★★資格難易度ランキング21★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
人生は闘争である
※人気度・知名度・収入・ステータスは当該スレへ

前スレ
★★資格難易度ランキング20 ★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1235267284/

他スレ
★★★資格知名度ランキング1★★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1231054082/
★★★資格価値ランキング★★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1232798651/
2名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:57:48
資格難易度の絶対基準
(これが守られてないランキングは工作員されています)
LEC
AA 旧司法試験 公認会計士 司法書士 不動産鑑定士
A 税理士 弁理士 中小企業診断士
B 社会保険労務士 マンション管理士 土地家屋調査士 行政書士

大原
AA 税理士 公認会計士 司法書士 
A 中小企業診断士 社会保険労務士 簿記一級 行政書士 米国公認会計士
B 日商簿記2級 宅建主任者 管理業務主任者

TAC
特A 公認会計士 税理士
A 不動産鑑定士 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士
B 宅地建物取引主任者

中小企業診断士 A A A
社会保険労務士 B A A

行政書士 B A A


診断士>>行書=社労士
確定
3名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:58:30
【主要資格の試験時間一覧】 
司法試験・・・・・・1350分(択一330分、論文1020分) 要法科大学院卒
公認会計士・・・・1230分(択一450分、論文780分 )
医師・・・・・・・・・・1005分(択一1005分) 要大学医学部卒
不動産鑑定士・・・960分 (択一240分、論文720分)
中小企業診断士・940分(択一600分、記述330分、口述10分)
一級建築士・・・・・690分(択一360分、設計製図330分)
歯科医師・・・・・・・600分(択一600分)
薬剤師・・・・・・・・・600分(択一600分)
弁理士・・・・・・・・・600分(択一210分、論文390分)
税理士・・・・・・・・・600分 (記述120分*5科目)
獣医師・・・・・・・・・510分(択一510分)
海事代理士・・・・・500分(筆記480分、口述20分)
土地家屋調査士・345分(測量士補180分、1次試験150分、口述試験15分)
理学・作業療法士320分(択一320分)
司法書士・・・・・・・315分(択一(36問)記述2問:300分、口述15分)
高度情報処理・・・310分(択一100分、記述式90分、論述・事例解析120分)
社会保険労務士・290分 (選択式80分、択一式210分) 要大学、短期大学、高等専門学校卒
看護師・・・・・・・・・285分(択一285分)
日商簿記1級・・・180分 (商簿・会計90分、工簿・原計90分)
行政書士・・・・・・・180分 (択一+40字記述 計180分)
宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・120分(択一120分)
管理業務主任者・・120分(択一120分)
4名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:58:51
日商簿記4級 10時間
危険物取扱者乙種第4類 40時間
日商簿記3級 50時間
東商福祉住環境コーディネーター3級 50時間  
介護福祉士 50時間 (受験資格要)
ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
国内旅行業務取扱主任者 75時間 (取得すれば残り2科目で一般が取れる)
初級システムアドミニストレータ 100時間 (情報処理技術者試験の利用者向け最下位資格)
東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
保育士 100時間 (受験資格要・短大専門卒等は無試験資格・通信制でもよい) 
社会福祉士100時間 (受験資格要)
一般旅行業務取扱主任者 125時間 (国内持っていれば2科目免除)
ファイナンシャルプランニング2級技能士 200時間(受験資格要) 
管理業務主任 200時間 (宅建持ってれば+100時間で取れる) 
測量士補 200時間 (土地家屋調査士の2次試験免除以外は役に立たない・2年制専門卒者等は無試験資格)
日商簿記2級 300時間 (相性が合うか合わないかがハッキリしてる・いつでも需要がある) 
第1種電気工事士 300時間
基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験の技術者向け試験の最下位資格)
二級建築士 300時間 (受験資格がいるが偽造して受験がまかり通っている) 
宅地建物取引主任者 350時間 (営業力次第で高収入・希少価値なし・法律系初学者向け)
通関士 350時間 (内容が特殊で業界人以外意味なし)
ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
マンション管理士 450時間 (独占業務なし・建築基準法等難問奇問あり)
海事代理士 450時間 (実務上の価値は限りなく零に近い)
ソフトウェア開発技術者 500時間 
システム監査技術者 500時間
上級システムアドミニストレータ 550時間
情報セキュリティアドミニストレータ 600時間
第3種電気主任技術者 600時間 (工場、ビル管理等需要が多い・簡単な定型業務で生活に必要な収入は確保できる)
5名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:59:13
テクニカルエンジニア・システム管理 625時間
テクニカルエンジニア・データベース 650時間
テクニカルエンジニア・ネットワーク 675時間
アプリケーションエンジニア 700時間
行政書士 700時間 (試験範囲が際限なく広い・受ける年によって難易度の差が激しい・他資格との連携で価値発揮)
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
プロジェクトマネージャ 800時間
システムアナリスト 1000時間
社会保険労務士 1200時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない・企業内社労士は依然価値あり)
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
中小企業診断士 1500時間 (適正によって時間差が大きい)
土地家屋調査士 1500時間 (これとは別に2次試験があるが免除を受けないとかなり難しい)
1級建築士 2000時間 (受験資格要)
不動産鑑定士 4500時間 (3次試験込みの設定・かっての文系三大国家資格の一つ、今は・・・)
税理士 6000時間 (科目合格制あり)
司法書士 6000時間 (難易度の割りに報われない・合格者の4割は登録せず)
公認会計士 7000時間 (3次試験込みの設定・科目合格制なし・H18年までに4倍増)
弁理士 7000時間 (理系院卒の研究実務者じゃないと合格しても意味なし)
司法試験 20000時間 (早ければ6000時間程度の合格者もいる数十年の浪人も珍しくない)
6名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:59:47
資格試験問題と解答(問題の難易度を比較するときの参考に)
http://stepup.yahoo.co.jp/school/shikaku/sokuhou/list.html
7税理士ベテ様:2009/02/25(水) 21:00:49
【合格者層のレベル一覧】
司法試験58〜70
公認会計士59〜69
不動産鑑定士67〜69
医師58〜75
弁理士60〜68
税理士53〜65
社労士58〜64
中小企業診断士54〜59
獣医師60〜66
歯科医師47〜64
薬剤師39〜60
1級建築士52〜64
司法書士60〜66
宅建53〜56
技術士59〜64
調査士58〜63

行政書士30(固定)
介護福祉士25〜40
8名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 21:03:00
行政書士30(固定)
行政書士30(固定)
行政書士30(固定)
行政書士30(固定)
行政書士30(固定)
行政書士30(固定)
行政書士30(固定)
行政書士30(固定)
行政書士30(固定)
行政書士30(固定)
9名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 21:04:53
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師 新司法試験 アクチュアリー
63:獣医師 司法書士
62:歯科医師 税理士 技術士
61:システムアナリスト  1級建築士
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士  
58:気象予報士  電験1
57:日商簿記一級 行政書士 1総通 薬剤師
56:税理士(易科目)
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

10名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 21:05:40
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師 新司法試験 アクチュアリー
63:獣医師 司法書士
62:歯科医師 税理士 技術士
61:システムアナリスト  1級建築士
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士  
58:気象予報士  電験1
57:日商簿記一級 行政書士 1総通 薬剤師
56:税理士(易科目)
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

11名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 21:28:57
簿記1級取れても税理士試験はここ何十年も1年で合格する人はいなかったが
公認会計士試験制度の受験資格撤廃により簿記1級を受からない商業高校の受験者が大量に公認会計士試験を1年で合格でき前々から税理士試験よりはるかに簡単な試験であることがバレて公認会計士協会は大卒を受験条件としようと必死

公認会計士は以前とかわらず哀れ

公認会計士協会会長は税理士資格免除制度がなくなったら公認会計士になんかなるやつはいないとの発言は有名であるby前会長奥山

奥山は免除税理士として個人開業してやりたい放題だとさ
12名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 21:55:05
●LEC
A 中小企業診断士
B 社会保険労務士 行政書士

●大原
A 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士 

●TAC
A 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士

●ユーキャン
(☆の数が少ないほど難しい)
中小企業診断士 ☆×1
社会保険労務士 ☆×1.5
行政書士 ☆×1.5

ttp://shikaku.tishiki.biz/

難易度4 中小企業診断士
難易度3 社会保険労務士 行政書士

中小企業診断士 A A A ☆×1 難易度4
社会保険労務士 B A A ☆×1.5 難易度3
行政書士 B A A ☆×1.5 難易度3


診断士>(二次試験、マークシートの超えられない壁)>行書=社労士
確定
13名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 21:57:51
>>5
訂正願います

社会保険労務士 800時間
http://knowhowpark.com
14名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 00:35:37


行政書士はバカでも受かる
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1235568581/l50


15名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 10:00:29
なあ、いい加減飽きないか?こんなあってもお前らの勉強の邪魔しかしないぜ?
16名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 10:00:56
こんなスレあっても、な
17現実:2009/02/26(木) 12:08:03
●LEC
A 中小企業診断士
B 社会保険労務士 行政書士

●中央大学
A 社会保険労務士
B 中小企業診断士 行政書士

●大原
A 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士 

●TAC
A 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士

●ユーキャン
(☆の数が少ないほど難しい)
中小企業診断士 ☆×1
社会保険労務士 ☆×1.5
行政書士 ☆×1.5

ttp://shikaku.tishiki.biz/

難易度4 中小企業診断士
難易度3 社会保険労務士 行政書士

中小企業診断士 A B A A ☆×1 難易度4
社会保険労務士 B A A A ☆×1.5 難易度3
行政書士 B B A A ☆×1.5 難易度3

診断士>(二次試験、マークシートの超えられない壁)>社労士≧行書
18名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 12:20:41
age
19名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 12:48:03
>>15
飽きないかって
ずっといたの?
20名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 12:59:51
中小企業診断士ってそんなに簡単なの?

書店でも本が数冊に分かれているほど範囲広いじゃん・・・。
論文もあるし・・・。
21名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 13:00:55
釣り針デカすぎ
22名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 13:36:42
司法書士なんて難関資格のランク外。
たくさん受ける奴がいるだけの○×マークシート試験。
高卒・主婦向けの入門資格。
第一、難関国家資格でたった1日で終わる試験なんてあるか?
それだけ試験する中身がないってことだろ。
所詮は代書屋開業が関の山のオマケ資格。
法曹への登竜門である司法試験とは月とスッポン。
23名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 14:02:56
中小企業診断士と司法書士はどちらが難関か?
24名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 14:06:08
>>15
それが狙いよw
25実態調査:2009/02/26(木) 14:43:27
社労士・・・ADR○、独占業務○、受験資格○、合格祝賀会○、専門的知識等で高度なもの○
税理士・・・ADR○、独占業務○、受験資格○、合格祝賀会○、専門的知識等で高度なもの○
調査士・・・ADR○、独占業務○、受験資格×、合格祝賀会−、専門的知識等で高度なもの×←参考に
診断士・・・ADR×、独占業務×、受験資格×、合格祝賀会○、専門的知識等で高度なもの×←ここ注意!診断士は×
行書・・・・ADR×、独占業務×、受験資格×、合格祝賀会×、専門的知識等で高度なもの×←当然行書は×w
26名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 14:44:46
※「高度の専門的知識等を有する者」の例 (平成15.10.22 厚労告356号)

@博士の学位を有する者
A公認会計士、医師、歯科医師、獣医師、弁護士、一級建築士、薬剤師、
 不動産鑑定士、弁理士、技術士、社会保険労務士又は税理士の資格を有する者
Bシステムアナリスト試験等に合格した者
C特許発明の発明者等
Dその他年収が1,075万円以上のシステムエンジニア等一定の業務に
 就こうとする者であって、一定の学歴と実務経験を有するもの等
27名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 15:29:07
便所税理士
28名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 16:28:32
マークシートオンリーで二次試験もない社労士が、高度の専門的知識等を有する者というのはおかしい。
自分の管轄の資格だからかw
29名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 16:29:45
それは派遣労働者のやつだろ
30名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 16:45:41
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 行政書士 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

31名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 16:52:27
>>25-26
何の脈来もなく、高度の専門的知識等を有する者の話をするからややこしくなる。
これは、労働基準法第14条第1項第1号に該当する人について規定しているだけ。
労基法ということは、労働者として働く人に適用されるから、労働者として働くことを前提にしていない資格は含まれない。
土地家屋調査士の場合、法的に依頼を断れないので勤め人にはなれない。
32名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 16:57:04
ただ一ついえる事実は
高度で専門的知識なものは底辺や低脳ではなれない、

ということ。
33名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 17:06:04
>>31
リーマンの土地家屋調査士は労働者じゃないの。。。
ttp://www.nihon-shinko.com/saiyou/saiyou.html?
34名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 17:07:27
やぁ負け犬君達(笑)
一昨年めでたく司法書士の試験に合格して弁護士やってます。
年収?800万。
さらにサイドビジネスと名義貸しなどでプラス200万です。
最終的には独立目指してるけどね。
君達…哀れだね
『サルにしか見えません』ま、頑張って(^^)プププ
35名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 17:22:59
>>31
その理論を使って弁護士と司法書士の違いを説明してみろよ
なんで司法書士が載ってない?他の始業はだいたい載ってるのに
36名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 17:25:41
>>35
司法書士で労働者は存在しません。
調査士も同様です。
37名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 17:31:31
※「高度の専門的知識等を有する者」の例 (平成15.10.22 厚労告356号)

@博士の学位を有する者
A公認会計士、医師、歯科医師、獣医師、弁護士、一級建築士、薬剤師、
 不動産鑑定士、弁理士、技術士、社会保険労務士又は税理士の資格を有する者
Bシステムアナリスト試験等に合格した者
C特許発明の発明者等
Dその他年収が1,075万円以上のシステムエンジニア等一定の業務に
 就こうとする者であって、一定の学歴と実務経験を有するもの等
38名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 17:40:17
社会保険労務士を労基法の視点から見ると、
「高度の専門的知識等を有する」が、
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/02/h0213-3.html
「労働者の裁量にゆだねる必要がある業務」
ttp://www.mhlw.go.jp/general/seido/roudou/senmon/index.html
では無い職種である。

同様に、中小企業診断士を見ると、
「高度の専門的知識等を有」し、
「労働者の裁量にゆだねる必要がある業務」
に該当する職種である。

39名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 17:42:29
ほとんど病気だな
シャロウの分際で
40名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 17:45:05
>>35
司法書士法
第21条 司法書士は、正当な事由がある場合でなければ依頼(簡裁訴訟代理等関係業務に関するものを除く。)を拒むことができない。

土地家屋調査士法
第22条 調査士は、正当な事由がある場合でなければ、依頼(第3条第1項第4号及び第6号(第4号に関する部分に限る。)に規定する業務並びに民間紛争解決手続代理関係業務に関するものを除く。)を拒んではならない。

行政書士法
第11条 行政書士は、正当な事由がある場合でなければ、依頼を拒むことができない。

社会保険労務士法
第20条 開業社会保険労務士は、正当な理由がある場合でなければ、依頼(紛争解決手続代理業務に関するものを除く。)を拒んではならない。
とあるが、あくまで開業社労士についてであり、勤務社労士は関係ない。
41名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 17:57:03
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士 行政書士
57:日商簿記一級 1総通 システムアナリスト 社労士 
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士
42名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 17:58:10
>>40
これはぁ?

医師法
第19条 
診療に従事する医師は、診察治療の求があつた場合には、正当な事由がなければ、
これを拒んではならない。
43名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 18:04:17
>>31
>>42は労働者である医師にも適用されるみたいだが?
理論が破綻したな
44名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 18:13:13
ようするに派遣なんだよ。
よく認めたな弁護士は。まあ法務部あたりで雇ってもらいたいんだろうけど
45名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 18:15:10
>>42
診療に従事する医師というのがポイント。
自営だろうが、病院勤務だろうが、診療に従事してればいい。
46名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 18:15:15
>>44
派遣は出来ません。
弁護士は派遣禁止業種ですよ。
47名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 18:17:39
逆にいうと診療に従事していない医師(解剖医とか)は関係ない。
48名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 18:18:33
>>45
つまり>>31は間違い?
49名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 18:23:35
>>31は最後の行以外は正解だよ
50名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 18:26:53
>>49
ハズレです。
理由は別のトコにある。
51名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 18:28:58
便所税理士
52名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 18:31:56
>>50
少しは法律を勉強しないと行書と思われるぞ
53名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 18:35:10
>>52
つか正解は>>31ではないんだけど。
開業資格であるとかは関係ない。
扱う業務が重要なんだよ。
54名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 18:36:13
>>53
それはオマエの考えだろ
55名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 18:37:11
>>54
違うよ。
厚生労働省のホムペに載っていますがな。
56名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 18:37:40
>>55
どこに?
57名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 18:40:37
>>55
きみ行書でしょ?
58名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 18:43:12
>>56
今外だから帰ったら載せるわ。

司法書士が外された理由は、
・新製品の開発に関わる事がない
・企業の経営に関わる事がない
からなんだよな。
診断士や税理士が途中から加わったのは、企業経営に関わるから。
弁護士もM&Aとかで関わる。
会計士も同様。

医師、薬剤師、歯科医師、弁理士は新発明の方だね。
59名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 18:45:02
こっちの方が簡単。

司法書士法
第20条 司法書士は、法務省令で定める基準に従い、事務所を設けなければならない。

自分で事務所を設けなければならないから、勤め人にはなれない。
60名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 18:50:41
>>59
簡単だとは思うけど残念ながら違います。

司法書士が弁護士の様に経営に参画するようになれば、間違いなく加わります。
土地家屋調査士は新開発には関わらないし、経営に参画することもないから幾ら難しくても入りません。
61名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 18:53:53
>>58
マジレスすると司法書士の政治団体が猛反対して雇用できないようにしてもらったの。
労働者になることに抵抗があったらしい。
あと経営陣(役員)なら労働者じゃないから今でも可能
62名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 18:55:04
>>60
雇う側と雇われる側の区別もつかないとはもしかして理系馬鹿か「?w
63名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 18:56:41
調査士なら会社作って役員に納まってるヤツは腐るほどいるよ
64名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 18:59:10
資格の難易度はこれで決まります
@分母のレベル もちろん学歴が高いかどうか
A受験生の環境 無職受験生が多いか有職受験生が多いか
B合格までの平均受験回数 

旧司法試験や会計士は全て @高い A無職が多い B1発合格は少ない
司法書士や弁理士、税理士も2つは当てはまります

鑑定士は@低いA有職者が多いB1発合格当たり前(1発2発で50%超ーTAC合格の秘訣より)
やはり鑑定士は難関資格とはいえません
65名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:01:19
>>58
経営に関わるなら厚生労働省の所管じゃないだろw
66名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:02:33
>>63
それは勿論いるでしょうね。
但し、法律上調査士にの業務に経営や発明が求められていません。
67名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:04:15
>経営や発明

何気に馬鹿っぽいなw
68名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:05:26
>>65
経営に関わる労働者を資格で区別したのがあの職種ですから。
○○という資格を持つ労働者は、当然経営や開発に関する高度な能力があるよね
という一覧です。
69名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:06:42
経営も発明も厚生労働省の所管じゃないだろ
厚生労働省の仕事は労働者のお世話
70名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:07:49
>>68
きみは経営者と労働者の区別がつかないんだな。
中学生か?
71名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:11:55
>>68
おまえはこんな板にいるぐらいだから資格に興味があるんだろう
でも残念ながら簡単な概念さえ理解できないおまえの頭では
3年勉強しても海事代理士さえ受からないだろう。
72名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:13:09
当該告示は労働基準法第14条第1号及び第2号の規定に基づくもので、
新商品の開発等の業務や新規事業への展開等を図るための業務に必要と
される専門的知識等を有する労働者に限られるものであり、御意見のよ
うな資格を有する者は現在のところ業務との関連性は高くない状況にあ
ると考えられ、これらの者を追加する必要性はないと考えます。

ttp://www.mhlw.go.jp/public/kekka/2002/p0123-2.html
73名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:13:56
フルボッコwwwww
74名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:14:04
ネット番長が吠えるスレ。
7572:2009/02/26(木) 19:15:19
>>72
遅くなりました。

これは、
「有資格者について、労働安全コンサルタント、労働衛生コンサルタント、司法書士、土地家屋調査士、通関士、行政書士なども追加するべきである」
についての回答です。
76名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:18:15
便所税理士
77名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:18:18
どこが経営に関わるんだよw
ただの労働契約だろ
78名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:19:17
>>69-71
ご理解いただけましたでしょうか?
79名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:21:04
>>77
>新規事業への展開等
が該当します。

>ただの労働契約だろ
それが前提だろ。
80名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:21:57
>>59
それは社労士も一緒だろ。開業社労士は事務所を備えなければならない。
司法書士にもいくらでも勤務司法書士はいるだろうが。
またまた破綻したなw
81名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:22:23
>>新規事業への展開等
>が該当します。

あほすぎるwww
82名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:25:01
>>80
勤務司法書士は勤務先に事務所を構えているというフィクションになっている
実態に合わせて司法書士の労働契約を認めるべきだろうが
上のほうが反対して政治力を駆使してるらしい
83名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:25:32
>>81
あほすぎるも何も、本当のことですから。。。
社労士や診断士にとって、この知識は当然ですし。。。
84名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:26:26
>>79
経営に関わるんなら労働基準法の対象外だおw
85名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:27:18
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 行政書士 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士




86名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:28:59
>>83
おまえどこの国の社労士だ?
87名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:30:42
資格持ってるぐらいで経営に参画できるんなら皆資格取るがなw
88名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:30:51
>>84
一概には言えません。
例えば、管理監督者。
労働基準法の管理監督者は経営と一体的な立場にある者の意であり、
時間外労働から除外(深夜を除く)されますが、労働基準法の対象
労働者ですからね。
89名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:31:25
>>88
はいはい
90名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:32:10
>>80
社労士には開業と勤務の登録がある。
元から労働者として社労士業務を行うことが想定してある。
わざわざ条文で開業社労士と使い分けてることからも分かる。
勤務司法書士なる存在は、本人確認、意思確認、取引立会、法的相談等の業務ができないただの補助者w
91名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:32:55
>>86
ごめん、診断士の方。
92名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:33:44
なんだ診断士か

じゃあわからんわなw
93名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:34:35
>>92が労働法に疎いということは理解できたお。
94名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:36:05
診断士に法律は無理でしょう
95名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:36:23
>>85
社労士さんですね。
96名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:37:26
>>94よりは労働法の知識があるがな。w
97名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:38:17
診断士というのは行政書士に受からない方が取る資格のことでつか?
98名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:41:57
そもそも診断士は士業だろうか?
なんの権限もないのに。。
99名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:44:07
診断士は、ただの名称独占資格です。
しかも、法律に名称すら出てきませんw
法律では、「中小企業の経営診断の業務に従事する者」と呼ばれますw
100名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:44:12
独占もない
コスパたかい
科目合格
2次免除

101名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:45:57
診断士というのは詐欺ばい
今後は診断者でよかばい
102名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:46:23
診断士と税理士便所
103名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:47:44
中小企業経営診断業務従事者

略して

小 従 者
104名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 20:11:58
で、結局司法書士や調査しが厚労省に認められてないのは、商品開発または経営に参画することはないと?
企業にいながら労働者にあたらない?
意味がわからん
105名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 20:15:30
>>104
いやいや、企業に労働者として勤務すりゃ労働者ですがな。
そもそもあれは、労働契約の期間の特例を定めたもんでねぇ。
106名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 20:28:11
それなら他士業も同じじゃないの?
そういうことなら認められる余地があるにも関わらず認めないのは決定的な何かが足らないのか?
登記が特殊?
社労がどう商品開発と関わる?
107名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 20:30:32
>>106
社労のオマエが必死なのは良くわかった。
108名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 20:32:47
    .,,,,,,yvzlllミミ^″  ;lllァ    .¬=!ミリ! ─ーzr─rリミ   .uy     .ヾlllz      .lll! ,,,,,,,,,,,,,,lll,,,,,,,,,,    ,,,    .゙゙リlllr
     ̄  .lll! .,,,  .illl|    .──ーlリリ!  _lll′.,,_     illlト u.    ll| ._,,_  .,. lll! ´゙  》ll|      .゙リll    lll|′
    .=WWlllll|Wリリ! .ill|     .vuuuilllz .冖llll|冖;lll'    .,|ll「 ゙フ=rrlllWlllアア″ ill..lll ゙|lii llll''''''''''''lll!′    .{l|zil!ミ|lll厂゙アllz_
      .{llll_    {l|     .,,,,,,,,,yzy,,,,,,,llll|,,,,,,|lll,zz、  .;ll゙       |ll!    .illl|゙|ll! .゙゙ lll|""""'lll!    .」l|《z ill「    リlli,
      zl|リll|ア《ly .{l゙ .u_    ゙ ̄          .    |ll|     ´ lll      |ll!   llll|""""'lll!    .ill「 .{llill「     .llll
    .yl厂 lll!  ` il|′.゙《ly   |lll^^リll|  lll|゙゙゙゙゙゙゙゙゙lll|   .ll.il|   ._,yyyrlll!      |ll! ____ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |ll! .,メ《lz    .,illl「
    .^′ .lll| .,,,yyll|yvv=ミllァ  .|ll|  |ll|  |ll!   .lll!   .lllll   .il厂 .´》l|ミWly   lll! ゙゙゙゙゙゙巛|゙゙゙゙゙|||゙゙゙゙″  リlzlミ″.`  _,ylミ″
       |ll| ゙ミ⌒′   ア  lll|^^卅  lllトーーーllll!    リ「   .¨^冖^′  `′  .lll!._,ylll「″  .゙フ《llz       .r!!^⌒  
109名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 20:36:08
   ,,,,,,,、                                     ,,,,、       r‐.     
   ゙┐゙l       r_,,,,/'',   .(,"'i、                ヽ `i        ゙l 冫     
    .| .|       .!、 _,,, /     )./                 _、 │jシー、   ._、 .l゙ メ,,,t- 、  
  ./'i,,ノ ヽ ,,,---,,、  `''ン`/′  ,-,_,,,ノ ゙l、、 ,-,、          l゙`ー″_,,,ノ__、 |`'‐'゜_,,ノ`ヽ.\ 
  .ヽ_,''".,―-,ヽ  / .,j_   ゙l ,,, ri、│ヽ‘'i、    .,,――i、 ゙ー''l .〔, ζ` | `-,! .l゙  ,-″.゙i 
    ,l゙ ./   │.| .,i´ ,,,-,、^'i、 ‘"l゙ l゙ .| .|  ゙l、゙i、._ .,/゙`,-'''''-,`i、 .l゙ /゙‐|"/゙゛  ,i´.|  l゙.r'"ヽノ 
   ,i´ |     | |丿./  ゙i、 ゙l  / .l゙ | .| _,,,〉 .| !,`゜/   ゙l .| │,!  ゙"`    l゙ │  .| |    
  丿,,|    丿 ,!l゙ ,/    | | .| .l゙  l | ヽ ,ノ ‘-"    l゙ .} 丿 | .ri、    .,i´,ノ   | .|    
  .l゙ノ'ト.|  ,,/.,,i´.゙‐',―ヽ,  l | ,ノ ,l ,l゙ .l゙   `″     .,/ ,l゙ .| │ | |     | │ ,-''''" ヽ、、  
    │ l i,,,,,,,-''′  .| .lヽ ヽ/ 丿 l゙.,!ヽ″.l゙        ィ'''',,,,,/  | .l゙ .},`ー--‐''i、"′.| (゙゙゙l .i、 `l  
    |丿       ヽ.゙''゜ _,/ くノ .゙l/         ̄`    .し"  ゙'―----"  .゙l_"'゙,,l゙ ゙ー" 
110名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 20:41:27
>>106
社労士が関わるのは商品開発ではありません。
「新規事業への展開等を図るための業務」に社労士が該当しました。
司法書士が「新規事業への展開等を図るための業務」に該当する事を、
厚労省の役人に納得させるだけの材料があれば、加わります。
111名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 20:48:22
>>107
>>106は内容から考えると社労士ちゃうだろ。
112名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 20:51:18
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 行政書士 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士




113名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 21:13:11
>>111
たしかにw
たぶん>>107は内容を把握できないアホな行書だろw
114名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 21:45:49
行書は日本語教育から躾ないとな。w
115名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 21:47:30
>>17が真実にして絶対の評価
116名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 21:48:31
【合格者層のレベル一覧】
司法試験58〜70
公認会計士59〜69
不動産鑑定士67〜69
医師58〜75
弁理士60〜68
税理士53〜65
社労士58〜64
中小企業診断士54〜59
獣医師60〜66
歯科医師47〜64
薬剤師39〜60
1級建築士52〜64
司法書士60〜66
宅建53〜56
技術士59〜64
調査士58〜63

行政書士30(固定)
介護福祉士25〜40
117名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 21:52:19
行政書士 700時間 (試験範囲が際限なく広い・受ける年によって難易度の差が激しい・他資格との連携で価値発揮)
社会保険労務士 800時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない・企業内社労士は依然価値あり)
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
プロジェクトマネージャ 800時間
システムアナリスト 1000時間
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
中小企業診断士 1500時間 (適正によって時間差が大きい)
土地家屋調査士 1500時間 (これとは別に2次試験があるが免除を受けないとかなり難しい)
118名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 21:56:53
119名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 21:58:06
このスレも馬鹿しかいなくなったなw
120名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:00:03
行政書士 700時間 (試験範囲が際限なく広い・受ける年によって難易度の差が激しい・他資格との連携で価値発揮)
社会保険労務士 800時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない・企業内社労士は依然価値あり)
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
プロジェクトマネージャ 800時間
システムアナリスト 1000時間
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
中小企業診断奴 500時間 (なんの権限も無いオナニー資格)
土地家屋調査士 1500時間 (これとは別に2次試験があるが免除を受けないとかなり難しい)
121名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:00:11
ユーキャンより
行政書士 6ヶ月
社会保険労務士 7ヶ月
土地家屋調査士 10ヶ月
中小企業診断士 12ヶ月
122名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:00:44
お前含めてナw
123名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:01:18
ユーキャンより
行政書士 6ヶ月
社会保険労務士 7ヶ月
土地家屋調査士 10ヶ月
中小企業診断士 2ヶ月
124名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:01:27
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 行政書士 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士




125名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:01:33
【合格者層のレベル一覧】
司法試験58〜70
公認会計士59〜69
不動産鑑定士67〜69
医師58〜75
弁理士60〜68
税理士53〜65
社労士58〜64
中小企業診断士54〜59
獣医師60〜66
歯科医師47〜64
薬剤師39〜60
1級建築士52〜64
司法書士60〜66
宅建53〜56
技術士59〜64
調査士58〜63





行政書士30(固定)
介護福祉士25〜40
126名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:02:29
訂正

ユーキャンより
行政書士 6ヶ月
社会保険労務士 7ヶ月
土地家屋調査士 10ヶ月
中小企業診断士 12ヶ月

やっぱり社労士って行書に毛が生えた程度なんですね。わかります。
127名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:02:57
行政書士 700時間 (試験範囲が際限なく広い・受ける年によって難易度の差が激しい・他資格との連携で価値発揮)
社会保険労務士 800時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない・企業内社労士は依然価値あり)
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
プロジェクトマネージャ 800時間
システムアナリスト 1000時間
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
中小企業診断奴 500時間 (絵に描いたような高卒馬鹿親父が取るなんの権限も無いオナニー資格)
土地家屋調査士 1500時間 (これとは別に2次試験があるが免除を受けないとかなり難しい)
128名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:05:12
行政書士 700時間 (試験範囲が際限なく広い・受ける年によって難易度の差が激しい・他資格との連携で価値発揮)
社会保険労務士 800時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない・企業内社労士は依然価値あり)
中小企業診断士 1500時間 (適正によって時間差が大きい)
土地家屋調査士 1500時間 (これとは別に2次試験があるが免除を受けないとかなり難しい)


ユーキャンより
行政書士 6ヶ月
社会保険労務士 7ヶ月
土地家屋調査士 10ヶ月
中小企業診断士 14ヶ月


やっぱり社労士って行書に毛が生えた程度なんですね。わかります。
129名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:05:31
訂正

ユーキャンより
行政書士 6ヶ月
社会保険労務士 7ヶ月
土地家屋調査士 10ヶ月
中小企業診断やっこ1ヶ月
130名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:06:15
珍談士がまた暴れだしたの?
アホなのばれてるのにw
131名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:06:17
資格の難易度はこれで決まります
@分母のレベル もちろん学歴が高いかどうか
A受験生の環境 無職受験生が多いか有職受験生が多いか
B合格までの平均受験回数 

旧司法試験や会計士は全て @高い A無職が多い B1発合格は少ない
司法書士や弁理士、税理士も2つは当てはまります

鑑定士は@低いA有職者が多いB1発合格当たり前(1発2発で50%超ーTAC合格の秘訣より)
やはり鑑定士は難関資格とはいえません
132名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:07:04
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 行政書士 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士




133名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:08:12
資格の難易度はこれで決まります
@分母のレベル もちろん学歴が高いかどうか
A受験生の環境 無職受験生が多いか有職受験生が多いか
B合格までの平均受験回数 

旧司法試験や会計士は全て @高い A無職が多い B1発合格は少ない
司法書士や弁理士、税理士も2つは当てはまります

鑑定士は@低いA有職者が多いB1発合格当たり前(1発2発で50%超ーTAC合格の秘訣より)
やはり鑑定士は難関資格とはいえません
134名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:08:49
行政書士 700時間 (試験範囲が際限なく広い・受ける年によって難易度の差が激しい・他資格との連携で価値発揮)
社会保険労務士 800時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない・企業内社労士は依然価値あり)
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
プロジェクトマネージャ 800時間
システムアナリスト 1000時間
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
中小企業診断土 200時間 (高卒馬鹿親父の人生の到達点であるオナニー資格)
土地家屋調査士 1500時間 (これとは別に2次試験があるが免除を受けないとかなり難しい)
135名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:09:26
行政書士 700時間 (試験範囲が際限なく広い・受ける年によって難易度の差が激しい・他資格との連携で価値発揮)
社会保険労務士 1200時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない・企業内社労士は依然価値あり)
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
プロジェクトマネージャ 800時間
システムアナリスト 1000時間
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
中小企業診断土 200時間 (高卒馬鹿親父の人生の到達点であるオナニー資格)
土地家屋調査士 1000時間 (これとは別に2次試験があるが免除を受けないとかなり難しい)


136名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:11:28
今までの流れ


社労士→何の根拠も無く難易度を語り、立場が悪くなると難易度とは関係無い話題に逸らそうとする。
どうしようもなくなるとコピペ爆撃をする。主観の塊。

診断士→外部サイトや予備校評価を参考に客観的に評価する。
137名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:12:43
行書←上級資格コンプの塊。
138名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:12:46
66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士

この狂ったコピペ繰り返す鑑定ベテしつこすぎるよ
139名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:12:46
今までの流れ


診断士→何の根拠も無く難易度を語り、立場が悪くなると難易度とは関係無い話題に逸らそうとする。
どうしようもなくなるとコピペ爆撃をする。主観の塊。

社労士→外部サイトや予備校評価を参考に客観的に評価する。
140名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:15:14
診断士とシャロウの戦いは書士と鑑ベテ戦いより低レベルだな
つーかシャロウだけが低レベルなだけだがw
シャロウは言動が幼稚だから荒れるな〜
まぁ見てておもろいけどw
141名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:15:34
【合格者層のレベル一覧】
司法試験58〜70
公認会計士59〜69
不動産鑑定士67〜69
医師58〜75
弁理士60〜68
税理士53〜65
社労士58〜64
中小企業診断士54〜59
獣医師60〜66
歯科医師47〜64
薬剤師39〜60
1級建築士52〜64
司法書士60〜66
宅建53〜56
技術士59〜64
調査士58〜63


行政書士30(固定)
介護福祉士25〜40
142名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:16:22
今までの流れ


診断士→何の根拠も無く難易度を語り、立場が悪くなると難易度とは関係無い話題に逸らそうとする。
どうしようもなくなるとコピペ爆撃をする。主観の塊。何の独占業務も無い資格。つまり無意味。

社労士→外部サイトや予備校評価を参考に客観的に評価する。
143名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:17:36
【合格者層のレベル一覧】
司法試験58〜70
公認会計士59〜69
不動産鑑定士67〜69
医師58〜75
弁理士60〜68
税理士53〜65
社労士58〜64
中小企業診断士24〜39
獣医師60〜66
歯科医師47〜64
薬剤師39〜60
1級建築士52〜64
司法書士60〜66
宅建53〜56
技術士59〜64
144名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:17:55
>不動産鑑定士67〜69

病院いけ
145名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:19:06
シャロウちゃん反論出来ないから真似ばかりしてかわいいなw
いい年したおっさんなのに子供みたいw
精神年齢が低いんだねw
引きこもってばかりじゃなくてリアルも頑張れよ
146名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:20:00
と行書が顔真っ赤にしながら書き込んでます。
147名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:20:19
【資格難易度ランキング/2009年 資格予備校認定版】

66:公認会計士 弁理士
65:医師 新司法試験 アクチュアリー
63:獣医師 司法書士 税理士
62:不動産鑑定士 歯科医師  技術士
61:システムアナリスト 1級建築士
60:中小企業診断士 土地家屋調査士  
58:気象予報士 電験1
57:日商簿記一級 社会保険労務士 行政書士 1総通 薬剤師
56:税理士(易科目)
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 税理士免除w
148名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:20:21
>>17が真実
149名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:20:56
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1
57:日商簿記一級 行政書士 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技 中小企業診断士
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士




150名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:24:07
行政書士30(固定)
行政書士30(固定)
行政書士30(固定)
行政書士30(固定)
行政書士30(固定)
行政書士30(固定)
行政書士30(固定)
行政書士30(固定)
151名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:25:37
>>140

↑こいつ生粋の司法書士ベテラン受験生w

152名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:27:26
【資格難易度ランキング/2009年 資格予備校認定版】

66:公認会計士 弁理士
65:医師 新司法試験 アクチュアリー
63:獣医師 司法書士 税理士
62:不動産鑑定士 歯科医師  技術士
61:システムアナリスト 1級建築士
60:中小企業診断士 土地家屋調査士  
58:気象予報士 電験1
57:日商簿記一級 社会保険労務士 行政書士 1総通 薬剤師
56:税理士(易科目)
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 税理士免除w


50 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
153名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:28:14
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 57:日商簿記一級 行政書士 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 中小企業診断士
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士




154名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:28:35
【合格者層のレベル一覧】
司法試験58〜70
公認会計士59〜69
不動産鑑定士67〜69
医師58〜75
弁理士60〜68
税理士53〜65
社労士58〜64
中小企業診断士54〜59
獣医師60〜66
歯科医師47〜64
薬剤師39〜60
1級建築士52〜64
司法書士60〜66
宅建53〜56
技術士59〜64
調査士58〜63



行政書士30(固定)
介護福祉士25〜40
155名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:32:36
【資格難易度ランキング/2009年 資格予備校認定版】

66:公認会計士 弁理士
65:医師 新司法試験 アクチュアリー
63:獣医師 司法書士 税理士
62:不動産鑑定士 歯科医師  技術士
61:システムアナリスト 1級建築士
60:中小企業診断士 土地家屋調査士  
58:気象予報士 電験1
57:日商簿記一級 社会保険労務士 行政書士 1総通 薬剤師
56:税理士(易科目)
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 税理士免除w
156名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:36:43
>>155
書士ベテw
157名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:37:13
定1級さん[sage] 投稿日:2009/02/23(月) 22:31:04
                   ,イ/〃        ヾ= 、
         _,,r-‐''"´ ^ `N /l/               `ヽ
         彡 会計士  N! l                   `、    
   ,, -‐- ,,-彡       l ヽ        弁護士          l` ´ ``‐ 、
 彡´      |    ,,w,,wヽヽ              ,,      |  鑑定士`ヽ
_彡 弁理士   |  //レ/ハl/ハ\ヾー        _,, ,,r,,/lヾ    |         }
ハl/   ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_   _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ   | ,l、 、     l___
/レ  /l,,_/__ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ   免税w \_
 l`=l fモチ)_{´ヽl!l     :l     l ll !l  `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ  /  \  
 ヾ}弋_シl弋 ヽl    ヽ-    ヽl lゝ__,ノ |  ゞ___ノl/l / l  `~゙´  lァノ  (●)  \
  ヾl   `'  `''´lヽ  ──   /l\l        l、,      l_ノ 〈 _     l!ノ_人__)     | 
   }\  ̄ ̄ ,ィl \   ̄  / l  l    ___    /  ──   丿 ⌒´    ,/ 
  ,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\    _       /|\  -   / |、     / ,|、
-‐'   \_,,-‐'\  `ヽ、  ,,r'   /|  \       / .|  \__/  ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ
   ,,-‐''       \  /\/\  / \.  \____/  /\    ,,-‐''  /\ ,/  l  ヽ
-‐''´         \/  }゙ _,,,‐''\   \        /   /l\‐''    /  `ヽ、_ l
              _,,-‐''    ヽ   \      /    / l  ''‐-、,/       `‐-、_
          _,,-‐''´        ヽ    /V<´     / l      `‐- 、,,_
158名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:40:27
66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士

この狂ったコピペ繰り返す鑑定ベテしつこすぎるよ
159名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:41:38
【合格者層のレベル一覧】
司法試験58〜70
公認会計士59〜69
不動産鑑定士67〜69
医師58〜75
弁理士60〜68
税理士53〜65
社労士58〜64
中小企業診断士54〜59
獣医師60〜66
歯科医師47〜64
薬剤師39〜60
1級建築士52〜64
司法書士60〜66
宅建53〜56
技術士59〜64
調査士58〜63


行政書士30(固定)w
介護福祉士25〜40
160名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:42:32
>不動産鑑定士67〜69

病院いけ
161名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:43:26
公認会計士は過大評価され過ぎだろう
162名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:47:55
>>160
お前がいけ
163名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:49:11
行書が紛れ込んで、生ゴミ臭いのでファブリーズしときます

ファブリーズ(´Д`)つ了ミ シュッシュッ

ファブリーズ(´Д`)つ了ミ シュッシュッ

ファブリーズ(´Д`)つ了ミ シュッシュッ

ファブリーズ(´Д`)つ了ミ シュッシュッ
164名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:56:53
>>155
書士ベテw
165名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:57:16
>>158
>>160

おまえしか嫉妬してねーぞ。もう諦めろ。
予備校でもネットでも知恵袋でも世間でもココでも誰がどうみても、

不動産鑑定士>>>司法書士 なんだよ。

一日で終わるマークシート試験で難関資格と言い張れることが逆に感心するよ。
166名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:58:07
>>140
こいつ行書w
167名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:58:57

無試験でもらえる行政書士資格。

タダほど怖いものはない。
168名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:03:37

行政書士 700時間 (試験範囲が際限なく広い・受ける年によって難易度の差が激しい・他資格との連携で価値発揮)
社会保険労務士 800時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない・企業内社労士は依然価値あり)
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
プロジェクトマネージャ 800時間
システムアナリスト 1000時間
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
中小企業診断奴 100時間 (安サラリーマンのために設けられた自慰資格。独占業務は無く存在理由は無い。背伸びして士を称しているが、法律上は単なる従事者に過ぎず、宅建主任より格下である。)
土地家屋調査士 1500時間 (これとは別に2次試験があるが免除を受けないとかなり難しい)
169名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:09:40
>>165
正論
170名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:10:21
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 行政書士 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士




171名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:24:54
行政書士 700時間 (試験範囲が際限なく広い・受ける年によって難易度の差が激しい・他資格との連携で価値発揮)
社会保険労務士 800時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない・企業内社労士は依然価値あり)
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
プロジェクトマネージャ 800時間
システムアナリスト 1000時間
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
土地家屋調査士 1500時間 (これとは別に2次試験があるが免除を受けないとかなり難しい)

中小企業診断奴 100時間 (安サラリーマンのために設けられた自慰資格。独占業務は無く存在理由は無い。背伸びして士を称しているが、法律上は単なる従事者に過ぎず、宅建主任より格下である。)
172名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:26:09
行政書士 700時間 (試験範囲が際限なく広い・受ける年によって難易度の差が激しい・他資格との連携で価値発揮)
社会保険労務士 1200時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない・企業内社労士は依然価値あり)
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
プロジェクトマネージャ 800時間
システムアナリスト 1000時間
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
土地家屋調査士 1000時間 (これとは別に2次試験があるが免除を受けないとかなり難しい)

中小企業診断奴 100時間 (安サラリーマンのために設けられた自慰資格。独占業務は無く存在理由は無い。背伸びして士を称しているが、法律上は単なる従事者に過ぎず、宅建主任より格下である。)


173名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:31:12
基本情報技術者はどれくらいなんだ?レベル的に50くらいか?
174名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:32:06
社労ベテっていつもこのスレにいるよなw
175名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:33:38
>>174
気になるのか?
176名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:34:32
いつ来ても必ずいるかえら笑える
177名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:36:12
ドキドキ常に意識しちゃう
だめっだって心の中で言い聞かせるのに気付けばまた考えてる
178名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:39:25
>>177
それは恋だよ
179名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:45:21
社労の事悪く書くと、速攻でレスが返ってくるよなw
180名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:06:09
社労、行書の事悪く書くと、速攻でレスが返ってくるよなw

だろw
181名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:08:20
食えない資格同士のタッグだから。
しかも社労士と行政書士の低級士業のダブルライセンスも多いしなw
182名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:08:53
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 行政書士 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士




183名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:09:32
>>170
そこまでして社労士の評価上げたいの?
無駄だって、何も変わらないよ。
184名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:12:06
実際は社労士+診断士って組み合わせはかなりイケテルんだよね。

社労士+税理士+FP1だったら最強
185名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:14:56
実際は社労士+診断士って組み合わせはかなり終わってるんだね

社労士+行書+2chだったら最強ね。
186名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:17:32
行書は関係ないだろ行書は
187名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:18:03
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1
57:日商簿記一級 行政書士 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級   中小企業診断犬
188名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:18:41
コミカルなスレやね
189名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:19:13
>>185
病院行った方がいいぞ
190名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:20:30
>>185

>社労士+行書+2chだったら最強ね。

・・・たしかにw
てか、社労士・行書ブロガー多すぎだろ(営業の一環かもしれんが)。
たぶん2ch人口も多いと思われ。
191名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:21:34
今人気の行政書士の評価を各界の方がに聞いてみましょう

法務省 能力担保がない(於:規制改革)
警察   外国人犯罪に加担する悪徳行政書士(於:警察白書)
最高裁 存在しない社会通念を前提としている(於:判例)
総務省 専門性がない(於:ADR認証その他)
日弁連 利益集団であり専門性がない
国民   個人情報を売りまくり(於:職務上請求書不正請求事件)
      役に立たない内容証明しか書けない
外国人 ちゃんと申請してくれない
ハロワ  ただの事務職
ユーキャソ  フリーター向けの資格
予備校 最低ランクの資格試験

日行連 大学出ていないのでよく分かりません

192名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:21:35
最近は診断士の妬みがウザイw
193名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:23:08
診断士:安サラリーマンのために設けられた自慰資格。独占業務は無く存在理由は無い。
背伸びして士を称しているが、法律上は単なる従事者に過ぎず、宅建主任より格下である。
194名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:27:35
社労士や行政書士がうらやましくて仕方がない診断士
195名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:27:57
社労士と行書の兼業って多すぎwww
過剰供給でもう食えませんってか?wwww
196名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:29:28
よゆうで喰えるだろ馬鹿かおまえ
197名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:32:21
行書も診断士も社労も、天才的な営業センスが無いと食えないと思われ。

独立して成功できるのは、大手弁護士事務所や監査法人を辞めた弁護士・公認会計士ぐらいだろ。
198名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:33:49
弁護士は就職難らしいが?
199名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:34:14
>社労士+税理士+FP1だったら最強

その勤勉意欲があれば、学生時代に公認会計士取れば良かったのに・・・。
200名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:35:17
どあほがっ
201名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:36:27
弁護士もピンキリだからな。
上位ロー出身者や1%切り旧司合格者以外はヤヴァイだろーよ
202名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:37:08
行書と社労って士業では取り易いから群がる奴が多いんだろうな
予備校の戦略にドップリハマってるわけだが・・・・・
203名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:39:00
>>202

行書受かったけど、法務コンサルティング・法律トークなんかできる気がしねぇ
まんまと騙されますた
204名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:40:37
税務署辞めた税理士や監督官やめた社労士、お巡りさん辞めた行政書士なんてのも結構くえるようですが?
オマエラは商品仕入れずに店を開けるから客が来ないんだよ
205名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:42:10
 ま た 、 税 理 士 ベ テ が 暴 れ て る の か ?
206名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:43:48
ヴェテwwwwwww

最近、予備校自習室に司法ヴェテや書士ヴェテが増えてきたなぁ。
旧司がラスト前だから、殺気だってるよ・・・。
207名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 02:08:11
『損害保険鑑定人』という資格を知っていますか?
208名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 02:11:44
知ってません
209名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 02:22:30
損害額・事故原因とかチェックする人でしょ。
210名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 06:45:59
>>204
士業は販売業ではありませんので。
211名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 09:28:47
>>203
社労ベテ来たーw
行書も社労も食えねーよ。

総務課で事足りてるし、いらねーよ。
212名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 09:36:07
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 行政書士 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士




213名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 09:46:48
ガキの頃、ドリフがやってただろ?
店の中なんにも無くて、客が注文すると自宅から使い古し持って来て売るとか
同業から出前とってマージン乗せて売るやつ
オマエラの考えはそれに近けぇよ
だから>>211みたいな話しになる
ダメだこりゃあ!
214名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 09:55:39
>>212
おまえ、ヒッキーヴェテ公 バレバレ 爆
215名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 10:52:51
診断士:安サラリーマンのために設けられた自慰資格。独占業務は無く存在理由は無い。
背伸びして士を称しているが、法律上は単なる従事者に過ぎず、宅建主任より格下である。
216名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 11:57:18
>>212
巣に帰れ
うんこシャ老、50に直しとけよ
217名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 12:19:49
>>215
普通、企業診断は会計士税理士担当だしな。
診断士は理系出身者なら技術系のコンサル出来るだけ。
218名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 12:19:52
【合格者層のレベル一覧】
司法試験58〜70
公認会計士59〜69
不動産鑑定士67〜69
医師58〜75
弁理士60〜68
税理士53〜65
社労士58〜64
中小企業診断士54〜59
獣医師60〜66
歯科医師47〜64
薬剤師39〜60
1級建築士52〜64
司法書士60〜66
宅建53〜56
技術士59〜64
調査士58〜63

行政書士25(固定)
介護福祉士25〜40
219名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 12:20:05
↑ヒッキー
220名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 12:26:17
コピペをする奴は家にいる証拠
221名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 12:28:20
私、農業高校の土木科出身たが調査士受かったよ。偏差値40くらいかな?2度も落ちたけど。
222名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 12:45:47
俺、高卒司法書士
223名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 12:55:23
年齢によって高卒のレベルも違うだろ。
昔の高卒>今のDランク大 ぐらいじゃね?
224名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 13:05:49
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士  1級建築士
58:気象予報士 電験1
57:日商簿記一級 行政書士 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技 土地家屋調査士
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士   中小企業診断士
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士




225名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 13:15:47
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師(国立限定、私立はー10で)
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師(国立限定)
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 行政書士 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士




226名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 13:42:13
アクチュアリーは正会員と準会員分けた方がよくね
227名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 14:49:23
【2009 版】

66:新司法試験 弁理士
63:公認会計士 医師 技術士 アクチュアリー 
62:司法書士(認定63)税理士
60:獣医師 行政書士 不動産鑑定士
58:土地家屋調査士(認定59) 歯科医師 システムアナリスト
57:日商簿記1級 英検1級  薬剤師 1級建築士
56:気象予報士 中小企業診断士 社会保険労務士(特定58)測量士
55:1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:2級建築士 マンション管理士 ビジ法検定1級 第1級陸上無線技術士
53:宅地建物取引主任者 通関士 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物
51:海事代理士 証券外務員2種
50:AFP 社会福祉士 精神保健福祉士 測量士補
49:2級FP技能士 販売士1級 正看護師
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者
47:ビジ法検定2級 2級知財管理技能士
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 
45:准看護師
44:介護福祉士 登録販売者
38:普通自動車免許
37:原付免許 ホームヘルパー2級
228名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 14:50:36
新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
 ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
 ttp://www.kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html
229名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 14:51:37
>>226
準会員はそもそも資格ですらない
230名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 14:57:13
【合格者層のレベル一覧】
司法試験58〜70
公認会計士59〜69
不動産鑑定士67〜69
医師58〜75
弁理士60〜68
税理士53〜65
社労士58〜64
中小企業診断士54〜59
獣医師60〜66
歯科医師47〜64
薬剤師39〜60
1級建築士52〜64
司法書士60〜66
宅建53〜56
技術士59〜64
調査士58〜63


行政書士3(固定)
介護福祉士25〜40
231名無し検定1級さん :2009/02/27(金) 14:57:54
>>228
レベルに差がないのなら、行政書士みたいな使えない資格を
勉強するべきではないね。時間の無駄だから。
232名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 14:59:43
無能ボンクラ底辺猿のみなさんこんにちは。
司法書士に合格したイケメン弁護士の俺がバカにしに来たよ〜
君たちは何やっても使い物にならないダメなんだから早めに人生諦めなさい(笑)
233名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 15:24:02
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級  1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師 行政書士
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士




234名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 15:45:18
行〜書
行〜書
行〜書〜

行〜書
行〜書
行〜書〜
行書せ〜や〜く〜





235名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 16:11:59
>>31
医師・獣医師も法的に依頼を断れない。
236名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 16:14:14
>>235
あーあー間違えましたよ、悪かったねw
237名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 16:26:01
公認会計士と不動産鑑定士って何でこんなに高いんだ?
過大評価されすぎ。トップは弁理士かアクチュアリーでいいだろ。
238名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 16:36:40
いまどき完全独学で合格する人がいるような試験である
○一次試験しかない
○試験は完全マークシート試験
○大手資格予備校や大手通信講座の評価も社労≒行書
○TAC、大原、LECの講座がほぼ70回、20万円くらいで学習できるお手軽さ
○合格率は社労>行書
○40歳以上が40%以上受かり、おっさんが毎年1400人も受かる資格
 50歳以上が14.3%で650人(60歳以上が150人)も受かる
○分母はニッコマ以下、Fラン大や短大卒多数。
 (毎年3,500〜4,000人も受かる資格なのに三田会、稲門会、白門会の会員は極少数。)
○ユーキャン、ニュートン、NHK学園のお手軽お粗末通信講座で合格者がいる。
○ユーキャンで70歳の老人が合格してういる(公式HPに掲載)
○ニュートンで51歳、53歳の中高齢者が合格している(公式HPに掲載)
○開業者に全然難関資格ではないと言われている。
plaza.rakuten.co.jp/syugyoukisoku/diary/200708270000/
○開業者に難易度も社会的地位もショボイ資格と言われている。
www.s-roumu.com/sharoushi.html
○社労士講座の講師に「年金が難しいと思う人が社労士を受けるのが適正。簡単と思う人
が社労士受けることじたいが負け組。もっと上の資格を受けるべきだった」と言われている。hello.ap.teacup.com/syarogokaku/23.html

社労士試験の難易度が高いというのは社労受験生の妄想にほかならない。

239名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 16:54:22
栃木

240名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 17:02:22
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

68:旧司法試験
66:不動産鑑定士 弁理士
65:新司法試験 医師
63:司法書士 公認会計士弁理士
62:不動産鑑定士
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士 獣医師
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:行政書士 気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級  1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 薬剤師
53:宅地建物取引主任者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 総合旅行業務管理者
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士
241名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 17:41:14
プレジデント最新号「黄金」資格「紙きれ」資格
プラチナ資格は、以下のライセンスのみ

弁護士、医師、不動産鑑定士、公認会計士
242名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 17:56:35
>>241
他になんかあんのかな?
243名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 17:58:03
社労士を60にしてる奴、いつも同じw
独学社労士スレ住人www
ID検索ツール
244名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 17:59:15
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

68:旧司法試験
66:不動産鑑定士 弁理士
65:新司法試験 医師
63:司法書士 公認会計士弁理士
62:不動産鑑定士
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士 獣医師
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:行政書士 気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級  1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 薬剤師
53:宅地建物取引主任者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 総合旅行業務管理者
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士
245名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 18:09:12
>>241
この不動産不況の中、鑑定士が載ってあるのは驚きだな
246名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 18:15:07
なんてったって大統領だからな
247名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 18:16:15
行書が紛れ込んで、生ゴミ臭いのでファブリーズしときます

ファブリーズ(´Д`)つ了ミ シュッシュッ

ファブリーズ(´Д`)つ了ミ シュッシュッ

ファブリーズ(´Д`)つ了ミ シュッシュッ

ファブリーズ(´Д`)つ了ミ シュッシュッ
248名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 18:16:45
>>241
最近鑑定士がおとなしいと思ったらソレで自尊心が満足してたからかw
249名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 18:18:09
プライムミニスターだろ
250名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 18:32:53
プレジデント最新号「黄金」資格「紙きれ」資格

行書はランク選外でした(>_<)。
行書はプレジデントに紙切れ以下資格の認定を貰いました。
251名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 18:34:28
あのような三流紙に持ち上げられて喜ぶ田舎者はわたしです
252名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 18:44:00
弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、医師

国家四大資格が誕生しました。
253名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 19:06:49
1プラチナ
弁護士
医師
不動産鑑定士
公認会計士
2黄金 1級建築士
3意外に穴場
と続いて…



持っているだけではただの紙切れ
司法書士
税理士
弁理士
診断士
社労士
254名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 19:06:51
五つ目は社労士なんだが・・
255名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 19:28:05
弁護士がプラチナねえぇ
市役所職員のほうがましだと思う
256名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 19:34:11
弁理士差し置いて何が金プラじゃボケ
しんでこい
257名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 19:44:04
弁理士は一部のみ。
他は稼げない。
258名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 19:46:50
なんで建築士が?
259名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 19:51:30
これ絶対建築士の陰謀だな
今時こんな糞資格評価されてないのに。

弁理士に足元にも及ばんのに
260名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 20:08:00
建築士は常に需要あるからでしょ
不況で建てられないだけじゃね?
日本中古市場が発達してないからね〜
261名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 20:10:59
プレジデント
行書は掲載すらされず
もう存在自体を忘れられてるのかな…
262名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 20:14:58
よし
低能シャロウはいないな
263名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 20:17:36
行書は糞してねてろ
264名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 20:41:56
今、行書を取ろうとしてる人って情報弱者になるの?
265名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 21:11:00
特定行書になって社労を見返すから最先端
266名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 21:28:36
盛り上がってねーな
267名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 21:55:32
行書試験は、ロー生・法学部生・司法書士・法務部社員が自己啓発的に受ける試験。

「おーし、独立するゾー」という人は資格予備校に踊らされてるだけ。
268名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 22:05:20
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
269名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 23:46:25
【合格者層のレベル一覧】
司法試験62〜72
公認会計士59〜69
不動産鑑定士67〜69
医師58〜80
弁理士62〜70
税理士53〜65
社労士55〜59
中小企業診断士54〜62
獣医師58〜66
歯科医師50〜64
1級建築士50〜68
司法書士60〜66
技術士55〜70
調査士58〜62

【受験者層のレベル一覧】
司法試験55〜72
公認会計士50〜69
不動産鑑定士45〜69
医師55〜80
弁理士60〜70
税理士45〜65
社労士40〜59
中小企業診断士50〜62
獣医師45〜66
歯科医師45〜64
1級建築士40〜68
司法書士60〜66
技術士53〜70
調査士50〜62
270名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 01:53:09
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 行政書士 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士




271名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 08:28:08
プレジデント最新号「黄金」資格「紙きれ」資格

行政書士は載っていないのねん・・・
272名無し:2009/02/28(土) 08:38:18
プレジデントの記事は、ある意味 衝撃的だったな
でも、これだけズバっと紙切れと書いてくれると、確かに客観的かなと
ちなみに、税理士の評価が低くておもろかった
逆に、中小企業診断士の評価が高いし・・・まあ、異論もあるわな   
273名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 08:55:18
おそらくこれからどこの雑誌も資格特集を始めると思う。
不景気でまた資格が注目されはじめたしな。
ダイヤモンド辺りがやりそう。
274名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 09:01:05
資格予備校、春の時代到来か!?
275名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 09:04:24
公認会計士がおススメでエス
276名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 09:07:44
申告所得5000万超の人数


医師---------4678人

弁護士-------1054人

公認会計士----501人

歯科医--------242人

司法書士------131人

獣医-----------10人


http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2007/pdf/shotokuzeihyo.pdf (21ページ参照) 
277名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 09:08:46
>>270
またシャローの捏造がはじまったか。
278名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 09:15:45
ずっと偏差値60とここで主張しつづければいつか60と周知されると思ってるんだろうな。
韓国のやり方と一緒だよ。
279名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 09:24:14
シャローと電犬は低能ばっかじゃんw
280名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 09:28:27
>>270
弁理士はワンランクDownだろ
プレジデントより
281名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 09:31:16
英検解答を事前に教える、郁文館校長「生徒に達成感を」
 東京都文京区の私立郁文館中学・高校の英語教諭3人が2002年まで複数回、
同校を会場に行われた「実用英語技能検定」(英検)の問題を試験実施前に開封したうえ、
対策講座の名目で中学生に模範解答を指南していたことがわかった。(読売新聞)


問題が流出するような試験はランキングにいらね
282名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 09:31:19
【合格者層のレベル一覧】
司法試験58〜70
公認会計士59〜69
不動産鑑定士67〜69
医師58〜75
弁理士60〜68
税理士53〜65
社労士58〜64
中小企業診断士54〜59
獣医師60〜66
歯科医師47〜64
薬剤師39〜60
1級建築士52〜64
司法書士60〜66
宅建53〜56
技術士59〜64
調査士58〜63



行政書士30(固定)
介護福祉士25〜40
283名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 10:13:37
医師板を半日眺めれば今の医療崩壊の危機的状況がどんなものか、いかに医師が割に
あわないかが判るんだが、プレジデントでは
医師をおしてるわけね。
医師板や医療崩壊をあつかってる医師のブログではこの記事をどうみてるかね?
平均的な勤務医は36時間連続勤務で、常に民事・刑事訴訟リスクをかかえている。
そんで年収1000万円。
284名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 10:19:48
プレジデントは会計士の激務からの割の合わなさや供給過多による将来性を不安視してたのに、毎度プラチナなんだな
矛盾してるよ
285名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 10:54:31
はぁ?医者最強だろ
286名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 10:55:17
プレジでは社労はどーだった?
287名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 11:05:50
>>286
税理士、弁理士、司法書士、診断士と同じ扱いだったよ。
ちなみに我が行政書士は選外でした。。。
288名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 11:07:48
>>286
1プラチナ
弁護士
医師
不動産鑑定士
公認会計士
2黄金
1級建築士
3意外に穴場
と続いて…



持っているだけではただの紙切れ
司法書士
税理士
弁理士
診断士
社労士

紙切れ以下の資格
行政書士
289名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 11:08:33
>>287
行書から他士業に転向せよ
290名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 11:10:14
プレジデントの行書の扱いに全俺が泣いた
291名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 11:15:43
司法書士の主張をふりかえると・・・・・

難易度
成美堂出版、池田書店、朝日新聞の資格本、ダカーポ、★プレジデント★
どれをみても書誌>>鑑定士

いいかげん認めろよ
格下資格=鑑定士
292名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 11:25:37
>>289
他士業に転向するんだったら会社員に戻ります
293名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 11:27:36
というか1級建築士を黄金としてる時点で
プレジデントの記事の信憑性はまったくないんじゃない。
まったく食えてないだろ。建築士は。
不動産鑑定士がプラチナって?
プラチナ資格なのに毎年3千人しか受験生がいないのはなぜ?
294名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 11:42:24
受験者レベルだとこんなもんだな

【受験者層のレベル一覧】
司法試験55〜72
公認会計士50〜69
不動産鑑定士45〜69
医師55〜80
弁理士60〜70
税理士45〜65
社労士40〜59
中小企業診断士50〜62
獣医師45〜66
歯科医師45〜64
1級建築士40〜68
司法書士60〜66
技術士53〜70
調査士50〜62
295名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 11:47:43
【合格者層のレベル一覧】
司法試験58〜70
公認会計士59〜69
不動産鑑定士67〜69
医師58〜75
弁理士60〜68
税理士53〜65
社労士58〜64
中小企業診断士54〜59
獣医師60〜66
歯科医師47〜64
薬剤師39〜60
1級建築士52〜64
司法書士60〜66
宅建53〜56
技術士59〜64
調査士58〜63



行政書士30(固定)
介護福祉士25〜40


これで決まりだな
296名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 11:48:15
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 行政書士 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士




297名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 11:48:38
>>293
鑑定士は知名度が激低だからじゃね?
通行人100人に聞いても1人も知ってなさそう
298名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 12:00:06
プレジデントに鑑定士は公的業務が取れるから有望と書いてあった
けど、公的業務って簡単に取れるものなの?
税理士は商店街が衰退してるからダメって書いてあったけど、
商店街の商店は、ほとんど自分で確定申告してるでしょ。
よく調べもせずに、いい加減なこと書くなよ といいたい。
299名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 13:26:48
>>298
税理士はダメとは書いてない。税理士の仕事は右肩上がりとはいえません、と書いてある。
それと、商店主が自分で確定申告して、税理士に頼まないなら、仕事にならないよね。
300名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 13:35:02
>>293
俺もそう思った。
何にも調べてなくて適当に記事書いてるのがわかってがっかり。
結局この手の雑誌の信憑性ってまったく無いと確信w。
301名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 13:39:39
東工大でもめったに取れない弁理士が紙切れで
建築の奴なら日大でも誰でも取ってる一級建築士が黄金ってw
302名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 13:41:42
建築士は何をもって黄金なのか説明して欲しかったな。
他は妥当だと思うが、弁護士は…
303名無し検定1級さん :2009/02/28(土) 13:47:21
古今東西プラチナ資格は、fixされてる様ですね。
旧司法試験 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

司法試験と国家公務員一種試験、公認会計士試験、医師国家試験、
不動産鑑定士試験の中の2つの試験を組み合わせて、三大難関国家
試験[要出典]、三大国家資格[要出典](この場合は、厳密にいうと、
弁護士試験[要出典]という意味で言われる)
304名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 13:50:18
>>301
食えなきゃまさに紙切れ
アンダスタン〜?
305名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 13:55:01
>>302
説明がちゃんとのってるじゃないか
「食いつないでいける」って
306名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 13:58:14
説明になってねーよw
307名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 14:23:41
資格の難易度はこれで決まります
@分母のレベル もちろん学歴が高いかどうか
A受験生の環境 無職受験生が多いか有職受験生が多いか
B合格までの平均受験回数 

旧司法試験や会計士は全て @高い A無職が多い B1発合格は少ない
司法書士や弁理士、税理士も2つは当てはまります

鑑定士は@低いA有職者が多いB1発合格当たり前(1発2発で50%超ーTAC合格の秘訣より)
やはり鑑定士は難関資格とはいえません



308名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 14:27:03
鑑定士試験の実態
http://www.mlit.go.jp/report/press/land04_hh_000002.html
http://www.mlit.go.jp/common/000017584.pdf

2つを見ておわかりのとおり
受験者数3,002人に対し1001から始まる受験番号から5300くらいまでいることがわかる
つまり約4300人が出願し実際3,002人しか受験していない
4人に1人以上が欠席している。ガラガラの試験会場は、まるで問題の難易度と同じく宅建試験のようです。
これで実際に受験している人たちも受けるかどうか事態を迷っているレベルの人が多く含まれていることでしょう。
おまけにおっさん受験生が多くレベルの低さがよくわかります。

一部のバカな鑑定ベテが必死に自分の受けている資格を持ちあげようとしていますが無理です。
もうあきらめましょう。

309名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 14:27:42
神奈川県行政書士会ADRセンター(法務省認証紛争促進事業者)

http://www.kana-gyosei.or.jp/copyadr/

行政書士は勝ち組であることが立証されました。
310名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 14:41:25
司法書士の愛読誌「プレジデント」
それがなんと

プラチナ 不動産鑑定士
持っているだけではただの紙切れ 司法書士

 涙涙・・・・・かわいそwww
311名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 14:42:53
>>307-308
紙切れ資格って言われたんだからもっと頑張らなきゃダメだよ。
無資格で終わったら目もあてられないよ
312名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 15:15:08
思えば、前兆はあった

49 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/10/28(火) 14:21:33
さて、月曜発売のプレジデントでも読むとするか…
ん?ナニナニ、年収ランキング…気になるなぁ。
医師、会計士、税理士、鑑定士…
あれッ、2ちゃんで大暴れ、キングofマークシーターの司法書士が無いwww
まぁ当然と言えば当然か。中卒、高卒のゴミが○を塗り潰しただけでサラリーマン並の給料じゃリーマンが黙っちゃいないもんなwww
現実を受け止めろ、書士ベテ共


そして今

不動産鑑定士・・・・プラチナ
司法書士・・・・・・・・持っているだけではただの紙切れ
313名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 16:34:55
よし
SとGの簡単資格べテはいないな
314名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 16:35:08
雇われ司法書士の月給は23万円www
315名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 16:52:28
1級建築士はその上に建築基準適合審査する資格があって、
姉歯事件以来、以来殺到だからな。
仕事が腐るほどあるってよ。
316名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 17:02:10
まあ、オマエラ安心しろや。
鑑定士のプラチナは
上位資格の増員で下位下位資格のブランド力低下ってのに引っかかってないからだぞ。
あと、不況に強いことな。

まだまだ稼げる資格の代表としては
プラチナ4大資格と弁理士、税理士って書かれてたし。

難易度、合格者偏差値は現行で妥当だから、
プラチナ度、紙くず度は別スレでやれ。
317名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 17:07:23
【合格者層のレベル一覧】
司法試験58〜70☆
公認会計士59〜69☆
不動産鑑定士67〜69☆
医師58〜75☆
弁理士60〜68
税理士53〜65
社労士58〜64
中小企業診断士54〜59
獣医師60〜66
歯科医師47〜64
薬剤師39〜60★
1級建築士52〜64★
司法書士60〜66
宅建53〜56
技術士59〜64
調査士58〜63

※・・・・プレジデント2009/03/16「黄金資格」にて☆プラチナ認定。★黄金認定
318名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 17:29:57
>>299
税理士の売上の9割が法人で個人は1割。
個人1割の大半がアパートの大家。
だから個人商店がいくらつぶれようが、影響は微々たるもの。
税理士の営業実態すら把握してないで、なにが紙きれ資格だといいたい。
319名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 17:34:23
鑑定士は難易度としても、職業としても名実ともにプラチナ資格。
すみませんね〜こんな誰も知らない超マイナー資格のくせしてプラチナだなんて。
いやー申し訳ない
320名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 17:37:30
【主要資格の試験時間一覧】 

司法試験☆・・・・1350分(択一330分、論文1020分) 要法科大学院卒
公認会計士☆・・1230分(択一450分、論文780分 )
医師☆・・・・・・・・1005分(択一1005分) 
不動産鑑定士☆・960分 (択一240分、論文720分)
中小企業診断士・940分(択一600分、記述330分、口述10分)
一級建築士★・・・690分(択一360分、設計製図330分)
歯科医師・・・・・・・600分(択一600分)
薬剤師★・・・・・・・600分(択一600分)
弁理士・・・・・・・・・600分(択一210分、論文390分)
税理士・・・・・・・・・600分 (記述120分*5科目)
獣医師・・・・・・・・・510分(択一510分)
海事代理士・・・・・500分(筆記480分、口述20分)
土地家屋調査士・345分(測量士補180分、1次試験150分、口述試験15分)
理学・作業療法士320分(択一320分)
司法書士・・・・・・・315分(択一(36問)記述2問:300分、口述15分)
高度情報処理★・310分(択一100分、記述式90分、論述・事例解析120分)
社会保険労務士・290分 (選択式80分、択一式210分) 要大学、短期大学、高等専門学校卒
看護師★・・・・・・・285分(択一285分)
日商簿記1級・・・180分 (商簿・会計90分、工簿・原計90分)
行政書士・・・・・・・180分 (択一+40字記述 計180分)
宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・120分(択一120分)
管理業務主任者・・120分(択一120分)


※・・・・プレジデント2009/03/16「黄金資格」にて☆プラチナ認定。★黄金認定
321名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 17:39:00
>>318 
売上の9割を締める法人が、個人商店レベルの小零細弱小企業ってことだろ
322名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 17:42:29
>>318
理由はそうかもしれんが、税理士の実態としては、既得権駅をがっちり握ってる者以外の新規参入者にとっては参入障壁が高すぎることを言ってんだろ
二世がうんぬんっていうし、そもそもの数が多過ぎる
弁理士の説明も似たような理屈だったし。
紙切れ度は必ずしも間違ってないんじゃ?
323名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 17:51:16
>>322
でも、あの商店街の記述は完全にピント外れ。
書くのなら大学院免除者の大量登録による過当競争とか、それによる顧問料
相場の低落とか書くべきだろ。
要は税理士のことをよく知らない人間が、2ちゃん情報あたりを
頼りに書いたってことだ。
324名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 17:57:16
>>323
税理士の仕事は右肩上がりとはいえません、とあるんだが、
そうだから紙切れなわけだろ。
間違ってるのかい?
右肩上がりなの?
325名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 18:04:07
>>324
プラチナの弁護士、医師は右肩上がりなの?
零細な街税理士でも5000万稼いでいる資格に
紙切れはないと思う。
あの文面から、税理士は八百屋の帳簿屋という筆者の無知と偏見
を感じるんだが。
326名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 18:12:09
税理士

今でも飽和状態
公認会計士の大増員
院免や完全科目合格制、税務署退職者による資格付与さらに、税理士としての職のあり方を加えたら、紙切れですよ、っと言えなくもない

プレジデントの主張が正しくなくても、これだけのマイナス要因があるのも事実なんだから
327名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 18:16:26
資格の難易度はこれで決まります
@分母のレベル もちろん学歴が高いかどうか
A受験生の環境 無職受験生が多いか有職受験生が多いか
B合格までの平均受験回数 

旧司法試験や会計士は全て @高い A無職が多い B1発合格は少ない
司法書士や弁理士、税理士も2つは当てはまります

鑑定士は@低いA有職者が多いB1発合格当たり前(1発2発で50%超ーTAC合格の秘訣より)
やはり鑑定士は難関資格とはいえません


328名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 18:24:58
>>326
「税理士としての職のあり方」←コレ深いですね
329名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 18:30:13
司法書士は弁護士の劣化盤だから紙切れなのか?
行政書士と同様に捉えられているのだろうか?
やはり、ロースクールに行っとけば良かった・・・。
330名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 18:33:28
プラチナだの黄金などぬかしているが、一年後には入れ替わっているようじゃ
雑誌自体信用できない。
この先10年20年と安定して高収入を得られるのがプラチナ・黄金じゃないのか?
331名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 18:38:45
資格の難易度はこれで決まります
@分母のレベル もちろん学歴が高いかどうか
A受験生の環境 無職受験生が多いか有職受験生が多いか
B合格までの平均受験回数 

旧司法試験や会計士は全て @高い A無職が多い B1発合格は少ない
司法書士や弁理士、税理士も2つは当てはまります

鑑定士は@低いA有職者が多いB1発合格当たり前(1発2発で50%超ーTAC合格の秘訣より)
やはり鑑定士は難関資格とはいえません
332名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 18:38:57
消去法でプラチナ、紙切れ判断したんじゃねーの?
紙切れがプラチナに上昇する要素が見当たらない。
333名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 18:40:50
一級建築士(黄金)>司法書士(紙切れ)
難易度も更新しとけよ
334名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 18:44:42
司法書士は名称変更予定の胡散臭い資格。社労士以下。
335名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 18:46:32
難易度と価値は別モノ

336名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 18:50:31
価値がない資格=日本に不要な資格
難易度=価値に相応
意図的に難易度上げる=日本に不要な資格=既に飽和状態=廃止傾向
337名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 18:50:54
>>325より

税理士は八百屋の帳簿屋という無知と偏見
338名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 18:54:20
>>330
あんた社会や経済情勢にうといだろ
恥ずかしいおつむしてるな
339名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 18:58:31
資格の難易度はこれで決まります
@分母のレベル もちろん学歴が高いかどうか
A受験生の環境 無職受験生が多いか有職受験生が多いか
B合格までの平均受験回数 

旧司法試験や会計士は全て @高い A無職が多い B1発合格は少ない
司法書士や弁理士、税理士も2つは当てはまります

鑑定士は@低いA有職者が多いB1発合格当たり前(1発2発で50%超ーTAC合格の秘訣より)
やはり鑑定士は難関資格とはいえません
340名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 18:59:39
アクチュアリーって偏差値61なのに年収1200万以上ってかなりおいしくね?
俺数学得意だし、目指してみようかな。
341名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:00:24
コピペうざ
コピペ専用スレでやれ
342名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:04:35
人生かけてその資格を目指してる人がいるのに、紙切れ という表現
はないだろ。
俺はもう絶対にプレジデントは買わない。
343名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:05:51
人生かけて目指す意味がないから紙切れなんだろw
344名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:30:38
税理士に関しては資格とって独立すればある程度形にはなるみたいだけどな
実際開業してる人も言ってたし・・・
345名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:37:36
人生かけて目指す意味がある資格かあ。とりあえず
弁護士…法律に詳しくなるし独立もできる。ランクを下げれば生活できないって事はありえんだろ
医師…自分の健康管理に知識が役立つ。まあ麻酔医じゃなけりゃそれなりに良い職業の筈
公務員…精神が腐る。チャレンジ精神なんか欠片も無いし必要ない。安定性がウリ
346名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:47:27
人生かけるなら、国Tが最強な訳ですね。
347名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:48:04
プレジデントの話題がでてから社労と行書がけんかしなくなったw
何を牽制し合ってるんだおまえらw
348名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:49:17
>>346
その前に受験に人生かけなきゃ
349名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:50:10
行書が可哀想すぎて弄れないよw
プレジにも相手にされなかったんだから・・・
350名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:52:31
>>349
食えることが周知の事実なので、省略されただけなのにwww
351名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:52:39
>>348
まず受験に人生かけるのは日本人なら当然だろ。
宮廷総計がデフォなんだから
352名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:53:12
そもそも若年人口減少してるのに、
新興で中小零細企業が増えるとは考えられない。
その上に、増員会計士と競争。

マイナス要因多すぎて「紙切れ」に化ける見通しと言う感じ。
353名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:54:36
>>350
食えないことな。
簿記二級とかTOEICですら載ってるのになw
354名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:55:06
>>349
紙切れw
ひどすw
355名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:59:23
弁護士が増員されて、司法書士に明日はない…
独占業務がない…
紙切れ…
356名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:13:01
プラチナ四大資格

弁護士→腐っても弁護士。スーパー文系ってことでまだまだ強い
医師→説明の必要なし。
不動産鑑定士→弁護士会計士がどんなに増えても業務に関係なし。
公認会計士→スーパーリーマンとして。ただ大増員が懸念材料。ぎりぎりプラチナ
357名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:27:47
>>338
疎くてすいません。
こんな私でも一応その雑誌に載っているプラチナ資格持ってます。
358名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:27:50
資格の難易度はこれで決まります
@分母のレベル もちろん学歴が高いかどうか
A受験生の環境 無職受験生が多いか有職受験生が多いか
B合格までの平均受験回数 

旧司法試験や会計士は全て @高い A無職が多い B1発合格は少ない
司法書士や弁理士、税理士も2つは当てはまります

鑑定士は@低いA有職者が多いB1発合格当たり前(1発2発で50%超ーTAC合格の秘訣より)
やはり鑑定士は難関資格とはいえません

359名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:30:33
>>357
だから疎いんですよ
板違いですから
360名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:42:34
>>356
不動産鑑定士ってほんとコスパ悪くね?試験が三次まであるのに年収低い地位低い仕事無いとか
正直資格を取る勇気難易度bPだったら不動産鑑定士だと思う
361名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:47:21
社会や経済情勢にうといバカでも取れるプラチナ資格か。
362名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:48:12
>>361
馬鹿のお前が届かないからって嫉妬するなよ
363名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:50:15
>>360
あなたの脳みそは10年前から止まってるんですか、そうですか…w
364名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:58:43
資格を取るならプラチナ資格を第一に考える。
それが駄目なら黄金資格。
最悪でも、普通資格を取るようにしなきゃね。

載っていない行政書士は論外。
取得を志す者は愚かというもの。
365名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 21:20:36
>>362
とりあえず医師国家試験は合格しました(゜▽゜)
366名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 21:55:43
>>356
学歴低い無資格底辺が何言ってるのやらw
367名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 21:57:45
>>365
はいうp出来ない奴は何でも言えるね
368名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:02:00
プラチナ資格より学歴高い資格はねーよw
資格に人生かけるとか言ってる奴は低学歴だろうけどな
369名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:02:32
>366
はるか下から見上げるってどんな感じ?ねぇ?ねぇ?
370名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:03:23
>>365
あからさまで吹いたw
371名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:04:02
会計士は大変だと思うよ。
合格者が5倍に増えてるから、監査法人で管理職になれるのは5人に1人。
なれなかったその他4人は、税理士登録するか、コンサルとか証券、銀行
に中途入社で転職する。
税理士登録しても、会計事務所の実務経験なしで、どうやって税理士の実務
をこなしていくんだろう。
俺は彼らに苦難の人生が待ち受けているような気がしてならない。
華だったのは、監査法人にいた20代だけだったことにならなければ良いが。
372名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:04:04
>>369
中卒馬鹿にすんなよ、あん?w
373名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:06:14
>>372
Fランカーなめんなよ。おー!?
374名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:06:44
>>371
税務署の老害如きができる仕事をエリート会計士様が出来ないわけないだろ
375名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:08:14
>>373
こちとら馬鹿大学生と違って人生経験を9年長く積んでんだよ
376名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:09:38
9年社会人やっててまだ資格取れないのwww
377名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:09:54
あぶれた会計士に転職の道ってあんの?
経理?いやむりっしょ。仕事的にもプライド的にも。
証券や銀行へ中途で入るにしても別に専門に長けてるわけじゃないし、採る程のものかと…。
ひょっとして監査を出ると何もできないんじゃ…?会計士って
378名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:14:46
>>375
人生の先輩ってことっスか?w
年功序列マンセーってやつっスか?w
典型的な負け組っスね、わかりまっスw
379名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:16:45
>>371
>>377
まあここは難易度スレだから、会計士の将来がどうなってようが関係ないんじゃね?
まあ難易度的にもトップレベルかは疑問だけどね。
380名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:17:07
>>378
底辺大学卒よりも百倍マシだよ
381名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:19:37
落ちこぼれた会計士は得意の財務分析や税務知識で
@税理士に成り下がります
A証券アナリストより適格なポートフォリオマネジメントを行います
B中小企業診断士より高度な企業診断を行います
CFPより厳格なファイナンシャルプランニングを行います
落ちこぼれても仕事色々…
382名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:20:23
私の偏差値は53万です。
383名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:21:40
会計ベテもこのスレをみてんだ…
>>381
384名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:27:38
>>381
年間3000人が落ちこぼれて、銀行、証券、コンサル会社に、
それだけの受け皿があるのか。
結局、税理士登録しか途がなくなるのでは。
そして、その税理士登録も法改正で途が閉ざされる可能性がある。
385名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:32:19
数学検定てどない?
386名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:33:17
落ちこぼれた弁護士は得意の法律知識で
@税理士・弁理士・社会保険労務士・司法書士・行政書士に成り下がります
落ちこぼれても仕事色々…
まさに腐っても鯛
387名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:38:14
プラチナ資格は、それぞれ専門分野を広域的に狩場とすることを認められてるからね。

388名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:39:16
>>384
税理士登録は無くならない。元々、税理士は弁護士と会計士から派生した子資格。
最後は会計士個人のポテンシャルの問題。これからは会計士試験合格という品質保証を使えと、会計士協会会長がパブコメ出してる。
389名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:51:47
>>388
会計士からの登録者が税理士試験合格者を上回るような事態になれば
間違いなく法改正される。
今回の23年改正では見送られても、次回33年改正ではほぼ確実に改正される。
390名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:52:34
>>385
基本的にそこまで難しくないが、1級だけは別格。合格率3%
受からない奴は一生受からないだろうな。
人によって難易度が大きく変わるからこのランキングに入れるべきではないかな。
391名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:03:16
a,b,c,d,eの5つのチームが、どのチームも他のチームと1回ずつ対戦しました。
その結果、a,b,cの3つのチームは、みんな3勝1敗でした。
さて、aとdの試合では、どちらが勝ったでしょうか。


392名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:03:23
>>389
それ日税連が言ってるような立場だよね。でも、パワーバランス的にも無理だと思うよ。会計士資格の性質的にも税務が出来なくなるのは問題だし。
むしろ、会計士試験合格者を税理士に取り入れていかないと若い人材確保出来ないだろ。税理士試験組や院免組、OB組は酷いみたいだし。これは変えられないと思うな。
393名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:14:45
つうか税理士も会計士と同じ試験制度にすりゃいいのに
なんで科目合格制なんかとってんの?
394名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:21:15
ここはいつ覗いても似たようなカキコだな
395名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:33:31
だな
396名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:40:10
おかげさまで21スレ目
おまいら感謝祭やれよ
397名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:43:19
此処までの道のりは大変だったなぁ
398名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 00:02:01
これまで一度も注目されていない
『通関士』
気になるんだが、誰か実態知らない?
399名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 00:03:52
テンプレの資料が古い
旧司法と公認会計士試験が明らかに勉強時間減ってるはず
400名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 00:10:01
ってか本当に税務申告を税理士の独占業務にしてどうすんだ?
明らかに弁護士や会計士のがポテンシャルが高いだろ
抜け道だらけの資格で実務能力云々言ってるところが本当に頭悪いんだなぁと思う
傍から見てると特すんの税理士だけじゃねぇのって思っちゃうんだが
401名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 00:10:20
>>323
まさにその通りだなw
仮にも「プレジデント」でこの程度の記事の質じゃ
もう「プレジデント誌」自体が紙くずなような
最近の雑誌は適当に2chを切り貼りしたようなものばかりで
正直、とても見れたもんじゃない

1級建築士(黄金←どのの大学の建築でも受かる紙切れが黄金???)
 >弁理士(紙くず←東大工学部でもなかなか受からない超難関。知財部で800万以上確定)
402名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 00:12:19
弁護士・会計士の大量合格で質の低下がギャーギャー騒がれるのは今だけ
これからは資格の信用力をぶら下げて多方面に進出してほしいんだろ
上手くいくかどうかは知らんが
403名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 00:14:23
税理士が税務を独占業務にするのは絶対無理
ちゃんとしたホームページサイトで税理士の評価見てみ
ここいると税ベテがうるさいけど世間はちゃんと分かってる
404名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 00:19:44
>>345
医者は激務だから短命だぞw
405名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 00:21:02
医者は患者の相手しないといけないから大変だよ
406名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 00:30:01
>>391
a


a>b>c>a
a=b=c>d=e
d><e
407名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 00:32:02
鑑定士は7割がプレジデント
408名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 00:35:24
>>371
時の砂で時間を監査法人入所前に戻せばいいw
409名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 00:42:20
会計士って監査は超専門業務だけど
実はそれ以外ってゼネラリストなんじゃないかと思うけど、どうよ?
もちろん一部の例外的優秀層なら何でもできるだろうが。
監査法人辞めたら奈落の底へ一直線なのでは?
410名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 00:46:05
>>388
ポテンシャルじゃ食えないよ
東大出てるからって金くれる訳じゃない
411名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 01:24:19
でもすべての資格の中で最強はコネのある税理士だろうな・・・
殺されることもないし好き勝手できるし・・・
412名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 01:27:47
でもすべての資格の中で最強はコネのある政治家だろうな・・・
桜美林でも国会議員にもなれるし麻生でも総理になれるし・・・
413名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 01:59:30
今月のおすすめランキング貼れ
414名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 02:44:23
中央大学生協教育事業部
難易度評価
ttp://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・弁理士・税理士・社会保険労務士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士
415名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 06:59:45
>>367.>>370
むむむ、ばれたか(゜▽゜)
では、獣医詩免許なら持っている。
この程度だと現実味はあるだろ!
416名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 07:08:10
最新資格の評価を考慮-プレジデント-

【資格難易度ランキング/2009年 超最新版】

66:医師 新司法試験 不動産鑑定士 公認会計士
65:弁理士 アクチュアリー
63:獣医師
62:歯科医師  司法書士 税理士 技術士
61:システムアナリスト 1級建築士
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士  
58:気象予報士  電験1
57:日商簿記一級 行政書士 1総通 薬剤師
56:税理士(易科目)
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士
417名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 07:14:13
最新の資格評価を考慮-プレジデント-

【資格難易度ランキング/2009年 超最新版】

66:医師 新司法試験 不動産鑑定士 公認会計士
65:弁理士 アクチュアリー
63:獣医師
62:歯科医師  司法書士 税理士 技術士
61:システムアナリスト 1級建築士
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士  
58:気象予報士  電験1
57:日商簿記一級 行政書士 1総通 薬剤師
56:税理士(易科目)
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

418名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 08:18:05
>>415
二級建築士や宅建なら信じてもいい
419考慮したら底辺資格はなくなるだろ:2009/03/01(日) 08:18:09
最新の資格評価を考慮-プレジデント-

【資格難易度ランキング/2009年 超最新版】

66:医師 新司法試験 不動産鑑定士 公認会計士
65:弁理士 アクチュアリー
63:獣医師
62:歯科医師  司法書士 税理士 技術士
61:システムアナリスト 1級建築士
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士  
58:気象予報士
57:行政書士 薬剤師
56:
55:マンション管理士
54:宅地建物取引主任者
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52: 
51:AFP
50:  
49:国内旅行業務管理者 
48:
420名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 08:21:16
技術士高杉だっつうの!
421考慮したら底辺資格はなくなるだろ:2009/03/01(日) 08:23:38
ごめんごめん、はずすの忘れてた
422名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 08:41:39
資格の難易度はこれで決まります
@分母のレベル もちろん学歴が高いかどうか
A受験生の環境 無職受験生が多いか有職受験生が多いか
B合格までの平均受験回数 

旧司法試験や会計士は全て @高い A無職が多い B1発合格は少ない
司法書士や弁理士、税理士も2つは当てはまります

鑑定士は@低いA有職者が多いB1発合格当たり前(1発2発で50%超ーTAC合格の秘訣より)
やはり鑑定士は難関資格とはいえません
423名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 08:42:25
資格の難易度はこれで決まります
@分母のレベル もちろん学歴が高いかどうか
A受験生の環境 無職受験生が多いか有職受験生が多いか
B合格までの平均受験回数 

旧司法試験や会計士は全て @高い A無職が多い B1発合格は少ない
司法書士や弁理士、税理士も2つは当てはまります

鑑定士は@低いA有職者が多いB1発合格当たり前(1発2発で50%超ーTAC合格の秘訣より)
やはり鑑定士は難関資格とはいえません
424名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 08:46:56

資格を取るならプラチナ資格を第一に考える。
それが駄目なら黄金資格。
最悪でも、普通資格を取るようにしなきゃね。

載っていない行政書士は論外。
取得を志す者は愚かというもの。
425名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 08:52:25
>>423
よく分かりました。参考になります。
426名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 09:10:47
>>423
納得しました。
427名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 09:29:54
>>423
素晴らしい分析ですね。賢そう。
428名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 09:41:35
行政書士は単体で取るもんじゃない。

@行政法の腕試しをしたしロー生、A難関ロー・公務員を志す学部生、B司法書士受験生…etcが腕試し的に取る資格
429名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 10:20:21
予備校講師で一生食ってくつもりの奴いる?
430名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 10:27:10
【2009年版】

66:新司法試験 弁理士
63:公認会計士 医師 技術士 アクチュアリー 
62:司法書士(認定63)税理士
60:獣医師 行政書士 不動産鑑定士
58:土地家屋調査士(認定59) 歯科医師 システムアナリスト
57:日商簿記1級 英検1級  薬剤師 1級建築士
56:気象予報士 中小企業診断士 社会保険労務士(特定58)測量士
55:1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:2級建築士 マンション管理士 ビジ法検定1級 第1級陸上無線技術士
53:宅地建物取引主任者 通関士 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物
51:海事代理士 証券外務員2種
50:AFP 社会福祉士 精神保健福祉士 測量士補
49:2級FP技能士 販売士1級 正看護師
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者
47:ビジ法検定2級 2級知財管理技能士
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 
45:准看護師
44:介護福祉士 登録販売者
38:普通自動車免許
37:原付免許 ホームヘルパー2級
431名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 11:11:46
>>430
それは不評
432名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 11:26:24
>>430
行書は49。
それ以外はOK。
433名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 11:54:42
不動産鑑定士って合格率が2lって本当ですか?
だとしたらものすごい難関なんじゃ。
434名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 12:17:33
>>433
うそです
435名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 12:22:33
実際はどの位なのですか?
10パーセント程度なら受けてみようと思うのですが、
それ以下なら諦めます。
436名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 12:34:44
>>435

論文試験は10%

短答試験で23%ぐらい
437名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 12:35:12
>>435
本当だよ
短答が上位2割
論文が短答合格者の上位1割
んで2%

つかなんで目の前の箱で調べないの?
438名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 12:37:08
>>436
> >>435
>
> 論文試験は10%
>
> 短答試験で23%ぐらい

ちなみに、あたりまえだけど受験申込者数の10%じゃなくて、3日間全部受けた人の中から10%。
最終日には2,3割の空席が見えた。
439名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 12:42:15
>>438
論文受験申込者(途中放棄者含む)から考えると、論文の実質合格率は7%でぐらいだわな
三日目まで残れるか否か。
だとしたら全体の実際実質合格率は1%
440名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 12:46:01
【2009年版】

66:新司法試験 
63:公認会計士 医師  アクチュアリー  司法書士
62:弁理士 税理士
60:獣医師  不動産鑑定士
58:土地家屋調査士(認定59)  システムアナリスト
57:英検1級  1級建築士  中小企業診断士
56:日商簿記1級 社会保険労務士  技術士  薬剤師
55 第1級総合無線通信士  行政書士 測量士 1級FP技能士 気象予報士 歯科医師
54:2級建築士 マンション管理士 ビジ法検定1級 第1級陸上無線技術士
53:宅地建物取引主任者 通関士 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物
51:海事代理士 証券外務員2種
50:AFP 社会福祉士 精神保健福祉士 測量士補
49:2級FP技能士 販売士1級 正看護師
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者
47:ビジ法検定2級 2級知財管理技能士
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 
45:准看護師
44:介護福祉士 登録販売者
38:普通自動車免許
37:原付免許 ホームヘルパー2級
441名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 12:52:07
>>435
プレジデントを信じないほうがいい。
公的業務なんて、ベテラン鑑定士が居座っていて、新参者には
絶対回ってこないから。
独立しても、成功率は行書より低いとみていい。
行書は本人にずば抜けた才覚があれば、僅かながらも成功の可能性
があるが、鑑定士は仕事そのものがないんだから、才覚の有無に
かかわらず成功の可能性はゼロだ。
442名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 12:53:26
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
68:医師 公認会計士

66:国連英検特A アクチュアリー
64:獣医師 技術士 司法書士 
63:1級建築士 税理士
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計士
60:歯科医師 中小企業診断士 土地家屋調査士
59:薬剤師 一種電験 税理士(難科目)  
58:社会保険労務士 行政書士
57:気象予報士 日商簿記1級
 
55:2級建築士 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:税理士(易科目) マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者 AFP 
49:2級FP技能士 正看護師 税理士修士免除
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:ビジ法検定2級 二級知財管理技能士
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:準看護師  販売士1級
44:普通自動車免許 介護福祉士 登録販売者
  
42:原付免許 ホームヘルパー2級
443名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 12:56:11
鑑定士は母集団が酷い。よくみせかけの合格率と言われるが、本気でやってる奴はあまりいない。
短答ボーダーは異常に低いし、短答合格者と論文受験者のギャップもかなり大きい。
社会人合格者が大半になったし、よく分からない試験だ。
444名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 12:56:49
>>441
そうですね
行政書士>不動産鑑定士ですよね
プレジデントは検討違いしてますね
445名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 13:00:03
441、443
お前がレスする時ってまず>>440を貼るよな。
分かり易すぎwなんでそんなに鑑定士にコンプもってんのか教えてくれw
446名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 13:07:30
>>444
行書はないわwww
447名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 13:32:46
>>441
本人にずば抜けた才覚があれば、そもそも行政書士など眼中にない
448名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 13:44:31
ぶっちゃけ、国立医以外は地頭いらん
急死がせいぜい食らい付いてただけ。

あとの試験は努力型w
449名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 14:25:39
>>448
所詮大学受験じゃん
暗記で対応できるだろ
受験数学なんて暗記
450名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 14:38:40
「不動産」を冠してるから>>443の様に鑑定士に妙な偏見を持つのを理解できんでもない。
人に紹介する際も怪訝そうな顔されるし、説明しても不動産屋としかみてくれん。しかも「鑑定」までついてるからなおさら。
でも大丈夫。高学歴だから。
443は鑑定士に痛い目みたんだな、きっと。
451名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 14:42:32
簿記3級ってどれぐらいで取れる?
452名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 14:45:51
10時間
453名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 14:47:00
>>451
このスレの住人は5時間。
凡人は1週間。
454名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 15:07:07
>>452>>453
マジかよ、一ヶ月はかからないのか?
455名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 15:13:21
【このスレに相応しくないウンコ臭がする底辺資格】

47:電顕2種
46:美容師 理容師 測量士
45:甲種危険物
44:介護福祉士 登録販売者 第1級陸上無線技術士 第1級総合無線通信士 測量士補
40:電顕3種
38:普通自動車免許 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
37:原付免許 ホームヘルパー2級 乙種危険物

年収・社会的評価より確定。変更したものは荒らし認定
456名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 15:44:24
>>454
マジレスすると、
1日×2hで2週間
高卒なら1ヶ月かも
457名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 15:45:14
>>454
それは1級だろ?
458名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 15:52:33
超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 司法書士 新司法試験

難関国家試験
 税理士 不動産鑑定士 獣医師 技術士 行政書士 1級建築士

一般国家試験
 土地家屋調査士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
459名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 15:52:36
>>457
おまえは1級を1ヶ月受かったのか?あ〜?
460名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 15:58:36
>>459
ああ、当然だろ。

まあ、おまえには無理だ。2級で我慢しろ。
461名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 16:01:19
>>460
ウソツケウソツケウソツケウソツケウソツケ
ウソツケウソツケウソツケウソツケウソツケ
ウソツケウソツケウソツケウソツケウソツケ
ウソツケウソツケウソツケウソツケウソツケ
ウソツケウソツケウソツケウソツケウソツケ
462名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 16:37:48
資格を取るならプラチナ資格を第一に考える。
それが駄目なら黄金資格。
最悪でも、普通資格を取るようにしなきゃね。

載っていない行政書士は論外。
取得を志す者は愚かというもの。
行書は財展にも貶されたことを忘れてはいけない。
463名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 16:47:18
プレジデントでもその程度の記事か・・。
世も末だな。
464名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 16:55:29
>>463
行書がその程度の評価しかない事に恥じるべき
465名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:04:40
センスのある週刊誌なら会計士をプラチナ資格じゃなくて価値暴落資格にするよね。
高卒が大量合格し始めた事実を指摘したり4大監査法人に内定もらえなかった人のルポとかも載せてさ。
466名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:11:44
他にプラチナに値する資格が存在しないから4大国家資格なのだろう。
黄金でも価値があるのは弁理士くらいか。
他にピックアップする価値のある資格あるのかい?
467名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:13:27
会計士は下手するとゼネラリストだからな
468名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:18:47
センスある雑誌というより、どの雑誌がランク付けしても同じ結果になるだろうよ。
物言いするのは、いつも二番手三番手の紙切れ資格だからな。
469名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:19:57
プラチナとか何とかいってるやつらはさ、すぐ情報操作されるようなダサ人間なんだろうな!
マニュアル本とか見たりさ(笑)
470名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:20:15
紙くず資格:プレジデントのこの記事書いた奴
471名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:20:22
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
68:医師 公認会計士

66:国連英検特A アクチュアリー
64:獣医師 技術士 司法書士 
63:1級建築士 税理士
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計士
60:歯科医師 中小企業診断士 土地家屋調査士
59:薬剤師 一種電験 税理士(難科目)  
58:社会保険労務士 行政書士
57:気象予報士 日商簿記1級
 
55:2級建築士 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:税理士(易科目) マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者 AFP 
49:2級FP技能士 正看護師 
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:ビジ法検定2級 二級知財管理技能士
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:準看護師  販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許   
41:原付免許 
472名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:21:14
どうしてプラチナ資格を目指さないの?
例1
会計士になれば税理士登録できるのに、何故税理士受けるの?
例2
弁護士になれば司法書士業務全て出来るのに、何故司法書士受けるの?
473名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:22:36
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 行政書士 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

474名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:22:42
アクチュアリーはプラチナ資格と同等の価値があると思います。
475名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:24:02
紙切れ資格受けるやつって恥ずかしくないのかな?
自分から負け組の道選ぶってバカじゃねw
476名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:24:27
まじで資格格付オタクだね。
電車でビジネス雑誌とか読んでる人って仕事できなそm(__)m
477名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:25:26
例1
会計士になれば税理士登録できるのに、何故税理士受けるの?
例2
弁護士になれば司法書士業務全て出来るのに、何故司法書士受けるの?
例3
弁護士になれば弁理士登録出来るのに、何故弁理士受けるの?
478名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:25:49
つーか、あんな糞雑誌真に受けるやつのほうが馬鹿だと思うが
479名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:26:40
司法試験受からないから、司法書士や行政書士を受ける。
同様に会計士試験受からないから、税理士受ける。
一般に認められた原則です。
プラチナと紙切れには大きな壁が存在します。
480名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:27:08
できない人間はどんな資格取ってもできない。残念だが、できない人間は資格のせいにする。そのほうが恥ずかしい。
481名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:28:47
糞雑誌に紙切れと評価された気分って最悪だろうな。
糞雑誌に反論できないのは糞資格だからだろ?
482名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:29:00
行書は紙屑資格にもなれなかったのか・・・
483名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:31:08
2ちゃんねる資格格付オタクは人間にもなれなかったのか\(^O^)/
484名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:31:12
弁護士登録しました。
弁護士業務、弁理士業務、税理士業務、司法書士業務、社労士業務、行政書士業務
明日から何でも持ってきて下さい。全部完璧にできますので。
よろしく。
485名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:31:21
例4
司法試験に受かれば税理士登録出来るのに、何故税理士受けるの?
例5
司法試験に受かれば社労士登録出来るのに、何故社労士受けるの?
例6
司法試験、会計士試験等受かれば行政書士登録出来るのに、何故行政書士受けるの?
486名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:32:24
医学部行きます
5000万用意します
487名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:33:05
【資格難易度ランキング/2009年】
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
68:医師 公認会計士

66:国連英検特A アクチュアリー
64:獣医師 技術士 司法書士 
63:1級建築士 税理士
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計士
60:歯科医師 中小企業診断士 土地家屋調査士
59:薬剤師 一種電験 税理士(難科目)  
58:社会保険労務士 行政書士
57:気象予報士 日商簿記1級
 
55:2級建築士 税理士(易科目) 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者 AFP 
49:2級FP技能士 正看護師 
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:ビジ法検定2級 二級知財管理技能士
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:準看護師  販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許   
41:原付免許 
488名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:33:20
すごい。さすが2ちゃんねる書込技術士。オタクだね−
489名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:34:07
例6
司法試験、会計士試験、税理士試験受かれば行政書士登録出来るのに、何故行政書士受けるの?
490名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:34:18
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 行政書士 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

491名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:34:44
>>484
そうすると、弁理士、税理士、司法書士、行政書士、社会保険労務士って存在意義ないよね。
廃止って議論が出るのも当然。プラチナ弁護士に全部やらせればいい。
492名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:34:44
弁理士試験に関しては弁護士のがお得
493名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:35:08
2ちゃんねる書士でいいじゃん(笑)
494名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:35:45
世間評価では鑑定士はっ最高級なの証明されたねw
気分はどうよ?書士くんwwwww
495名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:36:32
>>492
じゃ、そもそも弁理士試験の存在意義はない訳だ。
弁理士になりたければ、司法試験受ければいい。
496名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:37:11
>>484
お前間違ってる。登録しないとできない。
497名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:37:31
2ちゃんねるカス取扱主任者がプラチナだろ!
498名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:38:01
登録すればできるけど実際は・・。
戦略コンサルだって資格は全く不要だけど実際は・・。
499名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:38:13
※※※※※※※※※※※※この後、書士ベテによるコピペ連投が予測されます※※※※※※※※※※※※
500名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:40:27
戦略コンサルって非国民アメ厨がなる職業。
501名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:41:36
紙切れ資格がフルボッコじゃねーかwwwww
502名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:41:50
ということで、ランキングは終わりにします。閉鎖します。主
503名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:44:32
行政書士と司法書士って何が違うの?
同列でしょ?
弁護士が格上なのは知ってる。
504名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:45:58
同じレベルだよ(^-^)
505名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:46:03
書士ベテ=行政書士ベテ=司法書士ベテ
でいいの?
506名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:46:46
医師は調剤などの薬剤師業務の一部が出来る。
税理士は業務に付随する範囲で社労士業務の一部が出来る。
会計士は登録すれば税理士業務の全てが出来る(ことに制度上はなっている)。
弁護士は登録すれば弁理士・税理士業務の全てが出来る(ことに制度上はなっている)。
507名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:47:43
オタク=プラチナ=ハゲ男これもいいの?
508名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:50:21
2ちゃんねる=オタク=現実逃避はガチ
509名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:50:57
医師は自院で処方する薬に関して薬剤師業務が出来る
510名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:51:36
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】
68:新司法試験
66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:土地家屋調査士  1級建築士
59:社会保険労務士 行政書士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 宅地建物取引主任者
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士
511名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:53:31
獣医、歯科医師も調剤などの薬剤師業務の一部が出来る。
薬のネット販売も解禁される方向。
512名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:54:27


さあさあ、みんなの書士ベテがやってくるぞ!

鑑定士低学歴のはじまりだ〜


皆の衆!頭が高いゾ!!
513名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:55:50
弁護士は司法書士業務の全てが弁護士という名称をもって行える。
これ正しいの?
514名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:00:33
プラチナ資格取ってプラチナ業務をせずに
黄金以下の業務に専念すると言う暴挙。
515名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:01:07
>>513
合ってるよ。
ちなみに、弁護士先生から言わせると、司法書士と行政書士は同列の下級資格。
それが、世間の評価です。
516名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:01:12
>>513
なんとなく違いそうだね。
517名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:04:10
いろいろ変えてみた。母集団を考慮して理系資格が少し高め。

66:新司法試験 アクチュアリー
65:弁理士 公認会計士 医師
63:不動産鑑定士
62:司法書士 税理士
61:獣医師 技術士
60:歯科医師
59:社会保険労務士 土地家屋調査士 1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士 薬剤師
57:日商簿記一級 行政書士 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

518名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:04:22
別列の下位資格なら列が違うからマシ。
519名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:04:48
プラチナ資格取って、下位紙切れ資格業務をかっさらう。最高の贅沢だな。
負け組にお慈悲くらい与えてやれよw
520名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:06:05
薬剤師と社労士ってかなり大変な職業だな
521名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:06:42
>>517
それで確定でいいよ。
いつもそんな感じに落ちついてるし。
現実もそんなとこ。
522名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:07:44
>>519
別列の業務だとかっさらう前に既に押さえられてるから
最高の贅沢以前に専門の列も違うし厳しい。
523名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:08:37
なんで下位資格受けるの?
自己否定ですか?
負け組ですか?
低学歴ですか?
年増ですか?
人生紙切れですか?
プラチナ資格受けましょうよ!
524名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:09:38
ランキングにCFPを入れろ
クズが
525名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:10:23
>>514
会計士の開業税理士(税務できません仕事取れませんw)
文系弁理士(商標関係業務以外理系関係は無理w)
526名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:11:28
【プラチナ資格取ってプラチナ業務をせずに
黄金以下の業務に専念すると言う暴挙。】
527名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:11:53
同列の下位資格
例1
弁護士→弁理士、司法書士、行政書士、社会保険労務士業務をかっさらう。
例2
会計士→税理士業務をかっさらう。
例3
医師→薬剤師業務をかっさらう。
例4
鑑定士→宅建業務をかっさらう。
528名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:12:58
医師はバカ大学もあるから、偏差値では計れないよ
529名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:13:06
CFPって行書以下か?
530名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:15:25
>>527
そうは行かないのが世の中
531名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:16:38
同列下位資格【現実版】
例1
弁護士→司法書士、行政書士業務をかっさらう。
例2
会計士→税理士業務をかっさらう。
例3
鑑定士→宅建業務をかっさらう。
こんなもんだろ
532名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:17:36
ちなみに
弁護士、税OBも税理士掻っ攫うし

弁理、会計士、税理士、社労士、公務員も行書掻っ攫うんでそこんとこよろしく!
533名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:19:28
弁理士業務を本当に全部かっさらうことが出来たら
それって凄い優秀なヒトだなw
法律から特許から技術から英語から何でも来いかw
534名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:19:49
やっぱ行書って最下級だなw
廃止でいいんじゃね?
535名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:20:15
貧乏人のオナニーかよ
536名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:20:56
社労士業務はマジで税理士にかっさらわれてる
社労士会もかっさらい辞めろ辞令出してるが
事務所内に社労士が飼われているのでどうしようも無い
537名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:23:10
社労士は飼ってもらえるだけましだろw
行書なんて野晒しだし
鑑定なんて社保なしだぜw
538名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:23:23
弁理士は理系肌の資格だからやはり法律系では別格。
法律系同列下位資格
弁護士→司法書士、社労士、行政書士業務を掻っ攫う
のが現実的。
539名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:24:25
おまけに得停車労使とればプチ弁護士だしなw
540名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:25:07
同列下位資格
会計士→税理士、社労士業務を掻っ攫う
さらに下位資格
税理士→社労士業務を掻っ攫う
541名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:26:23
弁護士と公認会計士が代わり効かないエリート資格
後はただのハイエナ資格だな
542名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:26:29
>>538
資格の制度上は下位資格だが業務が特殊なので
まったく別の列だろ
543名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:26:53
特定社労士=認定司法書士=特認行政書士=弁護士コンプレックス士
544名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:27:21
別に理系肌でなくてもできるだろw
基本情報とか電気主任とかチャラっと勉強すればすく奴等ならとれるし

理系4年分なんて奴等なら気合いれてやったら2〜3ヶ月でエキスパトだよ
545名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:28:47
>>542
業務的にも同列下位資格
弁護士→司法書士、行政書士業務を掻っ攫う。
これはガチだろ?
546名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:32:58
弁理士は理系6年分じゃないのか?弁護士のポテンシャルなら、それを半年以内にマスター?
他に理系資格で言うと、理系最高峰のアクチュアリーは数学オンリーだから、弁護士では厳しいと思うが。
547名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:46:15
6年分。しかも継続的な努力が必要。
548名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:48:42
弁理士は近い将来行政書士に吸収されるよ
http://www.benseiren.gr.jp/M1/furuya/f101.html
549名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:50:15
>>513
正しい。逆に司法書士を名乗ろうと思っても弁護士は司法書士登録できないから司法書士名乗れない。
ちなみに税理士登録・行政書士登録はできる。
550名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:50:30
>>540
会計士の場合監査法人辞めると監査のパートくらいしか経験が生きないし
税務はかっさらう以前に古参が押さえてるからね。
税務の勉強も足りないし。
結局監査法人でサラリーマンする方が百倍マシだから開業なんてする奴いるのかね?
551名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:52:03
士業はどれもブラック
552名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:53:01
会計士の独占業務は監査だけだしかなり地味。法人辞めたあとは税理士登録しないと食っていけない。
553名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:53:57
>>550
会計士やってる間に知り合ったトコから顧客を崩そうと思えばできるし税務の勉強なんて老害税務署レベルの話だろ?www
監査法人でリーマンやる方が確かにマシだろうけど実力ある人なら外行くのも有り
554名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:54:20
公認会計士・不動産鑑定士・土地家屋調査士。この3つは弁護士でも手を出せない独占業務を持っているからプラチナでよいと思う。
555名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:54:52
弁理士は近い将来行政書士に吸収されるよ
http://www.benseiren.gr.jp/M1/furuya/f101.html
556名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:55:15
会計士やってるときに知り合うのなんて大手の事業会社だけだろwどうやって崩すんだよw
557名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:55:55
大手の事業から口聞きできるだろ
558名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:56:13
555 名前:名無し検定1級さん :2009/03/01(日) 18:54:52
弁理士は近い将来行政書士に吸収されるよ
http://www.benseiren.gr.jp/M1/furuya/f101.html
559名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:57:35
>>553
実力が本当にあるなら中地さんみたいに監査で開業して成功させている。
それが難しいから別列下位資格の税務にすがるしかない。
560名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:59:04
監査は人材も無いと無理。てゆーかどーでも良いよどうせお前取ってないだろ?
561名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:59:09
土地家屋調査士の工作員の少なさはすごいな。調査士が自己主張してるの見たことない。
562名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:59:21
>>553
税務をやって来なかった会計士に簡単に客が取れるなら
勤務税理士からの若手開業組は今こんなに苦労してない。
563名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:00:22
>>562
老害OBが楽に仕事取れるのは何で?若手って言っても何の目処もついてない新人だろ?
564名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:00:41
雑魚資格ほど工作員が多いからな
565名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:01:31
まあ低位資格に噛み付かれると一応体裁をとらないとな
566名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:02:02
老害OBが楽に仕事取れるのは税務署に顔が利くからだろ。
567名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:02:09
いや受験専念の資格ほど煽りが多いでしょ
上手く行かなくて社会経験も無くて不安だから最後は煽るしか無い
568名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:02:59
登記所に顔が利いてもほとんど意味ないので特認司法書士はほとんど儲かってない。
569名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:03:15
【資格難易度ランキング/2009年】
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
68:医師 公認会計士

66:国連英検特A アクチュアリー
64:獣医師 技術士 司法書士 
63:1級建築士 税理士
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計士
60:歯科医師 中小企業診断士 土地家屋調査士
59:薬剤師 一種電験 税理士(難科目)  
58:社会保険労務士 行政書士
57:気象予報士 日商簿記1級
 
55:2級建築士 税理士(易科目) 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者 AFP 
49:2級FP技能士 正看護師 
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:ビジ法検定2級 二級知財管理技能士
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:準看護師  販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許   
41:原付免許 
570名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:03:17
こんなとこで煽ってるやつに未来はないだろw
571名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:03:23
>>566
税務署から客を流してもらってるってか?
572名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:03:51
無職受験生の多さでは司法書士が今やトップかな。
573名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:04:00
そのレベルのOBってもはや国Tキャリアレベルだけどね。
574名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:05:46
>>571
相対的に立入調査受けにくいてこと。
575名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:06:02
鑑定士や調査士なんてかなり恥ずかしい職業だよね。
576名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:06:12
>>574
マジで言ってんの?www
577名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:06:28
かつての上司が書いた確定申告書にケチつける部下はいない。
578名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:07:16
>>576
マジもなにも税務署上がりが強いのはそういうことよ。
579名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:07:17
そうでもないよ
580名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:07:53
それじゃ税理士逮捕されるやつが出るのは何でだろうな
581名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:08:42
間違えた税務職員が逮捕な
582名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:10:32
税務は基本的に国との対決だから
大企業でチンタラ監査やってたお坊ちゃんには無理無理。
583名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:12:27
監査業務は対決相手みたいなのもいないから平和だし,監査法人は安定してるし,
もし本当に難易度下がってるなら狙い目だよね。
584名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:12:36
税務署職員の不正を監視する奴もいるってこと。
585名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:12:47
弁護士・・・・・聖域あり
公認会計士・・・聖域あり
不動産鑑定士・・聖域あり

>>>>>聖域の壁>>>>>>>>

以下、全て弁護士の守備範囲であり、聖域なき資格
司法書士 診断士 社労士 税理士 行政書士
586名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:13:19
税理士ほどチンタラじゃねえよ
587名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:13:45
ほりえもんが監査業務はつまんねー言ってた
588名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:13:54
>>546
弁理士の場合は理系修士持ってるってことが重要なのであって、
弁護士が独学でそれを半年でマスターしてようがまったく意味がない。
趣味で法律勉強して、試験受かってないのに弁護士名乗ってるみたいなもん。
あと、アクチュアリーは数学オンリーでもないぞ。金融全般の資格
589名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:15:00
日本の場合,報酬貰ってる企業を監査するわけだからほとんど笑い話。
検察が被告人から報酬もらってるようなもんで構造的に適正な監査は無理。
590名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:16:29
>>587
そりゃ決算が正しいかどうかのチェックが面白いわけがないわなw
591名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:16:46
>>589
欧米は違うの?
592名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:16:56
ふぐ調理師・・聖域あり
593名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:17:14
だからもうお前ら医学部行けってw
そしたらこんなコンプ消えるし
毎日が優越感だろ
594名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:17:34
そういうこと言い出すと不動産を鑑定して楽しいのか,事実上の犯罪者を擁護して楽しいのかってことになるわな。
595名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:20:10
>>594
鑑定は楽しいぜ。
おそらくだが、士業で一番楽しんでやってるのは鑑定士だと思う。
596名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:21:05
社労士は楽しくないの?
597名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:21:49
アメリカには33万人の公認会計士がいるらしい。凄いね。
598名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:22:18
>>590
金もらうのが監査先からだから仕事の使命感自体が
沸かない変な構造になってる。
実質金融庁の手下の粉飾責任請負士。
俺俺詐欺のキングが金融庁。
出し子とか運搬が会計士。
599名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:24:18
>>593
医者はそりゃあ弁理士と比べれば楽々だよ。私大底辺があるから。
でも金かかる上に先行投資が大き過ぎてしかも激務。
学閥も凄いのでいらないストレスも。
600名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:24:23
>>589
お前、監査の意味さっぱり分かってねーなw
601名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:25:01
確かに鑑定士の場合、勉強の段階から楽しいからな〜。
のんびりやれるよ
602名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:25:27
株屋にちゃんとした情報を提供するのが会計士の使命。そりゃやる気でねえよw
603名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:29:01
会計士を増やそうとしてるのに
監査のインターンシップはまず無い。
まともにやったら受験生が逃げてしまうからね。
TACの社長も子供を会計士にはさせてない。
604名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:29:01
>>595とか>>598とか、無学歴で貧困な育ちだな。僻みがすげえワラ
605名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:29:52
会計監査人による監査は不正の追及を目的にしてるわけじゃないから報酬の出所はあんま関係ないよ。
606名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:30:03
俺はBラン国公立だぞ。
607名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:31:34
いかに責任から逃れるかだからね。
ここまで見たぞ、だから責任範囲は果たしたぞと。
608名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:33:25
安西先生・監査が・・したいです・・・。
609名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:36:45
頼むから監査法人についてもっと勉強してから発言してくれ
610名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:38:18
実際監査法人で実務かじらないと語れないと思う
611名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:40:02
そう。勉強したって分かるわけが無い。
実際働くまで分かるわけが無い。
612名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:40:03
そうでもない。公認会計士 逮捕でググればワラワラと実態が浮き彫りになる
613名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:40:08
>>601
鑑定楽しいなんて言ってる奴、初めて見たw
614名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:40:28
カネこそが真実。


申告所得5000万超の富裕層


医師---------4678人

弁護士-------1054人

会計士--------501人

歯科医--------242人

司法書士------131人

獣医-----------10人


http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2007/pdf/shotokuzeihyo.pdf (21ページ参照) 
615名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:41:06
良い職業だな。是非監査がしたい。
616名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:41:41
うっそ、会計士如きが500人もいるのか
617名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:42:21
会計士ってマジ美味しい商売じゃね?
618名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:42:32
それ開業税理士
619名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:43:54
つーか776万人ってドンだけ申告してないんだよ
620名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:45:03
いけにえ要員だからな
タップリ食わせて太らせておく
621名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:45:19
会計士は試験が楽で仕事が楽で監査は最高で地位も高いだけでなく
税理士にもなれて開業して税務で稼ぐすることも可能
まさに時代の要請
最高最強の資格なのです
622名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:45:29
安西先生・登記が・・したいです・・・。
よし、弁護士になりたまえ!
先生・司法試験は・・僕の頭では無理です・・・。
では、司法書士と土地家屋調査士を取りたまえ!
ぼ、僕でも受かりますか?
大丈夫だ!3000本シュートでみんな受かっている
623名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:46:14
やはり医者は圧倒的だな・・・
624名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:46:37
医師はしがらみが多すぎ
625名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:47:50
>>621
しかも合格者数が3年前の3倍近い。
626名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:47:51
登記は自己申請しましょう。
土地家屋調査士司法書士いらなくね?
627名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:49:16
ここで議論してる奴が難関資格一つも持ってないってのが面白いよな
何度かうp呼びかけたけど誰1人しないwww
628名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:49:25
あ、あなた様はこ、公認会計士様ですね?
629名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:49:42
80年代にマーチ理工より簡単に医学部入れた時代に
親の病院継いでDQN医大入った奴が最強。
帝京、聖マリ、埼医などは金次第で入学許可の時代。
なんと当時は慈恵でも芝浦工大程度の難易度しか無かったので
誰でも医者になれた。1985年の話。
630名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:51:06
国境を隔てて役立つのは医師と弁理士だろうね
弁護士や公認会計士じゃ法律からして違うから無理
631名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:51:53
>>627
学生ばっかなんだろなぁ。聞きかじりの知識で頑張って書き込んでる感じ。
>>626とかも銀行からお金借りる機会あったら,抵当権設定はこっちでやっておきますからって言ってみるといいよ。
632名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:52:00
1985年マジ羨ましいな。俺もそのコロに生まれたかった
633名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:52:05
>>621
給料の割に合わないくらいウルトラハイパー激務と友人に聞いたのですが…?
634名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:54:03
基本的に理系は国境を超えやすい。1+1は世界中どこでも2だ。
しかし戦争放棄してるのは日本だけ。
635名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:55:46
>>633
よりけりらしい。2ch書きながらコーヒー飲んでるって余裕あるトコも存在するって
636名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:59:44
監査法人も採用者数大幅に増やしたから忙しさも多少は緩和されたんじゃないか。ようしらんけど。
637名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:00:10
オマエラよ〜〜〜く考えてみろ

会計士が今の合格者数で数年後甘い蜜を吸ってられると思うか?

今年3000人。来年も3000人。そして3年でなんと10000人!!
638名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:00:40
聞きたければこっちで
http://namidame.2ch.net/tax/
639名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:01:08
>>637
そのうち週刊誌で叩かれるよな確実にw
640名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:01:16
無職の俺は受からないってか?
641名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:02:39
無職なら司法書士受けろ。
無職じゃ弁護士会計士は無理だ。
642名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:05:28
そうでもないって言おうとしたら弁護士は法科大学院か
643名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:06:02
超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 司法書士 新司法試験

難関国家試験
 税理士 不動産鑑定士 獣医師 技術士 行政書士 1級建築士

一般国家試験
 土地家屋調査士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
644名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:06:07
会計士の試験願書で無職のコード書くのが屈辱だったおwww
645名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:07:09
>>637
そのうち破綻するでしょうな。
10年後とか窓際会計士が大量生産されるのかね。
646名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:07:58
>>627
難問資格受かるような奴らがこんなとこいるかよw
ちなみに俺 メガバン行員だが
宅建 AFP 内管 銀検 証券外務しか持ってないよ。
647名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:08:34
>>646
マジで?俺一昨日公認会計士の願書出してきたけど
ここで資格試験受けるって奴いないの?
648名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:09:19
それでも今のところ会計士の初任給は550万くらいあるし下手な弁護士よりも稼げるプラチナ資格。
司法書士とか鑑定士とか弁理士なんて勤めてるうちは年収300がせいぜいでしょ?
649名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:10:33
>>647
また来年もここにいるだろうよ。
650名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:11:25
超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士 不動産鑑定士 医師 弁理士 司法書士 新司法試験

難関国家試験
 税理士 獣医師 技術士 社会保険労務士 1級建築士

一般国家試験
 土地家屋調査士 中小企業診断士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 宅建 マンション管理士

検定並国家試験
 行政書士 
651名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:12:32
>>649
まあ当然だろうね、ここ見て受けようって決めたばっか。勉強すらしてないもん
とりあえず雰囲気だけでも掴んでおこうかとおもって
652名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:13:13
>>648
「今」を強調する馬鹿だから簡単になった会計士にいつまでも受からないんだよ受験生くん
653名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:13:29
>>648
鑑定士の大半はデベや信託勤務。財閥系デベはトップオブエリートリーマン。
事務所勤務は落ちこぼれ鑑定士。
654名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:13:43
会計士て来年から択一が年2回だろ?なんかおれも目指してみようかなって気にはさせてくれるよね。
655名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:15:04
>>651
予備校行ってないのか?
猛者だなオイ・・・
656名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:15:13
択一2回=ブランド崩壊フラグ
657名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:16:16
予備校とか言っても間に合わないからね。2万円でもし短免できたら儲けもんって気持ちで受ける
658名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:16:26
役人は会計士自体じゃなく社会の為に増やしたんだからそこを勘違いすんなよ
いればいるほど良い。
国「はあ?会計士の所得?知ったことか」
659名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:16:45
東大を始めとする一流大学の法学部卒がワンサか受けてる司法試験ですら合格者数2000人にしたら質が低下したって大騒ぎなんだから
私大の商学部卒がメイン層の会計士試験で3000人合格を続けたら大変だよ。
660名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:17:02
まああの教材量じゃ基地外になってネットで
2chの荒らしになる気持ちもわかるわ
661名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:17:16
短答受かっても、論文受からなきゃ意味ない。
短答の回数は関係ない。
これが、マークシート試験との壁。
662名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:17:43
医師はマークシート試験ですがw
663名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:18:42
>>659
3流私大卒のおまえじゃ死んでも受からないから安心しろ。
664名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:19:11
>>661
択一受かれば論文合格率5割とかじゃなかったっけ。
665名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:19:41
国=金融庁「会計士の所得は2千万以下で固定しております。」
666名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:20:17
ってか会計士の合格率は下がるよ
金融庁の狙いは母体を増やして合格率を維持させたいってことだから
初動は多少合格率が高くなってもいいと思ってる
H19,20に受かった奴はめちゃめちゃ運が良かったな
667名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:20:26
会計士の初任給は合格者数600人時代より上がってるという不思議。
だから多分今後も大丈夫なんじゃない?
668名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:21:52
国立医師は大学入試記述ですが。
卒業試験+国家試験なので、どっかのマークシート試験とは異なります。
669名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:22:42
短答突破後の母体を前提にした合格率で言えば一昔前は20%ぐらいで最近は40%
確かに高くなってるんだけど、半分以下は落ちるんだよな・・・
当たり前だけどっさ、人生かけた一発試験で奈落の底に落ちる奴を増やすよりはいいね
670名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:23:26
でもズルズルになって引き際解らずあぼーんの可能性も
671名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:23:32
去年から監査法人初任給は減少傾向。
就職戦線激化。
672名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:24:38
>>667
既に合格者で就職すらできてませんが…?
673名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:27:03
二段階選抜の辛さ→ベテ大量生産、三振の恐怖
マークシート一発試験→気軽に受験、受験生レベルが低い、上位資格の撤退組の参入
674名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:28:03
超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 司法書士 新司法試験

難関国家試験
 税理士 不動産鑑定士 獣医師 技術士 行政書士 1級建築士

一般国家試験
 土地家屋調査士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
675名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:29:42
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 行政書士 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

676名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:29:46
旧司法試験も二次の最初が択一だけで問題文も日本語だけだったから
最盛期は5万人が気軽に受験してたな。
会計士は受験者2万人行ってないよね?やっぱ数字が問題文にあると庶民にはむずいね。
677名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:31:32
超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 司法書士 新司法試験

難関国家試験
 税理士 不動産鑑定士 獣医師 技術士 行政書士 1級建築士

一般国家試験
 土地家屋調査士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
678名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:31:41
庶民には日本語オンリーの資格=法律系資格が馴染みやすい
数学や電卓使う試験なんてもっての他
679名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:32:00
知人に会計士論文式試験6科目免除(全7科目)で法人入社した知り合いがいる。
残ったのは監査論だけとか言ってたな。
論文免除は2年間有効なので余裕じゃん、と思いきやそいつは

1年目 短答免除(2年間有効)

2年目 論文式6科目免除(2年間有効)

と獲得したので来年論文に通らなければ短答免除の効力が消えるため
もしも落ちた場合論文免除となってる科目も短答受験のために勉強しなければならない

更にその短答試験に落ちた場合論文免除の6科目は絵にかいたモチとなり、(短答通らないということは論文受ける資格がないから)
結局何も残らなくなってしまう

というわけで実質来年一年が勝負と言っていた

免除制度も択一と論文で入り乱れると何が優位なんだかわからんと言っていた


あと短答が年2回実施されることについて、12月と5月に実施されることで

論文8月実施→論文合格発表11月→短答12月実施

となると撤退を考えてない人で今年短答免除の効力が切れる人はどうしても論文受験から合格発表までの3か月の期間は短答に向けての勉強をせざるを得なくなる。
よほどの自信があれば別だが。
そんなわけで1年中試験に追われて精神的に参ってしまうんじゃないかと心配。

ちなみにその友人は今年でうからなければ法人クビ
680名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:34:35
>>679
税理士試験では味わえない心の葛藤だな…
681名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:34:43
新司法試験はロースクール卒業後5年以内に受からなければならない。
ただし受験できるのは3回まで。
仮に合格しても1年間の研修中は給料ゼロ。
その後の就職は激戦で,就職できても初任給は500万円台です。
682名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:35:21
つうか6科目免除ってなんだよw会計士試験すごいことになってるんだなw
683名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:36:03
>>679
6科目免除って何だよ
全5科目(選択科目含む)しかねーよ
それ何試験だよw
684名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:36:04
バブルで大企業に大量入社した社員が、その後どうなったか。
俺がタイムマシンで20歳に戻れたとしたら、会計士は絶対受験しない。
会計士になるぐらいなら、大企業に就職した方がいいだろ。
まだ税理士になって、会計事務所勤務から独立をめざす方がマシだ。
685名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:36:06
つーか6科目免除でなんで落ちるんだ?
686名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:36:12
新司法試験は論文落ちたらまた択一からだから容赦ねえなw
687名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:36:53
監査論足切り
1科目でも足切り科目があると受からない

ちなみに会計士試験で監査論足切りでドカンはよくあることらしい
688名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:37:36
7科目って会計学3科目扱いにしてるのかな?
689名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:38:29
旧司法試験ラスト
新司法試験予備試験は来年から
受かったら司法書士棄てる
690名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:40:27
バカじゃね?
会計学分解するのは税ベテか短答落ちのカスだけ。
財務も管理も簿記も全部やって始めて会計学だよ
691名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:42:50
おれみたいに年一回一日5時間に人生をかける試験を受けてる身からすれば
択一合格が2年有効とか論文免除があるとかって試験はぬるすぎると思うのが正直なところ。
692名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:43:41
科目合格が一切なく電卓も数学も使う不動産鑑定士が最高峰
693名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:44:18
はいはい年一回塗り絵しに早稲田までいってるオッサン乙。
694名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:44:35
企業法と監査論はだいたい得点限だぞ。
司法試験組は企業法免除だしな。それに、選択民法、租税法も免除。
選択経営学が意外と難い。
695名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:45:15
>>691
そう思ってる君からしたら税理士みたいな科目合格制はどう映る?
696名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:45:37
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 司法書士 新司法試験

難関国家試験
 税理士 不動産鑑定士 獣医師 技術士 行政書士 1級建築士

一般国家試験
 土地家屋調査士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP

697名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:45:40
会計士受験生がなぜこの板に。せっかく会計試験板あるのに。
698名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:46:28
資格板の主は書士ヴェテでつ。
699名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:47:06
>>691
年一回5時間って3ヶ月勉強すりゃいいだろ。
3日連続で1日4〜5時間受ければ、お前がどんなに甘い試験受けてるか分かるよ
700名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:47:33
ここにいるのは

各種書士ベテ、税ベテ、社労

がデフォのはずなんだがな
701名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:49:56
>>691
マークシーターは甘ちゃん過ぎ
だから司法試験受からないんだよw
論文はレベルが違い過ぎて無理かw
702名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:50:32
>>691
税理士受験生から見れば、5時間ですべてが片付く試験
は楽に見える。
703名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:51:26
各種書士ベテwwwwww
怒っちゃうよ書士ベテが
704名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:53:36
1日で終了する試験に難関は無い。口述はとんでもないブサ以外全員受かる形式。
705名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:55:34
今日は司法書士がフルボッコでしたね〜
またコピペ連投ガンガレよ
書士ベテw
名称変更が忙しいのかい?
706名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:56:51
なんで鑑定ベテにはふれないんだww
707名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:58:06
まあ口述は大抵基本的な事聞かれるよなあ
708名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:01:35
諸悪の根源は便所税理士
709名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:01:49
鑑定ベテ>>692だけじゃんwスルーされちゃってるしw
やっぱいるんだなー、書士ベテ軍団
710名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:03:46
税理士がでかい顔できるのは地方だけだからなぁ
711名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:07:15
ビジネス街の中心地で働いてるとやっぱり弁護士や会計士の名刺は光って見える

各種書士は各種専門家的な感じ、行書は会ったことない
税理士は税金専門家

ただ不動産鑑定士は一目置くな、なぜだろう、業務内容はよくわかりません
712名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:08:28
司法書士税理士は身分を弁えろよ
同列上位資格の弁護士会計士を敬い、他例難関資格に迷惑をかけないようにな
713名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:10:40
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 行政書士 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

714名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:10:41
司法書士『アイヨ』
税理士『税務を我らが独占業務に!!』

聴衆『・・・・・・・・』
715名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:12:35
>>710
でかいとか小さいとか態度で仕事はやらないでしょw
716名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:14:49
税理士が本当に国民の生活に資することを目的とするなら
むしろ他資格の参入を危惧する前に国税OBや院免除の存在をなんとかするべき
弁護士や会計士はその時点で税務の知識はなくてもちゃんとやれば一定以上の成果を出すポテンシャルが担保されてると考えるべき
それに対して何癖つけてとりあえず参入禁止を図ろうだなんて保身以外の何物でもない

元々弁護士・会計士がやっていたことを分け与えられた資格なんだよ?

相変わらず見る方向がズレてる
717名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:15:42
ここの書士ベテの政治力すごいな。
怒濤のように畳み掛けてくる。
そりゃあプレジデントにあんな不名誉な称号もらったあげく、
記事では一切触れられていないというスルーぶりw
発狂するのも分かるよww
718名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:17:00
司法書士『名前変えて廃止は阻止だ!弁護士の業務を盗むぜ!』
税理士『税務は断固保守!会計士弁護士登録は廃止!』

聴衆『いやいや、能力的に…無理…』
719名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:17:22
書士ベテの政治力ってなんですか?
720名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:19:49

科目合格が一切なく電卓も数学も使う不動産鑑定士が最高峰


721名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:20:06
2ちゃん内の書士ベテの数の多さ=政治力
持ち前の塗り絵勉強=マークシート=コピペ
持ち前の定型書式勉強=コピペ
722名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:20:19
資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 行政書士 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 ★★宅地建物取引主任者★★ 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 ★★管理業務主任者★★
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士


アフォか?
この2資格は二級建築士より難しいって事は絶対にありえないぞ
FP2級とどっこいな程度だ
723名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:20:39
弁護士・会計士
実務能力取得のセンスは当然あるのでよし

OB
実務に精通したキャリア考えれば致し方ない

院免除

知識もセンスもなし
724名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:21:22
>>720
過去スレのコピペいいからw
スルーしろや
725名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:21:43
いや税理士の大学院免除は2世の為にも必要だ
726名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:22:55
>>721
嫉妬w
727名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:23:29
これから院免ねらって税へいくか
ロー(底辺)いって弁護士とるか
医学部(底辺私立)へいくか

どれが一番効率的?
金は何とかなると仮定
728名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:23:59
超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 不動産鑑定士 公認会計士  医師 弁理士 司法書士 新司法試験

難関国家試験
 税理士  獣医師 技術士 行政書士 1級建築士

一般国家試験
 土地家屋調査士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
729名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:24:10
会計士試験では院免の合格率は頗る低い。
税理士試験も短答論文式にすれば、少しは能力高い受験生が確保できるだろう。
科目永久合格制じゃ、リストラリーマンしか受けない。
730名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:25:30
>>727
医者は命預かる職業で
風評被害受けやすいからやめといた方がいいよ
731名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:25:51
>>727
選択肢が間違ってる
アカスク行って会計士短免にすればオケ
732名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:26:10
超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 不動産鑑定士 公認会計士  医師 弁理士  新司法試験

難関国家試験
 税理士  獣医師 技術士 行政書士 1級建築士 司法書士

一般国家試験
 土地家屋調査士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
733名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:26:39
>>726
常駐書士ベテw
734名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:28:50
>>716
本職として弁護士が税務やるのは無理があるけど
資格付与は当然だな
735名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:29:40
鑑ヴェテの工作にはちょっと引くところがある
736名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:30:39
超難関国家試験
 不動産鑑定士 公認会計士 医師 弁理士 新司法試験

準難関国家試験
 税理士 司法書士

一般国家試験
 獣医師 技術士 1級建築士
 土地家屋調査士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 行政書士 マンション管理士 CEP
737名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:31:57
鑑定は大変な試験だから頭おかしくなるのも多いよ。
マークシートにはわからんさ
738名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:34:29
せめて難易度だけでもトップでいさせてください

by鑑ヴぇ●
739名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:35:41
日商2級と同レベルの税理士の易科目って何?
一番合格しやすいのは財表だと思うけど
それでも合格するのは最低でも日商1級よりは難しいと思うんだけど。。
740名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:36:22
プラチナとか紙切れと言ってるが、おまえら本みたか?
順位でいえばプラチナは1位で、紙切れは4位以下。
つまり3つの落差もあるわけよ。

プラチナ資格=三ツ星(★★★)
弁護士
医師
不動産鑑定士
公認会計士

黄金資格=二ツ星(★★)
1級建築士


意外に穴場資格=一ツ星(★)



ーーーーーーーー★の壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


もっているだけでは紙切れ資格=星無し
弁理士
司法書士
中小企業診断士
社会保険労務士
税理士
741名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:36:46
司法書士試験が所詮マークシートと言われるのが腑に落ちない。
ま、実際マークシートと簡易記述だけだから仕方ないんだけど…。
それなりに難しい試験なんですよ。
742名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:38:58
>>738
恥ずかしくないのか?
書士ヴェテw
哀れだな…
743名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:40:05
>741
法律家を目指す試験なのに、思考力や構成力、論理力を試す論文がない試験についてどう思う?
744名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:40:20
所詮マークのセンター試験だって9割取るの難しいから
マークシートなりの難しさはあるんだろ。
745名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:40:48
勘低士は、基準丸暗記で受かるのかww
カスだな。

司法や司法書士に基準丸暗記は不要。量的に無理だし、そんなレベル低い問題じゃない
所詮丸暗記を要求する試験は範囲も狭く、捻りが少ない。


勘低士は、中堅以下行政書士以上ってとこだな。
大手信託銀行等に勤務で、「ついで」にとる奴と、身の程をわきまえて田舎で細々とやってく以外は逝って良し。
746名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:41:18
実際難易度だけなら鑑定士はトップになりそうじゃないか?
後コスパ最悪度
747名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:41:38
司法試験の論文で構成力・論理力っていうのは分かるけど
会計士とか税理士の論文でそこまででかい顔されても。。。
748名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:43:09
会計士を電卓打ってるだけのアンちゃんと一緒にして欲しくないな
訴訟される事もあるし当然こっちが告訴することもある
749名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:44:15
>大手信託銀行等に勤務で、「ついで」にとる奴と、身の程をわきまえて田舎で細々とやってく以外は逝って良し

確かにw
750名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:54:48
>>745
よくそんな中身のない文章をしかも長文で書けるな。
それが限界か・・。
751名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:56:36
【資格難易度ランキング/2009年】
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
68:医師 公認会計士
67:アクチュアリー

66:獣医師 国連英検特A 
64:司法書士 技術士 
63:1級建築士 
62:税理士 システムアナリスト 英検1級 米国公認会計士
60:中小企業診断士 土地家屋調査士 歯科医師 
59:薬剤師 一種電験 税理士(難科目)  
58:社会保険労務士 行政書士
57:気象予報士 日商簿記1級
 
55:2級建築士 税理士(易科目) 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者 AFP 
49:2級FP技能士 正看護師 
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:ビジ法検定2級 二級知財管理技能士
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:準看護師  販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許   
41:原付免許 
752名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:59:18
でかい顔で仕事したいなら医者でいいじゃん
753名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:03:13
一日で試験が終わる試験は難関とは言わない。申し訳ないが。
君たちが「あ〜終わった終わった。さて、カフェでコーヒーでも飲んでゆっくり帰るとするかな」
と試験終了後のんびりしてるところ、その×3日もある難関試験では、1日目が終わるとわきめも振らず、
人とも会話せず一目散に自習室へトンボ帰り。直前まで受けていた試験の雑念を払いながら再び勉強。
そしてこの緊張感が最終日まで続く。
これぞ国家試験の醍醐味、いやもとい、これぞ国家難関試験。
754名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:07:49
・三法組・会計士・国税税理士会
 大口案件のみ取り扱い、資産税・コンサルティングなどを扱う
 ライオンズクラブや経団連で、経営者対象の講演会を開催
 会合は都内の料亭、二次会は銀座のクラブ。ライバルは
 クロフネ系会計ファーム

・院便所・酒固徴税理士会
  月額7000円で中国人と並んで記帳代行wいつも貧乏くさい背広
  きて、事務所でボーッとしてる。時間がくると炊き出し目当てに
  公園に出勤wそれでもひもじいと、献血にいってオマケのビスケット
  を貪り喰らいポケットに無造作に入るだけなげこむ。夕食は
  紅生姜タップリの吉牛wセールストークは「ボクは試験に受かった
  税理士ですから」と、意味不明w会合は「さくら水産」二次会は
  オカラの唐揚げと希釈した工業用アルコールで一杯
  ライバルはいつも職質するお巡りさんと、生ゴミをあさる野良猫
755名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:07:49
何を隠そう会計士崩れの税理士受験生である俺は>>753の言ってる通り3日間過ごした
特に今年の3日間はオリンピックと重なって最悪だった
オリンピックの閉会日当日、俺の会計士受検も幕を閉じたわけだ

756名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:09:19
>>753
確かに
このスレにそんな受験生はいなだろうが
757名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:11:06
>>755
なぜ税理士にいったw今の会計士なら見込み有るだろ?
それともなんちゃって会計士くらいのレベルだったのか
758名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:12:20
複数科目一気に受験の辛さはそこだよな
勉強と精神のバランスのとり方が難しい
3日間続くと3日目は精神疲労のピークとなり、来年が頭をよぎる

それに勝った者だけがプラチナ資格を手にする
759名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:16:56
しかも科目合格が一切なく電卓も数学も使う不動産鑑定士が最高峰
760名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:17:08
>>757
とりあえずいくら合格率上がっても自分が受からなきゃ意味ないんだよ
論文受験組の40%が合格ってことは60%落ちてるわけでしょ
その中に入っていたってだけ

それをなんちゃって会計士と言われたらその通りなわけだが・・・

税理士受験生と言ってるのは会計系の資格に未練があるからかな
取り敢えず今は就職して働いてるよ、税理士ならとりあえず働きながらでも目指せる
ただ実際に5科目取るまでやるかは甚だ怪しいと自分で思ってる
受験生だっただけで会計士ではないんだなぁとか、資格スレ見ながら思ったり
切ない気持もあったがいつかは俺も…っていう気持ちはまだ残ってる
税理士も地道に5科目取ろうとしたらそんな簡単じゃないしね
まぁ頑張ります
761名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:17:56
知り合いの税理士目指してた奴は会計士に切り替えてたけどな。
時間ある学生なら会計士のほうが圧倒的に楽らしい。
762名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:20:27
>>760のような殊勝な受験生こそ税理士に受かるべき
763名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:21:14
>>761
税理士はそもそも短期で受かることを前提としてないからな
永久科目合格制で2年とかで取れたらどんだけレベル低いんだよってことになる

よく言われるのは

会計士試験はセンス

税理士試験は暗記

これがその通りなのでは、と思う
ある程度のレベルの大学行って事務処理能力の高いやつらはサクッと受かるが
それでも受からないやつはずっと受からない
東大レベルが本気で1年勉強したら3年勉強してる低学歴私大の人達を簡単に追いぬいちゃうっぽいしね
764名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:24:21
たぶん東大レベルが本気で専念して税理士試験目指しても1年や2年じゃ取れない
それは暗記を前提とした地道な積み重ね型試験だから

だから自分にセンスがある奴は会計士試験を目指せばいいと思うし

そういう自信がないか、リスクを取りたくない人は税理士に行くべきだろう
765名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:25:12
1つ星2つ星ってどんな資格があったの?
宅建とか?
766名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:27:18
宅建とかは他の技能が必要と書かれていた。
他の技能ってのは鑑定士だろうけど
767名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:40:31
学歴ひどい底辺同士が妄想しあってるなww
苦労し過ぎなんじゃないのw
768名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:41:13
【資格難易度ランキング/2009年】
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
68:医師 公認会計士
67:アクチュアリー

65:獣医師 国連英検特A 
64:司法書士 技術士 
63:税理士 1級建築士 
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計士
60:中小企業診断士 土地家屋調査士 歯科医師 
59:薬剤師 一種電験 税理士(難科目)  
58:社会保険労務士 行政書士
57:気象予報士 日商簿記1級
 
55:2級建築士 税理士(易科目) 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者 AFP 
49:2級FP技能士 正看護師 
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:ビジ法検定2級 二級知財管理技能士
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:準看護師  販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許   
41:原付免許 
769名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:52:30
>>767
肝心のお前の学歴はどうなんだよwえ、ド低能
770名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:52:58
>>767
自己紹介かよw
771名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:54:15
>>770
おまえは母ちゃんに苦労かけすぎ
772名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:58:58
学歴ひどいやつは出遅れ大きいんだよね。資格如きでどうにかなるかよ。一生底辺。格差の完成。
773名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:02:50
つーか学歴あっての士業なんですが?
そこそこ以上の難関資格は一応平均でマーチkkdrくらいの学歴はあるだろ
774名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:13:23
学歴低くておっさんだと何やっても無駄。
予備校でよく見かけるけどな。
背中に哀愁が漂ってるよ。
775名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:20:28
税理士、司法書士は68位は確実にあると思う
税理士受験してる友人はアホかと思うくらい勉強してるよ
大学もかなり良い所だから能力も高いし
自分は簿記2級で諦めてしまった

その表の68以上のブロックの資格は
どれも覚悟が必要だよ
レベルがあり得ない高さだから
776名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:22:57
学歴は慶応だ。
777名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:23:23
【2009年版】

66:新司法試験 
63:公認会計士 医師  アクチュアリー  司法書士
62:弁理士 税理士
60:獣医師  不動産鑑定士
58:土地家屋調査士(認定59)  システムアナリスト
57:英検1級  1級建築士  中小企業診断士
56:日商簿記1級 社会保険労務士  技術士  薬剤師
55 第1級総合無線通信士  行政書士 測量士 1級FP技能士 気象予報士 歯科医師
54:2級建築士 マンション管理士 ビジ法検定1級 第1級陸上無線技術士
53:宅地建物取引主任者 通関士 建築物環境衛生管理技術者    ←←介護福祉士をこっちに入れてくれ〜〜
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物         
51:海事代理士 証券外務員2種
50:AFP 社会福祉士 精神保健福祉士 測量士補           
49:2級FP技能士 販売士1級 正看護師                
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者                
47:ビジ法検定2級 2級知財管理技能士
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師                
45:准看護師                            
44:介護福祉士
38:普通自動車免許
37:原付免許 ホームヘルパー2級


私は介護福祉士だが、資格難易度は宅建や通関士と同等かそれ以上を自覚しています。
778賢介:2009/03/01(日) 23:23:24
マジレスすると低学歴でも能力が有る奴は成功する。

逆に高学歴でも能力が無い奴は失敗する。

779名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:29:35
>>775
上には上があるんだよ。
税理士や司法書士より上はたくさんある
780名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:30:51
>>777




おれ久しぶりに声だして吹いたよwwwww
781名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:33:33
各試験に受かった後さ、回り見た渡してみ

同業を見て大した凄い人がいっぱいいるなぁと主観から思えたらいいね
大抵はこんなもんか、たいしたことねぇって感じするんじゃない?

よくわからんけどこの人凄いって思える純度が資格試験のランクが上がるごとに増していく気がする
弁護士や会計士レベルになると経歴が輝かしい人が多い
782名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:35:00
>>777
本当おまえって手が込んでるよなw










書士ベテくんw
783名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:36:23
話変わるけど勝間和代って本当にすごいな

会計士の旧試験制度で19歳合格は半端じゃない
その後はマッキンゼーで経営コンサルか・・・
本はほとんど読んだことないがTVの討論を見てる限り軸のブレが少ない人だなぁって感じがする

頭がいいってあーいう人のことを言うんかな
784名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:36:40
無職専念のアラサーだからある意味輝かしいよな
785名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:37:12
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 行政書士 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

786名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:39:37
>>783
美人なら確実に神になってたのにね。
菊川令のがぜんぜん売れてるのが泣ける。
787名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:40:58
税理士(易科目) っていつも気になるが中身何?
788名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:44:57
勝間の本業はTV出ることじゃないからねぇ
菊川がアラフォーになってもTVに出られ続ける保証はない
789名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:46:04
そういや勝間と誰かの対談で、TVの影響力は縮小していくみたいなことを言ってたな
勝間にとってはTVもネットも宣伝の場としてしか認識してない感じだった
ただ現在ではTVの影響力は凄いから利用するみたいな感じだったけど
790名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:50:53
菊川怜の妹は予備校Tで会計士くずれ・・・
791名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:55:47
勝間のせいで他の会計士ライターがみんな食われて
もはや忘れ去られてしまった。競争とは恐ろしいものだ。

まあ、勝間は会計士としてのキャリアをちゃんと積んだうえで
マッキンゼーやJPモルガン等超一流企業での経験を積んだ本格派なのに対して
他の会計士ライターはただ単に短期合格しただけで
監査法人でのキャリアも3年程度しか無い新人に毛が生えた程度の
付け焼刃なエセ会計士だったから仕方ないか。

結局実力ある奴しか日の目は見ないということかね。
792名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:05:40
ところでなんで会計士受験生が資格板にいるの?
793名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:07:04
他の資格にも言える事だな
794名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:08:35
元会計士受験生だからだろ
795名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:08:53
月曜ランキングのお時間です
各位自信のランキングを貼るのです
796名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:09:20
今も会計士受験生だが
797名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:14:46
昔のイメージで資格の難易度を語る馬鹿が多いなw
会計士なんて科目合格制や年2回受験制度などで合格率20%で昔よりかなりの易化

難関国家資格

司法試験 行政書士 弁理士 だってさ
http://www.ecareer.ne.jp/contents/shikaku_zukan/005.jsp
798名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:16:28
行書はプレじでは紙切れ未満だったよ
難関も糞もないにょ
799名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:17:46
800名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:20:56
資格を取るならプラチナ資格を第一に考える。
それが駄目なら黄金資格。
最悪でも、普通資格を取るようにしなきゃね。

載っていない行政書士は論外。
取得を志す者は愚かというもの。
801名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:27:54
こんなアホなスレ21も…
21世紀はお先真っ暗だな
802名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:28:28
>>797
フイタwww
しかも行書が超難関資格扱いとは
まぁ社労士や診断士あたりよりは今は難しくなっているのは事実だろうけど
司法や弁理士と並べるのは無理すぐる。
803名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:31:57
オマエラ、プレジデントの格付けに一喜一憂なのはいいが。
スレの題名忘れるなよ。

難易度だからな!


合格者層偏差値表はどこ行った?
評判良かったし、
個人的にも出来の良さに唸るものがあったが・・。
804名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:32:04
勝間のせいで泣いている人がいるということか
805名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:32:57
>>802
うれしーね。良かったね。まず涙拭けよ
806名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:34:20
>>804
誰が泣いているの?
807名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:34:52
>>803

【合格者層のレベル一覧】
司法試験58〜70
公認会計士59〜69
不動産鑑定士67〜69
医師58〜75
弁理士60〜68
税理士53〜65
社労士58〜64
中小企業診断士54〜59
獣医師60〜66
歯科医師47〜64
薬剤師39〜60
1級建築士52〜64
司法書士60〜66
宅建53〜56
技術士59〜64
調査士58〜63

行政書士30(固定)
介護福祉士25〜40
808名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:36:26
行書でどうやって転職しろと…
転落に効く資格の間違いじよまいか
809名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:44:19
【合格者層のレベル一覧】
司法試験58〜70
公認会計士59〜69
不動産鑑定士67〜69
医師58〜75

弁理士60〜68
税理士53〜65
社労士58〜64
中小企業診断士54〜59
獣医師60〜66
歯科医師47〜64
薬剤師39〜60
1級建築士52〜64
司法書士60〜66
宅建53〜56
技術士59〜64
調査士58〜63



行政書士30(固定)
介護福祉士25〜40
810名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:45:53
社労士がレベル高すぎだな
811名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:51:58
そんなもんだろ。
プレジデントでいう普通資格なんだから。
812名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:53:04
【受験者層のレベル一覧】
司法試験55〜72
公認会計士50〜69
不動産鑑定士45〜69
医師55〜80
弁理士60〜70
税理士45〜65
社労士40〜59
中小企業診断士50〜62
獣医師45〜66
歯科医師45〜64
1級建築士40〜68
司法書士60〜66
技術士53〜70
調査士50〜62
813名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:53:10
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 行政書士 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

814名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:54:41
【合格者層のレベル一覧】
司法試験58〜70
公認会計士59〜69
不動産鑑定士67〜69
医師58〜75

弁理士60〜68
税理士53〜65
社労士58〜64
中小企業診断士54〜59
獣医師60〜66
歯科医師47〜64
薬剤師39〜60
1級建築士52〜64
司法書士60〜66
宅建53〜56
技術士59〜64
調査士58〜63

行書30(固定)w
介護福祉士35〜40
815名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 01:14:50
【資格難易度ランキング/2009年】
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
68:医師 公認会計士
67:アクチュアリー

65:獣医師 国連英検特A 
64:司法書士 技術士 
63:税理士 1級建築士 
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計士
60:中小企業診断士 土地家屋調査士 歯科医師 
59:薬剤師 一種電験 税理士(難科目)  
58:社会保険労務士 行政書士
57:気象予報士 日商簿記1級
 
55:2級建築士 税理士(易科目) 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者 AFP 
49:2級FP技能士 正看護師 
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:ビジ法検定2級 二級知財管理技能士
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:準看護師  販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許   
41:原付免許 
816名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 01:22:29
   | \
   |Д`) 誰もいない…
   |⊂    踊るなら今のうち
   |


     ♪  ?
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン


   ♪    ?
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
817名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 06:56:52
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 行政書士 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

818名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 07:38:49
【合格者層のレベル一覧】
司法試験58〜70
公認会計士59〜69
不動産鑑定士67〜69
医師58〜75

弁理士60〜68
税理士53〜65
社労士58〜64
中小企業診断士54〜59
獣医師60〜66
歯科医師47〜64
薬剤師39〜60
1級建築士52〜64
司法書士60〜66
宅建53〜56
技術士59〜64
調査士58〜63

行書30(固定)w
介護福祉士35〜40
819名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 08:22:13
★★資格難易度ランキング22★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1235949519/
820名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 10:13:21
プレジデント2009年3月16日号「黄金」資格「紙きれ」資格

プラチナ資格
弁護士、医師、不動産鑑定士、公認会計士

黄金資格
1級建築士、薬剤師

=======壁=======
普通の資格
司法書士、税理士、中小企業診断士、社会保険労務士

=======番外======
行政書士
821名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 10:23:46
プレジデント2009年3月16日号「黄金」資格「紙きれ」資格

プラチナ資格
弁護士、医師、不動産鑑定士、公認会計士

=======薄いけど頑丈な壁=======
黄金資格
1級建築士、薬剤師

=======厚くて頑丈な壁=======
普通の資格
司法書士、税理士、中小企業診断士、社会保険労務士

=======二次元と三次元を隔てる壁======
行政書士
822名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 10:28:40
薬剤師は不要論出てなかったか?
823名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 11:06:05
ザイテンで特集してたな
6年も高い金払っても大半は薬局勤めってのはどうなんかね〜
ネット販売が始まったらどうなんだろ薬剤師
824名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 11:23:47
社労と薬剤師はヤバイな。
825名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 12:09:45
社労士よりも行書の方がもっとヤバいだろ
財展にも特集されていたし
826名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 12:42:01
で使えるかどうかはともかく
難易度では行書>社労士なのに
なぜこのスレの住人は認めないの?
827名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 12:44:30
認めないのではなく、誤りだから。
正しくないものをなぜ正しいと言わなければならない?
828名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 12:46:57
そりゃ行書の思い違いだろw
社労士や診断士よりも使えない資格を、まともな頭を持つ人間が受ける訳ないじゃんw
まともじゃないから難しく感じるだけだよw
829名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 12:50:20
介護福祉士と簿記1級はどっちが上かハッキリさせようよ
830名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 12:51:02
簿記1級>介護福祉士>行政書士
831名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 12:53:12
合格率でもそうだし合格者の内訳をみてもロー生や司法ベテ、国1志望など
社労士のように暗記馬鹿で50代が中心の試験よりレベルは高いと思うけどな。
受験者層でいうとどっちもどっちかと。まぁ客観的にレスしただけだから
こんな底辺資格とろうと思わないけどね^^
832名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 12:56:15
>>831
ロー生が受けている証拠もないクセに(笑)
どこぞのブログがネタだろ?
833名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 12:59:50
>>831
具体的にどう難しいの?教養が難しいといってもね〜。法律職なのに民法ザルじゃん。
しかも合格率は関係ないの。合格点を取りさえすれば他が賢くても中卒でも関係ないから。
理解できたか?
834名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:07:04
本当に社労受験生は頭が悪いんだな
簡単なんだから、一回で受かれよ

マジで難しい試験だと思っているのか??????
それじゃ、いつまでたっても受からないよw
835名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:09:49
行書ってホームラン級の馬鹿しかいないの?
すんごいアホレスして
マッハで論破されてるんですけどw
836名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:11:24
宅建に置き換えると

宅建はむずかしいよー  不合格
宅建は簡単だよ      合格

いつも必死なシャ労コピペ君は馬鹿なんだ
837名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:13:12
何が言いたいのか意味不明、G書はやっぱ馬鹿だw
838名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:16:24
だから 低能シャロウとロ-の模試ギョウショは 目糞鼻糞だっつうの

誰でも受かるってよ。



839名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:17:09
と無資格ベテが申しております。
840名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:18:51
以前みた行書の民法の記述問題には笑ったなw
信頼関係破壊理論のとこ。
大学の定期試験レベルじゃねーかw
…あ、そっか。ごめん。大学では前期・後期試験があって、そこで同じ様なレベルの問題が出てるってことですよ〜。
841名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:18:57
仲良くしなよ
842名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:20:51
行書は紙切れ未満で決定だそうですが、
なにか叫びたいことがありますか?
843名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:21:27
まーーーーーーーた始まった
社行士でいいじゃないか
まじウザすぎ
844名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:25:03
行書がストカのごとく付き纏ってるだけだろ。
社労士は基本的に何処吹く風よ
845名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:26:11
>>844
おまえがウザい原因だろ
846名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:26:54
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 行政書士 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

847名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:27:22
ケンカはいくない
いいぞ もっとやれ
848名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:31:04
司法書士は難しいから行政書士なんだよね?
でもそんな妥協で人生勝ち取れるほど甘くないよ。
そういう人間が多いから業界自体に疲弊・多干渉・圧迫・共食いを招くんじゃないの?
そろそろ目を覚ましたら?
849名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:35:53
ロースクや鑑定、会計、弁理士難しいから司法書士なんだよね?
でもそんry
        ら?
以下同文
850名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:51:33
登記代書の司法書士なら弁護士のがいいに決まってる
しかも試験難易度が新司法のほうが易しいというなら尚更そう
なのにそれでも司法書士にする?という時点でまやかし決定
でも心配しないでいい
同じような試験方法である行書より司法書士のが数段難しいから

851名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:59:17
それは税理士と会計士の相関関係にも言える。
難易度逆転していて合格までの期間も税理士の方が
多く費やすなら税理士受けるのなんて居なくなるのと同じ。
852名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 14:18:12
実際は難易度逆転してないんだろ?
ここの妄想だろw

プレジデントで客観的に評価されているし
853名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 14:20:28
残念だが
弁理士も司法書士も税理士も紙切れなんだよ。
これから先もこの優劣は変わらない。

死ぬまでオマケ
854名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 16:21:34
>>845
即レスかよ
余程暇なんだな
855名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 16:47:45
弁理士や不動産鑑定士が医師より上って・・・
856名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 17:06:37
予備校、成美堂出版、池田書店、朝日新聞の資格本、ダカーポ、プレジデント
どれをみても書士>>鑑定士

     さすがにこれコピペしなくなったな
     恥ずかしい奴ww
857名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 17:30:48
>>856
吊し上げだなw
858名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 19:04:08
行書がいくら叫んでも、評価はかなり低いからなぁ。
司法制度改革で司法書士を始め、新しい業務を獲得したけど、
行書は非独占の聴聞代理(笑)しか得られなかったし。
行政不服審査代理も夢のまた夢、ADRに参画するのは更に夢・・・。
その程度の資格だと理解出来ないもんかねぇ。
そも行書を目指す様な低脳には、それを理解するのに二十年
掛かるのかな。
859名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 19:54:55
予備校以外でも成美堂出版、池田書店、朝日新聞の資格本、ダカーポ、プレジデント
どれをみても書士>>鑑定士

いいかげん認めろよ
格下資格=鑑定士
860名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 19:55:31
予備校以外でも成美堂出版、池田書店、朝日新聞の資格本、ダカーポ、プレジデント
どれをみても書士>>鑑定士

いいかげん認めろよ
格下資格=鑑定士
861名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 19:56:14
予備校以外でも成美堂出版、池田書店、朝日新聞の資格本、ダカーポ、プレジデント
どれをみても書士>>鑑定士

いいかげん認めろよ
格下資格=鑑定士
862名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 19:56:53
カンテイ死とギョウチュウは似てるねえ

共通点
@2ちゃんに異常な執着
A司法書士に挫折したベテがいるため司法書士に対する憧れ→憎しみに変わる
B合格率がよく変動する。たまに2%台になった年は大威張りする。
C脳内妄想が得意。ソースは滅多に出さない。(10年前のデータは自慢げに出してくる) ←出た〜注目

10年前のデータは自慢げに出すくせに、不利なデータは去年のデータでも「旧制度の話。今は制度が変わった」
と全く矛盾だらけです。
ギョウチュウと鑑定ベテ
この2ちゃんの2大バカはどうにかならないのでしょうか
863名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 19:58:48
予備校以外でも成美堂出版、池田書店、朝日新聞の資格本、ダカーポ、プレジデント
どれをみても書士>>鑑定士

いいかげん認めろよ
格下資格=鑑定士
864名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 20:02:18
一総通てなんだ?
865名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 20:11:46
司法書士も難しいけど、鑑定士も難しいよ。
鑑定士は択一に加えて、3日間にわたる論文もあるからね。
だいたい100人位しか合格しないのだから難関だよ。

でも司法書士も難しい。
こちらは択一の問われる中には新司法試験以上にややこしい問いも含まれている。
こんな問題で9割近く取らないと合格安泰にならないなんてね。

正直なところ、合格レベルに達するのに2年間はかかり、
それから合格まで何回チャレンジするかの試験だから大変だよ。
これでは金がある奴はロースクールに流れるな、
その方がコストパフォーマンスが明らかにいいもの。

結論は、どっちが難しいかどうかより、どちらも何年もかかると損な資格。
3年で取れないとダメだね。
866名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 20:15:14
予備校以外でも成美堂出版、池田書店、朝日新聞の資格本、ダカーポ、プレジデント
どれをみても書士>>鑑定士

いいかげん認めろよ
格下資格=鑑定士
867名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 20:28:58
なぜ開業したか?
その理由は↓

女性事務員の下半身を隠し撮りした行政書士を業務停止に
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090302/crm0903021252013-n1.htm
868名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 21:46:09
おい誰か基地外書士ベテをとめろ
869名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 21:51:38
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 新司法試験 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:歯科医師 獣医師
61:技術士 不動産鑑定士 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 行政書士 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

870名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 21:53:01
871名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 21:53:58
テクニカルエンジニア・システム管理 625時間
テクニカルエンジニア・データベース 650時間
テクニカルエンジニア・ネットワーク 675時間
アプリケーションエンジニア 700時間
行政書士 700時間 (試験範囲が際限なく広い・受ける年によって難易度の差が激しい・他資格との連携で価値発揮)
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
プロジェクトマネージャ 800時間
システムアナリスト 1000時間
社会保険労務士 1200時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない・企業内社労士は依然価値あり)
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
中小企業診断士 1500時間 (適正によって時間差が大きい)
土地家屋調査士 1500時間 (これとは別に2次試験があるが免除を受けないとかなり難しい)
1級建築士 2000時間 (受験資格要)
不動産鑑定士 4500時間 (3次試験込みの設定・かっての文系三大国家資格の一つ、今は・・・)
税理士 6000時間 (科目合格制あり)
司法書士 6000時間 (難易度の割りに報われない・合格者の4割は登録せず)
公認会計士 7000時間 (3次試験込みの設定・科目合格制なし・H18年までに4倍増)
弁理士 7000時間 (理系院卒の研究実務者じゃないと合格しても意味なし)
司法試験 20000時間 (早ければ6000時間程度の合格者もいる数十年の浪人も珍しくない)
872名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 21:55:10
コレが行書の現実。
難易度に品性が比例しているようだな。

ttp://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-090302X419.html
873名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:15:16
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
874名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:25:08

>>871
訂正願います

社会保険労務士 800時間
http://knowhowpark.com
875名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:45:13
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
コレが行書の現実。
難易度に品性が比例しているようだな。

ttp://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-090302X419.html

876名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:50:41
そんなにその事件が愉快だったのか?シャロウベテは
877名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:50:44
行政書士受験、学習時間どれくらい?

勉強の総時間は、300時間程度、下地は宅建
一般的には400〜500時間
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1488508.html
878名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:52:05
以前みた行書の民法の記述問題には笑ったなw
信頼関係破壊理論のとこ。
大学の定期試験レベルじゃねーかw
…あ、そっか。ごめん。大学では前期・後期試験があって、そこで同じ様なレベルの問題が出てるってことですよ〜。


879名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:53:41
行書が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県

コレが行書の現実。
難易度に品性が比例しているようだな。

ttp://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-090302X419.html
880名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:07:21
>>879
行政書士だが、これは正直に恥ずかしい。
程度が低い奴等が受かりすぎ。
881名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:13:21
>>850-851
開業が前提だとそうも言えない。
法律分野では司法試験は司法書士の上位互換だが
会計分野では会計士の独立は(知識経験の乏しい)税理士と同じだから
開業しないなら会計士>税理士だが開業すると税理士>会計士になる。
882名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:13:43
>>800
気にするな。行政書士が阿呆の受ける試験だというのは周知の事実だよ。
883名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:14:14
>>850-851
開業が前提だとそうも言えない。
法律分野では司法試験は司法書士の上位互換だが
会計分野では会計士の独立は(知識経験の乏しい)税理士と同じだから
開業しないなら会計士>税理士だが開業すると税理士>会計士になる。
884名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:31:10
行政書士が15日間業務停止くらったら、そうとう仕事減るんじゃねーの?
担当中の案件とかどうすんだろ・・・。

うちの会社、談合がばれて営業停止くらった期間も隠れて営業してたから
そういうことするのかも知れんが、行政書士だと公共機関とかに行かなきゃいけない場合も
あるだろうし、そこが黙認してくれるわけないし。
場合によっちゃ廃業だな。
とにかく、ザマァ。wwwwww
885名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:35:41
診断士VS社労VS行書
結論>>17
886名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:37:57
行書が紛れ込んで、スレ全体がギョウチュウ臭いのでファブリーズとリセッシュをWで吹きかけておきますネ^^;

ファブリーズ(´Д`)つ了ミ シュッシュッ

リセッシュ(´Д`)つ了ミ シュッシュッ

ファブリーズ(´Д`)つ了ミ シュッシュッ

リセッシュ(´Д`)つ了ミ シュッシュッ

ファブリーズ(´Д`)つ了ミ シュッシュッ

リセッシュ(´Д`)つ了ミ シュッシュッ

ファブリーズ(´Д`)つ了ミ シュッシュッ

リセッシュ(´Д`)つ了ミ シュッシュッ

行書は身分を弁えなよ。
能が何もないのだからさぁ。
887名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:39:22
プレジデント2009年3月16日号「黄金」資格「紙きれ」資格

プラチナ資格
弁護士、医師、不動産鑑定士、公認会計士

黄金資格
1級建築士、薬剤師、看護師

=======壁=======
普通の資格
司法書士、税理士、中小企業診断士、社会保険労務士

=======番外======
行政書士(笑)
888名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:40:50
おれはリセッシュ派だな
ファブリーズはカス
889名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:42:01
それもう飽きた。信憑性が無い雑誌はゴミと同じ。
プレジデント誌自体が紙切れ。
890名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:43:13
>>889
涙目の行書W
891名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:45:25
行書もカスだけど、工作して難易度を上げようとする社○士はもっとカスだな
892名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:45:54
893名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:48:24
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士 行政書士
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士
894名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:03:10
49:簿記2級  =  税理士(易科目) ←これ絶対嘘w 税理士の科目で簡単なのは無いのであと10は高い。
895名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:37:23



資格の格付け(医師、国T、民間資格及び理系資格除く)
横綱:司法大学院試験
-------------越えられない壁----------
大関:公認会計士
-------------超えられない壁--------------------------------------------
小結:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)、
関脇:社労士(弁護士のオマケ)、調査士、診断士







896名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 01:17:15
>>883
業務互換を述べるなら、会計士=税理士だろ?
税理士が税務知識で優位であっても、会計士は会計知識で優位にある。

ついでに、その論法だと、現行試験制度の場合、
修得税法に優位のある税理士ですら専門外の未修得税法を扱うと、
会計士より劣ると言う結果になるぞ。

>>894
また税理士ベテの工作員かw

簿記2と同レベルは低すぎだと思うが、
財簿が単科で簿記1より上ってのもありえん。

せいぜい55ぐらいだぜ。
897名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 01:20:58
会計士試験に高卒が受かってるってのも、
一昔前で言う、専門卒税理士組みと同じ人材層だろ?

一昔前)高卒→専門→税理士

現在)高卒→資格予備校→会計士

もしくは、現在は専門学校でこれらを同時並行してる可能性もある。
高卒→専門→会計士&税理士

そのあたりは会計試験板の連中の方が詳しいと思う。
898名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 01:29:46
>>896
横レスわりいが

>会計士は会計知識で優位にある。
ど田舎で中小相手だと差は全く出ない。
税務も複雑な事例もないし全く差はでない


899名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 01:39:24
だいたい会計士も税理士もGDPを生み出す職業ではないよな。
そこはやっぱ不動産鑑定士だろ
900名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 01:39:41
>>896
会計知識は会計士レベルまでなんて全く不要。
必要なのは税法の知識と経験だな。
901名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 01:41:02
なんか凄い馬鹿が紛れ込んでてワロタw
902名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 01:43:30
業務互換って何よ?
んなこと言えば弁護士は弁理士の仕事も税理士の仕事も出来るが
実際やろうとしないってのもあるけど、それ以前にできないじゃん。
アホだな。
903名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 01:49:23
プライドだけ高くて知識経験が中途半端な奴に
自分の申告なんて任せたくないってのが全て。
904名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 02:09:29
>>901
鑑定士に嫉妬してるのかw
905名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 02:29:30
ムチャクチャな流れw
906名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 03:03:49
行政司法各種「書士」持ちで、ロー生の俺が来ましたよ!
907名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 03:07:22
自己紹介はいいからランキング貼れ屑
908名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 03:09:49
無能PRのサービス頼んだ奴だれだ
お帰りいただきたい
909名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 03:14:03
もう次スレ間近か
早すぎだな
910名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 03:36:42
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 行政書士
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士
911名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 09:14:35
マスコミが報道したがらない朝日新聞の不祥事の数々

配達員の山崎健太(24)、高橋正広(29)、高橋晋也(31)、大学生に馬乗りになって強盗し、逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090301/crm0903011014008-n1.htm

朝日新聞社、カラ出張の架空経費などで4億円所得隠し
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200902/2009022300657

朝日新聞専売所社員の洪性容容疑者(36)、タクシー運転手に暴行で逮捕
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/090217/kng0902171259002-n1.htm

販売所所長、山野英明容疑者(52)、出会い系サイトで知り合った15歳の少女にみだらな行為で逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090122/crm0901221310011-n1.htm

西部本社福岡本部管理チームの久和英司容疑者(50)、元部下の女性の車にペンキをかけ器物損壊容疑で逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090107/crm0901072339042-n1.htm

「朝日新聞の正体」で検索
912名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 09:26:33
書士ベテの愛読書


■2010年版・資格全ガイド(池田書店)

マンション管理士「難しい」
行政書士「難しい」
-----------------------
-----------------------
宅建「やや難しい」

新司法試験「普通」

医師国家試験「普通」

総合旅行業務取扱管理者「普通」


■朝日新聞社出版

行政書士★★★★★ 

新司法試験★★★

医師国家試験★★★

(★の難易度は合格率を表す)
913名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 10:41:30
914名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 11:40:43
カイロプラクティックの資格はどう?
医師ではないけど整形科などで扱うような疾患の診断治療に携わるらしいけど
915名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 12:05:26
>>914
柔道・マッサージ>>>【国家資格の壁】>>>>>>カイロ
まず認められてから。
そもそも技能を身につけなくても師を名乗れるなんて、カメラもってるから職業カメラマンって言ってるようなもん
916名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 12:52:15
>>915
アメリカではカイロプラクティックの専門大学がありカイロドクターと言われているらしいのに日本はまだ認知度低いんだね
917名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 13:01:45
>>916
そもそも日本にそんな高度な専門機関がない→なのに勝手に名乗って施術を施す→怖い
918名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 13:09:04
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 行政書士 社会保険労務士 
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

919名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 13:13:53
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師 行政書士 社会保険労務士
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP  
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士
920名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 13:23:52
だから底辺入れるなって言ってるだろ!
ゴミ野郎
921名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 13:24:50
司法書士>新司法はおかしいって何でわかんないの?
922名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 13:40:25
【合格者層のレベル一覧】
司法試験58〜70
公認会計士59〜69
不動産鑑定士67〜69
医師58〜75
弁理士60〜68
税理士53〜65
社労士58〜64
中小企業診断士54〜59
獣医師60〜66
歯科医師47〜64
薬剤師39〜60
1級建築士52〜64
司法書士60〜66
宅建53〜56
技術士59〜64
調査士58〜63

行政書士30(固定)
介護福祉士25〜40
923名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 13:48:03
>>903
確かに。
924名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 18:02:50
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
コレが行書の現実。
難易度に品性が比例しているようだな。

ttp://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-090302X419.html
925名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 19:16:56
【2009年版】

66:新司法試験 
63:公認会計士 医師  アクチュアリー  司法書士
62:弁理士 税理士
60:獣医師  不動産鑑定士
58:土地家屋調査士(認定59)  システムアナリスト
57:英検1級  1級建築士  中小企業診断士
56:日商簿記1級 社会保険労務士  技術士  薬剤師
55 第1級総合無線通信士  行政書士 測量士 1級FP技能士 気象予報士 歯科医師
54:2級建築士 マンション管理士 ビジ法検定1級 第1級陸上無線技術士
53:宅地建物取引主任者 通関士 建築物環境衛生管理技術者    ←←介護福祉士をこっちに入れてくれ〜〜
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物         
51:海事代理士 証券外務員2種
50:AFP 社会福祉士 精神保健福祉士 測量士補           
49:2級FP技能士 販売士1級 正看護師                
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者                
47:ビジ法検定2級 2級知財管理技能士
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師                
45:准看護師                            
44:介護福祉士
38:普通自動車免許
37:原付免許 ホームヘルパー2級


私は介護福祉士だが、資格難易度は宅建や通関士と同等かそれ以上を自覚しています。

926名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 19:18:45
>>925
社会福祉士の方が介護福祉士より上だろJK
927名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 19:19:24
【2009年版】

66:新司法試験 
63:公認会計士 医師  アクチュアリー  司法書士
62:弁理士 税理士
60:獣医師  不動産鑑定士 【技術士】←ココ
58:土地家屋調査士(認定59)  システムアナリスト
57:英検1級  1級建築士  中小企業診断士
56:日商簿記1級 社会保険労務士    薬剤師
55 第1級総合無線通信士  行政書士 測量士 1級FP技能士 気象予報士 歯科医師
54:2級建築士 マンション管理士 ビジ法検定1級 第1級陸上無線技術士
53:宅地建物取引主任者 通関士 建築物環境衛生管理技術者    ←←介護福祉士をこっちに入れてくれ〜〜
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物         
51:海事代理士 証券外務員2種
50:AFP 社会福祉士 精神保健福祉士 測量士補           
49:2級FP技能士 販売士1級 正看護師                
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者                
47:ビジ法検定2級 2級知財管理技能士
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師                
45:准看護師                            
44:介護福祉士
38:普通自動車免許
37:原付免許 ホームヘルパー2級

928名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 19:32:53
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
とにかくラクで長続きする仕事を探すスレ 4 [転職]
今は税理士より公認会計士のほうが受かりやすいA [会計全般試験]
■□■□開業5年未満の税理士集合10□■□■ [税金経理会計]
資格スレ [大学生活]
■■ALL ABOUT STREET FIGHTER ZERO3 64F■■ [格闘ゲーム]
929名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 19:34:46
税理士ベテが会計士ベテに嫉妬ですかあ
930名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 19:36:09
そういうのは働かない朝鮮人を追い出してから言ってくれ
1兆円以上の税金を毎年生活保護朝鮮人に使ってるんだぞ
931名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 19:42:31
ゼイベテってどこにでも顔出すなw
932名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 19:46:25
>>928
なんで資格板に会計・税ベテが常駐してんだ?
933名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 20:04:01
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師 行政書士
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士
934名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 20:21:00
【合格者層のレベル一覧】

司法試験63〜75(法科大学院50〜75)
公認会計士59〜73
不動産鑑定士67〜69
医師64〜75(医学部58〜75)
弁理士60〜68
税理士53〜64
社労士58〜63
中小企業診断士54〜61
獣医師62〜65(獣医学部50〜65)
歯科医師60〜65(歯学部47〜65)
薬剤師60〜65(薬学部45〜65)
1級建築士58〜72
司法書士63〜65
935名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 20:23:57
行書臭いな

ファブリーズ(´Д`)つ了ミ シュッシュッ

リセッシュ(´Д`)つ了ミ シュッシュッ
936名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 20:27:23
                      /∴
         _______  /∴∵
       /  _____││<∴∵∴
      ∠_/     ∠ ̄  \∵∴
       ヽ┬──/厂ヽヽ     \∵
        │   │  \\
        ├──=┤    ヽゝ
        │ /二│
        │/〆 │
        │ノ   │
        │    │
       丿     \
      / ̄       ̄ヽ
     /パワーアップ 除菌+ ヽ
     /二二二二二二二彡│
    │三 ファブリーズ 彡│
    丶三三三三三三三彡/
     \______/
937名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 20:47:35
いやーペース落ちてきたね。ようやく皆飽きてきたか次スレはいらないな
938名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 20:48:20
カンテイ死とギョウチュウは似てるねえ

共通点
@2ちゃんに異常な執着
A司法書士に挫折したベテがいるため司法書士に対する憧れ→憎しみに変わる
B合格率がよく変動する。たまに2%台になった年は大威張りする。
C脳内妄想が得意。ソースは滅多に出さない。(10年前のデータは自慢げに出してくる) ←出た〜注目

10年前のデータは自慢げに出すくせに、不利なデータは去年のデータでも「旧制度の話。今は制度が変わった」
と全く矛盾だらけです。
ギョウチュウと鑑定ベテ
この2ちゃんの2大バカはどうにかならないのでしょうか

939名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 21:26:42
918が超妥当。
940名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 21:33:40
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師 行政書士
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士
941名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 21:55:03
>66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士

狂ってる鑑定
942名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:05:25
中央大学生協教育事業部
難易度評価
ttp://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html
【AA】
司法試験(法科大学院含む)・公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・弁理士・税理士・社会保険労務士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー・行政書士

943名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:18:03
司法試験(法科大学院含む)・公認会計士・不動産鑑定士

不動産鑑定士(笑)
944名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:39:46
資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり) 
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
 ソフトウェア開発技術者 350時間 
 システム監査技術者 350時間
 上級システムアドミニストレータ 400時間
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 行政書士 5000時間 (合格率は4%前後 法学部は4200時間程度)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず 行政書士よりも少し難しい試験)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
(行政書士は法学部の人で4200時間http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061028210903.jpg )
945名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:40:39
不動産鑑定士が最難関という法則

新司法試験はローという最良の勉強環境がありながら合格率は約35%
公認会計士はバーゲンセール中。対志願者だと合格率はなんと20%over

ゆえに不動産鑑定士が最☆難☆関
946名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:40:41

超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 司法書士 新司法試験

難関国家試験
 税理士 不動産鑑定士 獣医師 技術士 行政書士 1級建築士

一般国家試験
 土地家屋調査士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
947名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:52:05



   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂弁理士⊃                     ⊂ 医 師⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 会計士⊃      ⊂ 鑑定士⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 ( 弁護士> >
                / /\ \
                (__)  (__)
948名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:52:48
>>947
国T入れろって
949名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:04:44
我々鑑定士は、司法書士など相手にしない。というか、眼中にない。
仕事上、サムライ業でお付き合いがあるのは、弁護士、公認会計士、税理士。
司法書士は、街の不動産屋さんの書類作成専門というイメージでしかない。
なんで、むきになるのかわからん。
鑑定士を目指す方々も馬○は無視すればいいのに。
早く受かることを考えなさい。
950名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:14:29
>>949
正論すぎる
951名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:15:33
妄想鑑定士痛すぎるw
952名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:16:50
>>951
お前だろ妄想は
953名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:18:40
>>949
すみませんでした
954名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:20:31
>>948
国Tは資格じゃないだろ。
国Tなんか入れたら「東大法卒入れろ」とか
「三菱東京UFJ内定入れろ」とか
「甲子園優勝入れろ」とか収拾つかなくなる。
955名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:20:50
司法書士は難しい
公認会計士はもっと難しい
不動産鑑定士はもっともっと難しい

ただこれだけ
956名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:22:07
>>954
国Tはちゃんと国家試験を受ける
何でただの受験や就職活動や部活動と一緒にすんの?
957名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:22:40
社労士は簡単
新司法試験は普通
司法書士は難しい
公認会計士はもっと難しい
不動産鑑定士はもっともっと難しい
行政書士はもっともっと比べ物にならないほど難しい

ただこれだけ
958名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:22:56
本当に眼中にないなら皮肉たっぷりの書き込みなんかしないってw
959名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:23:24
>>956
国家試験を受けたって、「資格」じゃない
960名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:25:27
>>958
事実を出して悦にはいるという動機もある
961名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:26:18
>>949
合格証うp
962名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:30:24
マン管は難しい
宅建は普通
FP3級は簡単
ビジ法3級はもっと簡単
法学検定4級はもっともっと簡単
行政書士はもっともっと比べ物にならないほど簡単

ただこれだけ
963名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:31:15
自称合格者として悦にはいるという動機もある
964名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 01:09:09




SS:ノーベル賞受賞者、フィールズ賞受賞者
S:旧帝大教授
A:その他教授、
B:旧帝医師
C:国1技官、 その他医師 
D:開発
E:特許書士
965名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 01:20:19
特許書士って司法書士より難しいの?
966名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 01:46:47
>>964
SとSSが比べものにならない差があるなw
967名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 02:16:29
968名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 05:44:42
鑑定業界って世間知らずの基準バカの純度100%に限りなく近い業界。
だから組織で弾き出される変わり者の巣窟。
残念だけど、やっぱり社会からバカにされる資格なんだな。
バカにされるから社会から不要な資格という認識をされるんだよなぁ。
税金を無駄使いである公的の仕事に寄生してないで、社会貢献をしてはいかないか。
969名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 05:47:13
不動産バブルが崩壊した今、確実に不動産業界は下り坂なのに
不動産鑑定士を目指す理由が分からん。
予備校にとってもお荷物資格なんだよね、受験生少ないし
旧試験で受からなかったバカなおっさんが興奮してるだけのクズ資格
970名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 05:49:09
志願者激減のあんな不人気資格なんて糞w
不動産鑑定士はリートにペコペコしながら安く使われて乞食やってりゃいいんだよw
971名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 06:30:41
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1中小企業診断士
57:日商簿記一級 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師 行政書士
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士
972名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 06:38:58
968〜970
何故にそこまで鑑定士をコケにするのか?
鑑定士に対する劣等感の表れか?
受からなかったんだね、可哀相に。。。
だったら、こんなとこにこなければいいのに。
世間に対してよっぽど不満があるんだね。
いっぺん死んでみれば?
973名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 07:30:22
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
コレが行書の現実。
難易度に品性が比例しているようだな。

ttp://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-090302X419.html
974名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 07:38:57
資格難易度と喫煙率には相関関係があるのかということだ。
975名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 08:44:58
>>968〜970
早朝の書き込みワロタw
勉強より2ちゃんですかそうですか
976名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 09:55:54
鑑定士は司法書士なんて眼中にないよ。
977名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 11:26:04
鑑定士は不況になれば会社更正法、民事再生法に基づく鑑定評価や減損会計などの仕事が増加します。
それから地価公示や4半期地価調査等は無くなりませんので、好況不況はあまり関係ありません。
問題は鑑定士の実態が正確に把握されていない事でしょう。
国(国交省や国税局等)や都道府県から仕事を貰う公共的な仕事が多い為、そうなってしまうのかもしれませんね。
なお、我々鑑定士が直接仕事で関係する他士業と言えば、弁護士・会計士・税理士・建築士くらいでしょうか。
978名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 11:41:30
>>977
2ちゃんでは散々な事を書かれてるが、そうでもないと…?
979名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 12:15:27
>>978
ことごとく反論を通されて、残ったのは、
鑑定士の糞暗記の難易度が鬼ということ。

そして、その難易度の割りにコストパフォーマンス最悪のマゾ資格w

このあたりは反論されないのであって、
むしろ、自虐ネタとして笑いにされてる。


それにしても、>>968-970は3res./5min.とはなかなか熱心な連投ジャマイカww
980名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 12:30:47
今話題のかんぽの宿とか、郵政の格安物件とかを鑑定したのは不動産鑑定士

すべての悪の権化
鑑定士がいる限り日本はよくならない

やる事はどんぶり勘定で官と企業の言いなり

そうしないと鑑定の仕事が来ないのも仕方ないが・・・
981名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 12:42:28
基準暗記ってやっぱ糞だな。
わざと暗記しにくい文章にしてるのかってくらい腹立つ。
合格には必要条件なんだが、当に開いたページを一字一句すらすら言えるってやっぱキモいよ
982名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 13:04:07
>>981
そんなレベルだから受かんねーんだよ
会計士は会計基準すらすら言える。それと同じ事じゃん
ま、鑑定士試験受かるにも、会計基準も理解する必要ある訳だし。
無理なら他資格たくさんあるから、撤退して他の簡単な資格行けばいいだけだろ
983名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 13:11:11
鑑定士を叩いているのは、いつまでたっても受からない旧試験から受けてる超絶鑑定ベテか?新試験難化してるし、おまえらじゃ無理w
司法書士ベテを叩く前に、まず自分をみつめろw
984名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 13:19:34
>>982
会計士も鑑定理論みたいに基準を一字一句要求される試験なの?
985名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 13:30:12
会計基準や概念フレームワーク理解せずに論文書けねーだろ。管理とか計算する上でも、理論分かってないと無理じゃん。
つーか、基準暗記せずに簿記的な計算だけやるのは非効率。
986名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 13:45:21
はあ?会計士の理論科目は丸暗記科目じゃねーよ
理解して定義要件を抑えることであって丸暗記ではない
鑑定士の会計学を丸暗記科目というか?いわねーよな?
理解と丸暗記はまた別作業。そこを「相互に補完し合ってるから理解をしつつ暗記…」
みたいなことやってるから、簡単な文言も正確に書けなく減点を食らうんだよ
987名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 14:05:15
>>986
早く受かってね
988名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 14:19:16
>>986
でたでた、ベテの虚しい言い訳w
ガンガレ
989名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 14:25:22
>>986
どうしてベテは受からないの?
バカなの?
990名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 15:07:13
鑑定士のコメントは自虐以外はバカっぽく見えるだけだぞ。
自虐ネタに関しては、ニヤニヤしつつも、その難易度に一定の評価は置くが。
とりあえず半年ROMってろ。

991名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 15:13:43
>>986
 ( ̄ ̄ ̄ ゚̄□ ̄ ̄ ̄ ゚̄ ) ブァ〜〜カ!!!
992名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 15:15:11
うめ
993名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 15:15:33
うめ
994名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 15:16:29
         √゙゙>、          _   「゙`l   _          .- 、     _<´`ヽ、
       / ,、 . \        < ` 、  !  !.  / `,        ,'. ,'    <、`ヾ,-'
     ,/ /  \ \       ヽ  `、 |  | /  /     __/ /__  く´ヽ`-'"
    ,‐'"  ."____________>  `-,   __`-" .!  !__`-∠___  !___  _,,,.., ヽ \ \
   'ー "──┐┌─‐┘ー'   !____   _____|    / / . l  l   `、 .`、
        ,_____! l_____,          /   \        ./ /   l  l   . }  }
       └─┐┌─┘         /. , 'l  l\ \    . / /    l  l     `ー'
    _____________l .!_____   、‐'" ,/. !  !  \ "''',   / / /´ヽ_ノ /
    '-----------------'   ヽ /    !  !    "'-'   .〈.._/  "'- 、_/
                         .'ー''
          ,-、                            ,,,,
   ┌──┐ .,' ,'     _   ┌-、                 ,'  7
   |┌┐|. /   ̄ ̄ ̄ ヽ   !  .「      <´`ヽ    __,'  '= -ヘ
   ||||/ /'!  ! ̄フ ./´  !  i        \. \   !_,,,.  ., --‐'     _
   ||| ヘ._ノ l  l/ , "   !  i          `、 ',     i  i  _, - ' "  ̄ ',
   ||||   ,'  ',` -"    .!  i           ',  ',   . i  i  ヽ_. -   '"
   |└┘|  ノ , '、      !  i  /` 、       ',_,,.',    i  i
   └──┘ / /`、 \     ',  `ー'  /             i  i   , 、_
      、- '"  /   \  ` ,   ` 、_ _ノ              i  i   <_  `" " " " !
      `- '"      `ー'      ゙              `ー'     ` ー──'
995名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 15:20:11
       ,_'"゙"' 、    __ "ミ'''- 、      ,;-- 、    __  ;"ミ''、
        〉  彡 __  `ミ` ヾ 、__.}      ` ,  彡   `ミ"''ヾ、 .}
    ,ー、__,,,,,;'  《-''´. `ヽ `ー''          ,;' .,;'      ヽ_ノ `~
   ヾ、 __   ,,-− ''_´_,,,,,,.、    ;'ゝ、_,,,,.;'  '-‐-、 .'ミ'- 、
     `´ ,;' ,;' ,,-''´_   __',     ヽ、_,,.. . ,;'''''ヽ ';,   ヽ ヽ、
       ,;' ,;' 〈-''´ツ, -'"´         ./ ./.   l  l   ヽ  ヽ
     .,;' .,'  _  ´             / ,/   l  l    _彡   l
     ,;'  ,;'  ,' .|             / ./    ,' .,'   ´   ヽ,,,ノ
    /  ,;'  { ゝ、     _      /  ;´、゙'- 、;'  ;'
    {   /    ゝ、 `""""´ `ヽ   {  ,/   ヽ   ソ
    `'''´      `''''───'''"´   `'´    ゙'''''"

   _    !'''''彡   _   , -'"゙. 、      __    __,,,, - 、
  .!  彡, !. i .,'~゙ヽ! `';´,,,,...---、!     '、`''''""´ _   ,'
  .!  !} ∨ .!,' ./´!  |            `ー ''''/  /
.   |  |.l,_._,.  レ /-、 !  |    ,.へ、           /  /
.   |  `ニニ,   ニ,-..-'|  ,ニ''''''",,,,,,,,}      /  ∠-‐‐- .、
.   |  |  /  ''' 、 . !  ! !  !     .  /  , ‐'''''''' - 、  ヽ
.   |  | ,;'   !,. ノ...|  | |  |        ,'"  /       ヽ   ',
.   |  ,/゙|  | ,>'、,;' ,;' |  |       ;__/. ,  - 、     ,'  }
.   | . '---`="'  `' ,;'  |  |         ,' , 'ヽ、 ヽ  ノ  /
.   |  l ̄ ̄ ̄`ツ ,.;'  .|  |         ゝ、`'''`   ゙'"  /
   'ー'   ,,:;'彡 '" .   !___,ノ          ` ー---‐''''"
996名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 15:21:03
              .,,,,,,,,,,                          ,,,,,,,,,,,,,,,,,、
     ..,,,,    .,iiilll!!lllll!     : __、 ..,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,     .'!lllll゙゙゙!!lllll'
   .,iiiill!llli,、   lllll ..illll’,,,,,,,,iiiiiiilllllllll、,llll!゙゙゙ ゙゙゙゙   ̄ ゙lllll:      .'llll、 .lllll
   .'!llli, ゙!!llii,,, .,lll!゜.illllll!!!!!!゙゙゙゙″.illll゜ ,llllliiiiiiiiiiillllllllll" ,llll゜     .lllll  lllli:
    ゙!lli,, .,lllll゙ ,illl!` ゙゚,,,,,,,,,,,,,iiiiil: .,ill!゜  ゙゙゙゙゙゙゙゙”` ,illl!′,llll:       'llll: : :llll:    : 、
     .゙!!llll!!゙`,illl!゜.,,iill!!!!!!!l゙゙゙ll゙.,iil!°      .,,illl!′.,lll!°     .゙llli: : llll、  .,iillllii,,,
         ,lllllliilll!l゙,,,,,,ii,,, '!!l!゙゜         ,,iill!゙゜ ,,lll!′      lllll .lllll: ,,,iill!!゙.゙゙lllll!
          ,,illllll゙゙″ ,llll゙゙llll|         ,iill!゙’  ゙!!lliiii,,,,,_     .'lllli、 'llllllll!゙°.,,ill!゙
    : ,,,i,,,,,illl!lllll° ,illl゙ .lllll,,_       .,,iill!l゙` ,iiii,,, `゙゙゙゙!!llliiiii,,,、 .'llll、.'!!!゙’ .,,illl!゙
    :lllll!!!!!゙,,lll!° .,illl!゚,,,,,,゙゙!!llliiiiiii,,  .,,iilll!゙’ ,,iilll!゙!!llii,,,   : ゙,lllll゙   lllll   .,,iilll!゙゜
    .゙!llli,..,,illl!′.,,illl!゚,illl!!lliiii,,,_゙゚゙llll, lilll!゙°,,,iiill!!゙`  ゚゙!!llii,, ,iill!゙゜   .lllll,,,,,,,iiilll!゙゙゜
     '゙!llll!l゙` .,iillllliiiill!゙` .゙゙゙゙!!llllll!!゙ '゙!lli,,iiill!!゙°    .゙゙!!llill!゙’    ゙!!!!!!゙゙゙″
★★資格難易度ランキング22★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1235949519/
997名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 15:21:56
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |     .r-。                 ,,,,,,, .,,n,.┐   ,,,,,_          ____、 |
 | ./゙^'i、丿 :←―-,广゙゙ ̄ ̄ ゙゙̄,,,,]    .| .| .゙l.'l,,゙l  ,l゙ 丿      .|゙゙゙゙ ̄″  __|. .|
 |  ゚―'丿 ,wrr‐i、 .| .冖'゙ア゜.,-'iニz'i、 |゙゙゙゙゙゙゙″ ‘゙゙゙ ゙̄!  /   ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄〕 .゙‐'''フ'~.,./゙`   |
 |   .,,,ヽ,/,l゙ ./.i_|  ./` ,i´  ゙l,》〃 "''二,゙|  |,ニ゙l¨″ / ,!'''''フ .゚广゙゙″  .,i´ ,i´      |
 |  ,l゙ ,i´,l゙ \、^  .|  |       ,/ /{ .|ヽ .゙l、 ゙‐'ノ ,l゙ ,l゙     |  |    、  |
 |  / ,l゙ │ ,r. \、  ヽ `'''ー''''"゙゙l .,i´ ,l゙ {  | .゙l ゙l、   / ./      ヽ `'ーー''"゙゙l  .|
 | .ヘ、/ ヘ、,l゙ `''、,/`  `''――''''"` `'''" ト-l゙ ."'"`   `ー/`       `'――'''"゛  .|
 |___________________________________|                                                 
         ∧∧ ||
         ( ゚д゚)||
         / づΦ
998名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 15:26:54
>>986
その調子かも
999名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 15:28:01

そんな糞レス書いてるから、いつまでたっても厨房って言われるんだよ!


いいか?
次のお方がお前の為にレスして下さるぞ!!
良レスっていうのはなぁ、本当の良レスっていうのはなぁ、こう書くんだ!!
その眼にしかと焼き付けろ!! その確かな観察眼と見事な表現力をなぁ!!!
ではどうぞ 。
   ↓
1000名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 15:29:03
↑常駐馬鹿
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。