日商簿記1級 Part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 00:51:18
>>944
本人じゃないが、例えばガス会社で当座に入金が有った場合
恐らくガス代金の振り込みであるが、ガス会社の名簿に乗っていない
やつから振り込みが有った場合はガス代の振り込みなのか
もしくは他のなんの振り込みかわからない

例えば"タケダ シンゲン"からの振り込みというのは分かって
一応仮受金で処理しておいて
決算でも本当にわからなかったら、どう処理するんだよ。
振り込み人は誰かわかっても、何の入金かわからなかったら
話にならんだろ。

俺も答えはわからんが、↑の可能性を考えられないおまえさんが
質問者よりずっとbkだと思うけど。
953名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 00:57:29
107の工業一発で出来なかったのは致命傷だよな('A`)
売上残高=製品月末かと思ってやったら全然違ってたしw
まあ商業が俺的に鬼レベルだがw
954名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 01:05:13
>>952
ガス代金を個人が通常の銀行振込みで入金なんてまず有り得ないけどな。
電気やガスは必ず名義人の名前の書かれた専用の振込み用紙を使う。
仮にそういうことがあった場合は仮受金で処理するにしてもまともな会社なら必ず銀行に調査を依頼し、それでも解らないなら警察に届けるなりするよ。(その際の処理は実務でどうやっているのか解らんが)
わからないお金をほったらかしにするなんて会社としては絶対にありえない。
955名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 01:11:32
>>944
税理士試験の財務諸表論で仮払金だか翌期繰越という例がある。
簿記論ではなく財務諸表論と言うのがタチが悪い
956名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 01:18:57
>>955
試験の話じゃなく税法上のことを聞いたんだが。
仮受金のままで申告可能?
957名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 01:31:30
>>956
申告時は当然監査がその全段階であってることが前提だからそれでいいといえばOKです。
958名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 01:32:49
仮受金仮払金をそのまま翌期に繰越すことは会社法上または金融商品取引法上は認められているの?
959名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 01:36:41
>>958
グレーだが認められています。
960名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 01:36:47
>>958
財表で出題されたんだから会社法上はOKなんじゃない?
961名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 01:36:54
>>954
通常振り込み用紙だが、振り込み期限が過ぎると
コンビニとかで取り扱えないのは知っているよね?

そして振り込み用紙には大抵振込先が書いてある。
そして、コンビニ、銀行どちらでも支払えるタイプの用紙が多い。

で、期限が切れたら銀行振り込みを依頼されるケースがある。
よって、個人が銀行振り込みで入金するのはあり得る。
実際、俺が出張でガス代振り込めなくて、俺自身が
ガス会社の当座に振り込んだ経験もある。

知りもしないのに有り得ないと断定系で言うのはよくないよ^^
962名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 01:38:24
会社法にそんな規定はない。
963名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 01:40:05
>>961
俺は窓口で払わされた。
振込みは出来ないと言われたぞ。
大阪ガス。
964名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 01:44:12
てかお前ら何で支払期限に遅れたの?
コンビニなら出張先からでも入金可能だろ?
金にルーズな奴が会計の勉強なんて笑えるわ。
965名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 01:57:36
>>963
ガス会社によって支払い方法あるだろうから
別段驚く事じゃない
北ガスだが、銀行振り込みも可。
通常は振り込み用紙。

>>964
海外出張で、突然滞在期間一週間延びた上、悪天候で飛行機が飛ばなかった。
一人暮らしなもんで遅れたんだが。

というかガス云々から離れろよ。
個人から会社の当座に振り込む事は十分あり得る話
って事が主張なんだから、揚げ足取りに必死になりすぎ。

966名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 01:59:31
>>953
自分は商会は正直限界がある。まあまあで30点、どんなにうまくいっても35点がMAX。
つーことで自動的に工原で40点以上取れないとほぼ終了。

工業が配合差異、原価計算が事業部とか来てくれればホントにありがたいんだが。。
967名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 02:02:39
前回原価計算の会話分形式で撃沈したけど
2回続けてはないだろう
でないでくれ・・・('A`)
968名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 02:05:32
>>966
問題集で自己採点60点とれるなら本番では70点超えてるから大丈夫。
TAC模試だと50点超えたらA判定だからな。
難易度は過去問とそう変わらない。
969名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 02:09:31
>>967
会話形式は日商は定番。
出題傾向がはっきりしてるから対策も楽だろ?
訳のわからん問題より会話のほうが点が取りやすいぞ。
会話にヒントが書かれているからな。
970名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 02:12:57
>>969
それが過去問でもどうも
会話形式は出来がいまいち('A`)
971名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 02:40:20
実務未経験で受ける人いんの?
972名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 05:14:52
問題集やった後に過去問をやるとあまりの違いに自信無くすわorz
973名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 06:27:05
>>971
俺未経験だぞ。
普段は現場作業やってる。
汗でくしゃくしゃになった納品書もっていったら経理は煩いけど、
経理の大変さもなんとなくわかるような気がする。
974名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 06:59:06
勉強は不十分だけど、今日、商工会議所に7500円お布施してきます・・・

合格させてくれ〜w
975名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 07:35:02
10点ぐらいなら取れるんだけどな・・・
976名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 09:58:53
>>974
自分も午後外回りついでに喜捨してくる
んで帰りにテキスト買って激短期決戦…
無理過ぎか知らん?
977名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 12:08:02
本屋の簿記コーナーにいる客は大半は2,3級受験生。
その中で1級のテキストを吟味している自分はちょっとした優越感を感じる。
978名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 12:12:25
>>974
絶望させると合格率は約10%。つまり9割落ちる。
しかもこれだけの難関だから記念受験も少ない。
また受ける前に挫折してるヤツ(予備校に初期にいた奴)も半数いる。
つまり2級までと比べて実質戦力になる分母の質が倍違うと考えていい。
んで全国では約3000人ちょっと受かるんだが
オレが受かったときは東京は334人合格。
各市区に10人程度ってこと。
979名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 12:27:14
>>978
「これだけの難関」は大袈裟だろ。
そりゃ2級に比べれば難関だけど、それなら大半の国家試験は難関てことになるぞ。
合格率は10%だが、まともに勉強してそれなりの力をつけた上で受験する奴は全体の5%もおらんだろうな。
年2回もあるから記念受験が多い。
980名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 12:32:15
「まともに勉強してそれなりの力をつける」レベルまでいくことが出来ずに
毎回毎回運を天にまかせるようなベテ受験生が多いのも確か。
単に己の努力不足を難関試験だという逃げ口実で認めていないだけのヘタレばっか。
981名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 12:34:26
あと1ヶ月くらいなのに基礎を覚え切れてない俺って…
しかも9月から学校通ってる俺って…
982名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 12:38:26
>>979
まともに勉強してそれなりの力をつけた上で受験する人が全体の25%くらいで
合格できるのが10%なんじゃないかな・・・
983名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 12:42:29
>>981
厳しいことをいうけど、完全な努力不足だよ。
ただ授業をきいただけ、ただ問題を解いただけ、
ただ復習をしただけで終わってないか?
何がなんでも知識を吸収しようという信念が足りない。
何がなんでも問題解いてやろうという心意気が足りない。
結局は精神論に行き着くが、そういった態度は日常生活にも現れるからな。
984名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 12:44:44
>>982
それなりの力をつける奴が25%?
笑わせるなよ。
だったらあんな激甘傾斜なんかやるわけがない。
TACか大原の模試受けて成績表みたらわかるが、全体のレベルの低さにア然とするぜ。
985名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 12:51:43
逆に言うと2ちゃんはハイレベルって事か。
986名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 12:56:35
>>985
ハイレベルというかハイレベルな奴のカキコミが目立つということかな。
まあ、ハイレベルなんていう言葉を使うのはまだまだ己に甘いということだけどな。
987名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 14:00:07
今日1級の予想問題見てきたけど…

解ける!
まだ1週間ぐらいしか勉強してないけどw

ただ…会計学の穴埋めが難しい…
988名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 14:02:20
難しいですよね。

ところでちょっと聞きたいんですが会計学の穴埋めって正解複数ありますよね?
989名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 18:23:36
なんという釣り堀
煽り耐性付けろよハゲども
990名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 18:32:24
も…問題見ちゃった… 

ど…どうしよ… 

今回けっこうムズいわ… 
商簿はまさかの出題だし…
991名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 18:36:02
合テキかとおるどっちを買うか迷う
だれかあたしにアドバイスを
992名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 18:51:34
>>991
迷わず両方買いなさい
993名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 19:19:33
商簿でまさかと言えるのは3連続特売くらいだろう
994名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 19:47:31
実務やってると会計原則に理想と現実の違いに傷つく
たとえば黒字にするために減価償却しないとか
自分には信じられんことだが、
税理士事務所出身者には当然じゃんと言われるが
俺は会計原則を貫きたいんだ
995名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 19:56:57
黒字にしないと銀行が怖いらしいね
996名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 20:04:27
はっきり言って範囲全部を完璧にするのは不可能に近い気が……
ある程度範囲を切るのも必要?
997名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 20:24:58
>>994
それって違法じゃねーの
998名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 20:26:05
998ならみんな試験会場でもよおす
999名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 20:26:48
999ならみんな試験会場でトイレがみつからない
1000名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 20:28:09
電験スレからこんにちは
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。