不動産鑑定士試験合格 → 公認会計士挑戦  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
鑑定士試験に受かって会計士を狙ってる人は既に相当数いるものと思われます。
そんなダブルマスターを狙う人たちのサロンです。

既に願書配布が始まってます。
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/annai22/01.pdf
2名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 19:14:42
ダブルマスターいるよ。
文京区に。
立派なオフィスかまえてるなぁ。
3名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 19:16:18
会計士があれだけ毎年量産されたらさあ、両方持ってるのがザラの時代になるかもしれない。
4名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 20:03:13
弁護士資格とのダブルの方がよくね?
5名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 20:08:53
鑑定士の美味しい仕事ないと言ってるようなもの
6名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 20:15:24
>>4
試験科目考えたら会計士だろ、かなり重複している
7名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 20:25:23
【12月】公認会計士短答式試験【初】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1246165450/
8名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 20:45:38
会計士なんていらないっしょ
9名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 20:49:38
短答だけでも大変だよね。12月は間に合いそうにない。。
10名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 21:49:58
メリットはあるのか?
11名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 21:57:30
会計士ってこんなに楽になったのか。
科目合格の持ち越しまでできるんだね。
12名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 22:10:57
08年までは楽だったけど、今年から短答のボーダーが異様に上がった。あと試験範囲が桁違いに広い。
13名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 22:15:16
で、アカスク免除がより有意義になってくる訳だが
14名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 22:16:05
短答だけだと鑑定狭すぎボーダー低すぎ。会計広すぎボーダー高すぎ。
15名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 22:27:08
このルートって昔から少なからずいたよね。会計士の試験制度変更で旨みが減ったけど。
16名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 01:53:14
これからもっと増えるんじゃない?
17名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 15:58:51
昔は
鑑定士登録→税理士

これからは
アカスク行きながら鑑定士登録→会計士
鑑定士登録→国内MBAか早稲田ファイナンス

どっちかだな。
18名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 23:36:17
会計士やってるけど範囲がホント広い。冗談抜きで非常に広い。
19名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 03:14:15
鑑定士と会計士ってつながりあったの?
イメージじゃ全く別業種って感じだけど。
20名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 10:29:14
>>2
へ〜、どんな人?
21名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 14:08:16
鑑定士だけでいいんじゃないの
22名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 15:42:47
>>1
会計ベテ丸だしだなw
まあ真面目な話、旧制度難関会計士ならまだしも今のバーゲン会計士に魅力はないわ
23名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 02:24:08
カイゼン活動について述べよ。
24名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 09:52:57
普通、公認会計士試験合格 → 不動産鑑定士挑戦でしょ。

20代で会計士受からないと鑑定士持っていても監査法人に就職できないよ。


25名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 10:55:14
30前半でも鑑定士のキャリアが数年あれば合格後監査法人に入れないの?
26名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 11:00:08
人によるんじゃね
鑑定の経験を聞いてて監査で使えそうと思ったら採用されるだろうし
鑑定のキャリアがありますか・・・で? で終わる人もいるだろうし
27名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 11:10:36
TAC名古屋の会計の講師が確か両方持ってたな
ただ、鑑定士は修習が受けてないって言ってたけど
28名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 11:21:45
社労士の範囲を1とすると
会計士はどれくらい広いの?
29名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 13:18:04
おまいら坂巻に聞け
公認会計士、鑑定士旧2次合格


午前(管理)まで何とか粘ってるぜ!午後(財務)頑張る。
鑑定士で会計士試験合格者は、監査法人(監査法人系アドバイザリー)は30代前半まで積極採用(転職でおk)みたいよ。
生保監査とかデベ監査とかの特殊な監査に、鑑定士は必ず配置されるとの事。
30名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 13:54:12
監査法人系のアドバイザリーなら年中鑑定士を募集している。
年齢(〜35)、職歴(大手事務所経験)、語学力(TOEIC730以上)の全てが揃ってないと無理だけどな。
31名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 15:41:40
会計士論文、現在真っ最中
さすがレスの数が違うww
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1250850751/
32名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 15:44:43
>>30
その条件は結構きつい…
33名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 16:01:36
しかも30の条件でやっと土俵に上がれるレベルで、実際の採用となるともっと厳しい。
鑑定士+30歳未満+大手事務所経験あり+TOEIC800以上だと大丈夫。
でもそれだけの条件をクリアしていれば、大手鑑定事務所でも役員候補なわけだから
人材は流動しない。

34名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 16:08:09
そのスペックで、かつ、会計士短期合格だろw
もうその能力を活かして起業した方するべき
35名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 16:10:29
いや、33の条件をクリアしていれば会計士資格なしでも十分
36名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 16:14:03
おまえら会計士舐めすぎw
37名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 16:17:04
科目免除の関係から会計士⇒鑑定士ルートの方がはるかに簡単
もっと言うなら、新司法試験⇒会計士⇒鑑定士ルートが最強。
新司法試験に合格すれば会計士試験の半分以上の科目が免除。
38名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 16:26:12
>>36
舐めてはいないけど今は鑑定士より楽なことは事実じゃん
39名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 16:33:27
そうだね、今は行書より受かりやすいのが会計士だしな。
ま、簿記適正いるから会計のほうがまだ上かw
社労士調査士とどっこいあと、新司法もな
40名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 16:35:42
学歴低い勘違いばっか
41名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 17:48:11
このクラスの受験生に簿記の適性もくそもあるかよw
それだったら民法論文や経済学論文の適性もあるわ
42名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 17:50:35
意味不明
43名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 18:54:06
会計士も随分本試験の傾向に変化が出てるようだな。当惑したレスが多い。つかレスが、ちょw多すぎだろww
44名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 22:34:37
今年の会計士試験、答案用紙にバーコードシールを貼るんだってさ
45名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 03:38:22
電卓、修正テープ、500mlペットボトル
全科目持ち込み可
46名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 03:47:05
尚、ペットボトルの蓋はきちんと閉めないと、試験官(関東財務局二課)に注意されます。
47名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 12:29:13
旧2次ってさ
鑑定→会計
民法、経済免除
会計→鑑定
民法、経済、会計免除
…だったの?
48名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 12:43:56
一科目免除減った
ま、会計士もどうせ会計学しか免除なんないよ
民法や経済学を選択してるやつなんて一握りだし、
その中から鑑定士受験生が出るのはまた一握りだしね〜
49名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 17:34:47
http://www.cpa-tac.com/
今年随分奇問難問が出たようだ。
50名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 03:47:44
今日、友達に会計士試験の選択科目問題冊子と解答用紙B5サイズ(経営学・経済学・民法・統計学が一冊に纏まってる)見せてもらった。
見れば分かるけど、経済学と民法に関しては、会計士試験の問題は鑑定士試験の問題より数段レベル低い。
経済学は基礎的な計算問題、穴埋め等。
民法は宅建レベルの簡単で素直な問題。
会計士試験の選択科目(経済学と民法)は、合格点が8割位と高く設定してるらしいけど、余裕で取れる問題レベル。
真剣にダブル狙うなら、会計士試験→鑑定士試験コースの方がめちゃくちゃ効率的だと思う。
51名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 09:42:11
会計士免除でも鑑定士免除でも免除されるのは脇役の科目
52名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 10:02:29
会計士論文は
論文とはいえないくらい
解答用紙の行数が少ないよな
解答の枠が丁寧に指定されてるし
記述式じゃね?
53名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 14:02:17
毎年の傾向だけど、会計士の選択科目って基礎レベルなんだよね。
国2とか地上を論文形式にしたようなレベル。
それなのに民法や経済学は範囲が広いし数学使うから経営学を選択するって。
なんだ、会計士受験生ってそんなもんかって思ったよ、去年
54名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 14:06:24
これは完全に逆だろ。
鑑定士⇒会計士は茨の道だぞ。
反対に、会計士⇒鑑定士は非常に楽。
難易度に差があるのは必須科目と選択科目の違いだな。
55名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 14:10:11
>>53
でその結果は?
会計士は昨日まで論文があったようだけど
56名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 14:16:24
>>55
?俺は鑑定士受験生だよ。
こっちは民法と経済学が必須科目だから会計士の選択科目のレベルがよく分かるんだよ
57名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 23:18:26
会計士の方は答案だけだが、それでも比べるとレベルが分かるな。

公認会計士(2009年 TAC)
経済学
http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/kaikei/pdf/keizai0908.pdf
民法
http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/kaikei/pdf/minpo0908.pdf

不動産鑑定士(2009年 TAC)
経済学
http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/kantei/pdf/keizai.pdf
民法
http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/kantei/pdf/minpo.pdf
58名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 23:37:03
>>57
問題見ないと分かんねーよw
59名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 23:40:10
鑑定士ってやってる奴が優秀とはお世辞にも思えないんだが。
60名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 00:06:25
問題レベルに関しては
鑑定士>会計士

ま、単にボーダーラインの違いだな。

受験生レベルは変わらん。
61名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 00:06:36
必須科目と選択科目では科目の重要性が全然違うからね。
会計士の民法、経済学はレベルが低くて当然。
62名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 00:10:30
>>58
民法は分かるだろ。
ある程度の実力があれば、解答からどの程度のレベルかは分かるぞ。
63名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 00:12:35
>>59
その根拠はなに?外見とかナリで決めつけてるだろ
64名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 03:03:11
試験問題は今年は会計士も荒れたみたいだ
特に管理会計は鑑定士試験のお株を奪う形に…
経済民法は鑑定士が難しいがボーダーは低め

なんとなくのイメージ
★受験者レベル平均
会計士>鑑定士
(若さと専業率より)
★合格者レベル平均
鑑定士=会計士
(上位層…会>鑑)
(下位層…鑑>会)
65名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 03:23:27
会計士の論文スレみたけど民法最悪とか難問とか書かれてあったな。
ま、選択科目だからあんま力入れないのかな。
それにしてもあれが難問って…
66名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 03:23:46
LEC合格者の面々

鑑定士
http://www.lec-jp.com/kanteishi/success/

会計士 
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/navigation/goukaku/index.html


 明らかに違う試験だよね。。
67名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 03:37:29
ま、両方受かれ!

あ、相続やるなら会計士受けるより税理士な
68名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 06:54:30
会計士の経済学って高校数学でいくとどこまで理解できてなあかんの?
文系でもいけるレベルですか?
69名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 07:22:46
会計士の本試験問題を予備校でもらえば?タダだし。
70名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 07:38:29
簡単な微分できれば十分だろ
71名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 08:02:16
というか、むしろ文系寄りの人間が多い。
72名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 09:03:02
会計士受験生はゆとりだらけでレベルが低いのだろう
73名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 09:05:29
74名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 11:19:02
平成21年度公認会計士試験短答式試験の合格発表の概要について/公認会計士・監査審査会


短答式試験合格者数2289人(対前年比34.9%減)
合格率13.2%

(短答免除者を含めない場合の合格率)
平成19年 18.5%
平成20年 21.7%
平成21年 13.2%

(短答免除者を含めた場合の合格率)
平成18年 31.0%
平成19年 34.4%
平成20年 35.3%
平成20年 25.8%

(ボーダーライン)
平成18年 69%
平成19年 65%
平成20年 65%
平成21年 70%
75名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 12:41:38
短答でボーダー7割はきついよ。鑑定の短答とは全く違うからね。1年かけても落ちるのは普通。
76名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 12:46:53
弁護士だと会計士の短答は全部免除
その程度の試験だよ
77名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 12:48:09
>>76
おまえ試験範囲知らないだろ。今年のボーダー7割の意味、分からないだろ。
78名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 12:49:32
鑑定の短答は試験じゃねーよ。論文合格者の10倍以上受かる訳だからなw
79名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 12:51:46
今発売のダイアモンドだか東洋経済だかに
弁護士激変とかいう特集されてたなw
年収300万の弁護士みてると悲しい気持ちになる
80名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 12:52:45
会計士の短答は年2回
大安売りだな
81名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 12:53:04
俺はその前の病院特集で、自治体経営病院の看護婦年収800万に驚いた。年金もすげーしな。
82名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 12:53:18
>>79
そのうち司法書士、行書や弁理士に食われるぞ
83名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 12:55:01
>>79
あれはそういうケースも生まれたというだけで、過半数は1,000万以上の高給データが掲載されてたよ。
84名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 12:55:03
>>82
それはない
最悪、科目免除を生かして会計士や鑑定士に流れる
85名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 12:59:40
さすがだな弁護士は
最低3百万の年収があるんだ
ほかの資格はここまではいかんからな
86名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 13:00:16
>>84
ああ、それはあり得るな。弁護士→会計士→鑑定士。あっという間にトリプルクラウン。
87名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 13:00:58
鑑定士は貧困すぎる。
88名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 13:03:12
>>82
逆な
余った弁護士に司法書士や弁理士や税理士が食われる
おまいらアホだからそういう記事の意味が全く理解できてない
なんと云っても弁護士は士業資格のキングofキング
おまいらクソ資格とは格が違う
89名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 13:05:13
弁護士事務所なんか問題にならないぐらいの悲惨さ、鑑定事務所

鑑定事務所採用情報(H20年〜H21年)
鑑定事務所名→H20年(名)→→→H21年?(名)
研○→20歳台限定→→→?
谷○→東京1,大阪各1→→→?
大○→東京・大阪で1→→→?
中○→採用なし→→→?
L○→採用なし→→→?
三○→試験合格者採用予定なし→→→?
共○→採用なし→→→?
90名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 13:06:14
正直、クソだよねこの資格。面白くもないし。公務員にでもなろうかな。
91名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 13:07:07
H21年度不動産鑑定士短答式試験/年齢別合格者調
                 受験者数    合格者数     合格率
     30歳未満      743名    239名    32.2%
=======================================
   30歳以上35歳未満    606名    180名    29.7%
   35歳以上40歳未満    505名    152名    30.1%
   40歳以上45歳未満    355名     69名    19.4%
   45歳以上50歳未満    222名     42名    18.9%
   50歳以上55歳未満    170名     34名    20.0%
   55歳以上60歳未満    133名     23名    17.3%
      60歳以上        101名     13名    12.9%
      
      合   計    2,835名    752名    26.5%

受験生も年寄りだがそれに加えて問題なのが受験者の激減ぶりだ。
H18年度4605人→H21年度2835人(▲1770人▲38.4%)

平成21年度不動産鑑定士短答式試験
年度/短答受験者数/合格者数/合格率/論文受験者数/合格者数/合格率
平成18年度 4,605人 1,160人 25.1% 912人 94人 10.3%
平成19年度 3,519人 846人 24.0% 1,164人 120人 10.3%
平成20年度 3,002人 678人 22.6% 1,308人 132人 10.1%
平成21年度 2,835人 752人 26.5% ─ ─ ─
http://www.mlit.go.jp/report/press/land04_hh_000031.html
92名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 13:09:32
>>88
弁護士に登記、税務、特許出願の代行ができるとは思えない
93名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 13:12:39
>>91
新制度バブルがはじけて、真の姿を表してるんじゃないの
94名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 13:13:04
今年も若い奴が合格していく鑑定士試験
無職おっさん死亡w
95名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 13:16:56
論文合格者の若さは会計士に次ぐ
おじさんはマンかんでも受けてろw
96名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 13:17:42
だよな、ププッ
97名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 14:10:46
平成20年度不動産鑑定士論文式試験/年齢別合格者調
                 受験者数    合格者数    合格率
     30歳未満      371名     57名   15.4%
 =======================================
    30歳以上35歳未満    314名     38名   12.1%
    35歳以上40歳未満    236名     25名   10.6%
    40歳以上45歳未満    148名      9名    6.1%
    45歳以上50歳未満     79名      0名    0.0%
    50歳以上55歳未満     74名      2名    2.7%
    55歳以上60歳未満     54名      0名    0.0%
     60歳以上       32名      1名    3.1%
      
      合   計     1308名    132名   10.1%
98名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 14:17:19
>>91
受験生の減りっぷりっつっても新制度前はその2800人より少なかったわけだし
99名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 14:40:25
>>97 合格者の4割が20代なんだね。若い資格になったね。いい傾向だ。
100名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 14:44:51
そうかなぁ
他の職務を経験した人間が鑑定士になることが多い方がいいんじゃないかなぁ
あんまり若いと直接来ることになるわけで業界全体が視野狭窄になってしまうのでは
101名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:03:35
>>100
はいはい、おっさんは黙っててねw
年を重ねれば偉いってこの国の癌的な考え方だな。
正しい経験の積み重ねが重要なのに、若いから視野が狭いって言ってる方がよっぽど視野が狭いわ。
102名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:10:38
歳重ねてた方がいいなんて言ってない
他の業界を経験してた方がいいと言ったまで
若いから視野狭いなんて言ってない
他の業界を経験してない人が多すぎると業界が視野狭窄になると言ったまで
文意の把握能力がひどすぎる
103名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:14:57
確かに社会人経験で鑑定業界しか無い奴って奇形だよなw
104名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:20:01
>>97 合格者の6割が30代以上なんだね。いい傾向だ。
105名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:22:01
>>98
そんな恥ずかしいことあえて言わなくても
106名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:27:58
>>104 就職は無いんだぜw
107名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:28:20
ばかが時間軸かんがえろよ。他業種を経験している時点でもう若くはない。
若くないならそれだけ鑑定士としての可能性もキャリアも狭まる。
経験(使える経験)が若さを勝るというのか?ならばそれだけの人間がどれほどいるよ。
たかがどこどこに居ました程度の経験は使える経験とは言わない。
弁護士や会計士、一流企業の要職や儲かってる不動産業、建築業からくるのは分かるがね〜
その程度の経験なら若さをとるべき
108名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:29:26
>>102-103
合格者は若ければ若い方が良い。これは間違いない。
他の業界を経験していた方が良いか?これは違うだろ。
関連する業界(金融、不動産開発、監査法人)に出向させて経験積ませれば、全く問題無い。
人材育成の為に大学院行かせる事も例外ではなく、20代後半がベスト。
そうすると、やはり合格者は若ければ若い程良くなる。
やっぱ、おっさんに高度専門職は厳しいんだよ。弁護士も会計士も同じ事。
109名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:30:47
就職度の実態

30代上経験者>>>>20代未経験者>年寄り未経験者

これが現実
110名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:33:03
>>109 それは零細個人事務所だろw
111名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:34:54
つーか、おっさんはスレ題も読めない馬鹿らしい。

そもそも、このスレのダブルライセンス目指すのは、30オーバーには不可能。
だから、おっさんの嫉妬を招くんだろう。
おっさんは「他業界の経験」命みたいだから、ずっと他の業界にいればいいんじゃねーの?
112107:2009/08/25(火) 15:36:50
>>108
そこは俺が面倒くさくて指摘しなかった部分だわw
おまえとは良い酒が飲めそうだ。
113名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:37:34
てか、平日の午後に2Chやってるおっさんは何者?
底辺だろ?
おっさんも夏休みなの?










あ、一年中お休みですか、そうですか。
114名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:39:55
>>109
本当にそうだったら30以上の合格者も救われるなのに…(つд`)
115名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:41:27
就職度の実態

30代上経験者>>>>20代未経験者>年寄り未経験者

これが現実

予備校に騙されていままでいったい何人が犠牲になったのだろうか
116名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:43:27
未経験者が鑑定資格?
なにいつまでも夢見てんだおまいは
117名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:44:37
>>115
おまえは自己正当化w
もう20代は名乗れないんだよおっさんよー
118108:2009/08/25(火) 15:45:23
>>112
だよな。どう考えてもそうなるよな。
若い高学歴をもっと入れてかないと、IFRSのビジネスチャンス逃しちゃうだろ。
119名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:46:44
よし!布団の押し売り経験を鑑定業界でも活かすお!
120名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:50:01
土地姦様が金融経済に傾倒されていらっしゃる。
これは、20代前半の若者も思考と同調してる。
今の若者は、外資系金融全盛期に大学受験した年齢層。
だから、金融経済への思い入れは強い。
121名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:51:41
よし!ア〇ウェイのネズミ講の経験を鑑定業界でも活かすお!
122名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:54:23
123名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:56:13
他の仕事を経験する方が大事とかいうが何とも教科書的な考え方。
若さ以上のものなんてないのにな。その後の成功も若さあってのものなのに
124名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:57:56
>>122
俺の地元じゃまいか!
いま東京だけど
125名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:58:12
大分って・・・

行った事もねぇし、行きたくもねぇ
126名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 16:15:31
やだっぺさ地方は
127名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 16:18:54
鑑定士は都会で仕事できなきゃかなりの割合で価値が落ちるよ
地方じゃ仕事なんてたまにあっても値段安いから愕然とするぞい
128名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 16:20:30
大分は湯布院があるぞ〜
温泉の桃源郷
129名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 16:23:26
じゃあ大分はバカンスの対象地にはなっても、ビジネスの対象地にはならないなのか?
つか、温泉旅館の鑑定評価、証券化ばっかやってそうだなw
130名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 16:25:44
大分の鑑定士はレジャーアセットに強いお!








たぶん・・・
131名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 16:25:52
温泉旅館で対象不動産の確認か…。
やっぱ肌で体験しないと基準違反だな
132名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 16:27:48
温泉場の鑑定士ねぇ
いいな論文結果待ちのおまいらは呑気でw
133名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 16:31:39
幽霊物件の鑑定評価ってどうやんの?
一泊してほんとにでたら減価要因かえ?
134名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 16:32:27
日鮮併合後、在日朝鮮人は厳しい身分差別から逃れるため、
自らの意思で朝鮮半島を脱出して日本に渡ってきました。
 日本がポツダム宣言を受け入れると在日たちは「戦勝国民」であると主張し、
「朝鮮進駐軍」を名乗り、各地で暴れ始めました。
 日本の男たちは戦場に駆り出され、残っていたのは女、子供、老人ばかり。
 朝鮮人たちはやりたい放題で、駅前の一等地は朝鮮人に占領されました。

 もちろん、そこに住んでいた日本人女性は容赦なく強姦され追放されたのです。
 当然、日本人は在日を強く憎むようになりました。
 そのため、在日朝鮮人たちは日本名を名乗るようになりました。
 朝鮮名を名乗ることは自分が犯罪者だと宣言しているようなものだからです。
 朝鮮人たちは共産主義者と組み、マスコミを使って歴史の捏造を始めました。
 「強制連行されて来た」「土地を奪われて仕方なく来た」等々。

 そして強姦犯罪を謝罪せず、土地を占拠し続けながら、
「俺たちは何も悪いことをしていないのに差別される」
「不当な差別を受けている」
「謂れなき差別を受けている」等と宣伝しました。
 朝鮮進駐軍を知らない世代の日本人は在日に対して罪悪感を持つようになりました。
 在日たちは占領した一等地で事業を始めました。それが「パチンコ」です。
 今でもパチンコ業者の8割は在日です。

 パチンコは30兆円産業。何と自動車産業よりも規模が大きいのです。
 パチンコ業界は脱税と、北朝鮮への送金で知られます。
 「日本のパチンコがある限り、我が国は安泰だ(金正日)」
 日本の政治家にもパチンコの金が流れています。
 だから「パチンコ、パチスロはギャンブルではない」等という馬鹿げた論理がまかり通っているのです。
 祖母や曾祖母が朝鮮人に強姦された場所でパチンコやスロットを楽しんだり、
在日が経営する焼肉屋で焼肉を食べる・・・。
 これは「日本人」以前に「人間として」恥ずべき行為ではないでしょうか。
http://www.youtube.com/watch_popup?v=ILkTWO_qWRM http://www.shukenkaifuku.com/KoudouKatudou/2008/080109.html
135名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 16:36:06
温泉旅館のデューデリなら率先して行くよなー

仕事半分、遊び半分。

ゴルフ場の鑑定評価とかもそうだろ、実態はw
136名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 16:36:10
県登録3番の老舗。1.2番は既に廃業か? 法人成りか?
補償の2枚看板での経営なので、鑑定業としては超旧来型の業務内容と推測する。
士が少ない県は、老舗で奉公してお許しをいただき独立するのが吉。
粘れば事業継承か
137名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 16:41:42
遊園地の鑑定はやっぱ乗らないと基準違反だな
風俗の鑑定もサービスを受けないと基準違反だな
辛い仕事だ鑑定士は…
138名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 17:32:11
実査とは奥深いものよ。
139名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 17:42:05
個室付浴場の実査に行って参ります!
140名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 18:01:20
鑑定士としての誇りをもって調査にあたれよ。
141名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 01:26:34
ピンサロ研究HPで、鑑定士が隊員になってるww
142名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 03:24:46
広く不動産というものに精通する為には、各業種業態の不動産に潜入し調査する必要があるのだ。
それが例え風俗店舗であっても、上記の大義名分を果たさねばならん。
この国の不動産を思い、鑑定評価を守るには、日々の実査の積み重ねこそ重要である。
143名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 03:32:27
今年の会計士の短答・論文見て挑戦やめた。あれは受からない。
144名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 03:57:39
馬鹿だなー。
厳しく見積もっても、論文上位20%合格だぞ。
科目合格狙って、こつこつ2年やりゃ合格するよ。
今年の論文は新しい出題形式だった。
まあ短答2回落ちるようなら、適性無しで当然撤退だろうけど
145名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 04:00:47
>>144 会計士スレ見てたらとてもそんな心境になれないけどな
146名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 04:23:55
>>145
今日TACの法人面接セミナー行ってきたけど、来てた奴はほとんど俺みたいな考えだったよ。
結局、こつこつやるしかねーし、相対評価だから。
合格は半々だけどー、みたいな感じで。
去年から経営学が難化してるから、俺みたいな選択免除者はやっぱ強いと思う。
もう明日は新日論文、明後日トーマツ面接だから、会計士受験生は就活に切り換えてるよ。
147名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 04:38:12
>>146
あ、なんだ、今年受けたんだ。受かってるといいな。マジ応援してる!
148名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 04:43:37
>>146
科目合格はボーダー偏差値54だったけ
149名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 17:52:25
毎朝6時頃起きて、ラッシュが始まりかけた電車に乗り、専門学校に通う。
なんてことはもう出来なくなっていた。ラッシュが終わった頃にようやく目が覚める。
講義や答練はあまり受けず、いつも自習室で耳栓をしながら勉強した。
かつては何人かいた勉強仲間は合格したか、受験をあきらめたかで、今はいない。

だから日中は誰とも口を利かず、金がないから昼は毎日のように立ち食いそば。
今日はかけで済ますか、それとも何か具を入れるか。数十円の差が大きかった。
食後はコンビニで立ち読み。特に月曜と水曜は楽しみだった。
立ち読みの後はさすがに何か買ってから店を出た。缶コーヒーとか。
自習室に戻り、耳栓いれて勉強再開。
耳栓で耳の穴が炎症を起こしているらしい。床屋のおやじが驚いていた。
勉強に煮詰まると外に出て当てもなく歩いた。本当に何も当てがなかった。

日が暮れて、漫画本とスポーツ新聞の置いてある定食屋へ。
ゴルゴ13はもう全巻読んだ。野球選手の打率に詳しくなった。
帰りの電車で、勤め帰りのサラリーマンやOLと一緒になる。
こいつらよりいい学校出て、真面目に自分の将来のこと考えて勉強始めたのに。
そんなこと考えてた。

部屋に帰って、ラジオを聴いた。テレビは勉強を始めた頃に後輩に譲った。
たまに学生時代の友達から電話があると嬉しかった。でも、こちらには何も話すようなことはなかった。
150名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 17:54:01
銭湯には毎日行った。それが楽しみだった。週末には彼女と一緒に行った。
風呂から上がって、脱衣所に置いてある新聞を読んで待っていると、番台のおばさんが
お連れ様がでますと声をかけてくれた。でも、いろいろあって、その彼女とも別れた。
それからしばらくは、週末に一人で銭湯に行って髪を拭いていると、おばさんの目は
女湯の彼女を探していた。それが何回か続いて、おばさんも悟ったようだ。

酒は毎日飲んだ。麦焼酎の二階堂。飲まないと寝られなかった。
布団に横になると孤独感に苛まれた。いつまでこんな日が続くんだろうかと思った。
砂を噛むような味気のない毎日だった。深海にいるようだった。

今、この前書きを読んでいる人の何割かが数年前の僕と同じような状況にあると思う。
この状況から抜け出す方法は二つ。合格するか、受験をあきらめるか。
でも、一度受験をあきらめて、また戻ってきた人からこんなことを聞いた。
自動車教習所の看板にある”公認”の二文字にいつもどきっとしたと。

もし気力が続くのならばなんとか頑張ってほしい。朝の来ぬ夜はないと信じよう。
151名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 23:01:01
>>1
中二病がまだ治ってないのに、大二病を発症しちゃったのね。
152146:2009/08/27(木) 03:58:50
>>147
新日一次面接行ってきた。
新日(EY)の証券化部は鑑定士会計士のダブルライセンスばっかりだったよ。
若い部署だから、マネージャーで35歳。
だいたい入所は俺(今年26歳)位らしくて、中途採用とか移動は無いらしい。
まさに、俺が目指してたところだったから、何が何でも入りたい。
国交省、研、三菱地所等の監査先もってるらしい。
新日は、不動産に関しては、絶対の自信があるんだってさ。
後、鑑定士以外のダブルライセンスは会計士アクチュアリーだってよ。
やっぱり、これからは希少価値の高いダブルライセンスが重宝される時代との事。
153名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 04:16:16
>>152
おお、おまい優秀だな。
ところで>>144のコツコツ2年で合格という見込みはマジなの?
科目合格で行くなら、取っていく順番を教えてくれ!
154名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 04:34:23
>>153
一年目→短答突破(ボーダー65%だった)して、会計学メインに、監査、企業法狙い。租税法切り。結果企業法科目。
二年目→やっぱり会計学メインに、租税、監査粘る。
短答年二回になって、短答難しくなってるから、俺の作戦は通用するか分からない。これからやるなら、48単位で修了のアカスク使うなりして、計画的に受験した方が良い。
何なら、IFRS適用後の方が落ちついて勉強しやすいかも。今は、いきなり特別損失無くすとか言い出したり基準変わり過ぎ。

新日が鑑定士会計士ダブルをプッシュしまくってたから、トーマツはキャンセルしたw
しかも、会計士プロパーの奴はIPOに目がいってるから、今日の証券化部狙いはそっちより小数だった。
やっぱ、俺みたいな他人と同じ事したくないという異端児が集まってる感じ。
ただ、みんな自信満々な方々だったw
155名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 04:47:53
>>154
サンキュー!時々また来てくれ。
就活うまくいくといいな。強気でいけよ!良い意味で勘違いしてるくらいが丁度良いんじゃないのw

でも科目は企業法しか取ってないのか。今年の結果次第では気が抜けないな。
156名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 04:49:00
続き

今日、会計士鑑定士の新日マネージャーに聞いた話をそのまま投下。ちなみに、国土審議会とかにも参加して意見してるらしいよw

普通は会計士で入った後、宅建鑑定士受験させるらしい。有給有り。
他には俺のような鑑定士合格者の会計士受験生を採用するみたい。
鑑定士単独ライセンスの採用もあるっぽい。
後、興味あるならロースクールにも行かせるんだとよ。
大学院は言うまでもなく有り。
ただ、各種研修が大変らしいが。
好きでやってる仕事だから、めちゃくちゃおもしろいらしい。
証券化は、これからもっと伸ばしていかなきゃならない分野だから、若い戦力を育てたいみたい。
もう新日最高なんじゃないかと、洗脳されたよw
157名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 04:52:14
会計士もTACにしたの?
158名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 05:05:59
鑑定士時代から全てTAC。幾ら使ったことかw
まぁ、受かったら即回収出来る予定なんだけど。
講義もアクセスもDVD通信講座がオススメ。移動とか自習室席無いとか時間の無駄じゃん。
何時でも何度でも講義聞けるから。試験終わったらヤフオク行きw

鑑定士会計士のダブルが激熱なのが実感出来て良かった。やっぱ、いるとこにはちゃんといるんだね
159名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 05:34:40
鑑定業界とは世界が違うな。さすがアーンスト&ヤング。
http://www.ey.com/global/content.nsf/Japan_Tax_J/Message_From_Our_Staff
160名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 09:38:28
>>150
誰か俺にティッシュくれ・・
161名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 15:30:32
>>159
喋り方がみんな台本読みで死んだような喋り方だな、全員
162名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 16:28:59
そうか?カメラを意識してるからじゃないの?
鑑定事務所でよくみかける発達障害やアスペの補助者より遙かに健康そうだぞw
163名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 17:58:50
今からやって12月間に合うかなあ。仮に鑑定短答なら余裕で間に合うよな。
受験料19,500円って、高くて試しに受ける気にならないよw
164名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 02:38:19
あー、試験範囲広すぎね?
165名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 02:48:11
条件は皆同じ
論文40%
選択免除
166名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 05:14:05
論文40%ってどういう意味なの?
167名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 05:15:15
0708の合格率

09は20〜30%予定
168名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 05:17:01
>>160

こくのか?
169名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 05:20:31
>>167
そんなに受かってたの?データの見方間違ってない?
170名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 05:23:03
監査審査会見りゃ分かること。
171名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 05:25:32
短答年二回で、短答合格率を10%まで下げる。合わせて、論文合格率も20%まで下げる。
172名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 05:26:29
論文年1回のままなのに、論文合格率も下げるの?
173名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 10:02:34
論文も科目合格制だから合格率下げないとまずいだろ
アホばかりになる
174名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 10:38:37
会計士の科目合格制なんて使えるの向こう2年までだろ
5年ぐらい期限なきゃ社会人はほとんど意味ねーな
175名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 12:00:37
>>173
鑑定士は2%でもアホ合格者が多いけどな。学歴・職歴酷すぎw
176名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 12:09:44
はいはいそーですねw
177名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 13:15:01
どうかんがえても
鑑定士の250人→100人は減らしすぎだし
会計士の500人→3000人は増やしすぎだった

どちらの省庁もようやく目が覚めたようだ。
178名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 13:18:19
会計士の500人っていつの話だよ
旧試験最後の年は1300人ぐらいじゃないの?
それでも増やしすぎは増やしすぎだけど
179名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 13:21:01
今年は1,800人との噂がある
1,800人だと社会人はちと厳しいな多分
監査法人の受け入れ体制に合わせるらしいな
180名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 21:03:17
どっちの試験も場当たり的に好き勝手
困るのは受験生ばかり
181名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 21:36:33
>>180
今年から会計士試験もそうなったそうだなw
もうどっちも素直な問題は出ないよ
182名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 07:39:05
やるしかないお
183名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 22:07:09
俺も12月目標。結構いるよな、こんな奴。
184名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 23:05:11
スレタイの鑑定士試験合格段階から
会計士になっても収集して鑑定士登録する暇ないし
ただの合格者じゃ評価されない
185名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 01:38:15
そんなことはおまえが判断する事じゃない。
186名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 02:04:43
>>184
うちの法人は普通に修習行かせてるけど?
何か勘違いしてるな
187名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 02:25:31
監査法人、修習行かせるんだ指導鑑定士は?大学?
監査の実務はちゃんと積めるの?繁忙期は?補習所は?
188名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 03:10:10
会計士登録後だよ。試験は別として被り修習は不可能だろうね。実務要件あるから。
基本、うちは出向だよ。
出向は鑑定士に限られない。証券会社とかに出向してる奴も。中には、司法修習行く奴もいる。院じゃなくて、大学学部行かせてもらう奴だっていたぞw
組織ってこんなもんだよ。
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:38:32
鑑定業界はクソだが、知の宝庫監査法人は人材育成の柔軟性が素晴らしいね
実務修習やってるとアホくさくなるわw
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:47:24
監査業界と鑑定業界を比べること自体が間違い
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:09:14
>組織ってこんなもんだよ
流石に残業そっちのけで院や大学活かせんのは監査法人と大企業の一部のみだろw
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:10:29
社保なし底辺業が何を抜かす
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:16:48
>>191
当然だ
一応言っておくと、このスレの趣旨としては30歳未満限定な
35歳で会計士受かっても監査法人は無理で会計事務所くらいしかない
その歳で両方受かってもどっちも合格者で終わるw
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:19:43
鑑定士登録後の年収(試験合格後ではない)

★残業有無と勤務年数による幅
()は全鑑定士における割合
個人勤務400〜700(43%)
中小勤務500〜900(14%)
大手勤務600〜1200(16%)
転職に成功する1000〜2000(11%)
開業で軌道に乗る2000〜4000(15%)
一撮みの利権者6000〜10000(1%)
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:09:37
どっちか受かれば十分
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:24:26
もう鑑定士になった。修習はザルなので余裕。会計士は12月。こっちは間に合わなさそうw
197名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 00:15:33
監査論、意外とボリュームがあるね
198名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 00:52:09
格下資格の鑑定士とは、受験生の質も試験のレベルも違うだろ(笑)
199名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 01:17:16
はいはいそーですねーw
200名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 01:55:26
会計士は短答受かれば、ほとんど論文受かるよ。時間の問題。
早くこっちへおいで。
201名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 07:37:02
公認会計士試験合格 → 不動産鑑定士挑戦

の方がリアルに楽。若いダブルの奴に聞けば分かるよ。
202名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 07:55:03
鑑定士試験は既に受かってる奴のスレだよ
203名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 11:00:57
鑑定士登録してからの方がよいよ
204名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 11:07:53
鑑定→会計のW挑戦って大体何歳くらいまでが有効なの?
205名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 11:28:44
>>203
登録というか、考査合格や三次合格でやってる受験仲間はチラホラいる。鑑定協会入ってない人がほとんど。
206名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 14:03:33
鑑定を本業にする気がない人なんだろうね

鑑定だけで十分な気もするが
207名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 14:44:31
企業法も範囲が広い。地道に条文の素読みと判例だな。短答段階で鑑定とは別次元の試験だ。
208名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 16:01:31
論文合格まで含めたら同等の難度
209名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 16:03:08
>>208
両方受けたことある人ですか?
210名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 16:16:14
勿論!
211名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 18:29:46
>>204
29歳まで限定。
212名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 19:11:23
>>210 時々来てアドバイスくださいませ。
213名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 19:12:00
公認会計士兼不動産鑑定士って
・・・・大規模組織以外ではつかいものならんがな(´・ω・`)ガッカリ…

地頭証明と、オナニーにしかならん。
あえて使えるとすれば、不動産の監査だろうけど、
一人じゃ物量を捌けないから、結局チームプレー。

中途半端な兼業職よりも専門家のほうが役立つんじゃねえの?
214名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 19:26:06
実は俺もやってる。会計士は確かに範囲が広いな。
例えば12月に短答があるとして、鑑定なら知識ゼロでも受かるけど、会計は100%落ちる。絶対間に合わない。鑑定は余裕で間に合う。
まあ、鑑定は精神的にきつい試験だけどね。もう2度と受けたくない。
215名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 19:49:25
今は、
会計士は短答越えたら何とかなる試験。
鑑定士は短答越えてからが勝負の試験。

昔は、
会計士は2次試験越えたら何とかなる試験。
鑑定士は2次試験越えてからが勝負の試験。

今、監査法人は就職難だから出来るだけ若いうちに頑張れ。

By 08会計士合格20代ダブル
216名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 19:59:00
で、おまい今どっちの業界にいるの?
217名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 20:00:49
TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度版最新版です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

218名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 20:02:56
>>215
上手い表現だな。そんな感じかもね。
で、僕も12月目指してます(汗
219名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 20:37:57
>>215
それを思うと余計に鑑定士補救済の現行制度は頭にくるぜ!
220名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 22:35:54
TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度版最新版です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?
221名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 22:38:08
>>220
この人マジできもいんですけど・・・
222名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 07:15:07
411:一般に公正妥当と認められた名無しさん :2009/09/02(水) 01:17:25 ID:??? [sage]
会計士業界に史上最悪の就職氷河期到来です
未来なき業界からの撤退を視野に気をつけましょう
223名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 07:25:45
09監査法人就職事情
@合格者予測約2000人
A過年度未就職者約1000人
B大手監査法人採用枠約1000人
C中小監査法人採用枠約500人
@+A−B−C=約1500人が大変な状況に陥っています。まさに今、起きている現実です。関係者に聞けば分かります。気をつけましょう。
224名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 07:33:53
>A過年度未就職者約1000人

こんなにいるわけねーだろw
お前マルチやってるがそのうちアク禁になるぞ
225名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 07:38:43
会計士合格者が大量に鑑定に回ってくるなw
鑑定ヴェテ死亡確定w
226名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 07:39:53
>>224
お前、本当に何も知らねーんだな。せめて試験くらい受けてから発言しろや。粕モグリヤロー
今、監査法人就活してる奴はみんな知ってるのになww
情弱過ぎて、お前には会計士向いてないよ
227名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 07:42:07
>>220
もうわかったからほかでやれ。
ここは鑑定士が会計士より難しいなんていうやついないだろ?
だからそういうレスは興味なし。
鑑定士でも会計士でもないのは分かってるぞ。
228名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 07:44:11
>>226
ソースは?就職スレにそんなのないぞ
229名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 07:45:34
興味ないやつはウザイから来るなよw
230名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 07:46:41
鑑定如きは早々に片付けて会計士を狙ってる最中のスレです
難易度・就活は別でお願いします
231名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 07:48:38
>>224
馬鹿なお前に丁寧に教えといてやる。
合格者が約1000人以上が監査法人未就職と言われている理由。
@個人会計事務所勤務
A税理士事務所勤務
A学生
B一般事業会社勤務
C未就職
07、08合格計約7000人。
大手中小監査法人にこんな人数雇うキャパある訳ねーだろ。だから、@〜C計で未就職組が1000人以上いると業界では言われている。発狂する前に、これくらい知っとけよww
232名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 07:53:42
>>228
会計士関係者まわりに誰もいないのか?
監査法人のリクルーターも受験終わった就活生も皆知ってるよw
なんなら、お得意の就活スレで聞いてみな
233名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 08:02:00
鑑定士すら受からない無職ヴェテが必死w じゃ会社行くわ
234名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 08:08:39
鑑定士受かってる人がダブルで受けようとしてるスレだから
そんなネガキャンは何の効果も意味もないからやめれな
235名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 08:09:48
>>233
スレ題すら読めない馬鹿。このスレに鑑定ベテはいませんが大丈夫ですか?
あなたは一生底辺の最下級ブラック企業勤務ですね。分かります。
236名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 12:40:37
>>233
ここはWクラウン目指す20代のスレなんだけど…
ひとつも持ってない万年べテは消えな
237名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 12:45:08
勘違いベテだかなんだか知らんが資格板はこういうネガキャン野郎ほんと多いよな
ここでネガキャン張るやつは自分が空しくなるだけだから消えな
会計板行ってやってこい
238名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 12:56:04
>>237
何年もうからない奴、撤退した奴の唯一の拠り所が匿名掲示板2ch
239名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 13:12:48
>>238
自己紹介はいらない。
240名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 13:44:00
>>237
会計板ではもう1ヶ月も前からネガキャンをしてるのですが誰も相手にしてくれません。
必死に自分でageたのですがそれでも相手にしてくれません。
だから資格板まで遠征してきました。ご迷惑本当に済みません。樹海に消えます。

407 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/12(水) 15:53:38 ID:???
会計士業界は深刻な就職難です
気をつけましょう

408 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 00:04:16 ID:???
あげ

411 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/02(水) 01:17:25 ID:???
会計士業界に史上最悪の就職氷河期到来です
未来なき業界からの撤退を視野に気をつけましょう

412 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/02(水) 01:18:29 ID:???
age
241名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 13:55:59
そのネガやろうの書き込み時間帯には笑えるな
勉強も仕事もしない完璧なニート状態だろこいつw
しかも水曜日ねぇー(笑)

2009/08/12(水) 15:53:38 ID:???
2009/08/28(金) 00:04:16 ID:???
2009/09/02(水) 01:17:25 ID:???
2009/09/02(水) 01:18:29 ID:???

242名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 14:15:50
不動産屋さんがお休みの日ですね
243名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 14:30:42
仲介専門の不動産屋だろ
244名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 14:50:41
>>240
>>241
それは税ヴェテのしわざだろw
245名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 16:14:35
>>222>>223>>231>>232

もしそうならこやつも税ベテだな
税ベテは資格板まで来るからなw
246名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 17:51:05
くだらね
247名無しさん@10周年:2009/09/04(金) 07:40:54
資格を持っていない者は有資格者をすぐ叩きたがるが、
理由が「資格より実務」はタテマエで、ヒガミがホンネ。
ウラヤマシイと正直に言えば良いのに。

電工、ボイラ、冷凍、消防、危険物を持っている持っていないで激しく叩き合う。
底辺で叩き合う。底辺を究極の最下層にすべく叩き合う。
電気系は殻に閉じこもりが多くサイアク。

本当に底辺に近づくほどサイアク。

           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、 バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ
ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、 中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。
確実に言える事は、 女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格

ホント毎日毎日無能ジジイが天気の世間話をしてきてこまる。 毎日毎日発展の無い天気の話。成長してればよいのだが全く成長しない。安定さえもしない。
絡まれてシツコイ、避けると怒る。 若い優秀な人間が苦労するだけ。天気の話なんかやめろ。 当らない天気予報など競馬の予想屋と同じ。
枡田高秀。。お前のことだよ。池上博明と何してんだか?
248名無しさん@10周年:2009/09/07(月) 19:17:51
枡田高秀の指導鑑定士駒井誠司のスパイシーだ。
駒井誠司は何と犯罪者の前科者達と親しく附く有って居る
とことん黒い人脈だ。
http://spysee.jp/%E9%A7%92%E4%BA%95%E8%AA%A0%E5%8F%B8
http://spysee.jp/%E9%A7%92%E4%BA%95%E9%91%91%E5%AE%9A%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80/1300181
駒井誠司不動産鑑定士は、犯罪者と付き合わないと食えないのか?
前科あるジョブコンダクトのコンサルタント吉川隆二
その配下のソニー生命の西山国寿と澤田之良と付き合いが有るのが分かる。
怖すぎる不動産鑑定士の現状。。。犯罪者と付き合わないと仕事が来ない!!!

249名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 19:07:02
250名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 02:30:33
公認会計士→不動産鑑定士→三菱地所にいく
251名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 03:53:04
>>250
負け組じゃん。
252名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 04:10:12
【貧困】新司合格発表カウントダウン5【自殺】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1252300956/
【nnt村】公認会計士就職活動スレッド37【開村】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1252396081/

司法板、お通夜みたいな中で「地上会計厨」ってのがいるらしい
253名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 04:42:07
若手弁護士・不動産鑑定士・公認会計士の交流会「士勇会」
https://www.jicpa-knk.ne.jp/lesson/image/siyu_072409.pdf
254名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 09:07:20
大手中堅監査法人求人数(H18年〜H20年)
http://www.saiyou-cpa.com/recruit/2008kyujin.pdf
255名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 03:11:20
リーマンショック前か
リーマンショック後はどうなってるんだろう
256名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 06:50:39
あふぉ
257名無しさん@10周年:2009/09/10(木) 06:51:45
太洋エンジニアリング不動産鑑定士・枡田高秀さん。。
いや〜色々な人々に恨み買ってますね〜。こんなに影響力のある
人だったんだ、想像以上だね。ま、しっかり耐えて下さい、自分で
蒔いた種ですから。連絡貰った人より。
258名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 13:43:36
TAC会員過去3年間(新試験制度)の大学別合格者数ランキング (2006年〜2008年)
(単位:名)
順位 大学名 過去3年間の累計
計 合格者数 3,123
1 慶應義塾大学 525
2 早稲田大学 409
3 東京大学 157
4 神戸大学 149
5 同志社大学 132
6 明治大学 106
7 京都大学 103
8 一橋大学 92
9 関西学院大学 86
10 大阪大学 84
11 立教大学 78
12 中央大学 77
13 法政大学 71
14 横浜国立大学 70
15 青山学院大学 58
16 名古屋大学 55
17 立命館大学 46
18 関西大学 36
(注)在学生・卒業生を問わず集計しています。
http://www.tac-school.co.jp/tac/profile/pro_kaikei.html
259名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 16:19:36
Wライセンスでがっつり儲けよう
260名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 16:39:15
 内定がゼロでした。
白紙です。もうダメぽ。

 会計士試験についてはたぶん合格してると思うんで
今は不動産鑑定士試験の対策でもしようと模索中です。

記念にスペックを曖昧に公開しときます。

24歳。
学歴は大卒、大学は東京一早慶のどれか。
職歴なし(無職2年目です)。
会計士受験回数1回。
司法崩れ(今年も受けました、4回目の不合格です)。
toeic800点台、スペイン語orフランス語or中国語のどれかが1級。
高校時代はナントカの競技で全国規模の大会においてベスト10以内の成績。

監査法人を一社受け、見事に散る。 ・・・・享年24歳。
261名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 17:08:35
>>260
残念だがお前は釣り認定された


65 :名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 16:43:00
>24歳。会計士試験についてはたぶん合格してると思うんで。
>会計士受験回数1回。
>司法崩れ(今年も受けました、4回目の不合格です)。


>>64
旧司法試験崩れということらしいけど、
旧司法勉強しながら今年会計士の短答論文受けたということ?
受験時期がズレてるならまだ分るけど同時ならどう見ても釣りだよね。



66 :名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 16:50:05
>会計士試験についてはたぶん合格してると思うんで
今は不動産鑑定士試験の対策でもしようと模索中です。

スペック見るまでもなく釣りだろ
262名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 17:23:34
>905 :名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 11:16:00
>俺の事務所の先生は、鑑定士&会計士の両刀だよ
>部屋は別だけど同じフロアで、鑑定と会計両方やってる。
>会計の方が、利益が多いけど。
>この前、車を新しい911ターボに買い換えた、PDKのやつ。金有るんだよなー
>OP込みで2000万以上するんだよ、その車。650iも持ってるし。
>経理やってる女の子によると、年間の利益が2.5億以上有るようだし。

すげええ!Wクラウンともなれば年収1億も夢じゃねえ!!
俺もWを目指すぞ!
263名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 17:29:18
>>261
必死だな
なんか笑えるw
264名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 18:19:40
基地外ヴェテならいるんじゃね
内定もゼロなんだし
265名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 18:21:03
就職難の会計士業界にわざわざいくかね
266名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 18:58:20
>>260
もうちょっと就職活動に力入れたほうがいいぞw
でも
これからは

公認会計士試験合格 → 不動産鑑定士試験合格

が主流になると思うからがんがれ
267名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 19:26:13
Wクラウンで収入倍増!
268名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 20:17:13
TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度版最新版です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?
269名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 20:27:23
Wクラウンで収入倍増!
270名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 07:11:23
王道

公認会計士試験合格(選択経済学or民法) → 不動産鑑定士試験挑戦(会計学、経済学or民法免除)
271名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 15:19:42
会計士で民法経済を選択してるやつなんてほぼいないから実質は会計学だけ免除
鑑定士受験生にとって会計学はオアシスだから大して有利でもない
272名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 16:20:49
会計士試験組のうち、ダブル狙って鑑定士受けにくる奴は稀。
その稀な奇人は、経済民法選択の可能性が高いかもしれない。
中には、統計学選択の数理計算に強い経済学部や理工学部出身の奴もいるから侮れない。
273名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 22:09:46
昔の会計士試験は経済と民法が必須だったから、昔の合格者なら教養3科目免除がデフォ
274名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 22:28:35
経済民法必須の時代はないよ。
275名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 22:53:34
>>274
いや、必須の時代があった
平成の始めの方までだが
276名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 22:57:00
それは経済・経営必須だよ。
民法導入は短答式導入の時で選択科目の扱いだった。
277名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 22:53:49
旧会計士試験は民法・経済・経営の2科目選択必須だった。
新会計士試験で1科目選択必須になり、統計学が導入された。

旧試験時代は経営と経済がスタンダードコースだった。
おいらは経営と民法で受験してた人間だが、新試験移行で民法を捨てた。

親の事務所がローカルデベの監査してることもあって、
鑑定士取得を命令されてるんだけど、おまえらどうやってあの糞暗記を克服したの?
3年以内に取れとか言われても無理ぽ。暗記できない(>_<)
278名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 23:57:38
鑑定評価基準暗記法
@ひたすら唱える
Aひたすら読み込む
Bひたすら書き殴る
CひたすらCD聞く
全暗記は必要無い。
論点となる基準本文と留意事項と要説を徹底的に。
これ以外にあるか?
279名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 00:09:58
@ひたすら唱える
→坊主の境地に達します
Aひたすら読み込む
→強度近視になります
Bひたすら書き殴る
→腱鞘炎になります
CひたすらCD聞く
→鼓膜が炎症します

後遺症が残りますので、試験後にはたっぷりとリハビリしましょう。
280名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 00:12:00
新スキームで努力が水の泡w
281名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 00:44:56
基準暗記はもう二度とやりたくねーな。
282名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 09:18:23
スキーム型出題の影響はパネェw
基準暗記しても全部無駄になるイベント・リスク増大www
ヴェテ、ザマァwwww
283名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 10:15:25
証券化スキーム程度、一般教養だろw

上は新スキのことだし
284名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 16:33:51
スキスキスキーム
285名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 19:55:27
アンチしか残ってないようだ
286名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 01:01:52
弁護士、会計士、鑑定士の三大資格所得者いたよね
287名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 09:03:12
資格所得者w
288名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 07:26:22
会計士の勉強するか悩み中。
今から勉強しても仕事しながらだと、3〜4
年かかって、合格時は33〜34歳。
だから、監査法人への就職は厳しいかな・・・・。
鑑定士登録していても、大して就職に際して効力
ないだろうし・・・・。
今の会社もいつ潰れるか分からないし、将来が不安だ。

289名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 07:51:54
鑑定士取得してるなら挑戦してみれば?
290名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 08:11:47
会計監査よりも、税務の方が興味あるが、
税理士試験の税法暗記はちょっと無理そうだ。
丸暗記は辛すぎる。

会計士の方が、事実上6科目同時受験で、
時間的にも厳しいが、やりがいはありそうだ。

鑑定士試験よりは2倍は難しいという感触が
あったし、気合で一気にまずは短答式やっつける。
291名無しさん@10周年:2009/10/18(日) 20:17:50
不動産鑑定士
実施年度 短答式受験者数     合格者数 合格率   論文式受験者数 論文式合格者数 論文式合格率 最終合格率
平成18年度 4,605人        1,160人    25.1%    912人     94人      10.3%     2.04%
平成19年度 3,519人         846人   24.0%    1,164人    120人      10.3%     3.41%
平成20年度 3,002人         678人    22.6%    1,308人    132人      10.1%    4.39%
平成21年度 2,835人         752人    26.5%    1,230人    124人     10.1%    4.37%
わずか100人余りの合格者の希少マニアの世界・・・・・・
弁護士・公認会計士の数千人の合格者の世界と違う、自虐マニアの世界・・・
待遇が最低・・・希望・夢無し・・・ここまで来れば完全に、自虐趣味の世界だろ・・
犯罪者や事件屋などからでも、仕事を貰うルンペン・乞食資格に落ちぶれた・・・
マトモナ、人は計算して調査して絶対に来ない閉鎖されたマイナーマニアの世界だ・・
労働基準法違反・・・最低賃金法違反・・・何でも違法の人権無しの新人の世界にだれが来るの?
自分から人生を台無しに出来る人しか来ないね。
292名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 23:40:07
TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度版最新版です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?
293名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 23:51:47
旧試ヴェテ発狂ww
294名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 19:22:57
>>290
会計士も租税法あるぞ。

院免税理士<税理士5科目<会計士

鑑定士もってて税務に興味があるなら普通に税理士でいいだろ。
税法なんざ、1科目ずつやる限りでは鑑定評価基準の半分程度しかないぜ。
295名無しさん@10周年:2009/10/19(月) 19:57:49
福岡県など3県の司法書士ら120人が、払い過ぎた借金の利息を取り戻す「過払い金返還請求」で、
代理人として得た報酬10億円の申告漏れを国税局から指摘されていたことが分かりました。
 申告漏れや所得隠しを指摘されたのは、福岡、佐賀、長崎の司法書士や弁護士およそ120人で、
ほとんどが司法書士だということです。
 福岡国税局は、2005年から3年間の消費者金融などに対する過払い金返還請求で司法書士らが
代理人として得た報酬を調べたところ、およそ10億円が申告されていなかったとして、
すでに3億5000万円を追徴課税しました。
 このうち、福岡県の司法書士はおよそ1億円の所得を隠していたとして、
重加算税を含む5600万円を追徴課税されました。
 福岡県司法書士会は、「会員が特定できれば厳しく処分したい」としています。(19日11:42)
>>>こんな景気のいい話が、何にも無いのが鑑定業界・・・・
296名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 20:55:53
犯罪者擁護の書士ヴェテバロスwww
297名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 02:26:21
新司法試験も会計士も合格者激増で
悲惨な状況になりつつあるという現状を
知らないおめでたい奴が多すぎるなwww
298名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 04:39:15
ダブルライセンスが普通になる
299名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 19:25:30
不動産鑑定士から会計士より東京都庁の鑑定士枠の方が
効率的に思えてきた。
やっぱり何だかんだ言って、役所が1番だ。
民間は色々な意味で辛すぎる。
300名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 20:02:07
都庁の鑑定士枠は昨年までは不人気だったけど、今年は志願者が急増した。
来年はもっと人気でるだろうね。
鑑定業務経験が五年以上必要だから合格者がすぐに受験できるものではないが。
301名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 20:06:26
>>299
公務員最強だよマジで
ろくに社会人経験がないアホとかが資格やってるだけ
あとはくたびれた中年とか
302名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 20:32:48
会計士→鑑定士、これ楽勝ルート 逆はむずかしい
303名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 20:36:28
昔は、だろ
今は逆だな
304名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 21:04:51
会計士からの参入はじまったらしいね
ヴェテ永久にフルボッコ
305名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 07:06:14
都庁最高だね。
どういう人が採用されるんだろうか。
やはり大手鑑定事務所とか、大手デベで鑑定や仲介
こなしてた人間しか無理なのかな・・・・。
個人では相手にされないかな・・・・。
306名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 09:56:23
鑑定士の評価なんか落ちこぼれ同然(笑)
307名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 11:13:08
都庁の何が面白いんだw
日本人ってバカだな
308名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 01:44:18
再来年、都庁枠の試験受けてみる。
やっぱ安定度からいって公務員に勝るものは
ない。
鑑定士→都庁が最高。
鑑定士→会計士 勉強はできる証明にはなるが、うまみがなし。
309名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 13:05:16
よし!
まずは簿記3級頑張るゾッ!
ファイト!
310名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 17:45:59
前途遼遠
311名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 15:32:38
石川遼
312名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 22:30:37
ダブルクラウン
313名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 07:54:55
おはよーございまする
314名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 09:44:07
合格発表あげ
315名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 12:32:43
316名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 12:41:04
合格者数
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/ronbungoukaku_21a.html

a.論文式試験受験者数 6,173人
b.論文式試験合格者数 2,229人
合格率(a/b) 約36%

317名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 12:43:39
318名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 15:08:36
319名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 16:07:00
公認会計士試験合格→不動産鑑定士試験挑戦

スレ代修正した方がいい。
試験制度的にも難易度的にも順番が逆だよ。
320名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 17:31:52
超難関資格の公認会計士、今年は2229人が合格。08年より4割減る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259224173/l50
321名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 18:38:27
監査法人に無い内定合格者が殺到してます。夜中まで終わりそうにないので、TACの合格祝賀会に行けません
激しく就職難を感じます
322名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 22:50:38
>>319
そう感じるのは君が低学歴だから。母集団が見えていない。
鑑定士は勉強苦手な人たちがメインの競争。
323名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 00:08:48
>>322
君が低学歴なのはよく分かった。
現実を知ろうね
324名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 00:29:16
>>323 全答練の成績見たらレベルの察しがつくだろ?
325名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 00:34:41
就職出来ない会計士合格者が押し寄せてくる
ヴェテ脂肪w
326名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 01:32:10
だから会計士からやった方が簡単だってばw
これ常識
327名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 02:08:17
じゃいよいよ免除者が受けてくるな
328名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 02:15:51
ベテになる前に、まず会計士受けてこいやー
329名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 02:43:40
鑑定士ごときで難しいと思う低学歴www
330名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 03:32:41
まぁ会計士よりは難しいから、順序は会計士からやる方が楽だね。
331名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 03:35:01
宮廷総計の学生なら、会計士試験→鑑定士試験にステップアップがデフォ
332名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 04:54:35
あれだけ上が抜けて下が入ってこない母集団なのにねぇw
333名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 12:09:14
何年もやっても事実を知らないのは可哀想だな
334名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 19:28:29
就職できない会計士「合格者」が
鑑定士受かってもメリットないよ
鑑定士も就職ないし
機会費用もバカらしい
335名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 19:50:20
監査法人に就職するために鑑定士も取るんだよ!
336名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 19:58:47
今年あたりから会計士が流れ込み、
来年以降はさらに流れ込む。

無資格ベテさらに合格という夢が遠のく…
頭が違いすぎる上、免除でちょー楽!
337名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 21:44:22
会計士試験からやった方が簡単なんだよ。
早く気付け
338名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 21:57:17
免除って会計だけでしょ
会計士合格者なら普通に会計受けて、鑑定士の簡単な会計で稼いだ方がいいだろ
80とれば後が相当楽。免除なら60なわけだから
誰が免除申請するかよ
339名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 22:06:52
会計士免除は会計と選択で経済学を選択したら、会計と経済学。選択で民法を選択したら、会計と民法。ただし合格者は経営学を選択するのが普通のため、あんまり関係ない。ちなみに選択科目統計学は東大数学科など極一部が選択するらしい。
340名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 22:16:17
>>338
免除するに決まってるよw
何を怯えてるのww

最初から勉強しなくていいことが大きなアドバンテージなんだよ

>>339
そんなことはない既存の合格者の累積は余裕で4ケタだろう。
統計学は普通の科目だけど?
341名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 22:18:08
>>338
免除されること自体が圧倒的有利なんだよ、ヴェテ
342名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 22:22:34
いずれにしても会計士合格者が鑑定士を、鑑定士合格者が会計士を受けるとは思えんな(まあ数人くらいはいるかもだが)。そんな暇あるなら英語だろ。
343名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 22:23:34
会計士旧2次試験合格者のうち経済学と民法選択者には、教養3科目免除という圧倒的アドバンテージがある。
まぁ、極少だろうが
344名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 22:24:25
鑑定士は合格者「数」が少ないから、
会計士合格者が少し流れてくるだけで大問題
旧試ヴェテ完璧フルボッコw
345名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 22:28:36
公認会計士合格者が
次は鑑定士だ!
となる?
普通に
次はTOEIC800目指すぞ!
だろ
アホばかりだな
346名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 22:33:11
さっそく怯えてるw
IFRS特需で鑑定に興味持ってる若い奴多いぜ
347名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 22:37:28
分かってねーな。
会計士合格者のうち、監査法人金融部で証券化監査やってる奴らが鑑定士受けるんだよ。
不動産金融に強い新日とかの一部がダブルライセンス推奨されてるんだよ。
だから大量に押し寄せることはないが、合格者の中には確実にいるって事だ。
今年の就職浪人のうち、鑑定士に目をつける奴がいるかもしれないけど。
これが事実
348名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 22:41:18
超多忙のエリートサラリーマンはいくら東大卒でも年いってるし、家族いたらまず無理だろ。明治卒若い独身の鑑定士受験生に勝てんよ
349名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 22:43:58
>>347 同意
350名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 22:44:11
鑑定士合格祝賀会では、会計士のパンフ配ってた。
逆に、会計士合格祝賀会で鑑定士のパンフ配る。
TACが会計士合格者で無い内定に鑑定士受験を煽る。
無い内定も就職浪人の都合の良い口実見つかる。
会計士合格者が鑑定士受ける。
TACはさらに儲かる。

TACやりそうw
351名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 22:49:59
会計士合格者は既に精神的に勝ってる。
鑑定ヴェテは負けることに慣れた噛ませ犬w

免除者達は精神的に圧倒的優位w
来年の論文で何匹のヴェテが噛み殺されるやら・・・
352名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 22:53:36
IFRS特需が反対に鑑定ヴェテを苦しめる材料になってる
笑っちゃうよ
353名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 22:55:29
だから会計士試験から片付けちゃった方が楽なんだよ。
鑑定士はステップアップで取る資格。

会計士合格者のステップアップ資格
アクチュアリー
USCPA
英国勅許公認会計士
不動産鑑定士
証券アナリスト(CFA)
こんなもん
354名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 22:57:07
国家資格は能力のある人間に与えるのは当たり前
頑張ってるから合格はありえない
また過去の経歴もかんけない
東大卒も中卒も差はなく、当日の答案が全て
公認会計士も鑑定士ベテも関係ない
だから受かればよいだけ
355名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 22:57:56
怯える旧試ヴェテw
356名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 22:59:55
来年の論文試験の実情

 会計士合格の若き高学歴 VS 地元の笑い者、低学歴旧試ヴェテ
357名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 23:03:07
>>354 同意 
358名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 23:03:25
来年は受験者数が増えるかもな。
増える要因は会計士合格者の参入以外に予測できないから、ベテにとっては悪いニュースか。
もし増えなかったら、参入はなかったってことで杞憂に終わるが。
359名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 23:09:25
元寇来襲だな、ヒヒヒ
360名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 23:18:27
元寇は負けて帰ったぞ
361名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 23:33:49
362名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 00:12:56
さーて、会計士合格者に免除あり
ちょ楽な鑑定士ダブルでとること宣伝しよw
363名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 00:19:41
100人ちょいの枠に免除会計士合格者流入

おいおい、枠ないぞw
万年無資格補助ピンチw
364名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 00:22:17
枠は選択25%、論文10%だろ
かりに5万人受けたら1250人合格させるよ
365名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 00:34:09
撤退補助って煽りもへたw
何やらせても芋なんだよなw

結論
ダブルライセンスしたいなら、簡単な会計士試験迂回で鑑定士に挑戦しろ。
366名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 00:37:16
>>362
それ、おれもやろうとしてたw
会計板で勧誘しようぜw

旧試ヴェテ涙目ww
367名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 00:37:49
受験者数が増えるのは良いことだな。会計士合格者が雪崩込むのを祈ろう。
368名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 00:41:16
来年受験者増えるといいな。TACが宣伝してくれれば助かるのに
369名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 00:42:27
もはや会計士合格だけでは弱すぎ

免除でちょー楽な鑑定士ダブルライセンス
これスタンダードw

あっT営業に会計士合格者に鑑定士勧めた方が受講生増えること
いれぢえしよっ
370名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 00:46:54
そもそも鑑定士から受けるのが間違ってる。
まず、簡単な会計士試験から受験し、合格後に鑑定士に挑戦するのが王道。
TACに入れ知恵しろや
371名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 01:14:29
旧試の負け犬が免除者と勝負かw
372名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 03:02:23
毎年2000人以上も合格者のいる会計士資格では、35歳後半以降は転職も
税理士としての独立もままならないだろう。
不動産鑑定士資格のほうが、まだ年齢とともに減価償却しない国家資格だね
373名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 07:52:15
>>372
お前鑑定士持ってるか?
せめて試験合格者だよな?
低待遇の仕事しかしたことないだろ。(笑)
374名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 08:36:55
>>372

なおさら会計士は免除つかって
鑑定士とダブルでとった方がいいですね
375名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 12:03:19
>>373
意味不明??さらに低待遇の仕事はしたことない。(笑)
プロファイリング能力0で、会計士受験大丈夫かい?
376名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 12:20:58
会計士合格者
難関試験に受かり頭いいことが立証
論文はお手の物
電卓テク(演習)は左手ブラインドでちょっ早で正確
上記のうえでさらに免除w

一方、旧試補助ベテ
ry)

よく受験するね。勝てると思ってるの?勝算は?
それとも、あきらめてるけど事務所のてまえポーズで受験し続けてるの?
377名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 12:37:59
>>375
鑑定士みたいな落ちこぼれ糞資格なんか要らないから、会計士みたいなまともな資格が欲しい。
378名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 13:13:20
今の会計士なら少しがんばれば受かるよw
379名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 13:22:03
>>376
会計士合格者が何人受験して、何人合格してるか知ってるのかよ
380名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 14:13:13
補助?w
381名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 15:31:42
旧試ベテは鑑定士諦めて会計士受けろ。
あっちなら受かるだろ
382名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 15:39:10
会計士は就職悲惨だけどな
383名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 15:41:11
旧試ベテはもういい年だろ

だいたい旧2次にも受からなかったのに
簡単になったとはいえ会計士試験にうかるはずがない

旧試ベテはFラン大とかの低学歴が多いだろ
宅建うかって勘違いして次鑑定士でハマったくちだろ
384名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 15:55:34
旧試ベテってそんなにいるのか?
補助のおっさんだけだろ?
385名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 16:45:54
低学歴www
386名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 17:31:03
自己紹介は不要だよ
387名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 18:05:13
旧試ベテは鑑定士諦めて会計士受けろ。
あっちならまだ受かる確立あるだろう。
388名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 18:10:29
ザル状態の会計士なら鑑定ヴェテでも受かるよ
389名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 18:14:51
あのぅ
うちの大のお得意さんに変なチャチャいれないでもらえますぅ?

by 予備校鑑定士講座講師・社員
390名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 18:22:04
↑就職浪人の会計士合格者かっさらってこいや
391名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 18:27:48
来年以降の鑑定士試験
会計士合格者 VS 旧試補助ベテ

オッズ
会計士合格者 1.00001倍
旧試補助ベテ 1000万倍

君ならどっちにかける??
392名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 18:30:06
来年に限っては、10年選手の旧試補助ベテだな。
ただし、B判以上の

再来年以降は会計士合格者。
393名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 18:35:52
さすがに10年間もうけてる奴いないだろw
それまでにとっくに辞めてるだろ
394名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 23:57:57
>>391

オッズの倍率バロスww
395名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 09:25:20
ゴミ補助涙目w
396名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 09:29:34
ヴェテの怯えが手に取るように分かるwww
397名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 09:42:26
今年の会計士は大幅難化だな
合格率も一桁まで一気に下がりやがったw
398名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 09:52:44
会計士は来年はもっと難しくなるだろ
ボーナスステージ終了で旧試験並になるかもな
専門学校に騙されて軽い気持ちで受けると余裕で三振だなw
399名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 10:21:53
もう既存の合格者で十分過ぎる免除者が量産されている
かれらがIFRSで鑑定士に興味を持ったら・・・コワスギル
400名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 10:24:21
鑑定士の科目免除者が、毎年4ケタ誕生している事実って異常だよな。
A落ちしても免除ねーのにさ
401名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 10:27:38
会計士様>>>>>鑑定士(笑)
402名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 10:29:27
会計士から見れば、鑑定士如きおまけのオプション資格なんだよな、制度上も実務上もさ。
403名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 11:53:06
ベテラン無資格さんはもし生涯うからなくても必要な存在だよ。
鑑定士を補佐する右腕として。
404名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 12:07:57
全国に事務所って数千あるだろ?
だから補助者も数千いる。

だけど合格者は100強なんで絶対にムリなんだよ。
おまけに受かる奴は業界未経験の若き高学歴w
405名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 12:25:40
いつきられるか分からん無資格補助が保身w
406名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 14:38:29
鑑定士様(先生)>>>>>会計士(1スタッフ〜)
会計士でエバレルのは、大手監査法人で有名企業監査報告書に署名押印
している公認会計士くらい。あとは、いつでも代用のきく1スタッフ〜
407名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 14:55:19
鑑定士→基本的に個人で署名押印、関与鑑定士が連名で署名押印
会計士→パートナーが署名
一人の仕事と、チームでの仕事ってだけだ。
ま、監査は一人じゃ無理よ
408名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:40:27
>>406
パンフに釣られる典型。そもそも鑑定と会計を対等に比べる時点で池沼。
業法の鑑定士こそ取替自由自在。サンユウに好き勝手フルボッコされまくりw
409名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:56:42
公認会計士合格者ですが不動産鑑定士に興味あります
不動産鑑定士って何やるんですか?
410名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:27:26
>>409
それくらいはググレw
411名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:46:06
>>409
本当に合格者か?
会計士試験範囲の法律、基準とかに鑑定士結構出てくるけどな。
412名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:23:35
ちょっと会計板にいってくる
413名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:58:49
いってらっさい
414名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 01:59:30
属性
公認会計士  4大監査法人 中小監査法人 コンサルファーム 税理士開業
不動産鑑定士 大手鑑定事務所 一流上場企業 外資系企業 個人開業
415名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 03:18:17
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【1979年度】昭和54年度生まれの喪女 [もてない女]
喪女がメル友に会ったのだ!!47人目 [もてない女]
2009年公認会計士試験合格者サロン [会計全般試験] ←
不動産鑑定士が凄く馬鹿にされるんだけど実際は? [賃貸不動産]
どっちの大学ショー Part-137 [大学受験]


 ついに会計士合格者が関心を持ち始めたぞw 火がつくのは時間の問題ww
416名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 01:25:44
どうせ就職ないんだろ?くだらね
417名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 03:20:01
会計士が鑑定士受かってメリットないだろアホw
無い内定にとっても意味なし
機会費用も考えて無駄な受験期間
煽りだろうけど。
418名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 14:23:18
どうやら会計士合格者が
免除つかって参入してきてるみたいだねぇ
419名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 15:15:27
受かったところで鑑定士に就職はあるのか?
そこだよ問題は
420名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 15:42:02
会計士より鑑定士の方が就職できるのが現実。
421名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 17:01:01
会計士合格者は1つより
鑑定士ダブルでとった方がいいに決まってる

免除でちょ楽だし
422名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 17:05:24
@簡単な会計士合格
A無い内定←今ここ
B免除で鑑定士受験
C監査法人就職
423名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 08:50:16
鑑定士の方が就職遥かに厳しいよ
424名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 09:02:51
会計士受かって法人入ったら鑑定士を取る理由が何もないと思うんだけど
425名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 09:17:23
鑑定士なんて受かったところで監査法人は全く評価しないよ
鑑定士受かって実務経験あって初めて評価されるのにあんなに求人ないんじゃ経験なんて積めないよ
紙切れだけもらっても意味ないことは会計士合格者は良く分かってるよ
426名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 10:39:27
参入してほしくないため必死w
427名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 10:57:44
心配しなくても使えな資格になんて参入しねーよw
428名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 13:59:07
漏れは参入する
429名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 14:08:17
ヴェテが怯えてます
430名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 14:26:48
>>425
受かっておくにこしたことはない。鑑定士の実務経験など大したことない。中学生で十分出来る。
431名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 16:34:30
鑑定士の母集団はレベル低いから会計士受かる奴は鑑定士受かるよ
ベテがずっと残って余計受からなくなるだけだな
時間があるなら取っても損はないかな
432名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 08:02:13
撤退者がいくら煽っても無駄w

会計士無い内定が鑑定士登録する頃には更に年増となる
会計士は在学中合格者で溢れてるのに
そもそも監査法人には鑑定士は元から沢山いるよ
ダブルもな。
433名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 08:29:59
もはや、会計士は楽勝資格になってしまったからな。
434名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 23:51:57
>>433
今年からまた難しくなってるじゃん
何年合格ですか?
当然両方持ってるんでしょ
435名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 23:57:56
監査法人に鑑定士なんてそんなに沢山いないぞ
大手の監査法人にいるが鑑定士沢山いるなんて聞いたことないわ
実際仕事してて鑑定士をとる必要性を全く感じないしそんなもん勉強するなら他にやることあるだろ
436名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 00:06:36
両方取るとしてどっちの業で何をしたいかだよな
既に監査法人に入ってる人の多くは鑑定士要らないだろうし
事務キングで干されてるとかじゃなければそれなりに忙しいし勉強することも色々あるし
437名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 06:43:49
最終的な独立考えろや。監査法人なんかに10年もいたら腐っちまうぞ。
会計士鑑定士税理士で好きな仕事すりゃいい
438名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 07:01:55
税理士あげ
439名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 08:58:03
ヴェテのクソどもが怯えまくってるw
440名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 10:29:48
監査法人にダブルが多いなら
尚更、会計士は鑑定士をとるべき

免除でラクだからとろう
441名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 10:44:05
だよな。ヴェテ怯えすぎ、特に旧試のバカ
442名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 10:52:07
やい旧試補助ベテ
正々堂々と免除会計士様と勝負しろ!w
443名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 15:45:24
NNTCPA vs 旧試ヴェテ

の影で笑う高学歴鑑定士受験生
444名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 18:42:54
高学歴なのに鑑定士w
445名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 19:29:26
高学歴だから鑑定士。
446名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 02:18:27
高卒の鑑定士も結構いるぞ。
高学歴で鑑定士!
大学では落ちこぼれか(笑)
447名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 02:37:33
この流れをみるとスレタイ変えた方が良さそうだな

会計士試験合格 → 不動産鑑定士楽勝(免除)
448名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 02:41:45
高学歴で金融、デベで鑑定士が最強。
449名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 02:44:59
会社持ちで鑑定士受験の立場からすると、NNTCPAもベテも両方糞www
低学歴が受ける資格じゃないってwww
450名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 03:09:16
>>446
知らないから煽ってるのだろうけど、
高卒鑑定士数<<アイビー・リーグ大学院留学鑑定士数、マジで
451名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 04:10:12
会計士NNT合格者は、免除科目があるなら
1年も真剣に勉強すれば取れるから
取ったほうがいいと思う

会計士合格者なら、行政法規は2ヶ月
鑑定理論の演習問題(電卓を使って計算)も3ヶ月でいける。

特に演習問題なんて、会計士合格者なら
既に電卓叩きのプロフェッショナルだろうからね
むしろ差を付けることも可能かと

となると実質的な受験科目は、鑑定理論と民法
だけみたいなものだから、1年も真剣に勉強すれば
受かるだろうね

全科目受けるとなると阪大合格レベル程度の難易度だと
思うが、免除があって鑑定理論と民法だけでいいなら
総計の下位学部レベル程度の難易度じゃないかな
452名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 04:21:44
つーか無職会計士合格者が鑑定士受けるメリットは?人事部からしたら職歴なし無職だが、会計士に鑑定士と両方合格してる人間きても雇わないぞ。会計士が鑑定士をうけるなら、それはあくまでも仕事してる人間がさらにってならわかるが。
453名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 04:52:14
>>452
それは、よっぽどその人間の人間性とかに問題が
ある場合
そういうのは新卒で就職活動してもNNT

良識のある人事部なら雇うと思う
世の中、捨てる神もあれば拾う神もありだよ
454名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 09:29:36
NNTCPAオソロシスw
455名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 11:06:48
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1245766187/
129 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[ ] 投稿日:2009/07/08(水) 01:21:40 ID:???
1さん
不動産鑑定士と会計士の両資格保有者の価値についてどう思われますか??
またそのような方は1さんの周りにはいらっしゃいますか??
収入面の損得等も含めてお話を聞きたいのです。

168 名前:1 ◆eRuorD1jVw [sage] 投稿日:2009/07/09(木) 23:49:12 ID:???
>>129
前回はまだ遠慮がありましたが、今回はもっとはっきり言います。

全くお勧めできません。

まず、鑑定士の試験合格しただけなら、仕事の現場で何らの力にもなってくれません。
鑑定実務を数年経た人なら不動産会社の監査や財務DDで役に立ってくれますが、
マネくらいになると自分で金額をはじいたり検証したりすることは稀なので、アドバンテージは
大きくはないと思われます。

同様に、鑑定事務所に勤める鑑定士が会計士を取得しても、大したメリットはありません。

専門家は実務経験を積んで、ケースをどれだけ持っているか、が問われます。
実務で判断が必要になるのは、法律や規則に書いていない部分なのです。実務的には
どう実施すればよいのか、実務的にはどこまで許容されるのか、他社はどうやっているのか。
クライアントはその知識と判断に高額なフィーを払うのです。

会計士になにかプラスしたいなら、ぶっちぎりで語学です。
まず英語を勉強して、さらに余力があるなら中国語を勉強してください。そして外国語での
実務経験を積んでください。
456名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 13:58:44
REA粉砕NNTCPAフェアやるらしい
457名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 14:04:04
鑑ヴェテは噛ませ犬
458名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 14:06:45
Tは儲かりまんなぁ
一粒で二度おいしい
459名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 14:42:05
       【最新確定版】

★東大・京大級   
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。私学最古の私学。学生気質は根暗系。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。文学部は最高峰。
03位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞するも、男子受験生に不人気。国際派大学。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、「振り向けばリッツ」の焦り。通称「西の立教」。
★阪大・名大級
06位 :明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視。スポーツ強豪校。芸能人OB・OG多数。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
08位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」が売り。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価。
★北大・九大級
11位 :青山学院大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」。実績に難。明治学院の姉御的存在。
12位 :立命館大・・・「偏差値操作」で悪評高くも、関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
13位 :学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板。「武蔵大」「成蹊大」らとつるむ。麻生首相が卒業。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりの評価。「大阪私大の雄」かつ「難関私大最後の牙城」。
15位 :関西学院大・・・美しいキャンパスが自慢も、完全に凋落。「西の青学」→「西の関東学院」。

=======

その他
460名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 14:46:51
無資格旧試ヴェテ、悲惨過ぎる流れ

勉強開始したのは旧試、新制度で一気に難化フルボッコ連発、ついにNNTCPA投下で即死www
461名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 17:24:31
一匹必死に書き込んでるのが笑える
462名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 18:45:40
ポテンシャル
高学歴受験生>NNTCPA=旧試ベテ

若さ
高学歴受験生=NNTCPA>旧試ベテ

社会的地位
高学歴受験生>NNTCPA>旧試ベテ

可能性
高学歴受験生>NNTCPA>旧試ベテ
463名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 20:08:04
NNT会計士合格者に高学歴なんて大量にいるよ
464名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 20:13:33
>>462
すべての項目について違う希ガス
NNTCPA>>>>>>旧試ベテ
くらいの差はあるだろう
465名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 20:13:51
早慶NNTは普通にいる有り様だからなぁ
466名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 20:20:43
東大、早慶、一橋、中央あたりで会計士合格者のかなりの割合占めてるからな
中央は別にして高学歴なんてたいした売りにもならん
467名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 20:25:56
合格者の内訳見ると学歴は会計士の方が高い奴多いだろ
大事なのは新卒の権利を持ってるかどうかだよ
468名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 05:52:29
まぁ内定も取れないような奴が何やっても悲惨なだけ。何年無職すんだよ
469名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 08:26:25
>>466
鑑定士と同じこと
470名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 01:00:14
まともな東大卒なら鑑定士なんか受けない。
こんな待遇が悪い底辺職の資格が、先生とは呆れる(笑)
471名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 01:13:50
まともな東大卒を知らないのかw
信託にはうじゃうじゃいてるぞ
472名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 01:39:56
まとまな東大、京大卒は、鑑定士受験母体の銀行、不動産、インフラ、官庁
保険、証券、科目免除組みにうじゃうじゃいてるぞ
473名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 02:32:34
NNTCPAはマーチ以下で水ぶくれ会計士に受かった
奴らだから、全然たいしたことない。
科目免除があるから怖いだけ。
474名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 05:02:59
>>471-473
学歴低い奴は分析結果もひどすぎるw
475名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 06:04:05
>>474
君のような低学歴には無関係だよww
476名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 06:19:41
鑑ヴェテなんて鑑定すら受からない頭だと証明されてるレベルじゃんw 論外だわww
477名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 06:26:58
毎度、特徴的な撤退だなwww
旧試ヴェテvs撤退スレでも立てとけよwww
478名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 06:30:54
>>476-477
自己紹介すんなよ粕www
479名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 08:57:11
>>472
いても鑑定士を受ける奴なんて極僅かという事実
受験生の少なさが物語っている
480名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 09:03:55
>>473
今年はMARCH以上もいっぱいいるぜ
あいつらコミュ力ないだけで勉強はできるぞ
481名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 09:06:35
鑑定士の合格者の出身大学内訳が見たいわ
そんなに高くなかったような気がするけど
482名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 09:51:41
合格者だとどっちもかわんねーだろ
483名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 09:55:44
鑑定士合格者出身大学
2002年国土交通省最終公表
早稲田 35人
慶應 29人
中央 17人
同志社 15人
立命館 15人
明治 13人
日本 13人
東京 12人
法政 11人
専修 11人

2001年 国土交通省公表
慶應 33人
早稲田 31人
中央 26人
明治 23人
日本 17人
同志社 12人
立命館 9人
関学 9人
青学 9人
法政 8人
関西 8人
484名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 09:58:52
鑑定士合格者出身大学
2000年 国土交通省公表
慶應 29人
早稲田 28人
明治 24人
同志社 18人
関西 14人
中央 13人
東京 11人
法政 9人
関学 9人
神戸 9人

1999年 国土交通省公表
早稲田 34人
慶應 29人
中央 18人
明治 15人
立教 13人
京都 12人
日本 12人
東京 11人
関学 11人
同志社 9人
立命館 9人
青学 9人
485名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 10:07:18
鑑定士合格者出身大学
1998年 国土交通省公表
早稲田 50人
慶應 32人
同志社 22人
明治 17人
中央 17人
関西 12人
日本 11人
立命館 11人
関学 9人
一橋 9人

1997年 国土交通省公表
早稲田 48人
慶應 33人
明治 19人
東京 15人
中央 13人
同志社 13人
日本 12人
立命館 11人
神戸 10人
関西 10人
立教 10人
486名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 10:10:38
総計の独占。
487名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 10:17:00
比率はどうなの?
全合格者に対する比率だよ。
488名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 10:39:07
早慶はどっちも多いけど会計士の方が
東大、京大、一橋あたりが上位に来てるな
489名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 10:42:19
ソースはれよ。話にならない。比率も重要。
490名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 10:49:28
不動産鑑定士って儲かる?

1 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/06/27(火) 06:41

独立開業後の平均鑑定報酬額は、1500万とも言われている不動産鑑定士。
果たして儲かるのでしょうか?

http://cocoa.2ch.net/lic/kako/962/962055675.html
491名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 11:29:03
>>486
400人弱の合格者を出していた旧試験だと、独占とは反対に早慶以外ばっかということだよな。
ヴェテはデータもまともに読めないんだなw
492名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 12:33:16
合格者排出数トップは早慶の独占な訳だが。
493名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 12:34:14
会計士は三田会調べなんだよなぁ
494名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 12:37:23
>>491
よくそんな昔の事知ってるなwwwww
495名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 13:14:26
フェアに比較するならこうだろ
〜平成17年 旧公認会計士2次試験VS旧不動産鑑定士3次試験
平成18年〜 新公認会計士論文試験VS新不動産鑑定士論文試験

鑑定士3次合格者出身大学
平成6年 国土庁鑑定委員会 住宅新報社
早稲田 18人
慶應 16人
東京 10人
一橋 7人
明治 7人
京大 6人



鑑定士3次合格者出身大学
平成11年 国土交通省鑑定委員会 住宅新報社
早稲田 29人
慶應 19人
東京 10人
神戸 10人
同志社 9人
中央 8人
496名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 13:20:41
だから比率を教えろよw
497名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 13:24:19
カリキュラムが全く違うんだよ。コマ数が全然違う。分量も年齢も違う。
比べるのはそれが分からない低学歴な無職。
498名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 13:33:06
鑑定士なんてマイナー資格じゃん
二万人以上も受ける会計士とは比較しようがない
499名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 13:44:12
鑑定ごときでつまづく池沼が会計士を語るなw
500名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 14:30:08
属性
公認会計士  4大監査法人 中小監査法人 コンサルファーム 税理士開業
不動産鑑定士 大手鑑定事務所 一流上場企業 外資系企業 個人開業
501名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 14:42:21
497:名無し検定1級さん :2009/12/08(火) 13:24:19
カリキュラムが全く違うんだよ。コマ数が全然違う。分量も年齢も違う。
比べるのはそれが分からない低学歴な無職。

また自己紹介かよwww
予備校のパンフ眺めるより、四大信託の新卒パンフに目を通したらどうなんだ?
鑑定士とアクチュアリーの主な勤務先なんだけどな。
お前とは世界が違い過ぎるかw
502名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 15:08:05
>>501
おまえはそんなところに就職出来るとでも思ってるの?
503名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 15:10:44
底辺が教材オナニーで一流だと妄想する資格
504名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 15:12:04
内定済みなんだがw
505名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 15:23:51
鑑定士は新卒高学歴金融デベ内定がデフォ
会計士は在学中合格がデフォ
506名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 16:41:49
鑑定士の教室本科生はおっさんだらけなんだがw
507名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 16:44:19
>>506
なんでそんなことを知ってるんだよw
508名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 16:49:47
>>507
通ってるからだろ
509名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 16:52:29
会計士は26以下なら在学中かどうかは関係ないよ
今年からはコミュ力の勝負だな
510名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 16:55:48
新卒高学歴なら戦略コンサルか投資銀行のほうが良いだろ
なんで鑑定士なんて取るような無駄な時間を過ごすの?
511名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 17:03:13
鑑ヴェテは、この資格に関心を持った時点で挫折か何か事情持ちが多いからな。
おまけに動機は特になしw 会計士や司法書士は経済的にムリな貧乏人が多い。

一方、会計士は汚れや挫折を知らぬ学生がメイン。親が100万近くの授業料をポンと出せる環境。
512名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 17:22:52
投資銀行って?
そんな業態は消滅しただろ。
513名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 17:24:01
内定が無いってぃ…
514名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 17:35:56
>>511
司法書士w
515名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 18:48:32
挫折を知らぬ人間など要らん
プライドだけたかく打たれ弱い
516名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 18:55:23
どさくさに紛れて司法書士を会計士と一緒にするなよw
正体現したかw
517名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 03:32:17
司法書士は低学歴がデフォの社会的挫折者用資格だからな。会計士と一緒にするなよwww
518名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 05:15:54
>>506
通信が基本だよw
519名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 19:23:00
通信が基本なのかw 楽勝過ぎるなw
520名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 19:24:16
金融庁は8日、資格保有者の拡大を目指してきた
公認会計士制度の見直しを検討すると発表した。
同庁は従来、会計士人口を増やすため、
06年から新試験を導入し、合格者数を倍増させてきた。
しかし、就職できない合格者が続出しているため、
合格基準の厳格化などを含めて、試験制度や資格要件などの見直しを検討する。
金融庁は、四半期決算の開示義務化などで企業内で
会計に詳しい人材のニーズが高まると予測し、
03年に公認会計士法を改正。
当時約1万4000人だった会計士人口を
18年ごろまでに5万人程度にすることを目指した。
新試験では、実務経験者や社会人が資格取得しやすいよう、
一部試験の免除制度などを導入。
それまで年1300人前後だった合格者は、
08年は3024人と約2.5倍まで増加した。
09年は1916人が合格している。
しかし、想定に反して企業側の採用意欲が高まらなかったことに加え、
監査法人への就職を希望する合格者が多く、
就職が決まらない合格者が「毎年数百人規模」(金融庁)発生しているという。
金融庁は、会計士人口増加という
従来方針を見直すかどうかについても「検討課題になる」(大塚耕平副金融担当相)としている。
制度見直しの検討は、大塚副金融相を座長とする有識者の懇談会を設置し、来年夏までに結論を出す方針だ。
521名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 20:33:04
>>519
もちろん合格者なんだよな?w
522名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 23:10:31
簿記2級2ヶ月
宅建1ヶ月 
FP3級2週間
FP2級2週間
CFP4ヶ月 
証券会社内定
鑑定士勉強中 
アナリスト勉強中←今ここ両方受かれば会計士か税理士取る
523名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 23:14:08
アナリストってのは証券アナリストか?
あんなもん簡単だろ
オレも持っている
524名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 23:15:22
普通の流れだな。頑張ってね。
525名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 23:48:57
鑑定士と司法書士って目クソ鼻クソじゃんw
526名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 04:43:53
司法書士は低学歴用資格だけどな。
部外者の書士ヴェテはすっこんでろ
527名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 07:13:26
>>522 資格商法のカモw
528名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 08:07:54
証券会社に取らされるけどな。 金融機関は無意味な資格も強制だよ
529名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 14:54:04
( 'A`)φまた新しく資格ができるよ 現行の公認会計士に準じるもの 社会人にも受験しやすい資格へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260363909/l50
530名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 17:10:12
会計士業界はKY庁官僚の妄言に振り回されすぎなんだよw
531名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 17:23:56
会計士でさえ就職難なのにそんな新資格取ったところでどうなるんだよ
532名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 18:04:58
金融庁はアメリカ並みに
企業において会計に明るい人を増やしたいという意図で、
会計士の数を増やそうとしてきた。

しかしそれでは会計士の価値が低下し
30歳以上の無職受験生は就職ができずフリーター、問題である。
いわば新制度は社会人合格者増を想定したものだった。
ですから会計士はまた絞り価値を昔に戻し
新たに社会人向けの易しい会計資格を検討している。
ちなみに簿記一級は所詮は検定であり全く別。
533名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 18:11:33
税理士と商工会議所がキレそうだなwww
アカスクや短答年二回との整合性は?
534名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 18:14:08
KY庁さん、(仮)金融士どこいったのよwwwww
535名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 04:50:46

そういえば元フリーターの友人が学歴ロンダ試みている


一浪大学受験失敗

フリーターB年間

会計士短答合格

論文合格

監査勤務25歳
(TOEIC660)

鑑定士&大学院学歴ロンダ狙うらすぃ〜

この状況で学歴ロンダって意味あるのか?
536名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 08:08:23
他人のコンプレックスをつつくんじゃないよww
537名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 10:07:23
公認会計士試験、合格者2000人程度に抑制 受験資格要件に「大学卒業」などの意見も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260493523/l50
538名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 14:33:08
>>527
CFPまでの資格とアナリストは独学なのであまり金はかかってませんよ。
予備校に通うのがあまり好きじゃないので…。
539名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 14:56:32
証アナとCFPで誰が予備校使うんだよw
540名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 06:00:55
541名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 20:10:24
>>535
海外勤務したいなら、ロンダ必須。
そうでないなら…単なるコンプ克服。
542名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 16:05:11
12月初短答あげ
543名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 16:32:29
NNTCPAがマジで大量発生してるようだ。
免除が本格的に参入してくる年だね、平成22年度。
544名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 17:42:41
免除!免除!
545名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 18:12:10
補習所に行かないNNTCPAは本格参戦するかもね。
546名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 19:15:41
免除!
547名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 20:56:01
NNTCPA弾道ミサイル
はしゃ
548名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 21:05:28
NNT、NNTって失礼だろwww
549名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 06:36:58
一応免除申請は出しときました。
550名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 10:32:05
免除結構来るみたいだな。鑑定事務所にNNTCPAからの応募があったそうだ。
551名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 11:09:39
今日からANTもNNTも補習所スタート。NNTは自腹で補習所www
552名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 18:51:57
こんなもん受けても無意味
市役所試験の乱れ打ちが最高
553名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 18:57:10
>>552
俺はそうしたよ。
あまり他人に言うなよ、黙っておいた方が良い。
554名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 20:49:24
123:名無し検定1級さん :2009/12/14(月) 20:26:39 [age]
不動産鑑定士試験は現在最難関。
不動産鑑定士試験は実益ではなく名誉のために受ける試験。
確かに実益だけなら地方公務員の方がお得かもしれない。
しかし、現在の鑑定士試験に受かることは司法試験に受かるよりも名誉。
純粋に名誉を尊ぶ俊英は挑戦したらいい。
555名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 00:02:27
俺は鑑定士合格して鑑定士登録した。
今は司法書士試験の勉強やってます。
俺のような田舎であれは、鑑定士と司法書士の
2本でいける。
556名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 00:13:43
永遠に続く教材オナニー
557名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 01:35:04
資産と能力両方があれば、サラリーマン、公務員は対象外
資産家や上場企業御曹司がサラリーマンやるのは、社外研修にしか過ぎない
558名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 06:21:56
会計士は、結局、監査法人の需要に見合った
水準に合格者数を減らすことになるだろうね

それ以外に、現実的な解決方法はないから。
559名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 06:40:18
マジな話、鑑定士は今、不動産市況が冷え込んでいて
狙い目だから、会計士合格NNTは取っておいたほうが
いいと思う
会計士試験合格を無駄にせず有効活用できる

なんだかんだ言って、100人程度しか合格しない
資格は希少な資格だ

会計学と経済学が免除なら
1年真剣に勉強すれば絶対に合格できるはず
行政法規は、2〜3ヶ月も勉強すれば大丈夫だから
実質的な勉強科目は鑑定理論と民法だけ
560名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 02:03:53
>>559
ここじゃなくて会計板で宣伝してきてくれ
561名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 15:05:07
恐怖の核弾頭NNTCPA発射!
562名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 01:49:59
>>554
ほんと低学歴受験生丸出しだな。
563名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 04:29:18
>>562
おはよう、撤退w
564名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 05:51:18
昔、撤退して会計士試験に転向しますた。
今回受かりましたので、鑑定士試験に復帰致します。
565名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 16:32:28
>>564
やっぱり鑑定士試験の方が難しいという証明だね。
まっ、いまさら言うまでもないことだけど。
なぜ、世間は素直に鑑定士試験が最難関である事実を認めようとしないのだろうか。
会計士や弁護士の妬みもあるが、鑑定業界自体が優秀な合格者を冷遇し、粗末に扱っているツケといえるね。
566名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 23:54:52
>>563
お前鑑定士じゃないだろ。(笑)
夢見る低学歴受験生丸出しwww
567名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 23:59:09
最低な待遇の資格とるための試験が
最難関ですか。
中途半端な馬鹿ばかりがウケる糞資格だろ。
資格取ればつまらない資格だと分かる。
568名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 23:59:52
三大難関資格(笑)
569名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 01:01:43
また撤退無資格が妄言連投wwwwww
570名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 01:10:12
無資格って何考えて生きてんの?
571名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 11:10:41
親の介護で無職のもうすぐ50歳になるんですが、
仕事もできないし、資格でも取ろうかと勉強しています。
俺のような高齢者には役立つとも思えませんけど、何かしていたいんで。
久しぶりに受験勉強していると楽しいね。
でもこの資格取ってもボケるものはボケますよね。
572名無し検定1級さん
本気で目指せばボケるヒマないですよ。
受かるまでが大変だから、特に50歳以上で受かるのはギネスものですよ。
論文式試験ということで、しっかり自分の言葉で説明できるほどの理解が必要です。
脳みそフル回転させなければなりません。
本気でやったらボケは吹っ飛びます。