司法書士試験のテキスト・参考書・問題集 Part.30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
※司法書士試験対策用の教材について語るスレッドです。
 テキスト・参考書・問題集以外の話題は、他の適切なスレッドにてお願いします。
※sage進行
※煽り、荒らしはスルー

過去ログ・テンプレなどは>>2-10あたりで。
2名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 00:04:53
3名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 00:05:48
16:http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1169837820/
17:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1171855264/
18:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1176572686/
19:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1185721108/
20:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1190907363/
21:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194942453/
22:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1197288143/
23:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1199888570/
24:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1202194057/
25:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1204712506/
26:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1207407109/
27:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1210781040/
28:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1213782209/
29:http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1218206504/


【Wセミナー・フェア開催時期予定表】
お正月フェア:12月下旬〜1月上旬(三が日は特別セールあり)
早春フェア:2月(2008年は、3/8(土)〜3/30(日))
わくわく!フェア:2008年6/7(土)〜7/6(日)※通信フェア有
サマーフェア:7〜8月
感謝フェア:11月

*5月、10月に通信フェア実施
*早春、感謝、サマーのフェアは同時期に通信フェアも実施
*校舎リニューアル、野球等スポーツイベントの祝勝記念などで校舎によって記念フェアが実施されることがある。
*早稲田経営出版の書籍20%OFF、一般書籍15%OFF(お正月フェアは一般書籍対象外)
*100〜500円の特価品もある。
*会社が大日本印刷に譲渡されたので今後は変更の可能性あり
4名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 00:09:31
まとめ
<全般>

【デュープロセス シリーズ】中上級者向き
・講義で使用するレジュメをまとめたような講義用テキスト
・必要最小限のことを簡潔にまとめている。その分、無味乾燥で図表や制度趣旨、理由付けを省いている。
・著者とされる竹下貴浩本人が「講義を聞くなり、他のもので調べるなりして
 テキストの行間を埋めることが必要」と述べており、独学には向かない
・民法と不登法を一緒にしているのは分かりにくいという声多し。(特に初学者には分かりにくい)
・簡裁代理権付与の影響で傾向が変化していると指摘されてる民訴は弱い?
・法改正対応の改訂は早い。
・10月より新版出版予定。

【プログレス シリーズ】初学者〜中上級者まで
・デュープロセスシリーズとは異なり、自主学習にも配慮している。
・過去問の肢の番号が書いてあり、過去の出題例を参照しやすい。
・不登法をはじめ、午後の部の手続法は評価されている。
・民法は条文毎に逐条式の解説。
・成川著の憲法は、多用されている図表がわかりにくいかもしれない。
(憲法以外は司法書士答練問題対策委員会が編集)
・商法・商業登記法は、旧法に引きずられている感が否めない。
(参考文献も予備校出版物や旧法時代の書式精義と手抜き感が否めない)

【オートマチックシステム シリーズ】
・山本の講義を前提としてる面は否めない。
・民法は著者の独自配列。
・口語体や文章の記述など著者の癖がある。
・適宜、確認問題を挟んでいる。
5名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 00:10:48
【司法学院 基本書シリーズ】初学者〜中上級者まで
・説明は多い。その分厚い。
・無駄にフォントが大きいのが不評。
・全般的に試験範囲を逸脱してる部分もある。
・民法や会社法については説明が多いのが良いならば、シケタイのほうが分かりやすく値段も安いとの声もある。
・マイナー科目でも分量が多いのはやり過ぎとの声多し。
・市販されているのは民法と不登法ぐらい?(予備校HPより通信販売は可能)

【ブレークスルー シリーズ】中上級者向き
・豊富な図表。説明も詳細で分かりやすい。
・分量が多いかもしれない。誤植も多い。
・LECより受講歴なくとも販売してくれるようになった。
・テキストなので講義を前提としてる面は否めない

【LEC 合格ゾーン】初学者〜中上級者まで
・解説は詳しく、時折図表で整理。その分値段は高め。

【Wセミナー過去問集】初学者〜中上級者まで
・解説は短め。その分値段は安め。
・登記法の解説は関連する通達だけ載せて解説していない箇所も多々ある。
・記述式の過去問も出版している。
6名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 00:13:19
【司法書士 基本問題集】初学者
・プログレスシリーズの姉妹版
・本試験より易しい基本的な問題を豊富に揃えている。
・記述式は、基本事項が網羅されており、問題数も豊富で基礎固めによい。

【Wセミナー早稲田合格答練択一式問題集】初学者〜中上級者まで
・過去の早稲田合格答練問題から選出した問題集
・傾向は試験に準拠。年度によって論点の入れ替え有
・2009年版は科目別出版
・記述式の出版なし
・過去問を優先すること。

【直前チェック シリーズ】中上級者向き
・デュープロセスシリーズの記述を設問式にして、身についたことを確認・整理するツール。
・直前チェックに入る前にテキスト、過去問を一通りやっておくこと。
・憲法については行政書士、司法試験が収録されていたり、チェック事項も収録問題も
 司法書士試験と傾向に合ってないとの声もある。

【合格の肢 シリーズ】中上級者向き
・過去問の肢別問題集。
・逐条式に配列されている。
 
【伊藤真試験対策講座(通称シケタイ)、C-BOOKなど司法試験参考書類】中上級者向き
・司法試験対策用に書かれたものなので試験範囲を大きく逸脱。
・制度趣旨や基本原理、論点の解説は、司法書士試験用教材よりも詳しいので辞書として使うのは良い
7名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 00:14:23
<不動産登記法>
【富田太郎(著) 楽学司法書士 不動産登記法】初学者向き
・不動産登記法の全体像を図表や具体的事例を用いて、講義体の口語体で平易に解説
・初心者の入門書、不登法の難解さを払拭には最適だけど、この本だけでは本試験レベルには到達しない。

<会社法>
【山本浩司(著) なるほど会社法】初学者〜中上級者まで
・会社法の全体像を図表や具体的事例を用いて、講義体の口語体で平易に解説
・理由付けがあるので中上級者にも参考になる点がある。
・細かい部分は、条文や他の教材、問題集で補う必要がある。

<憲法>
【LEC地方上級・国家II種ウォーク問本試験問題集】初学者〜中上級者まで
・司法書士試験と傾向が似ている。
・解説が詳しく、判例が整理されていて便利。

【Wセミナー司法書士 憲法基本問題集】初学者〜中上級者まで
・過去数年の司法書士試験と傾向の似ていない問題が多め。(行政書士試験の問題多め)
・120問収録は豊富。
8名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 00:15:23
<記述式対策>
【択一・記述ブリッジ シリーズ】中上級者向き
・理論編が択一対策と問題に関連する雛形を記載、実戦編が記述式の問題集。
・記述式の問題集は、過去問の他に適当な書がきわめて少ないので市販されているのでは妥当な問題集。
・記述式対策として問題をこなしたいのであれば実戦編からで構わない。
・後半の数問は試験の傾向を逸脱してる問題であったり、添付情報が省かれてたりする点に注意!

【うかる!記述式対策入門編 シリーズ】初学者向き。
・記述式をどう解くか?という視点の数少ない参考書。
・方法論が独特なので合う合わないがわかれやすい。
・ちょっと理屈っぽ過ぎるので説明がくどいかもしれない。
・入門レベルなのでこれだけでは試験レベルには達しない。

【うかる!記述式答案構成力 シリーズ】中上級者向き
・【うかる!記述式対策入門編シリーズ】の発展的内容
・講義形式で説明が長い分、問題数は少ない。
・市販されている中では最も本試験の問題に近い。

【省エネ「見るだけ」書式集 シリーズ】中上級者向き
・気軽に持ち運びできて、電車などの中でも見られる携帯サイズ
・雛形集なのである程度の予備知識は必要

【書式征服システムノート】中上級者向け
・申請情報の雛形を約160件掲載して網羅的。
・全部覚えるのは非効率。辞書として使うのが吉。
・雛形集なのである程度の予備知識は必要

【米田徹也著、同時に学ぶ〜シリーズ、商業登記書式など】???
・地雷本。話題に出すのすらレスの無駄とも言われる。
・内容的に薄く、明らかな間違いも多く発見されている。
・入門書でもなく、基本テキストでもなく、中上級者向けでもない変な本
9名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 09:02:46
1おつ
10名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 09:42:56
オートマは、一通りDPなどで地道に学習した人が読むと
かなり効果はあると思う。
ただ初学者はいきなりオートマではキツいのではないかな。
11秘密結社:2008/09/23(火) 10:03:18
TLTの情報も貼ってくれ
12名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 12:15:34
んなこたあない
13名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 12:50:17
ブリッジ理論編買い直すべきかな?あれは平均レベルまで実力をつけるにはいいが、合格レベルまでには物足りない気がしてずっと使ってないけど…
14名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 14:11:28
>>6
>【Wセミナー早稲田合格答練択一式問題集】初学者〜中上級者まで

「(2009年受験用 司法書士試験)択一式問題集」に改題された。
ttp://www.waseda-mp.com/isbn/9784847128875.html

>>7
>【Wセミナー司法書士 憲法基本問題集】初学者〜中上級者まで
>・過去数年の司法書士試験と傾向の似ていない問題が多め。(行政書士試験の問題多め)

『司法書士 「憲法・刑法」基本問題集 <新版>』に改版された上で、
オリジナル問題に差し替えられた。
ttp://www.waseda-mp.com/isbn/9784847128912.html
15名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 14:20:45
各予備校の出版案内リンク

早稲田経営出版(Wセミナー)
 http://www.waseda-mp.com/
LEC
 http://www.lec-jp.com/shoshi/book/index.shtml
司法学院
 http://www.sihougakuin.co.jp/kyouzai/guide.htm
東京法経
 http://www.thg.co.jp/sihou/publishing/index.htm
16名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 14:29:23
オートマチック民法3についてだれか教えてくれ。
P181のコラムで選択債権は目的物が特定した瞬間に所有権が買主に移転する
とあるが、法411条では、選択は債権発生のときにさかのぼって効力を生ずるとある。
411条により債権が発生したときに特定されていることになると思って、俺は所有権移転
時期も債権発生時にさかのぼるもんだと思っていた。
411条はどう解釈するべきなの?だれか教えて。
17名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 14:56:21
特定した時が所有権移転の時期であり、
その移転の効果は遡及する。
18名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 15:10:18
それじゃー危険負担がおかしくならね?
19名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 15:38:26
何がどうおかしくなるんだ?
20アンサーまん:2008/09/23(火) 15:45:11
>>16
シブイ論点の話をされているようで

確か所有権移転時期はさかのぼります。
危険負担もおそらくその時点で生じます。
(昭和の過去問ではそういう扱いでした)

イメージとしては種類債権とは異なり、
もともと特定物売買(債権)であるようなかんじと思います。

ただ、じっさいそのテキスト読んでませんが
微妙な条文ですので山本先生のが間違いともいいきれません
21名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 15:58:52
>>16 >>20
所有権移転の時期という言葉の意味がおかしくないか?  
22名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 16:14:58
>>21
なにが言いたいのか知らないが今そういう枝葉末節なことはどうでもいいのでは?
23名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 16:17:57
いつならどうでもよくなくなる?
24名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 16:18:55
そうだな、すまん。
暗記すればいいだけだもんな。
法律要件、法律効果、遡及効なんて関係ないしな。 
25名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 16:36:31
関係ないのか?
26名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 16:38:12
アンサーまんって、のすけ?
27名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 16:41:25
>>23 >>25
アニヲタ?
28名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 16:44:03
・所有権移転の効果が遡る
・所有権移転時期が(も)遡る

そんなに異ならないとおもうよ
実質、遡及効の条文により時期が遡ることになるんだから
29名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 16:46:45
学者の書いた本辞書に持ってないのか?
よくハゲだけの本で勉強する気になるな
俺には恐ろしくて真似できん
30名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 16:50:18
もう終りにしよう。
説明するの面倒だからw 
31名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 16:59:00
論破されたのだろうか…
32名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 17:33:03
アニヲタだろw
33名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 17:33:32
今までの意見だとケケの本は
直チェとブリッジは評価されているがDPは酷評ばかりだな
授業用だから独学には向かないと言われながら授業受けてる
人間からも評価が低い
34名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 18:09:04
ひょっとして包茎最強伝説のはじまり?
WやLECにかわって最近は塾や包茎のほうがよさそうだな
35名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 18:10:34
方形の過去問見てみろよ
酷い出来だぞ
36名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 19:44:11
37名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 20:12:07
>>36
そこよりbocchanに聞いた方がいい。
手とり足とり教えてくれる。
まぁ、↑に答えはあるけどな。
38名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 20:14:28
LECの合格ゾーンのみで合格しましたがなにか?
39名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 20:28:35
>>38
合格ゾーン以外は一切なにもやったことないんだな?
40名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 22:04:08
おいおいWの過去問集の装幀が垢抜けてるww
http://www.waseda-mp.com/isbn/9784847129018.html
41名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 22:24:10
プログレ不登はTが登記の流れとかの説明で
Uが本格的な登記申請が載ってるの?
42名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 23:06:52
初学者なんですが、意思能力がない者がした法律行為は無効ですよね?
例えば、意思能力がないために後見人となった者がした法律行為は取消できますが、無効にもできるという事なのでしょうか?
43名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 23:08:28
結局これから学ぼうとしてる俺は何から手をつければいいのか教えてくれ!
44名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 23:10:49
結局最初に手をつける問題集はどれなんだ?
これから勉強しようと思ってる俺に誰か助けを!
45名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 23:11:29
過去問からに決まってるだろ
46名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 23:11:49
>>42
取り消すことができる行為は追認権者が追認すれば、
また追認できるようになってから追認した場合は有効な法律行為となるが、
無効な行為はいつまでたっても無効。
47名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 23:12:34
知識が全くないのに過去問からやるんですか?
48名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 23:13:13
過去問さえやれば受かるような試験なんでしょ
楽勝じゃん
49名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 23:13:17
>>47
43と44とどっちなんだよ?
50名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 23:14:55
>>49 43です。
51名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 23:17:57
民法やれ
テキストはテンプレ参照
52名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 23:20:24
サンクス!
53名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 23:22:15
>>46
後見人のした行為は取消のみということですね。ありがとうございます。
しかし、そうなると、行為が無効となら意思無能力者とは、具体的にどういった人の事を言うのでしょうか?
54名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 23:37:51
>>53
後見人→成年被後見人でしょ。
成年被後見人は事理を弁識する能力を欠く状況であって、必ずしも意思能力を欠いてるわけではない。
意思能力を欠いてれば、無効も主張できる。
55名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 00:00:46
>>54
そうです。成年被後見人です。スミマセンでした。そして回答ありがとうございます。
被後見人の状態によるという事なのですね。自分は勉強している中で、意思能力を欠いているために被後見人となっていると解釈していたんですが、この解釈は間違っているのでしょうか。
56名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 00:02:52
16です
アンサーまんさんありがとう。
57名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 00:12:27
ダットサンくらい嫁タコ
意思能力=実質的判断基準。無効。
行為能力=形式的判断基準(制限行為能力者制度)。取消可。
58名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 00:53:30
成年被後見人になるのは意思能力を「欠く常況にある」者。24時間完全に意思能力がないとは限らない。
意思表示時点で意思能力がなかったことが証明できれば「無効」を主張できるが、証明ができなければ「無効」の主張は無理。
でも、成年被後見人は意思能力の有無に係らず「取消し」は主張できるので問題ない。ただし、取消しは除斥期間あり。
成年被後見人は、「無効」「取消し」どちらも有利な方を主張可能。
59名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 01:23:24
>>47
知識がないからといって過去問は知識を入れてからっていうやつはべテになる。
知識がなくても最初から過去問に食らいついて
解きながら必要な知識は何かを察知して逆算して知識を入れるやつは1,2回で受かる。
60名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 01:24:24
>>57>>58
すごく理解できました。ありがとうございました。
61名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 06:43:35
意思能力無しっつーのは、成年被後見人よりも赤ちゃんとかを思い浮かべた方がいいよ
62名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 07:56:48
イクラちゃんは、意思能力なし?
63名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 09:05:40
イッチハンカイのアホの子ほど人に教えたがるんはどういうことやろねw
64名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:12:27
>>41
まあそんな感じかな。
Uが各論だから、具体的な権利の話になってる。
65名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 06:10:06
>>64
ども〜優しいなおまえ
66名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:16:30
プログレ不登は最初読むとなんだこの糞と思うが
T、U読み終えて問題集に入ったときにプログレで十分だったわと気づくような感じだな
とっつきにくさがはんぱねえ
67名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:21:50
ひとつ聞きたいんだが
このスレは 『条文 判例・先例 過去問』
以外の+αには何がおススメという趣旨なのか?
68名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 14:05:40
お前書士試験の前に日本語検定受けろ
69名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 14:39:13
>>67
条文とか言ってないで「こくごじてん」でも読んでろよ
70名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 19:26:50
司法書士試験の参考書なら何でもおkでしょ
長年、講師が普通に奨めている本で勉強しても合格できないからこのスレにワラにもすがる思いで入ってくる人が多い
71名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 19:41:58
そして、みんなオートマを買っていく
うまくできてる
72名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 20:42:20
来年のオートマ記述の出来次第だな
73名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 21:02:28
オートマなんかにひっかかるのは中央法以下の池沼だけw
74名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 21:43:41
btとかいうレジュメ型テキストを丸暗記するのは
まさしく低学歴向きだね
75名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 22:06:06
2ちゃんねるらしくなってまいりましたww
76名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 22:18:48
予備校のテキストもそれ単体だけでは大して役に立たないんだよな。
安かろう悪かろうな市販の参考書よりはずっといいけど
制度趣旨、補足説明など講義での肉付けがないと、割に合わない買い物になってしまう。
77名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 12:13:47
予備校の出してるのは過去問(合格ゾーン)と問題集(体系択一)以外買う価値なし
インプットには予備校の馬鹿講師が書いたカス本より学者の書いた基本書の方が圧倒的にわかりやすい
78名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 12:37:57
そんな情報いりません。あまり自分の癖をおしつけないように頼みますよ。
79名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 12:44:24
予備校本は基本書読みこなせない低学歴向けだから需要はなくならないです
80名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 14:10:14
お笑いの人の会社法読んでる人いる?
この人の2冊で会社法余裕じゃね?
81名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 15:37:38
ってか受かってない奴が何言っても説得力ねーよ。
予備校通ってる奴は予備校推奨のものだけ集中してやれ。
手出しまくると逆効果。
82名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 15:40:52
そうそう 信じる者は救われるっていうからねw
せっせとお布施に励むべきですよ 予備校信者の皆さんはw
83名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 16:01:51
わかりやすいのは、学者が初学者用に書いた本だな。
ただ短期合格には結びつかない。

ということだよ。 
84名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 16:03:20
>>82
アホだろ?予備校のテキストで理解できない子が市販の参考書買って理解できる方が珍しい
身の丈に合わない買い物程無駄なもんはないわ
85名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 16:10:04
八つ当たりっぷりがベテ丸出しww
せつねー
86名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 16:16:58
※煽り、荒らしはスルー

お前ら>>1読めないのに参考書読めるの?
実に滑稽。
87名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 16:20:28
オートマがわかりやすいって絶賛してるのって絶対非法学部の低偏差値組だよなw
88名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 16:28:29
真剣に参考にしようと思っても、合格してもない不名誉なベテランが
毎回オナニー見せ付けてくるから結局時間の無駄で終わる。

初学者に優しくないのかここは。
89名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 16:44:31
>>88
参考書も自分で見極められないお前のような奴は予備校にお布施して終わりだから無駄な努力する前に諦めればwww
90名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 16:50:16
無駄な努力を何年も続ける>>89
お前みたいなのが一番いらないってことに気付け
91名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 16:52:33
>>89
参考書を知り尽くしているベテラン様登場www
92名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 16:53:25
>>90
まだ受験してませんが何か?www
地底法で在学中に受かる予定ですが何か?wwwww

参考書選びも他人頼みの低キャパ高卒君じゃ一生受からないから諦めたらどうっすかwwwwww
93名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 16:54:47
注目キーワード→お布施
予備校使ったのに合格出来なかったベテラン受験生の呪詛だからw
これ豆知識な
94名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 16:55:45
そうだね、高卒はギョウチュウとってカバチタレてるのがお似合いだろね
95名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 16:59:02
低学歴の皆様に夢を見ていただいてお金をいただく
この商売になんの恥じることがありましょうや
96名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:05:10
ここもID出してくれねーかな
97名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:48:49
くだらない煽りは控えて下さい。ただテキストや問題集の情報が知りたいんだ。
98名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 18:23:38
ニートが早く働けよ 社会のお荷物にはなるなよな
99名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 18:39:11
と、ゆとりがおっしゃられらりってまつ
100名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 18:52:08
なんで急にクソスレ化したんだw
101名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 18:58:03
いちいち棘のあるレスしてる奴がいるからだろ…。
予備校派でも独学派でもどっちでもいいと思うし
学歴あろうがなかろうがスタートは同じじゃんよ。
スレチな話題ばっか。
102名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 19:06:10
みなさんニコニコですね
103名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 20:11:07
このスレからは今年は合格者は出ないだろうな
やっぱり独学で合格なんて無理なんだよ
ほとんどの合格者が利用しているLECに通わないと合格なんて無理なんだよ
104名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 20:49:05
でもこのスレ参考書選ぶのに役立ったわ
105名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 20:50:02
みんなどんな成績なのかな?
106名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 21:21:42
オートマを一通り一読してイメージを構築した後に
プログレスを読むとガンガン吸収できるよ。


たぶん。
107名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 22:03:53
商業登記ハンドブックは読んでるかね
108名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 09:04:13
不登だけプログレス買ってみるかな
109名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 10:21:19
>>108
俺昨日それやった
やっぱ物件と別れてるし説明が丁寧でわかり易い
110名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 10:56:38
不登プログレスは解説が平易で分かりやすいし、
過去の出題歴が括弧書きされていて親切。
だから分量のわりには短期で読み終えられる。
DPはイメージが沸きにくいからなかなか先に進まない。
或いは途中で挫折してしまう。
111名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 11:13:56
>>110
その通りだな。
わかり易くて民法も追加購入したよ。
ケケの授業を受けているが復習はプログレスだな。

112名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 12:10:23
なるほど,
各科目テキストは2冊以上必要ってことだな
学者本も1冊くらいは必要ってことだな
113名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 12:55:31
憲民刑以外の学者本は、司法書士試験にまったく通用しないからやめておけ
114名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 12:57:10
だから言っただろ
旧DP+新DP+オートマ+プログレス+ブレイクスルー+司法学院基本書シリーズ
+シケタイ+ブリッジ+直チェを使ってる俺はお前らの一歩も二歩も先に進んでいるって
115名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 15:32:18
正直読みにくいよな。本の中で迷子になる。
プログレスそんなに良いんだ〜
116名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 15:42:53
質問でーす
不動産登記法なんですが
新不動産登記法へ改正直後の講義(17年度試験向け?)って使っても大丈夫でしょうか?
民法商法等多少知識はあり、改正部分が少しあるようですけど自分で補填しようと思ってます。
117名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 15:48:37
一番変動の激しい登記法で過去の講義使うとかあり得ん…
118名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 16:22:09
>>116
大丈夫
119名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 16:24:51
他にないからクレアールで受講しようと思って地元の代ゼミ行ったら
提携先が変わったそうで謎の学校になってた
1年100万とか何を考えているのやら…
120名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 22:22:33
>>116
改正補填できるなら大丈夫でーす
121sage:2008/09/27(土) 22:51:21
そろそろ六法の改訂時期だけど今年はどれを買う?
判例六法pro 、模範六法、司法書士受験六法、詳細登記六法、その他。
俺はケケクラスだったから、今まで模範六法だったけど。
122名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 22:53:11
ポケット六法で十分
123名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 23:11:30
俺は竹下門下生だったから今まで模範六法だったけど
今度は判例六法Proを買うぜ
124名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 23:16:33
ところでその六法どのくらい使ってる?
開いて常に確認してるの?
125名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 23:16:52
判例六法と詳細登記六法と過去問
買い替えの時期だ
126名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 00:21:00
>>124
条文内容だけでなく条文構造から果ては条文番号まで全て暗唱できるレベルまで読み込んでいるよ
伊藤塾の蛭町先生が六法も開かずに会社法の条文を内容と番号まですらすら解説していたのを見て俺も真似した
127名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 02:59:45
無駄なこと
してるね
11科目全部暗記しとけ
128名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 09:29:10
無駄ではない
迂遠ではある
129名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 11:14:44
>>126
受験何年目?
130名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 18:47:53
>>129
今年の2月頃から書士試験に向けて法律の勉強を始めたばかりの超初心者です。
みなさん,テキストや過去問はよく回しているようですけど,
条文の反復を軽視していませんか?
読むだけでなく耳から聴いてもいいので,単元ごとに条文を聴く勉強を毎日少しずつしてくださいね。
単元ごとに条文がまとまって思い浮かぶようになったら,今度は要件と効果をきちっと詰めます。
今は便利な教材が多く出ているでしょうからそれを使うのも良いかと。
大切なのは法律構造を把握しながらあとは条文,定義,趣旨,要件,効果を覚えて,
条文に関連付けて重要論点,判例(先例)の暗記もすることです。
でもこれだけをしっかりと詰めている人は案外少ないようですね。
131名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 18:51:02
すげー
132名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 18:57:16
伊藤塾ってろくな教育してないな…
133名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 19:07:05
>>130
そのやり方で一日何時間勉強していつ頃合格できる予定?
地頭の差があるから同じで良いとは思わないけど参考にしたい。
134名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 19:13:13
10年後
135名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 19:17:23
まったくどのスレも荒れてるよな・・
136名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 19:23:44
もう少し見守ろう
自分語りをはじめるかどーかを
137名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 19:48:13
つーかただの情報戦だろ。
138名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 19:56:58
ファビョってるw
139名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 20:18:02
すいません、質問していいですか?
今独学で勉強している者です
記述の対策をしようと思ってるんですが竹下のブッリジは独学で勉強するのに
向いているんですか?お金が溜まったら予備校にいくつもりです
140名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 21:29:55
ブリッジは初学者にはむいてると思いますよ。
141名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 23:08:27
不登の記述の出題傾向が、
08年から変わった(旧書式に戻った?)けど、
ブリッジ実践編は改訂しないのかな

今年も同じ人が問題を作る可能性はあるだろうし
昔の過去問の現行法アレンジ版でも入手して
やっといたほうがいいかな
142名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 23:20:38
記述対策でけっこう速記の技術が大事じゃね?今年の商登なんてわかってても書けねえし。あと不登で法人の資格証明や委任状の記載とかウンザリだわ。
143名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 23:55:20
試験対策のために速読・速記の勉強
および事務所で補助者として働きながら実際の書面を見慣れている俺は
今度こそ合格間違いなしだな
144名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 23:59:31
>>142
速読とかのがいいんじゃないかな
145名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 06:34:39
別紙が増えたからってテキストを改訂する必要があるとも思わんが
(それだけをテーマに有料講義をするI塾の商魂たくましさは素晴らしいw)

どうしてもそれが気になるというなら法務アシスト読本でも読んだらどうだろう
146名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:53:43
個人的にはテキストは改訂しなくてもいいけど
問題集は今年の傾向の問題も何問かは収録してほしい

まあブリッジについては、改訂しなくても
同じ早稲田の記述式過去問集があるからいいんだけど
147名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:11:40
過去問買おうと思って楽天ブックスで司法書士で検索したら
売れてる順表示の上位がオートマだらけでワロタ
148名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:07:41
amazonで'司法書士'と検索すると
引っかかるのが殆ど行政書士の本な件
149名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 19:48:09
このスレのまとめサイト作って、評判いい本へのアフィリエイト貼りまくったら
ちょこちょこ儲かりそうw
150名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 21:10:19
>>149
それはグッドアイデアだね
アフィリエイトで稼いで予備校費用を稼ぐぜ
151名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 21:54:06
手○先生に見せてもらったんだが
講師用のDPを一般にも売った方が良いと思う
市販されているDPに加え赤字で講義の進め方や関連事項
が書いてあってごちゃごちゃしているがな
152名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 22:34:51
>>151
くわしく
153名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 22:44:08
DPかー。テキストとかに文句付けてると遠回りの始まりってのは解ってるんだ
けどねー。逐条解説ってのは解りづらいね。
154名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 01:13:48
判例六法って法曹用と一般用でなにが違うの?
155名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 01:43:24
>>154
収録法令数がまったく違う
156名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 05:34:48
Wの商業登記法(記述)キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!

> ※「基本問題集」民法/商業登記法〈記述式〉続刊予定(10月下旬)
> http://www.waseda-mp.com/books_shisho/ss_exam.html
157名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 09:51:01
法の勉強は、宅建を独学で勉強した程度の法律初心者なんですが
入門書として楽学シリーズ使おうかと思ってます
テンプレにも入ってないから合格ゾーンの方が無難ですかね?
158名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 09:51:49
合格ゾーンって過去問集だぞ
159名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 09:56:11
>>158
素直に間違えた・・・、プログレスシリーズだった
160名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 10:06:33
楽学の司法書士シリーズで良いんじゃあるまいか
161名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 10:44:31
>>157
楽学って法改正に対応してないんじゃない?あんまり改定版出てなかった希ガス
162名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 12:40:27
プログレスは手続法は優れてると思うよ。
不登法も説明が具体的だし。
パッと見はとっつきにくいけどね。
163名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 14:40:56
半年前から司法書士の勉強をはじめた24歳の女です。
LEC セミナー 包茎

各過去問が何年分収録されているかや使いやすさ
解説の丁寧さなどを教えてください。
包茎は仮性までなら許せます!(^^)!

それと過去問以外で最新の法改正も織り込み済みの
問題数も豊富な問題集あれば教えてくださいm(__)m
164名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 14:50:28
24歳の女子には、包茎はお勧めできませんね
165名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 14:52:30
過去問はでかい書店で立ち読みすりゃわかるだろ
他人に頼ってたら受からねえよ
166名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 14:53:00
過去問は見た目が10割
読んでみてイケメンのやつを買うのがベストだと思われます
167名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 14:54:25
過去問なんか何処だってそうたいした違いはないはず、
解説が不十分だったら自分で調べればいいだけのこと、
と思うけど。。。
168名無し検定1級さん :2008/09/30(火) 15:04:26


 早  稲  田   セ  ミ  ナ  ー   の 


 過   去   問    が    お    勧    め    !   !



169名無し検定1級さん :2008/09/30(火) 15:04:59


 早  稲  田   セ  ミ  ナ  ー   の 


 過   去   問    が    お    勧    め    !   !



170名無し検定1級さん :2008/09/30(火) 15:07:10
美味い酒を飲むために夜までひたすら勉強するぜ!
171名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 15:07:56

やっぱ資格の名門早稲田ミンミンセミナーでしょ!
172名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 15:09:56
値段でいえば 過去問はWなのかな
173163:2008/09/30(火) 15:10:35
早稲田セミナーのそんなにいいんだぁ(^−^)
ありがとう。
174名無し検定1級さん :2008/09/30(火) 15:10:42
・・とゆうより、内容でセミナーでしょ?
175名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 15:15:55
1年じゃ使い切れない圧倒的なボリュームのLEC合格ゾーン
176名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 15:17:21
セミナーの過去問は解説がひどい
しかも10年分程度しか問題がのってない。

解説が丁寧で過去65年分の過去問がのってる
カントン包茎の過去問がおすすめ。
177名無し検定1級さん :2008/09/30(火) 15:18:42
>>176
余計なこと書くなw
178名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 15:23:44
おれは断然、男闘呼組のタイムゾーン派
179名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 15:24:36
ケケの過去問ノート上下とWの民法買えば十分だろ
180名無し検定1級さん :2008/09/30(火) 15:25:07
>>178

おまいの実年齢は、38歳〜42歳のオッサンとみた。
181名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 15:26:33
おまいら、いい加減、そろそろ勉強始めようぜw
182名無し検定1級さん :2008/09/30(火) 15:26:50
早稲田セミナーの過去問は確かにいいな。
このシリーズだけで合格可能だ。うん。
183名無し検定1級さん :2008/09/30(火) 15:34:47
たまには司法学院も思い出してやって下さい。。。。。。
184名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 15:38:05
俺も早稲田セミナーの過去問と判例六法だけで合格できた。
過去問を14回繰り返しといた。
それ以外は一切購入しなかった。
いわゆる基本書といわれるようなものも
一冊も購入しなかった。

調べたいときは図書館などで調べて過去問に書き込んだ。
毎日ただ過去問を繰り返すだけで確実に合格できる。
費用もかからないし最強の勉強法。
働きながらだから勉強期間は2年半かかったけどな。
まあお前らも試してみれ。
185名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:56:37
おい  おまいら貴重なマンコ(おれはいまだにおがんだことなし)からの
質問なんだからマジに答えてやれや!

>>163
わかりやすいようにキャラクターで例えて答えてあげるね

Lec合格ゾーン
 例えていうなら北斗の拳に登場した 聖帝サウザー
w択一過去問集
 例えていうならドラゴンボールに登場した ピッコロ大魔王
法経 過去問マスター
 たとえていうならワンピースに登場した 赤髪のシャンクス
186名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:00:51
ピッコロさんしか知らんわ
187名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:04:57
合格ゾーンは
成田、岡本、高橋、前田で構成されてるよ♪
188名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:09:39
愛深きゆえに愛を捨てた男・・・サウザー
ほぉ〜デカくなったな小僧
189名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:47:47
過去問回ししかしませんでしたけどおそらく明日合格できてるでしょう
190名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:49:52
おれなんて、条文しか読まずに合格したぜ
191名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 18:16:27
明日、今年の合格発表なのな。
192名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 18:17:32
>>189
おめでとう

>>190
こいつ初老
193名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 00:12:12
>>156
うそつき!
194名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 00:32:14
>>193
嘘じゃない
Wセミのメルマガ読んでみ
195名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 02:52:17
>>193
紀伊国屋の新宿本店3Fにも情報はあったから本当だと思われ。
196名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 06:40:26
197名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 08:54:07
bk1でWの過去問集の予約がきたね
ああ、そういう季節か
198名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 12:59:29
>>155
遅まきながらサンクス。
受験生には必要ないもんだな。
199名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 14:39:08
予約してた合格ゾーンの2009年版が届きはじめた。
付き合うのはこの一年限りにしたいものだな・・・
200名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 14:41:38
過去問さえ5回ぐらい回せば合格できるから
過去問が届き始めたってことはいよいよ俺の合格も近いってことか
201名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 14:42:19
06緑→07青→08赤→09緑

合格ゾーン1周しちまったぜ
202名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 16:59:18
なんだ
合格したとかそういったカキコはないのかい?ここは
203名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 17:04:31
3 筆記試験合格点 満点262点中189.5点以上

午前の部の試験(多肢択一式問題)については満点105点中84点に,午後の部の試験のうち,
多肢択一式問題については満点105点中78点に,記述式問題については満点52点中19.5点に,
それぞれ達しない場合は,それだけで不合格とされた。

204名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 17:13:35
結局、今年合格しておかないといけなかったんだな〜
205名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 17:16:45
予備校本で満足してる奴らが合格するはずもない。
206名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 17:31:27
予備校本でも市販書でも理解できたつもりでいるからだろ。
207名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 17:32:53
で、合格した方の何割が自称高学歴なのかな?
208名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 18:03:07
しかし
このスレって本当に合格者ゼロなんだろうね。
209名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 18:36:36
やっぱり独学での合格は無理なのか・・・Orz
210名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 18:48:11
無理ってことはないだろうけど、問題傾向の分析なんかにも力入れないといけないし
勉強時間をがっつり確保できないと辛いと思う。
211名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 18:50:03
>>210が言ってるのは予備校だろうが独学だろうが関係ないっぽいけど
212名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 19:08:35
このスレから合格者がでないってことはやっぱり独学では無理ってことだよ・・・Orz
やっぱり合格者のほとんどが利用しているLECに通ってブレイクスルーテキストじゃないと合格できないってことだよ・・・Orz
213名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 21:34:24
どう考えても
合格なんて有り得んな。
試験勉強は自己啓発が目的だな。
214名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:34:02
たまに勉強してないところでも全問正解して、ちゃんと理解できてるという覚醒時期がある
これが試験当日にくれば合格できるのに・・・
215名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 00:38:19
【LEC】東京リーガルマインド Part-10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1210468427/l50
LEC大学パート35〜変わらない隠蔽体質
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1218372338/l50
【受講生】LEC赤服だけど文句ある?【必死】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1155341191/l50
LEC行政書士の講座スレ3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1217939277/l50
LEC横浜校ってどうよ?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146328736/l50
LEC関西総合スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1197777019/l50
【若芽】LEC梅田駅前15【出てこい】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1202611160/l50
【LEC村田】行政書士講師を切る!【讃えるスレ】2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1221634428/l50
【中日】LEC名古屋駅前・栄校【ドラゴンズ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1097906689/l50
【出発】2009年度LEC社労士スレ【その2】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1222692240/l50
【LEC】教材発送遅延について語るスレ2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1206119395/l50
LEC事業報告
http://www.lec.co.jp/ir/pdf/report.pdf
216名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 07:51:34
>>214
ある意味、その辺が択一の恐ろしさだね
217名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 17:28:10
商登法コンプリートは、登記すべき事項が全部別添FDになってる。んで、欄外にその別添FD内容が記載されてる。
それがなんか見にくいな
218名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 18:48:44
おれはオートマ会社法と商登法合わさってるのが読みにくく感じてきた
おれの性格の問題っぽいけど
219名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 19:47:57
結局商登法最強は何なんだ
220名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 20:02:14
あああ
221名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 20:03:00
皆は合格したら、司法書士事務所に就職する?
それとも独立?
222名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 20:04:42
プログレスとコンプリート
不動産登記法はどっちがいいですか?
初学者です。
223名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 20:06:56
プログレス
224名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 20:18:53
プログレスは確かに良いんだけど、学ぶ順番に問題が無いとは言えない気がする。
初学者がいきなり仮登記・工場財団・信託だと言われてもリアリティーが無いような。
信託と工場財団なんて、詳しい説明はプログレス2の最後の項目なのに途中でも出てくるしね。
225名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 20:42:42
わかりやすいように例えるとな

コンプリート
北斗の兼にでてきた 次兄 トキ

プログレス
ワンピースにでてきた 大将 黄猿
226名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 21:03:00
はげブログも今年は淋しいな。
227名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 21:03:45
コンプの不登法うんこじゃね
228名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 21:09:43
結局
ハゲのオートマ
コンプしちゃったよ
229名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 21:24:13
プログレスB民法Uの担保物件は表に重点を置きすぎて初学者にはサッパリだろうな
ある程度内容を把握したうえで知識のまとめとしては役立つだろうが
230名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 22:20:43
>>229
同意だ
結局、不当以外はDPに戻った
231名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 22:32:06
質問していいですか?
最近勉強を始めた初心者です
まだ登記法の勉強はしてないですが、ブリッジを見ながら記述から勉強しても
効果はあるんですか?記述の勉強をしながら択一の知識も覚えていこうという考えです。
どうでしょうか?素人質問ですんません。
232名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 22:35:54
>>231
初心者がブリッジを見ながら記述から勉強するのは

北斗の拳でいうと
五車星の雲のジューザが
ラオウに挑むのと同じ状況だよ。
意味わかるよね。
233名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 22:37:46
会社の機関難しい。
すべての会社に株主総会と取締役が必要でて奴
パズルみたいで覚えにくいわ。
なんかいい覚え方ないかなぁ。
234名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 22:39:26
>>231
どうせ最後は全部やるんだからどっから切り崩して勉強始めるかはあんま気にしなくてもいいんじゃね。
とにかくさっさと初めて自分にあったやり方が見えてきたらそっちに乗り換えればおk
235名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 22:40:14
公開会社の大会社に必要な機関を押さえて
そこから引き算していく
236名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 22:40:14
講義で理屈を知れば、すーっと入ってくると思うけど。
237名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 22:44:29
秘書は任意に置けるの?
238名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 22:51:11
美人エロエロ秘書以外なら可
239名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 22:55:20
子会社の秘書を親会社の秘書にすると
兼任禁止ですかあ?
240名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 22:56:02
美人エロエロ秘書以外なら可
241名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 23:03:06
美人エロエロ秘書は取締役がポケットマネーから置くならOK
だと285条に書いてありますよ。
242名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 23:09:46
ここのスレにいる連中の1%も受からないんだろうなw
俺も含めてだけど。。。
243名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 23:29:41
今気づいたが、発表から今まで全然勃起してねえ
インポになったか、俺…
244名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 23:30:44
>>235
感謝します。頑張ってやってみるよ。
>>236
社会人じゃないから、なかなかイメージがわかないんですよ。
イメージがわかないから、理屈も頭に入らないんで、すみません。
でも、最終的に理屈を覚えないと知識として使えないですよね。
245名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 23:34:42
みんな社会人じゃないだろ
246名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 00:21:16
このスレにいる奴って
だいたい無職職歴なし30歳童貞ってところが相場かな
247名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 00:22:11
それはおまえだけ
248名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 07:42:15
無職職歴なし32歳、学生のころはもてたので非童貞
(経験人数風俗3人ぐらい素人30人ぐらい)です。

いままでは司法試験を受けていましたが断念して
司法書士に転向します。

基本書は何がよいか教えてください!
249名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 08:11:12
30人とは多いね、うらやましい。
癪に障るからアドバイスはしてやらない
250名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 08:19:46
>>248
米田氏の同時に学ぶ・・・って本一式揃えるのがおすすめ
251248:2008/10/03(金) 08:36:23
>>249
内訳は中学時代 素人1
高校時代    素人4
大学時代    素人22
卒業後25才まで素人3
26〜32   素人0 風俗3

この6年間は素人童貞なんです。だんだん悲惨な境遇になってきてます。
アドバイスお願いします。

>250
ありがとう。本屋でみてみます。
252名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 09:42:08
最強のテキスト教えてやるから、童貞を卒業する方法を教えろ
253248:2008/10/03(金) 09:54:20
>>252
女の話を聞いてあげる
外見をかっこよくする。

一番早いのはソープランドに行く
254名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 09:57:49
いくらでも聞くからその前に女と出会わせろ。
255248:2008/10/03(金) 10:16:39
>>254
女なんていくらでもいるだろ。

256248:2008/10/03(金) 10:21:00
>>254
だいだい人に頼んだりするよりも
まずは自分が行動すべきだ。
257名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 10:31:12
女と出会えてるのに風俗に行くしかないのか?
それなのにいくらでもいるとか、自分で行動しろとか、説得力無いな(笑)
258名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 10:32:30
>>222
不登はプログレスだね。
コンプリートは不登はダメ。
259名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 10:38:06
テキスト探しと女探しは一緒だ

本屋へ行けばたくさんの種類のテキストがある。
内容を素直に読むのだ。女の話をよく聞くのと同じだ。
それでも決められなかったら予備校へ入れ。ソープへ行くのと同じだ。
260名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 10:40:04
黒でも白でもティムポをしゃぶる女はいい女だ。

これオレの名言な。
261名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 10:59:51
お前ら、そんな会話してるからいつまでたっても合格しねーんだよw




俺のことはほっといてくれ。
262名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 11:09:54
まず行動汁。
263名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 12:29:12
オートマ買ってしまった・・・
264名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 14:27:26
合格ゾーン予約した人で、もう来た人いる?
265名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 14:29:42
不当のコンプリート発注してしまった。
なんでだめなんだ?
いまさらキャンセルできん。
266名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 15:01:54
不登準則がのっている六法か参考書で何か知りませんか?
今回登記官による本人確認の問題のなかの肢にあったので。
267名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 15:03:49
判例六法プロに載ってないかな。
模範は、2007年版には載ってたが、2008年版では落ちてた。
268名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 15:58:28
>>266
つ詳細登記六法(東京法経学院)
つ登記小六法(桂林書院)
269名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 16:17:24
だから結局なにがいいのか良くわからんなこの書き込み
270名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 16:54:18
受かってもいないけど、思うにどのテキストが良いというより、

1ある程度わかりやすいテキストをやって
    ↓
2過去問やる
    ↓
3するとテキストにないことが出てくる、それを確認する。(調べて書き込んだり、自分用テキストを作る)
    ↓
1−3を何度か繰り返す。
    ↓
4合格するかもね

と言うことであって、始めは初学者用でやって、それで物足りなくなれば、
全部書いてある日本司法学院(結構不評だが)にすればいいのでは?

アップグレードする次期なのは 3のケースだね。
271名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 16:59:27
画餅w
272名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 17:40:16
清原にきけ。
273名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 17:57:57
結局最初から司法学院の基本書シリーズをすればいいってことですねわかります
274名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 18:06:16
一般社団法人や財団法人の法改正に対応したテキストはまだ出ていないのかな。
275名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 18:28:33
>>265
オンライン申請でインターネットバンキングで
登録免許税を納付した場合、再使用証明は不可
だったはずだけど、コンプリートには「可」と
書いてあった記憶がある。
(違ってたらごめん)
276名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 19:09:46
>>274
新DPが秋以降に別冊法人というタイトルで発売されるから
その本と一緒に他の新DPシリーズも全巻そろえるべし
277名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 20:21:58
法人法って、試験範囲に入るのは確実なの?
試験科目が増えるってこと?
278名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 20:55:47
w|w早蝉w|w

>2008/10/03 「平成20年度司法書士試験多肢択一式試験の正解等」の発表に伴い、
>「平成20年度司法書士過去問詳解」午後の部第3問の正解肢を「4」から「5」へ変更
>させていただきます。

ttp://www.w-seminar.co.jp/shisho/
279名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 21:06:35
あのさぁ

万個管理士(いわゆるマンカン)と
痴呆書士ではどっちが難しいの?

マンカンと痴呆書士の代表的なテキスト教えてくれ。

それとマンカンと痴ほう書士は実技試験もあるの?
280名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 22:36:38
まずググれ
話はそれからだ
281名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 23:44:44
司法学院最強。
282名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 00:21:32
憲法って推論問題が多いのに、推論向けの参考書ってみたことない。
みんな何で勉強してる?
283名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 00:25:52
>>282
何でも載ってる司法学院基本書シリーズ
284名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 01:07:02
>>282
竹下貴浩講師
「推論問題が出ると言ってる方はまず受かりません」
「法律を推論したい方は司法書士ではなく、裁判官か官僚か政治家を目指してください」
285名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 02:13:38
情報提供お願いします。

平成20年司法書士試験成績通知収集スレッドU
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1223053868/
286名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 02:25:47
TLTってどう?
287名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 02:26:40
2000円の市販本にも劣る内容
288名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 02:38:11
憲法は森山講師が書くコンプに期待してる
289名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 03:11:15
不登法以外はコンプリートかオートマで決まりかな
不登はプログレスかな
290名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 05:08:46
291名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 09:10:22
不登法は、総論、各論のどっちから入ったほうが
とっつき安いですか?

292名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 09:20:15
それは諸説あるが、
各論を一度サラッとやってイメージを掴んでから
総論→再度各論と仕上げてみてはどうだろうか。
293名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 09:22:39
>>289
オートマ不登法も12月に出るけどね。
2分冊らしい。
294名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 09:29:16
あんたらもしかしてテキスト使って独学してんのか?
そんなんで合格まで何年かかると思ってる?
295名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 09:31:12
俺はデュープロ 直前チェック ブリッジ 過去問で独学
直前模試だけは受けた。

勉強開始してから1年半で合格したよ。
296名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 09:32:02
20年以内には合格したい
297名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 09:36:42
定年退職までには受かりたいね
298名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 12:31:22
なんにしても大変だよな。

我々は、恵まれてないってことか。

金も地位もあれば好き好んでこんな大変なのになってもショボイって言われているものを皆やってんだもんな。

出来れば2009/7月に終わらせたいよ…。
299名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 12:33:18
>>295
法学部卒?
法学部卒で1年以上だとすると、

俺みたいな大学出てない人間はどうなるんだろうな。


300名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 12:36:56
合格ゾーン届いた・・・もうお腹いっぱいです
301名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 12:55:42
予備校利用合格者の平均が4〜5回だから、
独学や補助者で働きながらだと
20年ってのは冗談じゃなく、受からない人は本当に、ずーっと受からない。
302名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 13:03:15
大手予備校の生徒の脱落率は異常。
カリキュラムに無理があるんだよ。
まったくの初心者だと最低でも2年ないと合格は無理。
303名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 13:03:15
合格ゾーンの発送メールが、まだこない。

しかし高いよなぁ 毎年全冊そろえるとなると
304名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 13:29:00
>>303

合ゾは見るだけでゲッソリ。
テキスト代は本当にかかるよな、なんだかんだで10万近くになった。

10万もあればPC買える。

>>302
脱落率ってどれくらい? 

>>301
予備校はやたら簡単に受かるみたいなこと言うけどな、
「私は1年で受かりました」みたいな体験記まで本になってるし。
実際は数回受けるのがほとんどなのかい?
305名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 13:32:29
1年で受かるのは特殊な人だと思った方がいい
306名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 13:33:50
>>303
ポイント溜まってた&LECクーポン使って全冊で5000円いかなかった
まぁ、その分他でお布施してるわけだがOTL
307295:2008/10/04(土) 13:47:37
>>299
法学部ではなく政治経済学部卒です。

働きながらで1年半でしたよ。
勉強時間は平日は2〜3時間
土日祝日などは10時間ぐらいでした。
308名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 13:54:20
本当なら神w
309名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 13:57:08
受からない人は色々な参考書に手つけすぎてる気がする。
310名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 14:00:23
そういうことは言われてるな
自分は過去問すら手を出さなかった
311名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 14:04:57
いつまでもテキスト選んでなくて

とっとと、どれでもいいから1ページ目をめくれよ。

選んでる間に試験近づくぞ。
312295:2008/10/04(土) 14:07:01
神?
なんで試験範囲や受検者層からして
働きながらでも1年半やれば
普通に合格できる試験だと思うぞ。

大学時代の連れ(そいつも同じ政治経済学部)は
大学3年のときに11ヵ月ぐらいの勉強期間で合格してたよ。
313名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 14:08:24
過去問やらないのはマズいだろ さすがに
314名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 14:11:20
政治経済学部と繰り返すことで、ただ単に「早稲田政経?」と
食いついてもらいたがってるように見える。
あなたとその友人が受かったというのは嘘だろう。
315名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 14:12:18
3回目で受かりました。
参考書や問題集の山、
書き込みとか一切なければ、
ブックオフでひと財産築けたな。
316名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 14:12:27
>>312でネタだと確信した
317名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 14:44:22
別にネタでも良いんじゃね?
ネタならキチガイなだけ。
本当だとしても結局何が言いたいのかわからんからキチガイ。
318名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 15:53:58
うん。
スレ違いだからスルーしとけよ。
319名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 17:14:30
>>321
俺はあほな正直者だからすぐ信じてしまうが。
本当ならうらやましいわ。

>>311
間違いない

>>313
間違いない

>>315
もしかして真実
320名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 17:16:39
>>319 訂正 >>321 ⇒ 312

書士のテキスト張りに誤植した。すまん
321名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 17:38:35
過去問をばらばらにして年度別にまとめて使っている人はいるかな?
時間を決めて解くときに必要なんだけど、どうやったらうまくばらばらにできるかわからない。
ノリずけされたところにカッターナイフをいれたらいいのかな。
322名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 17:45:28
>>321
コピーして年度別に分けてノートに貼ればいいじゃん。
323名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 17:51:06
そのノートできたら、コピーさせてくれ
324名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 18:04:09
>>323
やだよ、お前作れよ。
作ったら教えてね。
325名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 18:10:42
>>321
ノリ付けされてれのは切らないとバラせないしそこだけ厚くなってしまうので
ノリがなくなる所まで切るっきゃない。年度別は5年分もあれば十分な気も
するが・・・・5年分のなら本屋で売ってる。
326名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 18:17:39
>>321
PDFファイルできたら、参考にさせてくれ
327名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 18:18:38
>>326
やだよ、お前作れよ。
作ったら教えてね。
328名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 18:44:28
今年の合格はだめだったけど
これを使えば俺もいよいよ来年には合格間違いなしだな

・【早稲田経営出版】書籍紹介:司法書士・問題集:司法書士 「商業登記法 記述式」基本問題集 <新版>
http://www.waseda-mp.com/isbn/9784847128967.html
329名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 20:15:43
>328
せみな工作員乙
330名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 22:23:18
LECのweb模擬講義で、うん○先生が、改定した会社法のブレイクスルー
はお勧めって言ってたけど、買った人いる?
だいぶわかりやすくなってた?
331名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 22:27:37
うんこ
332名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 22:42:53
駄目だ。
俺には絶対に無理。撤退します。
みんな頑張ってください。
333名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 23:27:18
30歳無職職歴なし童貞の俺らでもがんばってんだ
お前もがんばれ
334名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 23:56:42
いままで
どうやって生計をたててたの
335名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 00:38:42
>>334
俺は今年からバイトしながら勉強してる。(一人暮らし)
親に援助してもらって時間&金に余裕あるのに受からないのはほんとうに色々な意味で馬鹿だと思う。
336名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 00:45:43
大手予備校の生徒の脱落率は異常って100万円近くつぎ込んでよくもまあw

>>328
Wセミの不登の記述みたいに簡単だったら困るけどww
337名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 00:52:42
>>335
馬鹿は馬鹿なりに
受かるまで
すべてを犠牲にして
やるしかないべ
又は即撤収だね
338名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 00:53:09
Wセミの問題集かなり分厚いな

元の問題集は薄くて物足りなかったがこれは期待できるか?
339名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 01:05:15
>>337
すべて犠牲にしてないから受からないんだよ。
340名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 01:19:47
予備校に百数十万以上払って
さらに何年も時間を費やしたのに
それでも合格できない奴がいるwww
341名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 01:20:01
>>335
何年目?

実家で勉強した方がいいんじゃね?
342名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 01:30:02
>>340
予備校を利用する場合、ほとんどがそうだろう。
343名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 01:42:11
予備校を利用しないと
受からないのも事実
11科目独学でできるわけない
344名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 01:48:20
345名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 01:51:48
プログレスの不動産登記法わかりやすいなあと思ったんだけど
商業登記法のテキストってどれがいいんだろうか
書き換え中みたいだから、もう少し待った方がいいのかなあ
346名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 01:52:04
過去問バラバラにするのは強引に割るって感じですよ。後ろから少しずつ割っていった方が綺麗に外れます。カッターよりも手の方がいいですよ、力いるので女性には無理かも
347名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 02:27:28
商業登記ハンドブックてどうすか?
合格したひとで使ってた人いる?
348名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 04:44:43
>>341
実家が田舎で、いい歳して仕事もしないで試験勉強してるなんて
世間体悪いんだよw
君はまだ社会に出てないのかな?
田舎だと30歳独身ってだけで変わり者扱いされるのに
仕事もしないで30↑で世間から見たらわけのわからない資格勉強j後家hぐぃおへおrgwぐぉhをえいぐぉg
って感じだわ。
349名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 04:58:25
女なら分かるが、田舎では男が独身でも肩身狭いのか?
どんな田舎だよ。
350名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 08:13:33
>>348
同じ状況で、実家で世間体を気にせず受験勉強してるやつを知ってる
その分、あなたは遅れをとってるんだろうね
351名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 08:18:06
不動産登記法でベストの参考書はやはりプログレスですか?
352名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 08:33:50
>>351
民法の知識がある人なら
コンプリートのほうがいいよ。

完全な初心者ならプログレス
353名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 08:59:21
30代でアルバイトというだけでワケアリとみられるよ。
世間体だって気になるさ。
地域の付き合いが密な田舎では特に。
354名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 09:03:22
田舎じゃ三十代独身は当然なんて考え方は浸透していないからなw
355名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 09:05:25
バイトはいいよ
生活が規則正しくなるし
朝の清掃がオススメ
まじめにやってたら時給が100円も上がってしまったw
356名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 09:12:51
俺は保険屋(生保と損保)をやりながら
司法書士目指してる。
年間の手数料は2500万円ぐらいで
事務所とパート従業員の給与等の経費が年間約700万円。
1800万円ぐらいは手元に残る。
2年前から司法書士とろうと始めたが
なんかいまいち気合いが入らない。

バイトしてるぐらいのほうがハングリー精神がわいていいだろう。
俺は時間も自由になるし生活水準も満足してしまっているから
週に一日ぐらいしか勉強しない。一生受からないかもw

もともと受けたいとおもったのは保険屋はステータスないから
事務所に司法書士も掲げてかっこよくしたかっただけだしwww

ところで周一の勉強でも合格できるような問題集とかないかな?
357名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 09:16:31
>>356
保険代理店のほうが、司法書士よりステータスがあると思うよ。
358名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 09:29:42
何このチラ裏スレ
359名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 10:14:46
不登法択一はプログレス読みながら
過去問やってりゃ十分だろ。

商登法択一は知らん。
360名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 10:32:37
商登法はコンプリートがいいのかな?
361名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 11:09:58
>>356

  ま  た  お  ま  え  か
362356:2008/10/05(日) 12:45:26
>>357
金には困らないけど
保険屋、保険屋っていわれるのはつらい。

司法書士なら先生、先生と呼ばれるだろ?
363名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 12:51:41
スレチだよ。他所で遊んでね。
364356:2008/10/05(日) 12:57:38
ところで週一の勉強でも合格できるような問題集とかないかな?
365名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 12:59:00
そんなもんがあったら誰がただで教えるか、アホなことぬかすな
366名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 12:59:40
>>364
一般宅に飛び込み営業やってるの?
そんな底辺職業やってんのが司法書士になって欲しくないな
367名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 13:39:43
スレタイと関係のないことを書く時点で司法書士の資質なし
368名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 13:42:42
>>366
他人を尊重できなかったり、底辺とか言ってるやつに仕事はこんよ。
356と366は人間性に天と地ほどの差があるね。
369名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 13:53:25
保険屋妄想ハイハイw
370名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 13:54:15
───────v───────────────────
   r-―--、
   リリリリ彡ノ
   リリリ( 」
   ノノノヽ丿
  r亠―亠-、  ∩_
 /| _[]_ | \ ( ノ
`/ヽ|| バ |ヽ/`||
/ /|| カ | |\  |
\ `|lゝ_| | \_ノ
 \|____|
 ⊂|l_lil_l|
  | ーイ― |
371370:2008/10/05(日) 14:02:01
失敗w
372名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 14:02:26
>>369
ベテ無駄なプライドはいはいw
373名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 14:04:16
保険屋さんだったら社労士の方が向いてそうだけどなあ
何にせよ週1じゃさすがに無理だろw

で、商登法テキストの新刊情報はどこかにないのだろうか
374名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 14:07:02
週一って・・・。全範囲が終わることにはほとんどの法律が改正されてそう。
375名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 14:56:40
それなりの試験で、週1回の勉強で合格できるものなど存在しない。

もし、週1回が講義のことを指してるのであれば、「講義=勉強」という考えそのものを変えなければ、一生合格することはない。
376名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:09:28
腐っても士業なのだ
377名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:17:29
>>362
司法書士になっても
代書屋、代書屋って呼ばれてバカにされるよwww
378名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:26:16
自分でやりがいを感じれば関係ないこと
379名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:27:44
誰がバカにするんだ。負け犬の遠吠えだろ。
380名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:57:24
>>377
バカにされてるのは行書だろ
381名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:53:09
推論問題なんて司法試験タントウと同じレベルだよね?

そういうことをする法務省は勘違いしているよな。

司法試験のように良い思いできない試験にを難しくしないでほしいものだが。
出来れば昔の平成前の過去問ばかりのほうがまだいいような。

現実問題働きながらだと、
残業しなくても良いポジションでないと続かないのでは?
給料もらえるし、別にこれでいいやって思えるし。

>>377
たしかにね、なんか書士って言う名前がね、
オートマの山本がなんか書いてたけど、(法務士とか)
名前変わるのか?
いいんじゃないのかね司法なんて名前つけないほうが。
382名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:55:26
そういえば前に案が出てたね
法務士
法理士
司法士
383名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:12:34
私は昭和時代のストレートな問題よりむしろ推論問題の方がありがたい。知らなくても解ける
384名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:15:25
ヤフオクとかの参考書ってどうですかね。
とにかく本屋や予備校で普通に買うと高いので困っています。
385名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:23:29
>>384
人のライン、書き込みが気にならんならOK
386名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:53:06
>>384
送料と出品者のやり取りとか落札時間考えるとワセミの教科書ならフェアん時買えば
ヤフオクとそんな変わらん気もするけど。
387名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:54:23
>>385 >>386
ありがとうございます。少しだけ考えて見ます。
388名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:58:32
書式はやはり受験対策校の講座をとらないと独学では厳しいみたいですね
389名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:08:29
推論も書式も出ない by竹下貴浩
390名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:33:49
>>389の書き込みよくみる。特に書式の方。
これってネタなの?
随分ケケの意図と違う気がする
書き込みする人って情報戦したいのかな
それともケケ語録の真意を計りかねて叩かれつつマジレス期待してんのかな
391名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:39:10
388 ばか?
392名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:42:35
>>334
アパート経営で生計を立てている香具師もおおいよ。
不動産関係の法律には興味があるので、宅建の次は司法書士だねって香具師。

そこそこ収入があるのがアダとなって、いまいち合格できないけどね。
393名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:02:38
>>390
○ 記述式
× 書式
394名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:27:29
竹下は他予備校が使う書式、推論という用語は認めず、
他予備校が主要科目、マイナー科目という用語を盗作したことに激しく怒っている
395名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:40:42
なんでそんな事くらいで激しく怒るかさっぱりわからん。
登記簿の作成方法をパクったとかならわかるが、科目のレパートリー分けの
用語くらいで?
396名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:42:45
レパートリーじゃないや、カテゴリーだ。
397名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:50:35
ケケスレでも書き込み合ったが、本試験直後の検討会にて、
ケケ自身が、今年の記述式は書式でしたとみとめたよ。

そういう年もあるさ位に柔軟に考えた方がいい。
398名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:55:42
代書屋はよく言われるな
古典落語かなんかにあったんじゃなかったけ?
399名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:01:58
司法書士を指して代書屋と言うのなら十分誇りを持って良いと思うんだが…
俺は代書屋と呼ばれたいよ
400356:2008/10/05(日) 20:08:11
>>一般宅に飛び込み営業やってるの?
開業当初はやってたけどもう飛び込みはほとんどしないよ。
たまに企業に飛び込みするぐらい。

>保険屋さんだったら社労士の方が向いてそうだけどなあ
社労士は興味ないんだよなぁ。

週一というのは今はその程度しかやってないだけで
もちろんやろうと思えば毎日5時間ぐらいは時間とれますよ。

過去問はどこのがいいですかね?
401名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:09:33
>>400
僕の電子書籍がお勧めです☆
402名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:12:43
過去問はテンプレから、収録年数に応じて選べばいいよ。
解説はLの合格ゾーンが詳しいということになってるけど、
WのだろうがLのだろうが、間違いが皆無ではないので、
解説を信じきるのも問題ある。
最初のうちはテキストなり条文なりと照らし合わせて調べるべき。
結局、過去問の解説より問題そのものが重要なわけだが、
問題自体は、どこの会社のを使っても同じ。
403名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:12:54
>>400
LECの合格ゾーンです。解説は似たりよったりなので年数が一番多い方がよいのでは。
404名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:16:30
携帯性を重視するならWセミナー。
収録年数を重視するならLEC。
ただ、収録も1年分か2年分くらいしか違わないはず。
405名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:22:18
LECでも民法なんかは結構みんな3冊に切ってるよ。だから携帯らくらく
406名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:23:12
>>364
一般宅に飛び込み営業やってるの?
そんな底辺職業やってんのが司法書士になって欲しくないな


407名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:25:08
合格ゾーンより、セミナーの方が紙が薄いんだよ。
だから、合格ゾーンを切断しても、セミナーより厚くなるはず。
その分、セミナーの方は、裏が透けるけど。
408名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:27:13
>>407
分冊したら厚さ1センチですぜ、だんな。
409名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:32:32
>>408
紙が薄いということだから、同じ問題数ずつでバラせばセミナーの方が薄くなるって話だろ。
つーか、どっちでも好きな方使えばいいんじゃね。
410名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:42:55
「合格ゾーンを切断しても、セミナーより厚くなるはず」
と書いてあるので、セミナーの方はばらさないと読むのが自然である。
よってLの合格ゾーンの方が薄くなると判事した。
411名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:52:32
どこの過去問集を使おうと、俺なら、直前になれば、バラして年度別に組み直す。
バラすの前提で話をしてもいいし、そうでなくてもいいけど、
比較するなら条件は揃えておいた方がいいんじゃね。

客観的に比較できる事項とは別に、主観的な好みもあるから、
「好きな方を使えばいい」と思うけどね。
412356:2008/10/05(日) 20:59:51
いろいろご意見ありがとうございます。
東京法経学院の過去問はどうでしょうか?
413名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:07:08
オレみたいに
ネットで過去問やるやつはおらんのか

http://homepage3.nifty.com/sloughad/
414名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:22:01
方形のは、平成の途中から収録だったと思う。
セミナーでも昭和の問題が載ってるから、収録数だけ見れば
合ゾ>セミナー>>方形>>塾セレクション
という感じかな。
415名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 07:29:18
みんな9時過ぎには寝てるんだなw
416名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 08:07:36
おはよー。
417名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 08:13:53
民法(総則→物権・担保物権→債権法)と進み、このあと、親族・相続を
とばして先に不動産登記法(各論)に進もうと思うのですが、どうでしょう。
不都合はありますか?
418名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 08:15:35
親族相続が分かってないと相続登記の論点を理解できないんじゃないか?
419名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 08:53:48
司書の試験では1番重要なとこだわな
司法と違って
420名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 08:57:08
親族相続はとばしちゃ駄目だろ。
421417:2008/10/06(月) 09:27:11
早く手をつけても親族・相続は細かい知識が多くて忘れるから
先に不動産登記法に手をつけようと思いまして。
一部しか困らないのであれば、親族・相続を後回しにしようと思います。
422名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 09:29:32
記述をやらないならまあ大丈夫かもw
423名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 09:35:17
だから家族法の直前詰め込みは司法試験のやり方だって
まぁ、別にオレは困らんから好きにすればいいけど
424名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 10:09:14
物権編を真面目に学習済みならば
相続編がこの試験においていかに重要か
分かってるはずなんだが。
425名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 10:29:30
おまいら、優しいな
自分からアドバイスを求めておいて、無視するやつなんてほっときゃいいじゃん
426356:2008/10/06(月) 12:41:11
みなさんありがとうございました。
Wセミナーの過去問を購入してみます。
427名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 13:32:31
合格ゾーン新しいのでてるね。レックの講座受けてたらやっぱり割引されるのかな?
428名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 13:47:33
>>426
頑張れよニート受験生。
429417:2008/10/06(月) 15:10:21
無視をしているのではありません。
言葉足らずだったので補足させていただきました。
アドバイスをしていただいた方ありがとうございました。
今から根抵当権に入るところです。そのあと債権法が終わったら、
不動産登記法(各論)の相続関係以外のところに進み、その後、親族・相続
→不動産登記法各論の相続関連箇所→不動産登記法(総論)に進む予定です。
430名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 15:11:36
>>427
LカードがあればLの各校では10%オフになるよ
431名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 15:18:03
お勧めの答練はどこですか?
自分ではwのホップステップジャンプを受けようかと検討しています。
432名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 15:22:35
答練なんかどこでも一緒だろ。
「アウトプットの練習」であって、
問題そのものにはあまり価値はないんだから。
433名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 15:30:41
法経学院の答練はWやLとくらべて
半額以下だよ。
しかも今は包茎OFFセールやってる 10月末まで
火星法経30%OFF
広東法経40%OFF
新生法経なら50%OFF

内容的にもWやLとくらべてそん色ないよ。

包茎学院で検索してみてくれ。
434名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 15:50:18
>>430
へぇーそうなんだ。
友達に頼もうかな
435名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 16:26:57
友達いるフリいくない
436名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 16:28:54
ここにいるみんなは何処のテキスト使っているの?

やっぱりDPですか?
437名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 16:30:13
まずスレよめ
438名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 17:18:52
>>436
今のトレンドは
登記法はコンプリート
それ以外はプログレス

DPはもう古いよw
439名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 17:33:04
438が今、イイコトを言わなかった
440名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 17:34:21
不登はプロレスだろ
441名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 17:34:39
トレンドってw
442438:2008/10/06(月) 17:34:44
>>439
なんでだよ。
不動産登記法と商業登記法はプログレスていうのはもう鉄板だろ!

それ以外はプログレスというのは言い過ぎたかもしれん。
マイナー科目はオートマでもいいかもな。
443名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 17:38:21
484をよく読め

444名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 17:40:03
マイナー科目ってのがそもそも竹下の言い方だろw

民訴系は実務にも深く関わるのにどこがマイナーなんだと
いつも思う
445名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 17:52:05
実務云々は試験に受かってから考えること。
試験において合否を決める重要度という観点から考えれば
5問の民訴はマイナー科目という位置づけになろう。
446名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 18:12:02
登記法以外はオートマ
不登はプログレ
商登はコンプリート
今のトレンドから考えるとこれで決まりだろ
447名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 18:30:40
コンプリート商登いいのか
オートマ読んでしまったが、どうすっかな
過去問解いてみてから、考えるか
448名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 18:33:14
質問させてください
プログレス不動産登記法で仮登記について書かれているのは
不動産登記法Tでしょうか?
Uは持っているのですが仮登記について触れられていないのです
449名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 18:39:19
仮登記は総論だからプログレ1じゃまいか
450名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 18:40:12
>>449
ありがとうございます
451名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:33:16
トレンドって今でも使うのか?
452名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:42:38
>>451
もうとっくに現役引退してるしな
いいボランチだったな
453名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:55:51
レドンドだろそれとか言って欲しいのか!
454名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:10:47
登記法以外はオートマ
不登、商登はコンプリート
今のトレンドから考えるとこれで決まりだろ
455名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:26:59
いろいろ市販の参考書を集めるよりも
俺みたいに合格者のほとんどが使ってるLECのブレイクスルーを使ってLECの講義を受けたり
または最近のトレンドである伊藤塾の合格シートを使って所先生の講義を受けたりしたほうがいいんでないかい
456名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 00:17:38
法経って創価か?政教新聞に載ってるの?
457名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 00:35:40
エロい人教えてクレ!
2006年のブレークスルーと最新ではレイアウトや内容だいぶかわりました?

会社法はみやすくなったとか
458名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 02:48:26
新司法試験の予備試験受ける人いない?
弁護士も田舎で開業したらなんとかいけると思う。
459名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 04:27:23
>>458
田舎で開業しても食っていけないだろ。
なんで田舎に弁護士がいないか考えてみろ。
裁判なんかあるか?
仕事がねえから都会に行くんだよ、弁護士は
460名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 04:29:43
裁判だけが弁護士業務じゃないだろ・・・
461名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 05:08:48
この際、食っていけるなら弁護士でもいいわ
462名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 06:01:12
条文読み上げCDとかって、ありそうで無いもんですね
463名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 06:35:41
あるだろ
464名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 06:48:53
田舎で弁護士業務は裁判だけだよ
隣接業務は税理士・司法書士が圧倒的に強いからどうしようもない
465名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 06:53:12
>>448
Tだよ
1章まるごと仮登記
466名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 07:35:07
不動産登記法の合格の肢とコンプリート
総論しかない?
467名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 08:49:01
>466
コンプリートは一冊で
総論と各論がはいってる。

簡潔にして詳細かつ丁寧で必要十分。
コンプリート登記法だけで間違いなく
合格レベルに達する。
受験会の至宝といわれるゆえん
468名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 09:41:58
不当の学習順番や参考書をどれにするとか言っているひとは、
2010年受験予定の人?
もう1回転くらい終わってても不思議じゃない時期だよな。
469名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 11:49:06
おーい誰かカイジAAの黒服はれや
>>468は禁句言ったんで退場させよう
470名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 12:01:32
>>468
ゴラァ
てめーなめたこといってんじゃねーよ。
謝罪しれ
471名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 12:10:28
>>469-470
なんだこいつ。
こういうのがベテランってやつか?
472名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 12:16:00
>>468
今年の秋から勉強を始めたばかりの初心者です
ベテランの人はこんなことも想像できないぐらい視野狭窄に陥ってるんですね
473名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 12:23:16
禁句て

たまに地味な荒れ方するなこのスレ
474名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 12:53:23
>>460
なら田舎にも弁護士いるはずだよな。でもいない。都会は飽和してるのに田舎にはいない。
田舎では食えないから
475名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 13:07:40
>>474
田舎で食えないんじゃなくて、都会で弁護士多でも食っていけるから
わざわざ田舎いかないってのが正解じゃないか?
田舎だとクレサラとか離婚とかかなりの数あるぞ、TVで見たけど。
476名無し検定1級さん :2008/10/07(火) 13:18:09
私も、Wセミナーの過去問を購入してみます。
477名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 13:19:23
質問です。
「老齢基礎年金の25年受給資格期限について」

保険料納付済期限+保険料免除期限+合算対象期間(カラ期間)が25年以上とある。

ここまではいい。

ただし、合算対象期間(カラ期間)の内容に「任意加入になっていたが任意加入しなかった期間」とある。

ここが理解出来ない。

なぜ、任意加入しなかった期間が受給資格期間になるわけ?

加入義務がない任意のものに加入するから受給資格期限に入れてあげようという考えで「任意加入期間に任意加入していた期間」なら理解できるんですが・・・

ネットで調べても理解できない。時間がないから、そういうものだって強制的に暗記したらいいんだろうけど気持ち悪い・・・

誰か教えて下せぇ〜
478名無し検定1級さん :2008/10/07(火) 13:21:22
僕もWセミナーの
過去問を購入して
みます。
479名無し検定1級さん :2008/10/07(火) 13:23:12
いろいろ市販の参考書を集めるよりもさ
俺みたいに合格者のほとんどが使ってる
LECのブレイクスルーを使ってLECの講義を受けたり
または最近のトレンドである


    伊     藤     塾     の合格シートを使って所先生の講義を受け

たりしたほうがいいんでないかい


480名無し検定1級さん :2008/10/07(火) 13:24:17
いろいろ市販の参考書を集めるよりもさ
俺みたいに合格者のほとんどが使ってる
LECのブレイクスルーを使ってLECの講義を受けたり
または最近のトレンドである


    伊     藤     塾     の合格シートを使って所先生の講義を受け

たりしたほうがいいんでないかい
481名無し検定1級さん :2008/10/07(火) 13:26:24
今年の秋から勉強を始めたばかりの初心者です
ベテランの人はこんなことも想像できないぐらい
視野狭窄に陥ってるんですね
482名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 13:32:40
受験暦15年のベテランだが、

視野狭窄 ← これなんて読むの?
483名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 13:37:55
>>479-480
どっちの工作員(ないし信者)なの?
484名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 13:41:26
ネット工作といえば、

 N S 塾!
485名無し検定1級さん :2008/10/07(火) 13:43:26
しやきょうさく。
486名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 14:46:21
しのろうさい?
487名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 14:49:00
早稲田セミナーに新版デュープロセスがあったけど
構成も中身もあまり変わっていない印象が・・・

488名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 15:53:17
○○校の職員に「なぜ商法・会社法を新DPで授業を行わないのか?」
とたずねたところ
職員は「あまり変わってないからです」と答えた
これマジで
489名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 16:08:42
DPなんてゴミ使ってどうするんだ
時代は L E C だろ
490名無し検定1級さん :2008/10/07(火) 16:23:14
ワセミだろうが!!!!!
491名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 16:23:40
合格ゾーンもそんなに良いとは思わんがな。
網羅してるだけの印象。
492名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 16:29:52
プログレス不動産登記法(各論)今日届いたけど
分厚くて中身もあまり見やすくないように感じるなあ。
493名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 16:33:57
>>492
丹念に読むとけっこういいぜ
494名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 16:54:19
>>492
見やすさは全く考慮してないから
その点は覚悟しておけ
495名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 17:26:05
>>492
不動産登記法最強は明らかにコンプ。
失敗する前に買い替えたほうがいいぞ。

496名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 17:50:52
不登法のコンプは羅列が多くてつまらん、とよその板で見たが
497名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 17:54:18
>>492プログレ不登いいぞ。読みやすい。今までうやむやでスルーしてきた論点いくつかスッキリした。
498名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 18:04:24
読みやすくはないだろ
読み切ってしまえば分かりやすいけれど
499名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 18:06:22
不登プログレスはとにかく解説が具体的だよ。
分量が多くみえるのは、クドイぐらい同じ解説を繰り返してるから。
あの構成に慣れたら分量は気にならないはずだよ。
500名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 18:23:20
>>475
そうか?田舎にそんな仕事があるわけねーだろ。
田舎って老人しかいないのに離婚なんてないだろ。
501名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 18:30:27
>>498そうか?俺は何の苦もなくスラスラいけたけど。
502名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 18:35:23
じゃー結果的にDP不当はゴミって事でいいのか?物件とセットだからって意見らしいけど
DPの他はどうなんだろう?民法や会社法もやっぱゴミ?
DP使った事ないけど、ここまで酷評だど見てみたくなる
503名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 19:05:13
今のトレンドは明らかに伊藤塾だろ
今年はさらに合格シートが出たから伊藤塾で合格シーと使った奴が合格して
一方いままでどおり直前チェックを使ってる奴は落ちるってこった
504名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 19:12:10
おまえらうるせーなw
全部買えばいいだろがwwwwwwww
505名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 19:45:13
ここは全部買ったやつが人柱になるスレだろ
506名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 20:00:07
いい本は黙ってても売れる
507名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 20:02:27
姫野の電子書籍買ったがひどいな
悔しいからさらす。こんな感じ

[問]
甲が乙を行うには丙をしなければならない。
[答]

甲が乙を行うには丙をしなければならない。

まじはらたつわ
508名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 20:08:45
>>502
でかい書店に行けば置いてあるだろ
立ち読みしてこい

>>507
根拠条文さえ載ってないのか?
509名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 20:16:40
>>507
条文問題はそうなるだろうな。っていうか買う前にどんな教材か解かんないのか?
510507:2008/10/07(火) 21:07:04
それが条文問題じゃないのよ
立法担当者のなんとかってやつ
511名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:13:03
正解肢ならいーんでね
池面だし
512名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:22:08
姫野っちのは懇切丁寧な根拠の解説なんてこと期待しちゃいけない
自分で調べて考えろってことなんだろう
513名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:36:30
むしろ元の文章をそのまま聞いてる問題に対して何を書いてあればご満足いただけるのだろうか
514名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:57:29
俺も札幌のタクシー会社でタクシー乗りながら勉強しようかな?
515名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:16:58
俺らのような30歳無職職歴なし童貞はまともな就職なんてできないだろうから
タクシー運転手になって客待ちの間にオートマで勉強や
516名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:33:10
俺はタクシーで24時間竹下のCD聞きまくってやる。半年もすれば完全コピーだな。
517名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:40:17
タクシーでもいいけど、2種免許取るの難しそう。
518名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:44:19
将来は司法書士タクシー
だな
客に無料で法律相談
519名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:45:39
タクシー料金は無料にして司法書士の料金貰えよ
520名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:54:38
タクシーと受験というのは案外相性がいいかも。
でも、合格しなかったら単なるタクシー運転手で人生終わっちゃいそうだな。
521名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:55:14
7月第1日曜だけは乗車拒否
522名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 23:02:23
首尾よく合格して、開業ということになっても
何らかの副業的なものが必要になる予感がする。
司法書士タクシーも有り得るよ。
523名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 23:15:01
法律のことを一度も勉強したことがありませんが司法書士の資格を取ろうと考えています。
どこの予備校が一番良いか教えてもらえませんか?後、どこのテキストがわかりやすく受かりやすいですか?
よろしくお願いします。真剣に考えています。
524名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 23:27:06
ここでよく出てくるホウケイ学院は、択一はわるくないけど書式の指導が悪かったね。模試とかひどかった。
by合格者より
525名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 23:30:02
まず2種免許を取る

話はそれからだ
526名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 23:30:30
>>523
お前いい加減にしろよ
ベテのくせに初学者を気取ってるだろw
何がしたいの?スレ盛り上げたいの?病気なの?
527名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 23:30:47
スレ違い

■司法書士試験 講師・予備校評 Part10■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1210671771/
等でどうぞ
528名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 23:41:41
司法書士タクシーかどうかわからんが
司法書士資格を持ってタクシー運転手をやっている人は相当いるんじゃないかな〜
529名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 23:48:05
司法書士試験と相性がいい職業はガードマンだな
ぼーっと突っ立ってる間に頭の中では全条文を暗唱するんだ
忘れた条文があったらそれをこそっとメモしておいて仕事が終ったあとに六法で調べる
俺らみたいな30歳無職職歴なし童貞でも働きながら毎日平日でも8時間勉強しつつ書士試験に合格できるぞ
530名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 23:50:35
実際伊藤マコツはガードマンをやりながら司法試験に合格したし
またタクシー運転手をしながら客待ちの間に勉強して司法試験に合格した人もいる
だから俺らだってガードマンやタクシー運転手をしながら書士試験に合格できるはずだ
531名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 23:58:47
俺らがガードマンやタクシー運転手をしたなら
居心地が良くて、そのまま定着してしまう可能性大だ
532名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 00:03:43
今日ワセミで合格体験記集をもらって来たが
働きながら合格する人いるのね
もちろん
内容は直チェとブリジ DPの絶賛だが
533名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 02:05:43
タクシー運転手という職業を軽蔑してるような奴が客相手の仕事できるわけないだろw
友達乗せて運転すんのとわけが違うからな。

534名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 02:11:32
職業差別とかそういう思想の奴が独立しても顧客に気に入られるとは思えないが。
独立に限らず社会不適合だと思うが、お前ら大丈夫か?

難関資格を勉強してる奴って社会出たことない頭でっかちばかりなのか。
535名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 02:21:48
2種免許は結構ムずいですよ
536名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 02:32:10
俺、2種免許持ってる
大型2種
537名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 03:22:50
>>531
ガードマンって楽だと思うだろ?w
勉強なんてやる気が無くなるぐらいきついからな。
一日中立ちっぱなしで、猛暑&雨の日なんて倒れるわ。
楽な仕事とか居心地が良い仕事なんてきいたことがない。
538名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 03:30:54
伊藤マコツがやってたのは守衛さんだよ。1日12時間過去問解いてたってさ。
539名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 03:32:41
>>538
警備員バイトの話くわしく聞かせて
ちょっと興味ある
540名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 08:58:53
スレ違い
541名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 10:51:16
底辺保険屋でもやってろ
542名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 12:22:42
忙しいときの方が、時間たつの早くて楽なんだよね
通行止めで一日中立ちっぱなしみたいなのが一番つらい
543名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 14:56:52
それって道路警備だろ。
受験と相性がいい職業は守衛さんなの。
544名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 14:58:24
守衛なんて、じじいかよっぽど長く勤めないと回してくれんぜ
運良く空きあれば別だけど
545名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 14:59:34
>>544
その体験談を聞きたいのだ
546名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 15:11:07
マコツ本を買いましょう

あと、マンション管理人は既婚者限定が多い
547名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 15:19:05
マコツって在学中合格じゃなかったのか
ちょっとガッカリ
(別に伊藤塾生じゃないよ)
548名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 17:07:00
昨日コーヒーこぼしたせいで、DPからコーヒーサンドみたいなにおいがする
腹が減って仕方がない
549名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 17:57:34
やっぱタクシー運転手だな
停車して客待ちの間はオートマ読み込みだろ、
または走らせながらの流しの場合はケケのCDベストレクチャーか
若しくは通信講座の音声を聞きながら運転すればいい
これだけ勉強できれば働きながらでも合格できるお
550名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 18:06:01
DPはケケの講座用だろ。あれ読んだだけじゃ評価できん。
551名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 18:30:12
>>549
無線聞き逃してくびだわw
552名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 18:34:16
タクシーは手取り少なくまったりのんびりの緩〜い世界
駅のロータリーで仲間との会話はギャンブル・風俗・客として乗せた芸能人の話ばかり

路線バスにはそこどけそこどけといじめられ、昨日乗せた若造には「もっととばせよハゲ」
と言われ警察には「残念だったね〜これで個人は無理だね」と切符を切られる

そんな運転手だが唯一のプライドは今日のタイヤの空気圧がバッチリって事だけ

こんな生活を続ければ抜け出したいという力がスポンサーとなり勉強に打ち込めよう
553名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 18:39:20
運転の仕事したことある人ならわかるとおもうけど
合間に本読み厳しいよ、目疲れるし眠気がくるよ
何時間も走るんだから
554名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 18:47:12
楽な仕事がいいならコンビニ逝けよ
555名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 19:02:24
オートマか通信講座の音声を聞きながら出来る仕事ってありませんか
556名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 19:03:14
トラック運転手なら高速運転中は通信講座聞きまくりだお
557名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 19:06:58
確かに、運転は地味に目が疲れる
558名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 19:08:03
目が疲れるなら音声でがんばるお
559名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 19:15:50
運転=楽=勉強しやすい、は誤解と思うが

ま、一回やってみれば
560名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 19:26:33
なんでスーパーエリートの俺様が運ちゃんなんてしなければならないんだよwww
スーパーエリートたる俺様は合格者のほとんどが利用しているといわれているLECの講義で一発合格よwww
561名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 19:32:52
工作になってねーぞw
562名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 19:38:21
563名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 19:43:08
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
旧司落ちが1年2ヶ月で司法書士に合格するスレ★27 [shihou]
札幌のタクシー会社☆part13☆ [運輸・交通]

このスレに
本当に運ちゃんがいるのか
564名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 19:52:58
何やってもダメな奴はダメなんだよw
565名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:32:05
とりあえず、車の運転は、同乗者や周囲の者の生命を預かるってことを考えろ。
通信講座を聴きながらとか、あるいは勉強で睡眠不足になりながらとかの理由で
死傷者多数の事故起こしましたではシャレにならん。
566名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:33:33
>>564
士別れて三日なれば、刮目して相待すべし

俺は、男は変われるものだ、と勝手に解釈している
567名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:40:11
俺は阿蒙
568名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 22:06:49
三国志かよ
569名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 22:08:46
山本の最近出た不動産登記記述のテキストどう?
570名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 22:12:02
>>596
知識の整理に良いと思うよ
まだ効用について語れる立場にないが
571名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 22:18:29
最近急に
禿げ が台頭してきたな
人気あれば竹に変わるのかね
ちなみにオイラは超マイナーの海老原の受講生
572名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 22:19:22
596に期待age
573名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 22:27:08
無根拠だけど、海老原先生ってケケちゃんの前の看板講師とか
そういう感じなんじゃないの?
574596:2008/10/08(水) 22:27:47
さげ
575名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 22:48:16
聞きたいんだけど司法書士目指す人って
どうして目指すの?
将来性あるとは思えないんですけど
認識間違ってるでしょうか?
576名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 22:51:00
間違っていませんよ
577名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 23:00:35
>>570 ありがとう。近くの本屋売ってなかったから買ってみようかな。
578名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 23:12:50
絶版ですよ
579名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 23:26:59
世間知らず多いなw
今時ドライバーや警備員の仕事中に勉強なんかできないぞ
マコツの話は30年前の話だろ
30年前なら30過ぎ司法浪人でも大手に就職できたんだよ
時代が全然違うんだよ
580名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 23:33:42
将来性がないと思わなければ目指さなければよい。
ココでそんなことをいう必要はない。
581名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 23:36:34
>>579
困るのはお前でも俺でもないんだから、わざわざ教えてやることもないだろうにw
582名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 00:08:39
>>580
聞いてるだけじゃないの
司法書士目指している人って、頭かたそうね
583名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 00:09:49
>>582
ちんこは硬いよ
584名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 00:13:03
わけのわからないやつの質問に真面目に答える義理もない。
聞けば答えてもらえるなんて考えは、あまっちょろいんだよ。
585名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 00:20:10
答えたくて
うずうずしてる
くせに
586名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 00:22:55
肉体労働は売るのは時間と体だけだ
何人たりとも俺の頭の中身までは売り渡さない
だから肉体労働なら働きながら頭の中で勉強できるだろ、このチンカス野郎
教科書等の教材がないと勉強できない奴っていったいなんなのな件
587名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 00:35:37
>>584
お前が一番あまちょろいんじゃないの
試験落ちてたの?
588名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 00:41:25
うまく釣れなくて逆ギレするやつ、たまに出没するね
589名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 00:43:14
合格者は
ここに書き込まんですわ
590名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 00:48:26
>>586
おまえ危ないよ
民法の条文考えながら車運転したら事故るぞ
警備員も暇なときは掃除しろとか言われるぞ
591名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 00:49:00
>>586
なんとなく同意しとく

おいらも肉体労働派、分化したいので
ただ不合格後また来年も肉体労働かよって考えて
今日も気が滅入った、そのうち理不尽な命令する奴に
八つ当たりしてけんかになりそう、なんとか今はこらえてる
592名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 00:56:24
>>590
事故って判例を体験して学ぶ作戦なんだとおも
593名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 00:58:58
事故の相手方はたまらんよ
594名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 01:02:32
肉体労働=タク、は誤り
595名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 05:14:39
働いてる間も時間を惜しんで
勉強しようって奴は、
こんなところに書き込んでる時間を惜しんで
勉強した方がいいぞ。
596名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 07:29:24
会社法・商登法の参考書の立ち読み行って来たが、結局何も買わずに帰宅
俺、プログレスの不登法のおちゃめコメント大好きなんだけど
あんなノリの参考書って商登法だとないみたいね
条文まとめただけみたいなのでも、諦めて買うべきだろうか
597名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 09:09:22
条文からしか出ないしな
598名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 10:37:40
通達ネタも出てる
599名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 10:59:50
>>463
遅レスですが、例えばどんなのがあります?
自分なりに探したつもりだったのですが……。
600名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 11:05:20
601名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 18:33:44
転借人って 賃貸人に 造作買取請求できないんじゃなかったですかね?
テキストが間違ってんのかな?
602名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 18:53:28
>>599
アマゾンで検索すりゃ出るだろと思ったら、どうも改定期なのかアマゾンには
自分が使ってたやつ在庫がなかった、すまんね。
ワセミにCD六法っていうの使った。2ヶ月くらい前校舎の本屋行ったら売ってたから
ワセミの通販か校舎なら買えるんじゃないかな。@はヤフオクで自作の条文CDみたいなの
安値で売ってるみたいだけど使ってないから中身は知らん。
603名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 19:40:56
>>600=>>602さんですか?
どうもありがとうございます。
早稲田のやつがあると思ってたんですけど、検索してもサイト見ても見当たらないんですよね……。
やたら古いのはありましたが。
校舎行ってさがしてみます。
それにしても、各予備校それぞれ出してるくらいたくさんあるもんだと思ってたんですが、意外に無いものなんですね。
604名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 19:44:53
>>603
んや602=463
っていうかワセミもインターネットだとCD六法とか要件効果のリンク切ってて見れなくなってたわ。
校舎行く前に電話で聞いた方がいいかも、最近行ってないからまだ並んでるのかわかんない。
605名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 20:13:43
いざとなったら、自分で吹き込めばよい
606名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 20:27:12
俺がしゃべってるのあげるよ。
607名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 20:32:48
うpして
608名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 20:43:11
596ですが結局Cbookの商法Tとコンプリート商登法を買いますた
850ページもあるのに2000円しないというのにびっくり
商法総則は載ってないけど、条文だけで大丈夫だろうし
行政書士試験向けに民法をシケタイで勉強して、そのままテキストに使ってるので
司法試験向けでも特に違和感なさげ
勉強頑張るぞー(`・ω・´)
609名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 20:46:38
よりによって商法をC-BOOKって…
610名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 20:50:22
まずはこれから。

地理試験問題例集。平成18年9月発行900円。
都内交通案内地図。平成20年7月発行3000円。
611名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 20:50:57
九死向け会社法と司法書士向け会社法は別物と言っても
良いくらいだから、それだけは買い換えた方がいいと思います
612名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 21:44:53
まあ良いんじゃない?本人がそれでやる気になってるんだから
613名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 21:45:59
>>608
商登法コンプリートの出来はどうですか
614名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 21:47:25
行政書士試験はそのまま簡単な司法試験だけど
司法書士試験は斜め上だからなあ…
615名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 21:47:43
げ、まじすか
でも細かいところは、どうせ過去問とか答練で繰り返し問題を解かないといけないから
あんまり参考書あてにしてないので…

ざっくり押さえるという意味では、Cbookかなりよさげなのになあ
勉強してみて感想upしますです
616名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 21:52:14
>>613
商登法やら規則やらをまとめただけで解説少なし

記述の勉強するときの辞書がわりのつもりなので、ぜんぜんおk
というか商業登記法だけの本ってちょうどいいのがないですねえ
617名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 22:29:11
勉強がんばってください
ここにいる人たちは参考書ばかり集めてて実際勉強している人はほとんどいませんので
僕も含めてですが・・・(笑)
618名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 22:30:05
買って満足する
よくあることだ
619名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 22:42:01
>>618
結構満足するよねw
620名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 22:44:18
積ん読じゃ満足なんかしねーよw
621名無し検定1級さん :2008/10/09(木) 22:53:22
俺らのような50歳手前の無職職歴なし神聖童貞は
まともな就職なんてできないだろうから




タクシー運転手になって客待ちの間にオートマで勉強や ?
622名無し検定1級さん :2008/10/09(木) 22:54:24
聞きたいんだけど司法書士目指す人って
どうして目指すの?
将来性あるとは思えないんですけど
認識間違ってるでしょうか?


623名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 22:58:49
いつもの馬鹿キター
624名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 23:00:31
会社法は司法学院がおすすめ
マジで
分厚いけど工夫次第だと思うよ
625名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 23:01:05
毎日ほぼ同じ時刻にご苦労なことで。
あまり繰り返すと、荒しとみなされるぜ。
最近、規制が厳しいみたいだから。

>575 名前: 名無し検定1級さん Mail: 投稿日: 08/10/08(水) 22:48:16
>
>聞きたいんだけど司法書士目指す人って
>どうして目指すの?
>将来性あるとは思えないんですけど
>認識間違ってるでしょうか?
626名無し検定1級さん :2008/10/09(木) 23:01:55
記録的な猛暑だった今年も、もうすぐ季節は秋。
秋にはちょっとセンチメンタルな気分になって
語り合いましょう。
627名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 23:05:18
>>624
http://www.sihougakuin.co.jp/kyouzai/kihonsyo-series.html
立ち読みで中身を確認できないのは非常に厳しいのですが
なんとかならないものでしょうかね
628名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 23:06:02
合格ゾーンをバラし始めたけど、こんな作業はもう今年で終わりにしたいよ(*´;ェ;`*)
629名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 23:11:15
毎年バラしてんのかよw
去年のあるなら今年は年度別の1冊ばらせばよさそうなもんだが
630名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 23:28:05
>>622
今の世の中、将来性なんて言葉ほど不確実なものはない。
将来性のある仕事ってまやかし。
中国、ITベンチャー、投資銀行、流動化会社、、枚挙に暇がない。

この板のテーマに沿うと、司法書士は士業の中では、かなり増しな方。
将来性云々はともかく、独立しやすい資格としては、最上位にあると思う。
20年先のことを考えているわけではないので、動機としては、これで十分。

欲求不満もいい加減にして、もうコピベはやめろよ。
見苦しいぞ。
631名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 23:54:15
やっぱなんだかんだ言っても司法学院の基本書シリーズで決まりだよな
このテキストを隅々までマスターすれば合格できる
他のテキストは何か足りないので結局はみんな司法学院の基本書シリーズに行き着くのさ
632名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 00:05:30
司法学院の本は、合格後に読む予定。

司法書士事務所にダイレクトメール送ってくるからな。
633名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 00:38:22
そろそろ2009年度版六法の発売の季節ですが、登記六法と模範六法どちらを買うべきでしょうか。
634名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 00:48:59
買う**べき**なのは、好きな方。
買いたくない者を買っても無駄。
635名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 01:29:04
http://kihonsho.lawyer-s.jp/website/index.html
司法試験用だけど、アドレス変わったみたいです。
一応はっときますね。
636名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 02:19:44
どう考えても
合格なんてするわけがないよ。
637名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 03:11:07
お前ら何回受験したのよ?
俺は今度初めて受けるんだけど
638名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 03:12:09
皆さん年明けの答練はもう決めましたか?
639名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 03:23:46
>>608
>行政書士試験向けに民法をシケタイで勉強して、

ネタか?w
司試くずれでもなさそうだし。
で、行書は通ったのか?w
640名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 05:58:11
>>638
真面目な話、学院にちょっと惹かれてる
地味に評判いい
641名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 07:58:59
>>639
恥ずかしながら1問足らずで1回落ちましたが、2回目に受かりますた
法律完全初学で全然知識がなくて、本屋さんで読みやすそうなのがシケタイだったんですわ
で、今更司法書士向けに買い換えるのもなあとそのまま継続
民法は過去問やっててもそこそこ解けるのでおk

で、Cbook商法ですけど、実際に読み始めると見やすいけど
学説紹介とか旧法との比較とかいらんところもたくさんあるなあという印象
細かいところが司法書士向けには全然足りないのはわかってたけど
ざっくり把握する目的なら、なるほど会社法の方がよかったかなあ(´・ω・`)
642名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 08:04:12
シケタイ民法って物権・担保物権足りるのかな
学者の体系本しか知らんが、細かい点は
司法書士テキストの方が濃い感じ
643名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 08:09:18
司法書士の受験対策としては不足気味かと。
憲刑なら辞書的に使えるが、それ以外の科目はシケタイもCもあまり使えない。
644名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 08:18:02
>>641
Cの商法なんて九死向け=論文試験向けなんだから
当たり前じゃないの
645名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 08:54:06
>>638
最低限講座揃えるならLが一番安くすむっぽいからそうしようかなと
646名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 08:54:52
実際、細部にまで満足行くテキストって無いがなw
647名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 09:24:53
Lが一番安いって釣りか?
それとも最近は相場が変わってるのか?
648名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 11:08:10
電車で書式(1)
http://item.rakuten.co.jp/book/5875346/
何かワロタ
649名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 11:31:13
このスレの半分以上は釣り
650名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 13:18:42
>>647
講座のバリエーションが多いから、択一と書式最低限そろえるならってことじゃない?
651名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 19:13:14
バスで書式ならぼくも使えたのに残念だ
652名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 19:22:27
これから不況になって職が無くなり、また資格の需要が高まりそうだね・・・
653名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 21:53:34
資格といえば2種免許だよね。
654名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 21:55:12
>>648
これ人柱の方
感想をよろしく
655名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 22:03:48
>>654

>この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味をもっています。
>S 堀北真希写真集
>エヌディー・チョウ
>
>松山ケンイチ1st photo bo…
>Tokyo1週間編集部
>
>HUNTER×HUNTER(26)
>冨樫義博

推して知るべしではないか……
656名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 22:14:58
3年勉強してますがいまだに合格できません。
敗因は毎日オナニーしていることだと思います。
オナネタ探すためにかなりの時間を費やします。

来年までオナ禁したら合格できますでしょうか?
オナ禁によい問題集ってありますか?

合格者のかたはどれぐらいオナニーしていましたか?

わたしは女性です。
だからオナネタも雑誌とかは恥ずかしくてかえないので
ネットで探します。
657名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 22:16:53
祝規制解除
658名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 22:37:19
659名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 22:57:00
民法:デュープロ
不登:プログレス、ブリッジ
会社法商登:オートマ、ブリッジ
全科目:直前チェック
660名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 00:00:36
>>652
就職活動してる人には厳しい時代がまたやってくるやろうしね。

661名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 00:24:23
厳しい時代だからこそ
2種免許を取得してタクシー運転手だ。
気軽に始められるし、いつでも辞められる、またいつでも復帰できる。
こんなに受験勉強に適した職業は無いぞ。運転手やりながら合格した人の話は聞かないけど。
662名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 02:05:46
俺もタクシーの運ちゃんになって客待ちの間にオートマ読み込み&ハゲの講義の音声を聞き込みます
663名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 02:28:04
簡単にいうけど、2種免許取るのむずかしいやろ。
664名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 02:36:10
常人なら何度か落ちます。
運転うまいと自称する人も何度も落ちます。
665名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 04:03:09
勉強と並行して司法書士事務所でアルバイトするつもりなんですが
司法書士に何故なりたいか聞かれたらなんて答えればいいですか?

ぶっちゃけ独立開業ができて純粋に法律に興味があっただけなんですが…

666名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 09:22:26
>>665
スレち

→司法書士の本職・補助者が語る【50】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1219670636/
667名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 09:51:37
つーか俺司法書士のほうが行政書士よりできるんだが・・・
問題の相性かなー?
668名無し検定1級さん
併願して行政書士より司法書士の方が早く受かったのか
それともWライセンスで司法書士より行政書士の方が稼げるのか
意味が分からんな