幹部は違法行為が暴露されるからな
977名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:29:25
>>972

巡査部長は中間管理職じゃないだろw
バカかお前w
978名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:30:48
>>973
重箱の隅を突いてみても、犯罪行為が消えることはない
979名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:31:03
こんなスレは早く埋めて証拠隠滅しようよ
980名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:31:46
981名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:34:11
>>978
だがしかし!
ただの民事事件を持ってこられても困るのです
982名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:36:19
>>980
おまえ現場が何一つ分かってないな
事件は
983名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:37:11
告訴の力はすごいよ
全然動かなかった警察が告訴したら次の日には犯人逮捕
これは告訴に限るな
984名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:37:53
>>976
警察幹部が2ちゃん見てるわけないw
985名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:38:33
現職がマジに見られたく無いスレ 「刑事告訴を受理させる方法」
986名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:38:54
>>983
はいはい、お前は告訴状を出したことがないと断言できる
987名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:40:59
告訴するのはいいが、勉強してから告訴するか、弁護士に頼みましょう
988名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:45:22
次スレ
刑事告訴を受理させる方法★2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1269247466/
989名無しピーポ君:2010/03/22(月) 17:53:03
>>977
巡査部長には第一次考課権がないし、中間管理職足り得ない、ただ管理される側の「巡査部」長。
警部補は中間管理職側の「補佐」であってやはり中間管理職ではない。「中間」管理職は警部から

なにを勘違いしているのか知らんが巡査部長は巡査に陰毛が生えた程度の組織のチンピラだよ。
部下がいないんだから管理する立場に無いんだよ。管理というのは「人事考課」のこと。
中間と言うのは、さらに上位の者から「考課」を受けると言うこと。司法警察員の実働部隊は巡査部長と
警部補が多いが、「管理職」など程遠いィ。ゴミですゴミ。キャリアは警部補任官からだから。あっという間に
警視正(名実共に国家公務員)、当然調書も取らなければ、現場に臨場もしない、靴が汚れるから。
990名無しピーポ君:2010/03/22(月) 18:02:08
>>977
先輩後輩と勘違いしてるんだろ、ガキだなあ。管理職って「部下」がいて、それを管理・考課して通信簿つけるんだぞ。
巡査から警部補までは全て警部の部下(職位の上下と管理は別)警部は警視の部下、警視は警視正の部下そして彼らは全員
警視長・監(総監)の部下です。

大体、中間管理職になればノンキャリでも、取調べなどの実務は基本的に行いません、部下を管理することが仕事だからな。
991名無しピーポ君:2010/03/22(月) 18:10:43
話しの論点を逸らし、重箱の隅を突いてみても、犯罪行為が消えることはない
992名無しピーポ君:2010/03/22(月) 18:18:15
イヤ、警察があまり告訴の受理に熱心でないのは連中の怠慢以前に内容のくだらなさじゃない。
お回りも依然、国士舘やらFランクのバカぞろい(管理する側には時に都合がいいから)だが、警察の世話になる
被疑者って今日でも圧倒的多数が中卒なんだよ。中学3年間優等生だったけど家庭の事情で高校へ進学できなかった?
じゃなくてもともとまともに中学生をまっとうできてない連中。

そんな連中が一方の当事者の事件なんて係りたくないだろう。
993名無しピーポ君:2010/03/22(月) 18:22:54
あと告訴をすると受理以前に徹底的に告訴人の人定も洗うよ、それこそ検察から前科調書とって。
まず、悪意の告訴人に公権力を利用されないため、あと告訴人の信頼性。
前科者の告訴は受けないよ。
994名無しピーポ君:2010/03/22(月) 18:23:36
>>992
話しの論点を逸らし、重箱の隅を突いてみても、犯罪行為が消えることはない

995名無しピーポ君:2010/03/22(月) 21:45:35
ハイハイ、セイゼイ受理できるレベルの告訴状もって来てね。
996名無しピーポ君:2010/03/22(月) 22:18:51
もって来てね
997名無しピーポ君:2010/03/22(月) 22:23:32
受理できるレベルの告訴状が作れないから
ここでうだうだやってるんだろw
998名無しピーポ君:2010/03/22(月) 22:59:24
なんでもいいから受理して!捜査して!告訴して!
999名無しピーポ君:2010/03/22(月) 23:36:42
告訴が不受理になった皆さん、また来てね!
1000名無しピーポ君:2010/03/22(月) 23:56:23
結局このスレでは怠惰な警察側の圧勝で終わりました!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。