【2009年度】通関士試験 part17【10月4日】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 18:30:56
関税法と関税定率法など一通りやったが3時間目の実務まだやってない。ラスト一ヶ月で間に合うかな。ちなみに初学者で皆さん嫌いなヒューマン使って頑張ってます。どなたかアドバイス下さい。
953名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 19:14:46
定率法までやったなら早めに実務をやっといたほうが良いよ。
実務以外は穴埋め問題で点数かせげるけど、実務は穴埋め無い可能性があるから厳しい。
申告書は言うほど難しくは無いけど、選択、計算、択一の所は相当難易度が高いと思うよ。
選択なんて正しいの全て選ぶとか、かなり厳しいと思う。必然的に択一と計算で稼がざるを得なくなるわけで…
計算は申告書と同じでパターンだからまだなんとかなるけど、択一も分類とかだと範囲が膨大なだけになかなか難しい。
954名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 19:29:01
むしろ択一式の方が得意なんだが。

穴埋めはテキスト書きなぐりしてたら対策しなくても完答できるようになった。
955名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 19:29:38
通関業法

穴埋め多く、内容も極めて単純。穴埋め択一ともに満点を狙える。ここが危ないようだとまず合格は無理でしょう。


関税法、定率法、その他の法律。

穴埋めでどれだけ点数を稼げるかが勝負の別れめ。次に関税法とその他の法律で点数を稼いで突破を図るのが無難な選択。
定率法は類似の法律との区別をはっきりさせる必要があり難易度が高く、ここを得点源にできるだけの知識があれば余裕で突破できるでしょう。


申告書
基本的にパターン化しており、難しい事は無い。パターンを丸暗記すれば突破できる。サービス問題。

その他実務
一番の難所。その他と言うだけに範囲は膨大で楽に解ける問題は皆無。
計算は完璧にこなして、択一でどれだけ得点を稼げるかが合否の鍵を握る。選択はもはや運としか言いようが無く。ここに期待するのは無謀。
956名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 19:48:49
953さん・955さん>

ありがとうございます。
21日から会社始まるのでアドバイス通り、早めにやります。
「0からの申告書」買おうとしましたが、もう時間ないのでヒューマン1本でやります。
夏休み中で今日も図書館で勉強しましたが、夏休み勉強しかしてないので、何だかブルーになりました。
頑張ります。
957名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 19:48:58
2科目目の関税法等でやられる受験者は多いよ。
958名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 20:06:14
皆さん勉強に集中できてますか?
自分は失恋しそうで、そのことで心が潰れてしまって
テキストを目で読んでも頭に入りません。苦しい。
この苦しかった思いがいつか何かに実を結ぶように。
959名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 21:37:44
貴方が男なら失恋しそうな時は相手の女は死んだと思って忘れる事だよ。

女なんてそこら中にいるんだからその気になれば出会いはいくらでもある。

そうする事でゆとりができ彼女との対応も冷静に行動できる。せっぱつまった時の判断なんてたいていダメだよ。

忘れにくいなら風俗かセクキャバにでも行って可愛い女に抱きついて来い。
960名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 00:49:57
>>955
実務が鬼門ていうのは同感だけど、計算が完璧に出来る自信があるのだったら
何も怖がることないのでは?特に昨年は結構計算でハマってる人多かったよ。
(聞いてる限りでは。)それと範囲が膨大っていうけど、択一・選択は輸出通関・
輸入通関・関税納付のいずれかからの出題だし、分類は確かに範囲広いけど、
そろそろパターン出揃った感あるしね。択一・選択にしても今年は珍しく、輸出通関・
輸入通関・関税納付で法改正が少なかったから逆に多少読みやすいと思うけど。
まあ、いずれにしても合格したかったからここを少しでも確実にしたいよね。
961名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 09:34:04
夏休み遊んじゃったよ〜♪ やばいかも・・・orz
962名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 09:37:14
時間配分だけど、
通関業法の第1問〜第5問の語群選択式は各3分、複数選択式と択一式の第6問〜第20問は2分、5分余りでチェック、
関税法等の第1問〜第5問の語群選択式は各3分、複数選択式と択一式の第6問〜第30問は3分、10分余りでチェック、
3時限目の第1問の輸出申告書は15分、第2問の輸入申告書は30分、複数選択式の第3問〜第7問は3分、計算式の第8問〜第12問は3分、択一式の第13問〜第17問は2分、5分余りでチェック、
と目安をつけて、来週の関税協会の模試で実際どうか確認します。

私が過去に本試験受験した時は、通関業法は、時間的に余裕有り、関税法等は ぎりぎり、3時限目は時間不足でしたので
時間配分の重要性は身にしみています。

関税協会の模試では、その他、マークシート記入に慣れる事等、いろいろ得るものも多い。
963962:2009/08/17(月) 09:56:25
3時限目の第1問の輸出申告書は15分、第2問の輸入申告書は30分 は時間取りすぎかな、
第1問の輸出申告書は12分、第2問の輸入申告書は24分に修正します。

複数選択式の第3問〜第7問は3分のままで、
計算式の第8問〜第12問は4分、択一式の第13問〜第17問は3分、4分余りでチェック、

かな。とにかく模試で実際やってみて 再確認です。

デジタル式の腕時計 買おうかな。
964名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 11:59:10
>>960
その他実務で輸出入通関など基本的な問題が出るというのは
財務省の方針ですか?
それとも去年の実績ですか?
965名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 18:49:11
過去問見ればわかるだろ。
966名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 22:45:46
>>959
958です。自分は女です。でもありがとう。
心のダメージのせいで発熱してしまい、今度は体が駄目に・・・
しかしすべて自分のダメさの言い訳に過ぎないね。回復したらがんばります。
自分の仕事は輸出関係なんで、関税関係は普段なじみがなく難しい・・・。
967名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 23:25:27
968名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 04:58:36
俺は社員に通関の資格持ってるのがいるから
参考までに受ける
仕事が忙しくて勉強してる間がほとんどなかったけど
取引行っているから大よそはわかると思う
969名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 09:30:48
どのテキストにも協定税率(便益関税を含む)が適用される場合の原産地証明書の提出条件と有効期間の記述が古いままになってるよな。

今年4月1日に、関税法施行令第61条が
一般原産地証明書・WTO(MFN)原産地証明書は :
課税価格の総額が10万円以下の貨物については、(原産地証明書)の提出を要しないとされていたけど、
 課税価格の総額が、10万円以下⇒20万円以下の貨物に改正。
その(有効期限)は、輸入申告の日において、発行日から(4月以上を経過したものであってはならない)とされていたけど、
 ⇒ 輸入申告の日において、発行の日から1年以上を経過したものであってはならない。
と改正=(統一化)されているよね。


覚える方は楽になって嬉しいけどね。
970名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 09:45:13
おまえ、今更なにいってんの?
971名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 10:37:17
>>966

自分も輸出担当女です。
仲間が居て嬉しい。

自分は物覚えが悪く勉強がかなり辛いんだけど、
そうも言っていられない状況なので少しずつ進めています。

体調が良くなる様、お祈りしております。
972名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 13:34:16
>>969
関税のは対応されとるよ
973名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 14:02:55
週末模試だってのに、仕事は忙しいし勉強しても中々頭に入ってこない・・・。
974名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 16:04:55
大学2年生です。そろそろ来年の就職について悩み始めてます。
貿易業などに興味があるんですが、通関士の試験は今から勉強して
来年の10月の試験までに間に合うでしょうか?

色々調べてみると合格率が低いみたいですし、厳しいですかね?
独学かもしくはユーキャンをやってみようかと考えているのですが…
975名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 16:34:16
余裕だしそれで落ちるようだったら就職自体をなめて掛かるなって感じです。
兎に角、頑張って夢の貿易業につけるように頑張れ!
976名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 16:35:59
ユーキャンで合格できるほどまじめに勉強するのなら
独学でも十分合格できるだろう
ちなみに、勉強時間は6ヶ月という人が多いから、来年受験なら余裕でしょう
もうちょっと早めに決断してたらよかったのにね
本試験が模試より安いから、今年受験するのを進めたんだけどね

ちなみにこの資格をとっても、商社などの貿易業ではあまり意味がありません
意味があるのは、乙仲と呼ばれる国際貨物を扱う運輸業です
977名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 18:59:50
貿易関係に行くなら英語はバリバリ出来ないとね!
ちなみに大学ではどんな勉強してるの? 貿易関係?
978974:2009/08/19(水) 23:26:58
>>974です。遅くなりまして、すみません。
皆さん、アドバイスありがとうございます。

>>975さん
ありがとうございます!
合格率が低いので諦めようかと思ってましたが、頑張ってみたいと思います。

>>976さん
ありがとうございます。
まだ間に合いそうなら良かったです。しかし、もっと早く決断して、今年の本試験を受けておくべきでしたね…。
あと、国際貨物を扱う運輸業も興味があるので、やっぱりこの資格は取りたいなぁと思います。

>>977さん
国際関係です。貿易関係に興味を持ったのが最近なので…。
一応英語は前から好きなので、大学でもキャリアイングリッシュ課程など、英語力養成の課程を取っています。

皆さん、ご丁寧にアドバイスして下さってありがとうございました。
迷っていましたが、来年の通関士の試験に挑戦してみようと思います。
979名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 20:32:22
過疎ってますね
980名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 21:40:28
981名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 22:20:31
明後日模擬試験なのに全く勉強する気にならない
流石に明日は図書館に引きこもるか
982名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 22:47:19
>>981
苦杯サン
頑張ってください
983名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 08:14:22
fihgt!!
984名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 10:13:58
神戸も明日模擬試験
どれくらい出来てるのか
去年は壊滅的だったからなぁ
985名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 10:48:53
俺もここに来て勉強できてない組。
明日の結果が良い薬になればいいけど・・・。
986名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 12:00:40
輸入割当証明書って必要なくなっても返還しなくていいの?
987名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 12:31:27
>>986
半年勉強しなおせ
988名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 12:41:16
答えないくせにいっちょまえにレスつけんなゴミ!んなこた聞いてないんだよ
しかも質問してねーのにageんな
989名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 14:46:52
ま、それ位調べろってことだ。 
それが出来ない奴は合格する訳がない。
990名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 15:24:25
NACCSでできないもので、証明書類の交付申請
がありますが、具体的に証明書類とはどのようなものですか?
991名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 16:35:04
あまりにも低レベルすぎる質問しといて、思うような答えが返ってこないからってキレてる低能ワロス。
このスレ来るな、業界に来るな、という以前に氏ねよ。
992名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 16:58:46
>>989
別々のテキストで、返還必要と必要じゃないって書いてあってさ。出先だから早く知りたかったんだ。
993名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 17:04:01
承認書と割当証明書間違ってね〜か? 
って言うかその間違ってるテキストどこの奴よ? ひどすぎるだろwww
994名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 19:32:56
>>993
ヒュー●ン(翔泳社)の赤い本だけど。。。
995名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 19:40:57
またヒューマンかよw
996名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 19:51:13
ヒューマン本、訂正10箇所でてるけど、本質的な誤りはいっこも直ってないのな。
997名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 19:51:16
明日の模試はマスク必要ですか??
998名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 20:16:50
ミルマスカラスのマスクがいいですを
999名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 20:21:36
すーかい。はーい。わかりましたよー。
1000名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 20:52:45
1000ならみんな不合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。