日商簿記2級 Part203

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
■前スレ
日商簿記2級 Part202
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1238357580/

■平成21年度(2009年度)試験日程
第122回 平成21年 6月14日(日)
第123回 平成21年11月15日(日)
第124回 平成22年 2月28日(日)

■受験料
4,500円

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html
商工会議所検定試験情報検索サービス
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp
2名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 20:38:51
☆質問は過去ログやテンプレを読んだ上でお願いします
☆荒れる原因となりますのでコテはご遠慮下さい
☆動物にエサを与えないでください。相手にするあなたも荒らしです

■■■■よくある質問■■■■

Q.3級をせずに2級に合格できますか?

A.2級テキストなどの内容は3級の内容は理解できている事を前提に
 作られています。3級の受験をパスするのは全く問題ありませんが
 3級の勉強をまず終わらせてから2級の勉強をするようにして下さい。

Q.どのくらい勉強すればいいですか?

A.3級まで約50時間、3級から2級で約150時間。
 個人差が大きいですが、簿記知識ゼロからだと
 約200時間が合格レベルに達する目安です。

■■■■日付計算の憶え方■■■■、
2,4,6,9,11月が31日ではない。(2月以外は30日)

覚え方は、『西向く侍(にしむくさむらい)』
侍=武士で、「士」を上下に分解して、漢数字の十一に見立てる
3名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 20:39:05
■関連Website
http://www.o-hara.ac.jp/best/boki/ (大原)
http://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/ (TAC)
https://bk.tac-school.co.jp/ (合格V倶楽部)
http://www.net-school.co.jp/boki/ (とおるクラブ)
http://www.lec-jp.com/boki/ (LEC)
http://www.dai-x.com/boki/ (DAI-X)
http://www.w-seminar.co.jp/boki/ (Wセミナー)
http://www.crear-ac.co.jp/boki/ (クレアール)
http://www.ico-school.com/2q/2q_top.html (ICO)
http://www.toriishobo.co.jp/ (とりい書房)

■BOKI.saigaku.net_日商簿記2級
ttp://boki.saigaku.net/nisyouboki2kyu.shtml (過去問)

■解答用紙ダウンロード
http://bookstore.tac-school.co.jp/pages/?add/answer_index TAC出版
http://www.net-school.co.jp/boki/text/toru/dl.html とおるシリーズ
http://www.net-school.co.jp/boki/text/saku/dl.html サクッとシリーズ
http://www.net-school.co.jp/boki/text/pata/dl.html パタ解き
4名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 20:40:14
■関連Website
http://www.o-hara.ac.jp/best/boki/ (大原)
http://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/ (TAC)
https://bk.tac-school.co.jp/ (合格V倶楽部)
http://www.net-school.co.jp/boki/ (とおるクラブ)
http://www.lec-jp.com/boki/ (LEC)
http://www.dai-x.com/boki/ (DAI-X)
http://www.w-seminar.co.jp/boki/ (Wセミナー)
http://www.crear-ac.co.jp/boki/ (クレアール)
http://www.ico-school.com/2q/2q_top.html (ICO)
http://www.toriishobo.co.jp/ (とりい書房)

■BOKI.saigaku.net_日商簿記2級
ttp://boki.saigaku.net/nisyouboki2kyu.shtml (過去問)

■解答用紙ダウンロード
http://bookstore.tac-school.co.jp/pages/?add/answer_index TAC出版
http://www.net-school.co.jp/boki/text/toru/dl.html とおるシリーズ
http://www.net-school.co.jp/boki/text/saku/dl.html サクッとシリーズ
http://www.net-school.co.jp/boki/text/pata/dl.html パタ解き
5名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 20:40:46
■■■■2級 合格率■■■■
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%
第112回 24.2%
第111回 33.2%
第110回 40.8%
第109回 27.5%
第108回 46.9%
第107回 5.7%
第106回 38.6%
第105回 29.9%
第104回 22.5%
第103回 23.2%
第102回 31.0%
第101回 33.1%
6名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 20:41:00
■■■■出題区分の変更について■■■

第122回検定より、新会計基準の設定・改正に対応するよう
一部内容に廃止・追加・変更などがあります。
2級に関連するのは以下。

☆後入先出法の廃止(商簿・工簿)
☆無形固定資産に「その他の無形固定資産」を追加(商簿)
 →特許権などのこと。

詳細(PDF)
http://www.kentei.ne.jp/boki/kubun/01shushi_h21.pdf
7名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 23:48:31
いま初めて気付いたが、テンプレ>>2の「パス」は「スルー」にした方がいいと思う。
8名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 00:37:40
前払1乙 100   1乙 100
9名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 00:42:12
実家の植木屋の助けに簿記関係の知識つけようと思ったんだが、
在庫の評価が難解らしくて、去年お上の調査入ったとき税理士でさえ頭抱えてたんだよな
まあ200時間でいけるなら今から頑張ってみよう
10名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 00:46:35
商簿が一通り終わったから、昨日から工簿始めたんだが。。

パネェw  別もんじゃね?
11名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 01:09:06
最初は別物だと思った方がいいかもね
後でつながりが分かると簿記ってすごいなと思うよ
12名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 02:36:26
いちおつ
13名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 03:17:55
パタ解きの第一問目の仕訳で納得できないところが3つぐらいある。

14名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 03:24:29
>>14
どことどことどこ?
15名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 03:31:37
カレーの作り方で工業簿記を覚えたので、
カレーをたべるたびに『投入』という言葉を思い出す。
酵母はやっぱり嫌いだ…
1613:2009/04/14(火) 03:45:04
まず第111回第一問の問3

自分の間違い

減価償却費 45000 備品 250000

備品減価償却累計額 115000

貯蔵品  15000

固定資産除却損   75000

直接法なんて初めてみたし、当期の償却費も入れて備品の価値出すんじゃないの?
1713:2009/04/14(火) 03:53:13
減価償却費 45000        備品 250000

備品減価償却累計額 135000

貯蔵品  15000

固定資産除却損   55000

ごめん、こう間違えたんだった
18名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 04:10:12
図書館で電卓は禁止です。マナーを守りましょう。
19名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 04:32:25
税理士のおっさんが言ってた。 
いやぁ1級は難しいね〜と。 
しかし現受験生のころは1級を90分で解いてたらしい
20名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 04:41:42
1級を一発で受かったらすごいの?
21名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 05:55:13
>>20
普通にすごいでしょ
まず一級合格すること自体がすごい
二級は努力次第で何とかなりそうだけど
22名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 06:28:46

### 試験まであと61日 ###

61x3h=183h
23名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 07:41:49
4/1から工簿始めたけどまだ三分の一しか進んでない
商簿みたいにさくさく進まないオワタorz
24名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 08:26:30
4/1から2級の勉強しだしたんだけど全く進まない・・・
あと商簿の3分の2と工簿が残ってる・・・オワタ・・・orz
25名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 08:43:50
4/1から商業簿記勉強始めたんけど全然進まない…
まだ工業簿記とかもあるのにオワタ…orz
26名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 09:36:09
4/1から会計学勉強始めたんけど全然進まない…
まだ商業簿記とか工業簿記とかもあるのにオワタ…orz
27名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 11:36:24
訳あって前回の過去問だけがない状態なので
>>3にある、BOKI.saigaku.net_日商簿記2級でDLしようと思ったら行けないorz

どなたか、過去問DLできるサイト知りませんか?
28名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 11:54:47
なんか伝票系苦手〜ヤバイ
本格的な問題やったらほとんどわからんかった
解いていく手順がイマイチ意味不明
29名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 12:14:12
>>27
前回の問題はいらないでしょう。
同じ問題が連続して出ることは稀有だし
問題自体も平易すぎて参考にするほどでないし。
30名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 12:31:15
>>29
マジかい?!
パタ解きの120回までの過去問がブクオフで400円で手に入ったため前回分だけ探してたんだよね。

31名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 12:34:05
日記化してきたな ^^;

独り言はブログに書けよ
32名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 12:40:16
>>28
伝票とか10分で満点のサービス問題だぞ
33名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 12:49:59
伝票って推定問題の事言ってんの?
あれはちとむづいよ
単なるさんでんぴょうとごでんぴょうじゃないから
工業,3月初旬からやってたからサクサクできるお。
まぁあとは運任せ
34名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 12:53:51
↑プチ自慢しね
35名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 13:23:48
本試験の酵母は運だ
過去問でやったことがあるようなのが出れば解けるし、
一見さんだったら自信ない
36名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 14:11:46
33だけど本試験では何がおこるか誰も何もワカんナーいガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

あたしがオチてあなたが受かるかもしれない。W
Eしけんなんてそんなもの。
37名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 14:53:53
バカ女さんでしたか
38名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 15:37:08
>>33
あれが難しいとかw
39名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 15:45:57
伝票の推定問題はムズイというよりは、めんどくせーって感じだな。
40名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 16:09:09
10分で終わるけどな
41名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 16:14:37
3月から勉強始めて、シャーペンだとついつい力はいっちゃうから
ゲルボールペンでやってたんだけど、0.3mmのHI-TEC-C一本使っちゃったよ
こんなに字書いたの人生初かも
42名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 16:29:21
>>41
ボールペンで練習とは金持ちだな
43名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 17:32:36
>>42
税理士とかはボールペンだよ
44名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 17:41:02
ここは簿記二級だぜ?
45名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 17:46:45
いずれ税理士目指す人だっているだろ
46名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 17:55:30
税理士スレ税理士スレ
47名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 18:17:54
>>45
目指すのはいたとしても、このスレの住人は一人も合格できないからどうでもいい
48名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 19:09:23
>>41
消しゴムで消さないといけないから鉛筆やシャーペンの方がいい。
力が入るなら鉛筆にするか芯を0.9mmにすれば問題ないよ。
49名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 19:51:04
0.5mmのシャーペンでも太くて困っているのに
50名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 20:06:51
38が69点で不合格になるのに10マソ賭けようかなキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
51名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 20:11:34
普段の勉強は0.9でハイスピードに書く(折れないし最小限のノックですむ)
本番は解答欄が小さいので0.5で書く、のが試験勉強のコツ
豆な
52名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 20:11:48
有価証券の差し入れで、受け入れ側の仕訳は

保管有価証券   /   預かり有価証券

となりますが、この預かり有価証券とは何ですか?
ちなみにこれは負債科目ですか?
53名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 20:15:23
女の子は私っていうからすぐバレるよな笑 
カワユス
54名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 20:26:18
工業簿記がぜんぜんワカラナイ
問題を見てもその後、何をどうしていいかワカラナイ
55名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 20:44:36
>>49
つ クルトガ
56名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 21:32:19
>>52
預かり有価証券=借入有価証券です。
指定勘定科目でどちらを使用するかを判断します。
後で貸し手に返さなければならないので負債科目です。

借り入れた有価証券の主な用途
 1.借り入れた資金の担保として差し入れる。
 2.売却して現金化する。

1.有価証券時価10,000円を借り入れた。
 保管有価証券(資産) 10,000/預かり有価証券(負債) 10,000

2.借り入れた有価証券10,000円を担保として差し入れ現金8,000円を借入れた。
  利息200円を差し引き当座預金に預け入れた。
 当座預金    7,800/借入金 8,000
 支払利息    200/
 差入有価証券10,000/保管有価証券 10,000

3.支払い期日に7,800円を小切手で返済した。
 借入金 7,800   /当座預金 7,800
 保管有価証券10,000/差入有価証券10,000

このように、預かり有価証券(借入有価証券)は貸し手に返還されるまでは動きません。

4.借り入れていた有価証券10,000円を返還した。
 預かり有価証券 10,000/保管有価証券 10,000

ここで初めて1.と貸借逆でゼロとなります。
 
57名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 21:33:15
>>53
会社で私って言いなれてるおっさんだったらどうする
5856訂正:2009/04/14(火) 21:36:00
3.支払い期日に8,000円を小切手で返済した。
 借入金 8,000  /当座預金 8,000
 保管有価証券10,000/差入有価証券10,000
59名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 21:46:51
しかし簿記検定の有価証券貸借の仕訳は
何のためにあるんだろうな

有価証券の貸し借りしても
実際はあんな仕訳しないのにね
60名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 21:55:08
まだ簿記検定が実務的な勉強だと思ってる奴がいるのか・・笑える
学問と実用と会計と税法の区別くらいしようね
61名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 22:01:12
実務より難しいのは確か
62名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 22:03:59
実際は〜実務は〜とか言ってる奴って
数学なんて社会に出たら使わねーよ!とか負け惜しみ行ってたタイプ?
63名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 22:08:16
なんか反抗期の中学生みたいのがいるなw
64名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 22:20:01
やんのか
65名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 22:24:37
残念ながら「数学なんて社会では必要ない」というセリフは、数学出来るやつしか言わない。
66名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 22:31:01
>>56
ども。
やはり負債科目でいいんですね。
67名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 22:33:00
>>65
馬鹿しか言ってるの聞いた事ないんだが
68名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 23:00:10
さあ、今日から始めよう。
69名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 23:01:53
「数学の公式なんて社会にでて何の役にも立たねえよ!」なんて偉ぶって豪語してる奴を
見てる周りの人間は内心
「ああ、こいつは数学以外のことも何一つ満足にできねえんだろうな」
って思うもんだよ。普通は。
70名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 23:09:13
英語なんて日本に住んでたら使わねーよとは言ってますが
71名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 23:12:32
実務がどうとか言い出したら、
特殊仕訳帳も精算表も工簿もほとんど見たこと無いわけですが
72名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 23:14:42
よく見ますが
73名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 00:50:09
>>71
原価計算基準では原価計算の目的として「財務諸表の作成、価格計算、原価管理、予算管理、基本計画の設定」
を挙げている。
その内の「財務諸表の作成」目的について考える。
ここで、各企業が好き勝手な手法で原価計算を行ってその原価を財務諸表に表示した場合、原価の意味が各企業間で異なってしまうため、同業他社間の財務諸表の比較が出来ない。
すなわち企業が好き勝手な方法で計算した原価は財務諸表の作成に役立たない。
そこで基準では原価計算制度を設け、わく を設定している

日商簿記検定で出題される「工簿」ではその わく について出題されている
だから商的工業簿記を採用している企業で無い限り、「製造業」と「2級で習う工簿の知識」は切り離せないものだと思うんだけど
違う?
74名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 01:02:46
平成18年度の公務員の平均年収及び民間との比較

国家公務員の平均収入は662.7万
地方公務員は728.8万
独立行政法人は732.6万

上場企業は589.3万
民間の平均年収は434.9万円
75名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 01:19:37
保管有価証券、差入有価証券なんて初めて聞いた・・・
76名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 03:13:17
簿記2級舐めてたわ
3級の内容はほぼ完璧だが、工簿に入った途端俺には150時間じゃ無理だと気づいた
今から6月まで400時間を目標に修業を積むことにするよ
77名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 03:23:20
そろそろサクッとシリーズで勉強してきて、2級って案外簡単じゃね?問題面白いじゃん
と言ってきた連中が問題集をするにあたってはじめて見る言葉の多さに焦りだす頃なんだろうなー
あんだけ初期の頃に警世していた人達がいたけど、スルーされてたからなー
78名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 05:18:23
>>66
どういたしまして。
私も忘れかけていたので復習になってよかったです。
79名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 05:36:20
その何とか有価証券て、どのテキストに載ってるんだ?
80名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 05:57:28
過去問題に頻出してるだろ
81名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 06:25:08
合トレにすら載っていない
82名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 06:52:45
テキストで簡単だと思って過去問見たらめっちゃむずいんだが
83名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 07:36:49
だからスッキリとサクッとは小学生専用だと何回も言ったのに
84名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 07:40:54
合トレやってんだったら合テキもってんじゃないの?
合テキにまるまる載ってるだろ

>>76
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
がんばろうな
85名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 08:03:31
一級とか会計士とかでは「勘定科目を覚えていること」よりももっと問いたいことがあるから
例えば有価証券は保有目的の観点から以下のように4区分される

売買目的有価証券
満期保有目的債券
子株関連株
その他有価証券

上記以外の有価証券の勘定科目名については言ってしまえばどうでも良い論点であって(その他に含まれるし)他に問いたいことが山ほどあるので問われることもない

2級受験生さん達も重箱の隅論点を押さえるより
その時間を使って骨格となる基本論点を押さえたほうがいいとおもうよ
86名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 08:15:36
>>84
載ってた。まさかテキストに書いてあるものが
トレーニングの問題で出ないとは思わなかった。
87名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 08:21:24
### 試験まであと60日 ###

60x3h=180h
88名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 09:02:28
今日から本格的に勉強始めます。
社会人だけど間に合うはず。ってか、絶対間に合わせる!
よろしく。
89名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 09:15:06
>>86
合テキにあって合トレにないって結構ありますよね。
サプリメントを読んで合トレになければ気にしない。
90名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 10:02:10
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
91名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 11:10:54
>>90は落ちる。ギリで
92名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 12:23:58
>>83
サクテキとパタ解きで受かりましたけどなにか?
93名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 12:39:53
合格するまで勉強200時間って聞いても釈然としないんですが、FF12でいったらウラボス系全部倒して、最強武器も全部揃えて、ってゆうレベルですか?
94名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 13:19:53
申し訳ありませんが、下記の問題についてどなたか
教えてくださいませんか?

【問い】
建物に対する火災保険料について、毎年同額を7/1に向こう1年分
の24000円を支払っている。会計期間は4/1〜3/31である。

【解答】
前払保険料 4800円   保険料 4800円
 
私は24000÷12ヶ月3ヶ月で計算したのですが、解答は
24000÷15ヶ月×3ヶ月でした。
前年の4〜6月を入れて15ヶ月らしいのですが、なぜ
4〜6月を入れるのかが理解できません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
95名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 13:49:38
期首に行った再振替した分が含まれてるからじゃないかと
96名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 14:08:51
>>93
パチンコとサラ金とゲームはやめとけ。人間が腐るぞ。もちろん覚醒剤も。
97名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 14:25:48
>>95
ありがとうございます。

金額は12ヵ月分24000円に対し期間は前年分3ヶ月を加えた
15ヶ月で計算するのですか?
期首に再振替をしたら前年3ヶ月分の保険料は計上に
なり15ヶ月で計算すると3ヵ月分が重複するのでは?と
思ったのですが…。
すみません。頭が混乱しています。
98名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 14:31:52
>>94
それ、、問題が根本的におかしいぞ???
解答が正しいなら、向こう1年分の保険料は\19,200で精算表に記載されてる
保険料の金額が\24,000ってことでないとおかしいし
向こう1年分の保険料は\24,000で正しいなら
解答は前払6,000:保険料6,000になるはず。

で、なんで15ヶ月かってのは3級の内容だからここで聞くなやり直せボケ。
99名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 14:34:49
向こう一年分じゃなくて精算表にのってる支払い保険料が24000って問題じゃないの?
100名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 14:57:04
製造間接費の予定配賦で、
固定予算法と公式法変動予算のちがいって予算許容額と思っていいのかい?
101名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 15:04:48
>>98
>>99

ありがとうございます。
お二人からのアドバイスを見て、混乱していた頭が
落ち着きました。
99さんの仰るとおり精算表にのっている金額が
24000でした。
精算表と問題文がごっちゃになっておりました。
おかげ様で15ヶ月の意味も含め理解することが出来ました。
98さんのお言葉通り、3級の復習もしたいと思います。
仕様もない問題にお付き合いくださり、ありがとう
ございました。
102名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 15:12:03
>>96
解りました。ゲームは止めときます。
103名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 15:14:55
>>98
2級でも見越し繰り延べは重要なんだから
有意義なご質問じゃないか。
それに前々当未は2級の工業簿記にも応用がきくだろう。
104名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 15:39:59
毎年払ってるからだよ

コレが核心
105名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 15:53:20
>>94
え…これ分からないの?3級の問題だろこれ
初歩の初歩じゃねーか
106名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 16:01:31
3級の内容を忘れてる人も多いと思うよ…
俺もあまり覚えてない…
工簿ばかり勉強してるとヤバいかも
107名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 16:15:12
いや多くないだろww
108名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 16:23:56
二級やる前に知っといた方がいい三級の内容なんて
貸方と借方の右左とか試算表ぐらいだろ
109名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 16:27:01
>>107
いや、ブランクある人とかは忘れてるんじゃない?
俺なんかブランクないけど細かい部分は忘れてるし…
試験直前にガーッて勉強しただけだから身に付いてないのかも
110名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 16:54:58
今から勉強始めるならテキストは大原・合トレ・サクッと
のどれが良いと思いますか?教えてください。
近くの本屋になくてネットで注文したいので中身がみれなくて。
大原は分厚い?から時間がかかるとは聞きましたが。
111名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 17:02:45
>>110
サクッとが楽だよ
でも人それぞれかな
112名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 18:31:05
お手軽系のテキストやると過去問やる段階になって聞いたこと無い勘定科目とかでてきて焦るよ
問題集解いて覚えていくか、最初からくわしいテキストで勉強するか

好きなほうで
113名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 18:41:09
サクッと買うならトレーニングも併せて買うんだぞ
それで基礎は大丈夫だ
俺はそうしてる
114名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 18:56:22
とりあえず2級受かったら、試験では回による難易度に多少の差はあるが、馬鹿ではないという事の証明にはなる?
2級の話。
115名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 19:01:30
保険差益とか合併差益の表示区分は特別利益でいいの?
116名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 19:05:16
ゴメ合併差益は純資産ダタ
117名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 19:08:55
>>114
評価する人間によってでしょ
一概に言えないよ
118名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 19:11:08
>>94

【問い】
建物に対する火災保険料について、毎年同額を7/1に向こう1年分
の19,200円を支払っている。会計期間は4/1〜3/31である。

【解答】
前払保険料 3,840円   保険料 3,840円

ってこと?
 
119名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 19:20:42
>>114
経理やっている正社員の女は落ちまくっているから
受かったら馬鹿ではないだろ。
うちの女どもが異常に馬鹿なだけかもしれんが
120名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 19:23:49
98が馬鹿とかボケとか言ってますが。
そーゆーのはウカッてから言ってね(* ^-^)ノ
多分,ウンチだからW
121名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 19:29:31
↑見るからにスイーツ
122名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 19:32:28
スイーツ(笑)ですが,何か?
123名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 19:33:46
>>122
検定のときは電卓静かに扱え
124名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 19:35:11
119の会社は個人商店と言う事で・・・・








125名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 19:35:29
過去に払っていた形跡があったら分母にその分をプラスして計算するんだよ。
>>104ですでに言われてるけど(同じ人じゃないよ)、
ぶっちゃけ「前年度から」とか「毎年○月に1年分を〜」とかきてたら、
そういう計算をするわけだ。そもそも3級の問題だろ・・・
126名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 19:36:56
ゴメンナサイ。耳栓していて周りが聞こえ無いんで,
電卓の音とか言われても・・・・・・・・・・・
127名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 19:49:49
保険料云々言ってる人って完全なパターン脳だよね
128名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 19:52:18
パターン脳って何?
あと何が言いたいのかもっとkwsk
129名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 20:01:45
3月頃から2級の勉強はじめ4月に転職してから、まったく
勉強してない。6月は無理かな?
130名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 20:04:27
やれるだけやったら?
131名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 20:05:25
皆さんは三級の勉強をしているとき、帳簿の締め切り、繰越資産表の作り方は
完璧に理解出来ましたか?

自分はサクッとテキストと問題集終わらせたのですが、
帳簿の締め切り、繰越資産表の作り方の説明が、
あまり詳しくなかったので理解できませんでした。
そこで帳簿の締め切り、繰越資産表の作り方の説明や解説が詳しいテキストはなんでしょうか?
こちらのスレのほうが、三級経験者の先輩が多いと思いますので、
こちらで質問させていただきました。
132名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 20:10:46
125>>127
たぶん俺に言ったのかな?
初学者、とういか3級の事が分かっていない人にはこれで必要かつ十分。
これで2級も解ける。解けるようになればその後理解も出来る、本人次第だけど。

小学生に分数同士の割り算を教える時になんて教える?
反対にすると掛け算になる。これがベスト。
それ以外の事は色々言うのは迷惑極まりないね。
133名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 20:27:12
俺もなまじちょっとばかし高学歴だからって
「勉強とは理解するものだ!」なんて勘違いして簿記の勉強して
まあ難なく合格はしたけど・・勉強なんて詰め込み以外の何物でもないって
最近ようやく気が付いたお。簿記の理論なんてものをたいして知識を詰め込みも
してないのにあれこれゴチャゴチャ考えるなんていかに危険なことか身にしみたわ。
詰め込みマンセー。パターン脳で十分。パターン脳で対処できないうんぬんなんてのは
パターンの蓄積が少ない、ただそれだけのこと。

要はテストで7割取れりゃあいいんだよ、こまけぇことは!
134名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 20:41:13
工業簿記難しいんだよ、バーカ
135名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 21:04:18
お前の脳が?
136名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 21:06:49
工業勘定連絡かけないといつまでたっても
問題解けませんよ?
工業すっごい好きだから★
137名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 21:08:23
まあ後は底辺で騒いでくれ
138名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 21:57:23
次の試験の工簿はどう読む?
部門別と直接原価計算ってとこか?
139名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:10:58
>>138
直接原価計算は117回以来出ていないからそろそろ来るかもな。
部門別は…116回までさかのぼらないと行けないのか…

ただ、予想も大事だが今回から後入先出法が無くなることを念頭に置くことも重要かも…

まぁ、俺は中入れ中出し法をやったことないんですよね、と皆を和ましておくw
畜生(つД`)
140名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:19:48
6月の試験にむけて2月の中旬から勉強してるけど難しすぎで気が狂いそうだ。
141名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:21:42
11年新卒は就職氷河期すか?日商簿記2級ないと面接してもらえないすか?
142名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:31:26
特殊商品売買を今日やったが、これなんだ?3級からの勉強の中で一番むずい。
まぁパターンを覚えるまでだろうけど。
143名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:35:09
144名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:42:46
後入れなくなったのか!

これやってなかったからだいぶ救われた
145名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:44:44
>>141
就職率54.9%台だから超氷河期でしょ。
簿記2級持ってても未経験なら書類選考で落ちる。
その世代以前は大東亜帝国でも今のマーチくらいのレベルはあっただろうし、不運すぎるなw
146名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:46:07
新卒・・・
147名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:47:10
後入れなくなって喜ぶやついるのか?
あんなの言葉そのまんまだろ。
予習も何もないだろ。言葉の通りに処理するだけ。
148名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:50:46
>>142
禿同

俺も手こずってる。
まぁ繰り返し繰り返しで記憶の定着を図るしかないわな。
149名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:03:56
新卒の意味がいまいちわからんのだが。
一番やばいのはどっち? 
○11年の4月に4年生になるやつ(いわゆる10年の11月ころには就活してるやつ) 
◇11年の3月に卒業するやつ
150名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:03:56
こんな試験も受からないなら、事務職での出世、
つか事務職で月給20万円も一生無理と思ったほうがいいと思う

あ、121回96点合格者です
151名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:27:47
11年新卒より12年新卒のほうがやばいと思う。
152名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:31:48
いや、そんな微妙な違いはどうでもいいだろ
153名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:32:23
>>150「あ、121回96点合格者です」キリッ!!!
154名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:42:00
>>142
俺も昨日からそこに入った。確かにややこしいが、科目名と単純なパターン記憶すればいいだけでしょ。
まぁ、確かに定着に時間かかりそうだけど。
社債の方が理解するのに時間がかかったんだが、俺だけだろうか。
155名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 00:08:00
商簿サクテキだけでパラっと見て終わらせて(終わらせたつもり)、
今工簿やってるんだが、難しいな。最初でつまづきそうだわ。
仕訳がメインではなく、なんというか物理みたいだね。
156名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 00:09:37
六月までに間に合うかマジ不安
しかも前回が死ぬほど簡単だったらしいから今回が怖い・・・
157名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 00:12:43
今さら工業やってるやつは手遅れな気がするが
158名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 00:14:18
いまさら工業とはいうが、商業終えての話なら別におそくないだろ。
159名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 00:16:39
勉強できる時間がどのくらいあるかによる
160じいさん:2009/04/16(木) 00:18:47
工業のほうが簡単だわよ。今回は直接原価計算と組別総合原価計算がでるわよ

商業は難しいから工業で頑張るのよ!
161名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 00:30:28
>>156
6月一級目指してる俺に比べたら二級なんて…(`・ω・´)
162名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 00:45:59
工簿の材料の消費単価の出し方の総平均法と移動平均法の違いが分からん
163名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 00:47:33
>>159一日三〜四時間時間取れます
間に合うかなあ
164名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 01:09:48
実地棚卸数量の実地ってなんだ?
初めて聞いた言葉だ
165名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 01:58:56
直接原価とかマジ嫌いなんだが 
タックの合トレで自信なくした
過去問レベルなら大丈夫だが…てかcvpなら問題ない。
もう標準原価でお願い
166名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 01:59:19
>>164
実際に地を這って1つ1つカウントした棚卸数量。
おれも毎月末にやってたけど大変なんだぜ・・・
もうやりたくないな・
167名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 02:25:20
>>166分かりやすい解説ありがとうございますw
168名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 02:36:22
http://www.tokyo-ac.co.jp/koumuin/k3-rechallenge.html

平成19年度より政府の再チャレンジ支援総合プランの一環として、
超氷河期の30代の方を対象に中途採用者の枠が国家公務員試験に設けられ、
超氷河期の30代のフリーターの方や転職希望者の方にとって安定した職業である公務員になるチャンスが広がりました。
試験のレベルは高卒程度で受験資格は年齢制限のみで学歴制限はありません。
169名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 07:45:44

### 試験まであと59日 ###

59x3h=173h
170名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 07:54:06
精算表か本支店か 
特殊か伝票か 
標準か直接か 
171名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 08:01:42
本支店
特殊
直接
と出ました
172名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 08:54:46
164ってマジでかいてるのかい?
タヒね。
お前に合格は無理
173名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 08:59:12
>>172
164ではないが、女の子がそんな暴言はいちゃいかんだろ(´`)
174名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 09:13:29
たひ
175名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 11:45:55
>>168
再チャレンジ試験って当初はフリーター・ニートの為の就労対策だったのが
いざ実施する段階になって、30代民間就労経験者の為の公務員転職試験になっちまったんだよな。
むごい。むごいぜ。
176名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 12:38:24
>>172なぜタヒないといけないの?
分からないんだから仕方がないだろう
177名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 12:39:35
>>175そら30代で職歴なしとか人生つんでるからな
178名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 14:05:33
馬鹿は死んでも直らない>172
179名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 14:07:54
今頃実地棚卸数量やってるなんて普通に考えて遅すぎW
180名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 14:27:26
低コストで受かる参考書および問題集 

サクッとテキスト
過去問 
予想問題
181名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 15:10:24
知識ゼロな俺が6月の試験合格を目指しますW
182名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 15:12:27
>>119
もしかして2級って経理実務に関係ないところが多い?
183名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 15:18:29
>>182
日常の経理事務なんてもはやPCのお仕事です
経理事務員の大半なんて単なるオペ
車の免許受からないくらいのバカでもできるレベル
184名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 15:50:34
ts
185名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 16:06:32
なんで後入れ先出しなくなったの?
もう企業では使われなくなったの?
評価額を高めるために、在庫を残さない様な仕入れにチェンジしてるってこと?
無知なんで誰か教えてください
186名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 16:15:40
そんなことどうでもいいが合トレに後入れ先出し法満載なのをどうにかして欲しい
187名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 16:21:33
不況で臨時休業。金土日と突然三連休で勉強し放題\(^o^)/
188名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 16:24:44
突然解雇でず〜と勉強し放題ですが何か?
189名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 16:25:50
3級のテキストをパーッと読み終えた
これから2級勉強
スケジュールキツキツ
190名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 16:27:15
>>186
気にならないの?
なんでなんだろうか..
最近では会社法改正とか色々直ぐに改正する日本はどうにかならないのだろうか、会計士とか経理の人は大変そうだ
191名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 16:28:23
>>190
簡便な方への改正だから問題ないだろjk
192名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 16:45:03
毎日がゴールデンウィークだぜw
193名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 16:46:27
正直、『平均法』が一番単純簡単理解しやすいから
咲きいれ咲き出し法でさえ無くしてしまえと思う。
194名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 16:48:25
>>190
日本だけじゃない。世界的に会計基準を統一させようという動きがある。
195名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 16:50:35
また二級スレで会計基準とか語ってんのか
はいはいかっこいいかっこいい
196名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 16:51:43
ちなみに後入れ先出し法をなくしたのは、
1、そもそも日本の企業で実際に使用している企業が殆どない(50社ほどか)
2、後入れ先出し法は、期末在庫量を意図的に期首在庫量より減らすことにより、
  過去の低い原価を当期の利益計算に反映させることが出来てしまうので、
  利益操作に利用される恐れがあるから

大体この2点からだと、うちのTeacherは言っていたよ
197名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 16:54:04
そう言う考察は一級受けるときでいいの
198名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 16:58:08
おまえきもいよ
199名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 17:01:29
出題範囲外の話ししているだけ
負け組要素W
200名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 17:33:08
来週から2級の勉強はじめて6月に受かるかな?
201名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 17:34:51
1月有れば余裕
202名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 17:48:01
精算表の貸借あわなくてイライラ〜〜
電卓たたきミスが減らんし、しょうもない計算間違い多すぎ

しかも、本格的な問題するとわからんとこだらけ、やっばー
203名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 17:56:56
>>202
本格的な問題演習に入ってる時点で大丈夫だろ
俺なんてまだテキスト読んでる段階だわ
間に合うか微妙だぜ
204名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 18:01:56
電卓って税抜き税込ありのはダメだったかな?
ふと思った。、
205名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 18:24:19
>>202
精算表って部分点だし、ぶっちゃけ合計の貸借なんか合わなくても
採点箇所が合ってれば他は空欄でも点もらえるよ。

その採点箇所がどこなのか分かんねえんだよ!とか質問するなよ?
さすがにそこまでの馬鹿に教えたところで宝の持ち腐れだからな。
(ヒント:精算表なら決算整理仕訳、試算表なら期中取引の仕訳をわざわざさせているということは・・・)
206名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 18:33:00
お勧め電卓ってある?
207名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 19:01:15
>>205
2級ベテが偉そうにwww
208名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 19:07:17
>>200
俺は今から5月頭までで合格レベルに達して、すぐ他の資格の勉強に移る予定だよ
行けるっしょ
209名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 19:12:52
>>206
べつに…
210名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 19:13:15
税込税抜の電卓を使ってるんだが、試験会場で失格ですといわれたらシャレにならんなw
211名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 19:19:51
何かクビとか言ってる奴いるが冗談だろ?
バイトでも何でもいいから仕事探して落ち着いてからにした方が
212名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 19:25:49
他の資格てなんだ?社労か?
213名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 19:30:53
>>212
ggrks
214名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 19:32:09
俺も税込税抜の電卓を使ってるけど、買い替えようかな
215名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 19:35:15
>>213を訳すとググレカス
216名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 19:58:01
いや税理士だわ
なんとかして受かりたい
217名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 20:24:59
税理士受かるくらいの知識があれば日商2級なんて全く不要だろ?
218名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 20:30:58
>>194
それは習いました
日本の取っ掛かりがとても遅いんですよね
アメリカなんて日本より遅く決定したのに、早く改正しますし

それにしたってそれを含め、変えすぎな気がしただけです
もしかして国際会計基準⊇改正しまくってる法なんですか?

こんな時は、どこかが美味しい汁をすってるのではないかと考えてしまった訳です

んな無駄な事考えるより簿記勉強しないとですが..
219名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 20:39:01
>>196
正直意味が分かりません..でも経理やってる先輩にその話してみます
ありがとうございました
220名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 21:01:50
家電屋でみたどの電卓も税抜税込ボタンあったんだが
あれってダメなの?
221名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 21:06:30
3級の時はSHARPの税抜税込ボタンつきで受験できましたけど・・・
222名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 21:09:12
俺も2ヶ月で受かったら税理士行く予定
頑張ろうな!
223名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 21:20:54
この資格、何年前に取ったくらいまで大丈夫?

会社法とかいろいろ変わったみたいだし、また資格受けようかなって思ってる。
224名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 21:28:13
ていうか税理士なんて会社行きながらの合格なんてまず無理だと聞くけど。
年に一科目ペースでも厳しいだろ?
225名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 21:37:27
税理士は今あふれてるし、独立しても1000万も厳しいぞ 
しかも社交性も必要
226名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 21:51:26
>>200だが、3級から受けることにするよ。
2ヶ月で取れるほど甘い資格じゃないでしょ
227名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 21:53:01
今俺やってる営業職の方が人溢れかえってるよ
しかも今の会社売るもの無いし…

簿記受ける意味はとりあえず2つ
一つは税理士挑戦する前に自分の適性を確認するため
もう一つが会計事務所転職のため

今日はサクッと商業Day4まで進めた。
これからトレーニング編で復習します。ガンバロ!
228名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 21:54:26
>>226
借方貸方から始めて50時間で2級は受かったぞ。
1日1時間2ヶ月で受かるレベルにはなる。
あとは運もあるけどなwww
229名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 21:56:46
すごいんですね^^
230名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 22:02:11
でもすごい奴は0から1ヶ月で取ってるよ
231名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 22:03:23
107回の試験で受かったんなら凄いけど121回じゃねw
あれこそ落ちる方が稀
232名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 22:04:15
俺は0から1週間で取れた
233名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 22:05:35
誰かとりあえず釣られてあげてよ
この阿保に
234名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 22:06:20
じゃあ俺は10分で受かった
235名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 22:08:27
107回てまじ難しかったな
かなりハイレベルな回だったよ
236名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 22:08:46
どうせ親にパラサイトしてるニートの戯言でしょW
237名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 22:09:01
>>232さんパネェっすwwwwwwwwwwwww
238名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 22:10:14
ビール飲みながら勉強すると気持ちいいぞ〜!
239名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 22:17:48
アアァアァァアア時間がない商業簿記と工業簿記の難易度の差が異常。
基準操業度ってなに?操業度差異って?能率差異?おいしいの?
240名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 22:18:39
確か107回の前の106回も易しかったんだよな
ということは122回は・・・・

難化するのは確実だね
みんながんばろう
241名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 22:44:13
>>228
2.8級さん乙です
242名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 22:48:31
だめだわ
243名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 22:56:45
107回のどこが難しいんだ? 
この程度を難しいというならどんどん出してくれm(__)m
244名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 23:00:01
過去問 ネット
だけで受かるぞマジで
2か月もいらない
245名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 23:00:06
TACかネットスクール派か。 
TACの過去問は少なすぎる
246名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 23:04:46
ネットの過去問てパタ解きの事?
247名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 23:04:59
>>224
税理士受験生なんだけど、無理な理由は難易度ってよりも
勉強時間の確保ってよりも、モチベーションの維持だな
まわりの脱落組とか受からない組を見てるとそんな感じ
数年間走り続けなきゃいけないマラソン大会みたいなもん、
途中で止まるとツラくなってもう先頭集団に追いつけない、みたいな感じ

実際、勉強大変とか税理士は社会人は無理とか言ってる人は
実は家で勉強さぼってる人だと思う

ちなみに俺は他の資格スレ過疎っててつまらんからここ来てる簿財だけの受験3年目です
248名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 00:13:27
簿財3年なら適性はあるな
おいらも3年で受からないなら諦める
249名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 00:30:58
キツい眠い(´・ω・`)今日はもう寝落ちしそーだよ
サクッとトレーニングはDay3の範囲までしか行ってないや↓↓

工業簿記のテキストざっくり見たけど商業簿記より難しいかな?
商業簿記は勘定科目がなかなか覚えきれないネ…

前のレスで実地棚卸数量がどうのって人いたけど、仕事しながらでも1日でたどり着く範囲じゃん(>_<)やや複雑な箇所だから逆に印象に残って覚えやすいね。焦ってこ(>_<)
250名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 00:38:44
>>243
頭がいいと言いたいのだろうが逆に分析能力がないように思えるが。
当時としては新傾向だったんだろ。
過去に出たから今のテキストが対応していて簡単に思えるだけだ
251名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 03:10:00
社債難しいなぁ
こんがらがる〜
なんかコツないかな…
252名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 03:32:36
前回メッチャ簡単だったのか…
全力で落ちたし
253名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 04:41:26
>>249今工簿でそのあたりなんだが商簿より嫌いだなあ
なんかイヤだ
254名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 04:57:47
二週間くらい勉強してない…
255名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 05:45:52
>>252俺も・・・
2月8日から商簿だけはなんとか終わらせたんだがなあ・・・
256名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 05:57:38
>>249
工簿の方が楽でしょ
算数さえできれば慣れの問題だよ
逆に商簿は覚えることが多いし悩むじゃん
257名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 06:35:46
仕掛品はしかけひんじゃないのかよ
258名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 06:42:28
259名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 06:44:04
今日は俺も社債に手を着ける予定!

工業簿記はヤッパリ慣れればイケるんだね。今週中に商業簿記終わらせて来週中にはなんとか工業簿記も終わらせたい(>_<)
260名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 06:50:11
銀勘で、「得意先横浜商店の受取手形5000円が期日に決済されて取立てられていたが、
通知が当社に未達であった」ということは、どういうこと?

銀行の当座預金残高証明書の残高に対して足すの、減らすの? 
当社の当座預金出納帳の残高に対して足すの減らすの?
261名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 07:55:46
銀行側の処理はすんでるから、当座預金出納帳の残高を増やすんだよ
262名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 08:05:47
>>259それぞれ一週間で終わらせるなんてハイペースだね
一日何時間やりますか?
263名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 08:13:18
だいたい30時間くらいです
264名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 08:21:33
俺は一日27時間くらい
265名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 08:26:08
図書館の自習室みたいなところで計算機使うのってマナー違反?
266名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 08:27:00
一番難しいのは仕訳だろW 
267名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 08:45:05
>>265
怒られなければいいだろ
飲み物持ち込んだり、長時間席外してるガキもいるくらいだし
268名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 08:53:52
ネットスクールあをまイクナイ
桑原がズラだからW
あのしゃべり方イラッとする
269名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 09:07:13
>>261
ありがとうございます。

「得意先横浜商店の受取手形5000円が期日に決済されて取立てられていた」 ってことは、当社がもらった受取手形を現金に変え、当社の当座預金に入れたってことですね?
「取り立てられた」って言うことの動作を伴った意味がちょっとわかりませんでしたので、混乱しております。
270名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 09:08:34
>>265
基本的には禁止。
OKのところは明示的に掲示してあることが多い。
271名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 09:18:43
基本的に禁止だったのか
初めて知ったぜ…まあ気にしないけど
272名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 09:36:25
注意されたりすると、気が小さいおまえはきっと内心おどおどしちゃたりして勉強に身が入らなくなって、受験に失敗するよ。もしくは逆切れして取り返しのつかないことになっちゃったりして(笑
人にアドバイスが素直に聞けないところがすでに不合格決定と思われ。
273名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 09:37:00
>>268
竜谷大は坊主の学校だから禿げてて当然です。
274名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 09:52:48
>>272
残念ながら合格者です…
275名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 09:57:38
>>274
一級合格者がなぜこんなところに?
ウソついてるんじゃねーよ
276名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 10:15:54
121回合格者は1級にはいけないんだよW
277名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 10:37:51
>>262
1日5時間やろうとして結局4時間だけです(´・ω・`)
今みたいに仕事中でも移動時間使ってこまめに復習すれば記憶定着するかなと
278名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 10:38:12
なんで?
279名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 10:51:57
顔文字うぜえええええええええええええ
280名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 10:57:41
121回合格=2.8級(もっとも3級に近い男) 

120回合格=2.6級(四捨五入すると3級)

119回合格=2.5314級(ちょっと複雑です)
281名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 12:07:28
>>280
121回に落ちたからって妬むなよw
282名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 12:08:58
嫉妬イクナイ
283名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 12:39:45
伝票の問題で、仕入先元帳に伝票を転記する問題では、その転記する順番は問われますか?
284名無し検定1級さん :2009/04/17(金) 12:53:41
>>283
記入に順番はなくて
最後の残高が採点対象になります。
285名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 12:57:05
バーカ
286名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 13:57:55
>>265
PCの使用がおkなんだから計算機なんて余裕でおk
287名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 14:19:53
電卓ポチョポチョ叩いてるやつは音が気持ち悪いからやめてほしい
そんな気にするなら家でやればいいと思うわ
叩くなら堂々と叩けよ
288名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 14:29:42
今までずっとフリーターでまともな仕事をした事がない40男でも
一級取れば正社員としてどこかに雇ってもらえるものでしょうか?
289名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 14:31:27
一級だと決定力に欠ける
税理士なら大丈夫
290名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 14:34:02
ご回答ありがとうございます。
291名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 14:38:19
期中に社債を買入償還したときは、社債利息は月割で、社債発行費の償却はいっぺんに行うのでしょうか
292名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 14:54:41
といいますか、社債を償還し終えたあとも社債発行費は償却し続けるんですよね?連投スマン
293名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 15:00:12
>>287
♀?
294名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 16:29:26
>>292
これどうなんだろ
合テキにも買い入れ償還時の社債発行費の処理についてかかれてないけど・・
295名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 16:44:19
でない 
1級とかだろ 

118回の大問4は初見では難しいと思った
296名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 16:47:21
>>291
全額買い入れるとは限らないのでは
社債発行日は全額償還するまでに償却すればいいと思う
297名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 17:19:35
社債おれもわからん・・・

満期償還だと、
・金利調整差額
・償還
・社債利息
の3つが行われるよね?

買い入れ償還の時は社債利息を計上しない処理ばっかなんですが、なんででしょう?
298名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 17:25:57
荷為替のところがちょっとわからん。
299名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 17:31:38
外貨為替のとこがわからん…
300名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 17:37:10
やっぱり商簿は苦戦するよな
今んとこ俺なんか全然ダメだ
やるだけやって落ちたら11月に再受験か
工簿は大したことないね
301名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 17:48:42
>>299
外貨は必ず商簿で出題されるぞ。
なんとしてでも理解しろ。
302名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 18:00:27
>>300
どの辺がたいしたことないのか言ってもらおうか
ちゃんと過去問解けてるのか
303名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 18:18:17
沖縄商店は兵庫商店より買付委託されていた商品700,000を発送する際、貨物引換証を担保とし額面560,000の
荷為替を取組み、割引料8,000を差し引かれ、手取り金を当座預金とした。

ていう問題なんだけど、答えを見てもわからない。
304名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 19:14:50
答えは?
305名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 19:15:07
明日まとめて勉強すれば良いので、今日は飲みに行きましょう!
306304:2009/04/17(金) 19:22:28
ちょうど今同様の問題に取り組んだから答えは自己解決。

あと一時間くらいで予定通り債権に突入したいなあ
307名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 19:35:04
俺もミスしたけど売上げたから商品で発送したってことに気付かなかったw
委託とごっちゃにしたw
308名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 19:42:46
商簿はとりあえず精算表と本支店ばっかり解いてりゃいいよ
変にややこしい仕訳少ないから混乱しなくて、かえって基本が身につく
309名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 19:50:54
一理あるかも
パーッと流してまずは精算表目指してみる
そこから詳しいところに帰ってみる
310名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 21:27:22
288が思う程,世の中は甘く無い件について
311名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 21:33:08
>>284
ありがとうございます。
ストーリーが見えないことが多いのでどうしたものかと思っておりました。
312名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 21:35:09
>>286
おまえアホだろ?
PCがOKのところなら電卓も当然OKだよなぁ。
313300:2009/04/17(金) 22:43:39
>>302
もちろん過去問やってるよ
まだ完璧じゃないけど試験までには仕上がりそう
商簿の方が難しいし今の段階だと自信ないね
314名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 22:54:20
>>310
お前が30代ならそう思うだろうな。
新卒で不遇受けたのが元で、更に今とんでもない状況になっているからなw
315名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 23:06:59
saigaku、しんでる?他に過去問でてるところありませんか?
316名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 23:45:55
五月一日から2級の勉強して間に合うかな??
317名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 23:56:39
いつも仕訳を間違えてしまう・・・
仕訳問題に特化した参考書とか問題集ってありますかね?
318名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 00:11:58
>>316
なぜ今から始めない? 
ドM? 

いや、こういう回答を待っていたとか? 

考えるのはやめよう。寝るか
319名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 00:37:32
そういう厨二病みたいな奴はスルーするべし
320名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 00:38:37
>>291 社債発行費は社債本体とは別に考えるんじゃない?社債発行費自体が資産だから。でも社債償還期間が償却期間だから一遍にという可能性もあるかな?あと買入償還のときの社債利息は、問題とかにも無視することとかかいてあるし、二級では出ないと割り切るしか。
321名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 01:07:53
貢献利益と限界利益の定義が出版社によってまちまちでとまどっとる…
322名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 02:03:32
>>317
過去問5年分ぐらいの仕訳を徹底的に反復練習すればいいと思う。
323名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 05:48:30
おれ ブースケと一緒に会社を立てるんだ。
増資もやったりしてw
324名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 08:15:49
おまいらっ
会計士になって日本牛耳ろうぜ!!
325名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 09:15:53
現在34才理工系出身だが、今、3級に合格するべく勉強中。
3級取得後、工業簿記2級取ろうと思っている。
工業簿記取って、給与アップ狙って、転職しようと思っているが、甘いかな??

3級レベルは一週間でマスターできるとあるが、俺はできない。
みんな、スゴイな
326名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 09:29:21
工業簿記2級ってなんだww
2級には商業と工業がでるんだぞww
327名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 09:34:30
>>321
同じでしょう。どちらかと言えば
貢献利益と書いてある本が多いかな。
328名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 09:45:46
>>325
3級を1週間て厳しいと思うよ
俺は確か少なくとも30時間以上は勉強したよ
今思うと簡単な試験だったけど、最初は意味が分からんぞ
329名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 09:54:24
>>325
三級、二級を受かるためだけの勉強と全部理解するための勉強は別もの
君はいちいち全部理解するために勉強してるのか…熱心だなあ
330名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 10:03:08
>>329
そんなもんなの?

おれも今日は休みなんで、これから勉強しようと思ってるけど
全然わけわからんぜ・・・

そりゃ理解しなくても過去門のパターンをしっかりやって暗記すれば
きっと受かるだろうけど
それでも役に立つの?
331名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 10:07:39
あっ3級のはなしね・
332名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 10:24:09
簿記の問題見ながらするオナニーは気持ちいいな・・・w
333名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 10:46:00
116回の問3の商品評価損のとこ!わけわかんねーんだよ!
なんだよ1190個のうち20個だけ下落してるって!
その他1170個は\32で原価\25より高いんだから、トータルで損してねーだろっつーの
334名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 10:53:02
つ低価法
335名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 11:17:40
120回、60点で落ちました。6月受けようと思っているのですが
みなさん、過去問やってますか?もしくは過去問のおかげで受かった人
と言える人いらっしゃいますか?もちろんどれくらいやれば受かるかは
個人差があると思いますが、参考までに何周くらいしましたか?
336名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 11:18:17
337名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 11:19:26
>>335
120回合格者だけど
過去問は5周ぐらいしたよ
本番簡単すぎてワロタが
338名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 11:51:20
簿記取って良いことあんの?
339名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 12:05:49
>>338
どうなんだろうな

俺は自己満と暇つぶしのために勉強してる
それなりに頭使うからボケ防止にはなるんじゃないかな
340名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 12:07:08
>>338
新卒以外は自己満しかないだろ
341名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 12:12:41
出入りの税理士をギャフンと言わせるためです
342名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 12:27:11
ボケ防止の為の検定か。
343名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 12:40:45
一応、求人検索では日商簿記二級ありと無しではあった方がマシな求人がひっかかる。



だから6月の試験に受かりたいが……今月15日に勉強始めて受かるかな〜
344名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 12:42:03
>>316だけど3級を4月中に完璧にして
それから二級の勉強して6月に両方受けようと思ってるんだ
40日あれば二級合格出来るかな?
ちなみに大学とバイトを両立させた状態で
345名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 13:28:47
人による
346名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 13:30:39
両方は無理だろ
二兎を追うものは…がいい例 

2級に専念するか3級止まりか
347名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 13:35:09
 ■BOKI.saigaku.net_日商簿記2級
ttp://boki.saigaku.net/nisyouboki2kyu.shtml (過去問)


他にはないですか?
348名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 13:53:22
バイト週5で1日10時間以上じゃなくて、1ヶ月で受からないやつはクズ。
349名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 14:01:29
>>348の通りに仮に俺が週五でバイトするとして考えてみたが
通勤時間:往復で二時間
大学:およそ4.5時間
バイト:3.5時間
食事とか風呂:1時間
勉強:☆10時間



しぬね
350名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 14:04:31
>>349間違えたwww
勉強10時間じゃなくてバイト10時間なのねwww

通勤時間:往復で二時間
大学:およそ4.5時間
バイト:10時間
食事とか風呂:1時間
勉強: 仮に4時間とする




しぬね
351名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 14:06:45
>>348の仮説ならみんなクズだな
352名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 14:08:09
クズとかじゃなくて






しぬね
353名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 14:14:24

6時起床
8時仕事
22時帰宅・家事
23〜26時勉強

社会人なら普通だろうし飲み会での話題にもならないけど
354名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 14:15:42
もっと気楽にいこうよ
70点で合格なんだからさ
最悪落ちたところで次があるじゃん
簿記ばかりじゃなくて仕事や遊びも楽しまなくちゃ



俺は本気で勉強するけどね
355名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 14:40:09
バイト週5やってて受かった俺がいるわけだが…
まあやる気の問題だ
こんなに忙しくても試験二週間前には勉強終わって遊んでたよ
356名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 14:47:07
121回合格者乙
357名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 14:49:06
121回不合格者乙
358名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 14:50:46
>>356
受かることが全ての試験でそんなの関係ないだろ
ちなみに120回だ
勉強期間は2.5ヶ月くらい
359名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 15:10:45
変動製造マージンとは何でしょうか?私の参考書には説明がなく意味がわかりません…
360名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 15:13:39
120回も楽勝回だったよな 
TACの過去問でみたら全ての設問の難易度Aランク(易しい)

満点いけるだろ
361名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 15:21:17
121回は合格率高かったから次回122回は難しいのがくるのかな・・・
362名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 15:24:49
ウンコ回と言われる121回合格者だけど、それでも受かってて良かったわ。
勉強時間60時間で受かれたからな。

363名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 15:27:33
わかったわかった
364名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 15:36:51
3日で受かったとか根拠も示せないこと言ってじまんしてる気になってる奴はバカなの?
365名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 15:38:15
>>360
だからなに?
366名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 15:52:26
>>364
2ちゃんでマジになるなよ。
367名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 16:10:08
どの回に受かろうが日商簿記2級所持という事実には変わりない
368名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 16:28:24
だが、ふだんは過去問解けなかったのに121回だけできて合格したやつは実力ないだろw
369名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 16:33:31
その前あたりが難しすぎたんじゃない?
昔は簡単な試験だったらしいからね
370名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 16:37:22
実力なんてどうでも良い。受かればみんな一緒。
合格か不合格かだけが重要
俺は118回合格者だが、日商簿記2級所持という資格は121回合格者と変わらない。

なぜ121回の合格率が高いのか…それは120回のひっかけで悔しくも落ちてしまった人がまた受けたから。
371名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 16:43:51
サクッとうかるシリーズトレーニング編の最後についている模擬試験って
基本レベルの問題ですよね?
372名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 16:48:14
>>371
多分そうだろうな
3級の時もそうだったな
373名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 16:53:21
>>372
ありがとうございます。
過去問集を別に買ってやってみることします。
374名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 17:06:37
そういう受かればいい的な精神、むなくそ悪いぜ 

じゃあ、あれか
韓国がもし最後のイチローとの勝負逃げて勝ったとしても俺は…だがお前は気分いいんだろうな
375名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 17:12:13
サクテキ、サクトレで商簿は終わらせたが、範囲が足りていないような気がして不安・・・
あと、工簿今から始めるんだが、六月までに終わるか不安・・・
376名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 17:18:15
おまいらな、どうせ受かるなら余裕の高得点なんかの夢物語を描いているようじゃ税理士会計士なんかずっと受からんぞ。
会計士受かったけどギリギリのゆとり試験だったからってもう一度受けなおす馬鹿はおらんだろ?
ようは受かりゃいいんだよ。
そして次のステップに向かうんだよ。
簡単な2級試験でギリギリ受かったあとでもすぐに1級を一発でうかりゃいいんだよ(←俺)。
難しい2級試験で満点合格して威張ってながら1級に何回も落ちる馬鹿は沢山いるんだから。
所詮2級なんて難易度の差なんかたかがしれてる。
377名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 17:20:41
基本ネットスクール社の書籍がLevel低すぎる件について
378名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 17:22:53
>>347
うからなきゃ、負け犬の遠吠え

簡単かいで受かったやつも、簡単な回を受けて受かろうとしたわけじゃない。
379名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 17:24:41
>>377
安いから仕方ない。
だがそれでも受かる奴は沢山いる。
落ちる奴はテキストのせいではなく己自身の脳みそが原因。
380名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 17:27:12
>>377
糞テキストで最短時間で受かることこそがいいんだよ。
バイオハザードで回復アイテムや高級武器を一切使わず
ショットガンとパンチのみで最短時間でクリアするみたいにな。
381名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 17:28:14
>>378がすごい良いこと言った
382名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 17:35:01
サクッと使ってるが糞でもないぞ
結局は問題集で覚えるんだから一緒だよ
むしろ問題集が肝心だ
383名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 17:38:48
121回の試験に落ちた奴の僻みがすごいこのスレにワロタw

もう次に向けて勉強しろよ。次も落ちたら「今回のは難しかったから」って言い訳すんのかw
384名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 17:40:11
2級どの回も難易度変わらんよ(;´・`)テキストも変わらんよ(;´・`)
385名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 17:42:17
121回合格者を馬鹿にしてる奴=121回不合格者
386名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 17:45:37
TACの予想問題って当たる?
来週から2級はじめて6月の試験で合格したいです!
ちなみに大原在外中です

387名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 18:04:59
>>386
逆に出ないけどな。
問題作る人が調べるから
388名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 18:10:41
>>386
在外って何?
389名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 18:35:46
労務費の賃金の支払いと消費が分からん・・・
くうう〜
390名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 18:42:00
前回受かってよかった
まじラッキーだった
391名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 18:46:33
俺70点だったよ
受かって良かったんだけど複雑・・・・
392名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 19:08:42
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   受かりゃあどうでもいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
393名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 19:15:32
なぜ2級に受かった奴がこのスレにたむろしているんだ?

おまえら、なんちゃって2級合格者だろ?
394名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 19:25:48
おまえら今日何時間勉強した?
俺は3時間以上はやった。
あと1時間半やって今日は終わり。
簿記は慣れるほど勉強があまり苦にならなくなるな。
395名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 19:31:48
7時間ぐらいかなぁ。
もうビール飲んじゃったので、今日はおしまい。
また明日やる。
396名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 19:32:04
まだそんなにやってるの?
仕訳カードを10問、酵母の問題2問で終わり。
もう既に簡単すぎて電卓叩くのが苦痛
397名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 19:45:59
皆さん、やることはやってるんだな…
2ちゃんだけじゃなくて…
俺もやろう…
398名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 20:08:47
簿記2級なんか消しゴム使用OKなんだから楽なもんだろ。
世の中には消しゴム使用禁止の簿記の試験だってあるんだし。
399名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 20:10:56
>>398
なんていう簿記?
400名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 20:35:10
前に勉強しててもう半分以上忘れちゃってCVPめさくさ苦手なんだが、6月受験いけると思いますか。3級にするか2級にするか迷ってて。
401名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 20:43:05
>>396
まだそんなにやってるんですよぉ。
この2月に3級をまず勉強して、大体わかったから、先月から2級をはじめました。
働きながらだから、ほぼ土日だけしか勉強してないけど。

こんなんで受かるのかなぁ。。。
402名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 20:50:28
簿記は運動神経だ。
毎日問題を解かねば、どんどん勘が鈍る。
一日最低15分の勉強を怠るな
短時間でいいから積み重ねれば必ず力がつく
403名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 20:51:57
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   四の五の言わずにやりゃあいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
404名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 20:53:27
俺なんか三級もちで二級始めて一通り終わったんだが、やったとこほとんど覚えてねえ
短期合格はきついね
一年後なら百七回みたいのでなければうかる自信はあるが
405名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 20:55:16
突然すみませんが
サクッとテキストの工業簿記についてなんですが
一応去年買ったテキストがあるのですが
今回の改正に合わせて新しいほうを買ったほうがいいですかね…?
406日商簿記2級:2009/04/18(土) 20:55:56
俺は難しいぜ?あんまりあまく見んなよ?

3級とは次元が違うのさ
407名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 20:57:12
>>405
買ったほうがいいよ。
408名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 20:58:07
>>405
問題なし 新しいの買う金あったら別のテキスト買えw
サクッと落ちるぞ
409名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 21:00:06
クイズショウ
410名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 21:00:41
>>405
じゃあ初学者じゃないね?
前に勉強したことって覚えてるもん?

一発合格できなかったらどうしようって悩んでる。
二級、思ってたより難しいわ。
411名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 21:01:58
>>399
税理士簿記論。
工業簿記が出ないから楽そうだけど消しゴム使用禁止なんてほざいてるキチガイ試験。。
412名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 21:03:51
前に勉強してるならかなりアドバンテージあるな
読んだら思い出せるでしょ
長ければ長いほど有利
413名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 21:09:32
貢献利益と限界利益の定義ってどれが正しいんだ?
参考書によって色々な説があって混乱中なんだが…

@売上高−変動費=限界利益(貢献利益) 同じ意味
A売上高−変動費=限界利益  、限界利益−直接固定費=貢献利益
B売上高−製造変動費=限界利益(変動製造マージン) 、限界利益−変動販売費=貢献利益

414名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 21:12:59
>>411
消しゴムが使えないっていうか、ボールペンだからね。消しゴムの使い道が無いね。
ところで、あんたよくキチガイって言われない?

と簿財受験者が突っ込んでみる。
415名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 21:13:06
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
416名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 21:22:25
一流試験はボールペンが常識
417名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 21:24:53
最近スレの流れ早いなあ
418名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 21:26:29
なんでボールペンなんだ?
間違ったら終わりかよ
419名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 21:29:12
>>218
フリクションボールペン良いよ!
ボールぺンだけど消せる!
しかも鉛筆よりきれいに消せる。
420名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 21:35:57
>>419
まじめに訊いているのですが、
フリクションボールペンって使ってよいの?
421名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 21:36:08
>>386です
在外×
在学○
でした。すいません

過去問買ってやりまくれば大丈夫かな?

>>387当たらないの?
422名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 21:46:43
>>413
損益分岐点売上高=固定費/(1-変動比率)
(1-変動比率)=限界利益率=固定比率(損益分岐点売上高の場合)
固定比率+変動比率=1
423名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 21:46:56
消せるボールペン使ったら失格てしらないのか?
424名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 21:55:02
税理士試験とかはボールペンと修正液必須だべ
425名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:09:01
>>423
知らないよ。知らないから訊いてるんだろ?

で、失格なのか?
426名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:15:57
さて明日応用情報だ
また落ちそうだが・・・

で前回68点だった簿記2級に戻ると・・・
427名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:16:58
応用情報って何?
428名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:19:51
スレ違いすまんが
応用情報技術者といって
ソフトウェア開発技術者の後釜試験
ただ技術者以外へも対象を広げた
試験範囲に経営科目が入ったりして

中小企業診断士試験との相性が良くなった
429名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:20:11
建設経理二級も受ける人いる?
430名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:24:05
>>428
教えてくれて、ありがとう。簿記に関係する何かかと思っちゃったよ。

ちなみに俺はソフトウェア開発技術者の合格者。
431名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:38:25
>>430
おお、すごいなあ
俺は結局取れなかった
432名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:42:00
>>431
明日の試験は、受かるんじゃない。
なんかそんな感じがする。
今日中寝ればだけど。
433名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:50:49
>>432
まだ理解不足なので・・・
というところなんだけど
気持ちだけでも縮こまることのないようにしてきます
434名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:52:46
前回合格なんだけど職場で
「なんだ121回って合格率高かったんだなwwラッキーだったね君wwwww」
って酒&国徴税理士に言われた
435名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 23:10:50
5月までにサクッとのテキストとトレーニング終わらせたら
6月14日の間に合うかな?
現在サクッとの商業3DAY、工業3DAY。四月一日から
二週間簿記やってなかったです。三級復習した方がいい?
436名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 23:27:14
>>435
地頭と勉強時間によるだろ
定説によると3級の3倍は頑張らないと駄目だってね
商簿は覚えること多いし、工簿はとっつきにくいぞ
437名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 23:33:10
二重仕訳がよくわからない
438名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 23:41:16
>>434
前回不合格者乙
439名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 23:51:50
清算表がめんどくさい。
440名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 23:53:16
大原に行ってるんだけど、かわいい娘がいるんだよねぇ。
それが楽しみ。

話すチャンスはないものかなぁ。


441名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 23:57:02
>>436
確かに商簿は復習しないとすぐ忘れてしまう。
早めにテキスト終わらせて過去問やるか。
お互い6月がんばろう
442名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 00:04:25
「あの〜、すごくカワイイですよね。友達になってもらえませんか?」
これでダメなら、だいたいダメ。
443名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 00:08:02
簿記2級程度で大原行く女なんて相当頭悪いビッチだろうな
444名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 00:12:13
赤壁さんも3級から大原じゃなかったか?
445名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 00:18:02
>>440どこの大原?
かわいい子なんていねえなあ
446名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 00:19:06
>>443
お前頭悪いだろ
447名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 00:37:11
赤壁さんは大原だね、TVに使ったテキストもチラッと映ってたね。
あの人確か2級は71点くらいのギリギリ合格だったはず。
448名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 00:43:30
赤壁ヲタきめえwwwwwwwwwwwwwwww
449名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 00:56:06
サクっと参考が多すぎる上に足りない範囲多すぎ
これで受かるんかな
450名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 00:59:06
>>320
利払い日が来る前に買入れ償還するんだから利息払う必要ないだろ
ローン組んで繰り上げ返済したら利息払わなくて良いのと一緒
451名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 01:44:18
>>443
馬鹿というか金持ちだろ
452名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 01:58:54
サクテキ工簿day2まで終わったがもう満腹だわ・・・
ゲップも出ない・・・
453名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 02:00:46
一講座10万そこらも払えないような底辺が集まってんのかこのスレ
454名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 02:01:43
引きこもりばっかだから大原に通うための服もないんだろ。
455名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 02:09:21
2級に10万払うくらいなら、2級はざらっと自分でやって
2級合格レベルじゃなくてもいいから1級か簿記論の講座受けたほうが絶対に良い
456名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 02:11:07
>>455二級合格レベルじゃないのに一級講座受けてついていけるんかね?
10万近くまるまるパーは俺にとっては痛いぞ
457名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 02:18:26
誰か1級スレ立ててくれないか?
458名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 02:31:02
>>455
簿記論に関しては、受ける講座にもよると思うけど
俺が見た通信では2級と同じことももう一度説明したりもしてたから
3級程度の実力があれば(仕訳とか総勘定元帳とか諸表のの意味がわかってりゃ)
並の頭があればついていけると思うけどな
459名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 02:32:33
すまん>>456だった
あと1級の講座は見たことないからしらね
460名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 02:51:09
>>453
貧乏を馬鹿にするなんておまえは最低の人間だな。
貧しさで苦しんでいる人をニュースで見てもお前は笑っているんだろうな
461名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 03:17:23
あーん。
どうしても簿記を学ぶというより、二級の試験受かるための勉強になってしまう。
462453:2009/04/19(日) 03:34:55
母子家庭のニュースが大好物ですが何か?
463名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 03:36:51
>>461
2級のテキスト読んだって簿記の原理なんてたいして書いてないだろ
会計学の専門書でも買ってみたら?
464名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 03:42:16
>>461
2級のテキスト読んだ時点で、2級では誰も簿記を学ぶってスタンスじゃないことにくらい気付けよ
465名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 04:09:28
>>463さん>>464さん
勉強不足でごめんなさい。
今は二級の試験勉強でいっぱいいっぱいなので、それが終わったら会計学の本を読んでみます。
466名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 04:36:49
>>465
放送大学のそれ系の講義聴いてみるのも良いよ
自分が聞いた講義では
今はアカウンタビリティが重視されて
これまでのフロー中心志向からストック中心志向にバランスが変わりつつあるらしい
会計原則とかの変更もここら辺が関わってるとのこと
金融経済が大きくなってきたことが背景にあるらしい
467名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 04:48:16
>>461
簿記検定は作業の練習に過ぎないわけだから、合格が目的でしょう。
簿記ではなく、会計が勉強したいのなら、他の人が言うように会計学の本を
じっくり読むべきだと思う。
468名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 05:19:20
具体的な記録や報告の仕方が簿記だけど
その根底にある考え方も知っているのと
ただ単に作業ができるだけなのとは大違いだけどな

単純に作業ができるだけならコンピュータに取って代わられる
469名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 05:44:37
>>445
この間は渋谷校で見た。
でも、大原って振り替えで出席する曜日とか学校が決まっていないので
特定するのあh難しい。
470名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 06:03:22
2級受けるのに、独学いけるかな?

それとも、大原などに通ったほうがいいのかな?
471名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 06:12:48
>>470
きちんと勉強することができるのなら、独学でOK。
おれは、強制されないと、にちゃんしちゃうので、大原を選んだ。
個人的には、渋谷校のバイトの子の笑顔が見れるのが楽しみなので正解だった。
472名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 06:26:27
2級独学はきついよ
473名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 06:50:04
お前には無理だろうな。
474453:2009/04/19(日) 07:32:05
>>472
けっ
貧乏人が
475453:2009/04/19(日) 07:37:44
貧乏人に学校通いは無理だろうなw
476名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 07:53:57
>>474-475
連続投稿をしてまで意見するのか?
それとも複数人の煽りを演出してるつもりなのか?
お前そんなに金あるなら、俺に恵んでくれてもいいんだぜ。
477名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 08:29:59
高校受験も大学受験も今までずっと独学でやってきたから予備校ってわかりにくいイメージがある 

2級だって独学で余裕だし
478名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 08:33:23
商業高校に通っていれば2級は楽勝
479名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 08:56:02
480名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 09:00:19
俺のまわりでは日商で予備校通う奴なんかだれもいないよ。
予備校行く奴は会計士以上の難関資格だけだよ。
481名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 09:01:33

### 試験まであと56日 ###

56x3h=168h
482名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 09:05:12
天気イイよ〜ツーリング日和だよ。なのに今日は缶詰で勉強Orz
あと2ヶ月近くあるんだから、学生のときなら余裕ぶっこいてツーリング行ってたはずなのに
社会人になると時ない(TT)
483名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 09:11:42
>>480
二級まで独学
一級の内容を含む会計科目はそっちでやるってやつが多いからな
すごい奴は2ヶ月前くらいに決心して
講座始まるまでに軽く二級とってるからな
484名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 09:25:11
>>471大原の受付ってバイト?
485名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 09:30:28
>>484
バイトだって言ったよ。
事務の子に至っては大原の現役生徒で、空きの時間でバイトだって。
486名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 09:41:54
自分が通ってる所でバイト何か嫌だな。
487名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 09:50:42
通ってる専門学校から2級の申込書をもらったんだが、ここで受けないといかんのだろうか。
家から遠いし、申込人数多くて集中できなそうだし、地元の小さな商工会議所あたりで受けたいんだが。
488名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 09:52:06
q
489名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 10:00:52
>>485じゃ講師以外はバイトなのか?
質問会みたいなときに相談した人もバイトだったのかなあ
490名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 10:01:35
LECとTACの模試の試験監督はみんな受験生だよ。
一番後ろで税理士のテキスト開きながら監督していた。
491名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 10:03:24
>>483
会計士受験生となると2級までならみんなすんなりと独学で受かってる。
そのくらいじゃないと会計士うからんだろう。
492名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 10:13:55
>>491
1ヶ月で0から二級とるみたいだよ
493名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 10:16:50
簿記素人なんですが6月の試験を受けようと思います
3級と2級両方受けようと考えていますが、
社会人で働きながらでは無謀でしょうか?

3級にしぼったほうがいいでしょうか?


494名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 10:21:09
>>492
Oは2カ月で1級取らされると聞いたけどな。
495名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 10:25:15
ここは二級スレですが
496名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 10:26:19
>>493
君の脳スペック次第。
まずは3級のテキスト眺めてみ?
余裕楽勝と思えるならすぐに2級にとりかかること。
むしろ3級は受けずに2級1本に絞ったほうがいい。
497名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 10:27:26
>>493
テンプレ見やがれ
498名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 10:29:48
テンプレ書きなおそうぜ。
200時間もいらんだろ?
2級に200時間かけていたら1級どうすんだよ?
499名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 10:36:40
3 :名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 08:34:38
■よくある質問

Q 1級って難しい?
A 2級の5倍くらい難しい。

Q 合格率は?
A 10%程度。

Q どのくらい勉強したら受かる?
A 人にもよるが目安は2級合格してから300時間〜700時間かな。

1級のテンプレだが、これより簿記知識0から2級合格までは単純に5で割って60〜140時間だな。
まあこんなもんだろう。
500名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 10:41:38
知識0から初めて勉強時間が150時間越えしたが、やっと14点/20点満点(一問)位をとれるようになった。
モノに出来るのは、ちょうどあと50時間くらい勉強した後だろうなと思う。
501名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 10:47:01
1ヶ月ちょい前から始めて40〜50時間はやったぜ。
工簿がある程度解けるようになった。
商簿はまだテキストの段階だ。
順調にいけば工簿は仕上がりそうだが、商簿は危ない。

3級の時も余裕ないまま試験日を迎えたっけ…
502名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 10:48:18
>>487
好きなところで受けても良いんだが
合否の結果を知るために
先生から直接電話連絡が来るぞ
503名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 10:50:02
>>489
講師も専任の人と、バイトでやってる先生がいるぞ。
今本業の法が忙しいって授業中に言ってる先生がいたので間違いない。
504名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 10:52:15
貸倒引当金って負債?
505名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 10:52:15
簿記講師だけじゃ食えんだろ?
まあ自分で簿記スクール開業でもしない限りはな。
506名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 10:53:26
>>504
負債だけど、表示は資産の部に記載される。
507名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 11:00:16
>>506
なるほど!
d
508名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 11:02:50
負債なの?資産の評価勘定じゃないの?
509名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 11:18:40
貸倒引当金は負債じゃないwデマ流すなよwwww

負債は退職給付引当金とかだよw
510名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 11:32:16
(ノ∀`)アチャー
511名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 11:33:53
>>499
「1級に受かる頭の持ち主が2級合格にかかる時間」ならその通りだろう
でも1級は受からないけど2級なら受かる奴はいっぱいいるんだから、
平均合格時間はもっと長いっしょ
512名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 11:41:58
俺なんて3級で40時間は勉強したw
今やってる2級は3倍と見積もってる
でも頭の良い奴なら半分で済むかもしれない
人によって全然違うと思うよ
513名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 11:48:09
合テキ総平均法についての蘊蓄がないんだけど
移動平均法との違いって何ですか?
514名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 11:48:44
久しぶりに来たら自慢大会が開催されてた
515名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 11:51:34
>>502
そうなんだ。
上を目指してまたお世話になるだろう事も考えて、学校で受けようかとも思ってるけど、
今回は地元で受ける事にしよう。
516名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 11:53:48
>>499
どう考えても2級の5倍ってことはないんだけどな。
1級に落ち続けてると、そう思いたいんだろうけど。
2級合格してから700時間もかかってる人は、何度も落ちてる人なんだし。
1級に合格して、今税理士試験の勉強している友人は、2級合格後に
4〜500時間もやれば充分合格できると話してた。
517名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 11:56:25
>>498
おまえも含めてこのスレにいる連中では一級は受からない
518名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 12:41:18
受からない(キリッ
519名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 12:50:08
>>517
カッコいい〜
520名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 12:54:19
>>513
移動平均法は仕入れるたびに、払出単価を計算する
総平均法は期間の最後に、その期間の払出単価を計算する
521名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 13:13:01
>>520
あぁぁぁぁぁ分かったぁぁl
移動平均法は仕入と払出によって平均単価が変わってくるんですね?
総平均法は仕入によってのみ平均単価を出すんですね?
522名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 13:45:37
>>521
書いてる内容はちょっと違い気がするが
持ちの問題集で答えがあってりゃOK。
523名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 14:21:54
>>450 利払い日前に元本を返済すれば、前の利払い日から何日か過ぎてても利息払わないでいいの?
俺が世間知らずだった
524名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 14:25:19
2級難し過ぎワロタ
525名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 14:28:01
>>506資産の部というのは、左側という意味だよね?
526名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 14:48:28
そっから始まるのかよ。
527名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 15:04:31
>>525 貸借対照の左がわ、売上債権から控除するため
528名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 15:08:02
売掛金と未収金の違いってなんですか?
529名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 15:08:22
標準原価計算の計算は繰り返して覚えるしかないの?
530名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 15:11:26
>>528 売上の対価で得られるのが売掛、それ以外(作業屑の売却など)で得られるのが未収
531名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 15:20:08
>>529
532名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 15:25:59
簿記は商業も工業も
最後はどれだけ問題解いたかだよ
533名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 15:31:26
俺はまだ3級レベルも完璧に理解できてないが
今度の11月に1級受かるぜ
534名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 15:32:44
↑もう一人の俺か
535名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 16:15:22
>>531
図を書くと楽だね、できるようになった。
あとは忘れないように定期的に問題を解くだけ。
工業の方は段々と楽しくなってくるな。
536名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 16:30:59
>>533-534
もう一人もなにも同一人物だろW
537名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 16:35:53
サクテキ使っている方いますか?
538名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 16:36:53
>>535早くそのレベルに行きたい!
539名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 16:44:13
工簿の個別原価計算が終わったので、そろそろ商簿復習しようと思って
3日前から合トレやり始めたんだけど、復習に時間取られて
工簿が全く前に進まなくなったorz
540名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 16:45:55
バーカ(`・ω・´)
541名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 16:48:09
皆さん商業工業どっち受けますか?
542名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 16:50:05
会計学です
543535:2009/04/19(日) 16:52:15
>>538
一通り終えて弱点補強したから、あとは問題を繰り返すだけ。
工簿は楽しいと言ったけど、やっぱり辛いのが前提だよw

ただし商簿は序盤でグズグズしてるからペース上げないとまずい状態。
544名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 16:59:37
>>542
こいつ…できる!
545名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:09:02
社債発行費って原則費用処理で、必要がある場合は
繰延資産として処理することができるってことでイイ?
546名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:15:42
直接作業時間があるということは間接作業時間もある?
547名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:17:29
当然あんだろ坊主
548名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:18:27
ある。間接労務費→製造間接費。
549名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:20:17
>>545
はい
550名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:23:19
はいじゃないが
551名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:32:33
>>550
詳しく
552名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:35:13
ここで遊んでるやつらは落ちるんだろうね。
553名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:36:33
>>550

おい
はやく理由言ってくれよ
554名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:37:56
はい→はいじゃないが は
ヌルポ→ガッ みたいなもん
555名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:40:43
素直に無知ですって言えばいいのに
556名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:01:53
ちなみに間接作業時間には
直接工の間接作業時間と間接工の間接作業時間がある
557名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:03:48
個別原価計算って例えば注文が月末までに100個作れっていわれてて、
99個出来て1個だけ出来なかっただけでも、全部の金額が月末仕掛品にするの?
558名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:07:47
いや、間接作業時間なんてないから
559名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:12:04
>>557
その通り
99個を完成品、1個を仕掛品として
計算するのが総合原価計算
個別原価計算は製造指図書の
注文数量が全部完成して製品とし
1個でも仕掛中ならその指図書
は仕掛品となる。
560名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:20:13
今回から合格最低点80点って噂本当ですか?
561名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:53:48
>>559うおー、分かりやすい解説ありがとうございます。
今個別原価計算までしか学んでないので、詳しくありがとうございました。

99個と1個それぞれにわけるやり方もあるんですね!
562名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:24:54
ここにいるやつは残念ながら受かる見込無いね。
前すれから見てきたけど。
げう
563名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:15:05
全スレからいるんだってwwwwww
564名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:45:00
おれなんて前前前前前スレくらいからいるぜ!!
565名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:46:14
>>562
Why can you think so ?

We have studied for several months ,we will succeed to pass the exam .

We are sure of it !
566名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:46:34
みんなの学歴はどこらへん?
俺ニッコマ
567名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:46:57
なに?121回に落ちたの?wwwwwwww
568名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:47:46
>>562
スレ違い。
気持ち悪い。
569名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:47:53
>>566
東工大
570568訂正:2009/04/19(日) 20:48:30
>>565
スレ違い。
気持ち悪い。
571名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:13:08
このスレって実は2、3人しかいないんじゃね?
572名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:18:48
>>566
Fラン
世間的にはEラン
二級2ヶ月で受かって今一級独学中
573名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:31:04
>>571
マジレスすると全部俺の自演
574名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:51:47
屁ばっかでる。オナラ病かも(´;ω;`)
575名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:55:21
カロリーメイトポテト、ヤクルト、飲むヨーグルトなどを飲食するとよく出ます
病気ではありません
576名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:07:04
今日は寝て、明日四時起きで勉強する。
おやすもー(_´Д`)ノ~~
577名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:09:35
(^_^)/
578名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:29:21
\(^o^)/
579名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:34:41
>>571
じゃぁ、点呼取るか。

1!
580名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:39:15
>>566
理科大

そろそろ2級の勉強再開するか。
前回は余裕ぶっこいて3週間前に初めて余裕で落ちたからな
581名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:55:16
haihai
582名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:06:11
>>580
おれもリカちゃん。卒だけど。
583名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:11:35
理科大なら、半年は見といたほうがいいんジャマイカ?
584名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:18:40
ニットウコマセンって法学部ある?
法学部同士で愛知大学とどっちが上?
ニットウコマセンってどの程度の学力なのかわからん。
585名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:24:12
資格試験全般にいえると思うが、
出身大学、若しくは通っている大学で、資格試験の合格しやすさを語るのはナンセンスだよ
586名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:39:52
>>570
What ? What are you saying ?

Omae baka dakara wakanneenokayo w shine !
587名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 00:11:31
>>584
ニッコマ全部法学部あるよ。全国ならニッコマ、
名古屋なら愛知かも。てか、スレ違い。
>>586
英語で全部書けよ。英語高1レベルだね。
脳ミソは高校レベルにも達していない
588名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 00:15:12
個別原価計算での、材料消費価格差異のときは材料、賃率差異のときは賃金・給料、
では製造間接費配賦差異のときはなんですか?
サクテキには仕訳の例が載っていません・・・
589名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 00:24:48
そりゃそうでしょ。製造間接費だよ。間接費自体何なのか明らかじゃないし
差異なら売上原価とか。
590名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 00:26:14
製造間接費は、かなーり真面目に勉強しないと分かりにくいところなので、
勉強がどの程度進行しているかによって答え方も変わる
591名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 00:29:12
製造間接費でおk
592名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 00:49:18
>>589>>591
製造間接費配賦差異の対応になるのは、製造間接費ですか。
分かりました。ありがとうございます。


>>590個別原価計算までです。遅くてすいません。
593名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 00:53:53
2ヶ月で1級を一発合格ってすごいの?
594名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 01:02:25
>>593
普通は社会人なら半年から1年程度必要だから、無職専念だとしても2ヶ月合格はすごい。
一部の専門学校はそれを目標にしていて、優秀な人は合格するみたいだけど。
595名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 03:21:30
満点合格の赤壁さんでさえ。無職状態で3ヶ月やって落ちたのに
596名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 03:44:28
彼女の場合、公認会計士2年コースを始めてから3ヶ月経った状態で
受験しただけだから、まだ1級の全範囲をやってない状態でしたからね。
テレビでも受かるわけない状態だけど受けてみたって言ってたし。
597名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 06:39:23
勉強する気がおきない
598名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 06:47:16
>>597
なら諦めろw
もう2ヶ月切ってるぞ
599名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 07:07:22

### 試験まであと55日 ###

55x3h=165h
600名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 07:15:09
601名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 07:18:30
案分、按分なんて言葉始めてみました
辞書で調べるまでアンブとか読んでたしorz
602名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 07:45:17
これがゆとりか…(;゚Д゚)
603名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 09:09:50
大学生なら専念すれば2週間で受かる
前回の難易度なら俺が証明してる
今からでも十分間に合いますよ
604名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 09:12:06
高校生なら…?
605名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 09:14:40
記憶力が勝るから1週間くらいじゃね?
606名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 09:37:51
一週間www
そっか
がんばる
607名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 09:39:51
>>603
講義ロクに受けてないんだな
俺は毎日5時まで大学って、そのうえ夜は週5でバイトだったぞ
608名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 10:11:34
貧乏自慢ですか?
609名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 10:18:25
それでも2ヶ月で受かったって話
610名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 10:28:13
貧乏自慢なら俺も負けてないぜ!
611名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 10:31:10
>>610
どぞどぞご自慢を
612名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 12:47:36
おれ…日商簿記二級とったら転職するんだ。
辞表も出してあったりして。
613名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 12:58:13
>>612
経理への転職だったら勤めながら探せ。
ハロワ使ってるけど絶望的だぞ。
多少経理の経験のある俺でも書類選考通らない。俺が9月までに餓死する確率50%
614名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 13:35:57
>>613スペック
615名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 13:48:11
女ってなんだかんだ言っても腰掛けが多いじゃん?
で、簿記持ってる女もわんさか居るわけで
会社側としても優遇して雇うような対象じゃないと思う
そんな職種にあえて転職するって、現状がそれより劣悪なの?
616名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 14:01:18
何で経理の求人倍率が100倍もあるのか。
今の世の中おかし過ぎる
617名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 14:05:33
だって2級くらいまでなら、そこら辺のスイーツでも余裕で受かるからしょうがないじゃん
618名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 14:50:26
スイーツで日商簿記2級持っているやつ見たこと無いが。
全商2級ならあるけど。商業高校で必須らしいからな
619名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 15:14:49
こういう不況の時は理系有利だよなぁ。工業高卒もマーチレベルの文系より仕事がある
620名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 15:18:52
>>618
今は商業で全商1級とらせるとこも多いみたいよ
621名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 15:20:01
恐れ入ります。
ダイエックスの「10日30時間で受かる!短期合格テキスト」&「〃問題集」は
教材として如何でございますでしょうか?
「さくっと」の方が宜しいでしょうか?
622名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 15:21:33
高卒って言えば、地方公務員とか特殊法人に就職してる高卒の方が
そこそこの大学卒業して民間企業に勤めてる人より、余程待遇良かったりするよね
公務員も身分保障無くしせば、学歴有るけど不幸にして就職失敗した人の受け皿になれるのにね
623名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 15:22:17
内定企業で二級まで入社までにとれといわれたんですけど、
知識ゼロからどんくらい勉強すれば二級とれますか?
学歴は宮廷院理系です。数学とかは普通にできます。
あとテキストはどれがいいのですか?
この本ばっちるやればまず受かるっていうのあれば教えてください。
624名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 15:22:35
   ↑
日商簿記“最短”合格の誤りです。
失礼致しました。
625名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 15:40:02
>>623
>>2より
■■■■よくある質問■■■■

Q.3級をせずに2級に合格できますか?

A.2級テキストなどの内容は3級の内容は理解できている事を前提に
 作られています。3級の受験をパスするのは全く問題ありませんが
 3級の勉強をまず終わらせてから2級の勉強をするようにして下さい。

Q.どのくらい勉強すればいいですか?

A.3級まで約50時間、3級から2級で約150時間。
 個人差が大きいですが、簿記知識ゼロからだと
 約200時間が合格レベルに達する目安です。
626名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 15:54:42
200時間か、これ平均的な人ってことだよね?
ちょっと頭いいやつなら100時間もあれば大丈夫でしょ。
時間ないので3級とばして2級とります。
627名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 16:04:23
>>625
A.2級テキストなどの内容は3級の内容は理解できている事を前提に
 作られています。3級の受験をパスするのは全く問題ありませんが
 3級の勉強をまず終わらせてから2級の勉強をするようにして下さい。

→パス(pass)って合格するって意味だから、へんな回答になっている。
628名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 16:06:11
A.2級テキストなどの内容は3級の内容は理解できている事を前提に
 作られています。3級の受験をアボイドするのは全く問題ありませんが
 3級の勉強をまず終わらせてから2級の勉強をするようにして下さい。
629名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 16:17:51
旧帝院って大学も旧帝?
630名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 16:31:36
2級高校レベルってなってるけど…

俺大3で結構苦戦してるわwww
631名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 16:32:59
>>629
そうだよ、簿記て簡単な計算と暗記だけでしょ?
1か月くらいちょっと集中的にやればうかるでしょ、二級までは、たぶんだけど。
632名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 16:40:16
>>631
宮廷院理系なら1ヶ月もあれば十分だよ。まだ勉強開始しなくてもいいと思うよ。
633名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 16:51:07
パスって言うのは、ボールをパスするとか、問題をパスするって意味。
634名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 17:04:58
試験にパスする、なら合格って意味だろうけど、受験を通過する(受験しない)って
意味ではパスでもスルーでもいいと思う。
635名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 17:20:14
お薦めのテキストはありますか?
636名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 17:22:28
無視して通り過ぎるって意味だからスルーが適当だね。
パスは(条件を満たして)通り過ぎるって意味合いだから。
637名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 17:23:41
A.2級テキストなどの内容は3級の内容は理解できている事を前提に
 作られています。3級の受験をスルーするのは全く問題ありませんが
 3級の勉強をまず終わらせてから2級の勉強をするようにして下さい。
638名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 17:26:31
>>635
どれも大差ないよ
立ち読みして相性良いのを買えばいい
アンタにとって分かりやすいかが重要なんだ
639名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 17:26:44
>>630
2級が高校レベルってのは、勤勉な日本人が多かった時代の話
まあ実際、高校レベルと言ってもいいんだろうけど、
今の大学生で、高校レベルを確実に押えている奴なんて、かなりの上級大学にならないと殆どいないでしょ
640名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 17:29:00
日商簿記2級→商業学校での簿記を完璧にマスターしたレベル。
日商簿記1級→大学商学部での簿記を完璧にマスターしたレベル。
641名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 17:33:52
確かに高校レベルの勉強が完璧に出来ているのなら、東大京大クラスに
合格できるだろうね。そういう人は受験生の中でも少数派だけど。
642名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 17:36:20
市販の過去問集の回答に載っている解答欄の配点箇所は、
実際の試験のそれと変わりがないのでしょうか?
出版社が、ここが合ってたら2点とテキトーに配点しているものではないですよね?
643名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 17:39:41
>>638

ありがとうございます。
分かりやすいと思った本があったのですが、これで試験大丈夫?と思ったので
質問させて頂きました。
とりあえず買って頑張ります!!
(621,624,635)

644名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 17:43:49
日商2級合格者なら大学入試センター試験の簿記で高得点が取れるだろう。
ちなみに去年の問題。
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/20exam/mondai_pdf/20boki_q.pdf
645名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 17:45:04
普通科高校出身、商学部以外の大卒で
簿記2級、または簿記1級を持っているのなら評価は高い。
なぜならばその人の得意分野(たとえば法学部なら法律知識)
+α 商業高校卒/大学商学部卒程度の簿記知識を持っていることになるから。

逆に商業高校や大学商学部卒の人なら簿記2級、1級は
持っていて当たり前なのであまり評価はされない。
646名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 17:49:22
>>644
二日勉強させてくれww
これはこれで問われ方が日商と違うもんだな
647名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 18:25:14
平日は疲れて勉強できねえ
せいぜい1時間が限度…
どうしても土日集中型になっちまう
648名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 18:42:33
>>621


俺もブースケと一緒にがんばってます。
649名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 19:59:34
むしろ、普通に有名な大学出てるのに2か月で受からない奴は
化けの皮が剥がれちゃってかわいそうって感じだな
頭悪いけど詰め込んで成績上げました、って思ってしまう
650名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:04:13
頭悪いと詰め込むこと自体ができないわけだが。
651名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:04:39
税理士試験スレが殺伐としすぎなのでこっちで聞いてしまいますが、
短大卒の地方公務員で税務課の課税係に6年いたのですが
税理士試験の受験資格ありますかね?
652名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:55:57
>>631すげえな
すごすぎてわけ分からん
653名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:59:05
>>648俺のブースケじゃねええええ
全体的にテキストが緑だ
654名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:00:01
>>649頭に知識詰め込めも出来ない高卒の649
655名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:03:54
いやほんと資格試験の勉強を効率よくできない奴って
仕事も効率よくできない奴だと思うし頭悪いんだと思うけどな

なんか仕事でも余計なこと考えて肝心なとこ押さえられない奴っているじゃん
そんなイメージ
656名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:15:50
>>655
おまいの言っている仕事とやらはレベルの低い仕事だよ
657名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:16:35
で、おまえさんは自分が言ってるそれができてるのか?
658名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:21:43
かなり勉強慣れしている人なら、2ヶ月で合格も可能だと思うけどね
でも資格試験の平均合格時間って、
大抵、かなり勉強慣れしている人を基準にしているよねww
あれはちょっとずるい
659名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:23:52
>>657
できてるかはここで言っても証明できんが
周囲よりはできるようにと意識を持って仕事はしてる
簿記2級は40日で受かった
まあ121回だから自慢にもならんが・・
660名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:26:40
2.8さんでしたか乙
661名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:30:02
まだ工簿に手こずって、商簿をやってないのですが、移動平均法と総平均法の違いってなんですか??
662名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:33:09
>>659
そっかできてりゃいいんだよ。
おれは、とてもいじゃないが40日では無理だな。最近まで買掛金って言葉もも知らんかったしね。この知識をつけて目指せキャリアアップ、300万越え!
663名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:46:00
>>682


まずは10日間、商簿のスッキリ読みながら適当に個別問題解く、
完璧じゃなくてもとりあえず10日で網羅できるようなペースでやる

工簿も同じ感じで10日間スッキリ

あとの20日間、とにかく過去問
最初の10日はスッキリ片手に一日1回分の過去問で、10日で過去10回分
最後の10日はテキストに頼らず1日1〜2回分の過去問

で96点だった
過去問の問題見て、解けないまでも問題の意味わかるようになれば
過去問に入っちゃった方がいいと思う
664名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:48:09
ごめん>>662でした
665名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:54:19
ちょっと煮詰まってしまっているので質問させて下さい。
工業簿記のパーシャルプランの意義というか意味がさっぱりわかりません。
仕掛品勘定の借方→実際原価、貸方→標準原価 って機械的に計算すれば
いいのかもしれないけど、なんか気持ち悪くて。

そもそもパーシャルプランってなんなんでしょう?(何が目的なの?)
仕掛品勘定の借方→実際原価、貸方→標準原価 にする理由というか
わかりやすい考え方があったら教えて下さい。
666名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:17:31
パーシャルの意味を調べたら?
まずはそこからだろうW
667名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:25:57
>>665
パーシャル=partial(部分的)
つまり貸方/借方の全てに標準原価を記帳するのではなく
貸方という部分に実際原価を記帳するからパーシャルプラン。
(ちなみに全部標準原価で記帳の場合はシングルプラン。)
標準原価差異を「仕掛品勘定」で把握したいときに使用します。
(シングルプランの場合は原価要素別勘定で標準原価差異を把握。)

つまり、シングルプランのほうがパーシャルプランよりも
具体的に標準原価差異を把握できるのです。
・パーシャルプラン→仕掛品勘定でまとめて標準原価差異を把握
・シングルプラン→直接材料費/直接労務費/製造間接費勘定で標準原価差異を把握

ちなみに管理不能な差異を各原価要素で把握し
管理可能な差異を仕掛品勘定で把握する「修正パーシャルプラン」という
記帳方法もあり、こちらは1級の出題範囲になります。
668667:2009/04/20(月) 22:42:13
ごめ、訂正あり。
貸方という部分に実際原価を記帳するからパーシャルプラン。

借方という部分に実際原価を記帳するからパーシャルプラン。
669名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:46:23
早速ありがとう!
>>666
もちろん教科書の定義とか意味は何度も読んだけど、
いまいちこの単元ではそもそも何をしたいのか理解できなくて…

>>667
あ〜、つまりの目的は、
"標準原価差異を「仕掛品勘定」で把握したいときに使用します。"
これなのかぁ。やっとちょっと全体像がわかってきた…かも。
今までは、各費目別(材料・賃金・製造間接費)の差異を求めてたけど、
パーシャルプランは"仕掛品勘定でまとめて標準原価差異を把握"なのかぁ。
ちなみに、上記の各品目別の差異分析やシングルプランの方が
どこで差異が生じたがわかっていいと思うんだけど、
何で仕掛品の差異を知る必要があるんでしょうか?


670667:2009/04/20(月) 22:57:38
>>669
この疑問点は管理会計の範囲なんです。
シングルプランよりも、パーシャルプランの方が
記帳が簡単なのはわかりますね?
いちいち原価要素別に差異を把握しないですみますから。
原価要素別に標準原価差異を把握しなくてもいい企業は
パーシャルプランを採用します。

逆にシングルプランを採用してでも、各原価要素別に
標準原価差異を把握し、改善していきたい企業もあります。
そういう企業はシングルプランを採用するんです。

671名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:14:20
簿記の知識0の大学生(経済)なんですが
今から勉強を始めて2級狙えますか?(1日1時間ぐらいの勉強量で)
それとも2級3級併願で出願した方がいいでしょうか?
併願だとちょっと高くなるので・・・。
締め切りが近くて迷ってます。。。
672名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:15:22
>>670
なるほど納得です。
企業によって得たい範囲が異なるんですね。
(各原価要素別の差異を知る必要がない企業もあるんですね。)
実務で簿記を使ってないので、当たり前のことなのかもしれないけど、
わかっていないことが多いですね。

サクッとテキストではさっぱりわからな
かったんですが、おかげ様でモヤモヤが晴れました!
ありがとうございました!
673名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:17:45
>>663
俺もそんな感じでやろうと思ったのだが、、頭が固くなったのか
もともとこんな程度だったかは判らんが、全然理解できなかった。
文科系のやつらすげぇ、って思ったよ、いやホント。

でも、工業簿記で、てこずっている娘をみると、
なんで判らないんだろうって思ってるんだけどね。

まぁ、俺の馬鹿差加減は認識済みなので、時間掛けて努力するか。
要は受かりゃいいんだろ?

>>669
この簿記の試験は、机上論っていうか、理論を問うているばかりで、
実際の現場でどのように使用するかが記載されている無いから理解できないことも多いかもね。

1) 全てを事前にいくらになるかを計算で求める。
    実際にストップウォッチを使って時間を測定し、平均を求め、
    作業員の時給等を用いる。
2) 実際に製造し、実際の労働時間、必要とした材料等を測定する。
3) 差がどのくらい出るのか計算する。

(ここまでが、試験で出る範囲。こっから先はテキストには書いてないし、問題としても出ないが)

4) その差がなぜ出たのかを考える。
5) その原因を反映させた計算方法を考える。
6) 1)に戻る。
パーシャルでやるか、シングルでやるかは、その会社の計算しやすい、都合のよいほうが選ばれます。
674名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:54:42
>>651
受験資格は短大卒なら普通はあるし、3年以上の勤務年数でも受験資格になる。
さらに、税務課なら10年勤務で受験資格どころか税法2科目が免除になります。
くわしくは、税理士法8条を参照して下さい。
675名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:58:23
>>669
簿記の理屈は、会計学や関連法律を勉強しないとわからないから、
興味と時間に余裕があるなら、商簿なら財務会計の本、工簿なら管理会計の本を
書店で探して読んでみることをお勧めします。
ただし、余裕もないのに手を出すと合格に必要な練習時間が確保できなくなり
本末転倒なので注意。合格してからいくらでも理屈は勉強できます。
676名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:02:45
>>671
君が受かるなら俺も受かるな。
一時間は無理でしょ
677名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:15:53
このスレで2級取ろうとしてる人って何が目的なんでしょうか?
簿記が就職に有利だとはあまり思えないんですが・・・。
コンピュータで会計ソフト使えればできると思うし・・・。

やはり2級→1級→税理士

っていう考え方をする人が多いのでしょうか?
678名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:18:59
>>677
学生なら社会人になる上で知識をつけるとか就職のためだろうし、
すでに社会人なら法律・会計・語学などの自己啓発でしょう。
当然、上の資格を狙っている人にとっては2級知識は大前提だし。
679名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:20:47
>>677
有利かどうかわからないけど、
ハロワとかの事務の募集だと「簿記2級取得」ってのが応募の条件になってる募集は結構あるからね。
それで採用されるかどうかはともかく、応募できるってのは強みだよね。

そんなこともあって自分は勉強中。会計士とか税理士になりたいなんて思ったこともない。
多分2級合格しても1級は取らないと思うし。
680名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:41:36
       ∩_∩
      / \ /\
     |  (゚)=(゚) |
     |  ●_●  | I wonder why >>587 is so fool. I can't believe he is a humanbeing !!
    /        ヽ
     | 〃 ------ ヾ |       ____________
    \__二__ノ    ._j~~| | |             |
__./            ̄\  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
681名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:05:27
>>671
3級のみだと甘えが出るから併願した方がいい。
682名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:08:52
大学の推薦で
最低で日商2級
と言われたものですから
全商全経は2級あるけどこれは難易度高いぜ\(^O^)/
とりあえず就職のことは大学入ってからだな
683名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:15:58
さてぼちぼち始めますよ
684名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:26:27
もうダメだ。
商簿も全然やってないし、工簿も3級合格したの見てから始めたのにまだ終わってない。
685名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:27:31
しかも、工簿も初めの頃にやったのなんて忘れてるし、
今までの時間は全て無駄になった・・・
686名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:32:47
>>685
俺も最初はそうだった
なんか簿記って記憶に残ってくれないんだよな
繰り返すしかないよ

脳が寝ている間に記憶が薄れるが
繰り返したものに関してはだんだんと強化される
687名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:39:29
一度軽く勉強しただけで、誰でも簡単にマスター出来て忘れないようなものなら、
資格としての価値はない
688名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:53:23
あと2ヶ月弱の微妙な期間じゃ3級と2級どっち受けるか迷うな・・・
とりあえず締め切りまで3週間位あるし3級勉強してみてから考えるか
689名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 02:08:18
発表は早いが合格証書送ってくれない千葉県か、発表は遅いが至れり尽くせりの東京か
どっちで受けるか悩む
690名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 02:10:52
>>671 6月受験なら二級は厳しい。一日一時間なら三級ギリギリいけるでしょう。
691名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 02:25:06
>>685
人間は忘れるもの。1度やっただけできっちり頭に残っている人はごく一部。
普通は2度3度と繰り返してやっと記憶に定着する。
その繰り返し作業が出来るかどうかが合格するかどうかと言うことだろう。
692名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 02:51:29
新しい論点なんてやったそばから忘れていくよ。繰り返すしかないね。
693名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 03:03:58
ものすごく基本的な質問なんですけど、
試験で数字を書き込むとき「1,000」の「,」
千単位のコンマは書いた方がいいのか、
書かなくていいのか、誰か教えてください。
独学なんでわからない・・・
694名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 03:05:53
書いておいて損はないよ
695名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 03:10:57
>>694
早速のレスありがとう。
その場合すべての数字にコンマをつけるべきですよね?
696名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 03:52:28
>>693
ちゃんと書く癖をつけておけば、数字を読むときにも素早く読めるようになる。
自分自身のためにも書いておいた方がいいと思う。
697名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 06:05:13
>>693
社会人なら普通は書く
698名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 06:37:42
まだ社債の処理を終わらせたばかりの俺が通ります。
工の方は手付かずです。


俺受かる?
699名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 06:49:09
あと2ヶ月あるし受かるだろ
700名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 07:43:19
今朝2時間やったけど進んだの工簿5ページorz
あと140ページくらい残ってる。工簿終わる頃には商簿もすっかり忘れて・・クワタ
701名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 07:44:12

### 試験まであと54日 ###

54x3h=162h
702名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 07:59:53
>>700
今度復習する時は15分でいけるよ。
初学の部分は時間かかって当たり前。
俺なんて標準原価に3時間かかったw
703名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 08:40:25
>>662
300万って月収?年収?
704名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 08:46:42
年収だろjk
705名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 08:54:43
でも年収300万でキャリアアップって変じゃね?
月収300万ならキャリアアップだと思う
706名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 09:07:48
>>703
戦闘力です
707名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 09:58:33
全く知識無い状態から6月の試験合格を目指している者なのですが
商業簿記の対策は3級の勉強→2級とやった方が良いですか?
それとも3級無視して2級のテキストから始めた方が良いですか?
現在は手持ちのサクッとうかるシリーズで学んでいるのですが
工業簿記はほぼ完了したのに対して
商業は3級でやったように…みたいな記述が多いため
3級の勉強から始めようかなぁ…と悩み初めています
708名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 10:14:25
>>707
>>2より
■■■■よくある質問■■■■

Q.3級をせずに2級に合格できますか?

A.2級テキストなどの内容は3級の内容は理解できている事を前提に
 作られています。3級の受験をパスするのは全く問題ありませんが
 3級の勉強をまず終わらせてから2級の勉強をするようにして下さい。

Q.どのくらい勉強すればいいですか?

A.3級まで約50時間、3級から2級で約150時間。
 個人差が大きいですが、簿記知識ゼロからだと
 約200時間が合格レベルに達する目安です。
709名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 10:14:25
どうすべきか答えが出てるじゃないか
710名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 12:09:12
>>709
んだね
試験日まで逆算して200時間確保できるなら2級受ければよし

カンマ「,」の話出てたけど、俺の場合カンマ無しとカンマ有りを
ごちゃ混ぜにしてたけど受かったよ
でもカンマ有りに統一した方がいいのは言うまでもない
711名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 12:13:08
カンマに悩むぐらいならつければok
つけたくない理由があるなら、興味があるのでここに晒せ
712662:2009/04/21(火) 12:17:37
月収のつもりで書きました。ボーナスを加味すれば4000万を狙っています。ちなみに今は年収で2000万円なので倍増を狙っています。

言っておくけど、簿記2級だけで2000万円上がるとは思っていない。そこまでの価値はないでしょ?
713名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 12:20:04
社会人じゃないから慣れてないってだけじゃないかな
つけるのに慣れろって言われればそれまでだけど

運営側がカンマを必須にすればいい
714名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 12:46:32
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3307275.html

ここを読むとモチベーションが……

転職のために取得目指していましたが……
当方25(今年26…Orz)だから多少は違うかな
715名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 12:51:28
>>712

は?
716名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 12:54:15
勃起した。
717名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 12:54:27
>>715
触れないであげようよ
718名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 13:33:55
↓この流れを変えろ
719名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 13:35:36
>>714
そのリンク先のご主人さんはネタとしか思えんなw
独占業務すら無い資格なんだから当たり前だろうに。
720名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 13:36:02
→↓
721662:2009/04/21(火) 13:37:34
現在の年収はマジ。
それ以外のところは、希望。
簿記の価値はプライスレスってことで。
722名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 13:55:25
>>719
経理未経験でも簿記2級優遇なんて求人票が大量にあるのを見たからだろ。
今もその条件で求人あるかどうかは知らんけど。
実際あっても経験者が応募するし、倍率も異常に高いから就業は無理
なんて事はネットで調べない限りわからないだろ。
723名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 14:00:25
>>667ー670
勉強になった!
724名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 14:08:11
酵母のほうがすらすらとけて召募がつまずくわたしに
良い仕事おしえてください。
725名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 14:19:01
サクッとの商簿2日目までしかやってない、工簿は手付かずの状態です。
200時間勉強時間を確保できるかわからないし、6月受験は無謀でしょうか?
726名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 14:19:52
>>722
そう考えられる思考が凄い。世の中知らなすぎじゃない?
持ってたら優遇されるって?はぁ?
本当の意味は「持ってない奴は応募しないでね^^;取る気ないからメイワク^^;」って意味だよ。
その他、未経験者歓迎とかってのも大学や院でその専門の事を勉強してたとかってのが前提だぜ。
727名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 15:05:04
「,」の質問にレスくれた人々ありがとう。

常識的にはつける。ということがよくわかった^^
728名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 15:30:02
あーなんか中だるみ
先週末からヤル気なし
特にショウボがねぇ。
今日もコウボの問題ちょろっとやって終わる予感・・・
729名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 15:52:24
>>726
おまえみたいな事を言う奴に限って何も知らないからなw
去年の夏までなら未経験でも資格さえあれば派遣の仕事はあった。
だからそこで経験を積んで正社員という方法がとれた。
今は資格持ちで簡単な経理経験者程度なら派遣の仕事すらない。
730名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 16:14:21
今は100年に一度の不況。時期が悪すぎる。
就職できない人がまだ大量にいるし、あと2年はこんな状況だろう。
不景気の上に一昨年、去年と採用し過ぎたツケがまわってきたようだ。
731名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 16:29:12
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃   .**** 樹海新聞 **** 2008.04.21****** ┃
┃| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ┃
┃| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ┃
┃| | | | | | | | | | | |  樹海逝き おめでたう (^^)   | | | | | | | | | | | | | ┃
┃───────....| | |..|..| | |┌─────┐ ...... | | | | | | | | | | | | ┃
┃| | | | | 静む . . . | | | | |死| | |│  ∧||∧   .│ . ─────── ┃
┃| | | | | かご . ......| | | | |者| | |│ (,, ⌒ ヽ. .|   | | | | | | | | | | | | | |┃
┃| | | | | に.く ........ | | | | |の| | |│   ∪ 。ノ . |   | | | | | | | | | | | | | |┃
┃───── . . . | | | |声| | |└─────┘.....| | | | | | | | | | | | | |┃
┃| | | | | | | | |   | | | | | |  | |..樹海逝きおめでとう| | | | | | | | | | | | | |┃
┃| | | | | | | | |   | | | | | |.|...|   ございまーす♪.....| | | | | | | | | | | | | |┃
┃───────.......| |.|...| | | | | | | | | | | | | | |..|...| | | | | | | | | | | | | |┃
┃| | | | | | | | | | 満 大...|.|...| | | | | | | | ────────────┃
┃| | | | | | | | | | 員 入...|.|...| | | | | | | |    ハロワの職員かく語る    ┃
732名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 16:40:47
>>714
学生20才の俺はとりあえず頑張ります
733名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 16:45:34
いま無職なんですが、
2級取得した後って、どういう道につながりますか?

就職(転職)としては、

 1.一般企業経理
 2.会計事務所

以外の道ってありますか?
734名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 16:53:08

産業名     前年同月比 前月のデータ
医療,福祉 6.9%減     3.9%増
教育,学習支援業 12.2%減 3.3%減
飲食店,宿泊業 25.7%減 5.9%増
サービス業 35.9%減 28.4%減
製造業   61.3%減 55.3%減
卸売・小売業 28.5%減 17.7%減
建設業     25.8%減 6.7%減
情報通信業 38.8%減 22.9%減
運輸業     35.9%減 28.3%減
735名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 16:56:53
>>733
IT系で経理システムを作る時に簿記3級程度の知識が必要。
プログラマーは万年人手不足状態。ブラックとか言う奴がいるけど
今の時期なら給料良い方だし
736名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 16:58:45
>>725
工簿は数学みたいな感じで
図解や公式(パターン)を覚えればだいだい解けます。
実戦形式の問題解いていけば普通に身につくので、思ったより時間はかかりません。
テキストとか一見ページが多いようにみえても、図解が多いためで
文字情報とかはそんなでもないです。

私の場合は商業簿記のほうが時間をとられたので
現在の商簿のほうでどれだけ時間かかるかによると思います。
ここで時間かかるようなら・・・

737名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 16:59:21
>>733
どんな職歴があるの?

簿記とったところで結局職歴だから
738名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 17:00:56
>>733
3.ウォール街で新金融詐欺商品開発
739名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 17:06:03
どなたか教えてください。
問題集をやっていると、

自分の答え:固定資産除却損 問題集の解答:備品除却損

という場合があります。
試験の時、このような場合は点数をもらえないのでしょうか?
自分の答えでも間違っていないと思うのですが…。
740名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 17:06:19
>>729
一部の例を出してそれが全ての様に言っても説得力ないぞ。
741名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 17:08:22
>>739
俺は反対の経験をしたw

サクッとの参考書をやり、TACの過去問をやったらそうなった
742名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 17:11:37
>>733
 ありがとう
 経験者の方だと思って質問なんですが
 文系でプログラムのプの字もわからないけど
 採用する側としては問題ないんですかね?

>>737
 職歴はありません…
 会計事務所なら職歴なくても
 就職できる可能性は高いと聞いたので
 簿記を勉強してるんですが

 やはり、職歴ですよね
743名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 17:12:55
>>728
俺も工簿ばかり勉強してしまうよ。
工簿は細かい部分以外はモノになりつつある。

対して商簿はとっつきにくくてダメだ。
今月中にはテキスト終わらせて、5月から問題集に入りたいが…
社債とか厄介なのが沢山あるよ…
744名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 17:18:25
>>742
女だったら税理・会計士事務所 職歴なしでとってもらえるんじゃね?
結構ハードル低いよ

男は無理
745名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 17:24:16
ガチホモ所長のトコを狙え
746名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 17:27:36
若くて綺麗な女性なら、無資格スイーツでも、そこそこの待遇で雇います
747名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 17:29:49
>>738
 簿記2級と関係がすごく遠い気が…。
 証券会社等は採用の見込みがないです…

>>739
 TACのテキストだと目次のあたりに、
 許容勘定科目表というのがついてますよ。
 棚卸減耗費が一般的だけど棚卸減耗損でもOK、みたいな。
 第1問(仕訳問題)ではそういう微妙なのは出してこないんじゃないですかね

>>744
 なるほど、レスありがとうございます

>>745
 レスありがとうございます
 しかし会計事務所に入りたい訳ではないんです
748名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 17:42:29
ブラックのとこなら就職できるよ。転職サイトのPROSEEK見れば職歴なしの未経験でも希望だけは持てると思うよw
正社員といっても特定派遣しかないけどね。
ブラック会社を踏み台にして、その間に勉強して新しいところに就くしか方法はない。
まぁ、プログラマーはホントに好きじゃないと続けられないからお勧めではないけどね。
やるとすればcobolがいいね。銀行はcobolしか使ってないから。
一番簡単な言語だし20代後半で500万くらいが相場だね。
文系ならネットワーク系の方が将来性あるけどね。CCNA取って一回でも経験すれば引く手あまただ。
ちなみにCCNAの難易度は簿記2級と同じ。
749名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 18:01:28
>>748
簿記2とCCNAがあれば
大学中退職歴なし30でも就職できるでしょうか?
750名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 18:06:01
いい加減スレチ
751名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 18:06:25
34歳の未経験資格なしの人と36歳の未経験でCCNA取得して入社した人はいるが
10年間職歴なしはさすが無理だろう。
ずっと飲食店かどこかで数年間ずつアルバイトしていたと
履歴書に書くしかないな。それなら通るよ。
ブラック限定だけど。
752名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 18:10:00
上から目線はいいがスレチだボケ
753名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 18:34:36
>>751
簿記を勉強しててそう言う事に詳しいって事は
自分も職探ししてるって事だね
754名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 18:34:47
すぐ忘れるからやめた
755名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 18:37:40
>>753
どう考えたらそうなるんだ。
IT系でも簿記取れと言われるぞ
756名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 18:38:30
荒しに構うなよ
757名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 18:43:56
>>755
普通に仕事してたら職探しのこととか知らないはず
758名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 18:51:53
商業簿記に出てくる複雑な仕分けって、
実際実務で使うもんなの?

わざわざあんなことを実務でするようには思えないんですが・・・。
759名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:06:41
>>757
新卒からずっと同じ仕事しているんだったらそうだろうけどな
760名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:08:49
>>758
そんなもん実務の方が簡単に決まってるじゃん。
ひっかけなんてないしw
実務と検定は別物
761名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:11:35
>>758
ひとそれぞれ、つかってもいいし使わなくてもいい。
結局、事務所は税理士の名前をかりての個人作業。

自分はあんまり複雑な仕訳はつかわな〜い。
762名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:01:12
>>758
会社の規模による。外国と普通に取り引きしていて、支店が各地にあるような会社なら
1級レベルの知識(資格は不要)がないと、仕事に差し支えることもあるだろう。
でも、家族でやってるような10人以下の会社なら、3級程度の知識で充分。
それよりも、簿記以外の知識(源泉徴収や社会保険など)が必要。
763名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:07:32
3000人規模の会社だけど2級でおつりがくるが
764名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:11:51
>>762
知ったか乙www
765名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:15:10
確かに会社って言っても大企業と零細企業じゃ全然違うよな。
ただ、大企業になるほど仕事が専門的になってくるから
狭い範囲の業務しかしないって傾向もある。
大企業は狭く深い知識が必要で、零細企業だと浅く広い知識が必要じゃね?
766名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:18:45
会社の規模だけじゃなく、経営者か平社員かで必要な知識が全然違う気もするが。
767名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:30:20
「仕訳処理ハンドブック」清文社、なんか読むと
実務的仕訳が殆んど網羅されていて面白い。
768名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:40:06
工簿めんどくさい
すすみ具合が商簿の1/5くらい
769名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:02:15
工業簿記をやっているのですが、テキストの半分くらいから原価関係の計算ばかりで、参考書見ながらしてもぶっちゃけよく分かりません。

試験まであと一ヶ月ちょっと…

過去問題集を買って、それをひたすら解くカタチにしたいのですが…
間に合うかな(泣)
770名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:03:05
2級って社債は割引発行の場合のみ考えればいいの?
771名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:24:32
>>769
俺もまだテキスト残ってる。もうさ、基本さえ理解出来たら過去問に移行しちゃおうぜ?過去問集買ったけど、出題傾向とかパターンとかあるらしいからw
772名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:24:56
商簿テキストでやっと財務諸表までいった。スッキリッ!

ここまで来れば全体の流れとか意味がよく見えてくるけど、
細かい勘定科目名が記憶から抜け落ちてってる・・・。

明後日あたりから工簿テキストに進むべきか、商簿トレーニングに進むべきか迷う
773名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:25:33
今日検定申し込んできました
HPが去年の暮れから更新されてなかったので、申し込み受付期間が??
電話して聞くと、検定日が6/14なので、その一月前くらいまでには申し込んで欲しいとのこと
受付始まってるのかと聞くと、特に決めてないけど今からでも受付できますって、超適当w
3級のときは受験生4人でした。今回は一人かも
申し込んだので4500円無駄にしないように頑張る(^^)/
774名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:29:54
>>758
いろんな会社を見る会計事務所ならけっこう使う、
つか3級は個人商店、2級は法人なので
1個1個の仕訳方法を使うってよりは法人の簿記の考え方みたいのを知る必要がある感じ
法人税の申告するのにも会計基準わかってないと申告書書けないしな

まあ何も分かってないけどシステムがやってくれるからオッケー、
っていう会計事務所職員が大半だろうけど
775名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:35:40
等級で原価計算するとき材料の重量等で比率が出せません泣き
776名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:40:02
今文系大学3回生だけど簿記2級持ってるけどクソの役にも立たないよ
777名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:45:15
l       ∩_∩
      / \ /\
     |  (゚)=(゚) |
     |  ●_●  | I wonder why >>680 is so fool. I can't believe he is a humanbeing !!
    /        ヽ
     | 〃 ------ ヾ |       ____________
    \__二__ノ    ._j~~| | |             |
__./            ̄\  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
778名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:54:54
2ちゃん上には役に立つ資格が存在しないからな
779769:2009/04/21(火) 22:57:34
>>771マジで泣きそうになる…この一ヶ月半やったことは意味があったのか?とさえ思うし…(泣)

過去問移行だ!!!
どっちみちこれ解けなきゃ意味ないし…
GWに本屋で買ってこ…
780名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:41:21
役に立つ資格 イン 2ちゃん

弁護士
弁理士
医師
公認会計士
税理士
不動産鑑定士
司法書士

ギリで社労士とアクチュアリーと1級建築士と歯科医師、獣医師
あとは全部うんこ
781名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:42:05
工簿ってそんな難しいのか。
やっと商簿終わらせたところだw
このままだとGW返上することになるw
782名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:42:58
これ受ける人の平均年齢ってどれくらい?
783名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:44:06
工簿は慣れれば簡単。
商簿のほうが難しい。
1級は知らない。
784名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:46:49
>>782
おら20才
785名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:06:21
>>780 2ちゃん(笑)
786名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:12:08
>>770 割引発行だと償却原価法だけど、平価、うちぶだとどうなるんだろうね
平価だと償却自体されなくて、うちぶだと逆に減らすんだろうけど相手勘定はなんだろう
787名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:16:10
>>786
それは(社債)○○ (社債利息) ○○
でいいんじゃ?合テキで見たような気がする
788名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:17:13
やっぱり?ありがとう
789名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 03:23:57
値引き返品取引、割戻しは売上仕入を増減させる。
割引はわけて記帳する。
この差異はなんでしょう?割戻しも割引も報酬的要素をもつように思える・・・
790名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 03:48:35
割引は性質が違う。割引は別に商品自体を安くしてやろうってわけじゃない。

値引・割戻し
(色々事情があり)商品自体を安くしてあげよう→仕入・売上原価に直接ひびく。

割引
早く支払ってくれるから「その分の利息」をまけてあげよう→あくまでも利息分に対するサービス。

だから割引は仕入原価・売上原価には関係無し。
別のトコロでやるけど、それは2級の範囲じゃないきがする。
791名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 04:11:16
割引の処理自体は2級の出題範囲だけど、なぜそうなのかと言う会計学の話は
2級の出題範囲じゃない。
簿記検定は処理ができるかどうかの試験であって、理屈はまた別の話だから
興味があるなら簿記の勉強とは別に、会計学や関連法律の本を読めばいいと思う。
792名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 04:41:39
>>791 丁寧にありがとうございます。参考にします。
793名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 07:45:37
国税専門でも目指すか
794名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 08:07:11
>>793
俺は商社か金融関係に就職したい
795名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 08:07:36
>>791
二級の範囲なら理屈知ってても損はないだろ
796名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 08:34:39

### 試験まであと53日 ###

53x3h=159h
53x4h=212h
797名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 08:50:23
まだ余裕♪(`・ω・´)
798名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 08:52:52
>>788
わり。合テキに載ってたのは
社債じゃなくて満期保有目的債権の期末評価時、金利調整差額の償却についてでした

額面より低い金額で取得したとき

(満期保有目的債権) 金利調整差額償却額  (有価証券利息) 金利調整差額償却額

額面より高い金額で取得したとき

(有価証券利息) 金利調整差額償却額  (満期保有目的債権) 金利調整差額償却額


社債については割引発行時のことしか記載ないです
799名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 09:03:02
工業簿記時間かかるダメポ
800名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 09:12:21
>>799
mjd?
俺、まだ工業簿記手つかずwww
801名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 09:25:48
リアルに工業まだって,いつやんの?
もう答練時期に入るけど
まぁ試験前に,焦るんだろーな。
でも簿記って日ごろの積み重ねがモノを言うので,頑張れ。一夜漬け!
802名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 09:37:57
すでに商も工も終わった奴いる?
俺は商が二割、工が六割くらいだ。
803名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 09:41:57
終わっていない人の方が多いと思うんだが。
俺は商簿はひととおり終わらせて復習始めたがやっぱ忘れてるな。
工簿は明日から
804名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 09:41:59
またバカみたいにやってない自慢ですか
805名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 09:59:58
>>801
明日からやるかなあ
とりあえず商業簿記は一通りやって過去問入ってるから
なんとかなるかと思ってるんだが。

>>803
なかーま
806名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 10:59:35
おまえら、二級にどんだけ時間かかってんだ 
センスないな
俺は22日で商工の合トレまでおわしたぞ

それ以降ずっと過去問 

なめんなよ
807名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 11:03:06
俺なんて一週間で過去問まで行ったけど?
808名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 11:19:45
工簿のほうが絶対簡単。工簿40点取って残り60点中30点取れば合格。

実質5割で合格の試験。楽勝楽勝
809名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 11:21:56
また上から目線W
ま,負け犬の遠吠え。
試験でやって無い問題の応用が出て途中退席
プギャ(・∀・)
Hちなみに最近は過去問たけじゃ,通れないっすよwW
810名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 11:23:40
通るテキスト→通るゼミ2週→合トレ一周目終了
まできた。
合トレもほとんど間違わなかったから二週目終わらせて
過去問に五月頭にはとりかかりたいな
811名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 11:24:21
俺は前回に3級とってリアルこれから始めようと思うんだがこのスレ見てると無理っぽいな

1日2時間くらいはしようと思ってるんだが

基本情報もギリ落ちたっぽいしやる気がでねーぜ
812名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 13:03:10
m9(`・ω・´)プギャー
813名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 13:19:24
法学部出身なら日商簿記3級を履歴書に書いても問題ないですよね?
814名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 13:30:53
>>809
過去問だけで通れない奴はっけんw
815名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 13:34:09
>>813 2級とれよ・・・
816名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 13:41:07
法学部なら二級だね
今学校の図書館で勉強してるけど
就職に有利になるのは二級から
817名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 13:48:33
ネット申込みはいつからなんだ
更新されてないぞ
818名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 13:49:33
今見たら更新されてたYO
819名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 15:03:50
今日もヤル気なっしんぐ
トレーニング商業1問、工業5問ぐらいで終了。
これが終わって過去問やりはじめて改めて焦りだすことにする。
820名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 15:44:03
まあそう向きになるなって!814が試験会場で涙目になる事けってい(・∀・)
そもそも何で応用がでるのかオマイの足りない頭でこたえてみろ(笑)
821名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 15:51:36
>>819
余裕あるな
学生?
822名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 16:04:59
一時間だと一日三問が限度だな
授業だし移動しよ
823名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 16:13:01
>>821
専業主婦だお
824名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 16:15:37
>>2に西向く侍がどうのこうの書いてあるけど、
実際私が使ってるテキスト(合トレ)には日割計算してるところないんだけど・・・。
社債のとこも月割りで計算してあるし・・・
どういうことでしょうか??
825名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 16:20:01
>>823
わぉ。 なんで専業主婦さまがこんなところに?
826名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 16:23:58
>>824
手形の割引や債券の売買時に、日数計算が必要になるケースが多い。
827名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 16:40:07
まだ2ヶ月もあるんだから余裕だって。
一つ一つを細かく消化しようとするよりも、全体をパーッと流して全体像を
掴む方が効率的。特に簿記は関連する事柄が多いからね。
それと何よりも問題演習!問題演習!!!テキストをいつまでもにらめっこしたり
知識の足りない状態で頭の中で理論を考えるのなんてナンセンスすぎる。
とにかく問題を解いて解きまくって簿記脳にするべし!あべし!
828名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 16:54:54
こらそこうるさい
黙ってやれ
829名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 16:56:15
その方法イクナイ
ようは,いきなり過去問LEVELの問題を解くって事でしょ?
それ,結構簿記の勉強やりなれてないと
ムリだとおも
830名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 16:57:58
問題を解きまくると言っても最初は時間かかる…
慣れてくれば高速回転できるだろうけど、その前に試験日がやってきそうだ…

みんなが焦る理由はこういう事だ。
831名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 17:00:07
日割り計算が無い問題集99W
バイトして学校通えば?
それか旦那にだしてもらいなって。
832名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 17:29:55
大原簿記学校の問題集とってもいいよ^^
833名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 17:34:00
>>820
必死すぎてキモイ
834名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 17:41:03
おまえのキモさには負けるよ(´・ω・`)
835名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 17:46:14
レス早すぎ、張り付きすぎだよおまえw
836名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 17:47:57
>>832
ステップなんとかって奴?
それとも授業で使う奴?
837名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 18:46:46
そろそろテキスト買ってこようと思うんだが商業と工業はどっちから始めたらいいの
838名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 19:03:11
>>837
どっちでも同じだよ
839名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 19:07:43
スッキリの本試験レベル問題11だが
何で備品の借方が180,000になるのかサッパリわからん。
840名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 19:29:13
>>839
詳しく問題書ける?
841名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 19:51:04
そろそろ過去問をやろうと思うんだけど、
問は順番通りにやるより、この順番がイイ!とかってありますか?

まぁ、得意なのからやった方がいいんだろうけど。。
842名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 19:51:43
>>837
どっちからという時期ではないのでは
両方平行してやるしかないと思う。
843名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:03:13
>>837
普通ならすでに商簿が終わって工簿をやっている段階だろう。
今からやるなら商簿を2週間でやって、そのあと工簿も2週間で
終わらせるぐらいでないと厳しい。
844名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:11:30
表作りの問題って1箇所仕分け間違って、
最終的に貸借平均しなかった場合でも
部分点って貰えるんでしょうか?
845名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:16:49
>>844
試算表や精算表は別に合計欄を書かなくてもいいから、それぞれの科目と金額が正解なら
それだけで2〜4点の部分点が5〜10ヵ所あります。
846名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:17:57
そろそろ始めようかな。3回目の受験ですよろしく
847名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:18:04
>>844
カンマ1つ忘れるごとに-2点だからとりあえずカンマは忘れるな
848名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:18:50
>>846
ここは2級スレだよ1級は別スレ
849名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:24:20
\1,000
このように、カンマ付けないと駄目っていうこと?
850名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:28:00
それカンマじゃない
¥1.000
これが正式
851名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:56:04
円て書かないといけないの?
カンマも点じゃだめ?
スピード重視してると点のほうが打ちやすいよね
852名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:59:05
>>851
点もカンマも0.01秒くらいの差しかないと思うが
853名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:59:36
今日から簿記2級の勉強はじめた大原生(簿記経験ゼロ)です!
今日は学校と自宅学習含めて10時間勉強した

2級難しいなorz
商簿10時間、工簿10時間やってその後答練にはいる

毎日10時間勉強すればいけるかな?
854名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:02:28
>>853
本当に10時間勉強したなら、自分のペースと残りの範囲を照らし合わせてみりゃわかるだろ
855名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:19:36
今からやるなら1日25時間やりやがれw
856名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:21:27
自分の学習計画立てれない人って、
余計な労力と金を使いまくってるんだろうな
かわいそう
857名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:30:26
>>853
大原のカリキュラムって、基礎講義が商業16回、工業16回の32回だっけ?
一日2講義受け続け、残りの時間で復習兼答練+過去問をこなせばいい
まあ簿記2級レベルなら可能だと思う
858名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:37:57
>>853
どこ校?
859名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:58:54
>>857
予備校ってそんなにやるのか・・
1講義って2時間くらいやるの?
860名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:27:43
予備校によってもちろん違うのでしょうが、

簿記2級コースって総額いくら払うの?
861名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:37:30
862名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:46:20
直前の予想模試を受けようと思うんですが、
どこのものがオススメでしょうか?
スクールでもネットのものでもなんでもOKなんですが、
予想が当たる実績があるものがあったら教えてください。
863名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:53:17
>>853です

うちの学校は商簿と工簿を1日毎に交互に10回(20日間)やって授業期は終わり。
そのあと答練、過去問を1ヶ月やって全産と日商を受ける

俺は簿記初心者だから6月は受からないと思う。
でも勉強を早く始めるにこしたことはないから2級コースを選んだ。
6月は全産取れれば上出来かな、もちろん日商もがんばるが

ちなみに東北地方の学校です
864名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:06:46
お前くらいの時間があればちょこっと勉強慣れてる奴なら初学で独学でも受かる
でもお前の出来がわからないからなんとも言えない
865名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:52:40
>>823のような巨乳の専業主婦さまでも勉強しているというのに、おまえらときたら。。。
 
>>823
僕が受かったら約束どおり一発やらせてね♪
866名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:54:58
やる気と暇さえあればまだ2級はいけるでしょ、あと1ヶ月半あるじゃん。
3級の知識すらないのは素直に3級だけに絞った方がいいと思うが。
867名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:57:26
1月半あれば、平日2時間土日6時間で勝負できると思うけどな
ただ勉強のしかたとしては原理とか考えず解法パターン詰め込みまくり作戦一択になるだろうけど
868名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 00:00:37
今日ついに工業簿記始めたw
受かる黄しかしないwww
869名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 00:06:29
おおはらにはすげぇかわいい子がいるんだぜ。横はまこうには残念ながらいないけど
870名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 00:16:28
受かるだけなら2週間でいけますよ。
第三問は本支店会計オンリーの勉強とかある程度ヤマ張る必要があるけど
871名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 00:17:01
すまん
社債を満期日に償却した時の仕訳って
社債利息かぶるけど金額を一緒にしちゃ駄目なん?
試験でも順番と守ってか書かないといけないの?
872名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 00:21:31
>>871
好きにすればいいんじゃない。普通は簿価修正→償還→社債利息の順でやると思う。
873名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 00:26:51
>>849
>>850
俺は前回カンマ一切つけなかったけど受かってたよ。
てか、カンマって849のが正解じゃね?
850のだと小数点だと思うんだけど。
874名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 00:43:10
>>873
「 , 」・・・カンマ、「 . 」・・・小数点

多分、冗談でレスしただけだろう。
875名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 00:45:32
>>874
なるほど。俺は釣りにマジレスしてもーたおめでたい奴って訳ですな
ところで前回2級受かって6月1級目指してる人ってこの中にいる?
876名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 00:46:56
商簿は触りはなんとなく詰めた…工簿は基礎の基礎だけ…

とりあえず過去問題集買ってパターン掴もうと思うけど無謀?
877名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 00:49:06
商業高校生です。簿記の知識はある程度あるから日商2級は独学で勉強しています。
商業簿記は2週間、工業は1ヶ月あればいける。問題がわかるようになると
「こんな検定で合格率30%程度なの?www」って思うようになる。私にもできるんだから
絶対に皆にもできるよ!
878名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 00:49:46
簿記って面白いね。
空想の世界に浸っていたら、どんどん覚えてく。
これから工業簿記に入ります。
879名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 00:50:55
>>875
実際には既に合格済で上位資格目指している住人多いけど、
自分で合格済とは言いにくいんじゃね?
880名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 01:03:34
3級とはレベルが違うな
881名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 01:33:18
明らかに違うね
882名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 01:46:24
>>872そうか
ありがとう
883名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 01:49:33
>>877
とりあえず受かってから言おうね。
884名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 04:41:49
サクッとトレ使っている人がいたら教えて。
本試験レベル問題11の備品の借方がどうして180,000になるのかわからない。
885884:2009/04/23(木) 05:19:06
なんとなく自己解決。しかし、試験で出たらやばいorz
886名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 05:41:24
問題uぷ
887名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 06:20:25
複数伝票があるやつだから無理。
俺が二重仕訳の見極めができないだけ
888名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 08:26:00
877その検定の合格率を下げているのが
しようぎょうこうこうの生徒達って知ってた?(笑)
889名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 09:00:49
並以上の頭だったら普通科の高校に行くからな
890名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 09:07:12
要領いい人なら今から始めても2級受かるだろうね。
891名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 10:12:08
要領悪い25の俺も二級受けますw
892名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 10:56:46
そろそろ11月の一級に向けて二級の学習と平行して勉強しないとな
893名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 11:37:04
>>8926月に受けろよ
894名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 12:03:08
正常減損数量の完成品換算数量がイマイチ分からない

完成品のみ負担の場合は→正常減損数量×1
両者負担の場合は→正常減損数量×0.5

でいいの?
895名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 12:10:44
草薙剛逮捕されたな。
896名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 12:11:27
そうかそうか
897名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 12:37:09
>>877が可愛いかったらデートしたいです><
本試験っていっぱい女の子いそうだから集中できないかもw
898名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 12:41:32
簿記の試験って、受ける人は女性のほうが多いの?
899名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 12:42:20
国税専門になりたいぜ 

しかし上級の数滴と判断がやっかいなんだよなぁ
900名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 12:58:51
>>894
疑問点をもう少し整理して質問したほうが良いのでは。
901名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 13:07:33
>>894
サクテキにものってるからみろや
902名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 15:06:30
2級って3級と基本的に同じ思考パターンなのでしょうか?
それとも工業簿記は全く新しい分野と思ったほうがよいのでしょうか?
903横入りごめんなさい:2009/04/23(木) 15:31:29
私は高3なんですが今、
日商簿記3級、全商簿記1級(原価計算と会計)持っています。

ちなみに原価計算は86点、会計は88点で受かりました。
けど日商簿記3級は、2回目で73点でギリギリ受かりました。

今、6月のを受けるか迷っているのですが、
受かる確率ってあるのでしょうか?
ちなみに、2級は何にも勉強していません。

どなたかお願いします。
904名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 15:36:44
>>903
全商や全経の1級は工業簿記と会計じゃなかった?
905名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 15:41:06
>>903
有るか無いかと言ったらあるでしょう
過去問解いて点数良ければ良いほど確率は高いと思って良いのでは?
906横入りごめんなさい:2009/04/23(木) 15:47:26
>>904
>>905
レスありがとうございます!

はい、原価計算=工業簿記です(?)
受かる可能性ありますか!
自信つきました、ありがとうございます。
けど6月って一番難しいんですよね?

一度、参考書買ってみます。
907名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 16:16:39
6月って難しいの?
ヤバいな〜、土日は頑張らないと落ちるかも
908名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 16:34:25
6月の難易度言っテる椰子
ソースはれや。
909名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 16:57:57
>>902も女子高生だからだれか答えてやれ
910名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 17:10:21
>>902
基本は仕訳して記録、計算、報告するから同じと思う
原価計算は材料とかから仕掛品→製品→売上原価に振り替える仕訳を練習すれば良いと思う
911名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 17:27:41
>>910
どうもありがとうございます
912名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 17:33:41
自分が友人に聞かれたら「全く違う」と答えるけどね。
913名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 18:55:25
2級は商業簿記の方が明らかに難しいと思うけど、
結局は仕分けがしっかりできれば問題解けるんだよね。

基本は仕分けっていう点では2級も3級もポイントは同じでしょ。
914名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 19:21:46
仕分け



915名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 20:05:08
仕訳
916名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 20:25:19
3級独学で楽勝でした^^v 2級勉強始めました→工簿サッパリわかんねーwww

って人が多いから、全く違うと言っておいた方がいいかも。
違わないなら工簿サッパリわからないなんて言葉は出ない。

ただ、パターンが少ないから慣れると工簿は点数とりやすいけど。
しっかり勉強した奴は本試験の工簿は満点狙いでしょ。
917名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 21:22:35
おめーに上から目線でアドバイスされる筋合いはねぇんだよこのピザ
918名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 21:23:13
112回やってみたけど、80点くらいだた
でも評価見てみたら簡単だったみたいだなこの回は
919名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 21:46:45
ピッツァがなんか言ってるw
920名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 22:23:14
商工会議所ってどこの管轄とか関係ないよね?
自宅の最寄の商工会議所が川越で明日申込みの締切なんだが、所沢などは5月中旬。

明日間に合わなかったら所沢で申し込んでも大丈夫なのかな?
921名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 22:35:16
受験できる場所ならどこで受験してもいいでしょう。
922名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 22:42:38
>>921早いご回答ありがとうございます。
明日別の用件で出費があり、どうしても無理なので所沢かさいたまで受験します。

勉強の方も頑張っていきたいと思います
923名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:44:40
よーし模擬試験で100点とったぞ
924名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:39:50
合格点には達するのだが第3問がどうしても30分以上かかってしまう
925名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:42:27
よし!
今日から始めるぞ
926名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 02:24:14
3級のインプットをして、今工簿のインプット半分までした。
アウトプットは全くしていません。
6月いけますかね?
GW3日間は終日勉強するつもりです。
社会人です。
927名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 02:50:59
商簿を一通り終えて、工簿やり始めたが
まだ難しいと感じない。
基本は商簿2級の、ワンクッション間に挟むような
仕訳の感覚に似てるから、まだ苦じゃない。
段々とややこしくなってくのだろうか、工簿。
928名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 04:04:22
工簿は後半が終わりの方が難しいだけ
929名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 04:05:34
>>924
30分で終わるなら十分だろ
930名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 07:25:54
1年以上勉強してるんですがなかなか受かりません。なんで?(+_)
931名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 07:31:26
それ勉強の仕方に問題があるんじゃないか?
932名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 07:33:43
工業簡単だ、と得意げにいってるやつがいるが、そりゃ簡単だよな 

試験内容に初歩的と書いてあるじゃないか
933名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 07:55:22
はい?
934名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 08:15:04
>>930
何時間勉強したの?
935名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 08:42:08
合テキのサプリメントって2級の範囲なの?
936名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 08:42:14
釣りだろW
937名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 08:46:26
工簿しね
938名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 08:59:22
あ?
939名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 09:42:59
くだらねぅ
940名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 10:24:55
### 試験まであと51日 ###

51x3h=153h
51x4h=204h
941名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 10:53:20
一日3時間やれば間に合うってことか…
942名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 11:01:40
働きながら朝3時間、夜3時間死ぬ気でやる
6Hx51=306
合格できるはず(`・ω・´)
943名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 11:02:17
>>942(´・ω・`)ガンガレ
944名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 11:50:36
働いてる人が簿記をとる意味があるのか?…
945名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 12:04:38
>>944
簿記の考え方とか役に立つこともあるはず
あと喰うのみに生きるにあらず
946名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 13:15:23
かおもじうざい
947名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 13:15:30
5回受けたけどなかなか受からない。今回6回目。
948名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 13:21:20
>>946
(`>ω<´)ごめんなちゃい
949名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 13:33:08
俺8回目
950名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 13:41:53
バイトで要求されやすい資格

・日商簿記2〜3級
・普通自動車免許
・フォークリフト
・薬剤師免許
・看護士免許
・ホームヘルパー2級
951名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 13:45:03
バーカ
952名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 14:21:10
3問目にたまにでるやつなんだが
貸借対照表だけを作らせるふりして、
最後の最後に収益と費用を計算しないとでない法人税を絡めてくる時(未払い法人税)
イラッと来ない?
953名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 14:45:59
問題作った奴ぶん殴れば解決
954名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 14:51:29
>>946
しねよ(´・ω・`)
955名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 15:22:40
>>944
働いてるけど自己啓発で簿記の勉強してる。昇進して行きたいならスキルアップは大切。
956名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 15:23:04
やっと10日30時間で受かるテキストの一日目を終わらせた俺が通りますよ。
957名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 15:28:53
>>956
そのうち本を開いて勉強したのは何時間ですか?
958名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 15:40:10
サクトレ本試験レベル問題16
商品評価損、売上原価に算入するとか何も書いてないのに答えが

商品評価損 繰越商品
仕入    商品評価損

になってる。わけわからん。
959名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 15:54:25
前回簡単だったって聞いたから解いてみたけどそんなに簡単に思えない…orz
960名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 15:59:43
>>959
1級と比べたら相当簡単なんだが。
961名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 16:02:44
>>958
よく問題に出てくる「商品評価損、売上原価に算入する」
の意味わかってる?w
仕訳に影響するって事じゃないから
962名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 16:03:13
今日から勉強してもまにあいますか?
963名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 16:08:31
>>961
あ、そうなんだ。
しかし、見極めができない。
合テキですらそのやり方で通用したし
964名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 16:09:23
>>962
いや無理
965名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 16:10:22
>>958
2行目の仕訳は、仕入残高や売上原価の金額を求める問題じゃない限り、
気にする必要なし。
「棚卸減耗費や商品評価損を売上原価に算入する」と問題文に指示されていなければ
通常行わない仕訳なので。
あと、似たものに「売上原価の内訳科目とする」ってのがあるけど、これは仕訳の話
ではなく、損益計算書の表示方法についての指示なので注意。
966名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 16:11:55
>>964
ショボーン
967名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 16:16:58
968名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 16:17:18
>>962
一日3時間やれば理論的にはギリ合格ラインまで行けるかも
>>940
969名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 16:27:51
>>968
3級から2級で150時間かぁ。
2級の勉強って商業の最初の銀行残高なんちゃらでつまずいた。
そこがクリアできればなぁ。
検定に関係ある?これ。
970名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 16:29:17
無謀な挑戦だと思ってやれ
三時間じゃまずムリだけど
971名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 16:32:00
>>965
サンクス。確かに16の解答には影響しない。
しかし、15の解説で
棚卸減耗費の50%は売上原価に算入、
売上原価の計算は仕入勘定で行うというのがあるんだけど、
棚卸減耗費だけでなく、商品評価損まで仕入がつく仕訳になっている。
これは精算表に書くから解答に影響する。
972名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 16:32:37
>>969
3級ちゃんとやってれば2級の商簿で躓くことはないと思うけど・・
そう言う状態だと150時間でもむりぽ
973名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 16:47:07
ありがとうございます!
今日から3時間以上毎日勉強してがんばります。

光が見えたら15日にぎりぎりで申し込みます。
974名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 16:56:30
俺の場合、3級から始めて2級終わるまでが90時間だったぞ 

まぁ、3級は仕訳しかやらなくて表は2級で学んだからな。
975名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 16:59:12
試験で重要な所以外も同じようにやってると時間はいくらでも必要になるぞ。
まず、過去問でひんぱんに出ている項目とそうでない項目をしっかり区別して
メリハリつけるべし。本番では30点までなら出来なくても合格なんだから。
976名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 19:02:29
重要なところしか勉強しない。テストの基本。
977名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 19:32:23
前戯はしない、これ基本
978名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 20:40:16
商簿だけど、決算で振替えるのとこがイマイチ理解しにくいな
いろいろ図を描いて、10分後にあーそういうことかて理解できるレヴェル
時間かかるけどコツコツやるのが近道かな
979名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 20:59:30
10分後に理解できるって相当頭いいぞ。
普通は1年後。
980名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 21:00:22
簿記はとにかく図形的に考えるのがコツ
981名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 21:22:33
過去問107回は解けなくてもOKですか?合格率低かったみたいだし
982名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 21:35:05
過去10回分もやれば十分だろ
たくさん遡る時間があったら過去10回分を数回まわした方が良いかと
983名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 21:47:22
>>981やった方が面白いよ。
984名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:57:59
107の試験問題ってネットで見れない?
985名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 23:12:18
当時の参考書は対応してなかったから難しかっただけ 
今できないとやばいぞ
986名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 23:27:47
一級難しすぐる…
二級がどんだけ簡単かわかるわ…
987名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 23:30:35
>>986
ノコノコここに来て優越感にひたってんじゃないよ
1級スレに引きこもなさい
988名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 23:59:10
なかなか100点は難しいな。
二、三ヶ所くらいポカしてしまう。
まあ、まだ時間あるから総点検だな
989名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 00:03:15
一級の壁超えたら税理士なんかはすぐだよ
990名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 00:10:55
>>989
いや、すぐではない…
どう短くても3年はかかるから
991名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 00:56:05
あと何日かちゃんと表示してくれ!
計画が狂う!
992名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 01:07:43
993名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 01:11:20
ksk
994名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 05:36:28
>>991
あれ?日数間違ってた?
995名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 05:52:03
>>989
時間に関して言えば会計士よりかかるだろ
996名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 07:05:38
ネットスクールの参考書二度と買わねー。
サクッと1級までまとめ買いして失敗した。
2級はまだ仕訳の練習くらいになら使えるが、この解説じゃ1級どうにもならないだろうな。
1万円どぶに捨てたなこりゃ。一橋やLECの方がはるかに良い。
997名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 07:32:47
>>995
まじで?簿記勉強するついでに
税理士もついでにとっとこうかくらいに思ってたんだけど
998名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 07:56:48
>>996
>この解説じゃ1級どうにもならないだろうな。

2級のスレですが
999名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 08:04:37
999
1000名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 08:05:32
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。