【行書】平成20年度行政書士試験 本スレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みんな合格だ!!
日本行政書士会連合会
http://www.gyosei.or.jp/

財団法人行政書士試験研究センター
http://gyosei-shiken.or.jp/index.html

前スレ
【行書】平成20年度行政書士試験 本スレ3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1224170128/

平成20年度行政書士試験案内
行政書士試験の受付は終了しました。
平成20年度行政書士試験(平成20年7月7日公示)
試 験 日
:平成20年11月 9日(日)
合格発表 :平成21年1月26日(月)
2名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:14:30
この一週間はネットもオナニーも禁止だな
3名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:15:25
コテは中卒と9月

中卒は監視しまくり。

以下、仲良く議論しましょう
4名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:15:27
>>2
マジで!?
俺ここ1週間の一日平均オナニー回数は2.3回くらいだぞw
5名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:16:27
>>3

どんだけ中卒が好きなんだよw
6名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:16:54
試験会場にミニスカニーソックスの可愛い女の子がいたら、どうしよう?
絶対ムラムラして集中できないってw特に文章理解とか。
教室はおっさんばかりであることを強く望む。
7名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:17:26
もう行政手続法とか不服審査法とか何回素読したことか
8名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:18:47
933のライフはゼロです
9名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:19:15
>>6のために私、フリフリのミニスカはいてちゃおw
10名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:19:17
司法試験と司法書士のダブル合格者が行政書士を受けるそうですので
温かい目で見てやってください
11名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:19:28
群馬中央バス事件判例って有名?
12名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:19:33
>>8
もう逃してやれよw
13名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:19:59
なんか行政書士のスレ見ていたら受験生のレベル低くないか?
いろんな意味でw
14名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:20:02
>>9
マジで勘弁してくれ・・・
試験時間中にトイレにオナニーしに行く羽目になってしまうからw
15名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:20:05
【行書】平成20年度行政書士試験 本スレ5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1225412997/1000

1000 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/11/03(月) 01:18:07
>>1000なら上から目線厨の司法書士語る奴出てけ

16名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:20:27
>>8
なんせ司法試験も知らないくせに「暗記で6割り取れる」だからなw
17名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:21:04
993 :933:2008/11/03(月) 01:14:49
>>987

嘘だと思うなら過去問と本試験を照らし合わせてみろw
もう相手得するのうっとうしくなってきたw
お前ら高卒か馬鹿大学だろw
18名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:21:31
馬鹿が勘違い知識を振りまく

ツッコミが入る

馬鹿がファビョる

スレ消耗

これを何回繰り返すんだろうw
19下位ローダメ男:2008/11/03(月) 01:21:37
おいらも受けまつ。
20名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:22:07
>>17
何やらよくわからんが、そいつは高卒以下であるのはよくわかる
21名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:22:12
>>11
超有名、頻出論点
22名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:22:47
>>18
歴史は繰り返す
23名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:23:20
>>19
地方自治法などローじゃあまり扱わない法律多し
課題やったほうがいいよ
24名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:23:32
>>21
頻出論点なの?
試験一週間前にして初耳だよw
25下位ローダメ男:2008/11/03(月) 01:24:28
>>23

だねw
地方自治法は2問取れるようにしなきゃ。
26名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:24:30
試験会場にこんな娘がいたら・・・
http://www.rakuten.ne.jp/gold/dreamv/web/shoes/300303/300303-1.jpg
俺即オワタになるw
27名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:25:12
>>25
お前はダメ男なんかじゃない!! 
28名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:25:13
>>26
一発抜いて賢者モードで受ければいい
29下位ローダメ男:2008/11/03(月) 01:25:58
>>27

ありがとう。合格できるように頑張ります。
30名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:26:00
>>26
おまいはどんだけエロスなんだよ















わかるわ
31名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:26:36
>>28
もし前に座ってやら3時間生き地獄だよw
一発じゃ到底足りない
32名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:27:38
賢者になってからの方が、受かる気がするな
33名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:27:44
下位ローって明治とか?
34名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:28:55
>>25
わかってたのかよw
行手、行不は読めば過去問レベルに対応できるようになったが、地方自治法とパンキチは非常にヤバい
お互い、傲らずにがんばろうな
35名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:29:00
>>29
下位ローだろうがなんだろうが、ちゃんと目的持ってローにいって勉強してるなら偉いと思う
36名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:29:18
レックの市販模試、評判通り使いやすいな
ただちょっと悪のりしてるのが気にはなるが
37名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:30:16
>>36
悪乗りってなんだ?

はじめて良心的な模試本に出会えて
心の緊張がほぐれた
38名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:30:23
パンチキこそ過去問なんて役に立たない。テキストだって大昔でたやつばっかり
載せて肝心の個人情報保護法と情報公開法とか薄っぺらいもんな
39下位ローダメ男:2008/11/03(月) 01:30:56
>>33


関西のローです。
自慢ですがしょぼいですw

>>35

ありがとう。うれしいっす。
40名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:32:25
>>38
その二つはそのまま条文読めばいいじゃん
41名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:32:27
42名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:32:53
中卒なんかよりよほど謙虚でいいよな。
43名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:33:03
>>39
関関同立?
44名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:33:31
>>41
GJすぐる
45下位ローダメ男:2008/11/03(月) 01:33:34
>>33

明治は下位ローじゃないよ。
中堅ロー。全国的になかなかレベル高いです。
46名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:33:41
>>41
ちょww 違う板になりつつあるぞw
47名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:33:46
基本
普通養子縁組の養子は実方及び養方の両方を相続できるか?
48名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:34:26
>>46
ダメかい?www
気分転換にいいかなと思ったが・・・
49名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:34:42
前スレ933がもう一回こないかなw
50名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:35:26
>>48
もっと頼むzipでもかまわん
お前とはうまい酒が飲めそうだ
51名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:35:31
>>>47

特別養子は×
52名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:35:36
>>48
全然ダメじゃないwwww  
5346:2008/11/03(月) 01:36:14
>>48
何を言ってるんだww さあ早く貼り付ける作業に戻るんだww
54名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:36:33
>>49
敗北宣言までしたんだからいじめてやるなよw
粘着されたらタチが悪いぞ。あと2、3年は定住するだろうし、後輩に負の遺産は残したくないよw
55名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:37:00
>>49
もういいよキチガイだし。 せっかく>>46や下位ロー男のおかげでまったりしてるのに
56名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:37:21
ミニスカ画像でまったりしてるしなw
57名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:37:48
58名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:38:36
>>57
イイヨイイヨー
59下位ローダメ男:2008/11/03(月) 01:39:00
>>43

大学は関関同立w

ローはその下の・・・ww
60名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:39:40
>>59
なんだそれなりに優秀じゃねえか馬鹿野郎www
61名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:39:53
楽天の中をググッたのは俺だけじゃないはず
62名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:40:35
ギャル系で好き嫌いが別れるかも・・・

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/island/cabinet/00633089/img55508310.jpg
63下位ローダメ男:2008/11/03(月) 01:40:42
>>57

前の席がこの子ならカンニングしそうになる。
答えじゃなくてww
64名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:41:29
好みが違うな
65名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:41:57
>>62
いやむしろいい!!!!!!!!
俺とお前とだいごろう状態だよ!!!!!!!1

66下位ローダメ男:2008/11/03(月) 01:42:58
>>60

そういってもらえるとうれしいですが、
行政書士は専業でやってる人の方が余裕で出来ると思います。
ただ、唯一救いなのが絶対評価試験であるということですね。
67名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:44:09
>>63
大学が関関同立ならおれより良いじゃん!俺はその下の参勤交流だから
68名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:44:44
>>62
いいじゃねーかこの野郎ww
69名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:44:47
キターーーーーーーーーーーーーー
http://image.rakuten.co.jp/realyz/cabinet/other/lg0029mainr.jpg
70名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:45:30
>>66
確かに行政法は細かく聞かれる上に範囲が広いからな・・・
ちなみに商法、会社法は得意?
71下位ローダメ男:2008/11/03(月) 01:45:52
>>67

産金交流ですか。なんか親近感わきますねー。
お互い頑張りましょうね。
僕の知り合いの産金交流生はかなり優秀ですよ。
72名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:46:17
>>37
持ち物リストとか
73名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:46:23
資格板ではじめてのおっき
74名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:46:57
みんな喰いつき過ぎw
受験生がそれでいいのかよ。













俺も楽天見てくる
75名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:47:13
>>71
嬉しいこと言ってくれるね!お互い頑張ろう!関西同士。絶対評価だし自分が出来れば
合格できる試験だから
76下位ローダメ男:2008/11/03(月) 01:47:22
>>70

民法会社法は得意ではないけど苦手でもないっす。
77名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:49:14
らwwwwwくwwwwwてwwwwwwんwwwwうめぇwwwwwwww
78名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:49:28
夜だし、下手な話題で荒れるより、画像でマターリのほうがいいね
79下位ローダメ男:2008/11/03(月) 01:49:35
>>75

頑張りましょう!!!
80名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:50:06
>>76
会社法の難易度はどう思う?
たぶん基本レベルだとは思うんだけど、学部時代サボり倒してもうわけわからん
81名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:50:42
82名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:50:49
すげえww 行書スレが荒れずに一致団結してるなんてwww
画像様様だな
83名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:52:18
84名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:52:39
ふうっー、おまいらもちゃん勉強しろよ
85名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:55:09
試験前にこんなの見せられたら・・・
http://image.rakuten.co.jp/tipsy/cabinet/00636203/img55413131.jpg
86名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:56:17
ふう
なあ、急に静かになるなよ。バレバレだぞw
87名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:56:26
>>85
今までの中で一番タイプww
88名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:56:46
中卒が逆ナンされた娘だね
89名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:57:07
>>86
もう貼らない方がいいかい?
皆さん利き手が忙しいみたいななので・・・w
90名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:57:30
シャーペンちゃんと持ってるか?
握り間違えしてんぞおまえらwwwwwwwwwwwwww
91名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:57:57
聞き手がダメなら逆手があるじゃないかw
92名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:58:14
>>89
もうちょっとタノム

ミニスカでタノム
93名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:58:18
>>89
いや続けたまえ。すぐに戻る
94名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:58:54
抜けます。頭から知識が抜け落ちて生きます
95名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:59:00
96名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:59:24
>>89さんへ
>>85路線で頼む
97名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:00:07
行書スレがはじめて一つにまとまった気がした
98下位ローダメ男:2008/11/03(月) 02:00:17
>>80


去年のレベルは基本レベルだと思いました。
99名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:00:19
100名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:03:09
101名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:03:17
>>99
ええなあw ありがとうございます。神様

>>98
会社法って勉強しずらくてどうもいかん・・・
102名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:03:36
あああだれかプリンタ貸してくれ!
103名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:04:16
これ昼間だったら荒れそうだけどw
夜間だから良いよな。息抜きも必要だ
104名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:04:32
神がいると聞いてとんできました
105名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:05:29
このスレの勢い3000あってワロタw
106名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:05:38
107名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:06:17
まあ息だけじゃなく諸々抜けてますがって貴様何を申すか
108名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:06:49
109名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:07:46
こういうの満載の掲示板ほしいよな
110名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:07:50
111名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:08:51
112名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:09:06
息抜きにエロサイトの紹介をしあおうよ。


俺は外国のサイトでかなり気に入ってるサイトがありますよー。
見たい人?
113名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:09:59
>>112
エロサイトはやめようぜ
ミニスカで十分だ
今のままでいい
114名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:11:14
>>112
和ではないのか?
非エロっぽいこういうのにもえるんだが
115名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:11:29
>>112
俺は見たいぞ
116名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:11:31
117名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:13:00
俺はブス線だったんだな
好みが違う
118名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:13:07
俺ニーソなめてたわ

破壊力けっこうあるな
119名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:13:10
>>115

結構有名だと思うけど、知らない人はどうぞw

ttp://www.tube8.com/

かなりの動画で和もあるよ。
120名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:13:17
121名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:13:38
エロサイトもいいけど、なんちゅうかこう見えそうで見えないやつや、見えてない奴を
想像する楽しさ・・あかん。何言ってるんだろう俺・・・
122名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:14:09
>>119
japanese teen とかで検索書ければいいのか
123名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:14:20
>>118
今までニーソ画像を貼ってきたものだけど、ニーソなら任せてくれ!!
試験会場にニーソ履いた女の子がいれば、俺は終わるけどwww
124名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:14:34
>>120
かわええええ
125名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:15:08
>>121

それならこのサイトは最高。
これも有名かな?
ttp://jkjcjk.blog79.fc2.com/
126名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:15:23
>>122
ロリすきだろw
127同志社経済卒ニート:2008/11/03(月) 02:15:52
不安だお
法令はおそらくクリアできると思うがパンができない・・・orz
あしきりギリギリだし本番勝負かな
128名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:15:53
今日の昼ごろにこのスレを見た奴は、後悔するかそれとも「なんだこの流れはww」と笑うのかw
どっちだろう
129名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:16:02
>>122

かてごりーでアジアのところに日本人動画もあるよ。
感謝しろよw
130名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:19:16
試験当日、こんな服装をした女の子が前の席だったら・・・
http://www.rakuten.co.jp/dreamv/img10432724632.jpeg
131名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:20:15
外人のセックスはおおざっぱできらいだ
シチュエーションはないのかシチュエーションは
132名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:21:35
133名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:24:46
皆さんニーソはもう飽きたかな?
134名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:25:41
>>129
お礼に今日覚えた知識教えてやるよ
不服審査法は口頭でできる処分でも
書面で教示しろといってきた場合はそれに応じないといけないと定めている
貸し借りはなしだぜ
135名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:30:07
もう寝ないと
136名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:32:10
>>134
訴訟法だとどうなる?
137名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:32:57
>>134
それ利害関係人にてやつだっけか
138名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:33:06
じゃあ俺も
審査請求の裁決に関しては条文に事情判決的なものの定めがある
異議申立てにはない
まあ条文まんまですがw
139名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:35:30
>>136
訴訟法は口頭でする処分は教示しなくていいといっている
140名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:38:09
>>137
そうだ利害関係人についての規定だな
あれ?おかしいな…
141名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:38:31
>>139
書名で教示しろと言われたら?
142名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:39:03
>>141
書面で答える義務はない
143名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:39:37
>>138
あれ準用してなかったけ?
144名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:41:44
不服審査法57条には
利害関係人から書面で教示しろって言われたときにはそうしないといけないけど
処分を口頭でする場合、その相手方から書面で教示しろって言われたときに
そうしないといけないことは書いてないよね?
145名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:43:40
gdgdじゃねーかwwwww深夜チームはwwwwwww
146名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:44:46
>>144
これLECの模試にあったやつなんだけど…
147名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:48:23
1項 原則書面だが 処分の相手方に口頭で処分する時は教示自体しなくていい
2項3項 利害関係人に口頭でする→書面求められたら書面でする
148名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:51:19
行政庁が審査請求をすることが出来る処分を書面でする場合においては
行政庁は審査請求に関して教示する義務を負うが、この場合の教示は
書面によって行わなければならず、また、行政庁が処分を口頭でする場合
においても、相手方が書面による教示を求めてきたときには、やはり教示は
書面でしなければならない

答え そのとおり
149名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:54:02
過去問がスラスラ解けるのに予想問がgdgd
これいかに
150名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:54:12
>>148
そうlecのに書いてあったの?条文と違うような…
151名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:54:58
>>150
LECの問題です
解説はそのとおりのひとこと
152名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:56:08
>>147
これLECの過去問そう書いてあったぞw
153名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:57:58
オリジナル問題の答えがまちがってるって
日常茶飯事なんですか?
154名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:58:38
不服審査法は処分を口頭でする場合は教示義務はないが、書名で出せと言われれば書名で教示
んで訴訟法はどうなる?
訴訟法も処分を口頭でする場合は教示義務ないが、書名で教示しろと言われたら?
155名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:59:55
>>151
まじすか…条文からは>>147としか読めない
処分の相手方が書面を求めた場合の処理なんて条文にないし

>>153
司法試験関連ではたまにあった
156名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 03:00:18
>>154
それに応ずる義務はない
そんなルールはない
157名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 03:01:10
>>154
規定なし→書面を出す義務はない
158134:2008/11/03(月) 03:01:59
ごめん…
159名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 03:03:06
>>158
ドンマイ。昨日の再審査の期間もそうだったが、知識を固められた
160名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 03:03:15
ちょww誰かまとめてくれ

どれに書面出す義務ないのよw
161名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 03:04:00
>>160
混乱したら条文チェック
自分でまとめれば自分のものになるぞ
162名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 03:04:31
というかむやみに模試本の答え信用できないな
ちゃんと条文に当たらないと
教訓になった
163名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 03:05:50
>>147これがあてるってことなのか?

事件訴訟法も同じに考えて?????
164名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 03:06:42
>>163
訴訟法46条参照
165名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 03:06:53
予備校テキストの誤りを見つけたり、模試本の間違いに気付いたり、
俺たちは意外とできる子だなww
166名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 03:09:51
正解していた問題も安心できないな…
167名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 03:12:42
>>148
これ間違ってんのどこが?
168名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 03:13:21
>>167
後半部分
169名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 03:14:52
>>167
相手方が書面による〜以下
170名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 03:17:09
>>168
>>169
サンクス
あー教示しなくていいのにしろってなってるってことか

そのとおり
どうどうすぎだろ
171名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 03:18:50
LECの模試本いいって言ってた人はここの間違いに気づかなかったのか
172名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 04:46:03
ばかっばかだなww
あと1週間
それが過ぎれば、また1年
年・中・行・事
173名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 05:18:57



ハミルトンがチャンプ!




174名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 06:22:31
去年あと1問のところで落ちた俺が言っておく。

この一問は、絶対無二の一問なり。
されば身心を挙げて一答すべし
この一問一答に技を磨き知力を鍛へ
精神力を養ふべきなり
この一答に今の自己を発揮すべし
これを行政書士を志す心といふ
175名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 07:09:39
合格した俺が言う!!!!

3時間前に会場に行き、総復習する!     効果あるよ     脳みそダントツ活性
176名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 07:49:04
司法書士合格した私から一言

孤独に耐え、皆さんが費やしてきた時間は、けして皆さんを裏切らない
自信を持って臨んで下さい
177名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 07:51:23
さて、そろそろ受験会場に行きます。
みんなに幸あれ!!
報告会で会いましょう
178名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 07:57:56
追記 4時間前がいい
179名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 07:59:52
>>177
じゃ現地でな
180名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 08:01:14
>>>176
何年かかりましたか?
181名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 08:29:37
地方自治法って毎年5問くらいは出てる?
182名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 08:49:59
今年は10問でます
183名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 08:52:52
すいません
Ucanの行政書士講座を申し込んでいて
今までずぅと放置していたんですが

残り1週間毎日必死に6時間くらい勉強すれば合格できますか?
184名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 08:56:51
>>183
ネタ?
マジレスしていいならまず無理
君が法学部生で民法・憲法・行政法を一定程度の知識があれば可能性はなくはないが
185名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 09:02:01
会社法捨てて時間短縮を図る
186名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 09:11:21
無りに決まってんだろーが
俺なんかずっと勉強してて今は毎日10時間は勉強してるんだぞ
187名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 09:26:37
必死で6時間て短すぎだろ

毎日20時間しても無理に決まってんだろ

今日から毎日6時間して来年にいどめ
188名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 09:32:00
俺にはわかる
この前宅建落ちたくせに行書受かろうとしてるやついるな
189名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 09:39:08
おおーっと
ここからはエスパー188の独断場だ〜
190名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 09:51:10
>>188
呼んだ?
こないだ31点だった。勉強時間8時間で見事に落ちたわ。
191名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 09:59:05
今から債権法ぶっ飛ばすわ
192名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 09:59:42
資格公式というものをついに編み出すことができた

ヒントは電気にあった

電気の式
電圧=電流×抵抗というものにヒントを得た

これを変形すると
電流=電圧/抵抗
である

さてこれを資格に置き換えるとどうなるか

資格ゲット=やる気/無能さ
である

つまり
資格ゲットするには
やる気を高めるか、無能さを低くするしかない

やる気という電圧は、無能さという抵抗によって
流せる資格ゲットという電流を減らされてしまうのだ。

そこで
http://jp.youtube.com/watch?v=KMCFLIEOQ28&feature=related
↑こんな風にやる気を高める必要がある(イメージ動画)

 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
193名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:09:53
債権法を走るには
塾長の入門シリーズや
S講師の入門シリという手も
あるには ある
194名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:13:56
>>193
ローに行く僕には入門はもう必要ない
195名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:15:33
俺は公務員だから後16年勤めれば行書の資格がもらえる。
受験するなんてご苦労な事
196名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:19:15
ネット知識の問題は個人的に間違えたら一生後悔だなぁ
197名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:26:30
苦手だった物権法をやっと克服した‥。
後はマニアックな地方自治法問題が不安だな。
やはりパンキョは不安定な感じだがw
198名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:36:21
>>196
プロ〜どの辺がでそうなんだー?
199名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:41:45
後16年もたてばそうゆう制度なくなる確率高いけどね

今でもなくそうとしてるから
200名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:56:32
>>195
公務員って言っても全員なれる訳ではないし、
公務員も将来どうなるか全く予想つかないしね。
最近は、よくないみたいだがな。
201名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 11:00:31
そもそも1年も勉強すれば取れる資格なんだしね
202名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 11:14:41
ふ〜試験会場に着きました。
受験生が見当たりませんね。
今年は、受講生が減っています。速報です。
203名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 11:36:45
>>195

16年か・・・
16年前はネットという概念が無かった。
携帯電話も一部の例外を除いて存在しなかった。
16年でどれほど時代が変わるかわかってるのかw
下手すりゃ俺ら空飛んでるよwwww
204名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 11:41:50
そして人類は滅んだ
205名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 11:46:05
206名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 11:46:54
207名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 11:47:57
合格した俺が言う!!!!

4時間前に会場に行き、総復習する!     効果あるよ     脳みそダントツ活性
208名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 11:49:13
俺は前日から試験会場に泊まりこみして頑張るよ。
209名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 11:53:11
オレはすでに泊り込んでるぜ
210名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 11:55:38
俺なんか去年の試験終わった後からずっと泊まり込んでるよ
211名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 12:00:14
整理券はもう配られましたか?
212名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 12:00:53
教室に入ろうとしたら、又お前か!と怒られて
摘み出されました。

悔しいです!!
213名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 12:11:40
試験前にこんなの見せられたら・・・
http://image.rakuten.co.jp/tipsy/cabinet/00636203/img55413131.jpg
214名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 12:34:00
>>212
加藤乙
215名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 12:42:15
26 :名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 01:24:30
試験会場にこんな娘がいたら・・・
http://www.rakuten.ne.jp/gold/dreamv/web/shoes/300303/300303-1.jpg
俺即オワタになるw
216名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 12:45:09
地方自治の市町村の合併の特例等に関する法律の立法趣旨ってなに?
217名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 12:47:14
>>216

>>111に詳しく説明してくれてるよ
218名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 12:51:35
サンキュー!いま図書館だから帰ったら見てみるのぜ
219名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 12:58:55
帰って見てびっくりだなw
220名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 13:01:23
>>218
なんで?
221名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 13:02:09
すまん
>>218ではなく、>>219だった・・・
222名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 13:17:13
>>198
さぁ? ニコ動辺りがでるんぢゃね?
223名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 13:20:10
ごたごたに巻き込まれて今から債権法ぶっとばす
224名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 13:35:20
ねたじゃないんだけど・・・・・・

机の上にユーキャンの箱がほぼ未開封のままある
1週間前から勉強すれば大丈夫かなって思ってたけど、
本当に教えて。

無理なの?
マークシートだし、今まで学校の成績とか1位か2位しかとったことないから余裕かなって甘く見てた。
ただ法学部とか行ってないしね。

受験料は払ってるけど、無理そうなら来年に回す。
225名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 13:38:00
正直絶対無理

来年に向けてとゆうことで試験まで過去問1週だけでもすればいいよ

まあそこは気持ちの問題
226名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 13:38:05
連投すいません

DSi買ったのでしばらく遊ぶかもしれません

来年よろしくおねがいします

そして受験料さよならー
227名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 13:39:12
>>224
マークシートだから絶対無理とはいえないだろうが、まず無理だって
憲法・民法・行政法やったことあるのか?諦めて来年に向けて勉強しろ
228名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 13:40:27
記述があるから無理だ
229名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 13:43:18
>>224

>>111に載ってる勉強法参考にしてみたら?
何か役立つかもしれない。
230名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 13:45:04
>>224
学校の勉強と一緒に考えるのは甘いよw
学校の順位は毎日授業を受けた上での、同じ学生相手の相対評価。この資格試験は絶対的な基準が相手
本当に受かりたいならネットはやめてすぐにはじめろ
231名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 13:45:46
( ´_ゝ`)
232名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 13:47:07
>>244
スペックは?
一週間ちゃんと報告できるならドキュメンタリーみたいで面白そうだなw
233名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 13:47:09
学力は知らんが頭が少々弱いな
234名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 13:47:36
http://www.rakuten.ne.jp/gold/dreamv/web/shoes/300303/300303-1.jpg
この問題どういうことなんですかね?
六法引いてもわかんないっす。
235名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 13:49:17
>>232>>224宛てです。スマソ
切り詰めれば100時間は勉強できるし、できそうならやってみたら?
236名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 14:04:38
路傍の石
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1222172822/l50    >643〜>646
237アナリスト(アナル愛好者):2008/11/03(月) 14:11:45
平成20年で宅建は"最"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、宅建は"最"難関国家資格

宅建は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、宅建は"最"難関国家資格

誰がなんと言おうと、宅建は"最"難関国家資格

もう一度繰り返すが、宅建は"最"難関国家資格

さらに念を押すが、宅建は"最"難関国家資格
238名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 14:41:46
伸びるなぁ
239名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:03:32
久しぶりに過去問に戻ったらそれなりに間違うな。試験までに2週しよう。
240名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:07:35
>>239
地方自治法やばいわ
基礎法学・憲法は完璧 民法もまぁまぁ 行政法もまぁまぁ
しかし商法・地方自治法が微妙

今債権法やってるが、終わったら商法と地方自治法を一回しするつもり
241名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:10:32
会社法・商法はかなり完成度低いんだけど、
何をすべきだろう?
過去問2周だけでも5問中2問は取れるだろうか?
242名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:12:58
組織再編手続きの異同を整理すればおk
243名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:19:26
>>241
まず過去問を解いてみて比較的出てるところを確認
次にそこをテキストでまとめながらゆっくり丁寧に確認

これだけやっとけば2問は取れる
244名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:19:31
LEC市販模試の第三回の24問の脚2の解説が理解できない
245名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:21:25
行政ができるのなら地方自治もできると思われます・・・
まぁまぁという基準が微妙ですが(^−^;)

自分が当事者になったつもりで例えば飲食業、細かなところだと
障害者年金等の審査による不服とか・・・
地方自治、行政の基礎さえ覚えて(包括主義、自由主義、参加人の陳述onandon)

あとは商法、民法も肝心なとこだけ覚えるようにしてます
246名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:21:54
>>244

>>111見てみ。これ見たら理解できると思うよ。
247名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:28:25
>>244
貼れ 解説してやる
248名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:30:00
思いっきり基本なんだけど、俺が見てるのとは違うのか。
不当は住民訴訟の対象にならない。
249名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:35:32
LEC二回目記述抜きで192
ただし一般常識が52というミラクルの結果なので
安心できないな
250名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:38:36
一般知識って何点分出るの?
251名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:38:54
>>249
俺レックの2回目記述抜きで104点w
252名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:40:18
>>250
64点
253名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:43:59
>>224
>机の上にユーキャンの箱がほぼ未開封のままある
>1週間前から勉強すれば大丈夫かなって思ってたけど

お前は俺か?
254名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:45:37
>>251
そんなに難しかった?
案外まぐれで当たってた問題も多いから自慢できないよ
255名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:46:45
>>252
サンクス
てことは問題数としては何問なんだ?
256名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:47:18
試験前でピリピリしてるけど、ここのみんな合格できればいいな
257名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:48:00
>>255
14問で56点じゃないの?
258名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:49:04
>>256
そんなピリピリしてないw
259名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:54:03
ブリブリしたから、ケツがピリピリしてる
260名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:56:57
http://www.rakuten.ne.jp/gold/dreamv/web/shoes/300303/300303-1.jpg

ピリピリしてる奴、これ見て落ち着け
261名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:00:00
なんかしつこくなってきたな。もうわかったよってかんじ。
262名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:00:40
個数問題ってまぐれで当たることもあるんだな
263名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:01:01
さて、勉強に戻ろう。
264名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:02:30
265名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:03:05
>>262
個数問題いつも一つ違いで間違うんだがw
呪われたようにね
266名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:04:06
>>264
この人の合格体験記嘘ばっかりじゃんwww
267名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:04:09
一般知識って何が範囲なの?
268名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:04:28
こりゃマニアスレへどうぞだな。すれちがい。
269名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:05:00
>>265
おれもよくある
しかし間違ってる肢を選んでも帳尻あわせでなぜか正解ということもよくある
270名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:08:16
>>269
俺この前の模試で個数問題ほとんど一つ違いでミスw
他の5択は2つに絞れたけど、間違えた問題が多かった
271名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:09:49
みんなやっぱり会場で模試受けてるんだな
自宅でぬるい環境でしか受けてないから
本番のときに不安だ
272名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:10:12
ようやく過去問が6割になった。これで合格だな
273名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:11:12
>>271
時間は1時間くらいは余裕で余る。
文章理解に1問15分使えるよ。マジで。
274名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:11:21
行書自体ぬるいから気にすんな
275名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:12:23
>>273
確かにあまる
たっぷり使っても2時間だな
でも会場の雰囲気を知らないからね
緊張して頭が回らなくなるかも
276名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:13:35
>>275
会場の雰囲気というか、
当日近くの席にミニスカの女の子がいないかマジで心配w
頼むからおっさんばかりであって欲しい・・・。
277名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:14:06
平成20年で宅建は"最"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、宅建は"最"難関国家資格

宅建は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、宅建は"最"難関国家資格

誰がなんと言おうと、宅建は"最"難関国家資格

もう一度繰り返すが、宅建は"最"難関国家資格

さらに念を押すが、宅建は"最"難関国家資格
278名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:14:21
6割とりたいが、取れなかったらあきらめるしかないな。
279名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:17:34
一般って脚きりクリアすればそれで終わりじゃないな
未知の問題でも絞り込んであわせる努力が必要だって今気づいた
280名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:21:42
>>279
一般知識で10問正解できたら、かなり大きいよ。
俺は今のところ最高9問だ。
最低は4問。
281名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:25:20
>>269
1つ間違った者より2つ間違った者が高得点になりうる形式であるとして
個数問題は廃止するべきだね。
282名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:25:52
一般知識は何問とれればいいの?
283名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:26:09
>>280
最高13問正解したことある
模試で脚きり食らったことはまだない
文章理解と情報関係の法律はでかいな
あとは運だな
284名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:26:18
個数問題廃止したかったら相対評価にするほかない。
285名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:47:38
憲法とか芦辺くらい読まないといけない気がしてきた
286名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:49:25
このサイトおすすめだよ
中古PCソフト検索
「中古PCソフト」
消費者の味方やね!
後払いだし、サポートもしてくれるし
お買い得だよ
287名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:57:37
収入アップにつながる!と思う資格ランキング
ttp://ranking.goo.ne.jp/ranking/015/up_qualification/
288名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 17:53:53
>>285
芦部な 芦部センセの本はいいから一読しとくべき
289名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 18:07:12
2回は読むべきだよ
290名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 18:08:02
憲法は判例中心なんだけどテキストに載ってる判例が少なすぎる
291名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 18:09:13
>>282
6問取れればよい。
292名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 18:10:44
とれれば確かに脚きり食らわないけど
6問じゃああ試験には落ちる
293名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 18:15:09
>>292
俺法律8割はかたいから大丈夫
294名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 18:19:16
>>293
すごいな
どんな勉強したら8割硬いの?
295名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 18:27:48
>>294
いちおーロー行くんで憲法・民法・商法・行政法は行書レベルならまず問題ない
地方自治法だけは初見だったけど大した内容じゃないし、過去問見た感じ大丈夫そう

まぁ油断はしないように残りしっかり勉強するけどね
296名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 18:28:57
>>295
そりゃすごいわw
かなわないよ
297名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 18:32:42
6問だったら受からないとかゆってるやつどんなけ法令科目ができないの?
298名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 18:34:08
6問だったら24点だろ?
法令で156点も必要じゃないか
299名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 18:35:56
ああしんどい。

模試1回分、答え見ていくのに1問10分とすると10時間かかる。
大変だよな。
300名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 18:37:44
模試いくつもやってる人は、他の勉強できないでしょ。
301名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 18:40:31
しかし模試で合格点を取ると安心する
302名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 18:43:43
298

まず5肢で30問

多肢で10問

後は記述
303名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 18:45:10
なんで新星出版社の重要問題集なんて買っちゃったかなあ。
模擬問題がやけに簡単だと思ったら個数問題がなかった。

ところで、当日は会場に参考書とかなに持って行くよ。いまから悩んでるんだが。

304名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 18:46:53
>>302
五肢で30はきつい…
305名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 18:48:11
個数問題ないって酷いね。
もっていくのは六法くらいか。
306名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 18:48:54
>>299
時間の使い方が下手すぎ
1問2分で読み飛ばしてもう一度問題やった方がよい
問題も1問1分でやる
回数回した方が記憶も定着しやすい
307名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 18:50:56
まあ取り方は人それぞれだなあー

政治経済でとれるんだったらすごい強みだ
308名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 18:52:30
http://www.b10f.jp/p/3941.html
俺はこの一般知識の勉強法を参考にしている
特に政治経済が参考になる。
309名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 18:58:27
>>306
初見では、逐一条文に当たったり、
忘れてるところがあったら調べ直したりしたいものだよね。
310名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:05:54
俺はパンチキ足切られないようにする程度しかやってないが
みんなは法令ぐらいに力入れてるもんなのか
311名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:07:29
>>310
俺は白書、イミダスはすべて目を通したよ。
政治、経済共に専門書を読み込んだし、新聞ダイジェストも全て読破済み。
個人情報の条文は5回は素読した。
312名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:08:26
頑張れ!!
313名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:08:45
>>311
電子署名法は?
314名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:09:35
>>313
ITに関する法律も、用語もやれるだけのことはすべてやった。
315名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:09:51
頑張れ!!!
316名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:10:27
すげえな。そんぐらいやないとだめなのかやっぱ
317名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:12:22
パンチキにそこまでやってる奴初めて聞いたわ、すげえw
318名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:12:32
>>316
一般知識は完璧で13,4問取れるけど、
法令が40問中20問くらいしかとれない・・・orz
やばいかな?
319名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:13:50
パンチキは肢きりあわなければいいと思ってた俺は間違えだったわけか。
320名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:13:59
>>318
珍しい人だ
321名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:15:28
>>320
法令がやばい・・・
特に5択が。今までの最高は24/40だからねー。
もっと法令をやるべきだった。
322名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:19:35
>>321
それだけあれば十分じゃない?
323名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:20:58
>>321
パンチキはどう勉強したの?
324名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:23:43
>>323

>>311にも書いたとおり、これらを読み込んだ。
325名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:24:57
法令40問中だいたい30くらい正解で、一般知識はいつも7問前後だな。
一般知識でちょっとすべったらアウトという緊張感が嫌だ。
326名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:25:50
ケアレスミスが多いかわりにまぐれ当たりも多い
327名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:27:17
模試で法令40問中24問とかやばいな、俺。
本番難しかったら終わりだ。
宅建みたいに合格点変動しないからなあ。
328名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:27:24
>>324
すっげーなー
おいらは7問から8問で十分だわ。
法令で30問取るよ。
329名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:29:31
>>327
いけるんじゃない?
96点だろ
残り多肢で20点ぱんきちで24点
記述がまぁまぁできれば通りそう
330名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:29:40
普通、一般はあしきり合わないようにぐらい勉強して
法令でその分取るもんだろ?
331名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:30:45
>>329
多肢があまりできないんだけど、何が足りないのだろう?
いつも4問ほど間違える。
332名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:31:35
>>331
判例とか基本書読めばいいと思うよ
行政法は条文
333名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:33:48
>>332
憲法は全問正解できるけど、行政法が微妙に間違うんだよね。
多肢って本来ボーナス問題なの?
334名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:34:59
>>333
おれはボーナスととらえてる
間違ったらちくしょーって
335名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:36:34
>>334
あなたは小梅太夫だったのですね、わかります。
336名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:36:55
当事者訴訟の提起には法律上の利益は要しない、
でよろしいね。
337名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:40:13
えぇー違いますね。
338名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:40:52
模試とかのパンチキの法律系とか無駄にむずい

実際もっと簡単だろ
339名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:41:15
どういうことですか。
340名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:41:24
>>338
今年はわからないぞw
341名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:43:17
だよな、過去問みるに一般とか簡単だろ…
去年のSNSとか余裕で分かるし
342名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:44:31
行訴41で9は準用されてないですが。
法律上の利益はいるんですか。
343名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:45:00
>>342
いりますよ。
344名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:45:15
条文素読だけだと憲法行政法総論民法の判例が入ってこない
345名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:45:54
当事者訴訟に処分性は要らない、
という点は合ってますね。
346名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:46:52
>>343
根拠を。
347名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:47:07
>>344
じゃあ判例六法を読む必要がありますか?
348名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:47:33
>>347
おれはあると思う
もう遅いんだけど
349名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:47:52
>>346
ググりなさい。
350名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:48:16
判例しらないとかあーた…
351名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:48:23
まぁ気分転換に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081103-00000002-oric-ent

今日のヤフートップのシャズナ解散の写真とコメントはまじで受けるよw
352名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:50:33
もしやってたら知らない判例が山ほど出てくる
とくに行政法関係
353名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:51:41
>>352
模試でも民法とか行政法とか知らない判例も多く出てるんですが、
これは勘を働かすしかないんですか?
知らない判例が出た場合・・・
354名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:52:42
>>353
捨て問だな
355名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:53:07
そういうのはみんな知らないからおkでいいよw
356名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:56:04
>>349
出てこず。
357名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:00:11
>>356
横からだが
当事者訴訟に法律上の利益は必須だよ
行訴プロパーの話というか、訴訟は法律上の利益がないと提起できないのが原則。客観訴訟はその例外
詳しくは裁判所法を参照してください
358名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:00:16
>>353
知識問題として出題されてるものについては
基本的には知識でカバーできるように勉強。
それでも知らないものには要件等の知識から考えて現場思考や
多肢との比較衡量。
359名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:03:46
>>357
9条を準用していない理由はなんですか。
360名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:05:36
なんかきめぇ
361名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:07:45
>>359
7条で民訴の例を使えるからじゃないか?
当事者訴訟は民訴に近い作りだし、9条は取消訴訟に関する規定だから準用すると不自然な読み替えをしなきゃならないからかと
362名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:07:46
取消訴訟以外の抗告訴訟でも9条の準用は無いな。
原告適格はどうなってるの。
363名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:10:17
>>362
客観訴訟は42条。他の法律の例による。

主観訴訟に法律上の利益が必要なのは基礎法学でも聞かれると思うよ。
364名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:10:42
別に条文があった。
365名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:14:31
>>359
例えば、公務員の給料支払請求も当事者訴訟だが、
これの原告適格に法律上の利益不要とすると、関係ない奴の提起を許すことになる
これはおかしいので民訴は法律上の利益で原告適格を絞る
で、民訴の条文を7条で使える、と
民訴に関して詳しく知りたいならWikipediaあたりを参照されたい
366名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:16:32
すごく親切な人いるね
俺は今頃なにいってんの??ぐらいでスルーしたのに
367名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:16:44
行書の試験って民事訴訟法の下地が無いまま行政訴訟勉強するから混乱するのかもね。
368名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:17:03
>>365
URL教えてください。
369名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:17:56
当事者訴訟に処分性は要らない、
という点は合ってますね。

370名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:18:50
>>368
wiki 民事訴訟 でググってください。

>>366
俺自信、ちょっと怪しいところだから調べ直して書いたw
他人に教えるつもりで勉強すると理解が進むよな
371名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:19:45
>>368
君はお礼と言う言葉をご存知かい?
372名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:21:45
>>368みたいのが受けるんだから、そら合格率10%程度にもなるわな
373名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:22:37
態度が気に食わないのは俺だけじゃないはず
374名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:23:55
>>367
だな。非法学部のひとで行書試験だけの人はそこが辛そう
とはいえこの試験で民訴までやるのは意味が薄いし
375名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:24:08
荒れそうで冷や冷やしたけど、みんな大人でよかった
376名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:24:32
>>373
あなただけです。
377名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:25:17
もまいら適当なことを逝っちゃ逝かんよ
378名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:25:48
>>376
ちゃんとwikiは見つかったかな?
379名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:25:49
騙されるなw
380名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:27:07
書いてる人間を識別できてないし、
一人で勝手に相手を空想して怒りなさんな。
381名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:28:18
結局、質問厨は聞きたいだけ聞いて消えたか
二度とこないならそれでもいいが
382名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:28:32
大ニュース

【政治】 日本人の父が認知すれば、日本国籍取得OKに…政府、国籍法改正案を提出へ★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225633870/
383名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:28:41
この状況を打破するにはミニスカ画像しかないな。
384名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:29:32
ちょっと落ち着きたまえ。神経立ちすぎてるぞ、一人だけ。
385名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:30:41
試験直前になんでこんなに荒れるんだよ、くそどもがっ

勉強しろ

そして関係ないやつは立ち去れっ
386名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:31:32
>>385
荒らすなよw
387名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:31:34
模試本の民法二割しか取れなかった・・・・
この先生きのこる為にはどうすれば
388名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:33:08
>>387
ひたすら基礎。これに勝るもの無し。
389名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:33:25
どうせ昨日の>>933が暴れてるんだろww
なんせ司法試験は暗記だけで6割取れる試験だから簡単とかほざいてたしww
390名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:33:44
>>387
曖昧な知識10個よりも、確実な知識1つのが得点になるらしい
過去問を中心に基礎を固めるべき
391名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:35:38
>>390
その通りだと思う。特に個数問題が出た場合は曖昧な知識だと全て落とす可能性が
あるからね。個数問題じゃなければ勘で当たる事もあるけど
392名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:35:39
>>390
そう思ってた時期が俺にもありましたよっと。
393名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:36:25
>>389
許してやれよw
ってか、ちょっと考えたら6割=択一36点じゃ絶対受からないよねw
394名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:37:23
>>392
で、何か失敗したの?kwsk
395名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:38:07
失敗した奴は単に勉強が足りないだけ。おわり。
396名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:44:13
レスレストリクティブオルタナティブ基準ってでるかな?
397名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:46:37
レスレストリクティブオルタナティブ基準の検索結果 8 件中 1 - 8 件目

書き込みのレスがどうとかいうのがかかったのみ。実在する話かそれは。
398名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:47:52
Less Restrictive Alternative
399名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:48:05
>>396
LRAか?聞かれることは十分あると思うよ
400名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:48:55
質問なんです。

詐害行為の受益者が善意で転得者が悪意の場合って取り消すことができるじゃないですか。

では受益者が悪意で転得者が善意の場合も取り消すことができるんですか?

ご面倒ですが回答よろしくお願いします。
401名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:49:28
フタコイ
402名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:50:39
より表現の自由を制限しないような制限を
403名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:52:23
LRAの基準をわざわざ知識自慢に英語で書いたのが>>396ってなわけですよ。
そんな暇あるなら勉強せいっちゅーこっですよ。
404名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:53:00
>>400
できるが、取消後の目的物返還請求不可。受益者への価額賠償のみ
転得者保護のため
405名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:53:15
396って昨日いた奴と同じ臭いがするなwwww
406名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:54:10
このスレは中卒が監視してます。模試200点越え(本試不合格)の栄誉とともに
407名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:55:43
より制限的でない他の選びうる手段
って有名な和訳があるのにわざわざカタカナてwwwww
408名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:56:07
>>403
すいません
一度カタカナで書いてみたかったんです
409名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:57:32
>>406
あれだろ?あらゆる市販模試&予備校模試を受けまくり、模試のための勉強をして
模試で本領を発揮し、本番じゃ不合格でも「模試で200点取ったら実質合格」とか
言ってたやつでしょ?しかも本番で女性に声かけられただけで「逆ナンされた」とか
レスしてたキチガイなんでしょ?
410名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:00:06
>>409
その話が本当なら痛い奴だなww 
411名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:00:14
他人への中傷はやめなさい。
412名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:01:40
>>411
すべてコテ時代に中卒が自分で書いてた事を書くのが中傷なのか?
413名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:02:05
>>409
実質合格って
確か、WBCで日本が優勝したときに「予選では韓国が勝ったんだから韓国が実質優勝」と向こうのキ〇ガイさんは言ってたらしいね
414名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:02:42
あらすな危険
415名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:02:56
960 名前:中卒 ◆.iAJIcR2IY [] 投稿日:2007/11/12(月) 00:05:47
まぁとりあえずマジでこれで落ちるわ
合格の余韻を今からじっくり味わうし、どうやってあの女を料理してやるか
いまから、40字程度で考えるから。じゃな。ノシ
416名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:03:53
また見るに耐えない内容になってるぞ。
417名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:04:28
中卒が火消しに必死です
418名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:04:35
3日間ひきこもりだったから
明日から普通の生活に戻れるか不安
有給取れば良かった…

これから普通の生活に戻る準備
419名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:05:28
>>416
口くせーぞ中卒
420名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:06:22
アホくさいから電源切ろ。
421名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:06:31
しかしまあなんだ。模試でいくら200点越えようとも油断はできないという事を
その中卒とやらが身をもって示したわけだ。われわれも油断しないように最後まで
気合を入れて頑張ろう
422名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:07:16
>>420
どうぞどうぞw 中卒さんwいつの日か模試の点数が本番に加点されるといいですね
423名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:09:35
去年の事は知らないのでなんとも言えんが、模試で合格点以上をとればとるほど
本番でしくじったら頭おかしくなることはわからんでもないな。

模試の問題と同じのが出て判らなかったら嫌だと思って同じ問題ばっかり見てる。
残り一週間もないし、少しでも知識の範囲を広げておくべきだと思うんだが、三日もあけると記憶からこぼれ落ちそうで怖い。
424名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:10:44
なんで行政事件訴訟法20条で

採決の取り消しの訴えに処分の取り消しの訴えを併合する場合は
被告の同意を必要としないと定められてるの?
425名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:10:46
みんな今が一番イラつくから
カリカリするのやめなよ

その間に過去問…
426名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:10:54
多年ヴェテはこちらへ

【あきらめないぞ】平成21年度行政書士試験【心機一転】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194346634/l50
427名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:29:50
裁判所は職権で執行停止ってできないんだね
428名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:31:06
>>424
てか同意が必要な場合はなぜ被告の同意が必要なのかわかってる?
君は根本的なことがわかってないんだよ。
429名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:34:24
>>428
わかんないです
430名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:41:45
謝意を強要しようとしてた変な人の態度が悪すぎる。
431名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:44:50
>>427
三権分立のあらわれなんだろうな
行政に対する指導は行政で
432名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:45:04
>>388
>>390
助言ありがとうございます。
残りの時間ひたすら基礎の理解に当てよう思います。
433名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:45:55
>>432
どの模試本?セイビ堂?
434名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:49:50
>>430
>>380
よくわからんが、見えない敵と戦うなよw
435名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 22:11:28
>>433
LECとセイビ堂の模試本です。
436名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 22:21:34
>>336
437名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 22:32:50
法令データのやつ準用部分リンク貼ってくれりゃいいのに。
438名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 22:46:46
債権:時効統一へ 民法、1世紀ぶり大改正 3年か5年に

 法務省は、民法が定める債権の消滅時効を統一化する改正作業に着手した。
原則の10年を引き下げる一方で、短期消滅時効(1〜5年)も廃止し、
5年か3年に統一する方向で検討を進めている。消滅時効の統一化により、
債権者、債務者双方の債権管理の労力削減を図るのが最大の狙いで、
私法学会も同様の方向で提言している。早ければ10年度の改正を目指しており、
民法の債権分野は1世紀ぶりの大改正となる。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081103ddm001010054000c.html
439名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 22:56:31
合格したら女の子の
オシッコ飲みに行きたいなぁ
440名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:06:05
>>403
なんだコイツ
441名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:16:57
>>440
なんだコイツ
442名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:18:40
>>425
この時期だとほとんどの人は過去問をスラスラ解けていると思う。
それなのになぜか予想問や応用ができない謎
443名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:20:55
まあ予想問題はそこの学校によってのクセがあるからなあ

向き不向きはあると思うが
444名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:21:48
>>442
過去もんって一回やったことある問題だから
基本的に解けて当たり前なんじゃ
445名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:24:15
過去問やって自信つけて、

予想問題で凍りつく。
446名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:25:17
過去問でカバーできてない範囲が多すぎる
過去問プラス条文素読が最強だおと思う
447名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:25:18
模試と違って予想問題集って基本メインなんじゃないの?やったことないけど。
448名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:26:17
模試と予想問題集って難易度違うの?
449名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:29:25
さっき法経の市販模試やったら、記述込みで150点くらいだった・・・
法令の5択は40問中16問しかできなかった。
特に行政法、地方自治法がひどく、5問しか正解できなかった・・・
これほど行政法・地方自治法ができないということは、基礎が身に付いてないんだから
残りの時間は過去問解いて、解説に載ってる条文読むだけでいいのかなあ?
他に何ができるだろうか?
450名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:30:27
これ見て
http://www.b10f.jp/p/3941.html
リラックスしようぜ
451名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:31:47
Wセミナーの辞書みたいな一問一答問題集を九九みたいにホイホイ解いて
調子こいたら模試で死んだ。
452名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:33:21
>>449
残りの時間で過去問を数週してその模試でミスった部分も押さえる。
今の状況で条文素読しても頭に入ってこない気がする。
453名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:33:32
>>451
俺もそれをほぼ完璧にしたけど、
模試撃沈だったお
俺の使い方が悪いんだろうが
454名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:35:15
模試模試言ってるけど公開模試のこと?
455名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:35:48
>>454
両方撃沈だったお
456名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:35:59
公開でも市販でも模試は模試なんじゃない?
457名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:38:16
【開業】行政書士実務の基礎勉強-10【予定】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/management/1225332463/

上記のスレは試験が終わってから見たほうがいい。
キミらがこんなになって受かりたいと思ってる資格が
どういうものかを教えてくれるから
458名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:38:55
公開模試受けたことないんだけど
いくらくらいするもんなの?
メリットって自分の位置がわかるってことくらい?
459名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:39:29
ほんと下衆な奴が多いな。
コンプレックスの裏返しなのかね。
460名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:43:22
基本問題ができていれば応用問題ができるが
応用問題ばかりやっても基本問題は解けない
この1週間、最後はやっぱり基本で終わる。

昨日は自分の顔を自分で殴りました。
461名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:44:47
>>449
>法令の5択は40問中16問しかできなかった。
スゲ−な!
それで、150位も取れるって・・・。
462名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:47:06
苦手なのが行政法ならまだ何とかなるかもよ
463名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:47:21
日付変わってから本気出すを繰り返して今日という日を迎えた
464名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:52:20
さ、今日もオナって寝るわ。
セイビ堂の市販模試はギリギリ180オーバーだった。
自信をつけるためにも220は欲しいよね。
465名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:53:17
セイビ堂180オーバーはすげーな
466名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:54:44
そんな難しいの?
467名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:56:34
>>453
解答にカッコ書きでどの条文からかが書いてあるだろ?
それでちゃんと条文ひいてチェックして覚えてないだろ?
それじゃ意味なしだよ
468名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:58:13
平成20年で宅建は"最"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、宅建は"最"難関国家資格

宅建は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、宅建は"最"難関国家資格

誰がなんと言おうと、宅建は"最"難関国家資格

もう一度繰り返すが、宅建は"最"難関国家資格

さらに念を押すが、宅建は"最"難関国家資格
469名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:00:27
模試の点数より記述で何点とれるかが勝負だよ、この試験は。
模試の記述は、良問が少ない感じ。
470名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:02:47
記述2問は取りたいなぁ・・・・・
471名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:07:08
審査請求前置主義と裁決主義って別物なんだな
初めて知った
472名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:09:03
原処分主義は?
473名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:11:24
原処分主義は処分の違法は処分の取消訴訟で争うってことだっけ?
474名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:14:36
http://www.b10f.jp/p/3941.html
今夜のおかずにどうぞ
475名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:15:58
会社法・商法はほとんど勉強してこなかったので、
5問中2問取れたら御の字と考えておk?
模試でも何とか勘で2問は取れてる。
476名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:18:33
会社法だろうと五割越えはしたいつまり三問
477名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:19:41
行政法って全部で何問出るの?
478名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:21:55
>>475
5問全部4にすれば2問は取れるね
479名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:21:56
行政法だけで112点分つまり行政捨てたら終わる
480名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:22:34
>>475
他で稼げてるならそれでおk
他がどっこいだとそれでは落ちる
481名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:24:00
過去問の正当肢番号別正解率だした神とかいる?
個数問題だけでもいいから
482名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:24:31
試験会場まで行くのがめんどい
近所の市民体育館でやってほしい
483名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:24:53
>>481
3は圧倒的に少ないのは間違いない
484名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:25:33
文章理解はここ数年1が正解になったことはないってのは知ってる
485名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:25:38
>>482
俺自転車で30分かかる。
親に頼んで来るまで送迎してもらおうかな?
486名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:26:23
昨夜のこのスレの画像貼りの盛り上がりを再現しようぜ!!
487名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:27:28
>>483
それは全体でみて?個数問題だけ?

なら1もあんまりないから最悪疑似三択狙えるかな?
488名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:27:42
>>481
堂考えても神じゃないだろw
489名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:28:47
>>487
個数問題だけです
490名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:29:55
>>489
把握
491名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:31:14
バナナ補給完了これで二時まで戦える
492名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:31:29
真っ白な状態で受験するんじゃないんだからそういうのに頼ると逆効果かと。
493名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:31:46
>>491
http://www.b10f.jp/p/3941.html
これをおかずにして頑張れ!!
494名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:33:32
もしかして会社法やるより個人情報保護法やるほうがうまくないか?
条文くそ少ないんだが…
495名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:33:50
LEC模試3回とも合格すれば
本番でも合格は近いはず…
496名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:35:33
>>494
会社法は毎回5問中2問しかとれない・・・
4問とか5問取れる猛者いる?
497名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:36:41
>>496
ロー目指す人はできるんじゃないか

情報公開法と故人情報保護法は条文素読必須だろ
498名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:38:04
集中力完全に切れた
ちょっと仮眠しよっと
499名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:38:28
とれるよ

でもなぜか憲法が2問くらいしかとれない・・

過去問や予想問題集はとれるんだが模試とか学校の答練がとけない

去年だって最低3問は絶対とれてたはず

なぜだ
500名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:38:45
通知事項はどれ?って感じの個数問題が出そう
501名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:39:25
ミニスカ画像貼ってもいいかい?
502名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:39:57
公共の福祉に重大な影響と
公の利益に著しい障害

これ入れ替えられたオワタ星にいくことになるわ
503名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:41:01
会社法は基礎的なのに絞って3つ、2つ+カンで3つは最低とるつもり
商行為、商号、使用人、設立、株式、機関からでないとかねーよw…だよね?
504名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:41:10
>>502
そんな揚げ足とるような問題
模試でしかでないだろ
505名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:42:02
行政法の5択って普通に難しくないか?
特に地方自治法
あれで8割取れる人はすごいわ
506名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:43:17
>>501
頼む!今晩マダなんだ
507名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:43:42
商法会社法は予備校とかが予想してる所だけで三問は解けると思う。
深入りしても仕方ないし。
508名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:44:14
>>505
広域連合とか100条調査権の問題がいまだ捨て問になってる
財政とか地縁団体もやばい
509名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:45:11
地方自治法は得意な人のほうが少ないんでは。
510名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:47:11
↑に行政事件訴訟法19嬢聞いてる人いるが
俺のテキストにはそんなの出てないっていう
511名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:47:34
512名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:48:23
予想問題集とかはそんなことなかったが模試とかって問題自体は難しくないがひっかけが多いから2択で悩むことが多い
513名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:49:18
行政法って難しいよな?
不服審査法と事件訴訟法がわけわからん
514名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:51:55
俺は行書法得意分野
515名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:52:28
事件訴訟法は苦手だから最後の追い込みで仕上げる。
516名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:56:30
517名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:56:59
>>516
うはwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwGJwwwwwwwwww
518名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:57:03
行政三法は絶対落とせないな
総論はたまにわけわからん判例が出るのでこわい
519名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:58:42
>>516
ガキの頃女性ファッション雑誌の水着特集を見て興奮していた思い出が…
520名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:59:16
>>518
模試で行政法・地方自治法で6問しか正解できなかった俺は終わってるなwww
521名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:00:58
>>520
どこの模試?
模試って会社別に難易度があるらしいじゃん
法経はやさしいとかさ
522名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:01:00
523名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:01:42
>>521
大原です。
524名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:02:22
>>523
平均点いくらくらいの模試?
525名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:03:05
>>524
145点くらい
526名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:03:36
527名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:04:03
行政法関係で6問しか正解できなかっら
法令全体でだいぶ危険水域…
528名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:04:35
サイドジップは神
529名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:04:56
>>527
択一40問中15問・・・
でも記述は40くらいはあった
530名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:06:38
>>529
法令の脚きりギリギリだなw
531名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:06:44
民法とかならキツイけど行政法はやればやるだけすくすく育つじゃないか。
まだ遅くない。何とかなる。
532名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:07:32
行政法枯れてイク俺は異端
533名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:09:07
>>531
何をやればいい?
基礎を固めるため、過去問しかないかな?
534名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:09:23
地方自治法は難しいだろ
むしろ民法は条文素読を繰り返すだけですくすく育つぞ
もちろん財産法限定だけど
535名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:11:19
俺なら過去問と引っかかった条文を引く。2週もすればだいぶ違うんじゃないかな。
536名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:14:17
537名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:15:38
>>533
条文しかないだろ
538名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:16:43
539名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:17:36
ビッチだなぁ…
540名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:18:04
541名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:18:33
>>540
この子は許す
542名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:19:40
過去問って一冊にまとめられたやつで復習してるの?
法律別に分冊されたやつ?
543名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:20:39
544名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:22:41
どこがだよw
ビッチビッチ
545名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:23:39
俺達は政府や誰かの道具じゃない!
勉強でしか自分を表現できなかったが…
いつも自分の意志で勉強してきた
546名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:24:04
それなんかのコピペ?
547名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:25:09
548名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:26:05
追い詰められたキツネはジャッカルよりも強暴だ!!
549名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:27:08
誰か広域連合を三行でまとめてくれ
550名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:27:39
>>549


551名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:28:11
>>550
でかした
552名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:29:21
553名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:34:07
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://blog-imgs-21.fc2.com/t/h/e/thekneesocks/_MG_8395_eip.jpg
554名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:34:49
>>553
これはひどいwwwwwww
555名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:36:02
>>554
なんで?
556名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:37:26
557名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:41:36
>>548
おおおおおなんかしらんが糞やる気出た
俺今日五時までやるわ
558名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:43:43
559名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:50:53
市販模試ってどこのがいいの?
560名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:56:32
セイビ→DAIX→LECを買ってきた俺から言わしてもらえれば
LEC
561名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:56:41
ディープキスしながらおっぱい揉みまくりで、
ナマ中出ししたらチョー気持ちよささそうな女だ
562名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 02:03:27
イカ臭いスレですね、シコシコ
563名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 02:10:35
だがそれでいい
564名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 02:12:43
>560
LEC使いやすいらしいね。
法経ってとこはどうなのかな?
565名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 02:14:36
真性ではないよ。
566名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 02:42:05
法経の市販模試第二回難しくない?
法令択一で84点しか取れなかったんだが…
567名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 03:18:25
LECの模試やったけど過去に出てない問題のよせあつめってかんじで模試としてはどうかね?
過去問やったくらいじゃ解けないものばっかりできびしかったよ。
568名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 04:23:26
みんなおはよう

眠い

今日試験だね 試験会場行ってきますんcfjんjんxm
569名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 04:38:30
おいおまえらヤバいぞ!!!

 今 日 提出されそうな法案なんだが マ ジ で 日 本 が 終わるぞ!

【政治】日本人の父が認知すれば、日本国籍取得OKに…政府、国籍法改正案を提出へ★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225725055/l50


@父親が認知さえすれば、日本国籍取得」 という『国籍法改正案』です。
これにより日本国籍は誰でも簡単に取れるようになってしまう。

ADNA鑑定すら義務付けず、罰則規定も無きに等しい、
この国籍法改正案は不良外国人の入国を容易にし、将来の治安悪化を確実だよ……
『これは秘密裏に進められてて 今 日 法 案 に 出 さ れ そ う なんだ!!』

危険な法案を通さないために自民党と民主党にみんなも反対の電凸してくれ


自民党ご意見
ttp://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html
民主党ご意見
ttps://form.dpj.or.jp/contact/
570同志社経済卒ニート:2008/11/04(火) 04:40:17
おまえらおはよう
スレをみていると程度の低い発言ばかり
これはもらったなw
そもそもマーチKKDR未満出身は受けるだけ無駄だろ
571名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 04:57:06
>>570
僕は東大ですが勉強を1秒もしたことがなく留年の繰り返しですがマーチよりも上位校なので合格できますか??
572名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 06:19:40
おはよう
さて今日も頑張るか
まずは一般知識に過去問 終わったら債権法仕上げる
573名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 06:24:12
>>570

お、盟友。
俺も関関同立の経済w
そんな俺はLECで2300人中20番台でつ。
574名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 06:31:11
早稲田の政経政治だ!
トップ当選目指します!
575名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 06:32:48
おなじ仲間もいるもんだな。
さ、朝の勉強の続きしよ。
576同志社経済卒ニート:2008/11/04(火) 06:59:49
>>571
高卒君に用はない
受験資格を偏差値55以上の大学にすれば行書の評価も変わるのになw

ところでおまえら開業予定ある?
俺は隠れ蓑として登録するぞw
577名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 07:01:14
受かってから考えろ
578同志社経済卒ニート:2008/11/04(火) 07:05:00
まぁ大丈夫だろ
パンであしきりを食らわなければ
579同志社経済卒ニート:2008/11/04(火) 07:10:14
バッジかっこええなぁ^^
昨夜カバチタレを全巻ブックオフで買ってきて読んでる
これみたら勉強やる気するなー
皆頑張ろうぜ!
580名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 07:17:05
わかるわかる。バッジで人の信用度や評価もかわるからな
581名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 07:27:55
検事のバッジの方がカッコイイ
582同志社経済卒ニート:2008/11/04(火) 07:33:42
そうそう。いくら簡単な法律系国家資格とはいえ
今の無職ヒキを考えればお釣りがくるぐらいありがたい
社会にでる足がかりとしたいな
絶対受かりたいけど運の要素がデカイ(教養がある)試験なのでわからんな
めちゃくちゃ不安
583名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 07:50:47
確かに無職ニートにしてみれば、行書でも釣りが来るな
でも登録するだけでも金かかるし、会費・諸費用諸々で年間ウン十万かかるから、
それだけの収入がなきゃ赤字だよ
584同志社経済卒ニート:2008/11/04(火) 07:59:56
登録に備えて卒業した後数年間バイトしてたんだよなぁ
はじめは自宅開業を予定している。
なるべく経費を抑えて徐々にやっていければなぁと思う。
そのためには受からないとますます病むだろうな
俺は受かるよ そこそこ名の通った大学まで卒業させてもらった親にも
これじゃ顔が立たん。
今日も追い込みの教養やるとするか><
皆体調には気をつけて本番を迎えような〜
585名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 08:02:28
偏差値55じゃ低くね?
せめて60にしたら?
586名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 08:11:54
>>同志社ニート

今までは簡単だったけど、現在の行政書士はマジで簡単ではないぞ。
なんぼ6割で合格でも合格率数%だぜ?
しかも民法全範囲から、しかもマイナー分野からも。
さらに会社法も。
東大法学部の1年でも普通に考えて受からないから
587名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 08:13:43
>>585

偏差値60が受験資格難易度は司法試験がそれくらいだと思う。
新司はもっとさがるが。
個人的な見解だが行政書士受験偏差値があるならば
偏差値40くらいだと思う。
司法書士で50かな
588名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 08:20:40
たしかに範囲は広いがいくらなんでも合格律数%は低いきがするんだが…
あんま受験生のモチベ高くないのか?
589名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 08:20:45
スレチだが、知らない奴は新司は簡単だって言うけど、決してそんなことはないぞ
そりゃ旧司より難易度は下がるが、それでもまだ難易度はトップクラス
590名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 08:32:00
>>574
俺も政治学科(OB)だが、トップで受かるのはさすがに単に書士や司法に受かるよりも難しいだろうね。
俺7号館で受験なんだけど。。。
新校舎や15とかの大教室が良かった。
他の試験の時も10とか16とかの狭い教室ばっか。
591名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 08:32:34
>>586
1年生じゃ受からないかもな
しかし日大の3年生なら普通に受かる
592名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 08:41:47
早稲田 慶応 上智 ICU
立教 明治 中央 法政 青学 学習院
同志社 立命館 関西学院 関西 南山

来年度より、トップ15総合私立大学と国立大が受験資格とかならないのかw

593名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 08:42:40
ちなみに全国には私立大学は約550あるそうですよ
594名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 08:43:44
>>591

普通に受かるという表現は正しくないよ。
結構努力した日大3年生ならうかると思う。


>>592

司法試験並みに成ると思うよw
595名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 08:46:19
>>592
ん?へんな大学が1つまざってるけど気のせい?
みなみやまだいがくなら明学とか成蹊だろ
596名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 08:52:01
>>同志社ニート

この試験なめてるみたいだけど、簡単な問題で実力あるのか試してやるよ。

AはBに賃貸借していたが、BはAの承諾を得ず、暴力団員のCに転貸した。
この場合、AはBとの契約を解除できるものとして、その理由を述べよ。
597同志社経済卒ニート:2008/11/04(火) 08:59:35
信頼関係を損ねるに至る無断転貸だから解除できるんじゃないの?わからん
598名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:02:22
喪前ら、最底辺のクソ資格に何をビビッテるんだ??
普通にヤッテりゃ受かるだろ
何年もかかるヤシは、早めに撤退しろ
エネルギーと時間のムダだ

599名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:02:34
有名大学だろうが、ローだろうが。
そもそもある一定レベル以上の人間だと、
スペックにそう違いはない。
早稲田・慶応でも本当に優秀な奴は、そう多くはない。
ごく稀に特別にできる人も存在するが、
そういう連中は理系の医学部あたりに行ってる。
学歴自慢は、学歴板でやれ。
たかが同志社ぐらいで威張るな。痛いぞ。

この試験、なめて受験するやつはまず落ちる。
真剣に勉強に取り組み、地頭もそこそこある奴だけが受かる。
そういう試験。
600名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:05:58
>>596
俺わからなかった・・・・・
答え教えてくれ
それでたらラッキーだなw
601名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:08:04
>>597
まあまあだけど、10点ぐらいかな。
Bの背信的行為により、Aとの信頼関係を破壊したと考えられるため。
602名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:10:18
>>601
さんきゅー
でたらうれしいな 暗記したで
603名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:10:27
信頼関係を損ねるってのは、間違いとは言えないけどちょっと戴けない。
ちゃんと勉強できてる人なら、「信頼関係破壊の法理」
ということばがインプットされてるよ。
604同志社経済卒ニート:2008/11/04(火) 09:12:49
本番じゃあるまいしそんな丁寧に書くかよw

学歴自慢なんてしてないよ
なにせ無職だから社会の底辺だろw
頑張るよ 試験 10月に勉強開始してこの1ヶ月15時間勉強した
舐めてるとか良くいえるよ
605名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:15:39
今日は有給もらったので
1日模試振り返りと一般常識やる。
今日しかない………
606名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:19:56
じゃあ俺が詳しく
転貸は賃貸人の承諾なくしては出来ない
承諾を得ずに転貸したときは契約の解除が出来る(民612条1、2項)

んで条文の文言だけなら無断転貸があれば直ちに解除できそうだが、判例はそうじゃない
判例は転貸があったからといってそれだけでは解除を認めない
いわゆる信頼関係破壊の法理を用いる 賃貸借は信頼関係を基礎に成り立ってるからね
つまり無断転貸がなされても、背信的行為と認めるに足りない特段の事情がある場合には解除は出来ない とする
この判断は客観面だけでなく、人的・主観面など要素を総合考慮してなされる

>>596を見るに無断転貸の相手方は暴力団員
この時点で十分信頼関係が破壊されたと言えるだろうね
したがって賃貸人たるAはBとの賃貸借を解除することができる。
607名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:21:32
>>587
ならオレ楽勝のはずだが・・・
608名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:22:32
>>592
お!オレ受けれるわw
609名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:25:14
俺のこたえ
承諾を得ずに無断で転貸したから
これしか思いつかなかったけど何点もらえそう?
やはり記述弱いのかなぁ
610名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:25:27
>>604
毎日15時間?
だったらすごいな。

オレ去年毎日3時間1ヶ月勉強したけど
176点で落ちた。
611名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:29:54
俺なんて一日2時間くらいで3週間くらいしかやってないわ
でも過去問結構取れるんだけど やっぱ甘く見すぎか…もう遅いが
612名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:31:21
>>604
完全に落ちる奴のパターン。
謙虚に学ぶことをせず、言い訳して自己を正当化する。
それにそもそも10月から勉強開始って・・・
こっちは問題を想定して、条文ベースに解答パターンを
200ほど暗記してるような勉強してるのに。
地方自治法は専門の問題集をこなし、法学検定3級も潰してる。
それでも、完全に自信があるわけではない。
合格率5%だったら、20人に一人しか受からないんだぞ。
数人に一人受かる大学入試みたいに甘くはないんだよ。
613名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:31:26
記述って何問出るの?
一問何点満点?
614名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:34:18
>>613
3問各20点計60点

来年頑張れよ!
615名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:35:01
試験が近くなってきて皆殺伐としているようだが
マターリいこうお

他人の批判より自己批判。
今の自分に足りない部分を補って皆で6割超えましょう
616名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:35:59
>>614
いや今年受かるからw
617名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:36:40
DAIXの模試が2回分残ってるがやる気がしない…
618同志社経済卒ニート:2008/11/04(火) 09:39:44
>>612
地頭の問題じゃね?w
中卒や高卒に受験資格がある試験で合格率なんて議論の余地なしだね
努力することはいことだよ
その努力が正比例するかは分からない
ま、頑張れ。

俺はこの1ヶ月知識は入れてきたがそれ以前から知識なしで解ける
学説対比とか無勉でも解けたからな。


619名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:42:43
>>617
オレ3つ目170点だった・・・
1つ目は150点だからちょっと簡単かもよ
620名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:42:57
救われる
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1222172822/l50    >643〜>646
621名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:47:28
同志社経済ごときじゃ地頭がいいとは言わないでそ。
普通の勉強だけで東大受かるなら分かる。
622名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:48:28
まぁ争いはやめろって。


623名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:49:52
同志社なんか高校の時20人くらい指定校枠あったけど確か8人くらいあまってたなあ
624名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:50:02
>>599

激しく同意。

625名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:51:23
>>619
おk
やってみるわ
626名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:51:37
関関同立出てたら威張っていいと思うが、
威張れば反感買うから謙虚になれ。
627同志社経済卒ニート:2008/11/04(火) 09:51:38
大学で判断されちゃね。。。
高校は甲陽学院なんだけどね
行政書士と有名大学では受験層が違う
このへんを認識しないと恥かくよ

油売ってる暇ないな 勉強する
皆で受かろう 本番終了後答え合わせしような!
628名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:52:02
>>622
馬鹿な争いで試験前に無用な心的負担を負おうとする奴って何考えてんだろうな。
629名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:53:17
>>618
ダメだわ、この人。
やっぱりゆとり教育世代だね。
地頭(20%)+努力(80%)の試験だよ。
記述なんて、地頭よくても条文ちゃんと暗記しないと書けないって。
逆に、対策して努力してれば書ける。そして60点が合否を分ける。
どうせやれてることって、基本書、過去問、予想問題集ぐらいだろ。
その程度の勉強はたいていの奴がやってる。
合格するには、もっと+αがないとダメなんだ。
民法が強いとか、一般に強いとか、商法や地方自治法が得点源になるとか。
まあ今年、本試験受けてやっとわかることだろうけど。
630名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:54:13
>>628

ま、試験が近くなってきたらプレッシャーから変な感情が生まれるんだよ。
俺はリラックスして望みたいから幼稚な争いは興味がない。
本スレは幼稚なレスで荒らされて欲しくないよ。
631同志社経済卒ニート:2008/11/04(火) 10:02:15
ちょっと心にもないこともいいすぎた感がある
お詫びする
630のいうように睡眠5時間で1ヶ月やってきたから滅入っている感がある
もう試験終了までこない
今日は乱して悪かった
632名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 10:25:47
>>573
大したものだ
あの問題でそれだけ取れれば余裕で通るよ
風邪ひくなよ!
633名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 10:36:35
>>631
まぁ、いつでもくればええんちゃう?
オレも今から行政法の仕上げの仕上げの仕上げをやる。
634名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 10:46:31
>>632

ありがとう。
でもあくまで模試なので本番で取れるように最終調整します。
お互い頑張りましょう。
635名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 10:49:24
俺も今日から土曜日まで最終の最終の最終調整に入ります。
636名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 10:56:54
100億円以上貯金あってもなくなっちゃうもんだなぁ。
オレらちっちぇーな。
637名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 11:02:05
当日午後から ピタッ と、止まる
638名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 11:15:01
http://blog-imgs-21.fc2.com/t/h/e/thekneesocks/_MG_8395_eip.jpg
一般知識の出るとこ予想
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーー
639名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 11:28:46
南下だと、ここはピタが長続き
640名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 11:45:49
>>627
成績結果は発表してくれよ。興味あるし。
641名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 11:54:21
>>640
落ちてても、合格しました!で終わりだろ。こんなチンカスはw
中卒と勝負すべきレベル
642名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 12:04:05
合格証をうpしてくれれば信じるんだけどな
643名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 12:57:08
債権譲渡で異議を留めない承諾すると
債権者に対抗できた抗弁を譲受人に対抗できなくなるけど
これって譲受人の主観的要件として善意無過失が要求されるんだぜ
644名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 13:08:20
>>643
判例は悪意者のみを除くんだけどね
645名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 13:10:04
おっ!お前はちゃんと理解してるな
646名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 13:19:05
TACの公開模試返ってきた
パンチキ
伊藤塾 足きりさよならだった俺が・・
TAC  6/2303位
そう、秘密の特訓の成果だな 
647名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 13:25:13
答えを見てだしたんですね。わかります。
648名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 13:26:45
そういえば毎回300点のやつとかいるもんなあ笑
649名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 13:29:56
憲法と民法をささっと回したけど、記述も含めて、やはり満点の可能性が極めて高い。

敵は一般知識だけか・・・・・・。
650名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 13:35:55
君はなかなかユニークだね
651名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 13:43:54
>>647
アホかw
金払ってメンドクセェ申し込みして
答え見て提出する訳ないでしょw

652名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 13:51:32
漏洩はまだでしょうか。
653名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 13:52:33
必死で弁解する辺りが実にあやすぃ
654名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 13:52:53
やべえ、全然勉強してねえ
憲法と民法はやったけど。俺オワタ
655名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 13:58:44
たまにいるよねー

答えみてだすやつ
656名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 14:05:58
>>646
平均点どれぐらいだった?特に記述。

俺は逆に塾の模試でパンチキ5位。
総合では、両方20〜40位だったが、TACの記述だけ死んで、180いくかいかないか。
657名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 14:14:06
>>656
以前ちょっと話した書士の方ですかね?
試験間もないので有意義な情報交換でも思い書き込んだら
うそコケ扱いで凹んだわ まぁ自分のことだけやっときます
平均136/300点 記述19.5/60点 
オイラは点数より自分が受験者全体の10%INしてるかが気になるけどね 
658名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 14:18:37
6位てことは何点だったんですか?
659名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 14:21:06
>>658
44点
>>656
え?!両方ってA回目返却済みなの?
660名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 14:21:30
俺TAC160くらいだったわ
ケアレスミス連発

憲法1問しかとれないわ文章理解とれないわーしまいにはマークミスもするわあ

まあそれにしてはとれたほうだとおもっているが
661名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 14:24:00
俺も平常心、ミスゼロがひとつのテーマ。
662名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 14:24:52
44点てどうゆうこと?

総合得点のはなしなんだけど
663名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 14:35:40
あー6位はパンチキの話だよ
総合は
ってあんまどしどし明かしてっとTACに特定されるわ
総合で180点以上190点未満
記述即死したよ。
664名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 14:37:11
そうゆうことなあ

皆 総合が6位だと思って勘違いしたんじゃね?
665名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 14:40:00
じゃ俺も晒します。たかが模試ですが・・

LEC4回目  218点 確か60位くらい B判定
伊藤塾     240点超え 上位一桁  A判定
W2回目    200 後4点で名前w  A判定
666名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 14:40:44
>>664
こりゃ失礼!
667名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 14:44:49
>>665
記述対策にどんな勉強してんの?
668名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 14:48:03
>>667

行政法は手続き、不服審査、事件訴訟で出る確率がある場所を
ピックアップして自分で問題作ってやってるよ。

民法も1044条中出題可能性があるのは150がいいとこで
150パーフェクトに書けるようにしました。
ちなみに書士組なので参考になるかわかりませんが・・
9月勉強スタート組です。
669名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 14:54:17
>>659
情報どうもです。
今マックで勉強してます。俺も上位1割にいるかの方が気になるよ。
塾は先週返ってきて、びっくりしたよ。
記述でCとDを書き間違えて、一桁順位を逃した。
ノーミスは俺にとってもテーマだけど、ミスは多少は計算に入れてる。
670名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 15:08:56
>>665
W2回目の合格率は何%だった?
671名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 15:09:23
>>590

いやいや、トップなんて目指しておりません。試験は受かればいいのです。
行政書士試験はともかく、来年のロー入試は落ちられません。
国立しか受けないから、残念ながら早稲田に通うことはありませんが・・・・・。
本当は早稲田がいいなあ。
ちなみに日弁連の法学検定2級も連チャンで受けるよ。
総合コース。選択は、商・民訴・刑・刑訴。知識のブラッシュアップですがな。
672名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 15:12:25
最後のチェックをしているけど、完璧すぎる。
どう考えても合格する。
試験を受ける前から合格を実感できるというのは珍しい試験だ。
いっそのこと、受験しないでも合格にしてくれればいいのに・・・・・・・。
673名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 15:14:32
>>672

去年の俺みたいな奴だw
俺はドーベルマンに噛まれて死亡したけどw
行政書士の怖さをしらんな。
記述は最後に見ろよ。へタスりゃ心肺停止だよw
674名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 15:18:20
>>671
ローで和田行くとかないだろw
675名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 15:25:35
母校が好きなのです。
しかし、いずれにしても、ローは国立の上位に行きます。
とりあえず、法学検定2級に受からないと。
キャリアとしては無意味だけど、勉強の目標にはなったから良かった。
刑法とか刑訴とかの基本書なんか、何年も開いたことなかったからねえ。
刑法なんて前田先生の時代が終わったなんて知らなかったよ。
総論は山口先生、各論は西田先生で勉強したよ。
676名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 15:28:09
>>675
今3年生か?
国立上位ってことは東大・一橋…ほかどっかあった?
677名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 15:31:21
東大、一橋だけでなくて、京大、阪大、神戸大も受験したいと思っていますが、
スケジュール的にどうなるかわかりません。恐らく全部は無理でしょう。
但し、関西は、必ず一校受けるつもりです。
関西で暮らしてみたいので・・・・・・。京大か神戸大がいいですね。神戸大のローは、
教授陣は一流ですし、合格率もかなり高いですね。
678名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 15:32:30

ちなみに、大学はとっくの昔に卒業していますよ。某企業にいます。
大学時代は旧司法試験を受けていました。短答は合格しています。
679名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 15:33:03
既習で行くの?
680名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 15:35:02
話の流れに合わないかも知れないけど、
受験する方、頑張ってください。

僕は昨年の試験になんとか合格できたけど、
試験前や試験中は不安で不安でした。
でも、最後まで頑張ろうとただ心の中でつぶやいてやってました。
もし、あきらめかけている方がいたら、気持ちを入れ直して是非がんばってください。
応援してます。
681名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 15:38:47
他人物売買において売主が権利を取得して買主に移転できないとき
悪意の買主は、どのような要件のもとであれば損害賠償請求できるか。

40字で述べよ
682名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 15:43:32
>>672
ではそういう君に、私の想定問題でテストだ。いずれも条文ベース。

通行地役権で、時効取得できる範囲について述べよ

登記をした賃貸借が、抵当権に対抗するためにはどのような要件が必要か?

根抵当について、担保される範囲について述べよ

審査請求の裁決はどのような方式で行われるか?

処分の執行の停止ができないときもあるが、どのような場合か?

(解答はあとでまた示します)

683名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 15:50:23
>>681
移転不能につき売主に帰責事由があれば、
一般債務不履行として損害賠償請求ができる。 こんなとこか

つまり他人物売買も債権的には有効
んで移転が不能のときには解除・損害賠償請求ができる
しかし解除は善意・悪意問わずに出来るが、損害賠償請求ができるのは善意者だけ
だから本問では悪意の買主は担保責任として損害賠償請求はできない
しかし一般の債務不履行責任としての要件を備えれば損害賠償請求は可能
従って、移転不能につき売主に帰責事由があれば415条に基づいて損害賠償請求ができる
684H19年合格者:2008/11/04(火) 15:50:46
>>681
できない
685名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 15:54:13
完璧です。

では次です

和解契約の要件を40字で述べよ
686名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 15:55:21
>>683
ちょっとひねってるのかな。他人売買が引っかけか。
687名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 15:59:51
ヤフオクで大原の公開模試やったが、地方自治4問間違えwwwww
氏ね
688名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:06:21
合格者だが、おまえらがんがれ!

http://news23vip.blog109.fc2.com/blog-entry-1458.html

689名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:08:05
>>685
むずいな

紛争につき、当事者双方が互いに譲歩し
新たな法律関係を確定させ紛争を解決すること ってな感じか

正直要件を書くって字数制限あるとむずいな
模範解答はどうなるの?
690名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:13:03
成美堂模試本やった。
先月第1回→202点
只今2回目→190点

下がってるうぅぅあ!
しかも民法と記述頼みの点数だorz
691名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:14:19
当事者がお互いに譲歩して、その間に存する争いをやめることを約する

です。
689さんくらい分かってるんなら十分。
692名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:18:15
>>691
サンクス
そんくらいシンプルでいいんだなw
行書の記述対策って基本的に何もやってないから不安なんだよねw
何すればいいのか分からんし
693名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:26:03
俺は択一の答練での回答で周辺知識や要件まで書いて対策しているが、こんなんで大丈夫だろうか。
模試では択一の引っ掛けをくらいながら記述で得点してる感じだから不安定だし不安だ。
694名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:26:04

保証人になるためには、どのような要件が必要か。二つあげよ。
(単純だけど、対策してないとなかなか書けないかも)
695名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:27:10
>>694
書面により債権者と契約する。
‥‥‥ダメ?
696名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:28:05
>>694
行為能力と何かだったなw 
たしか資力のあることとかそんなんだったはず
697名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:28:26
>>693
勘違いしやすいけど、択一よりも記述のほうが差がつきやすいと思うよ。
698名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:30:08
保証人になるためには、どのような要件が必要か。二つあげよ。

答え 行為能力者であること、弁済資力をを有すること
699名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:31:46
これは予想ど真ん中問題

債権者が受領を拒んだとき、どのようにすれば弁済したことになるか?
700名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:34:56
>>697
それでも本番が怖いなあ‥。
予想より模試択一が低くてへこんだよ。

>>698
そういう事か。
それって債務者から保証人たてる時だっけ?
原則はそれだったかOTL
701名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:35:40
>>698
弁済資力か うん、勉強になったサンクス
702名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:37:23
>>699
弁済の準備が出来た事を通知して受領を催告する。
703名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:39:04
>>699
これは簡単
口頭の提供で足りる
つまり弁済の準備をし、その旨通知すれば有効な弁済の提供になる
704名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:40:23
六法読んだら【保証人の要件】の後に「債務者が立てる‥」とあるな。
【】内もキーワードとして覚えねば。
705名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:42:58
703

それだったら12点くらいしかくれないぞ

催告抜けてるし
706名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:43:54
馬鹿ばっかりだな。450条よく読めよ
707名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:46:06
>>705
そうだねwすまん
ま、部分点だけでも貰えるようにしとけばとりあえずいいよ 何でも完璧は無理だし
ここで出たのは覚えるけどね
708馬鹿:2008/11/04(火) 16:46:43
>>706
具体的な指摘をお願いします。
709名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:49:14
>>707
個人的に種類債権の特定とごっちゃになる事はある。
710名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:50:42
>>708
原則保証人は誰でもなれる。
ただし、債務者が保証人を立てる義務がある場合には、
行為能力、弁済をする資力を有することが必要。
711名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:52:08
>>709
取立債務のやつね
履行の準備して通知して、目的物を分離する ってやつねw 気持ちは分かる
712名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:52:13
解説は今宮純さんです
713名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:55:07
>>710
確かにその通りだけど馬鹿っていうのはどうかと思うぞ
そもそもすべて完璧の奴なんていないんだしね
714馬鹿:2008/11/04(火) 16:55:33
>>710
サンクス。
同様に考えてはいたんだが、それを出題者に突っ込むと野暮かなとも思った。
謙虚に行こうとレスした訳です。
出題に異義を言って荒れるケースをいくつか見てきたので。
715名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:58:38
TAC返って来た人って郵便?
それともヤマトかなんかのメール便?
うちにはまだ届いてないので
716馬鹿:2008/11/04(火) 16:58:58
ちなみに私は>>695であり>>700である。
コテはこれにて外します。
717名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:01:29

債権者が受領を拒んだとき、どのようにすれば弁済したことになるか?

(答え)弁済の準備をし、債権者に通知し、受領を催告すること
718名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:11:37
(解答)条文どおりだけど、いざ書くのは難しいような。

通行地役権で、時効取得できる範囲について述べよ
地役権が継続的に行使され、かつ、外形上認識できるものに限る

登記をした賃貸借が、抵当権に対抗するためにはどのような要件が必要か?
その登記前に登記をした抵当権者の全員の同意があり、かつその同意の登記があること

根抵当について、担保される範囲について述べよ
極度額を限度として、元本と全部の利息、損害金が担保される

審査請求の裁決はどのような方式で行われるか?
書面で行い、かつ、理由を付し、審査庁がこれに記名押印しなければならない

処分の執行の停止ができないときもあるが、どのような場合か?
処分の執行または手続きの続行の停止によって目的が達することができる場合

719名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:14:05

委託受けた保証人があらかじめ求償権を行使できるのはどのような時か

40字で述べよ
720名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:17:28
>>719
絶対聞かれたくねぇw
721名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:18:33
>>719
債務者に委託されて保証人になった場合に事前求償が可能である。
要件は弁済期以外思いつきません。ごめんなさい。
722名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:19:28
>>719
それ忘れたけど4つくらいあったよな?
40字で書けるのか?
723名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:21:13
>>719
ググレカス 5文字
724名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:21:30
40字でまとめるのは難しい
725名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:22:26
>>419
委託受けて保証+(債務者の破産or弁済期or弁済期不定で10年経過)
これで34文字だが、日本語じゃないし不正確だw
726名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:25:54
>>419
とりあえず模範解答くれ
727名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:29:01
>>419って↓だけど・・・
419 :名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:05:28
>>416
口くせーぞ中卒

728名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:31:48
A氏は中学卒業後、親元を離れず毎日歯磨きもせずネトゲにはげんでいた為。
模範解答35文字
729名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:32:40
ワロスwww

730名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:33:08
わりい。460条みながら>>725打ったらこうなったww
条件が多すぎて40文字はむりぽ。勉強にはなったけど
731名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:34:24
おかしいと思ったよw
口くせーぞ中卒に対する模範解答って何だよwと思いました
732名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:41:26
一つ目の要件しか頭に入ってなくても、最低な悪問だしてしまいました。

申し訳ないですm(_ _)m
733名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:43:47
問題スレでやれよ!!うぜ〜よ。ニートどもが
734名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:44:00
>>732
逆に考えるんだ。
場を和ませる事に貢献したと。
735名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:44:58
有無、ならば僕はうざくないな。
736名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:45:46
じゃあ僕はウェブデザイナー
737名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:51:27
問題厨はスレ立てることもできない
738名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:51:37
中卒出てくるな
739名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:56:01
実質行政書士の中卒さん(笑)
740名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:56:05
問題もいい息抜きになっていいじゃん
741名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:58:13
今日のコメンテーターは平成19年度・20年度と2年連続で行政書士模試200点越えの栄光を持つ
実質行政書士、中卒さんです。宜しくお願いします。
742名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:58:27
息抜きしたければ、問題スレでやれ。迷惑
743名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:59:37
そんな細かいこと気にすんなよw
まったりいけばいいじゃん
744名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:03:58
TACなんとか善管注意義務で10点が付いて、総合180点台で200位台だった。
ぎりぎり上位1割。
記述は直感(ファーストインプレッション)で飛びつくと大変な事になると実感。。
本番じゃなくて良かった。

745名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:06:29
>>744
平均点いくらの模試なの?
746名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:21:46
問題出されると、いらいらして逆にストレスになる人ともいるんだろうな。
確かに出そうもないような複雑な長文問題が出てくると、イラっとなる。
でも1〜2行ぐらいのいい問題なら、歓迎したい。
747名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:22:27
748名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:22:32
民法の判例ってどこで覚えてるの?
テキストには必要最低限しか書いてない
749名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:24:03
>>748
それだけで十分だと思うが
750名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:25:06
http://jp.youtube.com/watch?v=cnE-HB6ei-Q&feature=related
まぁこれでも観て元気出そうぜ
751名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:25:50
>>749
そうなの?
模試本で出てきた判例も覚えていくべきかな
752名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:27:01
>>751
もちろん問題で出てきたので知らないのは押さえるべき
753名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:28:35
>>752
わかった
ありがとう
754名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:31:36
模試で上位1割だったら余裕じゃん

実際模試受けてるやつらはまだ優秀なこら多いんだから

本試験だったらもっとアホなやつおおいんだろな
755名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:33:36
次の記述は正しいか。

行政庁の処分を不服として、国家賠償法に基づく損害賠償請求と
行政事件訴訟法による取消訴訟を提起し、取消訴訟においては
認容判決を受けたがこの判決の効力は国家賠償訴訟へは及ばない。
756名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:34:39
正しい
757名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:38:34
既判力により及ぶが、国家賠償の請求で違法と認容されるかは、別問題
758名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:41:08
>>755

答え ×
この場合、関連請求と位置づけられ(13条1号)
その取消判決の既判力は国家賠償訴訟へも及ぶ。
759名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:42:03
話変わるけど、小室ショックがでかい奴いない?
俺は初めてのライブがTMの終了ライブだったからさあ。。
760名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:42:49
>>744
おれも善管注意義務で点がついていたな。
あのとき、ここでもみんなそれ書いたってカキコミがあったから、TACも圧力に屈したんだな。
761名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:43:23
行政法の判例百選は全部やったが
まだ判例勉強をやり足りない気がして怖い今日この頃。
762名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:44:52
>>757

完璧な解説、ありがとうございます
763名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:44:54
過去問程度の判例で十分だろw
百選は手広げすぎw
764名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:46:02
>>759

けっこう大きいですよね。

もう受験する気がなくなってきました・・・。
765名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:47:29
>>763
ちなみに民法百選も全部やっちゃった。
今年は背水の陣なので絶対に受からねば・・・でも落ちる自信有。
ちなみに去年176点。
766名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:48:02
悔しいです
767名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:49:04
判例やっといて損はないから安心せい
768名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:50:06
今年は個数問題なんか気にしないが、学説とどんな珍問判例が来るか楽しみ
試験中笑ってしまったら俺なw
769名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 19:14:38
は?きめーから
770名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 20:08:33
てか珍問判例なんてでねーしww 1人で笑ってろよキチガイ
771名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 20:25:25
今年はってことはベテ発言
772名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 20:31:38
>>759>>764

大事なのはセルフコントロールということだ。
773名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 20:57:00
>>771
毎年受けてるんだろうねw 
774名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 21:07:35
タックの模試本法令択一3回分やってみたが、けっこう疲れた。
とりあえず個数で、
「直ちに」 「速やかに」 「遅滞なく」
これを入れ替えられたら歯がたたないことが分かった。
775名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 21:09:16
みんな会社法はやってるだろうけど商法はやってるの?
商法って何点分でるんだ?
776名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 21:11:20
774

初めて解いたとき何点くらいとれたの?
777名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 21:12:25
>>774
同じく
これやらしいよなw
778名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 21:17:40
昨年受けて一発で受かった経験だけれど、最初はどうしても時間の関係で飛ばして
しまう。飛ばせば一時間は余るぐらいの分量だ。でも、その一時間余ったところで
見直すと何問かむずかしく思っておざなりにしていた問題も解ける。間違いも見つかる。
なめてかかると必ず取れる問題も落としてしまうから、最後まで時間を精一杯使いきって
頑張って。試験のときにはアメリカの大統領も決まってるんだろうな。
早々と試験教室を出て行った人はどうなったのかは知らないが頑張ってうまくいった
のがわたしの経験。
779名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 21:23:48
>>776
1回目 128/164 2回目 156/164 3回目 156/164
今日はじめてやった。
多肢が簡単だったから多肢ノーミスは出来すぎだと思う。
780名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 21:25:19
記述抜きですか?
781名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 21:26:21
>>779
総計184の間違い
782名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 21:29:19
なんで164点 中?
783名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 21:32:28
Wセミナーの公開模試も返ってきたな。
184点でギリギリだ。
でも、とり過ぎるよりはこれぐらいが丁度いいと前向きに考えて、本番に臨むよ。
784名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 21:32:44
今日から5日間耐久六法
785名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 21:44:42
とり過ぎるよりはこれぐらいが丁度いいと前向きに考えて、本番に臨むよ。

これからボルテージを上げるための言い訳にしか聞こえないw
受かる奴は模試で240点はとるだろ。それでもたくさん落ちるのさ。
786名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 21:45:42
まぁ気負ってもしょうがないしな
787名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 21:49:13
そうそう俺も来年また受けるからさ・・・
788名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 21:50:44
とにかく六法読むわ。
789名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 21:52:25
条文だらけの六法祭り
790名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 21:54:53
試験会場にこんな娘がいたら・・・
http://www.rakuten.ne.jp/gold/dreamv/web/shoes/300303/300303-1.jpg
俺即オワタになるw


791名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:03:25
>>790
オマイハスデニオワテイル
792名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:04:26
今年は譲渡担保が絶対出る
793名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:06:50
試験日っていつなんだっけ?もうすぐか?
794名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:09:01
Wの2回目174だった去年は184で落ちたから逆にいいかな
795名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:12:33
【行書】平成20年度行政書士試験 本スレ5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1225412997/445

445 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/11/01(土) 16:52:58
模試に譲渡担保出た!

これは今年出るな

譲渡担保の判例マスターしたわww

また模試で譲渡担保出た!

うはwwwwwおkwwwww俺だけの譲渡担保たんwwwwww

本試験に全く出ない

796お告げ:2008/11/04(火) 22:14:04
今年は瑕疵担保と債務不履行の比較が出るよ
797名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:18:56
>>796
そんな簡単なのでないっつーんだ
798名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:20:55
2chで言ってるのほとんどでないから
惑わされるなよおまいら
799名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:23:21
MARCHはどこの大学を指すか、って問題が出る。答えは・・・5月
800名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:24:43
801名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:34:13
新しいの貼れよ
ガイシュツばっかじゃねーか
802名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:37:39
>>801
貼っていいのか?
803名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:43:37
誰もいないし、いいと思います。
804名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:44:51
805名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:46:08
あんまり派手な女は好きじゃないな
806名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:47:17
>>804
注意!ループタグを発見! (5)
ブラクラチェックが終了しました。

※ プラグインデータを発見しました。(2)
flv/preview_shiro.swf
images/swf/sample10.swf
※ フォームタグを発見しました。(1)
http://b10f.jp/advanced_search_result.php
※ 隠しスクリプトを発見しました。(2)
headprew.js
上記アドレスのチェックもお勧めします。(そのままチェックできます
807名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:47:55
今日は行政法を仕上げるまで寝ない!
808名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:48:43
地方自治法って案外条文素読が役に立ちそうだよな
だがどの範囲までやっていいのかがわからん
809名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:48:53
>>806
意味わからない。
810名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:50:31
>>808
1〜20条までのどれかは必ず1問出るよ。今まではね。
811名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:51:29
>>810
地方自治法って基本的数値覚えてても解けない問題多いよな
他にもアドバイスお願いします・・・
812名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:55:25
>>811
おい、自分合格者だけど今のは相当絞ったアドバイスだぞw
ちなみに改正点は問われること多いけど、去年は改正点多かった。
にも関わらず一問も出てないんだよなwチャンスじゃないか?今年は。
813名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:56:09
>>812
どこに載ってるんですか?
814名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:56:35
>>812
どこが改正されたんですか。
815名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:59:05
てめーで調べろカス
816名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:59:05
地方自治は過去20年をしっかりやってたら3問はとれるって
817名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 23:00:13
>>816
過去問は過去問マスターDXを使ってるんですけど、
これに載ってる問題だけでも量的に十分ですか?
818名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 23:01:19
いまさら地方自治法やるんなら憲法と行政手続法やったほうがいい、絶対にな
819名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 23:02:12
バカは商法と地方自治法やっても時間の無駄
820名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 23:02:27
>>818
憲法は簡単だし、あまりやらなくても解ける
821名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 23:04:01
>>819
商工違法とか出されたらマジ終わる
822名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 23:04:55
817

大丈夫だと思うよ

あまり深入りしないほうがいいしね

他が余裕なら深入りはしても構わないと思うが
823名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 23:06:40
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __           う そ で す             --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
824名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 23:08:10
825名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 23:14:26
    他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
826名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 23:15:59
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (・))  (・)) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |
    <_ノ_ \   `ー'´    /
        ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
827名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 23:18:13
A:YOU IS FOOL!!!

B:お前英語できるの?すげー。 
828名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 23:20:21
>>806ってどういう意味なんですか?
829名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 23:43:35
自治法で点取れないようなやつは絶対落ちる
830お告げ:2008/11/04(火) 23:48:47
今年は第三者の債権侵害の不法行為成立要件が出るよ
831名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 23:50:23
委任、寄託、事務管理の比較問題が出る鉄板です
832名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 23:56:35
どっちも楽勝
833名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 23:58:15
まともなのでないで
懸賞広告とかからでるんだろうどうせ
834名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 00:10:26
>>830
条文にないじゃん
835名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 00:15:44
TAC
836名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 00:17:43
は地雷
837名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 00:21:06
みんな民法にとらわれるなよ
商法 地方自治法 情報公開法関連で15問もあるんだぞ
そこがキモなんだよ
みんな条文素読しろよ
838名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 00:24:50
商法は捨てた
839名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 01:02:15
会社法は大変。まだ地方自治法のほうがとれそう。
840名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 01:05:32
どっちもそれなりの勉強で2,3問ずつ取れるように出題されてる気がする。
他で取るからあんまり気にならないな。
841名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 01:38:59
既にそれなりの勉強をする時間的余裕が無いのです。
842名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 01:39:39
持分会社勉強する?
843名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 01:42:31
>>842
かなり覚えやすい部分だから勉強しないと損だとおもうな。
合同会社については、ヤマとしても期待できる。
844名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:04:18
2ちゃんねるのやり過ぎかな
阻止とか再開とかの文字を見ると発作的にププっと吹き出しそうになる
しかし終了はスルーするから不思議だ
845名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:05:41
>>844
でっていう
846名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:06:35
もうアカン・・世界終われ
847名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:07:47
>>846
俺がいるw
模試で法令が40問中16問しかとれず、激しくそう思ったものだよwww
848名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:08:23
会社法は
設立、機関、株式、持分 全部やる?
去年は、設立1、機関2、株式1だよね。
持分出なかったけど、今年どうだろう。
849名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:09:27
>>847
また来年がんばろうぜ
オレも今年はほぼダメだと思うけど、何かを得て次に進もうと思う
850名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:10:53
>>849
何言ってるんだよ
俺は今年受かるつもりだし
851名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:14:09
頭がパーンしそうだ
852名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:14:26
>>849
置いてかれててワロタw
853名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:15:35
>>852
うんちっち
854名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:16:29
大量のロー生にどう挑めばいいんだ。
底上げされて、基準変えられたりしたら…
855名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:17:24
>>850
大変失礼した846とアンカ間違えた
どちらにせよ、「何言ってるんだよ」には変わりないが
もう少しがんばるわ

856名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:17:32
行書は試験問題的に一人歩きし始めたんだよ
857名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:17:42
>>854
太刀打ちできなくなるな。
858名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:19:12
こうなったらもうマケインの養子になるしかないな
859名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:19:20
もういいや、今日はニーソックス動画見てオナッて寝るわ
860名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:19:59
あれだな
このスレ見て思ったが
民法とか書士ぐらいやんないと
ダメな気がしてきたわ
861名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:20:22
誰か試験問題をnyに流してくれんもんかね
862名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:22:13
ニーソックスもののお薦めAV(非挿入系)

・ギャルのニーソックスT
・ギャルのニーソックスU
・ギャルのニーソックスV
・ギャルのニーソックスW
・ギャルのニーソックスX

・絶対領域×脚コキ1
・絶対領域×脚コキ2

・長身モデルの美脚コレクションVOL.1
・長身モデルの美脚コレクションVOL.2

・ニーハイソックス女の太もも強調パンチラ 1
・ニーハイソックス女の太もも強調パンチラ 2

・足コキ ニーソックス
863名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:23:16
ギャルが見たいわ
864名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:24:10
このスレにいるおまいらは民法条文隅から隅まで見てるもんなの?
865名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:24:32
>>863
ギャルの何が見たいんだ?
ギャルのニーソックス姿か?
866名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:25:36
>>865

 れ
  だ
   !
867名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:26:27
ニーソックスって膝まである靴下って事だよな
868名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:27:05
869名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:29:42
870名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:45:23
行政庁の処分に対する審査請求は、原則として法律に再審査請求が出来る旨の定めがない限り行えない。

これの答えって×かと思ったら○なのな。市販模試の問題です。
権限の委任が行われて、原権限庁が審査庁になり裁決した場合にも再審査請求できるじゃん?
だから×かと思ったんだがどう?
原則ってところがミソなの?
でもこの問題微妙じゃない?
871名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:46:01
>>870
ググレカス
872名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:46:10
皆が惰眠を貪ってる間に差をつけてやる
873名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:48:11
>>872
どうせ昼ごろまで寝るんだろ?www
874名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:48:27
>>870
その問題見た事あるな。俺の模試本と一緒か。
875名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:49:05
>>873
お前と一緒にするなww
876870:2008/11/05(水) 02:49:50
>>874
俺のはせいびどうだ。
877名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:50:36
>>875
童貞君は黙ってなさい
878名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:52:13
>>877
はい。
879名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:52:49
童貞書士も悪くないな
880名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:55:38
>>878
童貞君の筆下ろし
881名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:56:19
20代前半で童貞とか都市伝説だろwww
882名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:57:18
私、処女書士になっちゃう・・・
883名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:57:35
>>870
その問題、俺の模試本だと確か「妥当でない」ってのが答えだったぞ
理由はあんたが言ってる通り
問題文に原則ってあったかはわからんが、ビミョーな問題なのは確か
それどこの模試?
884名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:59:19
童貞とかwww
885名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 03:03:31
みんな童貞が大好きなんだな
886名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 03:05:22
未だに挿入した経験がなくて、行政書士の試験受けるとか・・・w
887名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 03:09:03
明日にでもソープ行って来い
888名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 03:20:38
そろそろヤバい・・
889名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 03:23:51
>>888
どうした?
入れたくて仕方がないのか?w
890名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 06:26:05
さて、朝食採って勉強始めるか
891名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 07:07:03
俺も今からやる
とりあえず行政法の判例を確認しとくわ
892名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 07:07:51
ちょっとまてよ俺は35歳で申請童貞だぞ
893名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 08:56:10
今日の朝は量的緩和政策とPFIあたりを勉強しますた。
朝はパンチキ詰め込みタイム。
昼は六法と眠気の戦いです。
894名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 09:24:27
俺も昼までパンチキするかな
895名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 09:31:35
パンチキってなにやってるの?
896名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 10:01:04
俺も最近夜11時くらいから1時くらいまでやってる

今日は行政法の過去問を257問解くから大変だー
897名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 10:17:55
やはりオバマか
898名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 10:38:54
TAC模試返ってきた
150点にも届いていません
俺オワタ
899名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 10:47:36
>>898
ドンマイ
模試と本試験は違うからあまりきにすんな
900名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 11:34:27
俺もTACかえってきた

170後半だった

たし選択が12と憲法が 1問しかとれなかったので最後きっちりおいこも
901名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 11:39:07
模試を全く受けずに本番に特攻する俺試験なめすぎオワタ
902名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 11:50:47
>>901
意外とそういうやつが受かる。
903名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 11:53:26
通則法ってなに?
904名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 11:58:11
一般知識は何で勉強してる?
905名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 12:18:41
本を使ってる

最低法律のとこだけはおさえとかね
906名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 12:31:30
記述って何か書けば点もらえるの?
907名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 12:33:05
>>906
問題に対する適切な答えを書けば点数もらえる
908名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 12:35:58
記述にはキーワードがいくつかある。それを盛り込んで作ればいい。
909名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 12:41:03
LEC三回目は記述とパンチキがボロボロ…脚きりはなかったけど
法令選択は142点あったから本試験ではぎりぎりかな
910名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 13:30:25
小浜当確
911名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 13:43:26
しかもダブルスコア
912名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 13:45:07
デンジャラス
913名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 13:45:52
シンクロ率が400%を超えました!
914名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 13:56:33
>>909

LEC3回で法令142は危険。
俺も受けたが、この上なく簡単だった。
択一だけで34問=136点だったし
915名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 13:58:31
多分記述抜きじゃない?

あんまあんたと変わりないじゃん
916名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:00:33
LEC3回目
択一39 多肢12問 記述60 一般常識 10問
あれぐらいだと、これぐらい取らないと受からんよ
917名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:02:17
>>914
あんな簡単な問題で34問ってw
来年頑張れ
918名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:02:52
>>915

記述がぼろぼろって言ってるじゃねーか。
あのレベルなら法令で180超えてなきゃ受からないと思う。
それくらい楽勝。
919名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:05:00
>>918
あの程度の記述でボロボロってww
基本がなってない証拠。来年頑張れ
920名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:11:47
聴聞手続きと弁明手続きの共通点は、
非公開であることと、理由付記義務でおk?
921名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:13:53
模試の点数ごときでやたら上から目線の奴がいるなw
本試験に受かった訳でもないのに何を勘違いしているのやら・・・w
922名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:14:57
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ニーソックス(ニーハイソックス) [流行]

ニーソックススレ見てるの誰だ!?wwwwww
923名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:15:29
>>922
お前
924名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:17:01
>>914
模試本のやつだよね?
このうえなく簡単なのあの問題?
19年本試験よりも?
925名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:22:04
>>920にお願いします。
926名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:24:05
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5138415

ピリピリせずにリラックスしようぜ!!
927名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:25:34
私、一昨日、日○の派遣バイトである国家試験の答案を運送助手をしてきました。
試験の名前は確か行政書士とかいうやつでした。
200札で一箱の段ボールに詰まって封印がなされていました。
それをある大学の倉庫に搬送しました。かなり楽なバイトでした。
200札に満たない問題、答案は輪ゴムでくくられていました。
試しにその問題を覗いてみたけど、私にはチンプンカンプンでした。

画像

http://image.blog.livedoor.jp/blog_ch/imgs/8/b/8b3598a7.jpg
928名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:26:33
>>919
来年はやる気がしない
今年でさえこんなやる気がないというのに
929名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:27:26
>>927
かわいい
930名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:28:41
聴聞手続きと弁明手続きの共通点は、
非公開であることと、理由付記義務でおk?
931名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:34:14
LECって判例読ませる問題多すぎじゃね?
あんな問題出るの?
932名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:36:11
>>931
>>930に答えてくれたら教えます。
933名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:37:13
>>931
LECやったことないけど判例は結構過去問でも出てる気がする
934名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:37:29
>>932
おkですよ
935名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:37:33
>>931
司法書士事件とか選挙規制とか出てたよ。数は多くはないが
936名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:39:38
合格率2パーセントとかバカみたいに難しくなった年があるけど
937935:2008/11/05(水) 14:39:44
ああ、司法書士会じゃなくて税理士会か
18年19年は出てないね
938名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:40:10
聴聞及び不服申し立ての代理人は、当事者に特別の委任がなければ、取り下げる事はできない。
○×
939名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:40:11
>>934
ありがとう。
出ても数問でしょう。この手の問題は時間がかかるので、後回しにしても
おkだと思います。
940名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:41:14
>>938
ばつ
941名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:41:18
>>938

×
942名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:42:15
943名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:42:24
模試で法令228点で一般知識20点で合計248点。
俺6割余裕で超えてるからどう考えても受かるなw
944909:2008/11/05(水) 14:42:40
オワタ
ツタヤで映画でも借りてこよう…
945名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:43:00
模試で法令228点で一般知識20点で合計248点。
俺6割余裕で超えてるからどう考えても受かるなw
946名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:43:43
模試で法令228点で一般知識20点で合計248点。
俺6割余裕で超えてるからどう考えても受かるなw
947名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:46:01
>>245,246
>一般知識20点
ああ、楽しみだな…
948909:2008/11/05(水) 14:46:41
法令の点が良すぎる場合は特例措置があるんじゃないの?
949名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:47:15
>>948
そんなんあるかいw
950名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:48:29
被告となっている行政庁は、原告である者の補佐することはできない。
○×
951名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:49:07
>>950
×
952名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:50:35
法令100点で一般知識56点で満点の俺勝ち組
953名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:56:48
補正措置がとられる場合があります
954名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:58:13
今さら市販模試やってる場合じゃないかな
955名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:03:54
俺は今日で過去問仕上がるので明日からは 基本書を読んでいく
956名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:04:25
去年が易しかったから、今年は難しくなりそうだな。
合格率5パーセントを目途に問題作ったんじゃないかな?
957名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:05:56
>>955
模試は?
958名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:06:48
模試は捨てた
959名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:08:39
>>958
条文は?
960名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:09:39
条文は全部食べた
961名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:10:07
基本書の素直な問題に慣れてると本番で苦労するぞ
962名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:10:53
電子認証に用いられる公開鍵方式は情報の内容の真正性を証明する機能を有していない
これは誤りらしいLECによると
963名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:10:56
>>951
お前は落ちるなw
964名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:11:08
過去問もここ数年の問題以外は簡単過ぎるから、慣れてると苦労する。
そうじゃない?
965名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:11:58
>>963
根拠を示せよ
966名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:12:29
>>965
フィーリング
967名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:13:38
>>966
自分でも今年は無理だとわかってるさ
968名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:14:01
>>965
普通に考えれば解かるだろw
被告人が原告の補佐してどうするw
訴訟を起こしているのに意味がないだろw
969名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:14:44
日が沈まないやる気がでないorz
970909:2008/11/05(水) 15:15:11
>>968
条文の根拠は?
971名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:15:26
>>967
冗談だって。
それに俺は>>963じゃないし
972名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:15:49
>>970
できる条文の根拠は?w
あふぉすぎっぞw
973名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:16:14
次スレ立てていいかい?
974名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:16:36
いいとも
975名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:17:15
>>974
じゃあ今から立てるね
976名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:18:20
試験終わったら問題教えてくれ。俺は敵前逃亡
977名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:20:03
>>976
逃げるのか!?逃げるなんて許さないぞ!!
困難から逃げてばかりいたら、一生先送り人生になるぞ。
行政書士はお前にとって越えなければいけない壁なんだよ。
978名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:21:31
>>970
早くできる条文の根拠だせ!アフォw
馬鹿なくせに突っかかってくんじゃね〜よw
あふぉなんだからw
979名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:22:29
>>970
早くできる条文の根拠だせ!アフォw
馬鹿なくせに突っかかってくんじゃね〜よw
あふぉなんだからw
980名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:22:53
>>977
冗談だよ。俺は合格者だ。試験後に問題を確認したいのは本当だけどね。
行政書士はもう乗り越えた壁にすぎませんw
981名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:23:20
>>970
早くできる条文の根拠だせ!アフォw
馬鹿なくせに突っかかってくんじゃね〜よw
あふぉなんだからw
982名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:24:35
>>980
これ高校野球のコピペなw
高校名を行政書士に変えただけのwww
983名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:25:50
>>938
聴聞は代理人でも取り下げれるの?
984名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:26:41
>>983
聴聞はできる。規定がないから。
一切の行為に入る。条文嫁カス
985名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:27:51
まじでいってんのか?
986名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:30:11
免許取り消し処分聴聞します出頭しなさい
ってきたら
代理人が取り下げww
いや結構です
987名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:30:14
最後の余計な一言で器の小ささが伺えるな
988みんな合格だ!!:2008/11/05(水) 15:30:54
>>987
おっしゃるとおりwww
989名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:31:29
できるかドアホ

ゆっても俺も模試でひっかかってしまったけどな
990名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:35:28
聴聞に取り下げなんて観念出来るの?
991名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:40:26
>>984
知らんかった
992名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:41:40
>>990
おいらもそこが気になった
993名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:44:09
http://archive.mag2.com/0000260892/index.html

ここの回答ってちゃんと全部あってる?
問題はちょっとおかしいのあるけど。
994名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 16:02:44
>>993
なんで俺がお前の勉強を手伝わなければならない?
ググレカス
995名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 16:03:53
聴聞の取り下げひっかかってオメ
これで本番はひっからないからだいじょうぶ。
996名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 16:05:15
模試やったらそれだけで満足してやる気がなくなる
条文でも読むか
997名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 16:10:42
憲法全問不正解でも受かれるよな?
998名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 16:11:10
結局代理人は取り消せないでいんだよね?
999名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 16:13:03
聴聞は申し立てしてやるもんじゃ無いのに取り下げなんて最初からナンセンス
1000名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 16:13:21
だから聴聞に取下げ自体観念出来ないから誤りなんでしょ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。