司法書士試験 独学者の学習相談・情報交換★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 01:18:35
ちんおお
3名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 08:25:34
      , -―――-、        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    /          \       | 乙            |
   /             |        |                   |
   |    ;≡==、 ,≡、|      /    ̄ ̄ ̄ ̄      /
   l-┯━| ‐==・ナ=|==・|     /              /
   |6    `ー ,(__づ、  |    /                /
  └、   ///////////ノ   /   ____       /
    | 、     _;==、; |   こ、これは>>1乙じゃなくて
    |  \    ̄ ̄`ソ    乙野二郎の登記申請をしてるだけなんだから
    |    `ー--‐i'     変な勘違いしないでよね!
4名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 09:10:00
債権法、初の全面改正へ
http://www.asahi.com/national/update/0823/TKY200908220265.html

>約400の条文が見直しの対象となるため、検討は2年以上かかる見通し。
>法務省は答申を得て、早ければ12年の通常国会への改正案提出を目指す。
5ペペロンチーノ:2009/08/23(日) 09:17:00
>>1

(`・ω´・)b 乙

ペペロンチーノ食べたいか?
6名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 12:17:47
債務不存在確認訴訟で一部認容判決って処分権主義に反してないの?
7名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 00:08:41
反してないと思うよ。
理由がテキストや過去問に書いてあったけど、試験が終わってテキスト紛失した。

ageるから誰か解説してあげてw
8名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 00:14:11
『AさんがBさんに借金してない』
これの確認を裁判所に求めたワケね
一部認容判決ってのは・・・・・
9名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 00:28:01
でも先例あるよね。
一部借金をしていないところに既判力が生じることは確実。
結論もかなり高い可能性で、反してない。
でも、テキストがないんだよね。解説できね><
10名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 00:30:07
>>9
民訴にも先例があるのか?
判例って何?
11名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 00:34:30
>>6
一部認容判決のときは、原告にも利益があるから、不意打ちではない。被告にとっても同じ。
処分権主義の例外が許される。
12名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 00:41:05
>>10
スマソ。
13名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 00:43:16
しかし、誰かが質問すると伸びないスレだねw
みんな、マッタリしてるのかな?
14名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 00:48:10
テキストめっけたw
原告の申し立ての範囲内だから、処分権主義に反しないよとを補足してみる。
15名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 01:58:05
独学だから
回答能力ないさ
16名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 16:55:45
このスレも、試験の半年前くらいになると回答能力が高い。(関係のない学説で討論するw。俺はスルーw)
夏は冬眠に備えて働いているんだろ。
17名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 17:01:32
掲示板で勉強ごっこしてるようじゃ、受からんわ
18名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 17:05:31
煽ってるやつはもっと受からんわw
19名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 20:29:02
会社と取締役との利益相反取引について教えてください

代表取締役 甲野太郎
取締役    乙野次郎
取締役    丙野三郎

会社所有の不動産を取締役 乙野次郎に売却する場合、利益相反取引になるので取締役会議事録が必要になりますが、
この場合の決議に参加できるのは甲野太郎と丙野三郎の2名ですよね



これが役員2名だけの会社でも同じでしょうか?
取締役 乙野次郎は利害関係を有するので決議に参加できません。
代表取締役 甲野太郎が議長となり甲野太郎1人で承認し、議事録には「協議の結果、全員一致をもって・・・」と書くんでしょうか?

よろしくお願いします



20名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 21:17:18
>>19
取締役会設置会社ってのは、取締役が最低3名いるワケね
取締役会設置会社でない株式会社と取締役が利益相反取引をする場合の
承認機関は株主総会になるワケね

その程度の事は自分で解決しましょう。
いちいち2ちゃんで質問してんじゃねーよ
21名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 21:31:42
>>19
暇なんだろw
独学者の勉強相談だからガンガン質問していいと思うよ。
昔みたいに、サーバーの保存領域が足りないから2chが潰れるとかいう時代じゃないんだし。

22名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 22:19:17
ここの住人ってみんな受験生?
有資格者もいるよね?
受験生なら2ちゃんなんてやってる場合じゃないし

俺は去年あたりからロムってる有資格者だけどあれだけの知識あれば合格するだろうっやつがいっぱいいるんだが。

来年の試験まで一年切ったな
ラストスパートの時期だな
この時点で択一6割にしておけばまぁイケる
23名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 22:31:07
俺いけるじゃん。
仕事持ってるけどw
24名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 22:32:05
受験生は少ない
有資格者は全くいない
25名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 23:01:11
>>24

俺は有資格者だけど(`・ω´・)b
26名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 23:03:34
だれでも
脳内有資格者
27名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 01:48:38
今から勉強して来年の試験戦えるかな。
社会人だから一日2時間程度しか時間とれないし。
昔旧司択一は何回か受かったけど5年以上たつと
すっかり条文頭から抜けてて大変だ。

司法書士の過去問見ても、何となく答えは導き出せるけど、
はっきりした理由が記憶の彼方に飛んでってしまってるw

28名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 02:18:59
睡眠除いて一日15時間確保出来るニートですけど受かるかな
29名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 02:25:48
>>28
無理
30名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 02:32:58
そんなあ!
31名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 08:46:17
ニートが数時間も勉強できんわな
32名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 11:42:34
不動産登記法記述式の勉強をするに当たってみんなまず何(の本)から始めた?
33名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 12:52:42
>>27
曖昧な知識で回答して当たってても実務じゃクソの役にもたたないからな

34名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 14:20:10
合格してなけりゃ、実務云々は絵空事だからな
35名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 14:43:25
実際に解くと、自分がいかに知らなかったかを思い知るんじゃない?
曖昧な知識でも解答できるが、曖昧な知識にすら引っかからない、つまり初見の肢が大半だろう。
36名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:06:22
お前ら全員ロースクールに来なさい。

上位、中上位ローでも余裕で合格ですよ。
たとえ司法書士の合格証書を持っていても
+2の評価しかくれません。世間はそんなものです。
お前らでしたら2年の既習で大丈夫です。

言うまでもなく、弁護士資格は税理士資格、弁理士資格、
社会保険労務士資格、行政書士資格、海事補佐人資格もあります。
司法書士の業務も行えます。会計士、不動産鑑定士は試験科目免除です。

悪いことは言いません、お前らの頑張りは評価されません。
ロースクールに行きましょう。3人に1人は確実に合格です。

司法書士試験は合格率何%でしたっけ?
37名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 16:55:25
質問なんですが、自分の土地に自分名義の地上権を設定するメリットって何ですか?
意味ない気がするんですが…
38名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 17:42:06
だから例外的に認められている
39名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 19:16:49
>>38
ありがとうございます。
勘違いしてました。
通常は混合により消滅して、抵当権者との関係で消滅しないんでした。
40名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 19:27:15
>>27
かなり似てるな
今は社会人だけど5年くらい前まで司法試験受けてた
択一合格もあったけどもうすっかり忘れてた
去年の7月から勉強はじめて
(ただし予備校利用した)
今年受けたけど戦えるレベルには達してたと思う
記述がいまいちレベル足りなかったがw
41名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 19:30:53
>>39
君は条文読むってことをしないの?
「他人の土地」って明記してあるだろ?
42名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 22:06:38
例えば、土地が共有
43名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 22:12:12
一ヶ月かけてやっと民法総則を終わらせました
44名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 22:15:16
>>43

おい!ゴミ人間ども!
今日もバカ同士キズを舐めあいながらクズの遠吠えかよ(笑)

親に不合格を謝ったのかよ!
まぁ所詮そんな気なんかねーか…。

ほんと情けないね。
45名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 22:19:15
>>44
だいぶ心が病んでる様だな。
早く心療内科へ行って診察して貰え。
46名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 22:22:25
キチガイが精神科に行くと
絶望的になると思う
47名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 14:14:50
素朴な質問で悪いんだが、抵当不動産の賃料を債権者が差し押えて物上代位できるのは債務者が債務不履行に陥ったときだけ?
48名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 14:25:51
>>43
終わらせたってどういうことだ?コラ
もう試験まで民法総則は一切やらんのか?おぅ?
それともインプットに一か月かかったんか?
どっちみちそんなんじゃ受からんわ!あきらめろタコスケ!
49名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 14:27:28
ガチで病気池
50名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 15:12:28
みんな民事訴訟法どうやって勉強してる?
流れ覚える→口頭or書面、普通抗告or即時抗告、申立てor職権を暗記
って感じ?
51名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 16:33:38
>>47

病院にいこうか
52名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 16:38:15
>>51
なんで?
47はおかしなこと書いてないぞ
53ペペロンチャーハン:2009/08/26(水) 17:47:55
47さんその論点についてですが、債務不履行後の賃料のほか、判例(価値変形物説)によると、そもそも抵当権は抵当目的物を対象に包含して、効力が及んでいるため、抵当権の土地(不動産)の場合、本来建物は対象にならないわけですが、
54ペペロンチャーハン:2009/08/26(水) 17:53:12
土地が債務者の故意、過失により本来の価値より低下した場合には不法行為に基づく損害賠償を大渋償金として例外的に土地と建物を同時に競売かけ、配当を受けられるとなっています、
55名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 18:26:35
>>53-54
返信ありがとう。
何となく理解したw
56名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 18:28:08
>>27
旧試択一なんて司法書士より簡単だろw

自慢になりゃしませんぜw

57名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 19:10:04
あと10ヶ月だヤベェ
緊張して毎日眠れねぇ
不安で眠れねぇ
不眠症でヤベェ
そろそろ書式始めっか
択一まだ全然だめだし
ヤベェ
危機感に迫られてきた
明日からアクセル全開で10ヶ月突っ走る
暖気が長すぎた
58名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 19:47:58
これから初めても間に合うよ
59名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 19:59:15
いい加減「始め」と「初め」の使い方覚えろや
60名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 20:14:59
これから始めても間に合うよ
61名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 20:19:18
素直乙
62名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 21:01:55
正しくは
これから始めても間に合うかもしれない
63名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 22:41:35
>>50
教えてやろう
まずはDPの中の【即時抗告】って文言に色を塗れ
それが即時抗告できるパターンだ
即時抗告を中心の完璧に覚えろ
次に・・・だ
64名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 22:43:30
初めての資格試験へのチャレンジする為の勉強を初めて始めた
初めは始めた事にとまどったが何と言っても初めてなので
65名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 22:53:20
次に独学を諦めろ
66名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 23:04:32
次は服を脱ぐんだ。
一枚でも残すな残すと受からん。全部脱ぐんだ
67名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 19:21:02
俺が司法書士試験を受ける為に勉強を始めた、ていうと、阿保の先輩が「相続人の配偶者にもちょびっとの相続を請求出来る権利はあるで!何て言う名前かは知らんけど…」と、

勉強始めたばかりの俺を騙そうとしたのか、嘘をついてきたので「無いよ」と言うと「あるって」とごり押ししてきたが、コイツはしばいたほうがいいんでしょうか?
68名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 19:28:57
あるよ
69名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 19:36:49
ネタとしては
いまいち
70名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 19:37:18
えっ何て請求権?
71名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 19:40:06
>>69
すいません、今、思い出しても腹立つ思い出で…
ネタでなく実話なんですが…

>>68
で、何て言う請求権ですか?
72名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 19:50:14
遺留分減殺請求権のことを言いたかったのだろう。
73名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 19:56:09
>>72
被相続人の息子である相続人は生きている、という設定です。

で、息子の嫁が「ちょびっと多めにくれ」て言える、て言うんですよ。
遺留分て相続人に認められた権利で、相続人の配偶者に認められた権利ではないですよね?
74名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 20:00:01
独学が大変なのは
わかった
75名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 21:15:36
チャーハン
76名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 21:23:45
被相続人と養子縁組みとかしないかぎり相続人の配偶者には、なんら法的な権利はありません
77名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 21:25:11
多めにくれっていうなら遺留分の話は関係ないじゃない?
本来の相続分より多めにくれってことでしょ?
タカリじゃないか
78名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 21:58:44
ないよ
79名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:27:43
多めにくれって言うのは勝手だけどね
80名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:28:46
>>67
ないよ

相続人が他にいなければ、裁判所に言えるよ
81名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:29:23
実務で相続登記やってると
配偶者・子供が相続人になると
特別受益使って
配偶者を持分多く又は100%配偶者にする場合あるけどなぁ

それとは違うっぽいしな
8281:2009/08/27(木) 22:32:37
ごめん。相続人の配偶者だったのね

83名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:36:55
餃子
84名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:43:27
ホイコーロー
85名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:46:51
チンジャオ
86名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:56:54
合格者の何割が独学か分かる人いる?
予想とかではなく正確なデータが欲しい。
87名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:58:26
周りに独学で受かった人いる?
88名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:03:23
いや、俺も独学で他の受験者の情報が入らないから聞いてるんだが。
89名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:25:32
予備校どこか聞かれたらとりあえずレックって答える
ちゃんと勉強してる感じがするからw
90名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:30:14
67以下、真面目に答えてくださった方々、ありがとうございました。

やっぱり単にからかわれていただけなんですね。
91名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:52:03
ニラ玉
92名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:15:29
マーボー豆腐
93名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:26:08
三色丼
94名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:33:02
独学でもうかるよ たぶん
オレはしないが
95名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:49:12
答練すらやらず独学で合格したっていう
合格者のブログや本職のブログってけっこうあるじゃん
96名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 02:36:28
合格体験記に何人かはいたような?
97名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 08:32:46
民法958−3
98名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 09:31:44
特別ウンコ車
99名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 13:26:09
相続人と離婚して財産分与。
100名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 12:31:39
物件的請求権

行為請求権説
修正行為請求権説
忍容請求権説

どれが有力説?
101名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 14:04:23
行為請求権が通説
102名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 15:04:53
合格予定者の方まだ居たら教えてください。
根抵当権の元本確定を双方合意で合意証書を登記原因証明情報として使う場合、義務者の識別情報は必要ですか?
また、設定者である所有者が行方不明で不在者管理人が、合意をした場合、登記に裁判所の許可書いりますか?
103名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 18:02:00
>>101
さんきゅ
104名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 19:30:19
>また、設定者である所有者が行方不明で不在者管理人が、合意をした場合、登記に裁判所の許可書いりますか?
こんなん良く思いつくねw
不合格予定者ばかりで、だれも答えれんとおもw
105名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 20:08:36
ハイ
試験に出ないこと
ばかり考えるのが
独学者ですから
106名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 21:34:33
>>102
いるだろ。
処分してるんだから
107名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 21:41:27
>>102
前段の登記識別情報は必要
後段は財産管理人が家庭裁判所の権限外許可を得て合意をすべき
108名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 22:15:31
登記権利者でも処分になるかどうかが微妙だと思わない?
俺は不合格予定者だから、わからないがw
先例キボンw
109名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 22:29:05
でも
権利者である設定者を訴えて元本確定登記するパターンも存在する
110名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 22:32:48
ume
111名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 22:35:15
そんな難しい事例考えてる暇あるなら、もっと基本的な法律事項を押えろ。
112名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 22:40:37
他の板から拾ってきたけど、これも微妙だよね。
×でいいのかな?

不動産登記法74条1項2号の保存登記は公正証書により所有権を確認したものであっても保存登記が出来る
○か×か
113名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 22:43:09
>>112
条文読め!
114名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 22:45:53
書式のレパートリーどのくらい頭に入ってる?
不登法だと試験出てもおかしくない申請で150個くらいあるかな
115名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 22:50:38
>>112
判決じゃねぇし

116名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 22:52:51
>>114
目的と原因の組み合わせを考えれば
もっと多いだろ
117名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 23:01:49
ヽ( ・∀・)ノ┌┛>>112Σ(ノ;`Д´)ノ ゴメン

118名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 23:23:16
>>117
条文どおりではないことは良くあることだろう?
先例を探すか実務をやってなければ、確実な答えはでなくないかw?
119名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 23:42:44
登記官に聞いたほうが早いね
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:43:26
おれら司法書士の受験生だと処分行為か管理行為かなんて判断しないから、判断基準わかんないよな?
先例を覚えてるだけだしな〜。
元本確定の合意に家裁の許可書いるかはまだ先例ないね。時効で義務者になるときはいるけど。
先例にないことはテストでないし、やるべきではない。法律家ではなく、先例の記載例に従い代書するのが主たる仕事だし、実務化登用試験だし、必要ない。
おれらが司法書士としてうかってれば、この事例でてくれば法務局にお伺いたてて、判断・結論をいただけばいい話。
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:46:35
まあそんな熱くなるなや
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:24:59
抵当権消滅請求が出来ない債務者には、物上保証人は含まれるのですか?
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:03:21
債務者と物上保証人はまったく別物です。
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:09:10
物上保証人は、債務なき責任です
債務がそもそもありません
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:05:13
>>123
>>124
物上保証人は、債務なき責任を負うのみで、
抵当権消滅請求から除かれている債務者ではない・・
このように理解しました

ありがとうございました!
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:40:49
おい違うだろ
物上保証債務は負ってるだろ
法律上の文言で「債務者」に「物上保証人」は含まれないだけ
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:16:13
>>126
なるほどなるほど・・
抵当権の負担は負うが、債務を負う訳ではないと言うことですね!
(会社法で言う所の有限責任と似たようなイメージ?)

ありがとうございました!
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:17:50
直接に債務を負わないって表現が正しいのかな・・
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:23:26
独立するには、公務員でそのまま資格取得よりもやはり勉強して取得したほうが実務ではいいですよね?
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:28:42
心配ないよー
受からんから
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:41:35
>>127-128
微妙に違う
法律上の文言で区別されてる
物上保証債務は負うけど物権の条文上の「債務者」でなく「物上保証人」
「債務者」は主たる債務者って意味合い
「物上保証人」は債権編の債務は負うから広義の債務者には含まれる

大体こんなかんじと思う
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:54:32
責任は負うが債務を負わないのが物上保証人。

そんなこともわからんなら、お尻をぶつじょー。
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:56:36
物上保証人は債務負わないって
抵当権、物権を負担するだけ
物情保証債務とか勝手に作るなよ
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:13:25
独学止めて
予備校に行きます
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:16:45
>>132-133
そう思うならそう思っておけばいい
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:24:50
>>135
可哀想に・・・
債務なき責任ってのは常識なのに

お前が間違ったまま理解してるのは勝手だけど
間違ってる事、解答として答えない方がいいよ
質問者が間違って覚えたら可哀想
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:30:54
>>136
惨めなのはあんただよ
そのうちわかる日がくるさ
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:14:59
お互いにソースというか、なんか根拠ないのか?

内民とか
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:30:36
受験生の常識だしね
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:37:35
物上保証人の話しですが、大変参考になりました
レスをくれた皆さん、ほんとにありがとうございました!
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:42:29
物上保証債務ていうのはあるよ。債権者と保証人が「物上保証契約」を締結する事で、保証人が負う債務。

で、この事を「債務なき責任」と表現出来る。
ただこれは、「被担保債権の範囲内で物上担保でもって主債務者の債務を弁済する責任」という事で、厳密に言うと債務は負っているよ。
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:46:34
>>132>>133
債務の意味正確に理解してるか?借金を負担するだけじゃないんだよ?
例えば絵を描く債務とかもあるんだよ?
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:48:19
>>141
担保不動産をもって債務を弁済する責任は、債務ではないだろ
自分で責任だって書いてるじゃん
債権債務の関係じゃない
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:53:48
>>142
その場合債権者は絵を描くように債務者に履行請求できる
物上保証人に対しては、払うように本来は履行請求できない
債権がないから
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:57:59
>>143
主債務じゃなくて保証債務だよ。保証契約の債権債務の関係だよ。
「責任」だけど、「主債務でない責任」て意味で、「保証債務でない責任」て意味では無い。

「主債務の為に、自己の不動産を換価される責任を負った債務」。これが物上保証債務。
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:59:23
多分債権・契約と物権を横断的に考えられないんだと思う
物上保証も広義の保証債務だから主債務者に求償できるんでしょ
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:59:35
細かいこと議論してるね。
オートマ民法1のP92より抜粋。

『これ(保証人のこと)に対して、物上保証人は債務者ではありません。
妻所有の物件に、担保を設定して登記をいれれば、それ以外の点で妻は債権者に対して直接の義務は何もありません。
債権者が持っているのは、妻所有の物件をイザという時には「競売する」という「物に対する」権利です。』
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:01:16
抵当権設定契約によって、「主債務者が主債務を履行しないときは土地を競売にかけて代金から主債務の額と同等の金銭を給付する」という債務を負っているとは考えられないだろうか?
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:01:48
146は132・133の人に対してね
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:02:31
>>145
保証債務じゃないって
じゃあ物上保証人の事前求償権の論点とか意味なくなるじゃん
その論点で物的有限責任を負う担保設定行為の委託だってやったでしょ?
保証契約の委託じゃないの

>>146
第三者弁済するから求償できる
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:05:25
>第三者弁済するから求償できる

債務があるから弁済するんでしょ

152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:06:53
>>151
第三者弁済は他人の債務を弁済した場合のことですが・・・
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:07:55
147だけど、物上保証人に対しては、保証「債務」という言葉は使わないんじゃないかな。
俺は、債権者に「権利を与えた」という表現のほうが正しいと思う。

まあ、どちらにせよ相当、細かい議論だなw
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:11:28
>>153
それを表してるのが、債務なき責任だと思うね
不動産をもって弁済する責任はあるが、
それは債権債務の関係じゃない
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:24:36

いつのまにここは物上保証人スレになったんだ?w

156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:29:49
いいじゃん勉強のことで議論できる場は独学者にとって貴重だぜ
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:33:47
保証契約を締結したら保証債務が生じるってのは普通だろ…

皆の言う債権債務て、主債務に対しての債権債務て意味?
あと、>>150さん、保証って債務者から委託を受けようが受けまいが保証契約さえ結めば生じますよ。
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:35:04
>>152
義務(債務)があるから弁済する

債務という言葉をコチコチ頭で考えすぎ
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:45:52
抵当権設定契約(物上保証契約)をすれば
・担保提供義務
・支払い義務
・登記義務

これらを包含して保証債務と考えれば明白じゃないの
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:50:16
議論っていうか、ただの意地の張り合いじゃん。
ソースを提示するなどしないと永遠に解決しないよ。
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:59:20
>>160
ソースも何も債務を普通に考えたら債務になる
「債務なき責任」というのはルーツはわからないけど内民に掲載されてはいる
わかりやすい表現なだけで、法律上の債務者でないわけでない
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:03:26
もういいわ
物情保証は保証ではないし、債務はない
法律上はこれを債務と呼ばないんだよ

それをお前らが一緒の債務だってことにするのは勝手だけどね
義務とか責任とか別の言葉で呼べばいいのにね
何で債務って呼ぼうとするのかもよくわからない
163名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 20:09:51
皆、もう一度、債権の保証を勉強しようぜ。
当然だが俺も勉強するよ。

因みに俺の「保証債務は債権者と保証人が保証契約を締結する事で保証債務が生じる」てのは、レックのブレークスルーがソースな。
164名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 20:14:11
じゃあ俺はデバイスの債務無き責任がソースね

>>163
ちなみにそれの何処が物上保証なの?
ただの保証債務なんじゃ・・・
165名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 20:17:49
ここで
内民厨が一言
166名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 20:20:59
>>164
保証債務て人的保証と物的保証に分かれる。
物的保証=物上保証。
167名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 20:24:55
>>166
だから、そのソースは?
君が勝手に区分けしたわけじゃないんでしょ?
168名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 20:31:25
何ていうか、、仮にも法律家を目指してる身なら証拠を提示しようぜ。
169名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 20:32:09
>>167
さっきも書いた通り、レックのブレークスルーだよ。
170名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 20:36:05
最初批判された>>131だけど

>「物上保証人」は債権編の債務は負うから広義の債務者には含まれる

最初わざわざこういういい回ししてる意味がわからないかな
わからないなら仕方ない
171名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 20:37:19
>>169
何ページ?
「保証債務は人的保証と物的保証に分かれる」と書いてあるの?
>>163は単に保証人の債務とも解釈できるけど。
172名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 20:52:48
間違えた。「民法は人的担保と物的担保を設けた」だ。
債権法の保証の最初の方に書いてある。
173名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 21:36:14
まず、コレが間違いだw

126 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:40:49
おい違うだろ
物上保証債務は負ってるだろ
法律上の文言で「債務者」に「物上保証人」は含まれないだけ


174名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 22:00:34
ソースは
コンメンタール
民法
175名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 23:14:58
>>173
大概しつこいな
それは>>125に対するレスで、間違ってない
補足した>>131も呼んでくれ

もうわからないならいいや
176名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 23:35:34
>>175
>>173を書いたのは俺じゃ無い。
保証の中に物上保証があると思っていたよ。
単に担保権を設定した第三者なんだな。
177名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 10:46:33
占有回収の訴えって相手側が善意の占有者の場合は行使できないんだっけ?
178名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 12:06:31
侵奪者が善意でも訴えられると思う(たぶん)
侵奪者の善意の特定承継人には提起できないけど。


A→B→Cと不動産が売買されたけど未だ登記は未了な場合
Bが登記に協力しないからCが代位してAと行うAからBへの移転登記で、
添付情報にBの住所証明情報ってあるんだけど、
協力してもらえないから代位するのにBの住所証明情報添付っておかしくないか?

よくわからん
179名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 12:10:57
担保提供も債務の一種です。
180名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 12:17:34
>>178
Bへの所有権移転のときに名義人になる人の住所を確認する必要があるので、Bの住民票は必要。
今回のような代位申請するのであれば、利害関係人であるCは役所でBの住民票を取得できるよ。
ひつような理由を説明する必要はあるだろうけどね。
181名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 12:22:27
>>180

>利害関係人であるCは役所でBの住民票を取得できるよ。

おぉサンキュー
利害関係あれば本人以外でも取得できるのか
納得。
182名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 12:26:24
(本人等以外の者の申出による住民票の写し等の交付)第12条の3
 市町村長は、前2条の規定によるもののほか、当該市町村が備える住民基本台帳について、
次に掲げる者から、住民票の写しで基礎証明事項(第7条第1号から第3号まで及び第6号から
第8号までに掲げる事項をいう。
以下この項及び第7項において同じ。)のみが表示されたもの又は住民票記載事項証明書で
基礎証明事項に関するものが必要である旨の申出があり、かつ、当該申出を相当と認めるときは、
当該申出をする者に当該住民票の写し又は住民票記載事項証明書を交付することができる。
1.自己の権利を行使し、又は自己の義務を履行するために住民票の記載事項を確認する必要がある者
2.国又は地方公共団体の機関に提出する必要がある者
3.前2号に掲げる者のほか、住民票の記載事項を利用する正当な理由がある者
183名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 22:06:52
賢い方いたら教えてください。
抵当権の連帯債務者が父親aと子bなのですが、
連帯債務者の1人aが死亡し母親は死んでいるため一人っ子のbが相続し、債務者変更登記がされました。
bの配偶者cより失踪宣告がなされ、戸籍上の死亡日が父親の死亡以前になりました。
どのような登記を誰から申請すればいいですか?
土地所有権はbにあります。抵当権者はX組合です。
184名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 22:12:19
債務者変更登記だから抵当権者Xと抵当権設定者がするんじゃないの?
185名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 22:13:14
間違えた、まずはCの所有権移転だ。
186名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 22:15:37
まずは員外貸付を主張する
187名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 22:44:15
債務者の変更登記は誰が申請したんだ?
188名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 22:51:45
>>187
bとcには子供がいないので、bの不在者管理人のcがしました。
189名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 23:18:36
おまえらっていっつもなぞなぞみたいな問題を一生懸命考えてるよな
まぁいいんだけど罠もあるだろうから気をつけてな
190名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 23:30:46
>>183
債務者の変更登記を錯誤を原因として抹消してから、
BからCへの相続を原因として所有権移転
あとは、Aの相続財産をどうしたのかわからんが、負債しかないなら、
相続人不存在と相続で債務者の変更登記すればいいんじゃないか。
191名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 06:22:59
>>189
実務では、たまにあるぞ。
親子や夫婦で連帯債務はちょくちょくあるし、返済期間が長いから相続発生することよくありる。
この例は、債務者が同一人になって、変更後の事項が債務者になるのか連帯債務者になるのか聞いてるのか?
192名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 10:27:14
ヨコですまん、
初歩的な疑問なんだが再反訴と訴えの追加的変更は同じなんじゃないの?
被告が反訴する、それに再反訴する原告。
追加的変更は原告だから。
 例 原告 車の売買代金よこせ 
   被告 その前に修理してやった修理代よこせ 反訴
   原告 そういえば車に付いてるカーナビ代もよこせ
         ↑  が再反訴でも追加的変更でも同じ。
193名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 10:44:56
>>11
一部容認ということは、その外は棄却=債務が存在しているという判決になってしまう
原告にマイナスになることは処分権主義に反しないか?
全部棄却でも同じかも知れんが、なにか債務が確定したような感じ?w

194名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 11:30:24
>>192
再反訴なんてしないんじゃないか。
訴えの変更するでしょ。
195名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 11:32:19
>>193
通常原告としては残りいくらなのかはっきりさせてほしいと思ってる
残り確定しないといくら払ったらいいのかわかんないし
だから必ずしも不利益にならない
棄却された時点でいくらか残ってるのは明らかなんだから残りの額は確定させんなっていうのは考えにくい
また、確定させないで被告(債権者)に同じ内容の訴えさせることも無駄だしそんな考えは濫用的ってことで
原告の意思には反しないってことになるんだと思う
196名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 13:46:07
スレ違いだったら、すみません。

行政書士と司法書士試験の難易度の隔たりを10とするなら、司法書士試験と司法試験との差はどの程度なんでしょうか?
197名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 14:05:44
3
198名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 17:30:44
>>196
単純に10という数字で表せないよ
行書はやればいつかゼッタイ受かる(いつもニコニコリスクゼロ)
司書はどんだけやっても受からないかもしれない(重心の置き方によっては人生狂う)
司法はどんだけやっても受からないかもしれない+1000万(弁護される側へようこそ)
なんというか簡単に比べられないくらい致命的な違いがある
199名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 17:45:19
予備試験に賭けよう
200名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 18:53:02
>>195
 どうも
 そんな感じでしょうね。
債務が少しあるかもしれないと思いつつも
確認訴訟をするツワモノもいるかも知れんからね。
ただ、そのつもりがない原告の場合、証明責任の問題で、主要事実がない場合
棄却される場合がある(弁済の要件は返済の証明だからね)
 棄却自体が既判力になるとすれば相手は大義名分もらったと同然ですからね
そう考えると全部棄却も同じかも知れんがw
201名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 18:54:24
>>194
樋口に文句言ってくれ
202名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 19:01:10
>>198
そうかなー
行書って一般教養も出るはず。広すぎじゃなんとも言えん。
司書の場合は量が多いだけじゃないの?難しいとは思えん。
203名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 19:22:47
>>202
司法でも司書でも、いっても文系だから理解できないほど
難しい問題なんてないよ。司書なんてマークシートだしね。
でも司法はもちろん司書ですら適正というかセンスがない人間は、まず受からん
行書はやればかならず受かる。落ちるやつはバカだとは言わないけど勉強してない
難しいと思わなかったんなら迷わず司書を狙うべきだよ

医者>>>>薬剤師>>>>>>>>>>>>>薬局の店員
司法>>>>司書>>>>>>>>>>>>>>行書
社会での評価はこんぐらい違う
204名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 19:48:28
世間では司法>その他 だよw
司法書士と行政書士の区別なんてしらねえからw
205名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 19:53:06
ほんなこっ
206名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 19:56:45
周囲の人間に訊いてみたら?
司法書士と行政書士の違いって分かる?って
207名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 20:02:07
名称以外、何も知らんぞw
208名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 21:05:29
行書ひっしだな
209名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 21:39:50
>>206
だからこそ
行書が名称変更するべきなんだよ
知らずに登記の申請代理の依頼にやってきた顧客
本来ならば行書は断らなければならない筈なのに
報酬欲しさに、代理権もないのに代理して逮捕される

行書⇒うにょ
こんな感じに名称変更しなさい
210名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 21:53:02
ここは司法書士のスレ。行書のことはなしたいなら他のスレにいってくれ。
211名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 21:55:53
司法書士を勉強していたと面接で言ったとする。
難易度を理解されないから、遊んでいたのと勘違いされるw
不動産、金融業界以外での面接の際に、難易度をセットで説明する必要があるのはガチ。
212名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 21:57:11
>>211
不要
面接してる人はそんな事ドーでもいい
213名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 22:09:08
司法書士がどういう仕事してるのか知らない人はたしかに多いと思う。
カバチタレのあれね、と言われたこともあるし。
まあ、普段、一般の人と関わる機会もないし当然といえば当然だけどね。
214名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 22:31:05
万年行書ベテの行書叩きは置いといて、
司法書士って分かりやすい名前に変えた方が良いんじゃないかと思う時はある。
登記士とか特認登記士とか

>>211
司法書士を知らない人事がいる会社の面接受けるなんて、BFラン卒の人?
しかも、『勉強していた』事が評価されると思ってるなんて勘違いも甚だしい。
『資格を取った』事なら評価されて面接の突破口になるけどね
215名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 23:08:31
なんか行書の所為にしなければ自我を保てない人がいるようでw
216名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 23:18:18
>>211
自らの体験談か?
スゲ―嘘臭いな。
217196:2009/09/01(火) 23:59:58
レス、ありがとうございました。

自分の質問は的を射ていなかったにも関わらず、色々な話が聞けて感謝しています。
『センス』も大事なんですね。 独学には不安もあったので、聞けてよかったです
218名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 00:05:58
>>217
不自然な日本語のようですが、出身地はどちらですか?
219名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 00:09:36
>>216
211が高卒と仮定すると納得できる話になる…わけないかw
面接にすらたどり着けん
220名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 00:14:40
>>218
>>215がスルーされたから>>218で煽っているようですが、精神病院はどちらですか?
221名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 12:52:45
会社法の株式移転と株式交換のイメージが上手くできない
222名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 13:43:35
考えるな 感じろ
223名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 17:56:40
あひぃ、ああん……いく……いく……あああ〜〜〜
224名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 20:29:17
公開会社法は2―3年かけて制定、親子上場は禁止に=大久保・民主党参院議員
http://jp.reuters.com/article/jpmarket/idJPnTK029977320090902
225名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 20:33:41
この法律が施行されるまでにごうかくしなきゃ。
226名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 21:36:28
答練っていつぐらいから始めるもんなの?
227名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 23:48:13
あまりいい傾向ではないが、今月末から年内いっぱい立て続けに新刊の予定がある。ざっと数えても15点ほど、7、8月と何にも出さなかったのにこんな具合である。よく考えると、4月からの今期で、まだ2点しか出していない。

 新刊のほかに、増刷、改定の予定も相当数ある。昨年度は、設立以来最高の発刊点数であった。それに匹敵するぐらいの予定が立ってきた。

 年初の計画は、今期は、とにかく発刊点数をまず抑えて、出費をできる限り小額にしていこうというもの。もともと数うちゃ当たる的な出版はできないのだが、練りに練った企画しか、出版化しないと決めていた。

 業界全体の冷え込みである。同じジャンルの出版社間の競争も激化している。本の定価を低く抑える傾向は以前より増しているし、反比例に新刊点数は増えている。

 向こうはなんとも思っていないだろうが、弊社のライバルは、大手の専門学校さんである。本だけでなくメインの講座のダンピングも始まった。専門学校さん同士の戦いも熾烈である。

 出版企画も違ってきた。講義で使うテキストをそのまま一般にも販売するような安易な出版物は少なくなった。どちらさんも考えていらっしゃる。

 そんな中での上記の数字である。

 つまり、面白い企画があるのだ。売りに直結するとは断言できないが、今までにないもの。
特色はあるが売れるとは限らない。無かった物だから判断もできないが、さざ波は起こせるかもしれない。そんな新刊だ。さて、制作経費をどうしよう。


とりいの社長のブログより

一挙にマイナー科目まで年内に発刊されるのか?
新刊もいいけど民法の訂正のアップもお願いしますよ
228名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 00:18:54
で・伝説のとりいの不登法、会社・商登法がいよいよ登場するってわけやで
229名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 00:21:11
で、付録に大橋のぞみちゃんの生理の血が付いてるで
230名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 00:32:50
変態やろうだな
231名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 20:04:34
久々にここ覗いた。蒸し返す様で悪いが、物上保証人の債務って笑っちまった。
債務あるんなら債権者がその履行を請求する場合の「請求の趣旨」なんて書くんだよ?って思った。
232名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 09:28:15
債務あるよ債務
動産質権設定契約(物上保証)→9/5までに引き渡す→9/5経過→債務不履行責任ハセーイ
233名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 09:55:57
>>232
ここまで来るとゴミだな。それとも釣りか?
お前動産質権の効力発生要件知ってるか?効力発生してないのだから、そいつは未だ質権設定者ではない。だから物上保証人でもない。
234名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 10:05:25
お前の言い方は腹立つが
確かに動産質は微妙だな
抵当権設定契約(物上保証)→9/5に登記所におもむき登記する→9/5経過→履行遅滞ハッセーイ
(昭和32、6、27に基づく)
235名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 10:33:32
その登記請求権、物権的請求権、または物上保証契約上の債権だな。後者の場合の請求原因は「物上保証契約」だ。
そんなもの抵当権者・物上保証人の債権・債務じゃないな。

お前さ、その言葉遣いやめろよ。場に相応しくないんだよ。
236名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 10:45:28
なに都合よく限定的に解釈しようとしてるの?
ひっくるめてのホショーっすよ
237名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 10:47:56
>>236
お前ダメだな。バイバイ
238名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 11:18:17
暇だから>穴だらけの>235を解体してやる
「物上保証契約上の債権」
 →その事を言っております。
  なお、債権編の保証人が弁済する債務も保証契約上の債権債務です。
「抵当権者・物上保証人の債権・債務じゃないな」
 →いいえ、ズバリ抵当権者設定者間の債務です。
「その言葉遣いやめろよ」
 →お前の>>233の一行目
239名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 12:15:09
232 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/09/05(土) 09:28:15
債務あるよ債務
動産質権設定契約(物上保証)→9/5までに引き渡す→9/5経過→債務不履行責任ハセーイ



これがお前のレベル
240名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 12:27:08
まだやってたのかw
債務なき責任厨ウゼー
241名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 18:03:38
民法で教えて下さい

「抵当権に後れる賃借権の保護」で抵当権者の同意を得た登記をしてない場合、
抵当権が実行されて買受人に所有権が移転しても、
建物使用者は6ヶ月を経過するまでは引き渡さなくてもいいんですよね

参考書には建物使用者は買受人に賃料を支払う必要はないとあります。
しかし使用利益まで享受することを認められたわけではないから、
その使用利益は不当利得として賃料相当額を買受人に返還しなければならない。とも書いてあります

これってつまり6ヶ月間引続き住み続ける場合は当然に賃料を買受人に支払って、
住み続けない場合には払う必要ないってことですか?

読みづらくてごめんなさい
242名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 18:24:21
「教えてください」じゃなくて「教えてくだされ」やで

買受人とは賃貸借契約を結んだわけじゃないから賃料とはいわへんのや
6ヶ月住み続ける間に利益を享受してるんやから
その間の不当利得を返還しなさいってこったで
243名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 18:29:52
ありがとうございました★(^ε^)Chu♪
244名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:28:46
記述式で、相続による移転でた場合、添付書面の特定でたら、
被相続人の住民票の除票か戸籍の付票つける?
択一だと、被相続人の登記記録上の住所と本籍が同じでも、戸籍の付票はいらないが住民票の除票は必要で○?
記載例では、最後の住所を示すために除票は必要で、登記記録と異なれば住所の移転の経過がわかる付票などつけるとなってるが。
本籍と登記記録の住所同じなら最後の住所は不要で住民票の除票は必要ないと思ってたけど間違い?
245名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:41:14
>>244
>被相続人の登記記録上の住所と本籍が同じでも
登記記録上の住所と本籍が一致してれば、除票も附票も不要だろ。
戸籍だけで登記記録とつながるんだから。
246名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:19:29
>>244
登記研究と記載例では相続関係説明図に最後の住所を記載することなってるね。
質疑応答では、その相続関係説明図に記載する被相続人の住所は最後の住所である。最後の住所が不明の場合は本籍でよいとなってる。
最後の住所の記載として、住民票の除票が出る間は添付が必要で、出なくなったら、登記記録上の住所と本籍と同一であれば、不在籍証明など被相続人の同一性を証する書面は不要。
247名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:22:42
>>245
お〜い。被相続人の最後の住所とつながるかわからんぞ?
遺贈と違って名変は省略することにはなってるが。
248名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:41:17
>>245
氏名については確かに繋がるが、住所については、戸籍では、筆頭者等の本籍地はわかるが、住民基本台帳法に基づいた住所地とは関係性がないから、本籍を住所地と読み替えるにはなんらかの法的手当がいるんじゃないか?
249名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:00:34
>>247
最後の住所とつながるなんて言ってないじゃん。
登記記録上の住所と本籍がつながればいいでしょ。

>>248
法的手当ねぇ。カッコいい言葉だねw
除票や附票を添付する法的根拠は?それが取れないときに不在籍・不在住証明とか上申書とか権利書をもって変えてるのは
なんらかの法的手当があってのことなの?

結局、除票その他諸々添付させるってのは、同姓同名の他人である可能性を極力減らすためのテクニックに過ぎないでしょ。
登記記録上の住所と本籍がつながれば、同姓同名の別人てことは(ほぼ)有りえないと法務局が判断するから
実務上添付不要とされてるだけ。
250名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:06:12
↓本職でも知らない奴がいるんだから、受験生が知らないのも当たり前でしょ。
http://ameblo.jp/sihoshosi24/entry-10045968194.html

しかし、>>248は何が言いたいのか訳分からねぇ。
251名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:17:07
>>249
住民票除票つける根拠ってW
住所と氏名で特定するの基本だろ。
法務省記載例でも、今は、相続関係説明図には死亡時の住所を書き、除票を添付することになってるだろ。
昔は、相続関係説明図あれば、それで、住所を証する書面も原本還付できたが、それも不可に変更されたし。
昔の戸籍は戸主を筆頭に30人近く載ってて、それぞれの妻は同性同名は存在する。住所と氏名で特定するのが原則で本籍とは。どこの法務局か知りたいものだ。
252名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:24:36
被相続人の住民票の除票は存在する、つけれる場合は添付する。
添付できず、最後の住所が不明の場合に本籍と登記簿の住所が同じ場合には、便宜、不在籍等の同一性を証する書面は不要。
質疑応答にあり。以上。
253名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:35:17
家にある本にはどれも、相続関係説明図ってやつには、最後の住所を記載するってなってる。

除票が保存期間経過でつけれない場合には本籍を記載し、その旨を併記するとなってる。
254ペペロンマスク:2009/09/05(土) 22:40:17
特定した場合の添付書類だが、本試験では添付書類を記載するときに、括弧書きで、特定は実務では要求されないので、省略しますと書けば減点されないらしい
255名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:44:15
>本籍と登記簿の住所が同じ場合には、便宜、不在籍等の同一性を証する書面は不要。
"便宜"というよりは、そもそも不在籍の問題にはならないよなwww
256ペペロンマスク:2009/09/05(土) 22:44:52
241さん自分で賃料ではなく、不当利得として買い受け人に使用料を支払うと書き込んでおいて、買い受け人に賃料を払うと書き込むのはやめてください
257名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:48:22
ブログによると、とりいが本気の大勝負に出るらしいな!
とりいの試みが成功すれば、受験業界に地殻変動が確実に起こる!
258名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:51:30
ここって、補助者の人や、合格して実務経験積んでる人の書き込みが多いの?
なんだか、プチマニアック
259名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:51:38
>>241
H16.4.1以前に引渡しを受けてれば、買受人に賃料を払うことになるね。
260名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:52:30
実務上、最後の住所を書くため住民票の除票を原則添付する。
しかし、保存期間などの理由があり、除票がでない場合でも本籍と登記簿の住所が同じなら問題ない。という理解でいいのですか?
261名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 23:14:42
実務では、除籍されて年月がたち、市役所で住民票の除票がでない相続だと、本籍と登記簿住所が一緒なら調査官も受付てくれるよ。
戦前の戸籍だと山田家長男〜6男などに嫁いだ花子さんは全員山田花子だし孫嫁が花子だと山田花子だね。本籍だと同名があり得る。戦後は夫婦ごとに戸籍作られるようになったから、離婚など特別なことない限り問題ない。
262名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 23:20:14
みなさん凄いです
なんでそんなに知っているんだろう
やっぱり独学者って広く深く勉強してる人が多いからかな
何聞いても明確に返事くれるし
私なんか範囲広いから過去問解ける程度の知識しかない…

みなさん予備校の講師になられたほうがいいと思います
263名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 23:54:01
でも受からない人ばかりだから
264名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 23:55:07
>>262
強烈なイヤミですねw
265名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 00:00:18
除票、附票、不在籍・不在住、固定資産評価証明、住宅用家屋証明、上申書、業務用ソフトの使い方etc.には
詳しいんだけど、民法がよく分かりませ〜〜んって人は予備校の講師にはなれないのよwww
266名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 00:06:25
自分の事務所のルールや、管轄法務局の登記官に言われたことを全て「実務では・・・」って表現してみたり、
そういうローカルルール・個別の見解と法令上の根拠を混同しちゃう人には予備校の講師はできないと思うよ。
267ペペロンマスク:2009/09/06(日) 00:14:02
確かにわいは講師にむいてるでぇ
268名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 00:16:54
回答者に
どこかの講師がいるんでない
妄想か
269名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 01:25:13
除票とか固定資産税とか
試験に関係ないことばっかだね
270名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 06:31:07
>>269
番頭が混じってるんじゃないの?そういうのには詳しいから。でも彼等って兄弟姉妹の相続分知らなかったりする。保存行為解ってないのもいた。
271名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 07:33:59
受験生は法務省のホームページの相続の雛型の見本を手本に。

最終ページに、相続関係説明図には、被相続人の最後の住所を記載する。ここで除票が必要になる。
除票にある最後の住所を記載するが、その最後の住所が、登記記録上の住所と違う場合でも、本籍と同じ場合は、住所の転々経過がわかる戸籍の附票は必要ない。
実務ではなく、他に先例があれば教えてください。
272名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 08:12:43
ここのスレの住人って柔軟性がないというか、頑固者が多くない?
絶対、自分の意見が正しい的な。
そういう姿勢って独学者にはタブーだと思う。
議論してる内容もどうでもいいようなとこに拘ってるし…
だから万年受験生なんだろうなあ、てちょっと思った。
273名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 08:59:12
>>272

君も万年受験生、人間の落第者

274名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 09:01:15
>>271
ありがとうございます。
275名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 12:47:59
>>271
本来戸籍制度上、本籍=住所が原則。本籍≠住所の場合は例外的に除票等が必要と言うこと。
276名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 13:26:15
>>275
ありがとうございます。そうなんですか。
住民票の添付を印鑑証明証に代えたり戸籍に代えたりするような先例?があるのは本籍=住所の関係が認められているからなのですね。
277名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 13:35:39
>>275
すいません。一つ疑問がでてきたのですが、
本籍≠住所の場合とありますが、
記載するとされている、その死亡時点の住所というのか最後の住所というのは、除票がないとわからないと思うのですが?
本籍は戸籍から、登記時点の住所は登記記録からわかりますが、記載するとされている最後の住所は何でわかるのでしょうか?
278名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 13:42:13
死亡の事実は戸籍に記載されるから、本籍=住所とすれば、その住所=最後の住所と言うことになるではないか。
279名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 14:45:08
すまん。試験に出ないけど引っかかるので聞いてみる
民訴254条1項2で公示送達を受けた者まで擬制自白したと同様に
扱って調書判決を下しているが、159条3項と矛盾する
280名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 15:04:13
1部判決もややこしいな
控訴期間はどうなる?
別々なの?
281名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 17:27:57
判決と口頭弁論
どこが矛盾してんだよ
282名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 17:41:29
アホだと認めます。
283名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 17:47:18
>>281

バカだな
284名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 18:01:05
>>283
涙拭けよw
285名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 18:02:12
286名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 18:02:27
>>281
 間違いを認めます。
 もともと159条3はいらない条文だねw
 公示送達の被告は防御しようがないのだから不利益な自白と認められないというのが
趣旨なのに最後は請求認容判決を下してる。
 複数回ある口頭弁論に全部欠席した時の制裁だと思うがw
287名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 20:11:27
>>279
受験生じゃないけど答えると
159は公示送達の場合はこの限りではない。つまり、自白は擬制されないから、疎明でも足りず、証明までしなければならない。
そして、254は、訴訟経済と迅速を反映した趣旨の条文だったでしょ?だから、証明まで原告がすれば、続行期日は必要ないため、調書判決が可能になるよ。

もう一つ。
現在は本籍地と住所地はイコールではないから、戸籍を住所証明書に代替はできないよ。
明治4年戸籍法での戸籍制度では、本籍は住所をもってする。とされ、戸籍は住所地で登録されることとされていて、住所の同一性は登記簿の住所と戸籍の本籍の表示の一致をもって認定することとされていたから。
けれど、昭和27年7月1日施行の住民登録法と、これを引き継いだ42年11月10日施行の住民基本台帳法のもとでは身分登録としての戸籍と住民登録としての住民基本台帳は分化されたから。
その経緯から、旧先例がまだ、実務では使われているところもある。また昭和40年8月3日民甲1956号も現在は変更され、相続人の住所が相続関係説明図に記載されていても、別途住民票の謄本が必要になっています。
本籍=最後の住所
登記時点の登記簿住所=最後の住所
になることも結果的には当然あり得ることですが、別概念であり、本籍と間違えやすい場合はあえて、最後の住所と記載してある書籍も多いです。
最後の住所とは住民票の除票に記載されている住所のことです。
288名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 20:22:23
>>287
あのさ、相続証明書の一部として、登記名義人と被相続人との同一性を証する書面について言ってるんだけど。
除票上の住所=本籍地の場合の。
289名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 20:22:52
>>287
どうも。
納得しました。
290名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 21:31:33
何やら糞スレ化現象が起こってる
291名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 21:34:49
>>288
なんなんだww
>除票上の住所=本籍地の場合の。

除票とって、本籍地と同じだったら同一性を証する書面いらないってか??そりゃそうだ。
何が言いたいんだ?
292名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 00:09:06
Wセミナーの過去問って1回転に何時間くらいかけてる?
293名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 12:06:15
重箱の隅をつつくスレがあると聞いて
294名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 18:00:37
最判33.6.14 債権者代位
Aの土地がBからCへと売却された「後」AB間において売買の合意解除
がされた場合CはBに代位して所有権移転登記請求したが、
Aは合意解除を理由にこの請求を拒むことができる

正しいが答え
なんだけど、Cは困るねw
295名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 18:09:48
「あと10年で司法書士は消える!」
http://www.zaiten.co.jp/zaiten/200812.shtml
296名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 18:25:02
>>294
こんなことにならないために代書さんがあるんだ。
代書さん居てCが代金先払いは考えられない。
通常は、代金引換に所有権移転特約の売り渡し証書で契約するから
297名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 19:04:07
>>296
さすがですね。
もし悪徳司書の場合は、Cは先払いなる
Bにおいては2通り考えられる
1 代金をAから返済してもらい2重取り
2 代金をAから返済してもらってない

1の場合Aも損してる。土地がないのだから
2の場合Cだけが損する

マー試験では関係なさそうだがw
298名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 20:58:11
>>297
受験生ではないけど
Cは売買契約してるから、債務不履行による損害賠償として取り返したらどうかな。履行不能の場合、催告相当期間経過の要件不要で解除できるから。
299名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 21:07:36
>>298
なんでお前は「受験生ではないけど」などと前置きする?
儂等受験生をバカにしとるの?
300名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 21:13:01
>>299
してはないけど所詮は「代書屋」でしょうw
まぁただの上位ロー生の戯れ言ですよw失礼しましたw
301名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 21:16:53
本当に司法書士はなくなるんでしょうか??
302名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 21:18:56
本当に独学で合格できるのでしょうか??
303名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 21:19:56
登記法とか司法書士しかやらない科目をやっていない弁護士がついていけるもんなのか?
304名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 21:25:12
公開会社法は試験に影響ありますか?
305名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 21:26:24
弁護士がついていけるもんなのか?
306名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 21:27:38
弁護士事務所が司法書士を大量に雇っていってるらしい
307名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 21:28:19
弁護士資格持って登記業務やるのもね〜?

大型自動2輪の免許を持ってるのに原付乗り回すようなもんだな!
308名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 21:30:08
本当に10年で司法書士はなくなるんでしょうか??
309名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 21:31:40
隣接法律専門職(含司法書士)は行政の補助職としての実質・性格を有するものであり、行政官庁の管理・監督を受ける立場にある。
法的事案は一義的には弁護士が担当すべきであるが、仮にその一部を隣接法律専門職に対応させる場合には、行政に代わって弁護士がこれを管理・監督することが必要となる。
310名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 21:32:42
>>309
Q:法務補助士とは?
A:下記のいずれかに該当する者を、法務補助士として認定する制度のことです。
 1.弁護士の下での5年間の補助業務経験
 2.司法書士
 3.ロースクール卒
   ※1.2.には所定の研修が課されます。
  その他、試験による認定制度も開始されます。

Q:今後新たに司法書士になることはできるのですか?
A:司法書士は廃止され、法務補助士に統合(条件あり)されます。

Q:現在の司法書士の取り扱いは?
A:現行のまま業務を続ける事は可能です。
  但し、法務補助士制度開始後一定期間を経た後は、簡裁訴訟代理等関係業務は弁護士の監督下で行うことが義務づけられます。

Q:パラリーガルとの違いは?
A:パラリーガルとは通称となっていますが、法務補助士は公的に認定される資格です。
  法務の専門職としての一層の活躍が期待されています。働きながら司法試験に挑戦するチャンスも広がるでしょう。
311名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 23:35:04
だから本当に10年で司法書士はなくなるんでしょうか??
312名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 23:36:18
確かめてきます
313名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 00:02:04
独学の人は過去問どこの使ってる?
WはTACに吸収されて出版部門も不安定だからなぁ
合格ゾーン買うか
314名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 01:30:26
なら
足立のweb
の方が安いぞ
択一だが
sloughad
315名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 03:15:34
316名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 06:52:04
>>311

君の質問は、

自分からニートで世間知らずで、逆ギレ

と同義です

少し、自分で調べてくれないかな

317名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 14:12:10
土地で
甲区1番で「売買」で所有権移転 A
甲区2番で原因空欄で換地処分による所有権登記 A
がある場合に名変する場合には1番所有権登記名義人住所変更でいいの?
仮換地の登記が本換地された後の処理がわからなくて。
318名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 15:55:24
甲区2番でAに新たに登記識別情報でるはずだから、2番の変更でいいと思う。
319名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 18:19:06
>>298
どうも!
320名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 18:33:48
つまんない疑問だが。
追認124、法定追認125
などは一応有効に成立している契約を取消さず確定させる
ことだと思う。(取り消しできる契約が前提)
ここでひねくれた質問に入るが
取り消しできる要件は列記されている。(未成年者とか)
したがってそもそも無効な契約(取り消しできるとかそもそも関係ない)
の一部弁済などが追認となるのだろうか?

例 自動車修理でエンジンの修理依頼でタイヤまで交換され、異議をとどめないで
支払った場合など。
これも追認になるのかな?
321名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 21:37:18
>>320
つまんないね
322名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 22:02:27
>>320
取消権者って知ってる?
取消権者が追認しないと追認にならないワケね
法定追認となる事も取消権者が異議をとどめないで・・・なワケよ
323名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 22:19:17
会社法の大改正っていつあるの?
オートマ使ってるんだが今月出る予定の改訂版会社法買うべきなのかな…
誰か教えてプリーズ
324名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 22:25:50
法務補助士要る?
325名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 22:43:19
>>317
受験じゃここまでの内容でないと思うけど答えると
代位で登記され、代位者に登記識別情報でるから、代位登記が現に効力を有する登記になり、一番の登記にめいへんはできないよ。
326名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 22:58:07
>>325
申請人が登記名義人になる場合でないと、登記識別情報は出ないんじゃなかったかな。
代位者には出ないはずだし、被代位者にも出ないはず。
次に登記義務者になるときは、事前通知。
327名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 23:09:50
>>326
受験用テキスト通りのお答えだねwww
328名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 23:10:59
ふっふっふ
329名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 23:33:04
>>327
オマエ
この前懲戒喰らった予備校講師だろ
暇なのか?
330名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 23:40:51
>>326
試験じゃ関係ないだろうから詳しく書かなかったけど、今回はおそらく土地改良による換地処分だろうから、土地改良登記令2条5号の代位登記だから、3条で登記識別情報は代位者に交付されるよ。
これは、不動産登記令の上位・特別法だから。
あと、実務ではよくあるのはニュータウンとか都市計画事業で敷地権付区分建物の場合には底地とかが仮換地の場合があるよ。
大雑把に言うとこれもやっかいで民法の原則と異なって、使用・収益権のない従前地の所有権を移転して、使用・収益は所有権がない換地を使う。本換地されるまでの間は。地積は減少することが多い。
特に敷地権付区分建物の仮換地は保留地とか絡むとややこしいよ。
331名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 23:49:47
換地ってか・・・宅建か!
332名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 23:58:28
敷地権付のほうは、土地区画整理登記令みたいだな。これも不動産登記法の特例か。
抵当権も非課税とか特例多いみたいだな
333名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 00:40:21
受験生は試験に出ないことは覚えなくていいんだよ。
知りすぎたゆえの知識の混同はいちばん厄介。

334名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 18:12:23
夫婦の一方がした法律行為について、「住居の賃借も、一般に、日常の家事に含まれる。」という地裁の判決があるんだが、
別居していた場合の、お互いの賃料についても、日常家事債務を負うことになるのかな?
例えば、妻が高級マンションに住んでいて、賃料債務を滞納していたケースの場合、夫にも支払う義務が生じるのかな?
教えてエロい人
335名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 18:39:20
通信講座で合格しても独学で合格になるのかな?
336名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 19:00:02
>>334
そんな紋切り型に考えられないでしょ。
結論のキーワードだけ覚えると、マークシート脳になっちゃうよ。

当然旦那も一緒に責任負ってくれるんだろうという相手方の期待の有無/大きさと
奥さんの滞納家賃を旦那に負担させることが酷であるか否かってことを天秤にかけないと
結論は出ないんじゃないの?

契約に至る経緯(夫婦で契約にやってきた or 奥さんだけで契約した)、別居の理由、
その理由についての相手方の善意・悪意、その高級マンションの家賃てのが当該夫婦の
資産状況に照らして過分なものか否か・・・etc.

「別居でも日常家事に含まれる」とか「別居の場合は、日常家事に含まれない」とかっていう
○×で考える問題じゃないんじゃないの?
337名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 19:21:55
ttp://ameblo.jp/akisecretary/entry-10092643293.html
こんな所でみうら君発見したんだけどまだ生きてたんだね。本物かは知らんけど。
君等の行く末を見るようだ。
338名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 01:06:14
トウレンは受ける必要ありますか?

高いんですけど  20万ぐらいして
339名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 01:06:45




 


 


 

 










340名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 08:33:33
皆さんご存じのように、債権法改正が進んでおります
私は、現在早稲田のLSにおりますが、早稲田には債権法改正の委員長である鎌田先生がいらっしゃいます。先日、大学近くで鎌田先生と話をさせていただきまして(と言っても茶飲み話レベルですが)、債権法改正について聞いて参りました。
本当に世間話のレベルを超えていませんのでしっかりと聞いたわけではありませんが、とりあえず情報を流します。
1.「債務不履行に基づく損害賠償請求」から帰責事由をなくすつもり
2.危険負担制度なくす
3.債権者代位なくす。無資力なら破産・保全は民事保全で
4.ファイナンスリースを典型契約化
5.商法総則を取り込みたい
6.新典型契約はファイナンスリースくらいかな。あまり増やさない

とのことです。結構抜本的に変えるつもりのようです。

今日、鎌田先生に会いまして聞いてきました。
1)詐害行為取消権は残す。
2)やっぱり「債務不履行に基づく損害賠償請求」から帰責事由をなくすつもり。
どうせ、不可抗力程度しか免責されない要件なら、客観的に債務に不履行が在ればそれだけで損害賠償請求を認める。
Q.手段債務・結果債務論のような区分さえもしないのか?
A.各契約類型に債務者・債権者が負うべきリスクについて規定をするので、その範囲内では考慮されることになる。

判断枠組み自体はだいぶ代わることになってしまうが結論自体はそんなに代わらない。

ただ、この改正は実務家からの猛烈な反発が予想されるのでうまくいくかはわからない。
341名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 13:38:46
↑ 以前にも同じ内容をあっちこっちのスレにマルチ

うざい。
342名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 15:34:48
司法書士の年収平均1000万てのは年商のこと?
13歳からのハローワークのサイトでは500万とあり
司法書士の年収だけ他(行政・税理士など)に比べて
儲からないよ的な書き方だったんですけど、
司法書士は同レヴェルの資格に比べて食えないんです?
343名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 15:40:13
>>342
食えないよ
それどころか
資格消滅するよ
344名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 15:40:23
不確定期限付債権と期限の定めのない債権の違いはなんですか?
345名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 22:29:12
『不確定』というくらいだから、期限は定めの無い債権
『期限の定めのない』というくらいだから、期限は不確定な債権
 ・
 ・
 ・
あれ?
346名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 22:34:42
アホ杉やな
347345:2009/09/15(火) 22:44:11
そんなアホだなんて…
えへw褒められちゃったww
348名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 22:59:58
>>347
民法412条2項3項をしっかり読めば分かる。
349名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 23:15:33
不確定期限付債権…期限の確定日は不明だが、いつか必ず到来することは間違いない。

期限の定めのない債権…権利行使しなければ一生、到来しない。

どちらとも履行期が異なるという点で違う。
350344:2009/09/15(火) 23:42:07
>>348-349
回答ありがとうございます
349さんわかりやすくて勉強になりました
351名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 00:06:57
>>350
場亀
用語の意味だけ覚えても点にはならんからな
352344:2009/09/16(水) 00:17:44
>>351
たとえ点にはならなくても、私はガッテンしました
そこから独学で発展学習できます
それで十分ではありませんか?
もしや>>348-349さん以上の事を教えてくれるのですか?
353名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 00:23:31
>>352
ガッテンじゃ駄目なんだよ
問題文にその単語が出現した時に
正しい意味を読み取れるかが大事
354名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 01:39:56
債権の質問したものですが盛り上げてくれてありがとうございます。
とりあえず今の自分には十分な回答でした!
355名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 09:23:33
wセミナー問題集の憲法は6問しかないがこれだけで受かるのかな?
今日で2日目で4問理解したので夜までには終わる。
これ以上の勉強は必要ないの???
356名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 10:10:20
357名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 10:26:02
所有権移転に関する登記義務者が、司法書士に登記申請を委任したあとに死亡し、その相続人が登記義務者の地位を承継した場合、
司法書士がその事実を知っていたとしても、死亡した登記義務者の委任状を、そのまま登記所に提出していいらしいのですが、
その場合、新たに相続人はお金を払って所有権移転登記を司法書士に委任しなければいけないんですか?
申請人が自分の知識では登記できない場合です。
358名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 12:17:45
死んでる人が委任しているので、あらためて委任する必要はありません。
基本的な論点です。
お金は、死んだ人がまだ払ってないなら払わなければなりません。
359名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 13:30:50
>>358
読み進めていくとそう書いてありました。
ありがとうございました。
360名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 21:18:36
スレ違いすみません。
職場の部下の知識が余りにも危なっかしいので読ませたいのですが、昔自由国民社から出てた「不動産登記の基礎知識」みたいな本ないですか?
素人とか初学者が読んでも理解できるようなもので、何かいいのを教えてください。。
361名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 02:22:53
>>360
「ナニワ金融道」
「ミナミの帝王」
362名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 13:32:15
Aが婚姻関係にないBによって懐胎し子Cを出産した場合で、
BがAと婚姻をした後にCを認知した場合

CはAとBの婚姻の時から嫡出子たる身分を取得するのか、認知のときから取得するのか。
条文と先例で結論が違います
こんな問題出ないと思いますが過去問にあるので教えてください
どちらで答えるべきでしょうか?
363名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 23:21:19
↑間違えました

正しくは、「条文と通説・判例で結論が異なる」です
条文は認知のときから
実務では婚姻のときから
となってます

過去問では肢1個で2度出題されており回答はどちらとも言い難い…とあります
当時の試験の正誤がわかる人いますか?
平12年の20問目と平6年の22問目です
364名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 23:23:16
また間違えました
判例じゃなくて通説・先例です

ごめんなさい
365名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 15:17:15
商法初心者だが、こりゃ大変だね!
なんなんだこの量は。
さっぱり進まん。
366名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 15:35:54
個人的には独学者にとって会社法が一番厳しいと思う。テキストに書いてあることの意味を把握するのにまず一苦労だし、イメージしづらい。
367名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 22:11:24
予備校講義のため偽名受験、司法書士を業務停止処分
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20090918-OYS1T00726.htm

 福岡県大牟田市の司法書士の男性(37)が、親族の名前を使い、2度にわたって司法書士試験を受験していたことがわかった。
男性は、司法書士を目指す人を対象にした予備校で講師を務めており、「生徒に試験の傾向などを伝えたかった」と話している。

 福岡法務局は「社会的信頼を損なった」として、今月7日付で、男性に2週間の業務停止を命じる処分を行った。

 司法書士試験は年に1回行われ、7月頃に筆記試験、10月頃に口述試験がある。筆記試験では主に、売買契約、登記、
会社清算などに関する問題が出題される。

 男性によると、男性は筆記試験を2007年7月に義弟の名前で受験し、08年7月には父親の名前で受けた。いずれも合格したが、
口述試験は受けていなかった。義弟と父親からは、名前を使うことについて了承を得ていたという。

 08年の筆記試験合格後、口述試験を受けに来ないことを不審に思った同法務局と県司法書士会が、同11月頃から調査を開始。
男性から聞き取りなどを行った結果、偽名での受験が発覚した。男性は「司法書士でありながら受験する理由を、
逐一説明するのが煩わしいので、偽名を使った」と説明したという。

 受験生は試験終了後、問題用紙を持ち帰ることができ、後日、法務省も問題をホームページで公開している。しかし、男性は
読売新聞に対し、「実際に試験を受けることで、自分が受験した時の感覚を思い出し、知っておくべき内容、知らなくてもいい
内容を見極めたかった」と話している。

 同法務局は「資格を有する者が受験するのは試験の趣旨に反する。偽名を用いたことで、司法書士の品位も害した」としている。

 予備校側は男性に口頭で厳重注意し、男性が法務局から処分を受けたことなどを説明する張り紙を校内に掲示した。
男性は引き続き、講義を担当している。
(2009年9月18日 読売新聞)
368名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 23:15:45
いや
登記法が厳しいでないの
もっとイメージない
369名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 23:47:01
前に質問あった件に関係するんだけど、
所有権の代位の登記で登記識別情報が出る場合には次回はその識別情報使えるんだよね?
370名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 09:34:50
民法の平16-22問目を解かれた方いらっしゃいますか?
聞きたいことがあるのでレスください
371名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 14:01:35
>>370
どうぞ
372名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 17:04:41
 設立登記費用 を繰延資産として計上してよい。
ふざけてるな。

変態設立事項 他に用語ないのか。
373名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 17:18:13
>>371
ありがとうございます
民法第1041条1項の文言解釈?で質問させてください
要点抜粋で書きます
「減殺を受けるべき限度において、贈与又は遺贈の目的の価格を…弁済して」とあります

選択肢4がなぜ正解なのかわかりません
減殺を受けるべき限度において、と言うのであれば250万の支払いで建物返還義務を免れることができると思うんですが…。
全額500万払う理由がわかりません


374名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 23:41:49
どんな問題かしらんが
独学なんだから
各過去問集の解説を読んでじっくり考えて下さい
375名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 23:58:40
>>373
遺留分は800万
減殺請求はまず遺贈から
従って1041条のいう減殺を受けるべき限度は
 B 200マソ
 C 100マソ
 D 500マソ
376名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 05:57:50
377名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 11:35:07
>>375
そういう意味だったんですか
スッキリしました
ありがとうございました!
378名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 17:20:27
>>377

受験をやめな。君にはむいていない
379名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 18:35:35
偉そうに抜かすな、ベテラン受験生は恥ずべき肩書きだぞ
380名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 21:45:25
他人をおとしめるやつらはみんな不幸になればいい
381名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 21:46:15
ほんとに恥ずかしいのは、他人をバカにしてなんとも思わない人間
382名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 23:14:35
>>380
「みんな不幸になればいい」 ← こういう考えの奴が「他人をおとしめるやつら」なんじゃないの?

「だって、先に叩いたのは○○君なんだも〜〜ん」っていう小学生と大して変わらない
反論が返ってくるかな?
仕返し、報復、あだ討ち、やられっ放しじゃ気がすまない・・・
そういう考えが誰にもあるから、戦争はなくならないんだろうね。
383名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 00:30:17
ネラー特有の性格の悪さがにじみ出た文章おそれいります
一生やっててください
384名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 00:33:30
自分が他人の心に憎しみを生み出すそもそもの原因だって気付いてる?
もちろん知ってていってるんだろうけど
頭よさそうだもんね
凄いですねー
385名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 00:34:51
他人をバカにすることでしか自我がたもてないなんて可愛そうな人生
386名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 00:39:46
そうやって一生他人を貶めて生きていけばいいんじゃない
一生のうちでどれだけ人から恨み買えるか記録に挑戦してんでしょ
がんばってね
387名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 06:02:28
>>380
同感です。
388名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 13:05:02
所有権以外の権利の登記義務者が登記識別情報を提供できない場合
印鑑証明書を提供して申請した場合、事前通知されますか?
389名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 18:55:18
>>388

違います
390名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 19:50:57
違うというのは、されないという意味ですか?
391名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 20:27:56
390
あなたの使ってるテキストは何
392名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 20:33:45
プログレス
393名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 21:16:32
テキストに載ってないことは
出ないと割り切りましょう
394名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 21:38:15
なるほど、そうします
395名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 00:46:24
ちなみに
私のテキストには載ってます
396名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 21:42:16
どうしても理解できないです。
抵当権は被担保債権の利息は、満期となった最後の2年分は担保されるが
質権の場合は、特別の合意がない限り、被担保債権の利息を担保することができない。

とありますが、346条で「質権は、元本、利息、違約金・・・・を担保する」とあるので、
担保することができるのではないですか?
397名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 22:18:12
> 質権の場合は、特別の合意がない限り、被担保債権の利息を担保することができない。
留置権じゃあるまいし、こんな決まりあったっけ?
398名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 22:30:51
すいません自己解決しました。
問題が不動産質権って事忘れてました。
399名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 23:58:29
不動産質権は買戻しの特約と似てるから記憶違いには注意してね。
お母さんとの約束よ。
400名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 00:34:49
ニュートンTLTってどうですか?
悩んでます
401名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 00:50:57
>>400
とりい書房がおすすめです
402名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 03:08:04
ニュートンはあかんよ
403名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 19:41:45
オオトマは最高です
404ペペロンチーノ:2009/09/24(木) 20:11:24
396さん、頭大丈夫ですか?とりいをお薦めしますよ
405名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 20:13:42
>>404
ありがとうございます。
不動産登記法の講義はいつ頃に公開されますか?
406名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 17:26:47
民訴300条2項は1審のことを言ってるの?
控訴審ではもともと同意が要件だから訴えが却下されちゃうもんね。
407中小零細勃起野郎X(糞な電気):2009/09/25(金) 17:30:03
そうだ…のりPは熱いのも好きだ…「あぶりぉやった」
相殺=あいさつ、賃貸人=ちんがりにん、先取特権=せんしゅとっけん。つまり…踏襲=ふしゅう、未曾有=みぞうゆう…etc

                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
408名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 20:14:55
すまん以下の文だと自己破産は司法書士はできないのか?
簡裁代理権を取得しても?

>個人の任意整理であれば裁判所への申立が不要で、
140万円以下の借金であることが多いため弁護士でも司法書士でも依頼すれば全てやってもらえます。
ですが、自己破産の場合は書類を作るところまでが司法書士の仕事となりますので、
裁判所への書類提出などは自分でやらなければなりません。
つまり、自己破産に関しては、司法書士の仕事は書類作成までです。

409名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 21:44:04
>>408
破産事件は地裁が管轄だぞ。
410名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 22:20:05
大藤おやぶんの不動産登記法無料WEB講義
開講はまだなのだろうか??

多くの受験生が待っているぞ!!
独学者の味方、とりいがんばれ!おやぶん大藤がんばれ!
411名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 22:58:11
>>409
地裁が管轄か!民事の過去門で出てこないからしらなかった。
じゃ、債務整理の宣伝してる司書は書類代行だったのか、残念だな。
もう勉強始めちゃったww涙!
412名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 18:13:39
結局のところ、予備校ってペースメーカーにしかならないよね。
413名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 02:26:35
 さいたま地方法務局は2日、登記の相談に来た男性を殴ったとして、同局上尾
出張所の40代の男性登記官を停職1カ月の懲戒処分とした。

 同法務局によると、登記官は8月31日午後1時半ごろ、上尾出張所に登記の
相談に来た男性と、カウンター越しに座って話している際、いきなり男性の頭を
殴ったという。男性は首に2週間のけが。登記官は「説明になかなか納得して
もらえず、カッとなってしまった」と話している。

 男性が110番し、上尾署員が駆けつけたが、被害届を出さなかったため、
刑事事件にならなかった。

産経msnニュース 2009.10.2 19:33
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091002/crm0910021933018-n1.htm
414名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 12:12:04
以前このスレで、知ったかぶりの初心者は消えろと心無い人に罵られたのはいい思い出です。合格できたからどうでもいいです。独学はつらかった…
皆さん独学でも合格できます。頑張ってください。
415名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 14:44:07
今回の試験、午前26問・78点くらいだと順位は何位くらい?
416名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 18:50:46
>>415
> 今回の試験、午前26問・78点くらいだと順位は何位くらい?

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1254358801/
417名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 16:12:14
配当要求のところがむずかしい!
418名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 16:19:15
>>389
事前通知されるんじゃね?
419名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 11:27:22
質問です。
募集株式における払込期間について…
1.払込期間の初日の繰上げ→引受人の同意は不要
2.払込期間の末日の繰上げ→引受人の同意はいる
…となっているのですが、理解できない点があります。

まず、1.について。
 そもそも、払込期間前に、引受人は払込してよいんでしょうか?払込期間前に
 すべての払込みが完了したからこそ、払込期間の初日の繰上げをするんですよね?
つぎに、2.について。
 この、「払込期間の末日の繰上げ」とは、末日前にすべての払込みが完了したから
 こそ、なされるものですよね?それならば、引受人の同意は不要だと思うんですが。
 それとも、「払込期間の末日の繰上げ」は、いまだすべての払込みが完了していない
 場合にもなされるものなんでしょうか?それならば、まだ払込をしていない引受人の
 同意が必要になるのは理解できるんですが。
420名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 11:40:15
>>411は、つり?
債務整理と破産イコールではないよね。
債務整理は簡裁で代理できるでしょ。簡裁代理権とれば。
421名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 12:22:50
>>419
払込期日と払込期間を混同してる?

払込期日の場合期日までに払う、払込期日に株主となる。
全ての払い込みが完了していれば、期日の繰り上げは
申込人にとって有利となるので同意不要。

払込期間は初日から末日の間に払わなければならない。
申込人は、払い込んだ日に株主となる。
払込期間の変更なんて話はテキストにも載ってないんだけど可能なの?
ざっとググってみたけど出てこなかった。
422419です:2009/10/16(金) 12:48:35
421さん レスありがとう。

払込期間の初日末日の繰上げ変更は可能だと思うのですが…
払込「期日」については仰るとおりだと思います。
423419です:2009/10/16(金) 14:01:13
皆さんすみません。
「1.払込期間の初日の繰上げ→引受人の同意は不要」については理解できました。

一方、「2.払込期間の末日の繰上げ→引受人の同意はいる」については、
やはり、末日前までにすべての払込みが完了した場合には、引受人の同意は不要
だと思うのですが、間違いでしょうか?
424名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 14:37:51
保証人が求償権を被担保債権とする抵当権を設定する際、
保証人による主債務者の債務弁済が発生した際に、
主債務者の財産に設定した抵当権を実行していいってことでしょうか。
425名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 17:28:12
主債務者が保証人に弁済しなければ可でしょう。
426名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 17:44:54
知り合いにいるな
一体どんな経歴なんだろ
427名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 18:05:34
主債務者が債権者に弁済を行えば、保証契約の出番はないですから。
428名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 18:38:25
司法書士ってサラリーマンやりながら目指してる人どれだけいる?
逆にサラリーマン辞めて司法書士目指してる人とか。
バイトやりながらでもいいんだけど、専業で勉強頑張ってる人と
会社勤めながら勉強してる人どっちが多いんだろ?
429名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 22:25:13
働きながらだとどのくらいかかるの?
いっそ辞めちゃって一日中勉強すれば半年でもなんとかなるかも
セルフ背水の陣作戦だな
430名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 11:43:26
背水の陣も失敗すれば悲惨だ。
覚悟があるならいいかもしれない。
431名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 11:55:15
補助者やりながら勉強して3年かかりました。
432名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 12:15:14
>>424
亀レスながら、弁済による代位ではないか。
433名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 19:04:05
>>432
保証人は第三者ではない。だから代位じゃない。保証人自身の債務の弁済だ。
434名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 22:47:30
>>424
保証人による主債務者の債務弁済が発生すると
その求償債権を抵当権で担保できるだけで
抵当権の実行は、その求償債権を債務者が
弁済しない場合じゃないかな
435名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 10:33:25
>>434
主債務者が本来の債務を弁済しきったら、
保証契約と予め主債務者財産上に設定された保証人の抵当権は、
用事がなくなりますなあ。
436ぺぺ:2009/10/24(土) 11:19:27
レベルが低いなぁ
437名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 15:24:37
>>435
???
保証人が主債務者の債務弁済 → 保証人は本人への求償債権を取得
この求償債権を担保するための抵当権でしょ?

主債務者が本来の債務を弁済って話はどっから出てきたの???
438名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 15:27:36
レベルの高いぺぺさまが素晴らしい解説をしてくださる
439名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 17:12:42
>>437
当該保証契約に付した、停止条件としての
抵当権実行とかじゃないですかね。
440名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 18:05:29
『求償権を被担保債権とする』だから、保証人は直ちに抵当権を
実行はできないということで、
主債務者の弁済の相手が保証を受領した債権者から、
保証人になるということか。
441名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 18:33:23
とこで、
司法書士は弁護士のように、債権譲受人になれないの?
442:2009/10/24(土) 20:09:01
とこで(笑)
質問内容(笑)
443名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 20:46:41
毎年京都の試験会場となっていた関西文理学院が今年度で閉校。
来年の会場はどこになるんやろ。
駅から歩いて1分で便利やったのに。
444名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 09:42:58
445名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 15:55:30
知人から10年前の本司法学院の講義テープを貰ったんだけど
基本書なら新しいものを使うべきだけど、講義テープの場合も当てはまるのかな?
446名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 15:56:57
>>445
訂正

本司法学院→×
日本司法学院→○
447名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 16:03:31
>>445
10年前は厳しいかも。
448名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 16:32:03
>>447
やっぱり厳しいか・・・
ありがとう!
449名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 09:47:27
逆によく10年前のがあったな
450名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 17:13:14
始めるのが遅くて、年内は主要四科目を、過去問やりつつギリギリ終わらせるくらいになりそう。
予備校通ってる人達って、マイナー科目は何月頃から始めるんだろ?
451名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 13:57:56
事業用定期借地権は長期のものも短期のものも契約自体を公正証書で、
という理解でおkですか?

LECの最新のBTだと、長期のほうは特約を公正証書、
08DFサブノートの補講レジュメだと短期も長期も契約自体を公正証書、
となっているんだけど。
452名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 17:10:03
今更ですが、今年の本試験商業登記法の記述0点の人います?俺の記憶では、本試験の時、商業登記法の解答用紙を広げると、下段に名前書く欄があってその隣が第1欄、つまり、上段に2欄があって下段に1欄、で、逆に記載して0点
453名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 23:08:57
俺も逆に書いていたが
肢きりなのでわからんwwww
454名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 23:15:57
>>452
俺の記憶では、上段が1欄、下段が2欄、2欄横に名前欄。
名前欄が下段にあったためこのような疑惑が浮上したようだね。
ただ、予備校の再現答案では上段1欄横に名前欄があった。
今となってはどっちでもいいんだけど、こんな話が持ち上がるとこをみると
例年とどこかが違うかった可能性は高いよね。
あと、1欄と2欄の枠構成が全く同じだったのも原因かも。
455名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 09:42:54
試験じゃ思い込みとか怖いよな
456名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 17:42:21
司法書士試験の民法の債権分野っつうのは、
不動産の絡むことがメインなんすかねえ。
457名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 09:00:46
TLTって実際使えるの?
一応レックの海野の講座を億でゲットしたが
458名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 22:30:34
使えませんよ
459名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 15:39:57
tlt
アウトプット専用なら使えるのではないか
無理なくこなしていけば
460名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 19:35:59
すまん
461名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 19:43:52
 不動産登記法で出てくる保全仮登記のところなんだけれども
本登記するとき、判決に基ずいて単独申請は理解できるが、
共同申請でもできるっていう概念が理解できない。
 だって債務者が所有権を移転させたりするのを防ぐために
仮処分制度があるのに債務者が登記義務者となって協力するのであれば
そもそも仮処分しなくてもいいと思うがwww

462名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 20:52:40
はいはいwww
463名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 01:44:24
ばか?
464名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 09:38:24
さすが、独学は考えることがちがうね。 w
465名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 12:06:56
>>461
本気で言ってる?
それなら民事保全法をしっかり勉強して下さい。
466名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 13:26:40
>>462-465

なんだかひどい言われ方だな!
独学とはいえ、民事訴訟は樋口のDVDを持っている(不思議と民事保全はない)
まだ7月からの勉強なんだからしょうがない。
467名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 21:06:49
気にスンナ。
ここで偉そうに講釈たれてる奴らも今年落ちた口なんだからw

あまり細かいことに疑問もたないほうがいいよ。
始めたばかりなら、やってくうちに理解が深まっていくはずだから
今は気にしなくていいとおもう。
468名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 01:35:31
>>451
そのあたりは掲示板より条文で確認。

>>461
逆に考えるんだ、差し押さえじゃないんだから原則にもどると。
469名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 20:08:59
>>468
>差し押さえじゃないんだから原則にもどる
お前何言ってんの?手続相対効って知ってるの?
470名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 20:17:03
判決によらないときでも仮処分が効力発揮して、邪魔な登記を抹消できるってのがミソじゃなかったけか?良くは覚えてないけど。
471名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 17:54:53
記述式の勉強を始めたばかりの初学者です。

質問なんですが、商業登記の添付書面で

会社法第449条2項、3項の規定による公告をしたことを証する書面

資本金の額の減少に関して異議を申し述べることができる旨
公告したことを証する書面

などと記入しても正解がもらえるものなんでしょうか?

それともいちいち、第○条と書かなくてはならないんでしょうか?
472名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 18:07:37
3項まで入ってるみたいだから、二重公告かな

公告をしたことを証する書面 2通
 異議を述べた債権者はいない

で大丈夫じゃねーかな

条番号と項番号まで書けば丁寧だし、
きちんと理解できてる旨採点者にもアピールできるけど、
実務上は、添付書面の内容を登記官がチェックするわけで、
資本金減少に関する債権者異議公告だってことは中身読めばわかるし
473471:2009/11/16(月) 19:21:59
ありがとうございます
474ペペロン:2009/11/17(火) 06:43:13
461ペペロンよりきめぇ
475ペペロン:2009/11/17(火) 06:50:48
467その言葉に12年間も騙された
476名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 13:19:38
条文読みしてるんだけど、大量にほかの条文を準用してるときが
かなりうざい
477名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 17:48:28
>>476
そういう面倒な点を解消してある
LECの完全整理択一六法会社法がお薦め
478名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 21:12:16
今年合格された「しょし」さんが、商業登記法のテキストは薄いの一冊でよい
というようなお話をされていましたが、具体的にどんなテキストでしょうか。
 本屋で何冊か見たんですが、いずれも厚いものだったり、会社法と一体に
なっているものばかりでした。自分も会社法のテキストは持っているので、登
記法のみのテキストで、持ち運びしやすいものが欲しいと思っています。
479名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 13:14:03
彼は商業登記ハンドブックを破って使っていたのだ
だから薄いの一冊と表現したんだろう
480名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 14:06:53
>>478
>>いずれも厚いものだったり、

逆に考えろ。合格者にとってはそれらが「薄い本」だ!
481478:2009/11/23(月) 20:10:07
478-479

 意見ありがとうございます。通勤の際にも使いやすいものがあればと思ったのですが、少々
難しいようですね。
 今日帰りがけまた本屋に寄ったのですが、どれを使うかは迷いますね。
 ブリッジ理論編は初学者が使うには難しいのでしょうか。予備校テキストが使い勝手がいいか
とも思ったのですが。レックのスタートアップが各科目複数冊入っていたのですが、受験生に多く
使われているのでしょうか?

>>480
  >>逆に考えろ。合格者にとってはそれらが「薄い本」だ!

  な、なるほど。
482478:2009/11/23(月) 20:11:38
すみません、479-480でした。自分にお礼してどうするんだか・・・
483名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 22:08:58
独学の記述初心者です。初歩的な質問なのですがよろしくお願いします。

不登法の「添付書面」や、商登法の「登記すべき事項」「添付書面」の
各欄内での記載順は、どのくらい厳格に守らなければならないのでしょうか。

例えば、商登法の「登記すべき事項」では、区ごとに整理して記載した
申請例が一般的なようですが、区を無視して時系列で記載(内容は正しい
と仮定)した場合、減点対象とされるのでしょうか。

また、試験の途中で記載漏れに気づいた場合、本来の場所に無理やり
挿入せずとも、欄の最後に書き足せばよいものなのでしょうか。

本試験や答練で、皆さんがどのようにされているか、参考にさせてください。
484名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 23:07:25
>>483
添付書面は順不同でよい。
消灯の登記事由と登記事項も順不同でいいけど、事由と事項はセットにして記載したほうがよい。
485名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 22:28:18
>>478
しょしお氏が言ってたのはスタートアップ商業登記法のことだよ
486名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 22:33:23
>>483
商登法の登記すべき事項については、俺は区ごとに整理して回答してる。
本試験の採点基準は非公表だから、そこまで含めて採点しているか否かは不明だが、
つまらん失点は避けたいので念のためという理由。

他は>>484氏のとおり。
487名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 22:35:03
なるほど会社法で勉強された方います?
488名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 22:44:24
>>487
一冊で足りるかと言われたら足りないが、全体を俯瞰するには良書だと思うよ。
いきなり堅苦しい体系書や条文読むのに抵抗ある場合には特にいいのではないでしょうか。
489名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 12:42:47
伊藤塾セレクション会社法・商業登記法の間違いってHPにアップしてある以外にありました?
490483:2009/11/28(土) 22:47:46
>>484
添付書面は順不同で構わないのですか。それだけでもかなり安心です。
本によって細かい違いがあるのは分かってても、「順不同でよい」と
書いてくれてる本は見つけられなかったので。

>>484、486
素人的にはすべてを時系列で並べた方がミスを防げると思ったのですが、
486さんのおっしゃるように、採点基準が分からない以上は、
お二人の意見を合わせた「区ごとに整理し、事由もその順に揃える」
という基本型に慣れるのがベターということですね。

返事が遅くなってしまい、失礼いたしました。
しばらくはミス連発しそうですが、電車で書式→ブリッジ実践編→答練
で慣れていきたいと思います。
お二方とも、ご回答ありがとうございました。
491478:2009/11/29(日) 11:54:27
>>485

おお、そうだったんですか。ありがとうございます!
492名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 13:09:09
不動産登記法を初心者が独学で勉強するのにオススメのテキストありますか?
やはりプログレスかオートマが妥当ですか?
493名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 13:38:12
立ち読みすればわかるけどオートマはやめとき
494名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 13:45:07
>>493
プログレスもオートマもあまりオススメしないんですね・・・
DPのほうがまだマシですか?
495名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 21:05:14
すみません。未熟者ですのでどなたかご教授お願いします。

取締役会設置会社でない会社で代表取締役を定めた場合の代表取締役の
就任承諾書の件です。

定款の定めに基づく互選によって選ばれた場合は就任承諾書がいる。
定款の定めで選んだ場合はいらない。
株主総会の決議で選んだ場合はいらない。

でいいのでしょうか?

496名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 08:33:55
それでよい
497名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 01:48:30
せやな
あと取締やっかい設置会社の場合
取締やっかいで代取りを選定したときも
代取りの就任承諾書がいるで〜
498名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 11:05:33
会社法の特別清算ってやらんでもok?
499名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 17:13:57
>>492
lecブレークスルー 今は売ってますよ
500名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 02:18:06
>>492

初学者にはLECのブレークスルーのほうがよかったりしますか?
個人的にはとりい書房の大藤先生の不動産登記法に興味をもっていますがどうでしょう?
501名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 02:27:06
ブレークスルーを買える経済力があるならそれがいいよ
502名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 02:56:10
とりいのは、今のところだけど、聴くに堪えないレベル。
素人が噛み噛みでテキストを棒読みしてる感じなので、
テキストをPCに取り込んでツールに読ませたほうがマシ。
今後これが改訂されれば、どの予備校の講座にもある、
はじめに上っ面をなぞる体系講義の役割には替わるかも知れない。その程度。

大藤さんは伊藤塾で06年くらいまで確かゼミみたいなのやってた気がするんだけど
あまり評判よくなかったのかな。
503名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 12:52:30
>>502
あまりよくないんですね。
そうすると不動産登記法を独学でやるとしたら、ブレークスルーを使うのが一番みたいですね。
504名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 18:26:38
ブレークスルーは過去問が載っているので、それをマーカーで色塗って使っている。
最強だと思う。
ヤフオクなら全教科3〜5万で買えるし。
505名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 19:15:30
>>504
講義なしでも初学者が理解できますか?
506名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 19:24:35
独学ならWや法経や司法学院あたりを使ってる人が多いと思う。
507名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 19:52:21
やっぱとりいのほうがいいじゃん
508名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 21:50:26
とりい分量が多いな。
509名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 00:04:26
とりいでいくよ。注文した。考える余地ねえだろ。独学ってのは働いて、時間と金がないからやってるってのが多いんだし、そこを解決できるんだからな。試しにいくつか聞いてたけど、少なくともオートマ何回読むより記憶の楔に入るよ。
もっとも、筆者からしたらその後のcdとか買って欲しいんだろうけどナ。
俺が大学生なら予備校行くが。。
510名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 00:07:43
業者が2chに宣伝しに来る時点でアウト 売れるものも売れません
511名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 00:22:07
>>510
業者じゃありません
512名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 04:10:55
とりい+過去問が最強だね
513名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 09:16:03
そうだな。ユーキャンに14万出した俺は馬鹿だった
514名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 09:37:28
どっちもゴミ教材
515名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 10:06:34
>>514
おまえがゴミ
516名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 10:20:00
心配しなくていぃ。どうせ売れないよね?


自然淘汰?
517名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 23:17:17
518名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 22:03:14
流れをかえてスマン。

まだ本試験処女だけど、
登録免許税の問題解くのに六法なし?
519名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 22:18:13
>>518
当然なし。
演習繰り返してれば勝手に覚えるから心配なし。
この程度の暗記が不安ならこの試験の受験資格なし。
520名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 13:10:10
登録免許税はいいとして
商業登記の添付書面に引用する条文のが覚えにくいわ
521名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 17:31:19
昔からこんな丸暗記な試験なのかね?
まだ登録税終わんない。
やっぱり一発は無理か、あと7か月。
522名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 20:15:34
おい、受かっても仕事無いぞ。


と言われ勉強すんの迷ってんだけど実際その辺のメンタルはどーしてんの?
受かったらどうしたいの?
523名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 20:33:31
あと、これからは弁護士量産とか何やら一杯あってどんどん仕事は無くなる一方…的なこと聞いた。
524名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 22:15:40
来年の試験て民法法人出ますか?
525名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 22:20:43
>>524
民法法人?

法人の問題なら午前1問午後1問出題されると予想されます
526名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 01:50:06
オートマ+とりい+合格ゾーン=独学者の合格
527名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 01:51:29
おい、受かっても仕事無いぞ。

528名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 01:52:54
>>524
去年は出なかったから今年は可能性高いな。
国家試験は法律が変わってすぐの年は出さない傾向がある。
529名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 07:17:33
>527
債権回収業

事務所不要w
530名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 09:26:27
>>525
>>528

すみません、ありがとうございます。
因みに民法法人て言い方は間違えてます?
531名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 12:03:28
間違い。
532名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 00:22:05
不動産登記法の効率的な勉強の仕方を教えてください。
おすすめの参考書と一緒にお願いいたします。
533名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 00:29:37
>>527
山の天気は変わりやすいもんでな、晴れてから出発しても間に合わんのよ、雨が降ってる内に出発する。
景気と山の天気は違うって?
同じようなもんだろう、昨年のリーマンショックを誰もが予想したか。
534名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 00:40:49
>>532

今までの勉強は何してたの?
535名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 01:07:29
>>532
直チェ

とにかく書け 書いて覚えろ
536名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 01:23:47
>>532
今までは、法経の森山先生の講義を受けました。
ただ、不動産登記法だけはコンプリートがあまりにひどくて
復習をするにも、基礎から勉強をするにもできなくて、
一からやり直すとしたらどうしたらいいか迷ってました。
537名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 01:39:07
>>536
プログレスかブレークスルーがいい。あと過去問、
たぶん知識は入れたけどイメージがつかめないんだろうな。
登記申請一件でもやればいいんだろうけど。とりあえず時間
見つけて登記所に行ってしばらく周り眺めてるといいよ。
538名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 02:02:07
おい、受かっても仕事無いぞ。
539名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 02:05:45
択一はプログレスで、あとは雛型を書いて覚え、過去問をやるって感じですか?
540名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 02:12:12
>>539
素で答えるけど、今の時期過去問100%、できる記述式で9割とれてないと来年は
どっちかで足きり不合格だよ
541名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 05:47:59
その通り。
話しは変わるけど、リーマンショックはプロならいつかくると予想ずみだよ
542名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 06:30:03
>>541
正確にいつくるか予想してた人ならさらに小数だろう、しかもマスメディアの前で大々的に言ってない。
そんなのつぶやきでしかない。
543ぺぺ:2009/12/10(木) 06:48:00
受かったら弁護士になるよ
544名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 13:43:08
PePeろん
545名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 18:52:46
独学の皆さん大ニュースだよ
とりい書房より無料講義つきテキスト
が発売されたよ。なんとWEB講義
100時間聞けるよ。みんなの救世主だよ。
546名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 18:58:03
執行法・保全法の勉強法って条文暗記が基本?
547名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 19:15:41
>>546
なんか法律の勉強勘違いしてない?
548名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 19:58:06
>>546
六法手元に条文見ながら過去問解いてみ
549名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 20:52:33
円月堂語録「独立開業ああ本日も仕事なし」(ビジネス社)1300円

・合格の代わりに人間として大切な何かをなくした(P28)
・予備校講師は死の商人(P153)
・何も知らずに目指した人がいたらやめたほうがいいと言いたい(P153)
・何度昼メシを抜いたかわかりません(P192)
・司法書士は安定感のかけらもない稼業(P195)
・開業資金は、最低300万は必要(P196)
・なるまでが死ぬほど大変、なった後も苦労の連続(P205)

円月堂は都立大卒で受験回数10回以上
この資格は受かるまでも受かった後も地獄
しかも来年以降合格者数は減りつづけ、資格消滅の危機すらある(今年の研修で本職が言っていた)
撤退するなら今しかない
550名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 17:28:03
独学の皆さん大ニュースだよ
とりい書房より無料講義つきテキスト
が発売されたよ。なんとWEB講義
100時間聞けるよ。みんなの救世主だよ。
551名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 18:35:06
共同抵当の同時配当の按分の計算方法がわからなくなった。死にたい
552名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 19:31:56
http://nukoup.nukos.net/img/46280.jpg
貴様らに猫の呪いをかけてやろう
553名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 22:17:42
今、司法書士試験の勉強してるが、
東京都庁等の公務員試験受けて、公務員
になった方がうまみが大きいのではと
思い始めた。
司法書士やと、独立開業が前提なのかな
という気がする。野心が高く、営業能力も
高い人は独立開業して、頑張るというのも
ありやと思う。

自分は社会人やから働きながら勉強してるが、
旧帝大出てるから一般教養ある公務員試験に鞍替え
します。公務員になった後に、司法書士試験の
勉強します。東京都庁目指します。
司法書士試験は超難関なのは間違いないです。
合格者は尊敬します。

みなさんは、公務員は興味ないですか?
554名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 22:41:59
公務員になれるなら誰でも公務員になるワイ
今年の都庁職員のボーナスうらやましいで
でも,ワイらは30代無職職歴なし童貞やから公務員になれへんのやで
せやからワイら30代無職職歴なし童貞は司法書士しかおまへんのやで
555名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 01:09:40
40台無職も>>554以上に同意
556名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 02:45:18
独学の皆さん大ニュースだよ
とりい書房より無料講義つきテキスト
が発売されたよ。なんとWEB講義
100時間聞けるよ。みんなの救世主だよ
557名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 04:37:32
ほんと勉強って教科書次第だよな
今まで苦手で見るのもうんざりだった科目が教科書変えた途端に面白くなって過去問余裕で解けるようになっちゃうんだから
558名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 06:41:31
過去問余裕で解けるなんて普通。
559名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 10:12:29
>>558
atamanowaruiyatudana
560名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 17:21:02
伊藤真は本当に天才だな あんな人間に生まれたかった
561名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 17:32:19
質問です。
コンプリートシリーズって評価どうでしょうか?
民法の1と2を買ってそろそろ2も終わりそうな感じなのですが、不動産登記法の評価が2ちゃんで著しく低く、実際にその本を立ち読みすると、なるほどなっていう内容でした。
ただ、民法は普通に分かりやすかったです。一応民法はこの2冊を基本書として繰り返す予定ですが、不動産登記法など他の科目でオススメの基本書があれば教えて下さい。m(_ _)m
562名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 00:41:09
記述式勉強してたらあの長ったらしい解説で眠くなるよ。
何か眠くならないつーかさくっとしてはいるがかゆいとこまで手が届くようなのない?
一問やるだけでぐたっとくる。
問題も基本問題なのに意地悪だよ。
何か時系列数直線作る他に骨ある?
563名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 01:18:48
書式の勉強ってこんなもんなのかな?
564名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 01:23:44
テキストの相談は、テキストスレでやったらいいんでないかい
565名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 16:26:44
1年勉強して、合格圏内の実力がつかないようでは、
何年たっても合格はおぼつかないだろう。
566名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 16:32:44
発行済株式総数   1000株
発行可能株式総数 4000株

この会社が自己株式100株を消却した場合、
発行済株式総数の変更登記を申請することになりますけど、
この場合は113条の4倍ルールには抵触せず、
申請は受理されると考えてもよろしいでしょうか?
567名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 16:33:47
今日本で一番公正で一番難しい資格試験ってこれですか!
568名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 16:54:23
>>566
4倍ルールは最初だけ
後で4倍割る分にはOK
569名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 17:36:43
今日から勉強始めて6ヶ月後の試験合格狙いますよ*^^*
570名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 17:37:52
>>566,568
最初だけというか、条文に「定款を変更して発行可能株式総数を増加する場合には」とある通り。

自己株の消却は、「定款を変更して発行可能株式総数を増加する場合」ではない。
571名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 17:40:28
>>568
>>570

ありがとうございました。
572名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 09:28:36
>>569
冗談も休み休み言った方が良い。
573名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 09:47:42
前主が自己の債務のために設定した抵当権が実行されて後主が買受けた場合、売却が原因の後主→後主の移転登記はされないんだけど、
所有権は一瞬の途切れもなく後主に属していたんだろうか?
574名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 10:33:31
さすがに独学スレ


レベル低すぎ

4倍制限!本気で答えてる奴と、ありがとうございましたとか言ってる奴
575名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 10:39:00
>>573
意味わからんぞ
576名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 11:18:54
>>575
甲区 1.平成10年所有権移転 所有者 A
    2.平成15年所有権移転 所有者 B
    3.差押(下線付き) 平成18年 競売開始決定
    4.3番差押抹消 平成18年 競売による売却
    5.所有権移転 平成21年売買 所有者 C
乙区 1.平成10年 抵当権設定(下線付き) 債務者 A 
    2.1番抵当権抹消 平成18年 競売による売却

18年にBが競売で自ら買い受けて 21年にCに売った場合のBの所有権の変遷。
577名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 12:05:27
>>576
Bは抵当権の制限を受けた所有権を特定承継していて、それを競売によって自ら買い受ける
ことで、抵当権の制限が解除されたということだから、所有権自体は後主が「途切れることなく
有していた」ということはいえるだろうな。
578名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 17:48:22
それだと、原則と例外が逆ですよ。
579名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 17:54:54
>>577
でもね、これ登記先例があって
Q.この場合競売による売却を原因に後主への移転登記をしなくても差し支えないと思うが?
A.貴見の通りと考える
ってかんじ。
これ見て、根拠もないし論理的にでもなく単に感覚的になんだけど、
売却が効力発生した瞬間に従前の権利が消滅して無主のような真っさらな状態になるんじゃないかと思った。
580名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 23:25:28
過去問をやってて思ったんだけど。
平成18年度クラスの分量の記述式が出たら、余裕で不合格になる自信がある。

今年初受験になるんだけど、平成18年度の午後って、法律知識より圧倒的な事務処理能力が必要だったみたいだな・・・。
書く分量多すぎて鬼畜すぎるだろ・・・!
581名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 00:23:14
みんな同じ土俵で戦っている。
582名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 07:19:46
車の免許とるのと司法書士試験どっちが難しいですか?  17歳高校生
583名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 07:25:49
>>582

司法書士はダメだ。資格取得後、書士事務所2年、弁護士事務所3年、働いてきたが、ここに来て代表弁護士が意味深の失踪。
いきなりの無職。すでに2カ月経過。
書士の仲間の紹介などで、関東の法律事務所など、40近く面接してきたが、どこもイマイチの感触。ヒドイとこは普通に年俸200万と提示された。
法曹・法律の専門分野は完全に飽和状態。
特に書士はダメ。完全に新司法の流れにやられてる。法曹資格持っていても400万から。霞ヶ関周辺は英語出来て当たり前の雰囲気・・・

国家資格は司法試験と医師、弁理士以外は信用なし。
開業向け資格は、各法人に吸収される傾向が強く。司法書士事務所は地方で開業。都心部はほとんど開店休業状態というか、予備校や投資などのセミナー講師として食い繋いでるのが精一杯という状況みたい(私の同期談)。
MBAかローかしかないか・・・

あとサラリーマン大家さんはやめた方がいい。
今年に入って、サラリーマン大家さんの債務整理、供託や不動産鑑定依頼が増えている。
原因は借り主の家賃不払い。というより貸し主・借り主双方の負の連鎖。
その為、どの弁護士・司法書士事務所も依頼主の報酬不払いのトラブルを抱えている為、勤務司法書士を雇う余裕がないのが実情。会社組織にする為に司法修習生を育てるので精一杯・・・
私たち立場なし。。。。。。。。。
584名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 11:57:06
>>583
マジレス?
585名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 19:52:35
ネガキャンしてライバル減らそうとしてる馬鹿ってまだいるんだね。

全くの無駄なのにwwww
586名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 18:51:34
わかる方教えて下さい。
同順位にしたくて抵当権設定と抵当権設定仮登記を同時申請しても1番(あ)1番(い)みたいな符号つかないのですか?
本登記されたらどういう処理がされるのですか?
587名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 12:21:12
いやあ刑法憲法は抽象的で難しいね 伊藤の入門読んでるけど。。
588名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 12:45:39
542 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/12/24(木) 12:20:07
いやあ 憲法、刑法つーのは抽象的なあれが多くてむずかしいね

589名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 17:34:02
順位譲渡の登記後、譲渡うけた担保権抹消。
当該順位譲渡の登記は職権抹消。
優先の定め登記後、根抵当権抹消。当該優先の定めの登記は申請抹消。
こんな論点習った?本で見たことあるか?
平成21年度不動産択一
590名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 18:37:01
>>586わかる人いない?どこ調べてもわからないです。
ついでにもう一つ聞きたいです。
A土地,B土地を純粋共同根抵当にしたいんだけど、仮登記しかできなかったんで共同担保である旨は登記されていない。
これ本登記にするときに共同担保に出来ますよね?
591名無し検定1級さん:2009/12/25(金) 01:00:39
>>589
2つ目の,優先の定めは職権抹消できないと,
Wセミの先例集に載ってたで〜
592名無し検定1級さん:2009/12/25(金) 20:35:30
独学の記述式の勉強法は過去問だけ?
1月から始めるんだけど、ドリルとかないと心配だな
70点でしょ
593名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 00:28:06
>>591
探してみるわ。サンクス
594名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 00:39:01
ドッ ドリルって…
595名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 01:37:12
>>594
あ?なんだよ?
596名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 01:47:55
ドリルって聞いたの小学校以来だ。なつかしい。
597名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 01:51:19
ドリルwwww
598名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 08:40:19
おはよう
599名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 14:39:50
クソワロタwww
600名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 09:30:35
ドリルがそんなにオカシイか?
基本演習だよ!
601名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 09:37:48
>>600
素直に練習帳って言えよ
中卒乙!
602名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 10:06:12
安心汁

ちっともおかしくない。
誰か言い出したら続け続けみたいなので
社会は成り立ってるもんだ。
603名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 12:41:43
今日までの教材の合計2万円
で来年合格したら怒る?
604名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 13:07:17
>>603
俺は、らくらく宅建塾1冊だけで受かったから、3150円
605名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 13:11:18
おれは全部もらったからタダ
606名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 13:49:10
ボールペンを3本も使い切った
僕は受かりますか?
607名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 10:15:23
親の介護しながらの私は受かりますか?
608名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 11:56:46
>>607
ノイローゼにならんように気を付けてね
609名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 13:20:16
介護の仕事しながら司法書士取ったら最強だろう。
610名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 16:31:59
>>609
おれのツレそれやってるわ
今の感じじゃあ100%合格はないレベルだけど
611名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 19:39:54
商法の問題集じゃだめだな。
612名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 20:52:10
>>583
>>ヒドイとこは普通に年俸200万と提示された

ここの住人は年収0円がザラだから
合格後、いきなり年収200万UPかwwww

司法書士ってすげーな
613名無し検定1級さん:2010/01/01(金) 16:56:45
肩身の狭い日々だ 明日親戚着たら寝た不利だ
614名無し検定1級さん:2010/01/01(金) 19:38:57
わかる・・わかるぞ・・・
615名無し検定1級さん:2010/01/01(金) 22:40:36
2ch こそtwitter だ
616名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 01:06:52
23年受験を目標に1月1日から独学始めました。
しかし、えらい孤独な作業である事に気がついてしまった・・・
司法書士目指してるって友達にも、もちろん職場にも秘密だし。
誰かメル友になってくれる人いない?
617名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 11:14:17
メル友・・・なんか懐かしい響き
618名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 12:58:58
mixiやっとけよ
619名無し検定1級さん:2010/01/04(月) 16:23:18
>>616
ポケベルの番号教えてくれ。
友達になっちゃる。
620名無し検定1級さん:2010/01/04(月) 21:18:59
そういえばポケベルが鳴らなくてとかって歌あったな
今考えるとあの人も友達いなかったんだな
621名無し検定1級さん:2010/01/04(月) 21:43:14
代表取締役の選定について質問があります

取締役会非設置の場合

@定款で直に定める
A定款に基づく取締役の互選
B株主総会普通決議

Bは定款に「総会による」との定めがなくとも可能ですよね?
622名無し検定1級さん:2010/01/05(火) 06:57:37
>>621
そうだよ。
ちなみに添書としては株ギだけでOK!
623名無し検定1級さん:2010/01/05(火) 14:30:11
今更ながら面倒な試験だな
早めに受かっといてよかったわ
ここに出ている知識実務じゃほとんどいらねーから
624621:2010/01/05(火) 14:33:58
次が本題の質問ですが、

取締役会設置会社においても、
定款の定めがあれば、B株主総会決議 による
代取の選定が可能だそうですが(Wセミ・山本ほか)、
その場合、定款は添付するのでしょうか?
625名無し検定1級さん:2010/01/05(火) 19:10:10
>>624
添付するだろう、JK。
定款なきゃ登記官はなんで取締役会で
選定してないのかわからん。
626名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 00:47:46
http://8244.teacup.com/yappari/chat

司法書士受験生のチャットルーム
627名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 18:26:12


ろくな事務所ない。苦労して司法書士なんか目指す価値あるのか?って疑問がわいてくる。
これからは登記はますます仕事とりづらくなると思う。件数は激減してる上に、
ダンピングで相場は下がる一方になると思うが。過払いで食えなくなった方々が
押し寄せ大安売りをやると予測する。基本的に登記は誰がやっても結果は同じだからな。
客からすれば安い事務所に流れるだろう。
628名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 18:30:34
そういう親切な事を書いても荒らしと思われるがオチ
資格目指す奴らって現実認識が甘すぎる
受からん奴はご苦労さん、受かった奴は地獄へようこそ
それがこの試験の現実

じゃあ地獄で待ってるよ
629名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 18:41:43
普通の人なら勉強すれば受かるだろ。

勉強する時間がちゃんととれて
実際に勉強できれば受かる。

落ちちゃう人は勉強してないだけ。
仕事や家庭が忙しければしょうがないけどね。
630名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 19:53:31
>>586
自分は合格者だけど知らない。
そういう問題が出たの?問題に出てないのに、こういう場合はどうなるのか?
とか考え出すと時間の無駄になるよ。
初学者のときの自分がそうだったからわかる。
>>590についてはその通り。頻出論点。
631名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 19:57:13
>>629

そうだね。本当、勉強時間が命。
あとは祈るような気持ち。

独学だとモチベーションの維持の問題も
大きいと思った。
632名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 20:59:42
>>630
>>590についてはありがとう。俺は昔の合格者なので忘れてた。
>>586は実際に過去のある時点でそういう登記がされていた(CP閉鎖)物件が存在している。
忙しくて地番メモしとかなかったんでCP上でどうなってるか不明です。
633名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 22:47:52
統合失調症ですが司法書士を目指してよいでしょうか
634名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 22:59:14
どうぞ
635名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:17:08
ホモですが司法書士を目指してよいでしょうか
636名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:30:18
ダメです
637名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:33:19
目指すだけなら犬でもおk
638名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:42:46
ちなみに
クレアールの三枝さんは
おかまです
639名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:47:25
本物はてかてか光ってました(あそこが)
ビデオブースで受講していた時は板書がウルトラマンの落書きだらけになりました
だって似てんだもんM78星雲人に

まあ彼の会社法の講義のおかげで合格できたようなもんなので感謝はしている
640名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:51:18
>>633
大丈夫
司法書士試験受験生32000人中
根抵当権の元本確定事由を正確に把握してないのが30000人位いる
所詮はその程度のレベルの低い試験なんだから
誰でも
ちょっと本気出せば簡単に合格できます
641名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 06:36:03
推論型問題って民法以外にも出るの?
642名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 08:27:53
出ますよ。どの教科で出てもおかしくない。
法律というより国語力の問題みたいのも多いです。
643名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 10:26:34
>>641
学説問題なら不動産登記法でも出題されてますよ。
644名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 18:36:27
学説問題は、コツさえ分かれば実は普通の択一より楽勝という事実
645名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 21:38:19
>>644
でも
試験本番当日になると不思議とミスするという事実
646名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 21:42:09
だれでも
緊張感でミス続出
精神的に冷静ではおれんな
647名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 23:03:13
初歩的な質問かもしれんがどうしてもわからんので教えてください。
地上権設定の順位を保全するとき、2号仮登記の場合と仮処分(処分禁止と保全仮登記)でする場合の二つが考えられますよね?
もし2号仮登記なら後順位の地上権者がいれば、わざわざ承諾を得て抹消してからじゃないと本登記できないですよね?
ところが仮処分(処分禁止と保全仮登記)でするとたとえ後順位の地上権者がいたとしても有無をいわさず抹消できるじゃないですか?
これなら誰もが最初から仮処分(処分禁止と保全仮登記)でやると思うのですが、実際に2号仮登記でやることはあるのでしょうか?
この二つの制度の違いとかはなんですか?
わかる方いらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m
648名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 23:21:11
>>647
それを説明するには
不動産登記法だけではなく
民事保全法の知識が必要(聞き手側に)

649名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 23:28:40
>>647
仮処分はどのような時にできるか、そしてどのような義務が課されるか。
民事保全法を勉強するとわかりますが今はまだなのかな?
とりあえず、裁判を無力にしないための民事保全なので強力になってます。
でも、担保を立てたり、訴えの提起の義務があったりします。

いわゆる2号仮登記はあくまで仮なので(1号でも同じ)、
さらに本登記された権利の登記に対して対抗できません。

650647:2010/01/09(土) 23:58:39
>>648
>>649
早速のご回答ありがとうございます。
最初から強力な手段でやればいいのに、どのような場合に2号仮登記を使うのかなぁと思ったので質問いたしました。
たとえば後順位に地上権が設定されるリスクはあるが、費用面での優遇や手続が煩雑でない等の理由から、運を天にまかせて2号仮登記をするのかなぁと考えてみたり…。
そして、万が一後順位に地上権を設定されてしまったら、その段階で仮処分で対応することになるのかなぁと…。
見当違いの質問かもしれず、おっしゃるとおり民事保全法はまだなので、履修してからもう一度考えた方がいいということですね。
そのときまだわからないようでしたら再度こちらで質問したいと思います。
どうもありがとうございましたm(__)m
651名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 15:03:42

書式は独学ではなくてスクールの講座をとったほうがよいですか?
652名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 15:12:07
>>651
だな
653名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 17:55:08
今、民法の学習を独学で一通り終えようとしているのですが、次に独学で取り掛かる科目は、何が良いですか?自分的にはできれば不動産登記法か商法・会社法のどちらかに進みたいです。
654名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 18:05:25
不動産登記法。シンプルなテキストで。
たぶん1週目は全然分からないと思います。
次に基礎的な記述式の問題集を手に入れ、
問題文を読み、書式を写経して解説を読む。
もういちどテキストにもどると、少し意味がわかるようになってるはず。
655名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 18:25:12
lecもうけさすのやめよう。 これからはとりいの時代だ。
lecもうけさすのやめよう。 これからはとりいの時代だ。
lecもうけさすのやめよう。 これからはとりいの時代だ。
lecもうけさすのやめよう。 これからはとりいの時代だ。
lecもうけさすのやめよう。 これからはとりいの時代だ。
lecもうけさすのやめよう。 これからはとりいの時代だ。
lecもうけさすのやめよう。 これからはとりいの時代だ。
lecもうけさすのやめよう。 これからはとりいの時代だ。
lecもうけさすのやめよう。 これからはとりいの時代だ。
lecもうけさすのやめよう。 これからはとりいの時代だ。
lecもうけさすのやめよう。 これからはとりいの時代だ。
lecもうけさすのやめよう。 これからはとりいの時代だ。
lecもうけさすのやめよう。 これからはとりいの時代だ。
lecもうけさすのやめよう。 これからはとりいの時代だ。
lecもうけさすのやめよう。 これからはとりいの時代だ。
lecもうけさすのやめよう。 これからはとりいの時代だ。
lecもうけさすのやめよう。 これからはとりいの時代だ。
lecもうけさすのやめよう。 これからはとりいの時代だ。

656名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 21:00:41
太郎が死んだ。相続人は妻花子と子の竹男。
竹男の債権者ゆとりファイナンスが代位して法定相続分で相続登記
ところが竹男は相続放棄していた。
太郎の親やじいちゃんばあちゃんひいじいちゃん達はとっくにあの世
しかし太郎の弟次郎は生きている
このばあいは錯誤抹消→花子・次郎相続?
それとも更正で花子3/4次郎1/4?
657名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 21:02:54
ゆとりファイナンスに相談しなさい
658名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 21:07:49
更生。
花子さんについては全部が間違ってるわけじゃないから。
659名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 21:08:44
>>651
今は使える教材がその辺の本屋でも売ってるから
独学でも大丈夫だと思う
>>653
それが普通だと思う
660名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 21:26:20
>>653
民事訴訟法/会社法/不動産登記法
この3つの中から好きなものを選べ。
なんなら、憲法/刑法でもいいぞ。
661名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 22:34:33
とりい書房の無料講義に興味ありますがどうでしょう。
ご意見聞かせてください
662名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 22:37:36
無料なんだから
まず聞けよ
いいと思うがね
663名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 22:58:15
噛み噛みといわれてますね
664名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 23:20:20
そのわりに小売業とか不動産業とかに、司法書士資格を持ってる人が就職してくるのはなんでなんだろう?
とうぜんその知識は業種的に役には立たないのだが。

ほかに就職口はなかったのかね・・・
665名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 23:30:36
>>664
俺の場合
司法書士試験に合格したら
自転車屋を始めようと思ってるんだ
666名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 23:34:39
俺の場合 合格したら宅建受けるんだ 宅建むずかしくて
何回も落ちてる 書士受かるくらい勉強したら宅建受かるだろ
667名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 23:36:41
>>666
ヒント
出題科目に相違点が多々ある
668名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 00:01:00
宅建受けるのはありだろうな
不動産屋の気持ちが分かるから

どうせ司法書士の仕事するようになったら
不動産屋の若造にもペコペコして自腹で飲みに連れて行って
接待したりしなきゃいけないんだし
669名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 01:07:41
不合格者かよ
670名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 01:31:15
不動産登記法を独学でやるなら、まず楽学司法書士をやって、それからほかのやつに進んだほうがいいかな?
671名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 01:36:00
>>668
早く受かろうねwww
672名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 01:38:49
楽学っていうのは知りませんが、初心者向けぽいので良いと思います。
コツはできるだけ早く記述式問題集をやってみることです。
わからなくても書いてみて。
それによりテキストの理解ができるようになります。
673名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 01:49:27
初心者はとりい書房の無料講義webだろ
674名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 01:53:37
675名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 02:48:27
基本書無しで ゾーン w 伊藤の過去門だけで合格できるかな
676名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 08:56:03
司法試験から降りてきた人は基本書不要な科目もあるかもしれません。
民法は過去問が分厚いし、憲法・刑法は簡単だから。
自分は司法試験無関係で、あまり基本書は重視しないタイプでしたが合格できました。
過去問+条文のほうが大切だと思いました。
過去問が薄い科目はテキストを読んだり、問題集で補うことが必要です。
677名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 09:56:49
書式、択一いずれも過去問以外にも数をこなしたいと思うのですが、行ける範囲の本屋では早稲田セミナーの問題集くらいしかありませんでした。
この問題集は問題数が少ないように感じるのですが、これでも十分なのでしょうか?
678名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 10:39:32
過去問の学習が一通り終わった方でしょうか。
Wセミナーの問題集なら一応信頼できると思いますが。
余り手を広げないほうが良いので、問題数の少なさは気にしなくていいです。
過去問もたぶんまだ地下にダンジョンが続いてますよ。条文を引いてください。
679名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 12:01:38
>>678

早速のレス、ありがとうございます。
過去問の学習一通りというにはまだまだの初学者です。
ただ、勉強していて、テキストでチェックしたことでも、問題を解くということをしないと、どうも定着しないように感じたので質問させていただきました。
まずは過去問を繰り返し、条文をこまめに引くことが先決でしょうか。

六法は三省堂の新六法を使っているのですが、書士試験の法律は所々条文が省略されてしまっています。
しかし、ネットで調べる限り、司法書士受験六法までは必要ないという意見が見受けられました。
受験に関する限りでは、今の六法でも差し支えないでしょうか。電車への持込や持ち運びがしやすいので、できればこれを使いたいのですが。

680名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 16:31:38
恐れ入ります。書式対策で一番の学校はどこでしょうか?
681名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 17:13:00
とりい書房の不動産登記法の本はどうですか?
同法の初学者にとっていいものですか?
これやれば試験でどれくらい点とれますか?
682名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 18:32:23
ゾーンを廻しているとぬこさんたちが寄ってきて
ゾーンの上に乗ってくるのですが真のとこの過去門に買い換えたほうがいいですか?
683名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 18:35:13
ぬこは良書を知る。

けんじ
684名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 18:37:45
776 :名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:09:11
設定できない○です。

783 :名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 00:02:00
>>776
×だよバーカ
宅建からやり直せ。

784 :名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 00:04:12
このスレでは
馬鹿が司法書士詐称するのが流行りなのか?

787 :名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 00:09:31
送電線の保持を目的とする地役権なんてのは、過去問で出ているけどねw
隣地だけ送電線を通せば、すぐ発電所があるなんて考える方が常識的におかしい

685名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 18:38:34
質問です。
今公務員(地上国U)ですが司法書士試験って
難しいですか?
将来的に収入の多そうな司法書士を考えています。



686名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 18:47:02
日本司法学院の基本書って使えますか?
687名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 22:23:05
>>685
医者がオススメです
皮膚科、眼科あたりが狙い目ですね
>>686
そんなものは此の世に存在しません
688名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 18:11:59
こんちゃっす!
不登法99条「受益者又は委託者は、受託者に代わって信託の登記を申請することができる」

信託の登記は信託にかかる権利の保存設定移転と同時申請によって行うみたいですが、
権利者である受託者が、任意に信託の登記を行わない場合ってあるのでしょうか?
なので、上記99条の規定はあまり必要ないようにも思います。
具体的にどのような場合に代位して申請するのか、イメージしづらいので教えてください。
6897ヶ月独学合格予定:2010/01/12(火) 19:09:51
>>688
全ての信託が有償とは限らないから。
大した問題じゃない。
690688:2010/01/12(火) 20:14:24
>>689
なるほど。
まぁこの辺は出ない可能性が高そうなのでスルーでよさそうですね。
ご回答ありがとうございました。
691名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 20:25:08
ここはスルーしちゃダメ。
出題可能性ありまくり。
692名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 21:33:20
>>691
上3つは自演だと思うからスルーすべきだと思う
693名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 22:29:13
登記完了証はすべての申請人に対して通知されますよね?
登記識別情報が通知される場合にはそれとは別に登記完了証も通知されるということですか?
6947ヶ月独学合格予定:2010/01/12(火) 22:29:45
>>692
>>1から全部俺の自演でした
すいまそん
6957:2010/01/12(火) 22:50:45
>>693
yes
登記官は、登記の申請に基づいて登記を完了したときは、
申請人に対し、登記完了証を交付することにより、
登記が完了した旨を通知しなければならない(規則181条1項)。
この通知は、登記権利者及び登記義務者が申請人であるときは、
その双方になされる(同条同項)。
696693:2010/01/12(火) 22:56:38
>>695
ありがとうございます!
697名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 03:11:14
遺留分減殺請求は「抹消+移転」で行うこともありますか?
698名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 12:39:16
>>697 遺贈or贈与による移転登記の抹消+相続による移転? ありえないだろ
699名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 18:47:29
遺留分を超えた贈与や遺贈も無効ではないので抹消も更正もできないんでしょうね。
(一部)移転になります。
700名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 19:06:09
>>697
徳島地判S46.6.29 東京高判H3.7.30 同H2.8.7 登記研究No83P44
抹消してからって先例はないね
701697:2010/01/13(水) 23:18:59
>>698
>>699
>>700

ありがとうございます!
702名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 00:47:55
設立時発行株式に関する事項はいつまでに定めるのでしょうか?
これは定款に定めなくてもかまわないので、任意的記載事項になるのでしょうか?
手持ちのデュープロセスと新会社法エッセンスに書いてないので教えてください。
703名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 00:04:38
>>702
デュープロに載ってるよ
発起設立と募集設立で異なるから確認してみ
704名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 02:15:43
恐れ入りますが、御教示下さい。

組織変更または吸収分割の際、消滅会社についての登記申請で、
登記すべき事項に「存続会社の本店及び商号」を記載しますが、
根拠条文はどれでしょうか。
商業登記法71条1項(株式会社の解散の登記)では
「解散の旨並びにその事由及び年月日」しか定められていないようですが・・

持分会社の種類変更の際にも同趣旨の条文
商業登記法98条1項(合名会社の解散の登記)でも同様に
「解散の旨並びにその事由及び年月日」しか定められていないのですが、
こちらでも種類変更前の持分会社についての登記申請で
「存続会社」に該当する「変更後の会社の本店及び商号」の記載が
登記すべき事項として必要になるのでしょうか。
705名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 04:55:39
もう一つよろしければ教えて下さい。
新版デュープロセス会社法P472-473
新設合併の設立会社側の登記に関する記述についての疑問です。
「登記すべき事項」の説明には、
[登記記録を起こした事由]として通常設立なら『設立』、
新設合併なら『〜を合併し設立』と記して申請せよ、とありますが、
申請において「登記すべき事項」を別紙ではなく、申請書に直接記載する場合には

1.登記すべき事項
   目的 〜〜
   商号 **
   『〜を合併し設立』(←[登記記録を起こした事由]として記載)
・・のように記載せよと言う解釈で正しいでしょうか。

というのも、少なくとも通常設立に関しては
申請において「登記すべき事項」を別紙ではなく、申請書に直接記載する場合には

1.登記すべき事項
   目的 〜〜
   商号 **
・・のように会社法911条3条各項の記載を行うのみで
この「登記すべき事項」には[登記記録を起こした事由]として『設立』と書きませんよね。

相まって、補充解説の[登記記録を起こした事由及び年月日]を
申請書に(別紙提出なら別紙に)記載せよ、とあるのも疑問です。
設立は登記が効力要件のため、
仮に「登記すべき事項」を別紙提出する場合であっても、
その項目の一つである[登記記録を起こした事由]には年月日を入れられません。
設立では「登記の事由」の方に年月日を入れるので、
結局は記載して申請したことになるのでしょうが・・
706名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 06:13:42
>>705
まだ42ページ目なのでそこまでいったら教えたいと思います。
あと1ヶ月ぐらいみておいてください。
707705:2010/01/15(金) 09:34:42
どなたか706以外の方いませんかーー
708名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 10:48:45
709705 ◆FyliPmFL0BzE :2010/01/15(金) 22:14:52
>>707
成り済ましはご遠慮願います。
710名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 13:11:40
 すみません、少し質問させてください。
 商業登記法の過去問は、会社法改正後の平成18年以降のみにしておいたほうがいいのでしょうか。前にどこかにそんな書き込みがあったのですが。後は近時発刊された問題集をやるべきということでしょうか。
 不動産登記法についてもあまり前の過去問は必要ないという意見も見た覚えがあります。
711名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 00:25:31
>>710

会社法は全然駄目で、商登法は
まあまだ使える、という話だよね。

個人的には受験期にこの意見に
従った。商登法は使えると言っても、
やはり新法以後とは感じが違うよ。

だから他にやる問題集が無い時に
やった感じ。

だから僭越ながらアドバイスすれば、
やはり新法以後の問題を集め、
解くのが第一という事になるね。

頑張って。

いずれにしろ、メインでやる問題集には
ならないと思う。
712名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 18:01:42
>>711

ありがとうございます、合格者の方ですね。やはり経験者の方から意見をいただけると心強いです。
市販の問題集も見てみたのですが、問題数があまりなかったので、どうしようかと考えておりました。
近時の問題集をメインに、穴ができそうなところは過去問で補充するのがよさそうですね。
713名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 20:49:09
いえいえ
不合格者ですわ
714名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 21:02:58
wwww
715711:2010/01/20(水) 11:20:23
>>712

いえいえ。

自分の時にも書店には良いのが
無かったので、司法学院の問題集使った。

でもホームページ見てみると
今、会社法も商登法も問題集出ていない様子だね。
716名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 21:31:29
>>712
直チェ
717名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:23:36
今年の試験はあきらめます。
仕事が忙しいし、休み少ない。
それに家事もしないといけないし、家族の理解もない。

既婚者+社会人には厳しい試験だね。
718名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 22:38:48
いい加減な奴だな
719名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 06:59:44
やらない理由を作ってしまった人が勉強に戻るのは容易ではない。
720名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 14:06:10
募集設立の場合には、発行可能株式総数は創立総会の定款変更により定めないと
いけない(会社98条)

発起人で、募集設立の場合に発行可能株式総数を定めることはできないのですか?
721名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 14:22:10
>>720

でけるよ。定款で定めれば。
98条は、「発行可能株式総数を定款で定めていないとき」だからな。
あと、募集設立の場合でも、払い込み期日又は期間の初日前なら、
発起人全員の同意で、定款を変更し、発行可能株式総数を
定めることがでける。
722名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 09:04:20
会社法なんだけど、設立時の発起人が受ける株式の発行に関する決議事項で
現物出資は決議事項では無い(32条)んだけど、発起人も現物出資出来るよね?
どうして決議事項では無いんでしょうか?
723720:2010/01/26(火) 10:08:56
>>721
そうだよね。できるよね。ありがおつ
724名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 12:05:56
>>722
発起人しか出来ないからじゃないか?
725名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 13:27:41
>>724
あーなるほど
設立時は、当然に発起人にしか出来ない事項だから
決議を態々する必要がないって理屈なのかな
ありがとうございました
726名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 11:02:27
根抵当権の確定登記の時に
単独申請になるか共同申請になるかは
どう考えたらいいんでしょうか?
727名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 11:45:23
>>726
民法398の19第2項の場合単独申請。
728名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 13:07:29
民法398の20第1項3号4号もやな
729名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 13:46:48
>>727
ありがとうございます!
ちなみに根抵当権者からの単独申請の
要件に連件でないといけないとかってありましたか?
なんとなくそんな記憶があるんですよね・・・
730名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 13:49:30
>>728
ありがとうございます!
こちらが連件ですかね・・・
731名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 21:35:57

自演注意報
732名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 22:17:49
不動産登記法の平成2年の第24問の、
キ 所有権移転請求権を目的とする処分禁止の仮処分の登記
が付記登記でなされるどうかを答えさせる問題が分かりません。
解答は、付記登記でなされる。
(理由)所有権移転請求権は、所有権が仮定的に移転したものにすぎないため、
所有権以外の権利として扱うから。となっているのですが、
デュープロセス等見ても、主登記でされているようなんです。
お願いします。
733名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 23:07:39
>>732
平成2年の第24で言ってるのは、下記「@」のこと。
「デュープロ等」に書いてある事例は、(手元にないから分からないが)おそらく下記「A」のことだろう。

・(既に仮登記された)所有権移転請求権(の仮登記)【を目的とする】、処分禁止の仮処分の登記 → 付記登記 … @
・所有権移転請求権【を保全する為にする】、処分禁止の仮処分の【執行方法】 → 処分禁止の仮処分の登記(主登記)をする方法により行う。 … A

以下、債権者がA、債務者がBとして説明する。

(既に登記されている)Bの所有権移転請求権の登記(仮登記)を、(財産隠しの目的で)Bが他に移転してしまう前に、Aが手を打っておくのが「@」。
これに対して、「A」はそういった事例ではない。
A・B間で、B所有の土地の売買契約が締結されたが、Bが所有権移転登記に応じようとしないので、Aがこれ(=所有権移転登記請求権)を保全する為に手を打っておくのが「A」。

「所有権移転請求権(の仮登記)」と、「所有権移転登記請求権」を混同しているのでは?
734名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 12:29:08
>>731
いや、自演じゃなくてほんとに分かんなかったんだよ・・・
分からないって言うよりかは記憶があやふやって言うべきかな
質問して答えを貰っている内に記憶が喚起されたりして質問は有益だと思った

答えてくれた人ありがとう
735名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 13:14:46
どういたしまして〜
736名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 23:18:11
行政書士・宅建のPodcastって、独学の最初で役に立ちますか?
737名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 21:26:01
債務不履行による解除の場合、第三者と解除権者は2重譲渡の関係なので
対抗関係になる。

これって解除権者は可哀想だよね!

売ったのにお金が貰えず、解除して土地も戻らず、
しょうがないので不当利得返還請求したところ、破産宣告したw

手におえない位可哀そうw

抹消登記に応じないだろうし(共同申請だろうし)
738名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 21:37:35
>>737
安心しろ。実際の不動産売買契約は代金完済が条件になってるのがほぼ全てだし、残代金と登記手続き同時履行だから。
739名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 23:47:41
ニュートンってかなりマイナーだから
オークションで千円以下で売ってるかと思いきや
一万五千円以上もする。

値下げしないのはコウカあるということ?
740名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 23:55:30
竹下本は独学者には不要
741名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 23:59:03
>>739
マイナー=数が少ない=希少価値
742名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 00:01:34
>>741
座布団一枚。
株取引の方が貴方は向いている。
743名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 23:26:58
ちょっと初歩的な質問でいいですか?仮処分ってなんの目的にするんですか?

たとえば以下

甲区1番:A名義で所有権保存登記(平成13年4月3日)
甲区2番:B名義で所有権移転仮登記(平成14年5月3日)
甲区3番:C名義の所有権移転登記(平成18年6月3日)

Bが本登記するとCの移転登記は職権で削除されるでしょ。Aが土地を
Cへ売ろうと何だろうと仮登記をしていれば、Bは勝てるのに仮処分命令
って何のためにするんですか?
744743:2010/01/31(日) 23:34:51
もしかして、仮処分命令出しておくと後順位の利害関係人の同意書なしで
単独で抹消できるから、楽っていうメリットですか?
745名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 23:39:57

この資格を受ける人の気がしれません。

ワーキングプア資格の代名詞であり
費用対効果は、資格業の中で最悪の部類
だと思います。

資格を取っても、関係ないアルバイトをずっと
続け、司法書士の仕事を何もしていない人を
知っています。

飽和状態で就職先も仕事もなく、予備校に騙されて
高い授業料と時間だけを浪費しただけです。
746名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 23:42:52
>>743
Bの仮登記の本登記にはCの承諾が必要だぞ

裁判で争ってる最中に他に移転とかされても
簡単に抹消できるシステムなのが処分禁止の仮登記
747743:2010/01/31(日) 23:56:26
>>Bの仮登記の本登記にはCの承諾が必要だぞ

もちろん、それはわかってます。そっか抹消すれば承諾書不要になるから、するという
理解でよろしいですか?
748名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 00:15:36
>>747
キミが民訴と民保を学習してからじゃないと説明不可能
749743:2010/02/01(月) 00:23:10
したした
750名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 00:26:55
>>749
やり直し やり直し
751名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 09:16:00
どうしても納得できないので教えてください
会社法の問題です

発行済株式総数が1000株(うち200株は自己株式)
この会社が株式無償割当てをした場合の登記すべき発行済株式総数なんですが、
問題の答えは1800株となってます。

株式無償割当てって自己株式には割当てられませんよね
だとしたら800×2で発行済み株式総数は1600になると思ったんですが…

すいません教えて下さい
752名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 09:19:47
>>751
よーく考えてごらんw
753名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 09:37:10
>>751

それは違うな
754名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 10:40:01
自己株式でない800株を新たに発行するんだから
既存の1000株+800株で1800株
755名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 11:37:03
単元株式数の1/200規定って種類株式の時はどうなりますか??
『発行済2000株として、単元設定がA株式10株、B株式10株はOK??』
 
あともう一つ。
『発行済2000株で単元が10株として、自己株式消却や併合とかで発行済が減少する結果1/200規定を超える時は併合登記すら不可??それとも問題なし??』
長文ですが分かる方いたらお願いします。
756名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 11:46:30
すごい間違えをしていたようです
自己株式と発行済株式総数の関係をもっと勉強しときます

>>754さんの説明で納得できました
ありがとうございました
757名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 17:32:56
自己株式の取得の際に取得価格の決定は、
取締役会設置会社なら取締役の決議、
取締役会設置会社でなければ取締役の過半数で決めますよね?

同様に、株主名簿管理人を誰にするかは
取締役会設置会社なら取締役の決議、
取締役会設置会社でなければ取締役の過半数で決めますよね?

では、親会社が子会社から自己株式を取得をする決定の際には、
取締役会設置会社なら取締役会の決議となりますが、
取締役会設置会社でなければ、なぜ取締役の過半数とはならずに、株主総会の普通決議となるのでしょうか?
758名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 20:45:40
>>757
そう考えるのではなくて、
「取締役会設置会社でなければ、株主総会の普通決議による承認が必要だが、取締役会設置会社であれば、取締役会の決議で足りる。」
…と覚える方が良い。

子会社が親会社の株式を有するのは好ましくない事態であり、例外的に取得した場合には、相当な時期に処分する事が義務付けられている(135条3項)。
それを早く解消するには、親会社が自己株式として取得してしまうのが手っ取り早い。その時になっていちいち株主総会を開いていたんじゃ面倒、という事でしょ。

株式の分割等も同じ要件。
759名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 23:06:23
>>758
ご回答ありがとうございます。

それなら、なぜ自己株式の取得の際の取得価格の決定と株主名簿の管理人を誰にするかは、
取締役会設置会社であれば取締役会の決議で足りるが、
取締役会設置会社でなければ、株主総会の普通決議による承認が不要なのでしょうか?
760名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 11:06:27
占有改定の条文には「代理人が」とかいてあるのに、
よく問題では指輪を売った売主が買主に占有改定により引き渡した。
となっているが、代理人は委任されなくちゃ代理人にならないのに
なんで売主が代理人になるの?
761名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 14:11:47
代理占有、占有代理人などの定義を、基本書でじっくり味わうとよい
762名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 16:26:54
占有についてはローマ法とゲルマン法の沿革から勉強するように(キッパリ)
763名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 19:05:48
ブリッジ理論編9ページの問6の申請例に住所証明情報と載っていますが、
抵当権に協力しない者の住所証明情報はどのように添付するのでしょうか?
764名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 20:35:26
会社分割は事業単位の包括承継だが特定承継の一種なので共同申請になる
と、自分でノートに書いてあったのですがこの意味がわからず質問いたします。
会社分割は特定承継ですか?包括承継ですか?
765名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 21:01:54
代理占有は伊藤テキスト(司法試験)には3行ぐらいしか載ってないよ。
それとも司法書士試験のほうが細かいところ聞くのかな?
766名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 21:37:39
>>765
例えば、シケタイでは反訴や抗告は1〜2ページしか載っていないが、
司法書士試験ではこの辺りのどうでもいい細かいところも聞いてくる印象がある。
かといって、シケタイほどわかりやすい基本書が存在しない。
俺はデュープロセスメインでシケタイで補完してるけど、これだけじゃとても対応できず困ってる。
なんかいい基本書があったら教えてもらいたいぐらいだ。
767名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 21:50:51
>>765
気になったから、内田民法みてみたわ。

民法は代理人による占有(代理占有)という表現を用いているが、
この「代理」という表現は適切ではない。
なぜなら、法律行為の代理とは性格が異なるからである。

だとさ。つまり占有改定の条文には「代理人」と書いてあるが気にするなということみたいだ。
俺の759の質問も誰か教えてください。
768名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 21:51:48
法学書院「理解する民事訴訟法」
769名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 21:59:54
>>759
質問の意味がわかんねぇ。
株主名簿管理人を置く旨の定めは定款変更が必要。
故に株主総会決議が必要。
株主名簿管理人を誰にするかは通常の業務執行の範囲内。
故に取締役会決議or取締役の一致だろ JK。

770名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 22:09:13
>>769
あーなるほど。
定款変更の有無で判断すればいいのか。
だから自己株式の消却の決定も取締役会設置会社でなければ、
株主総会決議によらず取締役の過半数でいいのか。
そんで定款変更を要する場合には、株主総会決議が必要だけど、
取締役会設置会社なら取締役の決議で足りるということか。
やっと疑問が解けた。ありがとうございました!
771名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 23:23:59
ブリッジ理論編24ページの問20で、公正証書遺言以外の遺言の場合にも、
遺言書を提供すれば単独申請できるのでしょうか?
772名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 23:34:57
>>771
うん
773名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 00:01:33
>>772
あり^^
774名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 00:12:07
>>773
遺言書の停止条件が成就した事を証する情報として
被相続人の死亡を証する情報(公務員が作成した・・・)とセットて添付するんだけどね
775名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 08:51:11
>>774
おは^^
あり^^
776名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 09:00:45
>>764
たぶん、登録免許税の話かと
777名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 10:10:19
あと5か月じゃ無理だ。
778名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 10:14:37
せやな
諦めてまた来年目標に切り替えたほうがえええで
779名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 10:17:44
>>767
僕も、内田民法持ってたw私の本ではP163に載ってたわw
780名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 10:37:36
>>777
無理と思ったときから無理になる
781名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 14:13:31
>>780
仮にニートでも1年じゃキツインじゃないのかな?
782名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 23:49:34
>>778
そこの関西弁のお前、
少なくとも4〜5年以上前から司書板に寄生してるよな?
何回落ちてんの?
783名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 00:15:44
関西弁しゃべるやつなんて
ワイ以外にも数百万から千万人ぐらいいるやろ
784名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 00:29:17
>>783
司書板の匿名掲示板の中で関西弁しゃべる奴なんて、ごく限られてくるよね。
で、何回落ちてんの?
785名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 04:02:57
雛型集は何を使ってますか?

モデルノート、電車で書式などがありますが・・・
786名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 09:51:04
>>784
お前も4〜5年以上前から司書板に寄生してるんだよな

何回落ちてんの?
787名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 11:59:41
ですよね^^
788名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 12:49:34
質問です。

設立時募集株式の払込は常に金銭出資でなければならない(63-T)みたいですが、
募集株式の払込には金銭以外の財産(199-TA)でもいいのですか?
設立時か否かという違いはありますが、募集に変わりはないので、募集株式の際にも金銭のみとしていいかと思いました。
実際に増資のときに不動産で払い込む人がいるのでしょうか???
789名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 12:56:35
『金銭』は『払込み』、『金銭以外の財産は』『給付』、両方あわせて『出資の履行』な。

ちなみに俺は何回も落ちてるぜw
790名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 13:08:40
ご回答ありがとうございます。

199条1項2号には( )内に「給付する金銭以外の財産」と規定されているので、
やはり不動産による給付もOKなんですね?

設立時募集株式は迅速な資金調達が要求されるけど、
設立後の資金調達はゆったりでもいいから、金銭以外の財産の給付も認められるのでしょうか?

また、設立時募集株式では、払込金保管証明書の交付も受けなければならないので、
金銭による払込に限られると理解すればいいですかね?
791789:2010/02/04(木) 13:29:03
>>790
そんなことは条文に書いてあるでしょ。設立でも募集株式の発行でも金銭でも金銭以外の出資
でも可能だよ。自分でへんな理屈考える前に条文調べなさい。
792名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 13:43:25
起草者の意図や条文の趣旨まで調べる時間的余裕もないので質問いたしました。
丸暗記はきついので理屈をつけて知識の定着を図っています。
ご回答どうもありがとうございました。
793名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 17:28:48
>>791
設立時募集株式は金銭以外の出資はできないよ
794名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 19:24:16
>>786
合格者ですが…。
で、過去スレ引っ張り出したら、あちこに見られるんですよね。この関西弁の人w
795名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 20:15:11
せやな
バレてしまったら仕方がないで
おまいさんの言うとおり
ワイはリアル30代無職職歴なし童貞の司法書士受験生やで・・・Orz
796名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 20:32:38
ワイさんは参考書スレでも見かけますけど
情報提供してくれるいい人ですよ
ワイさん自体、たくさんいるのかも知れませんけど
797名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 22:57:16
>>795
無職で5年?

それじゃ笑われるよ。
1日10時間勉強すれば、2年でまるっきり素人でも合格可能でしょ。
798名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 23:13:51
そういえば、名前が思い出せないが、
重箱の隅をつつくような先例を持ち出して喜んでるコテもいたな。
そのくせ法解釈がぐちゃぐちゃだったから印象に残ってる。
799名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 23:31:41
ワイさんは理系院卒。
800名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 23:42:29
>>794
うそくせーw
801名無し検定1級さん:2010/02/05(金) 00:43:10
レックの海野さんはめちゃくちゃ分かりやすいよ。不動産登記法だけ申し込んだけど。

こんな教え方上手い人はいないんじゃないかな。ストレスもたまらない講義だし。
802名無し検定1級さん:2010/02/05(金) 01:00:02
オートマ】wセミナー 司法書士 山本浩司 Part9 【赤ヘル
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1254240901/

865 名無し検定1級さん 2010/02/05(金) 00:39:27
レックの海野さんはめちゃくちゃ分かりやすいよ。不動産登記法だけ申し込んだけど。

こんな教え方上手い人はいないんじゃないかな。ストレスもたまらない講義だし。

山本先生の会社法・商業登記法の講義を聴いたけど、分かりにくかった
803名無し検定1級さん:2010/02/05(金) 01:39:43
>>793
そうだなw募集設立で発起人以外の出資のことね。正確ではなかったな。
804名無し検定1級さん:2010/02/05(金) 06:57:42
>>801
海野は、会社法は評判いいけど、不登法は評判悪いよ
ソースはLECスレ
805名無し検定1級さん:2010/02/05(金) 10:43:39
ワイさんは司法の方にも出没しているよね。やっぱ未練ある?
806名無し検定1級さん:2010/02/05(金) 11:27:04
せやな
ワイは司法書士に合格したら
司法書士⇒認定司法書士⇒予備試験⇒新司法試験を経て弁護士になるんやで〜〜〜
807名無し検定1級さん:2010/02/05(金) 13:31:26
質問です。

208条3項では、出資の履行と会社に有する債権は相殺できないみたいですが、
207条9項5号では、金銭債権でも現物出資できる旨規定されているようです。
これって矛盾していませんか?
808名無し検定1級さん:2010/02/05(金) 21:51:01
しません
809名無し検定1級さん:2010/02/05(金) 22:37:23
しません
810名無し検定1級さん:2010/02/05(金) 23:48:22
>>808
>>809

あり^^
引受人からの相殺は認められないが、会社側からの相殺は認められるようですね^^

811名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 13:53:26
新版直前チェックは旧版との間の問題はフォローされてるのでしょうか?
812名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 15:49:44
民法なんか、問題文の聞き方が悪いんじゃないのかな?
813名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 18:16:53
吸収合併について質問いいですか?

吸収合併の効力を発生させるためには、消滅会社の特別決議が必要です。

1.消滅会社が現に種類株式AとBとCの3種類を発行していて、3種類ともに譲渡制限株式ではない
2.存続会社が公開会社でない会社で、単一の株式を発行しているとします
3.Aの株主には、存続会社の株式を、BとCには金銭を対価として支払うとします

このときに、Aの種類株式の株主の3項特殊決議(株主の数の半数+出席株主の2/3以上の議決)
が必要なのはわかります。このとき、株主総会の特別決議も必要ですか?
814名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 19:28:40
>>813
必要じゃないと思っちゃう根拠を訊きたいわ

ちなみに特別支配関係あるときの略式合併やれば
「被支配側での株主総会の特別決議」は不要にできるけど、その場合でも
合併対価等の件で必要となる「被支配側での種類株主総会の特殊(or特別)決議」は省略できない
種類株主総会と株主総会は別物
815813:2010/02/06(土) 21:51:56
やっぱり必要ですよね。Dプロセスの書き方からこうかな?と心配になり聞いてみました。
Dプロはテキストとしていまいちですね。誤解を招く書き方が多々見受けれます
816名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 23:06:54
>>815
DPは条文に忠実に書いてるだけだぞ
817名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 23:08:19
DPで誤解するよーだと
条文すら読めないバカって事になるよねー^^
818名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 23:14:16
ふーん
819名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 23:24:53
やっぱり司法書士試験も難しいな!
まいったw
820名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 23:55:48
>>815
>>814の私もDP使いな訳でさ
DPのどこを読んだら「こうかな?」と思ったのかな?

新版DPのP441-442の表[消滅会社における特則のまとめ]に
「株主総会の特別決議及び種類株主総会の特殊決議」が必要だということが
思いっきり載っている ~~~~

そういう疑問に応じて改訂によって載ったのかも知れないけどね
現時点で発行されているものに対して旧版が「使いづらい!」と言っても
取り残されるだけじゃないかな
821名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 02:36:52
申請書に資格証明情報や印鑑証明書の添付を要しない場合などで、
〜登記所と同一であって、法務大臣が指定した登記所以外のものである場合
という規定がありますが、これは具体的にどのような登記所を指すのでしょうか。
ある登記所が法務大臣指定外の登記所か否かはどのように判別できるのでしょうか。
822名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 12:47:37
質問です。

新版デュープロセス会社法P171に記載の書式例16についてお聞きします。
本例は、取締役会議事録が添付されていますので、定款に別段の定めがある場合に該当するということですか?
換言すると、定款に別段の定めがなければ取締役会議事録は不要となりますか?
823名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 22:03:33
>>822
P171を最後まで読んだ?
取締役会議事録の添付理由、書いてあるよね?^^;
824名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 23:01:12
>>823
ご回答ありがとうございます。
825名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 23:28:15
でもこの条文(会社法204条2項)って何なのかね〜
譲渡制限株式割当てという手続きを、特別決議が必要な程の重要事項として扱うなら
募集事項の決定と同様に、特別決議orその委任があれば取締役会決議という決まりの方がスマートだったのに
こういうところが会社法の美しくないところ
826名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 06:32:39
おはようございます。
新版デュープロセス会社法P158補充解説の会社法199条4項についてお聞きします。

この規定は種類株式発行会社の募集する株式が譲渡制限株式の場合に適用されるようです。
その理由は、「譲渡制限株式の株主は自己の持分比率の維持に関心を有する場合がある」と説明されていますが、
単一株式発行会社の株主も同様に自己の持分比率に関心を抱いていると思われます。
そこで、なぜ種類株式発行会社の株主に限定されるのか疑問に思ったので教えてください。
827名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 07:29:40
・単一発行株式会社が種類株主総会なんかできないから。
・比率変動により既得権に利害生じる株主だけで行う決議を行えという意図
⇒単一発行はもう既にその面子で特別決議やってる。それ以上やる必要全く無し。
828名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 07:55:35
なるほど。

たしかにその面子で特別決議をやっていますね。
ご回答ありがとうございます。

もう一つ質問があります。
P171の添付書面で取締役会議事録とありますが、
この会社が204条2項の割当を証する書面を添付するとき、
もしも取締役会設置会社でなければ株主総会議事録を添付することになるかと思います。
その場合は、募集事項等を決定したことを証する書面と払込を証する書面を兼用するのでしょうか?
つまり、株主総会議事録の部分は2通になりますか?

質問ばかりですいません。
829名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 09:39:36
募集事項等の決定と全く同時に株式申込みという手続きが可能なのかい、と。
830名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 10:22:36
一般法人は2008年本試験までは旧民法法人が出題の対象だったのでしょうか?
2009年本試験から変更ということで正しいのでしょうか?
831名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 12:31:19
うむ
832名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 13:07:01
>>829
ご回答ありがとうございます。
833名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 16:42:30
>>830

そうだよ。

どちらの年でも出題無かったと
思うけど。
834名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 00:12:27
読み方教えてくんちぇえ

甲子太郎(        )
乙丑次郎(        )
丙寅花子(        )
丁卯三郎(        )
戊辰鳥子(        )
己巳四郎(        )
庚午風子(        )
辛未五郎(        )
壬申月子(        )
835名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 00:16:57
甲子太郎(こうの たろう)
乙丑次郎(おつご じろう)
丙寅花子(へいとら はなこ)
丁卯三郎(ちょうう さぶろう)
戊辰鳥子(ぼしん からすこ)
己巳四郎(みたつ しろう)
庚午風子(ぼご かぜこ)
辛未五郎(しんみ ごろう)
壬申月子(じんしん つきこ)


836名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 21:52:22
ワイさんの本名は
ワイマールさん
職業は執事
837名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 22:37:41



372 :名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 22:31:08
ttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1160585.html
私は司法書士事務所で4年間働きながら司法書士の勉強をしておりました。
結局、あの業界の将来に不安を覚えたので、転職しまして、
現在企業の法務部で国内法務の仕事に携わっております。
まず、実際のところ、司法書士とは不動産会社や銀行の下請業者みたいなものだと思います。
簡易裁判代理権も近年付与されたようですが、実際は報酬が安いわりに手間が多く、
弁護士が忌避しているのをうまく押し付けられたようなものなのではないでしょうか?
そこに就職しても低待遇で厚生年金や健康保険がないところが多く存在するのが現状です。
(つまり、あまりもうからないということです。)
この二つの業界は現在低迷しているので、現在のところ
司法書士試験に合格したといってすぐに独立開業で成功と
いうのはかなり難しいと思います。
以前、私の勤めていた事務所に試験に合格して研修目的で就職し、
独立した人が2名いましたが、結局廃業したそうです。
(そのうち一人は現在携帯電話のセールスマンをしているそうです。。。)
838名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 22:42:20
不合格者おつ
839名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 23:10:40
司法書士って聞こえがいいけれど
実際は免許試験場の横で客引きしている代書屋さんがほとんどですよ。
最近法律が改正されて地方などでは訴訟手続きの手伝いもできるようになりましたが
それは例えば裁判所付で相当キャリア積んでるとか、他にも資格持っているとか
企業の顧問クラスの大きな法律事務所と提携しているなどのごく限られた方のことです。
それと、私の母くらいの年代の人だと、年収1000万超えてると言われても
まず「代書屋さんじゃねぇ・・・(昔は勉強ができても上へ進めない低所得層
の為の福祉的意味合いの仕事だった)」
と社会的な体裁について言われると思いますので、そちらの説得から是非。
また、そういう背景から今でも仕事の大変さの割りに社会的評価が低いので、
なってみるとそれが結構つらいと思いますが、めげずに頑張って下さい。


840名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 23:28:48
負け犬の遠吠えにしか聞こえねえwwww
司法書士は大学在学中に取得する
いわばローへの繋ぎだからwww

その感覚がわからないなら合格もしないわなwww
841名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 23:31:09
どうでもいいよ
842名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 00:04:07
行書の遠吠えか

何だか気の毒
843名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 00:05:21
行政書士ではない。
844名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 00:22:10
臭い臭い
845名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 08:07:29
ニートスレage
846名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 18:47:32
会社のおじさんが、知り合いに弁護士がいるからって
司法書士についてきいてきてくれました。(誰も頼んでいない)
結論は・・・・
なんで司法書士なんてとるの!!でした。
登記するのも簡単になったから誰でもできるから仕事ないよ。
司法試験受験生やめた人がうけるやつだよ。
安く使われるだけだよ。
とまあこんな具合。
おじさんが「やとってあげてよ」といえば
「登記だって自分でできるから司法書士はいらない」だって。


847名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 20:14:36
自分が人生終了したからって人を巻き込むなよ
大丈夫
お前でも来世は平社員できるからさ
848名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 20:17:14
会社法の問題で、そういう規定はないから×となる肢がありますが、
どういう対策をとれば自身を持って×をつけられるようになるでしょうか。
849名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 20:18:37
そうだよ、時代は弁護士だよ!
どんどんロースクールへ行こうぜ
850名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 20:19:32
>>848
ひたすら条文読み
851名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 20:22:56
>>850
税理士試験の税法の勉強のように一字一句暗記するしかないんでしょうかね
852名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 20:29:36
>>846
確かに商業登記は単独申請で電子申請もあるから一人でできるけど、
不動産登記は共同申請だから、簡単にはできないんじゃないかな?
という意味で言ったんだと思うけど、違うかな?
853名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 20:40:12
早稲田経営出版の不動産登記法記述式基本問題集P428Eの問題なんですが、その数ページ前
のP422・423で根抵当が共有の場合
、全員の元本が確定しないとその根抵当の元本は確定しないと説明しておきながら、
この問題の解説を見ると共有者の一人(根抵当権一部譲渡により共有になった)から
でも根抵当権者には変わりないから、
その人からの競売申し立てで元本確定するとか書いてあって、
思いっきり矛盾していると思うんですけど、
これどう整合性付ければいいんでしょうか?
854名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 20:46:29
根抵当の問題なんか殆ど無理だけど、
クリア―してるんですかみなさん?

条文だけでも25条ぐらい出てくるし、抵当権と混同してしまう。
855名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 20:56:17
>>853
>全員の元本が確定しないとその根抵当の元本は確定しない

これが原則

例外は、
1. 根抵当権準共有者の一人による競売申立(H9先例)
2. 設定者の一人が破産した場合(登研649)

これくらいはテキストの元本確定の箇所に書いてあるだろうし、
書いてないなら、共同根抵当、共有根抵当、共用根抵当について、
それぞれ自分でまとめておけばいい
856名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 21:06:20
根抵当は
司法書士の専門分野ですよ
857名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 21:15:24
>>855
例外1はテキストに載ってるけど 2は載ってないよ?
2は使えないのか 確定事由だからあえて載せないのか
858名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 21:16:40
2は例外になってないような気がします
859名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 21:38:20
>>857
テキストに載っていないなら書き込めばいいし、書き込む必要性も感じないならスルーすればいい。
俺が使っているテキストには載ってる。

>>858
例外ではないとして考えた方が理解しやすいなら、それでもかまわないんじゃない。

俺の整理では、
原則: 根抵当権者、債務者、設定者それぞれ複数の場合は、全員に確定事由が生じなければ確定しない
として憶えているから、
設定者である不動産共有者のうち一人だけ破産は、例外になる。
860名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 21:43:01
ちなみに、債務者複数の場合は、債務者のうち一人だけ破産でも、原則通り確定しない
861名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 21:46:07
元本って債権者と債務者の間の問題でしょ?債務者=設定者とは限らないので、全員の元本・・と言う件に違和感を感じた次第です。
862名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 23:17:52
なんか、刑法は簡単なのに、民法は異常。
863名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 23:43:07
>>854
抵当権と根抵当権は混同で消滅しませんよ
864名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 02:05:09
会社の機関設計パターンは憶える必要があるのでしょうか
マスターするコツがあればアドバイスお願いします
865名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 02:27:21
根抵当権というのは「枠支配権」。
この意味が理解できれば簡単。
コンメンタールの物権の根抵当の最初を読んでみ。
根抵当がなぜ出来たか?どういう仕組みなのか?
完璧に理解できる。
ちなみに根抵当は銀行が作った法律といわれている。
866名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 03:21:45
>>855
早速の回答ありがとうございます。
不動産登記記述式基本問題集不親切だな。
入門問題集のベースにする問題集変えた方が良いのかな?

>>857>>859
参考までにそのテキスト名教えていただけませんか?

>>854
比較表を作るしかないかと。
本当は何かの本に載ってれば良いんだけどな。
867名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 08:48:15
>>865
君はまだ初歩の段階だね。これから書式で根抵当の迷路にはまるよ。
868名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 10:04:19
根抵当権の迷宮・・・



おらワクワクしてきた
869名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 16:21:47
変更後の事項
債務者甲につき
年月日相続による甲の相続債務のうち変更前根抵当権の被担保債権の範囲に属するものに係る債権

こういうのを文言暗記するんじゃなくて理解して導き出せるようにならないと根抵当をわかってるとは言えません
870ロトンダ:2010/02/11(木) 16:42:22
★★★不動産鑑定士や宅建を目指している方或いはこれから取りたいと思っている方たちへ★★★
現在、TACの不動産鑑定士講座を受講しているので2010年合格目標の全講義分のDVD及び専用テキストを、
同志たちと格安で共有するメンバーを募集しています。TACからの情報やその他の情報交換ができれば
幸いです。メンバー募集 参加費用:会費 39,800円(限定募集:30名のみです)
参加希望者は下記メールまで「不動産鑑定士自主学習会参加希望」と書いて下記まで。
[email protected]
871名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 16:54:44
シンゾク編は不思議と簡単。
872名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 17:42:17
記述は実際の流行を取り入れることが多いらしい
ケイマン諸島とかも一時流行ったからだから
最近の流行は不動産の証券化解除だけど、これでは問題が作れないだろう、と
873名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 23:42:01
>>859
例外というか目的物を競売にかけ少女されるなら確定しないと
配当がだせないだろ。
874名無し検定1級さん:2010/02/12(金) 01:20:26
>>871
割とカチッとしてるからな、債権や担保権のようにあんまり抽象的じゃない。
875名無し検定1級さん:2010/02/12(金) 17:07:49
>>864
教えてやりたいが俺も受験生だ。すまん
876名無し検定1級さん:2010/02/12(金) 23:20:29
>>864
パターンを完全に覚えるのは当然。
会社法・商登法の択一のみならず、書式でそれがストレートに出て、それで間違ったら致命的。

で、マスターするコツと言ってもねえ…。条文を繰り返し読めとしか。
877名無し検定1級さん:2010/02/12(金) 23:29:48
>>864
株式の機関設計は簡単な語呂がある

ザキヤマアゴワレ

これ覚えれば楽勝!ウソだけどな。
878名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 08:16:17
>>864
条文(ルール)は多くないし、それに従って機関設計されてるだけなので、「あールールの範囲内の設計になっているな」とか確認する程度ですぐ慣れると思う。
879名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 16:57:48
仕事等しながらやってると1日の科目の時間の配分というかやり繰りが大変だよね?
880名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 18:34:50
せやな
30代無職職歴なし童貞の専業のワイですら
すぐに忘れてしまうんやで〜〜〜〜
881名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 18:35:58
>>880
オナニーしすぎですよ
猿ですか?
882名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 18:46:03
30代無職職歴なし童貞のワイは性欲はなくなったんやで〜〜〜
せやからオナニーはせえへんのや
せやけどこの前朝起きたら夢精してたんやで・・・Orz
883名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 18:54:51
>>882
生身の女の中に出すより夢精の方が気持ちいいよ
884名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 19:29:03
女の子も見てるのよ!
885名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 22:08:40
先生〜男子がまたヘンなこと言ってまーす
886名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 23:07:13
オートマ記述とブリッジ実戦編の不動産登記法で、本試験対策するならどっちがオススメ?
887名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 23:14:12
どこの馬の骨ともわからんやつが推薦した方を
君は信じるというのか?
888名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 23:43:17
へいへい
889名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 10:22:04
>>883
あほかおまえは
中田氏の方が気持ちええに決まってるやろが
890名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 11:58:36
商登記述の質問です。
支配人を置いた支店を廃止した場合、本店所在地の申請において
登記の事由と登記の事項はそれぞれどのように書くのが正解
(複数ありうるとしたらどれが基本)なのでしょうか?

ブリッジ実践編の第8問では
事由「支店廃止」「支配人の代理権消滅」 
事項「年月日(住所)の支店廃止」「同日(住所)の支配人○○を置いた営業所廃止」

電車で書式2の第37問では
事由「支店廃止」「支配人を置いた営業所廃止」 
事項「年月日(住所)の支店廃止」「同日(住所)の支配人○○を置いた営業所廃止」
891名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 17:05:34
>>889
そうか。わしは中田氏は10年夢精は15年御無沙汰だからもう忘れてしまったんだよ。二度目の童貞生活だ。
892名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 17:13:57
>>890
ブリッジ式で俺は憶えてるけど、
事由は登記記録に載らないから、
登記すべき事項ほど神経質にならなくても大丈夫だとも思う。
893名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 17:32:23
「”支店”廃止」と「”支配人を置いた営業所”廃止」は、単なる言い換えにすぎない。両方を書く実益がない。
これに対して、
「支店廃止」と「支配人の代理権消滅」は、単なる言い換えではないから、両方を書く実益がある。
894名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 17:43:58
>>893
その理論は初めて聞いたけど、ソースは?
895名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 17:52:20
ソースはないです。
896名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 17:56:29
って言うか「実益」って言葉の使い方違わない?
897名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 19:02:30
おいおいおいおい大問題だろ?w

弁護士法、司法書士法違反の会社
交 渉 人 ! ? 

http://www.nego.co.jp/
898名無し検定1級さん:2010/02/15(月) 00:49:02
独学だと民法と不動産登記法はデュープロがいいが。
会社法についてはオートマ会社法のがいいなぁ。
デュープロの会社法は条文解釈ができるのが前提じゃないと、記憶に留めるのが難解すぎる
899名無し検定1級さん:2010/02/16(火) 19:49:37
すみません、不動産登記法で質問が…

被相続人A、相続人BCDといる場合で。
Aの死因贈与で受贈者が相続人Bである場合、義務者は相続人全員だからBCDになりますよね。

では、Aの包括遺贈で(遺言書文言は遺贈)、受遺者が相続人Bである場合、義務者は相続人の全員でBCDになりますか?

要するに相続人に対する死因贈与の場合も包括遺贈の場合も、義務者は相続人全員になりますか?(遺言失効者いない場合で)
900名無し検定1級さん:2010/02/16(火) 20:12:25
>>899
権利者 B
義務者 亡A
でいいみたいよ。申請人は遺贈義務者(相続人全員)
「実務相続登記法」って本に載ってた。
901名無し検定1級さん:2010/02/16(火) 20:18:46
>>900
返答ありがとうございます。

なるほど、死因贈与の場合も、遺贈の場合も、義務者は相続人全員になるという事ですね。

ありがとうございました!
902名無し検定1級さん:2010/02/16(火) 22:48:11
直前チェックを見ていて思ったのですが、
(持分会社は考慮しません)

吸収合併の時の消滅会社の株主に対する対価は、
存続会社の株式、社債、新株予約権、新株予約権付社債、それら以外の財産など

となっているのですが、新設合併の時の消滅会社の株主に対する対価は、
設立会社の株式、社債、新株予約権、新株予約権付社債となっています。
なんで新設合併の際の対価に、それら以外の財産はないのですか?

やはり、会社ができたばかりで、それら以外の財産を交付するのは、新設会社の
財政基盤を危うくするから認められていないのでしょうか?
903名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 00:43:40
確かに新設合併、新設分割、株式移転では認められてないね。

やっぱ君の言ってる通り財産流出が問題なんじゃない?
904名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 13:56:04
 商業登記の記述式の問題集ですが、ブリッジ実践編と、同じくセミナーから出ている基本問題集、どちらかやるとすればどちらがよいでしょうか?
905名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 18:44:25
< 待遇 >

認定司法書士 21万円〜
司法書士   18万円〜
(司法書士会費、登録料は事務所負担)
厚生年金加入済
勤務時間   午前9時から午後6時(休憩60分)
休日     土日祝
当初は固定給ですが、希望があれば、個人での事件受託も可能な勤務形態にすることも可能です(ただし、一定期間勤務した後に限る)。

< 求める人物像 > 

○ 社会貢献という理想面、収入・やりがい・休日という現実面、どちらも追求し、高い次元でのバランスを目指すのが私の考え方です。この考え方に賛同してくださる方
○ 責任感、向上心のある方 

< 応募資格 >

司法書士資格(必須)
簡裁代理権取得者・取得見込者歓迎(簡裁代理権取得のための欠勤許可)

906名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 22:22:22
債務不履行による損害賠償請求は
損害の発生が要件

警備会社に別荘のパトロールを依頼して1ヵ月分支払った。
ところがいないことをいいことにパトロールしなかった。

訴訟にて債務不履行による損害賠償請求したところ
被告は、燃えたわけでも泥棒が入った事実もない。したがって
損害はないから原告の請求には理由がない

これはどうなんですか?
不当利得ではむりなんですよね
907名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 22:26:35
いっとくけど、この試験難関だよ。
下手な気持ちで飛び込むのは止めた方がいいよ
もうお前達も、早く諦めるべきだと思うよ。
司法書士なんて知名度ないよ。
行政書士さん?って言われて終わりだよw


908名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 22:27:20
>>903
うん、そうだねありがとう
909名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 23:35:09
時給800円 で、俺の知っている限りの法律知識を
顧客に提供しよう。

あますことなく提供しよう。全知全能の俺の登記知識と法律知識を
あますことなくお教えしよう。

あますことなく。

800円あれば十分だ。 これだけでいい。
イオンで安弁当買えればいい。

1日1食で十分だ。残りは家賃と光熱費だ。 貯金はできん。


910名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 23:36:13
行政書士は公務員である程度経てば誰でも獲れるんだろ
911名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 01:27:27
上の方で書いてる人居たけどうちも不動産収入が結構あるから
あの人は司法書士さんやってるのねっていうご近所の視線さえキープできれば
司法書士の収入はぶっちゃけ0でもマイナスでも全くかまわない。
912名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 15:25:18
>>906
債務不履行で解除はいかが?
913名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 16:04:23
wの講師が言ってたが
この試験
資産家受験生がおおいらしい
914名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 16:48:40
>>907
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
915名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 16:58:02
司法書士は暗記が広範囲かつ多数だから、
語呂合わせ記憶スレって、あったらいいなー
916名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 17:59:10
 真剣な相談なんですが、3年ほど前から独学で司法書士を勉強しております。
 
 デュープロセスで、全教科の参考書を一巡して、現在は過去問を解いております。
 民法はある程度正解できるようになったのですが、現在は不動産登記の択一で
 苦戦しております。
 毎日仕事が終わって自宅に帰ってから夜9時くらいから夜中2時くらいまで
 勉強しておりますが、根気よく続ければ合格できるものなのですか?

 学力については、京都の私立大学(D大学)でした。

 あと、独学に向いている良い参考書や問題集はどれでしょうか?

 教えてください。

 お願いします!
917名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 18:00:43
ない
918名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 19:03:23
根気よく続ければ合格できる。
同志社は素晴らしい、だから十分。
独学に向いている良い問題集はLEC合格ゾーン。
919名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 19:05:53
追加
不動産登記法の択一は、民法択一よりも無味乾燥ゆえ苦戦する。
920名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 19:16:04
>>919
それほど難しいとは思わんが、保存とイテンで相続、抵当、〜
こんがらがるw
921名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 19:29:28
>>906
得べかりし利益(履行利益=別荘の安全、パトロールしなかった事で別荘を危険にさらした)を逸失したんだからそれが損害にならないの?
922名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 19:37:51
>>916
合格講座はやった?
923921:2010/02/18(木) 19:38:37
>>906
連投すまん。
原告は請求原因として損害の発生の具体的な事実を主張してるはずだから、被告の「損害発生の事実はない」と言う主張は単なる否認であって、
抗弁ではないから、原告が立証すれば請求棄却にはならんだろう?
924名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 19:50:36
>根気よく続ければ合格できる。


合格した先のバラ色の人生は、時給800円。有資格者のみ。
925名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 19:53:17
ま、開業しないとなー。
開業できるだけの資力、人脈、ノウハウがないと、合格できても意味がないよ。

「合格する前に考えろ!」です。
926名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 22:34:48
>>916
ブリッジ講座だけでも受講すると、物凄くスラスラとけるようになるよ。
ブリッジ理論編を丁寧に解説して、関連論点を教えてくれるだけだが。
だから、不動産登記法がとけないなら独学諦めて予備校の通信でも受講したほうがいい。
たしかに金はかかるが、何年も不合格が続くよりはましだと思うよ。

あとは、オートマに変えたら合格したってひとの体験記もあった。(Wセミの本試験予想論点集みたいなやつにのってた)
927名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 23:00:35
テスト
928名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 23:06:06
916です。

合格講座も合格ゾーンもブリッジもやってません。

ちょうど今も不動産登記択一問題集の問題に登記記録がのっていて承諾の要否を問われる問題で間違えまくって頭がパニック状態です。

正直間違えすぎて情けななくて泣きそうになってくる。

民法って覚えたら覚えた分すぐに正解率も上がっていくけど不動産登記って複雑だから本当に考える力がいりますね・・・。

みなさんどうやってマスターしたのですか?
やはり悩んでいる時間があるなら1問でも多く勉強して前進あるのみですか?

とりあえず休憩時間終わりってことで今からまた不動産登記と戦います!

また明日来ます!
929名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 23:10:40
>>928
一通りやれば次には徐々にわかるようになるよ。
930名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 23:16:17
>>928
だいどうさんの合格講座やってみれば?楽学あたりは、やさしすぎるの?
931名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 23:23:12
ゾーンではなくセミナーの過去問集の可能性もあるが、
とりあえず過去問やらないのは論外だろう
択一問題集ってのは、去年の答練の抜粋だろうけれど、
過去問ができないうちは答練やってもかえって消化不良になるだけだし、
今がまさにその状態なのではないかと思う
932名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 23:38:59
あっ、すいません!ちなみに今使ってる本は「択一式過去問集 不動産登記法(上)早稲田セミナー出版」なんで過去問の問題集です!

このシリーズの問題集ってあんまり良くないんですか?
民法はこのシリーズの過去問集をこないだ一通りやり終えました。
933名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 23:44:20
どちらでもいいけど、解説が詳しいのは合格ゾーンの方。
934:2010/02/18(木) 23:46:09
なにいってるこの人
一通りだって
935名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 09:17:44
おはようございます。

次回から「合格ゾーン」に切り替えたいと思います。
3日前に「択一過去問 不動産登記(下)早稲田セミナー出版」を
セブンネットショッピングで既に買ってしまったので、それが終わり次第しようと
思っている「商法」「民事訴訟・民事執行など」「供託法」などは合格ゾーンを
購入して頑張ります!

しかしこの資格もっている人はすごいなあと思います。
俺勉強にはある程度自信はあった方だが、あらためて自分の頭の悪さに気づかされる
よ・・・。

それと、独学でずーーーっと勉強しているからモチベーションの維持が本当に
難しいね・・・。

仕事しながら子供の相手しながら嫁はんの相手しながら、子供らが寝しずまって
から勉強をスタートする生活なので気合がいる。
でも、ここで皆さんのアドバイスもらえると一人じゃない気がしてヤル気がでます!

さあ、今日も頑張るぞ!!!!!(ちなみに仕事中もこっそり勉強してます)
936名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 10:22:03
買戻し契約の現所有者(お金の貸主)は転売できることになってるが、
買戻し権のコウシの時の登記義務者は転得者(やくざ)。
義務に応じない場合、ヤクザだったら裁判も出来ないでしょ。
937名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 11:53:25
なんでヤクザだったら裁判も出来ないんだよ
ああいう調子こいてるヤツらは一発かましたればおk
938名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 12:39:17
民事暴力不介入があるからな。
939名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 15:52:54
< 待遇 >

認定司法書士 21万円
司法書士   18万円

勤務時間   午前9時から午後6時(休憩60分)
当初は固定給ですが、希望があれば、個人での事件受託も
可能な勤務形態にすることも可能です(ただし、一定期間勤務した後に限る)。

< 求める人物像 > 

○ 社会貢献という理想面、収入・やりがい・休日という現実面、
どちらも追求し、高い次元でのバランスを目指すのが私の考え方です。
この考え方に賛同してくださる方
○ 責任感、向上心のある方 

< 応募資格 >

司法書士資格(必須)
簡裁代理権取得者

940名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 16:07:46
地上権が期間満了により終了。
もともとその地上権に抵当権が設定されていた。

本来であれば、地上権抹消で抵当権者の承諾は不要だが、必要が正解。

こうゆうの覚えづらい。

地上権は自然消滅してるのにw
941名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 16:27:18
先例でそうなっているから。
論理的でない部分が多いから、論理的に考えて間違える人が多い。
こういうところも、司法書士試験の難しさの一つである。

942独学者:2010/02/19(金) 16:29:55
登記記録上、利害関係人とみられるためってオチですね。
でも実際はおっしゃるとおり地上権は既に効力を失っているわけだから
地上権目的の抵当権に何の意味もない。

何が正解かわからなくなってきますね。
943名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 16:40:36
登記官には形式的調査権限しかないところ、
実体上更新されている可能性も否定できず、
そうであるか否か登記官には判断不能であるため、
原則通り、抹消について地上権抵当権者の承諾を要する

みたいな話が解説に載ってるだろ

登記の形式的確定力の問題で、たしか過去問8-14でも出題あったと思う
944名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 19:18:02
ところで、後見人って金になるの?
945名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 19:56:35
>>943
それこそ確定力から判断するとおかしいじゃん。
満了してるのは形式的だよ。
946名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 20:02:50
なんかワロタw
947名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 20:51:11
保険屋の綺麗なオバサンと1回やったら保険に入ると停止条件付契約を交わして
イザ本番になったらオバサンがドウジリコウの抗弁権を使ってきました

続く。
948名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 21:25:07
↑つまんないしバカ丸出し
949名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 22:02:58
↑女性だったとは知らず失礼!
950名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 22:07:13
停止条件の意味も同時履行の抗弁権の意味も知らないバカって言いたかったんだよ。
951名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 23:16:40
>>950
停止条件と同時履行の抗弁権の2つの単語を使って
何か文章書いてみろ
952名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 23:22:20
>いまは司法書士なんかに合格しても食えないのに、
>人生をかけるお前らは本当のバカか?あん?

老後の楽しみなので。
953名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 00:50:18
>>944
補助者の日当3日分程度の収入
954名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 09:08:00
>>951
"停止条件"の意味も"同時履行の抗弁権"の意味も知らないバカって言いたかったんだよ。
955名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 10:16:09
司法書士受験の検討中の者です、どうかお教えください。
私は不動産会社勤務の者ですが、去年マンション管理士に合格しました。
私の同期に同僚社員が司法書士の勉強をはじめて、1年足らずで去年司法書士試験に
合格し、今年不動産会社を退職するそうです。
この資格って難しって認識していたのですが、リーマンでも1年あったら
合格出来るレベルになり下がったのでしょうか?
956名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 12:56:17
>>955
6ヶ月ぐらいで余裕で受かりますよ
脱サラして頑張ってる人がよくいます
957名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 13:06:56
>>955
>去年マンション管理士に合格しました。
なら、大丈夫だよ。迷う前に勉強しな。
958名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 13:09:17
944 :名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 19:18:02
ところで、後見人って金になるの?

後見人自体はもうからんだろ。
ただ、年寄りは地域の人脈が広い。
そこから開拓できる可能性は大木凡人。
959名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 13:31:39
>>955
丸2年無職で生活できるのであれば、受かると思うけど
だいたい10時間。
リーマン1年は予備知識がないと無理。
現実、主婦の合格者が多いので頭じゃなく時間だな。
960名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 13:34:07
仕事辞めて勉強専念なんてやめなされ
961名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 13:38:08
ハイリスク→ローリターン
962名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 13:58:13
>>959
>主婦の合格者が多い
ソースあるのか?俺ずいぶん昔の合格者だが、職業とか出身校とか申告した事無いぞ。
口述試験の会場で主婦っぽい人なんて殆ど見かけなかったがな。
963名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 16:19:18
>>962
家の叔父の嫁
964名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 16:24:59
>>962
家の伯父の嫁
965名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 16:27:19
>>962
家の王子の嫁
966名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 21:24:01
主婦の脱落者は相当多いけどね
967名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 21:27:23
↑また、思い込みの激しい受験生の登場です。
基地外なので許してやってください!!!
968名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 21:31:35
だいたい合格者の出身校とか職業とか個人のプライバシーに関する事を国が調査公表するわけ無いだろ?
969名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 21:39:15
>>968
予備校は生徒がドコの誰だか知ってるだろ
その中から合格した奴の個性を調査・・・そのぐらいやるだろ
970名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 21:48:29
といって、公表するのは、また別の問題だな。
971名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 21:51:01
>>970
個人別を発表するワケでもあるまい
972名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 21:53:21
↑また、思い込みの激しい受験生の登場です。
基地外なので許してやってください!!!

何年も合格出来ないんです。
許してやってよ〜
973名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 22:51:13
埋め
974名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 22:55:27
みんな記述式の勉強って何から始めた?
975名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 23:20:36
>>974
不商同時に
976名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 23:39:54
>>974
ブリッジ実戦編
977名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 23:46:06
>>974
嫁の背中に指文字で雛形書いて・・・
978名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 00:02:52
埋め
979名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 00:20:53
何か質問かけ
980名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 00:26:37
なんでやねん
981名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 00:28:31
ここで言われている司法書士の給料800円というのは本当なのでしょうか?
つい一週間前までは、毎日10時間ほど勉強していましたが、ここでその話を聞いたとたんに
不安になり、今日はいっさい勉強をする気が起こらず、ずっとGoogleで「司法書士 年収」とか検索してました。
勉強時間はさいきんはほとんど皆無です。
検索すればするほど、不安になる情報ばかりで、もう本当に勉強する気がなくなりました。
コンビニの方がマシなような気がしてきました。



982名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 00:28:39
勉強してる?
983名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 00:32:08
あほやねん
984名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 00:35:15
するっとね
985名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 00:44:15
今日は
会社法
民訴
不登
刑法
986名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 00:47:19
明日は明日の風が福
987名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 00:53:03
去年は、司法書士落ちるわ、マンション管理士落ちるわ大変だった。

今年こそ受かるぞ。
988名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 00:53:26
zzz
989名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 00:56:40
マンション管理士と司法書士取って、登記もできるマンション専門家になりたい
990名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 01:11:46
独学だったら
DPの限るよね
991名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 01:12:28
991
992名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 01:19:04
992
993名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 01:21:44
993
994名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 01:30:24
>>981
本当ですw
995名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 10:56:05
>>994
だめだよ、仲間を蹴落としちゃ。
民法でいきなり出てくるだろう。身分差別が。

労務者と委任契約、請負契約、全然身分が違うじゃん。
請負者なんか解除権少ないぞ!=受任者より低い身分。

お金だけじゃない。というのがこれのこと。
996名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 11:06:13
1000なら、足切り
997名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 14:00:27
998名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 14:11:50
>>995
ごめんなさい。つい出来心でやってしまった。今は反省してる。
999名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 14:40:36
合格へのラストスパート!

最後は誰だ!
1000名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 14:41:17
1000なら合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。