そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
アンケートにお答え下さい
 そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?
1.学歴や職歴がなく、どこの会社にも就職できなかったから
2.宅建で就職を狙っていたが宅建に落ちたから
3.資格学校のうまい話に騙されたから
4.資格商法の勧誘を断りきれなかったから
5.ニートの隠れ蓑として
6.カバチに憧れて
7.むしゃくしゃして開業してしまった。いまは反省している
8.ホスト行書に憧れて(話題沸騰!)
 (参考サイト ttp://www15.ocn.ne.jp/~wadaport/tukisoi.htm )
9.その他、閉鎖簿登記・都一・墓参・・・に憧れて。
    ご協力ありがとうございました。

前スレ
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1205409085/
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?その2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1209891634/
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1215344663/
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?4
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1216739016/
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?5
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1217685506/
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1218460515/
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1222172822/
関連スレ
会社設立は行書の業務ではありません4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1222150384/
2名無しさん:2008/11/12(水) 22:02:22
921 :名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 01:07:56
誤 以上。
正 以上

「以上」+「。」っていうのは、簡単に言うと矛盾。
「以上」って書いておきながら、その「下」に「。」があるんだから。
小学校からやり直すことをお勧めします。

以上
3名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 22:06:40
【風俗営業系】
 ◎出 張 ホ ス ト・デ ー ト 商 法 行 書(W)
 ○デリヘル精通開業経営サポート行書  女性限定恋愛カウンセリング行書  現役キャバ嬢行書
【裏稼業系】
 ○都一街金融行書(T・A)  処世術行書(A)  集金代行行書(A)  違法労働者派遣行書(A)  警備行書(A)
  建築工事・土木工事行書(A)  建設コンサルタント行書(A)  ベンチャーキャピタル投資行書(A)
【個人情報侵害系】
  家系図作成行書  浮気調査行書  探偵・信用調査・興信所行書(A)  職務上請求書横流し行書
【ニセ医師系】
  医療・介護・福祉・保健衛生コンサルタント行書(A)  ホルモン治療・手術相談行書
【非弁非司ニセ税社労系】
  訴状作成・訴訟代行行書(A)  過払金請求サポート行書  少額訴訟サポート行書  離婚サポート行書
  特定調停行書(T)  登記代行行書(K・H)  交通事故損害賠償相談・調査・鑑定行書(A)  同性愛者氏名変更サポート行書
  税務申告行書(K・H)  社保・職安・労基提出行書  知的財産権実施・使用許諾・維持・管理行書(A)
【雑貨販売系】
  化粧品・酒類・日用品雑貨・漢方薬・衣料品・食品販売・輸出入行書(A)
  ハンコ屋行書  用紙販売行書   古物売買行書(A)  通信販売行書(A)
4名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 22:10:29
小室容疑者 著作権二重譲渡を行政書士に相談
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/11/07/01.html
5名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 22:13:03
資格の評価 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1222172822/l50    >643〜>646
6名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 22:25:18
>>3を訂正
7名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 22:26:04
【風俗営業系】
 ◎出 張 ホ ス ト・デ ー ト 商 法 行 書(W)
 ○デリヘル精通開業経営サポート行書  女性限定恋愛カウンセリング行書  現役キャバ嬢行書
【裏稼業系】
 ○都一街金融行書(T・A)  処世術行書(A)  集金代行行書(A)  違法労働者派遣行書(A)  警備行書(A)
  建築工事・土木工事行書(A)  建設コンサルタント行書(A)  ベンチャーキャピタル投資行書(A)
【個人情報侵害系】
  家系図作成行書  浮気調査行書  探偵・信用調査・興信所行書(A)  職務上請求書横流し行書
【ニセ医師系】
  医療・介護・福祉・保健衛生コンサルタント行書(A)  ホルモン治療・手術相談行書
【非弁非司ニセ税社労系】
  訴状作成・訴訟代行行書(A)  過払金請求サポート行書  少額訴訟サポート行書  離婚サポート行書
  特定調停行書(T)  登記代行行書(K・H)  交通事故損害賠償相談・調査・鑑定行書(A)  同性愛者氏名変更サポート行書
  税務申告行書(K・H)  社保・職安・労基提出行書  知的財産権実施・使用許諾・維持・管理行書(A)
【雑貨販売系】
  化粧品・酒類・日用品雑貨・漢方薬・衣料品・食品販売・輸出入行書(A)
  ハンコ屋行書  用紙販売行書   古物売買行書(A)  通信販売行書(A)
【宗教系】
  僧侶派遣行書  年回忌・入魂抜魂法要行書  通夜葬儀代行行書  思い出供養行書
  墓参代行行書  ペット供養行書  塔婆販売行書  墓地清掃行書  供物・お花販売行書
  冠婚葬祭情報提供仲介斡旋行書(A) 西国33ヶ所巡礼代理行書
8名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 22:26:57
【雑務系】
  ホームページ作成企画代行行書(A)  パソコン活用サポート行書  コンピューターシステムコンサルタント行書(A)
  パソコン購入サポート行書  ポスティングサービス行書  生保・損保代理店行書(A)  保険見直しサポート行書
  はがき宛名書き行書  広告代理行書(A)  経営コンサルタント行書(A)  パーティー・イベント企画運営広告行書(A)
  情報収集・提供行書(A)  フアイナンシヤルプランニング行書(A)  労務コンサルタント行書(A)  投資顧問行書(A)
  旅行代理店行書(A)  家事代行サービス行書  離婚・夫婦関係修復・占いカウンセリング行書
  ボディガード行書 学習塾行書
【芸術・教育系】
  自称小説家行書(T)  アマチュアミュージシャンサポート行書  楽曲存在証明行書 鵜飼行書
  プロミュージシャンデビューコンサルティング行書  バンドロゴ・ステッカー作成行書
  教育カウンセラー行書  アマチュアミュージシャン行書  空手指導者兼選手行書
  学習塾講師行書  エキストラ行書  芸能タレント・モデルマネージメント・プロモート行書(A)
【意味不明系】
  アルコール依存症行書  分裂病行書  認証行書  派遣労働行書  債務譲渡思料行書(A)
  歩く街の裁判官お巡りさん回る街の裁判官行書  満身創痍行書  名誉毀損行書
  国際事務コンサルタント行書(A)  業務停止行書(A)  非法人支店設置行書
  退職公務員肩書行書  分裂病行書  2ちゃんねる荒らし行書(K・W)  コピペ行書  狂信黒魔術キリシタン行書〜NEW
  カミングアウトサポート行書  同性愛サポート行書  ニート行書  犯罪者行書  隠れキリシタン行書(A)
  至高の法律家妄想行書  大学出ていないのでよく分かりません行書  副委任複委任行書  ラブレター代書行書
【行書会系】
  群馬県行書会内紛傷害容疑書類送検行書  無期限業務停止神奈川県行書会ADRセンター
9名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 22:32:20
【宗教系】に西国33ヶ所巡礼代理行書
【雑務系】にボディガード行書 学習塾行書
【芸術・教育系】に鵜飼行書

を追加しました
10名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 22:52:11

 副 業 バ ン ザ イ !

11名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 22:57:23
>>1

2の宅建試験に落ちたからだよ。
12名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 23:18:41
>>9
これも追加してくれ。

【チラシの裏系】
  レオナルド行書
13名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 00:25:30
案外このスレ立てて煽ってんの行政書士だったりして?。
つられて?煽ってるロ―さん、行政書士にならないように勉強してください。
どっちにしろ行政書士を煽って満足してるようじゃヤバいでしょう。本当にできる弁護士は他士業なんて気にならないらしい。
14名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 02:30:22
*8* 愛知って、フィロソフィーだろ、フィロソフィーってのは哲学だよ。フィロが愛で、
ソフィーが知、賢明な方が多い県だと思ってたんだが、痴呆書士に限っては例外のようだ。
法的痴識しか持ち合わせていない。パカ、カパ、ツンドン屋としかいいようがない。
*8* >パカ、カパ、ツンドン屋
>>*8* それで、愛地犬の痴呆書士のおかあちゃんは出べそなんだな。
*8* おまけに父ちゃんは脱腸で、妹は浣腸ってか?
*8* >パカ、カパ、ツンドン屋
カツ丼はうまいぞ、だが、ツンドン屋ってなんなんだ?
*9* 差別用語
*9* 妹が脱腸で、父ちゃんが浣腸、母ちゃんはあいも変わらず出臍だったら悲惨だな、
その愛血犬のあ法書士
*9* 脱腸の妹は嫁にいけるのだろうか? 貰い手は一生ないのではないか?
悲惨だ、本当に悲惨だ、愛血件あほう書士
*9* 嫁ツンドン屋 カツンドン屋や、脱腸で嫁の貰い手がない妹のために作った
カツ丼屋や、脱腸の女性奇、見られも、使いもできへんて
*9* 女性の脱腸や胃下垂は妊娠すると自然に治るといわれているがな、胎児が大きくなると
自然に治るようだ。だが、妊娠するのが大変だな、愛置県太郎書士妹
*9* 痴人の愛、愛痴犬痴呆書士会
*9* 妹のためのカツンドン屋
*9* 秋田犬なら知ってるが、愛痴犬? イヌの新種か? 痴呆書士が交配して作り上げた?



15名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 04:12:15
ぎょぎょ注意報
16レオナルド:2008/11/13(木) 08:29:00
まず、3年を無事に経過した行政書士は、ある日これからは未熟な考え方では生きていけないと感じた。
憲法学で「行政」とは「法律上の争訟」と「イデオロギー」を除いた部分、即ち行政残余説が主流で、積極的に定義されていない。
しかし、現実の業務は「法律上の争訟」と無縁ではなく、刑法35条に言う「正当業務行為」という違法性阻却事由の行政書士の業務とは何かが必要になってきた。
      つづく・・・・・
17レオナルド:2008/11/13(木) 08:38:28
この点、田中二郎博士は積極的に行政権を定義した学者で有名である。
博士も昔は凄い存在だったが、今では世俗化している、誰でも博士号を取得できる時代になっている。
この点、一級建築士が似ていて、昭和40年代まで一級建築士といえば国立大学出身が当たり前。
しかし、今では工業高校出身者なら誰でも取れる資格になっている、この齟齬で起こったのが姉歯建築士の問題だと思う。
今、弁護士の資格がこれを追っているのではないかと危惧している。
行政書士も、同じく行政書士に資格は与えている、くれって行って来るからである。
しかし、行政書士とは通常開業3年以上の登録行政書士をいう。
・・・・というわけで、資格と実社会の違いに驚き、生活苦から私も、姉歯さんのように悪に手を染めました・・・・・・・・・・・、
違う、違う、違うだろうが・・・・名無しさんよ・・・・。
これは「自白」と取られる危険性が・・・・・。
皆さん、そこに「規範」が込められているのです。
    続く
18レオナルド:2008/11/13(木) 08:47:54
ここで、いわば詭弁を覚え、悪の道に走る、いわゆる違法行為を繰り返す、主にそれは司法書士さんが
築き上げた、また弁護士さん達が築き上げたものを・・・・・かっぱらおうという暴挙に出ている気がしてならない。
ここで、私は犯罪に目覚め・・・・・もっぱら・・・・違う、違う、今日はどうしているんだ、どうかしているぞ。
いや、本当だなんてみんな書くなよ・・・・。
私は、「行政」の定義の確立に走った。
田中二郎博士は憲法学者としては少数意見で、田中二郎先生が最高裁判所判事だった頃「補足意見」「少数意見」で勇名だったらしい。
      tsuduku
19レオナルド:2008/11/13(木) 09:03:53
ここに行政法の「矛」と憲法学の「盾」、矛盾の関係が存在する。
田中二郎先生は行政法学では金字塔であり、大家であらせられる。
例えば、「公権力」という矛に対し、「人権」という盾で応戦する。
逆に「人権」という矛に対しては「公共の福祉」という盾で応戦する。
(今、独立行政法人K大学の行政法学の教授から、「公共の福祉は人権の一種だ。」という
指摘があるので付け加えたい。)
公共の福祉という名の規制=矛に対し「行政手続」という盾を用意しなければならなくなる。
悪党の誕生である・・・・・。
     
20レオナルド:2008/11/13(木) 09:11:33
違う、違う、違う・・・これは警察側の言う事であって「行政法学者たる行政書士」の誕生である。
3年目から10年目まで長かった・・・・トンネルを抜けると・・・そこは・・・・。
今、皆さんご存知でしょうか、中国共産党は中国人民を「洗脳」によって奴隷化している。
日本に来る中国人は、いわば爆弾であり、これが破裂すると味方同士戦争になる。
入国管理局はこの爆弾処理を行っている。
彼らが持つ爆弾は「人権」という爆弾だ・・・・。
入国管理局は人権侵害をやっているのではなく、日本国の平和を守っているわけで、いわばこの爆弾処理は
正当防衛なのである、私もこの「芯管はづし」に協力している、行政という強い帰属意識がなければこの
爆弾から発する「毒ガス」に汚染されてしまう。
「規制が厳しすぎる。」違う「規制は甘すぎる。」
     以上                   。
21レオナルド:2008/11/13(木) 09:31:38
行政書士も開業年次によって大きく異なります。
「俺がシダ類だった頃(知らず知らずのうち法律上の争訟に足を突っ込んでいた頃)
周りはコケ類(司法書士さんの「登記」や裁判所に書類を提出する行為)だった・・・・解るかな。
しかし、裸子植物から被子植物に進化するのは環境の変化が必要である。
この点「苦難は幸福の門」という考え方もある。
刑法35条の確立を図るだけでは「士」業の醍醐味がない、そもそもなぜ行政書士で開業したのですか、という
タイトルに答えなければならなくなる。
「風に聞いてくれ。」というのが今の答えだな。
「なんて、今日どうかしていると思いません、私。」
進化のプロセスはまさに個人差で、能力と定義できる。
行政書士よ美しい花を咲かせよう、弁護士さん達は美しい花を咲かせているではないか。

     完
22レオナルド:2008/11/13(木) 10:09:23
(解説)
というわけで、行政書士会にたった一輪咲いた花、レオナルドでーす。
そう「サボテンの花」でーす、こんどサボテン会を作ろうかな、ルンルン。
「すぎごけ・ぜんまいクラブ」の行政書士会はそれで良いのでしょうが?
     とん。
23名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 13:35:33
ようするに、「非弁をやってるけど、違法ではない」
って言いたいわけ?
24名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 15:18:12
レオナルド様

G13型 トラクター 購入希望 byNHK
25レオナルド:2008/11/13(木) 18:04:39
23さんへ、非弁は違法で、「報酬を得る目的で」場合によっては報酬を得て行っても
刑事罰が来ると思います。
        以上。
26名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 21:53:46
LEC大●校の行政書士の某講師が
自習質で司法書士の勉強を必死にやっているのに吹いたよw
理由を聞くと「行政書士だけだと食べて行くのはねぇ・・・」と力ない返事だった
27名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:53:44
レオナルドは行政書士会の広報誌に毎回大量の意味不明粗大ゴミ独り言を投稿するも即刻ゴミ箱直行で無視され続けていると見た。
28名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 23:05:25
開業してる人に訊きたいんだけど、試験問題どう思う?
あんな簡単な問題を解ける程度じゃ法律相談なんてとても出来ないわけだけど、
法律相談を掲げてる行書はしっかり勉強してるの?
29名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 23:09:25
>>28
民法は宅建以下と言われている行政書士では
法律相談なんてとてもじゃかいけど無理ですよ。

それに・・・・
そもそも行政書士は法律相談を受けられませんけど?
非弁行為に当たるので危険ですよ!

30名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 23:11:59
5 名前:レオナルド[] 投稿日:2008/11/12(水) 23:54:21 ID:kn18eNie
くそ忙しい一日が終わろうとしている、今日は大変忙しかった。
まず、行政書士制度は「行政に関する手続き」という点で・・・・おっと恐ろしいことを書いてしまった。
「行政に関する手続の『円滑な実施に寄与』する」ためには残っても、違法行為者の巣として残しては絶対いけないと思います。
今日、ある会で「行政書士の資格持っています。」という女性に会いました、彼女が言いたいことは、
開業行政書士と同格とか、自分の方が上だとか言う事が言いたかったのだろう、
しかし学歴を言われると、「学歴は関係ない。」とか言うくせに・・・・この類の人間は怖いと思った。
資格は使わなくっては何の意味もない、私も開業した頃は、「僕の前に道がない・・・。」
実務と、与えられた厳しさに打ちひしがれたものだ。
はっきり言って、3ヶ月でも開業した行政書士の足元にも及ばないだろう。
皆さん、これはアメリカ型社会の走りなのです。
総務省の前身の旧自治省は、法務省が内閣と裁判所を結ぶパイプなのに対し、
地方公共団体、また行政機関(行政庁)を管轄するお役所で、公務員相手だった。
例えば、民間企業は良いことをするとほめられるのに対し、公務員は悪いことをすると必ず
新聞でたたかれる・・・・という具合で良い人間ばっかり相手にしているせいか、
性善説で国民の要求を良く聞いてくれるお役所で有名であった。
事実、私も1回で試験は合格させて頂いたが、受験勉強なんて1時間もしたことがない。
その昔はもっと簡単だったというお話でした。
どころか、やっと取得した日曜の休み、あまりの人使いの荒さに、試験場で寝込んでしまった。
そして、問題を解いて一番に出て行った、試験委員に起こされなければ私は開業していなかったであろう。
なんと言ってもまだまだ行政書士試験は簡単なのである。
      続く。
31名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 23:12:52
社労士、行政書士、宅建のトリプルライセンス者の印象

民法の難易度: 宅建>>行政書士



http://aanny.hp.infoseek.co.jp/sikaku.htm


行政書士


これはあんまり勉強せえへんかったなぁ・・・・・
期間的には1ヶ月半。法規に関しては「屁」みたいやった。というのも民法は宅建より簡単やし
他も宅建のときにかなりの問題をこなしたので勘が働くんやろね。
だいたいこういうふうに書いてるのは間違いとかわかるみたい(^笑^)
苦労したのが一般常識。こんなん忘れてるしなぁ・・・市販の行政書士の問題集にもあまり問題が載ってへんかったし、しゃぁないから公務員試験の問題集を買ってきてやったで。勉強の4分の2をこれに費やしたな。
それでも本試験では足きりぎりぎりの半分しか取れへんかった。



32名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 23:18:06
レオナルドさんって、すごいんですね。
33名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 01:08:28
7 名前:レオナルド[] 投稿日:2008/11/12(水) 23:59:39 ID:kn18eNie
まあ、公務員試験合格者にとって行政書士試験はこのレベルなのである。
しかし、開業した人間の方がたとえ3年内に廃業しても・・ダメだったという意識は持つであろう。
私は、今まで多くの人に支えられて良い経験・仕事をやらせていただいたと感謝している。
人材銀行でも、「3年経って始めてキャリアとして履歴書に書ける。」という話を聞いて「なるほど。」と
思いました。
      続く。

8 名前:レオナルド[] 投稿日:2008/11/13(木) 00:02:46 ID:JCcLetg5
しかし、開業行政書士の現在のあり方は問題だと思う。
行政書士は裁判所の書類は書けないし、○○行政書士事務所、また行政書士××事務所と名乗ってほしい。
登記はできない、早く気がついてほしい。
     以上。


34名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 02:35:34
偽装結婚、行政書士ら逮捕=「以前、自分も」−兵庫県警
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008111300398

 不法に在留資格を得るため偽装結婚を仕組んだとして、兵庫県警は13日、電磁的公正証書原本不実記録
などの疑いで、兵庫県姫路市飾磨区恵美酒、行政書士寺田和也(50)、
韓国籍で同市東今宿、無職田恩珠(37)、同県明石市二見町福里、無職山中和利(33)の3容疑者を逮捕した。
3人とも容疑を認めている。

 寺田容疑者は田容疑者から100万円の報酬を受け取っていた。
以前、自分も偽装結婚したことがあり「ほかにも一組仲介した」と話しているという。
 調べによると、3人は共謀し2005年12月、田容疑者が長期滞在できるよう、
姫路市役所に田、山中両容疑者の虚偽の婚姻届を提出した疑い。
(2008/11/13-12:19)
35レオナルド:2008/11/14(金) 03:49:09
27さんへ、おっしゃるとおり、私ははっきり言って自分が食べていくだけなら簡単に生きていけます。
しかし、行政書士同士からデマを流され誹謗・中傷を受ける分苦しんでいます。
しかし、その関係も今は「行政書士はダメ、○○だったら良い。」の関係に変わりつつあり。
投稿なんて恐ろしくってやってません。
34さん、おっしゃるとおりです、イマニュエル・カントが言ったように、1階でも業法違反をやるとやがてこうなるのです。
だから、私は彼らのために登記をやった人に廃業勧告を出してあげたいわけです。
この人も資格を持っている、また開業した頃はこうではなかったと思いますよ。
  以上                             。
36レオナルド:2008/11/14(金) 03:58:13
まず、1階を1回に訂正します。
31さんへ、実はこの発想が危険なのです、そもそも民法を持ち出す、まあ、そう法律相談なんてできっこありませんよね彼らは。
行政書士は「行政に関する」専門家なのですから、民法なんてそもそもいらないのですよ。
行政書士会とは、「あの人は仲間から嫌われていますから、仲間から評判悪い。」といえば潰れると思っているんですね。
しかし、この行為案外メリットがあります、「あの先生、行政書士から嫌われている、だからできる人間なんじゃないだろうか?」こう発想する
お客さんが多いです、大手企業は特にそうです。
行政書士は社会からそのレベルでしか扱われていないと思いますよ。
このレスで客観性を身に着けてほしいと思います。
    続く。
37レオナルド:2008/11/14(金) 04:13:15
行政書士会は強制加入の公的団体、だから自分達は信用がある・・・・しかし例外もあるのですね。
私は個人的に弁護士さん達とは仲良くやっています、一部の司法書士さん達ともです。
しかし、仲間の非行を考えると司法書士会には申し訳ないの一念ですね。
レス7、に書いたのは、私が聴聞代理をやっていた頃、行政書士達が、一部と信じますが、「弁護士法違反をやっている。」と言って
警察に詰め寄った時の話です、公的団体のしかも仲間の告発ですから警察は打てあい、
偉い大学教授の警察学校の教官に相談した時の話です、「お前が合法な行為をやっているのはわかった、しかしまわりを説得する自信がない。」
ここに行政書士に行政法を諭す難しさがにじみ出ている。
法律相談ねー、そうそのうち彼らの事ですから弁護士さんに刑事訴訟法・民事訴訟法の法律相談をやって挙げられないか心配しています。
どころか裁判官にも法律相談するんじゃないですか、私は恐ろしくって打てあってないですよ。
     以上                         ●
38レオナルド:2008/11/14(金) 04:28:43
29、さんおっしゃるとおりです、今、11年目の私は少数説のメリットに喜んでいます。
それは、今行政残余説(司法と立法を除く部分っは行政)では法律相談どころか「報酬」が取れないのです。
「法律上の争訟」=司法、イデオロギー・政治活動=立法を除いた部分で行政を積極的に定義しなければ報酬にありつけないのです。
即ち「何でも屋」ではなく専門家にならなければ生きていけません。
37ですが、それから行政書士はどうしたか、私に謝った・・・ノー・・・法律にしたのです、立法化です、本年度の改正です。
そういう連中です、私だったら「登記」は司法書士さん、裁判所の書類は書けませんよ、というと「ありがとうございました。」と改めますが、
彼らはそうではないのです。
お間違えのないように、私は最初は知識を貸してあげました、しかし・・・あのレベルですから・・・。
それは良いのですが、発案者に相談せず勝手にやるから、官公庁からクレームが来るんですね。
だから教えません、今は、私というより社会のためにです。
今、行政法学者田中二郎から憲法学者田中二郎の世界に入っています。
そして難しい新派刑法学、特別刑法やリストを勉強させられています。
そして、ミクロ経済、民法なんてやっている暇ありませんよ、全くの専門外ですから。
  以上                             レポマン
39レオナルド:2008/11/14(金) 05:06:40
29,さんへ忘れてました、「法律相談」は非弁行為に当たるのでは?
答えは若干ノーです、しかし重要なことだと思いました。
それは行政書士は「行政に関する」相談業務を有償で行って良いのですね、この継続的相談業務が
顧問契約なのです、一般的に法律相談は「民法・商法」になります。
しかし、行政は(旧)通産省から聞いて間違っていたら刑法38条1項故意が阻却される、3項の問題であがっていたか、
法律を知らざることに故意なし、になるように行政法は難しいですから意外に需要があります。
これ弁護士に聞いて行っても故意を阻却しないのですね、確か判例は。
ですから宅建の民法と比べること事態おかしいのです、あれは許可なのです、建設業の許可と同じ、但し反復・継続化した許可ですが。
行政書士は一応「士」業になるのです、ですから非弁とは言えず、行政書士に民法聞くヤツが悪い・・・と。
行政書士が行政を強調することが必要と思います。
「行政」の仕事は試験に受かったぐらいでは出来ませんて、絶対。
   以上・・・・・・・・・・。                         
40レオナルド:2008/11/14(金) 06:09:38
行政書士制度を「民法」で比べようという発想はいけないと思います。
例えば、顧問先は弁護士さんや社会保険労務士さんは居られます、勿論税理士さんも。
また、例えば宅建は業法と行政法規の試験だったと記憶しています、不動産屋さんは民法の専門家と発想する方が多いですが。
行政法規は不動産鑑定士さん、民法は司法書士さん、宅建主任者はあくまで規制を受ける側の人だと、また業者だと考えます。
実は行政書士は業法の専門家になるのです、ここで行政書士が司法書士さんか弁護士さんかわからない名称を使っていることには問題があると思いますが。
それが全てではないのです。
近年、企業は行政法=規制の難易かにより経営が行き詰る傾向にあり、行政法に詳しい人を探し出した、それが行政書士なのです。
例えばすみわけは、不動産鑑定士さんは行政法規にお詳しいですが、その他の「行政」はお解りにならない方が多い。
弁護士さんは若い人はそうでもないのですが年配の方は、憲法学を知らない方が多い。
これは司法試験が難しく、訴訟法をやって合格して、司法修習をうけ、イソ弁をし・・・・。
「憲法なんて忘れた。」という人が案外多いです。
ですから「法律相談」を行政書士が有償でやったから即ち非弁行為というのはちょっと・・・・。
弁護士法は74条に大きな問題があるのです、弁護士であるという紛らわしい名称を用いて、
そして72条に来るのですよ、弁護士でないものが「法律相談」をやったら・・・とこうなる。
じゃあ、○○行政書士と名乗るのに民法の相談をして・・・・する方が悪いのではないのですか?
      以上
41レオナルド:2008/11/14(金) 06:40:21
問題の解決、皆さん「法律」って言った場合、行政書士会の反論は「憲法・行政書士法も法律だろう。」という反論があります。
しかし、弁護士会が言っているのは「法律家」って言ったら民法・商法・刑法だろ・・・といわれているのだと思います。
ここは、一般通常人の理解を優先させて行政書士会は「行政相談」に名称を改めるべきだと思います。
但し、行政書士会も(紛らわしい名称を使う)悪いけど、一般通常人も行政と司法の区別が付かないのは良くないことです。
行政書士と名乗って弁護士と発想した人は、問題があると言う事です、職業が制限されて来ると思います。
良く、いやらしげに「弁護士さんが・・・。」とか言う就職活動中の方が居られましたが、
就職活動自体が間違っている、皆さん主観と客観です、その人は頭を使わない仕事を探さなければなりません。
しかし、今運送業も結構頭使います、あった仕事があるでしょうか?この日本に。
「トンネルを抜けるとそこは雪国だった。」行政書士の仕事は常に、勉強の連続です、これをクリアーすると、その何とかの講師みたいに他の資格を取らなければならなくなります。
例えば行政書士の試験に合格して、開業して公正取引委員会の仕事が出来るか?
金融庁と交渉できるか?
ある有名な福岡の弁護士さんが言われていました、弁護士になったら雑学が始るんだと・・・・。
行政書士になったら民法の勉強が始りまる・・は間違い。
基本を忘れてはいけないと思います、『行政』に関する手続きの円滑な実施に寄与し・・・及び国民の利便を・・・・。」
警察は行政なのではないのですか?自衛隊は?
       完
                    疲れた。
42無職レオナルド:2008/11/14(金) 12:56:02
レオナルドは仕事がないんだろうな。
自分が食べていけるなんてもちろん嘘八百。
それでなおかつ、あらゆる意味において活躍の場がない。
だからその鬱憤晴らしにキーボードにあたる。
43名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 14:09:22
↑自分に出来ないことは認めたくない?
 想像力が逞しくて結構ですなw
44名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 14:28:16
こんな息子が内定取り消しになる (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/14gendainet05018980/
 スキルがあるかどうかは評価の大きなポイント。英検1級や行政書士など資格を持っている人は強
い。何もせずノホホンとしている学生は涙をのむ。
45名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 15:24:51
ギョーショは白丁野郎
46名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 15:41:42
行書の登録費用って分割払いできるの?
25万って高すぎだろ
47レオナルド:2008/11/14(金) 17:29:40
あーっつ、今日は痛恨のミスをやってしまいました、どうかしていた、折角のチャンスを。
23さんへ、今、私はノイローゼになろうとしています。
それは、私が弁護士法違反をやっていると噂を流して歩いている連中がいるからです。
例えば、博多署は「あなたが弁護士法違反であがることなどないから心配するな、なんかあったらこちらから聞くから・・・・。」
とか「上坂さんも完璧にしてください。」とか言われています。
弁護士も「お前が弁護士法違反なんかであがるか、仕事をしっかりせい。」とか言われており、
福岡地裁裁判官OBにも相談しており、親戚は「警察に言え。」と言っています。
特に受けの良い(検察官にもよるが)検察庁も「自分も忙しいから・・・。」と相手にされません。
行きましたからね検察庁に私、「相手に説教してしまった、弁護士法違反です逮捕してください・・・。」と相手にされませんでした。
私の理解からも、私に弁護士法違反が成り立つ可能性は・・・・・。
しかし、それを信じてやっている連中がいます、もうこれは脅迫罪で(刑法222条)告訴するしか
ないと思います。
業務に支障が出ています。
本日は関係者にご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
       以上
48レオナルド:2008/11/14(金) 17:54:14
要するに、2チャンネルで書かれている通り、行政書士は弁護士法72条・74条に気をつけるべきだというのは正解。
しかし、私が非弁行為をやっているというのは無理があると思うのですが。
警察はヤクザからいちゃもんつけられないように完璧にやってくれ、弁護士さん達とも笑っている事案なんだが、これ行き過ぎて
何か他に意図があると判断されているみたいなのですね。
例えば、不動産屋さんが、行政書士は民法がわかっていないから・・・・とか発想されても、
宅建主任者は運転免許所と同じく免許なのですから、「士」業とは違うわけですよ。
行政と司法は逆で「士」業は同じ先生稼業なのですよ。
行政書士はあんな簡単な試験で「士」になれる恵まれているのではないのでしょうか?
          以上
49レオナルド:2008/11/14(金) 18:23:03
29さんへ、あんたは弁護士か?
法律を知ったかぶりするな・・・と言いたいです、行政書士は弁護士法72条は平面的解釈をするな、立体的空間的に捉えろ、
行政書士の業務はいつどこで「法律上の争訟」に発展するかわからないので、常に注意しろ、と言いたいわけで、
なぜ、行政書士は法律相談ができないって決まったのですか?そしてなぜ、それが非弁行為に当たると言えるのですか?
法律といえば民法・商法が主流でしょ、しかし道路交通法始め行政法は法律でしょ。
弁護士法72条は「法律上の争訟」につながる法律相談をするな・・・と言っているわけですよ。
そして、そもそも行政書士に民法を持ち出すこと事態がおかしい。
そうでしょ、そもそも長距離の選手にハンドボール投げをけしかけて、あなたはハンドボール投げで距離が出ないから運動選手として無能だと言っているのに等しい。
もし、長距離選手がインターハイで優勝したら、オリンピックで金メダルを取ったら恥じ書きますよ。
私は高校時代ハンドボール投げは40メートル投げていました、レギュラー争いは大変でした、40メートル投げないとレギュラー選手からはずされ、体育の時なめて38メートル
しか投げなかったら、その日は特訓を受けました。
即ち、これが弁護士さんや司法書士さんなのではないのでしょうか。
行政書士は行政法だけやっとれば良いのですよ、しかしこの特訓的なところがないから食えない人が
多いのです。
民法だったら弁護士さんと競争したら良いです、弁護士さんや司法書士さんは宅建の民法特に簡単だ、司法試験の足元にも及ばない
時間の無駄だ、って言われていますよ。
        以上。
50名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 19:31:37
誰か民生委員かケースワーカー呼んでやれ

彼に必要なのは行政の保護と手厚い治療だ
51名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 19:37:40
>>50 自衛隊か在日米軍にお願い汁
52名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 20:35:20
>>49  そうだそうだよ あんたの言うとおり                キチガイ
53名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 20:36:47
キチガイというより            薄い人間性
54名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 20:39:48
弁護士法72条には合理性がない 廃止しろ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1225333792/
55レオナルド:2008/11/14(金) 22:55:44
私は、行政書士の試験から民法を排除するべきだと考えるのですね。
行政書士は「行政法」だけやれと言いたいわけです。
今、考えられない安月給で国家のために一生懸命働いてくれている「国家公務員」の皆さんの「行政」が
努力が簡単に扱われていることが残念でなりません。
行政書士は良い資格だと思いますがね、これからは弁護士さんも行政書士も専門家でなければ生きていけないと思います。
しかし、「士」業で上下があると考えている人はかわいそうで、これからの社会は自分にあった「士」業を探す時代になって来ると思います。
まず、行政書士が「法律上の争訟」につながる民事の法律相談をやめるべきだと思います。
宅建はいくら勉強しても不動産業者なのですね、我々は自己取引の場合は、宅建免許なんていらないんです。
しかし、不動産業者といえばすぐ、県庁に「行政処分」の申請を出していたな・・・宅建業法は良く勉強していますよ、仕事柄。
ここ皆さん見えますか、彼らは弁護士が付いているから行政書士には負けないと思っている。
ところがどっこい行政書士はその弁護士より強い弁護士に手を回している、どころか検察官や裁判官OBまで手を回している。
しかし、彼らは弁護士は行政書士に負けない・・・とかたくなに信じている。
宅建試験に合格された方は気を悪くされないで下さい。
免許取消の時、是非私を使ってください「聴聞代理」ということで、ちょっと高いけど。
行政書士は常に報酬規定である事から、法律上の争訟を忘れてはいけないと思います。
「聴聞代理」は弁護士さんは出来ないのではないかな?
理由は「法律上の争訟」前の、行政処分が出る前の行為であるから、法律上の争訟に基本的人権と社会正義は
問題にならないのではないかな?
弁護士さんいかがでしょうか?
    以上                                          。
56名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 22:57:21
レオナルドって株板のレオナルドとは別人だよね
57レオナルド:2008/11/14(金) 23:05:04
54さんへ、弁護士法は現在でも生きている「示談屋さん」取締りの重要な法律です。
ここで、皆さん行政書士が弁護士法72条に触れると事行為はどうなると思いますか?
有効ですね、そして2年以下の懲役300万円以下の罰金です、3年に満たないから緊急逮捕もできません。
しかし、弁護士でない行政書士が民事を始めとして、弁護活動を行った場合はどうなりますか、10年以下の懲役なのでは
ないのでしょうか。(刑法246条)
この点、行政書士が「行政に関する」法律相談をやって・・・・弁護士はおうおうどんどんやれ、やらんとおまんまが食えないだろう・・・と言っていますよね。
それでは社会保険労務士さんが労働法に関する法律相談をやったら・・・どうでしょうか、非弁?
しかし、ここは覚えておいてほしいと思います。
司法書士でないものが登記をやったら刑事罰はもっと軽いけれど・・・・民事はどうでしょうか?
「無効」なんじゃないですか?
「代理」は認可の仲間、無認可は民事が無効になる、理由は法律行為的行政行為の形成行為だから・・・・。
いかがでしょうか?
          以上
58名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:18:11
>>50
思わず吹いたw

行政書士に行政の保護と手厚い治療が必要だとはw
59名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:32:56
保護と隔離の違い教えて・・・・

オ・ネ・ガ・イ・・・・・・
60レオナルド:2008/11/14(金) 23:34:06
54さんへ、自分の都合で、弁護士法を変えてはいけませんよ。
例えば、自分が不法行為=交通事故など、をやったらどうなるんですか、これが暴力団だったら暴対法、ここもなかなか難しいんですね、
照会したら、「個人情報だからいえませんが・・・・・うちの課の担当です。」とか答えが・・・・。
しかし、暴力団でなく危ない一般市民だったらどうなるのですか?
やはり弁護士法72条をたてに警察に垂れ込む・・・と。
弁護士法72条は特別刑法と言って難しいから専門家に相談しましょう。
行政取締法規と言って、構成要件もさることながら違法性が問題になるのではないのですか?
結果無価値での判例は1,000万円取ったという事例が、1年に1件ぐらい、九州では・・・て言ってたかな?
行為無価値=規範的人格態度が問題になるのではないのでしょかね、即ち反社会性。
即ちこれは行政書士の場合同じ報酬規定に該当するから74条と常習性が問題にならないでしょうか、今議論が構成要件に流れていて危険だと
思うのですが。
法務会計とか法務事務所とか弁護士か司法書士かわからない名称を使い、行政書士であることを隠すかのごとく
活動するから、常習性、反社会的と見られるのではないのでしょうか。
法律上の争訟は平面的に見るのではなく、前と後ろを注意していても上から落っこちてくる危険性もあり
神出鬼没だから常に日ごろから注意しておかなければならないのです。
私を見なさい、やましいところだらけですけど、正々堂々としているでしょう・・・・嘘。
私は完璧に・・・という意見に対し、事務所の名前をひらがなにしました、これが現在の行政の流れです。
浮羽市→うきは市、埼玉市→さいたま市、これで弁護士と間違えたという人間は・・・・もう戦うしかない。
そこでみなさん、「告訴をする」と言ってしないのは刑法222条脅迫罪が成り立ちますので。
裁判は勿論判決というものがありますので、良く注意して発言してください。
       以上。
61レオナルド:2008/11/14(金) 23:41:22
今日は仕事でへまやって、仕事が山済みしてしまった、今日は寝て、あさってゆっくりやろう。
キチガイ、キチガイと書いている人へ、言われる側は気持ち良いと思っているんだぜ・・・。
理由は「士」業で腕の良い人は大工だろうが、芸術家だろうが気違いといわれていた。
クリストファー=コロンブスしかり、ダリ、ピカソ、あんたらにはこの気持ちわかるまい・・・・。
       以上                         チャイ
62名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:44:12
>>49

あんたのお客さんがかわいそう
63名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:44:15

増える悪質勧誘「脅迫」も 「マンション賃貸で利益」
11月14日10時45分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081114-00000528-san-soci

静岡県の30代男性は深夜に電話があり、「都内のマンションを購入すると老後の生活資金になる。会って話がしたい」と誘われた。
男性が「時間がない」と断ると、相手は激しい口調に変わり、「家に火をつけるぞ」などと脅迫。
電話線を外して対応しなかったところ、その後、勤務先にまで勧誘電話があったという。

 神奈川県の30代男性も勤務先に「ワンルームマンションを買わないか」と電話があった。
強く断ると、直後に宅配ピザ店から「大量の注文があったが、作っていいか」と確認する電話があった。
男性は「購入を断った報復」と感じている。

 悪質な事例としてはほかに、「共済年金について話がしたい」という電話が実際は投資用マンションの勧誘だったケースも。
また、「購入したマンションを貸せば、家賃収入でローンを返済できる」と利益を確約したかのようなセールストークを受けたが、
ローン返済額が家賃収入を上回る事態となった人もいる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 消費者からの相談を受け付ける行政書士の守屋保彦さんも「昨年から相談が増えてきた。
在庫処分を急ぐ業者の思惑が背景にあるのでは」と話す。
不動産市況は、今秋の米国発世界同時株安の影響を受け、一層の悪化が予測されている。
勧誘販売も厳しさを増す恐れがある。

 宅建業法にはクーリングオフの規定がある。「一定の期間内なら無条件で解約ができる。
期間を過ぎても解約できる場合があり、早めに最寄りの消費生活センターに相談を」と助言する。
クーリングオフを専門に扱う行政書士事務所もあり、依頼するのも手だろう。

64名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:47:29
不動産市況の悪化が行書には幸いしているのかw
65名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:55:12
消費者問題やるのはいいけど、訴状来たときに対応できるの?
細かい特定商取引法の条文から要件を正確に抽出できるの?
66レオナルド:2008/11/14(金) 23:59:51
62,ありがとう、しかし、資本金は少ないけど地域では大手っていわれているぜ。
宅建主任者は合格しても所詮不動産業者、「士」業といえば司法書士・弁護士、その点行政書士は・・・一応
「士」業?・・・・えーっ本当・・・・ほんとう。
自分だったらカンニングするけどな・・・・しかし「士」業はカンニングすると後が困る、自分も簡単に試験受かってしまった
ために・・・・・司法書士さんは弁護士さんが見えるから良いんですね、我々には国家公務員T種試験合格者が雲の上で見えない。
そうは言っても宅建主任者の皆さん、民法が得意な宅建主任者さん、もう遅いか、怒らししちゃったかな?
そうだ、宅建免許者に挨拶状を送ろう、どうして気がつかなかったのか・・・・。
「聴聞代理」はウエサカに、よろしく・・・・と・・・・そして国土交通上に圧力を架けてばんがばんが
免許取り消せば仕事の機会が増え・・・・なんで気がつかなかったのか?
  頑張ろう、おーっ。
      完
67レオナルド:2008/11/15(土) 00:02:15
65、さんへ、経済産業省が付いているから安心です。
   銀行は金融庁が付いているからもっと安心。
         いーじょう。
68レオナルド:2008/11/15(土) 00:03:12
63さんへ、そうドル箱
     いじょう。
69名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 00:06:23
クーリングオフの書類や内容証明だと行政書士も業としてできるもんね!
でも裁判へ移行する段階ですでに行書は無力化するんだけどねw
70レオナルド:2008/11/15(土) 00:14:28
69,ばーか、悪いことは言わずに弁護士さんのところに挨拶に行っときなさい。
         以上
71レオナルド:2008/11/15(土) 00:19:25
66、そうだなー、宅建主任者さんいままでいじめて悪かった、謝るよ。
しかし、今回は「聴聞代理」で使ってくれよ。
 ここ行政書士会が悪役で、「宅建業法遵守月間」とかやってくれたら助かるけどな。
自分で規制させといて「聴聞代理」で出て行くというのもなー、気が引けるよなー。
何か良い知恵ない?
           以上                   △
72名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 00:26:36
民法の難易度: 宅建>>行政書士

民法に限定しては宅建より簡単なんですね・・・・行書は・・・・
これではまともなアドバイスなんてできませんよね?


http://aanny.hp.infoseek.co.jp/sikaku.htm


行政書士


これはあんまり勉強せえへんかったなぁ・・・・・
期間的には1ヶ月半。法規に関しては「屁」みたいやった。というのも民法は宅建より簡単やし
他も宅建のときにかなりの問題をこなしたので勘が働くんやろね。
だいたいこういうふうに書いてるのは間違いとかわかるみたい(^笑^)
苦労したのが一般常識。こんなん忘れてるしなぁ・・・市販の行政書士の問題集にもあまり問題が載ってへんかったし、
しゃぁないから公務員試験の問題集を買ってきてやったで。勉強の4分の2をこれに費やしたな。
それでも本試験では足きりぎりぎりの半分しか取れへんかった。


73名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 00:34:48
そういや他サイトでも「行書の民法は宅建以下か?」みたいなことが投稿されてた
まぁどちらの難易度が高いかは正確には計れないないが・・

行書の民法は宅建の半分しか出題されないし
過去問の民法問題の掲載量だと宅建の1/3しかないからな・・・行書は
74名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 00:38:40
確かに、OK WAVEとかで行書と宅建が静かに争っている様は痛いなwww
どっちも糞資格には変わりないのにw
行書「一応は士業という括りの中にある分、気持ちマシ」って感じw
75レオナルド:2008/11/15(土) 00:55:21
72,さんへ、あのな行政書士に一般常識を求めるのは辞めなさい、確かに講師時代は一般教養の模範解答は事務の女の子に回答させていた、
専門は最低30分から1時間で解答を作っていた、しかし、弁護士さんも行政書士も司法書士さんも一般通常人と同じだったら仕事にならんだろ。
気違いと言われるぐらいがちょうど良いんだよ、それが「士」業と言うものよ。
サラリーマンだったら、確かに頭に来るよね、相手を喜ばせているだけだということに早く気がつけば・・・・。
いやー、自分は不動産屋さんから気違い扱いされましてなー、いやー同業者から嫌われて嫌われて・・・・・・。
一番頭に来るのは、あなた方から・・・・・・・・・・・・・・・理解されることなのです。
 
 しかし、そうね、規制強化を言う人間と「聴聞代理人」が一緒とはこれ、ちょっと問題があるなー。
いくらなんでも「公共の福祉」を自分の生活のために使っては国民に申し訳ないなー。
これ、行政書士会あげて、4万人で県庁へ言って許可証を閲覧して、しらみつぶしに当たるか、ノルマを課して、
「最低3件は回ってください。」・・・と。
交通機動隊も「取締頑張ってください。」というと「あんたのためにやるとやないとよ国民のためにやりようとばい。」って起こられたもんな。
73、74さんへ、いやー行政書士なんて「へ」みたいな資格ですよ、それよりお仕事頑張ってくださいね。
しかし、何かあった時は、無理せずに依頼してくださいね、頑張りますから、・・・・大丈夫、民法が得意なんだから決して「取消」になんて・・・・。
しかし、料金によって頑張り方が違うわけで、そのときのためにしっかり日ごろ蓄えた民法の知識で稼いでくださいね。
ねっ、よろしくね。

            以上
76レオナルド:2008/11/15(土) 01:23:40
いや、これ行政書士会は、民法がお得意な宅建主任者の皆さんを応援して行こうではないですか、
免許が「士」より上?上なんですよ上・・・・。
行政書士会はこんな時こそ不動産業界を応援していかなければならない。
検察官OB、国土交通省OBを立てて、「宅建業法遵守強調月間」を遂行して行かなければならない。
この不景気に・・・と相手は嫌がるだろけどもね。
その際、業法遵守で告発するヤツと「聴聞代理」で救うやつを分けておかなければならない。
それか、オバマがやったように行政書士会とは関係ない団体を作って、・・・・遵守運動を展開しなければならない。
なーに民法の得意な彼らの事さ・・・・大丈夫だよきっと、頭のおかしい我々と違って、常識人だから・・・。
どっかに良いNPOはないか、寄付して頑張ってもらうとか・・・・。
何か策を出せ、折角のビジネスチャンス。
       以上?
77レオナルド:2008/11/15(土) 01:37:49
行政書士と免許者の違いは例えば不動産業者は宅建試験に合格しても手当てが付くが、(うらやましい)不動産業者。
しかし、行政書士は合格して開業すると「先生」「先生」、私の教え子も2,7%の時に一回で合格し、
雇用保険受給者からいきなり「先生」「先生」になったと・・・・。
地獄から天国へ。
しかし、これを弁護士になったとか、今までの人生が間違っていたんだ、俺は大器晩成の器だったとか
勘違いしている連中が行虫とかののしられ、世間にご迷惑をおかけし・・・・、
やがて天国から地獄へまっさかさまに逆戻りする。
この天国と地獄を行ったりきたりできるところにこの「士」業の醍醐味がある・・うん。
しかし、何事もまじめにやる人間にはかなわないよな・・・・、世の中万事「塞翁が馬」・・・うん。
        fin
78レオナルド:2008/11/15(土) 02:17:17
理想の社会・・・・・それは・・・・。
ある日行政書士から挨拶状が届いた「民法がお得意な皆様が絶え、耳寄りな情報、聴聞代理よろしくお願いします。」
そしたら翌日県庁から立入調査を受けた、そして県庁から呼び出しを食らった。
「ああ、あんたん所もね、うちもたい・・・・。」「ああ、うちはそいつに頼んだ、うちの従業員ちゃかぽんやりようけん
免許の取消になったらいかん。」「うちはその点バッチリやりようけん、それに法律には詳しかもんやけん。」
暫くたって・・・・・「どげんやったね、うちは奇跡的に助かったばい、この不景気やけんか、てっきり
取消かと思とったら・・・。」「うちは業務停止命令ば受けたばい、うちのどこが悪いとやろうか、この不景気に倒産するばいこのままでは。」
皆さん、民主主義の世の中です、平等ってすばらしい?
     わお
79名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 04:56:30
行書をどげんかせんといかんw
80レオナルド:2008/11/15(土) 08:55:39
79,同感                        アイアイサー
81名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 09:00:27
どげんかできるでしょうか
82名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 11:05:12

宅建にもバカにされている行書www

(^q^)おぎゃー
83レオナルド:2008/11/15(土) 11:18:25
宅建は、皆さん免許である事を考えるべきです。
反復・継続した「許可」、許可には「下命」若しくは「禁止」がある、ともに
行政行為=行政処分であるのだ、解りやすく言うと「規制」です。
命令的行為だから試験は簡単な方が良い、難しいと言う事は不利益処分なのではないのですか?
裏を返して言えばそれだけトラブルが多い、・・・悪い人が多い。
行政行為を操る「蜘蛛」=行政書士としては皆さんは蜘蛛の巣に掛かったちょうちょ・・・・。
    どうぞ
84名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 12:03:27
彼に必要なのは矯正かも
85レオナルド:2008/11/15(土) 12:05:31
これに対して、弁護士さん司法書士さん社会保険労務士さん、土地家屋調査士さんや
行政書士は「登録」なのです、「確認」という準法律的行政行為、定義は基本書を読んでください。
命令的行為も形成的行為もないわけですよ。
だから完全な自助努力、ああしろ、こうしろと言われない代わりに、やる気のない人間は滅びていく。
行政書士に関しては「行政法」をどう考えるかで、試験はもっと簡単で良い。
それより、弁護士法72条違反は取締規定だから刑事罰を負えば、事足りるが、司法書士さんの「登記」
は「特許」や「認可」の仲間であり無代理で行われた登記は将来無効になる危険性があると思うがどうだろうか。
そもそも行政書士には登記官に処分権限を与えていこう、ここ専門用語で「市場(いちば)失敗」と言いますが、
という専門家としての意見がない、そうすれば調査権限も付くし「公信力」も付く。
これによって大土地所有性が否定される、賃貸権は現在の債権から強化される、物権化の必要性もない。
これ弁護士さん達にも見てもらってくださいね。
       以上。
86名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 12:22:04
>>レオナルド
よくこんなおかしい日本語を臆面もなくダラダラと書ける人間が行書に受かったもんだな。
87名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 12:23:37
上坂へもう一言。
あんたみたいな屁理屈コネがいるから行書のイメージが落ちる。
自重してくれ。
88名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 12:57:42
宅建資格に対抗心を燃やしている行政書士は士業のクズ
89名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 13:55:16
おまえが行書に執着してるだけだろ
出てくるなカスが
90レオナルド:2008/11/15(土) 14:01:10
88さんへ、宅建免許者の皆様はお客様だと考え、メールのやり取りをやっています、
これ制度の目的が違うから対抗心や競合があるのがそもそもおかしいのです。
87さんはちょっと考えてほしいと思っています、「士」業とはそもそも屁理屈コネ
なのではないのでしょうか、86さんへ、ここは基本書的知識なのですよ。
よーく考えてくださいね、もし、今までの行政書士会に基本書的知識がなく、運営されてきた・・・
としたら何を意味するのか・・・・?
ここがこのレスの立ち上げの趣旨なのでは?
     以上                            ■
91レオナルド:2008/11/15(土) 14:04:03
88、宅建主任者も社会的に重要な資格なのですよ。
       以上
92名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 14:05:21
行政書士って宅建をステップにしてる人が多いから
行書+宅建というダブルライセンス多いない?
93レオナルド:2008/11/15(土) 14:06:06
86さんへ、もし、これがおかしな日本語ではなく・・・・と解釈すると
あなたはすばらしい人間になる。
    トイ。
94レオナルド:2008/11/15(土) 14:27:50
皆さん、弁護士法72条は新派刑法学で解釈すべき・・・・と考えます。
即ち構成要件の機能はゆるく、広く「法律上の争訟」すべてと解釈すべし、補充して良い。
しかし、刑罰の理由は違法性にあると思います。
結果無価値=危険・法益侵害という見地からこの条文は撤廃できない、しかし、行為無価値
=規範的人格態度という見地が重要で、行政書士の場合、弁護士法72条ではなく、
むしろ行政書士法本体にあると考えます、それと弁護士法74条。
行政書士たるもの行政法に詳しくないとペテン師になってしまわないでしょうか。
裁判所の仕事や登記は良いんだけども肝心の「行政」=行政法はどうなっているのか、
「業務性通性」でやんす。
85をおかしな日本語とか言っているようでは、私のはわかりやすい日本語で有名なのです。
言語は「処分性」に関し定義を書いてきていた人がいたが、・・・難しいのですね。
それを「将来規制を受けうる可能性が高い行為。」と噛み砕いて説明するのが専門家=報酬の
行政書士なのではないのでしょうか。


    日本語・アラビア語・フランス語・・・・意味不明。

95名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 15:38:57
西南学院大学(笑)

>私のはわかりやすい日本語で有名なのです。

どこで有名なの?証明してくれる?
証明できなければお前の負けw
96名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 16:07:03
>自分だったらカンニングするけどな

って…レオナルドって屑だな。
士業についてるいい大人が「カンニング」って。

今年、行書の試験受けてダメかもって思ってる皆さ〜ん。
やってらんねーからさ、来年の受験対策考えた方がいいんじゃね?
97名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 16:16:33
>>95自身が自らを証明しない限り、負け犬の遠吠え
98名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 16:27:37
開業して収入どれくらいなんだろ?
99レオナルド:2008/11/15(土) 17:34:28
まず、受験生の方々が居られたら、合格しても不合格でも結果に左右されず「行政法」の勉強を続けてほしいと思います。
行政書士の場合合格・不合格はあまり、関係がないと考えます、理由は多くの人が試験に合格しても3年で廃業してしまいます。
行政書士の場合、3年で通常の会社の管理職3年とみなされるみたいです。
それよりも、合格されても不合格でも「行政法憲法」の勉強を続けることだと思います。
民法はあんまり勉強しなくって良い、民法なしで合格してご覧、そしてら3年いけます。
95さんへ、もうこれ以上わかりやすく出来ない、あとは基本書を読まれることをお勧めします。
理解できなければ「法律」には介入しない方が良い。98さんへ、・・・・・ないしょ。
  スペイン語・中国語・スワヒリ語。
100名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 18:23:11
>>99

>私のはわかりやすい日本語で有名なのです。

どこで有名なのか、早く証明しなさい。
>>99では答えになっていません。
0点。
101レオナルド:2008/11/15(土) 18:49:59
100さんへ、頭でも冷やしたら               以上。
102名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 18:52:53
このレオポルドとかいう行書は器がちっちぇーなw
行書全体を代表してるようで笑えるwww
103名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 18:55:53
           ――― 理由 ―――
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1222172822/l50    >643〜>646
104だびんち:2008/11/15(土) 19:42:48
【神】現役行政書士レオナルド専用スレッド【狂人】

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226745524/

神か! 狂人か!

 福井・福島じゃないF県現役行政書士 レオナルドが吼える!
 空前絶後! 懲戒請求をモノともせず 現役行政書士レオナルドが堂々告発!
 2ch初! スレッドをブログ化に成功!

 全米が泣いた レオナルドの11年に渡る男の軌跡! 壮絶実話!

 暴露に次ぐ暴露! F県行政書士会震撼!
 満を持して 堂々スレッド開設!
 漢、レオナルドが行政書士の本質に単身斬り込む!

105だびんち:2008/11/15(土) 19:48:23
レオナルド様へ

 専用スレ立てましたので、ご移動願います。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226745524/

+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
106名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 21:11:05
>>101
>私のはわかりやすい日本語で有名なのです。

自分で主張したことの裏付けを示せないんですか?
まさかとは思いますが、もしかしてウソをついているんですか?
どこで有名なのか、立証しなさい。
立証できないならばお前の負けw
107名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 21:14:54
成年後見制度悪用:司法書士選任で、家裁が遺族に謝罪 使途不明金も判明 /福井
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20081115ddlk18040537000c.html

福井市の司法書士が成年後見制度を悪用し、死亡した鯖江市の女性(当時84歳)の預金口座から無断で295万円を引き出していた問題で、
この司法書士を女性の法定後見人に選任した福井家裁が、女性の遺族に謝罪していたことが14日、わかった。

同家裁によると、295万円とは別に、計約76万円の使途不明金があることも同日までに判明。
司法書士は「必要な諸経費に充てた」と着服を否定しているが、領収書など裏付ける書類が残っていないため、
家裁が遺族に返金するよう求めたところ、応じる意向を示したという。

家裁はこの日までに遺族に対し、司法書士への監督が不十分だったことを謝罪した。
家裁総務課は「選任した後見人に不正行為があったことは残念。
司法書士という法律の専門家が適正に業務を行うという信頼が制度の基礎にあるので、未然防止は難しかった」と話している。



108名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 21:21:12
>>106

 専用スレ立てましたので、ご移動願います。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226745524/


自身を証せない時点であんたの負け
109名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 21:35:18
>>108
体のいい隔離だなw
110名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 21:45:19
そうゆうつもりでスレ立てたわけじゃないだろw
行書の都合のいいようにはさせないさ
111名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:16:42
>>108
証明責任すら知らないような阿呆行書には笑った!
112名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:21:44
>>111 おまえ  あきらめか  受けたか   どっちだ?
113名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:25:32

レオ様

降臨キボンヌ
114名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:28:35
>>104
町会請求ってホント?
115名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:34:56
         負
         け
  /⌒\   オ 犬
  ノ)"・ \・゙  | の
 (/(  ▼丶  ボ
  /\_人_)  エ
  /|\ソヽ\
 /  ̄L\∩に)
`| \ /ソ \\
 \ 〆 / | \\_
  |\/∧゚ | | /
  |  / \|_ レ ボ
`_|_ノ  ̄丶 丶 エ
|\丶__レ | | (
| | ̄ ̄ ̄| | |  )
\|   |_|_| ♪
   ̄ ̄ ̄ | | |
     丶_)_)
116名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:38:51
>>104 強制入院ならあり得るとおも
117名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:08:22
ギョウショは基地外が多いからな
118名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:18:28
119名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:31:04
レオナルド様へ

 専用スレ立てましたので、ご移動願います。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226745524/

+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
120レオナルド:2008/11/16(日) 01:59:28
行政書士会名物、個人攻撃(リンチ)が始ったかな?まあ、皆さん立派なヤクザになってください。
それでは失礼しやす、がっはっは。
      完
121名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 02:05:45
神降臨  レオ節よろ!
 失敗を取り戻せ!  負けるな!

>レオナルド様へ

> 専用スレ立てましたので、ご移動願います。

> http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226745524/

+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
122名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 02:39:31
>>120
レオナルドさん
そんな個人攻撃なんか無視していいですよ
またいつもどうり楽しい話聞かせてください
123名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 03:57:22
>>497 バカだなお前、登記法が行政書士試験に出てたんだよ。
その時代合格した行政書士は、登記していいんだよ。

今現在だって、登記司法書士強制じゃないから、行政書士がやってもなんら
いほうじゃない。わかったかい? このあほ君

三番目の正義で捌く!!!!!!!


┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。

       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ    
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl   
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ



※  最高裁判事を信用するのはやめましょう



124ドロン:2008/11/16(日) 04:40:33
アランです、まず、司法権と行政権は全く逆の執行権です。
例えば、弁護士さんの使命は『基本的人権と社会正義』とされています。
しかし、行政権はつい、基本的人権よりも社会正義を重んじがちです、それは「公共の福祉」
という規制で、許可者や被免許者を通じて、また認可に代表される形成行為にゆだねて。
また、強制執行・即時強制などで行われます。
行政権は弁護士さん達には検察官を通じて社会正義を実現しますが、行政に対して司法権は弁護士さんを通じて
基本的人権の尊重を訴えます。
しかし、同じ執行権で排除すべき客体があります、それが弁護士法72条なのであり、また他にも条文がありますが、
個人的に直近の行政書士法19条なのであり、「行政書士でないものが(行政)官公署に提出する書類の作成」を行ったものは
1年以下の懲役50万円以下の罰金とされています。
これは、イデオロギーを始めとする、政治性を排除するために「事実に関する証明」を独占業務規定で課し、
権利義務で黙秘権(38条1項)の保全を図っているのです、当然義務として「指導」が入ってきます。
しかし、弁護士法や行政書士法は同じ執行権のもとに共通の排除すべき客体を持っています。
それは、人権を侵害する社会正義に反する集団です。
これには、正しいことを言っている個人の「表現の自由」を不当に奪う強制加入の公的法人も含まれるのではないのでしょうか。
弁護士法72条は定職がなく(自分の専門分野を持たず)法律上の争訟に土足で踏む込む人間を排除しているのです。
また、組織犯罪法にも引っかかりそうな弁護士違反や司法書士法違反はじめ各業法違反を共謀する団体も含まれてくると思います。
これらは弁護士法72条はもとより行政官公署に提出する書類の作成に関与すると行政書士法19条が掛かってくるようにするべきだと
思います。
ところで、ドロン専用のレスはいつ立ち上がるんだい?
       異常。
125名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 11:47:50
ドロンなんて名前 違う!
 レオナルドはレオナルド!

睡眠不足の失敗を取り戻せ! 直感を信じろ! 最後のチャンスだ!
 

>レオナルド様へ

> 専用スレ立てましたので、ご移動願います。

> http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226745524/

+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
126名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 11:49:18
      ―― 開業した理由です ―――
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1222172822/l50    >643〜>646
127名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 12:21:28
レオナルドと称した書き込みの排除に成功(笑)
128レオナルド:2008/11/16(日) 13:12:29
ありやとやんした、今忙しいから、また来るよ。
     ドロン。
129名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 13:41:43
ドロンと称した書き込みの排除に成功(笑)
130名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 17:45:21
まだ登録前の者なんですが、現在、個人事業にて裁判所に提出する競売評価の添付資料を鑑定士に委託されて、作成してます。
執行官、鑑定士と一緒に現地立ち会いにも同行してるんですが、行政書士登録後に、兼業で従事しても大丈夫なんでしょうか?
実際にやってる方いるのでしょうか?
131レオナルド:2008/11/16(日) 18:10:38
鑑定士さんの検収と、鑑定士さんの名前で出せば、OKです、私も時々やっています、あくまで補助です。
         以上。
132レオナルド:2008/11/16(日) 18:20:14
通常、鑑定士さんは現地調査をされます、ですからアルバイトとして運転手と地図探しが主な仕事になります。
          以上。
133名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 19:18:23
不動産屋、税理士、行政書士からFAX-DMが来るけど、
メールと違ってFAX-DMは、事務所によっては「音」がなるので迷惑です。
出す方は気配りができない人でしょうね。
134名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:12:35
こっちは食うのに必死なんだよ!!
135レオナルド:2008/11/16(日) 23:07:07
133さん、おっしゃるとおりです、私一切ファックス流してません。
・・・・・・人と違ったやり方・・・いや、自然にお客さんが・・・・・。
「はーい、あなたはだんだん相談したくなる、相談したくなる・・・・。」じゃない、やってません。
まあ、噂は自然と伝わっていくものです。
悪名高き・・・・・、あの悪党だったら何とかやってくれるんじゃあないか・・・とか?
      以上。
136名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:23:21
>>94
>私のはわかりやすい日本語で有名なのです。

について、いまだに証明がありません。
「有名」である証拠を速やかに示して証明しなさい。
137名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 08:56:28
このスレ全部印刷して君の所の行政書士会に送ろうか?
上坂ちゃんよ。
君みたいなのがいると、行書全体のイメージが更に落ちる。
138名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 08:58:06
>>136 嫌な奴 命令調かよ。

日頃、相当に鬱屈した生活してると見た

139名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 09:27:32
有名に証明などいらないだろう、事実なんだからw
140名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 09:38:22
2ちゃんをよくわかってないようだな。
生メアドとかアホか。
自分の個人情報管理さえままならないやつに客が依頼するかね?
141レオナルド:2008/11/17(月) 12:58:34
皆さん、裁判官OBと会食する機械が最近あり、福岡地裁裁判官OBは登記は国の認可事業だから・・・代理がないと・・・・。
と言われました、「いえ、あれは『特許』と言いまして設権行為で、戸籍法では『創設的戸籍』と呼んでいるそうです。」
と答えました、「いや、どっちでも良い・・・・くどくど。」とおっしゃいましたから。
自分達は民法・刑法は詳しくありませんが、行政法は専門ですから『特許』とは公務員の任官も含まれ、永住許可や帰化による戸籍
創設も入ります。とお話しました。
もう一人の福岡地裁の裁判官OBには「婚姻・離婚は私的自治の冴えたるものですが、将来「行政処分」によって離婚が成立するする日が
来ないでしょうか?
即ち、DV法に始る・・・・家庭裁判所による、・・・しかし、一時的には警察が・・・・。
と質問すると「はっきり言ってそんな難しい問題はノーコメント。」と言われました。
止めとこうと思ったのですが、ついつい聞いてしまって、回りの人間からぶーぶー、言われました。
登記は認可の仲間で無認可は民事行為は無効じゃないのですか。
    以上。
142レオナルド:2008/11/17(月) 13:12:58
昔、福岡に兼子名誉教授(行政書士コンメンタールの兼子先生です)が来られて、こりゃ聞かにゃ損と思い。
質問しました。
「あのー農地法3条なんですが、最近、『認許』という概念が発表されていますがいかがい考えでしょうか?
判例は認可だと良い、条文は許可と書いてあり罰則があります。」と聞くと・・・・・そうしたらまあ、
みんなの前でどやされたというか、「最近、邪道な学問がはびこっています、『認許』などいう専門用なんてない、
これは認可と許可の交わりで解釈するべきです、行政法は正しい学説で行われるべきです。」
と言われました。
ということで、判例・通説は原田先生、藤田先生ですかね、有力説なのか少数説なのか・・・は認めない・・・と。
しかし、これこのあと聞きたかったのですね、認可に罰則を認めてしまうとどうすればいいのでしょうか?
しかし、その後聞けませんでした・・・・・怖くって・・・・だからですね実務は困っているのですよ、通説・判例派は。
しかし、判例・通説・少数説ともに、無認可に民事行為の有効性を認める説はないのです。
私達はこれだけ厳しくやっています。
「代理」なき登記は「第三者の登記」で背信的悪意者と考えられる危険性があります。
この点、不動産登記法の場合は5条があるから明白です、行政書士がやると権利関係が不安定になるのでは?
一般通常人は困ったらすぐ、強迫だ・・・って言うんですね、しかし致し方なし、これも権利の一つとして受任していく。
ああ、これで良いのか私的自治?
         以上
143名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 13:21:00
>>136
  ∧_∧    .・,'∧_∧;,.     ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) ババババ | x | ババババ (   \
 ( / ̄∪       ∪ ̄ ∪       ∪ ̄\ )
144レオナルド:2008/11/17(月) 13:43:53
昔、あるNPOを設立する時の事でした。
「これは認可だから。」というと県庁職員から「あのね、条文に許可ってかいてあるんですけど?」と言われ
「講法学上の『認可』だから確かめてみろって。」というやり取りがありました。
結果は、暫くたって「・・・・確かに○○さんの言うとおり認可でしたが・・・・。」という答えが返ってきました。
これは委任立法(行政庁が作った法律)ではなく、議員立法(国会議員が作った法律)だから
起こっているのです。
皆さん、行政の実務はこのように渋滞しています、証券等取引委員会は行政委員会だと思いますか?
旧電波監理審議会は8条委員会=審議会?
このあと、そんなこと知っていたって何にもならない・・・と行政書士の法から反論が来ますから。
判断されるのは皆さんです。
        以上                     ◎
145レオナルド:2008/11/17(月) 13:45:23
証券等取引委員会→証券等取引監視委員会の誤り、失礼しました。
       以上
146名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 14:12:01
こいつに送られてきたFAXをアップロードしようか検討中
147名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 14:12:57
この大嘘つき
148名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 14:43:55
>>146
  ∧_∧    .・,'∧_∧;,.     ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) ババババ | x | ババババ (   \
 ( / ̄∪       ∪ ̄ ∪       ∪ ̄\ )
149名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 15:33:01
>>137は 個人名を出した明白な恐喝 >>146は 私信の公開
 ったくロクなのいないね。
 とりあえず、>>137は通報しておいた。かなり興味持ってたよ。

レオナルド ガンガレ

 オラオラ   オラオラ   オラオラオラ  オラオラオラオラ
   オラオラ∧_∧ ∧_∧∧_∧オラオラ
    ∧_∧ω;;(∩( ∩;;ω),つ);ω∧_∧
   ( ω;;(とミ∧_il!|∧lll 彡_∧彡つ);;ω)
    ∧_∧ミ(∩∧_∧彡づ);;∧__∧⊂)オラオラオラ
   ( ω(と≡⊂( ^ω^)⊇≡づ);;ω )__ \
   (⊂  と=ど(⊂  っ)づ=つ≡⊃) \ )
   /ヘ_∧〃∧__i!l|ミヘ_∧ミ_∧ミ∧_∧\オラオラオラ
   ( ω(と彡(ω;;(し ミJ);;ω )つ);ω)ミ⊃);;ω) )
 オラ(っ  つ /    )(    )   \   ⊂)オラオラ
オラ /   ) `u-u'.オラ∪ ̄∪オラ`u-u'    \オラオラ
  ,( / ̄∪オラオラ オラオラオラ  オラオラオラ∪ ̄\ )
150名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 15:40:20
デカプリ男
151名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:57:02
FAXを送ってきた大嘘つき野郎
152名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:59:29
行政書士だってw
153名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 17:21:10
(゚∀゚) F県 登記・会計・本人訴訟支援 ウマー

(゚∀゚) アヒャヒャヒャ

ピンポーソ「レオナルドでーす」

(゜Д゜)ポカーン

((;゜Д゜))ガクガク

((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル

(((((((;゜Д゜))))))))) ガクガクブルブルガクガクブルブル
154レオナルド:2008/11/17(月) 17:45:16
どんぐりころころどんぐりこー、お池にはまってさー大変・・・。
皆さん、最近、めっきり寒くなってきました、冬支度はいかがですか、今年は良い年だった?
何でしょうなーまあ、149さん、書くのに時間かかったでしょう、えーっ?
この努力を基本書の田中二郎先生や、兼子仁著作の「行政書士コンメンタール」の熟読にぶつけたら・・・・。
まあ、何でしょうな、試験がたとえ変わっても登記は司法書士さんがお金とってやったら良いし、
「法律上の争訟」は弁護士さんがやるべきです。
まあ、登記の問題が1題出題されたから行政書士は登記ができる?
登記ってそんな簡単なもんだったかなー、あそこはたしか「私的自治」に関する「知恵」があったよ−な。
しかし、民事訴訟法は止めた方が良いぞ、どれだけ勉強しても論文で二題解いて、口述試験受けて、
司法修習受けて、イソ弁やって、勝てるか弁護士に・・・民事訴訟で。
竹やりで重戦車に向かっていく同胞をどう見送ったら良いのか?
まあ、頑張って来い、しっかりやれよ、としか言いようがない。
(戦車にひかれてペッったんこ。)
皆さん、行政書士資格は良い資格です、そりゃあ・・・・・のような解釈をすれば・・・。
しかし、行政書士もいろいろいますから・・・・・。
行政書士は「行政に関する手続きの円滑な実施」だけ考えてりゃ良いの、間違っても司法手続きを通じて国民の利便を考えてはいけません。
153さん、絵が上手だね、今度教えてねー・・・・・頼むね。
     異常。
155レオナルド:2008/11/17(月) 17:49:22
140、さんへ、そこがあんたの良いとこと・・・という人ばっか・・・。
  以上
156名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:15:54


        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \ F県 登記・会計・本人訴訟支援 ウマー
   /   ( ●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |             |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_

        ____
        /     \
     /:::::::─三三─\
   /::::::::: ( ○)三(○)\
    |   、" ゙)(__人__)ル ゚。 ゚     ___________
   \      ゝ'゚      ≦ 三 ゚ | |             |
__/     。≧       三 = | |             |
| | /    ,   -ァ,       ≧=  .| |             |
| | /   /    .イレ,、       >  | |             |
| | | ⌒ ーnnn ,≦`Vヾ  ヾ ≧   |_|___________|
 ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二  _|_|__|_


澱んだ池の傍らでは枝振りの良い松でもねぇ・・・・・
157名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:38:47
>>149
申し訳ない。
冗談だったが、誤解を与えたなら謝罪するしかない。
158名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:48:01
通信記録およびFAX保有
159137:2008/11/17(月) 18:51:54
137です。
酒を飲んでいたとはいえ、書くべきではない冗談を書いておりました。
ともかく申し訳ないとしか言いようがありません。
160レオナルド:2008/11/17(月) 18:57:26
157、159了解。       以上
161名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:36:18
>>159
朝から酒のんで2ちゃんとは
すげえ行書もいるもんだなw
162レオナルド:2008/11/17(月) 19:37:27
ありがとさん、これからもよろしく。     以上
163名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:44:24
>>137 今更敗北宣言しても もう遅い
   逮捕者キター

         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  こんなんで逮捕されるわけないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \  >>137
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
 
164名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:45:18
レイナルドさんには下の2つにも行って
まともな行政書士として変な行政書士と戦ってもらいたい


弁護士法72条には合理性がない 廃止しろ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1225333792/

元岡山県弁護士会長の考え方は誤り
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1203656797/
165名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:46:14
行書会が社労士会に宣戦布告!?

社労士会は毅然として戦います(会長談)
166名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:49:18
>>137
こっちはこっちで楽しくやってっからさぁ、なんかオモシロそうな話があったら晒してよ。
アンタに誠意があればのハナシだけどさぁ。

http://wolf.picotips.com/word/%C4%CC%CA%F3%A4%B7%A4%DE%A4%B7%A4%BF

       _, -‐-、___
     /  `   ` _ )
   / ̄  _,,ニ=‐─'´ー''',、
   ゝ-┬l;;;        ヽ
    l// |;;         _l
    l ,./;;   (ニ=、  , ,=ニ
   /イr'ヽ;   ー=o、', ', ro'l
   ノ/ l l、!l   `'  ヽ`´!
  . レ  〉、`ヽ     ノー-‐' l
      lゝノ''l    ,イメ三ヾ、!
     /、 l ヽ   〃 ,,, リ,,/l!
   , -l:::ヽヽ、 ヽ、,l!___l;;;;;;;;;lヽ、
  ´   l::::::ヽ ヽ`ー─ヽ;;;;;;l::l `''ー、_
     ヽ::::::::ヽ ヽ_/ヽ;;l::lヽ
     ヽ:::::::::::ヽヽ__/'´;;;;l!:/ ヽ

       通 報[Zin hau]
     (1551〜1604 中国)



167名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:00:45
>>137
(強要)
第二二三条  生命、身体、自由、名誉若しくは財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、又は暴行を用いて、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者は、三年以下の懲役に処する。

2  親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者も、前項と同様とする。
                              ~~~~        ~~~~~~~~~~         ~~~~~~~~~~~~~~~~   

3  前二項の罪の未遂は、罰する。
        ~~~~~~~~~~~~~~
168名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:36:58
>>160
本当に申し訳ないとしか言えません。
今後書き込みは控え、ROMにもどります。

>>161
朝までのんで帰ってからです・・・

169名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:28:06
レオナルドさんへ
もう少し、分かりやすい日本語で書き込んで下さい。
行政書士より
170名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:54:16
>>167

そこで強要罪の条文を引っ張った意図を説明してくれ。
171名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:12:02
「義務のないことを行わせ」って>>137のどこにあるの?w
しかも波線を2項につけたりとかw
>>167って馬鹿?w
>>167って阿呆?w

それから恐喝罪は財物等を交付させなくちゃいけないんだが、どこにそんな?w
>>149って馬鹿?w
>>149って阿呆?w

それから、「私信の公開」って、それが何か?w
>>149って馬鹿?w
>>149って阿呆?w
172レオナルド:2008/11/18(火) 01:17:53
169さんへ、まず、これ多くの弁護士さん達も見られているそうです。
  以前「処分性」に関して指摘を受けたとき、その人が言いたかったのは自分が書いていることは
専門の行政法ではなく、司法試験の憲法の定義で対処できるぞ、と言いたかったわけです。
即ち、私は何も専門的なことを書いているわけではなく、基本書レベルの事を書いているのです。
行政書士は残念ながらこのレベルにないのです。
しかし、待遇は弁護士レベルを求めてくる、だから摩擦が起きているのではないのでしょうかね。
まず、基本書は誰を使っていますか、解らなければあなた行政書士より、と書いているからには問題なのです本来。
しかし、現在の行政書士会は基本書レベルの会話を基地外だとか・・・馬鹿にする傾向があります。
しかし、同じ「士」業の方々は笑っているのです、是非専門家としてのプライドを持ってください。
他の「士」業の方々も大学で行政法を選択されているらしく理解されているのです。
あなた方は話が難しいとか私の揚足を取っているつもりかも知れませんが、
他の「士」業の方々は「ほれ見たことか、行政書士のレベルは所詮そのレベルだろう。」と
陰で言っているわけですよ、本当に。
専門家の世界は厳しいわけです。
例えば基本書を読んでこういうところが間違っていますとか言うのが専門家の世界なのではないのでしょうか?
私からの質問です、他の「士」業の方々は理解しているのに、なぜ、あなたは難しいと思うのですか。
あなたの専門なのではないのですか、行政法は?
           以上
173レオナルド:2008/11/18(火) 01:30:36
165、さんへ、今の行政書士会は「行政法」が好きな人ばかりが集まっているわけではないみたいです。
ですから、以外に自分が何をやって良いか解らない人が多いのじゃないかと憂慮しています。
私は、幸い「長いトンネル」を超えて、なんとなく多くの法律家の方々と意見を交わすことができ、自信が今湧いてきています。
行政書士会は昔のロシアに似ています、領土を拡大するだけして土地の活用ができないのです。
狭い土地で豊かな生活を・・・とは考えないと思います。
従って、どちらかというと他人が作ったものをかっぱらうといった行動に出ていて危険
だと思います。
私は幸いある会社の衛生工学衛生管理者ですが、社会保険労務士さんの分野は専門的だと思いますし、
社会保険審査会や労働保険審査会の代理権をもたれているためにいざという時強いと言う事を知っています。
同様に司法書士さんの登記も、そして間違っても弁護士さんの「法律上の争訟」には手を出さないように常に
心がけています。
しかし、彼らは職域拡大を続けるでしょう、なぜなら彼らにはその仕事簡単だと思っているからなのです。
    続く。
174レオナルド:2008/11/18(火) 01:52:00
以前、ある会で独占禁止法を勉強しよう、5時間をなんとか3時間でやろうと言ったら
「忙しいの1時間でダメ。」と答えが返ってきました。
私は独占禁止法は大学に聴講に1年通おうかなとも思っていました、しかしある会を立ちあげて3年ぐらい掛かったでしょうか、
何とか物になってきたと感じています、そして業法改正も多かったです、不思議と。
これは商工会議所の皆さんと公正取引委員会九州事務局の皆さんのお陰です。
私もある福岡の中堅の会社の総務部にいましたが、私が書いていることを難しいなどという「士」ぎょうだろうが何だろうが
まず、採用しないと思います、外注なんてとんでもないです、社会保険労務士さんならいざ知らず、
今企業は恥ずかしくって行政書士に外注できないのが現状なのです。
労働保険の概算作成するのが大変でした、しかし行政はある一線を越えると以外に簡単に顧問契約が取れます。
会社は以外にこの問題で悩んでいます。
まず、独占禁止法を1時間でマスターするとか世間が笑いますよね、聞いていると行政書士の開業登録すると頭が東大出
以上になるそうで、だから信頼されないのです。
公認のテキストも持たない、専門もない、どうして「報酬」が取れますか。
顧問先の部長さんはある大手会社の公正取引委員会の担当だったそうです、公正取引委員会も褒めていました。
だから、私の事を理解してくださったのです、努力は正しく評価されます。
社会保険労務士の皆さんも頑張ってください。
      以上
175レオナルド:2008/11/18(火) 01:55:34
以外にを意外に訂正します。168さんご意見待ってます。以上
176名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 02:01:08
「以上。」って書いちゃう人のレベルってどうなんだろう?(笑)
177レオナルド:2008/11/18(火) 02:12:58
皆さん、証券取引等監視委員会は独立行政法人か?旧電波監理審議会は審議会か?
いかがですか、・・・・・・・・?
説明しますと、証券取引監視委員会は国家行政組織法8条の審議会なのですね、別名
8条委員会とも言っています。
旧電波監理審議会は国家行政組織法3条の独立行政委員会です。
憲法学では独立行政委員会までしか、勉強せず会計監査委員会を代表としているのでしたっけ。
行政法では旧電波管理審議会を「行政庁」と定義し執行権と同時に準立法権、準司法権をも有しています。
これは旧郵政省の行政機関(行政庁)でしたので、理科系はこのようなミスをやりがちなのです。
一方、証券取引等監視委員会は「補助機関」と定義します、これ7条の内局の一部なのです。
ここが理解できない人は「行政」に口を出すべきではないのです。
ここからが「報酬」の世界に入っていきます。
        以上
178名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 02:14:23
文章が長すぎる。
まとめてわかりやすく見やすく書いてくれ
179レオナルド:2008/11/18(火) 02:22:57
行政書士法には「代書人の制度を定め」など一言も書いてなく、権利義務を当然に伴う(黙秘権の保障がいると言う事は依頼者がいると言う事)
事実に関する証明を伴った、官公署に提出する書類の作成を独占業務とし、提出代理もあるわけです、行政書士には。
従って、文書というのは形式的で、あとは専門家同士依頼者の不利益にならないように打ち合わせをするのが業務になります。
ここは株式会社は不得意なところで複雑化している「行政」はまさに「報酬」の温床なのです。
しかし、彼らは勉強しようとしない、多分彼は「特許」の意味が解らなかったのではないかと思います。
そこで、官公署を司法を含むとかめちゃくちゃな解釈をして他「士」業の仕事をかっぱらおうとするのです。
行政が優先します。
       以上
180名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 02:23:15
基本書まる写しで自己満足に陥るの図
181名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 02:28:47
>行政法では旧電波管理審議会を「行政庁」と定義し

無作為抽出したこの一文を見ただけで、「ダメだこりゃ」っていうレベル。
小学校の国語から始めるといいよ。
182レオナルド:2008/11/18(火) 02:42:14
178さん、ここはわかりやすく見やすいとかではなく、難しい分野なのです。
ここのステップを抜け出すと、意外に行政法が面白くなってきますから。
ここ、「報酬」という感覚がわかられるでしょう、総務部は意外に解っているのですよここのところ。
行政書士の非独占業務規定が及ぶ限界は総務省設置法4条15号「特殊法人」まで。
独占業務規定は独立行政法人の一部までと兼子仁「行政書士法コンメンタール」では
書かれてあります。
弁護士会に質問、検察官の公訴は司法処分ですが行政処分的要素はありませんか?
検察庁は法務省の外局ですが行政庁ではないのですか?検察官は法務省の特別公務員です、裁判所職員と
同じに扱って良いのでしょうか、ここが司法所士法との関係。
社会保険労務士さんは社会保険庁は外局の「行政庁」とは言いがたい、否定はしませんが、理由は
専門用語で「別表二」と呼ばれ、海上保安庁などの仲間、これらは省の外局ではなく
内局の外局になっている(ややこしい)。
従って、純然たる3条「行政庁」とは考えられず補助機関と見た方が良いのかも。
即ち、政治的中立が保たれているのだろうか?
        以上
183レオナルド:2008/11/18(火) 02:43:56
180さんのおっしゃるとおり、基本書的世界であって、何も私見を述べてはいない。
これを理解できない行政書士は反省すべし。    以上
184レオナルド:2008/11/18(火) 02:48:27
181さんへ、電波監理審議会は審議会と書かれているのに行政委員会で有名だったのです。
即ち紛らわしいお役所・・・と、行政庁の根拠の国家行政組織法3条は庁及び委員会と掛かれており
外局であるとかかれています、即ちこれが行政庁、外局が執行機関になっていて、内局は執行権を持たない。
外局になっているのは内閣法との関係で政治的中立を保つため、これも基本書レベル。
    どうぞ。
185レオナルド:2008/11/18(火) 02:49:25
掛かれており→書かれており。    以上
186レオナルド:2008/11/18(火) 02:56:12
従って、行政書士が行政庁と付き合っていくためには、まず、イデオロギー排除
即ち政治性排除が原則で、これは立法との関係でそうなる。
すると我々は職業柄、政治的中立とは何かを考えなければならない。
この点、警察法は不偏不党と書かれてあり単に消極的な面と政治的中立の保持も謳ってある。
当然、効力法である警察官職務執行法は逐次知っていなければならない、そこで質問、飲酒運転取締りの
「検問」は何法の何条に書かれてあるでしょうか、答えは刑事訴訟法にあります。
これを「立入調査権」の一部だと説明しなければいけないのが行政書士。
そして軽犯罪法全33項は知っておくと有利、現行犯で警察官を呼べる。
   どうぞ。」
187レオナルド:2008/11/18(火) 02:57:21
なんだ、みんな疲れてきたか、じゃあ今日はこれくらいにしておこう、明日、もう今日か
今日も頑張ろう、オヤスミ。
188名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 03:18:28
>>183の「理解」は自称。
裏付けなし。
基本書まる写しを恥と感じないのは、ボケーと他人の話をうのみにするだけの、
中身のない人間にありがちな典型タイプ。
0点。
189名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 08:54:44
         ____
       /   u \
      /  \    /\    飽きやすい2ちゃねらのことだから
    /  し (>)  (<) \  そろそろ沈静化してるはず・・・
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          |
 |    l             | |          |

         ____
       /   u \
      /  \    ─\    チラッ
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          | 
 |    l             | |          |

           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   137!!
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::             | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |
190名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 09:16:00
>>137 には贖罪の意味でも隠していることを話して欲しい。
191名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 09:22:46
137は脅迫じゃないのか
192名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:08:03
明白な脅迫とおも
193名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:29:32
どこが?www
194名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:14:39
>>137が犯罪か否かは我々が判断する事じゃない。
 警察の捜査を待とう。

195名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:29:17
>>194
何の容疑で捜査されるんだ?
196名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:42:46
おまいら、もしかしてテキトーに駄弁ってるだけなのか?
それならべつにいいが。ww
197名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:09:49
ま、警察はまず動かないけど、書く方も大人げないよな。
198名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:45:40
ビビってる>>137をからかって楽しんでやがる。
199名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:56:43
>>197-198 137の仲間だね。

「大丈夫だよ だから口を割らないで」と励ましてあげて
200名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:01:49
>>194
「おかしな通報をしてくる変質者」
として警察のブラックリストに掲載されるのを待とう。
201名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:04:50
特定の個人を脅迫してるよな137は
202名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:10:52
>>183はまる写しをしているだけで、理解しているという証拠は何もないね。

203名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:21:38
先日行政書士事務所を開業している兄(34)が挨拶にきました。
久しぶりに見る兄はやつれ果てており、食事もロクに取れていないようでした。
どうやら仕事がほとんど無く、お金を貸して欲しいとのことでした。
18年の秋に開業した兄ですが、近所の税理士や司法書士へのあいさつ回り、
電話営業、DM、HPの開設など色々努力したそうですが、取れた仕事は建設業の更新1件だけ、それもかなり値引きして他の行政書士から引き抜いたようです。
我が家も子供が生まれたばかりで、金を貸すことは出来ないと告げると、お腹いっぱいご飯を食べてから肩を落として帰っていきました。
みなさん、行政書士は生活も出来ないほど仕事が無いんでしょうか?
なんとか兄を救ってやりたいです。いい知恵をお貸しください!
204名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:18:16
>>203
それは真面目に営業していないだけ。
量が足りないんだよ。
205名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:35:16
>>137のカキコについて意見がわかれたので緊急アンケート

@ 137は行政書士と          思う / 思わない

A 137は特定の個人を脅迫していると  思う / 思わない

B Aの具体的理由

C 137の行為は懲戒請求に値すると   思う / 思わない

D Cの具体的理由

B
206名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:40:24
ばかじゃねwww
207名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:57:59
ぎょうしょはバカ
208名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:14:16
行書叩きのスレが多いのは、本職が自分の仕事をとられたくないために敢えて行書を
馬鹿にしてるってのがあるんだよ。司法書士の受験生だけじゃない。食えない行書が
受験生の夢をくじくために書いてるんだ。
209名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:30:50
>>208
わかってるじゃんwww
さあガンバレ受験生!!ww
210レオナルド:2008/11/18(火) 21:43:46
お疲れさんどす、あー今日は忙しかった。
203さんへ、まず、自分は開業11年目になりますが、開業前3年間は家にこもりっきりで、
勉強ばかりしていました。
次に、5年目ですかね年収800万円行って、最近は顧問先の民事再生で首切られて大変でした。
お兄さんは、今大切な時期にあると思っています、是非支えてあげてください。
しかし、この議論実は他の「士」業の方は笑っているのです、というのは弁護士さんは司法修習
1年半と、イソ弁10年と言われています。
司法書士さんも7年平均と言われています。
税理士さんは・・・・・私が知っている弁護士さんは10時に出社されますが、
朝5時おきだそうです、起きて運動して飯食って、勉強してから出社されるそうです。
今、開業行政書士と情報量がだんだん離されていくような気がしてなりません。
一般的に、3年で管理職3年という評価が一般的らしいです、現実は厳しいのです。
今のうちに行政法の勉強をされるように進めてください。
今、見られているんのは芸能人の内幕、福岡は多かったのですね、チューリップとか情報が入って来ますが、
はたで見るほど芸能人は豊かではないです、同じく「士」業は全てはたで見るほど楽じゃないのです。
行政書士はと書かれていますが、みんな一緒です、「士」業に限らずみんな同じなのです。
私も高校のときハンドボールの選手でしたが苦しい練習に耐えた人間だけがレギュラー選手になれるのです。
検討を祈ります。           以上
211レオナルド:2008/11/18(火) 21:46:32
皆さん私もある専門学校で、営業と大喧嘩したことがありましたが、営業は営業で夢と花と・・・。
をやってきますので、まあどこも似たようなことをやっています。
しかし、現実は厳しいです、世の中そんな楽な事などありませんからね。
    以上                      チャイ
212名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:53:39
安っぽいね、この人
213レオナルド:2008/11/18(火) 22:14:27
皆さんが、人間やたらめったら「平等」であるという概念を捨てることです。
即ち「合理的差別」はあるよ・・・と。
私は、中学の時剣道部で2年の時先鋒になりましたが、1年生に先鋒の座を
取られ、3年になると次鋒から、補欠になる時もあり、剣道部を辞めてしまいました。
しかし、その当時の1年生は高校で日本一になりました、当時の腕は互角でした、私と。
いわゆる道場出身のエリート剣士というヤツで。
中学の時、体育が通信票2でした、他の科目が5か4ばっかりなのに対してです。
私は、この反省から絶対補欠にならないクラブを選び、ハンドボール投げが33M投げられ
たので、ハンドボール部に入部し、県大会3位にまでなり、地域代表選手までなりました。
        つづく
214名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:18:04
レオナルドさんへ
169です。他人に理解してもらいたいなら、基本書云々より、分かりやすい文章にするべきでは?
215レオナルド:2008/11/18(火) 22:20:34
しかし、今度は大学で失敗こいて、地方大学を卒業しました。
はっきり言って、人間平等なんて嘘、人生勝ち負けがあるのです。
自分の好きなことを一生懸命にやると成功が付いてきます、そして勝ち癖が
付くのです、負けたらいずれ勝つだろうとかは負け組みの発想です。
勝つヤツは常に勝つ、勝ち方を知っているのです。
それには最初尊い犠牲、授業料を払わなければならないのです、勝ち組を生み出すのは
「反省」なのです、剣道部で3年の時補欠になった、あの屈辱観です。
         どうぞ。
216レオナルド:2008/11/18(火) 22:21:38
214、案外理解してくれている人は多いみたいですよ、あなただけが理解できないのでは?
      以上。
217名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:42:15
文章は今でも違和感あるが、いいことも言ってるな
218名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:46:32
「部活動のスポーツで流した青春のあの汗は・・・」
とか、そういう安っぽい話はどうでもいいから、
自称の
「分かりやすい日本語で有名」
「基本書を理解している」
とかの裏付けくらい示してくださいね。

一般に世の中には、
他人様が書いた本を思いつきでそこかしことつまみ食いするようにしてまる写しにするとか、
その程度でその他人様と同じレベルに匹敵していると勘違いするとか、
そういう自己満足馬鹿阿呆は掃いて捨てるほどいます。
219レオナルド:2008/11/18(火) 22:50:01
ありがとうございます、しかし、いろいろな経験をしています、翌年年収87万円でした、ある社団法人の会の役員をやっていましたから。
そして安定的に年収500万円から400万円を推移していたら、突然顧問先が民事再生し、昨年、
病院に緊急入院し、病気で遂にワーキング・プアを経験しました。
神様が居られるとすると、いろいろな経験をしろと言われているのだと感じています。
自分が経験しなければ他人に偉そうに言えない、貴重な体験でした。
そしてある弁護士からいろいろ指摘され「反省」しています、肥やしにします。
個人事業主は体を痛めたらおわり、常に健康管理を・・・・。
顧問先は小さいのを3件、リスク分散、異業種で・・・OK
      以上
220レオナルド:2008/11/18(火) 22:51:28
218、さんのうつ病が直りますように、アーメン。
221名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:06:15
それよりお前ら、年金官僚や家族を狙った事件が1日に2件も・・・・

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227015916/
222レオナルド:2008/11/18(火) 23:25:00
はっきり言って、社会保険庁職員は被害者だ、これを決めた政治家が悪い。
国民も年金なんかに頼らず、80歳まで働ける構想を持つべきだ。
    以上?
223名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:34:27
>>220
0点。

で、自称の
「分かりやすい日本語で有名」
「基本書を理解している」
の根拠は?
224名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:33:00
>>137のカキコについて意見がわかれたので緊急アンケート

@ 137は行政書士と          思う

A 137は特定の個人を脅迫していると  思う

B Aの具体的理由
 行書だから

C 137の行為は懲戒請求に値すると   思わない

D Cの具体的理由
 行書だから
225sage:2008/11/19(水) 00:46:12
>>レオナルドの日本語について意見がわかれたので緊急アンケート

@ レオナルドは行政書士と          思う / 思わない
A レオナルドの日本語は判りやすいと     思う / 思わない
B Aの具体的理由
C レオナルドの行為は懲戒請求に値すると   思う / 思わない
D Cの具体的理由
E レオナルドの発言で困る人はいると     思う / 思わない
F Eの具体的理由
226名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:48:43
218=137
227レオナルド:2008/11/19(水) 00:59:13
まあ、皆さん、「士」業はレギュラー選手であって補欠理論ではいけないと思うのです。
私は自分の学区の代表選手に選ばれましたが、中央大学の推薦に落っこちました、前座試合でへまをやってしまって。
しかし、少林寺拳法で大学の時教えていた子が今年中央大学の商学部に推薦で通っていまして、懐かしくもあって来ました。
ハンドボールと少林寺拳法では、種目が違いますが、補欠になった人残念ながらインターハイで良い成績を残せなかった人は、
勉強して、九州の旧帝国大学に受かりました、屈辱が勉学を押し上げたのだと思います。
私はなぜか落っこちてしまった。
即ち、司法試験に合格した人達は合格したなりに苦しみがあるのではないのでしょうか?
落っこちた人間には人間なりの人生がないか?
自分の道をまっすぐ進む・・・・・他人の仕事は簡単そうに見えて難しい。
土足で踏み込むなんて事は止めた方が良いと。
行政書士はレギュラー選手になったら、他人の競技にあこがれなって持たないと思いますが。
行政書士の試験に通ってなぜ、登記が出来るのか、またなぜ、しなければならないのか?
そして、今度は社会保険労務士、そして遂に民事訴訟・・・・理解に苦しみます。
行政法のレギュラー選手で今頑張っています。
       以上。
228レオナルド:2008/11/19(水) 01:02:01
いや、ここで皆さんにアンケートです。
日本全国広といえど、行政書士に民事訴訟で負ける弁護士はいる、いない?
どっちだと思いますか?    
いるんだろうかそんなへまな弁護士が、是非情報公開してほしい。
    いじょーん
229名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:12:03
そもそも行書は裁判に関与できません

従いまして当事者としてのネタ振りなんでしょうが

その場合の多くは検事相手だと思われます

負ける確率は100%に近いと思われます

その後行われる、損害賠償も

勝てる可能性はzeroに近いと思います


ネタの振り方が稚拙です
230レオナルド:2008/11/19(水) 01:39:26
224さんへ、137さんが「脅迫している。」なんて失礼なことを書いてはいけませんよ。
「脅迫しているつもり、で打て会われていない。」と正確に書きませんと。
また、解りやすい日本語・・・・とか書いてきますよ。
清く、美しい〜日本語をの研究科なんでしょうから、一生涯をそこに打ち込んで・・・・・。
229さんへ、それではなぜ、試験問題に含まれるのでしょうかね?
     いよーん。
231レオナルド:2008/11/19(水) 01:40:09
研究科を研究家に訂正します。       以上
232名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 02:27:00
デカプリ男
233レオナルド:2008/11/19(水) 09:54:41
203さんへ、お兄さんは将来「士」業として依頼者を教育していかなければならない立場の人です。
その経験は大変ですが頑張るようにお伝えください、しかし、なまじ力を貸してあげると良い先生になれない危険性もあります。
人生は厳しいですね、人の上に立とうと思ったら人一倍苦しまなければならないのです。
お兄様が安易な道を選ばれず立派な行政書士になられますように。
とりあえず仏門の修行と思ってやってください。
        以上
234名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 10:27:39
>>203
資格取って開業すれば、即食えると思う心のあさましさ。
行書に限らず、仕事ってそんなもんじゃないww
235名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 10:38:15
攻撃するときはコテハン外し
臭いスレ
236レオナルド:2008/11/19(水) 11:56:19
物騒な世の中になりました、社会保険庁元職員の冥福をお祈りします。
さて、来る12月の7日(日)朝10時より、テレ朝系のサンデー・プロジェクトお米の
特集があります、カリフォルニアでの取材です。
是非、皆さん見てください、知り合いが出ています。       以上。
237レオナルド:2008/11/19(水) 13:19:39
229,さんへおっしゃるとおりだと思います、しかし試験制度の改革で、択一試験に
憲法・民法・民事訴訟法が加わります、この試験の難易度は司法書士試験に準じるもので
簡易裁判所の訴訟代理獲得につながります・・・と書いてきているのですよ、恥じも外聞もなく。
兼子先生は何て言われているのでしょうか?
去り行く同僚達へ、皆さん私を冷たい人間と思わないで下さいね。
「引き返すための黄金の箸」は何本も架けてあげた、「おーい登記なんてやるな帰って来い。」
「おーい訴訟なんか手を出すなよ。」「ADRかエイズか知らんが止めとけ。」って。
しかし、そのたんびに「あいつは頭がおかしい。」とか・・・今も私の闇ファックスが流されているそうです。
こんな連中を裁判所が・・・・・。
そう、もう引き返すための黄金の橋は在庫切れ。
もう、右手にハンカチを持って見送るしかない、「頑張って来いよ。」・・・と。
なーに昔の日本では竹やりでB−29を打ち落とそうと考えた時代もあったわけで、
弁護士会が解決してくれるでしょう。
重戦車に対して、せめてバズーカ砲、手榴弾、地雷・・・・。
しかし、言ってるのよ今、竹やりで頑張ろうと・・・・・行って来い頑張って来い・・・としか
言いようがないだろう?
くれぐれも皆さん私を冷たい人間と思わないで下さいね・・・・。
あとはプレナスで弁当買うて、食いながら観戦するだけだよ。
くれぐれも、将来を考える行政書士のみなさん、訴訟なんかに手を出してはいけませんよ。
黙って彼らを見送ろう、遂に重戦車に、いやマシンガンに万歳突撃をかん行する同胞達よ。
なっみんな彼らの骨だけは拾ってやろうて・・・・なあ、南無阿弥陀仏。
     異常、ピニョ−ン。
238名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 14:46:47
デカプリ男
239名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 14:56:24
事務所経営まで行ってる行書の人は少なくても2千万は売り上げある
そこに入るためにみんながんばってる、必要経費で身の回りも
家族のスーパーでの買い物もできる、車も何でも買える
240名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 14:59:12
>>レオナルドの日本語について意見がわかれたので緊急アンケート

@ レオナルドは行政書士と          思う

A レオナルドの日本語は判りやすいと     思わない

B Aの具体的理由
 一般の常識からすれば読みやすいが、読む人が行書だから長文である段階で判らせることは無理

C レオナルドの行為は懲戒請求に値すると   思う

D Cの具体的理由
 Bの行書が多数派だから多数決をすれば確実に負ける
 
E レオナルドの発言で困る人はいると     思う

F Eの具体的理由
会計や登記に手を出している行書が多いから
241名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 14:59:44
瀬下みたいのがいっぱいいるんやな
242レオナルド:2008/11/19(水) 15:16:04
うれしいなー、有名人になっちゃったぜ、NTTの電話広告や止めヨーかなー?
正しいことを言う恩賞と思って・・・若干怪我の功名ね、皆さん頑張ってください、私一人のために。
    異常・
243名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 15:26:25
デカプリ男
244名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 16:09:20
>>23

13年式 G型トラクターな?
覚えとけカス
245名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 17:58:50
>>244=>>137

         ____
       /   u \
      /  \    /\    飽きやすい2ちゃねらのことだから
    /  し (>)  (<) \  そろそろ沈静化してるはず・・・
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          |
 |    l             | |          |

         ____
       /   u \
      /  \    ─\    チラッ
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          | 
 |    l             | |          |

           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   137!!
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::             | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |
246レオナルド:2008/11/19(水) 18:08:25
皆さん、お疲れさん最近、身体障害者の新聞広告の営業が良く掛かってきます。
「広告でしょうが、本当に身体障害者の人達のためにならないんでしょうが?」というと
「いいえそんなことはありません、お願いですから先生・・・・。」としぶしぶ出したら何回も勧誘が来ています。
「こっちが助けてほしいぐらいだ。」と思いつつも身障者の方からはがきが来ました「私達も頑張っていますから。」というものでした。
ですから、なるべく経費切り詰めて応援しています。」
今日は、ある人がファックスの前で、頭から湯気流しながら送っている様を想像して、噴出してしまいました。
おかしくって仕事にならない・・・・、依頼者から催促の電話が掛かってきました。
弁護士の皆さん、多分この人達はやるつもりなんですよきっと、「裁判官の日本語は解りずらい、正しい日本語を使いましょう。」とか
頭に来ることを言って、そしてアンケートをとる・・・昔なんか事件があったな。
そして、弁護士さんここ注意、相手方になったら根も葉もないこと・・・ファックスでアンケート取られて
みんなの意見だ・・・・とこう来る。
違法行為みんなでやれば怖くない・・・・というやつで、まあ、ちょっと覚悟はされていた方が良いと思います。
最初だけで、すぐなれますから、私こう言う事4年間ぐらいやられています。
これ、思い出すんですね中学校の頃はやりまして、しかし高校生になってからやる馬鹿いなかったわけでして・・・・面白いでしょう〜。
しかし、男女平等の世の中とはいえ、女の子がやっていた思い出があります、遠い思春期の思い出です。
しかし、成人した男がまさか・・・・これまさか結婚して子供がいたりして・・・・かな?
まあ、皆さん日本は福祉国家なわけですね、まあこれと比較すると身障者の方々から怒られるかも知れませんが、
・・・・・一つ温かい目で見てあげて・・・・・・。
私もいつ身障者になるかわからない・・・いやーね身体障害者の話してましてね。
 頑張りましょう、皆さん明日の日本のために。
みんな「士」業と言ってもいるんだいろいろなやつが・・・・ね、理解してあげてね。
解るだろう。                               異常
247レオナルド:2008/11/19(水) 18:28:38
239さんへ、おっしゃるとおり、会社経営でうまく行っているわけでしょ、
だから経営者なので、行政書士ではないのではないのでしょうか?
会社経営がうまく行けばそれを中心にやったら良いのでは?とも考えています。
     以上
248レオナルド:2008/11/19(水) 18:32:36
ここで、アンケートにお答えします、答えは7ですね・・・・しかし、間違っても
反省しているとは、意地でも言えない。
「裁判長わかりやすい日本語で説明しろ。」・・・・「A弁護士は、違法な弁護をやっている。」アンケート。
まあ、今では「私の行政文書は芸術である。」と自負しています。
    以上
249レオナルド:2008/11/19(水) 18:34:33
おっと、ここで、「芸術」→「どこが芸術だ説明しろ。」説明できなければお前の負け。
次は・・・・こう来るでしょう。
是非、アンケートで決めてください。
     以上
250名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 18:38:28
少なくともここは仕事じゃねーんだから
みんなにわかりやすく伝えるのが頭のいい人間のやることだろ
難しいことを難しく話すのなんかチョンでも出来るだろ
251名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 18:38:55
レオナルドって何?
252名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 18:58:29
最近、このスレに湧いてきて我が物顔で講釈たれてるアフォだ
253名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:26:23
デカプリ男
254レオナルド:2008/11/19(水) 23:56:26
239さんは、私の言いたいことが伝わっていますね、ねっ、レギュラー選手や代表選手はそれなりの悩みがあるの。
そこに美学がある、私の意同級生はラグビー部は中央大学に2人推薦で行きました。
しかし、1人は留年して九州電力に入りそびれました、そして稼業を継ぎました。
どう慰めたらよいか解りませんでした、推薦で通ったが故の苦しみなのです。
こんなことなら、みんなと一緒に旧帝国大学に言って公務員になって・・・・・。
人はなぜ、苦しいことに立ち向かうのだろうか。
嫌なら、向いてないなら行政書士辞めて・・・・考えてみてください、オレオレ詐欺だってあんなに儲かっているんですよ、あなただったら・・・・
ではなく、経営学が好きなら経営学で頑張ったら良い、MBAだ、笑わすんなよ、経営学なんて学はいらないんだよ。
むしろ学と対立する概念だろうが・・・・・・・。
あなたがいなくなるのは寂しい、しかし、新しい世界で、新天地・・・・中央区は新天町というやつで・・・。
まあ、他人様に迷惑をかけるぐらいだったら・・・・止める事です。
私が知っている社会保険労務士さんは労働裁判所の裁判員を目指して日夜勉強しています。
弁護士さんもまじめな方ばっかりです。
経営学、・・・・ああ、昔ありましたよね、みんなが良いといっていますと言って・・・・・・・・・・・アンケートの結果
って言って健康食品売りつけるヤツ・・・・あなた方は自らの才能に気がついていない。
あなた達だったら出来ますって、良く考え出すわな、これは本当に感心しているんですよ、そのタレントに。
白を黒と言い張るその技術、行政を司法と言い続けて・・・数十年、しかし間違ってないか?
まあ、「行政法・憲法」は止め取った方が良いんじゃないかな?
是非、オレオレ詐欺をしのぐ、新しい技術で世間をアット言わせて・・・頑張ってね?
    以上
255名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:57:04
デカケツ男
256名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:01:52
>>254
レオナルドさんちょっと新しいこっちにも行って意見言って

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226999040/
257名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:15:53
このレオナルドはどうしてこんなに書き込みが出来るの?
おじさん仕事ないの?
無職なの?
258レオナルド:2008/11/20(木) 00:51:13
今、本当に困っています、飯食ってる時に言うやつがいるんですね、このギャグ止めてほしいよ。
「はい、その人がファックスの前に立って、紙持ってアンケート送っている姿・・・。」
もう、暫く麺類は止めとこう、吹きだして飯が食えない、お陰で能率低下で、依頼者から遂に催促の電話が・・・・。
良いのか東京では厚生労働省OBが殺害されているんだぞ、こんな時にラーメン屋で馬鹿笑いしてて良いのか?
わが身を振り返る今日でした、オレを笑わせるなよ、怒ると怖いんだぞ。
行政書士より吉本新喜劇の方が早いと思うがナー・・・・・間違っているかなー?
     以上
259名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:51:48
▽日本が危ない!誰でも日本人?
国籍法改正の裏に潜む危険性を青山がズバリ


ttp://jp.youtube.com/watch?v=MM3c7wUEJi4
260レオナルド:2008/11/20(木) 00:53:59
257さんへ、おじさんはねー・・・・君年いくつ・・・?
259さんへ、ズバリ危険です。       以上
261名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 02:34:14
「分かりやすい日本語で有名」と自分で書いておきながら、
その根拠を求められても説明がないのはなぜなのでしょう?
自分で書いたんだから、自分で説明できなきゃ。

「知人が」「知り合いが」という書き込みがやたらと目につきますが、
当の本人は「知人」「知り合い」とは全くの別人であることくらいは分かってますよね?
「知り合い」が金メダルを取ったって、別人の能力にはなーーーーーーーんも関係ないんですから。

中央大学(笑)の推薦(笑)に落ちたんですか?(笑) >>227
落ちたのは残念ですが(笑)、要するに

 学 歴 上 、 中 央 大 学 と は 全 く 関 係 な い (笑)

ってことですよね?(笑)
262名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 03:06:45
開業して9年くらいだけど。
ひどいなこれは。
答える気にならないよ。
263名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 03:21:42
>>261
 私は本日、彼女とラブホに行き、デリを呼んで3Pしましたがそれがなにか?

264レオナルド:2008/11/20(木) 03:27:03
国籍法は、まず、日本国が血統主義を取っていることが難解になっているのです、
青山さんはそこを指摘しているのです、多くの国は出生地主義を取っていて、アメリカ合衆国が
その典型です。
日本が血統主義を採る根拠は戸籍法にあります。
まず、アメリカ合衆国には戸籍制度がありません、戸籍は中華人民共和国、中華民国=台湾の事です、南北朝鮮、即ち
わが国の影響力が及んだ国、・・・・即ちわが国法務省がアジアで広めた制度なのです。
実はここが多民族国家と純血主義を採っている決定的な違いなのです。
青山さんの懸念の中には日本人が日本人としての誇りを失っているそこに危険性を指摘しています。
私は、中国の人は入国管理局職員と勘違いしているみたいなんですね。
だから中国の女の子は寄ってこない、・・・・・ちょっと寂しい・・・・?
しかし、彼らに日本国籍の重要性を聞いてみたら良いと思います。
永住許可取得率100%の私、永住許可の料金は高くしてます、日本国民保護と言う事で。
青山さんの言っていることは正しいと思います、全部じゃないですよ。
     以上                          ○
265レオナルド:2008/11/20(木) 03:29:49
浪人して合格したのは中央大学法学部と西南学院大学法・経、です、落ちたのは旧九州帝国大学法・
慶応大学経済学部=これ先輩も後輩も受かって、私だけ・・・・。
それが何か・・・・。                異常。
266名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 03:30:22
>>262 >>263 >>264

あれ?
同じ名前じゃないですね?w
267名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 03:33:50
>>265
学歴上、慶応も九大も全く関係ないってことですね?
分かります。
「先輩」「後輩」が慶応に合格しても、あくまで別人ですものね(笑)
分かります。

本当に残念でしたね(笑)
268名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 03:34:12
>>266
 2名の女性より悦楽の奉仕を受ける3Pは男の甲斐性と存じますが、それが何か?
269名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 03:38:10
>>268 kwsk
270名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 04:37:06
行書はカバチ(マンガ)と現実の違いがわからない頭の弱い人々w
271名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 06:09:27
>>265
中央の法と西南学院の法を蹴って、西南学院の経済に進学したとか書いたら大嘘つきだと思われますよwwwww
272レオナルド:2008/11/20(木) 07:55:09
大学の話はあまり関係ないと思いますが、行政書士はあくまで、「行政」に関する業務性通性で
考えてあげればと思います。
そこは一応「士」業の仲間なのですから。
      以上
273レオナルド:2008/11/20(木) 08:02:38
271さんへ、自分は叔父上は検察官でした、刑事訴訟法判例100選の大分の「臼木事件」
の高裁検事でした、1審証拠不十分だった案件を「自白」を取って高裁で逆転有罪にした。
叔父上は私が司法試験で一生を棒に振ることを心配してくれたのです。
自分が中央大学法学部出身なのに・・・・。父も最終は九州大学法学部なのに。
世の中知ったかぶりしない方が良いと思いますよ、ではあなたはどこの大学を出て何をしていますか?
        以上。 
274名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 08:33:44
叔父が中央大学法学部卒
父が九州大学法学部卒






あなたとはなんら関係ないです。
275名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 08:37:47
>叔父上は私が司法試験で一生を棒に振ることを心配してくれたのです。
>自分が中央大学法学部出身なのに・・・・。父も最終は九州大学法学部なのに。
>世の中知ったかぶりしない方が良いと思いますよ、ではあなたはどこの大学を出て何をしていますか?

レオナルドが中大出たかに錯覚させる文章にゃ
276レオナルド:2008/11/20(木) 08:49:20
274さんへ、本当に関係ないか・・・・・?      問い
277名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 08:50:23
関係ない。
278レオナルド:2008/11/20(木) 08:56:14
大学は入学する前と卒業してから、卒業したらこねも実力のうち。
それではお父さんが偉い人はなぜ、良い会社に就職するのだろうか、これ実力?
その会社で出世するしないは別として。          問い
279レオナルド:2008/11/20(木) 09:03:25
それより、皆さんは、いっけねもう出なくっては・・・
田母神論文をどう考えたでしょうか?
     ピン
280名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 09:03:31
優秀な叔父、父を持ったあなたとあなたの卒業大学名と就職先企業名を関連づけて説明してください。
281レオナルド:2008/11/20(木) 13:06:57
皆さん、中学校の時はフクトと言う会社の偏差値を参考にしていました。
しかし、高校に入ると河合塾とか学校の偏差値で入れる大学を選んだもんです。
しかし、社会人になると帝国データーバンクなんか格付け参考にしますね。
資格社会も、そういうものの見方をするべきなのではないのでしょうか。
なんぼ駄々こねても行政書士は努力の割りに分の良い資格だと思います。
しかし、良すぎてわがままな人が多く、社会の不評を買っていると思います。
        以上
282名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 14:25:34
随分と斬新な切り口で行政書士を見てるんですね。
因みに私の世代は「東アチ」と「学増」でした。
283名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 14:40:22
副業でもあればいいけどねえ・・・・・・・・。
つらい。もう駄目だ。
284名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 14:55:50
どうでもいいけど、レオナルドの文章の意味がわからん。
というよりも、文法がめちゃくちゃで、読めない。
誰か、彼の主張を教えてくれ。
285レオナルド:2008/11/20(木) 14:57:37
まあ、私が大学を卒業して入社した会社は当時帝国データーバンクの情報によると
一時期ですが日本一の企業だったそうです、今は下火で吸収合併されようとしていますが。
資本金は110億円無借金経営でした。
価値観の違いでしょう、そして、ある生命保険会社の課長寸前というところで辞めて、母の死を堺に
開業しました。
アルバイトは例えば正月の警備とかは時給が高いんですね、10日で12〜3万ぐらいになります。
私、少林寺拳法黒帯持っていますから、あれは有名人でないと出来ないんですよ。
現場の人達は口も利きません、彼らの倍ぐらい貰いますから。
今は、仕事が渋滞しています、アルバイトは出来ないですね、しかし気持ち良いんですよ。
良い会社の連中も時々アルバイトしていますよね。
      以上
286レオナルド:2008/11/20(木) 14:59:35
284さんへ・・・・・・・ご就床様・・・・・。       いじょーん。
287名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 15:03:21
デート商法行書
288レオナルド:2008/11/20(木) 15:07:17
270さんへ、あなたの意見には一部賛同します、とんでもない漫画がはやってしまったものです。
271さんへ、世の中をもっと良く見たら良いと思いますよ、案外あなたは一流大学を卒業した人が豊かな生活を送っていると勘違い
していませんか。
資本金で会社を差別してはいけませんけど、資本金1億円以下の企業ってどんな労働条件ですが、昼ごはんにわらが出るって本当ですか?
        以上
289レオナルド:2008/11/20(木) 15:09:30
283、さんへ、是非副業紹介してくれ、今時給1200円のアルバイトが入っているが断っている。
今、時給はどれぐらいなの、正社員は1500円切っているのかな、正業で時給1500円切ったら辛いよね。
    以上
290レオナルド:2008/11/20(木) 15:24:08
282さんへ、行政書士法1条を是非読んでみてください、恐ろしいことが書かれてありますよ。
「行政に関する手続の円滑な実施に寄与し」こんな人間いるでしょうか?
これは可能でしょうか、一生掛かっても・・・・。
私は開業してわかったのですが、行政書士はこの意味が解っていないのです。
       以上
291名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 15:26:20
>>280の質問に対する解答が>>281-なら、採点「0点」、理由「答えになっていない」です。
292名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 15:42:14
レオナルドさん、ブログを立ち上げたらいかがでしょうか?
293名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 16:10:01
>>280
 2名以上の女性と3Pしたことはありますか?
 何れかが、貴殿と交際中の女性であることが最低条件とし、双方とも金員を介した場合は除外します。

 さぁ、お答え下さい。
294名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 17:37:35
行政書士が3P(女×2:男)


             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

295名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 17:47:44
1>>293=れお
296名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 18:35:51
レオナルドの主張が全くわからん。
何か目的があるのか?
言葉の意味もわからん。
297名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 18:44:40
>>296 

頭が悪い椰子には判らんだろ。
298レオナルド:2008/11/20(木) 19:23:02
まあ、皆さん、行政書士は書士に意味があるのではなく、「行政」に意味があるのです。
行政といえば執行権は警察機関です、従って警察法・警察官職務執行法関係を勉強していれば
仕事には困りません。
一部の人は行政書士と司法書士の区別が付きにくいところから、そこを利用して司法に進出しようと
しているのです。
みんなでぎゃあぎゃあ騒げばなんとかなると、反対する人間を精神異常にでっち上げれば・・・というふうにです。
      以上
299レオナルド:2008/11/20(木) 19:28:17
まず、私が開業した平成10年当時、諸先輩方は大きな存在でした。
しかし、・・・・今は。
この10年間苦労の連続でした、そして行政は大きく変わりました。
今も、海上自衛隊はSM−3の発射実験に失敗したという話でした。
防衛庁も省に昇格し多きく組織が変わりました。
しかし、この間登記や裁判所の仕事をやっている人に前進はないのです。
      続く
300名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:35:09
レオナルドもしくは>>280が3P(女×2:男)



             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
301名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:37:51
       ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   「>>280!!」
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     / 

「3P…」
           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
302レオナルド:2008/11/20(木) 19:47:15
SM−3の件は私のホーム・ページに載せています。
国民保護法、今の日本には有事法制があります、行政は「公共の福祉」を通じて
時代を先に進めます。
しかし、司法権によって国民の「基本的人権」が尊重されていなければならないのです。
司法権と行政権は全く逆で、これを行政が兼ねるという意見はありません。
     以上
303レオナルド:2008/11/20(木) 19:49:21
280はもし行政書士が質問しているとしたら行政書士のレベルはこの程度と言う事になります。
皆さん、行政書士はこんなのばっかりではありませんからね。
    異常
304名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:57:30
>>297=reo
305名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:58:09
>>301=reo
306名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:58:47
自作自演が芳ばしいスレ
307名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 20:10:14
>>306

3Pしたことない椰子の発言
308名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 20:10:19
何を言っているのかさっぱりわからん。
酔って、めちゃくちゃ書いたらこんな文章が書けるかもしれん。
後で、飲んだら、このスレで書いてみよう。
309レオナルド:2008/11/20(木) 20:12:00
行政書士の司法の仕事をやっている人達の心のよりどころは2条の「官公署」に
司法・行政・立法と裁判所が含まれるという国会答弁です。
これは正しいです、官公署とは三権全てでしょう。
しかし、行政書士が提出できる官公署とは行政のみです。
「行政に関する手続の円滑な実施に寄与」するために司法権に何か用事がありますか?
行政法は1条(目的)がその法律の全てを拘束するのです、全ての条文解釈はここに戻るのです。
ここを超えられません。
彼らはもし、この基本が解っていたら行政書士は裁判所に書類が書けるなどとは言わなかったと思います。
       続く
310レオナルド:2008/11/20(木) 20:19:37
今、イマニュエル・カントの言葉を思い出します、「知識人が犯罪を犯したら、
堕落してしまう、刑罰はそのためにある。」
一つの犯罪のために人間は多くの犯罪を犯し続ける・・・・こういう諺もあります。
上記は、旧派の応報因果刑の根拠として説明されるくだりです。
私は、309に書いた、基本を忘れた行動のために一部の行政書士会は犯罪を犯し続けています。
司法書士法違反・弁護士法違反・そして今度は社会保険労務士法違反、そして・・・・。
まるで、戦前の日本みたいに日本中の「士」業を敵に回して戦っているように見えてなりません。
これポツダム宣言(行政書士制度廃止)まで行く危険性はあると思います。
行政書士の皆さん登記なんてやってはいけません、「行政」だけ考えましょう。
       以上
311名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 20:21:52
>>306もレオの自演
312レオナルド:2008/11/20(木) 20:23:05
308、さんは行政書士なのかな?
「今、○○君インターネット見た、君も暫く見ないうちに腕を上げたね。」「はい、ありがとうございます。」
「良く、理解できる、表現が的確になった。」と電話がありました。
308さんの検討をお祈りします、アーメン、南無阿弥陀。
      異常。
313名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 20:25:37
仕事が警備鹿内レオ
南無阿弥陀仏。
314正義の味方:2008/11/20(木) 20:54:13
みんな暴露されている

「地価はつくられている」(経済界)


地価は景気や需要と供給によって決められているものだと思っていました。

しかし、読んでみると、お役人さんや資格者の方が政策的に土地の値段を決めているとのこと。確かに、不動産を探しているときに、業者さんが地価公示や路線価を参考に、物件の値段を説明されていました。

また、読み進んでいくうちに、情報にウソが多いということが書いてありました。

私の場合、信頼できるコンサルタントの方に物件を紹介していたのですが、初めから数字のウソで買わせようとする業者さんが多いとのことです。

これからは、人任せではなく、自分で物件を選ぶ「目線」を持って、投資を続けて行きたいと思います。

でも、振興企業やファンド、不動産業者、みんなうそつきですね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
315レオナルド:2008/11/20(木) 21:01:24
皆さん、「詐欺師は最終的に自分を騙す。」という諺を知っているでしょうか。
例えば、司法書士さんと行政書士の区別が付かない国民がいたとします、ある人は「法務○○」と
書いて、その動機の錯誤をあおったとします、やっているとは言っていないんですよ、例えばですよ・・・・。
私は、10年前に開業しましたが繰り返しますが、先輩方の存在は大きかったです、しかし今は・・・・。
行政法も今では言ってもどうせわからないだろうと言いません、勘違いしたり、独自の解釈をしますから。
「基本わすするべからず。」です。
この10年は行政書士にとって、いや「行政」の仕事に携わる人間にとって大きかったと思います。
企業はもうすでに行政法に詳しい行政書士なしではやっていけないのでは?
         以上                      ×
316名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 21:06:12
>叔父上は私が司法試験で一生を棒に振ることを心配してくれたのです。
>自分が中央大学法学部出身なのに・・・・。父も最終は九州大学法学部なのに。
>世の中知ったかぶりしない方が良いと思いますよ、ではあなたはどこの大学を出て何をしていますか?

素直に読めば、レオが中央法卒に読める。
しかし「自分」が叔父を指すとして、レオが非中央ならば、詐欺師の素養があるよ。
317レオナルド:2008/11/20(木) 21:10:39
314さん、ありがとうございます、今、NHKで「荒廃」物権という空き家についてやっていました。
おっしゃるとおりです、不動産鑑定士さんにも良く聞きますが、鑑定理論明治時代のものだそうです。
戦前作りかえられたとか、今の民法も大幅に改正になるそうですが、とにかく古いです。
経済学が無視されていると思いませんか「不完全市場」だと言う事で、このために宅建主任者はじめ
不動産業かに方々は流通を広げてきたと思い、「流動性」を加味したら・・・と思います。
情報です、平成2年、当時は昭和天皇がご存命で、昭和65年と書かれてありましたが、需給バランスが一致する。
と建設白書に書かれてありました、国土地理院です。
そして、これからは「ウサギ小屋」と言った状況の解消に、4LDK、5LDKを作っていくように
法律を変える・・・・と書かれてあり・・・・・これが大きく変わったのです。
即ち、隠したと、需給バランスが平成2年に一致したのでしょう、それから地価は下がる一方ですよね。
そう、もっと暴落します、私はそれをずっと訴え続けてきました。
         以上
318レオナルド:2008/11/20(木) 21:11:47
316、さんへ、まだ、学歴に未練があるのですか、だったら来年当たり受験したらどうですか?
      異常。
319レオナルド:2008/11/20(木) 21:13:07
大学生になって、マリファナ吸って、青春を謳歌して・・・これは言いすぎかな。
様になってるんじゃないの、案外・・・・・?     ロン
320名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 21:24:10
詐欺師のスレ
321名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 21:56:05
要するに
慶応にも合格していないし、九大にも合格していないってことでしょ(笑)

要するに
課長になっていませんってことでしょ(笑)

要するに
「分かりやすい日本語で有名」の根拠を求められて、まだ示していないんでしょ(笑)

まだ、司法試験に未練があるのですか、だったら来年あたり受験したらどうですか?

でも
「以上。」
だと0点かもよ(笑)
322レオナルド:2008/11/20(木) 22:04:35
314さんへ、情報を流します、今この荒廃物件に訂正しますが、荒廃物件問題になってきます。
今日、オレオレ詐欺の本拠にしようとした連中が逮捕されています。
これ、これから外国人の隠れ家、犯罪の温床になる危険性があるのです。
考えれれることは、登記所の廃止、即ち土地の国有化が上げられます。
極端なことを最初に書きましたが、これは完全に経済学では「市場の(いちばの)失敗」と言いまして、
公共経済学が適用になってきます、いきなり社会厚生関数からパレート最適と考えずに、
規制が強化されてきます。
そのとき、行政書士がクローズアップされます、勿論経済学に詳しい人々です。
不動産業会はおかしいと思いませんか。
       以上
323レオナルド:2008/11/20(木) 22:05:40
321さんへ、あなたに敬意を表します、あなたはあまりに偉大だ・・・・だけ。
  いじょう
324名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:07:24
>>322

>考えれれることはw
>考えれれることはw
>考えれれることはw
>考えれれることはw
>考えれれることはw
>考えれれることはw
>考えれれることはw
>考えれれることはw
>考えれれることはw
>考えれれることはw
>考えれれることはw
>考えれれることはw
>考えれれることはw
>考えれれることはw
>考えれれることはw
>考えれれることはw
325名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:20:56
>>315
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
326名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:46:45
レオナルド 3P経験者 > >>280人生の敗者

レオナルドの勝ち
327名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:11:31
308だがレオナルドが何を言っているのかさっぱりわからん。
飲んで、かなり酔っ払って今読んだが、全くわからん。
ちなみに俺は行政書士の試験は受かっているが、開業はしていませんよ。
328名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:15:41
――――  その理由は  ―――― 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1222172822/l50    >643〜>64
329名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:19:08
何回も読んでいるけど、意味がわからん。
なぜ他の人はわかるのだろうか。
このような難解な文章を書けるレオナルドは天才なのではないか!?
330名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:28:56
と、言って逃げるのでした
331レオナルド:2008/11/20(木) 23:29:58
327,さんへ開業しなくって〜正解、お仕事頑張ってください。   異様
332レオナルド:2008/11/20(木) 23:33:09
あー、もう寝よう、皆さん「行政」とは政治経済なのではないか?
総務省は資格取ってからなんて考えていないんだよ、自分で勉強するだろう・・・ぐらいの気持ち。
従って私の考えですが行政書士に必須科目は・・・・・武道・・・・県警本部生活環境化「体力だったら協力しますよ。」
甘い幻想は捨てよう。
            以上。
333レオナルド:2008/11/20(木) 23:34:51
環境化を環境課に訂正しま〜す。    ポニョニョ〜ン。    
334名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:35:56
329です。
レオナルドさんは、行政書士の非弁活動はないと思っておられるのですか。
それとも、あるけれども、それを非弁とすることが間違っていると思っておられるのですか。
335名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:13:32
>>280沈黙
336名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:33:43
日本で最も痛い国家試験。

士業で最も専門生の低い素人資格。


士業で最も食えない乞食資格。

これが行政書士です。
337名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:41:40
本当に・・・行政書士って犯罪者予備軍ばかりだな・・・・
この低俗資格が日本に存在していることが疑問です


脅迫と恐喝未遂で行政書士を逮捕
2008.10.20 22:48

 愛知県警名東署は20日、事務所で働く女性(51)の娘(29)を脅し、女性に
現金700万円を要求したとして、脅迫と恐喝未遂の疑いで名古屋市名東区社台、
行政書士、清永正勝容疑者(39)を逮捕した。「覚えがない」と否認している。

 同署によると、女性は7月ごろ、夫が経営する土木会社の取締役を解任されたことを
清永容疑者に相談。その後、清永容疑者の事務所に補助者として勤務していた。

 調べでは、清永容疑者は9月中旬ごろ、同市千種区の飲食店で3人で解任問題を
話し合っていたところ、娘に「母になぜ洗濯や食事の世話までさせるのか」と
言われて立腹し、「名誉棄損だ。告訴する」と脅迫。さらに事務所で女性に
「(娘を)刑事告訴する」などと言い、現金700万円を要求した疑い。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081020/crm0810202248038-n1.htm
338名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:42:16
>>315
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
>基本わすするべからずw
339名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:43:43
921 :名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 01:07:56
誤 以上。
正 以上

「以上」+「。」っていうのは、簡単に言うと矛盾。
「以上」って書いておきながら、その「下」に「。」があるんだから。
小学校からやり直すことをお勧めします。

以上
340名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 05:29:09
レオナルドwwwww

ttp://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1198844921
537 名前:東京都名無区[] 投稿日:2008/08/26(火) 19:29:04 ID:WMF/VRdA
ポストに福岡県の行政書士の案内チラシが入っていた・・・
チラシというよりも紙きれのきれっぱしに

「うえさか行政書士事務所の上坂です。
私のことはパソコンで「うえさか」で検索してください。
http://f.a-gyousei.com/itakun/
です、よろしく。」

と書いてあるだけなんだが・・・
不気味だ。よろしくと言われても困る
341レオナルド:2008/11/21(金) 08:21:28
334さんへ、私はあると思います。
日常業務で弁護士さんとの業務に、また弁護士法72条との抵触は避けられないと考えます。
ですから、行政書士法1条の(目的)意識をしっかり持った人間だけが違法性の段階で刑法35条の正等業務行為
としての阻却を受けるのだと考えています。
しかし、同僚達はこの有様です。
弁護士さんは最高裁判所から監督されているいわば司法の法の番人です。
行政書士は総務省から監督されている民間行政執行人みたいなもので、行政と司法は180度性質が違います。
ですから行政書士会は弁護士法74条の弁護士であるかのような風体、名称を使っているというより
自分が行政書士であることを名乗っていない連中を取り締まるべきです。
構成要件段階で72条に抵触する可能性が高いわけですから74条違反をやっている人は72条日弁で裁けるというのが
私の考えです。
           以上
342レオナルド:2008/11/21(金) 08:34:58
これは後方は先法を制す、即ち行政書士法が後に出来ているわけでして、1条行政に関する手続の円滑な実施に寄与
する目的がない連中は取り締まるべきだと考えています、立法はここだけ権限を付与しています。
しかし、権利濫用が激しいのが現状です、拡大解釈の嵐。
これは悲しいかな「行政」に対する知識が欠如している人が余りに多いと言う事は言えると思います。
司法書士さんは弁護士さんの民法・商法という私法部分に商業・不動産登記法、民事執行法・その他をくっつけた資格です。
行政書士は憲法・行政法=公法のほかに住民台帳基本法、いわば公務員・または検察官の側の資格です。
行政ってそうですよね。
しかし、職域理解に必要な国家行政組織法知っている人間何人いますか。
行政書士は「行政」の果たす役割を明確化するべきだと思います。
          以上
343レオナルド:2008/11/21(金) 08:44:37
上記のような、恥を知らない行政書士のレベルが現状で、私も啓発しているのですよ。
また、弁護士さんと司法書士さんには、弁護活動と文書でという部分を分けていますが、
行政書士の方はあまり意味がないと思います、理由は相手が公務員だからです。
弁護士さん達は国民を相手にしますから示談交渉に「基本的人権の尊重」が必要で社会正義を
課せられていると考えます。
しかし、行政機関(行政庁)及び行政主体はその場の都合なのですよ、公正取引委員会は代理人は
弁護士でないものは「承認」を経なければなりません。
公害等調整委員会は事実上民事だから慎重にやってくれ・・・と言います。
彼らは行政書士の資格があれば万能だと考えているようです、これは間違い。
公害等調整委員会は大気汚染防止法から水質汚濁防止法まで沢山勉強しなければなりません。
産廃協会さんから大量の資料貰っています。
ですから、ここに出ている連中ばっかりと思わないで下さい。
        以上
344名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 08:59:58
警備のバイトがない日は2ちゃんねる?
345レオナルド:2008/11/21(金) 09:07:36
あと、重要なのは弁護士法72条の前段の部分、行政庁に対する・・・・の部分は積極的司法の部分ですが、
一応、報酬を得る目的でと報酬を得てという部分で刑法38条1項による構成要件段階での立法的救済がありますが、
ここも考えてほしいと思います。
行政不服審査法、及び行政審判は裁判所法3条の見地からは2項で行政機関=行政庁が行う場合は1項の「全ての」の
例外になっていると思います、前審として。
しかし、行政側からはあくまで最終行政処分という行政行為だと思うのですね。
あがっている事例は後段の伝統的司法ですから新聞報道は正しいと思います。
そこのところは私が教えたと思います、しかし、彼らの悪いのは聞かずに勝手な解釈をやってしまう。
だから一切彼らには教えないでおこうと思っています、根本が法律に対する姿勢がなっていない
からです。
・・・・・・取り締まるしかないですね。
          以上
346レオナルド:2008/11/21(金) 09:13:27
今これだけ、刑法犯が多い中行政書士は蚊帳の外に置かれている。
どころか警備会社は毎年増収増益、私だったら刑法を勉強しますが、勿論対処は現行犯に限りますし。
告訴が重要な個人的法益に対する犯罪は別として、勿論黙秘権や弁護人依頼件は保全しつつですが。
そんな中で彼らは商業登記と民事訴訟をやろうとしているのですよ、この部分は完全に非弁です。
        以上
347レオナルド:2008/11/21(金) 09:15:47
340さんへ、そういわないでよろしくお願いしますよ、江戸から福岡に移転する人車買ったら
よろしくお願いしますね、それとか転勤族とかに。
         以上
348名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 09:20:13
334です。
おはようございます。
レオナルドさん、弁護士法72条の構成要件には該当するが、
個別具体的な主観によって、違法性が阻却されるとお考えなのですか?
主観というのは、通常、故意、過失というところで、考慮されるのではありませんか。
目的が異なることにより、「構成要件」が変わることがありますが、目的や意識によって、
違法性が阻却されるという話は聞いたことがありませんが、その点はどのようにお考えになりますか?
349レオナルド:2008/11/21(金) 09:33:12
そうではなく、正当業務行為として、阻却されると言っているつもりなのです。
行政書士法はいわばボクシングなので、傷害罪・傷害致死の正当業務行為になっているじゃあないですか。
これ、立法がそう定めているということを言いたいわけですよ。
   どうぞ。
350レオナルド:2008/11/21(金) 09:34:43
しかし、弁護活動を行おうと思ってやったら、やはりボクシングでも殺人罪が成り立つのと同じように・・・・。
         どうぞ。
351レオナルド:2008/11/21(金) 09:45:51
人には、国民に限らず憲法32条によって「裁判を受ける権利」がありますから、
76条1項法律上の争訟を選ぶ権利があるのです。
弁護士さんはやはり、憲法77条1項の「訴訟に関する手続き」が最高裁判所の規則制定権として
明文化されている以上、この部分では法律は入れないと思います。
しかし行政に関する手続は41条が優先するのでは。
ですから法律同士の争いは行政書士法1条の目的に照らして考えては・・・・と言っているつもりです。
    以上
352レオナルド:2008/11/21(金) 09:50:06
「争訟生のある民事の(伝統的司法)書類を作成するために」行ったのですから日沼さんですか
弁護士会の方が正しいです、刑法35条の行政書士の正当業務行為に該当しません。
しかし、審査請求は別ですよ。          
弁護士さんの方が戦後出店されたわけですから、戦前は異議申立しかなかったのですから。
    以上
353名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 09:51:11
348です。
正当業務行為といえる根拠はなんでしょうか。
行政書士法を遵守した上での業務であれば、国家資格ですから当然正当業務になりますが、
弁護士法72条の構成要件に該当しながら、行政書士法を遵守しない業務が、
行政書士業務として、正当業務行為に該当し、違法性が阻却されるというのは、
論理矛盾がありますよねえ。
その点はいかがでしょうか。
354名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 10:08:25
>>340
東京までチラシを撒きに行ったのですか?
355レオナルド:2008/11/21(金) 10:17:23
353,さんへ、おっしゃる意味はわかります、ですから行政書士が行政書士法を遵守していると
厳密に言いますと、弁護士法72条には該当しないと、しかし遵守していない人が上がっているでしょう。
ですから、行政書士法1条(目的)への当てはめを・・・と言っているわけです。
登記は入ってこないでしょう。
354さんへ、言葉を厳密にチラシではなく、「お知らせ」です、あくまで憲法21条。
  以上
356名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 10:20:36
>354さんへ、言葉を厳密にチラシではなく、「お知らせ」です、あくまで憲法21条。

 うーむ、福岡からわざわざ東京まで「お知らせ」を配りにくる、、
 ちょっと普通ではないですよ、レオナルドさん。
357レオナルド:2008/11/21(金) 10:23:23
仕事が・・・・・忙しい時に限って・・・・、まず、「行政」の定義ですよ。
開業したての頃は法律上の争訟=司法、イデオロギー・政治性(立法)を排除した部分で
良かったのですが、今は積極的に「行政」を定立しませんと、また強く政治的中立を意識しませんと、
安定した生活が望めません。
田中二郎先生の憲法学者としての定義を繰ってみてはいるんですが、これが来年の課題です。
しかし、行政書士会は行政書士法にさといですよ。
ここは、宅建主任者試験を見習って業法の出題を増やすべきだと思っています。
       以上
358レオナルド:2008/11/21(金) 10:24:26
356さんへ、はい私は確かに異常です、これで良いかい。
うるさいんだよねあんたは・・・。     異常
359名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 10:26:59
>>348  参考までに

 私は行書ではありませんが、縁あって札幌地裁と福岡地裁の2カ所でそれぞれ行政書士の関わった訴訟を傍聴する機会に恵まれました。
 何れも、行政書士の報酬請求に関する請求事件でした。

 札幌はぼろ負け 争点のみならず、請求の根拠すら詰められない状況で裁判に臨んだようです。
 反証できない事により、非弁行為とする相手側の主張が全面的に通ってしまい全面敗訴でした。

 福岡は、請求額の5割で和解になったようです。


360名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 10:27:44
司法崩れの頭でっかち
仕事のできない行政書士を観察するスレ
361名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 10:28:25
>>359
レオ
362名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 10:31:51
――――  その理由は  ―――― 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1222172822/l50    >643〜>646
363レオナルド:2008/11/21(金) 10:46:14
359,さんへ、仕事抱えながら書いています、雑なところは申し訳ありませんが、
私は、そんなミスはしないんじゃあないかなとも思っていますが、もし札幌は無理でしょうが、
理論的にはいかがでしょうか、そしてそれ民事なんですか、刑事なんですか?
刑事だったら罪状認否したでしょう。
       どうぞ。
364名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 10:54:06
西○学○は司法試験合格者があまりいない。
365名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 10:59:09
司法試験大学別合格者数及び合格率一覧
http://www.geocities.jp/gakureking/shihou.html
366レオナルド:2008/11/21(金) 10:59:40
いえいえ、九州全体で低いのですよ、私が知っている時代は旧帝国大学とそこだけしか合格者が
いませんでした。
今は新制度になって関心が薄くなっているのではないのでしょうか。
   以上
367名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 11:04:28
10年に1人合格者が出る大学で司法試験やってましたと声高々に語られても
368レオナルド:2008/11/21(金) 11:37:02
359,さんへ、確かに、開業したての頃は、解らないことは沢山ありました。
しかし、今は理屈ではなく、なんとなく解るようになってきていると思います。
と言いますのは、まあ、恐喝罪なのか、行政書士に違法な仕事を依頼してゆすろうという
連中も多かったので、しかしその中で対処策を講じ、何とかやってますよ。
彼らを手ぶらでは帰さないと・・・・。
しかし、弁護士法の件は注意が必要、同僚の中にはまだ出るという気がしています。
      以上
369レオナルド:2008/11/21(金) 11:40:50
今、弁護士会は関係は良いのですね、よりはむしろ行政書士会との関係が最悪です。
ともに、法律をなるべく守って豊かな人生を歩みたいものです。
     以上
370名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 12:43:28
353です。
行政書士が弁護士法72条の構成要件に該当しながら、なぜ、違法性が阻却されるのかが、
正当業務行為での説明ではさっぱり意味がわからないのです。
行政書士が行政書士法を遵守しているということは、そもそも非弁活動と疑われることを
していないのであって、今回の論点にはなっておりません。
私がお聞きしたいのは、構成要件に該当しながら、違法性が阻却されるという
ご主張の論拠です。
行政書士が行政書士として行動すれば、非弁活動も構成要件に該当するだけで、
違法性が阻却されるという説明では、理由にはなりません。
371名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 13:04:40
脳内法律家の1週間

月曜日そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?8への書き込み
火曜日そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?8への書き込み
水曜日そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?8への書き込み
木曜日そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?8への書き込み
金曜日そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?8への書き込み
土曜日工事現場の警備員
日曜日工事現場の警備員
372レオナルド:2008/11/21(金) 13:13:28
370,さんへあなたは刑法学を基本から勉強したほうが良いですよ、レベルの高い人と交互にくるから
ここはきつい。
刑法処罰は構成要件で終わりではないのですよ、違法性の判断があって、有責性の判断があって刑が科せられる。
・・・と。
例えば、刑法230条だったか名誉毀損罪は230条の2で違法性阻却事由を謳っているでしょう。
基本書を読まれたらいかがですか?
申し訳ないがそのレベルで行政書士を批判しても、彼らは笑っているよ。
坊や、良く寝んねできたかい。
                       変質者
373レオナルド:2008/11/21(金) 13:14:22
変質者→以上に訂正します。
374レオナルド:2008/11/21(金) 13:16:41
構成要件に該当しないと違法性の判断は出来ませんよね、あなたこれ偉そうに書いているけど
全国の私を含め変質者・・・・・じゃない、レスファンの人が見ていますよ。
     以上
375名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 13:22:18
西南学院大なら最終合格者を滅多に輩出していないでしょう。
択一合格者すら毎年10名未満なので、彼は択一突破は推定一度もなし。
それなのに行政書士になり刑法語って何になる。
376名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 13:24:20
           ―――― 理由 ――――
http://www.sikakuyo.com/gyousho/petit/petit.cgi/  の  2008/09/08
377名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 13:26:59
370です。
そんな基本は教えてくださらなくても知っています。
正当業務行為、たとえば、ボクシングで傷害罪が成立しないのは、
ボクシングという競技を行っている者どうしが、競技という認識があり、
そもそも殴りあうという競技であるのだから、それによって、傷を負っても
傷害罪は違法性が阻却されるということです。
行政書士の業務は、違法性以前に、弁護士法72条の構成要件に該当をするようなことを
しないことにより、初めてその正当性が認められるはずです。
行政書士法の1条の3には、弁護士法第72条に規定する法律事件に関する法律事務に該当するものを
除くと明記してあります。
すなわち、違法性云々以前に、行政書士法そのものが弁護士法72条の規定することは、行政書士の業務ではないと
はっきりと言っているのです。
よって、弁護士法72条の構成要件に該当するが、「行政書士という正当業務行為」だから、
違法性が阻却されるという主張そのものが、論理的に完全に破綻しているわけです。
その点について、ご意見をお聞きしています。
378レオナルド:2008/11/21(金) 13:41:07
この点は、答えられます、物事には交わりがありますね、執行権も行政と司法が
全く逆の方向からぶつかっているわけですから。
例えば、詳しく読んでいませんが北海道の件ですか、あれはご指摘の通り、タッチアウト
です。
しかし、同時で比較考量しなければならない分野もあるのではないのでしょうか?
法律上の争訟、この場合法律事件といえないケースも法律にはあるのではないのですか。
弁護士さんはこの場合弁護活動が主で一切の法律事務を任されているのですか。
そうすると社会保険労務士法も司法書士法も違法になってしまいますよ。
    以上
379名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 13:43:22
>>372 />>377

これはレオナルドに理がない
寝不足? それとも興奮? 

 少しがっかりした。
380名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 13:44:40
比較考量とは、何と何を比較して、どのような価値観で判断するのでしょうか。
行政書士法がはっきりと業務ではないと言っている業務を行い、それが、行政書士業務だから、
正当業務行為として違法性阻却されるというは、論理の破綻以外の何物でもありません。
その点をお聞きしています。
381レオナルド:2008/11/21(金) 13:46:17
例えば、昭和56年郵便貯金目減り訴訟で経済上・芸術上の争訟は「法律上の争訟」ではない
と言っています、しかし、経済関係法令は沢山あります。
これやったら弁護士さんの方が違法になってきませんか?あれも法律事務でしょう。
積極的司法にも法律は沢山ありますが、できますか?
法律事務とは伝統的司法=民事を意味しませんか?
       以上
382名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 13:47:31
380です。
全く質問に答えて頂いていません。
質問に正面から答えて頂けませんでしょうか。
383名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 13:50:22
アホのレオナルド

民訴、刑訴、刑法で行政書士の業務に大きく関係するものどれくらいあるか知っている?
384レオナルド:2008/11/21(金) 13:51:34
覚えておいてほしいのは、昔の司法試験には一般教養で経済学も会計学もあり、選択科目には労働法や行政法があったわけですね。
だから、行政書士や社会保険労務士、税理士を兼ねられた。
しかし、今はないのですよ、民事訴訟法・刑事訴訟法は専門化した、訴訟は専門家だが、
それ以外の法律業務には介入できなくなったのですよ、弁護士さんの領域は狭くなったわけです。
あなた達こそ、訴訟にらない以上行政のことに介入できない時代がもうすぐそこまで
きているのです、気がつきませんか。
           以上
385名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 13:53:18
レオナルド、、、大丈夫?、、いろんな意味でw
386レオナルド:2008/11/21(金) 13:54:26
383、その考えだと思うのですね、だから弁護士が行政の仕事に介入して良いと言う事は無理。
専業化と言う事を考えてほしい、あなたが言っていることは行政書士が民事訴訟法1問試験問題に入れて
訴訟に入ろうという考え方と大して変わらない、低俗としかいえない。
     以上
387名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 13:54:45
例えば、行政書士がある業務を行った。
その業務が弁護士法72条に該当するか、否かを争う、判断するというのは
法理論として理解できます。
しかし、行政書士の業務ではない業務を行い、その業務は、構成要件に該当するが、
行政書士業務だから、違法性が阻却されるという論理は、幼稚園児が聞いてもおかしいといいます。
この論理の矛盾について、どのように考えておられるのかをお聞かせください。
全国の莫大な数の熱狂的なレオナルドファンが、あなたの次のお返事に注目していますよ。
388名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 13:55:30
西南学院大経済学部
偏差値55
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
389レオナルド:2008/11/21(金) 13:56:11
じゃああなた方が職域拡大ということで、行政法規を含む・・・としよう
しかし、霞ヶ関の行政法専門の方に勝てるか?
        以上
390名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 13:58:02
387です。
熱狂的なレオナルドファンの多くが、落胆していますよ。
質問にお答えください。
この論理矛盾をどのようにお考えになりますか?
お答えにならないと、ご高名が地に落ちますよ。
391名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 14:01:55
ちょっと個性的だけど、レオナルドのことが大好きだったのに・・・・・・・・。
もう、レオナルドの文章を見ても意味がないな。
392レオナルド:2008/11/21(金) 14:03:48
387、あなたがやっているのは揚足とりで、それは準善な弁護活動とはいえないと思うよ。
屁理屈だというのを解ってほしい、新司法試験ってそのレベルか?
そんなことは書いていないでしょう、行政書士業務で弁護士法72条に抵触した場合で、
行政書士でない業務を行いなんて一言も書いてないだろう、あれはタッチアウトって書いているでしょ。
それを理由にというのであればペテン師と大して変わらないじゃあないか、行政関係に口出す資格なし。
申し訳ないが、行政書士資格と分離すべきだと思う。
行政はそんなことやったら一発であうとだぜ、カマ架けたり、相手を不当に怒らしたり。
あのね「法律上の争訟」に基づく弁護活動は一般社会では規制する方向にあると・・・・思わない?
      以上
393名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 14:05:09
行政書士の業務ではない業務を行い、その業務は、構成要件に該当するが、
行政書士業務だから、違法性が阻却されるという論理は、幼稚園児が聞いてもおかしいといいます。
この論理の矛盾について、どのように考えておられるのかをお聞かせください。
全国の莫大な数の熱狂的なレオナルドファンが、あなたの次のお返事に注目していますよ。
394レオナルド:2008/11/21(金) 14:05:48
387のような事実は書いていません、前から読み直したらいかがですか?
         以上
395名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 14:06:30
レオナルド・・・・・・・・。
実はちょっとすごいと思って、毎日このスレを見るのを楽しみにしていたのに。
なあんだ。そうだったのか。
396レオナルド:2008/11/21(金) 14:07:39
393行政書士でない業務を行いとは書いていません。
それを詭弁って言うんだよ、書いてもいないことを書いたとか?
           以上
397名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 14:08:18
341 :レオナルド:2008/11/21(金) 08:21:28
334さんへ、私はあると思います。
日常業務で弁護士さんとの業務に、また弁護士法72条との抵触は避けられないと考えます。
ですから、行政書士法1条の(目的)意識をしっかり持った人間だけが違法性の段階で刑法35条の正等業務行為
としての阻却を受けるのだと考えています。
398レオナルド:2008/11/21(金) 14:10:31
ところであなた本当に弁護士、おれも訴訟やろうあなー、新司法試験ってその程度か、本当か?
現状の弁護士さん達と偉い違いで・・・・見てもらわなくって結構、これはペテン師が見るサイトじゃないぜ、
はっはっは。
                          はっはっは。
399名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 14:11:40
行政書士の業務ではない業務を行い、その業務は、構成要件に該当するが、
行政書士業務だから、違法性が阻却されるという論理は、姪の幼稚園児が完全におかしいと言いました。
この論理の矛盾について、どのように考えておられるのかをお聞かせください。
全国の莫大な数の熱狂的なレオナルドファンが、あなたのお返事に注目していますよ。
ちゃんと答えて頂かないと、これまで苦労して築いてきた莫大な数のファンが一日にして一人もいなくなりますよ。
400名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 14:12:20
一度病院に行った方がよろしいかと。
401レオナルド:2008/11/21(金) 14:12:46
でしょう397さんのおっしゃるとおりです。
脅迫と考えないでね、あんた弁護士になったら苦労するよ、多分、これ俺達に負けるぜきっと。
この程度か、本当に、るんるんるん。
402名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 14:15:51
レオナルドって、ネタで多くの人を楽しませてくれていると思って、
心から感謝していたのに、
本物の○○○○だったんですね。
がっかりです。
403レオナルド:2008/11/21(金) 14:15:59
399、行政書士の業務でない業務を行いなんて書いていないだろう、姪の幼稚園児の方と
仲良く御遊戯して暮らしてください。
いやー、自分の回りの弁護士さんがあまりに立派だったもんでつい・・・・・。
行政書士諸君これいけるぞ、のしイカにしてやろう。   オー
    以上
404名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 14:18:32
403 :レオナルド:2008/11/21(金) 14:15:59
399、行政書士の業務でない業務を行いなんて書いていないだろう、姪の幼稚園児の方と
仲良く御遊戯して暮らしてください。
いやー、自分の回りの弁護士さんがあまりに立派だったもんでつい・・・・・。
行政書士諸君これいけるぞ、のしイカにしてやろう。   オー
    以上

レオナルドさん、このご発言は、脅迫罪の構成要件に該当しますが、違法性阻却事由はありますでしょうか。
399より
405名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 14:24:14
ずっとレオナルドさんの大ファンだったんですよ。
京都の大学に通っている学生です。
法学部には素敵な男の人が全然いないので、福岡の大学に行けば良かったのにと思っていたんです。
だって、レオナルドさんは福岡なんですよね。
すごくこのスレを楽しみにしていたのに・・・・・。
単なる○○○○だったとは。
失恋したような気持ちになっています。
406レオナルド:2008/11/21(金) 14:29:35
ごめんごめん、弁護士法違反を誘発してどうするんだよ、法律事務、経済上の争訟
私的自治介入するかい?内閣の自律権=行政行為に?
行政書士も威張れたもんじゃないが・・・・・。
行政書士のみなさん彼に挑発されずに霞ヶ関を見つめましょう。
自分の仕事に誇りを持ちましょう。
ところで君の姪御さんは賢いね、幼稚園児で行政書士と弁護士の区別が付くんだ、ふーん。
まあ、良いか行政書士はそれでも違法な行為を止めるべし、直ちに、新司法試験合格弁護士と間違われたらどうする。
      以上
407レオナルド:2008/11/21(金) 14:30:58
404さんへ好きにしたら。     以上
408レオナルド:2008/11/21(金) 14:33:15
400、さんへ、名誉毀損に該当すると思うんですけど、公共性説明できます?
   本当にこのレベルかよ?     以上
409名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 14:36:13
404です。
それでは、行政書士の業務は正当業務行為として違法性を阻却するというご主張は、
完全にでたらめだったとお認めになるのですね。
また、403のご発言については、違法性阻却事由はないとお認めになるのですね。
私個人としては、脅迫罪の構成要件に該当し、違法性阻却事由はないと思いますが、
刑事責任能力については、専門医の鑑定をおこなう余地はあると思っています。
但し、日本の刑事裁判では、責任能力がないと判断されることはまずありませんが・・・・・・。

以上について間違いないとお認めになられますね。
410名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 14:36:34
レベルの高い低い等の評価は他人がすること。もっともレオナルドさんはレベル以前
の問題だと思うけどw
411レオナルド:2008/11/21(金) 14:44:20
行政書士が行政書士として行った業務に対し、弁護士法72条に抵触した場合、
刑法35条で正等業務で違法性が阻却される可能性があると申しております。
弁護士になったら苦労するぞ・・・・と言いました。
告訴するぞと言って告訴しなかったら脅迫罪になると言う事も付け加えておきます。
       以上
412名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 14:45:04
宛名人もわかっているので、行政書士先生の大好きな内容証明でも起案しようかと思っています。
○○の準備をさせて頂きます。
413レオナルド:2008/11/21(金) 14:45:27
409さんへ、でたらめだったとか一言も書いていません、誘導尋問じゃないの?
    以上
414名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 14:46:21
409です。
レオナルドさん、それでは、正しいと仰るのですね。
その論拠をお示しください。
415名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 14:46:46
だんだんメッキが剥がれてきたなww
416名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 14:52:14
>行政書士が行政書士として行った業務に対し、弁護士法72条に抵触した場合、
>刑法35条で正等業務で違法性が阻却される可能性があると申しております。

最初から弁護士?はこのことを言っているのにわけのわからないことを言って
ぐちゃぐちゃにしているのはレオナルド。
レベル云々以前の問題として人の話を聞かない、理解できない、社会人として失格w
 
417名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 14:55:18
414です。
それでは、行政書士の業務は正当業務行為として違法性を阻却するというご主張は、
完全にでたらめだったとお認めになるのですね。
また、403のご発言については、違法性阻却事由はないとお認めになるのですね。

以上について間違いないとお認めになられますね。
418名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 14:57:36
人の話を聞かない、理解できない頭の悪い人間は自分の主張だけを繰り返し、
人の話を聞かないから自分の主張が更に独善的、独りよがりなどうしよう
もないものになってくる。

まさにレオナルド、おまえのことだよ。もう少し人の話を聞くことを心がけろ。
419名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 14:58:04
レオナルドさんて、ちょっとすごいと思って、毎日このスレを見るのを楽しみにしていたのに・・・・・・・・。
こんな人とは・・・・・・。
落ち込んでいます。
420名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 15:00:56
レオナルドさん。
あなたに対するいろいろなご意見があるとは思いますが、
少なくても真剣に行政書士の地位向上を考えておられると信じておりました。

しかし、今回のやり取りを拝見するに、社会人としての常識を持たれておられるとは思えません。
また、これまでのご主張は、ただ単に法律用語を並び立てただけの、嘘八百のお話ばかりだったのですね。

残念です。
421レオナルド:2008/11/21(金) 15:02:33
417,さんへオレも忙しい、同じ弁護士法違反に抵触しても通常一般人よりは
行政書士が行政書士法1条(目的)に基づきまじめに仕事をやっていたら正等業務行為として
違法性阻却される可能性が高いだろ?
解らんかな自分が書いていることを。
      以上
422名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 15:08:21
>417,さんへオレも忙しい、同じ弁護士法違反に抵触しても通常一般人よりは
>行政書士が行政書士法1条(目的)に基づきまじめに仕事をやっていたら正等業務行為として
>違法性阻却される可能性が高いだろ?

だから独りよがりだってーの。行政書士ならば非行政書士よりも弁護士法違反について
違法性が阻却されると考えているのは「自分の勝手な解釈」。
そんな「自分の勝手な解釈」が法律の場、裁判所で通用しないのは小学生でもわかる論理。
そういうのを「存在しない社会通念」とも言うwwwwww

すべてにおいて独りよがり、独善的、非論理的。自分自身は一般人より優れていると
でも勘違いしているのだろうが、俺から見れば一般人より劣っているよ。
423レオナルド:2008/11/21(金) 15:10:32
一編に書いてくるな、これも心ある人々が判断してくださるよきっと。
行政書士が食えないのは「報酬」にありつけないからなのです。
それは「行政残余説」にあり、範囲がだだぴろい、だから専門性を持たなければならない。
だから、弁護士法の問題も出てくる。
しかし新司法試験合格者の方々か知らないが「法律事務」弁護士オールマイチィという考えも
判例と照らし合わせて考えたらどうだろうか。
経済上の争訟は司法権に含まれるのか、内閣の自律権は?やったら越権行為なのでは。
法律上の争訟の範囲から法律事務を見つめたらいかがでしょうか?
        以上
424名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 15:11:08
417です。
レオナルドさん、それでは、正しいと仰るのですね。
行政書士業務ではない弁護士法に違反する業務を行っても、
その行為は、行政書士業務として行ったから正当業務行為として違法性が阻却されるという
というご主張ですね。

この論理が矛盾していないと感じる方は世界中に誰もおられませんよ。

正しいと仰るならば、まずは、この論理矛盾について、正面からご説明ください。
多くの方が、あなたのご発言に注目しています。

425レオナルド:2008/11/21(金) 15:13:24
422さんへ、あまりに司法に重きを置きすぎ立法を考えろ・・・と。
そこまで言うには違憲判決が必要、行政書士法自体を憲法違反としなければ無理でしょ。
憲法76条3項の規定を知らないとは言わないだろ?
     以上     異常
426レオナルド:2008/11/21(金) 15:14:13
424さんへありうると言う事ですよ。    以上
427名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 15:14:31
>一編に書いてくるな、これも心ある人々が判断してくださるよきっと。
>行政書士が食えないのは「報酬」にありつけないからなのです。

そんな話は誰もしていないのに、すぐに脱線するんだよ。これもひとえに
自分勝手、自己中心性がなせることだろう。相手のことを考えていない、相手
のことを見ていない、もう少し人の意見を真摯に受け止めたらどうだ?
もう手遅れかな?w
自分のいいたいことだけを言っていると周りが相手にしなくなるぞ。もう手遅れかな?w
428レオナルド:2008/11/21(金) 15:16:09
424さんへ、行政書士の純正なですよ、業務と弁護士法72条の範囲とは必然的に抵触する場面がある。
それは行政と司法の必然的な宿命なのでは?    以上
429名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 15:16:50
424です。
レオナルドさん、そもそも論理的に破綻していますので、可能性は100%ありません。
ある業務行為が、弁護士法72条に該当しないという論理であれば、可能性としては、
0%にはなりません。
しかし、明らかな論理矛盾があるのですから、可能性は全くありません。
このような論理で考えることが、法の解釈なのではありませんか?
430名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 15:21:10
レオナルドさんは、そもそも法の解釈ができるのですか?
行政書士試験も何年の合格ですか?
20%以上の合格率の時ですか?
431名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 15:21:17
>>429

言っても無駄だろ。人の意見を聞く、納得すれば修正する、修正した意見を言う、
それに対して批判され修正する、、そのような一般人ならば当たり前のプロセスを
この男はすることができない。
432名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 15:27:17
レオナルドさんは、私たちの気持ちを裏切るのですか?
433名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 15:30:59
レオナルドさん、逃げないところが素敵なところですよね。
逃げてしまったんですか?
がっかりです。
434レオナルド:2008/11/21(金) 15:35:33
まず、429さんへ絶対、100%という言葉を使うのは止めた方が良い、法律に100%
なんて事はないが有識者の意見。
そして430さんへ行政書士合格20%なんて時いつあった?
まず、業法違反、弁護士法・司法書士法・社会保険労務士法・・・をやっている
行政書士を・・・という考えには賛成、ここに交わりがある。
しかし、業法を守っている行政書士をいたぶるのはどうかと・・・・・。
ここに「悪法も法なりき。」という格言があり、違法と思うのであれば堂々と違憲判決を求めたら良い。
今、君たちが言っているのは憲法22条1項「職業選択の自由」を不当に奪うものであり、
脅迫以外のなんでもないと思う。
それに行政書士法は議員立法ではなく委任立法で違憲判決は出ないと思うよ。
従って、もし、あなたが本当に弁護士さんなら「弁護士さん法律を守ろうよ、人権侵害しないでね。」と
妙な結果になると思うがね。
どうでしょう、これいろいろな人が見ているからね。
       珍しく「問い」  みんな期待していた、こんなにやられっぱなしじゃあね。
                            続く
435レオナルド:2008/11/21(金) 15:37:21
432、お前誰だ、さくらだろう、名を明かせ。     トイ。
436レオナルド:2008/11/21(金) 15:41:12
もし、君達が本当に新司法試験合格者だったら「がっかり。」よ、弁護士さんて
みんあ優秀なんだぜ、福岡でもよ、コンなんだったら、受験するなって胸を張って・・・。
既存の弁護士さん達はどういわれていますか?
ここで客観的な評価を入れよう、「新司法試験受験生は優秀だぞ、俺達もうかうかしていられない。」
・・・て一人でも、いや・・・いるか、本当に、シャチ?
    以上
437名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 15:42:34
429です。
レオナルドさん、あなたの個別具体的な業務行為のことは、現時点では、話題にしていません。
純粋に論理的な話をしているのです。
あなたの論理は、100%破綻していますが、その点をどのようにお考えになるのですかと
お聞きしてます。
もし、破綻していないとおっしゃるのであれば、論理的に反論してくださいとお願いしているだけです。

ところで、やられっぱなしと仰っているのは、完全にご自身がでたらめばかり仰っているということを
認められたのでしょうか。
思わず認めてしまわれたのですね。
438レオナルド:2008/11/21(金) 15:42:59
432、どさくさにまぎれて言いたい放題言いやがって、この小判ザメ?
   イルカ?                シーン
439名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 15:43:29
>ここで客観的な評価を入れよう、

「客観的」だってさww こいつの辞書に「客観的」っていう文字があったんだw
440レオナルド:2008/11/21(金) 15:44:49
437、まあ、これは読んでいる人が判断されるでしょう、あなた方も頭を冷やしたらどうですか?
       以上
441名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 15:50:17
437です。
レオナルドさん、私はいたって冷静です。
レオナルドさんのほうが、取り乱しておられるようですから、心配しております。

ところで、これまで適当に法律用語を並び立てているだけで、でたらめなことだけを
書き続けてこられたことをご自身で認められたということでよろしいのですね。

今回の私の質問により、思わず認めてしまったと。
442レオナルド:2008/11/21(金) 15:50:37
ドサクサにまぎれて行政書士が中に入って言ってないかな。
あのですね、議論で法律がというのであれば行政書士法が憲法何条から見て違憲であるとか
少なくともそれぐらいの論理は持っていた方が・・・・まともと思われるでしょう。
あー、オレはがっかりした、これ行政書士の方が少しまともかもしれん。
例えば、何の先生の学説と照らして、どの判例と照らして、100%間違っていると言える
のか、位言っていたほうが良い、あなたの方が・・・・と思われているみたい。
通常、弁護士さんはそんなこと言われないと思いますがね。
これ、弁護士法1条の(使命)に照らしていかが?
        以上
443名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 15:51:13
>437、まあ、これは読んでいる人が判断されるでしょう、あなた方も頭を冷やしたらどうですか?

ここでレスしている人達の判断はどうだった?自分に都合の悪い評価を無視しつづけてきた結果が今の
おまえ。今後もそうなのだろうな。
444名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 15:53:07
441です。

ご自身がデタラメなことだけを仰り続けてきたとお認めになるのですね。
スレをご覧の皆さんは、なるほど、レオナルドさんは、デタラメなのかと
納得されてしまっていますよ。
反論をされないと、完全に認めたことになりますよ。
よろしいのですか?
445レオナルド:2008/11/21(金) 15:53:43
441、認めません、もし間違った考えがあるかも知れませんが、認められないでしょう。
行政書士がもし、業法を守って生きていてそれが悪いといわれれば戦うしかないのではないのですか?
ですから認めませんよ、それは完全な強要だと思います。
思想良心の自由まで踏みにじりますか?    以上
446名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 15:57:24
>思想良心の自由まで踏みにじりますか?    以上

思想の自由と反省は違うでしょ?人からの意見を客観的に判断して、誤り
があるのならば修正する、当たり前のことだ。それを思想の自由だなんたら
と言い出すところに歪みを感じるよ。
447名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 15:57:41
448名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 15:57:47
444です。
デタラメではないと仰るのですね。そのことはとてもよく理解できます。
それでは、先ほどからの論理矛盾については、どのようにお考えになるか、
きちんと説明してください。
それを皆さんは待っていますよ。

行政書士業務ではない弁護士法に違反する業務を行っても、
その行為は、行政書士業務として行ったから正当業務行為として違法性が阻却されるという
というご主張は明らかに論理矛盾です。

いかがですか?
私はレオナルドさんご自身を責めているわけではないのです。
論理矛盾を指摘させていただいているのです。
実は、私がお聞きしたいのはその先の話なのですが、レオナルドさんが、
論理矛盾についてご説明してくれませんので、話が先に進みません。
是非、お答えください。
449レオナルド:2008/11/21(金) 15:59:09
皆さん、私は一貫して主張は変えていないですよね、何をどう認めているのか?
行政書士法は行政書士法として現にあるわけです、弁護士法違反の話はそこは行政書士の業務ではないのですよ。
ですが行政書士法は現に存在するのであるから正当業務行為が導かれないですか。
これは、交わりの部分で問題になるのではないのですか?
   以上
450名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:01:01
行政書士業務ではない弁護士法に違反する業務を行っても、
その行為は、行政書士業務として行ったから正当業務行為として違法性が阻却されるという
というご主張は明らかに論理矛盾です。

この論理が矛盾していないということをご説明ください。
451レオナルド:2008/11/21(金) 16:01:27
それでは448さんそこは認めます、おっしゃるとおり。
しかし、私はそうは言っていないでしょう、行政書士法の目的外の行為はアウトと言って
いるでしょう、どころか正当業務行為の中に含まれないでしょう。
    以上
452レオナルド:2008/11/21(金) 16:02:44
繰り返します、行政書士業務以外の行為を行えば正当業務行為ではありません。  
     確認
453レオナルド:2008/11/21(金) 16:04:08
450、それはどこで私が述べたのですか?書いた思い出がないのですが。 
     質問
454名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:05:14
450です。
さすがレオナルドさんです。論理矛盾については、お認めになられたのですね。
器の大きさに感服いたしました。
さて、それでは論理的な矛盾のないご主張をお願い致します。
行政書士業務のうち、非弁と批判される行為、疑われる行為はあるけども、
それは弁護士法72条にそもそも抵触しないものがあるというご主張ですか?
さきほどから、抵触するが、違法性が阻却されると仰るので、論理矛盾になってしまっています。
455名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:11:21
司法ベテのレオナルドが行政書士のスレで刑法を論じて何になる。
どうせ、おまえは建設業、宅建業、風営、国際、相続、交通事故などの分野に精通してないのだろう。
456名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:12:55
行政書士www
457レオナルド:2008/11/21(金) 16:25:46
454、さんへ例えばその理論を厳格に貫くならば、商行為も、物を売って民法555条、売買契約
を行って報酬を得ても法律事務ということで弁護士法72条に抵触しませんか?
その答えは憲法22条1項に求めてほしいと思うのです、いきなり民法・商法に行かないで。
例えば行政書士の業務の根拠は憲法31条司法手続も含まれますが、行政手続に求めます、
といえばどうなるのでしょうか、憲法22条1項に基づき、行政書士法は行政書士の職業選択の自由を
認めているのではないのですか。
だから正当業務行為なのではないのでしょうかね。
そこに問題があるのではなく、法律事務の持つ「法律上の争訟」性について論じていただかないと。
それでは、逆に質問します、法律事務には「法律上の争訟」を含まないものも含むのですね?
答えていただかないと、不当に個人の職業選択の自由を侵害する人だと認めたことにさせて
頂きます。
       以上
458レオナルド:2008/11/21(金) 16:27:53
454、非弁行為は行政書士の業務ではないと何回も書いています。  以上
459レオナルド:2008/11/21(金) 16:32:09
結局、一般通常人も弁護士法72条に知らず知らず触れている人は多いわけですよ。
しかし特に気をつけようといっている行政書士に、何度も同じ質問を浴びせるのは
故意に行政書士の人権を侵害しようと考えているとしか思えないのですがね。
であるとするならば弁護士会には、人権を守りましょう・・・・としかいえませんね。
ね、弁護士さん職業選択の自由も経済的自由権の人権なんですよ。
  異常
460一応同業:2008/11/21(金) 16:35:11
とりあえず仕事終えてお茶飲んでる。
レオさん今日はずっと議論を戦わせてるんだね。お疲れです。
ま、業法に触れることはやらなくても、マーケティングをきちんと行えば
行書でも食えるんだけど、なぜ業法違反をしちゃう人が多いのやら。
461レオナルド:2008/11/21(金) 16:36:32
しかし、これ、報酬規定がありますが、私は行政書士法の根拠を憲法31条と13条に求めます。
「法の支配」の具現化でしょう、これに報酬規定が乗っかるわけでしょう。
         以上
462レオナルド:2008/11/21(金) 16:40:52
460、こんど仕事手伝ってくださいね、こら新司法試験合格者の連中、仕事がなかったら
俺の仕事を手伝え、ことごとくこき使ってやるぜ。
皆さん、お願い・・・・ああ、今日1日どうする。
しかし、有意義でしたね、明日やる、いやあさってか・・・・・。
行政書士の皆さんも参考にしてください。
なぜ、食えないか・・・・・そこなんですよ。
おれは道路交通法を変えた「欠格事由」から仕事はあるさ、それが答え・・・・。
「行政法」を読め、史上最高の行政手続きを考えよ。
それだけです。
                          いよー、ポン。
463名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:42:13
>454、さんへ例えばその理論を厳格に貫くならば、商行為も、物を売って民法555条、売買契約
>を行って報酬を得ても法律事務ということで弁護士法72条に抵触しませんか?

この部分だけいいんだよ。この部分ならば論点としてかみ合う。レオナルドは人権とか憲法とか
行政とか論点のズレが著しい。
464名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:43:44
454です。
第七十二条 弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件及び審査請求、異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件
その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。
ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。
の法解釈をちゃんとしてください。

事件性必要説なのか事件性不要説なのか、どちらなのですか?

法律事務の法律上の争訟性などという論点は聞いたことがありませんが、どのような
意味なのでしょうか。
法律用語を間違って使っておられませんか。

法律事務については、紛争性あるいは事件性ということが論じられていますが、
法律上の争訟は、司法権の問題であり、関係ありませんよね。
訴訟を提起していないのに、なぜ司法権が問題になるのですか。
論理的にお答えください。
465レオナルド:2008/11/21(金) 16:44:49
460,さんへ本当だね、これ弁護士会の怒りもわかるし。
しかし、司法試験受験生の皆さん政府の意図も考えてくださいね。
政府はあなた方を訴訟の専門家にして、その他の専門性を奪った・・・・・のかも知れないね。
昔は反対する弁護士さんは多かったのだが・・・・手足をもがれないように。
 アドバイスです。
              以上
466名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:48:57
こいつが愚かだと思うのが、司法崩れもこの業界は多いわけ、
それでも登録して1年も実務をやれば、講学上の法律から離れて
許認可が中心になっていくものだ。

登録したばかりの新人かな?
467レオナルド:2008/11/21(金) 16:52:38
463さんへ、うるさい、464さんへ事件性必要説さ勿論。
訴訟事件、非訟事件までは良い、しかし審査請求、異議申し立ては行政庁に出すだろう。
ここを交わりって言っているわけよ、あなた方は「前審」と捕らえているわけ
(裁判所法3条2項)しかし、行政にとっては最終行政処分なわけ。
解らんなら解らんって言いなさい。
他の法律に別段の定めがある場合が行政書士法1条(目的)なのではないかな?
それでは法律事務の事件性と置き換えて良いよ、理屈っぽいんだからな。
なーなるだろう法律事務の中の行政の部分を省けって言っているわけ。
         以上
468名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:53:10
こいつが愚かだと思うのが、司法崩れもこの業界は多いわけ、
それでも登録して1年も実務をやれば、講学上の法律から離れて
許認可が中心になっていくものだ。

登録したばかりの新人かな?
469名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 17:06:28
税理士、社労士、行書、宅建持ちの俺が難易度を教えてやる。

税理士>社労士>宅建>行書

これが実態だ。正直、行書は宅建以下。名刺に行書って書きたくないしな。
470名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 17:10:42
464です。
行政書士法
第1条 この法律は、行政書士の制度を定め、その業務の適正を図ることにより、行政に関する手続の円滑な実施に寄与し、あわせて、国民の利便に資することを目的とする。
という一般的な条項が法律の別段の定めになるのですか?
審査請求、異議申し立ての代理権があるとはどこにも書かれていませんし、それをうかがわせる
文言も全くありませんが・・・・・・。

具体的に教えて下さい。どの文言でしょうか。
471名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 17:16:57
>>469
難易度なんか関係ないww
オマエにとって資格は見栄か? アクセサリーか?
472レオナルド:2008/11/21(金) 17:34:16
464さんへ、最初の訴訟事件・非訟事件までは良いとして、その後は行政庁に提出するでしょう。
司法は裁判所法3条2項で「前審」と定義しているわけ、しかし、行政書士にとっては最終行政処分=行政行為
なわけ、「行政に関する手続の円滑な実施」ここがダブっていると。
そこで、ここを刑法230条では230条の2で・・・違法性阻却説・と構成要件不該当説が争っていて
どっちが判例か忘れたが・・・・。
この関係が弁護士法72条と行政書士法1条で成り立たないかと言っているわけ。
そこで、違法阻却事由だと解釈すると「公共のために」と言った正当事由を必要とするでしょう。
このことを言っていたわけですよ。
これだと、レベルに達しない行政書士はふるいにかけられ、ここ甘くすると示談屋を取り締まれなくなる。
だから、正当業務行為と言ったわけです。
   お間違えのないように。
473名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 17:37:17
           ―――― 理由 ――――
http://www.sikakuyo.com/gyousho/petit/petit.cgi/  の  2008/09/08
474レオナルド:2008/11/21(金) 17:45:36
469さんへ、471さんに賛成です、あなたは一生涯魂を打ち込んだ仕事に就けません。
「行政に関する手続」を満足に出来る人間って何人いる、しかも、円滑な実施に寄与できる人間なんて。
     以上
475レオナルド:2008/11/21(金) 17:51:53
行政に関するの「関する」は行政事件訴訟法3条の無名抗告訴訟を認める理論と同じと
解釈するわけ、「公権力に関する」と。
そうすると拡大解釈につながるから絞りをかけないといけない。
みんな、これ司法側から受身で見るのではなく、行政側から攻撃的に解釈してほしい。
比較考量が必要でしょ。
法律上の争訟性は単に争訟性でも、事件性でも良い。
憲法76条事件性なのか憲法31条行政手続なのか。
      以上
476名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 18:01:27
470です。
レオナルドさん、少し論点がずれなくなってきたと思ったのですが、ずれています。
私がお聞きしているのは、行政書士法第一条がなぜ、弁護士法第72条が規定する
法律の別段の定めになるのですか。
法の解釈ですから、行政書士法第一条をよく読んでください。
これは、行政書士法という法律を定める目的が書いてあるだけです。
行政書士の目的が書いてあるものではありません。
文言を部分的に抽出していろいろ言っても、それは法の解釈にはなりません。
法律を作る場合、そもそも趣旨があるはずです。
行政書士法の第一条は、法律を作った目的について規定しているだけです。
行政書士法の抽象的な目的が、なぜ弁護士法第72条の法律の別段の定めになるのかという
法解釈において、最も重要なプロセスが示されていません。
法の解釈をお願いします。
477レオナルド:2008/11/21(金) 18:10:40
470さん、答えは行政不服審査法にあると思います、簡易迅速な・・・という条文と。
除斥期間の短さです、これは法律上の争訟性、おっと事件性よりも行政手続であることを言っています。
これ特記事項ですが、行政書士が国家資格になった時、昭和61年ですかね、社会保険労務士さんが生まれた
のですかね?
とにかくその当時の行政書士さんは多くが社会保険労務士になったというお話でした。
だから平成5年までに開業し社会保険労務士さんになりそびれた人に「社業士」という称号を与え、
一部社会保険労務士業務をやらせているということでした。
そのころ、行政不服審査法は昭和58年の改正が重要で、その頃は国家公安委員会及び警察庁は旧自治省の
外局だったわけです、この人達が行政書士法を作った人たちなのです・・・頭良いよ。
国家公務員上級試験トップクラスの合格者が・・・。
行政不服審査法は行政手続なのではないのでしょうか?
また、行政に関する手の円滑な実施に寄与するものなのではないのでしょうか。
行政手続法は?
ここは刑事手続きと同じ条文の憲法31条で説明するのは無理。
従って、憲法13条の学説に期待しています。
行政処分前の聴聞に事件性は見出せるかな?
         以上
478名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 18:16:18
>>477
つ社労士法制定40周年
つ経過処置は昭和55年までに登録した行政書士
479レオナルド:2008/11/21(金) 18:20:46
476さんへ、いやよく読んでほしい(目的)です、憲法20条の目的効果説はご存知でしょう。
それが目的なのです、「行政に関する手続の円滑な実施に寄与」させるために国民の利便に資させる
ために行政書士制度を定める、従って登記や裁判業務をやっている人たちはここの救済がないから
弁護士法72条に抵触するのです。
従って違法性の根拠は反社会性に求めます74条にあると・・・日ごろから行政書士であるという身分を隠して
業務を行っている人は行政書士法に、また司法書士さんや弁護士さんみたいに名乗っている人は
弁護士法74条に抵触するのです。
ここが規範的人格態度の行為無価値側の違法性推定理論になるのです。
私はひらがなでちゃんと行政書士と名乗っています、これでも弁護士に見えたという人は
その人にも帰責事由がないでしょうか?
高額な報酬をたとえ取られたとしても不法原因給付(民法708条)では、即ち間違える方が公序良俗違反と(民法90条)。
     以上
480レオナルド:2008/11/21(金) 18:21:40
478さんへ、失礼しました、しかし当時の行政書士がなっているのは当たっているでしょう。
    以上
481レオナルド:2008/11/21(金) 18:25:23
469さんへ、税理士さんはシャウプ税制の賜物、もしかしてなくなるかも・・・・?
宅建は免許であって「士」業ではありません。
弁護士さん達も政府のコントロールを感じてくださいね、もしかしたらあなた方から手足を
もぎ取るのが目的だったのかも知れませんよ。
      以上
482名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 18:29:01
>>480
レオナルド様

確かに経過処置として、社労士業務を現にこなしていた行政書士には無試験で付与された事実はあります。
ですが行政書士は法律家なのですから、虚実入り交えて記載しないで下さい。
読む側は真実という事を前提としているのですから('-^*)/。
483名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 18:34:14
476です。
レオナルドさん、また論点がずれてしまいました。
そのお返事のパターンは、こちらのスレで皆さん、納得されておられないようで、
何人の方からクレームがついています。
論点をずらさずにお答えください。
最高裁が示した政教分離原則の目的効果説など、この論点とは全く関係がありません。
目的という文言が同じであるだけで、全く関係がありません。
刑法の行為無価値論も民法の不法原因給付も公序良俗もこの論点では、全く関係がありません。

行政書士法第一条の法の趣旨はなんでしょうか。
まずは、その点についての見解をお聞かせください。
484名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 18:54:57
イチャモンつけんのは、競合すんのがいやだから。 ――― これに尽きる。
485レオナルド:2008/11/21(金) 18:56:20
483,さんへわからんですかな、「行政に関する手続の円滑な実施」に寄与させるために行政書士制度を設けた。
例えば行政(に関する)手続の円滑な実施に寄与し、行政手続法・・・・。
行政手続きとは・・・・総務省は即時強制・強制執行だけはやるな・・・と言っています。
482さん、申し訳ねえ。
     以上
486名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 18:57:48
459 :名無し検定1級さん :2007/03/23(金) 15:47:29
>>456その通り
●都立大名誉教授の兼子先生によれば、弁護士72条の法律事務とは法律事件のこと、
つまり法的紛争事件のことである。
 弁護士の独占業務は、この法律事件だけであり、それ以外の法律事務は誰でも出来るのである。
 次に、行政書士は契約書を代理人として作成出来ることになっている。
2年前の改正で、契約書の代理作成が行政書士の法定業務となってからです。
もちろん代理作成は誰でも出来るが、行政書士には行政書士法により守秘義務等の規制があるので、行政書士の方が信用度は当然高いわけです。そこにわざわざ法定業務とされた意味があります。

 では、行政書士は作成代理にとどまるのか・・・・。
兼子先生は、明解にそれを否定される。 根拠を職業選択の自由に求め、委任があれば、契約代理、つまり相手方と交渉し契約締結まで出来るとします。これを兼子先生は、法定外業務と呼びます。ただし、他の士業法で禁止する業務はもちろん出来ません。

 そこで、法律事件ではない場合の契約代理なら、弁護士法で禁止していないのであるから、行政書士が出来るという理屈になるわけなのです。

 最後に、裁判所関係の書類作成について、先生がふと漏らした言葉が嬉しかった。
司法書士法との絡みで代理作成は出来ないが、代行作成ならよいとおっしゃる。
 裁判所は官公署に含むから、その書類作成は当然出来、また書類作成に関する相談料として報酬を請求することも出来るといわれました。
 私は先輩から代行作成ならいいのだと聞いてはいました。しかし、理論的な説明に乏しいこともあって、何時もどこから蟠りがあったのです。
 しかし、これで完全に氷解しました。
兼子先生は、行政書士の民事法務という分野の基盤整備をやってくれているのです
487名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 18:59:51
一般市民にとって、お手軽な行書はありがたい。      現にお役立ち。 

庶民・市民の視点から論ずべし。

「秩序ある社会を破壊」とか「能力不足」とかもっともらしい難癖をつけて、必要以上(応分以上)に押さえ込もうとするのは、庶民・市民、ひいては国民にとって不利益。
488レオナルド:2008/11/21(金) 19:04:32
ですから、組織法と効力法は必須ですね、どこに出すかどういう性格の省庁か?
国家行政組織法は必須、そして内閣法との疎通もちょっと、特別法は内閣府設置法・検察庁法など。
そして地方自治法、ここに国地方係争処理委員会の規定もある。
現実の行政書士とあまりに違いが大きいでしょう、彼らから基地外といわれている理由がわかるでしょう。(横手基地)
あなた方は間違っていないのですよ、そもそも行政書士法からは裁判業務なんて出てこない。
まあ、司法行政が入るらしいです憲法で言う最高裁判所がこの表現嫌いなんですが、下級裁判所に対して行うと、ここが重要
判例ですね。
最高裁判所の裁判官の名簿なんてのは関係ないですが、判例の遡及効は言えます。
        以上
489名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:05:06
ロー出て、弁護士になれない人は行政書士に相当流れるから、行政書士のレベルが上が
る。 今のうちに難癖をつけて叩いておかないと、弁護士の仕事を奪うと思ったのだろう。
もっともらしい屁理屈こねて。
490名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:10:02
>>489 >弁護士になれない人は行政書士に相当流れるから
自称司法試験ベテは多くいるが、「行政書士のレベルが上がる。」というのは
疑問だね!? 所詮、行書だ! 不服申立・審査請求の代理権もない、ADRにも
参加させてくれない行書で、単なる代書屋です。
491名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:11:17
行書って独占業務ないの?国家資格として恥ずかしいと思わないの?
492レオナルド:2008/11/21(金) 19:12:10
486、487さんへ、同意見です。
  私は弁護士さんの業務が「法律上の争訟」事件性、法的紛争に限られるという考えには反対ですが、
即ち純然たる弁護活動。
聴聞代理は行政処分前ですから「法の一人歩き」と言う事で弁護士さんは出来ないのではないですか?
前審の前というのは・・・・・「行政に関する」がないと、だんだんわかってきたでしょう。
あの、皆さんは違法行為やっている行政書士と同じ発想をしていて正当な方々
即ち大陸法的な私法系の発想と見ました、行政書士は英米法系の発想しないとわからないです。
   以上
493名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:13:00
>>483
@行政手続きの円滑な実施に寄与すること(行政機関の手続き業務に外部から
 貢献することで行政業務を円滑に行えるように手助けをすること)あわせて
 国民の利便に資すること(行政に対して貢献するのと同時に、その技術(専
 門知識)を国民個人が行う行政手続きを手助けすること)を目的とする。
A国民の行う行政手続きを円滑に実施できるよう手助けをすること。それとあ
 わせて行政書士の持つ知識(技能)をもって国民の利便に貢献することを目
 的としている。

私自身の行書法1条の解釈は以上の2つに分かれています。どちらが当法の趣
旨と問われた場合Aの解釈ではないかというのが私の見解です。
494名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:13:11
頭が古いんだよ           実態は先に行ってるよ
495レオナルド:2008/11/21(金) 19:18:09
490さんへ、行政書士は正しく頑張れば良い資格なのですよ。
 しかし、業法違反やっている同僚から商売した方が良いかな、行政相談料5万じゃ安いな
10万貰わんとな、「引き返すための黄金お橋」フェアーとかね。
10万支給振り込んでください、弁護士会がねらっています、還付金返ってくるから・・・・?」
なんて・・・・。
しかし、みんな行政を勉強しろ、おれは今日やりあっていて恥ずかしいと思ったよ。
能力が安月給で国民のために一生懸命に働いている霞ヶ関そのほかで働いている国家公務員に
一歩でも近づきますように。
        以上
496名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:18:53
497名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:20:45
           ―――― 理由 ――――
http://www.sikakuyo.com/gyousho/petit/petit.cgi/  の  2008/09/08
498レオナルド:2008/11/21(金) 19:30:01
493さんへ、あなたは民法・商法・刑法は詳しいかも知れないが、行政法が全くわかっていない。
   まず、行政を司法から見られていますね、だから序列化しているのです。
踏み込んで言いましょう、どこの国でも行政権の肥大化によって公法優位になっているのです。
アメリカでは弁護士さんはロースクール出れば誰でもなれるわけで、お金持ちの象徴なわけです。
しかし、それからの試験が大変なわけです、特別裁判所たる軍法会議のある現役の国家です、わが国が現役でないとは言っていませんが。
即ち、各行政委員会への出廷は試験が課せられる結果になりませんか。
これがアメリカです、アメリカでは申し訳ないが弁護士さんよりFBIなどと交渉してくれる行政法に詳しい人間の方が格が高いのです。
経済が出来ずに公正取引委員会に出廷します?
「行政に関する手続」とは何か、良く考えられたらいかがです。
ちなみに「法の支配」は何て言っていますか?国連憲章・日米安保条約に条文があり、
日本国憲法に条文がない、そこに人身の自由・精神的自由権の保持、そして行政手続の保障とないですか?
      以上   久しぶりに。
499名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:36:37
イチャモンつけんのは、競合すんのがいやだから。 ――― これに尽きる。
500レオナルド:2008/11/21(金) 19:45:13
493さんへ、これ送るよあんた達の教官に、そういう教え方したのか?と・・・。
憲法31条で発想してみろよ、川崎民商事件、「立入調査」は?
今、国民は憲法13条によって行政手続きを通じて幸福追求が実現する、こういう説が有力なのでは?
ロックは生命・自由・財産権と市民政府二論で書いていた、しかしヴァージニア権利の章典では、財産権が
幸福追求権に変わった、君憲法の先生から怒られるぜ、法の支配よ「ほうのしはい」。
      以上
501名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:45:46
社労士、宅建、行書を利用度で言うと
社労士・・・開業できるし就職もできる。しかも就職したら総務か人事。
宅建・・・開業できないが就職はできる。就職できるが営業。
行書・・・開業できるが食えないし就職できない。マジで意味なし国家資格。
502名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:46:35
503名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:46:41
476です。
第一条は、「その業務の適正を図ることにより」と言っています。
行政書士の業務の適性を「図る」すなわち意図しているわけです。

行政書士の業務の適性化が、なぜ行政書士が弁護士法72条の別段の法律の定めの
根拠条文になるのですか。
むしろ、適性化を図るのですから、逆ではないでしょうか。
いずれにしても、このような抽象的な文言の条文が、行政書士が弁護士法72条
の例外に該当するという根拠にはなりようがありません。
この論点について、行政書士法第1条に関する最高裁判決でもあるのでしょう。
504名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:49:21
世間一般での利用価値
    開業 就職 手当
社労士  ○  ○  ○
行書   ○  ×  ×
宅建   ×  ○  ◎
505名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:53:45
503続き
最高裁判決でもあるのでしょうか?
506レオナルド:2008/11/21(金) 19:53:48
503さんへ、落ち着いて条文読んでご覧。
確かに行政書士の能力が100必要とすると、今は20ぐらいしかない、発想は認めます。
「図って」行政に関する手続の円滑な実施の実現を図るわけでしょ、おんなじじゃん。
旧自治省職員はそんなに馬鹿じゃないって、あなたの大学は国家公務員1種試験は名人通るの?
489さんへ、こんなのがまた増えたら・・・・あんた只でさえ・・・・・。
オレはこれ以上増えたら「とらばーゆ」するよ本当に・・・・>
      エッチ
507レオナルド:2008/11/21(金) 19:55:49
では505さん最高裁判所はそういう判事をされると思いますか?
  さーここで新司法試験合格者の腕が試されるな、日ごろ鍛えた能力を・・・・。
      待ってマース。
508レオナルド:2008/11/21(金) 20:03:21
501さんへ、まあ一面を突いていますな、良いところ見てますよ。
   この行政書士、試験は簡単なんだが開業型なんですね。

  しかも実務は難しい、しかし、もし社会保険労務士さんが就職と言っても
  たいした会社に就職できないのに対して、(まあ誤解のないようにする人はするでしょう。)
   行政書士は有名になったら大手から引き手が多いとしたら?
   弁護士さんと同じ開業型なのに試験が簡単、受験生の皆さん失礼。
だから、資格持っているだけでは何にもならないのが・・・・・・・・行政書士、そう正解。
        以上
509名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:06:08
510レオナルド:2008/11/21(金) 20:08:24
503さんへ、最高裁判事は内閣法制局出身者ばっかり、即ち司法試験のほかに国家公務員上級試験にも
合格されているわけですね。
  国家公務員試験は旧自治省とどっちが上だったんだろう成績よ。
どういう判例がでるだろうかねー?
 それより、弁護士さんが聴聞代理に出るのは行政書士法違反なんじゃないか?
この点どうよ。
行政処分前でっせ、どう弁護活動、法律上の争訟を説明するのさ?
不利益処分が出なかったらどうなるわけ?
     はい、答えましょう。 
511名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:11:07
レオナルドは質問されたことには一切回答できていないね。

「信号を無視したのはなぜか」
「信号は精密な機械です」
「交差点で安全を確認したのか」
「安全を保証するのは内閣の義務です」
「被害者をなぜ放置したのか」
「被害者の権利が裁判では忘れられています」

そういうレベル
512レオナルド:2008/11/21(金) 20:17:52
国家公務員上級試験にも合格された最高裁判所は行政法は総務省にって言ってたなー、確か。
言っとくけど俺が偉いんじゃないぜ、総務省がよー、おっと品位品位。
        以上
513レオナルド:2008/11/21(金) 20:20:24
屁理屈は確かに凄い、これ違法行政書士以上だぜ。
しかし、憲法的知識に若干不安、じゃあ「法の支配」について説明してご覧。
クックからダイシーから・・・・・。      以上
514名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:21:14
503です。
レオナルドさん、質問に答えて頂くという基本的なご対応をお願いできませんでしょうか。
私のお聞きしているのは、なぜ行政書士法第1条が、弁護士法第72条の法律の別段の規定になるかを
お聞きしているのですよ。
弁護士以外に第72条の言うところの別段の規定があるとすれば、それは、
明確にこの分野のこの業務については出来ますと書いてなければ、なりません。
行政書士法第1条のような抽象的な表現で、犯罪の成立が判定されるのでは、罪刑法定主義に反しますよね。
レオナルドさんの得意な刑法の分野ですよ。
根拠条文となる基盤がそもそもありません。

なぜ、根拠条文になるかについて、論点をずらさずに、明確にお答え下さい。
515名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:22:22
>>506

「行政に関する手続の円滑な実施の実現を図る」

「何」
とが同じなのかが書かれていない。

0点
516レオナルド:2008/11/21(金) 20:23:43
おれは行政のにいちゃん、間違っても法律家なんて思っていない。
しかし・・・・・法律家なんでしょう、法の支配の行政手続って何なんだよ。
それと511さんへ、もうやめろこれ大学一年の頃の議論なんじゃないか?
・・・・ちょっと、笑われていないか・・・・えー・・・・・?
    チョイ
517名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:24:39
屁理屈にすらなっていない
小学生レベルの国語能力に大いに不安
まずは>>515を満足させる説明をしてごらん。
以上
518レオナルド:2008/11/21(金) 20:25:22
515、屁理屈、さっさと説明せい、日本の法曹界を背負ってたつ法律家なんだろう。
なんだ街のチンピラじゃなくって・・・・・説明できないのかい?
    問い
519名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:26:35


説明できなくなって
「街のチンピラ」
と誹謗中傷
520レオナルド:2008/11/21(金) 20:26:56
517、もう本当に止めんか、叔父さんは・・・・おじさんは・・・そばを食うぞ、
解るかそばだ・・・・いいか。
    真剣な問い。
521レオナルド:2008/11/21(金) 20:27:50
街のチンピラは行政書士だろうが、あなたは法律家なんじゃなのか?  以上
522名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:29:03


外国の人名(「クック」とか「ダイシー」とか)を文中に挿入すれば
なんかカッコイイこと書いた気分になる
523レオナルド:2008/11/21(金) 20:29:42
もう、新司法試験制度廃止に向けて運動するしかない。
   これは教官に重大な責任がある・・・・公法をなめとる、みんなそばだ、意味が解らん、確かに。
    どうぞ。
524名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:29:48


まだ説明してないの?
なにやってるの?
525名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:30:43


意味が解らないのは
自分の頭が悪いから
ということも解らない
526名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:31:30
514です。
レオナルドさん、答えてくれないと完全に逃げたと思われてしまいますよ。
これほど、ファンが多くて、にぎわっているスレなのに。
このままだと、根拠など何もないのに、適当にデタラメをいいふらしたと
皆さんに思われてしまいます。
ご本人の名誉を守るためにも、きちんとお答え下さい。
527名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:32:01


自称「行政法を理解している」
でも根拠なし
528名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:34:03


「知人は某超有名大学合格」
「知り合いは某有名大学合格」
でも当人は某有名大学とは一切無縁
529名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:35:43
レオナルドさんて、○○○○なんですか。
違うと信じています。
530名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:48:36
遂に、レオナルドは逃げたよ。やっぱなあ。
531レオナルド:2008/11/21(金) 20:59:54
ほーら食ってきたぞそばを、昨日はわけあって麺類食ってないから・・・・それより、
弁護士さんは「聴聞代理」は出来ないんじゃあないか、訂正します、やはり、行政のにいちゃんたるもの
用語は正確に使わなければならない、「法律上の争訟」です安易な妥協はするべきではなかった反省しています。
つい検察官の誘導尋問にひっかってしまいまして、検面調書と思って忘れてください。
事件性だとぶれる、せめて具体的事件争訟性と言わにゃあ。
行政処分前の手続に具体的事件争訟性はあるか?
    ちょっと強めのトイ。
532名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 21:01:59
行政書士は難易度:普通6/10
ヘボ杉wwww

ttp://www.sikakunanido.com/
533名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 21:03:01
526です。
レオナルドさん、答えてくれないと完全に逃げたと思われてしまいますよ。
これほど、ファンが多くて、にぎわっているスレなのに。
このままだと、根拠など何もないのに、適当にデタラメをいいふらしたと
皆さんに思われてしまいます。
ご本人の名誉を守るためにも、きちんとお答え下さい。
早くしてくれないと、後輩との約束でこれから鮨を食べに行かなくてはならないのです。

まあ、食べてきてから、またスレにきます。飲むからなあ・・・・・・。
534レオナルド:2008/11/21(金) 21:03:12
524〜530さんへ一編にお答えします、・・・・はっきり言うもうそれやめた方が良い。
 これ君達のためって、そして君達を育ててくれた恩師のためでもある、・・・止めとけって、
・・・・・悪いことはいわんから・・・・。    ロン
535レオナルド:2008/11/21(金) 21:05:48
533、行ってらっしゃい、帰ってこない方が良いんじゃないか?
   まあ、何でしょう皆さん細かいことはくどくど言いませんが、あー言ってるか。
法の支配と行政手続きの保障これ今後の行政書士会の課題である・・・ということを申し述べておきましょう。
     レオナルドより。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:17:54
さて、早速再開しますか(笑)

>>506

「行政に関する手続の円滑な実施の実現を図る」

「何」
とが同じなのかが書かれていない。

0点
537名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:46:30
弁護士法72条に言う別段の定めって、法律事務は弁護士以外は行っては
ならないが他の法律で取り扱ってもよいとする定めがあれば、それは例外
的に行えるって事じゃないの?行書法との関連では行書ができる権利義務
や事実証明等の書類作成が弁護士法上の法律事務にあたるけど、行書法に
業務としてよいって定められてるから問題ないって話じゃないのか?
そもそも行書法1条と弁護士法72条がどう問題になるのかがわからない
けど??
538名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 00:18:19
ttp://www.wakaba-office.com/info/gs.htm

>業として報酬を得て行うことができるのは弁護士と行政書士のみです。
>他士業、無資格者がそれを業として報酬を得て行うことは法律で禁じられています。

違法行為を堂々と宣伝するばかりか
嘘を書く行書
539レオナルド:2008/11/22(土) 00:30:50
537,さんへ、いや、争訟性が問題になっていまして、争訟性のある書類の作成は
法律事務に該当します、従って人は憲法32条による裁判を受ける権利を有している限り
私はなるべくやらない方が良い、私はそこを「処分性のある行為」に限定するべきだと考えています。
争訟性がある場合の行政不服審査法が行政書士の正当業務行為として違法性を阻却するか・・・という議論を
やっていました。
法律事務の問題です。
          以上。
540名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 04:51:05
おっこっる〜でしかっし♪
おっこっる〜でしかっし♪

レ〜オナルドはっゆっめのなっか!♪


byプロポーズ大作戦のテーマ
541レオナルド:2008/11/22(土) 07:57:30
540、お前誰だ、自分がフィーリング・カップル5対5に出たのを知っているということは・・・。
     Who are you ?        問い
542レオナルド:2008/11/22(土) 08:07:15
弁護士会は契約代理も事件性を帯びるではないか?と言う事を言われているのです。
相続はその典型で、俗称「(法律上の)争訟の火薬庫」なのではないか法律事務なのではないか、それを業とするのは
弁護私法72条違反ではないか・・・と言われています。
ちなみに私は「争続は止めましょう・。」と言って募集します。
即ち、争訟性のない相続を呼びかけて3分の2が争訟性を理由にキャンセルです。
即ち、委任契約の条件につけているわけです。
自分の考えですが争訟性のない相続なんてありえない、行政書士会の言っていることは理想であって
現実でない。
相続はホーム・ページからはずそうと思っています。
全て争訟前の公正証書遺言に切り替えようと思っています。
     以上
543名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 08:17:07
  _/ ̄\__/ ̄\_/ ̄\__/ ̄\(^o^)/ ̄\__/ ̄ ̄\_/ ̄\__/ ̄ ̄\__
  _/ ̄\__/ ̄\_/ ̄\__/ ̄\(^o^)/ ̄\__/ ̄ ̄\_/ ̄\__/ ̄ ̄\__
   _/ ̄\__/ ̄\_/ ̄\__/ ̄\(^o^)/ ̄\__/ ̄ ̄\_/ ̄\__/ ̄ ̄\__
  _/ ̄\__/ ̄\_/ ̄\__/ ̄\(^o^)/ ̄\__/ ̄ ̄\_/ ̄\__/ ̄ ̄\__
   _/ ̄\__/ ̄\_/ ̄\__/ ̄\(^o^)/ ̄\__/ ̄ ̄\_/ ̄\__/ ̄ ̄\__
  _/ ̄\__/ ̄\_/ ̄\__/ ̄\(^o^)/ ̄\__/ ̄ ̄\_/ ̄\__/ ̄ ̄\__
 _/ ̄\__/ ̄\_/ ̄\__/ ̄\(^o^)/ ̄\__/ ̄ ̄\_/ ̄\__/ ̄ ̄\__
_/ ̄\__/ ̄\_/ ̄\__/ ̄\(^o^)/ ̄\__/ ̄ ̄\_/ ̄\__/ ̄ ̄\__
 _/ ̄\__/ ̄\_/ ̄\__/ ̄\(^o^)/ ̄\__/ ̄ ̄\_/ ̄\__/ ̄ ̄\__
  _/ ̄\__/ ̄\_/ ̄\__/ ̄\(^o^)/ ̄\__/ ̄ ̄\_/ ̄\__/ ̄ ̄\__
    _/ ̄\__/ ̄\_/ ̄\__/ ̄\(^o^)/ ̄\__/ ̄ ̄\_/ ̄\__/ ̄ ̄\__
    _/ ̄\__/ ̄\_/ ̄\__/ ̄\(^o^)/ ̄\__/ ̄ ̄\_/ ̄\__/ ̄ ̄\__
     _/ ̄\__/ ̄\_/ ̄\__/ ̄\(^o^)/ ̄\__/ ̄ ̄\_/ ̄\__/ ̄ ̄\__
    _/ ̄\__/ ̄\_/ ̄\__/ ̄\(^o^)/ ̄\__/ ̄ ̄\_/ ̄\__/ ̄ ̄\__
     _/ ̄\__/ ̄\_/ ̄\__/ ̄\(^o^)/ ̄\__/ ̄ ̄\_/ ̄\__/ ̄ ̄\__
    _/ ̄\__/ ̄\_/ ̄\__/ ̄\(^o^)/ ̄\__/ ̄ ̄\_/ ̄\__/ ̄ ̄\__
   _/ ̄\__/ ̄\_/ ̄\__/ ̄\(^o^)/ ̄\__/ ̄ ̄\_/ ̄\__/ ̄ ̄\__
  _/ ̄\__/ ̄\_/ ̄\__/ ̄\(^o^)/ ̄\__/ ̄ ̄\_/ ̄\__/ ̄ ̄\__
   _/ ̄\__/ ̄\_/ ̄\__/ ̄\(^o^)/ ̄\__/ ̄ ̄\_/ ̄\__/ ̄ ̄\__
    _/ ̄\__/ ̄\_/ ̄\__/ ̄\(^o^)/ ̄\__/ ̄ ̄\_/ ̄\__/ ̄ ̄\__
     _/ ̄\__/ ̄\_/ ̄\__/ ̄\(^o^)/ ̄\__/ ̄ ̄\_/ ̄\__/ ̄ ̄\__
544名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 08:17:11
弁護士は職域保護に躍起になっている
無理な解釈ばかりして食い扶持を確保しようと、余裕のなさが見て取れるよ
そんなもの、いちいち相手にしなくていい
法に違反しない限り好きなことやっていけばいい

簡単な試験を通っただけの年間2000人以上(今後は3000か)のオバカ弁護士が
毎年吐き出されてくるんだよ これは深刻な事態
545レオナルド:2008/11/22(土) 08:22:52
北海道の事件ですが、争訟性を辞任理由に委任契約結んで、あと司法書士さんの移転登記代
にどうせ、分割協議書作ってもらって、あと銀行関係が重要でここがメインになると思います。
そして危ないと思ったら不動産鑑定士さんを入れます、そしてやって手元には・・・・
ほとんど残らない。
それに、この鑑定価格というのが争訟性の火種にもなりかねない、・・・・。
結論は「相続」をメインにやる人の気持ちが解りませんな。
まあ、業法は全て行政法、これジェネラリストの行政書士が振り分けるのには問題はないと思いますがね。
しかし、「士」業は報酬でしか生きられない、ここに報酬はないと思いますが。
        以上
546名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 08:24:48
533です。
レオナルドさん、おはようございます。
全く私の質問にはお答え頂けないようですね。
ご自身の主張に自信がおありにならないのでしょうか。
それとも、デタラメをならべたてたのを認めるのでしょうか。

そして、論点がずれるので、指摘しませんでしたが、レオナルドさんの得意な
行政法についての記述で、間違っているところがありますよ。
そもそも本当に行政法とか憲法を理解しておられるのですか。
その点については、非常に懐疑的に考えております。
547名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 08:28:06
>>542
その見解でいくと相続に限らず、他の契約にも争訟性があるって
解釈が出来ない?契約の延長で方向が違えば争訟性が伺えるわけ
で、他にも示談書、離婚協議書なんて特にそうじゃない?
548レオナルド:2008/11/22(土) 08:33:40
いや、彼らは彼らで育っていくでしょう、良い法律家になんなさいよ、・・と。
しかし、行政書士会が何人彼らに「法律の専門家」としてアドバイスできるかは疑問です。
まず、見ていただいた通り、民法は高いレベルにあるしそこは認めてあげるべきだと思います、そして訴訟理論。
我々は何をなすべきなのか?
例えば、今悩んでいます小選挙区制です、思えば中選挙区制の頃は良かった、同窓会という圧力団体に入っていれば
政治家さんとごっつい付き合っていけた。
しかし、小選挙区制になって、必ず一人を選ばなければならない。
そこで、行政書士としては@小選挙区制は憲法43条に照らし違憲であること、A政治学上の「圧力団体論」を死滅化させる
暴挙だと主張したいです。
東西冷戦が終わった今日、なぜ、我々はイデオロギーにさらされなければならないのか?
特に、政治的中立を求められる行政書士にとってはこりゃ苦難なんですよ。
    どうぞ。
549レオナルド:2008/11/22(土) 08:35:49
547、さんへ、おしゃる通りです、示談書や離婚協議書はまさにブラック、これは法律事務と認めて良いでしょう。
やっている連中は刑事告発するべきです。
    以上
550名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 08:47:02
>>539
事態をややこしくしているように思えますが?弁護士法と行書法関連の問題で
憲法32条は関係ないと考えますが。ご存知だと思いますが憲法は私人相互間
を規律したものではないこと。またここからは私の見解になりますが、今日に
おいて行書が弁護士法違反だとされている行為は書類作成そのものではないと
思いますが行書の非弁と言われている行為は争訟性のある事件に対し、その場
に立会い意見調整をする行為が違法だとしているものではないでしょうか?こ
れまで行書が非弁とされた判例を御覧になれば理解いただけると思うのですが
書類作成自体を違法としたのではなく争いの伺える事件に対し立会い意見調整
を行った行為が違法としているものだと思います。
551レオナルド:2008/11/22(土) 08:59:51
今、私が板ばさみになっているわけですね、行政書士会からは基地外=三沢基地周辺住民、
なんて書いたら怒られるかな?と言われ、弁護士会始め一般社会から違法なことをやっているのでは
ないかと、疑われており。
これは、私が基地外と呼ばれていると言う事は相当数に上ると言う事なのですよ。
しかし、行政書士制度は総務省が生んで管理している最優良資格なのですよ。
しかし、これこの状態が続けば存立が危うい・・・と考えています。
      以上
552レオナルド:2008/11/22(土) 09:13:34
いや、前回のメールだと「報酬」が問題になっているみたいでした。
争訟が生じた時は報酬を得る目的をはずさなければならないのです、いちいち、
一言で言うと、浅いです、示談交渉はやって良いのでは、しかし、報酬を得る目的が違法なのでは?
そこまで、弁護士制度は踏み込んでいますか?
行政書士は「報酬を得て」となっており、抵触の危険性が高いのです。
そこボランチィアでやらなければならないわけです。
従って、そこに社会政策がないですが報酬規定の行政書士が「法律上の争訟」に立ち入らないように、
行政書士もそこに儲けがなければ入ってこないでしょう。
お金を取らなければ何をやっても良い・・・とは言いませんが、たいがいの事は訴訟だってやれるんですよ。
その自然人から報酬を得て生活していくというところに弁護士という法律家の自覚を持ってほしいと思います。
本人で出来るけど、弁護士に高い報酬支払って解決してもらおうと思われるには何を努力したら良いか?
また、憲法32条の憲はもっと良く考えてください、ここは行政が奪えない権利なのです。
ですから、人はこの権利を持っているから「法律上の争訟」が生まれるのでは、
司法権と行政権のすみわけな訳です。
そして、「法の支配」の根拠規定でしょう。
       以上
553名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 09:21:53
レオナルドさんって、やっぱり・・・・・・・。
卑怯な人なんですね。
554レオナルド:2008/11/22(土) 09:35:58
裁判長、前回の自白は検察官の誘導尋問によるもので撤回いたしやす、正確には「法律上の争訟」または具体的事件争訟性と
改めさせていただきやす、と前回書きましたね、思わず、事件性にOKって言ってしまったけど、なんでよー。
行政書士はむしろ、事件性で飯食っているんじゃあないの。
弁護私法72条は目的犯でしょ、基本的に「報酬を得る目的」の人を取り締まるわけで。
行政書士で言う(業)何も訴訟代理を示談交渉代理人を取り締まる規定じゃあない。
これ、深いんですよ、ちょっと考え方が浅いと思うが。
法律上の争訟に報酬を得る目的の人が入ってきたら紛糾するのですね、だから刑罰を持って臨んでいる。
即ち、誰だって5%とすると、100万の5万円より、1,000万円の50万の方が良いから
そうしようと頑張るはね、そこに恐喝や詐欺など場合によっては強盗致傷などの犯罪に発展しかねない。
これは刑事統計学的見地から設けられた予備罪だとわかった人は鋭いよ。
法律上の争訟に土足で踏み込む、また報酬を得てやる人間はやがて詐欺師か暴力団になるわけですよ。
だから注意が必要。
一編自分の言う事を聞いてご覧、74条に全てがあるって、ここは詐欺・恐喝の未遂が隠されているでしょう。
みんなやましいところがあるから身分を隠すのさ。
行政書士が行政書士を名乗らないのはなぜ、なぜ法務○○と名刺に書く。
72条は予備罪であって他に重要な犯罪に結びつく危険性があるからね、注意が必要。
       以上
555名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 09:43:37
たんなる法律用語の羅列とめちゃくちゃな論理。
論点すらない。
法の解釈も知らない。
知識も無い。
予備罪?
予備罪のことを理解して発言しているとは到底思えない。
556名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 09:47:21
弁護士は弁護士が激増すると困ると思っている人はいるが、行政書士の権限が拡大
しようが全く、自分達の職域が侵されるとは考えていない。
法の理解も知識もない行政書士が、弁護士のように振舞って、一般人が、損害を被り、
それが弁護士のせいだと誤解を招くことが嫌なだけだ。
557レオナルド:2008/11/22(土) 09:48:33
予備罪は刑法典上いくつありますか、ここは詐欺・恐喝罪の予備罪になっているわけです、即ち常習犯。
弁護士法も良いけど74条と詐欺・恐喝の本犯で見てみろ、あがっているのは、また問題になっているのは
詐欺罪なのではない。
しかし、いいのかなこれで日本は、軽い詐欺罪はそれより軽い弁護士法72条違反であがる、恩赦だねー。
だから犯罪は減らない。
是非、この実務になれてほしいと思いますよ。
甘い、申し訳ないがまだ青い。青い山脈?
     以上
558レオナルド:2008/11/22(土) 09:53:31
556、まず、これは皆さんにいえることですが、職域拡大とか・・・被害妄想が支配しているね。
生き残るやつはどんな境遇になったって生き残れるさ、あなた憲法32条が法律上の争訟と関係ないとか、
予備罪がわからんで弁護士法72条を・・・・   生き残れないねきっと。
社会政策を刑事政策に改めます。
        以上
559名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 10:09:14
予備罪の法の趣旨は何ですか?
法を理解しておられますか?
560レオナルド:2008/11/22(土) 10:12:41
平野先生の旧派では弁護士法及び行政書士法はわからんだろう、例えば今の警察庁指定犯罪はオレオレ詐欺。
昔はなんだか知っているかい、・・・・そう「エセ同和」行為なわけ。
部落出身者でもないのに「差別用語を使った。」「差別用語を使った。」と恐喝するわけ。
これは、相当数弁護士さんも1年に一人犠牲になっていて、許せないのは正義感の強い弁護士さんが犠牲になっている。
被害者を訴えてくる、しかも民事で、そして法廷で騒ぐ、そして弁護士さんが原告席に向かってある事を喋ると・・・・・。
「法廷を差別用語で汚した。」と懲戒請求やってくる。
これを犯罪で立証する、これ難しい、弁護士さんを擁護すると、今より司法試験はるかに難しいかったぜ。
そして正義感が強い人・・・・、親御さんはこの悲報を聞いてどう嘆かれているかと思うと。
もっとしっかりしろよ、その解釈じゃ、「エセ同和」行為と勘違いされるぞ。
だから、(目的)で絞っているわけよ。
自分も一編やられた、U弁護士に助けてもらった、裁判官曰くしょっちゅうやっているらしいと。
勿論お土産は上げた、今ある暴力団が過剰にがさいれが入って困っていたそうだ。
偶然だろうが、今度は民族差別だとか言っているらしい。
これが実務だぞ。
       どうぞ
561レオナルド:2008/11/22(土) 10:16:28
559さんへ、基本書を読め、大塚刑法を、予備罪的構成に改めます。
  行政書士の皆さん「法律上の争訟」ってこれだけ怖いわけよ、弁護士会の言う事を聞きましょう。
    以上
562名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 10:31:16
農転と開発と産廃しかやらないオレには関係ねぇ。
                      (不器用な行政書士)
563名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 10:36:45
大塚刑法って・・・・・・・・・。
いつの時代ですか?
団藤先生は読む必要ありませんか?
564レオナルド:2008/11/22(土) 10:54:22
563,大塚先生は団藤先生の弟子です、団藤先生が行為無価値の見地から刑事訴訟法を作られたと聞いています。
大塚教授は折衷説だと言われています。結果無価値を取り入れたと。
562、うらやましい、是非仕事回してね!
なぜ、行政書士会と弁護士会は争おうとするのか、お互いが知恵を出し合って、打破する客体はあるじゃあないか・・・と。
例えば、結婚は憲法24条1項によって行政が入り込めないようになっていますが、
離婚は2項によって13条14条に気をつけてね・・・良いよ、と規制に服する条文になっていますね、なってるでしょう。
そこで、今回DV法によって「処分性が付与」されたのよ、もうわかるでしょう処分性。
そこで夫婦という身分では検察官への告訴の効力が弱く、夫(最も今妻が・・・てのが多いみたいだけど)を隔離できず。
傷害罪・殺人罪まで発展するケースが増えている。
そこで、警察機関が家庭裁判所に強制処分として離婚届を作成請求できる・・・ことを考えなければならないのでは。
婚姻は精神的自由権だから、規制は二重の基準によるならば、「明白かつ現在の危機」
この基準で対処できる「士」業にゆだねるのが大切、ここに「代理」が求められるのよ。
人権擁護の見地から、これ結構ある、刑務所に行っていて自家用車の廃車手続きがとれない
とか・・・・完全実務。
本人、夫の側から言えば離婚届に印鑑を打ったら最後、執行猶予も付かなくなるという
ケースがあるのじゃないかな・・・と。
しかし、戻ってきたら間違いなく暴力を振るう・・・とか?
どうすればよいか?
      以上
565名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 11:15:46
>そこで、警察機関が家庭裁判所に強制処分として離婚届を作成請求できる・・・ことを考えなければならないのでは。
行政法をご存知なのですか?単語をいくつか覚えているだけなのではないですか?

>婚姻は精神的自由権だから、規制は二重の基準によるならば、「明白かつ現在の危機」
この基準で対処できる「士」業にゆだねるのが大切、ここに「代理」が求められるのよ。

なぜ、二重の基準や「明白かつ現在の危険」(→危機ではありません)が突然出てくるのですか?
要するに知っている法律用語をめちゃくちゃに並べて、全く意味のないことをわめいているだけですよね。
そのことくらいは、ちゃんと認めてください。
いったい、誰がどのような法的な行為について代理するのですか?
法の解釈以前に、日本語として成立していません。
566名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 11:16:39
刑法を知らなくても許認可で稼いでいる行政書士は立派である。
司法試験受験生から行政書士に転向、許認可を学ばず、市民法務もできず、
刑法、刑訴、行政法(どーせ法選で勉強しただけだろ)など受験生時代の講学上の知識を
自慢げに書き連ねる香具師。

頭が可笑しい、仕事ができないであろう。
567名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 11:18:55
行政書士としての仕事はしていない。
したら、訴えられる。
何で収入を得て、生活しているのだろうか?
568レオナルド:2008/11/22(土) 12:21:13
565さんへ、明白かつ現在の危機です訂正します、謝るよ、しかしよーく考えてみろ。
夫の暴力、離婚届に夫が印鑑を打たないから被害が大きくなるんじゃないか?
実務は応用だと言う事を考えてくださいね。
そしておっと566さん、567さん、仲間内から来るからなー、困ったもんだ、解る板ばさみ、
You see?こりゃまいった、いえいえ彼らがまじめに実務につけるように実務の厳しさを
教えてあげてあげてるだけです。
567、誘導尋問っぽいので発言は避けます。
頑張って。
もっと楽しい話をフェスタ。
      トントン。
        以上
569名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 12:36:22
受験勉強で得た知識のみ書いており行政書士実務の知識が書かれていない。
司法ベテの講釈なんか行政書士スレではスレ違い。
570名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 12:38:20
開業後の実務について書けよ。
571名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 12:59:34
夫が暴力をふれば、まず傷害罪で逮捕できるでしょ。
裁判で別れることもできるでしょ。

それと、このようなめちゃくちゃな法解釈では、司法ベテでもない。
ただ、理解できないにもかかわらず、字面だけを見ていたのだと思う。
刑法のことを書いているけれども、行為無価値と結果無価値の違いも知らない。
行政法も単語を並べているけれども、デタラメばかり書いているだけ。

現実逃避で、2ちゃんねるの世界に入ってしまっている。危ない。
それに、明白かつ現在の危険だと教えているのに、まだ危機と書いている。
そもそも、判例の憲法訴訟理論なんて、中身を知らない。
572名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:08:12
実務はしたことがないので書けません。
573名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:14:19
答えられない質問から逃げるため、
聞きかじりの「専門用語」(笑)をあれこれ書き写して見るものの、
さらに質問されてまた別の「専門用語」(笑)を書き写し続けるという
自転車操業行書(笑)

>「行政に関する手続の円滑な実施の実現を図る」
>と
>「何」
>とが同じなのかが書かれていない。

この質問から逃げ続けて、今は「団藤大塚」(笑)
どんだけベテラン受験生なんだか(笑)
574名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:20:50
丸暗記の時代とはいえ、行政書士試験に受かったのが不思議。
それすら、かなり疑問に思えてきた。
これだけ、行政法のことを書きながら、実は行政法のことを知らない。
すごい。
もう逃げられなくって、何も書かない。
いつものパターンで逃げても、もう誰も相手にしない。
575名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:22:03
弾道大塚って昭和時代の話やろ?
大塚刑法概説買ったことあるけど、買っただけだ(ははは)
ようわからんかったw
平成入れば、大谷刑法の時代だし、このオッサンなにが言いたいねん!!!
576名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:25:28
刑法も行政法も憲法も全く知らない。
単語を断片的に覚えたり、古い本から拾って書いているだけ。
新しい判例も知らない。
行政法もよく田中先生の事書いてるからねえ。
いつの時代だ?
大学時代の古い教科書を使って、めちゃくちゃ書いているだけだろ。
目的という単語から、何の脈略もなく目的効果説とか言ってるから、
法の理解はゼロだよ。
577レオナルド:2008/11/22(土) 13:29:11
570、君、そういいながらオレの技術をかっぱらおうとしているだろう、
正直言えよ、実務は今仕事沢山抱えて困っています、ではなく皆さん今仕事がなくってこまってま〜す。
多くの方の温かいお力添え期待しています、いや本当、どうやって寒い冬を越そうかと?
そればっかりが、皆さんよろしくお願いします。
それより、571君俺の言っている意味が解らんか、家庭裁判所で調停できる状態でない人が対象なのではないのかな、DV法は?
解らんかな、弁護士法の基礎は詐欺罪・でしょう、本当にわからんのか?
弁護士法72条は予備罪的役目、74条は未遂処罰の役目を明記していないかな?
弁護士でないものが弁護士の振りしてお金騙し取る、詐欺ジャン。
だから、72条の(報酬を得る目的)に集中しているのでは。
私人の報酬を得ないでやる示談交渉や分割協議書禁止していたらとんでもないことにことになるぜ。
弁護士法72条は治安維持法か?
法律事務で大きな網をかけて、正当業務行為で違法性を阻却するのが一般的なのでは。
お前、次は名を明かせ、しゃあしいなと思い・・・・・。
解らないこの理論が。
網を切るとですね示談屋が逃げるんですよ、行政書士は構成要件段階で「報酬を得て」と
「報酬を得る目的」で合致してないだろう。
北海道の件は行政書士法の目的外の行為をやったから「報酬規定」でひっかかったと・・・。
弁護士法72条は単なる、示談交渉や訴訟を禁止してはいない・・・と。
詐欺罪→財産犯、わかるかな、・・・・・わかんねーだろうな?
      つぶやくレオナルドだった・・・・。
578名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:33:51
まだ正当業務行為で違法性阻却を言ってる・・・・・・・・。
まともではない。
579レオナルド:2008/11/22(土) 13:35:49
575さんへ、あなたこそ法律の世界から離れるべきです、大塚先生つかまえて、
あなたは学問をやる資格はありません、大学生なら辞めて社会に出なさい、新司法試験受験生なら、
直ちに辞退するべきです。
潰しますよ我々はゴキブリどもは。     以上
580レオナルド:2008/11/22(土) 13:42:39
578、へ結果は一緒だろうが。      へい。
581名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:43:03
法を知らずして法を語る不遜のかたまり。
それが、レオナルドの正体。
582名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:50:37
法のド素人レオナルド。
名づけて、「ドシナルド」
583レオナルド:2008/11/22(土) 13:51:08
578さんへ、正当化事由が違法性阻却事由であるかは議論があります、が結果は一緒でしょうが?
       まず、自分達が間違っていた・・・というところから始めるべき。 以上
584レオナルド:2008/11/22(土) 13:52:06
全ては見ている人が判断します。
       以上
585名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:53:31
ドシナルド・・・・・・・。
見ている人は全てを知ってしまった・・・・・・・・・。
586名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 14:20:22
レオナルドが語る「我々」=レオナルド一人
587通りすがり:2008/11/22(土) 14:21:32
>>584
>全ては見ている人が判断します。

レオは異常者
588名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 14:31:10
異常者を演じて、HPのアクセスを増やそうとしたが、単に法の素人だということを
自ら暴露してしまった男。
演技はもう終わった。
単なる無知。
589名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 14:44:02
>570、君、そういいながらオレの技術をかっぱらおうとしているだろう、
実務を一切話せない人wwwwwwwwww
590名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 14:56:56
実務はそもそも知らない。
あるいは、してはいけない・・・・・・・・。
591名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 15:04:33
行政書士は不死鳥だ

いくらでも蘇ってやる
592名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 15:09:25
人の話を聞かないというのは、実はフリで、そもそも法的にめちゃくちゃ
言っているだけだから、突っ込まれたり、質問されたりすると
答えることができない。
そんな知識はない。
実務は全く知らないから、下手なことを書けないと思って書かないだけ。
593名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 15:54:06
>>591が良いこと行った!

で、ゴキブリは不死鳥?
594名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 15:58:36
593 

誰が上手いことを言えとry
595名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 16:03:28
>>591

これはレオナルドだよ。
法のド素人が、図星だから、新しいネタができるまでは、このスレに来ないよ。
596名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 16:09:45
―――― 理由 ――――
http://www.sikakuyo.com/gyousho/petit/petit.cgi/  の  2008/09/08
597名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 16:11:04
一般市民にとって、お手軽な行書はありがたい。      現にお役立ち。 

庶民・市民の視点から論ずべし。

「秩序ある社会を破壊」とか「能力不足」とかもっともらしい難癖をつけて、必要以上(応分以上)に押さえ込もうとするのは、庶民・市民、ひいては国民にとって不利益。

598名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 16:12:39

来週月曜に家賃滞納で追い             出されそうなんですが、



今日、福祉事務所へ行った          ら、受理されるまでの日にちが足ら     
ないと言われました、 



もうどうしようもないでしょうか?
599名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 16:14:31
非弁をするのがいなくなれば日弁連も認めてくれるのに、
自浄作用が働かないで、好き放題やっているから、ますます状況は悪化している。
トップに立つ者がしっかりしていれば、今頃ADRの代理権くらいはもらえていたのに・・・・・・・。
因果応報。
600名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 16:16:02
非弁をするのがいなくなれ   ば日弁連も認めてくれる            のに、

自浄作 用が働かないで、好き放題やっているから、   ますます

状況は悪化している。

トップに立つ者がし    っかりしていれば、
今頃ADRの      代理権くらいはもらえていたのに・・・・・・・。


因果応報。
601名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 16:32:17
生活保護を受けているらしいレオナルド
毎日2ちゃんねるで法律家ぶって、生活保護を受給するその技術とやらを語ってくれ。
602名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 16:36:35
>>601 >生活保護を受給するその技術
生活保護に関する申請は、労務士と言うより行書の範疇ですね!
レオナルドさんが、行書先生とするとその道の専門家ですね。
よって、生活貧窮者が増えてきている昨今において、生活保護・扶助が
なかなか受けられない人が増え、犯罪等に走る人が増えていますので、
是非とも、「するその技術とやらを語って」ください。
603名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 16:40:26
生活保護は社労士の専門ではなく社福士の分野
604名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 16:41:53
最近よくTVニュースなどで弁護士や司法書士が生活保護の申請を支援していますね
605名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 16:42:47

イチャモンつけんのは、競合すんのがいやだから。 ――― これに尽きる。
606名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 16:42:50
×最近よくTVニュースなどで弁護士や司法書士が生活保護の申請を支援していますね
○最近よくTVニュースなどで弁護士や司法書士が生活保護の申請を支援しているのを紹介してますね
607名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 16:43:17
無償支援なら誰でも出来る
608名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 16:43:39
行政書士は法律の素人

http://www.nishino-law.com/note/post_383.html
609名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 16:46:06
行書って「法律の教養試験」ってバカにされてるからね
610名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 16:47:04
行政書士は法律の素人であるのみならず医学の素人でもある。
611名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 16:47:22
>>608
行政書士が「破産などの債務整理」「交通事故」「離婚相続」「相続相談」
について、法律や実務の解説をしたり、Q&Aのページを持つというのは
「弁護士法違反してますよ」というようなものです。」とありますね!
まさしく、その通りです。
行書の非弁行為(弁72条違反)の他に、他士業法違反も多くあります。
本当になんとかならないものでしょうか!?
612名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 16:50:04
余命一カ月の花嫁がAV嬢だった!

AVでセックスし金を稼いでいた 残念な女った
http://www.dmm.co.jp/rental/-/detail/=/cid=atid042/

余命一カ月の花嫁がAV嬢だった!

AVでセックスし金を稼いでいた 残念な女った
http://www.dmm.co.jp/rental/-/detail/=/cid=atid042/


613名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 16:50:11
行書って資格界のHIVウイルスだな
614名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 16:52:39
ドシナルドはさすがに耐え切れなくなっていなくなったようだなあ。
615名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 17:01:58
生活保護申請の専門家
オナルドゥ行政書士事務所

今なら、いやいつまでも旧司時代の刑法、行政法の話が聞けます。

お断り
オナルド先生はスジが非常に悪いので、新司の勉強には役立ちませんのでご了承下さい。
616名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 17:06:49
行政法はいまだに田中先生だからね。
東京帝國大学卒業だよ。
現最高裁判事の藤田先生の師匠だからねえ。
旧司にしても、古すぎる。
いったい何者なんだ?

617名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 17:10:52
拾ったか、もらったかした、古い本しか持ってないんでしょ。
法の勉強をしたとは信じられないから、これまで書いてきたことでどれが本当なのかわからない。
全て妄想かもしれない。
少なくても、最低限の法の勉強はしていない。
書いている内容を見れば分かる。
もしかすると、いろいろと詐称している可能性がある。
618名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 17:43:19
旧司でも最終合格者が毎年0名か1名の大学
短答式合格者も10名未満の大学
それも法学部卒ではないらしい。

司法試験は法学部卒と非法学部卒では合格率に歴然とした差がある(医学部など理系は例外)
619名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 20:37:05
レオナルドと入れ替わりで、落伍者行書が出てこなくなった件
620名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 20:44:06
レオナルドの独り言に粘着する行書ウザイ
ほっときゃいいのにね。

これが行書クオリティー
621レオナルド:2008/11/22(土) 21:09:43
611、さんおっしゃる通りだと思います、私も何もしなかったわけではないのですが。
彼らの力は瞬く間に、同僚行政書士を洗脳していきました。
私は幸い弁護士会にも司法書士会にも友人は多く何とかしようと頑張ってはいます。
下手をすると行政書士制度そのものがなくなる危険性もあります。
早く弁護士会と相談しこの問題を解決したいと思って止みません。
   以上      力及ばず申し訳ない。
622レオナルド:2008/11/22(土) 21:16:58
皆さん、違法行政書士を排除するという発想も必要ですが、行政書士は「行政に関する手続きの円滑な実施に寄与」する
資格です、行政とは何か、行政に関する手続の円滑な実施とは何かについて考えて見たいと思います。
これからオバマ氏が大統領になって再び規制社会が戻って来るでしょう。
行政手続法の制定はアメリカ社会の導入の第一歩だったのです。
     以上
623名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 21:24:38
拾った古い法律専門書からの抜粋。
法の知識・理解はゼロ。
624名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 21:32:59
間違いなく法律家です。
http://www.gyosei.or.jp/
 
違うなら、行動してください。
なぜしないで、法律家で無いと言うのですか?????
625名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 21:33:58
まさにウンコ製造機
626レオナルド:2008/11/22(土) 21:36:41
私も開業して11年目、彼らからは相当いじめられてきました。
しかし、いじめられればいじめられるだけ弁護士さんや司法書士さん達への罪悪感が
少しずつ消えて行き、気持ちは晴れやかになります。
この問題が解決したら仕事を沢山やって、お金を稼ごうと思います。
今は弁護士会や司法書士会の皆さんにただ申し訳ないという気持ちで一杯です。
          以上
627レオナルド:2008/11/22(土) 21:48:15
624、まず、「街の法律家」と日行連が言った事は間違いだったと思うのです。
理由は日本で法律というと民法・商法=民事を意味し、この管轄は裁判所なのです、
言語でいうとコボル・フォートラムとすると、行政はべーシック・パスカルなのです。
即ち全く逆である・・・と。
そしてこの試み、法律が解らない国民をひきつけようという試みがあります。
弁護士会や司法書士会が築き上げた国民的理解に付け入ろうという。
行政は3権の一つでもっとも強力なのになぜか国民的支持を得ていません。
行政書士は弁護士さんや司法書士さんの物まねをするのではなく、自らの努力で
国民の支持を得るために訴えて行くべきです。
大して勉強してないくせに法律家などというから国民が怒るのです。
なぜ、行政書士で良いじゃあないですか、国家資格なのですから。
      以上
628レオナルド:2008/11/22(土) 22:00:26
624さんへ、行政書士は法律家であるという要素は確かにあります。
争訟性のない契約書に対して確かに契約代理人という条文を非独占業務として与えています。
しかし、法律家=民法・商法に関してはほんの一部です。
肝心の行政書士の役目は何なんでしょうか?
人は自ら誇りを持つ職業を尊び、自ら卑しいと思う職業を軽んずるのです。
自分が卑しいと思っている部分が実は国家にとって重要なものなのではないのですか?
        以上
629レオナルド:2008/11/22(土) 22:10:44
総務省は果たして行政書士に相続とか破産などの債務整理をやらせるために契約代理を与えたのでしょうか?
行政に関する手続の円滑な実施に寄与するために与えたのでは?
        以上
630名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 22:11:58
行政は、三権のうちで最も国民の人権侵害をしやすいからこそ抑制が必要であり、
それと並んで国民の人権の実質化に貢献するためにフレキシブルに対応しなければならない。
この一見相反する要請にどのようにこたえていくのかというのが行政権の存在価値である。
行政権が協力であるのに、国民的な支持を得ていないという考え方自体、
そもそも数ある行政法といわれる法規の趣旨を全く理解していない証明である。
なおかつ、行政書士が行政関係の書類の申請を行うからと言って、行政書士が行政権そのものであるような
憲法に反するような権威主義に取り付かれて、拾った30年前の法律専門書の文言を引用して、
デタラメな言葉を撒き散らす。
更に、日本語の文法もままならないことが哀愁を誘う。

これがレオナルドの正体です。

もう誰も相手をしないほうが良いでしょう・・・・・・・・・。
631名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 22:27:45
まずは、行政法の趣旨をまともに理解してから、主張をしましょう。
632レオナルド:2008/11/22(土) 22:58:22
631、おっしゃるとおり、まだ行政法の考えも何も書いていません、しかし
憶測偏見でこれだけ、決め付けて物が書けるあなたが(629さん)うらやましい、
最近つとにいなくなった、・・・・・病院にいる?・・・・あっそう。
        以上
633名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 23:14:40
>>627
>民法・商法=民事を意味し、この管轄は裁判所なのです
間違ってますよ。裁判所は三権分立の内の司法権を担っています。つまり
民法、商法に限らず法と名のつくものに対しては全て裁判所が管轄です。
当然、行政法関連も裁判所管轄です。>623さんの見解は間違っているのでは?
634レオナルド:2008/11/22(土) 23:29:59
20年ぐらい昔、U弁護士がイソ弁辞められて開業した時にうちに挨拶に来られました。
「○○、何でも良いから仕事をくれ、独立して大変なんだ。」自分は時間のある限りなんか訴訟でもないですか?
と探して歩きました。
しかし、探すと全くなく「Uさん申し訳ない、探したけど見つからない。」と返事をしました。
まさか自分が開業する羽目になるとは・・・・・?
Uさんはどうなったかなーという時に再開し、なんでもない事案を「○○それ俺によこせ。」と言われ
「こんなの自分に非はありませんよ、言って話してきますよ。」と言って裁判所に言って裁判官にお話しました。
その後はU弁護士にお願いして解決してもらいました、有名な「エセ同和」事件です。
こっちは何も悪くないのになぜ、お金を払わなければならないのか、そうオレ俺詐欺にあったような感覚で納得
出来ませんでした、しかし大学時代を通じて一緒に警備の仕事した仲でしたからしぶしぶ・・・・・。
しかし、その後にそれが特定の犯罪で、私の行政書士登録に対して懲戒処分を申し立てるのが目的だったということを
聞いてびっくりしました。
「なんで、自分は弁護士でもないのに彼らにねらわれたのか。」弁護士も「なんで、○○をねらって来たのかさっぱりわからん。」
と言われました。
行政書士の皆さん「法律上の争訟」とはそれだけ奥が深いのです。
彼らは、間抜けでお人よしの国民を餌に大繁殖しています。
日本人はいつの間にか犯罪に対する意識の薄い国になってしまったのです。
行政書士だったら警察庁指定の犯罪ぐらい知っとけと・・・・、それを恥だとは思っていない。
類は友を呼ぶ、だから行政書士会に汚染が始ったのです。
今は組織犯罪法もあり弁護士法違反の共謀は明文化されています。
これ大変なんですよ、見つけたら通報しなければいけない、「警察も忙しいんですよ。」
「オレも大変なんだよ!共謀からの離脱は刑事告発だろうが。」「じゃあ告発しますか?」
「いや、そこまでは。」「じゃあ通報があったと言う事は記録に残しておきます。」
こんな事やって大変です、インターネットに載っているもんな。
いい加減にしろ、と言いたいです。
       以上
635レオナルド:2008/11/22(土) 23:32:57
633さんへ、じゃあ行政書士法は違憲だと行動されたら良いのではないですか。
そういうのを揚げ足取りというのではないのでしょうか?
法律全部が裁判所の管轄という考え方でしょう?国民的暴動が起こりますよ。
司法も積極的司法と伝統的司法があるのでは?
        以上
636名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 23:35:29
要は低脳が、どこにも自身の見解を述べる場所がないから、
ここで鬱憤を晴らしているというだけ。

悔しかったら本でも書いてみれば?
絶対無理だろうけど。
637名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 23:39:05
本の文末の索引から
手当たり次第に単語だけを取り上げて
さも自分自身が「法律を理解している」かのごとく
自己満足しているだけだね。

もう引っ込みがつかなくなっちゃたんだろう、この阿呆は。
638レオナルド:2008/11/22(土) 23:41:45
633、さんへ、確かに行政不服審査法と行政事件訴訟法と国家賠償法は並立して行いますが原則です。
しかし、訴願前置主義を採っていて異議申立・審査請求を経なければ訴えられない法律もありますよね、それは
裁判所が管轄なのですか、あまり決め付けない方が良いのではないのでしょうか?
申しわけないですが、表現の仕方だと思いますが、この男、このレベルだぞ、と思われても仕方ない。
弁護士さんにも「法律を立てにやってくるヤクザだ。」という表現もありますね。
私は環境からそうは思わないのですが。
私の発想の中には訴訟という発想はないのです、「法律上の争訟」はなるべく避けたいと思っている人間なのです。
      以上
639名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 23:45:09
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し

はい、これ証明してくれる?(笑)
まずは、これの根拠を示してもらおうか(笑)
640名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 23:51:48
>>635
揚げ足取りではありませんよ。当然の見解を述べたまでです。
それと何度も言いますが司法権は裁判所にあります。民法、商
法に限らず行政法も含み最終的な法的判断は裁判所の管轄であ
るということです。国民的暴動?起こりませんよそんなもの、
違憲だと行動されたらよい?誰も違憲とは言っていません。第
一どの点が憲法に反するのですか?最後に論点がずれた書き込
みですが司法も積極的司法と伝統的司法がある?現在の日本の
司法はどのようなの立場をとっているのか知っていますか?
641名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 23:58:49
>>638
>訴願前置主義を採っていて異議申立・審査請求を経なければ訴えられない法律もありますよね、それは
裁判所が管轄なのですか
はい、もちろん当法の判断は裁判所が管轄しています。違憲立法審査権ってものをご存知ですか?
642レオナルド:2008/11/23(日) 00:01:55
633さんへ警告です、私は同僚達に「法律上の争訟」は事件性や単なる争訟性ではなく、
熟した言葉としての「法律上の争訟」は奥が深く、恐ろしいから止めようと呼びかけているのです。
しかし、これあなたが弁護士であったら、私は「弁護士はあのレベルじゃあないか、自分達がやって
なぜ悪い。」と行政書士による訴訟が増えても責任を負えません。
はっきり、あなたの事で私は逃げます。
あなたの言わんことを推測してお答えしますが、行政書士が行政事件訴訟法を行ってどこが悪いわけですか?
行政事件訴訟法3条とは言っていないでしょ、5条で「法律上の利益にかかわらない資格」で行ったら弁護士法違反に問われるんですか?
あなたの質問の意図にお答えしています。
これ見ている行政書士はやりだして裁判所に迷惑をおかけすると思います。
私の抗弁は、あなたの法律的知識が未熟だったから・・・・と抗弁せざる終えない。
良いですね?
    以上
643名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:04:07
平成20年で行書様は"最"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、行書様は"最"難関国家資格

行書様は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、行書様は"最"難関国家資格

誰がなんと言おうと、行書様は"最"難関国家資格

もう一度繰り返すが、行書様は"最"難関国家資格

さらに念を押すが、行書様は"最"難関国家資格

平成20年で行書様は"ネ申"となった。
644レオナルド:2008/11/23(日) 00:08:21
640、641へもし知っていたらどう責任取るのか。
   行政事件訴訟法は弁護士独占ではないだろうが、行政法の最終判断者が
裁判所でも行政書士は行政事件訴訟法に限って訴訟代理人になれるだろうが。
しかし、そんな暴挙はせんわけですよ、「国を訴える?」アホかお前は。
それに、高裁判事まで、行政事件訴訟に備えて・・・・裁判官はどこで講習を受けておられるか
知ってるのか・・・・・最高裁判所か?
総務省じゃないのか。
あなた方はね、未熟な法律的知識で、弁護士法違反を行政書士会からなくそうという試みを無駄にしているわけだ。
お前、どこの教官から法律習った、言ってみろ。
      以上
645名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:09:28
624さんへ、要点を述べてください。なにが言いたいのか
わかりません。司法権を担っている裁判所は民法、商法
に限らず行政法関連も当然に裁判所の管轄であるという
見解に対する反論ですか?もし、反論であるのならどの
点に対して反対的な見解なのか具体的に言ってください。
646レオナルド:2008/11/23(日) 00:09:51
みなさん、こういうアホどもに惑わされず、行政書士試験は簡単にするべきです。
多くの人にチャンスを与え、国家を良くしていこう。   以上
647レオナルド:2008/11/23(日) 00:11:55
645、あのね君日本文読めるか、オレは一言でも行政法は裁判所によって所轄されてないなんて
書いてないだろ。
捏造、そんなことしか出来ないのか、それが順当な弁護活動?
   異常。
648名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:18:33
>>644
ん?何をいっているんですかあなたは。裁判官がどこで講習を受けようが
、誰が訴訟代理人になろうが法の最終的な判断は裁判所であることに何の
変わりもないでしょ?行政事件訴訟法は弁護士の独占ではない? なんで
ここで弁護士の話が出てくるの?関係なくね?あなたは行政事件訴訟法が
弁護士独占でないことで最終的に私に何が言いたいの??
649名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:21:35
>>647
ではあなたは何が言いたいのですか?知っている言葉を羅列しただけでは
意味が通じないよ。ちゃんと日本語の文法使ってね
650名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:23:18
644さんへ、まず640、641の質問に答えたらどう?答えないのを
見るに、あなた自身理解して無いように見えるけど
651レオナルド:2008/11/23(日) 00:25:22
あなたが行っている誘導尋問は一般社会でやっていいのかな?
例えば、相手が被疑者とか、場所が裁判所でやって良いことなんじゃないの?
社会正義に反しない?
それにあなた方の言い方は我々の「営業の自由」をもろ侵害していると思うけど?
営業の自由も憲法22条1項で保障された基本的人権なんだけれど。
わかるかな、こんなこと逮捕状なく検察官がやったら、刑事がやったら職権濫用罪に問われるわね。
解りますか私の、良いたいことが、日本語が?
・・・・・・・・・
     以上
652レオナルド:2008/11/23(日) 00:32:06
警告ですがわかっているか、解っていないかは読んでいる人が判断するし、
答えてあげたら・・・・という問いには、答える義務はないだろう?
この問題は社会人のマナーにかかわっていると・・・・。
一般的に法律というのは民法・商法などの民事を指し、行政書士会が「街の法律家」と
証していることは民事を意味する誤解を与えやすい。と言っているわけで、
行政法は裁判所によって所轄されていないなんて一言も書いてないだろう?
謝れよ。
     以上
653レオナルド:2008/11/23(日) 00:39:13
648さんへ、頭悪いねあんた、じゃあ無駄なことは書いてくるな、そこを聞きたかったのだろうが。
勉強が足らないのはあんたのほうじゃないのかね。
行政法は裁判所によって所轄されている、当たり前じゃあないか。
しかし、実務は意味がないだろう、27条を知っているかい?
行政不服審査法に終身性はないか?
行政書士の皆さん弁護士さんもいろいろいて、良い弁護士さんを紹介しますよ。
弁護士はこのレベルと思って、5条の民衆訴訟なんてやちゃだめよ、行政法知らない人間と思われてしまう。
           以上
654名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:41:42
>>651
@あなたが行っている誘導尋問という書き込みに対して何を見て誘導尋問と
 思ったのか具体的に述べてください。
A相手が被疑者とか、場所が裁判所でやって良いことという書き込みに対し
 何を裁判所でやって良いことだと考えているのか具体的に述べてください
B社会正義に反しない?と言う書き込みに対し何が社会正義に反するのか具
 体的に述べてください。
Cあなたの言い方は我々の「営業の自由」をもろ侵害しているという書き込
 みに対し、どの点が営業の自由に反していると考えるのか具体的に述べて
 ください
 
あなた日本語大丈夫ですか?意味わかりませんよ。
「被疑者とか」の「とか」って何?「とか」の使い方わかってる?被疑者以
外に何があるの?国語の勉強してください。
655名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:48:32
>>652
>行政書士会が「街の法律家」と証していることは民事を意味する誤解を与えやすい

街の法律家が民事を意味するという見解はあなたの自論でしょ?なぜ民事を意味する
のか理解できませんが、自論をあたかも一般論のように述べないでください。あなた
は国民の代表者ではありません。
656名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:54:20
>>627
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し
について、早く根拠を示して証明してくださいよ(笑)

「頭悪いねあんた」なんていう誹謗中傷はいけませんね(笑)
まずは、自分で書いたことについて自己責任を取ってくれなきゃ(笑)
657レオナルド:2008/11/23(日) 00:58:39
654,さんへあんまりむきになると打て会われなくなるぞ、あなたが悪いのは、自分の非を認めないことです。
私は行政法が裁判所によって担保されてないなんて一言も言っていません。
そしてなぜ、唐突な質問してくるか理由が書かれていません、自分の説明からしろよ、こっちは忙しいんだぜ。
655さんへ、良く社会一般の意見を聞いてごらん、お勧めします。
   以上
658名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 01:10:40
654より657さんへ、社会一般にそういった意見はありませんよ。あるというなら
根拠を示してください。ちなみに2chは社会一般ではないことは理解いただけると思いま
すが。それと唐突な質問かどうかはわかりませんが、質問されるのはご自身の書き込み
が何を言っているのか理解しがたい内容だったからではないでしょうか。
最後に忙しいと言いますが、こんな深夜に書き込みをしているのなら十分暇だと思いま
すよ(笑)
659名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 01:23:48
>>627
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し
について、早く根拠を示して証明してくださいよ(笑)

日本語読めますか?(笑)
自分で書いたことについて自己責任を取ってくれなきゃ(笑)
660名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 01:30:34

 なんちゃって国家試験

 それが行政書士です
661レオナルド:2008/11/23(日) 01:44:44
658,659、まあ、親が聞いたら嘆くだろうな、とつい。
いや、しゃーしーのは置いといて、例えば日行連にはこれが言えると思うのですね。
私は田舎の事務所ですが、ポスター貼らにゃいかんのですかーい?
とか、事務所が工業地域にあって、街じゃないんですけど?
とか、開業したいんですが事務所は街じゃないと開業できないんですか?
とか。
日行連は、さーどう答えるか?
楽しみですね。
 お邪魔、失礼。              以上
662名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 02:39:10
>>661
で、
>>627
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し
について、早く根拠を示して証明してくださいよ(笑)

さーどう答えるか?(笑)
楽しみですね(笑)
663レオナルド:2008/11/23(日) 02:47:08
662さんへ、もう寝た、そうじゃゆっくりオヤスミ、それじゃ。  異常。
664名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 03:14:28
理由は日本で法律というと民法・商法=民事を意味し、この管轄は裁判所なのです、
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226493726/627

>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し、
法律の素人君、六法の意味がわかるかね?
>この管轄は裁判所なのです、
法務省が管轄でなく、裁判所が管轄???
665名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 03:16:42
法律を基本から学ばずに、司法試験や行政書士試験をかじると
このような人物になっちゃうんだよな。
嘆かわしいことである。
666名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 06:33:52
法の素人レオナルド。
まずは、本当に行政書士かどうか疑わしい。
HPがあるとのことだが、本物かどうかわからない。
本当に行政書士だとしたら、極めて危険である。
日行連からすれば、べつに普通に存在している行政書士なのか?
これでは、日弁連はADR等紛争代理権を認めないだろう。
行政書士も思い切った改革をしないと資格そのものがなくなる。
というよりも無くしたほうがいいでしょう。
新しい資格を作って、救済策を講じて、まともな人だけに新資格を与えるべきだ。
大改革をしなければならない。
667名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 06:53:59
>>666
懲戒請求とか書いてあったから登録されているのだろう。
668名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 06:59:28
法律を基本から学ばずに、司法試験や行政書士試験をかじると
このような人物になっちゃうんだよな。
やたら難解な法律用語を駆使するけど、突っ込まれると矛盾だらけの人
行政書士開業者には、この手の先生が多い。
しっかりと法学から勉強して、民法、刑法など基本科目を学んでいたら
ここまで滅茶苦茶な内容にならない。
オナルドはその最たる者。
嘆かわしいことである。
それにこの人の法律知識は、昭和時代の刑法、行政法で止まったまま、
新しい知識には知らないようである。
また開業後、会得する業務に就いても一切ノーコメント、
それでいて懲戒請求だとかの話になるぐらいだから、
隠れて非弁とかやっていた過去がありそう。
669名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 10:09:48
>>668 >行政書士開業者には、この手の先生が多い。
ペテン師や詐欺師の様な人達が、公的な認証が欲しいため、行書登録を
して、いろいろな業務を行っているケースが多いですね。
行書法では、これといった業務を特定していないため、法定違反として
摘発・告訴されない限り、何でもできると思っている行書先生方も多い
のは事実と言えます。これは、行書法の不備であり、監督官庁である都
道府県の監督義務の不作為と言えます。弁護士法72条違反ならびに他士業
法違反に関しては、関係する士業団体ならびに士業の者ならびに善良な
一般国民が断固たる対処が必要と言えます。よって、行書の業務行為に
ついては、性悪説に立って対処すべきと思います。でも、根本的な解決
方法は、行書制度の廃止・解体にあると言えます。
670名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 10:35:26
コテハンでさも自分のHPのようにこのスレに巣食ってる
アフォ行書は同業者からみても不快で嫌悪感を催す。
671名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 10:38:32
レオナルドさんの難解な文章、、読み難いです
672名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 10:56:06
司法試験やっていたってピンキリなんだよ。
法学部→司法試験専業などで数万時間やっていた人物もいれば、
他学部→会社員、数百時間しかやってない奴とかな。
司法試験、司法試験というなら、択一受験の回数やら合格の回数、年度を書けよ。
673名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:29:15
なにが司法試験だ。
こんなめちゃくちゃな文章を書いていて、司法試験をやっていたなんて、
言ってもらっては困る。
そもそも、全く、法の理解もできていなければ、論理的な文章も書けない。
奇人でも狂人でもなく。
単なる馬鹿。白痴。
拾った本からの単語の抜粋、羅列だよ。
674名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:42:15
だろうな
675名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:45:19
弁護士を訴えた支離滅裂な訴状が貼られてたじゃない
アレと通じるものがあるよな
676名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:52:35
   ―――― 開業した理由 ――――
http://www.sikakuyo.com/gyousho/petit/petit.cgi/  の  2008/09/08
677名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:57:47
超難関受かって、簡単・激安の行書と競合させるなんて可哀相で不合理だ。   
そんなら、弁を受けずに行にしようってー 具合になっちゃう。             恐ろしい。
678名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:10:45
>>677
きみのいう「不合理」は問題にならないよ、全ては“国民の利益が判断基準”だからね。
弁護士という一資格を規律するに過ぎない弁護士法が、全法律系士業の一般法のような顔をしているのが不合理だから、弁護士法72条が改正されたわけだ。
各士業の垣根を低くし、競争原理で国民の利益を図ろうというのが理由。
日弁連は、改正前の弁護士法の感覚から抜け出せないのだよ。

司法書士の簡裁代理権も、この動きの中で認められたもの。
地裁代理権だって、認められる可能性があったが、日司連が動かなかったから立ち消えになっているな。
弁護士の独占業務は、将来は刑事だけになると覚悟している弁護士もいる
679名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:13:18
国民より―― 「競合してサービス競争しろ! 結果は我々が判断し行動する。」
680名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:16:34
文章力があっても法律に弱い行政書士も存在する。
681名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:17:27
アメリカも民主党オバマで完全に規制強化のトレンドだよ。

規制緩和の流れの中でさえ権限拡大に悉く失敗した行書に未来があるとは思えん
682名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:24:20
行書3連敗して他資格受験に切り替え。
「行書なんてさー」

必死に受ける意味が無いやら食えないやら、簡単だとか言って回っている奴を私は知っている。w
683名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:25:33
一連の司法改革では、司法書士・弁理士・税理士が弁護士独占に風穴をあけ
土地家屋調査士・社会保険労務士がADR代理権を獲得した。
残念ながら行政書士は徹底して排除された。
いつも根拠のない妄想に耽りバラ色の未来を思い描くが
常に現実に裏切られ奈落に突き落とされ他士業の笑いの的になってきた。

治りませんねえw
684名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 13:11:48

それじゃー不人気のはずなのに、なんで士業で 
人気抜群 受験者多数 ホームページ花盛り なの?
685名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 13:18:39
受験資格として人気が高いのは、カバチタレと予備校が煽るから。
学歴最低、職歴最低の人間が、資格さえ取れば、人生がバラ色に変わると騙される。

そして、騙された連中が、金森の本で更に騙されて、食えないから大量にHPを作る。

されに食えないから、非弁に走ったり、違法行為をしたりする。

でも、18年から試験が難しくなって、資格とのギャップがありすぎるから、
受験者数は減り始め、今年は受験者激減。今後は、全く意味のない資格だから、
更に人気は落ちるだろう。
そして、くえない連中の非弁がますます活発になり、更に逮捕者が激増する。
一応国家資格だから、扱いが難しいため、これまでかなりおめこぼしがあったが、
これだけ違法活動をしていれば、一気に殲滅させられるだろう。
686名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 13:23:16
夫婦で違法行為ってかwww
687名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 13:24:07
一般市民にとって、お手軽な行書はありがたい。      現にお役立ち。 

庶民・市民の視点から論ずべし。

「秩序ある社会を破壊」とか「能力不足」とかもっともらしい難癖をつけて、必要以上(応分以上)に押さえ込もうとするのは、庶民・市民、ひいては国民にとって不利益。
688名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 13:24:22
だそうです。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/management/1226931474/40
40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:37:11 ID:b8Te96NA0
>>38
つーか、札幌でHPで大々的にやってた『逆境を乗り越えて行政書士』は廃業したみたいだな。
補助者にまでブログやらせてたみたいだが、あえなく沈没。

『会社設立、相続、遺言、 離婚、内容証明、契約書作成等.
内容証明なんと7000円・・・』なんてキャッチフレーズが、今になってはわびしく響く。

持って3〜4年くらい、ネット行政書士の末路はこんなもんだろう。
689名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 13:25:53
持ってから書け
690名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 13:26:29
>>684
受験者はH15年をピークに毎年4000人ぐらいずつ減ってますよ。
激減といっていいでしょう。
691名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 13:30:36
〈あらしNO1資格 = 関心度NO1資格〉  ← 街の法律家、HP・ブログ・カバチおもれー、タウンページにゃイッペー = 良かれ悪しかれ気になってしょうがねー
→→→ 落ちてがっかり頭きた又は、ムズくて諦めた= 超難化したチッキショウ!   人気上昇チッキショウ!   受からねーチッキショウ!  又は、 あきらめたチッキショウ!  
時間と金つぶしたチッキショウ!  デート我慢したチッキショウ!  婚期のがしたチッキショウ!  
バイトが首だチッキショー!   酒飲む金がねーチッキショウ!   つまずいて転んだチッキショウ!々々々々・・・→→→ トップへ


《どっちでもええ資格なら相手にせんて!》
692名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 13:31:30
>>691
あんた物凄く頭悪いでしょ
693名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 13:55:43
アホ行書は何も言い返せなくなったら
コピペで逃げるからなw
694名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 14:31:57
>>698
アンタは随分と研究、調査してるんだなww
695名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 14:32:03
レオナルド同業者告発の予感!
証拠は万全! マスコミ注目!

        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \ F県 登記・会計・本人訴訟支援 ウマー
   /   ( ●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |             |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_

        ____
        /     \
     /:::::::─三三─\
   /::::::::: ( ○)三(○)\
    |   、" ゙)(__人__)ル ゚。 ゚     ___________
   \      ゝ'゚      ≦ 三 ゚ | |             |
__/     。≧       三 = | |             |
| | /    ,   -ァ,       ≧=  .| |             |
| | /   /    .イレ,、       >  | |             |
| | | ⌒ ーnnn ,≦`Vヾ  ヾ ≧   |_|___________|
 ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二  _|_|__|_


澱んだ池の傍らでは枝振りの良い松でもねぇ・・・・・
696名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 14:38:38
手始めに>>137???

+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
697レオナルド:2008/11/23(日) 14:58:49
695さんへ嘘を書くな、してないですよ、自分に火の粉が降りかからないようにしているだけです。
自分の周りで違法行為をやってても言わないでほしいです、まず、自分は高潔でいたいと思っていますから。
それより、皆さん私は満員電車に乗らないんですね、急いでいる時に女性ばっかり入り口にいる列車がきやがって
・・・・一つ遅らせて乗ったら依頼者からすげー怒られました。
ビジネスの根本にかかわる問題だそうで。
これ何を恐れたかと言いますと・・・・・そう痴漢と勘違いされたら・・・・とふっと、当たるんですよ私の観は・・・。
あんな列車あるのか・・・・となんで急いでいる時に・・・・・。
弁護士さんにはしっかりしてほしいと思っています。
あんな列車始めてみたぞ、俺は・・・。
      以上
698名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 15:01:58
>>696 >手始めに>>137???
やっぱり、警察か検察か、他士業会の監察担当者だろうな!
特に、弁護士会なんかいいのではないの?
それに、被害者会なんか作ってもいいのではないの!?
でも、行書も認知症のような人達を相手に仕事をしているので
相手に被害者意識がないかもしれないし、無知な者を相手に
脅し・脅迫・詐欺まがいなことをやるのが行書の習性だからね。
699名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 15:02:06
671 :名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 10:38:32
レオナルドさんの難解な文章、、読み難いです


672 :名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 10:56:06
司法試験やっていたってピンキリなんだよ。
法学部→司法試験専業などで数万時間やっていた人物もいれば、
他学部→会社員、数百時間しかやってない奴とかな。
司法試験、司法試験というなら、択一受験の回数やら合格の回数、年度を書けよ。


673 :名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:29:15
なにが司法試験だ。
こんなめちゃくちゃな文章を書いていて、司法試験をやっていたなんて、
言ってもらっては困る。
そもそも、全く、法の理解もできていなければ、論理的な文章も書けない。
奇人でも狂人でもなく。
単なる馬鹿。白痴。
拾った本からの単語の抜粋、羅列だよ。
700レオナルド:2008/11/23(日) 15:08:22
648さんへ、行政法の最終判断者が裁判所なんて酒も飲まずに書いてくるところは
・・・・・青い・・・・「青い山脈」って知ってる、吉永小百合さんとか。
古い弁護士さんに聞いてみろよ、案外ファンだったかも知れないぜ。
君が書くと行政書士が勢いづくだろうが、考えて書け!   以上
701レオナルド:2008/11/23(日) 15:23:37
669さんへ、おっしゃる通りだと思います、しかしまじめにやっている人も中にはいると言う事は
解っていただきたいと思います。
この現象は、まず、ニーチェが1900年、19世紀最後の年にドイツの精神病院で死んでから、
20世紀は彼の世紀だったと思います。
彼が放った「神は死んだ。」という言葉はマルクス=レーニン主義という形で1917年ロシア革命が起こってから
その後、アジア=アフリカの年、1960年代を通じて世界の3分の2のを社会主義国に変えました。(ドミノ理論)
しかし、人類は平成元年だったと思いますが、社会主義国は一部を除いて崩壊したのです。
このような時が早く来れば良いなと思って止みません。
これから、弁護士会の北爆が始るでしょう、違法行為はあっという間に当時まじめにやっていた
行政書士にはやっていきました、そうやはり、それはまるでドミノを倒すように・・・でした。
      以上
702名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 15:26:57
以上以上とバカの一つ覚えの奴は旧司法試験受験生が多いな。
旧司法試験受験生が「ピンキリ」なのはその通りで、
択一全敗、択一10連敗20連敗なんてのもウジャウジャいる。
受験資格はないに等しいからね。

論文落ち連敗っていうのは、まあマシなほうで、
文章はそこそこ論理的には書く能力は備わっているから、
読みやすい文章を書いてるかな。
もっとも、「以上。」って書く奴で論文に進んでいるのは皆無だろうがw

阿呆が書く文章の場合、例外なく理解不能で「難解」(笑)な文章を書くね。
普通に論理的な文章と、阿呆が書く理解不能で「難解」(笑)文章と、実例を挙げるとこんな感じ。

「AはBである。BはCである。よってAはCである」
「AはBである。CはDである。よってEはFである」

どっちが阿呆による理解不能な「難解」(笑)な文章か、説明するまでもないと思うけど。
703名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 15:31:22
>>627
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し
について、早く根拠を示して証明してくださいよ(笑)

根拠を示さずに、ずーーーーーーーーーーーーーーっと話題をそらし、
今や「ニーチェ」「精神病院」「マルクス=レーニン」「アジア=アフリカ」
ですか?(笑)

とりあえずは自分のことだけでも、ごくささやかなことなんですから、責任を果たしくださいよ(笑)
704レオナルド:2008/11/23(日) 15:32:49
行政書士会の被害妄想は、マルクス達ユダヤ人のそれに何かした似ているような気がしてなりません。
しかし、これは言えると思います、違法行為をやっている連中に大きな仕事はできません。
弁護士法違反は頭がツーんとなります、仕事が中断します。
即ち、頭がおかしくなるのです。
自然の制裁に期待することも重要か・・・と思います。
彼らを救うのは「感謝の気持ち」だと思っています。
繰り返しますが、私は開業11年目ですが、開業した手の頃、いろいろお世話になった先輩方は
申し訳ないが、今では全く魅力がなくなってしまっています。
今、私がやっている仕事を・・・・・・かっぱらおう?・・・と思って?・・・・
いろいろ挑発していますが、彼らには出来ません、話しても無駄だと思います。
弁護士さんに相談しています、判断が間違っていないか・・・です。
教えて、また弁護士会にご迷惑を架けてはいけませんし、理解できないだろうと思っています。
       以上
705レオナルド:2008/11/23(日) 15:49:17
行政書士の皆さん、他「士」業を攻撃するのも良いですが、守りで考えてほしいと思います。
あなたがもし連続強盗殺人犯に間違えられたら・・・・しかもここはストーリーでっせ・・・。
犯人が3人人を殺していたとしたら・・・・・・・、ぞーっ。
ないと思っているだろう、そこが皆さんの甘えなんですよ。
しかし、列車は痛烈に覚えている、西鉄でしたが、・・・・俺はてっきり、「どっきりカメラ」と思ったよ?
まあ、それは良いとして、他人に甘えてはいけないんですよ、誰かが助けてくれる・・・とか。
ちなみに自分の周りには「俺の日ごろを証明してくれ、そんなことをやる人間じゃありませんて裁判官に言ってくれ。」と
言っても「あいつがやったに違いない、裁判長こいつだったらやりかねませんぜ。」という連中ばっか、ですから
周りは、ある程度覚悟しているわけですよ。
論証に失敗したら「推定有罪」になって、・・・・死刑に・・・・・。
今からは、刑事裁判は恐ろしい素人の「裁判員」が判事するんですよ。
頑張りましょう。               何を?
       沈黙。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:12:22
裁判官はこう言うんじゃないかな。

「質問されたことにだけ答えなさい」

と(笑)
707名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 17:48:57
>>697

レオ様意味深

+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
708名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 18:08:52
ど素人のレオナルドが、行政書士とはいえ、クライアントの依頼を受けて、
本当に仕事をしているとしたら、
これほど恐ろしいことはない。
恐ろしいねえ。
709レオナルド:2008/11/23(日) 18:21:49
私は行政書士会が「街の法律家」と言って、民事、(離婚など)の仕事に介入しようとしていることが危険だ・・・と言っているわけです。
おっしゃりたいのは、行政法も法律事務に入るのではないか・・・と言いたいのではないのかと推測します。
そこはどうでしょうか、行政書士法という法律があって、法律の範囲内で仕事をやっていて、なぜ、違法が推定されるのか?
もし、そうであるならば行政書士法を憲法76条1項で違憲判決を出さなければならないのではないのでしょうか?
「法律上の争訟」、この場合は事件性で良いと思いますが、生ずれば法律事務になります。
しかし一般的には官公署(裁判所を除く)との交渉なわけですから、司法権は関係ないと思います。
自分も頭が痛いですもんね、そちらも根拠を示してください。
これ、多くの行政書士も見ています、聞きたいと思っていると思いますが。
        以上
710レオナルド:2008/11/23(日) 18:24:20
お答えがなければ、新司法試験の合格者はこのレベルだ、というより、まともに仕事している
人は怖いと思うわけですね、まるで暴力団みたいだった・・・と主張させていただきますが?
      以上
711名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 18:29:13
>>709
レオナルドさん横から割り込み失礼します
行政書士は街の法律家ですか?

ズバリYESかNOかで一言お願いします
712レオナルド:2008/11/23(日) 18:31:05
答えはNOです。     以上
713名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 18:32:40
また、古い拾った専門書の断片シリーズが始まった。
憲法第76条1項
すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する。
これと行政書士法とどんな関係があるのですか?
関係があるとは誰も言っていないのに、この話題ばかりだすが、
専門書のページをもう少しめくると違う言葉が出てくるはずだよ。
714レオナルド:2008/11/23(日) 18:37:05
理由は、これ弁護士さん司法書士さんの民事の部分に割り込むための抗弁なんですよ。
これは使うべきではありません、国民に行政書士が民事が出来るという間違った印象を与えますから。
角度を変えると行政書士は、私のところは住宅地ですが「街」ではありません。
表示に厳しくあるべき「行政」に携わる行政書士がこんなあいまいな表現を使ってはいけないと思います。
例えば、行政書士の多くは田舎で開業しています、「街の・・・」は明らかにおかしい。
ここに日行連の民事に介入したいという意図を感じているのです。
あくまで、行政を全面に出すべきです、それが誠意というものなのではないのですか?
    以上
715名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 18:41:01
>>712
711ですハッキリしたお答え
ありがとうございました
716レオナルド:2008/11/23(日) 18:41:31
あのですね、まず、我々は「職権主義」の世界で生きているのです、当事者主義は苦手なのです。
悪しからず。
弁護士法72条の根拠は憲法76条1項に書いてあるのです、雑に表現してしまいましたが、ここ裁判所法3条の
1項・2項に書いてあるのです。
「全ての法律上の争訟」と書いてあって2項に行政が前審として・・・と書かれてあるでしょう。
違憲立法審査権は81条で「・・・・・処分」と書いてあるでしょう?
          以上
717レオナルド:2008/11/23(日) 18:48:18
我々は、憲法76条3項裁判官の良心と直結した「法律上の争訟」に触れてはいけないのです。
権力分立ではなく、三権分立の見地からです、裁判所法を知らないのであればそう、言いなさい。
おれは一瞬、まず、福岡で生活環境課法規係も弁護士会の非弁委員会も良く相談するよ、間違ったことしていないか、
副会長の皆さんに。
一編もあがっていないよ、しかし周りからギャーギャー言われている、注意して発言してほしい。
迫りくる冤罪の恐怖。
しかし、私は行政書士会から基地外といわれているということは、反対解釈で・・・・ということですよ。
疑われることは行政書士会会員であるからには仕方ないと思いますが。
       以上
718名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 19:00:44
>>627
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し
について、早く根拠を示して証明してくださいよ(笑)

自分で書いたことすら根拠を示せないんじゃ笑われますよ(笑)
719名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 19:06:43
627 :レオナルド:2008/11/22(土) 21:48:15
624、まず、「街の法律家」と日行連が言った事は間違いだったと思うのです。
理由は日本で法律というと民法・商法=民事を意味し、この管轄は裁判所なのです、
言語でいうとコボル・フォートラムとすると、行政はべーシック・パスカルなのです。
即ち全く逆である・・・と。
そしてこの試み、法律が解らない国民をひきつけようという試みがあります。
弁護士会や司法書士会が築き上げた国民的理解に付け入ろうという。
行政は3権の一つでもっとも強力なのになぜか国民的支持を得ていません。
行政書士は弁護士さんや司法書士さんの物まねをするのではなく、自らの努力で
国民の支持を得るために訴えて行くべきです。
大して勉強してないくせに法律家などというから国民が怒るのです。
なぜ、行政書士で良いじゃあないですか、国家資格なのですから。
      以上
720レオナルド:2008/11/23(日) 19:09:52
彼らは、こう言いたいわけです、契約代理人が非独占業務規定で獲得しましたから、
法律事務ができるようになったと。
「法律上の争訟」は除くから日本の法律家は弁護士、都市の法律家は司法書士、我々行政書士は「街の法律家」です・・と。
だから、法律事務は弁護士さんや司法書士さんより安く出来ますよ・・・と。
おれは法律には携わっているが法律家とは思っていないし、しかし、弁護士さんや司法書士さんの下の仕事なんかやってないですよ、
同格だと思っています、理由は抵触する部分がないからです、まあほとんどない・・・と言って良いと思います。
         以上
721名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 19:13:16
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?
722レオナルド:2008/11/23(日) 19:17:44
この人達は一生涯魂を打ち込んだ仕事は出来ない、理由は彼らは「行政」の仕事が嫌いなのですよ。
そして何をしたら良いか解らないわけ、だから他人の仕事をかっぱらおうとしているわけ。
そして、新人を「洗脳」し、すごいテクニックもっています。
私を頭がおかしい人間に「でっちあげ」ようとしているわけです。
行政に関する手続の円滑な実施に寄与することはすばらしいでしょ、金融庁職員や財務省職員、また経済産業省、
国土交通省、優秀な職員を相手に業務が出来る、どこに不満があるのか。
なぜ、裁判所なのかさっぱりわからない?
弁護士さんや警察庁はそこそこ評価してくれています、行政法ってすばらしいんですよ。
田中二郎先生や兼子仁先生は私に名声を下さったのです、10年間真剣に努力してきた成果なのです。
     以上
723レオナルド:2008/11/23(日) 19:29:09
大昔、アトランチィス大陸が環境悪化で滅ぼうとした時、こうもりがギャオスに進化し
人間を食いだした、これに対してアトランチィス大陸の人々が作ったのがガメラで
映画の「ガメラ」のストーリーになっているわけです。
しかし、最初にギャオスが目覚め人間を食いだした、行政書士として、しかしガメラも行政書士
として目覚めギャオス退治に動き出したわけさ。
しかし、日本の自衛隊(弁護士会)は間違ってガメラ(俺)のどてっぱらにミサイルぶち込んだことを覚えておいて
ほしい、あくまで退治しなければならないのはギャオス(違法行為をやっている行政書士)なのではないのか?
うん?      以上
724名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 19:54:45
>しかし、私は行政書士会から基地外といわれているということは、反対解釈で・・・・ということですよ。
100%行政書士会が正しいですね。

>私を頭がおかしい人間に「でっちあげ」ようとしているわけです。
でっちあげではなく、完全におかしいとこのスレの住人は全員思っています。
725名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 19:54:53
政府は、日本行政書士連合会をまずどうにかした方が良い・・・・
726レオナルド:2008/11/23(日) 20:23:57
弁護士関係者の皆さん、彼らはどうして行政書士会をここまで違法行為の巣に出来たのか?
そこを考えた方が良いと思います、手ごわいよ彼らは。
私は、ちなみにどちらの味方でもなく、これは自分自身の闘いと考えています。
「士」業に上下などないのです。
しかし、「士」業たるもの法律は守って生きていかなければなりません。
境界問題なんてありえないのです。
         以上
727レオナルド:2008/11/23(日) 20:26:31
行政書士の皆さん、行政書士会が法律を守れば十分食えるようになると思いませんか?
騙されてませんか、幹部から、俺これ5年以上やっています。
例えば司法書士法違反自分で自白すれば罪は許してくださるような気もします、無理かな?
  以上
728名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:29:19
>>627
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
729名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:33:12
レオナルドは結婚しているの?
730反レオナルド:2008/11/23(日) 20:48:14
レオナルドさん、あなたは根拠のない思い込みが激しいように伺えます。
>行政書士の多くは田舎で開業しています
↑の情報源は何ですか?根拠を示していただきたいと思います。
>国民に行政書士が民事が出来るという間違った印象を与えますから。
↑あなたの見解では民事とは民法及び商法を指すようですが、契約書等の
権利義務・事実証明といった書類の作成は民法に基づいた書面になるので
はないでしょうか?つまり権利義務等の書類作成業務は民事ではないので
すか?
行書の非弁行為について語りたいのは理解できますが、あなたの書き込み
を見たところ行書のどういった行為が非弁にあたるとされているのかが、
いまいち理解されていないように思えます。
731レオナルド:2008/11/23(日) 20:57:36
皆さん、弁護士会はこのリスクを負うわけです、訳のわからんことを駄々こねられて、
根拠を示してください、とか説明責任をとか、これどこで覚えたのか・・・馬鹿に一つ覚えって諺がありますね。
これをやられるのです、想像ですが、裁判官の良心を侵害されること凄いと思っています。
どこを説明するんですか、申し訳ありませんね、説明不足で・・・・・るんるんるん。
そして個人情報は流す、似てるでしょう、ヤクザ屋さんと、・・・いえねある人がです。
何でも説明責任、根拠がないとか・・・みんながそういっていますとか、みんなって誰?
まあ・・・・・ですな。
          以上
732名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:59:56
>>727
法律の勉強の前に日本語勉強して。意味不明だから。
>行政書士の皆さん、行政書士会が法律を守れば十分食えるようになると思いませんか?
>騙されてませんか、幹部から、俺これ5年以上やっています。
>例えば司法書士法違反自分で自白すれば罪は許してくださるような気もします、無理かな?

こういう日本語が不自由な人が行政書士をやっていると思われるだけで、行政書士の評価がさらに下がると思いませんか。
あなたが国民に対する行政書士の評価を上げたいのなら、事務所名がどうとか他人に言うのではなく、
まずご自身の稚拙な日本語能力への羞恥心を持つべきでは。
733レオナルド:2008/11/23(日) 21:01:42
行政書士の皆さん、各都道府県に弁護士会があり、一ぺん非弁委員会に自らの仕事が
弁護士法に抵触していないかを相談されたら良いと思います。
その際、黙秘権を(憲法38条1項)をお忘れなく。
そして違法行為を勧めた人とは二度と口を利かないようにしたら良いと思います。
おかしいと思いませんか、なぜ、行政書士になったら弁護士と司法書士と戦争しなければならない
のでしょうか?
不思議ですね?
おかしいでしょう、そして今度は社会保険労務士会と・・・・・・・。
    以上
734名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:02:41
田中二郎先生って、昭和何年出版の行政法の本を拾ったのですか?
735レオナルド:2008/11/23(日) 21:05:22
おかしいですね、そうでちゅね、日本語研究クラブのみなさんですか。
ああ、説明責任が、日本語が・ホントでちゅね・・・勝手にやってください。
読んでいる人が判断されるでしょう、ギャオスのうめき。
      以上
736名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:07:18
レオナルドさんへ

ただでさえ、逮捕者が出ていて、まじめにやられておられる行政書士の方が、
迷惑な思いをされているのに、
あなたのこのような法を全く理解せず、日本語の文章も書けないということを
証明するような行為がネットで衆人の目にさらされると
更につらいお立場になると思います。
あなた自身は、拾った30年前の法律書で意味不明なことを書いて快感を得ておられるかもしれませんが、
他のちゃんとがんばっておられる行政書士の方々はとても嫌な思いをされていると思います。
737反レオナルド:2008/11/23(日) 21:11:32
法律をご存知ないようですね。黙秘権は刑事訴訟法上の権利でしょ。
弁護士会に逮捕権があるわけでもないのに黙秘権??それと憲法は
国家と私人について規律したものでしょ、弁護士会と私人との間に
憲法は適用されません
738名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:40:59
>>735
私はこのスレを読んでいる人なので判断します。
レオナルドさんは質問されたことに全く答えていません。
0点です。

レオナルドさんは結婚しているんですか?(笑)
739名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 22:05:26
なにここw

レオナルド行書vs行書

なのかw
740レオナルド:2008/11/23(日) 22:14:30
737,さんへ黙秘権って刑事訴訟上の権利だったでしょうか?  以上
741レオナルド:2008/11/23(日) 22:15:44
みなさん、これは痛みを伴いますが行政書士会の将来のためなのです。
        以上
742レオナルド:2008/11/23(日) 22:16:48
736さんへ、フランス語に見えます。       以上
743名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 22:56:53
弁と司の理由 ―――― パイの奪い合いはイヤだから (市民の視点は無い)
744名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 22:57:54

行書に紛争防止をされちゃー・・・おまんま食い上げだ。 故意にでも争いを作らなくては ・ ・ ・ ・ ・ 『邪魔してんのは誰だっ!!』
745名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 23:00:00
「秩序ある社会を破壊」とか「能力不足」とかもっともらしい難癖をつけて、必要以上(応分以上)に押さえ込もうとするのは、庶民・市民、ひいては国民にとって不利益。

 官公署にとっても、市民とのパイプ役行書がいなかったら、「押しかけ相談」急増でパンクしてしまう。
746名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 23:01:24
>>740
刑事訴訟法上の権利だったようです(笑)
知らなかったの?(笑)
レオナルドさんは結婚しているの?(笑)

刑事訴訟法

198条2項
前項の取調に際しては、被疑者に対し、あらかじめ、
自己の意思に反して供述をする必要がない旨を告げなければならない。

291条3項
裁判長は、起訴状の朗読が終つた後、被告人に対し、
終始沈黙し、又は個々の質問に対し陳述を拒むことができる旨その他
裁判所の規則で定める被告人の権利を保護するため必要な事項を告げた上、
被告人及び弁護人に対し、被告事件について陳述する機会を与えなければならない。

311条1項
被告人は、終始沈黙し、又は個々の質問に対し、供述を拒むことができる。
747名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 23:03:09
453 :名無し検定1級さん :2007/03/23(金) 14:41:29
まあ去年の行政書士試験をみるとアンチ行政書士が荒らしたり、煽る気持ち
もわからないこともない。内心アセアセしてるんだろうな。優秀な行政書士が
増えるのを危惧しているのだろう。
454 :名無し検定1級さん :2007/03/23(金) 14:55:22
↑ 真はそんなとこです。 
748名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 23:29:26
>>747
うーんコピペにマジレスもなんなんだけど、
多くの場合、優秀な人はそもそも行政書士にならないと思うな。
優秀ならほかに稼げる資格はいくらでもあるんだし、行政書士を取る意味が無い。
同じ年収3000万だとしても、行政書士よりは司法書士、司法書士よりは弁護士を選ぶんじゃない?普通は。
明らかに行政書士スレって他資格スレよりも変なの多いよ。
749名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 23:30:51
>>747 >優秀な行政書士が増えるのを危惧しているのだろう。
優秀な??? 詐欺まがいや脅迫まがいで、荒稼ぎができる行書のことか?
行書は行書、いくら頑張っても弁護士にはなれないよ。本当に優秀ならば
法科大学院に行って弁護士の道か、より専門的な士業になるよ!
行書は行書だ!! 
750名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 23:41:43
そもそも行政書士業務のみで食ってる人間が優秀なわけがないだろw
人並みに就職できないような落伍者が取る資格なんだし。
751名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 23:46:52
>>750
なにがあったか知らないが、そのうちいいことあるよ
752名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 23:53:53
>>750 >人並みに就職できないような落伍者が
20〜30代の行書について、何人か聞き取りしたことがあります。
ある人は、法学部出身で当初は司法試験を目指していたが、ダメで
その後、司法書士事務所で勤めながら司法書士を目指すがダメで
学生時代取った行書になったというケースですが、このようなケース
が多く聞かれます。でも、それもいい訳で、就職が無くフリーターを
やっているより、簡単に取得できる行書でもやってフリーターの延長
で家族のパラサイト状態が多いですね。彼らもリーマンの道も模索
したようですが、社会経験が無くなかなか就職先もなく、仕方なく
行書をやっているのも多く見受けられますね。深刻な問題として
彼らも結婚もしたいようですが、収入が不安定なことと出会いもなく
世間的な評価も良くなく、見ていると可哀想になることもあります。
彼らが、偏執した性癖による突拍子のない行為にでないことを心より
祈るしかありません。
753レオナルド:2008/11/23(日) 23:55:14
737さんへ、その前に734さんへ、あなたは行政書士ではない?のではないかと考えます。
まあ、正確には田中二郎先生の本は大学で買いました、私は行政書士ですが私の仕事は事実に関する証明が記されていますので、
発言には注意します。
まあ、行政書士は「法律相談」をするべきでないと思いますね。
話がややこしくなるんです、私の言っている意味は専門家は良くわかります、
しかし、746の文章では話をややこしくしているんですね、話しても解らないだろう・・・・とこうなるわけですよ。
まあ、どういって良いか相手を馬鹿にしているつもりが専門家は笑っている。
弁護士さん達はここの重要性を理解されているのですよ、彼らは聖域を侵されたと思って怒っているんだと思います。
こう、なんていうか底の浅い知識で専門家の意見を聞かない、そして間違っていても謝らない。
人の専門に土足で立ち入るべきじゃあないんじゃないかな、今なぜ、弁護士会が躍起になっているか良くわかりましたね。
所詮その程度の理解でしょう、「法律相談」は止めた方が良いですよ。
     以上
754レオナルド:2008/11/24(月) 00:02:13
弁護士会の非弁委員会は刑事さんや検事さんよりも専門的な機関だと思いますが。
そして聞いたら現行犯逮捕しなければならない立場だと思いますが。
私人間効力を覚えたのは、まあ猿からちょっと進化したかな・・・・というか・・・。
まあ、相手を馬鹿にしているつもりが専門家から笑われているのがあなた達ではないかな?
という気がします。
もし、これなたの言う事を聞いて非弁委員会に相談に行ったら、逮捕されたらその人の人生を保障
できますか?
重要なことだと思いますが?
行政書士は素直に・・・・じゃあ黙秘権は刑事訴訟法上の問題で憲法38条1項ではないのですね。
おっとおれが弁護士みたいになってしまった、これ重要な勘違いをしています、私は親切ですから、ヒントです。
      以上
755レオナルド:2008/11/24(月) 00:03:45
それともう一つ、私人間効力は間接適用という意見は聞いた事はあります。
関係ない・・・という意見は・・・・・?    以上
756名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:03:52
>>753 >人の専門に土足で立ち入るべきじゃあないんじゃないかな、
弁護士法違反のみならず、司法書士法違反、税理士法違反、社労士法違反等と
多くの違反行為を目にするのですが、それを違反とは思っていないのは不思議
ですね。違法行為をしなければ食べていけないし、仕事が取れない様なことを
いっている行書先生方も多いですね。行書会には、兼業者が多いので専業者の
違法行為を知っても何も言えない場合もありますね。会費が無駄なような気は
していますが、結構因縁等を付けてくる専業行書先生もいるので、所場代のよ
うな感覚で会員を維持しています。いっそ、行書なんかないほうがいいのに!
と思う毎日です。
757レオナルド:2008/11/24(月) 00:08:16
もうひとつ、私は聞いて現行犯逮捕をしてはいけないんですか、だから憲法38条1項が問題になると思うんですがね。
3人の証人が揃ったらどうなるんでしょうか?利害関係のない3人です。
これ、弁護士さんも見てますよ。
まあ、自分の見栄のために依頼者を刑務所にぶち込んで良いという理論と思いますが。
違うと思うでしょう、もし私が正しかったらどうなるんでしょうか?
そういうことを行政書士はやっているんですよ、だから弁護士さん達が怒るの。
    以上
758レオナルド:2008/11/24(月) 00:24:44
黙秘権って刑事訴訟法上の手続きだったわよ(笑)、嘆かわしいね。
まあ、ちなみに弁護士さんというより検事さんかな自分はたいがいの犯罪は逃げおおせる自信がありますが・・・、嘘嘘。
それじゃあ国会の証人喚問で黙秘権は行使されないんだ、刑事訴訟法上の手続きではないから・・・・?
これ、本当に止めとけよな、知ったかぶりは「法律相談」なんてとんでもないぜ。
これ、かなりな逮捕者が出るでしょうね。
      以上
759レオナルド:2008/11/24(月) 00:27:36
じゃあ刑事さんがやあやあ今日は非番で遊びに来ましたって言ったら黙秘権はなくなるわけだ。
私人間効力だから、刑事訴訟法上の問題じゃないから・・・・・・?
根本が・・・・捜査機関にとってこれだけありがたい存在は・・・・・・・・・・・・
・・・・・・わや、寝ようもう。
      以上
760名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:29:25
レオナルドさんって結婚してるの?(笑)
761反レオナルド:2008/11/24(月) 00:32:21
レオナルド君へ、君は行書ではないでしょ?嘘はやめてください。
法律を知らなさ過ぎるにもほどがあります。黙秘権はいつ発生しま
すか?答えられますか?無理でしょうあなたでは。憲法は法の最上
級、個別具体的なものは法律で定めていくもの。こんなことも知ら
ないんですね。事実、弁護士会で黙秘権を行使しろといったあなた
は無知極まりない。さらに、私人間効力の間接適用は何の法律に基
づきますか?これも知らないでしょうから教えます。民法上の不法
行為でもって間接適用するんですよ。憲法ではありません。民法で
す。裁判所に私人間紛争で憲法を持ち出しても法の適用がないと言
われ笑われますよ。
762名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:33:09
>>759
>じゃあ刑事さんがやあやあ今日は非番で遊びに来ましたって言ったら黙秘権はなくなるわけだ。

非番の刑事との関係で黙秘権の適用はありません。
当り前です。
763反レオナルド:2008/11/24(月) 00:40:27
レオナルド様へ、国会の証人喚問では喚問中は証言の拒否が禁止
されています。つまり黙秘権はありません。議院における証人の
宣誓及び証言等に関する法律をご覧になってください。
764反レオナルド:2008/11/24(月) 00:46:23
>>759
黙秘権は逮捕後発生します。これ基本です。
逮捕もされず何ら権利の制限がされていない状況で
黙秘権は関係ないでしょ?
765名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:47:09
>>759
>じゃあ刑事さんがやあやあ今日は非番で遊びに来ましたって言ったら黙秘権はなくなるわけだ。

非番の刑事との関係で黙秘権の適用はありません。
当り前です。
766レオナルド:2008/11/24(月) 00:51:44
761さんへ、また話をややこしくしてますね、737さんは適用なしと言っているので、
私は間接適用ではないですか・・と書いたのです、知らないだろうけどとは失礼な
知っているから書いたのではないのですか、知らなければ書けないでしょう?
ただあなたは私人間効力の意味を正しく理解しているか不安ですがね、だいたいそういう言い方
するやつに限って・・・・まあ良いか。
762さん本当でしょうか?
763さんも本当でしょうか?みんな大丈夫かい。
これ公平の見地から「法律相談」は止めときませんか、たまには弁護士会の意見を聞いた方が良い・・・ような。
まあ、なんて行っているのかな、邪魔していると思います。
762さんコントロールドデリバリーでもそうでしょうか?
到らんこと聞いちゃった。
    以上
767レオナルド:2008/11/24(月) 00:57:31
まあ、行政書士は弁護士会に非弁ではないか一度相談する必要性あり。
その際「私ではないのですが。」とか「過程の質問ですが。」とか聞いてください。
過程の質問では答えられません・・・とくるでしょうが、「ある人は。」
ある人って誰ですか?と聞かれたら、まあ他人お名前を使う、・・・・ここで絶対私の名前は使わないこと、
誰か親しい人の名前を使う、頼むぜ。
そして最後にその人ではなかったと言って帰ってくる。
私は関係あると思いますけどね黙秘権は・・・まあいいか良いって言ってるんだから。
もしもの時は・・・・・私を恨まない・・・という約束で一つ、あると思うんだけどね、まあ良いか本人の問題だから。
    よろしく。
768名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 01:08:32
法学部1年の初歩レベルですね(笑)

非番の刑事との関係で黙秘権の適用はありません。
当り前です。
以上
769名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 01:09:54
士業崩壊時代へ・・・・・
770反レオナルド:2008/11/24(月) 01:10:13
>>766
>じゃあ刑事さんがやあやあ今日は非番で遊びに来ましたって言ったら黙秘権はなくなるわけだ。

本当に知らないんですね。黙秘権は関係ありません断言できます。

レオナルドさんあなたは、近所のおばさんとの会話で噂話をするのに
誰の話か聞かれて、それを答えないことを黙秘権とでも言うのか??
なら、おばさんと会話するのは、おしゃべり権か?笑えるね。あほ過ぎ
771反レオナルド:2008/11/24(月) 01:15:38
>>766
間接適用はありません。憲法上の黙秘権をどうやって私人間で間接適用
するんだよ。説明してみな。自己の非をいい加減認めたらどう?
772レオナルド:2008/11/24(月) 01:16:49
悪い癖だ止めときゃ良いのに、763さんへあなたを証人喚問に呼ぶように国会に言っとこ。
黙秘権は使わないと・・・・しかし私は検察官と同時国政調査権の行使は出来ないって勘違いしていたもんで。
765さんへ、刑事さんに行政書士捕まえる時は非番の時に2人で行くように言っておく、うん。
761さんへ違うと思いますがね、基本的には許認可など、行政行為または処分性のある行為で行政が間接適用する、
民法は不法行為ではなく、90条の「公の秩序・善良なる風俗」で間接適用するんじゃなかったけ?か
公序良俗というヤツで、間違ってましたかね?
それと民事で憲法持ち出すやつは居らんでしょうね。
まあ、ここまでお人よしの馬鹿なんて書いちゃいけない、そう・・・・・であれば
「法律相談」は当分止めとった方が良いね、それより法律上の争訟を生じた場合は弁護士は引き受けてくださるのでしょうか?
          異常もとい、以上○
773名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 01:17:32
自己の非を認めないことが自己のプライドを守る唯一の方法である人が
自己の非を認めることはありません(笑)
774名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 01:21:26
刑事訴訟法を知らないとでも身勝手に思いこんでいるのでしょうか(笑)

非番の刑事との関係で黙秘権の適用はありません。
当り前です。
以上
775レオナルド:2008/11/24(月) 02:08:53
773さんへ、その言葉そのまま返します。
まあ、底が浅いから、弁護士に聞いた方が良いのでは?と言っているわけです。
    以上
776名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 02:19:06
>>775
あれ?
弁護士さんに丸投げして逃げちゃうの?(笑)
ていうか、
>>627
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
>日本で法律というと民法・商法=民事を意味し  ←根拠は?(笑)
777名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 02:21:02
>>775
自分で書いたことくらい、
自分で説明しなくちゃ(笑)

自己責任ですよ(笑)
778レオナルド:2008/11/24(月) 04:08:52
まず、こんなばかばかしいことを平気で書いてくる神経が・・・・むしろうらやましいですね。
そこで、憲法の人権は最高法規性を(憲法98条1項)によって付与されています。
しかし、基本的人権は国家と個人との関係で適用になり、私人間効力はないと発想する人も中には
いるが、判例は許認可等によって間接的に適用し、直接適用と同じ状態を作ろうとする傾向が強い。
憲法学者には直接適用を主張する強い要請があり、基本法等の実定法化が進んでいる。
そこで黙秘権等(憲法38条1項)重大な権利は一般的に憲法13条のプライバシーの権利など私人間に
直接的・又は間接的に適用がある権利に重きを置くが。
刑事手続き上、また行政手続上、立入調査・質問等は尊重されないまでも、重大な人権として間接適用
される人権である。
そこで、一般素人は刑事手続のみと考えがちであるが、公的機関にまで拡大するのが判例の立場である。
即ち、公務員全体に黙秘権の侵害を不用意に行わない義務が課せられている。
特に、特別公務員の集まりである国会では国政調査の場で、馬鹿素人が考える
単なる証言拒否と違い、検察官との並行調査が行われる場合等は違法であり、黙秘権の保証が問題になる。
なお、捜査機関の非番の際の任意処分でなく明らかな捜査・強制処分を伴う場合には同じく黙秘権は保証される
べきものと考える。
         以上
779レオナルド:2008/11/24(月) 04:30:42
この人権の尊重を私人間効力に直接適用に近い形に間接適用する技術は
許認可及び行政指導によって実現するために法律上の争訟後の弁護士さんよりも
むしろ行政書士の果たす役割が大きいといえる、一般的には民事=民法・商法=法律と
思われがちな私人間効力だが、基本的人権の尊重を許認可を通じて一般市民法秩序の中に組み込む
かは行政機関(行政庁)というよりも私人である行政書士の腕に掛かっていると言っても
過言でない、そのため行政書士には適用なしなど言う人間は皆無であるが、むしろ
直接適用説を取って行動する方が夢がある。
     以上
780レオナルド:2008/11/24(月) 04:51:04
ただ、間接適用と言っても、憲法18条・27条・28条が私人間効力に直接適用されることは
あまりに有名である、問題は13条であると考える。
14条は立法者拘束説によって法律として具現化しているが、労働契約という形で、男女平等が実現している。
間接適用によって直接適用と同じ効果を・・という試みは裁判所でも行われている。
行政書士は、私的自治にまた私人間効力に民法や商法で切り込むなんて事は愚かな事であるが、
間接・直接的に人権侵害、また基本的人権の尊重を広く及ぼしていかなければならない。
例えば、前述した黙秘権一つをとっても私人による、いわばリンチによる黙秘権侵害等は刑法を持って取り締まっていかなければ
ならない。
また、思想良心・信仰の自由などの内心的自由はもとより、表現の自由・学問の自由の発表の自由など表出の自由は
公的機関だけではなく、私人間にもその保護を広く求めていかなければならないと考える。
行政手続の保障のみならず、これが「法の支配」の進んだ思想である、はっはっは。
      完
781名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 05:08:15
レオナルドさん自分はレオナルド派なんで
悪い行政書士とがっつりやりあってください
2ちゃんには変な行政書士が多いですから
あまり根詰めて疲れて消えてしまうのは困りますので
マイペースで長く居続けてください
782反レオナルド:2008/11/24(月) 07:49:11
>>780
だから黙秘権はないよ。
>刑事さんに行政書士捕まえる時は非番の時に2人で行くように言っておく、うん
頭わりぃな、おまえの好きな憲法を持ち出して説明してやるよ。憲法33条知って
るよな、現行犯以外は令状による逮捕によらなければないことを。その逮捕状請
求出来るのは、さて、どういったかたでしょう?令状の行使は私人に出来ますか
?非番の警察官は、職務外ですので身分は警察官ではありませんよ。
それと国会の証人喚問では喚問中は証言の拒否が禁止されています。議院におけ
る証人の宣誓及び証言等に関する法律をご覧になってください
日本語で書かれていますが、ちゃんと読めますか無能さん
783レオナルド:2008/11/24(月) 09:28:03
読んでいる人が判断781さんみたいに。
「引き返すための黄金の橋」フェア、・・・・株式会社「リスト」社長のレオナルドです。
いやー、みんな元気?   元気、元気。
いかんなみんな顔青ざめているぞ、どうかしたのか?         おっ早う。
784レオナルド:2008/11/24(月) 09:42:20
782、さんへ約束しよう、あなたは黙秘権使わないね、俺は場合によっては使うけど。
よーく考えようね。  使う、使わない?     どっち、ドッジ=ライン?   以上          
785名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 09:47:23
レオナルドさんへ

このような法を理解していない文章を書き散らして、故田中二郎先生に対して、
恥ずかしいとは思わないのですか。

行政法という分野自体が明確に確立されていない中、今日の基礎を築いて下さった
先生を、もうこれ以上侮辱するのは止めるべきです。
最後の最後にそれくらいの良心は、レオナルドさんに残っていますよね。
私はその良心を信じます。
田中先生を侮辱すべきではありません。
786レオナルド:2008/11/24(月) 10:39:58
785さんへ、私は東京大学卒業でもなんでもない田舎私学出身者ですが、この私の
意見が国家公安委員会に採用に成り、平成19年法律第90号改正道路交通法・欠格事由として条文化され、
平成20年今年、6月19日より、2年の猶予期間を経て施行されました、記念すべき日です。
そして、今その期間延長を国会で審議しています、15年に延長になるかならないかです。
そして、もう一つ国家公安委員会より決済を頂き、政府の法案が作られようとしています。
これは福岡県警のお話ですと政局にもよりますがほぼ絶望的であると。
兼子 仁先生にもお手紙で通知しました。
そこが冒涜していますか、言ってみろてんだ。
        ギャオスのうめき。
787レオナルド:2008/11/24(月) 10:50:15
皆さん、行政書士の皆さん、行政書士として希望に胸を膨らませ、騙されて、いや
自らの意思で、仕方なく(矛盾しているね)開業した皆さん。
行政書士は国家資格なのになぜ、一般世間からぼろくそ言われにゃならんのか?と思ってませんか。
このままだと「街の法律家」が「一軒家の法律家」に代わり、やがて「ワンルームマンションの法律家」
または「4畳半の法律家」に変わり・・・・・場合によっては・・・・・「塀の中の法律家」なんてことに、
なるかも知れませんね。
しぼんでまえんか、ちなみに私だったら日弁連会長だろうが、三浦友和さんだろうが「日本一、いや世界一の公法学者に
なって見せやすぜ。」・・・・てこう言えますよね。
なんか間違っていませんか。
ところで皆さんの事務所は「街?」「町?」。
私の事務所はつい「先生話が違うじゃねえか。」というお客さんが多いもんで
貼ってません、ポスター、これはなしがこじれる元だもん。
もっと解りやすい標語を考えてほしいですよね日行連は?
        どうぞ。
788名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:11:30
総務省管轄の試験で法律家はないと思う
789レオナルド:2008/11/24(月) 11:21:31
788さんへ、おっしゃる通りです、自分は行政という重大な任務を負かされている意識があります。
それは世間では認めてもらえないでしょうが、ジャンルは違え、弁護士さんより社会の役にたっているんだという
気持ちで頑張っています。
私は法律家ではないと思います、行政書士で良いと思います、総務省に失礼だと思います。
それに「申請取次」の名称任命者は平成10年当時の法務大臣です、大切に使うべきです。
それに法務省内にも行政書士への申請取次付与を見直そうという動きがあります。
非常に危惧しています。
         以上
790レオナルド:2008/11/24(月) 11:44:38
本当ですよ、希望に燃えて行政書士開業した、会の言う事をしっかり聞いて頑張った。
さあ、春からは裁判員制度だ、裁判員の知らせを待っていたら、それは警察署からの出頭命令だった。
「行かなかったらどうなるんですか?」会に相談したら黙秘権は逮捕されてから刑事訴訟法だから適用が
ないと言われつい洗いざらい喋ってしまった。
おまけに行政書士会と弁護士会の関係は最悪で、国選弁護人はろくに口も利いてくれなかった。
なんてーのは吉本漫才ですぜ、これ脚本家を目指そうかな今から・・・・・・・・・・・・・・・。
しかし、拘置所の仲間がお客さんについてくれて、お客さんには困らない。
どっかついている僕だった、俺は先輩方と違って・・・・意外に3年クリヤーしたりして・・・・・なーんてね。
自称「拘置所の中の法律家」なーんて、懲りないね・・・・・・・・・・・・。
まあ、何でしょう行政書士の皆さん「敵は本能寺にあり。」という格言もあるとおり
今の日行連の活動、疑ってみる価値はあるかもしれませんね。
       ちょん。
791レオナルド:2008/11/24(月) 12:54:40
皆さん、行政書士の皆さん、今付いている自分の仕事に誇りを持ちましょう。
我々を導いてくれている総務省職員に、またあなたの都道府県の県庁職員に感謝の気持ちを持ちましょう。
皆さん、疑問を持たなければなりません、行政書士を開業したらなぜ、「登記」をさせられ、
司法書士さんから口も利いてもらえず、なぜ、弁護士さんと戦わされなければならないのか?
総務省が民事を頑張ってくださいなんて言うか?
ちなみに私こそあなた方の真の味方です。
行政書士会はこういう会です746さんのような文書を弁護士さんが見るサイトに堂々と書く。
昨日は寝られませんでした、そしてつい778から780への書き込みを行いました、今とても眠いです。
しかし、これは行政書士会の名誉のために行いました。
ちなみに私は職権探知主義の中にいます、従って当事者主義をとる司法権のことはさっぱりわかりません。
これが職業倫理というものなのです。
職権探知主義とは746さんは九州の北部の先生のような気がしますね、しかも行政書士、イニシャルはT?かY?
何でも解るんですね、そしてギャオスは福岡県南部が怪しいな、福岡市にもいますが・・・・・。
総務省が今我々に何を期待しているか考えようではありませんか?
だれか書き込みの相談料払えよ・・・と言いたい。
誠意ある書き込みを。
ちなみに私のようなトラブル・メーカーは良い・良質な弁護士さんの存在が必要です。
皆さんはどうなのかな、明白かつ現在の危険、かも知れませんね日行連は?
     以上
792レオナルド:2008/11/24(月) 13:24:22
えーくそ、頭んなか血気が駆け巡って仕事に何ねえぜ、本当に笑わせてくれる。
行政書士を希望に燃え開業したら警察署から呼び出しが来たシリーズ第2弾。
「任意出頭、任意ですか行かなくって良いんでしょう?」「いや来た方があなたのためですよ、強制ではありませんが。」
と言われ僕は思いついた、そうだ行政書士会の「無料法律相談」があった、聞いてみよう。
「・・・・黙秘権はデスね刑事訴訟法上の手続きだから逮捕されてから、だから今回は適用がありません。・・・」??????
そして警察に言って相談どおり洗いざらい喋った、そしたら・・・・なんと・・・・・・・・逮捕されてしまった。
刑事さんここから黙秘権が使えるんですよね、そしてさっき非番って言ってたでしょう?」
刑事曰く「バーカ。」
「デカ長こんなの送って良いんですか、これまたマスコミで問題になりゃせんですか?」
「そーうだなー止めといた方が良いかもしれんな。」「あんな・・・送ったって検察官から怒られるだけだと思いますが?」
「君の言うとおりだ、ありゃあ、・・・・超えとるよ。」
「自分のほうから喋られるとやりにくいんだよな、釈放しろ。」
・・・・とどこまで明るい行政書士だった。
ああ、こんなことなら弁護士の無料相談にしとくんだった・・・・・点典店。
・・・・・というわけで行政書士会の「法律相談」はやめろ、むしゃくしゃするぜ。
アプローチが違うんだ、君達は自らの才能に気がついていない、全く気がついていない・・・・
もったいない。
せめて、刑事のやる気なくす方法教えますとか・・・、明るく生きるコツ教えますとか・・・・まず、名前を変えた方が良い。
アーツかれた、もうやってられないぜ・・・本当によう・・・。
頑張れ。
          以上
793レオナルド:2008/11/24(月) 14:02:08
希望に燃えて行政書士を開業したら警察から出頭命令が来たシリーズ第3弾、言っとくけど
これ止めないとどんどん続くぞ、お互いのためにはもう止めた方が良いんじゃないか。
ああ行政書士会に無料法律相談があった言ってみよう、そして希望に燃えて開業した行政書士Aは
勢い警察署に行って洗いざらい喋った・・・・・・そしたらなぜか逮捕された・・・・。
「僕はね、こう見えても法律家なんですよ、街の法律家って呼ばれてポスターまであるんですよ。
ここからが黙秘権ですよね。」
「もう、君は喋らんで良い、黙秘権いつまでも行使していろ。」
「僕は法律家なんだ、刑事訴訟法ぐらい知ってるんだ。」
「デカ長、どうします、自白も取ったし、送っても良いんですが。」
「君、良いこと思いついたぞ、無料法律相談って言ってたな、そいつを使おう。」
「確かに補強証拠だけで、自白の手間が要らなくなるのは楽ですね。」
「署に言って表彰させよう、この行政書士による法律無料相談を活用するんだ。」
そしてめでたく行政書士会は各都道府県警は感謝状を贈った。
そしてなぜか喜ぶ行政書士会だった。
しかし、このとき弁護士会は決意した「抗議だあいつら生かしちゃおけねえ。」
その後、行政書士会の法律無料相談を受け、簡単に警察の捜査機関につかまり有罪になった
連中は口々に同じ言葉を口にした、「行書をどうにかせにゃいかん。」・・・・・・・
めでたし、めでたし・・・・。

              完
794名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 14:24:39
レオナルド、いい加減にしないと行政書士の地位が更に低くなるぞ。
行政書士は行政そのものではない。
完全にいかれてるなあ。
行政書士云々よりもまずは人としての最低限の生き方をしなさい。
795名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 15:59:00
>>792-793
自作の創作小説の世界でその登場人物に
自分自身の私的な義憤をあらん限りぶつけて満足ですか?(笑)
自分で自分を慰めることができましたか?(笑)
別に止めませんので、どうぞご自由に(笑)

さて現実社会での話ですが、
非番の刑事との関係で黙秘権の適用はありません。
当り前です。
以上
796反レオナルド:2008/11/24(月) 16:09:42
>>792
本当に無知なレオナルド様へ、黙秘権について何もご存知無いようですね。
逮捕されていない段階で、黙秘権の適用はありません。なぜなら逮捕以前で
は何ら権利の制限がされていないからです。つまり話したくなかったら話さ
なくてよく、その場から去りたかったら去っていいのです。あなた自身も言
ってるじゃないですか任意だと。逮捕されてないのなら任意です。話す話さ
ないのも任意です。ここに黙秘権はありません。さらに黙秘権は氏名には及
びません。なぜなら氏名は自己に不利益なものとならないからです。レオナ
ルドさんの頭脳では誰に対しても名前を聞かれたら答えなければならないと
言うことになります。
 私の記憶違いかもしれませんが、黙秘権は氏名だけでなく所在地について
も適用されなかったと思います。
797名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 22:20:27
レオナルドはなぜか司法試験の板に行った!
798名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 22:22:39
ついに逃げ出したか
799名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 22:32:03

  行書を苛めて今日も飯がうまい!

    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o



800レオナルド:2008/11/25(火) 00:47:06
ああ、今日は疲れた、残務が沢山残っている、今日も頑張ろう。
昨日は同じ時間頃、俺は宇宙を旅していたね、今会いたい人、そう若田さんに会いたいな、
宇宙に行くってこんな感じだろうと思った、これはFー15戦闘機も、スーパー=ホーネットも越えている。
昨日のメールはそうだ。
まあ、今の行政書士のレベルはこれぐらいだと思う、議論しても無駄。
しかし、行政書士会のみんなは、もっと他人の専門に敬意を表したら良いと思う。
他の士行の方は、専門家であるが故の悩みがあるが、行政書士会にはそれがない、
だから簡単に他人の庭に入り込むし、良い所取りしているというイメージが、
強いわけさ。
         以上
801レオナルド:2008/11/25(火) 00:54:22
今の、日本は平成5年に行政手続法が施行されてから、行政手続法がある事が前提の社会に変容していると思います。
行政書士制度は実はこの行政手続法施行から、全く変わっておらず、これが条文の明文化していっただけなのです。
行政に関する手続きの円滑な実施のための「契約代理人」の新設。
即ち、全ては行政の円滑な実施に寄与するため・・・という目的につなげて読む。
民事をやっている人の根拠は「官公署」に裁判所が入る・・・という主張。
しかし、行政に関する手続きの円滑な実施に必要な官公署ってどこだろうか?
そして、行政に関する手続きの円滑な実施の契約代理人って何だ・・・ということですよ。
「基本わするるべからず」、です。
          以上
802レオナルド:2008/11/25(火) 03:12:06
皆さん、シーンとしてしまいました。
まあ、行政法は憲法と常に盾と矛の関係になるんですね、懐けて矛盾。
そこで矛の部分の行政書士法に限らず行政法は全て(目的)で判断するんです。
いかなる条文も目的に照らして解釈する、即ち報酬を得て行える業務は1条を拡大解釈して
業務拡大をはかる、1条(目的)はいわば十分条件になるのです。
そして、2条は独占業務規定と言って登録行政書士以外の者が行った場合1年以下の懲役50万円以下の罰金を持って
禁じている行為、即ち行政書士さんこれだけはやってくださいね・・・・という部分です。
行政行為の性質です、官公署、事実証明を伴った権利義務、だから登記は入らない。
そして、行政手続法を重ね書きしているだけです。
提出代理=行政官公署へ、そして、行手法16条代理人=聴聞代理。
しかし、他に行政手続法に沢山非独占業務規定があります。
官公署に司法、立法、行政と含ましめているのは、もしものため、即ち行政に関する手続きの円滑な実施に
寄与する特別な場合なのであり、いわば、必要条件です。
ここに、官公署に司法が含まれるから民事と発想すると、必要条件が十分条件を超えてしまうという不都合な結果に
なります。
従って、行政書士は純正民事は出来ません。
いわば、この場合1条(目的)が絞りになるのです。
       以上
803名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 05:09:16
レオナルドさんが質問にいつまでたっても回答しないままなので、
回答待ちの質問があたかも「多重債務」のごとく
雪だるま式に膨らんでいっているかのようです(笑)
計画的に回答していかなきゃね(笑)

ところで、>>786
>この私の意見が国家公安委員会に採用に成り、
>平成19年法律第90号改正道路交通法・欠格事由として条文化され、
>平成20年今年、6月19日より、2年の猶予期間を経て施行されました、

これは聞き捨てならない書き込みです(笑)
この件につきましても、レオナルドさんに証拠の提示を求めたいと考えています(笑)
レオナルドさん、よろしくー(笑)
804名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 06:53:46
行政書士は、皆様の想像以上に難しいです(本年度試験より、配点比率がそこまで高くないとはいえ、法科大学院履修科目レベルの問題や、法学検定既習者試験レベルの類題はかなり高い確率で出題されます)。
しかし、行政書士は、皆様の想像以上に多くの業務を手掛け、皆様の想像以上に儲けています。
思っていたことと、現実が違うことは日常茶飯事です。
http://ameblo.jp/samurairouninn/entry-10014141773.html
805名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 06:56:22
荒らしのプロフィールは、

1.過去に受験して他資格に乗り換え。もう受けるつもりもなく、こんな資格取っても 無意味だと
 自分を納得させるために荒す。
2.行政書士の難度未満の資格を持っているもの。
 社労士、宅建、FP、中企、マン管なんかを持ってるやつで難易度アップで受験逃避か、複数不合
 格者がやっかみあるいは自意識過剰で煽る。
3.司法書士、弁護士。
職域まもるため、なりふり構わずがなりたてる。 行書の活躍で、危機感煽られ必要以上に守りの
姿勢。
806名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 06:58:41
行書の活躍がめざましい。   弁と司はテリトリー確保のため難癖つけるのさ。


行書に紛争防止をされちゃー・・・おまんま食い上げだ。 故意にでも争いを作らなくては ・ ・ ・ ・ ・ 『邪魔してんのは誰だっ!!』
807名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 06:59:41
一般市民にとって、お手軽な行書はありがたい。      現にお役立ち。 

庶民・市民の視点から論ずべし。

「秩序ある社会を破壊」とか「能力不足」とかもっともらしい難癖をつけて、必要以上(応分以上)に押さえ込もうとするのは、庶民・市民、ひいては国民にとって不利益。

 官公署にとっても、市民とのパイプ役行書がいなかったら、「押しかけ相談」急増でパンクしてしまう。
808名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 07:01:31
行政書士の受験者のレベルの低さには毎回驚かされる。
809名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 07:01:33
687 :名無し検定1級さん :2007/03/09(金) 18:44:08
民事がらみの相談業務について。
行政書士は相手側と交渉できませんが、依頼者の相談に応ずる事はできます。
ただし権利義務に関する事、事実証明に関する事のみについて、書類をまとめる前提として相談に乗れるという事です。
相手方に対して書類を呈示する事はできません。あとは依頼者がどうするか、それは自由。
相手方からの返答は依頼者に来ますので、改めて依頼者から相談を受ける事になります。
という使い方ならば問題なし。相手方と交渉するだの、裁判だの言うからややこしいことに
なる。そんな事する必要無いです、いやほんとに。
トラブルにしない事。トラブルにならない事で依頼者は喜び、書類作成料金を貰える。
一戦交えるという発想を捨てたとき、行政書士が業とできる範囲の素晴らしさを実感できる。

本当にそうですから。
810名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 07:03:22

イチャモンつけんのは、競合すんのがいやだから。 ――― これに尽きる。
811レオナルド:2008/11/25(火) 10:18:57
行政書士試験は意外に難しい、私が行使していた時代は、合格率が2、3%と
最低でした、いまは平成17年度を合格率は抜いたのかな、合格者も2人、それも1回でした。
専門学校にも2年コースを作ってくれと言いましたが、一般世間は簡単と思っていて、
なかなか、OKしませんでした、経営が行き詰るそうで。
その年は、140点中27点が予想問題3回のうちから出てました。
人間は成長する動物、実務と開業者とはこれほど差がついてきます。
行政書士の試験の現状に国民には納得がないのですね。
なにせ、現状があれですから・・・・・・。           ピン
812レオナルド:2008/11/25(火) 10:19:50
行使→講師に改めます。         以上
813レオナルド:2008/11/25(火) 10:31:24
諸君、行政書士試験が難しくなったからこそ、違法操業者を取り締まるべきなの
ではないのだろうか?             以上
814名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 10:32:40
>>811
文章を読む限り、総合失調症の方のようにも思われますが、一度
メンタルカウンセリングでも受けられた方がいいように思います。
余計なお世話かもしれませんが、症状が重くならないうちに、
早く対処された方がいいと思います。
815名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 10:36:27
【神】現役行政書士レオナルド専用スレッド【狂人】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226745524/
816レオナルド:2008/11/25(火) 11:13:46
皆さん、私が尊敬する人物の一人にアメリカの判事ホームズ裁判官がいます。
彼はアメリカで違憲立法審査権を確立しました。
違憲立法審査権は産みの親アメリカ合衆国でさえ判例なのです、日本には憲法81条があります。
ホームズ裁判官は「経験則」を強調し、直観力を重んじた裁判官でも有名です。
(コモン=ローの精神を!)
良い法律家になるには良い経験を積まなければ、そして理論ではなく良い経験を、経験は直観力になる。
だから、あんまり試験の難易度で決めない方が良いと思います、「士」業は。
行政のお兄ちゃんレオナルドより・・・・・典店点・・・。
    以上
        以上。
817レオナルド:2008/11/25(火) 11:17:29
行政のお兄ちゃんで良いじゃないか行政書士は、もし街の法律家とか言って捕まったら惨めだぜ・・・・。
しかし、お兄ちゃんだけは守ってほしい、ここに思想・良心の直接適用を、いや信仰の自由にも似た・・・・・。
   以上
818レオナルド:2008/11/25(火) 11:39:42
試験難しくして、廃業率高かったら、また笑われるぜ。
スレッドが100まで行くよ。     以上
819名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 11:54:09
レオナルドは仕事を本当にしているのだろうか。
行政書士としての業務を本当にやっているとしたら、クライアントの被害が心配だ。
そもそも、このスレでの書き込みを見て、依頼をする人がいるだろうか。
行政法の大好きなレオナルドとしては、まず、仕事で依頼者が事務所に来た時点で、
自分自身のこのような実体を公開すべきだ。
公開する義務があるでしょう。
そして、それでも依頼があれば、これは、依頼者の自己責任。
 
820名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 12:01:29
>>819 >仕事を本当にしているのだろうか
予備校で行使していた、否、講師をしていたと書いてあったが、
過去形だから、今はもうしていないみたいだから被害拡大に
ならずに済んで良かったよ。
>このような実体を公開すべきだ
最近の行書のHPに、介護の付き添いのような業務もするといった
ものがあったが、精神障害者の付き添いの業務も出てきそうだね。
経験が豊富とか、障害者手続とか生活扶助等の手続もやりますとかね。
821名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 12:34:57
>>811

>行政書士試験は意外に難しい、私が行使していた時代は、合格率が2、3%と
>最低でした、いまは平成17年度を合格率は抜いたのかな、合格者も2人、それも1回でした。

これも読み流すとオナルドが合格率2,3%の時に合格したような錯覚に陥る。
やっぱ無意識のうちに相手を錯誤に陥らせている。
詐欺師オナルド
822レオナルド:2008/11/25(火) 12:45:59
皆さん、悲報が入ってきました、欠格事由10年から15年へ延長する法案は政府は今国会
への提出を見送った・・・・と言う事です。
しかし、皆さん欠格事由10年は本年度6月19日より施行され、来年6月20日から適用になります。
猶予期間を1年に変えたそうです、お気をつけ下さい。    以上
823名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 12:49:07
実務については、書かないレオナルド。
仕事などしていない。
まともな人なら、○○○○だと気がつく。
824レオナルド:2008/11/25(火) 12:55:08
皆さん、失礼しました、猶予期間は平成19年法律第90号が成立してから2年、即ち
来年からだそうです。
交付が今年の(平成20年)6月19日でした。訂正     以上○
825レオナルド:2008/11/25(火) 16:45:21
まず、皆さん、行政書士はどうしても法律家を名乗りたいのであれば「新しい法律家」であるとか
「白い法律家」であるとか名乗るべきだと思います。
今、弁護士会も国民も「街の法律家」と言った民事的表現に迷惑しているのが現状です。
行政に民事は関係ないと思いますし、私は依頼者にもっと親しみやすい名称に切り替えるべきだと感じます。
行政書士の皆さん、この日本に「冤罪事件」があるとお考えの皆さん、冤罪事件の時に果たして誰が守ってくれるのか考えて行動しましょう。
      以上
826レオナルド:2008/11/25(火) 16:50:09
弁護士さんへ提言したいこと・・・それは今の旧派と呼ばれる結果無価値、即ち危険と法益侵害しか
刑法の違法性判断に斟酌されない流を変えてはいかがでしょうか、と言う事です。
平野先生・前田先生の自由主義は良いのですが、平成8年だったか、戦後最高の犯罪認知率を記録した
昭和20年・21年をこの後の約5年間で更新してしまいました。
我々は今かつてない犯罪認知国家に暮らしています。
犯罪の予防的見地からもう一度刑法を見直してほしいと思います。
     以上
827レオナルド:2008/11/25(火) 16:54:16
これに対して、新派刑法学は廃れたといえ、規範的人格態度を違法性の判断に加えるのが
日本国の流ですが、例えば飲酒運転は「常習性」が問題になるケースです。
同じものに薬物犯があります。
旧派刑法学が浸透している今日、逆に警察環境課では、行政取締り犯の重要性が日に日に増しています。
この流は間違っていないでしょうか?
       以上。
828名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 17:03:31
延々と書き続けるレオもレオだが、粘着する椰子も椰子

829名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 18:38:16
流れ豚切りですみませんが、事務所の看板ってどの程度のもんを用意せにゃならんのですかね?
自宅を事務所にしたいんだけどあんまり目立つ看板使いたくないんですよ。

もともと親父の会社の業務を請け負うために行政書士登録をするだけなんで、一般顧客からの受注は考えてないんです。
830名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 18:44:57
>>829
レオポンに聞いてごらん。
831名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 19:42:51
>>829 >事務所の看板ってどの程度のもんを
手書きの看板でもおkよ。極端に言えば、プリンターで事務所名を
通常のコピー用紙に印刷して貼っていてもいいよ。事務所と解れば
いいという程度で、登録申請時の書類に、事務所写真が必要なのと
申請後、支部の担当者が事務所を訪れ、確認する程度ですから。
832レオナルド:2008/11/25(火) 19:51:43
831ちゃんへ、嘘はいかんよ・・・・・・・・逮捕されるぞ君・・・・逮捕はされんわな。
買わされます、規定のものを、ちゃんと掲げています。       リン。
833レオナルド:2008/11/25(火) 19:58:40
彼らは、彼ら、例えば私は専門学校で、・・・・と書いているが、予備校と
書いてくる、そしてお前は間違っている・・・と来る、やれんよなー。
専門学校では、模範解答は5年間作っていました、今の合格率の低下に反対です。
1時間で作らされていました、インターネットに発表する時は怖かった思い出があります。
なるべく早くださにゃあいかんと言う事で、信用がなかったせいか、「1問間違っていました。」と
電話があって、そしてあわてて・・・・しかし、大原さんの方が間違っていた、・・・ああ遺憾大原さんなんて、
Oの方がよー、そういうところです。
     どうぞ。
834名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 20:07:52
>>832 >買わされます、規定のものを
本当に、レオは行書か???? 規定のもの????? ひょっとしたら
菱形の家紋でも入っているの? それだったら、まるで組事務所だね!?
835レオナルド:2008/11/25(火) 20:18:35
834さんへ、それがなんとなくそんな雰囲気の・・・・この看板もちょっと考えてほしいと思うの
ですがね、鉄の版に、黒、そして・・・・。   以上
836名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 20:21:21
>>835
レオさんお疲れ。
確かになんか、行政書士の文字がなかったらどこかの組事務所の看板みたいな
感じの看板だよな。
まあ、値段は1万前後ぐらいで大して高いものじゃないけど。
837レオナルド:2008/11/25(火) 20:21:59
皆さん、聞くは一時の恥、聞かざるは末代の恥。
官公署の定義には立法・司法・行政が入るが、裁判所に提出する書類の作成は
行政書士制度を定める1条(目的)に含まれない。     以上


これを菊は一時の恥・・・・とは言わない。
838レオナルド:2008/11/25(火) 20:23:26
836、おお、その通り、わたしゃ図体がでかいせいか、このことでどれだけ悩まされて来たことか?いやいや
 以上
839レオナルド:2008/11/25(火) 20:26:49
行政書士が、違法行為を繰り返し、暴力団みたいに集団で、親ギャオスと子ギャオス・・・・・
それと関係があるのかも知れません。
まじめにやる人間を集団でデマ流したり、頭がおかしいと「でっち上げ」やったり。
この点、私は自分から「私の頭は手遅れです。」と言っています。    ロン
840レオナルド:2008/11/25(火) 20:59:06
例えば、私が真実を話すためにどれだけ、苦しい目に合わされて来たか?
それは814さんのような意見に代表されます、今日本人の20%がうつ病でこれが
日本を滅ぼすといっているのが香山リカさんです、「うつが日本を滅ぼす。」
なお、63%と言っている学者もいてうつはわが国の重大病床にもなっており、
政府も対策を講じている。
一方、専門家はみなこの統合失調症への恐怖がある、即ち頭がおかしくなる・・・という。
従って、簡単に相手に統合失調症ではないですか、などとは言わない。
逆から発想すると、自分が専門家ではない・・・ということを暴露しているのである。
     続く。
841名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 20:59:34
>>839 >暴力団みたいに集団で
右翼の人も、行書登録しているよ。支部会・会の総会等で結構
露骨な発言・質問等をしてくるね。右翼関係者に限らず、結構
危ない人達もいるね。警察OB(1課、2課等の元刑事)の方が
穏和で優しい人達に見えるよ。
842レオナルド:2008/11/25(火) 21:02:20
しかし、もっと恐ろしいことは、私は労働局の衛生工学衛生管理者免許を有しているが、
一番うつ病で危険だと思うのは・・・・・・・そう、行政書士会なのである、・・・
多い・・・・が・・・そしてそのほとんどが「仮面」仮面うつ病なのである。
ですから814さんへそのまま意見を返すと「あなたはもはや手遅れなんじゃないですか?」・・・と。
     以上
843レオナルド:2008/11/25(火) 21:11:23
なぜか、私は右翼には人気があります、彼らはむしろ私を守ってくれます。
むしろ819のような脅迫にさらされています。
私のお客さんに圧力かけるよ・・・・という意味でもあります・・・そうなんですよ。
それより、これだけ、デマ流せば干上がるだろうと思っているのでしょう。
彼らが、やっているのは何でも集団でリンチすれば話を通せるという、いわば
政治活動です。
従って、法律家ではありません。
政治運動家です。          以上
844名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 21:23:31
F県では、今は入会時に看板は買わされません。職印だけです。
845名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 21:24:07
>>842 >労働局の衛生工学衛生管理者免許を有しているが
講習で取得できる資格ですね。金と時間をかけて取られたのですね!?
その関係では、あまり精神衛生については扱わないですが、実体験で
「うつ病」についての感想を述べられているのですね。
846名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 21:24:22
行書の活躍がめざましい。   弁と司はテリトリー確保のため難癖つけるのさ。

行書に紛争防止をされちゃー・・・おまんま食い上げだ。 故意にでも争いを作らなくては ・ ・ ・ ・ ・ 『邪魔してんのは誰だっ!!』

イチャモンつけんのは、競合すんのがいやだから。 そんな安くちゃーやってられねー
847名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 21:28:01
>>844 >職印だけです。
職印は、登録申請時に必要ですが、会経由で申し込んだのですか?
でも、高い会費の中に珍奇なコスモスバッチ代も含んでいるし、
飾りたくもない行書登録証もあったね。そんなのいらないから安く
してよと言いたいよ。
848レオナルド:2008/11/25(火) 22:08:11
845、皆さん彼がもし行政書士としたらこのレベルです、私しゃ恥ずかしい。
彼らが合格率を低くしたい理由がわかるでしょう。
早く、行政書士会が国民から信頼され、弁護士会や司法書士会から相談される存在になればと願っています。
847さん、おっしゃるとおり、日本は自由主義国家にはなれませんね、なかなか。
チャンスを拡大してやれば良いと思うのですが。
         以上
849名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 22:24:29
>>847
ところが自分が入会したら、
入会登録関係費用はもっと値上げしてもいいと思うようになるさ。
850レオナルド:2008/11/25(火) 22:47:12
今、日本は考えなければいけない時代に入っていると思うのですね。
自分は高校は地元でトップ校だったが、決して幸せではなかったと思うんですね。
ところが大学は地元に行って、地元で暮らすには不自由すないわけ。
はっきり言って自分の好きな道で成功したい。
しかし、今の日本人はまだ難しい試験に通ったから・・・・という幻想に浸っている。
そういう人は一生涯資格を取り続けたら良いと思う。
このネットも見ていてなるほどと参考になった、なぜ、行政書士は国民から信頼されないのか?
         どうぞ。
851レオナルド:2008/11/25(火) 22:52:59
例えば、大学で、就職が良く試験は持ち込みのゼミがあった。
しかし、試験は難しく就職はろくなところがない教授のゼミがあった、どっちを選ぶ?
そして、この発想がないのですね、就職が良く、持込のゼミで一生懸命勉強する・・・・。
一般的に就職が良く試験は持ち込みのゼミのやつは良い会社に入社してもすぐ辞めてしまう。
なっここに見本があるだろう・・・・いやそうじゃあない・・・・。
じゃあ、試験が難しいゼミの人間は社会で成功するか?これは疑問なわけ。
早く島国根性から抜け出すこと・・・・西欧近代列強においつく姿勢が大切。
     以上
852レオナルド:2008/11/25(火) 22:58:08
今、日本の伝統文化が脚光を浴びています。
今、「易」学はどこではやっていると思いますか?日本の田舎?
・・・・・・これニューヨーク何ですね、元スチュワーデスで、今婆の、ばばあなんて言っちゃいけない、
元美人の、俺のの5つ下かな・・・・は言っていた。
ニューヨークでは「易」学が儒学であると言う事を知っている、日本人は何人・・・・難関試験を突破した行政書士さん、
いや行政書士は止めとこう、社会保険労務士さんいかがでしょうか?
     問い。
853レオナルド:2008/11/25(火) 23:34:12
レオナルドはある日遂に、国会の証人喚問に呼ばれた、あまりの悪態に遂に国会は喚問を決めた。
警官はこっくらすは、言いたい放題、許しちゃおけねえ、お灸をすえてやれ。
レオナルドはすぐ胸が痛い張り裂けそうだ、と医者に相談した、「あんた医者だろう、診断書書けよ何でも良い。」
しかし、すぐ仮病がばれ、国会に連れて行かれた、「あんたがレオナルドかい、派手にやってくれとうそうで・・・。」
「いえ、先生お手柔らかにお願いします。」喚問が始り、レオナルドは黙秘権を連発した。
「何、これも黙秘権、あんた陰で相当悪いことやってんね。」
「議長、ええ、前回の事は何とか検察官と司法取引が成立しそうで、今回のは、公訴時効が成立しそうなので、海外旅行控えて頑張っています、その前の前のやつは・・・・・・・
何せはたけばほこりが出る身なので、すいません、あまだ有罪が確定したわけじゃないかはっはっは。」
「じゃあこれはどうですか・・・・・・・・・。」「ええ、それは黙秘・・・・いえ。」
「喋れるんじゃないのですか、喋れるのに拒否すれば証言拒否になりますよ。」
「ええ、喋れます、今年12月7日は朝10時からテレビ朝日系列のサンデー・プロジェクトを見ましょう、カリフォルニアのお米の特集があります、11:00ぐらいが良いかも
しれません。」「よし、了解。」パチパチパチ・・・・・・・・。
     これにて国会は閉会します、起立。
854名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:10:26

行政書士に依頼して泣いた人は自己責任?!

行書被害で消費者センターに駆け込むことは可能ですか?
855名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:16:48
錯誤無効は主張できると思う・・・
856レオナルド:2008/11/26(水) 07:44:10
854さんへ、タイムリーな御質問です、ところで、12月7日よろしくお願いしますね。
私は、行政書士で、行政の話題に持って行こう、公法思考をなるべくしようと思っています。
しかし、それでも違うというのに、これわざと嫌がらせする人間もいるわけだが民事を依頼する
消費者にも責任は追及されてしかるべきだと思います。
消費者センターが何で、時々こっちが教えてあげているじゃないか、聞いても「先生に教えることなんて・・・っていうぜ、無駄。」
しかし、これ弁護士会でしょね相談するとしたら。
 ・・・・・・・・案外あんたらの方が危ないんじゃあないかなー?
いえ、こっちの事・・・・・はっはっは・・・・・。     以上
857レオナルド:2008/11/26(水) 07:49:36
853に関して、事実の錯誤、本人が勝手に刑事訴追を受けると勘違いしていた場合は
どうなるのかなーとこう言う事ですよね。
事実の錯誤なのか法律の錯誤なのか?証言拒否罪が成り立つ成り立たない?
行政書士の皆さん、ここに法律=意思表示、または意思を巡った争い、ここが司法書士さんや「法律家?」論争の
根本になっているわけです。
しかし、法律の錯誤は故意を阻却しないが、事実の錯誤は故意を阻却する・・・・かもしれない重要な仕事だという
ことを良く自覚しましょう。
                        サン。
858名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 09:37:10
わかりませんが、一度消費者センターに相談されてみては。
あと、法テラスに相談されるのが一番良いでしょう。
被害者がいっぱいいるはずです。
859名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 09:56:13
行政書士の実務について話すことはできないのか?
ノウハウを盗むだとか言い訳しているけど、
福岡行政書士会や福岡弁護士会が懲戒請求を考えるワルのノウハウなんて、誰も取らない。
実務を語れないところが怪しい。
860名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 09:58:23
国民より 
「資格者間だけの論争に留めるな!われわれ国民にも取捨選択させろ。
そのためには行と共に競合してサービス競争しろ!  その過程においてより国民が取捨選択する―より多く利益があるものを。」 
 
「途中での紆余曲折は、どんな新制度でも定着まで付きもの。これを言い訳に抵抗すれば国民の敵だ! 時を経れば落ち着き、国民は大きなものを手に入れることができるだろう。」
 
861名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 11:17:54
>>859 >実務を語れないところが怪しい。
行書試験内容と行書実務内容とは全くといって乖離しており、他の士業の
試験内容とはその性格を異にしている。行書の場合は、試験合格者は、
登録後に専門とすべき業務について勉強をしなければならないという必然性
があり、その時の変な思い込みで、他士業の独占業務まで業務範囲と誤認す
る場合が多く見受けられる。その点については、行書法の不備もあるが、
今まで好き勝手なことをしてきた行書の行為について、断固たる態度を示さ
なかった他士業会の姿勢にも問題があったと言える。弁護士の増員により、
若手弁護士等が本来弁護士の業務範囲である法律相談等に多くの行書が参入
して好き勝手なことをやっているのを目のあたりにして行書への批判等が
多くなってきている。更に、弁護士外の他士業においても、行書の他士業法
への違法行為についての批判が多く出され、行書制度自体の存続についても
疑問視されてきている。これらの問題点・批判点について何らかの決着を
しなければ、本当に行書制度自体の存続はないと思っておいた方がいいかも
しれない。
862レオナルド:2008/11/26(水) 12:41:49
皆さん、お疲れさん、帰ってきてびっくりしました。
朝方、書き込みして心配だったんですが、まず、消費者センターの事ですが、主に物販です、(民法555条)
限界は資格商法、英会話等まででしょう。
しかし、行政書士に関するトラブルは委任契約という法律行為に関するトラブル、
だから「法律上の争訟」というのです。
従って、管轄が司法そして弁護士さんのところになります。
861さんへ、私の事務所は、永住資格取得100%、就労がなんと70%のまれに見る事務所になります。
      以上
863レオナルド:2008/11/26(水) 12:46:57
ちょっと待ってね今飯食いながら書いている。
入管業務60%、建設業の許可20%、警察業務20%、まあ、まともな事務所と思っていただいて良いかなと
考えています。
      どうぞ。
864名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 13:01:27
>>863
しかしですな。
実際に福岡は違法行為が横行してますよ。
弁護士法違反の破産申請、司法書士法違反の登記申請、社会保険労務士法違反の派遣業許可申請・・・。
これは福岡の行政書士には著しく問題があると思うのです。
865名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 13:14:00
ついでにレオナルドさんの事務所HPを見ました。
既に10年目選手なので、行政書士として死ぬまで廃業することはないでしょう。
私は経営審査での再審査請求まではとても経験がありません。

私の場合、入管業務では最近仕事が増えすぎて一人では回せなくなりました。
特に製造業への外国人が著しく増加しており、その関係の仕事が大半です。
ところが、折からの金融不況が発生し、現実に製造業従事の外国人が契約打ち切りになるケースが続出しております。
今月はこの相談がかなり増えており、午前中も二人ほど相談に来られました。
入管業務も不況に左右されるような時代なんでしょうかね。
私は社会保険労務士もやっていますので、事業主からの入管に関する相談は多いのす。
しかし、その事業主自体が先日破産申請してしまうという悲しい環境がありました。
今や不況の波は本当にひどいものだと思います。

入管業務そのものが減るわけではないので、なかば楽観視してはおりますが、
福岡における行政書士の違法行為は今後も横行するのではないでしょうか?
未だに福岡で弁護士法違反・司法書士法違反・社会保険労務士法違反を堂々としている行政書士がおるのです。
866名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 13:15:27
会が他士業業務侵犯してる人は登録取り消しますって通知すればいいのでは。
で実際に取り消すと。そんだけのことでしょ。
取り消してしまえば行政書士の犯行じゃなくなるわけだし。
867名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 13:16:23
あと、こちらで書き込むよりも、レオナルドさんには後進育成のために以下のところで書き込まれたほうが非常に有益だと思われます。
私もたまに以下のところにおりますので、是非ともおいでいただきたいです。

【開業】行政書士実務の基礎勉強-11【予定】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/management/1226931474/
868レオナルド:2008/11/26(水) 13:56:06
もし、ウサギと亀のお話があるなら現代に息づいています。
私は違法な登記は一切したことがなく、そのおかげでしょうか、行政に関する手続きは名人の
域に達していると自負しています、まあ難しいのは全部自分のところに来るといった。
今、弁護士会がそうおしゃるのであれば、共通の敵と課した違法操業者を考えなければ
ならない時期に来ていると思います。
隣接問題はそれからですよ。
しかし、あまりに人数が多く、自分も考えられない「いじめ」の世界で生きてきたために、
若干自信がありません。
早く、弁護士会、司法書士会、社会保険労務士会、税理士会、不動談鑑定士会、海事代理士会等
仲良く、励ましあいながら、ある意味で喧嘩しながらやって行きたいと思って止みません。
        以上
869レオナルド:2008/11/26(水) 14:13:15
私が新派刑法学の見直しを提言しましたのは、このような業法違反によって取り締まり
法規が活用されませんと、傷害事件・殺人事件にまで発展し旧派の結果無価値で
処断しなければならない事態にまで発展する危険性があるのです。
従って、ある程度個人の「自由」を規制し、これらの常習違法犯を取り締まるべきだと思います。
当然、私もこんな中10年やって来たわけですから、もう限界に来ています。
業法は全て行政法ですから私の中では私が交通整理やっています。
間違えると衝突事故が起きます。
        以上
870レオナルド:2008/11/26(水) 14:18:10
基本的人権は許認可等を通じて、あるいは行政指導、または行政書士のしどうにより、
間接的に直接効果説と同じ状態を作り上げる、公法的秩序構築の、また憲法的秩序構築の
アーチィストだと自負しています。
ここには理屈ではなく長年培ってきた技術というものがあるのです。
しかし、行政書士は民事で直観力を磨いてはいかん、これは間違った経験則なのです。
     以上
871名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 14:23:14
>>869
10年目の、もはやベテラン選手であるレオナルドさんにお聞きします。
同じ福岡の行政書士が、少しネットで検索しただけで堂々とHPに弁護士法違反と思われる破産申請の話を掲載している。
司法書士法違反の登記申請を実際に行っている。
社会保険労務士法違反の派遣業許可申請を実際に行っている。
これが1人ではなく、何人もいるのです。

これは異常事態です。
違法行為を黙認していた福岡県行政書士会は大問題ではないでしょうか。
福岡県内では破産申請に関する業務研修を行っていた行政書士もいるくらいです。
福岡県行政書士会の、違法行為に対する見識は「黙認」と言わざるを得ません。
厳然とした取締りについて、全く会の議題にも上がっていないのでしょうか?

これではレオナルドさんがおっしゃる、交通整理をしている人たちを全て統括する組織=福岡県行政書士会そのものが、
交通事故=行政書士の違法行為を、全く気にせずに黙認している感じすら受けます。

10年目のベテラン選手だから当然ご存知だと思いますが、
特にここ数年の福岡の行政書士の違法ぶりには、同業者として怒りを禁じえません。
872名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 14:24:03
もう刑法やら行政法の話はいいよ。
それでメシ食えないから。
その手の話は誰も聞きたくない。
空気を読めないのか?
873レオナルド:2008/11/26(水) 14:28:45
例えば、国民保護法の消防庁・県庁に出す「マニュフェスト」をある会社指定地方公共機関のを
私が書きました、ここは各自衛隊の意見を聞き、できることを書くのです、各社分担で。
今、海上自衛隊のSMA=3Cがハワイで外れて大きく計画が変わろうとしています。
膨大な資料です、それと消防法関係。
しかし、陸上自衛隊は入間基地でパトリオットミサイルを命中させた・・・・脅威。
そして、今道州制がしかれえようとしており、これ経団連が中心になってやっており。
財界中心の道州制がしかれる危険性があるのですね。
意見書を書いていますし、JR九州に頑張ってくれ・・・と言っています。
    以上
874レオナルド:2008/11/26(水) 14:31:06
871さんへ、おっしゃるとおりだと思います、私も緊急事態だと思っています。
私が何もやっていないとお思いでしょうが、そりゃあすごいいびりを食らっているのです。
    以上
875レオナルド:2008/11/26(水) 14:33:40
871さんへ、私も全く同じことを言っています。
しかし、頭がおかしいとかガンガンやられているのですよ、○○○と一緒。 
彼らには「士」業=先生稼業という意識が全くない。    以上
876名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 14:34:08
>>874
そのいびりは福岡県行政書士会からですか?
福岡ではまともに合法的にやっている行政書士が、
違法行為を行う行政書士から民事法務を行って業務拡大をするような自己研鑽をしない行政書士として、
冷たい視線を浴びせられていたという話を聞いたことがあります。
違法な行政書士が道を堂々と歩き、まともな行政書士が影でコソコソしなければならなかった、数年前の状況、そして現在。

本当に異常です。
877名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 14:44:07
レオナルドさん、本当にありがとうございました。
レオナルドさんは、固定ハンドルネームをご使用され、しかもメアドも掲載し、御自分の素性まで明かされています。
本物の先輩行政書士、それも10年目のベテランの方が、このような2ちゃんねるで業務を披露して下さるのは、
後進の者として、本当に助かります。

今後、レオナルドさんには、是非とも以下のところでお話をして頂きたいのです。

【開業】行政書士実務の基礎勉強-11【予定】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/management/1226931474/

こちらは開業5年目未満の人が多く、そのほとんどが開業して間もない人たちばかりです。
2ちゃんねるではありますが、行政書士本職として、「日本行政」のページ数や記載内容をコメント後に書き込むことにより、
行政書士本職の証明としてあります。
行政書士とは無関係な人間にとりましては、「日本行政」を購読している人は限りなく少ない、ということからです。
開業予定者も多くおりますので、業務などのお話や、業際問題のお話など、是非ともお話いただきたいです。

開業して10年も経過されている行政書士が、いろいろと御助言して頂くと本当に助かります。
是非とも後進指導のため、上記のところへ移動されるか、せめてお顔を出していただけると嬉しいです。

どうもありがとうございました
878名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 14:50:28
いまだに、商業登記への参入に固執している行書会・連合会の役員も
多くいますね。彼らの主張は、商業登記は登記について専門的知識は
不要で、行書でもやれる業務というのがその趣旨です。聞いていると
全くアホらしくなるのですが、彼らはいたって真面目です。この自信は
一体どこから来ているのか? それは彼らが日常的に商業登記をやって
いるということになるのです。本人申請で行えば、書類等の作成は行書
がやっても問題がないし、定款業務は行書の独占業務だから、一連の
業務で顧客の利便性に資するの言うのが彼らの主張なのです。
会社法が施行される前に、有限会社への駆け込み登記が増えた時期が
ありました。ある人から、有限会社がもう無くなるから、有限会社を
今のうちに登記しておけば、希少価値が出て転売して金儲けができる
ようなことのようなことを聞きました。このことは恐らくある行書が
会社設立に関しての業務獲得のためにいろいろとデマを飛ばした結果
だと思いますが、本当に何をやるか解らない人達が多いのが行書です。
金儲けになることならば何でもやるのは仕方ないことかもしないが、
その手段とモラルが行書の場合、非常に問題になる場合が多いのが
事実です。行書制度自体が無くなれば、ある程度は良くなるかもしれ
ませんが、ペテン師・詐欺師が行書制度を使って、そのような行為を
やっているのですから、実際、行書制度がなくなっても同じかもしれ
ませんが。
879レオナルド:2008/11/26(水) 15:03:49
876、異常、異常、本当にその通りです、ふざけるのもたいがいにしろ
と言いたくなります。
しかし、自分は今、思えば良く純潔を守ってきたと思いますよ。
彼らも言っているでしょう、あいつは頭がおかしいって・・・賛同しますよ。
   異常
880名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 18:02:40
レオナルドは、どうやって生活のための収入を得ているのか?
極めて不思議だ。
881レオナルド:2008/11/26(水) 18:23:36
仕事をしているよ、行政書士の、わかるだろう。      欽。
882レオナルド:2008/11/26(水) 18:50:14
違法行為をやらずに、どうやって生活しているんだ・・・という問いだと思う。
食えるんじゃないか最初きついけど。       ピン。
883名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 18:55:07
資格を取って数年たってますが、そろそろ開業したいと思ってます。

県の行政書士会に問い合わせるのが話が一番はやいでしょうか?
884レオナルド:2008/11/26(水) 19:13:07
資格を取って、15年ぐらいですかね、開業11年目です.      以上
885レオナルド:2008/11/26(水) 19:14:56
あなたの県の行政書士会に聞くのが早いと思います。
しかし、開業しても絶対、登記と裁判業務には手を出さないでくださいね。
チャンスは一度、しっかり頑張って。          以上
886名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 19:28:01
>>885
ありがとうございます。
さっそく問い合わせてみます。
887名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 20:01:15
537 名前: 東京都名無区 投稿日: 2008/08/26(火) 19:29:04 ID:WMF/VRdA [ p3142-ipbf3105marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]

ポストに福岡県の行政書士の案内チラシが入っていた・・・
チラシというよりも紙きれのきれっぱしに

「うえさか行政書士事務所の上坂です。
私のことはパソコンで「うえさか」で検索してください。
http://f.a-gyousei.com/itakun/
です、よろしく。」

と書いてあるだけなんだが・・・
不気味だ。よろしくと言われても困る
http://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1198844921
888名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 20:02:31
769 :無責任な名無しさん:2008/11/20(木) 19:07:32 ID:zXOHIV0E
ワラタ 上坂到、自重しろ


四ツ谷・四谷三丁目・曙橋スレッド パート 45
http://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1198844921

567 名前:上坂 到です。[[email protected]] 投稿日:2008/09/13(土) 08:59:20 ID:VF4InXKY [ FL1-122-131-112-80.fko.mesh.ad.jp ]
 うえさかです、うえさか行政書士です、「お知らせ」は東京に行った時に配らせていただきました。
 ホーム・ページをよろしくお願いします。
 お留守みたいだったので、ポストに入れさせていただきました。
 よろしくお願いします。
              以上。

568 名前:東京都名無区[] 投稿日:2008/09/14(日) 00:00:20 ID:Ixlq0Rfw [ *****.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
 四谷の人たちが福岡の行政書士さんに依頼することって
 あまりないような気がしますが・・・?

595 名前:上坂 到です。[uesaka] 投稿日:2008/09/23(火) 08:28:21 ID:0nr9KhjU [ FLH1Afz106.fko.mesh.ad.jp ]
 いえいえ、福岡に限らず、例えば「就労」資格取得は全国レベルですし、「聴聞代理」も全国的に見てどれくらいかな、公正取引委員会も、腕の良い人間に頼るなら、是非全国に、詳しくは新宿の菅原先生、曙法律事務所にお尋ねください。
 以上。

600 名前:福岡市レオナルドです。[[email protected]] 投稿日:2008/09/24(水) 11:04:35 ID:Rm4wJX.A [ FLH1Afz106.fko.mesh.ad.jp ]
 皆さん、私のケン田、猫は現在16歳、猫の平均寿命は6歳、勿論、去勢しています。
 URLは私のホーム・ページからリンクできます、http://f.a-gyousei.com/itakunです
 よろしく。

601 名前:福岡市レオナルドです。[[email protected]] 投稿日:2008/09/24(水) 11:04:30 ID:Rm4wJX.A [ FLH1Afz106.fko.mesh.ad.jp ]
 皆さん、私のケン田、猫は現在16歳、猫の平均寿命は6歳、勿論、去勢しています。
 URLは私のホーム・ページからリンクできます、http://f.a-gyousei.com/itakunです
 よろしく。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1142478737/769
889名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 20:03:04
770 :無責任な名無しさん:2008/11/20(木) 19:08:40 ID:zXOHIV0E

602 名前:福岡市在住[uesaka] 投稿日:2008/09/24(水) 17:00:07 ID:Rm4wJX.A [ FLH1Afz106.fko.mesh.ad.jp ]
 なかなかアクセスの多いホーム・ページでした、曙法律事務所って、あけぼの行政法人の事?

603 名前:東京都名無区[] 投稿日:2008/09/24(水) 19:55:34 ID:vNj7rJt. [ *****.ap.yournet.ne.jp ]
 そろそろやめないと荒らしとして削除要請出しますよー

604 名前:東京都名無区[] 投稿日:2008/09/24(水) 22:24:03 ID:1lnwISuQ [ *****.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
 四谷掲示板なんですが・・・

605 名前:福岡です。[uesaka] 投稿日:2008/09/24(水) 22:58:57 ID:Rm4wJX.A [ FLH1Afz106.fko.mesh.ad.jp ]
 すいません。

702 名前:レオナルド[[email protected]] 投稿日:2008/11/05(水) 14:52:18 ID:tl0J6CaM [ FLH1Ael105.fko.mesh.ad.jp ]
 やあやあ、皆さんお久しぶり、元気でやってますか?
       以上。

730 名前:レオナルド[[email protected]] 投稿日:2008/11/15(土) 16:16:17 ID:boKIs2zs [ FLH1Ael105.fko.mesh.ad.jp ]
 江戸のやきとりおいしいんですか?
 福岡もおいしいですよ。   以上

731 名前:東京都名無区[] 投稿日:2008/11/15(土) 18:24:35 ID:/bmCoCJo [ *****.tokyo.ocn.ne.jp ]
 曙橋フレッシュネスの隣にできた中華料理屋の接客はひどいな。
 (中略)ひどいを通り越して笑ったわw
 日本人嫌いだったのかな?

732 名前:レオナルド[[email protected]] 投稿日:2008/11/15(土) 18:38:10 ID:boKIs2zs [ FLH1Ael105.fko.mesh.ad.jp ]
 中華人民共和国の方々は怖いです。     以上。
890名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 20:03:32
771 :無責任な名無しさん:2008/11/20(木) 19:09:15 ID:zXOHIV0E

733 名前:東京都名無区[] 投稿日:2008/11/15(土) 21:25:21 ID:/bmCoCJo [ *****.tokyo.ocn.ne.jp ]
 ≫732
 でも曙橋駅の真上にある中華料理屋は親切だぞ。
 あれ?あそこって台湾人なのかな

735 名前:東京都名無区[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 03:52:11 ID:EdEZ3o1A [ *****.ppp15.odn.ne.jp ]
 ≫733
 あそこって、ひとりでも入りやすい?

738 名前:レオナルド[[email protected]] 投稿日:2008/11/16(日) 18:40:22 ID:7fyR7UEU [ FLH1Ael105.fko.mesh.ad.jp ]
 733,さんへ台湾=中華民国とは仲良くしています、東京へ行ったら是非食べに行きたいと思います。
        どうぞ。

739 名前:レオナルド[[email protected]] 投稿日:2008/11/16(日) 18:43:03 ID:7fyR7UEU [ FLH1Ael105.fko.mesh.ad.jp ]
 東京へ行ったとき、曙橋の裏側の市ヶ谷が、防衛省が変わり、市ヶ谷会館が建て直しに
 なっているのは寂しかったです。
 そこの土地柄は日本でもなかなかおつな場所だと思います。
   以上

742 名前:東京都名無区[] 投稿日:2008/11/17(月) 13:04:52 ID:COH3PyOU [ *****.tokyo.ocn.ne.jp ]
 ≫735
 駅の上の中華料理屋は店のおばちゃん親切で、量も味もまあまあだし、
 一人でも入りやすいよ。店内もきれい。
 でも禁煙席がないから服くさくなるかも・・・

748 名前:レオナルド[[email protected]] 投稿日:2008/11/17(月) 18:45:47 ID:PTEiwOYk [ FLH1Ael105.fko.mesh.ad.jp ]
 742さんへ、そこ、その商店街の中華料理屋さん、「お知らせ」配った時に
 食べました、そう、ギョーザ2つに、皿うどん、皿うどんは、皿うどんでなく、焼きそばで出ていました。
 都営地下鉄曙橋駅上の商店街の中でしょ。
 しかし、江戸といえばそばだと思います。    以上
891名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 20:04:32
772 :無責任な名無しさん:2008/11/20(木) 19:09:49 ID:zXOHIV0E

749 名前:レオナルド[[email protected]] 投稿日:2008/11/19(水) 11:46:23 ID:R65npfFQ [ FLH1Ael105.fko.mesh.ad.jp ]
 シーンとしちゃったな、都営新宿線の曙橋駅A2出口の上のヤマギシコーポラス402号に良い先生います。
 寄ってやってください。       以上

750 名前:レオナルド[[email protected]] 投稿日:2008/11/19(水) 12:25:48 ID:R65npfFQ [ FLH1Ael105.fko.mesh.ad.jp ]
 関東で元社会保険庁職員を襲った悲惨な事件が起こっていますね・・・。

751 名前:レオナルド[[email protected]] 投稿日:2008/11/19(水) 12:28:23 ID:R65npfFQ [ FLH1Ael105.fko.mesh.ad.jp ]
 明るい、話題来る12月7日≪日≫朝10時からテレ朝系の「サンデー・プロジェクト」で
 お米の特集があります、カリフォルニア米です、知り合いが出ています。
 良かったら見てねー!             以上

752 名前:東京都名無区[sage] 投稿日:2008/11/19(水) 14:36:41 ID:lKG8lZJ2 [ *****.HtokyoFL9.vectant.ne.jp ]
 ここはあなたのブログじゃありませんよ

755 名前:レオナルド[[email protected]] 投稿日:2008/11/20(木) 00:43:24 ID:1jdKLRt. [ FLH1Ael105.fko.mesh.ad.jp ]
 よろしく 御願いします。

756 名前:東京都名無区[sage] 投稿日:2008/11/20(木) 15:46:15 ID:pfSB4Udg [ *****.ap.yournet.ne.jp ]
 そうやってやりすぎるからこの前削除くらったんでしょ福岡のうえ○かさん
 自分の地元のスレに書き込んでればいいのになんでわざわざここに来る?
 これ以上関係ない書き込みを続けると書き込み規制を受けることもありますので
 そろそろやめておいたほうがいいですよ?

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1142478737/769-772
892名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 20:10:53
仕事ぶりはまともなのかもしれないがここを含めてちょっと書き込み量が常軌を逸しているな。
せっかく仕事が順調なら書き込みはほどほどにしたほうがいい。
ネットは怖いよ
893レオナルド:2008/11/26(水) 21:16:56
ぞ〜・・・・・・・、以上
894名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 22:32:16
個人情報の漏洩をやっているレオナルドは、そろそろ法の裁きを受けてもいいのではないか。
証拠があるからどうしようもないよ。
895名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 22:36:38
曙橋までやってきてチラシを配るレオwwww
896名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 22:38:12
つーか四谷掲示板で曙橋商店街の話題に食い込んでくるレオって何者?wwwwww
897名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 22:48:24
レオは行動力がすごいんだよ。違法力もすごいけど・・・・・・・・。
898名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:25:43
国民より 
「資格者間だけの論争に留めるな!  われわれ国民にも取捨選択させろ。
そのためには行と共に競合してサービス競争しろ!  その過程において国民が取捨選択する――より多く利益があるものを。」 
 
「途中での紆余曲折は、どんな新制度でも定着まで付きもの。これを言い訳に抵抗すれば国民の敵だ! 時を経れば落ち着き、国民は大きなものを手に入れることができるだろう。
899レオナルド:2008/11/27(木) 07:37:31
897、俺のどこが違法か・・・と中身を読んでみろ、条例違反か?    シーン。
900レオナルド:2008/11/27(木) 07:38:36
しかし、なぜ、曙橋なのかは俺にもわからん。    以上
901レオナルド:2008/11/27(木) 07:58:26
895、俺じゃない、俺の支援者が・・・・。
まあ、そんなことより、神出鬼没な僕・・・・、行動力が凄い、・・・なるほど。
しかし、違法操業者の皆さん目が覚めたら・・・・・・・・そこにおれと刑事がいた・・・・なんてことにないように・・・・
・・・・・・よろしくお願いしますよ・・・・・・・・えっ。
なーにそんときは、黙秘権の事、弁護人依頼権の事告げてあげるから。
そのとき、教えてあげる・・・・・まあ同僚から相談料取って良いかは物議をかますかもしれないけど。
振込先銀行口座は置いていくよ。
楽しいクリスマスを迎えようね。
                              トン、トントン。
902レオナルド:2008/11/27(木) 07:59:44
もうすぐ、メリー・クリスマス・・・・・                 完
903名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 10:38:38
>>901
>895、俺じゃない、俺の支援者が・・・・。
平気で嘘をつけるのは詐欺師の特徴です。

567 名前:上坂 到です。[[email protected]] 投稿日:2008/09/13(土) 08:59:20 ID:VF4InXKY [ FL1-122-131-112-80.fko.mesh.ad.jp ]
 うえさかです、うえさか行政書士です、「お知らせ」は東京に行った時に配らせていただきました。
 ホーム・ページをよろしくお願いします。
 お留守みたいだったので、ポストに入れさせていただきました。
 よろしくお願いします。
              以上。

739 名前:レオナルド[[email protected]] 投稿日:2008/11/16(日) 18:43:03 ID:7fyR7UEU [ FLH1Ael105.fko.mesh.ad.jp ]
 東京へ行ったとき、曙橋の裏側の市ヶ谷が、防衛省が変わり、市ヶ谷会館が建て直しに
 なっているのは寂しかったです。
 そこの土地柄は日本でもなかなかおつな場所だと思います。
   以上

748 名前:レオナルド[[email protected]] 投稿日:2008/11/17(月) 18:45:47 ID:PTEiwOYk [ FLH1Ael105.fko.mesh.ad.jp ]
 742さんへ、そこ、その商店街の中華料理屋さん、「お知らせ」配った時に
 食べました、そう、ギョーザ2つに、皿うどん、皿うどんは、皿うどんでなく、焼きそばで出ていました。
 都営地下鉄曙橋駅上の商店街の中でしょ。
 しかし、江戸といえばそばだと思います。    以上

四ツ谷・四谷三丁目・曙橋スレッド パート 45
http://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1198844921
904名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 11:24:26
>>892
私もちょっと常軌を逸した書き込みだと思います。
行政書士の品位に関わるので、もうやめていただきたい。
905レオナルド:2008/11/27(木) 13:28:34
904,さんへ、あんたどっちの味方、AB型かな?      チョイ。
906名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 14:18:59
これだけカキコすりゃぁそう思うわな
907名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 14:23:39
>>891とか、まずいんじゃないの?
908名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 14:25:29
なにがまずいのよ?
909名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 14:45:04
過ぎたるは及ばざるがごとし
910レオナルド:2008/11/27(木) 15:13:33
904、危ないことを書いてくれるな・・・と思って、気をつけよう満員電車のかわい子ちゃん。
実は危ないのはかわい子ちゃんじゃないんだな、・・・そう思い込みが激しい・・・。
       さあ、経験したことをみんな喋ろう904さんへ、あなたから・・・。  問い。
911名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 16:03:27
>>891はコピペだから、>>891にある引用元がまずい
これはさすがにまずいだろ
912レオナルド:2008/11/27(木) 18:55:33
新宿は公正取引委員会に行った時、寄った思い出が。
住民とのコンセンサスがなー、行政書士ってよっぽど評判悪いんだね、四谷は?
     どうぞ。
913名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 19:02:41
レオナルドさんは結婚してるの?(笑)

どうぞ。
914名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 19:13:43
レオナルド=プチトマトでしょw
915名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 19:43:11
>>913 >レオナルドさんは
http://f.a-gyousei.com/itakun/ には家族のことについて何も書いて
いないですね。
でも、「労働衛生コンサルタント受験生(石綿専攻)」は笑えますね!
それに、「専門学校で行政書士講座専任講師(3年)」と
「福岡県ハローワーク職業訓練「行政書士講座」専任講師」もね。


916名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 19:54:20
          
―――― 理由 ――――
http://www.sikakuyo.com/gyousho/petit/petit.cgi/  の  2008/09/08
917名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 22:04:50
誰か福岡県行政書士会にペット処分された奴はいないのか?
918レオナルド:2008/11/28(金) 02:10:00
皆さん、諸「士」業の皆さん、行政書士会の実態を垣間見る結果になっています。
しかし、こういう連中ばかりではないことも理解されてください。
誰か書いていました、医者でも・・・・でも悪いやつはいるじゃあないか・・・と。
甘えだと思います。
お互い「業法」を守ってより良い社会を築いていきたいものです。

   以上
919レオナルド:2008/11/28(金) 03:45:43
例えば、皆さん、憲法13条の幸福追求権は自己決定権など自由権の源とされています。
新しい人権とも言われ、憲法改正の根拠にもなっています、この新しい人権の明文化を図れ・・・という
議論です。
その中に「プライバシーの権利」というのがあり、個人情報保護法や条例の源になっています。
その前に、この13条が私人間効力に及ぶかという点に関して許認可等を通じて、また譲りを入れると
主に民法は90条を通じてだと思うんですが709条・710条不法行為を通じても間接適用されます。
このプライバシーの権利は「宴の後事件」広田弘毅元首相と三島由紀夫氏で有名ですが・・・・・。
によるならば、「私生活をみだりに公表されない権利」であるとされています。
これは、「士」業は「登録」という準法律行為的行政行為によって直接適用に近い適用がありますので、
社会保険労務士さんお気をつけ下さい。
公務員倫理規定が準用されます。
行政書士には当然適用があります。    やぶさかですが。
           以上
920名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 09:19:58
>>917
誰が上手いことを言えとry
921名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 09:30:15
>>917
このスレ読むと一人いるようだ。
922名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 10:02:09
>>915
一番笑えるのは「易」だろ
923名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 11:08:33
>でも、「労働衛生コンサルタント受験生(石綿専攻)」は笑えますね!
それハローワークの職業訓練でしょうね。
924名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 11:49:20
一人でやっているに事務所代表者○○○○とホームページで自分を紹介するのはやめて欲しい
何を代表しているかい君は?
925名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 11:56:41
レオ様最近お疲れ
926名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 11:58:03
ただ預金口座があるだけなのに
取引銀行/○○銀行とホームページで紹介するのはやめてくれ
預金口座ぐらい小学生でも持ってるわ
927名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 12:16:00
行書のHPってのは、必ずどこか間抜けなんだよなw
928名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 12:22:48
小切手や手形を振り出すことができるわけでもないのに
取引銀行には笑うな
そもそも当座預金作らせてくれないだろう
銀行がさ
929名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 12:55:49
913
それ気になる。
レオナルドさんはモテルだろうな。
930名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 13:25:34
夜間部でも早稲田〜♪
931名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 13:27:40
早稲田のドメイン
早稲田のネクタイ
夜間部でも早稲田〜♪
932名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 13:35:24
僕は指定六大学の早稲田様だ
エリートの早稲田様だ
西南学院など糞食らえ
夜間部在籍でも早稲田〜♪
933名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 14:06:18
《読解力テスト〈卒業できる学習院〉》                  麻生太郎 → あほうだろう
934名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 14:22:14
>>933
../⌒ヽ               .・。゚;:・,.・、
(,、___フ⊃≡⊃?⊃⊃≡⊃)゚O・・゚゚”“::・;;
(^.#゚?゚)?⊃≡⊃⊃?⊃≡⊃)^o‥:・.,、・:
( `つ ?⊃⊃?⊃≡⊃≡⊃┗(^o^)┛゛・・ぁΑ
935名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 14:53:57

              ___
            / ⌒  ⌒\
           / (⌒)  (⌒)\ 
         /   ///(__人__)///\
          |  u.    `Y─┴──┴──┐
           \,,     :|           |
           /⌒ヽ(^う 行書はキモイ  |
            `ァー─イ.           |
           /    :|_________|
             /      /
          /      ⌒ヽ
      ___/  / ̄ ̄`)  ノ
     (__r___ノ     (.__つ
936レオナルド:2008/11/28(金) 16:43:48
924、さんへ当たっていると思います。     以上
937レオナルド:2008/11/28(金) 16:46:30
労働衛生コンサルタントは九州で約8人のお医者さんと受験しており、
これ絶対受からない資格です、臨床心理士は今からでは追いつかない。  以上
938名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 16:57:34
>>937
行書は文書作成の名目で法律相談できるの?
939名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 17:04:08
金取らなきゃできる。
940名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 17:05:59
>>937 >これ絶対受からない資格です
難易度は?  :  やや難しい。合格率は30%程度
http://www.shikakude.com/sikakupaje/rodoeisei.html
受からないのだったら、作業環境測定士を取って、アスベスト専門で
測定等の業務でもやれば?! アスベストは「鉱物性粉じん」だよね。
でも、測定士も受験資格がいったが、コンサルタント受験できるのなら
受験資格はあるね!?
941レオナルド:2008/11/28(金) 17:12:19
938,法律相談はできます、うちは有料、そして高い、無料相談は開業した手の頃。
但し、民事はやらない。
例えばお役所の名前の相談とかワンストップ業務を有料でやれば良い訳よ。
専門家に振り分けますって。
出来るみんな。           以上
942レオナルド:2008/11/28(金) 17:14:03
940さんへ、合格率で見る悪い癖、これ受験生はお医者さんだぜ、ほとんど、
その中の30%だろう、小児科、内科・・・・。     以上
943名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 17:18:36
>>942 >これ受験生はお医者さんだぜ、ほとんど
受験生のうち、医者に占める割合はそんなに多くないよ。
医師の場合は、産業医の認定でおこなう場合が多いが、
コンサルとっても、医師以外は余り使い道がないのが
現状だね。
944レオナルド:2008/11/28(金) 17:29:50
何でも良いさ、九州はそういう現状。
それより、公正取引委員会負けたみたい。    どうぞ。
945名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 17:33:06
>>942
ところで コンサルの免除科目等を確認したところ、医師って保健衛生で
全科目免除になれるのね! それだったら、わざわざ試験を受けることは
ないよね。医師で、保健衛生のコンサルをやるのなら、試験なんか受けずに
講習だけでとるよね。おいらも測定士も試験受けずに講習だけで登録したが
この関係の資格って、有資格者には結構甘い裏口があるのね。
946名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 17:40:48
一人でやっているに事務所所長○○○○とホームページで自分を紹介するのはやめて欲しい
何の長しているかい君は?
947レオナルド:2008/11/28(金) 17:55:31
945さんへ、恐らく勘違いしていると思う、自分達は文科系出身なので保健衛生は受験できない。
労働安全コンサルタントとまた違うよ、労働衛生コンサルタントは、物理でお医者さんは
労働基準法・労働安全法を受験されて帰られる。
自分は全科目受験する。
衛生工学衛生管理者と労働衛生コンサルタントの違いはコンサルタントは何社も顧問契約結べるが
衛生工学衛生管理者は一社のみ、顧問契約を労働基準監督署が認めたことから脚光を浴びた。
それまでは雇用契約が前提で、勤めなければいけなかった。
帯に短したすきに流しよ。      どうぞ。
948名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 17:57:37
一人でやっているに事務所所長○○○○とホームページで自分を紹介するのはやめて欲しい
何の長しているかい君は?
949名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 18:05:19
>>947 >自分達は文科系出身なので保健衛生は受験できない。
コンサルの区分、保健衛生、労働衛生工学の受験資格は同じだよ。
http://www.exam.or.jp/main/gaiyo_consal_eisei.htm
>労働基準法・労働安全法を受験されて帰られる。
コンサルでは、労基法ではなく、労働衛生関係法令です。労基法あるのは
衛生工学衛生管理者の講習ですね。
>衛生工学衛生管理者は一社のみ、顧問契約を....認めたことから脚光を
本当ですか?! でも、衛生管理者と同じで、それが必要な事業所では
その資格を持っている人は結構いますね。でも、顧問契約ね????
950レオナルド:2008/11/28(金) 18:07:17
948さんへ、無益な議論はやめましょう、一人会社でも代表取締役は代表取締役ですし、
行政書士は一人でも所長ですよ。
それに顧問先に行けば従業員はたくさんいるし、「士」業同士の集まりの会も開催していますから
・・・・・・・満ち足りています。       以上
951名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 18:12:56
レオナルドさんは離婚,相続,遺言等の家事はやらないんですか?
あまり儲からないのでしょうか?
揉め事に関りたくないのでしょうか?
952レオナルド:2008/11/28(金) 18:14:48
949さんへ、だから、合格率とか資格とかで社会を見ない方が良い・・・と言う事ですよ。
職業に上下卑尊の区別なし、これ本当、昨日あった、インターネット・カフェの看板持った兄ちゃんも
一生懸命仕事やってんだぜ。
まあ、良いこと聞いてくれたが、顧問先見つけるのに資格とって5年掛かったね、労働基準監督署に行って
どっかないですか・・・と、前と今の顧問先見つけたことは労働局は評価してくれているみたい。
営業力が強いって。
例えば、早稲田って書いていた彼がいたが、早稲田の理工だったらかなわないが、
おなじ、文科系だったら・・・・・社会がどういうところを評価するだろうか?
    どうぞ。
953レオナルド:2008/11/28(金) 18:20:41
951さんへ、ほとんどやりません、今事務所はある司法書士の取次ぎ事務所みたいに
なってしまって困っています、これも同僚達がわけわからん宣伝するからです。
遺言は公正証書遺言やります、ああそれと成年後見ですが任意後見人はやります、
いずれも公証人役場。
そして、補助だったら受けます、あの成年後見は弁護士でないと無理ですよ。
被保佐人は司法書士、あの昔の準禁治産者の世界。
そして介護保険の何とかは社会保険労務士さんだけど、やはり看護婦さんOBが受けが良いみたいですね、
認定か、しかし、申請は行政書士が的確。
補助は、市町村役場保健所と行政との縁が強いのです。      休憩。
954名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 18:22:58
>>952 >だから、合格率とか資格とかで社会を見ない方が良い・・・と言う事ですよ。
そんなことをいっているのではありません。あなたのいっていることが法令等に
照らして正しいことを言っているのかを検証しただけです。余りにも、一般常識
のないようなことを言っておられたので、行政関係法令のプロであらせられる
レオ様に労働衛生関係にかかる行政法等について解説申し上げたまでです。
行政書士である限り、行政にかかる法令等については正しく認識をしておく必要が
あり、それに関して日々研鑽と精進をして、国民の利便に資するように日々業務
に励むのモットーと思います。
955レオナルド:2008/11/28(金) 18:41:12
954、さんへ、それじゃ間違ってた、僕?    どうぞ。
956レオナルド:2008/11/28(金) 19:18:07
ここで、例えば労働衛生コンサルタント協会の会長さんは九州は新日鉄の産業医の先生です。
良く「早く合格してください。」と福岡まで来られます。
そして、飯塚のA病院(首相)の麻酔科の先生のところに時々寄りますが合格されていて
「男やったら、頑張らんか?」と言われ「私には無理です。」と答えています。
看護婦は笑います、この子結構かわいいよー。
30%か合格率は知りませんが、これミスったら人が死ぬこともあるんですよ。
目の前の、与えられた仕事を一生懸命やりましょう。      以上
957名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 19:31:34
早稲田>>>>西南学院≒早稲田夜間
958名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 19:32:41
_____________________
 |                              |
 | 今 ・  こ  ・  .基 俺 そ そ 聞 小 .     |
 | 頃 ・  の  ・  本 が の し  く  学 .      |
 | 俺 ・  言  ・  的 思 結 て と  校.       |
 | を 過 葉 い に  う 果 最 こ  の    テ  |
 | 笑 去 .に え は .に 得 期 ろ  性    ィ . |
 | っ に 騙  い .譲  、 た に に  教   ッ  |
 | て 戦 さ  え り  精 人 勝 よ  育 . .  シ . |
 | い っ れ .お 合 子 生 ち る  で. . . .ュ |
 | る た 続 先 い 達 が 残  と  、      .|
 | の 精 け に   .は  、 っ 莫 自 .   . |
 | か 子 た ど    戦 こ  た 大 分  .     |
 |    た の う    っ の の な  が      |
 |    ち が ぞ    て 有 が  数 昔      |
 |      俺 !    い  り 俺  の  、      |
 |      だ      な  様 様 精 精 .      |
 |      と      .い    だ 子 子.  .   |
 |      思      の    と  と だ  .     |
 |      う       で    い 戦 っ.  .   .|
 |      方      は    う  っ た.       |
 |      が      な    事 た 事 .    .|
 |      自      い    だ ら  を      |
 |      然      か       し. 知       |
 |      だ              い .っ       |
 |                      . た       |
 |                              |
959名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 19:44:59
>>137 逮捕者キター

         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  こんなんで逮捕されるわけないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \  >>137
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
 

960名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 20:28:52

早めにパート9立てお願いします
961名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 20:35:40
>>959
過去ログ読め。
福岡行政書士会と福岡弁護士会が何とかして彼(>>137ではない)を懲戒請求に掛けたいらしい。

彼が警察署や検察庁を訪ね、自分のやっていることを非弁でないですねと聞き、
大丈夫ですと言われたとかここに書き連ねていること、
そして福岡会や福岡弁護士会が懲戒しようと躍起になっていることから
彼が、どのような業務をやっているのか察しがつくだろう。
962名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 20:40:05
>>961
そもそも137は誰なんだってことになるよな。
なんにせよ、ここはIDがないから余計に自作自演がわかりにくいよな。
963レオナルド:2008/11/28(金) 21:43:11
961さんへありがとうございます。
しかし、自分はそんなへまはやっていないと思いますよ。
こちらから逆告訴を考えなければならないいでしょうね、これ案外面白い結果になるんじゃないかな。
大きな組織を相手に僕怖い?・・・・・はつはつは。   以上
964レオナルド:2008/11/28(金) 21:47:54
確かに、自分みたいなのは行政書士になかなかいません。
びっくりはしているでしょうね、一般世間は。
であるからと言って・・・・・・解ります私の言いたいことが。   異常。
965名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 21:50:13
腐った業界を改革してください 以上。
966名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 22:14:52
137が○○要件満たす
 ↓
137を焚きつけた連中が慌てる
 ↓
137を切る
 ↓
137 レオに助を求め、内情暴露
 ↓
137を焚きつけた連中 真っ青(H務○計)
 ↓
懲戒請求をちらつかせる ←今ココ

 


967名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 22:16:55
>>966

>>137はノープロブレム
行政書士会やら弁護士会から睨まれているスレ主がやばい。
968レオナルド:2008/11/28(金) 22:19:11
137様あがとうございます。      以上
969名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 22:22:17
レオが福岡会で基地がい扱いされている理由は?
業際問題が原因?
970名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 22:23:13
>福岡会で基地がい扱いされている
レオの過去カキコより引用
971レオナルド:2008/11/28(金) 22:29:44
皆さん、オーム心理教事件でなくなった坂本弁護士は弁護士の鏡なんですね。
例えば能力では私はあの方にかないませんが、精神では見習いたいと思っています。
行政書士会にはあの方々のような遵法の精神の持ち主が一人ぐらいいて良いのではないのでしょうか?
曲がりなりにも私は「日本国の行政の円滑な実施」の立場で対処します。
行政に咲いた美しい花。
               以上
972レオナルド:2008/11/28(金) 22:43:46
932さんへ、早稲田大学は確かに日本を代表する名門大学ですが、あなたの人生は早稲田大学を卒業するため
だけのものなのでしょうか、そこを良くお考え頂くともっと人生良くなると思います。
969、さんへだから私生きていけるんです・・・・・これ書くとやばいかなーとも思いますが。
彼らから理解されたら私生きていけませんよ・・・・・。
まともなんじゃないですかね。
しかし、これ10年やっているんですよこんな事、統合失調症だろうが・・・・頭も変になりますよ。
      ロン。
973名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 22:47:26

そろそろパート9立てお願いします
974名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 22:57:10
>>941
違法です。法律相談は出来ません。
弁護士法74条2項をご覧になってください。
975名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 23:01:05
>>974
オレも指摘しようと思ったがやめた。
>>941をよく読んでみ。
法律相談は請け負ってないよ。
976名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 23:11:31
>>975
まぁ確かにそうなんだが、お役所の名前の相談とかワンストップ業務は
法律相談ですらないのに、それ法律相談と記載した場合も違法ってこと
わかりにくい文ですみません。
977名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 23:28:57
FUNAKOSI
978名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 23:36:44
977

aa忘れてた

                     _                               -‐─‐- 、
                      /  `丶、                        <>'´:/ ̄\\: \
                     /       \t─- 、                      //:.:/l: :/:/: : \\:.'.
                  ′   _     `|.   \                /: |i: |┴‐く:!: : :j: ∨: | やる夫…ちょっと反省が必要じゃな
                 /     / \      |.    \             __rー、{: (ハ_佗` -\/:/ | : |
                 , ′   /    \   /⌒\    \__       ´  |  }L:i{  ,  佗rf'h:/: :リ
               /\__,/      /\|     ー―/ >'"´   -r-、/》 /イ ∧ ヽ  __,ノノノ厶イ
              , ′ /       〈 ::::::j_        //   ⌒`<. {{≫O≪7_'  >r‐- / _,...イ: : :.|
            /  r'         }::::::{   ̄ ̄ ̄ ̄| >  _   `< 《》 /∧_ヽ // |  { ∨: : : :|
           /  _ノ         _.⊥ニ{   ___..二L=====≧=‐-、 `メ ̄ ̄ ̄ ̄\ |  ∨:i : : : j
 .―-、____/  ∠_     _.. -‐    { ̄ ̄  厂 ̄         {   ヽ ノ   ヽ、. |   Yi : : 〈
      (  `ー(/     ̄ ̄        |      |          / }_/j i(●) (●){   }: : : : \
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`  ―-   .__            _r┴一…'7  .x─一¬'´ ̄|       (__人__) {    j: : :ヽ : : : 二: :ニ=-
                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└―‐一'´|__/      ∠:\     ` ⌒´   \_,ノ⌒´ ̄ ̄
                                       ..;;,,゙゙';;;''‐*-..;;,,,,,,,;;;;;;,,,,,,....-‐-‐''~,;;,,   なんで埋めるお…
979名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 23:50:50
パート9立ててもレオナルドの自慰スレになるだけってのがな。
980名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 01:17:33
行書の名物スレとして
パート100超え目指すぜ!
981名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 03:37:46
続きはこちらへ

そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1227897322/
982名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 07:41:57
行政書士は「登記業務は司法書士の業務です」と教えてやることも法律相談だと思っている?笑
983レオナルド:2008/11/29(土) 07:55:24
話が、ややこしい、行政書士の皆さん、日本国では「法律」という場合、ややこしい面があります。
まず、「法律上の争訟」につながる法律相談はやめましょう。
しかし、弁護士会もわかってもらえると思いますよ、住民基本台帳法も法律ではないのか?
行政手続法も法律ではないのか・・・とことです。
弁護士法72条2項には憲法31条の見地から「法律相談」という構成要件が明確性を書く、また広すぎるので違憲の疑いあり。
今までの、72条違憲論は憲法22条1項で言っているんですね。
私だったら、法律相談の構成要件の漠然性、また行政手続に与える萎縮性を訴えますね、ですから有償・無償・委任有無にかかわらず
直接的に、また間接的に国民の憲法31条の権利を13条の行政手続の保障を妨げている・・・・と。
おお、良いですね、弁護士会いかがでしょうか?
刑事手続と行政手続は厳格に区別すべし、という思想は平成5年行政手続法施行により現実のものとなった。
行政の執行権を妨げている構成要件であると。     以上
984レオナルド:2008/11/29(土) 08:08:12
こういった主張をすると弁護士会も考えてくれるのですよ。
「国民の法律を知る権利の侵害につながりかねない、一律法律相談を禁ずる弁護士法
72条の規定は憲法21条に反する。」とか、「公職選挙法の法律周知のためのしかるべく資格者による法律相談を
禁ずることは民主主義の根幹である憲法15条公務員選定・罷免権から見て違憲の疑い有。」とか
冴えていますね。
憲法13条の定める生命・身体・健康に関する自然法の法律相談を弁護士法72条の一文を持って禁ずるのは
国民の生命・身体・自由に重大な影響を与え違憲である・・・とか長々続くと。
       続く。
985レオナルド:2008/11/29(土) 08:19:36
だからと言って、この規定が無効にはならないと思うのですね、まず、行政書士も「法律上の争訟」
につながる法律相談は禁止するべきだと思います。
話し合いで「行政手続法に関する相談業務」に名称を変えろ・・・とかに落ち着くと考えますが。
それにしても弁護士会のほうもこの規定に関しては少し考えていただきたいと考えます。
「漠然性ゆえに無効」・・・となりかねない?また「過度に広凡ゆえに無効」になりかねない。
判例は経済上の争訟は法律上の争訟の例外としているが経済諸法は現に数多く存在する。
しかし、弁護士法72条を持ってこれを禁止すると国民は行政機関でしか、説明を受けることが出来なくなり
行政手続きに重大な悪影響を与える。   いかがでしょうか。
いずれにしても行政書士会が訴訟とか持ち出すから問題になっているのでは?
まず、禁止すべきは行政書士であるのに行政書士の名称を使わない。
また、○○法務とか法務○○と名乗っている行政書士だと思います。
国家行政組織法は法律やない?          問い
986名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 08:27:56
>>983 >「法律上の争訟」につながる法律相談はやめましょう。
法律上の争訟?とは? 裁判所法3 条1項にある「法律上の争訟」のこと?
判例が示す法律上の争訟の要件
@当事者間の具体的な権利関係の存否に関する紛争であること
A法律の適用によって終局的に解決できる紛争であること
【参考】百選2 事件(最(2 小)判平14 年2 月22 日判時1779号22 頁)
これをレオ様が言っておられる「法律上の争訟」としますと、
「住民基本台帳法も法律ではないのか? 」という議論は、行政手続に関する
事項で、その手続の特殊性故に、官公署等での行政処分に対する不服等の申立
で対処され、例外を除いてその後、行政事件訴訟として裁判の審理されるのです。
悲しいかな! 行書には不服申立・審査請求の代理権は与えられていません。
理由は、行書には業務に関しての専門性がないからです。
法律相談に関しては、民事紛争にかかる事項は、法令上の制限等で行書はやっては
いけません。さらに、行政手続に関する行政処分に対する不服申立・審査請求も
代理人としては対処できません。でも、行低手続に関する相談ならびに行書法に
規定される権利義務・事実証明に関する書類等の作成に関する相談はできると
解されます。最近行書法に規定された聴聞代理がどの程度のものか?私にとっては
子供のお使い程度からすこしマシになった程度としか思えないが。
987レオナルド:2008/11/29(土) 08:53:34
行政書士のみなさん、まず、思い上がらず弁護士会にこれからいろいろ相談しましょう。
法律ってこれだけややこしいのです。
まず、弁護士法72条1項は憲法76条3項裁判官の良心と直結した裁判所法3条1項の
「全ての法律上の争訟」という見地から合法だと思います。
しかし、72条2項の「法律相談」は違憲の疑いがないかな?
専門性がない当たっていると思います、現状を見てこれは認めざるを得ない。
しかし、法律上は不服審査法は本人申請という形で認められているでしょう。
根拠は裁判所法3条2項で、むしろ弁護士さんはここに入れないのではないのでしょうか、
また行政手続法に、なたが言っているのは日本には執行権は司法しかなく国民は一切
法律の事は議論してはいけないと言っているような気がします。
民事に関しては明治時代作られた法律であり紛争を生じるのは必然ですから、
これを行政が相談業務として行うことは無理がある。
お互い極論なんだよね一方は「官公署」を拡大するし、レオちゃんは折衷説。
安易な折衷説ではなく行政書士は行政に関する手続きの円滑な実施に関する法律相談はできる。」
という立ち場です、ゆえに72条2項は「広凡」。   コンコンコン。
988名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 09:31:49

2008年7月2日の朝日新聞 23面

 職求め奔走、資格のため学校へ

 行政書士の資格のため専門学校へ通った。試験は合格したが、就職は厳しかった。
 半年間で20社以上に問い合わせたが、すべてだめだった、、、、、


 いまは 社会保険労務士の資格を取ろうと土曜日に学校へ通う。



だってさw 行書って需要ねーなw
図書館に過去新聞置いてるから確認してみなw
989名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 09:33:39
1,000だったら行政書士合格!
990レオナルド:2008/11/29(土) 09:47:20
988さんへ、正解だと思います、資格とってでは何にもならず、開業して3年経っての資格。
じゃあ、司法試験に受かって何社が就職に応じる、司法習修生になんなさいといわれるだけじゃないかな。
答えは開業型資格だからですよ。
しかし、行政書士を取り巻く環境はここ10年で大きく変わってきた。
これからの10年も変わらないだろう。
いま、この制度の節目を迎えているわけよ。
何の世界でも一緒、まじめにやるやつだけが生き残る。
       どうぞ。
991名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 10:05:48
1,000だったら行政書士合格!
992名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 10:13:11
>>990 >まじめにやるやつだけが生き残る。
行書の世界では、まじめ=法令遵守としたら、そのことは通用しないよ。
現実問題として、行書のHPに載っている行書にとってホットな業務は、
法令違反か、グレーゾーンと思われる業務内容が大半です。民事的な
相談業務を全面に押しだし、内容証明書類・示談書等で、相談料を付加
価値のようにして報酬料を搾取するケースも結構あるし、他士業の独占業務
なんか、行書法の目的である国民の利便に資するの一言で、何でもやって
しまうのが現状です。本体の代書業務は、IT機器ならびにインターネットに
よる情報収集等の利便性の向上により、誰でもできるのが現状です。強いて
言えば、行政庁への許認可手続で、建設業等の複雑な手続は行書の専権となって
いますが、それも、飽和状態で新規参入は難しいのが現状です。
行政改革ならびに複雑な士業体制ももう不要と言えてます。特に、その専門性も
職業倫理性も確立されていない行書制度はもはや不要といえるものです。
国民に不要な混乱と誤解を招かないように行書制度は廃止すべきと言えます。
993レオナルド:2008/11/29(土) 10:16:58
今、行政書士制度は節目を迎えている、執行部の頭から、民事、法務、訴訟と言った概念を
捨てさせなければ制度自体が崩壊する危険性がある。
よろずやから専門家に生まれ変わらなければならない時期。
これは、十数年前F県で起こっている。
自己破産業務を始めた行政書士がいた、ダムにヒビが入ったのよ、私の考えは、すぐ下流住民を避難させて
ダムを爆破しろ・・・・というもの。
しかし、周りはもっともなことを、修復すれば直るとか、税金の無駄遣いだとか言っていた。
そして簡易な修理をして現在までやって来た、しかし、ダムの水位は満杯にまで上がり、
決壊なわけさ。
彼らは反対する人間をほしていじめ、頭がおかしいとデマを流し続けた、嫌われているとか、評判が悪いとか?
そして下流にデヴェロッパーを呼んで住宅を建て売ったわけさ。
その住民が新行政書士試験合格者なわけ。
ダムは決壊しないと信じている・・・・しかし実態は・・・・。
     以上
994レオナルド:2008/11/29(土) 10:23:38
992さんへ、ご意見賛同します。
しかし、こういう実態をご存知でしょうか、建設業の許可は国土交通省が管轄し、
しかし、電力業界は経済産業省が所轄しています。
元来、建設業法上25項目の中で本来優秀なはずの電力業界に業法違反が多い。
財団法人・社団法人に「法律相談」やっています、建設業法の・・・・。
探せば行政に関する問題はたくさんあるのですよ、しかし行政書士は努力しない人が多い、
だからこうなってしまっている。
ちなみに、ここが私の今のドル箱です。
   どうぞ。
995レオナルド:2008/11/29(土) 10:25:06
「縦割り行政」解消という見地から行政書士資格は欠かせないものです。 ポン。
996レオナルド:2008/11/29(土) 10:30:38
今、行政書士会と弁護士会、司法書士会、その他・・・と提携する必要性は、今、「道州制」が中心に推し進められています。
道州制で憲法93条2項住民自治を根拠に定住外国人の地方参政権が認められるという
希望的意見がありましたがとんでもない結末を迎えそうです。
財界のしたいほうだいやられる危険性がある。
そこで、私は総務省の側で、内閣府に意見を書きました、詳細は総務大臣宛に送ってくれということで
送りました。
そしたら、ばっちり、経団連ににらまれてしまって、東京まで挨拶に行こうか・・・とも思っています。
      どうぞ。
997名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 10:40:11
どうぞ。
998名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 10:40:42
何打鼓のスレはw
999名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 10:41:01
1,000だったら裕子の子宮に精子噴射=3
1000名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 10:41:35
1,000だったら裕子のアナルに射精!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。