★★資格難易度ランキング22★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
人生は闘争である
※人気度・知名度・収入・ステータスは当該スレへ

前スレ
★★資格難易度ランキング21★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1235563044/

他スレ
★★★資格知名度ランキング1★★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1231054082/
★★★資格価値ランキング★★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1232798651/
2名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 08:19:03
資格難易度の絶対基準
(これが守られてないランキングは工作員されています)
LEC
AA 旧司法試験 公認会計士 司法書士 不動産鑑定士
A 税理士 弁理士 中小企業診断士
B 社会保険労務士 マンション管理士 土地家屋調査士 行政書士

大原
AA 税理士 公認会計士 司法書士 
A 中小企業診断士 社会保険労務士 簿記一級 行政書士 米国公認会計士
B 日商簿記2級 宅建主任者 管理業務主任者

TAC
特A 公認会計士 税理士
A 不動産鑑定士 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士
B 宅地建物取引主任者

中小企業診断士 A A A
社会保険労務士 B A A

行政書士 B A A


診断士>>行書=社労士
確定
3名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 08:19:26
【主要資格の試験時間一覧】 
司法試験・・・・・・1350分(択一330分、論文1020分) 要法科大学院卒
公認会計士・・・・1230分(択一450分、論文780分 )
医師・・・・・・・・・・1005分(択一1005分) 要大学医学部卒
不動産鑑定士・・・960分 (択一240分、論文720分)
中小企業診断士・940分(択一600分、記述330分、口述10分)
一級建築士・・・・・690分(択一360分、設計製図330分)
歯科医師・・・・・・・600分(択一600分)
薬剤師・・・・・・・・・600分(択一600分)
弁理士・・・・・・・・・600分(択一210分、論文390分)
税理士・・・・・・・・・600分 (記述120分*5科目)
獣医師・・・・・・・・・510分(択一510分)
海事代理士・・・・・500分(筆記480分、口述20分)
土地家屋調査士・345分(測量士補180分、1次試験150分、口述試験15分)
理学・作業療法士320分(択一320分)
司法書士・・・・・・・315分(択一(36問)記述2問:300分、口述15分)
高度情報処理・・・310分(択一100分、記述式90分、論述・事例解析120分)
社会保険労務士・290分 (選択式80分、択一式210分) 要大学、短期大学、高等専門学校卒
看護師・・・・・・・・・285分(択一285分)
日商簿記1級・・・180分 (商簿・会計90分、工簿・原計90分)
行政書士・・・・・・・180分 (択一+40字記述 計180分)
宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・120分(択一120分)
管理業務主任者・・120分(択一120分)
4名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 08:19:48
日商簿記4級 10時間
危険物取扱者乙種第4類 40時間
日商簿記3級 50時間
東商福祉住環境コーディネーター3級 50時間  
介護福祉士 50時間 (受験資格要)
ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
国内旅行業務取扱主任者 75時間 (取得すれば残り2科目で一般が取れる)
初級システムアドミニストレータ 100時間 (情報処理技術者試験の利用者向け最下位資格)
東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
保育士 100時間 (受験資格要・短大専門卒等は無試験資格・通信制でもよい) 
社会福祉士100時間 (受験資格要)
一般旅行業務取扱主任者 125時間 (国内持っていれば2科目免除)
ファイナンシャルプランニング2級技能士 200時間(受験資格要) 
管理業務主任 200時間 (宅建持ってれば+100時間で取れる) 
測量士補 200時間 (土地家屋調査士の2次試験免除以外は役に立たない・2年制専門卒者等は無試験資格)
日商簿記2級 300時間 (相性が合うか合わないかがハッキリしてる・いつでも需要がある) 
第1種電気工事士 300時間
基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験の技術者向け試験の最下位資格)
二級建築士 300時間 (受験資格がいるが偽造して受験がまかり通っている) 
宅地建物取引主任者 350時間 (営業力次第で高収入・希少価値なし・法律系初学者向け)
通関士 350時間 (内容が特殊で業界人以外意味なし)
ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
マンション管理士 450時間 (独占業務なし・建築基準法等難問奇問あり)
海事代理士 450時間 (実務上の価値は限りなく零に近い)
ソフトウェア開発技術者 500時間 
システム監査技術者 500時間
上級システムアドミニストレータ 550時間
情報セキュリティアドミニストレータ 600時間
第3種電気主任技術者 600時間 (工場、ビル管理等需要が多い・簡単な定型業務で生活に必要な収入は確保できる)
5名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 08:20:12
テクニカルエンジニア・システム管理 625時間
テクニカルエンジニア・データベース 650時間
テクニカルエンジニア・ネットワーク 675時間
アプリケーションエンジニア 700時間
行政書士 700時間 (試験範囲が際限なく広い・受ける年によって難易度の差が激しい・他資格との連携で価値発揮)
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
プロジェクトマネージャ 800時間
システムアナリスト 1000時間
社会保険労務士 1200時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない・企業内社労士は依然価値あり)
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
中小企業診断士 1500時間 (適正によって時間差が大きい)
土地家屋調査士 1500時間 (これとは別に2次試験があるが免除を受けないとかなり難しい)
1級建築士 2000時間 (受験資格要)
不動産鑑定士 4500時間 (3次試験込みの設定・かっての文系三大国家資格の一つ、今は・・・)
税理士 6000時間 (科目合格制あり)
司法書士 6000時間 (難易度の割りに報われない・合格者の4割は登録せず)
公認会計士 7000時間 (3次試験込みの設定・科目合格制なし・H18年までに4倍増)
弁理士 7000時間 (理系院卒の研究実務者じゃないと合格しても意味なし)
司法試験 20000時間 (早ければ6000時間程度の合格者もいる数十年の浪人も珍しくない)
6名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 08:20:34
資格試験問題と解答(問題の難易度を比較するときの参考に)
http://stepup.yahoo.co.jp/school/shikaku/sokuhou/list.html
7名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 08:21:52
テンプレ他にあったらテンプレって名前欄に入れてヨロ
8名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 08:31:32
区役所で目撃しました。役所の人から乾パンの配給を受けてました。
「はぁーい。じゃ、行政書士の方ぁ、一列にお並び下さぁーい」って。

「生存権って、ありがてぇな」って言って帰っていきました。

行政書士が食べて行ける事が証明された歴史的な瞬間でした。
9テンプレ:2009/03/02(月) 08:32:48
【合格者層のレベル一覧】
司法試験58〜70
公認会計士59〜69
不動産鑑定士67〜69
医師58〜75

弁理士60〜68
税理士53〜65
社労士58〜64
中小企業診断士54〜59
獣医師60〜66
歯科医師47〜64
薬剤師39〜60
1級建築士52〜64
司法書士60〜66
宅建53〜56
技術士59〜64
調査士58〜63

行政書士30(固定)
介護福祉士25〜40
10名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 08:38:57
資格を取るならプラチナ資格を第一に考える。
それが駄目なら黄金資格。
最悪でも、普通資格を取るようにしなきゃね。

載っていない行政書士は論外。
取得を志す者は愚かというもの。
11名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 09:05:17
行書は持っている事に意味があり(無職で無くなる・弁護士ゴッコが出来る)
活用するのは難しい(収入が得難、お手々が回る等)
資格だからプレジデントのどの基準にも適合しないんだよ
12名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 09:06:14
>>10
会計資格ならこんな感じか?

プラチナ:公認会計士
黄金:税理士
普通:簿記1級/2級
13名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 09:13:00
>>6の公認会計士の統計の問題簡単すぎだろ。
統計選択したら会計士なりやすいかもな。
14名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 09:15:25
>>13
基本的に経営学のが取る人多いよ
15名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 09:35:55
>>12
「プレジデント」を読んで出直してらっしゃい
16名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 12:13:49
>>1
スレ主目指す資格決まったか?
17名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 12:30:19
旧司法試験
18名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 12:35:21
資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり) 
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
 ソフトウェア開発技術者 350時間 
 システム監査技術者 350時間
 上級システムアドミニストレータ 400時間
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 行政書士 5000時間 (合格率は4%前後 法学部は4200時間程度)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず 行政書士よりも少し難しい試験)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
(行政書士は法学部の人で4200時間http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061028210903.jpg )
19名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 12:36:53

超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 司法書士 新司法試験

難関国家試験
 税理士 不動産鑑定士 獣医師 技術士 行政書士 1級建築士

一般国家試験
 土地家屋調査士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
20名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 12:45:56
プレジデント2009年3月16日号「黄金」資格「紙きれ」資格 (98P〜99P)

プラチナ資格
弁護士、医師、不動産鑑定士、公認会計士

=======薄いけど頑丈な壁=======
黄金資格
1級建築士、薬剤師

=======厚くて頑丈な壁=======
普通の資格
司法書士、税理士、中小企業診断士、社会保険労務士

=======二次元と三次元を隔てる壁======
行政書士
21名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 12:48:26
同意
22名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:08:41
>>18
もうそれ改訂しろよ
蜘蛛の巣が張るくらい過去の遺物だぞ
23名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:12:27
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師 行政書士
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

24名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:21:26
>>18
おい行書ベテ!論外資格の行書が5000時間なわけないだろ。

>>22
おい司書ベテ!ユーキャン紙切れ資格の司書が新司法より上位なわけないだろ。
25名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:23:57
アンカミス
>>22>>23
26名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:24:49
テンプレに
バカ行書と低能シャロウは出入り禁止

入れとけ!


27名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 14:27:48
資格板ゼイベテ立ち入り禁止wwww
28名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 14:28:45
珍談士も出入り禁止
29名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 14:32:18
司法板に居場所がない「各種」書士ベテは入れてやれよw
30名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 14:41:18
ちらうら
>>3
日商3級50時間、2級300時間なのか・・・
おれ3級100時間、2級200時間って感じだったわ。
独学だと3級の初っ端がきつかったわ・・・
31名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 14:41:54
あんかみす >>4だった。
32名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 16:40:47
いや簿記は2級3級合わせて200時間ってトコだろ
で、1級が500時間くらい。ちょっと時間の基準が酷く多いね
33名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 17:32:43
>>16
とりあえず取りやすい取りやすいって言われてる公認会計士目指します
34名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:21:20
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090302/crm0903021252013-n1.htm
35名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:52:46
行政書士受験、学習時間どれくらい?

勉強の総時間は、300時間程度、下地は宅建
一般的には400〜500時間
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1488508.html
36名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:08:08
社労ベテ絨毯爆撃しすぎ
自重しろ
37名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:09:18
宅建もちだと300時間か。。。
無くても500時間あれば余裕か。。。

行政書士も馬鹿にされたもんだ。。。
まぁ利口ではないがなw
38名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:10:18
>>34
行書、最低やん(笑)
39名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:40:00
>>18
訂正願います
社会保険労務士 800時間
http://knowhowpark.com
40名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:42:29
>>39
訂正しました。

プレジデント2009年3月16日号「黄金」資格「紙きれ」資格

プラチナ資格
弁護士、医師、不動産鑑定士、公認会計士

黄金資格
1級建築士、薬剤師、看護師

=======壁=======

普通の資格
司法書士、税理士、中小企業診断士、社会保険労務士

=======番外======

行政書士(笑)
→300時間で合格の紙切れ以下の資格

41名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:47:22
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師 行政書士
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士
42名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:37:51
54 宅建
49 簿記2級   税理士(易科目)

ありえねぇwww
まずは税理士(易科目)を具体的にあげてくれないか?
11科目のどれをとっても、2級と同難易度なんて科目は無いわ・・・
43名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:48:23
あ、パンツははいてないでお願いします
44名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:48:46
誤爆
45名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 08:12:38
>>42
有り得ないならランキングいじればいいじゃん
46名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 08:24:16
>>42
税ヴェテ が 一体 あらわれた!
47名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 09:02:26
■税理士資格が自動付与されなくても志願者数に影響ない資格(職業)
 弁護士

■税理士資格が自動付与されなくなると志願者数が激減する資格(職業)
 会計士 税務署職員

□クライアント(お金を払う人)に対し懸命に仕事をすると喜ばれる資格(職業)
 弁護士 税理士

□クライアント(お金を払う人)に対し懸命に仕事をすると煙たがられる資格(職業)
 会計士 税務署職員

★組織の中でも組織を離れても業務可能な資格(職業)
 弁護士 税理士

★組織を離れると業務不能となる資格(職業)
 会計士(監査) 税務署職員

※公認会計士=監査(一流)+税務(三流、素人同然で申告書作ったことも無い)
       独立したらまず税務しかできないため、実態は三流税理士になる。
48名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 10:03:00
よし
まだ肉便器社労はいないな
平和だ
49名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 12:34:40
>>10
この意見で無益な戦いは終わる。
50名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 13:27:10
【資格難易度ランキング/2009年】
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
68:医師 公認会計士
67:アクチュアリー

65:獣医師 国連英検特A 
64:司法書士 技術士 
63:税理士 1級建築士 
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計士
60:中小企業診断士 土地家屋調査士 歯科医師 
59:薬剤師 一種電験 税理士(難科目)  
58:社会保険労務士 行政書士
57:気象予報士 日商簿記1級
 
55:2級建築士 税理士(易科目) 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者 AFP 
49:2級FP技能士 正看護師 
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:ビジ法検定2級 二級知財管理技能士
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:準看護師  販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許   
41:原付免許 
51名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 13:39:39
資格を取るならプラチナ資格を第一に考える。
それが駄目なら黄金資格。
最悪でも、普通資格を取るようにしなきゃね。

載っていない行政書士は論外。
取得を志す者は愚かというもの。
52名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 13:45:58
【合格者層のレベル一覧】
司法試験58〜70
公認会計士59〜69
不動産鑑定士67〜69
医師58〜75
弁理士60〜68
税理士53〜65
社労士58〜64
中小企業診断士54〜59
獣医師60〜66
歯科医師47〜64
薬剤師39〜60
1級建築士52〜64
司法書士60〜66
宅建53〜56
技術士59〜64
調査士58〜63

行政書士30(固定)
介護福祉士25〜40
53名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 18:03:17
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
コレが行書の現実。
難易度に品性が比例しているようだな。

ttp://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-090302X419.html
54名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 21:10:01
理V>旧帝医学部>旧六医学部>上位国立医>理系の壁>>弁護士>>>>会計士
55名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 21:18:54
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
行政書士が女性職員盗撮=机下にカメラ、業務停止処分−宮崎県
コレが行書の現実。
難易度に品性が比例しているようだな。

ttp://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-090302X419.html
56名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 21:25:27
理系とか文系の奴隷だろ?経営陣見てみろよ奴隷
57名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:56:35
【資格難易度ランキング/2009年】
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
68:医師 公認会計士
67:アクチュアリー

65:獣医師 国連英検特A 
64:司法書士 技術士 
63:税理士 1級建築士 
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計士
60:中小企業診断士 土地家屋調査士 歯科医師 
59:薬剤師 一種電験 税理士(難科目)  
58:社会保険労務士 行政書士
57:気象予報士 日商簿記1級
 
55:2級建築士 税理士(易科目) 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物 正看護師
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者 AFP 
49:2級FP技能士 
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:準看護師  ビジ法検定2級 二級知財管理技能士
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許   
41:原付免許 
58名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 01:07:44
>>45
いじれるほど他の資格を評価できない、資格自体そこまで詳しくないし。
去年10月宅建、11月に3級スルーで2級とったばっかだし。どっちも勉強2ヶ月独学一発。

宅建はちと高いなー思った。んで、税ベテさんには怒られそうだが簿財・国徴・酒wあたり
は宅建に毛が生えた程度だろ?くらいは思ってる。(とってから言えって話ではあるが)

とりあえず日商2級と同難易度といえる税理士科目って何があるのか具体的に知りたいよ。
59名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 11:16:52
現時の真

超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 司法書士 新司法試験

難関国家試験
 税理士 不動産鑑定士 獣医師 技術士 行政書士 1級建築士

一般国家試験
 土地家屋調査士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
60名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 11:21:24
>>58
勉強してから言え
61名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 11:23:40
司法書士は今から新規参入して稼げる(そこそこ)資格なのか?
どこのソース見ても厳しい意見しかないが…
62名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 11:29:58
今も司法書士は食えてないが。
弁護士増員で司法書士はこれから上がる事はないよ。
弁護士目指せよ
63名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 11:33:42
司法書士は廃止が検討されてるヤバイ士業
やっきになって名前変えようとかする浅はかな職業
今から司法書士になるとかバカでしょ
64名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 11:40:35
それは百も承知なんだが、弁護士増員でも司法書士の受験者数は落ちてないし、何か業務拡大もされたみたいで、だからまあ存在価値はある資格なんかな〜ってね。
弁護士はローにいく金や逸失所得・時間といった機会費用に三振リスクがあるが、司法書士は他の資格と同じ性格を持つから人気が総崩れしないのだろうか?それで準法曹にもなれるし
65名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 12:09:14
準法曹w
66名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 12:19:38
>>60
大学ぐらい行こうな
67名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 15:54:54
>>61
ソースは2ちゃんしか知らないからだろwwww
68名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 16:24:01
>>58
何の自慢にもならないなw
69名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 16:30:44
>>67
司法書士の現状を雄弁に語って下さい。
では、どうぞ。
70名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 16:31:09
>>58税ベテw乙
71名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 16:53:19
>>42
自分でありえない、同じのなんてないと批判して評価は変えれないってわけわからねえな
気に入らないならその2つを自分の主観で分ければいいだろ
全ての資格の難易度把握してるのなんているかよ
72名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 17:19:15
もう税理士は偏差値80でいいんじゃね
そうでもしないと納得しない奴らだろ
73名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 17:22:16
おまえがなw
74名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 17:43:07
新司法試験>>不動産鑑定士>公認会計士

異論は認める。
75名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 17:48:02
新司法も、旧帝の中位層以上にいれば受かるんだから、
偏差値70ってことはねえよ
偏差値60以下もねえと思うけどな。

合格者4割以上出してるロー入るのだって60は必要だろ?
76名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 17:52:52
新司法はローに入る前から勉強が始まってるし、その苦労度を考えるとトップでいいな
77名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 17:53:49
>>59
行政書士が難関資格のわけねーだろw
78名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 17:56:35
税理士で3つもランクがあるのが気になる
79名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:03:15
正月に高校の同窓会に行ったら司法試験と会計士試験の合格者がゴロゴロいてワラタ。

そんなエリート校を卒業した覚えはなかったんだが。
東大京大一橋に入るのより楽っぽいのは確か。
80名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:09:28
とある高校の同学年にゴロゴロか
進学校とか旧帝云々は別にして、そもそも資格に走る人ってそんなにいるものか?
81名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:12:10
因みにTOEIC900点はどれくらいの難易度ですか?
82名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:17:17
○いまどき完全独学で合格する人がいるような試験である
○一次試験しかない
○試験は完全マークシート試験
○大手資格予備校や大手通信講座の評価も社労≒行書
○TAC、大原、LECの講座がほぼ70回、20万円くらいで学習できるお手軽さ
○合格率は社労>行書
○40歳以上が40%以上受かり、おっさんが毎年1400人も受かる資格
 50歳以上が14.3%で650人(60歳以上が150人)も受かる
○分母はニッコマ以下、Fラン大や短大卒多数。
 (毎年3,500〜4,000人も受かる資格なのに三田会、稲門会、白門会の会員は極少数。)
○ユーキャン、ニュートン、NHK学園のお手軽お粗末通信講座で合格者がいる。
○ユーキャンで70歳の老人が合格してういる(公式HPに掲載)
○ニュートンで51歳、53歳の中高齢者が合格している(公式HPに掲載)
○開業者に全然難関資格ではないと言われている。
plaza.rakuten.co.jp/syugyoukisoku/diary/200708270000/
○開業者に難易度も社会的地位もショボイ資格と言われている。
www.s-roumu.com/sharoushi.html
○社労士講座の講師に「年金が難しいと思う人が社労士を受けるのが適正。簡単と思う人
が社労士受けることじたいが負け組。もっと上の資格を受けるべきだった」と言われている。hello.ap.teacup.com/syarogokaku/23.html

社労士試験の難易度が高いというのは社労受験生の妄想にほかならない。

83名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:17:50
これの勝敗が決まればランキングが決まる!
決めちまうか!
小型資格(行政書士と社労士)
中堅資格(司法書士と税理士)
難関資格(会計士と鑑定士)
新司法は医者みたいな制度だから論外で
84名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:27:35
決められるものならとっくに決まってるよバカ
85名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:31:02
>>83
社労の勝ち
司法書士の勝ち
鑑定士の勝ち
86名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:39:46
>>83
両方に受かっているものだけに決められる
87名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:40:52
総合旅行業務管理者が52っていうのは、旅行業界への慰めですか?
証券外務員2種が51っていうのもおかしいと思いますw
88名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:42:09
もともと【合格者レベル一覧】で勝敗ついてるだろ。
会計士上位層>鑑定士>会計士中位層以下
89名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:48:05
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師 行政書士
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士
90名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:49:02
>>87
偏差値50ってわかる?

普通の大学に行った子が普通に就活して、
内定もらった会社から在学中に取れって言われて、
ヒヤヒヤしながらも、普通に努力すれば取れる資格。
ってこと。
91名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:54:59
偏差値50は普通の大学には入れないよ
92名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 19:01:00
俺がバカだった
93名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 19:02:26
>>92
バーカw
バーカw
バーカw
94名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 19:24:21
>>91
釣り針が太すぎ
95名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 19:27:47
俺がバカだった
96名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 20:24:23
はあ?会計士の理論科目は丸暗記科目じゃねーよ
理解して定義要件を抑えることであって丸暗記ではない
鑑定士の会計学を丸暗記科目というか?いわねーよな?
理解と丸暗記はまた別作業。そこを「相互に補完し合ってるから理解をしつつ暗記…」
みたいなことやってるから、簡単な文言も正確に書けなく減点を食らうんだよ
97名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 21:20:11
税理士(易科目)は日商2級と同じレベル?
でもまぁ世の中では税理士なんて受験した事ない人が
ほとんどだからその程度の評価かもね。
そもそも科目合格制ってこと知らない人がほとんどだしねw
でも日商2級は100回受験しても100回合格する自信があるけど
多分一番合格するのが簡単な財表でも2回連続で合格する自信はないわ
でも世間では同レベルにしか思われていないのが現実
だから実際は同レベルw
98名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 21:33:44
大野重信・・・弁護士、公認会計士、不動産鑑定士の「三冠王」(登録上は過去三人しかいない)
※ 司法試験受験生や会計士受験生の間では「基本情報・行書・宅建」を併せて揶揄した言い方で
  「ジュニア三冠王」などと呼ばれている

黒川康正・・・弁護士、公認会計士、通訳の3資格保持者

中村一樹・・・356資格を保有する「平成の資格王」

成合 弘・・・資格取得数390種類を持つ風水師
        陰陽師の流れをくむ家系に生まれた「資格陰陽師」 

西川敏弘・・・工業高校教育関係を厳選し取得、大学の取得単位400単位以上(短大・聴講生を含み
        大学院での取得単位60単位以上) 
        働きながら得た正規の卒業証書四枚[工学士・法学士・準学士(商法)]という「勉強の鬼」

島田種次・・・弁護士・税理士
        夜間高校卒業後、大蔵省に入省。その後大学も定時制で卒業
        さらに国家一種と司法試験に合格

99名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 21:35:57
成合 弘・・・資格取得数390種類を持つ風水師
        陰陽師の流れをくむ家系に生まれた「資格陰陽師」 
すごく胡散臭い
100名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 22:41:51
>>97
馬鹿はほっときゃいいんだよ
101名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:03:54
税ヴェテの悲しい自演
102名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:09:03
>>98
弁護士、会計士、鑑定士の三冠なら、
商法の大家、弥永教授や
修習時代に東京地裁トイレ盗撮事件で有名になった某弁護士がいる。


資格名を挙げずに数だけ自慢する奴ってクズ資格しか持ってないことがほとんど。
103名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:14:54
おれも三冠王めざそっと
104名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:26:46




そもそも資格に走る人ってそんなにいるものか?
105名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:31:20
2chには沢山いるよ
106名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:34:41
このスレも趣向が変化してきたなw
難易度ランクも固定されてきて、さすがに飽きたか?
107名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:39:55
22までくればそりゃあ飽きるさ。俺は23だけど
108名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:49:39
三冠目指すなら

22歳 大学(どこでもいい)卒業
23歳 →ロー(どこでもいい)入学
24歳  新司法試験の勉強
25歳 →新司受験→新司合格
26歳 →修習開始→会計士受験(論文3科目のうち1〜2科目)
27歳 →二回試験合格 ☆弁護士ゲット
28歳 →会計士受験(論文3科目のうち残り)→会計士試験合格
29歳 →会計士実務修習→鑑定士択一合格
30歳 →鑑定士論文(2科目)合格 ☆鑑定士ゲット
    →会計士修了試験合格 ☆会計士ゲット

というのが最も効率が良く、現実味のあるプランだと思う。
109名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:57:14
頭が切れる奴ならこのプランで

22歳 大学(どこでもいい)卒業
23歳 →ロー(どこでもいい)入学
24歳 税法論文執筆+税理士会系科目合格で税理士ゲット 【会計士租税法免除】
25歳 →新司受験→新司合格 【会計士択一+論文民法+論文企業法免除】【鑑定士論文民法免除】
26歳 →修習開始→会計士受験(論文2科目)→会計士試験合格 【鑑定士論文会計学免除】
27歳 →二回試験合格 ☆弁護士ゲット
28歳 →会計士実務修習→鑑定士択一合格→鑑定士論文(2科目)合格 ☆鑑定士ゲット
29歳 →会計士修了試験合格 ☆会計士ゲット
110名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 01:29:27
>>108-109
鑑定士試験合格後
実務修習1〜3年
修了考査(論文+口述)
を追加
111名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 01:35:53
>>108-109
鑑定士試験合格 【会計士論文経済学+論文民法免除】
を追加
112名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 01:41:46
>>111
もういいわ。そんな机上の空論は
113名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 01:48:27
三冠より、現実的にはダブルだな。
114名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 01:50:56
そもその会計士試験を上位合格できる地頭ないと、経済学なんつう
大ボリューム科目を選択しないわけ。大半、経営学と統計学を選択
三冠どころか二冠でも今となってはまず無理だろう。
115名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 02:00:12
そもそも、三冠達成には鑑定士試験で経済学必須な訳で。
数学(微分、偏微分、解の公式、行列、グラフ作成等)避けては通れません。
116名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 02:03:30
>>109
それが計画通り行ったら凄まじいが
その後どこに就職するんだ?

面接官きょどりそうだがw
117名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 02:04:29
履歴書に

弁護士・会計士・不動産鑑定士


って書いてあったら面接官どうなるかな
118名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 02:05:35
なんでそんなに取ったのか聞いてくんじゃね
119名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 02:09:55
3冠取るとさすがに普通の人って感じはしなくなるな

企業も扱いづらそうだ
120名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 02:13:13
三冠取って面接?独立だろ!
「〇〇三冠王事務所」でw
121名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 02:17:09
54 宅建
49 簿記2級   税理士(易科目)

ありえねぇwww
まずは税理士(易科目)を具体的にあげてくれないか?
11科目のどれをとっても、2級と同難易度なんて科目は無いわ・・・
122名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 02:27:29
>>109も院免はきちがえてるしわからないなら税理士なんて外せばいいのにな
2級なんて張り切れば2週間で取れる程度の難易度なら誰もが取るだろ
難易度じゃなくて価値という意味ならそう的外れでもないと思うが
123名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 02:45:50
税理士 6000時間 (科目合格制あり)
公認会計士 7000時間 (3次試験込みの設定・科目合格制なし・H18年までに4倍増)

公認会計士は在学中に合格する奴バンバン出て
税理士はほとんど居ないのにおかしくね?
124名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 03:16:32
ヒント 税理士を大学生で目指す奴はほぼいない
125名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 03:17:34
税理士は時間がかかる代わりに保障を与えているような試験制度だからな

在学合格が少ないのはしょうがない、制度的に東大クラスの頭でも早期合格は無理な仕様
126名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 04:10:15
東大出て税理士とか落ちこぼれすぎ
127太陽の恵 ◆zYSTXAtBqk :2009/03/05(木) 04:22:40
不言実行できる人は2ちゃんには居ないんですかねぇ

他人の事をゴチャゴチャ言ってたらどうなるか分かってるだろうに
128名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 05:04:22
東大出の税理士って見たことある?
本気でいたら教えてほしいんだが
129名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 07:53:58
これでFA?

【合格者層のレベル一覧】
司法試験58〜70
公認会計士59〜69
不動産鑑定士67〜69
医師58〜75

弁理士60〜68
税理士53〜65
社労士58〜64
中小企業診断士54〜59
獣医師60〜66
歯科医師47〜64
薬剤師39〜60
1級建築士52〜64
司法書士60〜66
宅建53〜56
技術士59〜64
調査士58〜63
130名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 07:55:19
夫:会計士
妻:税理士、社労士、司法書士
というカポーを知っています。
単純に難易度だけ考えるとどっちが大変ですか?
131名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 09:05:50
>>128
京大出て裁判所書記官になった人もいたな。
逮捕されちゃったが
132名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 09:09:05
現時点で真

超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 司法書士 新司法試験

難関国家試験
 税理士 不動産鑑定士 獣医師 技術士 行政書士 1級建築士

一般国家試験
 土地家屋調査士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
133名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 09:45:32
行書が難関な訳ないじゃん(笑)
134名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 09:46:33
【合格者層のレベル一覧】
司法試験63〜71
公認会計士61〜69
不動産鑑定士65〜69
医師60〜75

弁理士62〜70
税理士53〜63
社労士52〜60
中小企業診断士54〜59
獣医師59〜66
歯科医師47〜66
薬剤師39〜65
1級建築士55〜65
司法書士57〜64
宅建49〜52
技術士59〜64
調査士56〜61
135名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 09:49:05
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師 行政書士
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士
136名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 09:49:29
部下が持っていたら、一目を置く資格ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/8221/
137名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 09:51:22
行書難化 ⇒ 社労、宅建、FP、中企、マン管、官業、海事等々持ちの 怨嗟の声 ⇒ あらし
138名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 09:52:13
 新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
ttp://www.kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html
139名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 10:12:17
>>138
松(司法書士)>竹(新司法短答)>梅(行政書士)
ってことか
140名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 10:25:32
全部松
141名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 10:53:03
全部竹
142名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 11:07:21
松(新司法試験)>竹(なし)>>>>>>>>>>>>>>>>>>梅(司法書士=行政書士)
143名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 11:20:07
650 :学生さんは名前がない:2009/03/05(木) 09:07:19 ID:HjQmk3DB0
大東亜帝国レベルの大学の友人が会計士一発合格してて嫉妬。

資格ガイダンス(資格難易度)
http://blogs.yahoo.co.jp/ces_cogito_ergo_sum/23936328.html

会計士がいまだに超難関だと思ってるやつは一度冗談で勉強してみるといいね。
おもっくそ大増員して。さらに、科目合格制になってるから2年、3年あれば大抵の人は受かるんだろうな。
勉強を続けられればだけど。
簿記の連結あたりで理解が追いつかなくて挫折するという人が多いと聞いたけど。
144名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 12:07:25
だから言ってんじゃん!
いまの難関資格の難易度は、
新司法>不動産鑑定士>弁理士>>>公認会計士
だって!
145名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 12:23:49
証明責任
146名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 12:42:09
弁理士って儲かるの?
147名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 13:42:46
>>134
電気バカに現実をつきつけてやれよ

148名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 15:04:42
>>128
東大→東大院の人は合格作戦に載ってる
一橋は税理士法人とかだといることはいる
149名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 15:08:03
>>97
実態の難易度はめちゃくちゃ難しいのに
世間から評価されない悲しい資格だね
評価されるにはその知識を使って開業したり
経理部門に行ったりするしか無い
150名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 15:19:57
ウンコ資格である電3とビル管は下記の資格以下である。

技術士試験 一部受験科目の免除

●次の学歴を有する者は共通科目の試験が免除されます。
(1) 学校教育法による第68条の2に規定する学士の学位(理科系統の専攻分野) を有する者又はこれと同等以上の学力を有すると認められる者
(2) 旧制大学の理科系統の課程を卒業した者
(3) 旧制高等師範学校の理科系統の専攻科の課程を卒業した者
(4) 旧制高等師範学校又は旧制女子高等師範学校の修業年限1年以上の理科系統の研究科の課程を終了した者
(5) 修業年限5年以上の旧制専門学校の理科系統の課程を卒業した者又は修業年限4年以上の旧制専門学校の理科系統の課程を卒業し、かつ修業年限1年以上の理科系統の研究科の課程を修了した者
(6) 防衛大学校の理科系統の課程を卒業した者又は防衛医科大学校を卒業した者
(7) 水産大学校(旧水産講習所を含む)を卒業した者
(8) 海上保安大学校を卒業した者
(9) 職業能力開発総合大学校(旧職業能力開発大学校もしくは旧職業訓練大学校の長期課程又は旧職業訓練大学校もしくは旧中央職業訓練所の長期指導員訓練課程を修了した者を含む)の長期課程を修了した者
(10) 気象大学校大学部を卒業した者
 
151名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 15:21:16
ウンコ資格である電3とビル管は下記の資格以下である。

技術士試験 一部受験科目の免除

●次の国家資格を有する者は共通科目の試験が免除されます。
(1) 公害防止管理者
(大気第1種・第3種、水質第1種・第3種)
(2) 公害防止主任管理者
(3) 高圧ガス製造保安責任者
(甲種化学・甲種機械・第1種冷凍機械)
(4) エネルギー管理士
(5) 第1種及び第2種電気主任技術者
(6) 第1種ダム水路主任技術者
(7) 第1種ボイラー・タービン主任技術者
(8) 甲種ガス主任技術者
(9) 第1級総合無線通信士
(10) 第1級陸上無線技術士
(11) 技術検定1級合格者
1級建設機械施工技士、1級土木施工管理技士1級管工事施工管理技士、1級造園施工管理技士、1級建築施工管理技士、1級電気工事施工管理技士
(12) 測量士
(13) 核燃料取扱主任者
(14) 原子炉主任技術者
(15) 第1種放射線取扱主任者
(16) 労働安全コンサルタント試験合格者
(17) 労働衛生コンサルタント試験合格者
(18) 特級ボイラー技士
(19) 1級建築士試験合格者
(20) 甲種危険物取扱者
152名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 15:30:20
遠回しに工作活動してまで難易度評価変えようとする税ベテって女々しいな
会計試験板って巣があるんだから帰れよw

153名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 16:44:51
いまの会計士は、旧制度では絶対受からないような人間まで受かってるらしいしな。
100の労力が必要だったのが、80の労力で受かってしまう。
上位層にとっては楽な試験となり、下位層にとっては努力次第で十分手が届く国家資格となった。
異論は?
154名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 17:30:03
>>136
自分が持っている資格よりも女房の資格の方が上位にランクインでした・・・
155名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 18:25:45
弁護士・・・・・・・人権を守護する士業のリーダー格
公認会計士・・・・・監査を司る財務の番人
弁理士・・・・・・・知的財産を司る理系の雄
不動産鑑定士・・・・地価の鑑定を司る賢者
司法書士・・・・・・登記を司る法律家
税理士・・・・・・・税務を司る
社会保険労務士・・・社会保障・労務を司る
中小企業診断士・・・経営を司る
土地家屋調査士・・・測量を司る
行政書士・・・・・・代書を司る
技術士・・・・・・・技術を司る
気象予報士・・・・・天候を司る
156名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 18:30:48
昔は計理士と言うお仕事がありました。これが主に税務を手がけ国庫に携わってきたのですが
ある時から監査を厳正にしなければという事から公認会計士と名乗るようになりました
そんな制度の変わり目をしめたとばかりに下っ端役員どもが税理士などと言う韓国(笑)ドイツに
しか存在しない資格を立てて小金を漁る権利を主張しましたとさ
157名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 18:32:00
>>155
気象予報士ってゴミだよな。当たって欲しい時に限って殆どあたらねえ
158名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 19:03:01
>>130
夫の勝ち〜。
159名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:03:07
現時点で真

超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 司法書士 新司法試験

難関国家試験
 税理士 不動産鑑定士 獣医師 技術士 行政書士 1級建築士

一般国家試験
 土地家屋調査士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
160名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:11:07
税理士の科目は甘くないよ。
今年、税理士の易科目(簿記、財表)落ちて、会計士論文合格した
ヤツが相当いると思われるが、誰か情報求む。
簿記1科目免除取るために500万払って仕事2年休んで大学院に通う
ヤツが多くいるんだから。
161名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:21:19
>>160
本当に税理士になりたいなら会計士受かって登録しちゃえよ
なんでこのルートを採らないんだ?
162名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:21:56
取れないからだろ?www
163名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:23:01
的外れな指摘にワロタwwwww馬鹿すぎwwwwwwwwwww
164名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:23:55
これが工作されてないリアルの評価
●LEC
A 中小企業診断士
B 社会保険労務士 行政書士

●大原
A 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士 

●TAC
A 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士

●ユーキャン
(☆の数が少ないほど難しい)
中小企業診断士 ☆×1
社会保険労務士 ☆×1.5
行政書士 ☆×1.5

ttp://shikaku.tishiki.biz/

難易度4 中小企業診断士
難易度3 社会保険労務士 行政書士

中小企業診断士 A A A ☆×1 難易度4
社会保険労務士 B A A ☆×1.5 難易度3
行政書士 B A A ☆×1.5 難易度3


診断士>>行書=社労士
確定
165名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:26:17
>>122
ロースクールでも税法論文書けば税理士院免の適用あるんだが
166名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:26:55
税ベテに質問
会計士の方が簡単ならなんでそれを取らないんだ?

純粋に税務をやりたい奴より、逆転用資格として取る奴がほとんどだろ
それなら会計士取った方がかしこいんだと思うんだが…

税理士選択した時点でなんで?って思う
167名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:27:47
>>159
行政書士の位置が明らかに不自然な件。
パッと見ただけですぐに行書の仕業だと気付いてしまうほど目立つ。
168名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:33:28
これでFA?

【合格者層のレベル一覧】
司法試験58〜70
公認会計士59〜69
不動産鑑定士67〜69
医師58〜75

弁理士60〜68
税理士53〜65
社労士58〜64
中小企業診断士54〜59
獣医師60〜66
歯科医師47〜64
薬剤師39〜60
1級建築士52〜64
司法書士60〜66
宅建53〜56
技術士59〜64
調査士58〜63
169名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:33:50
確かに税ベテが会計士より上と豪語するのは自分のアホさ加減を晒してるようなもん
簡単なら簡単なルートに行けばいい
短刀の会計科目は簿財もってたら免除されんだろ?
かなり有利じゃん

てか、あれだろ?今まで勉強してきたから、今更乗り換えることにびびってんだろ?www
170名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:35:48
>>167
はいはい
おまえだよ書士ベテくん
なに行書のせいにしてんのww
171名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:36:41
>>166
税ベテ曰く、税理士試験を勉強しないと実務できないんだとさ。

教科書通りしか出来ないペーパードライバーに何が出来るんだろね。

本当の実務と顧客の要望に法律の限界スレスレで対処出来るような場数を踏んでる事が重要なのに
税ベテがもし開業しても誰も頼みに来ないのは目に見えてる
172名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:40:06
的外れな指摘にワロタwwwww馬鹿すぎwwwwwwwwwww
173名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:44:41
税ベテを煽ってる奴税理士のこと詳しすぎw

こいつも税ベテだろ!! ハゲ笑
174名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:47:11
鑑定士>>>>>>司法書士>>税理士 これはガチ
175名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:57:43
>>173
いや税ベテよく出没すんじゃん

んでよく会計士は税法の知識が実務じゃ使い物にならない って言ってる

一方でOBや院免除が上位シェアを占める税理士業界

なんかもうわけわからん
176名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:57:53
おまえらのその過剰すぎる反応を見ると、
やっぱり簿財落ちの ゆとり会計士多くいるんだな。
簿財も受からない会計士か。
日本の企業監査はこれから大丈夫かい?
177名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:58:48
【資格難易度ランキング/2009年】
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
68:医師 公認会計士
67:アクチュアリー

65:獣医師 国連英検特A 
64:司法書士 技術士 
63:税理士 1級建築士 
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計士
60:歯科医師 中小企業診断士 土地家屋調査士 一種電験 
59:薬剤師 税理士(難科目)  
58:社会保険労務士 行政書士
57:気象予報士 日商簿記1級
 
55:2級建築士 税理士(易科目) 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物 正看護師
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者 AFP 
49:2級FP技能士 
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:ビジ法検定2級 二級知財管理技能士 準看護師  
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許   
41:原付免許 
178名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 23:00:22
だーから

会計士は100か0か

税理士は1個づつブロックのように積み上げていける

受験生の層も

会計士 専念組

税理士 社会人組

と全く別物なわけ

ハイリスクハイリターン

ローリスクローリターン

まぁ普通に分かってると思うけど一応
179名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 23:02:19
>>176

っと、俺が会計士の肩持っても仕方ないけど
税理士が会計士より上って聞くと違和感?は感じると思うよ

だったら会計士取りなよ・・・って思うんだけど
180名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 23:03:27
おまえは脳タリーン
181名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 23:03:43
税務は税理士の聖域だって思ってるのは税理士受験生だけだし
会計士がそのまま税務できると思ってるのは会計士受験生だけ
受験生同士お互い気にしすぎ。そりゃもう恋でもしてんのかってくらい
182名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 23:04:32
>>176

税ベテは反論が抽象的な方向に行く
明確に反論されて慄然足る根拠が提示できないため

レベル低いな、とかゆとり、とか>>176がいい例
183名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 23:05:45
税理士が出来た経緯が弁護士・会計士じゃ数が足らんから分け与えたっていう感じだからなぁ…

昨今の国際化の潮流を考えると税理士がこれ以上ランクアップすることはない悪寒
184名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 23:06:14
資格ないくせに偉そうなこと言ってるのかよ
かっこ悪すぎ
185名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 23:06:24
5年税理士合格→実務1年

2年会計士合格→実務4年


さあ、どっち!?
186名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 23:08:13
取れるまでロムってろ
おっと一生になっちゃうか ハゲ笑
187名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 23:11:06
税理士とか会計士はただの付き人で価値を生み出すもんではないな
そこはやっぱ不動産鑑定士だろ
188名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 23:59:34
w
189名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 00:04:37
54 宅建
49 簿記2級   税理士(易科目)

ありえねぇwww
まずは税理士(易科目)を具体的にあげてくれないか?
11科目のどれをとっても、2級と同難易度なんて科目は無いわ・・・
190名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 00:12:10
【合格者層のレベル一覧】
司法試験58〜70
公認会計士59〜69
不動産鑑定士67〜69
医師58〜75

弁理士60〜68
税理士53〜65
社労士58〜64
中小企業診断士54〜59
獣医師60〜66
歯科医師47〜64
薬剤師39〜60
1級建築士52〜64
司法書士60〜66
宅建53〜56
技術士59〜64
調査士58〜63
191名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 00:42:22
>>166
監査法人につけないからじゃないの?
そこで実務経験つんでさらに3次受からなきゃ会計士にはなれないし。
あー、でも監査法人じゃなくて、会計事務所とかのバイトでも実務経験にはなるんだっけ?
税理士は試験受かったらバイトでも何でも事務所で経験つめば税理士になれちゃうしなー
192名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 00:44:54
あと会計士って仕事もせずに専業で勉強する人ばっかなんでしょ?
それが許される環境の人の方が少ないでしょ。
だからトータルだと取得期間は長くなるけど、税理士1科目を着実にとろうとするのは
間違いではないでしょ。
193名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 00:45:50
すまん、3連投
>そこで実務経験つんでさらに3次受からなきゃ会計士にはなれないし。
もともと会計士の事よくしらんし、今の試験制度とか知らんので違ってたらスマソ
194名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 01:18:30
税理士難しいって言ってるベテは会計士受からねーよ。
三振してネクストバッターボックス行き。

税理士受験してる奴でも会計士目指してるコツコツ型はいるが、
さっさと3科目受かって、院中に実務経験つみ始める。

院卒後1〜2年で税理士登録済ませて、
その後、会計士受験に専念して免除込みで3年以内に受かる奴が大半。
195名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 01:38:35
会計士と税理士は

 会 計 板 で や れ
196名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 01:44:48
税理士+社労士+α=会計士
197名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 01:46:47
税理士+社労士+診断士<会計士
198名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 02:02:06
税理士+社労士+診断+行書<会計士
199名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 02:31:42
>>165
例えそれが出来ても新司法試験受ければ税理士にもなれるから
あまり意味は無い。
最初から新司法試験狙って、ダメなら税理士に切り替えれば良いだけ。
英語にローでの新司法試験の法律の勉強に、会計科目に、税法科目。
全てを実用可能レベルに仕上げるのは不可能。
不可能だから職域が分かれている。
200名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 02:48:22
新司法チャレンジを院免狙いと両建てできる方法なので
誰しもそうした作戦を立てたいんだろうと思う。
自分もそう思うんで「ローでの院免」をちょっと調べたけど、
法科大学院で三振法務博士でも税法免除の対象課程の修了には一応入るけど
論文作成しないとダメで、その論文が国税審議会の認定を受けないとダメなんで
仮に法科大学院に租税法が設けられていたとしても
新司法の勉強に、ローの単位取得に、さらに税法の論文作成なんて
ほぼ無理なので無理っぽい。
それに新司法通ればペーパー上は税理士登録自体はできるし。

さらに日税連も隣接職での税法免除拡大には反対の意向だし
実際の専門性をとってみても、法所消相から3〜4科目取得した
税理士には敵わないんで、結局税務は税務で行くことになりそう。
あまり賢い選択肢ではないみたい。
普通に院免して穴埋めして、暇だったらローでも行けば良いのでは?
201名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 03:02:03
弁護士については税法科目のみ免除
公認会計士については会計学科目のみ免除
税務官公署勤務経験者については
現行法第8条第1項第10号による会計学科目の免除を見直す

とりあえず税理士法改正の中間答申はこんな感じ。
税理士が弁理士っぽい試験制度になって不公平感がなくなるかもね。
202名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 05:25:13
>>201
そんな感じの答申10年以上前から出し続けてないか

まずOBや院免除を見直して足元からしっかりさせたらどうだろう
203名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 07:12:22
【合格者層のレベル一覧】
司法試験58〜70
公認会計士59〜69
不動産鑑定士67〜69
医師58〜75

弁理士60〜68
税理士53〜65
社労士58〜64
中小企業診断士54〜59
獣医師60〜66
歯科医師47〜64
薬剤師39〜60
1級建築士52〜64
司法書士60〜66
宅建53〜56
技術士59〜64
調査士58〜63
204名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 07:28:45
税理士法改正の中間答申?公からじゃないよ
そうじゃなくそれ毎年のように出される税理士会からの単なる要望書だよ
第三者機関の意見であるのは規制緩和の一貫で無償独占の廃止とか受験資格の撤廃だろ
205名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 08:17:29
税ベは資格板で知識自慢するのが唯一の楽しみ
206名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 08:59:59
税ベテは試験制度の知識ばかり長けて肝心の税法には長けてないw
だから受からないんだよw
207名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 09:02:38
実際のところは知らんが、司法試験>公認会計士>司法書士=税理士
てのが一般的だろうな。
弁理士や不動産鑑定士とかは難関なのだろうが、知名度が低そう。
208名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 09:02:50
ゼイリの無償独占廃止はもう直ぐ(笑)
209名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 10:31:25
会計士=税理士+社労士+司法書士

会計士<税理士+特定社労士+認定司法書士

て感じでOK?
210名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 10:43:13
>>9
俺から言わせてもらえば
医師55〜75(低偏差値だと莫大な金が必要)
獣医師58〜70(低偏差値だと金が必要)
歯科医師42〜65(低偏差値だと莫大なお金が必要)
薬剤師39〜70(低偏差値だと金が必要)
1級建築士37〜70
211名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 10:48:25
弁理士も加えた。結構幅が広いよ弁理士は。
医師55〜75(低偏差値だと莫大な金が必要)
獣医師58〜70(低偏差値だと金が必要)
歯科医師42〜65(低偏差値だと莫大なお金が必要)
薬剤師39〜70(低偏差値だと金が必要)
1級建築士37〜70
弁理士50〜70
212名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 10:49:46
【資格難易度ランキング/2009年】
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
68:医師 公認会計士
67:アクチュアリー

65:獣医師 国連英検特A 
64:司法書士 技術士 
63:税理士 1級建築士 
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計士 一種電験
60:歯科医師 中小企業診断士 土地家屋調査士 
59:薬剤師 税理士(難科目)  
58:社会保険労務士 行政書士
57:気象予報士 日商簿記1級
 
55:2級建築士 税理士(易科目) 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物 正看護師
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者 AFP 
49:2級FP技能士 
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:ビジ法検定2級 二級知財管理技能士 準看護師  
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許   
41:原付免許 
213名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 10:55:59
宅建と日商2級は偏差値4差くらいあってもいいと思うな。
214名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 10:58:14
聞くまで無いと思うけど宅建が4上だよな
215名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 10:58:31
なんで弁理士ってそんな幅あんの?
合格者のレベルは高いんじゃ…?
216名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 11:00:03
>>215
下は日大出身者から上は東大までさまざまだろう
217名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 11:08:16
1級建築士はそんな高くないよ。
社労士ぐらいかそれ以下、行政書士と変わらないのでは
218名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 11:10:22
60〜70とかの数字は学歴偏差値ではないだろ。
その資格の問題レベル、勉強時間、受験母集団、試験時間、合格者率(数)などを
総合的に考慮した試験の合格者レベルであって、学歴偏差値ではない。
219名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 11:15:43
>>214
うん。
どっちも初学・独学だった場合、勉強時間や合格の難易度を考えてその位は差がつくと思う。
丁度この前どっちもとった俺の体感だけどねw
220名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 11:39:35
>>215
弁理士に身近な知り合いがいれば幅があるのは分かると思う。
日大理系レベルのやつでも根がまじめで院でもコツコツやるようなタイプなら
本気で取り組むとなんとかなるレベルだよ。
医師国家試験も同様。ただし大学入学の時点でいわゆる日大レベルだと入試段階で落ちてしまう。
旧司法試験以外の資格試験って、まじめで地道にやる人なら並みの頭でも合格できると思う。
221名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 11:50:25
つまり弁理士試験自体はそれほど難関難問ではないと?
理系院でしっかり勉強した者にとっては、弁理士のハードルはさほど高くないってことか
222名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 12:06:35
>>143
会計士って今は相当簡単になったってのは本当らしいね。
223名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 12:31:43
>>217
どうせ双方持ってないんだろ?
224名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 12:35:18
ランキング張ってるバカは底辺資格ホルダーだからw

【底辺資格をなんとかランキングに入れて欲しいチンカス】
225名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 12:40:32
弁理士が旧司法試験以上に難しいのは2次試験らしいからね
2次で選択科目免除になったら遥かに受けやすくなるらしいぞ
とは言っても院に行かないと免除されないから最低でも6年は掛かるけどな
ちなみにお前らが馬鹿にしてる行政書士資格もっても選択科目免除されたはず
226名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 12:48:31
>>221
まあそれは会計士でも言えることだけどな
227名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 13:02:20
現時点で真

超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 司法書士 新司法試験

難関国家試験
 税理士 不動産鑑定士 獣医師 技術士 行政書士 1級建築士

一般国家試験
 土地家屋調査士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
228名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 13:02:43
【資格難易度ランキング/2009年】
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
68:医師 公認会計士
67:アクチュアリー

65:獣医師 国連英検特A 
64:司法書士 技術士 
63:税理士 1級建築士 
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計士
60:歯科医師 中小企業診断士 土地家屋調査士 一種電験 
59:薬剤師 税理士(難科目)  
58:社会保険労務士 行政書士 放射線取扱主任者
57:気象予報士 日商簿記1級
 
55:2級建築士 税理士(易科目) 1級FP技能士 第1級総合無線通信士

54:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物 正看護師
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者
49:2級FP技能士 
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:ビジ法検定2級 二級知財管理技能士 準看護師  
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許   
229名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 13:03:23
新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
ttp://www.kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html
230名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 13:04:04
現時点で真

超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 司法書士 新司法試験

難関国家試験
 税理士 不動産鑑定士 獣医師 技術士 行政書士 1級建築士

一般国家試験
 土地家屋調査士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
231名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 13:04:34
228を支持する
232名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 13:06:10
行書の試験問題は確かに難しい
でも難しいのを落としても別に受かるから受かるのは難しくないわけだ
233名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 13:08:53
いやいや難しいくないからw
234名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 13:14:36
>>233
いいから合格証書うpしてからいえよ。
受験もしてないのに「難しくない」だなんておかしいだろ
235名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 13:20:35
行書は51が妥当だろ。
236名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 13:24:19
>>234 落ちます多
237名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 13:26:26
俺的基準


医師

神一族
新司法試験

神獣
歯科医師、獣医師、公認会計士

神の血が薄く流れてるもの
税理士、一級建築士、薬剤師

偉人
不動産鑑定士、技術士

下界人
以下2chではクズ資格
238名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 13:27:44
行書は51は過少なので54くらいが妥当かな。
239名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 13:36:00
>>237
新司法試験って簡単なやつだろ?
それって費用とかも含んでるのか
240名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 13:37:51
>>239
そういうのは全く含んでない
純粋な力強さ
ここにない社労や行書は2chではクズ資格うううううううううううううううううううううううううううう
241名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 13:41:12
もういいから、ゼーリシは巣に帰れ
兄貴(会計士)が待ってるぞ
242名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 14:07:33
>>237の表現力が中学生
243名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 14:20:11
>>210-211>>215-217
弁理士も建築士もそれなりに高いだろ。
5浪しようが10浪しようが偏差値70は70だろ。
おバカは70なるまで積み上げなさいよってことだと思うんだがな。

幅持たせてあるのは、だいたいその辺ですよってことだ。
無駄な微変動議論を省略するため。
244名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 14:27:58
>>166
税理士受験3年目です。

会計士を選ばなかった理由は・・
(1)会計士は科目合格制が導入されたとはいえ、税理士と異なり有効期間2年限定。
働きながら短答+5科目合格するのは難しいと判断。
(2)会計士は母集団のレベルが高く、難易度は合格率等見かけより高いと思われる。
(3)会計士に合格しても、高学歴者が多数を占める監査法人でやってく自信がない。
(4)税理士の方が独立に向いている。

現実的な選択をしたまでです。
公認会計士が税理士の上位資格であることはちゃんと認識してますよ。
245名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 14:45:21
【資格難易度ランキング/2009年】
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
68:医師 公認会計士
67:アクチュアリー

65:獣医師 国連英検特A 
64:司法書士 技術士 
63:税理士 1級建築士 
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計士 一種電験
60:歯科医師 中小企業診断士 土地家屋調査士 
59:薬剤師 税理士(難科目)  
58:社会保険労務士 行政書士
57:気象予報士 日商簿記1級
 
55:2級建築士 税理士(易科目) 1級FP技能士 第1級総合無線通信士

54:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物 正看護師
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者 AFP 
49:2級FP技能士 
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:ビジ法検定2級 二級知財管理技能士 準看護師  
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許   
41:原付免許 
246名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 14:47:41
税ベテは巣に帰れ
247名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 14:56:55
【資格難易度ランキング/2009年】
70:新司法試験
69:弁理士
68:医師 公認会計士 
67:不動産鑑定士 アクチュアリー

65:獣医師 国連英検特A 
64:司法書士 技術士 
63:税理士 1級建築士 
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計士
60:歯科医師 中小企業診断士 土地家屋調査士 一種電験 
59:薬剤師 税理士(難科目)  
58:社会保険労務士 行政書士 放射線取扱主任者
57:気象予報士 日商簿記1級
 
55:2級建築士 税理士(易科目) 1級FP技能士 第1級総合無線通信士

54:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物 正看護師
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者
49:2級FP技能士 
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:ビジ法検定2級 二級知財管理技能士 準看護師  
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許  
248名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 15:08:35
>>243
211です、建築士はわからないけど、理系ってさまともに勉強する学校だと
3割以上進学するんだよ。卒業生の半分以上が進学も異常なことではないんだな。
いったん企業に勤めてから学位をとることも普通。
そういった環境の人間にとっては弁理士は極端に敷居が高いわけではないんだよ。
おそらく難易度としては博士の学位をとるのと同程度の労力だと思う。
249名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 15:39:55
>>248
博士の学位をとる労力などわからん
250名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 15:43:11
ちょw博士の方がすげーだろw
251名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 16:08:41
>>250
おいおい、「ちょw」って博士を馬鹿にしてるんじゃないよな?
これでも学位とるときはまじめにやったつもりなんだぞ。
でも普通のやつが環境を与えられれば取れるのは間違えないからな、威張ることでもない。
というかそれで威張ったら恥ずかしい。
252名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 16:19:57
税理士が会計士や不動産鑑定士より下なわけないだろ
馬鹿なの?このスレ馬鹿しかいないの?
253名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 16:27:17
資格=■=失格=おk!?
254名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 16:43:42
>>252
そうだね。
税理士が会計士や不動産鑑定士よりも下なわけないよね。
255名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 16:45:30
ワロタw
256名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 17:07:52
下なわけないないよねw
257名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 17:15:22
>>244
監査法人のスタッフは全員有資格者じゃない
三分の一で後は無資格。
258名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 17:19:11
>>257
公認会計士試験合格者(日本公認会計士協会準会員)を無資格者というなら、そうだろうね。
259名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 17:38:04
あほか
260名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 17:42:59
あほじゃねぇ
261名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 17:45:55
>>248
博士って言っても、それなりの名のある大学だろ?
俺的には60ぐらいを下限として想定してるが。
建築士も修士(55ぐらい)→1級建築士で、バカは落ちる図式があるから
60ぐらいが下限だと思うぜ。

いくら学位取得が簡単な理系といえど、そのくらいは必要だ。

ちなみに文系博士は65↑な。

税理士の博士免除はピンキリだと思うが。


262260:2009/03/06(金) 17:47:05
馬鹿っす
263名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 17:50:03
>>244
3年も試験受けてるなら
永久科目合格とやらもうpれるよな
264名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 18:06:34
確かに理系の博士は簡単だが、そういった人間が普通に(当たり前に)存在する集団というのは
母集団のレベルとしてはあまりにも高い。
おそらく母集団が旧帝・早慶レベルでしょ。そういった中では弁理士も博士も医師も税理士も威張るほどの資格ではないと思えるでしょう。
弁護士なんかも珍しくはないような集団でしょうから。
265名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 18:22:16
税ヴェテw

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

今は税理士より公認会計士のほうが受かりやすいA [会計全般試験]
266名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 18:26:36
けど公認会計士や弁護士とかも日駒クラスがたくさんいるからなあ
むしろ弁理士より多い
てゆうか文系の博士って難しいの?
単純に行く奴が頭が悪いだけじゃね
267名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 18:29:43
まあ正直言って
行く奴の頭の出来は理系に比べると文系のが頭が悪い奴が多いのは確か
268名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 18:29:54
税理士は今会計士より難しい。これほんと。会計士じゃ法人わかんない
269名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 18:37:25
【資格難易度ランキング/2009年】
70:新司法試験 税理士
69:弁理士
68:医師 公認会計士 
67:不動産鑑定士 アクチュアリー

65:獣医師 国連英検特A 
64:司法書士 技術士 
63:1級建築士 
270名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 18:39:12
東大・京大・一ツ橋はどの学部も頭のいい人がほとんどだよ。
早稲田・慶応になると文系は頭のいいのと悪いのが混在。
理系だと早慶は頭がいい。
理系の場合、社会が苦手だから・国語が苦手だから理系を選んだという人は
極端に少ないのね。理系科目の方が好きだから選んだ人が圧倒的に多い。
これに対し文系だと数学が苦手だから文系になったという人が結構いるのね。
文系科目が好きで選ぶ人ももちろんいるけど、不得意科目があるから文系にすすんだという
パターンが珍しくない。
この差ね。

博士は文系の方が難しいです。
271名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 18:40:44
日本人バカすぎ。
272名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 18:42:42
嘘のような本当の話だが今は税理士の方が会計士より難しい。
頼む!信じてくれ!
273名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 18:44:32
では経済学が必須な不動産鑑定士がやっぱ話題にならなきゃな。
274名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 18:45:33
【資格難易度ランキング/2009年】
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
68:医師 アクチュアリー

66:公認会計士 税理士 
65:獣医師 国連英検特A
64:司法書士 技術士 
63:1級建築士 
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計士 一種電験
60:歯科医師 中小企業診断士 土地家屋調査士 
59:薬剤師 税理士(難科目)  
58:社会保険労務士 行政書士
57:気象予報士 日商簿記1級
 
55:2級建築士 税理士(易科目) 1級FP技能士 第1級総合無線通信士

54:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物 正看護師
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者 AFP 
49:2級FP技能士 
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:ビジ法検定2級 二級知財管理技能士 準看護師  
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許   
41:原付免許 
275名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 18:47:19
そういやぁどこかに司法書士と会計士と鑑定士を同時に目指してる奴いなかったけ?
276名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 18:50:15
学歴版みたいだけど

理系の場合
早慶(理工)>旧帝(東大、京大、阪大、名大、東京工大、九大以外)が成り立つけど
文系の場合
旧帝>神戸大学>早慶(文系)だからな
難しい国立なら数学が個別試験であったりして頭が理系並みに頭がよくないと受からないと子が多い
277名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 18:50:51
なんかいたな
278名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 18:58:54
>>268
法人税受けてない税理士はどうなります?
279名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:01:05
このスレにいる社労士の先生方に告ぐ。
偏差値60を絶対死守せよ!
そして絶対に行書と並ぶことは許さん!
並んでいいのは診断士と調査士だけ。
これらを肝に銘じて貼り付けて下さい。
280名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:02:14
やっぱ、アクチュアリーが最強だよ。
数学、損保数理、生保数理、年金数理、経済・会計・投資理論やってんだからね
税理士じゃ数学出来ないでしょw
281名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:07:41
弁護士も数学出来ねーじゃん
282名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:13:45
>>279
社労士59、行書58、診断士60でいいだろ?
283名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:13:56
悪チャーリーってカバチ行書と同じくらい胡散臭いんだが
284名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:15:24
このスレにいる税理士の先生方に告ぐ。
偏差値70を絶対死守せよ!
そして絶対に会計士と並ぶことは許さん!
並んでいいのは旧司法試験だけ。
これらを肝に銘じて貼り付けて下さい。
285名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:16:33
>>284
了解

【資格難易度ランキング/2009年】
70:新司法試験 税理士
69:弁理士
68:医師 公認会計士 
67:不動産鑑定士 アクチュアリー

65:獣医師 国連英検特A 
64:司法書士 技術士 
63:1級建築士 
286名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:17:22
>>281
弁護士には強力な論理学がある。
数学←論理→法律
数学的要素≒法律的要素
287名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:17:53
税理士は70で妥当だと思うが、新司が70はないだろ
明らかに簡単だし
288名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:49:37
税理士を貰う方法
・弁護士になってオマケに貰う
・公認会計士になってオマケに貰う
・税務署勤務で無試験で貰う
・大学院免除で貰う
・永久科目合格制を利用し1年に1科目づつ地道に貰う

以上
289名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 20:02:58
不動産鑑定士を貰う方法

・試験に合格すること

以上
290名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 20:32:36
基本的に弁護士は数学できます。
演繹ですから。
291名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 20:36:50
【資格難易度ランキング/2009年】
70:新司法試験
69:弁理士 
68:医師 公認会計士
67:アクチュアリー

65:獣医師 国連英検特A 
64:司法書士 技術士 
63:税理士 1級建築士 
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計士 一種電験
60:歯科医師 中小企業診断士 土地家屋調査士 
59:薬剤師 不動産鑑定士 税理士(難科目)  
58:社会保険労務士 行政書士
57:気象予報士 日商簿記1級
 
55:2級建築士 税理士(易科目) 1級FP技能士 第1級総合無線通信士

54:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物 正看護師
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者 AFP 
49:2級FP技能士 
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:ビジ法検定2級 二級知財管理技能士 準看護師  
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許   
41:原付免許 
292名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 20:38:07

超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 司法書士 新司法試験

難関国家試験
 税理士 不動産鑑定士 獣医師 技術士 行政書士 1級建築士

一般国家試験
 土地家屋調査士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
293名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 20:40:19
税理士の簿記論・財務諸表論試験委員
 大学教授と公認会計士(実務家) 税理士ゼロ

会計専門家を自称する税理士は、なぜ自らの試験の実務家試験委員として、公認会計士に頼るの?
「税理士は財務会計分野弱いです。別表の代書できるだけです。」って言ってるようなもんじゃない?


参考
公認会計士の租税法試験委員
 大学教授と公認会計士(実務家) 税理士ゼロ
294名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 20:40:28
税理士>旧司法試験>会計士>不動産鑑定士
295名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 20:49:38

超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 司法書士 新司法試験

難関国家試験
 税理士 不動産鑑定士 土地家屋調査士 獣医師 技術士 1級建築士

一般国家試験
 歯科医師 情報処理(上級)  行政書士

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
296名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 20:53:52
【資格難易度ランキング/2009年】
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
68:医師 公認会計士
67:アクチュアリー

65:獣医師 国連英検特A 
64:司法書士 技術士 
63:税理士 1級建築士 
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計士
60:歯科医師 中小企業診断士 土地家屋調査士 一種電験 
59:薬剤師 税理士(難科目)  
58:社会保険労務士 行政書士
57:気象予報士 日商簿記1級
 
55:2級建築士 税理士(易科目) 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物 正看護師
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者 AFP 
49:2級FP技能士 
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:ビジ法検定2級 二級知財管理技能士 準看護師  
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許   
41:原付免許 
297名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 20:55:44
>>293
俺税理士だけどその通りだと思うぜ。ぶっちゃけ会計の専門家ではない。
高度な会計知識は中小企業には必要ないが税法は細かい規定まで求められる。
金にならん知識は必要ない。本書いたり学者になりたいわけじゃないからな。
代書屋で結構。素人ではおさえ切れないし判断できないから食っていける。
298名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 21:01:30
合格者レベル=母集団レベル×合格率
新司法試験は、3回制限で別格扱いへ

新司法試験1/3>弁理士1/17>不動産鑑定士1/50>公認会計士1/7>医師9/10
299名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 21:03:53
暇な税理士がいると聞いて飛んできました
300名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 21:20:54
>>299
どんな勘違いだ?
ここに税理士はほぼいないぜ
301名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 21:30:02
永久科目合格証うpれ
302名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 21:36:11
資格板必死度ランキング

電検 建築物環境衛生管理技術者(=ビル管) その他電波資格

正体は底辺職種ビルメン。学歴がないので底辺資格に頼って生きる哀れな存在。

底辺資格が高い捏造ランキング(「最終確定版」)をひたすらコピペする。
変な電波を受信しているため話が通じない。最後に文系馬鹿と捨て台詞を吐く。
電波系特有のキチガイ行動と、底辺層に見受けられる被害妄想をしてしまうため人格の矯正は不可能である。

電検 建築物環境衛生管理技術者(=ビル管)など、一般人は誰も知らない資格を人並みに扱ってもらいたい欲求から異常な行動に出る。
知的障害者に紙一重で分類されなかったが、知能指数はチンパンジーと大差ない。
受験者層は偏差値30〜40程度の高卒。稀にFランク理系も受験する。従って偏差値は45以下である。
低学歴なのでこの程度の資格ですら難関資格と感じ、妄想しないと自我が崩壊してしまう。

不動産鑑定士及び宅建の先生はオーナー側(奴隷所有者)に存在し、雑用係であるビルメン(奴隷)は彼らに背いたら即クビ。
不動産鑑定士 → 難関
宅建 → 普通の人
電犬など → ゴミ

士業ベテになりすまそうとしているが、文体からは哀れなほど底辺臭がする。
ライバルはうんこ処理のエキスパートであるホームヘルパー2級。

日本語が通じないのは低学歴の特徴。本人も日本語が不自由だと薄々は感じているが決して認めようとはしない。
電犬とビルメンスレッドでは頻繁にこのスレと同一人物の荒らしが出没している。
低学歴の自演はここまで酷いという良いサンプル。
303名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 21:41:12

超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 司法書士 新司法試験

難関国家試験
 税理士 不動産鑑定士 土地家屋調査士 獣医師 技術士 1級建築士

一般国家試験
 歯科医師 情報処理(上級)  行政書士

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
304名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 22:01:40
【合格者層のレベル一覧】
司法試験64〜71
公認会計士62〜69
不動産鑑定士65〜69
医師60〜75

弁理士63〜71
税理士53〜63
社労士52〜60
中小企業診断士54〜59
獣医師59〜66
歯科医師47〜66
薬剤師39〜65
1級建築士55〜65
司法書士57〜64
宅建49〜52
技術士59〜66
調査士56〜61
305名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 22:02:13
税ベテの日
306名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 22:03:43
今や弁護士も公認会計士もテレフォンサービスの時代なんだって?
307名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 22:22:35

超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 司法書士 新司法試験

難関国家試験
 税理士 不動産鑑定士 土地家屋調査士 獣医師 技術士 1級建築士

一般国家試験
 歯科医師 情報処理(上級)  行政書士

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP

308名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 22:28:28
弁護士取った奴悔しいだろうなあ
苦労したのに電話番www地獄じゃん
309名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 22:28:33
>>300
うpしてないのか
310名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 22:33:17
311名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 22:37:07
>>293
俺税理士だけどその通りだと思うぜ。ぶっちゃけ会計の専門家ではない。
高度な会計知識は中小企業には必要ないが税法は細かい規定まで求められる。
金にならん知識は必要ない。本書いたり学者になりたいわけじゃないからな。
代書屋で結構。素人ではおさえ切れないし判断できないから食っていける。
312名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 22:38:38
>>311
まあ公認会計士様で充分ですけどwww
313名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 23:02:12
会計士くんと税理士くんはそろそろおうちに帰ろっか。ね。
314名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 23:06:04
【合格者層のレベル一覧】
司法試験64〜72
公認会計士62〜69
不動産鑑定士65〜69
医師60〜75
弁理士63〜71

税理士53〜63
社労士52〜60
中小企業診断士54〜59
獣医師59〜66
歯科医師47〜66
薬剤師39〜65
1級建築士55〜65
司法書士57〜64
宅建49〜52
技術士59〜66
調査士56〜61
315名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 23:08:15
行政書士30(固定)
316名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 23:09:48
ビルメンの平均像

・コミュニケーションが苦手 甘やかされて育った為(21まで気がつかなかった)
人の気持ちが分からない、自分本位、我慢しても人のミスや性格等に腹が立つ。
これらが原因で中学時代は不登校になり、フリースクール、定時制高校に通いましたが
交友関係は築けず、それは現在も続いています。

・頭が悪い 知識や頭の回転など全てにおいて悪いです(IQ70)
現在、正社員をしていますが非常に人材難な業種の為入れたようなものです。
3年目になって今だに現場の足手まといになってます。

・プライベートでは引きこもり 楽しみはゲームとニコニコ動画のみ。
でもリアルに押しつぶされて楽しめなくなってきた。

・かなりの嫌煙家 職場が東京にあり電車通勤の為、
自然と喫煙者が多くなり出勤だけでもイラつきます。

・冷酷な性格 母親が死んだ日にバイトと定時制高校にいきました。
母は僕が幼い頃から統合失調症に罹っており毎日幻聴に苦しんでました。
そんな母に僕は何かしてやるどころか甘えてました。
そして、17歳の時、母は自殺しました。ショックでした。
けどそれは悲しみより怒りが多かった気がします。
そのままバイトにいきました。
317名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:16:48
士業のステータス(難易度、世間体、収入、ネームバリュー、人気、将来性全てにおいて)

S 司法試験、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士

A 税理士、司法書士、社会保険労務士

B 中小企業診断士、土地家屋調査士、一級建築士

C 行政書士、マンション管理士
318名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:20:36
不動産鑑定士、司法書士、税理士は意見が分かれてるのか?
319名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:25:42
士業のステータス(将来性全てにおいて)

S 司法試験、公認会計士、マンション管理士、弁理士

A 税理士、司法書士、社会保険労務士

B 中小企業診断士、土地家屋調査士、一級建築士

C 行政書士、不動産鑑定士
320名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:31:02
ちなみに俺は特定社労士だが税理士や司法書士と名刺交換しても
負けた感が全くしない。しかし弁護士や会計士、鑑定士、弁理士と
名刺交換したらさすがに肩書きの段階で負けた感がする。
それに比べて診断士や調査士とはこっちが勝ち誇れるような感覚になる。
行書なんて俺の足元にも及ばん。こいつ、よく行書なんて名刺を
肩書きにして勉強会に参加してるなってアホ扱いしちゃうよw
321名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:33:26
士業のステータス(難易度、世間体、収入、ネームバリュー、人気、将来性全てにおいて)

S 司法試験、医師、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士

A 税理士、司法書士、一級建築士、獣医師、技術士

B 中小企業診断士、土地家屋調査士、社会保険労務士、歯科医師、薬剤師
322名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:33:30
名刺交換で負けるってなんだよw
323名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:34:05
税ヴェテいい加減にしろ

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【半端者】税理士試験簿記論65【派遣切り】[会計全般試験]
今は税理士より公認会計士のほうが受かりやすいA [会計全般試験]
324名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:36:59
マジな話名刺交換の肩書き程度で勝ち負けとかwww
前評判で勝負が決まってるくらいのレベルになれよw
325名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:42:25
320←ふーん。ずいぶん高レベルなこと考えて名刺交換してるんだね。2ちゃん特定社労士はすごいよ!
みんな尊敬しよーぜ!
326名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:43:21
前評判的には弁護士と会計士を群を抜いてる気がする
本当の難易度は知らんよ
327名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:43:25
鑑定士ってそんなにムズイのか
ここ(資格板)で初めて知った資格だわ
328名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:44:21
俺もここで初めて知った。難しくて実りが無いとかどんだけマゾだよって思った
329名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:47:05
俺はアクチュアリーなる資格をここではじめて知ったよ。
330名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:49:02
あげるわ
331名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:49:18
>>321
お前素人だろう
一級建築士と技術士が同列の時点でありえない
それから歯科医や薬剤師が司法書や技術士
より下とかありえないっしょ
ワープアとか言われてるけど現実問題遥かに歯科医や薬剤師のが資格として食っていけるよ
332名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:50:13
名刺交換
「今後ともよろしくお願いします(よっしゃああああかったあああああ!!!今日はメシウマwww)」
333名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:51:36
鑑定士なんか普通の人は接点ない士業だよな。

役所勤め、専門職、地主ぐらいしゃね?
士業でも接点無いだろ。
相続で揉めた地主、その処理する弁護士、税理士ぐらいか?

証券化がどうのこうのってのを聞くと、
要は宅建の査定でまとめられないような大口の取引になると出てくるような雰囲気だが。
334名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:53:29
名刺の話は誰かがブログで書いてたな

弁護士会計士だと『うぉ』ってなるらしい
335名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:53:39
マゾ度ランキング
NO.1 税理士

NO.2 不動産鑑定士

NO.3 司法書士
336名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:53:46
みんな弁護士を過大評価しすぎてるよ。
俺は、弁護士が書いた
銀行から借り入れし、その返済金を経費として税金の圧縮を図る。
という提案書を見たときは、おったまげたよ。
これが、あの天下の司法試験を合格した人の書いた提案書ですか。って
思わず叫んでしまった。
借入金は利息のみ経費に落ちて元金は経費に落ちないことは、飲み屋のオヤジ
パーマ屋のおばさんでしら知ってるのに。
青春時代を法律の試験勉強にあかした弁護士はとんでもないことを知らない。
とてもじゃないが、税理士業務はできない。
337名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:54:50
あくまでここは資格難易度ランキングだからなぁ

世間的な評価は弁護士・会計士・医者(資格じゃないか)・国T

あたりがトップクラスだろう
338名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:55:56
俺は彼女つれて街中歩いてて、ブスな女連れてるやつみて、勝ったぁーて思うな
ブスは連れて歩きたくないな!
339名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:59:31
世間的な評価の世間的ってなに?
近所の人とか通行人、学生レベルまで?
それだったら不動産鑑定士は絶対含まれない。

ただこの世間的な評価が社会一般的な評価だったら違ってくるが
340名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 01:02:11
>>335-339(一部除く)
税理士ベテがトンチンカンなこと書き出したよ。
341名無し検定1級さん :2009/03/07(土) 01:02:47
>>337
国Tは、みんなが思っているほど難しくないよ。
レベル的には行書並。
342名無し検定1級さん :2009/03/07(土) 01:06:09
>>341
まったくだな。
国Tの合格者が弁護士・会計士・医師の各試験に合格できると
思っているのか? 無理に決まっているだろ。
343名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 01:06:38
択一だしな
専門の記述問題っていってもたかがしれてる
344名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 01:08:20
国Tって超難関だと思ってたんだが
345名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 01:09:11
きも男は何やってもやっぱりきも男
346名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 01:10:27
学歴コンプ強くて認められたい願望丸出しだな。
どこまで底辺なんだよw
347名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 01:11:49
2ちゃん検索男は所詮底辺人間
348名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 01:12:17
嘘のような本当の話だが今は税理士の方が会計士より難しい。
349名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 01:13:07
>>340
トンチンカン?
あまりにも弁護士が世間知らずだから、法科大学院ができたんだろ。
とにかく弁護士の会計オンチぶりは半端じゃない。
350名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 01:15:55
税ヴェテw

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【半端者】税理士試験簿記論65【派遣切り】[会計全般試験]
今は税理士より公認会計士のほうが受かりやすいA [会計全般試験]
351名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 01:17:09
54 宅建
49 簿記2級   税理士(易科目)

ありえねぇwww
まずは税理士(易科目)を具体的にあげてくれないか?
11科目のどれをとっても、2級と同難易度なんて科目は無いわ・・・
352名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 01:18:03
>>349
あなた何も知らないのね。
353名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 01:18:59
>>348− 351
出た 会計士得意の税理士なりすまし
354名無し検定1級さん :2009/03/07(土) 01:19:23
国Tは、条文や判例からそのまま出題されるので解きやすい。
355名無し検定1級さん :2009/03/07(土) 01:22:28
国Tの問題は、弁護士や大学教授が作成しないので簡単なんだよ。
356名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 01:23:20
鑑定は鑑定基準じゃん
357名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 01:23:54
税ベテ今度は会計士と揉めてるのかww
358名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 01:29:49
>>357
いや、弁護士にもチョッカイだし始めたんだよw
359名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 01:36:07
ランキング係員へ告ぐ

税理士・社労士・行書を一番上にあげといてください
360名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 01:54:34
真の神 国Ι→全てを統べる者

民の神 法務省→弁護士、金融庁→公認会計士、厚生労働省→医師、国土交通省→不動産鑑定士、財務省→税理士、特許庁→弁理士

民 他
361名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 02:04:19
文部科学省→技術士
362名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 02:10:34
bar-exam.shikakuseek.com/bar_examination.html
司法試験とは/旧司法試験、新司法試験、弁護士、裁判官、検察官の
説明 ...司法試験法第一条には、「司法試験は、裁判官、検察官又は
弁護士となろうとする者に必要な学識及びその応用能力を有するか
どうかを判定することを目的とする国家試験とする」とあります。

司法試験は、公認会計士、不動産鑑定士と並び、三大国家試験と
言われています。
(不動産鑑定士のところは医師国家試験または国家一種とも言わ
れている。)
363名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 02:17:40
五大最難関国家資格
弁護士・公認会計士・不動産鑑定士・国Ι・医師
364名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 02:21:00
>>360
勘違いするなよ。

役人に免許もらった記憶は無いぞ。
365名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 02:23:08
最難関三大国家資格
弁理士、税理士、司法書士














ダミー版だと迫力に欠けるな
366名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 03:36:41
技術士と一級建築士持ってるけど、技術士は取るまでがめんどくさいだけであって、
資格の難易度としては一級建築士より下だよ。
そもそも一級建築士持ってたら一次共通科目免除されるし。
367名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 04:01:57
情報系の大学でJABEEコースを専攻して卒業するだけでも1次免除だったはず
368名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 06:54:24
>>366
技術士うける奴は
大概理系大出身だから一次共通は普通に免除
369名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 08:03:27
現時点で真

超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 司法書士 新司法試験

難関国家試験
 税理士 不動産鑑定士 獣医師 技術士 行政書士 1級建築士

一般国家試験
 土地家屋調査士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
370名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 08:34:59
税>>中小>気象>行書>社労=マンション

現実はこれ。
社労の分母は、宅建以下のレベル。
371名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 08:47:29
行書ですね。わかりますw
372名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 08:49:46
>>369-370
いくらなんでも行書が難関なわけねーだろw
行書はせいぜい52。
373名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 08:50:04
休日になると一気にシャロウが沸いて来るな うん
374名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 08:52:57
資格と喫煙率の相関関係。
375名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 09:20:03
高度専門的知識を要する業務と認められない、ADRもない
連合会からも見離されたオマケ資格の行書が
難関なわけないだろwプギャハハ
笑っちゃうよ〜んwww
376名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 09:27:37
つ聴聞代理
377名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 09:31:33
行政書士って社会保険労務士の受験資格って本当?
378名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 09:38:01
>>377
そうだよ
行書の方が社労より難しいって言うから
両方受けた中卒カバチ社労が能力的には最高…なわけないだろ
379名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 09:40:57
行書と社労って、野球の日韓戦みたいだなw
さて、どっちが上なんだろう?
380名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 09:42:07
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師 行政書士
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士
381名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 09:42:08
弁理士試験のお手軽選択科目でもある
382名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 09:46:49
>>380
まだいるのかよ 低能シャロウは出入り禁止だよ
54に直しときなさい
383名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 09:47:20
>>380
ばっっかやろう!

会計士が66なわけないだろ!
もっと下だ下。
384名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 09:56:48
>>379
巨人と阪神ともいえる
385名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 10:01:36
新しい資格図鑑が出たけど、これ新版として出す意味ないだろ
どこが変わったんだっつーの
386名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 10:05:24
目糞鼻糞
どうでもいい
387名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 10:12:17
新版として出した次の月に法改正したでござるの巻
388386:2009/03/07(土) 10:18:28
>>384へのレス
389名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 10:21:30
資格図鑑は現状分析であって将来分析はあまりないからな。
だから会計士や弁護士に甘い
390名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 10:32:02
社労士は34だろ?
391名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 10:33:52
シャローの60捏造耕作はいまだ成功せずw
392名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 10:38:52
>>379
むしろ中国VS台湾のほうがふさわしい。
393名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 10:39:50
弁護士と会計士なら圧倒的に弁護士やろ。会計士は所詮電卓打ち
394名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 10:57:23
すてーたす

→医師

→弁護士 会計士 鑑定士 弁理士

→司法書士 税理士

→社労 診断士

→行書
395名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 11:07:45
医師とかゴミやん。新規参入は皆ドカタ
396名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 11:07:51
>>393
弁護士資格があれば、会計士試験の短答試験全免かつ論文試験の民法・
企業法免除だが、会計士試験があっても、司法試験では何の免除も受けられない
ことから明らかでしょ。
397名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 11:11:13
街の骨董屋で立派な桐の箱に入った粉々に壊れた茶碗の破片が30万で売って居て
店主が言うには
「これは重文級の茶碗の破片で将来は一千万位の値はつく」と言うのだが…お買い得だろうか?
破片の大きさは最大のもので5ミリ大なんだが鑑定してくれ
398名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 11:11:51
まあ会計士は就職した後の給料がええわな。早めに金欲しけりゃ会計士でええんでない?
399名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 11:12:33
就職した時の初任給や。時間経つごとに糞やがな
400名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 11:16:27
なんか演説が始まったようやな
401名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 11:17:52
1961年 140人   1976年 321人   1991年 638人   2006年 1372人
1962年 128人   1977年 425人   1992年 798人   2007年 2695人
1963年 131人   1978年 301人   1993年 717人   2008年 3024人
1964年 129人   1979年 283人   1994年 772人   
1965年 174人   1980年 252人   1995年 722人
1966年 181人   1981年 241人   1996年 672人
1967年 235人   1982年 214人   1997年 673人
1968年 223人   1983年 241人   1998年 672人
1969年 242人   1984年 288人   1999年 786人
1970年 244人   1985年 317人   2000年 838人
1971年 293人   1986年 452人   2001年 961人
1972年 324人   1987年 394人   2002年1148人
1973年 331人   1988年 378人   2003年1262人
1974年 467人   1989年 596人   2004年1378人
1975年 465人   1990年 634人   2005年1308人
−−−−−−   −−−−−−−  −−−−−−−  −−−−−−−−
61〜75 3707人  76〜90 5337人  91〜05 13345人   06〜08 7091人

 247人/年     356人/年    890人/年     2364人/年 

これが難関資格wwwワロスwww
402名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 11:24:10
欲しいものを一つ選べ。

1:九大医学部卒 医師

2:京大薬学部卒 薬剤師

3:北大獣医学部卒 獣医師

4:阪大法学部卒 司法試験合格

5:東大学学部卒 国T合格

5:東工大工学部卒 弁理士

6:一橋大商学部卒 会計士+社労士

7:マーチ法学部卒 司法書士+不動産鑑定士+行政書士
403名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 11:26:43
>>402
意味不明。
404名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 11:30:04
>>402
つ7を下さい
405名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 11:37:34
【資格難易度ランキング/2009年】
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
68:医師 公認会計士
67:アクチュアリー

65:獣医師 国連英検特A 
64:司法書士 技術士 
63:税理士 1級建築士 
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計士
60:歯科医師 中小企業診断士 土地家屋調査士 一種電験 
59:薬剤師 税理士(難科目)  
58:社会保険労務士 行政書士
57:気象予報士 日商簿記1級
 
55:2級建築士 税理士(易科目) 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物 正看護師
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者 AFP 
49:2級FP技能士 
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:ビジ法検定2級 二級知財管理技能士 準看護師  
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許   
41:原付免許 
406名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 11:41:05
どう考えても5だろjk…
407名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 11:42:57
5は合格→不採用というトラップ
408名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 11:50:38
別にそんくらい大したことないだろ。他からオファーくる学歴
409名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 11:53:22
5下さい
楽したいです
410名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 11:55:37
【資格難易度ランキング/2009年】
70:外交官  旧司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士 新司法試験
68:医師 公認会計士
67:アクチュアリー

65:獣医師 国連英検特A 
64:司法書士 技術士 
63:税理士 1級建築士 
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計士
60:歯科医師 中小企業診断士 土地家屋調査士 一種電験 
59:薬剤師 税理士(難科目)  
58:社会保険労務士 行政書士
57:気象予報士 日商簿記1級
 
55:2級建築士 税理士(易科目) 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物 正看護師
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者 AFP 
49:2級FP技能士 
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:ビジ法検定2級 二級知財管理技能士 準看護師  
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許   
41:原付免許 
411名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 11:57:40
>>409
無知だな
ハイパー激務なの知らないのか
412名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 12:16:03
>>369
あいかわらず素人臭いwww
413名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 12:18:27
>>402は数箇所ミスってるな。

欲しいものを一つ選べ。

1:九大医学部卒 医師

2:京大薬学部卒 薬剤師

3:北大獣医学部卒 獣医師

4:阪大法学部卒 司法試験合格

5:東大法学部卒 国T合格

6:東工大工学部卒 弁理士

7:一橋大商学部卒 会計士+社労士

8:マーチ法学部卒 司法書士+不動産鑑定士+行政書士

何という贅沢な選択肢だ。
414名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 12:26:28
7の行書はいらんだろ行書は
415名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 12:34:18
理工系の資格以外口は挟まんが、

1級建築士 ≦ 電験2種
  技術士 ≒ 電験1種

が妥当だろ.
             
416名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 12:36:06
>>414
要らなくともマーチ位だと、ついつい在学中に手を出してしまい
後々、立派な資格を取ったり、職業に就いたりして内緒にしているが
死後、遺品の中から合格証が出て来たりして子供達に笑われるのが行政書士
417名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 12:36:42
電犬W
418名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 12:37:38
>>415
技術士が一級建築士より下はねえよwww
技術士とか一級建築士の下っ端じゃんwwwwwwwwwwwwwwwww
419名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 12:39:37
>>418
「技術士が一級建築士より下」なんて言ってないのだが・・・
420名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 12:44:21
>>415
おまえ一級建築士も技術士ももってないだろw
電験2種ごときでよくそういう戯言書き込む気になれるなw
421名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 12:49:28

偏差値39の大学でさえ認定校で、 無試験で同じ第一種主任技術者の資格が取れて、
高卒でさえ働きながら合格できる電験1種
422名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 12:54:07
13才で気象予想士に合格ってすごいな
俺もがんばろ
423名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 13:20:00
その子は一流高校も一流大学も推薦でスイスイだな
424名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 13:41:58
既に一流中学だろ(神奈川県では)
425名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:09:17
一年経てば知識抜けて高校はおろか大学受験頃には消費期限切れ
426名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:17:41
>>410
外交官試験はもうとっくの昔になくなってますよ。
427名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:19:10
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:不動産鑑定士 社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師 行政書士
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士
428名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:26:28
>>427
司法試験合格者は、会計士試験の短答試験全部免除かつ論文試験の民法及び
企業法の免除が認められていますが、会計士試験合格者には、司法試験の免除
は一切認められていないことからも明らかなように、司法試験が会計士試験より下
ということはありえません。このランキングは、東大の偏差値が早慶の偏差値よりも下だというくらい
何ら合理的な根拠のないものですね。
429名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:26:40
13才に嫉妬する>>425であったw
430名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:27:54
【資格難易度ランキング/2009年】
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
68:医師 公認会計士
67:アクチュアリー

65:獣医師 国連英検特A 
64:司法書士 技術士 
63:税理士 1級建築士 
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計士 一種電験
60:歯科医師 中小企業診断士 土地家屋調査士 
59:薬剤師 税理士(難科目)  
58:社会保険労務士 行政書士
57:気象予報士 日商簿記1級
 
55:2級建築士 税理士(易科目) 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物 正看護師
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者 AFP 
49:2級FP技能士 
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:ビジ法検定2級 二級知財管理技能士 準看護師  
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許   
41:原付免許 
431名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:31:44
>>427のおかしな点

・司法書士>新司法
・鑑定士が不当に低い
432名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:32:08
【資格難易度ランキング/2009年】
70:新司法試験
69:弁理士 公認会計士
68:医師
67:アクチュアリー 税理士

65:獣医師 国連英検特A 
64:司法書士 技術士 
63:1級建築士 
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計士 一種電験
60:不動産鑑定士 歯科医師 中小企業診断士 土地家屋調査士 
59:薬剤師 税理士(難科目)  
58:社会保険労務士 行政書士
57:気象予報士 日商簿記1級
 
55:2級建築士 税理士(易科目) 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物 正看護師
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者 AFP 
49:2級FP技能士 
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:ビジ法検定2級 二級知財管理技能士 準看護師  
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許   
41:原付免許 
433名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:33:22
>>432
いい感じ
434名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:34:33
>>433
メール欄チェックくらいしろよ志村…
435名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:35:29
現時の真

超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 司法書士 新司法試験 税理士 

難関国家試験
 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
436名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:37:19
証券外務員2種高すぎw
実感としては、FP3級・簿記3級<証券外務員2種<FP2級・簿記2級


437名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:37:58
自演乙
438名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:38:10
【資格難易度ランキング/2009年】
70:新司法試験
69:弁理士 公認会計士
68:医師
67:アクチュアリー 税理士

65:獣医師 国連英検特A 
64:司法書士 技術士 
63:1級建築士 
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計士 一種電験
60:不動産鑑定士 歯科医師 中小企業診断士 土地家屋調査士 
59:薬剤師 税理士(難科目)  
58:社会保険労務士 行政書士
57:気象予報士 日商簿記1級
 
55:2級建築士 税理士(易科目) 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物 正看護師
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者 AFP 
49:2級FP技能士 
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:ビジ法検定2級 二級知財管理技能士 準看護師  
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許   
41:原付免許 
439名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:40:50
【資格難易度ランキング/2009年】
70:新司法試験
69:弁理士 公認会計士
68:医師
67:アクチュアリー 税理士

65:獣医師 国連英検特A 
64:司法書士 技術士 
63:1級建築士 
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計士 一種電験
60:不動産鑑定士 歯科医師 中小企業診断士 土地家屋調査士 
59:薬剤師 税理士(難科目)  
58:社会保険労務士 行政書士
57:気象予報士 日商簿記1級
 
55:2級建築士 税理士(易科目) 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物 正看護師
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者 AFP 
49:2級FP技能士 
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:ビジ法検定2級 二級知財管理技能士 準看護師  
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許   
41:原付免許 
440名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:41:51
>>435
公認会計士、医師、弁理士、司法書士、新司法試験、税理士を一緒
にしている点で何ら合理性が認められない。
441名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:42:04
現時の真

超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 司法書士 新司法試験 税理士 

難関国家試験
 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP

442名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:44:18
現時の真

超難関国家試験
 旧司法試験 公認会計士 弁理士 税理士

準超難関国家試験
 医師  司法書士 新司法試験  

難関国家試験
 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
443名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:45:47
おまえか自演おっさん!

「現時の真」とかをいつも貼って工作してるのはよ!
444名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:47:01
現時の真

超難関国家試験
 旧司法試験 公認会計士 弁理士 税理士

準超難関国家試験
 医師  司法書士 新司法試験  

難関国家試験
 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
445名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:47:29
>>442
旧司法試験と公認会計士、弁理士、税理士を一緒
にしている点でめちゃくちゃです。
446名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:48:35
現時の真 (確定版)


超難関国家試験
 旧司法試験 公認会計士 弁理士 税理士

準超難関国家試験
 医師  司法書士 新司法試験  

難関国家試験
 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
447名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:55:41
税ベテが必死
448名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:56:06
省庁の中の省庁、財務省主税局(国税庁)管轄の税理士。

内閣府(金融庁)管轄の公認会計士。

どちらが上が明らかだろw


449名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:59:20
>>448
税理士は公認会計士のおまけ資格という事実から明白ではないですか。
450名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 15:00:02
どっちも庁だからたいしたことない
451名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 15:01:52
【資格難易度ランキング/2009年】
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
68:医師 公認会計士
67:アクチュアリー

65:獣医師 国連英検特A 
64:司法書士 技術士 
63:税理士 1級建築士 
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計士 一種電験
60:歯科医師 中小企業診断士 土地家屋調査士 
59:薬剤師 社会保険労務士 税理士(難科目)  
58:気象予報士 行政書士
57:日商簿記1級
 
55:2級建築士 税理士(易科目) 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物 正看護師
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者 AFP 
49:2級FP技能士 
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:ビジ法検定2級 二級知財管理技能士 準看護師  
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許   
41:原付免許 
452名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 15:02:10
公認会計士の合格証書には、「内閣」の透かしが入ってるらしいね。
453名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 15:08:24
>>451
なんか目茶苦茶なランキングだな
順番が間違い過ぎだろ?
454名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 15:12:09


【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師 行政書士
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士
455名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 15:12:36
内閣府の外郭=金融庁→金融庁の傘下=公認会計士協会、監査審査会→公認会計士の登録=内閣府の長である内閣総理大臣
456名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 15:17:39
内閣総理大臣>財務大臣

税ベテ…
457名無し検定1級さん :2009/03/07(土) 15:23:54
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
63:司法書士
62:新司法試験 獣医師
61:技術士 歯科医師 アクチュアリー 税理士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士  1級建築士
58:気象予報士 電験1 中小企業診断士
57:日商簿記一級 1総通 システムアナリスト  
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師 行政書士
53:総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級   税理士(易科目)
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士
47:証券外務員2種 
458名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 15:25:01
結局、国Ιが最強

ランキングに政治家とか入れるか?
459名無し検定1級さん :2009/03/07(土) 15:29:32
>>458
国Tって就職試験だぞ!
国家資格の枠に入る余地はない。
460名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 15:39:52
国Tが政治家…だ…と?
461名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 15:54:02
資格は大臣や知事からもらうんじゃなかったっけ?
462名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 15:57:48
登録は大臣や士会が基本
463名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 16:30:02
だから技術士は一級建築士より資格試験自体の難易度は下だっちゅうのに。
両方持ってんだから。 
464名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 16:42:21
>>463
ついでにご自身の学歴と比較しての難易度もご披露お願いします
465名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 16:59:39
現時の真 (確定版)


超難関国家試験
 旧司法試験 公認会計士 弁理士 税理士

準超難関国家試験
 医師  司法書士 新司法試験  

難関国家試験
 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP

466名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 17:49:25
行書ですね。わかりますw
467名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 17:50:54
ぉれ明治
468名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 17:53:39
医師と新司って学校で上下するから下位と上位わけたほうがいいかと
469名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 18:10:22
弁護士はわけなくて良い
東大京大でも半分は落ちるんだし受かった奴が賢い
医師は大学偏差値で決めてもいいな
医師国家試験は9わりなんだし
470名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 18:31:38
お尻カイカイカイケイシ
471名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 18:38:31
現時の真 (確定版)


超難関国家試験
 旧司法試験 公認会計士 弁理士 税理士

準超難関国家試験
 医師  司法書士 新司法試験  

難関国家試験
 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
472名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 18:55:34
医師はどこの大学かで難易度が桁違いだよね。理3〜聖マリまで幅がありすぎる。
やっぱり今は会計士か弁理士が難易度では2強かね。
473名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 19:04:19
【資格難易度ランキング/2009年】
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
68:医師 公認会計士
67:アクチュアリー

65:獣医師 国連英検特A 
64:司法書士 技術士 
63:税理士 1級建築士 
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計士 一種電験
60:歯科医師 中小企業診断士 土地家屋調査士 
59:薬剤師 税理士(難科目)  
58:社会保険労務士 行政書士
57:気象予報士 日商簿記1級
 
55:2級建築士 税理士(易科目) 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物 正看護師
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者 AFP 
49:2級FP技能士 
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:ビジ法検定2級 二級知財管理技能士 準看護師  
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許   
41:原付免許 
474名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 19:28:13
士業の現行難易度は、
A.新司法試験 不動産鑑定士
B.公認会計士 弁理士
C.司法書士 税理士
D.社会保険労務士 中小企業診断士 行政書士

で間違いないと思う。

ちなみに5年前だと
S.旧司法試験
A.公認会計士 
B.弁理士 不動産鑑定士
C.司法書士 税理士
D.社会保険労務士 中小企業診断士 行政書士
475名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 19:31:46
>463
だから技術士は一級建築士より資格試験自体の難易度は下だっちゅうのに。
両方持ってんだから。 

おれスーゼネ勤務だがよくわかる。
技術士なんて、土木屋なら、社内のそこら辺にごろごろいる。しかも複数部門持ち。
働きながら1−2年くらいの勉強でサクサク合格している。
この程度の試験が、司法書士と並ぶとは片腹痛い。

建築屋はそもそも技術士なんかほとんど受験しない。1級建築士で十分で、単なる名称独占の技術士なんかとってもほとんど意味ない。463は設備屋かな。

理系資格は、受験資格や実務経験が大事なので、その時点で文系には全く歯が立たない、というか受験資格すらない。その意味では難関であるが、
サラリーマンが働きながらとる資格として限定して議論すれば、税理士なんかのほうがはるかに上。
結論として、文理の資格は比較不可能。

476475:2009/03/07(土) 19:37:39
追加
姉は事件以来、さらに
1級建築士は難化している。
うちの会社でもなかなか合格者が少ない。
難易度は圧倒的に1級建築士>>技術士

ここでいう技術士はあくまで建設関連のことで、技術士の他部門のことではない。
技術士は部門ごとに難易に差があり、ひとくくりにできない。

477名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 19:41:02
現時の真 (確定版)


超難関国家試験
 旧司法試験 公認会計士 弁理士 税理士

準超難関国家試験
 医師  司法書士 新司法試験  

難関国家試験
 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
478名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 19:42:08
現時の真 (確定版)


超難関国家試験
 旧司法試験 公認会計士 弁理士 税理士

準超難関国家試験
 医師  司法書士 新司法試験  

難関国家試験
 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
479名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 19:43:34
技術士は水道部門とかはいろいろと役得があって良い。
確かに部門ごとに大差がある。
480名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 19:59:12
また行書か。
行書が診断士や社労士より上である工作されたランキングは
全て無効と言ってるだろ。
481名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 20:03:41
税ベテか書しベテだろ
482名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 20:04:22
現時の真 (確定版)


超難関国家試験
 旧司法試験 公認会計士 弁理士 税理士

準超難関国家試験
 医師  司法書士 新司法試験  

難関国家試験
 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
483名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 20:05:48
>>475

技術士持ってて、一級建築士10年受験してるやつウチの会社いるよw
484名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 20:07:03
現時の真 (確定版)


超難関国家試験
 旧司法試験 公認会計士 弁理士 税理士

準超難関国家試験
 医師  司法書士 新司法試験  

難関国家試験
 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
485名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 20:30:40
税理士がうきすぎだぞさっきから
486名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 20:32:25
ここらでもどす

超難関国家試験
 旧司法試験 公認会計士 弁理士

準超難関国家試験
 医師  司法書士 新司法試験  

難関国家試験
 税理士 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
487名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 20:44:30
超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 医師  司法書士 新司法試験  不動産鑑定士  弁理士


難関国家試験
 税理士 公認会計士 土地家屋調査士  獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
488名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:05:21
行書のコピペキチガイはハンパねーなw
はやく氏ねよバカ行書w
489名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:15:09
こんなもんかな

超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 医師  新司法試験 公認会計士 不動産鑑定士  弁理士


難関国家試験
 司法書士 税理士 土地家屋調査士  獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
490名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:16:01
>>489
まだ自然
491名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:23:07
492名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:25:29
こんなもんだろ

超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 医師   新司法試験  不動産鑑定士  弁理士


難関国家試験
 税理士 公認会計士 司法書士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級) 地家屋調査士  獣医師 技術士  1級建築士



準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CFP


493名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:26:47
※注記

公認会計士>税理士(≧は不可)
不動産鑑定士>司法書士(≧は不可)
社会保険労務士≧行政書士
となってないのは全て工作
494名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:27:40
加えて、
新司法試験>司法書士(≧は不可)
となってないのも
495名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:31:46
現時の真 (確定版)


超難関国家試験
 旧司法試験 公認会計士 弁理士 税理士

準超難関国家試験
 医師  司法書士 新司法試験  

難関国家試験
 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
496名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:33:06
ここらでもどす

超難関国家試験
 旧司法試験 公認会計士 弁理士

準超難関国家試験
 医師  司法書士 新司法試験  

難関国家試験
 税理士 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
497名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:33:58
旧司法試験は別格だから
498名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:35:55
受験生2人に1人が受かる会計士は税理士並がいいところ。
行書は社労士より難しいだろ。試験問題見比べたら歴然だ。
司法書士は難易度が低落してるだろ。ユーキャンに入ったし。
司法崩れが受験しなくなってるから、受験生レベルは間違いなく低下している。
499名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:36:51
現時の真 (確定版)


超難関国家試験
 旧司法試験 公認会計士 弁理士 税理士

準超難関国家試験
 医師  司法書士 新司法試験  

難関国家試験
 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
500名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:36:56
司法浪人はホント人生狂うよな職歴無しで30近くなるし
501名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:38:06
技術士さんには会ったことないな
何の仕事してるんだろう
どこの業種にいるのかも分からん
502名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:40:02
理系ステータス
SS:ノーベル賞受賞者、フィールズ賞受賞者
S:旧帝大教授
A:その他教授、
B:旧帝医師
C:国1技官、 その他医師 
D:開発、技師
E:特許書士


資格の格付け
横綱:司法大学院試験
-------------越えられない壁----------
大関:公認会計士
-------------超えられない壁--------------------------------------------
小結:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)、
関脇:社労士(弁護士のオマケ)、調査士、診断士
503名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:42:30
専門学生が現役で数十人も受かるのが公認会計士
504名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:43:03
現時の真 (確定版)


超難関国家試験
 旧司法試験 公認会計士 弁理士 税理士

準超難関国家試験
 医師  司法書士 新司法試験  

難関国家試験
 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
505名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:43:17
バカゼイリシwww
506名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:47:29
税ベテが暴れるのは会計士試験に威厳がなくなったからだな
受験資格無し、期限付き科目合格制、短答年2回、合格者3000人
これで三大難関担ってますとかありえんだろ
507名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:48:55
難易度推移

新司法試験→
公認会計士↓↓
不動産鑑定士↑
弁理士↓
税理士→
司法書士↓
社会保険労務士→
行政書士↑
508名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:49:28
いい加減に

関脇〉小結
の序列を覚えろ、ドアホ!
509名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:50:19
現時の真 (確定版)


超難関国家試験
 旧司法試験 公認会計士 弁理士 税理士

準超難関国家試験
 医師  司法書士 新司法試験  

難関国家試験
 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
510名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:51:12
短答年2回はやりすぎだろ。
ここまでやると、難易度 行書>会計士という
とんでもないことが実現する。
511名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:52:56
現時の真 (確定版)


超難関国家試験
 旧司法試験 公認会計士 弁理士 税理士

準超難関国家試験
 医師  司法書士 新司法試験  

難関国家試験
 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
512名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:53:53
国家試験はもっと試験回数増やした方がいいよどの試験も
513名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:53:57
>>496
門外漢(国文科卒)だと
行書の問題はポツポツ正解出来るが
社労士の問題は全く歯が立たない
平場からの比較なら社労士の問題の方が圧倒的に専門的で難しいな
まあ、行書には他に合格し難い要素があるのかも知れないが
514名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:55:00
なんか1人すごいコピペキチガイがいますが
そろそろしんだ方がいんじゃないのか?


515名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:57:23
コピペはってるのは会計士。
516名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:58:04
コピペ野郎はゼーリシを隠れ蓑にした書士ベテ
税ベテでもここまで粘着してこない
517名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:58:30
合コン・名刺交換で相手が怯む度ランキング(実際の難易度ではない)

70 弁護士 医師
68 公認会計士
65 一級建築士 獣医師 歯科医師
63 税理士 薬剤師 司法書士 
60 社労士 弁理士 不動産鑑定士 行政書士 土地家屋調査士
58 中小企業診断士 アクチュアリー 弁理士
55 技術士 宅建 マンション管理士
518名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:01:05
現時の真 (確定版)


超難関国家試験
 旧司法試験 公認会計士 弁理士 税理士

準超難関国家試験
 医師  司法書士 新司法試験  

難関国家試験
 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
519名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:02:42
行書=歯科医師って・・・
520名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:03:52
教師辞めたい vol.4 [教育・先生]
どっちの大学ショー Part-126 [大学受験]
今は税理士より公認会計士のほうが受かりやすいA [会計全般試験]
無資格者は就職できないようにしろ [就職]
【半端者】税理士試験簿記論65【派遣切り】 [会計全般試験]

税ベテさんご苦労様です
521名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:06:52
鑑定士は無学歴の貧乏人が集まる底辺試験。授業料は安いしコマ数は少ない。国家三大とほざいてるはヴェテだけ。とにかく母集団のひどいレベルには定評があるw
522名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:15:10
【合格者層のレベル一覧】
司法試験63〜71
公認会計士61〜69
不動産鑑定士65〜69
医師60〜75

弁理士62〜70
税理士53〜63
社労士52〜60
中小企業診断士54〜59
獣医師59〜66
歯科医師47〜66
薬剤師39〜65
1級建築士55〜65
司法書士57〜64
宅建49〜52
技術士59〜64
調査士56〜61
523名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:16:57
現時の真 (確定版)


超難関国家試験
 旧司法試験 公認会計士 弁理士 税理士

準超難関国家試験
 医師  司法書士 新司法試験  

難関国家試験
 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
524名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:17:14
準一般なんて言葉あるの?
525名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:40:55
  真の難関国家試験            一般国家試験
論文試験+試験時間10時間超         マークシート
           
新司法試験                  司法書士           
公認会計士                  中小企業診断士                     
不動産鑑定士                 社会保険労務士
弁理士                    行政書士

(参考;税理士)
526名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:58:58
>>517
現実にありえるだろ

>>523
一番正しい
527名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:01:46
>超難関国家試験
> 旧司法試験 公認会計士 弁理士 税理士

最初から正しくないだろw
528名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:07:54
超難関国家試験
弁護士 公認会計士 不動産鑑定士 医師 弁理士
529名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:13:05
プレジデントより

プラチナ資格
弁護士
医師
不動産鑑定士
公認会計士

以上
530名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:15:50
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1229186051/
916 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 18:35:06
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
同窓会に呼ばれないダメ人間 [のほほんダメ]
【12月12日】第58回税理士試験合格発表【金曜日】 [会計全般試験]
会計士も税理士も高卒試験 [会計全般試験]



同窓会に呼ばれない税ベテwwwww
531名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:16:40
忍耐と体力をも要する真の難関国家試験      一般国家試験
論文試験+試験時間10時間超(三日)    マークシート試験+一日で終了
           
新司法試験                  司法書士           
公認会計士                  中小企業診断士                     
不動産鑑定士                社会保険労務士
弁理士                     行政書士

532名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:17:55
合コンでウケル度ランキング(ただしイケメンに限る)

70 弁護士 医師
68 歯科医師 獣医師 公務員
〜〜女:知ってる!スゴイんだね!男:ニヤリ( ̄ー ̄)の壁〜〜
65 一級建築士 薬剤師 公認会計士 税理士
〜〜女:すごいね!知ってるよ、○○する人でしょ?男:微妙に違うよ(;゜д゜)の壁〜〜
60 社労士 行政書士 司法書士
〜〜女:すごいね!知ってるよ、○○する人でしょ?男:まったく違うよ(#^ω^)ピキピキ
50 宅建
〜〜女:たまにお世話になってます。今度サービスしてね。男:おk(;・∀・)の壁〜〜
40
〜〜女:へ〜、よくわからないけど、頑張ったんだね!男:ありがとう゚・(ノД`)・゚・の壁
30 技術士 マンション管理士 弁理士 不動産鑑定士 土地家屋調査士 アクチュアリー 中小企業診断士
533名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:23:41
916 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 18:35:06
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
同窓会に呼ばれないダメ人間 [のほほんダメ]
【12月12日】第58回税理士試験合格発表【金曜日】 [会計全般試験]
会計士も税理士も高卒試験 [会計全般試験]

要約すると
同窓会に呼ばれないダメ
             税理士
         高卒

高卒の税ベテが同窓会にも合格祝賀会にも呼ばれずに
2ch会場で華麗に工作・・・・してんの?
534名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:37:43
同窓会で見返してやろうという税ベテの怨念を感じる…。
535名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:55:47
こんな2ちゃんやってる税理士って誰だよ
20代が全体の数パーセントしかいない業界なんだから、30代が書き込みのメイン層?
それとも少数派の20代がガンガン書き込んでるんかな

どっちにしても社会人前提(勉強時間が確保できない)+低学歴(学歴公表してる人がほとんどいない、慶応とかだと浮く)

受験生の質が低すぎる
536名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:56:40
ゼイベテはキチガイが多いからな
だから同窓会にも呼ばれないんだよw
537名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:57:12
税理士は間違いなくエリートって感じじゃないものなぁ
538名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 00:02:44
税理士は業界自体が縮小傾向にあるくせに数だけは増える傾向にあるからな

よくある会話



子『友達に税理士いるんだけど凄いの?』

優しい父の場合『うーん…(子供の友達なので強く言えない)、まぁ悪い資格じゃないよ』

私の父の場合『税務署の天下り資格だな』
539名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 00:03:07
エリートと呼ばれる士業

弁護士 公認会計士 弁理士 不動産鑑定士

ソースはネット
540名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 00:04:49
抜け道が多すぎる試験を馬鹿正直に受けようとする時点で何か間違ってる

その人のイメージが優秀さから遠くかけはなれるな
541名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 00:06:10
うちの父に税理士のこと聞いたら本当に『あれは高卒資格だからなぁ』って言ってた

2ちゃんのまんまじゃん!って思ったんだけど

同じような経験した人いる?
542名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 00:10:15
2ちゃんではマーチが人間の最低ライン

…わかるよな?
543名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 00:15:30
>>535
よく>>916を見てみろよ。完璧に受験生だろw
しかも、大学進学して無い臭気プンプンじゃないか。

大学行きゃ、地上と同じ比率で科目合格者いて、
院免除でバンバン受かっていく税理士が難しいなんていう偏見は持たない。
アンチ院免の奴等ですら1科目/年で受かってくのを普通に見聞きするのにな。
544名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 00:22:14
高卒なのによく高学歴ご用達資格を叩けるな
謙虚ってもんを知らないからタチが悪い
545名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 00:57:33
いいんじゃね
ここにいる大半が今自分が煽ってる資格よりもくだらない仕事に就く事になるんだから
若いうちは自分の事を棚に上げて理想を語るもんさ
546名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 01:02:15
Fランク税ヴェテw

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【半端者】税理士試験簿記論65【派遣切り】[会計全般試験]
今は税理士より公認会計士のほうが受かりやすいA [会計全般試験]
547名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 01:05:01
会計全般試験板の簿記論スレねえ、、、
難易度スレ荒らしてるのが税ベテってのはわかった
548名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 01:12:13
この馬鹿がここを荒らしてる

644 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 01:21:07
うちのゼミ、石を投げれば税理士科目合格者か
地方上級内定者に当たる状況だが・・・。
549名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 01:24:19
マジレスだけど、税理士がいくら高難易度を主張しても「完全永久科目合格制」では、
議論の場にすら立てない。言葉通り論外。
よくて時限科目合格制まで。
まあこれも邪道だけどね
550名無し検定1級さん :2009/03/08(日) 01:31:38
士業を志すのは良いことだけど、少子高齢化により
経済に活力がない。今後、人口減少が加速して
日本国内の産業は衰退の一途を辿るのは目に見えています。
企業の新規参入もありえず、ますます減少するのは間違いありません。
そんな状態で資格を取得して独立開業とは笑止千万。
時代を読めない馬鹿に明るい未来はないのだよ。
551名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 01:52:25
>>550
経済を勉強してから出直せ
あと文章も支離滅裂
552名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 02:47:47
先が読めない経済状況だからこそ、難関資格の一つや二つ取っておくべきだろ。
別にハナから独立開業は目指してねーよ。
学歴だけじゃ怖いからな。
553名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 02:49:36
プレジデント2009年3月16日号(発売中)
「黄金」資格「紙きれ」資格

プラチナ資格
弁護士、医師、不動産鑑定士、公認会計士

黄金資格
一級建築士、薬剤師

普通の資格
司法書士、税理士、中小企業診断士、社会保険労務士

参考:紙きれ資格
行政書士
554名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 05:24:06
今日もキチガイ税リシのコピペ爆弾がくるぞ
555名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 06:08:21
>>554
おまえが成りすましてはるんだろ。
556名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 06:38:56
きも男は、勉強するより整形したほうがいいよ!
鏡見てみな(笑)生まれながらの不細工だろ?
557名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 07:52:59
現時の真 (確定版)


超難関国家試験
 旧司法試験 公認会計士 弁理士 税理士

準超難関国家試験
 医師  司法書士 新司法試験  

難関国家試験
 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
558名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 07:58:15
だから
社労士>>>行書だって
559名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 08:09:47
●LEC
A 中小企業診断士
B 社会保険労務士 行政書士

●大原
A 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士 

●TAC
A 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士

●ユーキャン
(☆の数が少ないほど難しい)
中小企業診断士 ☆×1
社会保険労務士 ☆×1.5
行政書士 ☆×1.5

ttp:www/shikaku.tishiki.biz/

難易度4 中小企業診断士
難易度3 社会保険労務士 行政書士

中小企業診断士 A A A ☆×1 難易度4
社会保険労務士 B A A ☆×1.5 難易度3
行政書士 B A A ☆×1.5 難易度3


診断士>>行書=社労士
確定
560名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 08:21:47
行政書士>社労士

これガチ
561名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 08:30:47
ADRも与えられず、高度専門的知識を要する業務にも該当しない
社労士の受験資格にすぎず
税理士、会計士、弁護士など多くの資格のオマケにすぎない
ついに連合会からも稼げないと見離され
犯罪行為に走る者が多発。
TACでは合格祝賀会もやってもらえない。
この資格な〜んだ?
562名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 08:33:11
根拠はないが、とにかく

行書>社労士

であることは間違いない。
俺が決めた。
563名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 08:44:01
昨年社労士に合格して次は行政書士を目指そうと張り切っていたのに
行政書士がこんなに格下だったとは…
LECにも行政書士講座を申し込んでしまったけど
決めました、次は司法書士にします。
564名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 08:49:23
正解です
565名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 08:57:30
行書に合格祝賀会があっても俺は行きたくないな。
566名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 09:00:11
合格祝賀会って独学の人間でもいけますか?
567名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 09:10:04
>>566
お ま え ば か だ ろ ?
568名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 09:14:01
一冊本で受かる社労士は難しくはないな。
1年もかからん。
569名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 09:24:04
ここの住人が税理士簿記スレに遠征して簿記論受験生を煽ってる
ようだな。
あいつら税理士試験の難しさ まるで分かってないから意見聞いてもムダだ。
俺も簿記論受験してたころは、3年で5科目合格できると信じてたからな。
570名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 09:29:46
きも男撲滅!
571名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 09:31:15
【資格難易度ランキング/2009年】
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
68:医師 公認会計士
67:アクチュアリー

65:獣医師 国連英検特A 
64:司法書士 技術士 
63:税理士 1級建築士 
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計士 一種電験
60:歯科医師 中小企業診断士 土地家屋調査士 
59:薬剤師 税理士(難科目)  
58:社会保険労務士 行政書士
57:気象予報士 日商簿記1級
56:特級ボイラー技士 
55:2級建築士 税理士(易科目) 1級FP技能士 第1級総合無線通信士 放射線取扱者
54:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士 
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管) 公害防止管理者(大気・水質1種) エネルギー管理士 一般・環境計量士
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物 正看護師
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者 AFP X線取扱者
49:2級FP技能士 
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:ビジ法検定2級 二級知財管理技能士 準看護師  
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許   
41:原付免
572名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 09:31:16
>>567
別に予備校と特定してませんが。卒業大学とかの話ですけど
573名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 09:32:38
プレジデント2009年3月16日号(発売中)
「黄金」資格「紙きれ」資格

プラチナ資格
弁護士、医師、不動産鑑定士、公認会計士

黄金資格
一級建築士、薬剤師

普通の資格
司法書士、税理士、中小企業診断士、社会保険労務士

参考:紙きれ未満資格
行政書士
574名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 09:35:35
社会人が大半で専業者は少なく大学生は会計士に抜け1科目の合格率15%で永久科目合格制の税理士が難関なわけないだろ
それで難関なら他の資格試験を侮辱してるわな
575名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 09:38:35
人生9割は外見で決まる!資格よりも見た目。残り9.9%は性格。不細工はどんな資格取っても敬遠される。関わりたくないしな。
不細工はせいぜい、こんなネクラな掲示板でごたくならべてるしかないな 笑
576名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 09:43:14
>>571
歯科医や薬剤師の免許が英検一級や電検よりも取りやすいんですね
6年間大学行かないと絶対に取れない資格より難しいなんてなんてすごいんだろうな
577名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 09:46:59
マジで受験生3人に1人が受かる公認会計士をいまだに超難関と
信じ続けるおまえらの頭の固さにあきれる。
578名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 09:54:06
新国家三大資格

弁護士 医師 不動産鑑定士

※1公認会計士は脱落
※2「プラチナ資格」とも符合
579名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 09:58:46
かみさんが薬剤師だからいうが、薬剤師は国試の難易度で判断するしかない。
薬学部入学は学校によってピンキリだから。
国試は認定試験だが、それでも落ちるヤツがいる。
多分、東北薬科大でもまずだいたい薬剤師受かるからそこに入れる学力で推察すればいいのでは?
私立理系53くらい?
580名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 09:58:58
>>576
歯科医は知らないけど、薬剤師は英検一級より確実に取れやすそう。
俺の知人を考えると。
このランキングは、取得にかかる年月と必要な努力量、才能の全てが合わさってるようなランキング。
電検一種はどのくらい難しいのか実際よくわからん。

ちなみに俺としては、もし理Vがあったら、72ぐらい。
ノーベル賞があったら85ぐらいだと思う。
581名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 10:02:31
>>579
医学部でも金あれば入れるような大学あるからな。
単純な偏差値ではないだろう。
金を用意することが難易度が高い、ということになるかもしれないが。。
582名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 10:11:13
>>581
金ね。確にそうなんだよな。
俺のかみさんは4年制時代で学費は一本だったって。
ちなみにかみさんの兄は私大医学部で六本かかった。
583名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 10:14:49
入学時の偏差値で考えても仕方ないと思うが
旧帝の薬剤師合格率低いし
584名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 10:17:11
>>583
理Vの医師の合格率が割りと低めだったりするからな。
真面目に勉強してるかどうかだろ。
実際真面目に勉強してなきゃ、理Vの人間が簿記3級でも落ちるぞ。
585名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 10:24:34
>>583
国立薬学部の連中は、薬剤師になるつもりはないからついでに受けて落ちるとかあるという。
卒業年から勉強はじめるとかね。
連中ははなから企業への研究職志向がつよい。
知り合いの子は、金沢泉ヶ丘卒、駅弁医学部断念、東北大薬学部、薬剤師試験全くせず、武田製薬の研究所に就職。
586名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 10:28:03
難易度比較 
       新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
ttp://www.kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html
587名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 10:29:10
そして国立薬学部卒以外から製薬会社、食品会社のそういう研究職の募集は事実上皆無。
星薬科や理科大の知人から聞いたらそれら大学でもそう。
私大薬学部は事実上、薬学の大学ではなく、薬剤師試験の専門学校だよ。
588名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 10:29:18
224 :名無し検定1級さん :2007/05/30(水) 12:30:27
両方とも取った。
大企業のマーケティング職、三十代前半。独学。

難易度
 行政書士>>診断士
勉強のし易さ
 行政書士>>>診断士
社内の受け
 診断士>>>行政書士
取得に向けた勉強により得た知識の仕事での役立ち度
 行政書士>>>診断士

難易度とし易さが逆転してるけど、これは「試験用」のテキスト・問題集が
行政書士用のが質が良いという理由。診断士用のは選択できる種類も
少なくどれも内容がひどい。
社内受けは人事考課から。
役立ち度は診断士がカバーしている範囲についてはよく分かるマーケティング等の
教養本を読んであとはケーススタディを数多くこなしたほうが、
診断士の勉強をするよりぜんぜん役立つと思う。
589名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 10:30:34
現時の真

超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 司法書士 新司法試験

難関国家試験
 税理士 不動産鑑定士 獣医師 技術士 行政書士 1級建築士

一般国家試験
 土地家屋調査士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
590名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 12:10:31
【資格難易度ランキング/2009年】
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
68:医師 公認会計士
67:アクチュアリー

65:獣医師 国連英検特A 
64:司法書士 技術士 
63:税理士 1級建築士 
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計士 一種電験
60:歯科医師 中小企業診断士 土地家屋調査士 
59:薬剤師 税理士(難科目)  
58:気象予報士 社会保険労務士
57:日商簿記1級 行政書士
 
55:2級建築士 税理士(易科目)1級FP技能士 第1級総合無線通信士 二種電検
54:マンション管理士 ビジ法検定1級 第1級陸上無線技術士
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物 正看護師
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者 AFP 
49:2級FP技能士 
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:ビジ法検定2級 二級知財管理技能士 準看護師  
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許   
41:原付免許 
591名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 12:15:11
いい加減、鑑定士さげろよ
592名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 12:43:07
>>591
おまえの偏見で勝手に下げてんじゃねーよ。情弱め
593名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:01:59
>>590
気象予報士はギョウチュウいかだろw
社労士と同レベルのはずがない。
594名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:07:58
いや、シャ労とギョウ書は同じくらいとしても
キショウはビジ法以下だよ
595名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:12:48
俺も診断士と行書両方もっているが、サラリーマンなら行書の知識必要かね?
596名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:13:25
13歳合格が影響してるなwオマエラw
597名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:16:59
サラリーマンに診断士の知識は必要ですかね?
598名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:18:01
おいおい、下手したら公認会計士より税理士が上なんじゃないか?

599名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:22:28
下手しなくて公認会計士より税理士の方が下ですよ。
600名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:23:33
難関資格に国境はない。
601名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:24:33
新国家三大資格

弁護士 医師 不動産鑑定士
※1公認会計士は脱落
※2「プラチナ資格」とも符合
602名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:27:26
不動産鑑定士の何がすごいのかさっぱりわからん
603名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:28:24
情報系資格とか公務員試験を入れるとかした方が面白いんだけどな。
せっかく俺が特級ボイラーとか入れたのに、消されてるし。
このランキングに残していく資格の基準は何だ?
604名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:32:59
高卒で受かるような資格はもはや糞資格w
605名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:33:43
新旧三大難関国家試験

司法試験、公認会計士試験、不動産鑑定士試験

次点

医師国家試験、弁理士試験、税理士試験

その他

諸々
606名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:38:40
>>602
視野が狭いからその重要性に気付かないだけ
ちなみに俺は鑑定士は1年かかったけど会計士は3ヶ月の勉強で楽勝だったけどな
607名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:42:05
不動産鑑定士なめてるボケナスどもは一度論文過去問みてみろや。
短答ですら8割以上が個数問題(正しいor誤りはいくつあるか)で、
行書や社労の単純問題(正しいものを選べ)とは比較になんねーよ。
608名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:42:13
>>600
難関資格に国境はない(日本→アメリカ、EU)
@弁護士→米国弁護士、英国弁護士
A公認会計士→米国公認会計士、英国公認会計士
B不動産鑑定士→米国不動産鑑定士、英国不動産鑑定士
Cアクチュアリー→米国アクチュアリー、英国アクチュアリー
D弁理士→?、?
E税理士→米国税理士、独国税理士
F証券アナリスト→CFA、CIIA
609名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:44:45
会計士と司法試験が低レベルになったから相対的に不動産鑑定士レベルまで落ちてきただけ
610名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:45:55
>>608
せんせー、法律が全然違うから国境バリバリだと思いまーす
後米国税理士wwwどんな雑魚資格ですか?税務フリーですよ?
611名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:46:46
>602
文系だと弁護士と会計士と同じくらいすごいよ。他の国家資格は全てこの3つの下だよ。
612名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:49:06
米国税理士は国家資格!
米国公認会計士は州資格(公的資格)
もう分かるよね?
613名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:49:18
鑑定士は低レベルだろ
614名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:51:25
確定申告は個人でやる海外に、日本のような税理士は存在意義はないだろ
615名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:51:49
>>613
確かに低レベルだが会計士と司法試験が極端にレベル低下して
レベルの低かった鑑定士と並んだってわけさ
616名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:51:57
鑑定士は税理士司法書士より格上だけど、弁護士会計士より下だろ。
617名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:53:32
>>613
ワンフレーズで終了ですかw
法律を勉強してるなら判断の根拠くらい述べようね
618名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:54:54
司法試験がどれ程易化しても他資格と並ぶことは有り得ない。他の法律資格が簡単だからな。
619名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:56:24
鑑定士>会計士と逆転した
昔は会計士>>鑑定士だったが今の会計士試験に威厳と高さはない
620名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:57:43
>>618
新司法試験は金持ちのお坊ちゃま資格になったからな
金さえあれば馬鹿でも入学できて自動的に合格コース
それでも落ちる馬鹿がいるから驚きだ
621名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:57:44
三大国家資格
弁護士・公認会計士・不動産鑑定士

他にあるか?
検討の余地があるのは、医師・弁理士だけじゃね?
622名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:59:56
新司法試験の受験資格すら手に入れられない貧乏人の嫉み『銭ズラ』
623名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:04:44
中堅国家資格難易度
1位 税理士
2位 中小企業診断士
3位 司法書士
4位 社会保険労務士
624名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:06:26
三大国家試験にすれば医師は入らなく、この三つで固定

司法試験 公認会計士試験 不動産鑑定士試験

ここに割り込む試験は唯一弁理士試験くらいなもん
625名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:07:19
>>623
そん中のトップは断トツで司法書士だろ
626名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:07:38
不動産鑑定士(爆笑)
627名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:13:23
>>625
断トツで税理士だろ。
たかがマークシート1日試験が税理士に勝てる訳ねーよ。
司法書士(笑)
名前変えなきゃね〜ww
おまえらは税理士2科目以下だよ
628名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:14:32
旧時代ですら鑑定士、旧3次まで突破することを考えたら、難易度は会計士と互角よ。

会計士も鑑定士も1次2次3次が合併した現在は、科目合格が無い鑑定士のほうが難しい可能性があるってだけ。

ただ、新試験になって日が浅いから、ここのスレの公正判断派は、ほぼ同難易度として扱うことにしてるってのが現状。

629名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:18:10
弁護士と鑑定士の実務補習と修了考査って難いの?
会計士は実務2年、補習所単位取得、考査7割合格。
630名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:19:23
会計士は科目合格があって、短刀年2回だぜ?おまけに院免除もある
631名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:20:07
>>616
難易度は、合格者数との相関関係でほぼ決定しているだろうから、
新司法試験2500人=公認会計士1500人=不動産鑑定士150人程で、
おそらくイーブンな難易度でしょう。
公認会計士3000人は、2倍の合格者数を出してしまっているから易化
は避けられない。
632名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:21:19
>>630
じゃ、受けてみろよw
633名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:23:20
昨今の公認会計士試験の改正点の膨大さを知っていますか?
634名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:24:23
>>633
寧ろ膨大にカットされて楽になったんじゃね?
合格率が物語ってるだろ。旧試験の奴らが受かりまくったとしか思えない合格率が
635名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:25:37
会計士受けてみようかな・・・
636名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:26:18
俺なんか1分も勉強してないのに願書出したぜ?
今簿記3級勉強してる
637名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:26:33
>>634
坊や、会計基準のコンバージェンスって知ってますか?
638名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:29:27
とりあえず、短答は企業法と監査論やれば受かるよ。
簿記一級受かってればねw
マークシートだからねー
論文は無理だけどな
639名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:30:50
やっぱ、マークシートで1日の試験は楽勝だよなwww
640名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:31:17
マークシートとか言って舐めてる馬鹿多すぎ
複合選択だから当然片方の解釈間違えるとアウトだし
何より予備校の過去問ですら解答が食い違っている
それだけ解釈に幅があるのにまるでチョロいみたいな馬鹿は受けた事ないんだろうな
641名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:34:18
大体今からパッと試験項目言える奴いんの?
何やるかすら解って無い奴が批判とかチョーウケるぜ?
642名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:35:07
>>633
どの士業も難関と呼ばれるからには、社会的な責務を負ってる。
社会構造が大きく変わっている中、多種多様な制度の中で問題点の克服が必要とされるのは時代の流れ。

わかってるとは思うが、
なにも会計分野だけが改正点膨大なわけじゃない。

たぶん、その論点で論理展開を始めるのはあまり上手い手筋じゃないぜ。
643名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:35:49
別にその1問で合否決まらねーよ
他、全部当てりゃいいだけ。
マークなんか答が書いてあんだから、間違える方がアホw
どーせ、一人よがりな「解釈」して、落ちたアホだろ?
644名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:37:59
よく見てる人ってところから税理士受験のスレ飛んだら

『資格難易度版でフルボッコされてるから応援頼む』みたいな書き込みがあって笑えた
645名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:40:21
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
教師辞めたい vol.4 [教育・先生]
どっちの大学ショー Part-126 [大学受験]
今は税理士より公認会計士のほうが受かりやすいA [会計全般試験]
【半端者】税理士試験簿記論65【派遣切り】 [会計全般試験]
無資格者は就職できないようにしろ [就職]

この税ベテの多さwww
646名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:41:31
応援したい気もヤマヤマですが、会計士撤退組なので見守ることしか出来ません。
ちなみに、僕の唯一の親友は司法試験撤退組の司法書士受験生です。
一応、宮廷卒なんですけどね…
647名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:44:48
>>646
ちょww
648名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:45:55
>>645
高卒が派遣切りにあって現在無職で、教師やめたい人を励ましつつ、2ch経由でカテキョしてもらいながら、これから大学進学して、税理士か会計士で受かりやすい方になりまショー。

なわけだな
649名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:47:18
会計士を目の敵にして工作活動する税理士は世間の意見と戦ってるようなもんだからな
フルボッコにされて当たり前だわ
650名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:48:45
このスレでの確定事項にして絶対基準

●LEC
A 中小企業診断士
B 社会保険労務士 行政書士

●大原
A 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士 

●TAC
A 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士

●ユーキャン
(☆の数が少ないほど難しい)
中小企業診断士 ☆×1
社会保険労務士 ☆×1.5
行政書士 ☆×1.5

ttp://shikaku.tishiki.biz/

難易度4 中小企業診断士
難易度3 社会保険労務士 行政書士

中小企業診断士 A A A ☆×1 難易度4
社会保険労務士 B A A ☆×1.5 難易度3
行政書士 B A A ☆×1.5 難易度3


診断士>>行書=社労士
確定
651名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:51:15
弁護士を目の敵にして工作活動する司法書士は世間の意見と戦ってるようなもんだからな
フルボッコにされて当たり前だわ
652名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:52:29
>>651
超しっくりきたw
653名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:56:40
第一級総合無線通信士って才能が無い奴はモールスを80年やっても受からないからある意味最難関じゃね。
少なくとも一理釘なんかと並んでいるのはおかしい。
654名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:57:21
>>604
その考え方で良いと思う。
高卒がほんの一握りの例外を必死で探すと思うがw

ヤクザ女→弁護士とか
655名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:58:05
難易度=才能じゃないから
才能じゃ絶対無理って事は才能ある奴は何もする必要なく受かるって事だろ?
656名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:58:44
>>654
ヤクザ女が弁護士ってなれんの?
657名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:59:03
ここに書き込んでるヤツってなんかかわいそう・・
658名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:01:30
>>657
自己否定はよせw
659名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:23:28
アクチュアリーはもっと上だろう
660名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:23:51
>>653
モールス信号は楽しいですか?w
661名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:36:38
現時の真 (確定版)


超難関国家試験
 旧司法試験 公認会計士 弁理士 税理士

準超難関国家試験
 医師  司法書士 新司法試験  

難関国家試験
 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
662名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:39:01
現時の真 (確定版)


超難関国家試験
 旧司法試験 弁理士 税理士

準超難関国家試験
 医師  司法書士 新司法試験  公認会計士

難関国家試験
 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
663名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:40:08
現時の真 (確定版)


超難関国家試験
 旧司法試験 税理士

準超難関国家試験
 医師  司法書士 新司法試験  公認会計士 弁理士
難関国家試験
 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
664名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:44:04
税理士関係者だが、税理士はここまで高くない。
準超難関あたりか。
665名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:00:39
>>628
おまえ、相当な低学歴だろw

くたびれたおっさんばっかの母集団。受験生減りまくり。
就職先なし。馬鹿みたい。
666名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:05:32
クソ資格の特徴は現役学生が受けないこと。
司法試験と会計士は別格。あとはゴミ。
667名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:07:17
会計士は今なら現役で受からないと糞資格だろ
668名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:11:47
弁護士=法務+弁理士+税理士+行政書士+etc・・・
医師=一部を除く全ての医療行為

会計士=監査業務+務税理士+行政書士+社労士




電験=設備管理業務←弁護士もこの業務は出来ません

鑑定士=土地鑑定業務のみ←ぷw
669名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:12:31
学歴低くて金がない奴は自ずと似たような資格やってるな。

法科大学院や会計大学院に行ける訳がない。
まさに格差社会。
670名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:15:28
難易度比較 
       新司法試験・司法書士試験・行政書士試験
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
ttp://www.kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html
671名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:16:45
224 :名無し検定1級さん :2007/05/30(水) 12:30:27
両方とも取った。
大企業のマーケティング職、三十代前半。独学。

難易度
 行政書士>>診断士
勉強のし易さ
 行政書士>>>診断士
社内の受け
 診断士>>>行政書士
取得に向けた勉強により得た知識の仕事での役立ち度
 行政書士>>>診断士

難易度とし易さが逆転してるけど、これは「試験用」のテキスト・問題集が
行政書士用のが質が良いという理由。診断士用のは選択できる種類も
少なくどれも内容がひどい。
社内受けは人事考課から。
役立ち度は診断士がカバーしている範囲についてはよく分かるマーケティング等の
教養本を読んであとはケーススタディを数多くこなしたほうが、
診断士の勉強をするよりぜんぜん役立つと思う。
672名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:17:23
現時の真

超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 司法書士 新司法試験

難関国家試験
 税理士 不動産鑑定士 獣医師 技術士 行政書士 1級建築士

一般国家試験
 土地家屋調査士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
673名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:19:03
クソみたいな経歴だから鑑定士が輝いて見える。

一流大学の現役学生は見向きもしない。

ついでに言うと、会計板では鑑定士など煽りにもならない。

それ位みっともない。それが分からないのはそういう育ち。
674名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:21:01
>>673
ただの悪口ならちらしの裏にでも書いてろよww
675名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:26:57
準超難関って日本語おかしなくねwww
なんでも超つけるって小学生みたいでかわいいね
676名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:33:15
弁護士=法務+弁理士+税理士+行政書士+etc・・・
医師=一部を除く全ての医療行為

会計士=監査業務+務税理士+行政書士+社労士

(広範囲の業務の壁)


ボイラー技士=設備管理業務←弁護士もこの業務は出来ません

電験=設備管理業務←弁護士もこの業務は出来ません
鑑定士=土地鑑定業務のみ←ぷw

社労士=労務のみ
677名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:34:13
一億万円とかと同じだな
678名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:36:49
弁護士など士業は底辺の仕事はしないw
679名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:38:24
行書が診断士・社労士より高いランキングは全て行書の工作である。
よって無効。
680名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:40:01
受けてる資格でそいつの育ちが分かる。

クソ資格には似たようなのが自然と集まってくる。
681名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:41:56
糞に群がる蝿どもがうるさいのう
682名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:47:16
弁護士=法務+弁理士+税理士+行政書士+etc・・・
医師=一部を除く全ての医療行為

会計士=監査業務+務税理士+行政書士+社労士

(↑難関資格)
(↓糞に群がる蝿資格)


ボイラー技士=設備管理業務←弁護士もこの業務は出来ません

電験=設備管理業務←弁護士もこの業務は出来ません
鑑定士=土地鑑定業務のみ←ぷw

社労士=労務のみ
683名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:48:33
新司法試験、公認会計士試験、不動産鑑定士試験、弁理士試験
以外の国家試験はマークで機械処理。
人間に自分の答案を採点されないとは可哀相に…
てか自分の受けてる資格試験に論文式がないって、国家試験受験生として恥ずかしくないの?
684名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:48:37
>>682
会計士に社労は無いだろ
685名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:51:02
無理矢理過ぎw
686名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:51:14
>>656
弁護士になった例がある。公正な試験が行われたかは判らんが。
犯罪歴があれば裁判官や検察にはなれんと思うし。
本も出してる。タイトル忘れた。

他にも1人だけどっかの法律系専門学校から司法試験合格した人がいる。
687名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:53:08
>>686
何か嫌だなあ。そーゆう屑だった奴がエリートになれるってのは
学費がカンパの一部で賄われていたりしそうでそんな不正極まりない奴が弁護とか吐き気がする
688名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:53:10
大平光代か?
689名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:54:39
>>684
社会保険労務士法 27条
690名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:55:29
>>689
一部やん。手も足も出ないだろ?弁護士様とは違う
691名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:58:05
社労はおまけの糞に群がる蝿資格にかわりはない
692名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:59:57
人事部の同期が昨年社労士受かって1等級昇進+月1万の資格給をもらってます。
それが羨ましくて経理の俺は税理士を目指そうと思いました。
税理士の方がステータスも難易度も全て上ですよね?
月2万くらいはもらいたいです。
年末調整は社労士の業務ジャネーんだよと言ってやりたいです。
ところがこのスレ見て会計士にも興味が湧いてきました。
会計士は社労士としての登録はできませんが
会計士の名をもって社労士の全ての業務を報酬を得て行うことができるそうですね。
でも社労士法にはどこにもそう書いていないですが
どう解釈すればそう読めるんでしょうか?
それが本当だとしたら迷わず会計士ですね。
693名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:01:45
はあ、そうですか
694名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:04:57
税理士 大卒 会計士 受験資格なし 
税理士 10%^5 会計士 30%

明らかに 税理士>会計士
695名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:05:19
公認会計士法
696名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:05:59
会計士に受かる頭があれば、会計士受けるべき

頭がなければ社労士とかで我慢するんだね
697名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:07:43
社労と司書の一部だろ?業務できるってって
698名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:09:02
会計士にできるのは一部の書類の作成のみでは?
でも社労士の3号業務って無報酬なら会計士どころか中卒事務員でも行ない得るんでしょ?
699名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:11:22
現時の真

超難関国家試験
 税理士

難関国家試験
  新司法試験 弁理士 医師 公認会計士 不動産鑑定士 司法書士 獣医師

準難関国家試験
 歯科医師 技術士 1級建築士 土地家屋調査士 社労士 中小企業診断士 情報処理(上級)

一般国家試験
 行政書士 マンション管理士 CEP
700名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:12:26
税務は無償でも罰せられるから気をつけろよ
税理士カスどものちっぽけなプライドのせいで
701名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:14:12
税理士 高卒後税務署勤務にて免除
会計士 高卒後大卒と競って合格

明らかに 会計士>税理士
702名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:14:31
まぁ社労士業務って社会的に必要ないからね
703名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:14:39
http://kisaragi-kaoru.at.webry.info/200412/article_2.html
ここよく読んでな。税理士の薄汚さが解る筈
704名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:23:35
現時の真

超難関国家試験
司法試験

難関国家試験
税理士 弁理士 医師 公認会計士 不動産鑑定士 司法書士 獣医師

準難関国家試験
歯科医師 技術士 1級建築士 土地家屋調査士 社会保険労務士 中小企業診断士 薬剤師

一般国家試験
看護師 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 診療放射線技師

準一般国家試験
行政書士 海事代理士 マンション管理士 宅建
705名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:23:56
現時の真 (確定版)


超難関国家試験
 旧司法試験 公認会計士 弁理士 税理士

準超難関国家試験
 医師  司法書士 新司法試験  

難関国家試験
 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
706名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:24:50
税務→必要(毎年必要)
労務→不要(一生に一度お世話になるかならないか)
707名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:27:53
>>706の周りは個人事業主しかいないようだな。
しかも従業員が一人もいない。

労務に関わらないのだから、そういう事だよな?
708名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:30:02
社労士必死ですな〜
ろくな事も出来ないのにw
カス資格が税理士資格に逆らうなよw
709名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:31:51
会計士はそんなに難関ってほどじゃなくね?
中卒だが、働きながら独学で一年勉強で二次まで一発合格いけたぞ?
710名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:33:12
>>706
労務に関わりない人って・・・
働いた事がないのかなぁ・・・w
711名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:33:17
二次ってw
712名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:34:07
>>709
うpよろしく
713名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:35:07
>>712
今、海外に出張中だから、帰国したらな。
714名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:36:34
その後>>713を見る事はなかった END
715名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:38:11
中卒で海外出張中ってまぐろ漁船?
716名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:39:51
>>714
勝手に人を消すなよ。w
717名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:39:59
粘着シャロウは行書以下だしなw
税理士、診断士に口は出せないはず。
718名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:40:05
多分、一生に一度、勤めてすぐクビになって、お世話になったんだろうな
それからは、ず〜っとヒキを続けている…と
719名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:42:10
>>715
母体が外国の監査法人だから、その関係でたまに外国に行くんだよ。
実家が漁師だったから、会計士にならなかったらマグロ漁船もあったかもな。w
720名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:43:09
>>718
悲惨ですね。社労士じゃないけど、同情します。
721名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:43:24
世の中の評価、工作抜きの客観的評価

●LEC
A 中小企業診断士
B 社会保険労務士 行政書士

●大原
A 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士 

●TAC
A 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士

●ユーキャン
(☆の数が少ないほど難しい)
中小企業診断士 ☆×1
社会保険労務士 ☆×1.5
行政書士 ☆×1.5

ttp://shikaku.tishiki.biz/

難易度4 中小企業診断士
難易度3 社会保険労務士 行政書士

中小企業診断士 A A A ☆×1 難易度4
社会保険労務士 B A A ☆×1.5 難易度3
行政書士 B A A ☆×1.5 難易度3


診断士>>行書=社労士
確定
722名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:45:40
>>719
四大監査法人言ってみろ
723名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:47:05
まあ俺は中卒後フランスに渡米したけどな
724名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:48:02
はぁ
725名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:54:09
フランスに行く事を渡米というのかw
726名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:56:06
中卒だから常識に欠けてるんですね。わかります。
727名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:57:57
シャロウ 終わったな
ギョウショと馴れ合ってるだけにすれば良かったのに
いつもの必死な人は泣いてるのかな

728名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:58:52
まあ俺は中卒後アメリカに欧米したけどな。
729名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:03:57
シャロウは必死に工作してたけど、かわいそうに・・・
現実と掛け離れると無理が生じるんだね
730名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:14:25
バカ行書が必死だなw
731名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:14:30
おまえら 他資格者に嫌われすぎw

簡単なんだから、謙虚にしろw

特にコテ、名ナシになって、よそにくんな

732名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:15:22
これで行書が底辺であることがあらためて証明されたよね。
733名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:16:26
行書はADRもないんだからおとなしくしてなw
734名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:17:19
>>730
いつものキターー!
さすがに税理士には反抗できないか


735名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:18:08
社労に逆らうのは高度専門的知識を要する業務と認められてからにしなさい。
736名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:20:40
社労も行書も士業底辺資格なんだから仲良くしなさい!
737名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:21:09
社労士の受験資格になっている資格って何だっけ?
え?
もっとおおきな声で!
738名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:21:57
始まったよ・・・
おまえら、釣るなよ

剥きになって連投されてるし
739名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:22:29
底辺は行書です。
それ以下はないです。
740名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:23:47
>>734
行書は税理士のオマケ資格だろw
資格が付けられちゃうんだぜ
行書ってアワレだよなw
741名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:24:46
デンケン、シャロウ、ギョウショ

電気労務書士になってください
742名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:25:39
>>737
それは行書ですよギョーーーーーーーーショ!w
糞オマケのザコ資格の行書ですよw
743名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:26:10
必死なシャロウは、リアル餓鬼なんじゃない?

一人遊びが好きなんだよ
ほっとけばいい
744名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:27:53
低能社労のせいで荒れてきましたwww
745名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:27:56
税理士とれば、行書がついてくる 税理>行書

社労士取っても行書はついてきません

社労士ってww
746名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:30:21
>>745
だからなに?w
行書取っても社労士はついてきませんがw
おまえバカw
747名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:30:40
まぁ何を言おうが>>721が結論だけどな
748名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:32:08




なんでみんなそんな必死なの?
749名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:32:50
社労士の行政書士に対するライバル心は、すごいな
韓国と日本か
750名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:33:11
まあ行書はオマケの糞に群がる蝿資格にかわりはないだろ
751名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:33:14
難易度比較 
       新司法試験・司法書士試験・行政書士試験
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
ttp://www.kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html
752名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:33:51
224 :名無し検定1級さん :2007/05/30(水) 12:30:27
両方とも取った。
大企業のマーケティング職、三十代前半。独学。

難易度
 行政書士>>診断士
勉強のし易さ
 行政書士>>>診断士
社内の受け
 診断士>>>行政書士
取得に向けた勉強により得た知識の仕事での役立ち度
 行政書士>>>診断士

難易度とし易さが逆転してるけど、これは「試験用」のテキスト・問題集が
行政書士用のが質が良いという理由。診断士用のは選択できる種類も
少なくどれも内容がひどい。
社内受けは人事考課から。
役立ち度は診断士がカバーしている範囲についてはよく分かるマーケティング等の
教養本を読んであとはケーススタディを数多くこなしたほうが、
診断士の勉強をするよりぜんぜん役立つと思う。
753名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:33:56
>>749
行書は朝鮮なw
754名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:34:40
現時の真

超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 司法書士 新司法試験

難関国家試験
 税理士 不動産鑑定士 獣医師 技術士 行政書士 1級建築士

一般国家試験
 土地家屋調査士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
755名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:37:24
社労士の行動
上位難関資格には逆らえない
税理士にも逆らわない
診断士、調査士にも勝てないと感じてる
行書しか相手に出来そうもないから躍起になる

自然の摂理なり
756名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:38:05
757名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:38:43
パチンコはゴミ警察の30兆利権だからほぼ無理
758名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:40:09
>>755
行書を叩くのは止めてくれと言っているのですね
わかりますよw
759名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:40:40
診断士マジ難しいみたいだね
社労士とFPで経歴書お腹いっぱいになったから、止めとくわ
ちなみに行書は経歴登載できません
760名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:42:48
行政書士だって多分見る方からすれば先生なのかって驚かれるよ
お手軽履歴書埋め資格
761名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:43:48
このスレって
行書vs社労
士業底辺資格決定戦みたいだね
762名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:45:25
そうでもない。たまに公認会計士と税理士の上下論争が始まる
763名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:56:59
まあ不動産鑑定士>公認会計士だけどな
じゃあの
764名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:01:34
行書は最低のダメ資格が鉄板だから、他の資格をこき下ろしても自分の価値は上がりません
問題が難しいと言っているようですが、高校生が初見で解いても2〜3割正解出来る問題なんて
国家試験としては希有な存在です、尤も原付免許と同様な実質都道府県資格だと言う説もありますが
そのかわり、絡んだ資格を自分と同様の無価値資格にする効能があります
社労士あたりまでは攻略済み、次は司法書士でしょうか?
じつは、行書は資格制度を解体して規制緩和を実現するために立法府がつくったシステムだったと考えれば納得が行きますね
765名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:02:34
難易度はそうだろ。実用度は違うが
766名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:05:34
>>765
難易度
鑑定士>会計士

実用度
会計士>鑑定士

結論
鑑定士はマゾ
767名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:06:45
まぁ社労も行書もどっちが上かは知らないけど、五十歩百歩だね
768名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:18:38
司法書士と税理士だと税理士がうえだろ!
769名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:21:16
司法書士は弁護士に会うたびに負い目感じるだろ…
鑑定士会計士は堂々としていられる
なんで司法書士目指すの?受かっても弁護士には見下されるのに
770名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:26:24
そりゃ税ベテくんよりマシだからだよw
771名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:33:07
税理士は公認会計士に会うたびに負い目感じるだろ…
鑑定士弁護士は堂々としていられる
なんで税理士目指すの?受かっても公認会計士には見下されるのに
772名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:33:31
税理士は権力ある
773名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:40:14
鑑定士は経済学、民法、会計学があるから横断的な基礎学力は他資格よりある!
決して実用度が低いわけじゃないぞ!
774名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:40:54
鑑定士は他の資格者に会うたびに奇妙な視線を感じるだろ…
他の資格者は堂々としていられる
なんで鑑定士目指すの?受かっても珍獣扱いされるのに

〜〜〜鑑定士のマゾ日記p773〜〜〜
新たな1ページが刻まれたorz
775名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:42:26
>>771
ん?別に会計士と一緒に仕事しねーしw
税理士の方が儲かるしw
776名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:43:19
>>774
俺も知り合いの鑑定士修習生を珍獣扱いしてるが、試験の難しさは尊重してるww

奴等は真性のドMだと思うww
777名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:45:31
あぁいいよ〜カンテーシぃぃ!
はあはぁはあはあはあ
イイカンテーはあはあ
778名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:48:44
>>772>>775
お前らは>>771の大きな釣り針が見えなかったのか?
とりあえず>>769見てみろ!

税理士の頭のレベルをアホな形で披露するのは控えてくれよ!
779名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:59:38
Q なんで司法書士目指すの?
A @司法試験受からないから
A弁護士に見下されたいから
B裁判官に見下されたいから
C検察官に見下されたいから
D法曹になりたくてもなれないから
780名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:06:08
第四の法曹になりたいから
781名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:09:23
法律職に就きたい!

法曹になりたい!

司法試験無理!

司法書士があるじゃまいか!←ココ
782名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:10:15


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
783名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:10:47
現時の真

超難関国家試験
 税理士

難関国家試験
  新司法試験 弁理士 医師 公認会計士 不動産鑑定士 司法書士 獣医師

準難関国家試験
 歯科医師 技術士 1級建築士 土地家屋調査士 社労士 中小企業診断士 情報処理(上級)

一般国家試験
 行政書士 マンション管理士 CEP
784名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:10:55
司法書士なんて糞つまらん仕事はオススメしないよ
事務処理屋だよただの
785名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:11:21
786名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:13:57
行政書士は法律職です。
身近な町の法律家です。
787名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:15:21
>>779より真性ドM資格は鑑定士より司法書士でいいですねw
ドMの奴にはオススメ
788名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:16:11
たぶん士業の中で一番楽しんでやれるのは不動産鑑定士。
これは自他共に認める事実らしい。
789名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:16:43
70:新司法試験
69:弁理士 
68:医師 公認会計士
67:アクチュアリー 司法書士 不動産鑑定士

65:税理士
63:技術士 1級建築士 
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計士
60:中小企業診断士 土地家屋調査士 歯科医師 
59:薬剤師 一種電験 税理士(難科目)  
58:社会保険労務士 行政書士
57:気象予報士 日商簿記1級
 
55:2級建築士 税理士(易科目) 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者 AFP 
49:2級FP技能士 正看護師 
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:ビジ法検定2級 二級知財管理技能士
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:準看護師  販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許   
41:原付免許
790名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:18:31
>>789
司法書士一つ二つ下がってね
791名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:20:11
ちょっと参考にしようと初めて来たが卑屈な性格の人間の巣窟だな、ここ。

いくら吠えたところでこんな煽り煽られ中傷しかないようなスレのランクなど
参考にするやつなんて皆無だと思うんだが…

じゃ
二度と来ないんで。

792名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:20:32
司法書士対税理士
〜最近のマークシート決定まで〜
スタート↓
793名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:21:06
>>789
コラ!どさくさに紛れないの、書士クン
794名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:22:38
まいどお決まりのパターンだが、司法書士のランクを上げて避雷針にしておき、税理士のランクが上がるww
795名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:22:57
難関資格以外はゴミ野郎がとる資格だから
796名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:23:52
>>791
いや楽しでるんだよw
797名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:24:39
>>789
司法書士は税理士を連れて二つ下がってね
798名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:25:04
>>791
てか実際キレてるのは2・3人程度。
後は弄って反応見るのがこのスレの楽しみ方。
799名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:26:08
とは何とか言ってもリアルで士業にエンカウントすれば
ウィーはオーディナリィーにリスペクトするよな?
バット、行書はトヘロスだけどね
800名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:27:26
何の資格でもその分野のTOPを狙うべき
弁護士会計士鑑定士医者弁理士だね
司法書士税理士宅建歯科医は…
801名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:27:56
稼げるランクはどんな感じ?
802名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:28:37
宅建wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
803名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:29:01
司法書士対税理士
司法書士わずかに劣勢か!
804名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:31:24
>>801
ここは難易度
805名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:38:09
現時の真 (確定版)


超難関国家試験
 旧司法試験 弁理士 税理士

準超難関国家試験
 医師  司法書士 新司法試験  公認会計士

難関国家試験
 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
806名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:40:12
>>805
おい書士ベテ。
税理士を避雷針にしてんじゃねーよ!
807名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:43:43
【合格者層のレベル一覧】
司法試験65〜75
公認会計士64〜74
不動産鑑定士67〜69
医師65〜75
弁理士65〜73
税理士53〜65
社労士58〜64
中小企業診断士56〜62
獣医師60〜66
歯科医師58〜65
薬剤師53〜66
1級建築士60〜72
司法書士60〜66
808名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:45:54
書士ベテに嫉妬かい
809名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:45:54
母集団のレベル最悪の鑑定士
810名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:46:58
>不動産鑑定士67〜69

頭狂ってるよ
811名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:48:37
よ〜し、不動産鑑定士が避雷針になっちゃうぞ♪

現時の真 (確定版)

超難関国家試験
 旧司法試験 不動産鑑定士

難関国家試験
 医師 司法書士 新司法試験  公認会計士 弁理士 税理士

準難関国家試験
 土地家屋調査士 獣医師 技術士  1級建築士

中堅国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
812名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:48:54
帰ってきた書士ベテw
難易度スレだけど大丈夫かい?
813名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:50:32
>>811
さすがマゾ
814名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:50:41
不動産鑑定士の妄想
815名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:50:47
不動産鑑定士53〜64
に直しておけよ
816名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:50:53
>>811
違和感ない…けど…?
817名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:55:53
不動産鑑定士 世間の評価はカス
818名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:55:59
現時の真 (確定版)


超難関国家試験
 旧司法試験 弁理士 税理士

準超難関国家試験
 医師  司法書士 新司法試験  公認会計士

難関国家試験
 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP

819名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:57:02
>>807
シャロの分母は中年ばっかでかなり低い。最高で55くらいに直せ。
820名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:57:12
【質問】
お前ら的にどの資格がお勧めなんだ?
京大の総合人間に通ってるんだが、なんか面白そうな資格業って無いかな?
ちなみに理系だから、ある程度オールマイティーに勉強には対処できるつもり。
821名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:58:29
現時の真 (確定版)

超難関国家試験
 旧司法試験 不動産鑑定士(避雷針として固定)

難関国家試験
 医師 司法書士 新司法試験  公認会計士 弁理士 税理士

準難関国家試験
 土地家屋調査士 獣医師 技術士  1級建築士

中堅国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
822名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:58:56
鑑定士に嫉妬しすぎw
弁護士か会計士とれば堂々と鑑定士と対峙できるぞ書士ベテよ
頑張れ永遠の二番手資格w
823名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:02:16
現時の真 (確定版)


超難関国家試験
 旧司法試験 弁理士 税理士

準超難関国家試験
 医師  司法書士 新司法試験  公認会計士

難関国家試験
 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP

824名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:03:01
>>820
お前にお勧めの資格

エレクトーン13級
825名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:03:42
不動産鑑定士(大笑)
826名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:04:50
>>810
そっかぁ?
受験したことないから鑑定士のレベルは知らんが、2スレぐらい前のスレで、評判良かった表だぜ。
827名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:04:55
不動産鑑定士(尊敬)
828名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:07:33
鑑定士

低学歴
社会人合格者多数
1発合格多数
暗記のみ

非難関資格です
829名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:07:39
お勉強しようか。なぜ三大資格と呼ばれているか
難易度もさることながら、三者は互いに科目免除がきくのだよ
830名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:08:47
>>824
レスもらっといて、ケチつけて悪いが実用的なやつな。
お前らが目指してそうなやつな。

色々とググってはみたけど、やっぱり受験生の生の声が聞きたいわけよ。
831名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:08:49
会計士 高学歴 20代     無職専業

鑑定士 低学歴 30代40代 リーマン受験生

長澤まさみとハリセンボンくらい違う
832名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:09:43
>>830
公認会計士。これはガチ
833名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:10:48
>>828の時代に断念したんだねw
なんという自虐ネタ。鑑定士適性ありジャマイカww
834820:2009/03/08(日) 21:12:33
>>832
お前さんは受かりそう?
835名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:13:29
>>834
無理。俺は分けて受かるつもり
とは言っても短答舐めてるとそれすら受からんとは言っとく
836名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:13:37
       /⌒ヽ
      ( ^ω^)
      人二二((⊃⊃     ブーン
      ( ヽノ  ‖
      ノ>ノ  .‖
  三  レレ  .  ‖
              ‖    < ̄@>
           (]]二二二( ^ω^)二⊃
               | 警 /
               ( ヽノ
               ノ>ノ
           三  レレ
837名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:13:47
現時の真

超難関国家試験
司法試験

難関国家試験
税理士 弁理士 医師 公認会計士 不動産鑑定士 司法書士 獣医師

準難関国家試験
歯科医師 技術士 1級建築士 土地家屋調査士 社会保険労務士 中小企業診断士 薬剤師

一般国家試験
看護師 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 診療放射線技師

準一般国家試験
行政書士 海事代理士 マンション管理士 宅建
838名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:14:05
優秀な人は鑑定士なんて受けない
司法試験か会計士・弁理士

鑑定士なんて絶対に無い


839名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:14:21
弁護士=法務+弁理士+税理士+行政書士+etc・・・
医師=一部を除く全ての医療行為

会計士=監査業務+務税理士+行政書士+社労士

(広範囲の業務の壁)


ボイラー技士=設備管理業務←弁護士もこの業務は出来ません

電験=設備管理業務←弁護士もこの業務は出来ません
鑑定士=土地鑑定業務のみ←ぷw

社労士=労務のみ
840名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:14:48
>>838
資格マニアは受けると思う
841名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:15:17
         ___
        ,;f     ヽ
       i:         i
       | #       |
       |   ^  ^   )
       (. >ノ(、_, )ヽ 、}
       ,,∧ヽ!-=ニ=- ∧,,
 r、     r、..\`ニニ´/
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ___/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }   Y    n_n| |
842名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:16:29
弁護士 宮廷総計中央法
会計士 宮廷総計マーチ


鑑定士 日東駒専 ←ギャハハ
843名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:16:55
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
844名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:17:19
鑑定士

底辺がゾロゾロ集まってくる資格
母集団は本当にひどい

土日にビデオブースに群がるらしい
高齢が多い

無職でやってる奴はほとんどいない
というかいなくなった
845名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:17:45
       /.:.:.:.:.:.:;.:.:.;.:.:.:i.:,へ:.:.、:.、:.:.:.:゙,
     /.:.:.:.:.;.:.:.!:.:.|:.:l.:|.:{ l:ト;⊥_!:.i:.:.:i
.    l.:.:!.:.:.:l.:.:|!:,ィチ厂i| |l | 」_「ハ:.:.l
     !.:|.:/.:.{:l.:lヘ |!- ミヽ  1::d〉ヽ:.ト
     l.:!/:.:.;;}:l:.:lYち::::!   ,`´,, レ⌒ヽ  , - 、  おにいちゃんたち
    >'ヌヽf ハ:.lヽ `゙´  _.. -    i   ! /   i    働かなくていいの?
    Yl::|Yヽ、キi:l  '''  l  |   イ:! |l/ /  ノ
     ノ|::| !N:.:.:.:.:>-_ ._ゝ-_ イl|::」 | |! レ/
    `l:::´j:.|z<リ〈rー―tコ' ̄ 〉‐y´    `ヽ
     'yVノ_゙ゞッ.ヽ, /Fiヽ、人l  ’    ・ }
       }  `ヽキ Y゙イ |~i,_..ィ゙ ヽ、 x _ _.ノ
       〉   ゝメーイ卅 }  , '7` ー 'ェ ヽ
       l   _\ `゙ッ゙´  /./    |三〉
ノ⌒ー-ァyヽj  ´   ̄ ヽ、_ , ュ/ .    !  l
‐  ー F  =\         ツ} 彡    !  j、
846820:2009/03/08(日) 21:17:50
経済学部の就職組みが、会計士受かっておけば役員になる時期が早まるって、必死で缶詰になってるけど、そのへんはどうなの?
847名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:18:00
正直宅建よりはステータス高いだろうし建築系ならいいんじゃねえの?
848名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:18:36
>>846
何か勘違いしてね?どっちかっつーと監査法人いけるってのが重要だと思うんだが
849名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:18:41
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
850名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:19:15
現時の真 (確定版)


超難関国家試験
 旧司法試験 弁理士 税理士

準超難関国家試験
 医師  司法書士 新司法試験  公認会計士

難関国家試験
 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP

851名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:19:51
                     / <
                  __>    ̄
                  /   /\ |\
               ハ  // ̄
                / |
          ( ◎) / .|
         _ノ(ノヽノ  .ヽ-ヾ _
       /           \
      /  ノ人         ヽ
        | イ・ヽ\)        )
      | .|   |   ヾ)        )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヾ人__ノ(。。` ヽ       /  | 父さん!
       | ⌒     |   ノ  ノ <
       人   |     レノ   /   |  強い電波です!
        ヽ、 ⌒   ノノノノ    \__________
       /~/`ーーーー´/___/ヽ
       / | ̄~|ヽ/\/|   | |
      /  |__|   o  .|__| 
852名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:23:59
      __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__      ギリ
ビキ  ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   ビキ
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
        /  ノ'' ll ''ヽ ノ( |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        | (●) (●)⌒ .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |  / ̄⌒ ̄ヽ          |
        |  | .l~ ̄~ヽ |          |
        |  ヽ  ̄~ ̄ ノ          |         !?
        |    ̄ ̄ ̄           |
853820:2009/03/08(日) 21:24:22
あんまり試験の勉強したくないんだけど、
司法試験、会計士試験、鑑定士試験でどれが俺にあってそう?

試験勉強最小限にして、
さっさと資格知識が役立ちそうな関連分野の勉強を始めて、
将来的に会社起こしたいと思ってるんだけどな。
854名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:25:27
    ( 嫌 生 人 こ
     ) だ .き .を れ
    ( お て .疑 以
     ) ! い .い 上
    (    く  .な
     )   .の .が
    (   .は .ら
     〜、_       _
        `,〜〜〜´
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
855名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:25:28
>>853
死んで転生して一回見るだけで暗記できる超人に生まれ変わる
856名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:27:12
現時の真 (確定版)


超難関国家試験
 旧司法試験 弁理士 税理士

準超難関国家試験
 医師  司法書士 新司法試験  公認会計士

難関国家試験
 土地家屋調査士 不動産鑑定士 獣医師 技術士  1級建築士

一般国家試験
 行政書士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
857名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:27:39
                     ( 嫌 が ね こ )
                      ) だ .ま .む れ(
                     ( お ん .い 以 )
                      ) ! す .の 上(
           ,, -──- 、._   (    る .を   )
         -"´         \  .)   .の .    (
        /              ヽ.(   .は .     .)
         /             ヽ〜、_       _(
       |      _ノ    ヽ、_  .|  `,〜〜〜´
        l     o゚⌒   ⌒゚o  l
       ` 、      (__人__)   /
         `ー 、_.   ` ⌒´   /
            /`''ー─‐┬''´
            /  丶. i  |
           ./ 丶、_)|_ノ|_
           .|  ̄ヽ._  ´  ヽ
           ヽ、 _/´`ヽ   /
858名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:30:09
>>853
電験一種だね
電験一種スレでモデルとセックルしまくり、とかNASAからスカウトされるとか、大企業の社長令嬢と結婚できるとかあったぞ
859名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:31:37
    ( 嫌 生 人 こ
     ) で .き .を れ
    ( す て .疑 以
     ) ! い .い 上
    (    く  .な
     )   .の .が
    (   .は .ら
     〜、_       _
    /\__`,〜〜〜´
   /        :::\
  .|   _ノ' 'ヽ、_   .::|
  | ノ●ゝ, 、ノ●ゝ、.:::|
  .| o゚ ,ノ(、_, )、。゚   .:::|
   \  ,rニ=、   .:::/
   /`ー`⌒´-一'´\
860820:2009/03/08(日) 21:35:33
>>848
あ〜、大学によるよな。就活用の箔つけとして取る奴とかいるみたいだし。
エンロン事件あってから、アメリカで議論になってる話題だけど、
役員にMBA単独資格者ばかり採用した結果、財務内容の把握がおろそかになって、企業経営がこけるってケースが心配されてて、財務担当役員には公認会計士の配置を義務付けるって論点があってだな・・

あとは、ググってくれ
861名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:35:51
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ○○歳無職童貞!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 将来がやべえ状態だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
862名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:47:25
>>853
勉強したくない奴には参考になると思うぜ

【合格者層のレベル一覧】
司法試験65〜75
公認会計士64〜74
不動産鑑定士67〜69
医師65〜75
弁理士65〜73
税理士53〜65
社労士58〜64
中小企業診断士56〜62
獣医師60〜66
歯科医師58〜65
薬剤師53〜66
1級建築士60〜72
司法書士60〜66
863名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:51:18
 他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
864名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:54:52
難易度比較 
       新司法試験・司法書士試験・行政書士試験
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
ttp://www.kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html

865名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:55:50
現時の真

超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 司法書士 新司法試験

難関国家試験
 税理士 不動産鑑定士 獣医師 技術士 行政書士 1級建築士

一般国家試験
 土地家屋調査士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
866名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:59:03
>>865
書士ベテさん♪
早く受かれよ〜
867名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:59:18
現時の真 (絶対版)


超難関国家試験
 医師 旧司法試験

準超難関国家試験
 新司法試験  公認会計士 不動産鑑定士 弁理士 獣医師 歯科医師

難関国家試験
 司法書士 税理士 社会保険労務士 技術士 1級建築士

一般国家試験
 土地家屋調査士 中小企業診断士 情報処理(上級)

準一般国家試験
 宅地建物取引主任者 マンション管理士 CEP

検定並国家試験(簿記が7割以上で合格のように合格が“絶対評価”で決まるもの)
 行政書士(6割以上で合格w)
868名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:00:46
>>867
妥当だな。
869名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:02:02
会社起こしたいんだったらどう考えても会計士
経営者に必要な知識盛りだくさん
ただ食っていけるかどうかは別
870名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:02:17
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ____:::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ 三 ヽ\::::::::::::::::::::::::::::
::::::::コネ━━━/( ○)三(○)\━━━!!!!::
:::::::::::::::::::::::::/   (__人__)   \::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::|   ヽ  イェェェト  /   | ::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::\    `ー'´     /::::::::::::::::::::
:::::::::::: _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_::
:::::::::::::>       __             <
     /  ─ / /  /  /  ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ  ─ /.   /  / /  | ̄| ̄  月 ヒ | |
  ノ   __ノ    ノ  〆  / | ノ \ ノ L_い o o
871名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:03:38
経営系なら会計士しかないよ
872名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:05:17
>>869

たしかに。

経理→財務諸表論、原価計算
法務→企業法
税務→租税法
経営→経営学

・・・たしかに必要なものを網羅しているよな。


アメリカは企業経営者でも、CPAや弁護士持っている奴多い。
873名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:07:02
CFOは公認会計士の資格必須がアメリかスタンダートだしな
874名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:10:51
営業でトップになる=起業への近道という神話
875名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:11:57
●LEC
A 中小企業診断士
B 社会保険労務士 行政書士

●大原
A 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士 

●TAC
A 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士

●ユーキャン
(☆の数が少ないほど難しい)
中小企業診断士 ☆×1
社会保険労務士 ☆×1.5
行政書士 ☆×1.5

ttp://shikaku.tishiki.biz/

難易度4 中小企業診断士
難易度3 社会保険労務士 行政書士

中小企業診断士 A A A ☆×1 難易度4
社会保険労務士 B A A ☆×1.5 難易度3
行政書士 B A A ☆×1.5 難易度3


診断士>>行書=社労士
確定
876名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:12:32
四大国家資格(プラチナ)内の順位

AAA医師 弁護士
AA 不動産鑑定士
A  公認会計士
877名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:14:12
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ____:::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ 三 ヽ\::::::::::::::::::::::::::::
::::::::コネ━━━/( ○)三(○)\━━━!!!!::
:::::::::::::::::::::::::/   (__人__)   \::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::|   ヽ  イェェェト  /   | ::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::\    `ー'´     /::::::::::::::::::::
:::::::::::: _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_::
:::::::::::::>       __             <
     /  ─ / /  /  /  ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ  ─ /.   /  / /  | ̄| ̄  月 ヒ | |
  ノ   __ノ    ノ  〆  / | ノ \ ノ L_い o o
878名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:19:12
>>875
LECはもう難易度ランキングを廃止したんだからその情報は古い
中央大のを載せろ それからユーキャンは社労士のみ★付きな
(★受験資格あり・・・【例】行政書士の資格を有するもの)


中央大
A 社会保険労務士
B 中小企業診断士
C 行政書士
879名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:19:40
USCPAは特に難しくないからな
JCPAもそれに倣って監査にこだわらず職業会計人をとにかく増やしたいんだろう
そういう意味では会社経営したいから会計士てのは時代の流れにあってるかもな
ただこのまま会計士が増え続けると資格だけじゃつぶし利かなくなりそう
880名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:23:21
会計士は起業に強いってイメージじゃなくね?
すでに出来上がったものを管理するって感じがするのだが。
881名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:24:11
●大原
A 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士 

●TAC
A 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士

●中央大
A 社会保険労務士
B 中小企業診断士
C 行政書士 

●ユーキャン
(☆の数が少ないほど難しい)
中小企業診断士 ☆×1
社会保険労務士 ☆×1.5(★受験資格あり)
行政書士 ☆×1.5

ttp://shikaku.tishiki.biz/

難易度4 中小企業診断士
難易度3 社会保険労務士 行政書士

中小企業診断士【期限付科目合格制】 A A B ☆×1 難易度4
社会保険労務士 A A A ☆×1.5(★) 難易度3
行政書士【合格基準絶対評価制】 A A C ☆×1.5 難易度3

社労士>診断士>行書 ここに決定!
882名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:25:40
現時の真 (絶対版)


超難関国家試験
 医師 旧司法試験

準超難関国家試験
 新司法試験  公認会計士 不動産鑑定士 弁理士 獣医師 歯科医師

難関国家試験
 司法書士 税理士 社会保険労務士 技術士 1級建築士

一般国家試験
 土地家屋調査士 中小企業診断士 情報処理(上級)

準一般国家試験
 宅地建物取引主任者 マンション管理士 CEP

検定並国家試験(簿記が7割以上で合格のように合格が“絶対評価”で決まるもの)
 行政書士(6割以上で合格w)
883名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:30:42
現時の真 (絶対版)


超難関国家試験
 医師 旧司法試験

準超難関国家試験
 新司法試験  公認会計士 不動産鑑定士 弁理士 獣医師 歯科医師

難関国家試験
 司法書士 税理士 社会保険労務士 技術士 1級建築士

一般国家試験
 土地家屋調査士 中小企業診断士 情報処理(上級)

準一般国家試験
 宅地建物取引主任者 マンション管理士 CEP

検定並国家試験(簿記が7割以上で合格のように合格が“絶対評価”で決まるもの)
 行政書士(6割以上で合格w)
884名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:36:11
>>880
今まではそうだろうな。旧試験はまさに内容も制度も監査人選別試験だったし。
改正試験は明らかに会計士を増やして色んな分野に送り込もうってのが見て取れる。
今までは実質税理士の領域だったところにも会計士が参入するだろうから軋轢が生じる。
本来会計の上に税務はあるべきだから会計士と税理士は足並み揃えるべきなんだが
税理士側も封建的で日本の税慣習からも税理士は都合のいい存在だから難しい問題だよ。
885名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:46:18
社労士、診断士、行書を比べた場合

診断士・・・科目合格ありで試験が楽ということもあり1ランクダウン
行書・・・合格基準が絶対評価という事でバカがいっぱい受ければ受けるほど合格率が下がる
     何とも非合理な試験制度、しかも合格基準は簿記の7割を下回る6割w

どう考えても合格基準が1発勝負で全科目に足切りがあり相対評価の社労士が1番合格しにくい!
886名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:52:53
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ____:::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ 三 ヽ\::::::::::::::::::::::::::::
::::::::コネ━━━/( ○)三(○)\━━━!!!!::
:::::::::::::::::::::::::/   (__人__)   \::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::|   ヽ  イェェェト  /   | ::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::\    `ー'´     /::::::::::::::::::::
:::::::::::: _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_::
:::::::::::::>       __             <
     /  ─ / /  /  /  ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ  ─ /.   /  / /  | ̄| ̄  月 ヒ | |
  ノ   __ノ    ノ  〆  / | ノ \ ノ L_い o o
887名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:55:32
社労士の受験資格は基本的に短大卒以上、つまりは今の時代ほぼ大卒。
そして行政書士の合格者にも受験資格を与えている。
つまり、行政書士の合格者なら社労士の試験を受けさせてやってもいいよ
という配慮がなされている。

もうこの時点で誰が何と言おうと社労士>行書だろwwwww

いいか?行書のバカども、よく聞け!法治国家の日本で
子が親を喰うなんて事は許されんのだ!
親が子を殺すより子が親を殺す方が罪が重いんだぞ、分かってんのか?
だから会計士>税理士も絶対だし、弁護士>司法書士も絶対なんだよ。
分かったらもう社労士=行書だとか行書のほうが今は難しいとかヌカすな、タコ!
888名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:57:39
【資格難易度ランキング/2009年】
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
68:医師 公認会計士
67:アクチュアリー

65:獣医師 国連英検特A 
64:司法書士 技術士 
63:税理士 1級建築士 
62:システムアナリスト 英検1級 米国公認会計士 一種電験
60:歯科医師 中小企業診断士 土地家屋調査士 
59:薬剤師 税理士(難科目)  
58:気象予報士 社会保険労務士
57:日商簿記1級 行政書士
 
55:2級建築士 税理士(易科目)1級FP技能士 第1級総合無線通信士 二種電検
54:マンション管理士 ビジ法検定1級 第1級陸上無線技術士
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物 正看護師
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者 AFP 
49:2級FP技能士 
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:ビジ法検定2級 二級知財管理技能士 準看護師  
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者
43:ホームヘルパー2級
42:普通自動車免許   
41:原付免許 
889名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:58:51
弁護士が何十万人と増えても、公認会計士がバーゲン大安売りしてても、
以下の資格には一切関係ございません。




不動産鑑定士
890名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:03:10
   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
 _/|  _/|    /  . |  |  ― / \/    |  ―――
   |    |  /    |   丿 _/  /     丿

   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi.
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
891名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:04:30
税理士で科目合格を資格ランキングに載せるのやめろ
当り前だが税理士は5科目合格して初めて税理士なんだからな
名刺に法人税法合格とか書く奴いないだろw
892名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:07:21
不動産鑑定士は宅建に侵食されてますorz
査定ってなんだよ。
「お宅査定スペシャル」とかテレビ特番まで組んでんじゃねーよ゚・(ノД`)・゚・
893名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:15:52
ここいらで、弁理士の難易度の正当性を審議すべきでは?
いくら高学歴といったって、年齢は高めだし、専業者はあまりいないっていうし、
最近は制度緩和で易化したらしいし、そもそも試験内容自体が
そこまで高度な論文試験ではないらしいし…で。

学歴フィルターかかりすぎてちょっと過大評価しすぎでは?
というより理系院卒中心なら高学歴なのは当たり前で、
母集団が高学歴なのは当然の帰結で、単なる結果論に過ぎないのでは?
894名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:29:30
社労は専門卒以上でおk
895名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:32:29
結局、会計士は最終的に一般企業の経理職になっていくんじゃないの。
経理マンの人材不足に悩む企業は多いし、需要は多いと思うよ。
それが狙いなんでしょ。金融庁の。
会計士を増員して、現場レベルから経理の質を上げる
ただ、その場合、収入は監査法人時代から下がるだろうな。
896名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:33:37
>>153
やれるもんならやってみろ馬鹿カス
897名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:37:34
いいか、今から大事なこと書くぞ。
ここ試験に出るからな

☆スペシャリスト
弁護士
弁理士
税理士
不動産鑑定士

★ゼネラリスト
公認会計士
司法書士
中小企業診断士
社会保険労務士
行政書士
898名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:38:34
この資格はなんでしょう?

一次試験しかない
試験時間も短い
試験はマークシートのみ
大手資格予備校や大手通信講座の評価も社労≒行書
合格率は社労>行書
40歳以上が40%以上受かり、おっさんが毎年1400人も受かる資格
50歳以上が14.3%で650人(60歳以上が150人)も受かる
899名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:55:58
この資格はなんでしょう?

一次試験しかない
試験時間も短い
試験はマークシートのみ
大手資格予備校や大手通信講座の評価も社労≒行書
合格率は社労>行書
40歳以上が40%以上受かり、おっさんが毎年1400人も受かる資格
50歳以上が14.3%で650人(60歳以上が150人)も受かる


の受験資格に甘んじている資格は何?
900名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:57:44
 他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
901名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:02:34
いいか、今から大事なこと書くぞ。
ここ試験に出るからな

☆スペシャリスト
弁護士
公認会計士
不動産鑑定士

★ゼネラリスト
弁理士(弁護士のオマケ)
司法書士(弁護士は司法書士の全業務ができる)
税理士(弁護士のオマケ、会計士のオマケ)
社会保険労務士(弁護士のオマケ)
中小企業診断士(名称独占)
902名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:13:23
※注記

ゼネラリストの項目に重大な疑義があるため、意見することは出来ません。
903名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:16:06
弁理士は弁護士のおまけだが、これだけは他のおまけと毛色が違う。
専門分野もちゃんとあるし
904名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:22:18
http://blog.goo.ne.jp/9605-sak
>行政書士や宅建に至っては、試験に合格しただけの
>ペーパー有資格者がごろごろしている世界ですから、
>もとより「試験に合格すれば就職できる」などと考える方が
>過ちというべきでしょう。
905名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:22:45
いいか、今から大事なこと書くぞ。
ここ試験に出るからな

☆スペシャリスト
弁護士(弁護士様しかできない)
公認会計士(公認会計士様しかできない)
不動産鑑定士(不動産鑑定士様しかできない)

★ゼネラリスト
弁理士(弁護士様もできる)
司法書士(弁護士様もできる)
税理士(弁護士様、公認会計士様もできる)
社会保険労務士(弁護士様もできる)
中小企業診断士(名称独占)
906名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:24:30
http://blog.goo.ne.jp/9605-sak
>行政書士や宅建に至っては、試験に合格しただけの
>ペーパー有資格者がごろごろしている世界ですから、
>もとより「試験に合格すれば就職できる」などと考える方が
>過ちというべきでしょう。
907名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:37:06
>>905
完璧
908名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:37:09
>>898
民間資格並のカス資格だなw
909名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:39:35
いいか、今から大事なこと書くぞ。
ここ試験に出るからな

☆スペシャリスト
弁護士(弁護士様しかできない)
電験一種(電験一種様しかできない)
公認会計士(公認会計士様しかできない)
不動産鑑定士(不動産鑑定士様しかできない)

★ゼネラリスト
弁理士(弁護士様もできる)
司法書士(弁護士様もできる)
税理士(弁護士様、公認会計士様もできる)
社会保険労務士(弁護士様もできる)
中小企業診断士(名称独占)
910名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:47:10
いいか、今から大事なこと書くぞ。
ここ試験に出るからな

☆スペシャリスト
弁護士(弁護士様しかできない)
電験一種(電験一種様しかできない)
ボイラー技士(ボイラーマン様しかできない)
電工(電工様しかできない)
薬剤師(薬剤師様しかできない)
公認会計士(公認会計士様しかできない)
不動産鑑定士(不動産鑑定士様しかできない)

★ゼネラリスト
弁理士(弁護士様もできる)
司法書士(弁護士様もできる)
税理士(弁護士様、公認会計士様もできる)
社会保険労務士(弁護士様もできる)
中小企業診断士(名称独占)
911名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:52:14
>>909
ワロタ
912名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:55:53
>>910
こうゆうの作る奴ってさ
何故か行書を外してるよねw
なんでかなw
913名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:59:36
>>909-910
小粒を混ぜんな!
914名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 01:00:21
>>912
プレジデントに準拠したんじゃない?
915名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 01:05:43
>>897を標準にしたんだろ
なんで行書を抜いたw

916名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 01:10:49
ゼネラリストじゃないから

素人

行政書士
917名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 01:11:18
確かにわざわざ抜いてるなw
918名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 01:31:21
               /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
              i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  ┏┓  ┏━━┓   |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |   ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃   i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|   .┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗ 丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi..┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃ /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛ 'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((    , 'i ノノ  ヽ .  ┗┛┗┛┗┛
            ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
                 ノヽ、       ノノ  _/   i     \
                /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
919名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 01:33:12
バカの多いこと多いことww
920名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 01:35:20
じゃあいったい行書に何ができるのよ?
行書抜いてる事にいちいち反応する奴ってなんなんだろうねww
921名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 01:56:48
行書は
★オナニストとして別枠に入れてやれw
922名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 09:23:25
難易度比較 
       新司法試験・司法書士試験・行政書士試験
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
ttp://www.kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html

923名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 09:25:10
224 :名無し検定1級さん :2007/05/30(水) 12:30:27
両方とも取った。
大企業のマーケティング職、三十代前半。独学。

難易度
 行政書士>>診断士
勉強のし易さ
 行政書士>>>診断士
社内の受け
 診断士>>>行政書士
取得に向けた勉強により得た知識の仕事での役立ち度
 行政書士>>>診断士

難易度とし易さが逆転してるけど、これは「試験用」のテキスト・問題集が
行政書士用のが質が良いという理由。診断士用のは選択できる種類も
少なくどれも内容がひどい。
社内受けは人事考課から。
役立ち度は診断士がカバーしている範囲についてはよく分かるマーケティング等の
教養本を読んであとはケーススタディを数多くこなしたほうが、
診断士の勉強をするよりぜんぜん役立つと思う。
924名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 09:25:59
現時の真

超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 司法書士 新司法試験

難関国家試験
 税理士 不動産鑑定士 獣医師 技術士 行政書士 1級建築士

一般国家試験
 土地家屋調査士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
925名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 09:29:01
>>924
書士ベテ
926名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 09:34:02
>>922
法科大を出て行政書士ってw
親が聞いたら泣くぞw
なんのために高い金払って学校行かせたんだよw
927名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 09:35:25
行書難化で―――   
社労、宅建、FP、中企、マン管、官業、海事、福祉等々持ちの 怨嗟の声 ⇒ あらし

あわれなおまいたち・・・
928名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 09:38:22
★★資格難易度ランキング23★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1236559049/
929名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 09:42:22
行書はテキスト代・予備校の直前講座代・受験料・・・3万円以内で取れるからな。
法科大学院は年100〜200万円だから、酷い費用対効果だw

今後は、落ち武者法務博士が司法書士受験界に雪崩れ込んでくると思われる。
930名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 10:31:40
LECのABCランキングないってどっからガセながれたんだ?
あるじゃん。ここに。

http://www.lec-jp.com/15min/sharoushi/index.html
931名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 10:36:45
http://www.lec-jp.com/15min/index.html

ここな。
診断士Aで社労士Bな。

もしかしてこの事実を隠したい社労のガセでこのランキングがないって
ねつ造したの?
まったく・・・社労は本当にやることが汚いな・・・
932名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 10:58:10
LEC公式サイトの右したの「講座ナビ −自分にあった資格をみつけようー 」→「15分(動画)で資格がわかる」
にあるよ。
誰だ?これもう公式サイトから削除されたっていったの?
933名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 12:14:15
>>923
もし煽ってるんじゃなくて本気で言ってるんだったら
キミ今すぐ病院行ったほうがいいよ?
934名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 15:17:23
伊藤塾 2008年 司法書士試験 合格体験記

学歴は関係なく、努力は必ず報われる試験
自分に勝ち、諦めないことが最も重要です
 29歳 通信制高校卒業 自営業

見習ってがんばれ痴呆書士ベテ!
935名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 15:19:52
〜司法書士試験の真実〜

司法書士試験には受験資格が無いため、受験生の中には、冷やかしとは言わないまでも、
実力的に明らかに不足していると思われる人も多数います。
しっかりとした受験準備をしてきた受験生の中での戦いと考えれば、
実質的な合格率は30〜40%といえるでしょう。
ttp://www.w-seminar.co.jp/shisho/shisho_spoint.html#korekara
936名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 15:24:32
不合格

当該資格を雲の上の資格と崇め他の資格をさげすんで多年自己正当化

2ちゃんで煽る

不合格

以後繰り返し
937名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 15:33:20
>>888
たのむからこの間違いだらけの恥ずかしい難易度ランクはやめてくれ
938名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 16:24:57
鑑定は講座存続が危ぶまれるくらい受験生が減っているしwwwwwwwww
合格してもろくなことがないからな
就職も出来ないくらいだ
受ける奴はマジで池沼wwwwwwwwwww
939名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 16:26:16
フドカン死亡wwwwwww
940名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 16:42:48
司法書士が煽られると全て鑑定のせいにするんだな
気持ち悪い
941名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 16:53:01
鑑定士は受験生の減りっぷりが凄まじいよ
もう終わりだ
942名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 16:54:39
鑑定士もいい資格ではないが、司法書士よりは圧倒的に社会的地位は上だよ。
リーマンより
943名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 16:58:40
受かっても『司法書士です!』って言うの恥ずかしくないの?
『あぁ弁護士のおまけの司法書士ね』って思われるよ!
司法書士=弁護士は無理でした資格
944名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 17:26:55
不動産鑑定士なら弁護士・公認会計士を前にしても堂々としてられるな。
業務は被らないし、不動産だったらこっちの方が上だし。
司法書士・行政書士とか法曹を目の前にしたら萎縮するだけジャン
945名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 17:47:05
不動産鑑定士の実態を知らないで
資格学校のパンフの内容程度で釣られる奴って、救いようがないよなw
946名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 17:51:00
鑑定は所詮虚業。加えて不況。転職先などある訳がないw 
947名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 17:53:33
書士ベテ
まぁガンガレ
948名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 17:55:36
で、司法書士の将来性はどうなん?
これから何万人と生まれる大量弁護士の時代になるのになぜゆえ司法書士?
将来分析もできないの?
949名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:03:53



司法書士の将来性とは?
950名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:08:13
書士試験は将来性があるから受けるのではなく、受けやすいから受けるのだろう。
1.計算がない
2.論文がない
3.ユーキャン、NHK学園等講座が充実
951名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:10:04
昔は弁護士が少なかったからニッチ産業的な司法書士でも稼げた。
今はどうよ?
登記といっても万人の書士ができるわけではない
クレサラ関係で稼ぐしかないが、そもそも弁護士余りのこれからの時代に
そこまでのパイが確保できるか、疑問である。
認定書士になってもクレサラ業の泥沼に嵌まるだけではないか
952名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:11:54
そりゃあ予備校が実質合格率が30〜40%って言うなら受験するよなw
953名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:12:57
弁護士余ってんの?
954名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:16:59
このままだと確実に余るだろ
というより社会が弁護士を吸収しきれない
955名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:18:35
いまのアメリカに司法書士がいると想像してごらんよ。
956名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:21:17
>>955
想像したがよくわからん
君はどう描いた
957名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:21:59
最近法律事務所も弁護士の求人は頭打ちになってきた。
そのかわり司法書士や税理士の求人を始めた。そういうこと。弁護士なら何でも出来るというのは建前だけ。
弁護士増えたら競合する業務は全部弁護士に依頼するとでも思ってんの?
958名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:25:06
アメリカでは日本みたいに法律家が細分化されてないだけ。司法書士業務をやってる弁護士、税理士業務をやっている弁護士、弁理士業務をやっている弁護士、みんな弁護士って分類になってるだけ。日本の士業をまとめて向こうの弁護士に該当する。
959名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:29:16
アメリカの不動産鑑定士ってどうなの?
960名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:31:54
>>933 本音が分からんか
961名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:54:18
アメリカにフドカンなんてあるのか?www
962名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:55:23
アメリカ〜ン フドカ〜ン♪
963名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 19:01:45
>>961
アメリカにもイギリスにもございますが?
どっかでみたが、米国不動産鑑定士は人気職業ランキングに入ってたよ
964名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 19:29:32
不動産ブローカーとかいうやつだろ?Real Estate Broker
AFPみたいに講義を受けなきゃ受験資格を得られないらしいが・・・。
965名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 19:43:18
プレジデント2009年3月16日号(発売中)
「黄金」資格「紙きれ」資格

プラチナ資格
弁護士、医師、不動産鑑定士、公認会計士

黄金資格
一級建築士、薬剤師

普通の資格
司法書士、税理士、中小企業診断士、社会保険労務士

参考:紙きれ資格
行政
966名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 20:07:50
>>964
少しはググレカス
967名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 20:17:12
両方とも取った。
大企業のマーケティング職、三十代前半。独学。

難易度
 行政書士>>診断士
勉強のし易さ
 行政書士>>>診断士
社内の受け
 診断士>>>行政書士
取得に向けた勉強により得た知識の仕事での役立ち度
 行政書士>>>診断士

難易度とし易さが逆転してるけど、これは「試験用」のテキスト・問題集が
行政書士用のが質が良いという理由。診断士用のは選択できる種類も
少なくどれも内容がひどい。
社内受けは人事考課から。
役立ち度は診断士がカバーしている範囲についてはよく分かるマーケティング等の
教養本を読んであとはケーススタディを数多くこなしたほうが、
診断士の勉強をするよりぜんぜん役立つと思う。
968名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 20:23:31
まぁ、俺は中卒後メキシコに渡米したけどな。
969名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 20:29:04
もう難易度はだいたい分かったから、総合的な格付けランキングを作ろうよ
今の時代にあわせてさ。
970テンプレ:2009/03/09(月) 21:27:50
●LEC
http://www.lec-jp.com/15min/index.html
A 中小企業診断士
B 社会保険労務士 行政書士

●大原
A 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士 

●TAC
A 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士

●ユーキャン
(☆の数が少ないほど難しい)
中小企業診断士 ☆×1
社会保険労務士 ☆×1.5
行政書士 ☆×1.5

ttp://shikaku.tishiki.biz/
難易度4 中小企業診断士
難易度3 社会保険労務士 行政書士

中小企業診断士 A A A ☆×1 難易度4
社会保険労務士 B A A ☆×1.5 難易度3
行政書士 B A A ☆×1.5 難易度3


診断士>>行書=社労士
確定
971名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 21:39:44
a
972名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:21:13
弁護士 宮廷総計中央法
会計士 宮廷総計マーチ


鑑定士 日東駒専 ←ギャハハ
973名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:24:29
本日発売のプレイボーイから
“現場系”給料リアル調査2009 怒りの大暴落編

司法浪人35歳(男) 月収・・・0円 年収・・・0円

早大卒。卒業後、紆余曲折を経て司法試験受験(旧試験)開始。現在、浪人5年目。
妻と赤ちゃんの3人家族。家で主夫として家事、育児をしながら勉強の日々。妻は
会社員で月収は約30万円。妻も理解してくれて「とことんやれば」と言ってくれている。
主夫なんて、今どき別に特別なことではないとも思う。男女の役割分担が一般とは逆なだけ。
不便なのは収入が少ないから家を買いにくいことくらい。それに司法試験で5浪なんて、
まだ若いほう。10浪なんてザラだし、試験会場では5月なのにランニングシャツ一丁で
解答している気色悪い人とかもいる。ましてや自殺する浪人生もいることも考えれば・・・。
自分は酒も飲まないしタバコも吸わない、愛人もいない。だから経済的にはそんなにツラくない。
なによりも妻を愛しているし、お互いに尊敬し合っている。アッ、今、子供が泣いています(笑)
974名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:27:34
司法書士受験生はクレサラを仕事にしたいの?
何が楽しくてそんな仕事を選ぶんだか・・・。
975名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:29:04
>>974
くれ皿
最も簡単に高収入
最高だね
976名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:30:02
クレサラはやりがいあるぜ。依頼者もすごく感謝してくれるし。
登記もいいけどね。
977名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:32:12
鑑定士
何のやりがいもないよね
馬鹿にされるし
978名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:33:03
多重債務者を食いものにするんですかそうですか
979名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:34:39
>>978
まあ悪く言えばそうだけど,放っておいたらそれ以上にサラ金に食い物にされるだけだし。
980名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:35:56
食い物じゃないよ
借金減らしてあげたり過払い金取り戻したり
感謝される仕事
981名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:37:33
まあ依頼者が菓子折りもってお礼に来てくれる職業は医師・弁護士・司法書士くらいだろな。
982名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:45:55
全国誌で紙切れ扱いされた司法書士ごときがプレミア資格にたてつくな!
983名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:51:47
すげーw司法書士受験生がわんさか出てきたw
984名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:53:06
鑑定士って依頼者に感謝されることはないよね
馬鹿にされることはあっても
985名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:55:12
>>977
何の脈略もなく何でも鑑定士に絡めるのやめてくれません?
986名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:05:50
>>985
じゃあこの狂ったランク貼るの止めろ
恥ずかしいと思わないのか

【資格難易度ランキング/2009年】
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
68:医師 公認会計士
67:アクチュアリー
987名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:08:34
不動産鑑定士(大爆笑)
988名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:18:31
>>986
思わない。それが世間の評価で、お前が無知なだけ
だいたいこの程度の試験で絡んできて恥ずかしくないの?

不動産鑑定士・・・・・960分 (択一240分、論文720分)
司法書士・・・・・・・315分(択一(36問)記述2問:300分、口述15分)

ほら
【プラチナ資格 】
弁護士、医師、不動産鑑定士、公認会計士
【そのままでは紙切れ資格】
司法書士、税理士、中小企業診断士、社会保険労務士
by プレジデント
989名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:20:46
●LEC
http://www.lec-jp.com/15min/index.html
A 中小企業診断士
B 社会保険労務士 行政書士

●大原
A 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士 

●TAC
A 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士

●ユーキャン
(☆の数が少ないほど難しい)
中小企業診断士 ☆×1
社会保険労務士 ☆×1.5(★受験資格あり 例:行政書士試験の合格者等)
行政書士 ☆×1.5

ttp://shikaku.tishiki.biz/
難易度4 中小企業診断士
難易度3 社会保険労務士 行政書士

ttp://www.sikakunanido.com/
難易度7 社会保険労務士 中小企業診断士
難易度6 行政書士

中小企業診断士【科目合格制1ランクダウン】 A A A ☆×1 難易度4 難易度7
社会保険労務士【全試験科目足切りあり】B A A ☆×1.5(★) 難易度3 難易度7
行政書士【合格基準絶対評価制】 B A A ☆×1.5 難易度3 難易度6

社労士=診断士>行書 確定
990名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:22:15
>>988
恥ずかしくない
だってフドカンだろwwwww
991名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:22:35
鑑定士短答試験=司法書士
992名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:26:55
合格者レベル=母集団レベル×合格率
新司法試験は、3回制限で別格扱いへ

新司法試験1/3>弁理士1/17>不動産鑑定士1/50>公認会計士1/7>医師9/10
993名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:27:12
●プレジデント
紙切れ資格 中小企業診断士 社会保険労務士
紙切れ未満 行政書士
●LEC
http://www.lec-jp.com/15min/index.html
A 中小企業診断士
B 社会保険労務士 行政書士
●大原
A 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士 
●TAC
A 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士
●ユーキャン
(☆の数が少ないほど難しい)
中小企業診断士 ☆×1
社会保険労務士 ☆×1.5(★受験資格あり 例:行政書士試験の合格者等)
行政書士 ☆×1.5
ttp://shikaku.tishiki.biz/
難易度4 中小企業診断士
難易度3 社会保険労務士 行政書士
ttp://www.sikakunanido.com/
難易度7 社会保険労務士 中小企業診断士
難易度6 行政書士

中小企業診断士【科目合格制1ランクダウン】紙切れ A A A ☆×1 難易度4 難易度7
社会保険労務士【全試験科目足切りあり】紙切れ B A A ☆×1.5(★) 難易度3 難易度7
行政書士【合格基準絶対評価制】紙切れ未満 B A A ☆×1.5 難易度3 難易度6

社労士=診断士>行書 確定
994名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:29:12
書士ベテいい加減現実見ろよw
司法書士なんて低レベルな試験なんだよ
995名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:30:23
恥ずかしくないのか?
(司法)書士ベテ
996名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:30:39
>>991
それじゃああまりに不憫。
短答×2.5くらいじゃね?
論文は短答×10だから、司法書士×4=鑑定士だな
997名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:31:38
司法書士
次の名前決まったの?
看板変えないと制度廃止なんだろ?
998名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:32:54
司法書士×5=鑑定士
999名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:33:25
●プレジデント
紙切れ資格 中小企業診断士 社会保険労務士
紙切れ未満 行政書士
●LEC  http://www.lec-jp.com/15min/index.html
A 中小企業診断士
B 社会保険労務士 行政書士
●中央大学
A 社会保険労務士
B 中小企業診断士
C 行政書士
●大原
A 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士 
●TAC
A 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士
●ユーキャン (☆の数が少ないほど難しい)
中小企業診断士 ☆×1
社会保険労務士 ☆×1.5(★受験資格あり 例:行政書士試験の合格者等)
行政書士 ☆×1.5
ttp://shikaku.tishiki.biz/
難易度4 中小企業診断士
難易度3 社会保険労務士 行政書士
ttp://www.sikakunanido.com/
難易度7 社会保険労務士 中小企業診断士
難易度6 行政書士

中小企業診断士【科目合格制1ランクダウン】紙切れ A B A A ☆×1 難易度4 難易度7
社会保険労務士【全試験科目足切りあり】紙切れ B A A A ☆×1.5(★) 難易度3 難易度7
行政書士【合格基準絶対評価制】紙切れ未満 B C A A ☆×1.5 難易度3 難易度6

社労士=診断士>行書 確定
1000名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:33:40
bar-exam.shikakuseek.com/bar_examination.html
司法試験とは/旧司法試験、新司法試験、弁護士、裁判官、検察官の
説明 ...
司法試験法第一条には、「司法試験は、裁判官、検察官又は
弁護士となろうとする者に必要な学識及びその応用能力を有するか
どうかを判定することを目的とする国家試験とする」とあります。

司法試験は、公認会計士、不動産鑑定士と並び、三大国家試験と
言われています。
(不動産鑑定士のところは医師国家試験または国家一種とも言わ
れている。)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。