貿易実務検定 & 関係試験 統合スレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
貿易と関係の深い色々な資格/検定試験について情報を交換し合うスレのPart2
貿易実務検定以外の資格/検定試験はスレが立っては沈みだったのと、並行して
勉強すると効率がいいものもあるので、このスレに統合。

試験傾向や勉強方法、おすすめの参考書やスクールなどをどうぞ。

このスレで対象とするのは下のとおりです。
(それぞれの詳細は >>2-15 ぐらい)
・貿易実務検定
 ・
・日商ビジネス英語検定
・IATA-FIATAディプロマ(国際航空貨物取扱士)
・国際複合輸送士資格
・銀行業務検定 外国為替
・安全保障輸出管理実務能力認定
・輸入食品衛生管理者
・マーケティング・ビジネス実務検定 
・グローバルビジネス法務検定

(注)通関士資格試験は、別スレがあるのでそちらにどうぞ
   通関士試験 part17
   http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1242983624/l50

【前スレ】http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1204159401/l50
2名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:02:44
----貿易実務検定----

【試験概要】
現在、自分の貿易実務の能力・知識がどの程度のレベルにあるのかの能力・知識を客観的に測る検定試験
A級〜C級まである。
3月、7月、12月に実施される(ただし、実施されない級もある)

【実施団体】
日本貿易実務検定協会 
http://www.boujitsu.com/

【勉強方法】
スクール
 マウンハーフジャパン(トップは試験実施団体と同じ) 
  http://www.maunharf.co.jp/
 他、スクール、通信講座多数
   
参考書
 「図解 貿易実務ハンドブック ベーシック版」(C級オフィシャル)
 「貿易実務ハンドブック アドバンスト版(準A級・B級オフィシャル)
 「貿易実務検定 C級試験対策 貿易実務英語の基礎」
各級の過去問題集
3名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:04:04
----日商ビジネス英語検定----

【試験概要】
ビジネスで求められる英語力を測る試験。
企業で日常的に使用する英語のビジネス文書の作成及び海外取引に関する実務的な内容について、具体的な場面設定に基づいて出題される。
1級〜3級まである。
ネット試験で、商工会議所ネット試験施行機関で随時施行される。

【実施団体】
日本商工会議所
http://www.kentei.ne.jp/eigo/

【勉強方法】
スクール
 各地の商工会議所で講座をやっていることが多い。

参考書
 「日商ビジネス英語検定3級公式テキスト」
 「日商ビジネス英語検定2級公式テキスト」
4名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:07:22
----IATA-FIATAディプロマ(国際航空貨物取扱士)----

【試験概要】
航空貨物業界や貿易・流通関係業界で、国際航空貨物の運送・輸送スケジュールの作成や運賃計算等のプロを認定する試験。
海外での就職の際には、自己証明書にもなる国際資格。
上級、基礎、危険物の3コース。

【実施団体】
(社)航空貨物運送協会
http://www.jafa.or.jp/diploma/index.html
(認定団体は国際航空運送協会(IATA)、国際貨物輸送業者協会連合会(FIATA))

【勉強方法】
スクール
 Internet国際航空貨物取扱士講座
  http://www.globalbizgate.com/koku/

参考書
 受験申込者に送られるIATA/FIATA発行の英語テキスト
5名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:08:58
----国際複合輸送士資格----

【試験概要】
海上輸送を使った国際複合輸送サービスの専門的な知識・ノウハウを持つ人材を認定する資格。
実施団体が開催する講座(延べ10日間)を受講し、資格認定試験に合格すると認定証が授与される。
10月〜11月に講座開講・試験実施。

【実施団体】
日本インターナショナル フレイト フォワーダーズ協会
http://www.jiffa.or.jp/seminar/IMTS.html

【勉強方法】
スクール
 上記の講座に出席する

参考書
 「フォワーディング業務の入門手引書」
 「国際複合輸送業務の手引」
6名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:11:43
----安全保障輸出管理実務能力認定----

【試験概要】
企業におけるキャッチオール規制を含む安全保障輸出管理についての実務者能力をはかるもの。
STC(Security Trade Control)試験ともいう。
初級の「Associate」と上級の「Expert」がある。
Associateは初夏と秋、Expertは晩秋から冬に実施される(一定していない)

【実施団体】
(財)安全保障貿易情報センター(CISTEC) 
http://www.cistec.or.jp/ninteiindex.html

【勉強方法】
独学しかない
   
参考書
 「安全保障輸出管理実務能力認定 演習問題集」
 「キャッチオール輸出管理の実務」
 「安全保障貿易管理ガイダンス」
7名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:14:23
----輸入食品衛生管理者----

【試験概要】
輸入食品の安全性確保のための規格基準、通知事項、最新情報等を体系的に修得したものを認定する試験。
資格者は、食品等の輸入前の事前調査及び自主検査や食品等輸入届出書に氏名・登録番号の記載及び届出ができる。

【実施団体】
(社)日本輸入食品安全推進協会 
http://www.asif.or.jp/supervisor1.htm

【勉強方法】
試験実施団体による「輸入食品衛生管理者養成講習会」全課程を受講する。
(講習会後の理解度チェックに合格すれば資格認定)
   
参考書などは現在のところなし(?)
8名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:15:33
----銀行業務検定 外国為替----

【試験概要】
外為業務全般にわたる応用実践的な実務知識について、その習得程度を測定する試験。
2級、3級がある。
3月に実施される。

【実施団体】
銀行業務検定協会
http://www.kenteishiken.gr.jp/

【勉強方法】
スクール
 通信教育外為取引実践コース
  http://www.khk.co.jp/b/g_frm.php?num=49

「四訂 外国為替の基礎」 式場正昭 著 1,680円 (税込)
「ゼミナール 外為実務Q&A [改訂版]」
各級過去問題集
9名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:17:13
----マーケティング・ビジネス実務検定----

【試験概要】
マーケティング理論だけではなく、仕事ですぐに役立つトータルなマーケティング実務知識や時事情報・実務時例を総合的に判定する検定試験
A級〜C級がある
6月、10月、2月に実施される(ただし、実施されない級もある)

【実施団体】
国際実務マーケティング協会
http://www.marke.jp/kentei/flowchart.html

【勉強方法】
スクール
 国際実務マーケティング協会の通信講座
  http://www.marke.jp/course/tsushin_course_c.html

参考書
 「マーケティング・ビジネス実務検定オフィシャルテキスト」(C級オフィシャル)
 「マーケティング・ビジネス実務検定 B級受験の指針」(B級オフィシャル)
 各級問題集
10名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:28:01
・・・テンプレ終了

反省
「グローバルビジネス法務検定」なくなっちゃってるみたい。
>>1を立てた後に気付いた。
次スレ立てる人は消して下さい。


「貿易スペシャリスト認定試験」と「AIBA認定貿易アドバイザー試験」を入れようとしたが、
よく知らないんでやめた。
でも入れかけて、>>1に「・」だけつけちゃった。
すまん。

その他はこの辺を参考にして下さいな。
貿易の資格 情報サイト
http://www6.big.or.jp/~gloview/
11名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 09:58:05
AIBA認定貿易アドバイザー試験→旧JETRO認定貿易アドバイザー試験
現在はJETROの他、日本商工会議所、日本貿易会、ミプロ、日本商事仲裁協会の
後援のもと試験が行われている。レベルは貿易実務検定A級とほぼ同じだが、
二次試験があり、面接・小論文等がありかなり難関
12名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 23:36:09
申し込むの忘れてた
13名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 00:04:18
貿易実務検定のネット締め切りが6月20日の午前12時までって書いて
あったので、ぎりぎりで申し込んだら支払いが振り込みで、しかも6月19日までてって
ありました。もう過ぎてるよ>< 一応申し込みしたけどだめでしょうか?
月曜に協会に電話してみようと思います。

準備期間が3週間しかなくって、C級だけどホントに受かるか分かんないし
取り合えず、ベーシック3分の2くらい終わったところで過去問1個といたら
82%と英語は88%(まだ覚えてなくて最初の用語選択のところで3問×)
でした。勉強初めてまだ1週間だから、あと2週間でなんとかなるのでは
と思っておりますが、甘いでしょうか?
14名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 01:09:06
>>1 乙です。

前スレで貿易スペシャリスト認定試験のことを書いた者です。
規制解除されてPCカキコできるようになったので、リンク先を貼っておきます。

貿易スペシャリスト認定試験(主催:国際貿易マネージメント協会)
http://www1.cts.ne.jp/~bbk/test.html

認定試験を受験するには、当協会の指定講座(下記)を受講して、講座の出席率が2/3以上で受験可能。

3級 基礎レベル
貿易実務 60分 、貿易英語 40分
受験料 2,900円     

2級
貿易実務 70分 、貿易英語 60分
受験料 3,900円 

1級
貿易実務 80分、2.マーケティング等 25分 、貿易英語 60分
受験料 4,900円

試験日
3級と2級 2月、7月(年2回)
1級 2月(年1回)

国際貿易マネージメント協会 会長 山田 晃久氏

64年サンフランシスコ大学経営学部卒業。83年明治大学大学院商学修士。
横浜商科大学商学部貿易観光学科教授。麗沢大学大学院講師。明治大学講師。
(社)日本人材派遣協会「オフィススキル認定制度」1・2級貿易事務部門試験委員。
JETRO認定貿易アドバイザー試験制度運営委員長など
1514:2009/06/21(日) 01:10:58
オフィススキル認定制度(貿易事務部門)
http://www.shikakunavi.net/dan35-5.htm

社)日本人材派遣協会主催の民間資格。
2001年度まで「厚生労働省認定の事務処理技能審査」だったもの。
ペーパーテストの他に、タイピング、書類作成の実技試験もある。

オフィススキル認定制度は、
貿易の他に、データエントリー、ワープロソフト、表計算ソフト、営業事務もあり、
それぞれ1級・2級にレベル分けされている。
16名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 19:09:36
>>13の人は結局OKだったの?
17名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 23:30:56
漏れも 気になっていた。まあ書き込みが無いという事は、だめだったのかもね。
18名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 11:55:37
オフィススキル認定制度って、主催となってる日本人材派遣協会のサイトに出てないんだが。
まだあるの?
1913:2009/06/23(火) 22:58:06
>>16
はい、大丈夫でした。月曜の午前中まで入金してくださいってことで・・・。
但し、今回だけですよ〜ってなことでした。

ところで、準備期間3週間なんですが、ベーシックざっとよんでるだけです。
英語の方は大丈夫そうなんですが、最初の方が心配。現時点で過去問
82%です。英語は88%くらい。もうすぐベーシック読み終えるので
あとは過去問と読み直しでなんとかならないでしょうかね・・・。
20名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 00:02:59
間に合ってよかったね。

過去問80%超えてるならあとは読み直しでなんとかなるでしょ。
でもこの検定の場合、取れたからいいって話じゃないしね。
2113:2009/06/24(水) 12:21:12
>>20
20さんありがとう。
点数はとれるだろうけど、だからと言って、実務上
活用できるかといったらそうではないと、勉強しながら痛感してます。
試験が終わったら、もっと活用できるよう勉強しなおしですね!
そしてB級向けて勉強します!!
22名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 10:30:34
e受験票がまだ届かないんだが、みんな届いた?
確か今日までに届く予定だと思うんだけど…
23名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 10:38:30
>>22
私もまだ来てない…
24名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 15:42:49
>>13>>19>>21
まだC級受験&合格してない自分が
僭越ながら発言させて頂きます。

参考書+そこに付いている例題等や
過去問を2〜3回解いて行って正解率
100%近くになったとしても、それは
見覚えのある問題だから慣れただけ
であって実際の試験では80%以上取る
のは難しい。

理由としては参考書に載っているのと
同じ問題が出るのは確かだけど、毎回
異なる問題が出るから全体を把握して
おく必要があるかと。

また他の方が言ったようにこの試験は
国家試験ではないので取る事に意味が
あるわけではなく、取る過程で学んだ
事がそのまま実務に生かせる事が意味
を成す。

英語も基本的なビジネス英語力は身に
付いてないと50点の配点は結構大きい。

1問3点の世界だから80%/160点以上取る
と言う事は、言い方を変えると全体で
13問までしか間違えられないから意外に
厳しい。

2524:2009/06/25(木) 15:53:34
間違えました。

× まだC級受験&合格してない自分
○ まだC級受験&合格しかしてない自分


26名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 16:21:13
受験票はいつもギリで届くようだよ
27名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 16:42:59
>>26
そうなのか。ちょっと安心したよ。
しかし、締切日時の件にしても受験票送付にしてもそうだけど
もうちょっと余裕をもって、受験者を戸惑わせない日程設定にできないのかね。
申込締め切りから試験までの期間が2週間で、受験票送付まで4日ってのは
確かに事務手続きがたいへんのはわかるけど
それなら締切を1日早めて受験料の振込まで1日余裕を見るとか
受験票送付日の期限を1日遅く設定するとか(実際は前日までに送付完了)すればいいのにね。
なんでもギリギリまで待つのが合理的でもなかろうに。
まるでうちの取引先の中国企業みたいだ。

…もしや、受験申込の過程からしてすでに貿易実務の追体験をさせてるつもりかなのかw
28名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 17:03:12
前はもっと余裕があったけどな。

オサーンがちょっとでも囲い込んで金儲けするためにそうしたんだろう。
で、郵送料もケチってメールで受験票、合格証書もPDF。
なんかどんどん銭ゲバっぽくなってる。
思えば、マーケ試験や法務試験始めたころから歪み始めてる気が・・・

俺の知り合いの貿易コンサルの人は貿易実務検定の内容はいつまでも信用状至上主義で古いといってる。
現場を見ての情報更新を怠ってるって。
で、検定を基準に教えてるスクールの講座の内容も必然的に古くなってるって。
でもそのコンサル氏は、そうやって検定基準で勉強した人と現実のギャップが自分の飯の種なんだって言ってるけどね。
29名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 17:23:53
e-合格証って“新しい試み”と言う名の
ただの“コスト削減”だよな。

自分貿易関連の受験が初めてだったから
記念にちゃんとした合格証&バッジが欲
しくて2000円以上かけて取り寄せた。。。
30名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 17:48:26
申し込みと振り込みが別々なのも不便というか不安だったわ。
TOEICみたいに本屋でいっぺんに済ませられたらいいのに…
手数料をケチるつもりで三井住友のネットバンクで名義を手入力で変えて振込んじゃったw

tk、振込先の口座名義の正式名称は、貿易実務協会検定理事長 かたや(ryなんだね。
個人口座みたいで何かあった時に持ち逃げトンズラされそうなイメージw

>>28
私の周りにも、信用状至上主義とか、オッサンはRestricted L/Cの問題がお好き
と言ってる人がいる。
その知り合い曰わく、オッサンは、
「手数料払えば取引銀行で買い取りできるけど
結局は指定銀行を通すことになる」とレクチャーして、
裏技伝授してるつもりかもしれないが、
指定銀行で買い取りするにしても取引銀行を経由することになるのですが?とpgrしてた。
31名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 18:33:31
おっさんの情報感度の低さには同意するね。

L/C至上主義のくせに去年改訂版出した本の信用状の見本がいまだにUCP500準拠なんだぜ。
32名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 18:59:58
>>13
申し込み出来てて良かったです、とりあえずC級頑張ってください。

ところで、実際に貿易事務の派遣など応募する時に役立つのだろうか?
33名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 21:24:49
おいおい、受験票まだ届いてないけど大丈夫かな?
やっぱり心配になってきたぞ
34名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 21:55:35
私も受験票来てない。
明日電話しないとだわ。
不安だったから過去スレ検索してみたんだけど
今回は全体的に遅れてる?
35名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 23:21:14
自分が受けた時はなかなか受験票が来なくて
不安で問い合わせたら「読み方が違っていて
受験票作れなくて・・・」と。

なら連絡くれよと思った。
そもそもは自分が間違えたのが悪かったけど、
分からないからと言って期限過ぎても放置して
いいって事にはならないだろと思った。

不安な人はメールでも問い合わせた方がいいよ。
貿易検定○会さんは危なっかしいから。
36名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 23:50:11
メール受験票になって以来、いつも試験の直前週だよ。
3734:2009/06/26(金) 00:04:44
>>35
情報ありがとう。

HPに書いてある振込み名義人の例に従って、苗字と名前の間にスペース入れずに手続きしちゃったんだけど、
願書受付の自動返信メールの例では、1スペース空いてるんだよね。
そのせいで作れないとか言われそう。

こっちはお金払ってるんだから、放置していい事にはならないと思う。
38名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 00:17:21
日付変わったけど ついに届かなかった\(^O^)/
今日の午前中は電話混んでそうだから、夕方近くまで待って電話してみるか。

逆に聞きたいんだけど、普通に届いてる人っているの?
直前に申し込んだから後回しにされてるのかな?
協会には以前別件で一度電話したことあるけど、
電話の人がやたら上からの物言いで不快だったのを覚えてる。
39名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 00:46:06
協会って大層な名前だけどいるのは数人だけだから(前はマンションの1室だった)上から目線のってオサーン本人だったりしてw
40名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 01:16:44
>>39
>いるのは数人だけだから

ちょww初耳ww
だからあんな時代錯誤な出題形式なのかな?

余計なお世話だが、出題内容で税関の制度とか関税とか法令・条約の比重を大きくすると
後で改正されたときに追いつかなくなるというか、
本の内容と最新の情報にギャップが生じてHPでお知らせしなくちゃいのに面倒くさくないのかな?

tk、マーケティングの過去問に非核三原則の問題が混ざっていたのを見てハァ?と思った。
なんでそんなに執着してんの?みたいな。
オサーンが関税協会のメンバーだから?
そうかと思えば、派遣の仕事実務の超基本部分ががおざなりにされている気がする。
未経験でC級に受かった人が初めてbookingして日程調整する時に
CFS/CY CUTを知らなくてテンパッたなんて話を聞いたことがあるんだけど…
41名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 03:19:21
>>40
それは完全に個人のスキルの問題だろ・・・
基本中の基本だから普通にC級テキストにCY/CFS出てるし。
42名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 07:38:07
CUTの意味がわかんなかったんでしょ。
43名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 09:09:43
>>42
それもCY/CFSと同じ基本用語レベルじゃん。
個人的に検定どうこうよりスキルが足りないだけ。
44名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 09:47:00
スキルが足りないのは未経験だからしょうがない話だよ。
でも、現場としては検定C級受かってるなら「これぐらい知っててよ」って思う単語すらカバーしてない検定ってどうよ?ってのが話の主題なわけでしょ。
スキルじゃなく、検定でカバーしてる範囲がいまやもう古くて足りないということだと思うよ。
45名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 10:36:14
確かにCFS CUTってベーシックマニュアルに載ってなかったな。
はじめて聞いた人だと、CFSを通さずに船荷?? とか思っちゃうかもしれない。
46名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 11:36:36
どれもこれも個人的な問題、全体に当てはまるわけではない。

つーかいくら最下級のC級でも実務経験1年以上の基礎知識を
持っている人を対象にした検定だからね。

おさらい程度で簡単な問題も載ってたり出題したりするが、
1から教える事はないんだよ。
4740:2009/06/26(金) 11:53:07
>>42さんと >>44さんの書いてあることが言いたかったんだけど、私の書き方が悪かった。
わかりづらくてスミマセンでした。
CUT日にキョトーンだった人は、同じ職場の部内の別のグループに居た人で
お昼休みに本人から聞いた話。

協会の本には、船積み日の1週間くらい前に乙仲倉庫に搬入みたいなことが書いてあったから、
ん?CUT日?状態に始まり、
物量や案件によってLCLかFCL、ヤード通関か上屋通関の組み合わせで
所要日程が違うし、週末と祝日はcloseだから、日程調整で混乱したらしい。

さーて、そんな私は午後に協会に受験票おねだりしないとだわw













48名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 11:54:16
「1年以上の基礎知識を持っている人を対象」にしてるわけじゃないよ。
その程度の力があると「協会が」認定するってだけだよ。
捉えかたが逆。

49名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 13:07:52
>>48
おまえが逆。
ちゃんと概要読んで理解しなよ。
協会が認定するわけないだろw

試験内容が「おおむね1〜3年の
実務経験レベル。定型業務を
こなすための必要知識がある
レベル。」って明記されてるから。
50名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 13:10:10
>>47
わかりづらいんじゃなくて
文章が読みにくい。
51名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 13:23:20
HPに受験票発送のお知らせが出てる。
29日までに完了するって。
52名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 13:54:05
貿易実務検定のHPって更新遅いよね。

いつまで経っても1ヶ月前くらいの
ニュースが“New!”とか言って点滅
してるし。苦笑
53名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 14:04:34
試験内容が「おおむね1〜3年の実務経験レベル」ってのを
をどこの国の言葉で解釈したら
「実務経験1年以上の基礎知識を持っている人を対象」
ってことになるんだ?
漏れの廻りじゃ実務経験なんかちっともない人でもバンバン合格してますが?
北の将軍様のお国の人?
それとも検定をすごい価値のあるものって思いたがってる人?
54名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 14:33:24
>>53

意味不明wハウスw
55名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 14:45:23
あれだな。受験票遅れてるんでみんな気が立ってるんだな。
53と54がつまらないケンカしてるのもオサーンせいだな。
56名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 15:25:37
一々熱くなる人、この季節鬱陶しいよ。

高が非国家資格・貿易実務検定C級。

されど貿易実務検定C級。
57名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 16:39:21
わははわははわははわははわははわははわはなわははわははわはは
58名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 20:48:32
57がこわれたのもオサーンのせい
59名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 22:39:08
ま、実務のほうでゴチャゴチャなってるけど英語のほうは問題なしと。
英語のテキストは使えそうなんだけどな、C級では使わなかったけど。
60名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 23:03:51
 数年前までは、未経験でも結構貿易事務に採用されて、その会社で一から覚えられた。
 ここ最近は、全くの未経験では、なかなか採用されないので、まずC級、B級取れば
未経験でも採用される確率が大きくなるんで、ないよりは あった方がいい、という位のものですね。
 採用されれば、CFS CUTすらわからなかったとしても、そこで覚え、たとえ更新されなくても、
それが いい経験となって、次の職場へのステップになるのでは。
 いい足ががりとして、この資格を活かせばいいのでしょうね。
 人それぞれ、この資格をどう生かすかは それぞれでしょうね。
61名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 00:44:42
>>60
「それぞれ」2回使うとクドイよ。
62名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 21:00:44
土曜なのに受験票届いてた。
さすがに土曜返上で仕事してたみたいだな。相当追い込まれてるようだ。
63名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 21:51:27
私も今日届いた。
HPのお知らせに気付かず、昨日の午後2回電話したけど話中で全然つながらなくて、
問い合わせ殺到したんだろうなと思った。
64名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 00:18:17
HPから申し込んだんですが、受験票まだ届いてません。
メールとかも来てないんですが、申し込んだらメールとか送られて
くるのでしょうか?九州だから遅いの?
65名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 00:48:04
<2009年7月5日(日)実施受験票についてお知らせ>
現在、受験者の皆様へ受験票を発信/発送しておりますが、
受験者様によっては遅れが出ており、ご迷惑をおかけしております。
29日(月)までには発送が完了致しますので、今しばらくお待ちください。


だってさ。
66名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 01:02:55
>>64
受付け完了の自動返信メールは来ていませんか?
迷惑メールに振り分けされていなければ、
申し込んだ時にメアドの入力を間違えた為に
受付けメールが届いていないのかもしれません。

月曜に電話で確認してみてはどうでしょう?
67名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 02:48:48
各級合格者に質問。
一番有効だった参考書は何?
68名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 19:10:50
選べるほど参考書が豊富にあるわけじゃないからな
69名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 19:57:45
C級なんだけど、勉強初めて3週間たとうとしてます。
過去問といて、80%〜90%英語と実務それぞれとれてるんで
もういいかな〜と思いながら、似たような単語の選択問題とか
勘違いしそうなんで、勉強は最後までやろうと思います。
でも疲れた〜。ここのとこ立て続けにMOSのExcel Word Power Point
TOEICと受け続けて、うんざりしてきました。
C級っていっても、深く勉強したら結構大変じゃないですか・・・。
でも、こんどはB級とりたいから、それはもうボチボチやります。
みなさん、あと一週間がんばりましょうね。
70名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 20:49:54
受験票届いた。がんばる。
71名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 20:59:34
>>68
貿易実務関連の参考書なんて無数にあるけど?
あなたが一部しか知らないだけじゃん。
恥ずかしいからやめなよ。
72名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 21:00:04
>>68
貿易実務関連の参考書なんて無数にあるけど?
あなたが一部しか知らないだけじゃん。
恥ずかしいからやめなよ。
73名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 21:06:25
>>69
>>71さんも言ってたように参考書とか問題集は無数にあって掲載されてる問題は異なります。

一部の参考書の、しかも100%じゃなくて80〜90%程度の正解率ならまだまだじゃないかと…

本番で80%以上の点を取るのは簡単なことではないです、なめてかからない方が良いです。

受験料も高いですし。
74名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 22:06:30
入門書としてオススメしてるのはオッサンの本ばかりだよね。
そのうちの1冊がAmazonで、古臭いとか儲け主義だと酷評されてるけど。
75名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 22:23:22
>>71
やれやれ、またすぐにキレる気持ち悪いのが現れたな。
どうしたらこの程度のことにそこまでヒートできるのか、不思議でしょうがないよw

>>67
準A以上は自分も受かってないので何とも言えないけど、B、Cに関しては協会のホームページから買えるやつで充分。
ご丁寧に「ここから問題出しますよ」って言ってるようなもんなんだから、それ使っておきゃいいよ。
Cを受ける人でまったくの初心者なら、参考書の前に、一般の本屋なんかにもおいてある入門書的なものを1冊読んでおいて
全体像をつかんでおくといい。
76名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 22:28:46
入門書で自分が読んだのは、黒岩章著「はじめての貿易 入門編」
あえてオサンはスルーした。と言うかそもそも新宿の紀伊国屋にはこれ含めて数冊しか在庫がなかったので。
これがいいかどうかは知らないけど、試験内容にも直結してるし悪いとは思わなかったよ。
77名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 11:21:37
75のいうとおり、オサーンの会社が主催なんで オサーンの会社(MHJ出版)が出している本が いいのでは?
通関士試験終わったら、通う予定のスクールの教本も、オサーン本指定になってるし。
 そのスクールのHPでは

  C級は、@『貿易実務ベーシックマニュアル』 (MHJ出版)3,150円(税込)
     A「貿易実務検定C級試験問題集<第3版>(MHJ出版)5,500円(税込)

  B級は、@貿易実務ハンドブック アドバンスト版 改訂第2版「貿易実務検定」準A級・B級オフィシャルテキスト(中央書院) 3,780円(税込)
     A貿易実務検定C級の内容が掲載されている書籍、例えば、C級受験の時、使用された教材でOK
B「貿易実務検定B級試験問題集<第3版>(MHJ出版)5,600円(税込) (過去問題集です)

  準A級は、@貿易実務ハンドブック アドバンスト版 改訂第2版「貿易実務検定」準A級・B級オフィシャルテキスト(中央書院)3,780円(税込)
     A事例問題、UCP600教材『B級・準A級のための「貿易実務アドバンスト 演習テキスト」』日本貿易実務検定協会R編(MHJ出版)5,775円(税込)
     B過去問題集『貿易実務検定準A級試験問題集 第2版』日本貿易実務検定協会R編(MHJ出版)5,350円(税込)
と紹介されている。
 とにかく、大きい書店で立ち読みしてから、決めればいいと思う。
78名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 13:00:33
>>77さんが挙げられてる本だと、「ハンドブックアドバンスト版」をのぞいて
書店販売はしてませんね。 Amazonでも扱ってません。
協会のホームページから購入するしか方法がなくて
値段が高いのに立ち読みすらもできないというのがつらいところ。

昨日、仕事帰りに都内新宿・渋谷の大きめの本屋をいろいろ物色してみたけど、
貿易実務検定に関する本はほとんどおいてないんだよね。
あっても「資格」コーナーでなく、「経済」コーナーに申し訳程度に置いてある感じ。
大手商社の集まる地域や港湾施設の近くとかなら、もう少しまともに揃えてあるのかな?
79名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 14:13:57
>>78
自分はC級受ける時に都内の普通の書店行ったら
“資格”のコーナーに“貿易実務〜”と名の付く
書籍が沢山あって、かなり迷って記憶あり。

ペラペラ見てみて自分的に読みやすいものを購入。
80名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 14:25:35
私の知り合いが7/5にB級の試験受けるんだけど、
やっぱe-受験票が来なくて心配してて。

やっと昨日来たらしいんだけど、自分のとは別に
“準A級”受ける他人のe-受験票まで届いたらしい・・・

大丈夫か協会。
81名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 14:38:08
初受験となる俺のC級e-受験票はまだ届かない…

今朝から仕事の合間をみては電話しているけど、ずっと話中……オワッタカナ。


先ずは振込証明書を添えて内容証明を送るから、出るところ出ますか?協会
82名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 15:05:09
>>79
ぜひともその書店名を教えてください。今日、明日にでも行ってみます。

>>81
最終日に申し込んで期日過ぎに振込んだ自分のところにはもう届いてるので
申込自体が受理されてないか、メールアドレスが間違ってるか、協会側が失念してるか…
申込後の確認メールがちゃんと届いているようなら、協会側のミスとしか考えられないですね。
8380:2009/06/30(火) 15:09:11
>>82
「協会側のミス」

大いに有り得るよ。
さっき私が行ったように知り合いのとこに
実際に赤の他人の受験票が届いてるから。

「間違ってますよ」って連絡してもウンとも
スンとも言って来ないって。

期日も個人情報も何もあったもんじゃない。
8480:2009/06/30(火) 15:11:08
>>82
自分が行ったのは去年の初めだから
レイアウトとか取り扱い商品が変更
されてる可能性もあるけど、某大手
書店MARUZ○Nだよ。
85名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 16:02:17
こういのって、一斉同報用のメール配信システムでデータがずれてるんだと思う。
日別に送ってるとしたら、その日の分が全員分間違ってる悪寒w
8683:2009/06/30(火) 16:13:12
>>85
1通なら納得だけど、自分の+他人の=計2通来てるから。
87名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 17:55:22
to と cc 入れててccの指示に変な行番号いれてるとかね。
88名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 01:46:59
>>81
申し込みの銀行振り込みの時に受験級入れたか?
89名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 11:04:42
>>88
入れたよ。名前□C□ト とね。

今日も電話がつながらないんだよね……怒りをおぼえて来た。
90名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 11:32:20
協会=マウンはこのところぶったるんでるというのが定説
91名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 11:50:35
>>89
今日も電話がつながらないということは、
間違いや処理漏れがあって問い合わせ殺到してるのかもね。

就職・転職・昇進に結びつきますと謳って受験者を集めて
いざ増えたらパンク状態で機能麻痺?
本屋とか、学生さん向けに生協で申し込めればいいのに。
92名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 18:24:21
>>89
ちゃんと入れてたかー、サーバーで受験メールがはじかれたとかなのかな。
電話つながらないってどういう事なんだろ、もうこんな目にあわないように1発で受かってもらいたい。
93名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 18:52:13
PCもちろん持っているけど、申し込みの方法、郵便にしておいて良かった。
月曜日に受験票、郵便で届いたよ。
昔ながらの、手間かかる面倒くさい方法の方が良い場合もありそうだね。
94名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 21:38:11
メールでちゃんと受験表とどいてたのに、自分が破棄してた・・・。
とどいててよかった〜。
それにしても、受験票というかプリントアウトするだけなんて
とっても簡易的ですね。
今日から貿易事務で働き出してC級の勉強どころじゃなくなっちゃった・・・。
ハア・・。
95名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 21:51:20
>>89は大丈夫だったのかな?
96名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 22:30:47
自分が合格できるかわからないけど、
eー合格証になったら配信エラーとかでゴタゴタするんだろうか…
97名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 00:32:56
>それにしても、受験票というかプリントアウトするだけ
…替え玉し放題だよね。

ところでわかる人いたら教えてほしいんだけど、C級の過去問って最近3回とそれ以前で何か変化はあるのでしょうか?
協会発行のC級問題集(高いやつ)はあるんだけど、最近分のバラの過去問は買ってないので、ちょっと気になります。
基本的にはかわってないですよね?
98名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 01:17:18
多分、変わってないと思うよ
99名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 02:11:34
>>96
自分3/1の合格したんだが予定通り合格証来たよ。
貿易実務は当日に配点付きの解答もらえるから
その場で自己採点の合否が分かるんだよね。
でもネット上で公式に合否発表されるまで不安。
正式にe-合格証届くまで更に不安。

>>97
当日写真付きの身分証明書と顔チェックされるから
替え玉は無理じゃない?
100名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 13:35:45
>>99

年末に横浜でC級受けたときは確認してなかったよ。
101名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 14:54:51
年末に横浜でC級受けたとき確認あったよ。
102名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 00:36:01
今更だけど、過去問の解答、解説に間違えがあったりする?
103102:2009/07/03(金) 01:27:25
訂正。

× 間違え
○ 誤植
104名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 01:43:47
>>100
おまいんとこはずさんなだけかと。
105名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 03:13:20
貿易実務を本格的にやってない人、英語が出来ない人、学生に質問。

講習などに通わず参考書を独学でC級・B級は1発で合格出来た?
106名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 06:26:40
さあ?
107名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 15:07:02
あ〜12月やめて3月受験しようかなぁ。
108名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 12:31:50
アゲ
109636:2009/07/04(土) 22:39:47
age
110名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 23:35:47
明日試験ですね、受験されるかた頑張ってください。
特に午前中に受験されるかたは会場間違い・寝過ごしがないように!
111名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 00:29:55
>>82はMARUZEN行ったのか?
教えてもらっといて報告なしって・・・
112名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 00:32:31
C級代々木で会おうぜ
113名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 02:11:43
>>112
ごめん、B級代々木だから時間が会わない。
114名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 16:47:19
C級受けて早速、自己採点してみて169点で合格ライン突破してました!
勉強期間が一月しかなく内心はかなりあせってたんですがよかったです。
115名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 16:59:45
自己採点C級181点だった
週7時間×3ヶ月ぐらい

テキストはハンドブックベーシック版のみで独学です

英語はTOEIC600点程度しかとれない俺が46点とれた
116名無し:2009/07/05(日) 17:22:43
今日の試験の解答わかる人いますか?
117名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 17:52:40
みなさんお疲れまさです。報告用フォーマット作ってみました。

【受験級】【受験回数】
【自己採点】実務: 英語: マーケ: 
【勉強方法】【勉強期間(日/週毎平均)】【英語力】
【使用書籍類】
【感想等】
118名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 17:54:45
>>116 試験終了後普通に係が配布してたよ、貰い損ねた?

B級受けてきた。
自己採点↓
実務:87
マーケティング:30
英語:88
合計:205点
はは…落ちた
119117:2009/07/05(日) 17:58:22
一部訂正

【受験級】
【受験回数】【実務経験】
【自己採点】合計: 実務: 英語: マーケ: 合否
【勉強方法】【英語力】
【勉強期間(日/週毎平均)】
【使用書籍類】
【感想等】
120名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 18:00:13
C級121点だった・・・
本腰入れて勉強したのが実質1週間で、正直舐めてかかってたので自業自得
リベンジ12月!!

ところで、大阪会場受験者いる?
学生バイトで仕方ないのかもしれんが
試験官グダグダじゃなかったか?
121118:2009/07/05(日) 18:01:25
あ、書き込んでる最中にフォーマット出来てた。乙。
【勉強方法】対策本精読
【勉強期間 半年程、上記を毎日平均1時間】
【英語力】 toeic 800点
【使用書籍類】 “めざせ! 貿易実務検定”
【感想等】オバマて…
122名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 18:18:53
【受験級】C
【受験回数】初  【実務経験】無(全くの別業種、大学学部も非商業系)
【自己採点】合計:166 実務:138 英語:28 合格?ちょっと微妙かも
【勉強方法】独学 【英語力】TOEIC受けたことない
【勉強期間(日/週毎平均)】 3週間(3時間/日)
【使用書籍類】
 参考書:ベーシックマニュアル 問題集:協会公式のC級問題集

【感想等】
英語は公式問題集の後ろにある単語一覧だけ暗記してあとは惰性で臨むも、結果は見ての通り。
一覧にカバーされてない単語ばかりが出てきてかなり焦った。
これでも過去問の英語は常に8割以上取れいたんで余裕ぶっかましすぎてたか…。
試験問題に片山オサーンの名前が出てきてかなり萎えた。
123名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 18:39:51
会場(東京代ゼミ)雑感。

初受験だったけどあまりの空気の緩さに驚いた。
大学期末試験並みのチェック体制。とても検定試験とは思えない。
身分証確認もなかった。

試験係員も適当すぎで突っ込み所満載w
問題配布に手間取って試験時間が少々押したこと(本人謝ってたが)はこの際どうでもいいとして
とりあえず、「説明し忘れたことはなかったかな…」とか呟くのは不安になるからやめてくれw
いちいち「寒くない。大丈夫?」と聞くのもどうかと。
会場内に時計がなかったため、係員の時計を基準としていたのだが
メインの係員自ら携帯電話を時計がわりに使ってたのにはマジでひいたw 
あれ途中で鳴り出したらどうする気だったんだろう?

てな感じでなかなか楽しい試験でしたw
124名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 18:50:24
名古屋605の試験官のねーちゃん可愛いかった
125名無し:2009/07/05(日) 19:01:51
>>118
急いでてもらい損ねましたorz
126名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 19:13:32
難しかったな。
何でテキストに載ってない問題を出すのだ。
12796:2009/07/05(日) 19:18:04
>>99
お礼が遅くなったけど、レスありがとう。
(予定通りに届いてよかったね)

B級受験してきました。
自己採点で233点です。

オッサンにお布施せず手持ちの資料で済ませた結果、双方で説明が違う問題で迷いが生じ、
手持ちの資料を頼った結果、不正解だったorz

その1.問題1で、AIR Cargoのダメージの出訴期限についてのところ
my資料では、「貨物受取日から」14日以内と書いてあったけど、
問題は、「事故発生後」となっていたので×で答えてしまった。

その2. 同じく問題1で、AIRの運送人の責任原則のところ(ワルソー条約でUS$20/kgと規定)
my資料では、「モントリオール第四議定書」でSDR17/kgまたはUS$20/kgを採択し、
規定するようになったと書いてあったので×で答えてしまった。

B級は基本的に7割(210点)以上で合格らしいけど、
平均点で調整・操作して合格基準点が上がったらヤバイ…
冗談抜きで今、メチャメチャ心配で胃が痛みます…
今晩眠れなくなりそう…
128名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 19:52:27
Airの運送責任限度額はいつまでUS$20/kgと言い張るつもりなんだろうね。
それは航空会社が運用として分かりやすくそういってるだけで、IATA的にはSDR17/kgだってのに。
129名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 19:57:13
>>126

>何でテキストに載ってない問題を出すのだ。

え・・当然でしょ?
全てテキスト内に掲載されてる問題が出たら
丸暗記すれば全員満点取れるじゃん。
応用として掲載レベルの他問題は出るに決まってる。
13099:2009/07/05(日) 20:00:12
>>127
おめ!
その得点なら確実合格だよ!!
131age:2009/07/05(日) 20:22:58
【受験級】B
【受験回数】C級取得済み(3年前) 【実務経験】乙仲、NVOCCで2年程
【自己採点】合計:267 実務:132 英語:93 マーケ 42
【勉強方法】独学 【英語力】学生時代受けたTOEICは600弱程度
              そのうちリーディングスコアは350程
【勉強期間(日/週毎平均)】 1ヶ月(3時間〜5時間/日)
【使用書籍類】
 参考書:過去問 5年分
     ハンドブック アドバンス版
     ベーシック(C級の時使ったもの)
【感想等】
勉強法は過去問を中心にアドバンスで確認するといった感じ。
マーケティングは、アドバンスを精読。
マーケは回を追うごとにアドバンスに載ってないことが
多く出題されるような気がする。
英語は気分転換で過去問解いたのみ。
英語は解き方のコツ掴むと高得点取れる。

過去問が毎回かなり重複するので、
過去問→ハンドブック→過去問という勉強法をした。
過去問で出たところアドバンス版でマーカー引いて、
辞書代わりに使った感じ。
132名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 21:00:34
>>131
え、何でわざわざage?
133131:2009/07/05(日) 21:09:11
sage

を入れたつもりでした・・・
134名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 21:12:33
>>132
そういう自分もage?
いいじゃねえか今日ぐらい。頑張った結果が出たんだから気持察してやれよ。

他にも報告見てみたい。
135名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 21:20:32
やっぱこの貿易実務は地道に頑張るしかないよね。

C級は公式テキじゃなく“めざせ!貿易実務検定”
っての使ってやっと受かったんだが、B級は公式
テキ買ってみた。

英語苦手なんだが英語の公式テキは有効??
136127:2009/07/05(日) 21:29:38
>>130
重ね重ねありがとう。
おかげで少し立ち直った。
疲れたから、これ書いたらお風呂に入ってサッサと寝ることにするw

>>128

>航空会社が運用として分かりやすくそういってるだけで、IATA的にはSDR17/kgだってのに。

やっぱりそうなんだ…
昔の派遣先の上海拠点の子(中国人)がディプロマの勉強中なので、
互いの自宅のPCを通じてメールで質疑応答したことがあったんだけど、
返事に同じことが書いてあった。

私が神経質なだけかもしれないけど、過去のAWBの読み取りの問題で使われた
サンプルの書式にもモニョった。
私が実務で触れた実物は、一番上&一番下(発行地と場所の欄のそば)に
HAWB#が記載されていたんだけど、オッサンの問題は上の方には書いていなかった。
ひっかけ問題のつもりでわかりづらく作ったのかな?

複数レス失礼しました。
おやすみなさい。
137名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 22:23:13
【受験級】B
【受験回数】3回 【実務経験】乙仲で10年程
【自己採点】合計:211 実務:111 英語:68 マーケ 32
【勉強方法】独学 【英語力】TOEICは670位
【勉強期間(日/週毎平均)】 仕事の合間の気が向いた時に過去問
              解きながらテキストで確認した程度。              
【使用書籍類】
 参考書:過去問 5年分
     ハンドブック アドバンス版
【感想等】おっさんにはしんどいわw
     自己採点が間違ってない事と合格点が上がらない事を
     切に願ってる。
     駄目なら次回はマーケティングに集中。
138130:2009/07/05(日) 23:50:07
>>137
お疲れ様です。

確かに仕事をしながらの試験勉強やあの会場特有の
雰囲気など疲れてしまいますよね。

でもそのドキドキや達成感が忘れられなくて次々に
検定・試験を受けてしまったりするのですが・・・

きっと合格していると思います。
おめでとうございます。
139名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 10:21:30
>>138
優しいな。
世の中捨てたもんじゃない。
140名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 12:35:13
自分いきなり無勉強でB級受けたことがあるw

確か150ちょい/300だった気がする。

今思えばお金の無駄だなぁ・・・
141名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 12:47:59
B級 218点じゃ厳しいでしょうか?
142名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 17:16:07

>>141
210点以上なら合格じゃないの?
143名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 17:24:23
ttp://www.boujitsu.com/boujitsu/baseline.html
合格基準点は、以下の通りです。

A級 各回毎の基準点
準A級 各回毎の基準点
B級 210点(70%)を基準として試験委員長の定める点
C級 160点(80%)を基準として試験委員長の定める点
144sage:2009/07/06(月) 20:43:36
B級受験しました。
自己採点して、205点。
また挑戦します。。。。
145名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 21:38:04
C級受験
実務:141点 94%
英語:39点  78%

英語が80%とれませんでした。
これって、不合格ですよね。
どなたかお分かりになる方教えて下さい。

準備期間3週間
TEOIC:900点
貿易関係業務:1週間目
教材:ベーシックマニュアル 2回精読 ノートにまとめる。
貿易実務英語の基礎C級試験対策←ここから単語ほとんどでてなかった・・・。最悪。
過去問:3回分
146名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 22:11:24
>>145
HPの試験制度の案内に合格基準点載ってる。
総合で80%(160点)って事じゃないかな。
英語80%以上とって不合格の方は、次回英語科目免除らしいです。
147145:2009/07/06(月) 23:09:12
いくら実務で94%とってても英語が80%以上とれなくて78%だから
不合格なのではと思ってます。
以前のスレで、英語で80%とれず落ちたって人いたから。
英語だけだめだったら実務のほうを免除とかなさそうですよね。
148名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 23:31:22
合計点が8割基準であって、科目ごとに足キリ点数儲けるなんてどこにも書いてないだろ。
科目ごとに最低点数が存在するなら、最初からそうやってアナウンスする。

だいたい英語8割って言ったら40点とらなきゃいけない。
これは条件としては結構厳しいぞ。
学生さんやら派遣さんやらも大勢集まるC級試験で、この厳しめの条件適用してるとしたら、
毎年50〜60%もの合格者なんて出せるわけがないと思うがね。
149名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 23:49:25
実務・英語は出題分野が分かれているだけで、
合格基準は総合で160以上/200あれば合格。

159以下/200の人は検定自体は不合格だけど、
英語が40以上/50なら次〜3回は英語が免除で
実務のみ受験する。

ちなみに免除になった時の点数が次〜も採用
されるから、出来るだけ稼ぐ事をお勧めする。
150名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 23:54:24
そもそも、貿易実務が本筋の検定で
次回英語とマーケだけ受験?というのもなんだかな…
151150:2009/07/07(火) 00:04:56
>英語とマーケだけ受験?

すまん、C級でマーケの科目は無いわ。
152名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 01:06:26
>>150
英語だけ受ける状況はないよ?
C級なら「実務+英語」か「実務のみ」の2パターン。
B級・準A級・A級なら「実務+マーケ+英語」の1パターン。
153150:2009/07/07(火) 01:32:17
>>152
レスアンカーをつけず、変な日本語で書いた自分にも非があるが、

>>147が書いた

>英語だけだめだったら実務のほうを免除とかなさそうですよね。

これに対するレスなんですけど?
C級の場合、免除があるのは英語だけ。実務の免除はない。
自分も7月5日に他の級を受けて、申し込む前にネットで要項に目を通したので
英語だけ受ける状況がないことは知っています。
(B級を受けて自己採点236点)

他の科目も大切かもしれないけど、「貿易実務検定」と称しているくらいなので、
メインの実務は合格ラインに達しているのに、次回の試験で(実務免除で)
英語だけ再受験するものなのか?と言うつもりだった。
154名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 02:12:21
貿易事務って求人少ないですよね?
資格だけとって未経験ではどこも雇ってくれないですかね?
経理経験はそこそこあるのですが。
155名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 03:02:04
>>154
実際の貿易実務求人で必要とされてるのは“貿易実務検定”を持ってる事より、
“日常英会話がそつなく出来る程度”の人材だね。

でも未経験から一緒に頑張ろうって企業も皆無ではないからひたすら探すのみかな。
156名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 07:22:33
どんな資格だってないよりあったほうが人事としては意気込みを買うよ。
経験があるのは強いのはその通りだけどね。

ただ貿易事務は派遣雇うこと多くなってるからね。
正社員としてなら「事務」に納まることを望まないもうちょっと本気度の高い人がほしいんだよ。
157名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 12:03:23
>>154->>155に同意

ただし派遣の場合だと、会話ができなくてもメールでコレポンできればOKとか、
書類が英語で書かれているから抵抗がないレベルでOKという仕事も結構ある。

語学力も重視=海外営業事務的仕事の比率が多い(海外サプライヤーや顧客とのやり取り)
社員がコレポンを面倒くさがって、伝書鳩のように使うことを見込んで採用することもある。
社内システムで一元管理してる大手企業だと、受注管理#を入力すれば自動的に出荷指示ができたり、
同じグループ内の物流子会社に任せるから未経験者で事足りるとかね。

経験重視だと「物流手配」(船社・乙仲折衝)の比率が多く、コレポンは多くないこともある。
外国語使用機会が多くて貿易事務も深く関わりたい!と欲張ると機会が減るかもしれない。

以下、過去スレで個人的に共感したカキコをコピペ

(実際に書かれたご本人様、コピペ申し訳ありません)

名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/29(金) 17:40:55

こと貿易実務検定については、資格(合格)はあくまでも自分の中の目安、勉強のための
努力目標だと思っていたほうがいいです。
前スレにも書いたのですが、実務の現場では、知識が直接に役立つというわけではありません。
勉強するにつれて身についた、貿易を行う際に色々出くわすシチュエーションに
対して、適切な引き出し(選択肢)を持っているか、どれだけの引き出しがあるかと
いうことの方が重要です。
そういう意味では、貿易実務検定のレベルを上に上に挑むのも結構ですが、そっちの
細かくなっていくという方向性よりも、このスレで挙がっている色々な周辺資格の勉強
をして、貿易に登場する各プレイヤーが何を考えて行動しているかを勉強したほうが、
現場では役に立つことが多いし、自信が持てると思います。
158157:2009/07/07(火) 12:06:01
訂正

正しくは、>>155->>156に同意です。
大変失礼しました!
159名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 21:44:52
報告遅くなったが大阪にてC級受験。
学習期間:3か月
実務:129点 英語:46点(TOEIC600)
学習方法:ベーシックマニュアルと過去問1年分を空き時間に回した。
感想:試験官の段取りが悪いからか名前を書く間もなく試験が始まった。
それと神戸でも開催してくれや。オッサン頼むで。
160名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 07:07:42
まあ名前を書く時間で結果が変わるような試験でもないけどね
161名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 08:58:09
>>160
いや、でも経験上結構ペースを乱されるぞ。
>>159ではないです)

やたらキョドってたり渇舌悪くて何回も言い直したり
「え〜とえ〜と;」言いながら焦ったりする奴だと。
162名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 09:48:58
舐めてかかってジェトロのネット講座だけで過去問もやらずにC級にメタメタにやられた漏れが通りますよ orz

なにが貿易実務検定の受験にお役立ていただけますだよ。ぜんぜん内容足りないやん・・・
163名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 15:17:09
ディプロマの10月試験の募集は21日からだそうだが、まだテキストも届いてないのにこんなに早く受験するかどうか決めろと?
それとも俺にまだ届いてないだけで、ほかの人には順次届き始めてるの?
164名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 22:55:21
>>162
ジェトロのじゃC級に足りんってのは前スレには書かれてたんだけどね。
でもあれにゃ英語がないんだからそれだけでも足りないことなんかわかるだろうに。
165名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 04:20:52
じゃあ、他にも足りないやつだらけだよねっ
166名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:22:34
公式HPに、7/5の試験は無事終了しましたのお知らせが出たね。
全科目の総合得点で判断すると書いてあります。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
準A級 3科目の合計が各回毎の基準点
B級  3科目の合計が210点(70%)を基準として試験委員長の定める点
C級 2科目の合計が160点(80%)を基準として試験委員長の定める点
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
167名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:56:54
>>166
>試験委員長の定める点
結局は出題レベルのバラ付きを隠し、
各回の合格率を大幅に変動させない
ためのズルだね。

168名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:06:08
回ごとの合格基準の差が10%もあるんじゃバラつきって話どころじゃないわな。
試験作成能力に問題があるとしかいいようがない。
横浜に移ってから(オサーンがスイスに住むようになってから?)たるんでるんじゃね?
漢検協会化してんのか?
169名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:45:37
>>167->>168
最近では、去年の12月に「試験委員長の定める点」で合否判定したみたいだね。
前スレに書いてあった。

C級 
2008年7月 合格率63.0%
2008年12月 合格率48.0% (基準点を10点下げたが15%減)

B級
2008年7月 合格率40.4%
2008年12月 合格率30.0% (基準点を10点下げたが10%減)

同じ回で2つの級で、基準点を下げても合格率が下がるってどうよ?
170名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:52:10
過去に基準点が引き上げられたことってあるの?
>>169見てる限りでは、全体の出来が芳しくなかった時の救済処置的意味合いなのかと
都合良く解釈したくなってしまうのだが。

C級160点台なので、10点ひきあげられると終わりますorz
171名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 22:22:42
さっそくネットオクで過去問題が出回ってるw
興味本位でヲチしてると、簡単だった厨とか、
ちなみに私は未経験でも過去問題だけで合格しましたv(^^)vみたいな
コメントつけてる人もいるんだよなw

オサーンの漢検協会化のために、
少しでも還元しようとする受験者と少しでも安く手に入れたい受験希望者の間で
需要供給が成立するわけだが。

そういえば、7月の試験の後は簡単だった厨の書き込みがないよね?
172名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 22:52:56
簡単だった厨はここだけでやってるわけじゃないから他所のスレであそんでるんじゃまいか?
司法書士スレとか固めてあがったりするから上げ荒らし込みで。
173名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 00:22:36
自分は上司(若いけど役員)が『実務者ではなく管理者だから特に受ける必要はないが
持っててマイナスになるわけじゃないから受けてみようかな』
って言ってたから、参考書も過去問もヤフオクで売らずあげた。
174名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 18:06:25
ageage
175名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 00:32:46
?
176名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 19:04:07
B級受かりたい
177名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 04:35:47
他に7/5受けた人いないのかな?

もし受けた人いたら性別・年齢・結果とか聞きたい。
178名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 12:45:23
7/5B級試験を受けたよ。34歳、商社勤務。結果は、自己採点で255点だから合格。
過去問5年分を3回繰返してやった。テキストは半分くらい読んでやめた。
179名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 13:25:22
>>177
結果はともかく、
なぜ性別&職業まで知りたがるのか聞きたい。
180名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 13:27:54
× 性別&職業
○ 性別&年齢
181177:2009/07/14(火) 18:03:03
>>178
詳しくありがd!
そしてオメ!!
さすが商社勤務だね。

>>179
どんな人が受かってるのか知りたいからに決まってんじゃん。
だいたいお前にか関係ないし、発言するならちゃんとしゃべれ。
間違いだらけの屁理屈クソ野郎。

>>180
ナイスツッコミw
182名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 18:04:44
おそらく、177はお婆さんお爺さんなんでしょう。
老化している177でも 受かる可能性があるか 知りたいのでしょう。
183名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 18:17:26
>>182
え・・・くそつまんないんだけど?
184名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 18:20:35
どんな人間が受かってるのか知ることに何の意味があるんだ?
どんな勉強をしたとか何時間勉強したとかいうならともかく。
自分がそれにあてはまらないから落ちたのはしょうがないって自慰するためか?
185名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 18:37:20
>>184
はいはい。
いちいち突っ掛かるのウザー。
嫌われるからやめな?
186名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 19:35:50
はいはい、フォーマットあるからできればこれ使ってくれ。
それなりにサンプル集まれば集計もできるし。

【受験級】
【受験回数】【実務経験】
【自己採点】合計: 実務: 英語: マーケ: 合否
【勉強方法】【英語力】
【勉強期間(日/週毎平均)】
【使用書籍類】
【感想等】

実務経験の有無の方が重要なので年齢はいらないと思うけど、書きたい人はどうぞ。
ちなみに今回の東京C級会場、見た感じでは20代後半〜30代前半ぐらいの人中心で、
40代ぐらいの人もそれなりにいた。
C級は女性の方が多いのか?とも思ったけど、男女比もほぼ半々だったと思う。
ま、資格試験なんだから年齢とか性別とか気にする必要なんて全くないんだけどね。
187名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 19:39:30
>>181
自己採点で基準スレスレまたは基準以下だから
書き込む気が起きない人がいるかもしれない。
確かに179には関係ないかもしれないけど、
自分が何才だろうが男女どちらだろうが177に関係ないと思って
レス付けない人もいるかもしれないしね。
夜遅い時間になればレスが付くかもしれないから
もう少し待てば?
私は>>184の上2行に同意ですが。

>お前にか関係ないし

他人を間違いだらけのクソ野郎呼ばわりしてますが、
ご自分の文も…
188名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 19:40:00
みんなスルーな
189名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 21:14:11
内容的にはおれも>>184のいうことに同意だな。いちいち突っかかってる点はウザイが。
190名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 00:54:25
どうでもいい
191名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 11:55:07
いいな〜いいな〜合格っていいな〜
192名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 15:44:46
今回B級の試験受けたんだけど、貿易実務の試験の書類部分(B/L)が過去問にあったのがそのままでてたよ。
193名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 10:23:15
>>192

からの〜?
194名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 12:10:09
過去問題の使いまわしは多いよね。
前スレで、過去問題チェックをアドバイスしてくれる人がいたのも
そのせいじゃないかと。

B級でB/L関連の問題だと、2通だけ荷為替買取りで提出して残り1通は直送の事例が思いつく。
2/3 set of.....となっている場合の銀行への提出枚数や、
Beneficiary Certificateの提出に絡めた問題。

信用状の問題では、買取り銀が指定されていて、CIPだが買主が保険付保の設定とか、
FCAで付保金額を計算させたり、回金式 or デビットのどちらか?を問う問題が印象に残っている。

知的財産権の輸出入差し止めの問題も超頻出っぽいな。
195名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 11:43:47
すみません、質問です。
C級の英語は、免除になっているんですが、
いつまで免除期間なのでしょうか?
1年とかでしょうか?
次の12月に受けるか迷っています。
196名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 11:52:34
http://www.boujitsu.com/boujitsu/baseline.html
C級貿易英語で80%以上の成績(50点満点中40点以上の方)
を修められた不合格者は、次回、次々回及び、次々次回実施(計3回分)
のC級試験における、貿易実務英語の科目を免除します。

だって
197名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 21:11:08
>>196
ありがとう!
次合格するように頑張る。
198名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 03:37:46
B級って過去問5年分したって人多いけど5年分も必要なんだな。
C級は最新過去問2回分で合格したけどまた違ってくるんだろうな〜。
やはりC級とB級の差は少しあるような予感がします。
5年分もあれば法律変わったりしていると思うのですがどうなのでしょうか?
199名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 09:47:44
なんぼなんでも5年分はいらんよ。
3年もあれば十分。

過去問はたしか法改正のあったところは解答に注記があったんじゃなかったっけ?
200名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 09:53:23
>>198
5年分?
過去問題集は「5回分」だけど、問題集を5年分(数冊)という意味?
C級とB級の差をどのように感じるか、B級も過去問題2回分で合格できそうなのか否かは
各受験者の現状の知識・経験、要領の良し悪しによって異なるんじゃないかな?
201名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 13:56:55
第34回Aの問題で

輸出貨物の所有権は、いつ、どのような方法で輸入者に移転するかについて
詳しく述べなさい。


この問題の解答を教えていただけませんか?手元には問題しかないので・・・
202名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 19:40:23
>>199
>>200

131&137&178の方が5年分って書いてたので結構量多いなと思いました。
5年だとかなり法律変わってくるよなーと少し疑問感じました。
203199:2009/07/23(木) 19:54:18
>>202
私が131&137&178を見ておらず、
正しく理解しないままレスを付けて申し訳ないです。
204名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 22:02:32
>>202

>199=>203です。
連投すみません。

現在貿易事務で就業中の人だと、
法令改定があってもリアルタイムに情報が伝わってきて把握しやすいかもしれない。
乙仲であれば日々税関との関わりがあるから最新の法令を知らないと仕事にならないだろうし、
総合商社の中には、コンプライアンス遵守が認められて特定輸出者や特例輸入者の認定を受けたり、
包括許可をもらっているところもあるんじゃないかと…

私は某メーカー系物流会社で派遣就業したことがあるんだけど、
貿易安全保障の部署があって、そこの社員が経済産業省で研修受けていた。
法改定の通達が派遣も含む従業員全員に転送されて、年に数回webで研修を受けた。
ミ*トヨやヤ*ハが外為違反した時には(経産省から)注意喚起を促す通達の文書が来たし、
キャッチオールの外国ユーザーリストも送信されてきた。
205名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 18:54:31
数日前に7月の受験者数がHPに載ったから
個人的興味本位で前回比の増減を見たくなってアクセスしたら
「このリンクは無効です」とな。
自分のPCが変なのか、サイト・リニューアルで一時的にアクセス不可なのか?

うろ覚えだけど、B級が970人くらいでC級が2,700人くらいだった気がする。
206名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 06:54:30
>>203
書き込み遅れて申し訳ないです、自宅の回線が規制されていました。
やはり実務されている人は環境も味方して心強いと思います。
かなり詳しい説明ありがとうございました。
207名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 08:10:06
結果てまだでないの?
208名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 11:17:24
過去スレの流れでは、概ね翌月の第一営業日に結果が出てるみたいだから
最短で8/3にHPで発表じゃない?

私が受験した会場では、
「8月上旬までにHPで発表、通知ハガキは8/12頃までに発送」と言ってた。
今回は全ての級で受験者数が過去最多(C級だけで前回より五百数十名増えた)みたいだし
e-受験票の送信が遅れたから、8/3より遅れる心積もりで待ってる。
209名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 01:17:26
受験者数が増えたって事はそれだけ多くの人の目にとまる検定になって来たって事かな、嬉しいね。
210名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 12:12:40
不景気で、就転職で資格に頼ろうって人が増えたんだと思う。
企業はそんなに高く評価してないんだけどね。
受験者と企業の意識の齟齬が大きいんだよね、貿易実務検定は。
211名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 14:01:10
受験者増加は、私のように派遣切りで時間に余裕がある人間が勉強に時間を当てて
受験しているのも一因かもしれないw
失業期間が長く空くと企業がマイナスイメージを抱くこともあるから、
ブランク期間中に勉強することで、時間を有効活用できる人、前向きな人という印象を
与えてネガなイメージを払拭できることもあるみたい。

派遣会社の人が言ってたけど、職種別で見るとただでさえ貿易事務の登録者の待機人数が一番多いのに
不況で資格に頼って貿易を希望する未経験の登録者が増えて飽和状態らしい。
貿易講座を開くとすぐ満席になってしまうから、回数を減らしたり、就業中のスタッフ限定にしてるところもある。
そんな状態だし、輸出は円高の影響もあるから、
景気が回復しても貿易の登録者にはしばらく厳しい状況が続くだろうって。

あと、知名度と評価は別物だと思う。
212名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 20:50:15
ディプロマ危険品一発合格きたきたきたきたー!!!!

朕 is God!!!朕 is God!!!朕 is God!!!朕 is God!!!


213名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 23:49:05
>>212 危険品って、難しそうだけど、通常のディプロマ受かる能力あれば
受かりそうな資格? 教えて下さい。
214名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 13:03:38
ディプロマは全種類簡単だろ
215213:2009/08/01(土) 22:33:40
>>214 本当に? 簡単なら嬉しいなあ。
今年 通関士受けて、もし合格して 来年あたり、通関会社に就職できたら
会員割引制度(大概の通関会社はIATA会員で、1万円程度割引で受けられる)利用して
ディプロマ受ける予定。
 たとえ簡単でも、いきなり上級からうけないで、基礎、危険品、上級と受けようと思っている。
216名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 02:54:13
貿易実務検定は、早ければ明日に合格発表かもしれないけど
今回の「試験委員会による合格基準点」はどうなったんだろうね。
217名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 09:53:44
ディプロマはでかい会社が道楽で社員に受けさせるイメージがある。
最近は不況だし受験料の高さがネックな気がする。
218名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 14:40:25
7/5のB級とC級 結果見れるな。
まだ発表はされてないけど見れる方法があった。
準AとAはまだみたい。

C級受かってた。
ま、自己採点で受かってるのは判ってたけど。
219名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 16:02:04
>>218
オメ!

発表はまだでも、結果が出てることがわかっただけでも
安心できた。
220名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 18:28:38
>>218
おれも見れたw URL見てなんとなくピンときたよ。
でもってC級受かってたよ。周囲の番号の人が結構落ちてたんで焦ったけど。
ちなみに自己採点168。
221名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 21:11:24
なんで結果見れるんですか?
222名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 21:22:36
>>221
URLが公開されているならば見れる
ただしリンクが貼られてなければなかなかわからない
(おそらく合格発表時にリンクを貼る)
推測するとしたら過去の発表時のURLがあれば
そこからだな
223名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 22:07:40
俺も見れた。URL簡単じゃんw
B級合格!
224名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 23:21:26
221ですが分かりました!
B級合格!さ、次は通関士試験だ
225名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 23:25:21
おめでとさん
226名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 01:15:39
協会の中の人、無防備だよね。
発表前でもURLというか、ファイルネームを一部変えたらアクセス状態にしてあって、
変えればいい箇所が一目瞭然なんだもんw
227名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 00:12:06
ディプロマを受けることになったんだが、どうやって勉強すればいいのか。。。
あのぶっといテキストを丸暗記とかは無理。
ネット講座とか取ってみるかなあ
228127:2009/08/06(木) 14:08:42
合格発表キターッ
B級受かりました。
最初に書いた時(>>96)にレス付けてくれた方と同じく
自己採点でOKだったけど今日まで心配だったw

tk、HPのトップに出てる受験者人数と合格率のデータが違うような…
229名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 07:12:26
C級受かってた。自己採点は168点
230名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 06:49:28
>>227 ディプロマは、英和、和英辞書、電卓持込可だし、丸暗記は必要無い。
届いた教本を、毎日細切れに粘り強く読み込んで、過去問を解いていけばいい。

ディプロマの協会のスクーリング(無料)は、必ず出席した方がいいと思う。

合格率は、通関士に比べれば、断然受かりやすい資格なんで、なるべく独学の方がお金がかからないけど、
最悪、インターネットでの講座を、有料で(5万もかかる、高い)開いているサイトもあるし、
大手予備校(大原かWセミナーだったか、忘れた)でも、通学で、スクールが、不定期であったので、
そこに通う手もある。

始めの内は、教本を無理にでも毎日少しづつ読み込む事から始めるといい。
231名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 06:53:30
>>227 下記は、あるHPに載っていたディプロマのスケジュールだけど、
1講につき、1日だったり、2日だったり、数日だったりは 人それぞれでいいと思うけど
地道にすこしづつ、届いた教本を読み込むしかないと思う。

1:国際航空運送とは。国際航空貨物運送とは、国際航空貨物取扱士とは、航空貨物代理店、航空貨物に関わる基本用語
2:国際航空貨物運送の流れ。航空会社による直接運送、利用運送事業者に依頼しての運送、Master Air WaybillとHouse Air Waybill、航空運送における電子化
3:コードの読み方(1)。航空時刻表、フライトスケジュール(Flight Schedule)、Official TACT Codes、航空会社のコード、航空機材、客席の種類、利用可能な貨物の搭載方法のCode
4:コードの読み方(2)。IATA Area Number、国/地域/州・省コード、都市/空港コード、空港のある都市
5:航空時刻表の読み方(1)。航空時刻表の構成、出発地の情報、到着地の情報、フライト一覧
6:航空時刻表の読み方(2)直行便と乗継便、航空運送計画の組み立て −直行便 −
7:航空時刻表の読み方(3)航空運送計画の組み立て −乗継便 −
8:飛行時間の計算。時差の換算、飛行時間の計算方法、夏時間、時差計算での注意点
9:航空機材、ULDの種類。貨物搭載デッキ、機体の種類、ULD
10:国別運送規則。国別運送規則、一般的情報、空港情報、輸入、乗り継ぎ・積み替え、輸出に関する規則、運賃支払条件
11:航空運送できる貨物。航空運送できる貨物、一般的要件とReady for Carriage、貨物の種類などによる要件、危険物運送、隠れた危険物。
232名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 06:55:31
12:運賃計算の基礎。度量衡のRound Off、容積の計算方法、容積重量、通貨のRound Off
13:航空運賃計算(1) −GCR−。航空運賃計算の原則、基礎情報、一般貨物運賃率、みなし重量
14:航空運賃計算(2) −SCR−。特定品目運賃、品目分類、品目分類のルール(1) -複数のItem No.が該当する場合-、品目分類のルール(2) -部品、補充品、付属品-、Tariff Rateの適用順位
15:航空運賃計算(3) −Class Rates− 品目分類運賃率、品目分類運賃率の計算方法、Class Ratesの読み方(1)-生きた動物-、Class Ratesの読み方(2)-貴重品-、Class Ratesの読み方(3)-新聞・雑誌・書籍・カタログなど、別送品 その他-
16:航空運賃計算 演習(1)。演習方法解説、演習(1)-GCRを使う場合-、演習(2)-SCRを使う場合-、演習(3)-SCRを使う場合-
17:航空運賃計算 演習(2)。演習(4)-Class Ratesを使う場合-、演習(5)-Class Ratesを使う場合-、演習(6)-Minimum Charge-、演習(7)-総合演習-、演習(8)-総合演習-
18:運送責任限度と従価料金。運送人の責任、運送責任限度額、運送責任限度額の算出方法、従価料金、従価料金の算出方法
19:その他の運送に係る料金。着払貨物取扱料、着払貨物取扱料の算出、立替払手数料、その他の料金
20:航空運送状(1)。航空運送状とは、航空運送状の役割、航空運送状の流れ
21:航空運送状(2)。航空運送状の構成、上部記載事項、中央部記載事項、下部記載事項
22:航空運送状作成演習。演習方法解説、演習(1)、演習(2)
233名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 08:09:51
その届いた教本が英語だから地道にやるのにうんざりしてるんだが。
本命の内容以前に辞書ひくのがめんどくさいんだよね。
234230:2009/08/08(土) 08:47:51
>>233 たしか和訳本、添付されてなかった?
235名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 08:50:48
あんなん和訳本とはいわん。
236230:2009/08/08(土) 10:53:22
無料講習会、東京だと、平成21年 8 月29日(土)、9月は4回、10月1回あるね。
あと大阪、名古屋、福岡、広島、仙台、成田でも9月にあるから 行けば?
たしか和訳本も配布してくれるはず。
237名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 12:20:16
教本の和訳本なんかもらった覚えないが。
なにかと勘違いしてないか?
238名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:02:33
B級合格通知来た!
合格率50%とは高いねー
239名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 20:29:19
ディプロマ危険品ゲットしたから次は上級いこう。
初級はめんどいからパス
240名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:48:30
239さん、227さんに、アドバイスしてあげたら?
239さんが、英語が得意なら、アドバイスもなにもないけどね。
241名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 02:45:49
>>227さんは危険品じゃないような。まあいいか。あの分厚いテキストを
一からやるのは無理。よって過去問の情報収集が大事なのだが危険品は情報が
殆ど無い。だから協会の事前講習会には絶対出て最後に配られる想定問題集を
入手して問題の傾向を掴み、それから副読本の訳本を
使って問題を解いていく。1番大事なのは三つの設問の整合性だ、と
気が付けば勝利は目前だと思う。
242名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 09:33:45
227ではないけど、ありがとうございました。
私も将来通関会社に就職した後、会社の割引で受験予定なんですが、とても参考になりました。
私は、基礎から受験するつもりですが。
243名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 16:51:13
ハガキ来たぜ
244名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 20:35:15

同じく
ハガキ開けて破り捨てようと思ったら、
びっくり!合格していたわ・・・。
C級148点。

でも、やっぱり嬉しい!
245名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 19:43:21
C級自己採点で168点で合格したけど
合格基準点80%で160点以上ということで頑張ったのに
合格基準点148点に落としたので合格率50%超えちゃって
なんか検定の価値が低くなった・・・160点以上合格にしたら
45%くらいの合格率になっただろうになぁ
合格率を50%に合わして基準点下げてりるとしか思えないよなぁ
246名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 20:34:19
>>245
基準が170点になってたら落ちてたクソが偉そうに基準に口出すんじゃねーよww
247名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 21:25:53
C級の基準点は148点だったの?
なんか半端だな。
せめて10点単位(たとえば150点)にすればいいのに。

てゆっか、合格発表の前にHPに出てた受験者数か申込者数のどちらかが
2700人くらいと書かれていたのに
合格率のデータのページには、申込者2482人、受験者2246人と書いてある。
なんで違うんだろうね。
248名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 19:19:05
>>247
ハガキには基準点とは書いてなくて合格点148点と書いてあったので
基準点だと思う
HPでは基準点発表してもいいと思うけどなぁ
249名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 20:29:32
C級、貿易英語10点で合格できてしまった・・。
前回の合格基準ならとてもとても・・。
助かった。
でも、こんなんで本当にいいのだろうか?

これから英語もうちょっと勉強しようっと。
250名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 21:30:31
>>249
おめでとうございます

確かに今回英語過去問のと違ったので英語の平均点低かったのでは?

長文は難しかったし結果もダメだったけど実務問題で救われた
251名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 16:04:47
もりあがらんねー
252名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 17:13:34
盛り上がる話じゃなくてスマンが、
今日e-合格証届いた。
高品質の印刷用紙(\100均ショップで購入w)が手元にあるから
それでプリントアウトしてみようと思ったら、
プリンターのインクが切れてたorz
253名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 12:59:30
思ったよりe-合格証しょぼくて泣けた・・・

なーんかなんかなー
254名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 13:07:12
盆休み状態
255名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:09:36
盛り上がらんなー
256名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 21:29:12
人事考課で「自分はこれを頑張りました」ってアピールしなくてはならず、
なかば趣味のようなかんじで資格をとっています。


通関士は5年くらい前に独学で取得済です。
英検1級とtoeic960も独学で取得済です。
貿易実務C級はかなり以前にとりました。

12月にB級を受けてみようと思っています。
メーカーのLogistics部門で働いていますが、主に資材調達がメインで、
細かな貿易実務は乙仲様任せのため、貿易実務経験はゼロに等しい。
貿易実務経験のない人にはB級を今からの勉強で取るのは
難しいでしょうか?英語以外に得意分野は全くありません。
257名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 14:19:00
スペックや実務経験だけじゃなくて
集中力とか要領の良し悪しも関係あるんじゃない?
個人ブログで受験の体験談を書いてる人を見たことあるけど、
実務経験者で約2週間勉強して落ちた人もいれば、
未経験者でも過去問題数回分だけで受かった人もいた。

英検やTOEICは模擬問題集やテキストが本屋で手に入りやすいし
パラパラ立ち読みして雰囲気を掴めるけど
この検定は協会が販路を握っているから気軽に確かめづらい。
合格したいからお金出して勉強するというより
自分でも受かる可能性があれば受験したいという人には不便かも。
258256:2009/09/01(火) 22:08:38
>>257 レスありがとうございます。

協会のHPをみましたが問題集や参考書高いですね・・。
でも、合格したいから自己投資のつもりでお金だしてみます!!
きちんと勉強するの久し振りだけど3ヶ月間集中して勉強します。
259名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 15:28:55
貿易ねえ
260名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 19:25:07
C級受かったし、B級目指すとするか。
12月は仕事が忙しいから、3月か。
休日パチンコするより勉強してたほうが有意義だし、リストラ候補から、ほんの少し遠ざけるための資格かな。
261名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 04:35:03
>>260 えらい! 以前いた乙仲の おっさんに聞かせたいせりふです。
仕事中に、TEXAS(パチンコ店)行ったとか、住之江競艇とか、競馬の話ばかりしているオサーンいた。
南港のヤード近くの乙仲だったので、現場を監督する でぶのオサーンは下品だった。
事務の女性は、派遣(私を含めて)が多いせいか、品が良かったが。(自分で品がいいというのもなんだが)

でもあのオサーンは、現場で仕事はしっかりしていたので、よかったが
窓際で お茶だけ飲んでいた わけわからんおっさんは なぜリストラしないのか不思議でした。
262名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 05:56:15
資格を持っていない者は有資格者をすぐ叩きたがるが、
理由が「資格より実務」はタテマエで、ヒガミがホンネ。
ウラヤマシイと正直に言えば良いのに。

電工、ボイラ、冷凍、消防、危険物を持っている持っていないで激しく叩き合う。
底辺で叩き合う。底辺を究極の最下層にすべく叩き合う。
電気系は殻に閉じこもりが多くサイアク。 やはり、高圧ガス製造保安責任者(第三種冷凍機械)、丙種危険物取扱者あたりはネ申、エライ
本当に底辺に近づくほどサイアク。

           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、 バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ
ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、 中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。
確実に言える事は、 女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格

ホント毎日毎日無能ジジイが天気の世間話をしてきてこまる。 毎日毎日発展の無い天気の話。成長してればよいのだが全く成長しない。安定さえもしない。
絡まれてシツコイ、避けると怒る。 若い優秀な人間が苦労するだけ。天気の話なんかやめろ。 当らない天気予報など競馬の予想屋と同じ
263名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 18:41:28
貿易関係、通関士の良い参考書が有りましたら教えてください
264名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 19:08:16
通関士は指針
貿易関係はしらね
265名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 23:48:09
貿易実務検定について質問です。
1 12月6日の試験は、2級と3級を併用して受験することができるのですか?
2 知識0の素人が2級と3級合格するのに必要な時間は一般的にどのくらいですか?
   簿記は3級(50時間)、2級(3級合格して100時間)といわれてますが・・・
266名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 23:50:42
すいません
3級ーC 
2級ーBでした
267名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 23:59:53
併願はできた気がする
自分はC級しか持ってないのでアドバイスはできない部分がある
50時間くらい勉強したかな
268名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 01:01:50
>>265

1 併願できる

2 このスレを最初から読んだり、過去スレ参照。(勉強時間、勉強方法、使用書籍などの書き込みは既出)
過去スレはミラー化すれば読める。ミラー化がわからなければグーグルで検索すると出てくる。
269名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 02:19:26
>>267>>268
ありがとうございました
270名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 11:03:23
B級と準A級の併願に挑戦した人いる?
271名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 19:50:31
FYI

Q12.勉学するための参考書を教えて下さい。
A12. 貿易実務検定RA〜C級のための参考書の一覧です。
これらは、アマゾン(amazon.co.jp)より購入できます。
※『貿易実務ベーシックマニュアル』のみ当協会の直接販売となります。
ttp://www.boujitsu.com/general/q_a.html
272名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 20:48:49
12月受験の会場が今までと違ってない?
東京は代々木が無くなり、横浜は1箇所増えて3つの会場になったような…
273名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 23:08:06
B級を受けます。
試験時間は二時間45分とのことですが、
実務、マーケティング、英語の順で間に休憩時間は入るのでしょうか?
それとも三教科休みなしでうけるのですか?
ご回答いただけたら幸甚です。
274名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 00:16:05
>>273

実務+マーケ(1時間45分)
※2科目の時間の区切りは無く、時間内に両方解答すればOKです。

休憩

英語(1時間)
275273:2009/09/27(日) 16:54:09
>>274
わかりやすいレスをありがとうございます!!

休憩が途中入るの助かるな。
276名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 09:12:22
もりあがらんねー
277名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 18:15:12
安全保障輸出管理実務能力認定試験(STC Expert/STC Legal Expert)の受験要項がでたよー
http://www.cistec.or.jp/nintei/youkou_expert.html
278名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 13:26:32
通関しより良いの?
279名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 16:51:20
貿易実務試験の方が一般的だよ
280名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 17:52:02
せめて商工会議所の施行だったら良いのに。
281名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 20:00:08
C級は受かったので、次B級受けようかなーと思っていたけど、ところでこれって
ちゃんとした検定試験なんでしょうか。
漢検がああいう悪評になったので、こちらも大丈夫かどうか心配になる。
282名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 20:16:01
漢検と似たり寄ったり。
片山のおっさん見てりゃ。
283名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 09:33:41
いまから勉強して12月のC級は間に合いますか?
284名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 19:55:19
間に合うよ
大丈夫
ただ英語がものすごーく苦手だと厳しいかもしれない
285名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 20:32:10
今から初めていきなりB級はむずかしいですかね?
12月C級受けて、3月B級が現実的ですか?
286名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 00:19:42
C級は2週間参考書で勉強し、過去問を2年分くらいやっていっただけで受かったよ。
ただしそれは働いていなかった時期だった。働きながらだと勉強きついよね。
287名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 01:13:05
そうですかぁ
とりあえずC級がんばってみようかなぁ
参考書はどれがいいとかありますか?
288名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 01:17:50
>>287
HPの「よくあるご質問」のコーナーの
Q12に載ってる。
289名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 01:27:52
http://www.mates.co.jp/news/080411.html
ここの派遣会社がよく研修してるみたいね
新聞にも良く載ってた
290288:2009/10/06(火) 01:31:45
補足
HPというのは貿易実務検定協会の公式HPのこと。
ネットで受験申し込みする時に、「受験要項を熟読されましたか?」という質問が出てくるので、
受験を決意したらHPを一通り読んでおいたほうがいいと思う。
291名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 02:48:33
受験料高すぎね?ぼったくりにも程がある。C級ごときで5800円とか。
292糞な電鍵勃起認定スペシャリスト:2009/10/06(火) 09:13:21
湿性鼻クソとスライムの違いについて描写して下さい。
ザー汁のスメル(匂い)についても格調高く描写して下さい。
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。 カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。 俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
293名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 09:34:21
おすすめの貿易の資格取得スケジュール
(4月からモデル)
4月 勉強開始
6月 STC Associate
7月 貿実C級
10月 通関士お試し受験
11月 STC Expert(しんどければ Legal Expert)
12月 貿実B級
3月 銀検外為
4月 ディプロマ
10月 通関士本番受験
294名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 09:39:54
おすすめの貿易の資格取得スケジュール
(10月からモデル)
10月 勉強開始
12月 貿実C級
1月 STC Associate
3月 or 7月 貿実B級
10月 通関士本番受験
11月 STC Expert(しんどければ Legal Expert)
3月 銀検外為
4月 ディプロマ
295名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 09:42:20
ビジ英は開催日がまちまちなので省きました。
空いてるときに気晴らしがてらご随意に。
296名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 18:01:30
C級受けたいんですけどどの参考書がいいですか?
上のレスにHPにのっているとありましたが
いくつかあるのでよければ教えてください
297名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 18:40:35
貿易実務ハンドブックか、ベーシックマニュアルがいいって話。
書いてる人同じだけど。
どっちも今月中旬に新版がでるからちょっと待っときな。
ベーシックマニュアルは協会からの通販オンリーだから中を見れないのが困りもんだが。
298名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 18:42:12
>>297
ありがとうございます
過去問も必要ですよね?
299名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 22:21:50
上の人とは別ですが、もうすぐ新しいやつがでるんですか?
今HPに出てるやつは買わないほうがいいって事ですよね?
300名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 09:38:36
ごめん、ベーシックマニュアルは増刷であって改訂じゃなかった。
ってことはあちこち法改正前のだから買わないほうがいいね。
301名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 12:02:44
貿実12月試験の募集はじまったよ
302名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 13:48:42
法改正後のはいつ出るんだろ?
12月間に合いそうにないな
303名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 21:05:53
新しいのなんかでるのか?
情報はなさそうだけど
HPに出てるやつでいいんじゃないの?
ていってもいくつかあるけど
304名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 21:22:08
C級の過去問題は今月中旬に出る(増刷後、発送)予定だけど
ハンドブックとベーシックマニュアルは情報が出てないね。
ttp://www.boujitsu.com/mondaishu/net.html
305名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:52:45
12月受験者応援age
306名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 15:52:02
ハンドブック(べーしっ君版)3版は刊行が遅れてるそうですよ。
12月試験には間に合わない鴨。
307名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 16:08:18
そして、HPで法令改正のお知らせという、いつものパターンですね。
わかります。
308名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 16:13:16
こまったもんだ
309名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 18:51:35
今からで2級の試験って間に合いますかね?
310名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:28:55
そんな級はありません
311名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 22:43:52
二週間で受かった無職もいる
312名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 19:35:58
>>309
まずは初級から受けて下さい
313名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 10:25:40
日商ビジネス英語受ける受けた人います?
314名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 13:16:29
いたら何なの?
315名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:08:13
十二月にB級を受験をしようと思ってるものです。
貿易実務ハンドブックアドバンスは全部、読む必要があるのでしょうか?
(アドバンスに準A級のみのレベル(範囲)があるのでしょうか?)
316名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 09:47:21
アドバンスは準Aにゃ足りないよ。
あれは全部読んでB級レベル。
タイトルに偽りありだよ。
いつものオサーンの「あれ?これじゃ足りないじゃん。次の本買わなきゃ/講座受けなきゃ」商法。
317名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 10:39:58
ぼったくり受験料だな
318名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 07:03:48
通関士試験にもし合格していたら通関会社に就職してその後にディプロマ受ける予定なのだけど
(通関会社に所属していたら1万円程受験料が安くなる)
ネットの講座でグローバルビズゲートというのがあるでだけど
それ受けた人いますか? 受けようかと思っているんだけど
受講料が52500円かかるし、ネット環境をダイヤルアップからマンションのケーブルネットにしたり
(月2499円かかる。6ヶ月で辞めるつもりだけど)、
パソコンを速度の速いのにするのに、DELLあたりの5万円台のパソコン買ったり
出費が痛いので、グローバルビズゲートの評判とか効果とか 聞きたいのです。

もし受講されたことのある方 教えて下さい。
319名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 07:34:25
まずブロードバンドとそれなりのPCを常備してからだな。
320名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 08:02:08
>>319 受講する事に決めたら ブロードバンドとそれなりのPCを常備しますが
受講しないなら、今の環境で充分なのです。

結局 受講する事になるとは思いますが。

ダイアルアップのauのつなぎ放題で充分なので、今までブロードバンドは考えた事はなかったですが
通関士の合格発表でいち早く知るにはネット官報で見るのが一番早いのですが
ネット官報って 情報量が多いのか、ダイアルアップではなかなか開かない。
なので、当日職安のパソコンで見るのですが、不便といえばそれくらいです。
321名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 06:44:22
過去問全然やらないと厳しいですか?
問題集が高すぎててをだしにくいです。
ベーシックマニュアルは買おうと思うんですが。
322名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 19:09:09
自信があれば
やらなくておK。
323名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 20:23:12
まだ問題集も買ってないんですけど一ヶ月ならC級が無難でしょうか?
てか間に合います?
本人次第っての抜きにして
324名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 18:48:49
私は2週間でぎりぎり受かった。
325名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 20:45:02
受けてるのって女の人ばかりです?
326名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 23:12:35
ネットオークションで過去問題が出品されてることがあるよ。
327名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 23:18:10
俺がC級受けたときは
めざせなんたらの要点集と過去問と
ベーシックテキストについてる問題で受かった
ただめざせなんたらは2冊もってて2回分の過去問
328名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 23:19:40
めざせ!貿易実務検定
だった
これの版が違うの二冊で二回分の過去問ゲット
329名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 19:02:44
このスレのびないのは需要ないから?
330名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 00:43:55
願書受付開始〜試験日の数日あとまでは若干伸びるけど
今は大量規制でどのスレも過疎気味みたいだから
ここも影響が出てるのかな?

岡田外務大臣に関わるガセネタかなんかのスレが立ったら
大臣の事務所から抗議が来て規制解除だって。
他板で読んだ情報だと
プロバイダーの件数でカウントして数十社くらいだけど
大手は地域ごとにサーバーをわけているから
具体的には50〜100箇所規制中みたいだよ。
331名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 04:17:11
貿易実務検定C級の勉強も試験も受けないでいきなりB級の勉強するのはありですか?
試験の内容とかかぶってる感じですか?
332名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 12:26:57
333名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 14:04:41
C級の問題4って、どうやったら、とれるようになるかな。
曖昧だと、間違えるよね。
みんなは、どうやって、勉強してる?
そもそも、C級なんてあまり受ける人いないのかな?
334名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 19:17:20
オークションで10年前のテキスト買ったんだけどこれってやばい?
335名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 20:36:57
>>334
10年前ということは1999年(平成11年)?
国内の法令や国際的ルールがいくつか改正されたり新たに導入されてる。
UCP、インコタームズ、輸出入禁止、キャッチオールとか。
仕事で実際に触れていて知ってるなら問題ないと思う。
336名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 21:32:12
知らない
最新版買います
といっくと並行の勉強で全くの知識なしから、3月にB級、7月に準A級取得は可能性ありますか?
337名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 21:51:10
勉強時時間によるんじゃないかなー。
私は3月に準
338名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 21:56:10
変な体勢で書き込んでたら、失敗したorz

>>337
Bなら、勉強時間確保できるならいけると思う。
私は3月に準A受ける気だけど、どんなもんなんだろう・・・。
貿易事務として働いてるけど、知らない分野多いしなぁ。
合格者さんのカキコないかな。
339名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 22:12:53
>>338
現行スレには準Aの情報ないみたいだね。
試験の内容は、貿易の分野全般(シッパー、コンサイニー、海運、港湾、航空、乙仲)から出題されるから
関わっていない分野はとっつきにくく感じるかもしれない。
自分は派遣切りの自由時間を生かしてB合格したけど、
経験が無い分野とマーケティングはメンドクセだった…
340名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 22:28:11
>>339
準AってBとくらべると受験者数激減だもんね。
まだ過去問買ってないけど、易しめなBに比べると相当難しいんだろう。
それか人気ないのか。
でも準Aあると貿易経験者の転職には有利な気がするから頑張ってみる。
341名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 23:08:08
>>340
確かに、準Aの受験者数はBより桁が少なくて激減してるよね。
自分が受験した頃にヤフオクでCとBと準Aの過去問が出てたけど
準Aだけずっと誰も入札してなかったw

検定で得た知識を実務で応用させて、処理能力の向上が図れるんじゃないかな。
342名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 12:07:55
C級とB級併願した・・・
C級に比べてB級ってそんなに難易度高い?
C級の内容を掘り下げて勉強する感じではダメなのかな?
343名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 01:21:30
>>336
貿易の知識が無くて英検準2級以下なら検定の英語の勉強に絞ったほうがいい。
TOEICもビジネス英語が含まれるが、検定の英語とは違う。
準Aは知らんが、B級は読解が2問ある。
問題の英文の長さはそれぞれ1ページ分、
うち1問は貿易関連の時事問題から出題されて英字新聞みたいなかんじ。
(今年の7月はオバマの自由貿易政策ネタだった)

準A級は、HPの例題を見る限りでは契約書の文面が出るようだが、
契約書には特有の言い回しがある。
知り合いの話だと、英検1級やTOEIC800以上あっても海外取引に関わっていないと
契約書の英語を正しく理解できない人がいるらしい。
344名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 20:21:56
ディプロマ合格発表あった。

俺ウカタヨ
345名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 00:56:33
>>336

868 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/03/14(土) 11:52:07
準A級、いまから勉強して間に合うでしょうか。
たぶんC級程度の知識はあると思いますが、平日1.5時間くらいしか
勉強する時間が取れないので狙うかどうか迷ってます。


869 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/03/14(土) 12:05:21
>>868
なんで、準A級?
いきなりは、難しいだろうし、そもそも
経験者じゃないのに、準A級持ってても意味無いって。
C・Bのダブル受験か、B級受験にした方がいいと思う。


942 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/31(日) 16:50:41
6月下旬から勉強しても受かるやつは受かる、受からないやつは受からない。
それだけのこった。

ベース知識がどれだけあるのか、
1日何時間勉強できるのか、
その間どの程度集中できるのか、
本を読み進めるのは早いのか遅いのか、
記憶力はどの程度なのか、
英語力はどの程度なのか、
わからないことを廻りに聞くことができる環境か、

これぜんぶひとそれぞれなんだから。
貿易実務検定に限らずね。
「〜の期間で受かりますか?」なんて聞くやつがヴァカ。
346名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 01:08:03
>>342

40 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/03/02(日) 21:37:57
今回、C級とB級受けたけど、C級偉く簡単に感じたよ。
かなり易化してると思うけど。
約70問として、55問程度できればC級は合格だろうね。


B級はむずかったので、たぶん合格は厳しい。


46 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/03/03(月) 00:23:34
C級とB級は結構差があるんですね。


47 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/03/03(月) 00:33:27
うん。あるなー。B級と準A級はあんまり差が無いけど。
A級は少し特殊な試験になるな。実際A級は必要ないんだけどね。


433 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 23:18:15
12月の貿易実務試験、今から勉強してB・C級掛持ち受験しようか、確実にC級だけにするか迷ってます。

外為が外国為替の略だと最近知った超初心者だけど、無謀でしょうか?



434 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 23:36:27
C級が分からなければB級なんてとても無理だから
両方受かる気でがんばれば良いじゃん?

Cは1ヶ月ありゃ初心者でも余裕でしょ
347名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 20:21:50
>>318
亀だけど、俺はそこので受かったよ。
英語の本を読むのが面倒だから日本語で勉強できるだけでも価値があると思った。
348まな:2009/11/19(木) 23:21:19
準A級を12月に受けようと思っているのですが、B級の協会が出している問題集では太刀打ちできませんか?
B級の過去問5回分を前回受けた時に購入し、受験したのですが、B級の問題の語句を丸覚えすることで、準A級に勝負できますでしょうか?
過去問5回分を購入しようとすると値段が高く迷っています。
もしくは、前回実施の過去問を1つ1900円で購入しようか、迷っています。
アドバイスお願いできますでしょうか?
349名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 01:10:28
前回のやつ1つ買ってB級とどのくらい差があるか比べれば?
上のほうに、準A級はアドバンストのテキストだけじゃ足りないと書いてあるし
準Aは書類作成の実務と英語のライティングもあるらしいから
B級の過去問だけじゃカバーできなさそうだけどね。

tk、難易度によって級が設定されてるのに
下の級の過去問だけで合格できたら意味無いんですけど。
350名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 13:12:06
>>348

マルチポストは(・A・)イクナイ!!
351名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 21:09:32
B級試験問題集第2版をオークションで見つけたんですが、これでも勉強に支障ないですか?
今は第3版が発売されているようですが・・・
352名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:44:45
オサーンのハンドブック・ベーシック版の新しいやつが発売になってたぞ。
パラパラめくったが時事問題を刷新したぐらいで肝心の実務のとこほとんど変わってない気が。
中のデザインは変わってやわらかめのイメージになってたけど、内容は変わらず。
つーか、いまだに紙のドックレ、紙のD/Oかよ。銀行とかいろんなとこ電子化されてるのに対応できてないしさ。
検定の内容が時代遅れって話がなんどかでてるけど、オサーンは昔の知識だけで今のことわかってないんじゃね?
353名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:02:53
オサーンて銀行出身だよね。
貿易といっても実務でかかわったのは外為ぐらいなもので、その他はどうよ?
前スレで、
今は通関士のスクール運営や本の出版もしてるみたいだけど
船社、NVOCC、フォーワーダー、輸出入者側の知識はどんなもんだろう。
昔の知識でさえ怪しいんだが。

大手企業だと、S/I、INV&P/Lも、物流会社にデータ送信してして
印刷とbookingしてもらうところが増えてきた。
354353:2009/11/22(日) 21:19:05
ゴメ、書き足してるところで書き込みボタン押しちゃった。

前スレかネットの書評で、SWIFTに対応してないって話を読んだ記憶がある。
初心者が流れや処理の手順を学ぶには向いてるのかもしれないが、
経験者が力試しや更なる知識習得のつもりで受験すると、古めかしく感じるかもしれない。

大手企業だと、S/I、INV&P/Lは
出荷指示#だけシステムに入れて物流会社にデータ送信して
手配してもらってるところがあるよね。
355名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 12:12:26
電子化が進んでも必要な内容は同じじゃないのかな。
D/RがACLデータ送信になっても、実務レベルでは変わるけど入力内容は同じ、的な。

>>354の言うとおり、新しい知識を得るためじゃなく、
貿易全体の仕組みや流れを知るためには役に立つと思うよ。
仕事だけだと自分の分野に偏ってしまうからね。

あと、S/I,INV&P/Lは〜って通関&船積依頼のことだよね?
それは普通のやり方じゃなくて新しいことなの?
煽りじゃなくて、普通に気になるから教えてほしい・・。
356名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 12:51:08
>>355
>354です。

船積み手配でも、社内システムと乙仲の間でデータ送信するやり方があって
これも広義では電子化なのでは?と言うつもりだった。

設備投資を抑えてる小規模の企業で派遣就業してた時に
Excelを使って書類作成してたんだけど、
他の派遣さんはデータ送信しかやったことなくて
PCで書類作成は時代遅れに感じると言ってたんだ。

私もシステム送信やったことあるけど、たしかに楽。
大手企業は物量が多く、船社にとってもお得意様だから
予め一定のスペースを確保してくれて
何かあれば乙仲が船社とやりとりしてくれた。
受注#を入れて出荷指示登録の時に数量とか取引条件を確認して
希望のvessel name入れるだけみたいな感じで、重量やdim.も自動計算だった。
Excelの時は、梱包データ見ながら計算式入れてたけど。
357名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 14:29:57
>>354
レスありがとう。
へーそんな風になってるんだ!
物量多い、出荷頻繁な大手企業と大手乙仲はそうなのか。
もしかして、大手企業の子会社的物流業者?
それなら社内システムが構築されてるのはわかるけど・・・。
乙仲全部に使われてるのかなぁ。
私は中小勤務だからあまり立派なシステムとか使ってないや。
あーでも、大手から転職してきてる人もかなりいいるけど、
電子化についてはあまり知らないような・・・。
国際物流の今!ってやつを勉強したいw
358名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 14:30:45
ごめ、>>357>>356へ。
359名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 17:58:58
>>352
アドバンスト版も新版出るかな?
360名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 20:31:49
紙でやってたのを電子に置き換えただけのものは紙での記載項目の話をしても無駄にはならんけどね。
だからSAPとか使ってても紙での話が役に立たないわけじゃない。
立派なシステムじゃなくても、パッケージの貿易システム使ったらエクセルとかワードで書類作るのばからしくなるよ。

でもドックレは輸出者、輸入者の業務範囲じゃないからね。
だからベーシックでも記載内容の話はなくて、船積のとこで流れの説明で出てくるやつだからね。
貿易実務検定は輸出者、輸入者の業務であって、フォワーダーやらの話としてないわけだからそれはそれでいいんだけど、
あたかも今でもドックレで仕事するのが標準みたいに書いて、試験でもその前提で出題するのはどうかと思うんだよね。
気のきいた最近の実務本ではB/Iでやってるって書いてるよ。
だからオサーンは今の現場を知らないんだろうな、と思うわけで。
L/C至上主義なのも銀行あがりだから現場のこと見えないからかけ離れてるんだろうなーって。
361名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 23:25:53
自分は、オサーン(協会)は税関方面の変化には比較的敏感なのに
海運・航空業界方面の変化には疎くて差がある気がする。
362名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 23:38:51
税関方面は通達やらがでるからね。
教科書があるし、通関士講座があるから情報集めてるってだけで敏感なわけではないと。
363名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 00:29:20
次回のインコタームズのrev.は2011年を予定してるみたいだよ。
ICCのHPに書いてある。
再来年の試験に出るかもしれないね。
364名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 19:31:01
だれか>>351
365名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 00:32:37
最新版を買うのが常識なのでは?
もともと自宅にあるなら、少々古くても使う手も有りだが、
たとえ100円でも有料なら、古いのを買うのはどうかと思う。
見比べたわけではないから、何とも言えないかもしれないが。
366名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 01:27:36
学生で商社希望だから受けるって人いる?
マイナーだしとっても変わらんのかな・・・志望動機のネタにはできるか
367名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 02:02:47
>>366
大まかな流れを知っておくとか、志望動機のネタにするくらいの気持ちで
受験するのもアリだと思う。

商社の中には、社内独自の研修や検定をやってるところがあるみたいだよ。
amazonのテキストのレビューで商社の管理職の人が書いてた。
368名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 02:30:23
受験票が届いたぜぃ
369名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 18:58:44
B級の第30回のマーケティングの問題、旧アドバンスに載ってない
問題が半分近くあってワロタ
370名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 23:58:18
マーケティングの問題に
武器輸出三原則とかキャッチオール規制が混ざってるのが
不思議だった。
371名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 00:02:11
>>369
そ、そうなの?
29回までしかやってないよw
旧アドバンスしかもってないけど、今更買うのもなんだかなぁ。
まぁ他でカバーすれば大丈夫か。
372名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 05:30:24
実務ハンドブック。ベーシックは最近新しいのが出たけどアドバンストは出ないのかな?
今売ってるの買ってOK?
373名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 12:11:02
自分で調べろ
374名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 13:24:59
ハンドブック・ベーシック版ってアマゾンと楽天ブックスでは古いやつのままじゃない?
協会に注文すれば新しいやつが届くのかな?

>>372
協会に電話かメールで、新しいやつが出る予定があるか問い合わせてみれば?
375名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:10:07
>>351
出題形式が違うよ。
第二版は、問題2と問題3で書類読み取りの問題だったけど、
めざせ貿易実務検定の最新版の付属の過去問(平成19年12月)と
今年3月&7月(受験した時)の問題2は2択式で正しいものを選ぶ問題だった。

自分は第二版を買った後で第三版が出てしまったので
念のため、めざせ(ryと3月の単品を使って違いに気づいた。

第二版はAir cargoのC/Wを計算して適用運賃を選ぶ問題なんかがあったりして
勉強にはなるかもしれないけど、今後受験するにあたって確実に合格するために
ふさわしいかはわからない。
376375:2009/11/29(日) 16:48:50
英語も問題3と問題4が変わってる。
377名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:54:04
>>367
ありがとう
378名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:52:16
あと、1週間で、試験だー。
金曜日と土曜日、仕事休んで勉強するぞ。
受かりますように。
みんなも、うかりますように!

でも、難しい。
379名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 15:41:55
なんで片山さんはオサーンとよばれてるのでしょうか?
380名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 15:58:53
>>379
自分が知る限りでは

1.年齢的にオサーンと呼ばれてもおかしくない
Amazonなんかで見られる著書の経歴によると1952年生まれ

2.軽い侮蔑
テキスト代、受験料が高い割には時代遅れで実用的ではなく
スイスに家があるなどから、金儲け主義との声あり


本人の写真
ttp://www.maunharf.co.jp/tsukanshi/guidance/guidance.html
381名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 21:44:50
2でしょ。

オサーンいわれるようになったのは、
受験票をメールにしたり、合格証書をPDFでダウンロードするようにしたりと、コスいケチりかたをし始め、
その反面、オフィスをいいところに変えたりするようになってからだよ。
382名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 17:25:36
今頃になってようやくテキスト終わりました。
結構最初に勉強したところとか忘れてるし、試験終わったな・・・
BC併願だけどせめてCだけでも受かりたい・・・
383名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 20:42:27
いやまだだ
384名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 03:48:50
だがそれがいい
385名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 00:07:27
うんそれがいい
386名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 09:47:24
いよいよ明日か・・・
皆がんばれ〜
おいらもがんばる
387名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 13:44:55
そりゃむだだ
388名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 17:09:21
福岡で受験します
389名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 22:07:28
これって英語免除になっても貿易実務で80%とらないとだめなの?
390名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 22:19:48
明日頑張ります
391名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 09:12:09
旦那!後ろの連中が罠に
392名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 11:06:28
B級(英語除く)終わりました。
393名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 13:22:54
B級の自己採点253だった
C級も受ける予定だったけど、受けずに帰っています
394名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 17:50:22
B級218点だったけど大丈夫かな。。。
囲ってボーダー上がったことあるの?
395名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 17:53:15
受験料払っておいて帰るのか
396名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 17:54:17
C級161点でした。
397まな:2009/12/06(日) 19:41:29
準A級、受けた方、いかがでしたか?

マーケティングが難しかったー

合格点、前回は220点らしいです。問い合わせてみました。
今回はどうだろう?
398名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 21:24:07
過去スレでは受験日前後数日間は盛り上がっていたのに
最近は過疎ってるね。
399名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 21:30:22
>397
私も準A級受けました。
マーケティングは自己採点で6割ちょっとでしたが、私は英語が全然だめでした。
5割切ったかも。
前回は220点ですか。今回はいつもと比べてどうなんでしょうね。
記述や英作文もあるのでなんともいえませんが、
私は大雑把な自己採点でトータル6割くらいでした。前回と同じならいけるかも?
でも受験者も少ないので情報もほとんど無くて分からないことばかりですね。
あの記述式のテストも高校の期末テストを思わせるような手作り感ですしね…
400名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 21:51:51
質問です。
今回初めて貿易実務検定のB級をうけました。
合計で214点だったのですが、210点を超えてれば受かるのですか?
401名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 22:00:03
はじめまして。
今回初めてC級を受けたのですが、実務117点、英語42点(自己採点)でした。
やはり合計160点、もしくは各試験でそれぞれ80%ないと合格の可能性はないのでしょうか?
過去の傾向をご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
402名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 22:02:10
わたしも知りたいです。
よろしくお願い致します。
403名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 22:14:56
>>400-402

HPにちゃんと書いてある。
ttp://www.boujitsu.com/boujitsu/baseline.html

上のほうまでさかのぼって読み直せば
同じような質問と答えがある。
404名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 22:26:13
【受験級】C
【受験回数】初 【実務経験】機械メーカーで約2年(間接輸出中心)
【自己採点】合計:181 実務:135 英語:46 
【勉強方法】独学 【英語力】TOEICは700前後
【勉強期間(日/週毎平均)】 10月以降、仕事の合間に合計30時間位?              
【使用書籍類】
 参考書:めざせ貿易実務検定で試験の流れを掴んだ後、ハンドブック
     ベーシック版をざっと読み、過去問第28〜30回。
     弱い部分をハンドブックで熟読。自分の場合は外国為替、外国
     運送、海上保険。
     
【感想等】久々の資格試験はしんどいのう。試験前の説明が丁寧すぎて時間が
押したのは笑った。あと試験後すぐ過去問と同じ形式の解説付き回答配ったの
のに驚き。やっぱり同じような問題が形を変えて何度も出てる。次はB級だな。
405名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 23:26:45
この過疎っぷりはどうしたんだろww
>>404
オメ!

B級初受験してきた。
274/300点だった。
難易度は過去問と変わらない感じがしたなぁ(やや易かな)。
3月に準Aに挑戦したいんだけど、
やっぱりアドバンストは2版目を買うべきなのかな?旧しか持ってないよ。
演習テキストと過去問は買う予定なんだけど、上記を買うのは少々もったいない・・・。
406名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 06:56:06
【受験級】C
【受験回数】初 【実務経験】商社
【自己採点】合計:184 実務:138 英語:46 
【勉強方法】独学 【英語力】TOEIC 800ちょい
【勉強期間(日/週毎平均)】 2週間くらい              
【使用書籍類】
 参考書:ベーシックマニュアルと過去問
     (両方とも知人に借りたから、オサーンへのドネーションはしてない)     
【感想等】
 試験官(バイト?)が貿易実務の試験の時に英語の問題配っちゃった(笑
 ミシン目切ったときに、みんな「えっ?」みたいな空気が流れてワロタ。
 ソッコー回収して走って実務の問題取りにいってたけどね。
 7月受験の人たちが言ってたけど、ホントにグダグダなんだな。
 さて、次はB級頑張っていこ。
407名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:11:02
HPにある「B級準A級のための貿易実務アドレス演習テキスト」と、一般書店でも買える「貿易実務ハンドブックアドバンス」は何が違うのでしょうか?
408名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:26:44
協会に聞くのがいいのでは
409名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 06:57:00
さーて次は航空ディプロマの勉強始めるか。
410名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 07:54:10
準A六割ちょい切りで、ダメかと思ったけど、合格ラインが220点(55%)なら受かるかな?皆さんの出来次第だけど。。。
411名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 23:51:54
準Aの情報しりたい。今後のために。
412名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 14:41:27
【受験級】C
【受験回数】初 【実務経験】全然なし(たまに乙仲へ書類を送ったりする程度)
【自己採点】合計:178 実務:132 英語:46 
【勉強方法】独学 【英語力】全く無し
【勉強期間(日/週毎平均)】 10月初から 朝早起きして喫茶店などで毎日1時間位              
【使用書籍類】
 参考書:めざせ貿易実務検定
     C級ハンドブックベーシック版
     過去問はめざせの巻末を一回のみ。
     めざせの方が要点のみ上手く纏まっていたのでまずはそちらを先に。
     終わってからハンドブックで補足するように学習。
     ハンドブックは同じ項目が繰り返し出てきて上手く纏まっていないような感じ。
     
【感想等】試験なんて普段受けないのでいきなりテンパっていた。
実務のしょっぱなから(為替オプション)問題をよく読まずに○をつけて見事に間違えていた(笑)
解答を終わったらくれる試験なんて知らなかった。ちょっとびっくり。
でもそのおかげですぐに合否わかるからまあ良いけど。
3月のB級も受験します。こっちは結構むずかしそうだね。
413名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 20:11:25
オーサンの文句は俺に言え
414名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 21:01:50
オサーンやろ
415名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 22:40:24
>>413
霞拳四郎 乙
416名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 06:56:44
準A関係者いない?
417名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 00:32:54
関係者だけど、何か?
418名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 01:24:02
なんで質問無いんだよ
419名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 11:56:29
最低点ほんとに220?
420名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 19:31:55
答えてやれよ、関係者。
421名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 02:52:24
C級の資格って就職にどの位効力があるの?

422名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 16:42:49
逆に聞きたい。効力ってなんだ?
423名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 17:40:15
>>421
あまりないと思う
履歴書に書いていいのは2(B)級からだと思うが
424名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 17:53:09
不景気で求人減って資格でアピールする人が増えて
同じ資格を持ってる人が多数応募してくることもあるから
採用する側の目に止まらないと思う。
一番下の級で合格しやすいC級の人は山ほどいて珍しくなさそう。
425名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 22:11:23
私が思うに(一応、今回合格した様子)、この資格あっても、
経験者しか転職だったら採用されないよ!特に今は。
新卒なら、いいんじゃないかな。C級でも。
去年、転職活動してた時は、結構「貿易実務・未経験可」で
出してたところあったけど、
最近は、「3-5年の経験者」が、求人には多いよ。


とにかく、貿易実務検定は、私にとっては、
合格することに意味があったので、
目標達成したよ。
でも、きっと、「未経験可」の募集があったら
応募し続けるだろうな。w
426名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 01:26:56
貿易未経験者でも職歴の有り無しに分かれるんだろうけど、
職歴が有る人が無い人より有利とは限らないかも。

職歴は有るけど貿易未経験の人(20代後半♀)と一緒に働いたことがあったけど
その人は、メーカーは部品や原材料の段階から全〜部自社で作ってるとずーっと思ってたらしい。
自分が働いてる会社は電子部品の商社でメーカーに販売してたんだけどねw
たとえ職歴があってもここまで世間知らずな人より、職歴が無くても社会の仕組みを知ってる人のほうがマシだとオモタ。
427名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 11:41:51
>職歴が無くても社会の仕組みを知ってる人
いや、こういうやつが一番使えないぞ。
能書きは立派だけど自分で何も動いたことない奴多いからな。
たとえ異業種でも何らかの職歴や活動歴ないやつは雇いたくない。
428名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 01:41:04
未経験50過ぎのジジイでも雇ってくれるとこない?
429名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 16:14:59
>>428 メッセンジャーくれくれの人? 
未経験50過ぎのジジイを雇うところは絶対無い。

未経験で50過ぎで、貿易関係に就職しようというずうずうしさがすごい。

現実を知ろう。足元を見よう。コンビ二へ応募しよう。
清掃関係か、介護関係に目を向けよう。
頭悪すぎかも。
430名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 18:06:12
>>428 能力さえあれば、熱意が伝われば、可能性はあるかも知れません。資格はあるのでしょうか?
431名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 19:51:59
合格発表あったのにその結果報告がスレにぜんぜんない。
貿易実務検定もすっかり落ちぶれたな。
432名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 20:05:08
>合格発表あったのにその結果報告がスレにぜんぜんない

自分が推測する理由

不況による求人激減によって就職時の武器にするつもりの受験者が増える
→合格しても経験無しで落ちまくり、求人は増えない
→就職できないから合格の喜びを感じない
433名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 22:49:04
合格賞発行やめてPDFじゃ
部屋に飾れないしな

経済状況的には貿易の規模が縮小してるからねえ
貿易の仕事に就くのは厳しくなってるんだろうね

俺は昔とったけど
434名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 00:09:57
貿易実務ってどのくらい難しいんだろ?
435名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 00:39:00
法令や専門用語などの知識が必要だけど
他の職種でもそういうことがあるから
ものすごく難しいということはないと思う。
覚えればいいんだからね。

知識をいかせる応用力や適正も重要じゃない?
迅速性、正確性、判断力、臨機応変に対応できる等々。
入社10年前後なのに時間にルーズ、同じミスの繰り返しでお荷物扱いされて
何度も異動させられてる人もいるからねぇ。
436名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 00:48:22
3月に準A受けたいんだが、問題集やっときゃええか?
437名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 01:07:23
>>436

942 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/05/31(日) 16:50:41

ベース知識がどれだけあるのか、
1日何時間勉強できるのか、
その間どの程度集中できるのか、
本を読み進めるのは早いのか遅いのか、
記憶力はどの程度なのか、
英語力はどの程度なのか、
わからないことを廻りに聞くことができる環境か、

これぜんぶひとそれぞれなんだから。
貿易実務検定に限らずね。
「〜の期間で受かりますか?」なんて聞くやつがヴァカ。
438名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 16:13:52
ときどき派遣の板で発想がずれてるレスを見かけるんだけど
未経験で就職希望していて、資格の板にも出入りしてる人が来てるのかな?
たとえば「未経験者が入る余地がない…」と愚痴のチラ裏を書かれても
昔からどの業界も経験者優遇なのに今更そんなことを・・・と思うわけで。

何を今(ryとか本を読めばわかるような知識で書かれたようなレスがあると
貿易事務の世界を味わいたくて紛れ込んでる人がいるんじゃないかと
あやしく感じる。
439名無し検定1級さん:2009/12/29(火) 17:15:44
来年から貿易実務検定のC級は年4回(10月が新設)になるってさ。
440名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 16:01:14
お金儲けに必死
441名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 13:59:23
検定の文句は俺に言え
442名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 21:28:22
準A級の合格発表、HPには1月上旬までに発表って書いてあるのに、
まだ気配すらないな…とっくに上旬は過ぎてるが。
所詮この程度の団体ってことだよなあ
443名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 21:49:32
上旬、下旬だけの2分だったらまだ上旬。
444名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 22:27:44
おれも最初そう思ったけど上旬って言ったら1日から10日までのことと
決まってるらしい。辞書まで引いちゃったよ。
445名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 09:32:02
旧暦の1月上旬ですた
446名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 19:15:36
世間の常識≠おさんの常識

これ、常識な。
447名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 12:28:08
貿易実務ハンドブックのアドバンスト第三版でてる・・・。
買った人いる?
3月の試験に必要なのだろうか。
448名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 13:36:17
準A級の標準勉強時間でどのくらいですか?
通関士のときは半年間、きっちり真面目に勉強しました。
準Aも通関士と同程度のパワーが必要ですか?

ちなみに、B級は持ってます。toeicは960です。
449名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 14:14:38
定期的に勉強時間の質問してくる人が出てくるね。

どの級でも標準勉強時間なんてないよ。
450名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 00:51:48
何で受験会場を増やさずに受験回増やしたんだろう。
451名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 01:18:00
>>450 多分何度も落ちて何度も受ける鴨がいるから。
会場は増やすと経費がかかるから、受験人数が多い場合は、
借りる教室を増やすことで対応しているんでしょう。
452名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 06:32:05
もう仙台では試験やらないの?不便だなあ。
453名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 01:04:49
B級を受けようと思うんですが、参考書ってどれを買えばいいんでしょうか?
協会のホームページを見るに 、B級・準A級のための 「貿易実務アドバンスト演習テキスト」しかないんですが
みなさんこれを使われているのでしょうか?C級のときみたいにこれっていうのがないので困っているんですが。
454名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 20:39:24
453さんへ
貿易実務ハンドブックがいいですよ。
これはC級用のベーシックマニュアルをB級、準A級用にしたものです。
試験頑張ってください。
455名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 17:18:46
>>448
当方、通関士持ち、乙仲勤務で前回の準A一発合格。B級は持ってません。
1日あたり2時間程度の勉強で2ヶ月間。
得点的にはギリギリ合格と思われます。
感触的には通関士と同程度の勉強量だったかな。
TOEIC850点で、余裕かまして実務英語全く勉強しなかったら
半分取れなかったのでご注意を。
使ったのは過去問4年分と貿易実務ハンドブックアドバンスト版、
あと会社から前にもらってたBC級用のテキストのみ。
標準はわかりませんがご参考まで。
456名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:24:01
貿易実務ハンドブックのアドバンス版と問題集でいけると思います。
457名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:33:38
3月にB級受けようかどうしようか迷っています。
最初は、C級受けるつもりでいたのですが、場合によっては、
C級飛ばして最初からB級受けてみようかと。
今、貿易実務の講座を受けているのですが、B級の試験範囲まで
3月までに講義が終わるかどうか分からない状態なのもあって迷っています。
英語に関しては、TOEIC800+英検準1級+実務でもコレポン経験有り
なので問題見る限り、Bでも十分対応出来そうです。
それから通関分野については、通関士も合格こそしていないのですが、
前回も後1,2点というとこまで来ているので問題見る限りは対応出来るかと。
で問題は、マーケティングと貿易実務なのですが。
7月にB級という選択肢もありますが、やはりあまり貿易実務の方で時間
取りたくないという思いもあって迷っています。
受験経験者の方どう思われるでしょうか。
458名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:39:44
併願すりゃいいじゃん

終了
459名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 18:14:40
学校の貿易実務の授業で輸出の見積もり作成の計算方法がどうしてもわからない問題があります。
だれかわかるかたがいらっしゃいましたら教えてください。

アメリカとの契約で輸出用の見積もりを作成するようにいわれました。契約はCIF LosAngelesです。
メーカーからの機会買取価格は横浜港倉庫渡しで1台650,000円でした。契約し船積見通しは3カ月先です。
数量は10台輸出する契約です。機械1台の梱包の寸法は120cm×130cm×150cmで重量はGWで150kgsです。
支払条件はLC at sightです。
次の計算式のかっこのなかに正しい数字をいれなさい。

なお、自社の手数料(口銭)は、外掛けで10%かけるよういわれました。船積み費用は1M3で7,000円です。
横浜からロスアンゼルスの海上運賃は、USD120.00/M3。海上保険は、0.6%。直物TTSはUSD=¥93.71、
TTBはUSD=¥91.71。3カ月先物は、TTSはUSD=¥92.00。TTBはUSD=¥87.00
数字はすべて1台あたりです。計算は四捨五入します。

横浜港倉庫渡し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥650.000/台
当社手数料を入れた販売価格・・・・・・・・・・・¥( )
船積み費用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥( )
海上運賃・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥( )
海上保険・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥( )
CIF Los Angeles...日本円・・・・・・・・・・・・¥( )
CIF Los Angeles...USD・・・・・・・・・・・・・・$( )

です。
460名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 18:46:39
単純に計算したらどこが違うといわれたわけ?
461名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 18:55:24
もしかしたら、海上保険の保険価額はCIF価格の110%ってやつが問題?
I(保険料)がわからんのにどうやってCIF価格に保険料率かけるんだよ!ってぐるぐる回るやつ。
それならどっかに算出公式がでてたから探せばいいよ。
462名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 19:09:34
>460 計算方法を自分でさがして答えろっていう課題でさがしても
なかなかみつからなくてさっぱりわからないんです。。
単純な計算方法すらわからなくて。。。

>461 ちょっと見てみます!ありがとうございます。
463名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 23:45:54
>>455
準A、一日2時間で2ヶ月勉強したんですか!
今から3月の試験には無謀かなぁ。
とりあえずやるだけやってみます・・・。
買いたくないけどアドバンスト第3版買おうかなぁ・・・。
買った人いませんか?
464453:2010/01/27(水) 18:41:04
>>454さんへ
返事が遅れてすみません。丁寧にありがとうございます。
さっそく注文しました。。
1月ほどしか勉強期間がありませんが
3月の試験に向けて頑張りたいと思います。
465名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 12:32:05
いみないけどな
466名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 19:39:33
テス
467名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 19:42:11
C級を受けてみようと思うのですが、ベーシックマニュアルというものと
問題集をひとまずやってみる感じでいいですかね?
過去問も購入したほうがよいでしょうか?
一ヶ月で合格できるかな
468名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 23:33:52
毎日時間を確保して勉強してれば受かるんじゃないか。
それ1冊と過去問数回で頑張ってくれー。
469名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 06:13:48
ベーシックマニュアルは法改正前だからだめだよ
470名無し検定1級さん:2010/02/05(金) 18:17:42
いつ改正ですか?
471名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 21:08:07
今、貿易実務アドバンスト演習テキストで勉強してるんだけど
内容以前に誤字や日本語としておかしい文章が大量にありすぎで笑った
原稿作った後に1回でも読み直してれば、こんな酷い状態にはならないはずなんだが
協会は公式テキストすら真面目に作る気がなかったんだろうか…
472名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 16:19:53
試験って女の人の方が多いですか?
この前通関士受けた時以前より女の人が増えてて驚いた
473名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 02:05:18
>>472
確かに多いよー、数年前にC級受けたことあるけどその時も多かった。
474名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 06:04:14
女の人っていくつぐらいの人が多いの?
475名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 16:32:55
>>474
下は、大学生くらいから、40位の人もいたよ!
50位の人もいたかも。
おじさんというか、おじいさんの部類の人もいたりね。
私が受けた時は。
ちなみに、C級ね。

>>472
今は、不況だから、資格取ろうって人が多いから、
人多いんじゃない?

私は、しばらく貿易は受けないだろうな。
TOEICと中国語やろうっと!
476名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 20:02:52
もういいや
477名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 20:15:32
貿易の職場ってガラが悪いところばっかりって本当ですか?
478名無し検定1級さん:2010/02/25(木) 21:52:15
B級は制限時間は何分ですか
479名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 20:08:56
貿易実務ハンドブックのアドバンスなんだけど、巻末の索引が全く出鱈目
で使い物にならん。たとえばTTリンバースとか用語の意味を確認しよう
と思ってもページがずれてる。全部そう。どうしてこうなったのか。
間違いとかそういうレベルじゃないだろうこれは。
480名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 07:07:04
気にすんな
481名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 16:38:07
>>479
試験の問題文の校正もできてないくらいだからしょうがないだろうね
全体的にやる気ないんだよ
482名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 01:23:43
とうとう今日か・・・・
483名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 08:26:37
がんばる
484名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 10:22:03
あきらめて出てきた
485名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 11:38:44
B級、マーケ含め、前回より遥かに難易度上がってるね。撃沈だよ。これから英語だ。
486485:2010/03/07(日) 13:58:14
L/Cのヤツは輸出と輸入を逆に考えてしまってたよ。英語で挽回したけど、自己採点ではら189。次回に備えます。
487名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 14:16:28
B級、自己採点203点でした

210点が70%の合格ラインだけど
合格ラインの変動は毎回あるのかな?
488名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 15:20:50
準A諦めて出てきた 過去問3回分暗記だけじゃ厳しかった
489名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 16:25:38
C級105+46だった 残念
490名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 16:58:24
C級、80%正解で合格、というのは、
実務と英語合計でではなく、
それぞれが80%、って事だよね?

英語で満点取っていても、実務で110点じゃだめなんだよね?
491名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 17:03:57
B級だけど、初めての受験で時間配分間違えてマークシートを塗る時間が足りなかった。
問題文上では合格ラインは超えていただけに悔しい。
あと1分あれば。
情けないよ。

492名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 17:22:02
C級 114+48  

どうなるのやら・・・

493名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 17:43:14
B級初受験だったけど、怖くて採点出来んw
でも感触では基準は超えてる。
確かに何かレベル上がったような気がしたね。
やたらと金融とか為替関係の出題が多かったような。長文もだし。
にしてもあの英語の問題は英語力関係ないだろはっきり言って。
494名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 17:46:17
毎回出る質問だが、どの級も科目ごとじゃなく合算したのの%だっつーの。
495名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 17:50:20
>>493
たしかに、B級は過去問よりもレベルが上がった気がする。
英語の長文は常識(金融の知識)で解ける問題だったね。
マーケティングで9割取る予定が、8割しか取れなかった。
496名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 17:56:03
B級135+48+90=273でした。

対策はテキストの読み込み3回とノート作りと過去問3年分で十分かと。
497名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 18:11:25
>>496
テキストと過去問だけで、あのマーケティングで48点はとれんだろ。
予備知識があったんなら別だが。orネタか。
498496:2010/03/07(日) 18:16:42
「貿易実務に関しては」に訂正。

マーケは確かにテキストだけじゃだめですね。

正直、今回はたまたま予備知識として知ってる言葉が
でてきたのとマークシートの運がよかった。
過去問だと40点くらいしか取れてなかったし。
499名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 18:19:04
B級138+30+85=253

マーケが過去問にない問題多数で焦った…。
実務はテキストと過去問をある程度こなしていればできるレベル。


それにしても、実務の問題1-1の「特定輸入者」は一瞬どっちだ??って思ったよ(☆_☆)
輸入許可を受ける場合も、貨物を保税地域に搬入する必要はないって、
NACCSか紙の申告書なのか分からんし…。
500497:2010/03/07(日) 18:26:52
>>499
確かに全く持って痛いとこ突いてくるよな。
委託輸入者の場合は、申告はOKでも許可もらう場合は入れないとX
なんだよな。意味分からんわ。例外もあるけど。
501名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 18:28:27
今回準Aは簡単だった。
502名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 19:19:22
今回C級はいやらしかった///
503名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 21:48:30
C級落ちた…。orz
英語が次免除になるのだけが救い… 情けね。
504名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 22:00:10
準A全然簡単じゃなかったorz
マーケが駄目だった。
実務の記述や英作は部分点あるよね…?
語句の穴埋めは解答と全く同じじゃなきゃ×なんだろうか。
あー6割もあやしいかも…。
505名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 07:41:48
>>491
マークシートを塗る時間ないってくらい、問題に時間がかかってるようでは、最初から実力が足りないんじゃね?
ただ、あのマークシートの配列というか配置はやりにくいのは事実だが。
506名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 07:43:38
>>491
マークシートを塗る時間ないってくらい、問題に時間がかかってるようでは、最初から実力が足りないんじゃね?
ただ、あのマークシートの配列というか配置はやりにくいのは事実だが。
507名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 07:52:48
準A、実務7割行ったけど、英語が予想外のミス連発で、ボーダー220点行くか行かないか。この試験はマーケットと英語をあてにしないでもいいくらい貿易実務を鍛えないと突破できないな。
508485:2010/03/08(月) 07:53:48
早速復習をしたけど、公式テキストであるアドバンス版に出てないことが多すぎだよね。今回は合格率低そうだ。
テキストに書いてあることや基本的なことで210点を確保しろってこと?
前スレにも出てたけど、索引のページがおかしい(第2版からの流用が原因か?)し、そもそも船荷証券がBill of Ladingって何?
今回の試験内容を反映させて、かつ、上記のような内容を改訂して、第4版を出したら買ってもいいかな。オサーンに貢いでるのは頭の中では分かっているのだが…。
509名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 10:06:26
>そもそも船荷証券がBill of Ladingって何?

510名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 11:43:38
Bill of Ladying?
511名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 11:49:21
C級って合格ライン低くなんないのかね?
160点ギリギリだわorz
512509:2010/03/08(月) 12:42:59
B級のテキストにはそう書いてあるんだよ。
513名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 13:46:14
意味不明
514名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 13:58:22
>>508読んだらすごいまともそうな人なのに

Bill of LadingのことをBill of Lodingが正しいとか勘違いしているのかな?
515名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 14:31:44
>Bill of LadingのことをBill of Lodingが正しいとか勘違い

なるほど、そういうことか。
(ちなみに"Loding" は入力間違いで、 "Loading"と書くつもりだったってことでOK?)

船荷証券の英語表記がBill of Lading、略してB/LとかBLということを知らないのかと思ってた。
業界内の会話では日常的に「ビーエル」と呼ばれていて、世界共通の呼び名だし
B/Lの書類にもBill of Ladingと表記されるよね。

いくらなんでも、船荷証券=B/Lを知らないなんてことないだろうから
>>514さんの説が正しそう。
516名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 14:54:57
485=508 赤っ恥
517名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 22:32:29
Bill of Exchangeと勘違いしたとか?
518479:2010/03/08(月) 23:52:08
>>508
>索引のページがおかしい(第2版からの流用が原因か?)
確かにそれなら説明がつきそうだね。でも巻末の輸出入の
書類サンプルは全部間違ってなさそうだよ。
まんま第2版と一緒ってことかね。
519名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 12:03:32
昔のアドバンスト版テキストも間違えがあったらしいね。
アマゾンのレビュー(2006年5月)によると
誤字・脱字が多い、
HPに30近い補正情報が載っており
随時更新されてきていると書いてある。

今回もHPに出てくるんじゃない?
てゆっか、全ての購入予定者、受験予定者が2ちゃんねるのこのスレを見ているわけじゃないから
協会がHPに載せて知らせておいたほうがいいような気もするな。
アマゾンのパスワード持っている人はレビュー書いちゃえば?
520名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 12:15:17
アドバンスのテキストの出版元は中央書院だった
521名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 13:03:55
B級とりたいんだが、アドバンスってそんなに間違ってるのか?
最新版で直されてばいいんだが…
それとも他ので勉強するか…
522名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 14:03:39
索引が間違っているという話であって、内容が間違ってるという話はでてないけどね。
使いにくいという話になるんじゃないかな。
523名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 21:10:45
今回調整あるって!
524518:2010/03/10(水) 00:06:03
>>522
だからさ、前にも出てるけど落丁とかそういうレベルじゃないってのよ。
本の帯にも書いてあるけど、受験者だけでなく、実務でも使ってくれって
ことはたとえば荷為替手形とか索引つかって用語で検索することも想定
されてるわけだろう。それなのに自分がチェックしただけでも半分以上
間違ってるから、購入しても目的が全く果たせない可能性があるってこ
とだよ。
本来なら巻末の索引だけでも刷り直して、購入者全員に配布するぐらいの
ことするべきじゃないのって話なんだけど。
525名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 00:45:15
索引のページが違ってて内容は間違ってないのか?
そこんとこ知りたい


余談だが貿易実務検定のメルマガに登録したら出会い系サイトのメルマガが届くようになったでござる
526名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 09:58:36
>>524
おまえ、508だろ。
お前はベーシックからやりなおせw
527名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 13:09:53
必死こいてアドバンスけなしてるやつ、
B級だめで悔しくてしょうがないから本のせいにしたいんだろうな。
528518:2010/03/10(水) 21:59:49
>>526,527
残念ながら自分は、508じゃないし、B級も基準は超えてる。
考えてもみろや、大量の索引のズレに気づく程度勉強してれば合格出来るだろ
この検定は。通関士試験じゃないんだからさあ。
自分はただ、今後このテキストを手にするかもしれない人たちの為思って、
参考までに書いたまでだ。あくまで厚意だ。まあこんな使えないテキスト
買わされた悔しさもあるけどな。それなのにどうして腐そうとする?
どうしてねらーはいつもそうなんだよ。

529名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:19:56
好意で忠告してくれるんなら、なに使って勉強すりゃいいんだよ
それを教えてくれないならただの愚痴、文句だろうがバカやろう

んでアドバンスは索引のページがオカシイだけでFA?
530名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:36:37
通関士試験じゃないんだからアドバンスごときで索引なんか滅多に使わない
無理すんなw
531名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 14:50:57
>>523 kwsk
532528:2010/03/11(木) 23:20:40
>>529
貿易実務に限らず落ちるヤツが必ず言う台詞だよ。
何がいい勉強法なのか何がいいテキストなのかそれを自力で見つけるのが、
それが一番大事なことなんだよ。今はネット、書店、図書館色々あるんだから
労を惜しまないで手当たり次第探せばいいんだよ。アンテナ張り巡らしてさ。
難しいことじゃない。
>>530
お前がどう思おうと自分はどうでもいいが、客観的にどっちに説得力があるか
は明白だと思うがな。
533名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 23:31:15
528に説得力がないと思う。
534名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 23:34:37
自分はただ、今後このテキストを手にするかもしれない人たちの為思って、
参考までに書いたまでだ。あくまで厚意だ。

上記のことに対しての反論で俺は528はただの文句垂れと言いたいだけ

528の方が説得力がない。
535名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 02:50:03
>>528
参考まで書いてくれたのは良い、ありがとう。
でもご自分が「あくまでご厚意だ」って言われたらどういう感じしますか?

>>529
教えてくれくれではなく、自分で探すべきではあると思う。
もし仮に嘘のアドバイス貰って「そうですか」って聞いて落ちても文句は言えないよ。
536528:2010/03/14(日) 10:41:46
>>535
厚意でなければ何と書けば良かったのだ?
自分は、このMHJにクレーム垂れてもしょうがないと思ったから、せめて
今後の購入するかもしれない人たちに向けて、まあ他に準拠したテキストないから
買うなとは言えないまでも十分注意した方がいいよって注意喚起したんで
あって、別に厚かましくと言う意味合いじゃなく、MHJに対してささやかな
抵抗のつもりだったんだが。じゃあ何?老婆心とでも言えば良かったってこと?
537名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 11:02:47
>厚意でなければ何と書けば良かったのだ?

正直に「他社工作員です」と言えばいいものを。
538名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 11:12:02
>>537
仮に528が工作員だったらそれを言うと思うか
539名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 11:26:24
MHJにクレーム垂れてもしょうがない?
出版物の誤記、誤植なんかにクレーム垂れるのは普通でしょ。
場合によっちゃ謝礼もらえるし、そのクレームが元になって訂正がでるんだし。
だが、クレームを垂れようともせずに、おまけにクレームつけてもしょうがないと他人にもクレームをやめさせるようなこと言う。
それこそ誤記、誤植があったほうが叩けるんで都合がいい工作員といわれてもしょうがないと思うが。
540528:2010/03/14(日) 12:32:03
>>539
やれやれ。本当に低レベルなおぼっちゃんらしいな。
自分も以前MHJじゃないけど誤記を正すようにクレームを入れたことはある。
だけど間違いは認めたけども結局訂正はされなかった。新年度版は訂正
してたけどな。会社によって多少違いはあるかもしれんけど。
貿易実務とか通関士なんて扱ってる会社とかスクールなんて皆そんなもんよ。
謝礼?www
後、自分は別に他人にクレームするなとは言ってないが。どこを縦読みした?

541名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 12:38:45
528、味方がちっともいなくて哀れ。
おまけに必死さがイタすぎw
542名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 13:51:11
誤記に気付いても落ちちゃ格好悪いわな。
543名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 14:37:13
キモイのが粘着してるなw
544名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 12:24:05
つか、本の誤記やらのクレームは普通は出版社にするもんだろうに。
オサーンがどっちもやってるにしても形式としちゃ協会(編集)とマウンは別組織だし。
本についてクレームつけられてもマウンにゃなんもしてやる義務はないわな。
528は見当違いなことして相手にされなかったって拗ねてるんだな。
545528:2010/03/18(木) 19:57:28
test
546528:2010/03/18(木) 20:23:34
>>544
ハンドブックを編集してる貿易実務検定協会は、
マウンハーフと同じ部屋というかスペースに事務局がある。
どういう組織になってるかは知らんけど要はマウンハーフ
の内部組織ってことだろうな。
一般に書籍の内容全般に責任を負ってるのは編集者
でしょうから、索引についても含めて考えても問題ないと
思ってたんだけど、この件については、発行者(中央書院)の方から
訂正が出たんだね。
547名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 11:37:44
>>528は、うんこ西川
548名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 14:26:11
>>528は通関士スレにも湧いてマウン叩きやってやんのw
549名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 19:06:45
通関士と貿易実務検定準Aって同じくらいの難易度と聞いたが本当?
当方貿易実務B級をぎりぎり受かったばかりだが、あと200時間勉強すれば
通関士合格いける?
550名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 21:15:21
ぜんぜん内容が違う。
シャチと虎はどっちが強い?と聞くようなもの。
551名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 02:54:12
全然知識のないものですが、7月にC級を受験しようと思っています。
英語はTOEIC790点あります。
最初はハンドブックを使うべきでしょうか?
552名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 06:23:13
ぜんぜん知識がないとハンドブックは理解できないよ
せめて流れぐらいわかってなきゃ
ハンドブックの前に自分がわかりそうな本を1冊よんでみるのがいいよ
この時期だと新刊本もいろいろでてるだろうし
553名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 18:21:02
>>551
>>552
目的にもよるんじゃないか。とにかく資格が欲しいのか、貿易実務の基礎
を習得したいのか。後者ならば>>552の言うとおりだと思うけど、前者なら
ハンドブックじゃないと出てないような用語とかあるし、C級なら基礎が
無くても受かるっちゃ受かるんじゃないか。
後、英語は、英語力を試されるってよりは貿易の用語を知ってるかどうか
試されるようなもんだよ。
554551:2010/03/25(木) 21:57:28
C級の公式テキスト「ベーシックマニュアル」から始めようと思っていますが、
どうでしょうか?
貿易の基礎を習得したいというよりは、単にC級に合格したいとの思いが強いです。

貿易英語は、ビジネス英語検定2級を持っているので、ほんの少しだけわかります。
555名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 21:59:52
それでいいと思うよ
ただ俺はだいぶ前の合格者だからテキストの発行年度と
最近の知識には注意
556名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 22:46:15
ベーシックマニュアルは内容古いよ。
そのわりに最近の試験じゃ新しい話が出てきてる。
557551:2010/03/25(木) 22:48:19
>>555>>556
確かに古いですよね。
試験に対応するためには、やはりハンドブックですか
558名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 23:10:49
自分がわかりやすいと思うんならどれでもいいよ

ただ最新版でもハンドブックは実務としては内容が古いのがねえ。
オサーンの頭の中で情報更新されてないからだろうけど。
こんなんじゃそろそろ検定自体の信頼がなくなりそうな悪寒。
559名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 09:44:25
本屋でベーシック3版をみかけたんでパラパラめくったんだけど、内容減ってね?
560名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 10:11:17
近年の過去問をこなすだけでは、合格は難しいですか?
561名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 10:19:16
受かるやつは受かる。当たり前だろ。
562名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 12:02:13
  ∩∩北海道の有権者たち、僕らの活躍見てるー!! ∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   || ∧_∧
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) // ( ^ω^)∩
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 石 川 /~⌒    ⌒ /  /     ( )
   |      |ー、 鉢 呂  / ̄| 知 裕//`i 小 林  /   / \\∧_ノ
    |鳩 山 |  | 吉 雄 / (ミ   ミ)  |千代美|  /ムネオ \
   |由紀夫| |     | /      \ |    | /      |(_)
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ  /\ \
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  | /   \ |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
563名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 14:43:28
ビジネス英語検定2級の対策に、貿易実務検定C級の学習は役立ちますか?
564名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 15:18:32
問題見て自分で判断しろよ。
565名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 18:42:01
俺も7月にC級受験するが、ハンドブックから始めようと思う
これと過去問だけで足りるよな?
566名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 19:08:13
足りる人は足りる
足りない人は足りない
567名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 01:03:14
TOEICのスコアと貿易実務英語ってあんまり関係ないよね?
568名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 09:33:27
どうしてこう頭の悪い質問が続くのだろうか?
569名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 18:39:19
仕事したこと無いんじゃないか
570名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 19:13:51
アホでも受かるゴミ資格の為に
こんなスレ覗く奴なんか俺も含め全員低脳に決まってるじゃん。
571名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 22:58:01
3/7のB,C級、合格発表出たね。
572名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 11:29:53
受かってたぁああ〜 自信なかったから嬉しい。
よかった…(ノ_・。)
573名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 14:47:55
C級 自己採点151(105/46)で合格してるんですけど
どういうことですか?
合格ラインがさがったの?
574名無し検定1級さん:2010/04/03(土) 22:33:29
自己採点が間違っていたか、ラインが下がったんだろうな。
おめでとう。
575名無し検定1級さん:2010/04/04(日) 17:27:56
>>573
おめでとう!
俺は今回ではないが、148(138.10)で合格できたぞ。
たぶん、史上最低点合格者だな。
英語が全く分かりません。
576名無し検定1級さん:2010/04/04(日) 18:46:27
オーサン
577名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 10:27:26
ありがとう
578名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 17:10:48
だれか教えてほしいのでございますが

Shipping Instruction(船積依頼書)の

「Consignee」(荷受人)が to the order of the shipper ってあるけど
そもそも荷受人って「信用状」に書いてある「受取人」、
すなわち「輸入者」でいいってこと?
to the order of the shipperって直訳すると、
「出荷人(すなわち輸出者)の指示通り」ってことだよね
to the order って「指示式」って出てるけど
じゃぁ指示式じゃない場合もあるの?

訳わからなくなってきた
579名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 12:58:29
C級を受験予定ですが、公式テキストである「貿易実務ベーシックマニュアル」と過去問で勉強するのが
一番効率が良いでしょうか?
580名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 15:38:41
そうでもない
581名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 17:32:28
>>579がどの程度貿易を知ってるかによるよ。
まったくわからないってんならベーシックはわかりにくい。
その前に初心者向けのを1冊目を通したらいいよ。

>>578はそんな基礎的すぎることを聞くようでは、一から勉強しなおしたほうがいいよ。
582名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 17:37:23
>>581
初心者向けの1冊は、どんなものがおすすめですか?
583581:2010/04/10(土) 17:57:57
最近のは見てないからわかんないな。
大きい本屋で自分に向いてそうなの(で、できるだけ最近の本)をいくつか見比べてみたらいいよ。
簡単過ぎそうなやつはさらにもう一冊買うハメになっちゃうから注意ね。(自分もそれで失敗した)
それなりに内容がある身に付きそうなものを選ぶのがいいと思う。
584名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 23:57:35
>>578
バカすぎて話にならない。
585508:2010/04/11(日) 00:04:52
今日まで、規制で書き込みできなかった。亀レスだな。
今までBill of Loadingと思い込んでたんだよ。悪かったな。
それにしても、このスレもいい感じに荒れてきたな。索引とか。本屋で見たら、差し替えが付いてるだろ。
ちなみに、B級受かってた。けど、テキスト外から出題しすぎだろ、あれは。10+2はともかく、文化財とか。
586名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 00:11:59
>>578
荷受人は銀行だったりする時もあるがな。
587名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 01:10:45
荷受人はソマリア海の海賊の場合もあるだろ。
588名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 01:45:29
>>587

ちょっと笑った。
589名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 04:25:42
a
590名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 13:06:54
B級ですが、無事に不合格通知が届きました。
7月に再挑戦です。
591名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 20:29:12
もうすこしゃ
592名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 00:02:32
B級を受けようと思ってるのですが、
テキストは必ず最新版を買わないとまずかったりしますか?
法改正等がどの程度かによると思うのですが、
2007年発行のハンドブックだと安い中古が出回ってるもんで。
593名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 22:35:42
元々持っているなら そのまま使うか迷うのは有りですが
新たに買うなら、最新版を買おうよ。
ただで手に入るなら別だけど。
スクールとかの懇親会に出ると、運が良ければ先輩の入らなくなった参考書を
ただで譲ってもらえたりするらしい。
594名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 23:59:04
準A受かってたヽ(´ー`)ノもう受けたくなかったからホッとした
595592:2010/05/08(土) 11:15:22
>>593
参考になりました、有難うございます。
596名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 11:35:05
検尿の前の日も日課のオナニーをしてしまい
結果たんぱく検出で恥ずかしい思いをした高2の夏
597名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 17:04:36
test
598名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 11:07:57
C級の問題集欲しい人いる?
買わされたんだが、結局Cは受けんかったのでほぼ未使用なんだが。
後、貿易英語もあるよ。こっちは多少使用してあるが。
599名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 16:30:40
>>598
くだされ!
どうすればよいでしょうか?
600名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 23:27:14
いまから毎日2時間勉強して7月の試験でB級は狙えますか?
601名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 06:56:25
よゆう
602名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 15:34:06
酔った勢いでブラック企業の平社員の俺が
飲み屋のママにかっこつけたウインク
603名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 11:51:38
C級とれば貿易事務に採用されますかね?
604名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 19:31:43
まあね
605名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 22:12:43
協会公認の新しい、C級テキストが出てるけど、
やはり新しい方がいい?古い(一つ前)のがあるけど、
大幅な変更ありますか?
606名無し検定1級さん:2010/05/28(金) 16:57:07
 この業界って採用上限の年齢っていくつくらいなんですか。
前に通関士のスレッドで「自分は30歳だから後がない」なんて
かきこがありまいたけど。
607名無し検定1級さん:2010/05/28(金) 23:08:38
55歳だっていわれたらそれを信じるのか?
608名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 17:05:46
せいぜい35くらいまでかな?
いまどきIT業界だって経験もしくは資格ある方年齢不問ってところが
あるからね。
条件付なら55でも信じるかよ。
609名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 17:22:09
無職の俺は37だけど、7月のC級を受験するよ。
ただ、「無職期間でも将来に向けて何かやってましたよ」ってアピールするのが目的だから、
合格しても貿易関係の仕事に就職できるなんてことは一切期待してない。
610名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 17:48:35
 この業界派遣以外はほとんど求人ないよね。
611名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 22:30:35
それも経験者が順番待ちしてるから、資格だけの未経験者なんて
新卒枠しかないだろうな
612名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 07:47:37
そうでもない
613名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 17:01:24
貿易実務検定の受験申し込みをネットから申し込もうとしているのですが、
ネットから申し込んだ場合、紙の受験票は届くのでしょうか?それとも
e-mailの受験票が届いてそれをプリントアウトするのかな?
自宅にプリンタがないので心配しています。。。
614名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 17:03:03
C級って知識ゼロから初めてどのくらいかかります。
(1日あたり2時間勉強するとして)
615名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 17:20:05
2秒くらいじゃね
616613:2010/06/05(土) 18:56:40
早く答えろ!!!っこの役立たずどもが。>ALL
617名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 20:31:34
>>613 そんな言い方して教えてくれる人はいないよ。
どうしても早く知りたいなら、このスレッドを1から順に読めば
確かどこかに載っていたような気がする。
それか、マウンハーフに電話して聞けばいいのでは?
618名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 22:26:18
>>613
受験要項に書いてある。
ここで質問する前に読んだ?
読もうとせず、いきなりここで質問して済ませるつもりだったのか、
読んだけど見落とした(理解できなかった)のか・・・

いずれにしても、613は人を役立たずどもと言う資格無し。
619名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 23:10:38
613は書類の作成やチェックで見落としミスが多い人?
未経験で派遣から貿易事務を目指しているなら、
派遣会社に適性検査されることがあるよ。
ルーズな取引先と時間制限やルールの板挟みになって、臨機応変に調整する機会もある。
海外相手だと時差があるしね。
約2時間でレスがつかずに逆切れして、その間に自分で調べようとしない人じゃ
毎日のように仕事でストレス感じそう。
引継ぎやOJTで自分のペースに合わない教え方された時も逆切れ?
620名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 00:10:36
>>613 http://www.boujitsu.com/apply/boujitsu_youkou.html
8.試験当日の注意事項 の、
 2. 試験の際には必ず受験票等 (インターネット申込みの場合は、e受験票をプリントアウトしたもの、
プリンターをお持ちでない場合は、受験番号、受験級、受験者氏名及び試験会場名を記載したメモ書き) を持参し、
試験中は試験監督に見えるように机上に置いてください。

と載っていたよ。

613は釣りかな。真面目に答えてすまん。
621名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 02:15:49
C級って、知識ゼロから始めて、何時間ぐらい勉強すれば受かりますか?
(ちなみに私は614ではない)
622名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 06:10:12
100時間といわれたら信じるのか?
623名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 11:07:28
>>614 >>621
1から順に全部読めば同じ質問が大量に出てくる。

勉強
時間
期間
どのくらい

これらのキーワードで検索すれば?
624621:2010/06/06(日) 13:48:51
了解。
625名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 15:16:39
貿易実務検定の過去問はどこで手に入るの?
626名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 16:54:35
613と625は釣り?
勉強期間、HPや過去の書き込みを読めばわかる質問は
今後スルー推奨かな。
627625:2010/06/06(日) 18:33:30
は?
釣りじゃねーよ!!!
今うちのPCネットにつないでなくて、携帯で書き込んでんだが、携帯じゃ色々調べづらいから聞いてんだよ!!!!!
それから俺は613じゃねーからな!!!!!!
とにかく626ムカつく!!!!!!!!
628名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 19:01:25
>>625
_,,_  パーン
(‘д‘)
 ⊂彡☆))Д´)

   パパパパパーン
     ☆))Д´)
_,,_ ∩☆))Д´)
(‘д‘)彡☆))Д´)
  ⊂彡☆))Д´)
   ☆))Д´)

    パーン
パーン  _,,_ パーン
 _,,_ (・д・) _,,_
( ・д・)U☆ミ(・д・ )
 ⊂彡☆))Д´☆ミ⊃
 ,,∩彡☆☆ミ∩,,
(   ) パーン (   )
パーン    パーン
629名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 19:04:52
                  、人 '           ;’, ,
          (  ^p^)   iニ二@ ´     ( ^o・)・  、
           )  ⌒〜(__) ,Y`       ゝ   ( ` ´ .
          /   ィ,-─ ̄           /⌒   )
        l    /            / /  ' `/
       |   (          ⊂二__,/ 625/
        |    i                 l,   、 , l
        l ヽ.   |              /   _ノ, )
       l   |  |            / _./l  /
          l   |   |          /  ,ノ  ! /
        l  i.|   |           / /   l )
630名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 19:36:51
氏ね
631名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 19:39:46
       お断りします
                  、人 '           ;’, ,
          (  ゚ω゚)   iニ二@ ´     ( ^o・)・  、
           )  ⌒〜(__) ,Y`       ゝ   ( ` ´ .
          /   ィ,-─ ̄           /⌒   )
        l    /            / /  ' `/
       |   (          ⊂二__,/ 630/
        |    i                 l,   、 , l
        l ヽ.   |              /   _ノ, )
       l   |  |            / _./l  /
          l   |   |          /  ,ノ  ! /
        l  i.|   |           / /   l )
        l  i .|   |         ノ ')    i ,/
      .....("_)("_゙)      └‐'´ .........厶).......
632625:2010/06/06(日) 19:44:13
もういい。
お前らなんかに頼った自分が馬鹿だった。
過去問は自分で探す。
633名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 19:48:14
    /  , -‐ (_)      (_) ‐- ,
   /   l_j_j_j と)    (とi._i._i._l
  /   / /        \ \
 / / \ \        / /
/ /    \ \(^Д^ )/ / プギャプギャプギャプギャーーーッ!!!!!
/ /     ヽ       /
/       ノ      /
        /     /
       /  / \ \
―    /  ん、  \ \                |   ヽヽ
――  (__ (   >  )           | ヽヽ |\
⌒ヽ   ’ ・`し' / /     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
  人, ’ ’, ( ̄ /   ド ド |ヽ   |\  |    |
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
634名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 23:01:03
PCでネット接続できないから教えてほしいと書いておけば
こんなことにはならなかったかもね。
635名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 23:27:20
お前ら釣られすぎww
どう考えても>>615>>613だろ

>>625
協会のホームページでとんでもないボッタ価格で売ってるぞ。
うまくいけば俺が8月頃にオークションに出してやる。
636名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 23:28:58
リロードせず書き込んだら>>625は真性だった…
ごめんなさい皆様。。
637まな:2010/06/06(日) 23:42:31
A級の勉強方法教えてください。
何使って勉強すべきですか?HP記載の参考書でいけますか?


あと準Aなら約6割で合格だけど、Aってどうなんですか?
638名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 01:22:30
>>637
以前、Aと準Aは各回違うとHPに書いてあるのを見たけど、
今はHPに載ってないのかな。
637はPCで見られないの?
639名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 14:29:38
めざせ 貿易実務検定の中に各級の合格者の体験談が載ってるけど、
私が読んだことあるAや準A合格者は、総合商社を定年退職した人やJETROのアドバイザーで
勉強に使ったのは過去問題、HPの推薦図書や英字新聞と書いてあった記憶がある。

てゆっか、名前欄が「まな」という人のカキコが前にもあって、
協会に問い合わせしたことがあるみたいだが。
同じ人なら今回も問い合わせしてみては?と思った。
別人だったら申し訳ない。
640まな:2010/06/08(火) 02:01:54
みんなありがとう。この前聞いたんだけど、準Aに関しては目安で400点中220点らしかったです。Aに関して、合格率も低いし、どうしようか思案中なんです。やはり英語は何でも言葉にできるぐらいの力が必要ですよね?(>_<)準Aでも英語は僕にとって激ムズなのに。
641まな:2010/06/08(火) 02:04:54
いますぐは試験勉強するか分からないので問い合わせはしないけど、みんなありがとう。

ジェトロと英字新聞かぁ。英字新聞なんて読んだことないぞ。

オークションで過去問安く手に入りそうなら検討してみます。

m(__)m
642名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 05:17:53
というかA、準A取っても誰も評価しないのに、そこまで労力かける意味ないんじゃないかな。
643名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 09:04:01
Bで十分なの?
644643:2010/06/08(火) 16:01:41
レス遅いっ!>ALL
645名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 21:11:27
>>643
貿易実務検定は検定であって免許ではないから、合格したからといって法的にその業務に
従事することを認められている(逆に言えば、合格しないと貿易の仕事ができない)という
性質の資格ではないよね。
だから人によっては意味がある人もいれば、ない人もいるという程度じゃないのか?
例えば、合格したら給料アップするとか、合格が昇進の条件になっているとかなら、
合格すること自体に意味がある。
でも合格自体には特別意味(自己研鑽くらいしかない)はなくて、合格目指してがんばった過程で
覚えたことや新たに得た視点・考え方・貿易以外知識などが、今後の仕事人生にいつか役に立つことも
あるかもしれないという希望的観測だけでも勉強する意味はあると考える人もいるし。

合格がすることが非常に難しくて、その割に社会やあなたの会社の評価が低いなら、
他の資格(TOEICとか今の仕事に関連した資格)や興味のあることの勉強に時間を使った方がいいと
俺は思うけどね。

勉強も自分自身への投資だから、リターンできるか?不良債権になるかもしれない?という視点で
選択する判断も必要だと思うよ。
646名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 21:20:34
>>644
お前みたいな奴はこの業界で通用しないとかうんたらかんたら
647名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 22:14:29
過去の試験問題を協会から取り寄せたのだが、あまりの粗末なつくりに愕然とした
昔通っていた塾で見た、手製の教科書のような安っぽいつくり
これで1冊1500円!?

正直言って、この協会はかなり問題があると思う
ブラック企業のような胡散臭さが漂う
648643:2010/06/09(水) 22:33:52
つうかんしとA級どっちがムズイ?
649643:2010/06/09(水) 23:22:06
レス遅いなここ・・・使えねー
650名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 23:51:48
>>643
急ぐんならageたほうが良いんじゃないの?
651647:2010/06/09(水) 23:59:51
お前言い過ぎだよ……
652名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 19:28:30
3月7日の準A級合格した。このスレを卒業するので、情報を残します。
131人受験、34人合格。合格率25.9%。
合格ライン200点(従来の220点から大幅に下がった)。
ハンドブックアドバンスド編と過去問数年分をこなせば余裕で合格する。
ハンドブックに出てない内容も出るが、それらを捨てても受かるので、
ハンドブックと過去問に絞って完璧にこなすことが合格への最短距離だと思う。
貿易実務の書類作成については、過去問とハンドブックの該当ページをつき合わせて、
各書類の特色を詳細までつかむといい。やれば満点を狙えるし、やらないと全く点をとれない。
(あ〜あ言ってしまった。合格ライン上がるかも。笑)
検討を祈ります。
653名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 07:11:34
>>652はおめでとう。
だけど、どの資格もそうだけど、合格者ってのはある程度の集団があってこその社会的評価なんだよね。
準A合格者が1回の試験でそれだけしかいないってことは、社会にその存在が認知されないってことでもある。
自己研鑽目的以外の就職・転職活動用って人はそこのところよく考えて、時間や労力に見合うのか考えた方がいいよ。
このスレ(過去のを含む)のどこかに書いてたと思うけど、
貿易実務検定で上へ上へと目指すよりは貿易周辺の専門分野資格を攻めたほうが効率いいかもよ。
たとえばSTCなんか、Associateは簡単だけどメーカーでは結構評価してるところがある、とかね。
654名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 09:59:40
655ももんが:2010/06/13(日) 23:10:58
最新貿易実務検定試験問題集C級2版をもっているのですが、最新版を買いなおしたほうがいいでしょうか?
上のそうではB級は問題形式がちがうということが書いてあったのですが、
C級もそうですか?
手元に貿易実務ハンドブックベーシックと最新貿易実務検定試験問題集C級2版をもっています。
最初は、改訂7版 めざせ!貿易実務検定 要点解説&過去問題 を購入してざっと全体に眼を通してから
テキスト(過去問)をしようかと思っています。あと2週間したかないので
めざせ!も買ったほうがいいか悩んでいるのですが。。
656名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 05:17:05
なーんも せんほうがええ・・・
657名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 21:32:56
655さん、今お持ちの問題集をしっかりやれば大丈夫だと思いますよ
658名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 20:47:53
受験料の振込は今週いっぱいだな
659名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 01:11:14
>>652
このスレ卒業しちゃうんだ。
Aはやめとくの?私も3月に準A合格したんだけど、
来年A受けようか迷ってる。
検定試験の知識が仕事にダイレクトに役立つ瞬間が結構あるし、
知識定着と仕事への応用のため挑戦しようかな、とは思うんだけど…。
うーん。
660名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 03:14:31
今回C級受けるんだけど、合格点は160以上というわけではないの?
その回の難易度によって多少上がり(はないか)下がりがあるの?
どこかに過去の合格ライン載ってるとことかはさすがにないかな?
いま貿易実務ベーシックやってる、英語はオフィシャルの付録フレーズ集だけみてる。
第34回の過去問もってるんだけど、実務は本に載ってないの以外はかなりとけた。
英語は最後の解釈のやつがさっぱりだった。
ここ5点×2問とか鬼だわ…。
150くらいならとれそうなのに。
661名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 04:38:24
160なくても合格することは大いにある。
ちなみに俺は去年148で合格した。
調整するんだよね、受験者の出来によって。
あと貿易実務と英語の割合。
130/25 計155

110/45 計155

前者のほうが8割満たしてなくても合格しやすいらしい。
講座の先生談だけどね、貿易実務のほうが重要とか。
662名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 07:02:28
オサーンが机上の人なせいでどんどん現場でやってることと離れてる貿実で、
さらに理屈的になっていくだけの準A以上を目指してもなー
663名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 10:43:04
俺、昨日通関関係の仕事の面接に行って面接官に貿易実務検定もってたほうがいいか聞いたら
貿易実務経験ある人は、こんな資格いりませんよって言われたぞ
664名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 13:44:27
そりゃ実務経験あるなら資格はいらないだろ、知識だけで十分

ただ、貿易実務経験なしの者にとっては少しはアピールになる
まあそういう未経験者の案件は正社員じゃ少ないから競争率激しいし若い人じゃないと無理だろうけど
665名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 15:00:31
じゃあ、C級、B級をとってさっさと実務の経験身に付けたほうがいいってっことだね
666名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 22:53:10
実務経験って一口に言うけど、貿易の主体ってたくさんあるよ。
そして全ての登場人物がリンクしながら貿易は成り立つよね。
輸出者輸入者(メーカーか商社かでも違う)、乙仲、フォワーダー、
銀行、ターミナルオペ、キャリア…などなど。
泥臭い仕事から華やかな仕事まで。
でも仕事で経験できるのは自分が所属した会社の業務のみ。
通関士になったら通関に特化みたいな。
その裏でどんな流れで商品が動いているかは知らなくても
通関の経験は積める。でもそうすると経験はもちろん知識すら偏る。
乙仲だってL/Cの深部まで知らなくてもある程度はわかってたほうがいい。
この検定からは、貿易の流れ全体を学べばいいんじゃないかな。
準Aでも基礎的な試験だしね。
667名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 22:58:13
オサーン工作員必死だな
668名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 19:55:27
今度準A級を受ける者です。
C、Bと順調にとってきて、
わりとまじめに勉強してます。
ここにきて過去問で7割強とれるようになってきました。
もう少し押せば8割とれる自信があります。
自分の実力がどの程度か知りたいこともあってこのスレにたどり着きました。
年齢は30中盤で、貿易分野に関しては物流も含めて全く経験がない公務員です。
このスレを読んで、今の自分の実力なら準Aは合格水準であることに安堵しつつも
準A級以上はとる必要ないというような論調もあり、今後A級に挑戦すべきかどうか
正直悩みます。
もともと貿易に興味がでてきて、転職したいと考えましたが、
生半可なことでは、採用されることもままならない年齢になっているので、
A級なら、経験なしでも、認めてもらえるのではと取り組み始めたのが昨年の秋でした。
家族もいるので、路頭に迷うようなことはできず、
現在の報酬を落とすわけにはいきません。
現在年収は500万円中盤くらいで、このままキャリアを積めば50前後で700万〜800万くらいです。
ただ、そこから先は、多少の出世欲がないと上にはいけないのがこの世界です。
(まあそのぐらいの競争でビビルようなら貿易に転職しようなどとは考えませんが)
このスレにきている貿易業界の諸先輩方は、年収的にはどのくらいなのでしょうか?
A級とって転職が可能でしょか?数年で700万以上になる見込みがあれば、
多少のリスクを覚悟でも、トライするのですが、いかがでしょうか?
独立開業はさすがに甘くないですし・・・
皆様のご意見を伺いたいです
669名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 20:03:06
公務員って本当に世間知らずなんだな
670名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 20:07:46
さすが公務員、考えが甘すぎる
だいたい、こんなただの検定試験で上級目指して意味あるのか?
独占資格の通関士を勉強するっていうのならわからんでもないけど‥
俺の通関士合格証書やるから、きみの職と交換してくれ
671名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 20:16:26
いくら資格があっても、経験なしでは厳しいのでは?
人材コンサルタントとかに相談してみるのが一番だと思うけど
672名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 20:26:27
コピペになるレベル
673名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 21:23:49
検定ごときでキャリアアップできると思ってるとはテラワロス
転職で「公務員やってました」ってのはなんのキャリア評価もされないってことを思い知ればいいよw
年収200万ダウンになること覚悟で転職するんだな。
674名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 21:44:40
30中盤で貿易未経験とか無理。
公務員なんか認めてもらえないし。
派遣ならいけるんじゃないかな。
どっちにしろなんでこの時代に安定公務員を捨てるのかがわからない。
あとA級なんて評価されないよ、通関士でも未経験じゃ、へぇーってかんじ。
675名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 00:10:28
668です。
早速のレスありがとうございます。

公務員だといえば、厳しいいわれ方するのは覚悟してましたので、気にしていません。
なんと言われようと自分のやりたいことが実現するように行動するだけです。

貿易実務検定を勉強し始めたのは、結婚前に付き合ってた人が貿易関係に勤めていて
貿易に興味あるなら、貿易実務検定が一番近道だと言っていたからです。
ただA級までとれとは言ってませんでした。
ここにきて初めてA級とっても意味ないということがよくわかりました。
A級の合格者が極端に人数少ないのは、希少だからではないんだなと。

安定公務員はもういやなんです。
報酬落ちてもそれが実力なら納得できます。
実力に物言わせて、報酬を上げたいのです。

明日から次の方法考えます。夢は必ず実現させたいからです。
ありがとうございました。

676名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 00:15:22
>安定公務員はもういやなんです。

わかります。
でももう少し早く動いた方がよかったかも。
がんばってください。
677名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 00:17:56
実務未経験で職歴公務員は無理って言ってんのにどうやって実現するの?
678名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 00:18:35
安定公務員は嫌って、嫁子供もいるんだろうに‥
マジで俺の通関士合格証書やるから、公務員の職くれよ
交換できるものなら、喜んで交換するぞ
679名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 00:19:50
貿易で何かしたいかにもよるけど、どうなんすか?
680名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 00:54:54
貿易業務がやりたいのか、貿易をやりたいのかで全然別ものだよな
貿易をやりたいのなら、個人で仕入れて楽天とかヤフーに店だして売ればいいだけだし
もっと簡単にしたいのなら、ヤフオクで売ればいいだけだから、副業でできるよな
公務員の仕事辞める必要ないだろ
それに、貿易に大事なのは実務とか事務処理ではなくて
どれだけ売れるルートを供給者から需要家に引くか
つまり商才があるかどうかだし
実際やってみればいい勉強になると思うよ、金儲けるのはどれだけ大変かわかる
681名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 00:59:29
あ、公務員は副業禁止じゃない?
682名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 01:02:30
ヤフオクなら副業ではなく、個人の趣味になるんじゃねーの?
683名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 01:05:00
そうなんだ。
684名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 01:08:25
>数年で700万以上になる見込みがあれば
>数年で700万以上になる見込みがあれば
>数年で700万以上になる見込みがあれば
>数年で700万以上になる見込みがあれば
>数年で700万以上になる見込みがあれば
685名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 01:10:43
あ、そんなこと言ってたんだwww無理www
公務員様w無理でございますwww
686名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 01:11:44
668

自分は海外経験長いから、文化の違いが意外な商売になることをよく知ってます。
昔、大航海っていうゲームが好きでした。
いろいろな国の特産品に目をつけて船で運んで儲けるみたいなことやってみたいんです。

要は貿易商ですね。
自分で商売始めるにも、海外のバイヤーとの交渉とか、最低限知っておくべきリスク管理とか
そういう現場を知りたいから、一度飛び込んで見たかったんです。

貿易業務でキャリアを積むことが目的ではありません。
A級とれば、派遣でもそこそこ給与水準は高いから派遣みたいなことでもそこそこ食っていけると勘違いしていました。

最終的な目標は、お宝を求めて世界を旅して、自分の世界を切り開くことです。
不動産業も副業でやってます。
あと、株や為替も得意です。
どれも、貿易に似ていると思います。
勉強して価値がわかる者がどこまでも勝つようにできているからです。

687名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 01:21:11
>>最終的な目標は、お宝を求めて世界を旅して、自分の世界を切り開くことです。
中世の大航海時代ならいざ知らず、現在では夢見すぎとしか言いようがありませんな
俺は海外で生活してて、儲かりそうな事はことごとく調べたけど、ほとんどが先行者がいて入り込む余地がない
また、先行者がいなくても法律などでガチガチにガードされてたり
相手国の闇社会の入り口だったりで、誰もできないから手を出してない事とかそんなのばっかり
貿易実務ができて、語学が出来てもあまり意味がない
現地の情勢に精通して、なおかつ売れるルートを引く商才が求められる
逆に言えば、商才があれば貿易実務や語学なんてあとからいくらでも付いてくる
688名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 01:22:46
なんだ資産家の道楽か
689名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 01:34:50
なるほど
参考になります。
”お宝云々”はわかりやすく表現しただけです。
不動産や株をやっていると、いかに世間が儲かるネタを放置しているかわかります。
自分は、いくつかのマンションと賃貸住宅を所有していますが、
これらは、ほとんどただ同然で手に入れたんですよ。

むろんアイデアはあります。
貿易実務と実際に手続きの経験があれば、すんなり入れるかなと思ってました。





690名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 06:59:41
クチだけ番長の公務員ワロス
能書き垂れずにさっさと退職してみろよw
691名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 07:30:18
公務員が不動産の副業?
どこで働いてるか晒せ、通報する。
俺らの税金で試験も受けるんだろ?w
要するに公務員は嫌われ者なんだよ。まあ妬み的なとこがあるのはあるけど。
692名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 12:54:37
公務員の副業という話がありますが、副業が禁止されているわけではなく、
職務専念の義務というものが法令に定められているため、
給与をもらうような職務や職務に対する報酬といった行為は、例え休暇中であったとしても(つまりお休みすることも職務の専念には必要という意味)
この職務専念義務に反する行為となるわけです。

したがって、資産運用や株式投資といった不労所得に関係する副業は、公務員でも問題ありません。
なお、例外として、代々受け継がれた農地を守るために農業に従事したり、
また、ボランティア活動などは、許されています。
693名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 15:42:57
いや、それを実質禁止というんです
694名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 18:09:46
これ思い出した
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1135381.html
公務員って気楽でいいよね、人の金で暮らしてるんだから
辞めたきゃ辞めれば、民間で働いてる人間が公務員に比べてどれほど過酷な状況で働いてるか身をもって知ればいい
貿易実務で年収700万稼ぐことは不可能ではないですから、遠慮なく転職してください
あなたに"それだけの能力があれば"民間でもよろこんで報酬を払うでしょう
695名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 18:16:45
そういう民間人の大半も、会社に養ってもらっているだけじゃないか・・・
「俺が会社を背負っている」と自信を持って言える人がどの位いるのものか
696名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 18:26:36
さすがリストラのない公務員、言うことが違う
民間だと能力が足りなく必要なくなったら切られるんですけどね
もしくは配置換えで減給になったりね
697名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 20:17:04
これまでの先輩方の発言をまとめると
公務員やめたいなんて贅沢だ 民間は想像以上にシビアで過酷だ
自分の年齢と役に立たないキャリアからすれば無理して転職しても年収ダウンは避けられない可能性が高い
ただし能力があればひょっとして望むような報酬を得ることはできないでもない
成功するためにA級とればいいなどどと考えているようなら甘すぎるこの業界はそんなに甘くない
公務員は嫌われるからこの業界に限らず言わない方がいい

さて、どうしたもんかな
年収ダウン覚悟で数年経験して
その後仕事しながらA級とった努力家のふりして
過去の履歴ごまかして報酬アップを狙うか
行けると思えば開業します

いろいろ本音聞かせてくれてありがとう
耳いたい言葉もあったけどかえってやる気でたよ
やっぱ貿易ならうまくやれる気がしてきた
698名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 21:52:48
正直、人の人生なんだから知ったこっちゃないwww
>ただし能力があればひょっとして望むような報酬を得ることはできないでもない
つーかさ、それ言い出したら何でもありだよねー
中卒でも総理大臣になれるんだからさー
ま、そういう常人とかけ離れたスーパーマンなら、わざわざこんな所で聞いたりしないと思うけどね
せいぜい頑張ってくれ
699名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 22:34:22
>公務員は嫌われるから

この勘違いがイタイ。
民間からみたら「公務員は使えない」の。
実際、ビジネスって視点でみたら経験ゼロでなにもできんでしょ。
700名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 22:39:29
このスレの程度が知れるからその変でやめとけ
公務員叩きなんかどのスレでもできるだろ
701名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 23:22:57
>>686
やりたいことって商社の営業マンですよね。
何が売れるかマーケット分析して、お宝(商品)発見して、輸送の道筋つくって
売りに出す…みたいな。
商社ならコネも作れそうだし将来の起業にもいいんじゃないですか?
手続き的な部分は3年くらい働いたらわかるんじゃないでしょうか。
船の手配や通関なんて海貨任せで問題ないですし。
702名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 09:25:45
検定協会からe受験票が届かん・・・
金曜までのんびり待つか
703名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 00:17:58
3日前到着とかざらだよ
704名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 01:30:31
受験番号だけでも確かめたら
番号がわかれば、受験票がなくても本人確認の免許証で受けれたよ
705名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 07:26:42
俺も来ないwww貿実協会は世間を舐めすぎwww
706名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 11:40:39
>>704
申込時に来たメールを印刷してある
>>705
英検協会を見習ってほしいな
なんでこんなに違うんだ?
707名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 13:09:07
初めて申し込んでみたがどうでもいいような資格であることが伝わってきたwww
とりあえず受けるけど合否ももうどうでもいいし、次は絶対受けないwww
708名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 20:17:18
まぁ検定だからな
709名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 20:20:21
自分もまだ受験票届かないわ。
なんでこんなに届かない人多いの?
ちゃんと届いてる人いるの?
710名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 00:16:44
>>697
安定した給与を貰う人生を念頭に置くなら公務員最強だよね。
開業を本気で志向するなら貿易方面だろうし、「できたら」程度なら公務員でいいんじゃないかな?
本質的に資格で報酬が決まる業界ではないから。

私も今業界未経験で貿易実務検定の勉強してて、あなたと違って安定した立場も養う人もいないから気楽なもんだがw
将来自分で商売する足がかりにしたいと考えています。

もしあなたがリスキーな道を選ぶなら、誰になんと言われようとお互い信念を持って頑張りましょう。
711名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 08:39:56
受験票は、25日に発送されるって書いてあるだろ
よく読めよ


712名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 15:23:40
>>711
受験要項から抜粋
「なお、平成22年6月25日(金)までに、受験票が届かない場合には、
当協会までお問合わせください。」
ねぇ、25日に発送ってどこに書いてあるの?教えてくれ
713名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 18:13:09
喧嘩するなよw
受験票来た!
714名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 21:27:34
>>713
やっと来ましたな、受験票
がんばりましょう
715sage:2010/06/30(水) 00:58:55
受験票こなかったから電話した
へんなおばちゃんが出た
そちら「国際実務マーケティング協会」?「貿実協会」?って聞いたら
どっちでもいいですと回答された

じゃぁ電話番号わけるなや
716名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 01:52:39
受験票はYahooによってはじかれており、メールがが届かないのは把握してます。
でも今後も対応する予定はございません。仕様です。
受験料の返還も致しません。
でも試験はこれからも受けて(お金貢いで)欲しいです。

とマニュアル通りに繰り替えされ、これの堂々巡り。

まぁクレームと思われたんだろうが、感じ悪かった
717名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 04:48:34
>>716
@Yahooでもメールは届く、ただ迷惑メール扱いされたりとか
自分で設定してたりしたら相手は悪くない
A今後対応しなければいけないのはYahoo
B受験料の返還については明記されてる

そりゃまあクレームだと思われても仕方ない
718名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 11:03:26
B級マーケ ブラジルの通関関係の略語なんて知るかよw
糞問揃いのマーケの中でもちょっと群を抜いてるわ。
719名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 13:14:34
B級受けたんだけど英語の長文、読んでるうちにあたまの中こんがらがってきてオワタ\(^0^)/
720名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:09:00
短パンまん
721名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:15:03
C級英語簡単過ぎだろ、一回分過去問やったけど今回易しすぎ?満点
実務は大問3はまあまあの奇問w
あとは迷うのが少しあって全部×だった。ファーストインプレッション大事にしとけば…
まあ八割超えはできたから合格だ、何度もマーク見直しといた
722名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:30:46

B級受けてきた。

自己採点でなんとか合格ライン越えられたけど、難しかった。

マーケティングはテキストに載ってない問題ばかりだし英語は時間ぎりぎりだったし。

てかB級の試験問題で誤字が2つもあるなんて、勉強して試験受けてる受験者に失礼やろ。
723名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:36:40
乙です
てか大阪だったけど試験官噛みまくりだし、英語の開始時間遅れるし最低だったわw
しかもその分延長なしwまあC級は簡単だから時間あまったけど
724名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:45:58
準A 受けてきた
自己採点260てとこかな
これってどうなんだろ?
簡単な気がしたけど
725名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:11:41
>>723
試験官のクオリティーの低さには怒りを感じた。試験中こそこそうるせーわ
726名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:16:52
準Aかなりむずかった

実務の記述問題、完全に逆の結論書いてしまった。。

あんな問題過去問にも問題集にもなかったのでわ??
727名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:47:49
B級

実務はテキストで十分のレベルだったが
マーケは9割方テキスト外の問題でびびったな
728名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:59:59
B受かったぽい
729名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:11:54
いまやB級はマーケ検受けさせるための道具になってしまったな。
730名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:26:28

726
過去問には確か○×ででてたよ
後オーバーインシュアランス はアドバンストにでてたぜ
731名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:50:33
726
第12回の○×問10
732名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 23:07:01
>>721
実務は2問ヤマかけて2問間違えた、あと全問正解
問題3のEPAの締結国の数なんか知るかって思った
英語は今回余裕だったな
問題1の解答をマークシートに塗っていったら
階段状になってたのに笑ってしまったわw
733名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 23:26:14
大阪のC級の3階の試験管(男)って、説明噛みまくりで、変なところで
句読点打って読むから何言ってるのか分からなかった。
たぶんフルキャストとかから来てる日雇い派遣だろうと推測。
734名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 23:27:32
>>732
階段あった、なんか不思議だったわw
tsrqpo…でw
10か11か12ヶ国…勘で間違ったわw
735名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 23:38:43
>>734
それそれw
国の所は今日起きたのが10時だったから
10ヶ国だろうと適当に選んだ
で、案の定w
736名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 23:47:07
オーバーインシュアランス!!
737名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 23:55:54
>>733
同じ、しかも3階www
あいつ大学生くらいか?噛み噛み、英語の開始時間遅たこととかなんとか言えよ!ってかんじ
階段うざいほど人いたわ
738名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 00:08:02
C級、英語満点だったけど、実務が105点だったw。
敗戦
739名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 00:43:04
>>738
てことは155点かな?
八割だけど毎回微妙に合格ライン下がるみたいだからわからないよ
740名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 01:06:13
>>738
前回の36回C級試験の時は合格ライン結構下だったみたい
その問題が「め!貿実検」改定7版に載ってたから解いたんだけど
今回の試験の方が難易度は高めだと思う
だからまだ分からない
741名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 06:55:56
大阪でC級受験したのだが、何百人(400人くらい?)も受験者がいたのには驚いた
一般的な知名度は低いので、数十人程度と思っていたのだが
貿易実務の問題3のような、公式テクストに載っていない問題を出題するのは勘弁して欲しい
消去法で推測しながら解答した割には8/10の正解で、よく出来たと思うが
自己採点では175点なので、大きな得点調整がなければ合格していると思う
742名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 07:27:35
受験地が都道府県1ヶ所づつとかだからかな

合格基準8割を超えることはない
743名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 07:53:01
>>738
C級の英語、簡単すぎだったよね。
TOEIC300点だった俺が勉強を1秒もせずに8割行けた。
744名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 08:35:14
合格発表て7月末だっけ?なんか試験官言ってたような。
745名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 08:39:44
てかネットで申し込んで、プリンター逝かれてるから案内に書いてあったように紙に番号とか氏名書いて受験票にしたんだけど
あれはなんて甘いんだとおもったわ。いらん紙破ってパーって書いただけなんだけど、あんなん裏にメモ書きできるぞw
746名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 13:26:43
いろんな試験受けてるが、この試験の試験官は最低だな。
747名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 20:42:14
印刷したメイルが受験票って、カンニング天国ではなかろうか
特殊な透明インクで書いたメモを、その透明インクが見えるレンズをはめた眼鏡を使うとか
748名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 20:51:36
>>743
TOEIC300取る方が圧倒的に難しいわなw

実務と英語問題をなぜ一緒に解かせないかが分からない
一緒にやってしまえば早くやって帰れるのに
749名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 20:56:56
>>748
それはないわ
300なんか適当でもとれる
750名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 03:49:28
>>749
本当に「適当に」試験受けたらね
鉛筆コロコロとか
英語が得意じゃなくても好きな人は真面目に解いたら
700はまず下回らない
751名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 05:36:11
B級はもうだめだな。
マーケの問題がひどすぎる。
金儲け目的なのが見えすぎ。
752名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 07:55:01
>>750
おれは真面目に受けて300だったんだよwww
753名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 09:00:21
B級は実務と英語で点数かせいでマーケティングの点数を補うというやり方じゃないと受からないのではと思います。

マーケティングは点数配分低いので、実務で120点、マーケティングで30点、英語で60点くらいぐらいの配分で取るのがいいのかなと思います。
754名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 11:18:27
>>752
・・・・・
755名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 22:19:26
>>750
それもない
700は得意な人じゃないと取りにくい
鉛筆コロコロはとれて400
756名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 22:39:47
>>754
TOEIC300=貿実英C80%
ということだ。
757名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 01:01:51
>>755
文法大嫌いで単語も英検2級レベルが
なんとなく分かるぐらいでも初受験で650点位取れたよ
リスニングは意外と正解できる
読解は知らん、わからん、教えてくれ
758名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 01:09:11
今回、C級試験の難易度は例年に比べてどうでしたか
759名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 06:36:15
>>758
過去問3年やっての感想だからなんともいえないけど
実務→総合的には同じくない
英語→易化
て思ったなあ
760名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 06:49:33
37回C級、解答の訂正でてるよ
761名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 12:40:44
>>759
前回はC級合格点が150点弱と伺いました。
今回も同様ですかね、、、、
762名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 15:59:08
以下、公式サイトより
すっかり忘れていたが、最初に自己採点した時はおかしいと思った


訂正のお知らせ

貿易実務検定R第37回C級試験解答に誤りがございましたので、下記の通りお詫びして訂正申し上げます。
(誤) 問題1 - 2.○
2.信用状で三大船積書類とは、船荷証券、インボイス、パッキングリストの総称である。
(正) 問題1 - 2.×
2.信用状で三大船積書類とは、インボイス、船荷証券、保険証券の総称である。
これらの書類を信用状で要求することにより輸出者に契約通りの商品を(インボイス)、
輸送中の事故を保険でカバーして(保険証券)、確実に出荷すること(船荷証券)を義務付けることになる。
763名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 19:33:18
まじかよ!間違えたわw
計161でさらにギリギリになったやんけ!orz
764名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 19:57:03
B級
【実 務】138
【英 語】 92 
【マーケ】 32
【合 計】262

「合格・・・頂きました。」(肩を斜めにしひねるように立ち、流し目でこのスレを見ながら)
765名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 23:07:28
>>762
同じく「???」って思ってたんだよ
公式サイト見てなかったからサンクス
やった、3点上がった!
ちょうど180点だからおそらく合格だな。
766名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 17:23:18
>>762
やっぱり合ってた。
自己採点であれって思ったまんま忘れてたわ。
767名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 21:57:48
B級、自己採点222点。

実務 : 114
英語 : 76
マーケ : 32

勉強期間 2週間 一日平均5時間。
勉強方法 アドバンス版を一週間で読み込み、残り一週間で過去問を繰り返す。

過去問で何度も出題されている箇所はアドバンス版を何度も読み理解を深めた。

英語は時間を測って過去問解いた。一年前にC級合格してたから比較的、短期間で勉強出来た。
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:52:12
大阪会場で先に解答配るってミスがあったって?
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:42:50
おしえてください
インコタームズの表記って
FOB「輸出港名」、CIF「輸入港名」となるのは何故でしょうか
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:20:58
そういうことになってるから
771名無し検定1級さん:2010/07/11(日) 23:30:23
>>769
FOBだと輸入港までの運賃は払わなくてよいから
CIFとCFRは輸入港までの運賃を払わなくてはいけないから
っていう適当な覚え方でいいよ
772名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 00:00:39
ありがとうございました。
あまり明確な理由はなさそうですね、、、
773名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 15:57:24
そもそもそれ以外が存在しない。
FOB「輸入港名」、CIF「輸出港名」なんてあるわけない。
FOBとCIFがちゃんと分かってたらそんな疑問すら持たないはず。
774名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 21:07:36
「あるわけない」という理由を>>769はきいてるんだと思うがな。
なぜFOBだと輸出港名を書くのか、なぜCIFだと輸入港名を書くのかということをさ。
この後ろの地名はなにを意図して書くのかってことね。

775名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 20:34:55
そもそもCIFやFOBといったTrade Termsは、商習慣が異なる国の法人間
の取引における費用負担、危険負担、引渡方法・時期について共通の
ルールを作成して紛争を未然に避けましょう、という目的でICCが作った
もの。

だから何故ではなくなくて、そう定義されていると考えるのが正しいよ。

まずはきちんとIncotermsを読むことですな。


776名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 01:31:46
ICCで定義されているから??
777名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 03:16:15
そういうこと
ちゃんとした理由を知りたいなら
ICC Incoterms 2000を買って読めばわかるかも
英語の長文読むと目まいする人は
ICC Japanで翻訳版をどうぞ
どっちも高いけど
778名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 03:47:02
今、今日あった踊る大捜査線2のビデオ見てたら
容疑者の履歴書がちらっと見えて、そこの資格覧に
「貿易実務検定C」と書いてあってフイタ
オーサンがフジテレビに金払ったのかな?
779名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 18:22:55
>>777
誰も知らないってことですね
780名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 22:15:35
FOBの場合はそのあとに仕出地、CIFの場合は仕向地を記載するのは、
契約当事者同士がIncotermsを使うことを選んだ場合はそういう表現
方法を統一的に使いましょうとICCが定義してるんだから理由なんてないの。

理由を知りたければICCに聞いてみれば??

なにを疑問に思ってるのかが全く理解できん。
なぜ青信号は進めなの?って疑問と同じレベル。
781名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 10:58:50
「めざせ貿易実務検定」ってテキストはいいでしょうかね?
本の中に受験に適した参考書なんて項目があってこの本は違うのかよとおもってしまいました。
12月に受けたいと思ってるんですけど
782名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 11:57:23
過去問がのってるだけで内容はよくないね
783名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 16:18:48
>>781
やっておいて損はないよ
得もさほどないけど
784名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 17:40:14
あの本買うなら過去問買ったほうがいい。
テキスト部分はハンドブックを買いなおさなきゃならんぐらいのまったくの役立たずだし。
785名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 23:21:50
B級で、過去に合格基準点下がったことがありますか?
若干7割に届かなかったのです(涙)。
786名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 16:57:36
 この試験ってB級を10とするとCはどのくらいでしょうか?
787名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 18:21:01
788名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 23:53:17
10−x
789名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 17:09:00
C級の公式テキスト本屋においてあったんですけど
けっこう分厚いですよね。
あれをみんな覚えないといけないんでしょうか?
790名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 17:43:47
そうでもないんじゃない?
私は違うテキスト使って、この前の試験の自己採点はOKでしたよ。
791名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 19:23:19
C級は英語がヌルヌルだからB級も受けること考えて貿易英語の青本買ったらベーシックの英語パートは不要になる。
ベーシックの実務パートも試験から考えたら情報過多気味で全部覚えきらなきゃいけないってほどじゃないよね。
792名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 11:17:15
 貿易実務という言葉の入った本はたくさんありますけど
C級くらいだったらどれを買っても一冊ですみますかね?
793名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 21:38:46
簡単すぎるのはさすがにcは無理だな。
794名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 23:18:52
test
795名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 23:22:15
>>792
日本貿易実務検定協会のオフィシャルテキスト買えばOK

明日は合格発表日ですね
796名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 03:32:12
C級合格してたw
797名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 05:53:29
>>795
オフィシャルは初学者には不親切だと思う。
どういうことをしてるときの話なのか見えにくいから。
それに高いw
798名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 17:49:50
 オフィシャルってすごい分量多いですよね?
簡単といわれる割には労力がついやしそう。
799名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 17:54:31
協会の運営ってこのところズブズブでひどくね?
10月試験ってC級だけなのに、今日出たバナーにはC、B、準Aと書いてやんの。
7月試験のを使いまわしてチェックもしてないんだな。
800名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 19:15:33
>>798
オフィシャルのは違う本で勉強したけどC合格したよ。
分厚さも値段もほぼ半分で済んだ。
801名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 17:09:06
貿易実務の入門的な本はたくさん売ってますけど
C級だったらこの中の1冊で大丈夫ですかね?
802名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 06:38:32
入門的すぎるのもだめだけどね
オサーンの水色のとか
803名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 09:31:51
俺はオフィシャルテキストと入門的すぎる水色の奴で合格したけど
804名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 11:29:39
それは「1冊で」じゃないじゃん
805名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 23:17:16
B級に、自己採点205点で合格してた。よかったー。
マーケティングでブラジルの通関事情なんて出題するから、
正答率低くて合格最低点が下がったのかな…。
806名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 17:19:53
B級って勉強時間の目安はどのらいでしょうか
807名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 17:41:41
>>806みたいな無意味で馬鹿な質問してくるやつ定期的に出てくるよな。
808名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 11:04:35
 ていうかいきなりB級でも大丈夫
809名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 19:15:26
e合格書っていつ届くの?
810名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 19:15:48
今日
811名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 16:49:20
相変わらず粗末な合格証だな。
812名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 21:37:34
合格証書すら電子メイルで済ませるのは流石にどうかと思うのだが・・・
おまけに英文の字体も変だし
813名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 12:16:35
オサーンの強欲にも程があるよなw
814名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 18:12:44
オサーンが強欲なのも合格証書がメールなのもどうでもいい。
だが試験の内容が時代遅れなのはなんとかしてくれと思う。
815名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 20:18:35
age
816名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 00:28:46
海外営業に異動になり、会社からB級の取得を命じられた。
昔の法律を覚えて、何の意味があるんだ?
817名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 00:31:36
合格はしたけど、マーケの問題は悪問が多かった。ブラジルのことなんか知るかっつーの。
818名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 21:42:54
ふと気付いたんだけどさ、アドバンス版でオサーンが書いたとこって、通関のとこ1章分だけなんだな。
819名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 11:39:51
それをいったらベーシック版なんか著者が誰かわかんないんだよ。
協会が編集ってことがわかるだけで。
オサーンは書いたのか、書いてないのかすらわかんないというw
820名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:52:27
オサーンが書いてるかはどうでもいいが
今勉強してる通関士ではオサーン問題集はいい感じにひねくれた引っ掛け問題が多いので
テストの得点力に繋がる気はする。
821名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:39:54
C級合格された方、勉強時間は合計何時間ぐらいでしたか?
簿記3級より難しいですか?
822名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 19:32:03
>>820
オサーン問題集というが、あれ、過去問の選択問題をばらして整理しただけだぞ。

>>821
そういう質問するやつはこのスレだけでなくこの板ではヴァカ扱いされるぞ。
823名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 17:52:45
10月試験って受験者少ないのかな?
824名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 21:47:41
Cしたい
825名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 10:56:29
コレって取って役に立つの?
826名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 21:46:12
合格自体には達成感以外は意味ないんじゃない?
もともと検定だし、勉強することに意味がありそうな気がする。
学生なら就職活動に少しは役に立つかもね。
827名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 07:15:35
貿易実務B級合格したついでに、日商ビジネス英語検定2級も受けた。

72点でギリギリ合格。危ねえ。
828名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 03:07:39
いづれも男が受ける検定じゃねーだろが...
829名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 10:45:37
なんにもしらないでこの業界で仕事するなら良い検定。
ただCで十分。Bは勉強しておくのはいいけど役に立つのは書類のところだけ。他の実務はしっていてもあまり無いようなケースを聞いてくる。
Bのマーケティングはいらないな。
830名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 10:50:43
Cって2週間ぐらいで合格できますか?
働きながらですが
831名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 11:45:59
IATAディプロマってあったら有利な資格ですか?
今、通関士もってて未経験で海の通関業者に派遣で働き出したんだけど
今後どこかの正社員に転職する時に通関士と合わせてもってたほうが有利になりますか?
それとも、ディプロマ持っててもほとんど評価されませんか?
数千円で取れる資格なら何も考えずに取るんだけど、この資格は取るのが高いからな‥
832名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 20:18:46
2週間は無理だなあ。
多少仕事で関わりあれば大丈夫だけどFOB FCAの違いが普段の業務で違いがわかる、ドル送金、LC開設をしてる、とかかな?英語はCは中3レベルだけどなめてると足ひっぱるね。
833名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 23:23:21
>>832
thxです
とりあえず勉強期間1ヶ月ぐらいで予定を組んでみます
834名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 02:08:51
この検定年々受験者が減ってるね。
835名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 15:33:37
所さんの番組で取り上げてもらったのにね。
836名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 18:21:24
明日Cの試験だね
837名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 22:36:34
僕も明日c級受けます。
国際情勢苦手過ぎ。。。
838名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 21:15:15
C級受けてきた。
思ったより英語が楽だった。
839名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 00:15:43
今回実務難しくなかった?
英語は比較的簡単だったけど。
840名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 12:20:36
同日試験なのに、通関士試験スレに比べてこのスレの盛り上がりに欠けること欠けることw
841名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 17:52:14
C級でも問題集のボリュームは通関士なみ。
842名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 21:15:52
今回初めてC級受けたけど、過去と比較して総合的に難易度は如何なもん?
ボーダーラインは下がるんだろうか。。。
843名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 21:36:59
難易度はわからんが、155から165点の人はまだ可能性あるんじゃない?
160点は基準点であって受験者の点数によって変動するみたいだし。
幸福実現党の演説まじうっさかった。。。
844名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 06:52:46
B級の過去問といてるけど、
マーケの問題の半分以上がオフィシャルテキスト(アドバンス)に出てない内容って、
おかしすぎるだろ。
世のマーケティング理論を全部勉強してから来いって言うわけかよ?
845名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:48:56
12月にB級受ける予定です。
過去問見る限り、マーケはアドバンスとは別に一冊参考書用意した方が
いいかもしれませんね。
846名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:23:35
B級、7月受けて合格したけど、マーケティングは配点低いしテキストから出ないから、深入りしないほうがいいとおもいます。
配点高い実務と英語を重点的に勉強したほうがいいです。
英語は結構長文なので、時間を計って問題とくことを忘れずに。
847名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:34:10
Cだと基本的に八割以上が合格だから八割取れてれば確実に合格ってこと?
試験の出来具合で155でも望みもあるってことかな?
848名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:56:38
ない
849名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:31:29
8割以上で確実に合格です。
850名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 20:48:25
寝言は寝てから言え。というか、C級ごときで落ちるな、バカ。
851名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 18:58:24
落ちる人がいるから試験があるんだよ。
852名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 12:54:24
12月に向けて問題集を買った。
1冊5,000円超えと決して安くないのに封筒に
無理無理入って送られてきた。半分以上封筒破れてんですけど?
セロハンテープ適当に貼ってあるしw
853名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 14:10:33
試験官もゆるい感じだしな。ひどいもんだわ。
854名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 15:57:54
そろそろ貿易実務検定に代る新検定が登場して欲しい。
内容は古くなってるし、実務から離れていってるし(とくにマーケ)。
認知度も協会がいってるほど高くないから取る価値がどんどんなくなってる感じ。
855名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 22:02:38
試験官が「シャーペン忘れたから誰か貸して下さい」ってゆるすぎ
856名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 23:58:51
      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /               ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,  ……乙号取り間違えた
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}    ボスに黙っていてくれ………(泣)。
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー=- "  
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`
857名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 16:16:45
>>831

ディプロマって航空だよ。海貨すんだったらいらないな。
航空の乙仲(フォワーダー)就職したら会社の金で取らしてもらえるよ。
会社が必要ならね。

しかも海貨するなら評価は正直0だな。

こんな値段の高い資格個人でとるのはやめといたほうがいい。
858名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 19:44:49
新卒ならともかく、中途ならその航空フォワーダーに就職するためにディプロマとっといたらいいけどね。
859名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:13:53
ディプロマは危険物の方が就職には価値あるって聞いた事あるけど
それはあくまでAIRフォワーダーの1社員が言ってたので信用しないで。
860名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 21:56:07
今度ディプロマを受けようと思っているのですが、
結構難しそう・・・
AWBの作成とか、あれは完ぺきにできていないと点もらえないんですか?
部分点てきなものはあるのかな?
861名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 22:27:21
ディプロマは部分点ありまくりだよ。
と、うちの先生がいってた。
862名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:02:54
航空貨物未経験者がいきなりディプロマ上級を受けるのは自殺行為ですか?
地道に基礎からやるべき?
863名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:54:05
あなた次第。
864名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 09:58:53
自殺行為というより無駄だと思うが。
フォワーダーでいるって言われてるのは基礎か危険物だけじゃないか?
865名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 06:28:18
12月試験の応募受付はじまったのに盛り上がらんね
866名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 09:50:20
ディプロマの試験って数字が変わるだけで毎回おなじなんだよな?たしか。

過去問やって問題の順番覚えたら、後、電卓使えたら合格じゃなかったっけ?
867名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 08:39:07
そうでもない
868名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 07:36:45
12月試験ってインコタームズは2010で出題されるのかな?
869名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 20:14:11
この前C級の合格発表日いつ?
870名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 06:35:56
もうC級の合格者載ってましたよ。
次はB級かぁ。
871名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 02:15:11
今日はC級の合格発表日だっていうのにこの過疎っぷりw
872名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 21:05:45
154点で落ちたわ。
873名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 23:17:01
というか、やっぱり8割(160点)取らないと駄目みたいだね。
それも、今回は合格率低い。
何のために10月に実施したんだろうか。
874名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 10:14:35
まじかよ、俺155点で受かってたよ。
まぁ俺の採点が違ってたのかもしれないが。
875872:2010/10/31(日) 16:05:19
まじかい・・・
12月にB級取るから、まあええわ
876名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 21:08:22
>>874
今回の合格基準は155点だったかもね。
877名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 02:02:10
この資格ってやっぱり貿易実務に携わってる人が受験されるんですか?
878名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 07:06:40
携わる前の人がほとんどだね。
携わっちゃったらこの資格が業界内での評価が低い、ってか余り知られてないこと知っちゃうから。
879名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 12:51:23
これ過去問とか手に入れにくいよね。
無料で配布してくれないのかな
880名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 16:34:00
今から書店で立ち読みして 中央出版のテキストは買って、
その後で MHJ出版のテキストは ネットで買って、
C級とB級併願で 頑張ります。

貿易実務経験は有りますので余裕?です。嘘(笑)

しかしテキスト代 高くないですか?
金欠なのになあ。もー。
881名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 17:17:37
検定協会、インコタームズ2010年への対応は7月試験からだってさ。
882名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 00:10:41
よかったさあ
883名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 05:09:00
過疎ってますねw
12月にC級受ける新入社員です
MHJテキストの通読と過去問1回分で合格目指します
884名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 09:48:25
今日C級のe合格証届いたけどあまりの粗悪ぶりにワロタww
885名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 20:26:29
C級を飛ばしてB級を初受検するつもりなんですが、準備一ヶ月って舐めてますか?
TOEICは800で毎日3時間は勉強するつもりです
886名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 12:20:28
舐めてるって言われたら受けないの?
887名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 20:13:30
多分自信あるんだろ。勝手に受ければいいのに。
888名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 12:05:06
>>887
勝手に受けて受かるかどうか聞いてるのにわけわかんないこというな。
889名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 23:25:56
落ちたら人のせいにするんだろうな
890名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 22:23:25
いるんだよねぇ、これぐらい勉強すれば受かりますかって質問する奴。
きっと受かりますよって言われて安心したいんじゃない?
891名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 00:18:34
ていうか2ch見てる間に勉強しろよ
892名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 07:04:17
以前は2ch見ると勉強になったんだけどね。
最近のこのスレは与太ばかり。
893名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 15:00:02
他スレは親切に的確にレスしてくれるのに、このスレの住民は他人の成功を嫌う僻み屋ばっかw
挙げ句の果てに「2ちゃんみる暇あるなら勉強しろ」とこのスレの存在意義を抹消するかのような痛い発言するやついるしw
894名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 18:58:22
だよな、勉強嫌いだからここで暇つぶしてるんだよボケ
895名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 23:14:26
>>落ちたら人のせいにするんだろうな




何この被害妄想www
896名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 07:03:49
基本、落ちたら人のせいだよね!
897名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 16:58:04
貿易実務検定ってさ、派遣の貿易事務やらない限り、とっても無駄なんだろ!?
898名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 17:08:59
てかこれ、男が取る資格じゃないよな?
899名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 17:59:27
そうでもない
900名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 18:51:09
900!!
901名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 18:53:11
ウンコタームズ!!
902名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 21:36:59
貿実受けても就職に役立たへんしなあ・・・・・・・
903名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 22:56:56
それは貿実合格かどうかよりもお前の人格の方に問題があったんだろうよ
904名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 23:28:10
うるせー死ね
905名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 16:06:57
テキスト、問題集、過去問、全部高価すぎだろ
906名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 06:23:00
ディプロマ合格キター
907かわじわじわじ:2010/11/21(日) 14:37:42
某日ってさあ、費用対効果がねえ・・・・・・
908名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 23:58:07
この検定って実務というか知識メインだね
909名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 21:08:00
実務メインの資格なんて地球上にないよ
910名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 06:31:24
運転免許
911名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 22:15:23
>>910
教習所で教えられたことを全て100%やっている人はおそらくいないと思う。
912名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 06:35:26
>>910 そんな話はしてない。試験が実務メインかどうかって話だろ。
913名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 22:13:14
貿易実務検定C級の公式テキストが2つあるみたいなんだけど、
どっちがいいんだろう?


914片山:2010/11/29(月) 22:19:29
どっちも買いなさい
915名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 11:01:24
今週末試験だよね?
受ける人いないのか?
916名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 18:43:31
(´・ω・`)ノ受けるお
917名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 22:55:48
受けます。
918名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 17:48:32
受かりました
919名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 18:07:00
勉強してねえええええええ
920名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 17:32:13
試験日当日にここまで盛り上がってない資格ってw
921名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 21:14:31
B級・C級併願ですが、解答集で自己採点したら受かってるらしい
ほっとしたwww
922名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 21:16:18
B級受けました。


貿易実務      105/150
貿易マーケティング 免除
貿易実務英語    81/100


186/250(74.4%)か・・・微妙な成績ですね。
B級は300点満点で210点(70%)が合格基準点のようですが、
貿易マーケティング免除でも同じように適用されるのでしょうか?
3月に再受験は面倒くさい・・・。
923名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 22:10:12
>>922
B級は7割取れてればOKじゃないですかね?
そうであってほしい(-人-)ナムナム

でないと自分も落ちるwww8割は取れてないから/(^0^)\
924名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 23:13:27
私もB級受けました

今回、貿易実務のパートがいつもより難しかったと思います。
反面、英語が簡単になってた。特に問4の長文問題
問題文の量が、いつもなら2ページあるのに、1ページしかなかった。
ちなみに成績は下記の通りです。

貿易実務      99/150
貿易マーケティング 40/50
貿易実務英語    91/100

合格は、パートごとに7割超える必要があるのでしょうか?
貿易実務のパートが7割いかなかったので、受かるかどうか心配です。
925名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 23:26:56
922です。
>>923>>924お疲れ様です。
確かに貿易実務は難しかったかも。
過去問に類似した問題がほとんどなかった気がします。

英語は、問1・問2で試験時間の半分を使ってしまい、
問4はほとんど読めず最後の10分で
10問近くヤマカンでマークしましたが、
結構正解してたのが嬉しかったです。
あれがなかったら7割以下だったな・・・。
926名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 23:54:47
923です
ちなみに自分は

・貿易実務   123/150
・マーケティング 28/50(←www)
・英語      87/100

各科目を7割だったら自分はマーケティングがやばいw
いや、合計点の7割で良かったはず…^^;
927名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 00:33:50
C級 合格点の調整がなければ合格かな
貿易実務 123/150
貿易英語 44/50
自己採点 167/200 83.5%

貿易英語の和訳問題の出題意図が読めない
一応TOEIC900あるけどつまづいた
928名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 00:38:38
準A級を受けた方の感想も聞きたいです。

自分は貿易実務とマーケの両方とも難易度が上がったように
思いました。特にマーケの記述は完全一致は不可能では、、。

過去問4回分を解いて練習ではまずまずの感触を得ていたのですが、
今回の問題は今までとは大分違う印象です。

ちなみにB級も併願しましたが、結果は下記の通りです。
貿易実務 129点
マーケ   34点
英語    95点
マーケで得点が落ちるのは想定内だったので、他でいかに
得点を積むのかがポイントと思って挑んでいました。
(過去2回分のマーケはテキスト無視の問題だったので、。。)
英語は素直な問題だったように思います。 
929名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 09:13:09
C級で8割超えてるのに、合格点調整で不合格ってあるの?80%基準って言ってるからそれはあんまりじゃない?
確かにあの貿易英語の問題は変に考えさせてよくない。訳が日本語になってないんだよな…。
930名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 19:50:44
C級の英語は悪問だったな
意訳の範囲だろって突っ込みたくなる選択肢が多々あった
931名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 23:57:38
頑張った甲斐はあった
932名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 21:48:56
WEB合格発表のあと、
e-合格証の送付とは別に合格通知のメールってくるんだっけ?
933名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 22:56:40
インターコムズw
諸成契約w
934名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 23:15:45
>>933
それには不覚にも吹いたわ 間違えて覚えたらどうしてくれるのかと
935名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 00:12:48
>>929
>>930
今回の試験で初めてtrade discountという表現を知ったよ
間違えたのそこだけだから未来永劫忘れないと思う
936名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 17:04:03
諾成の誤字には気づいたけど、インターコムズは言われるまでの気づかなかったw
やっぱり緊張してたからな
937名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 22:16:32
>>932 こないよ
938名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 14:13:27
ド素人なんですけど
B級合格にかかる勉強期間の目安ってどれぐらいなんでしょうか?
国家資格や日商簿記等の超有名資格だったら検索したら
すぐ出てくるんですけど

ド素人の場合
貿易実務検定C級≒日商簿記3級(1ヶ月)
参考:簿記2級(4〜6ヶ月)通関士(6ヶ月〜)
ぐらいかなと思うんですけど
B級はどれぐらいなのでしょうか
939名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 14:39:44
もうその質問飽きたわ。

スレ全部嫁 ってか 氏ね
940名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 17:33:38
ド素人の場合は3カ月はみっちりと勉強しないと
C級でも受かりません。
941名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 17:48:53
この検定に限らず、どのくらい勉強したら取れるかは人によるとしか言い様がない。
本屋で過去問見て判断しろとしか…
942名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 22:40:02
まあ、そんな厳しいことを言わず教えてあげればいいじゃん。
自分はメーカー勤務で輸入業務をやっているので、それなりに素地はありますが、
仕事で関係するところ以外は初めて知ったことは多くありました。

で、B級に要した勉強期間は1カ月半。平日は2時間、休日は最低8時間以上を
みっちりこなして過去問では9割取れるレベルになりましたよ。

ただ、私は元々英語ができるのでここで得点が稼げるのが大きかったようには
思います。一方、マーケティングは毎回難易度に差があるので、ご注意を。
難しい時のマーケティングときたら、テキストなんか完全に意味ありません。

マーケティングの得点を抜きにしても他の科目で合格点を確保できるように
勉強しないといけませんね。
943名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 22:58:30
C級なら暗記中心の独学でいけそうだけど
それで合格しても意味ない資格だよ
持っているだけじゃ特にプラスになる資格でもないし
944名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 09:20:26
通関士スレに「どれぐらい勉強すれば厨」への返答でぴったりのがあった。
まさにその通りで、このスレでも同じだわ。

>どうしても取りたければ、取りたいと思った時から始めればいい。
>それこそ8月からでも死に物狂いでやれば取れるかもしれん。
>結局のところ「いつから始めればいいですか?」って聞くやつって、
>裏返せば「いつまでは勉強してなくてもいいですか?」「それからだけ勉強すればいいんですよね?」って
>甘えた考えを持ってる人でしょ?
>だいたい、経験、他分野の知識とか色々人によって違うのは当然。
>十把ひとからげで「何ヶ月で?」とか聞くやつに本気の奴はいないよ。

なお文中に「8月から」とあるのは通関士試験が10月だから。
945名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 10:49:13
>>938

8月までは貿易ド素人でしたが、9月よりハローワークの「基金訓練」で
「貿易実務コース」というのを受け、1ヶ月の勉強でC級合格しました。
9〜11月の3ヶ月のコース終了後、今月B級受けましたが、受かってると思います。
(軽いノリで始めましたが、貿易関連の知識のみならず、円高や株価のしくみ、
国際情勢etc etc 様々なことを勉強でき、とても良かったです。)

もし、938さんが無職であれば、ハローワークの訓練学校に通って真面目に勉強
すれば、確実に2〜3か月で受かりますよ!
(ただし、英語はある程度の基礎力が必要と思います)

ただ、どうなんでしょうね、私の場合は無職でしたので勉強に集中できたけれど
仕事しながらの勉強って、やっぱり難しいと思います。
週一ペースでスクールに通われて、5〜6か月ってとこでしょうか?
独学は・・・ド素人からであればおすすめできませんね。

また、このスレではいろいろな意見があるようですが・・・・
私的には、何にでも興味を持って、勉強しようとするのは良いことだと思います。
また最初は軽い気持で始めても、勉強してゆくうちにそれが大好きになる場合もあるでしょう。
仮に途中で勉強をやめてしまっても、一般教養の一部として自分の身になると思います。

ご健闘を祈ります。
946名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 18:41:50
>>945
945さんは東京の方?
田舎にはそんな訓練なんて機会もないんだよ〜
947名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 21:15:43
>>946

945です、大阪在住です。
行政も不公平の無いように、きちんと配慮してほしいですね。
948名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 22:29:28
「基金訓練」って、ハローワーク内でやってるのかと思ったら、民間のスクールなのね。
スクールによってアタリハズレあるかもね。

大阪で二月に始まるのを見つけたんだけどどうかなぁ?
949名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 22:49:55
今回のC級の合格点はどのくらいになりそうですか?
157点ぐらいですか?
950名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 06:13:06
160に決まりだね
951名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 13:37:50
>>948

2月始まりは、おすすめできません。
何故なら3ヶ月コースの基金訓練の場合、終了が4月で、試験の7月まで
2か月空き、その間、覚えたことを忘れてゆくから。

試験が3・7・12月なので、コースの開始及び終了時期も
それに合わせたほうがいいです。
(C級まで狙いなら、それほど気にしなくてもいいと思いますが)
952名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 13:47:55
基金訓練に限らず職業訓練ってのは再就職するため訓練であって試験合格のためのものじゃない。
そんで貿易実務検定は再就職にそんなに大きな武器になるわけじゃない。
よって試験のタイミングなぞ考える必要なし。
勉強を始めたいタイミングにちょうどあればそれでよし。
>>951は手段と目的を取り違えてるぞ。
それとも貿易実務検定とれば就職できると思ってるのか?
953名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 14:46:52
>>952

951です。あなたの意見が正論でしょう。
勉強は、いつでも始めたいと思ったときスタートすべきです。

なんですけれど、私は少しでも履歴書に書ける資格は欲しいですし、
勉強した!ってゆう自分なりの達成感も「合格」という形で欲しいですね。
・・・・我ながらピュアな考えではないとは思うのですけどね。
954名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 18:43:14
不平不満は?
955名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 05:45:49
もうすぐ合格発表だね
956名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 07:23:24
ずばり、C級とB級の予想合格点は?
957名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 07:47:41
B級が210点!
C級は毎回調整してるみたいだから・・・158点!

どうかな?どうかな?
958名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:51:41
総合的に難易度を見ると平均レベル。
よって
B級210点
C級160点
で決定。
959名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 21:23:14
平均レベルか
960名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 22:00:57
B級については過去8回分の過去問をこなしました。

私も難易度は平均レベルと思います。
よって、B級は210点と予測します。

ちなみに、前2回に比べると全体的に易化です。
間違いありません。
961名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 15:07:18
亀レスだけど、基金訓練は仕分け対象みたいだから、受けられるうちに受けておけば?
試験までのタイミングとか考えてるうちに廃止されちゃうかも
962名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 21:28:53
C級156点で落ちるか受かるか分からずガクブルしてる俺が通りますよ
963名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 22:23:05
合格発表って明日だよな?
何時くらいに分かるんだ?
964名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 22:29:40
ネットの合否発表って確か明日だよね?何時だろう…
965名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 23:30:13
10時って言っているのを聞いたような聞かなかったような
966名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 00:01:54
合格発表来たぞーーーーー
967名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 00:08:20
>>962だけど落ちてたorz
968名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 00:08:55
釣りかと思ったら本当に発表されてた
C級167点で無事合格しました
969名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 00:26:38
B・C級 モロタ♪  B 270点 C 176点 
970名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 00:55:43
B級、230点で合格しますた♪
971名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 02:14:09
寝ようと思って電気消して横になって携帯でこのスレ見たら、
「発表されてる」と聞いて飛び起きて確認したwwww
B級・C級ゲット〜ありがとやんした〜

それはいいけど、点数書いてる人って自己採点だよね?
協会HPだと受験番号しか載ってないが。
972名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 13:16:22
>>971
そうだよ、自己採点だよ。
973名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 15:09:06
正式な合格発表あったのに盛り上がらないなw
ここ見に来てるのって数人とみた
974名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 19:02:19
dayone
975名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 23:52:09
所さんの番組に取り上げられても受験生増えないもんね。
976名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 00:13:00
3月の試験に向けてテキスト買いました。
C級から頑張ります。
977名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 00:24:55
素直に謙虚に笑顔と寡黙で居続けるのにそろそろ限界きた…
自分に負けそうだ
全てぶちまけて逃げ出したくなる

でもこれを乗り越えたら春が来ると信じて頑張る!!
978名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 00:28:29
すいません、誤爆しました…
979名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 06:37:20
さぁ、今日も出勤だぁ
980名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 07:31:07
>>976
>>977
頑張ってね!応援しています!
私も春が来ると信じて頑張ってます!

981名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 08:31:02
C級の16万もする講座なんか受けなくてもテキストちゃんと読めば受かるよね?
982名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 09:22:18
C級までは受かることは受かるだろうけど・・・

貿易実務に関わる背景知識なんかは自習では身に付かないと思う
(貿易関連の仕事をしている人、毎日日経新聞読んでるような人は別ね)

タイトルだけではなく、使える知識として身に付けたいなら講座がお勧め
・・・だけれど・・・16万は高すぎるわ。
3〜4万くらいのところ、探したら?
983名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 09:22:19
Cはオフィシャルテキストじゃなくても受かった。
というか、後でオフィシャル見たらなんてわかりにくいんだと思った。
984名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 13:22:57
>>976
おお!同じく昨晩買いました。
985名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 21:29:00
>>984
そうなんですね!
私は貿易の仕事に関わってまだ半年くらいにしかならないのですが、
これをきっかけに英語など勉強し直すつもりで受けようかと。
ちなみに貿易実務英語B級C級オフィシャルテキストと貿易実務ハンドブック買いました。
頑張りましょうね!
986名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 12:56:38
今回のC級合格基準は160点以上みたいだね。
987名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 19:37:59
私はC級163点で合格しました。
本当の話です。
988名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 02:59:43
嘘でした。。
989名無し検定1級さん
まじですよ