【撤退?】20年社労士試験【続行?】不合格者サロン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1健保選択0点
不合格が確定したと自信のある人、来年度の試験に向けての勉強方法・または撤退するかどうかなどを語り合いましょう
2名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 00:35:11
明日から、勉強再開します。
取りあえず、ビデオブース講座で労災から始めます。
火・金ペースで2月か3月には1回転を目指す。
それから、答練を今年は1回しか受けなかったので
今回は、複数回受講します。皿回しの要領で
受験まで繰り返します。国家試験は、反復が必要だと
いうことがわかった。
3名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 00:45:56
>>2
確かに。何回も何回も反復して、記憶を完全に定着させておかないと、うろ覚えでは本番では役に立たないからね。
それにしてももう勉強再開ですか…頭が下がります。
4名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 00:52:45
今日、受験票を含めて、全ての関連物を処分しました
呪いが解けて、馬鹿が治ったような、清々しい気分です
5名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 02:42:47

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | うんこ馬鹿之助. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/

うんこ労一死ね
6名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 07:26:50
>馬鹿が治ったような気分

ハゲドウ!この試験自体が、頭悪すぎるからな(笑)
7名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 12:09:03
0勝1敗で撤退だね。

継続したところで、俺の頭じゃガラガラポンの法改正にはついていけない。
社労士に仕事出す側に回ることにするよ。続行組、健闘を祈る。じゃあな。

さあ、海でも行くか...って、いつの間にか夏終わってんじゃん...寒いし
8名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 13:05:29
友達から2007年度版の社労士DVDのコピーを買ったんだが、欲しい奴いる?
9名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 14:48:02
>>7
ぶっちゃけ、社労士に仕事回す側の方が断然良いと思う。俺も本当は社労士ではなく社労士に仕事を回す立場になりたい…
10名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 14:58:35
初受験が今年で良かった
午後の労基を解き終えた時点で全部のカラクリが透えたもんな
残り時間で健保にザッと目通しして退室可能時間になったらサッと帰って来たよ
こんなモンに付き合ってらんね
11名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 15:16:46
この試験、一年間の勉強が一瞬でパーになるからな
12名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 15:23:59
さーて、再受験割引のきくところでも探すかな。
もうちょっと割り引きしろよな各校とも。
13名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 15:32:12
確定です。

選択 労基4 労災4 雇用5 労一3 社一4 健保2 厚年3 国年4 計29
健保 2点で足切りOUTです。

択一 46 足切無しです。

 また来年頑張ります!
14名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 15:32:45
>>9
中小の社長になりたい?
大変だぞ
15名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 15:37:53
>>13
全然確定してない

健保は救済ありうるぞ
16名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 15:42:34
>>14
社労士事務所も中小零細企業みたいなもんだよ
17名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 15:42:49
>>13
あんたはまだ合格可能性が高い。
18名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 15:44:06
>>13
あんたはまだ合格可能性が高い。
19名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 15:46:52
そろそろ救済科目を決めようぜ。
俺は労一と健保とにらんだ。
20名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 15:53:26
>>16 >社労士事務所も中小零細企業みたいなもんだよ
極小家内商(あきない)だろう!? 企業と言えるところは、家族・親族外の雇用者が
いるのは1%もないね! そんな事務所は、兼業がほとんどね。それに家族に支持され
ていることろも少なく、強いて言えばどこも就職先のないご子息を補助者として使って
いる事務所はたまに見受けるが。
21名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 15:54:01
>>19
健保救済は、ほぼ確実。しかしロウイチはビミョーだな〜。
22名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:00:16
企業内社労士、これが一番!
23名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:05:39
俺は今度の試験で失敗したら一浪ってことになるし、
もう一年ガンガル。でも、この試験ってもう一年ちゃん
と勉強したからって、点数あんまり増えないんだな。
特に選択。
24名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:05:43
健保救済?絶対ない!
25名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:07:38
>23

択一は48点から46点に下がった、
一年間モチベーションが続かなかった
26名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:10:20
今年の選択は、見直す時間の余裕が、まったくなかったよね。
去年なんか、30分ぐらい、あまったのに。去年の試験がチャンスだった。
27名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:12:45
オレは労働者救済型の特定社労士になる。
特に派遣労働者も結婚して普通に家庭を持てる世の中にしたい。
FP1も持ってるから低所得者に攻撃型資産運用を教えたい。
日本人はいまだに貯蓄型だから潜在マーケットは大きいと思う。
28名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:16:45
現実を知らないうちが華
29名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:18:12
>>26
ていうか前日に緊張で寝れないというマイナス要素を計算に入れてなかった。
午後は試験中、無理矢理トイレに行って顔洗った。
午前は試験前に正露丸飲んだけど下痢起こしたし。
30名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:19:21
>>28
お前はそうやって逃げ回って終わりだよ。
31名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:20:10
26
だが、洗濯で足きりだが、基本テストの読み込みがたりなかった気がする。
10年分の過去門もチョット多すぎ。7年分でよかったかも。
答錬も不要。答錬よりも、模試(LEC,TAC,大原、など)を全部
うけた方が効力ありそうだね。
32名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:26:19
仕事を辞め、貯金をはたき、全精力をつかって
社労士の試験を受けた。

ってヤシ、今後どーする? 現実問題。食ってか
なきゃいかんだろ。
33名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:28:39
>>30
早く受かれよ
34名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:34:46
>>33
いや、オレは合格確定してる。
もう社労士会の支部に講習の資料もらいに行った。
35名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:36:38
>>32 >仕事を辞め、貯金をはたき、全精力をつかって
社労士に合格しても、独立開業しても、2〜3年はほとんど収入は
ないと思っていた方がいい。開業資金は最低でも1年間の生活を
維持できる生活費の蓄えが必要、それに、開業してからの勉強等の
努力も必要。経理・簿記の知識も必須。特定社労士になるにも、
講習料と受講費用等で結構金がかかるよ。社労士だけでは難しいので
兼業も視野にいれて置いてくれよ。
36名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:37:25
>>34
そんなの貰えるのか?
37名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:39:47
>>35
一般論より実体験述べてくれ。
38名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:41:26
>>34 >社労士会の支部に講習の資料
新人会員むけの新人講習はあるが、合格者のための開業のための講習は
その社労士会によるが、あまり聞いたことはないな。行書会では、会に
よってはあるところもあるみたいだが。
39名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:46:50
>>35
そうとは限らんでしょう。
40名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:50:32
仕事を辞め、貯金をはたき、全精力をつかって
社労士の試験を受けた。

ってヤシ、今後どーする? 現実問題。食ってか
なきゃいかんだろ。 ]

ドカチン? それともいま話題の日雇い派遣?
41名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:57:08
>>40 >今後どーする? 現実問題。
監督署等での行政協力名目のパート勤めもあるが、時給800円〜1000円程度
で、社会保険無しで、労災・雇用保険有りというのもある。でも、出来が
良くないと適当なところで切られるらしいが、職業柄、それに対する雇用問
題は聞かないな。
42名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:59:04
それがどうしたの??
43名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 17:05:45
選択 労安4 労災4 雇用5 労一4 社一4 健保3 厚年4 国年4 計 32
択一 39

確定です。来年頑張ります。

去年冷やかしで受験して(選択30 択一31)
今年は本腰を入れてやったつもりが,ほとんど点数が変わっていませんでした。

問題を見ていて,簡単だなと判っているのに
気が付くと,5肢全部○だったり全部×だったり…
どの肢も疑い始めると,きりがなく,
最後には自分の記憶すら疑い初めてしまい,混乱しました。

結構,過去問や練習問題をといていましたが,
結局は,問題と解答を暗記してしまい,できた気になっていたようです。

模擬試験も当然自社テキストベースで作成されていますから,
点数もよいので,いける気分になっていました。

どうすれば,きちんと知識を記憶できて,その記憶を問題解答に生かすことができるか。
試行錯誤しながら,やっていきたいと思います。
44名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 17:25:20
奥さんに無理言って会社辞めて、予備校通ったのに、

不合格確信

というヤシっている? 家庭内不和とかになってない?
45名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 17:40:58
>>44
いや、そもそも嫁が会社辞めるのを了承しないだろう。
46名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 17:43:59
>>43
>最後には自分の記憶すら疑い初めてしまい,混乱しました。


これはわかるわ〜。わけわからなくなってくるんだよね。原則かな?とか、いや例外があったんじゃないかとか疑い始めてパニックになる(笑)
47名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:45:44
選択 27点 足切り 健保2点
択一 46点 足切りなし

やっぱ無理ですよね。。;;
48名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:47:32
選択29点 足きり 健保2点
択一51点 足きりなし

無理ですかねぇ はぁ
49名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:47:34
>>47
可能性はあるとオモ。もっとも、救済があることじたい
私にはワカラソが。
50名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:56:38
選択ケソポ2点の救済はありうる感じがする
51名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:05:12
>>44
いっぱいいる
会社勤めに耐えられず、50代前半で早期退職して
落ちつづける魔のループ
52名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:05:43
不合格確信しているものだけど。

今現在の最新の問題集は、ムダだからさっさとブックオフにでも
売りたく思ってるんだけど。あしたにでも売りに行けばいい?
それとも新しい本が発売される10月とか11月まで、いまの本
で勉強するために売らないでおいたほうがいい?
53名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:07:16
社会保険科目の救済はないよ
54名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:08:51
資格試験はどんなものでも数年かかるよ
1年で撤退はどれでも取れない
55名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:09:07
>>51
そのオサン、収入とかどーすんの?
家族は?社労士どころか、子供
(いればだけど)の教育費とか
あるだろ? 駅前の駐輪場で自
転車整理のバイトとか?
56PP:2008/08/26(火) 19:12:04
選択30(健保−2厚年−2)択一45

【続行】
57名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:12:22
>>55
もう他人の心配か?
58名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:13:24
>>52
今日、工場へ行く仕事があったので
車に積んで行って大型焼却炉に全部放り込んだ
非常にスッキリした、社保庁離脱組が通り過ぎるまで俺はもうやらない
来年も同じ罠にはまる気がする
59名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:13:30
>>57
面白いと思って聞いてるだけ。
心配はべつにしてませんけどw
60名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:18:04
健保1点で終わった…
せっかく苦労して覚えたんだから、来年まで知識を維持したいのだけど、無理だろうか…
仕事が忙しくなりそうで、今年ほどは勉強時間取れそうにないです。
毎日少しづつでも問題説いていたら大丈夫だろうか。
61名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:37:55
>>60
たらたら流して、レベル維持が可能なら
それで海路の日を待つのが一番良い
必死に頑張っても受かるとは限らないのがこの試験だよ
62名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:50:20
>>61
しかし適当にやってたら受かる可能性が低くなるのは間違いないわな。それなら撤退した方がマシな気がする。
63名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:35:34
>>62
そうか?適当にやってても洗濯抽選当たれば受かる気がするぞ
でも、必死で頑張っても、ガラガラポンで落ちる。
俺、勉強期間4か月。択一51、選択健保足切りで絶望。
費用対効果考えて、選択式のリスク考えて撤退を考えてるよ。
64名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:04:36
>>63
択一が51も取れるなら、既に合格レベルには乗ってるんだから、撤退はもったいないと思う。

まぁ引き止めはしないけどね(笑)
6563:2008/08/26(火) 22:14:23
>>64
サンクス
正直、迷ってる、というか餅がまだついて来ない。
択一51とれたからこそ、選択1科目で台無しになる無常感・虚無感・脱力感
を感じた。
ま、ぶっちゃけると怖いんだろうな。
来年また、今年みたいな選択だったらどうしよう
1年間の費用・時間は?って
一瞬で無駄に?って
みんな考えるんじゃないかな?
66名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:18:19
独学、初学、サラリーマン(非総務系)、勉強は6ヶ月(その間にパラオと石垣でバカンスを楽しんだが)。
選択29、択一55か56
ちょろい試験じゃん。




まあ、択一健保1点なんだが。
67:2008/08/26(火) 22:20:48
訂正・・・選択健保1点
68名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:24:55
>>66
バカンス楽しんでいる所以外は俺とそっくりだなw

他の人みたいに、来年どうしようか悩み中。
69名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:28:28
>>66
その通り
チョロイ試験なんだよ
でも、あなたのように、選択健保で不合格になるんだな・・・
ある程度やったら、後は運次第でかわんないような気がする
ちなみに、俺は勉強期間3か月半、女優先、旅行優先で66さんと同じ様な点数。
鬼門だよ。選択は。俺も健保とこーねん選択で足切り・・・
来年どーすっかな
70名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:40:04
66だが・・・。

勉強進めるうちに「こりゃ、選択だわ、落ちるとしたら」というのはわかっていて、結構対策はしたんだよ。
過去の択一から、というパターンも知っていた。
ただ使った過去問集が5年分だったのが、敗因の一つだね。

あの時、ヅラではなくハゲを選んでいればなぁ・・・。
71名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:09:28
70
今年の健保は7年やっても変わらんぞ
72名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:27:31
健保はideの条文別問題集に修正率とか厚生労働大臣が決めるとか
解説にあったよ
73名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:33:01
結局択一はライン超える位の実力保ちつつ、選択は足切りにかかんない位をキープするって感じで、必ず今回ってよりも何回か受けるつもりでぼちぼちやるのがよしってこと?
74名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:38:19
>>71
http://www.sharosisikaku.com/kenpohou/kenpo1405.html

DとEの解答の解説、どこまでオリジナルかわからんが、ここから問題を作った、と言っても過言じゃないよね。

14年の問題なんで、5年分だと外れる・・・。
75名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:46:59
>60,73

そんな考えだと再来年もお布施をすることになると思うよ

労一救済されなくてやる気でなくて問題もあまりとかなかったら択一
ボーダーぎりぎりの46点、

今年と同じくらいでやらないとまた私みたいにお布施確実だよ
76名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:50:19
>>74
俺は秋保の使ったけど3点解答できたもん。やっぱ全部テキスト載ってないと
正解できないと言うのではイクナイ。ある程度基礎知識からの推論でいかないと。
77名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:52:49
>>75

ありがとうございます。
73ですが今年は様子を見に行っただけなんです。ただ皆さん見てると選択はギャンブル性が強い印象受けたんで来年は73に書いた位でいくのがいいのかなと思ったんです。
78名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:53:06
その3点のうち、本当の「推論」と「鉛筆ころがし」の比率だよね。
あの穴の空け方はまた「推論」をすごく邪魔するつくりだったなぁ、個人的には。
79名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:56:00
>>78
「大臣」「健保連」は入れて
「一般保険料率」は2個入れて3点
80名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:00:46
推論のために問題を読み返して、とれる点も落としたオレが来たが
やっぱり択一50点がキープ出来るように緩やかに学習しながら
選択の押し目が揃う年を待つのが良いだろう
オレはイラチな性格なんで一回で撤退する、択一60超えたし、もう良いだろう
81名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:05:52
>>80
確かに、運気を待つまで勉強するのアレだよな。そこまでして欲しい資格かと
言えばな・・。
82名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:45:54
>>80-81
ライバルが2人消えたw
今日から、気持入れ換えてビデオブースで労災の講義受けてきた。
俺は、前向き人間だから頑張るよ
文句言う奴は、その時点で辞めとけ!!
83名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:50:57
>>82
社労士おを受けることだけで前向きとかやめてくれよw
転向や会社でのポジションとか幾らでもあるんだからな。
84名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 01:15:31
資格は、取るまでやるか、または、止めるかのどちらかしかない。
ただ、択一50とかの実力ある人で、定職についている人は、一年間、気楽に適当に勉強しながら選択のアタリ年を待つのも一つの方法かな。
85名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 01:18:32
選択健保の調整保険料や修正率は、TACの、10分冊のシリーズの健保テキストに思い切り書いてあったよ
86名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 01:20:22
去年は選択31、択一43の足切りなし
今年は選択29、択一46で、選択労一が2点足切り

択一で50取れるようになるまでは頑張るよ。
87名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 01:23:39
>>84
文句ばかり言うてる奴は、仮に合格して開業、非開業にしても
成功はまずあり得ない!合格してからの方が、断然難しい
人生をおくる覚悟がないとダメだ。その根性がない奴は、その
時点で受験しない方が、いいと思う。時間とお金のムダ!
88名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 01:23:53
>>86
労一救済の可能性はあるよ。その得点なら、ひょっとしたら今年いけるかもしれないね。まぁ、あまり期待せずに勉強してるのがいいかも。
89名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 01:26:57
>>87
確かにそれはそうだけど、しかし、選択なんか精神論は通用しない、ただのギャンブルだろ(笑)
90名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 01:29:59
>>89
当たり年が来るまで受け続けたらいいだけの話やん!
おまえにその根性があるんやったらなw
91名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 01:37:07
俺はもうすぐ宅建があるから切り替えだ。
来年2月にはFP1級の実技。
来年はDC資格も狙うから忙しくなるな。
社労士試験に失敗した人も4月までは他資格をやったら?
暗記は5割なんだから。
今回得た知識が知恵に変換されるまで待つのも大切だよ。
92名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 01:43:54
>>91
俺は、もともと行政書士の資格の勉強の歴史の方が長いんや。
だから、もう切り替えてる。てか、社労士の勉強中も
行政書士の生講義とビデオ講義受けてたけどな。
その講師もカリスマ講師で受けた。
年金の実力をつけるために年金アドバイザーの資格を取る!
やったるでぇ〜。FPかぁ〜。ええなあ〜。俺は3級から始めよう!
93名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 01:50:16
ところで皆さん過去問何周位やっていってるんですか〜?
94名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 02:08:54
択一、46・選択、33・・・大丈夫なりか???
95名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 02:11:22
足きり無しやったら大丈夫やろ?
96名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 02:14:12
択一が、簡単だったと聞いてますが、それでも大丈夫なりか?
ちなみに、足きり大丈夫なりよ。。。
97名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 02:15:21
>>94

今年の択一だったらちょっと厳しいかもしれんよ
マジで
98名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 02:16:38
>>97
なんでなりか???
ショックなりよ。。。
99名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 02:19:47
>>97-98
LECの個人成績表がWEB上でUPされたんやけど択一の平均点が
46点やったで・・・。どうする〜?
100名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 02:21:04
じゃ〜・・・46は合格の可能性も・・・なきにしもあらずなりか?
101名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 02:21:11
>>98
足切りないんでしょ?100%大丈夫
基準クリアより救済を優先するなんてないから
102名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 02:24:06
>>101
ありがと
枕高くして寝れそうなりよ・・・。
103名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 02:26:19
>>102
キテレツですか?
104名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 02:27:30
いいえ、コロスケなりよ・・・。。
105名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 02:28:20
ごめん、そうやったw
106名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 02:55:44
LECでの択一平均が46点って事は
当然択一のボーダーもそれ以上に上がる事が予想されるだろう
足キリ云々よりも択一の点で落ちる可能性のが高いんじゃね
107名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 03:02:47
今年初受験 続行したいですが選択式は止めにして欲しいですね
択一は2年もあれば誰でも合格レベルに行けるけど
選択式は来年ですら不安だし、「選択式」対策って概念自体疑問 社労士に必要な知識の習得となんの関係もない
まだ午前中を憲法・民法・民事訴訟法の10問択一式ぐらいに変えてくれた方が普通に勉強して実力が反映する試験になると思います
108名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 03:02:48
何年も受けていますが、ここ数年は選択は足切りもなく合格基準に達していました。今年は
やっと択一で合格点取れたのに皆さんと同じ選択の数科目2点しか取れませんでした。
合計点は30点オーバーです。

色々な情報やブログ記事など読んでも健保をはじめとして選択式の出来が悪いようですが救済
の可能性はいかがですか。これだけの方が出来なくて救済しないと合格者が出ないようにおも
いますが。ましてことしは受験者数も増えてるでしょうし独学の人の方が点数取れないと思い
ます。

あと、健保などはよく本に書かれているとか言う人がいますが、本に書かれているのは全ての
問題だと思います。今年の問題としてタイムリーかということが大事だと思います。
そういう意味からして健保はじめとして数科目は疑問を感じました。
109名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 03:12:50
平均点見てると今年の択一ボーダーってかなり上がるんじゃないかと思うんだが
平成11年に50点だったように
110名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 07:17:31
>>109
昨年もずっとスレにかじりついていたからよく覚えているんだが、昨年も択一は超簡単だったから、択一ボーダーは49か50ぐらいになるかもと騒がれていた。50でも安心できないとか騒がれていた。

しかしフタを開ければ合格点は44だった。だから今年も択一ボーダーは45か46に落ち着くだろう
111名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 09:16:45
正直、今年は判らん
ボーダは非常に低くなると言う話しもあるし
その筋が確かなら、労働科目は択一まで含めて軒並み救済が入る可能性がある
択一40超えていれば期待して良いんじゃないかな
ハーフラインの36点まではあるぞ
112名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 09:24:52
健保の九歳しだいですよ。なければ46前後
健保2なら 択一49前後 救済は去年みたいにありませんがね。
113名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 09:46:01
>>112
社保庁リタイア組を受からせにゃならんのだし
46点なんて絶対無い、公正に採点する積りなら42がアッパーリミット
せっかく仕掛けた健保に救済なんてのは論外、極力ボーダは押さえる

114名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 09:56:11
>>112

健保2なら択一49前後まで上がるってことは

健保2択一49が合格し、
選択足きりなしでも択一が49に満たなければ落とされるって事?

なんかそれも理不尽な気が・・・・
115名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:19:37
必死こいて勉強したのに、全然ダメで、

家族とか嫁とかつきあってる異性とかに
あたりちらしたヤシっている?




俺は、そうなんだけど。
116名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:30:56
救済の理由 健保→健保令 
      労一→AD欄白書及び調査状況
      労災→通達

      国年、厚生は平均点低くても5問とも条文からの出題のため
      上3科目よりも救済はしにくくなる

択一    過去5年ほど予備校の平均点のプラスマイナス1〜2点
      LEC→46 クレ→47 tac→46
      今年の最低ライン45以上
         確実ライン49以上    
117名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:33:02
2ちゃんだと社保庁関係者を今年は合格させなきゃいけないってのが
デフォのように語られるんだけど、そのソースを誰か持ってるのかね。
118名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:33:21
>>114
健保2点救済しても、得点メークが出来ている再現答案組が
最大に見積もっても半分復活するだけ
この連中の択一得点平均が46点だから安心する!
今年の選択健保に救済ないのは、択一試験まで全部受けた受験生には
なんとなく分かるはず
更に、選択国年・厚年でも足を切って来るし、択一健保もかなり期待出来る
屍累々で、択一ボーダは記録的な低水準が見込まれる

119名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:36:39
択一に、救済あるわけないじゃん。みんな、択一できてるのに
120名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:39:39
>>119

できないヤシほど、救済があーだこーだいうんだよ。
しかも択一までも。いけずうずうしいにもホドが
あるよな。
121名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:41:45
>>119
みんなが出来てる訳では無い、出来ない人もいる
みんなが出来ない選択健保も、免除の人がいる・・・つう事だよ
122名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 11:15:48
毎年免除者での合格率が10%前後、今年の試験で免除者の合格
今年の免除者の合格率30%とかなってたらほんとに国家試験のそのものの価値が
落ちるな
マスコミあたりにでも取り上げられて叩かれたほうがいいのかもな
123名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 11:29:10
今年は公務員が大量に合格して来るから
救済なしかもな。
社労士も税理士ぽくなってきたな
124名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 12:07:40
>>115
そんな奴おらへんやろ〜
125名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 12:10:12
>>123
マジスレするが、試験の結果に社保庁職員が影響を及ぼすことなんか、考えられない。
ガセネタだと思う。
126名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 12:29:05
社保庁職員なんか、そんな受からないよ。
年金問題で、大体仕事が忙しく、勉強時間が確保できてないよ。
だいたいにわか受験では、通らない。
それに免除者なんて、数的にも少なく合格率にはほとんど影響なし。
127名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 12:29:39
11月7日を待ちましょう
128名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 12:32:44
受かる!社労士!

わかる!社労士!
129名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 12:34:03
通らないものを通すのが、傾斜難易度配分
130名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 12:39:59
いや
社保のヲジサン達は良く勉強してましたよ
だから、こんなに受かるんですよ
131名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 12:40:26
落ちる!社労士
132名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 12:41:16
現在、主要8士業(弁護士、公認会計士、税理士、社会保険労務士、弁理士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、行政書士)
と呼ばれる国家試験において、受験資格として学歴要件が設定されているのは、税理士と社会保険労務士だけである。規制
改革会議は、より多くの国民が資格試験に挑戦できる機会を提供することとして、この学歴要件の撤廃について連合会の意
見を求めてきた。

 連合会としては、社会の変化と規制改革の動きに連動した試験制度とすることに異論はないので、受験資格としての学歴
要件撤廃について、前向きに検討することを表明したところである。

 しかし一方で、受験資格を緩和することは、多様な受験者と多様な合格者を輩出し、それが社会保険労務士全体の質の低
下になることがあってはならないとして、このヒアリングにおいて、学歴要件の撤廃と合わせ、社会保険労務士試験のあり
方について、以下の提案をした。

 第一に、試験方法について、労働社会保険諸法令に関する文章の空欄に選択肢を埋める選択式試験を記述式試験に改める
ことによって、受験者の実力を公正に見極めることとしたい。

 第二に、大学院において労働社会保険に関する課程を修了した者については、試験科目の一部を免除することによって、
専門性の高い受験者を増やすこととしたい。

 第三に、試験科目について、憲法、民法、民事訴訟法を加えることによって、社会保険労務士が担う社会保障制度の基本
理念を謳った憲法の理解と、裁判外紛争解決手続をはじめとする司法分野の業務を行うのに必要な民法、民事訴訟法に関す
る理解を担保することとしたい。

 以上の提案が、早期に実現されるかどうかは今後の規制改革の進展次第である。
133名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 12:54:13
はい、はい、もう撤退しますよ
134名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 14:27:31
>>133
夢をあきらめるな!社労士合格という果てしなく馬鹿デカい夢に向かって突き進め!
135名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 14:31:03
馬鹿くさい夢
覚めて善かったよ
136名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 14:35:03
はっきり言って、リーマンの学習可能範囲を超えています
暇なニート行書でも集めて試験やってください
137名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 14:43:49
>>153
社労士ごとき夢でもなんでもない件について
138名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 14:52:09
社保庁職員がなんで受験してるんだ?
139名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 15:00:08
>>138
年金機構に行きたい社保庁職員は、社労士を取らなければならないからJAMAICA?
140名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 15:03:18
試験センターホムペに試験委員の発表があるよ!
141名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 16:49:16
>>139
追い出した職員にも資格取らせてアウトソーシング
でないと建前はともかく、現実は当面やって行けない
142名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:34:58
初受験だけど、ひどい試験になったんだねー
あっさり撤退できるわー
ほんと時間と金の無駄
こんなギャンブルだとは思わなかった。
ほかのこと頑張った方がいいでしょ
143名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:59:18
なんか書き込みが救済スレと似たような感じだが、
書いてる人かぶりまくってんだろうな
144名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 00:00:46
パート2

H20社労士試験 救済希望スレ part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1219848738/
145名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 01:32:30
来年も続行する人は、まず、今年使ったテキストと試験問題を見比べて、

もし、そのテキストを見ながらやれば、合格点が取れたか?を検証すること。

取れないならテキスト・学校の選択を間違えてたってことだし、

取れるなら(ギリギリでは困るが)勉強の仕方が間違っていたか、勉強時間が足らなかったか等の
反省が必要だということ。
146名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 01:41:38
択一に関してはどこの学校、テキストでも合格点は取れるでしょ。

選択は今年しっかりカバーしていても、来年の保障は全くないでしょ。
147名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 01:51:18
オレは今年合格出来たとしても来年も受験するぞ!
そして来年の選択試験をしながら今年の合格を涙を浮かべて喜ぶんだ!
来年こそ悪問来い!!!
148名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 01:57:28
>>145
いや、それは無駄だ。
毎年予備校をてんてんとするだけ。
それより、生徒数の多い予備校に行ってまじめに勉強する。
そうすれば自分ができなかったものに関しては周りもできないから
救済の確立が高い。
149名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 04:10:24
>>148
社労士関連スレにしてはめずらしくマトモな意見www
>自分ができなかったものに関しては周りもできないから
コレに尽きる。基本事項を落としてしまったら致命傷。
「生徒数の多い予備校」というのも、当たっている。
なぜ歴史があり、受講生が多いのかということを考えればわかる。

>>146
>来年の保障は全くないでしょ。
コレもおっしゃる通り。
なんで馬鹿な奴って今年の問題記載あったかにこだわるんだろw
難問奇問なんて記載あったかどうかなんて単なる偶然。
テキストを厚くするとそれだけ暗記量が増えるんだぜ。
基本事項がおろそかになりかねない。そんなに頭いいやつが社労受けるかよw
150名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 04:28:12
平成20年度行政書士試験

・試験日 平成20年11月 9日(日)

※試験案内・受験願書の郵送配布:8月4日(月)から8月29日(金)必着
※試験案内・受験願書の窓口配布:8月4日(月)から9月5日(金)
【受験願書受付期間】
※郵送申込み:8月4日(月)から9月5日(金)/当日消印有効
※インターネット申込み:8月4日(月)午前9時から9月2日(火)午後5時まで

詳しくは、財団法人行政書士試験研究センターまで
http://gyosei-shiken.or.jp/index.html
151名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 06:39:42
社労士は試験が糞だが行書は資格自体が糞だから興味なし。
152名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 14:41:58
昨年の合格基準を超えることはない。
労一を救済してまで、択一の合格点を上げなかったことを考えると、
選択28以上(救済なし)択一44以上(救済なし)を落としてまで
救済することはない!
この条件をクリアしてるのは、今年は5%いないはず。

残りの席に、選択(健保2他)又は択一43点が入ると思う。


153名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 16:37:31
>>152
今年は択一はもう少し上がるのではないか?
154名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 17:00:25
みぃたんのホームぺージなに?幼稚園児か????
これじゃ商売にもならんぞ!!だから受験性を騙そうと企んでるんだな
155名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 18:35:23
選択救済入れずに択一の基準点下げる事は無い
156名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 18:40:32
>>152
択一50点以上の人は15%は居るはず。
模試で常に30点台をキープしたオレ様の体感だから間違いない。
157名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 19:41:41
ケースブック労働法 第2版
お客様オススメ度 ★★★★★
著者/訳者名 荒木尚志/著 島田陽一/著 土田道夫/著 中窪裕也/著 
水町勇一郎/著 村中孝史/著 森戸英幸/著
出版社名 有斐閣 (ISBN:978-4-641-14391-3)
発行年月 2008年04月
サイズ 428P 25cm
価格 5,040円(税込)


労働法 第2版 
お客様オススメ度 ★★★★★
著者/訳者名 水町勇一郎/著
出版社名 有斐閣 (ISBN:978-4-641-14389-0)
発行年月 2008年03月
サイズ 445P 22cm
価格 3,150円(税込)

来年用にはこれを嫁
158名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 22:33:19

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | うんこ馬鹿之助. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/

うんこ労一死ね



  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  うんここくねん. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

うんここくねん のスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1219583910/

うんこ青汁死ね
159名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 12:23:50
これで救済なかったら昨年以上に
択一高得点者の墓場ができるな。
160名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 12:39:54
去年、労一足切りで択一高得点組が、今年はたくさん受けているだろうから、択一の平均点は上がるだろう
161名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 12:48:43
去年の火攻めで撃ち払われしべテコの残党は
今年は健保の泥沼にはまりて、殆んど溺れ死にしにけり
諸行無常の鐘がなる〜♪
162名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 13:09:35
>>161
そりゃ去年のゆとりにすらも受からないベテじゃ今年は辛いだろ
163名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 13:22:51
>>160
>去年、労一足切りで択一高得点組が、今年はたくさん受けているだろうから、

沢山はいない。去年の労一足切り組は概ね択一の点数も悪い。
せいぜいよくても45前後程度。
でないとあんな高い合格率にはならない。
164名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 15:14:21
>>163
俺の知り合いは、去年の労一で足切り不合格だったが、択一は60点近く取ってた。
今年は不明。彼からは連絡なし。
165名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 15:33:53
仕事で必要ならいやでも勉強するし2年でほとんど受かる
とりあえず取ろうだとよほど自分に厳しい人しか取れない
166名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 15:40:22
>>165
いや、現実は残酷なもので、とりあえず受かればいいとかの人が合格し、仕事で絶対に必要な人が落ちてしまう。これが現実だよ。
167名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 22:23:09
129 :名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 22:04:03
>社会保険庁は、仕事を持つ高齢者に支給される在職老齢年金で
>給付ミスがあり、あわせて3万2000人余りに本来支払われ
>るべき年金が未払いになっていたことを明らかにしました。(NHK)

高在労だ低在労だと小難しい言葉遊びした挙句がこれですって。

----------------------------------------------------------------
これでも続行?
168名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 22:26:20
129 :名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 22:04:03
>社会保険庁は、仕事を持つ高齢者に支給される在職老齢年金で
>給付ミスがあり、あわせて3万2000人余りに本来支払われ
>るべき年金が未払いになっていたことを明らかにしました。(NHK)

高在労だ低在労だと小難しい言葉遊びした挙句がこれですって。

----------------------------------------------------------------
これでも続行?
169名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 23:12:39
>>166
確かに。それ言えてる。
170名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 01:01:20
ほんと理不尽な試験
他に類を見ないんじゃねーか
171名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 02:09:01

三大学校、合格予想ライン出揃う!


<TAC>
・選択式 26点 (救済:可能性が高いのは、健保。
             その他の科目については、未発表)
・択一式 45〜46点 (救済:なし)

<大原>
・選択式 24点 (救済:行なわれる可能性が高い順に、健保→国年→厚年→労一。
             ただし、「健保1点」は無いだろう)
・択一式 46点 (救済:なし)

<LEC>
・選択式 28点 (救済:健保で可能性高し)
・択一式 48点 (救済:なし)

172名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 03:41:13
コピペしつこいんだよ 死ねよ
173名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 17:11:27
あまりに理不尽すぎる試験だから、逆に癖になり、撤退できなくなる。まさに社労士試験中毒!
174名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 17:21:32
今年で五回目の受験だけども全くダメだよ。今まで早稲田に行っていたけどやっぱりダメかなぁ?今年はTACに変えて再度受験しようと思います。
175名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 17:22:14
176名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 18:31:19
今回の収穫は、択一で足切りに引っ掛からなかった事かな。
177名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 18:33:53
>>176
おめでとう

択一が点とれて、やっと一人前の受験生だからね。
178名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 19:03:49
今年は一人前がいっぱい泣いたな。。
179名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 19:10:28
>>174
金があるならTacにするのが良いかもしれない。やはりTacは社労士試験に力を入れている気がするから。
早稲田セミナーはやはり司法試験・司法書士に力点を置いてる気がするから
180名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 19:31:05
ありがとうございます。 でも早稲田で学んでいた頃のカリスマ斎藤先生がいるクレアールも検討してますどうなんだろう?
181名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 19:34:44
LECはないの?
講師間違えなきゃ、LECいいと思うけどな。
他に劣ってると書き込むやつの理由がしりたい。
TACはいいの?ただ、上級本科が12月スタートと遅いんだよな。
でも、TACとLECで大差あるとも思えないし・・・
182名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 19:44:18
LECはなんか恐いからTACでいいんじゃね?
183名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 19:47:26
TACのテキストは無駄がない。
税理士との関連性で力入れてるからかもしれない
184名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 20:03:10
答練はどこのがベストだろうか?
185名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 20:03:34
>>184
ide
186名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 20:10:03
>>185
サンクス
187名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 20:40:27
僕は死ぬまでやるつもりなので無問題
親父も死ぬまでやってったからなぁ
188名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 20:40:37
クレアールの上級はどうなんだろう?
全部が全部北村が担当するわけじゃないのかな?
189名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 20:41:39
斎藤そんなに良かった?
眠気しか誘わなかったけど
190名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 21:13:57
斎藤だとか北村だとか、どうなんだ?
191名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 21:16:46
もし来年もやるんなら、クレアールのテキストのみコースしようっと。
あとは、イデの問題演習講座かな。
192名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 21:38:12
クレアールの上級はインプットなさすぎ?
いきなり問題演習だけだろ?
それってどうなんだろ
193糞社労士:2008/09/01(月) 12:46:05
>>192
知識がないのに問題演習をいくらやっても意味がないと思います。知識をある程度インプットしてから問題演習をすべきです。
194名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 21:06:28
だよねー
だと、やっぱりLECかTACの受験経験者向けが1番いいのかなぁ。
IDEや真島は高いよ
としみは手探りだし
クレアールの基礎編から受ける気にはなれないしね。
195名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:45:32
Wのことも時々思い出してやってください
196名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 06:52:28
そうなんですね。確に斎藤先生は眠たくなった。東川先生の方が楽しく聞けたねところでクレアールの演習講座って金額いくらなの?
197名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 08:03:44
てかさーここ不合格者スレだよね?みんなまだ予備校行くの?
模試は当然だが、あと法改正なんかは受けてもいいと思うが。
どんな有名な先生についたって落ちるやつの方が多いんだから。
198名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 08:33:14
予備校いくくらいなら俺がみっちり指導してやる。
○塚式の超スパルタ方式でな。
答案演習で間違えた数だけ竹刀の喝とケツバットで気合いをいれてやるからな。覚悟しとけよ。
授業料は安くしとくから、絶対合格したいなら俺のところへこい!
199名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 09:49:17
>>198
お前ホモだろ
200名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 12:14:15
ガチホモの社労士
201名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 12:32:38
来年は鬼の選択二連発
殴られ損!
202名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 12:45:08
来年はまた選択が超簡単になり、受けなかったヤシは受けておけばよかったとかなる可能性もあり!
203名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:07:26
おれが高校生の時のこと、王将で1人でメシを食った。
ちょうど横の席では、明らかに行政書士(注1)と思われる奴がメシを食っていた。
そいつは、手をぶらぶらしながら、ウーウー言いながら食っていた。
あまりに特徴があったので、おれはその行政書士の真似をして食うことにした。
まねをして、手をぶらぶらしながらウーウー言いながら食っていた。
すると突然、後ろのテーブルから正義感の強そうな弁護士が現れて
「行政書士の人を馬鹿にするな!!」
って叫びながら、行政書士の方を殴った。

(注1)
@薄汚れたコスモスのバッチを付けていた。
AA5サイズの職務上請求書の束を多く抱えていた。
B***法務事務所と記載した名刺を持っていた。
C数年前の薄汚れた司法書士の受験参考書を読んでいた。
204名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:36:35
仮に民主党が政権握ったら、どんな法改正するんだろうか。
205名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:54:53
>>204
とりあえず
長妻が大臣になるのは確定なのかね
206名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:51:16
てゆーか
LEC TAC クレアール としみ 大原

どこにすればいいんだよ!?
207名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:57:33
LEC
208名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 00:20:04

マジ?
209名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 07:22:36
関西なら誰がいい?やっぱり田知本?それとも工藤?
210名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 07:30:48
合格体験記とか読んでると何回も落ちた経験ある人もいるな。
そんな人は毎年予備校行ってたのだろうか。
いったいいくら使う気なんだよ、初学者じゃあるまいし。
211名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 08:50:30
講師は理論的なのがいい。
212名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 10:08:27
>>206
IDE ライセンス
213名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 20:01:07
大原の森先生ってどうなの?
分かりやすくていいって評判なの?
214名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 20:49:45
>>151
その行書すらも受からないくせに
215名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 18:50:33
行書もついでに受けとけ!
216名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 19:10:46
行書は一回目で受かってしまった
あれから二年、本当にこの試験は糞だ
217名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 19:25:48
まったく盛り上がらないスレだな
まあ11月待ちか...
218名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 20:06:17
たぶん今回、落ちた。
学校通って勉強したんだけど。
とにかく社労事務所で働きながら来年再挑戦だわ
実践つんでれば来年こそ受かるべ
219名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 18:35:49
選択の地雷で死んだ人がやるべきことは今回の地雷を置くよう指示した連中を告発することです。社保庁の退職者を社労士にするために犠牲になって甘んじられますか? 民主党の長妻氏に告発メールを。
220名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 20:40:59
民主党が国民のために何かすると思ってるの?
自治労とずぶずぶの民主党が。
221名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 22:03:09
民主党を支持するものではありませんが、今の自民党よりは、まだ期待がもてます。
社労士をめざして勉強している みなさんなら国の社会保障費が現在
どういった状況なのか。。。
今までのさまざまなツケが一気に回ってきてる。そんな気がします。
先行き不安な今後の日本です。
222名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 22:08:00
井出の去年の本科をヤフオクでかうで、改正は法改正講座、社労士Vで随時
フレッシュな知識を購入。過去問は条文別これでよろしかったでしょうか?
来年は記述式への移行は確定なの?記述式ならさずがに今年みたいな問題はないだろう。
223名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 23:51:06
明日は「河野順一先生」の研修会
224名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 07:45:17
選択健保地雷踏んだ。
とりあえず11月の簿記2級を申し込みましたよ。
225名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 19:37:46
>>224
行書ではなく、簿記ですか?なるほど、良いかもしれない!いきなり二級でも大丈夫ですかね?
226名無し検定1級:2008/09/07(日) 12:10:23
クレアールはやめたほうがいい。
北村は雑談でごまかして、中身・実力のない授業。雑談はおもしろいけど、言ってることは薄っぺらい。
斉藤は北村よりはいいけどインプットなし。
安いだけだし、金ももったいない。
ガイダンスに行けばわかる。
再受験であれば、クレアールだったらテキストのみの通信のみで十分だと思う。
227名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 13:01:01
>>226
そうなんだー
大原とLECは?
228名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 13:14:44
みなさんの今年の出来を教えて下さいな!
229名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 13:26:42
lecの予想ははたして予想と言えるのだろう?
合格間違い無いと思うんだけど・・・
選28点、択48点だと!
230名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 13:37:12
>>229
まぁ、予想はずれはなさそうだけど・・・ひでーな(笑)
231名無し検定1級:2008/09/07(日) 14:01:35
実務と講師と兼ねているのを売りにしているC校のKは、中途半端のやっつけになっている。
予習をしているというが、
あんな講義はホント受けても意味がない。
簡単に申し込まないほうがいい。

232名無し検定1級:2008/09/07(日) 17:58:34
クレアールの基本書はいいと思う。誤植は少ないとは言えないけど・・・
233名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 18:21:17
と、やっぱり再受験ならイデだな
234名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 19:37:36
社会保険労務士を取得したら、ここに行こうかね。。。

ttp://www.als.aoyama.ac.jp/abls/3programs.html
235名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 22:05:24
社会保険労務士試験の受験資格の見直し【平成20 年以降検討・結論】
社会保険労務士試験については、必要に応じ試験問題や試験制度全体の改革を念
頭におきつつ、受験資格の見直しについて速やかに検討を行い、結論を得る。
236名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 22:07:29
現在、主要8士業(弁護士、公認会計士、税理士、社会保険労務士、弁理士、土
地家屋調査士、不動産鑑定士、行政書士)と呼ばれる国家試験において、受験資
格として学歴要件が設定されているのは、税理士と社会保険労務士だけである。
規制改革会議は、より多くの国民が資格試験に挑戦できる機会を提供することと
して、この学歴要件の撤廃について連合会の意見を求めてきた。

連合会としては、社会の変化と規制改革の動きに連動した試験制度とすることに
異論はないので、受験資格としての学歴要件撤廃について、前向きに検討するこ
とを表明したところである。

しかし一方で、受験資格を緩和することは、多様な受験者と多様な合格者を輩出
し、それが社会保険労務士全体の質の低下になることがあってはならないとして
、このヒアリングにおいて、学歴要件の撤廃と合わせ、社会保険労務士試験のあ
り方について、以下の提案をした。

第一に、試験方法について、労働社会保険諸法令に関する文章の空欄に選択肢を
埋める選択式試験を記述式試験に改めることによって、受験者の実力を公正に見
極めることとしたい。

第二に、大学院において労働社会保険に関する課程を修了した者については、試
験科目の一部を免除することによって、専門性の高い受験者を増やすこととした
い。

第三に、試験科目について、憲法、民法、民事訴訟法を加えることによって、社
会保険労務士が担う社会保障制度の基本理念を謳った憲法の理解と、裁判外紛争
解決手続をはじめとする司法分野の業務を行うのに必要な民法、民事訴訟法に関
する理解を担保することとしたい。

以上の提案が、早期に実現されるかどうかは今後の規制改革の進展次第である。

237名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 22:25:19
今年の簡単な択一で落ちるようでは50年たっても受からんな。
238名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 22:44:50
年明けてから奥さんと相談します。

239名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 23:53:32
今基礎からやり直すのに
真島のアッという間にわかる本を読んでるんだけど
労基法の本が数年前のしか売ってないんだけど
最近って法改正とかあった?
数年前の内容でも問題ない?
240名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 19:13:52
問題ないんじゃない?
俺はあれでろーき問題なかったよ
必要もないから改定もしないんじゃ?
真島本、全科目出してほしいよな
241名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 00:56:11
LECは会社が危ない
また校舎(天王寺)閉鎖が決まった
今年に入ってどれだけ閉鎖させれば止まるんだ・・?
倒産一直線か?
242名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 01:01:28
LECマジでヤバいのか?
あんなにいい立地ばかりに立ってて
ビルも総じて綺麗だし。
各校舎行っても、潰れる会社ほどのオーラはないぞ。
ところでみんな、実力完成講座受ける?
243名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 00:29:24
おまいら、もう来年に向けて何かを始めてるのか…ちょっとがんばり過ぎだろ…しばらく休めよ…
244名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 00:35:35
>>243
hagedo-!
俺なんてまだ何もやる気しねーぞ
テキストなんて見てらんない。
それどころか、本試験終わって、まだ仕事にも身がはいらん
みんなそうじゃないの?
245名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 14:43:04
メディアファイブって教材の内容はどうっすか?
246名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 20:56:52
てゆーか、今年は本当に社歩調のやつら救済試験だったの?
だったら来年も?
そしたらまた超受かりにくいじゃん
理不尽過ぎて受ける気なくさね?
でも、連合会が実際そんなことするのか?
247名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 22:49:54
来年は今年の反動で選択式易しくなったりするのかな?
この傾向続くと、ほんと複数年覚悟試験になっちまうよな。
248名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 23:09:19
>>246
今年、試験を受けたのなら、問題見て何も感じなかったか?
来年は過またず、一般科目でしっかり仕掛て来る
勘のを鍛えて置いた方が良いと思われ
249名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 23:20:30
>>248
勘もアレだが、新聞ちゃんとチェックするのも大切なのでは?
自分は意識してチェックし始めた。
日経のファイリングが日課になってしまった・・・
250名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 00:02:15
新聞は読む時間の割には知識増えないだろ
そんなに読みたければまとめたニュースファイルを読めばいいような
251名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 00:51:02
地味に択一健保が年々難化傾向にある気がする。
来年あたりは足切り逃れがやっとの難問で作問される悪寒
252名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 20:53:15
なんつー試験なんだ・・・
ココって撤退か続行か考えるスレだよね?
みんなどーすんの?
俺は急激に萎えてきた
253名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 21:03:44
国家の命運を左右する試験であるということを肝に命じて貰いたい。
254名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 21:10:22
そんな大それたもんか?
255名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 22:45:51
9月11日22時現在、各校予想

学校名:選択(2点救済の科目)、択一
TAC:26(健保)、45
WWW:23(可能性:労一、労災、健保)、44
としみ:26(可能性極めて高い:健保、可能性:国年>厚年)、45-46
IDE:?(健保99%)42〜44-45:IDEスレによる説
真島:23(労一、健保、厚年)、46
LEC:見る価値無し
日建学院:ヨタ噺程度
UCAN,クレアール:知らん
MR.391-392:28,(健保>国年>厚年>労一)、44
昨日と変わんねぇ
256名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 22:58:12
第一に、試験方法について、労働社会保険諸法令に関する文章の空欄に選択肢を
埋める選択式試験を記述式試験に改めることによって、受験者の実力を公正に見
極めることとしたい。

第二に、大学院において労働社会保険に関する課程を修了した者については、試
験科目の一部を免除することによって、専門性の高い受験者を増やすこととした
い。

第三に、試験科目について、憲法、民法、民事訴訟法を加えることによって、社
会保険労務士が担う社会保障制度の基本理念を謳った憲法の理解と、裁判外紛争
解決手続をはじめとする司法分野の業務を行うのに必要な民法、民事訴訟法に関
する理解を担保することとしたい。

こうなる前に合格するか、もう撤退するか早く決めろよ。
257名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 23:22:04
撤退でFAだな
258名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 07:39:22
LECも書いとけ、わかりにくい

学校名:選択(2点救済の科目)、択一
TAC:26(健保)、45
WWW:23(可能性:労一、労災、健保)、44
としみ:26(可能性極めて高い:健保、可能性:国年>厚年)、45-46
IDE:?(健保99%)42〜44-45:IDEスレによる説
真島:23(労一、健保、厚年)、46
LEC::28(健保)、48
日建学院:ヨタ噺程度
UCAN,クレアール:知らん
MR.391-392:28,(健保>国年>厚年>労一)、44
259名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 15:05:21
秋保使ったけど、健保は楽に4点とれた。
労一がねー1点。
260名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 16:11:17
秋保テキストて調整保険率とか載ってないのによくできましたね
ウラヤマシッス
261名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 22:15:54
来年も挑戦しる!!
262名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 22:20:29
来年も挑戦シマス、こんなに悔しいと思えることが楽しい。絶対受かってやる!
263名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 22:33:05
484 :試験分析官 :2008/09/12(金) 22:25:00
ここで某ブログのことが話題になっていたので、それについて一言。
「試験の結果を運や問題や救済制度のせいにするな」との趣旨。
もっともといえばごもっとも。そう言われれば身も蓋もありません。
でもやはり、この試験の選択は運の要素が強すぎます。
一昨年の社一や労災、今年の白書の数字、労災の基準や指針、そして健保。
このあたりの問題まで、完全に対応できるよう勉強しろ、
解けないのは勉強不足というのはちょっと酷な気が・・・
今年の健保でも、社保庁長官が抜けるから行政官職名は入るし、
一般保険料率は過去問からだから、2、3点はとれるだろうなんてことは、
あとからでは何とでも言えます。
でも本試験の雰囲気で、今年のように選択で難問がズラリと並んでいては、
相当勉強してきた人でも何科目かは2点以下の点数をとってしまうも、
ある程度仕方がないかと・・・
そんな問題で合否が決まるのは、運とも言えるのではないでしょうか。
そして運で合否がを決めるような問題は悪問であって、それは当然非難されるべきだと思います。
上にもありましたが、連合会はHPで、去年の×の選択肢、企業の健全な「発展」を平気で使っています。
これなど、まさに悪問であったことを自ら証明しているようなものです。
良問であったと言われる去年の問題でもこの始末。
マジメに勉強してきた受験生や一生懸命してきた講師ほど、
このような出題がされると嘆かわしい気持ちになるでしょう。
「働きながらでも1年で一発合格できます。」
なんて言ったりもしているのもどうなんでしょうか。
IDEや真島先生といって真剣な指導をしている塾のHPでは、
社労士試験は生半可な勉強では合格できず、
たいへん厳しい試験ってことを強調しています。
バックに何だか他の人もついているようですが、
ちゃんと社労士試験のことをわかった上で発言してるんでしょうか。
264名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 04:00:28
>>263
まあなー
択一60で落ちて40点代で受かってしまうんだからなー
運の要素が強い選択のたった1点で・・・
理不尽すぎてやる気なくすよな
何も知らない奴らがどんどん受験して、理不尽さに涙していく。
色んなもの犠牲にして勉強してきて、費用、時間、人生を浪費してく。
なんだかなぁ、な試験だよね
265名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 10:40:09
きっと資格学校のせいで択一の正答率が高くなったせいで選択の妙な難しさにつながってると思う。独学だとやはり択一は難しいから。資格学校に頼ってばかりの合格者はきにいらないのかもしれない。
266名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 10:43:30
連合会が資格学校を嫌ってるのは間違いないだろうな。
連合会は資格学校の裏をつくような問題を出し、資格学校は予測したり、またすぐに対応する。
まあ毎度毎度似たような出題だと資格学校に通ったやつの合格率が跳ね上がるんだろうな。
267名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 10:43:57
択一60が落ちて40点代が受かるから運というが
40点代でも選択の勉強に比重を多く取っていたかもしれないんじゃないか。
それは運ではないよ。
268名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 10:51:30
人生で大切なものは、運と健康だよ
病気してたら受験なんて出来ないし
運が無ければ受からない
当然のことだ
269名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 11:05:58
そんな人生論はどうでもいい。
270名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 11:14:14
>>267
それは考えにくいだろ。
選択対策ガっツリやってれば択一も上がるわけで。
40点代で選択の奇問運で当たってギリギリで受かるやつと、択一60超えしたけど、選択の奇問で落ちるやつ。
やっぱり運の要素強いよ。
難問で落ちるなら納得いくが、
重箱の隅系や、奇問・・・
特に今年の選択は明らかに良問とは言えないでしょ。
いわゆる、考えさせる難問でもない。
271名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 11:18:34
【札幌人へ】
Wセミナー札幌校移転!
JRタワー19階の広くて綺麗な自習室で勉強するのが好きだったののに・・・
しかも、分からない問題あったら、書籍部で立ち読みして解決!ってのも良かった。
W受講者でなさそうな奴、結構使ってたもんな。

移転したら狭くて、ボロくて。。。
LECはもっと陰気だし・・・
どこか札幌で遅くまで格安で利用できる自習スペースありませんか。
教えてください。

札幌人限定スレとか立てていいですか。。。
272名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 11:20:45
>>270
反対にそれだけ択一の勉強をしていたのに
なんで選択式が得点できないの???
択一の過去問重点に勉強したんじゃないの?
選択式は選択式で勉強の仕方があると思うが。

273名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 11:21:58
選択式の問題をみたが運の要素ではないな。
274名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 11:23:18
>>271
オレも行ってみて職員が追い詰められた感じがして気の毒だった。
やっぱりJRタワーの19Fのフロア全部貸しきっての営業はきつかったんだね。

大原は点検しないし、関係ない奴も自習してるわ。
275名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 11:24:03
>>266
連合会は問題つくってないよ。
276名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 11:25:17
今年は本当にガラポンだったな
多分、来年まではこの傾向は続くぞ
択一で差がつかないと言っても、結構きれいに分布しているし
他に意図があってガラポンにしていると見る方が自然だよ
277名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 12:46:59
>>266
> 連合会は資格学校の裏をつくような問題を出し、

裏をつくような問題を意図的に出しているのではなく社労士なんて興味の
かけらもないような人間に試験問題を作らせるから選択式みたいに重箱の隅を
つついたり社労士になることと関係ないものが出題される。
去年の合格者トップ30あたりに声をかけて作問させたほうがよほど良問が
出来ると思うぞ。
278名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 14:34:21
>>262
悔しいと思えるなら来年は受かるであろう

悔しいと思えないなら撤退かな
279名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 18:20:51
社労士試験が理不尽ってことが再認識できた。来年はこの理不尽さに負けないように頑張れればいいな♪
280名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 20:51:54
あの、4年やってダメで、5年やってる人とかっているんでしょうか?
さすがにだいたいは、2〜3年やって合格しますよね。 
あたし、4年目で労災労1が2点で今年も絶望的なんですが、どうしたらいいかしら。 もうさすがに精神力がもたないわ。
281名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 21:31:49
>>277
おいおい、みぃたんが崇めている大先生への侮辱は、
来年の問題をますます難しくしてしまうらしいぞ
282名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 21:45:17
>>280
1度来い2度来い3度社労士の
恋ぞつもりて淵となりぬる

1回〜2回で試験をとおっても基礎が身について顧客に説明できる人は少ないと思うよ

その点5年も6年も勉強していれば名だけ社労士よりはるかに実力はあるはず
あきらめるな!

肩書きだけがほしいとか、給料が上がるとかなら撤退すべき。
283名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 22:36:46
>>280
あきらめたときが、駄目になったとき。
284名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 22:38:52
受かってしまえば何年かかっても気にならないよ、いっしょにがんばろう
285名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 22:39:28
連合会が問題作成しているよ〜
286名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 22:20:41
>>269
ヲイヲイwww
どうでもいいとか言ってるシトが人に関わる試験受ける意味がワカンネ―ヨwww

287名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 00:44:48
この理不尽さ、2ちゃんで騒いでも何ともならんのかなー
なんとかしろよこの選択の悪問?奇問?重箱?
本当に社保庁のやつらのための力が働いてるの?
それなら何とかすべきじゃね?
マジで
288名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 01:00:09
今回の試験選択で玉砕した1人として腹立たしいし、
身の不運を嘆きたく気持ちは充分わかるが、
運だとかガラポンだとか不条理な試験ということで
かたずけてしまうことには疑問を感じる。
実際足きりなしで合格点に達している者がいる以上くやしいが
負けは負けと潔く認める以外あるまい。
勉強時間が足りなかったのか、理解が足りなかったのか、
受験技術が足りなかったのか、学校の選択を間違えたか、
自分に帰することで運以外でも足りなかったことがあるのじゃないかな

運だけで受かると思って受験に臨んだ人は一人もいないはずだ。
運だけの試験だと思うとやる気がおきないし
来年も同じ轍を踏むような気がしてくる

今年の教訓を生かしてまた来年自分なりに工夫して臨みたい
運も勘も努力しているものに舞い降りると信じたい
289名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 01:20:26
出題がいくら難しくなっても、連合会は困るかも知れないが
ガラポンに詰まっている当たり玉の数に変化がなければ
試験の難易度は変わらない、目押しの練習でもしる
290名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 09:49:04
逆に考えるんだ!
実力が及ばなくても運でうかるかもしれないと
291名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 11:08:01
>>290
最初、おー!そうか!と思ったけど、
それ、モチベ激下がりじゃん。

>>288
同意だな。俺も運のせいは多分にあると思うけど、予備校選びから勉強法など、
自己責任なところはある。なにより、本試験中、選択で対して思考しなかった。
とことんまで推敲しなかった。
1度入れたものを変えて間違ったらものすごく後悔する・・・
そんな恐怖心があったな。よく言われることだしね。
それで結果選択がわずかに足らず。
ま、最初に入れたやるが当たってる可能性の方が高いと言われてるわけで、
結果論だけどね。
292名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 18:43:27
>>288
確かに同意だ。運のせいにしていたら勉強のモチベーションが上がらないし、どうせ運だって考えながら勉強してたら実力がつかない気がする。
所詮は運だって考えるのは、試験終了した後のことであり、試験を受ける前から運だっていっていてはだめな気がする。
293名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 19:30:14
>>292
そうだよな。
運の要素はどんな試験だってあるわけだし。
その恐怖乗り越えてみんな合格してるわけだしね。
あれ?これって撤退から続行への流れ?
294名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 19:34:56
択一式で50点キープしないと、運試しにも参加出来ないんだよ
頑張ってやってくれ
295名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 20:04:21
択一50超えで選択でやられたんだよ
来年受かるかな?
296名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 21:41:23
来年は35、60目指そう
297名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 22:15:28
今年初めてこの試験受けたけど、いろんな人達にこの試験の特徴を聞いて
覚悟はしていたとは言え、改めてこの試験の怖さを知った。

自慢じゃないけど過去、受験やいろんな国家資格受けてきたけどほとんど
一発で合格してきた。決してなめていたわけではなく、かなり勉強した。
にもかかわらず、やはり選択健保(1点)でヤラレタ。
他の合計は32点でクリアーしてるのに。
逆に択一では皮肉にも健保が労基と並んで一番の高得点
半分は運が左右する試験だね。



298名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 22:45:41
>>297
同志よ
俺もおんなじだ。
紙一重で受かってたと思うと、まだまだ勉強なんかする気になれん。
この試験、一定の実力がある人の中の運試しだよ
続行か撤退か・・・うーむ
自分が合格レベルにあることは分かってるが、運で1年終わる。。。
299名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 23:06:06
運で左右されない実力者が合格してしまうのが国家試験。
だいたい検定試験じゃないんだから。
不合格者はただの馬鹿ということ。
300名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 23:13:46
>>299
それはこの試験に限っては違うな。
301名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 23:31:28
井出最終もしでは択一50点、選択34点だったこれが試験ならと思ったが
そんなに甘くないね、模試みたいな問題が出るなら、さがつきませんからな
模試と本試験はぜんぜん傾向が違う、これならそもそも模試を受ける意味すら
ないとおもたーよ。過去問の枝1本までやったほうがよかった。
302名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 23:36:07
>>301
両方やっとかないと。
303名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 07:32:14
>>295
択一50超えで選択落ちの奴らは、迷わず続行すべきだろう。
択一が50取れるのは、一応の到達点に達している証拠だから、ここで撤退するのはもったいない気がするな。
304名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 21:05:28
>>303
サンクス。
勇気がわいた。
俺もそうは思ってても勉強する気が起きないんだよな。
305名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 21:37:10
本試験の選択で足きりされた上に
不合格サロンで続行基準を択一50以上で足きりするのはやめてくれない
(そういう意図じゃないと思うけど)

306名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 22:27:15
え?そうなの?
ここは選択ダメだった組でしょ?
今年択一ダメなら、何年やってもうかんねーよ
まあ、5〜7年やればわかんねーけど。
ここって、選択の不条理さ、運の要素に嘆くスレだと思ってた。
あの択一くらい50はとれよ・・・
307名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 22:35:25
>>306
禿同!
そのうえで続行か撤退か考えるんだろ?
択一50は大前提
308名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 22:57:32
なんか偉そうに択一50は取れよ。 
とか言ってるけど、択一50取れるなら選択もそこそこ取れるだろ?
いかに過去問で択一の論点だけを押える。といった意味のない勉強をしてた人なのかがよく分かる。
309名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 23:39:09
目糞が鼻糞を否定しているようなもの
下層階級で身分差別をしたがる人間がいるだけの話
不合格サロン嘆きの部屋 限定択一50点以上 に改名しろ
310名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 23:44:20
みんな本当に今年の択一も50とは言わないけど
基準点に達してないの?
46くらいだよ?
本当?
ネタじゃなくて?
みんな本当に45以下なの?
本当なら衝撃だわ・・・
それは潔く撤退しろよ
続行?撤退?
じゃないだろ
撤退して傷をなめあうスレたてろよ
311名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 23:49:24
>>308
当然、選択も30は超えるよ
その辺りからが抽選になる
312名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 23:53:43
「択一○○点が続行の前提」説って「社労士は○○○時間勉強すれば
受かる」説と似てると思う。

継続/撤退選択の最大の要因は今年の点数じゃないと思うんだけど。
313名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 00:04:02
今度は勝手に50点から46点にさげてきたな
あんた偉いもんだな
優越感にひたってろ
314名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 00:06:11
>>310
ヴェテうぜぇ
315名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 00:22:44
>>314
すんません初学素人初受験です。選択対応できなかったアフォです。
だから本当に基準がよくわかんなくて。失礼があったらすまん。
他のスレ見てたら、択一基準点割れなんて話題にもなってないから
それくらいは当然だと思ってたんだ。
でもさ、選択はガチで難しかったし、他のスレで言われてるように運の要素つよいよね。
この試験の怖さを知った。
何とかしてほしいよ、あの理不尽さ。
316名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 00:31:58
今年40点の人も
来年は50点になる、更に再来年は択一の点数を無駄に持て余すようになる
撤退するか、一度くらい択一63点を超えるまで続行するか
考えるのは、それからで良いのでは?
317名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 00:34:30
>>316
その数年人生もったいないだろ。
定年迎えて趣味でやるならいいが。
スキルアップしたいならやるべきこと、できることは他にたくさんある。
ビジネスマン、リーマンとしてよく考えろ。
318名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 00:52:21
オレは
平成18年に択一42点(労災1)19年は63点(国年1)で
今年63点を超えたら止めようと思っていたが61点(健保1)
パチンコの回収台と一緒でやめられませんわ orz
319名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 00:56:31
あ、19年の国年は2だった、失礼
320名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 01:29:31
どうしてもこの資格が必要な人間は腹を決めて続けるしかない。
しかし、たいしてこの資格が必要でないなら、勉強止めて遊んだ方がマシじゃまいか?
321名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 01:36:26
模試・本試験通じて10回やったけど択一57点から41点まで
選択38点から25点までいろいろあって得点は難易度および
予備校の出題傾向によってかなり差があった。
本試験は個人差もあると思うが選択は雇用・社一以外はてこずって
健康で失敗
択一は労働・社一労一・健康は易しく思えたが厚生年金、国民年金は
実力不足かむずかしく感じた。(足きりはなかった。)
29/47
択一は見直しで2問正解から誤答にしてしまった
あきらかに選択・択一とも失敗したと感じている

点数低いからといってで撤退を決めることはありえない
社労士で飯を食っていこうと思っているから受かるまで継続
資格おたくとは違うぞ
322名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 01:41:51
>>321
来年は模試・本試験を通じて、50点は絶対ワラないように、なるだろう
そこから先は知らないが…
323名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 01:43:30
>>321
君のような人間こそ社労士になるべきと思う。迷わず突き進んでほしい。
324名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 01:46:50
>>321
健保って言わずに健康って言う人珍しい!
325名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 02:20:31
社労士では飯は食えないぞ
326名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 02:26:45
>>325
オマエだけなw
327名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 06:58:33
これまでLecに半年、早稲田に3年通ったけど今年も全くダメでした。来年に向けて独学かTacに変えるか迷います。
328名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 08:27:43
>>325
開業社労士では3%の人しか飯は食えないぞ

が正しい
329名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 09:01:15
それはちがうと思う。
330名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 09:08:15
>>328
開業する前の実績による。
学歴も含めて。
331名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 09:11:36
社労士ほど飽きがこない職業はないと思う。労務に強ければ
332名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 12:15:26
>>331
詳しく
333名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 12:50:52
本当に実力があっても受からない試験だな。すべて足きりが悪い。選択の
たった1問の2点と3点とで実力にどれだけの差があるのか。ないだろう。
0点は別にして正々堂々と総得点制にすべし。その方が社労士の質も上がると思うよ。
また、来年も理不尽な試験を受けるのか。5,6年試験受けたら複数科目免除とか
柔道みたいに合わせ技合格(ジョーク)みたいな制度改革を求む。
334名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 16:20:08
ぷっ
社労士で飯が食えたら、みんな社労士なるわな
夢見るのもいいけど
開業したって、どこの企業がお前に頼むよ(笑)
335名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 17:25:33
選択26(健1、労一2) 択一51(全4点以上)で撃沈
健の1点は大臣。
前に、健保に40分費したと書いてた人がいたが、私も同じような時間配分。
40分も使って1点なんて自分が情けなくてしょうがない。
労一でもあと1点足りんので、勉強不足と言われても反論のしようもないが
来年、モチベーション保てるか全く自信なし

以上、いまの正直な気持ち

336名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 18:12:17
>>334
つまらない。
337名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 19:10:00
>>335
共感
俺もー。
似たような感じ
もうやめようと思う
338名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 19:18:03
>>335
結果論だが、あそこで長考してはイカンらしい
知り合いは労災辺りで散々時間を費い
健保で「あ!またこんな問題、時間が無い!」と勘で埋めて2点
俺は、労災は3点確保の問題と3分停車で飛ばし
健保で穴の開くほど問題を読んで、Eが入れられず1点
まあ、知人は健保を含めて、どこをどう調整して貰っても、受かりようの無い得点だし
オレは、それなり勉強したから、健保で長考出来て、失敗したと思うしか無いな
339名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 19:22:09
>>335
その点だと、まだ可能性はあるって。
TACのDHにすっぽりはまってる。

本命からはかなり遠いけどね。
過度な期待は禁物。
340名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 19:37:16
みんなの力結集して、選択の理不尽さなんとかしよう!
せめて穴10個とかなら納得できるし、勉強した実力はかれるよなぁ
341名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 20:43:08
338、339さんレス有難う

338さん
確かに結果論だが、健保の長考はまずかった。
特に一般保険料率は最初Eに入れてたが、結局Cに入れてしまい共倒れ。
Eに確信持って入れられなかったのが勉強不足と思ってる。
あと安衛の2個でもかなり時間使ってしまったし。
この試験、一つの科目で長考すると、どんどん深みにハマっていくような気がする。

339さん
もう完全にあきらめてるよ。
2科目2点以下でも、やっぱり選択28点は取らないといけない。
今回は選択28、択一49とったなら2点以下があっても納得していた。
だから自分の力不足を痛感している。
まして択一55や60以上でも健1の人かなりいそうだから
そういう実力者が涙するのは虚しすぎる。

321さんのように自分も社労士で食っていきたいと思っている。
あと2、3回チャレンジしてみるよ。長文失礼。


342名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 21:45:58
現役の社労士ですが
実際、社労士として働いてない分際で
『飯が食えない』なんて言うもんじゃないぞ。


『開業ができる、社労士は難関の資格。』
そんな社労士を目指してる俺って偉いなんてのはバラ色の思考であって
うんちくや文句を語るのは資格を取得して社労士として働いてから言いなさい
343名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 22:27:41
>>342
この方の趣旨はわかりにくい
合格して働いているならそもそもここにはいないだろう
撤退するか継続するかを検討するスレだろう
本当に社労士かどうかあやしいな
本当の社労士ならもっとまともなアドバイスがあってしかるべき
344名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 22:35:16
>>343
働いてから言えってことでしょ。
実際、食うか食えないかギリギリのところじゃないの
345名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 22:59:40
ならはっきりいってほしいね
食えないからやめろと
社労士先生は前半は 食えないなんていうんじゃない とおっしゃられ
後半は 難関試験苦労して受けることを偉いと思うんじゃない 
とおっしゃられ
自分の職業をどう思っているのか見えてこないな
346名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:44:04
>>345
自分は初受験だけど言いたい事はなんとなくわかるよ
やってもしないのに食えないなんて言われたくないっしょ
しかも難関試験を突破してからが本番って意味では?
347名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 00:25:36
食えてる人間はそんな事気にしない
自身を持って食えてる というし人にも勧めるものだ

合格しても本番(実際に社労士にならないで)までいかないで
浦島太郎になる人間が8割以上と聞く
新聞でもよく社労士が足りないと聞くが
本当のところ将来性はどうなんだろう






348名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 01:08:19
>>347
浦島太郎が8割ってことは
もってても食えないってことじゃん。
足りないんじゃなくて、食えないからならない。

正味の話。
相当、頭よくなければ食えないと思うよ。
・独立して開業したい
・社労士として働きたい
こういった夢を語って受験する人が多い。
でも実際問題
独立開業することや社労士になることと、稼げるか食えるかの問題は別次元
349名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 01:48:12
なんかここに書き込んでる奴で択一が何点以上だ。
とか偉そうに言ってる奴らはみんな選択を運か抽選かで言い訳してるね。
俺は選択33(健保2)択一54(あしきりなし)って感じの飛び抜けた優等生
ではないが、選択は難問であったが運だとか抽選だとは思わない。
きっちり制度や言葉の意味を理解してればそこそこは解けるはず。
言い訳してる人の択一の点数はガラスの様にもろい知識だね。
350名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 01:58:57
恐ろしいことに
毎年改正法がいやというほどあるから
資格があってもつかえなくなる
それで連合会と予備校だけ儲かる

現実をもっと知る必要あるだろうな。
連合会でもっているだろう社労士法人と開業社労士の設立と廃止件数
勤務社労士の実態、登録しなくても係わっている仕事をしている人々
(公務員等)
教育関係ほかにあったかな
351名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 02:12:56
だから社労士とって食えるのはイチローみたいなずば抜けた才能がいるのかな
登録しなくても係わっていける仕事が一番、えらいよ。
352名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 02:31:45
年金で社労士の需要が増えているということらしいけど
1時的なものだろうしな
このスレで明日からでも年金相談できる人いる
353名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 07:28:38
社保庁→年金機構で、懲戒者は不採用、その結果民間から採用は1000人程度
ということが決定しているわけだ。
ところがさらに降ってわいた標準報酬改竄問題。
この問題の折からの政局にもまれて、徹底的に追及されるか、うやむやの方向に行くか
どっちに転ぶかわからない。
ただ、前者の場合は、更なる大量の懲戒者→民間採用の増大から、さらには
年金機構のあり方の見直し、年金機構への移行自体の見直しにまで発展する可能性まで出てくる。
そうなった場合、社労士の仕事の範囲が飛躍的に増える可能性もある。
民間に移行、という点では同じなんだから。

長妻のがんばりと、連合会の政治力(←期待できないんだろうけど)、この二つが
いろんなことを左右するぞ。
354名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 15:04:09
ということは、社労士に受かれば、年金機構に正社員として就職できるのかな?もしそうなら事務所開業するよりいいかも!
355名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 16:28:53
採用と言っても、社労士歴10年のベテランか、
新卒の若いのしか採らないだろ。
郵政がそうだからな。
356名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 16:31:04
年金は国民の監視が厳しくなっているのに、
いまのこの時期に受験撤退か?続行か?なんてやってるベテが採用される分けないw

357名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 16:35:18
>>355
なんでそんなこと断言できるの?
358名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 17:43:55
>>357
だって資格だけとっても、飯は食えないから

なぜか社労士は弁護士と同じような資格であるがごとく語られてるな
資格は基本。あとは実力だよ。
359名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 17:52:47
社労士なんか取っても意味ないって思ってたけど、年金機構に入れるなら話しは全く別だな!
360名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 17:56:47
>>357
資格だけとっても飯が食えないこととネンキン機構の話は別じゃない?
根拠を的確に説明できないなら意味なし。
361名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 18:03:08
>>360
だっておまい
若い社労士と経験ない社労士とベテ社労士なら
誰取るよ?
362名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 18:05:13
経験のない社労士ってどういう社労士?
意味わからんけど・・・・・・?
363名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 18:06:48
>>360
雇うなら若い奴
364名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 18:07:20
で、経験のない社労士ってどういう社労士?
365名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 18:10:35
>>364
社労士の仕事を1回もしたことがない人ではないですか?
366名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 18:16:22
社労士の仕事を一回もしたことがない人ってどういうこと?
有資格者のことを言ってるの?
367名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 18:20:21
これから就職する人とか資格とって今までと全く別の職種に転職する人とか。
368名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 18:22:29
勤労社労士のこと言ってるの??
369名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 18:23:54
この人大丈夫w
370名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 18:24:42
大丈夫。で、どうなの?
371名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 18:28:09
疲れたから誰かわかるように教えてあげてw
372名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 18:31:30
いらない。
373名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 18:41:08
仕事終わった現役の開業社労士です。
開業した理由は、サラリーマンに疲れたから。
平日ほとんど時間がない。
今はイレギュラーがない限り、18時に仕事は終了。
書類仕事は単価が安いので、あまりしていません。
コンサル業務がほとんどです。
たぶんサラリーマンの方が給与面ではいいので、稼ぎたい人は別の仕事をすればいいと思います。
ただ、自由時間が欲しくて、そこそこの裕福さを求めるなら、独立開業は向いている。
常に新しい知識が必要なので、見えないものに結構投資が多い。
営業ができない人は向いていない。

転職には全く向いていない資格とも言えます。
374名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 18:59:30
転職には向かないんですね、意外です
375名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 19:25:23
>>374
373です。書類仕事は書式集があれば、その会社のパートで事足りるので。
間違えても、きちんと社会保険事務所とかが教えてくれます。
電子申請の普及で、行く手間も少なくなりましたし(今年から)。
勤務社労士のメリットはほとんどないのです。
376名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 19:30:06
電子申請の普及って・・・(笑)
普及率知っている?
377名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 19:52:06
電子申請、日中混雑していてできた試しがない
実務を知らないガキはノー天気でいいな!
378名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 20:35:42
ne-ne-
ここ、撤退か続行か語り合うスレだよー
試験のスレだよー
379名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 20:41:27
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080918-OYT1T00475.htm

>>353で書いたことが、さらに一歩進んだ感じだな。
解散→選挙で、民主党の大きなネタになるだろう。
常識的に見れば「ほんとに民営化なんてこのタイミングでできるのか?」だし、
どこまで懲戒の範囲が広がるんだか・・・。

>>354
社労士合格→年金機構に採用、というのが直結している時点で、君が
採用されることはかなり怪しいと思う。
もう少し考えようよ、いろんなこと。

>>356
その「ベテ」じゃないだろう、>>355が言っているのは・・・。
君がマークミスしていないことを祈るよ。

>>355
今回の「民間からの採用」は、一般的な採用だけではなくて、懲戒者の補充の
意味合いもあるから、年齢的には決して偏ることはないと思うよ。
浮世離れしたあそこの常識を改善することも外部導入の大きな目的だから、
むしろ一般的な社会経験がある人間も結構必要とされているはず。
あと、社労士10年やってれば、いまさらなんで年金機構に、ってならないか?・・・一部、
食えてないのは別にしても、仮にも10年やってれば・・・。
380名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 21:03:01
全色は置き薬の営業をしてました。
33歳、妻子あり。子供3人います。
退職後、資格取得のため勉強しましたが
今回、健保0点の失態をしてしまいました。
仕事も決まりません。
みなさん社労士関係の仕事をしておるのでしょうか?
381名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 21:18:22
悲惨だな・・・本当に同情するよ。
ただこの資格を取るために退職したのなら・・・早まったとしか言いようがないな。

継続か撤退かなら・・・
・今後少なくとも2年ほどは食っていける
・選択健保の0点はさておき、今年28点・49点はクリアしている
・合格と食っていけるは直結していないことを理解している
あたりがすべてクリアしてるなら続行でもいいんじゃないか。

自分は社労士関連は実務・勉強とも全く初めて、独学半年で
少なくとも上の点得点は十分にクリアしている。
同じように選択健保には引っかかったが・・・けど0点じゃないぞw
382名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 21:24:17
>>381
どこが悲惨なのか分からない。
俺は子供2人いるけど、妻は共働きで稼いでいる。
今回、試験はだめだったけど
実務経験を積むためにバイトからはじめるつもり。
グダグダ言ってたってはじまらん。
383名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 21:28:35
>>382
俺からみれば悲惨なんだよ。わかった?
あんたも大変だろうけど、がんばりなよ。
384名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 21:34:46
変なの。
子供の数が3人から2人に減ってる。
お腹すいて一人食べたのか???
385名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 21:40:30
>>384
380と382が別人だと読めないお前の頭のほうが変
386名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 23:02:34
>>381
健保は何点だったのですか?
387名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 23:34:59
>>385
それが社労士受験者クオリティ
388名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 23:42:07
>>386
0点ではなく、2点なら救済確実・・・そのどちらでもない点だよ orz
389名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 00:05:24
社労士事務所って一般に給料安いな。
ハロワでよく見かける社労士有資格者募集の求人が、たった15万〜16万とかだよ…・゚・(つД`)・゚・
390名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 00:22:51
>>389
有資格者じゃなくても募集の案件じゃないの?
391名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 01:18:44
ところで民主党が政権を取ったら厚生労働大臣は誰になるんだろうな?
長妻議員か?
392名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 07:06:54














【出発】2009年度LEC社労士スレ【その1】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1220137206/













393名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 07:18:56
>>382
社保事務所の年金相談いかが?
年金の勉強が楽になる。
394名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 07:38:30
>>381
少なくとも、オマエの発言から、オマエは食っていけない
ってことは、よく伝わった。
395名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 12:53:24
>>390
いや、有資格であることが応募の条件だった。社労士って15万の価値しかないのかな…orz
396名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 12:57:10
そういう考えって違うと思う。
397名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 17:43:25
社労士オワター\(^o^)/
398名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 17:47:32
不合格者が実務について語り合ってる(笑)
399名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 19:06:51
>>935
15万で丁稚奉公させてやるって意味だろ。
400名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 23:56:47
やはり社労士オワター\(^o^)/
401名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 00:51:45
じゃあ、撤退という結論で妥当?
402名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 01:28:17
とにかく合格したら副業でもよいから実務に携わらないと
資格マニアはともかくほとんど意味のない資格と勉強になってしまうということ
だよな
>>378
撤退か継続かのはなしだろ。これから1年間勉強するのに夢も希望もなくちゃやるきおきないだろう

若いううちは労働保険事務組合に就職することも1つの手段らしい(給料は安いらしい)
403名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 19:50:56
社会保険庁職員救済試験に、ガチで向かうメリットはあるのでしょうか?
この汚い救済措置は何年続くのでしょうか?
404名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 22:39:43
>>389
そんな求人申し込まなくていい
社会保障制度の推進者である社労士が
厚生年金の年金生活者(月額平均16万〜17万)より収入低いんじゃ笑い話だろ
実務をやりながら社労士をめざし15万程度なら妥当かも
405名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 10:31:18
独学の場合の費用例
IDE 条文順過去問 ¥5,670
LEC 基本書 ¥3,150
秋保 丸覚え選択 ¥2,520
社労士V 年間購読 ¥10,350
労働経済白書 ¥2,300
厚生労働白書 ¥2,900
模試(3社) ¥17,000?
合 計 ¥43,890

大体5万円以内かな
406名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 11:42:40
>>405
白書は社労士Vの白書対策だけで十分だから購入不要だよ。
407名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 12:26:33
漏れは今年が初だったから続行。
問題集を買って解くだけの勉強法の自分の限界も見えたし
通信受けて、模試もできるだけ受けようと思う。
408名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 13:33:52
>>406
今年の選択「100人規模」は、社労士Vには
載ってない。俺は白書読んでたから、あぁあの
左のページに書いてあったなぁと思い出した。
「10人」と間違ったけどw
まぁぶっちゃけ、社労士Vで概要をつかんで、もうちょっと
突っ込んだことが知りたくなったときに、白書読んでた
けどね。
409名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 13:37:20
偉い!
救済なんて不毛なこと言ってる奴らより、君たちは偉大だ!
絶対来年受かれよ!
とにかく、4月までに完全に仕上げろよ!

試験が変わる可能性がかなり高いから、そっから、新しい試験への対応だ。
それまでにきっちりしあがってないと慌てるぞ。
救済待ちの馬鹿どもがうろうろしているのを横目で見ながら、違う次元に行ってやれ!
がんばれ!
応援してるぞ!
ちなみに科目追加があったら、何でも俺に聞いてくれ。
来年はまだ科目追加はないかもしれんがな。
410名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 15:23:15
救済→絶対評価の試験において、合格者数が足りないので、不合格者の上位から合格者を出す
調整→相対評価の試験において、合格者数の確保のため合格基準点を上下する

というのが、本来的な言葉の意味。
社労士試験の場合、科目別にも合格基準点の下げることがある。
411名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 11:47:05
純粋に択一式得点上位者10%を合格させていたら、
合格点は何点になるのだろうか?
412名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 12:23:56
>>403
一応、来年までと聴いているが
場合によっては、もう少し、伸びるかもだ
その間、選択式には調整用の問題がかならず出題されるが
試験制度の変更はその間は無い
調整用の問題だけで合否が決まる年は、ボーダーもさがるので
初年度受験生にはチャンスとも言える
413名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 12:23:57
>>403
人それぞれ事情があると思うけど
この試験を受ける動機が重要だと思う
ちょっと青臭い表現で言えば
高い志(こころざし、仏事の返礼ギフトではありません)を持っているか
どうかだろう

某予備校でも何回も落ちている講師がいるように1回や2回落ちて撤退は本当
に社労士になりたいと思っていなかったということだろう

試験問題は」受験者が個々に発言しても相手にされない。予備校の対応能力を責める意見も1部あるが
多少は出題者への圧力にはなっていると思う

逆になぜこの試験を受けたのか聞きたいね

414名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 12:56:10
受かっても、その先が重要なんだ。
ぎゃあぎゃあ騒いで、その資格を取ったはいいが、生かせているのはとても少ない。
個人的には、試験のレベルを何ランクもあげて、税理士なんかには馬鹿にされない資格にしてほしい。
必要性はあるからな、世間のために。
古い試験の連中は、能力担保のために、厳しい更新試験を課せばいいんだよ。
今みたいにぬるま湯じゃなくて、びっくりするくらい厳しいのにすればいい。
受からない奴は、権限を極端に制限して、社労士補にすればいい。
これで、業界のレベルが上がり、社会貢献できる仕事ができるようになるわけだ。
まあ、いずれにしても、来年試験内容が変わる可能性が高いから、本当に受かりたい奴
しか、受験すらしなくなるだろう。
受験層のレベルも全く違うものになるよ。
415名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 16:06:47
>>414
はげどう。まだまだ世間では、「たかが社労士」っていう認識が強いからね。
416名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 19:03:05
こんなガラガラポン的要素が強い試験じゃね・・・
417名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 19:50:16
>>416
そういう風に自分で自分を納得させますか??
418名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 19:55:11
選択式に比重を置いて勉強したら点数はとれるだろう。
419名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 20:02:17
前世が芝居小屋か相撲茶屋で
他人をマスにはめては稼いでいた報いだと思われ
420名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 20:07:27
たかが社労士、やはり所詮社労士。

ウンコ資格であることは間違いないな。
421名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 20:09:12
そう思いたいんだ・・・。
その割りにこのスレに興味があるの?ww
422名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 20:20:46
>>418
選択式に重点おいたら、選択とれるようになるの?
模試では択一より選択のほうがとれてたけど、本番選択健保で終了。
選択式は勉強すれば対策できるのか?
423名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 21:13:54
いや、運の比重でかいだろ
424名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 21:17:49
そうかといって、選択対策をせずに試験に臨むのは×
425名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 21:34:36
選択対策をしていればきちんと取れた今年の厚年・国年。
ちょっと方向の違った労一。
半端な対策では太刀打ちできない健保。
426名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 22:13:10
健保は勉強していればとれたでしょう?
ていうかどんな勉強してたの?
427名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 22:16:23
>>426
あんたにそれを聞きたい・・・どんな勉強してた?

そういうからには確信もった回答で4〜5点は取ってるんだろうし。
428名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 22:17:07
>>426
選択30点、択一55点取るような勉強してた。
429名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 22:36:17
労災が2点しか出来なかったょう(ノд<。)゜。
430名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 22:42:52
っていうかテキストやったら健保は点数とれる。
普通のことだが・・・・・。
そもそも過去問をさかのぼれば択一で問われていたことが
選択式で問われたり選択式で問われていたことが択一で問われたりして
いるが・・・。
431名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 22:50:37
>>430
少なくとも健保令67条までテキストに載せていたのは、大原のみみたいだぞ。
H18の択一は、そこから相当発展させないと、今回の問題までたどり着かない。
H14の論点はかなり近づいているが・・・おれの使った過去問集は過去5年分だった(泣

で、なにを落としたのw?
432名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 22:53:27
っていうか5年分だけしか問題集をやらなかったのはなぜ??
433名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 22:58:22
なぜと言われてもなぁ・・・買った過去問集が5年分だっただけだよ。
半年しか勉強してないしな。働きながら片手間に独学だから、
5年分を何回か回すのもちょっと骨が折れた。
ただ選択30点、択一55点だから、勉強の方向が大きく違っていた
わけではないと思うが。
434名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:04:03
っていうか半年じゃ勉強時間が足りないだろう。
普通数年かけて合格している人が多い。
選択は健保だけ点数が足りなかったの?
435名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:05:52
撤退するならみなさん受けて名誉ある玉砕してください(笑)
436名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:07:18
あえて言うが、正直、数年かける試験ではないと思う。
必要な勉強時間は個人差があるだろ?
足きりは健保だけだよ。健保以外で29点あるんだし。
437名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:08:10
>>435
日本語でおけ
438名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:14:57
っていうか健保が救済待ちであえて数年かける試験じゃないって
説得力ないんですけど・・・・。
ちなみに数年かける試験って何??
439名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:15:56
選択31択一47(健1)です。今年初めて受験しました。択一高得点
者ではありませんが、来年どうしようか迷ってます。
こんな試験だともっと勉強して択一の点が向上しても、選択で落とす可能
性がありますね。正直なところ、健保の問題は常識&類推で解けるもの
でもないし、過去問にのっていたという人もいますが、限られた時間で
あそこまで突っ込んでいく余裕はなかったと思います。
まあ11月7日が迎えてから考えようと思い、遊びほうけています。
ぎりぎりでだめな可能性ある人はそれまでリフレッシュしたほうがよい
と思います。
440名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:16:50
数年間、ほら穴にこもってひたすら選択式の訓練に励んでください(笑)
441名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:19:27
嫌味キター!!
442名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:24:38
選択はみんなの鬼門
運の要素なんとかならない?
443名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:25:44
今年ぎりぎりでだめな人は、最低限ベースの知識をキープして、半年くらい前
から本格的にやればいいんじゃないですか?
こんな試験内容で1年間完全注力するのはもったいなさ過ぎ。
先々のこともあるので憲法・民法・民訴の簡単なテキストでも読んでいれば
ためになる。
444名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:26:40
親に社労士を受けたことを話した。
資格を取ってもコネがないと地方では生活出来ないから止めろと言われた。事実に近い話なのかも知れんが中途半端で止めるのは……
445名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:31:04
>>438
本来の基準である7割は十分クリアしているが、妙な足きりに
躓いているわけだよ。

それが実力と言われれば一理あるとは思うんだけど、択一で10点下のやつが
通ってしまうのは、やっぱりどうかと思う・・・選択は1点差なのに。

数年かける(かかる)試験は、文型の範囲では司法試験、公認会計士、税理士。

>>439
自分もまあ、来年受けるとしても、また勉強期間は半年以下のつもり。
446名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:34:04
>>445
勝手にどうぞ。
447名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:35:31
もちろんだれに何を言われようと、自分で決めるよ。
ご心配なく。
448名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:36:18
まあまあ
449名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:36:28
そうだね。勝手にどうぞ。
450名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:37:05
>>446
どったの?
>>445
はまっとうなこと言ってない?
451名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:40:31
全身全霊を傾けてやっても、それほど合格の可能性が上がる試験じゃない
むしろ仕事をしながら、択一50点をキープする程度に勉強、選択で良い目が出るのを待つ試験だろう
これだと、今年の健保は厳しいかも知れないが、E枠が両方空いてれば、多分二点待ちになったんじゃないかい?
一寸の変化で勝期は巡って来る
続けるなら、ジョギングみたいに、無理せず根気良くの方がよいと思われ
452名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:53:13
健1ですけど、勉強すればできたなんて人がいるけど信憑性ないなあ。
あの膨大な量のであの箇所に注目した人なんてほとんどいないよ。勉
強は効率的にやるべきもの。重要性の原則からすると外れるわな。
初対面でも解ける問題はあると思うけど、あの問題、文章も読みつら
いし、本当に悪問。今年の選択は全体的に悪問とは思うけど、健保は
他と比較して少々質が違うね。(他科目の人気を悪くしたらごめん)
453名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:56:30
>>452
同意です。
あれはないよ。
454名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:59:24
>>453
同意多謝
455名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:59:58
>>451
まさにおっしゃるとおり。穴の開け方の底意地の悪さもあるし、最後のワンセンテンスを
改行しているだけで違ったと思うw

>>452
うーーん、難問だけど悪問だとは思わないな・・・自分はできなかったわけだが。
理由は・・・やっぱり今、健保組合の財政は大問題になってるわけだよ。
今がテーマ、というのはほかのほとんどの(選択の)科目でも貫かれてるしね。
たぶん、そういう傾向で、という申し合わせはあったんでしょう。
456名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:02:46
>>430
あんたも、何か出来なかったからこのスレにいるんだろう。
それもテキストやったら点数はとれる。普通のことだが・・・・。www
自分が解けたものだけは「出来て当たり前だろ?」とか言う奴、クラスに一人はいたなw
457名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:20:19
>>455
感情的な反論じゃなく教えて欲しいのだが、健保組合の財政問題は当然
この試験受けるくらいだから皆知っていると思う。
ただ、組合健保の赤字とこの問題が直接リンクする?西濃運輸と京樽の
健保組合の解散があるからってここまで普通の人の感覚で掘り下げるかい?
そんなに時間余裕あるのかなあ(施行令だぜ)。
そういう意味でこの問題は他の選択の悪問と少々質が違うじゃないかと
言ったまでです。(最低賃金や時効の問題とは違う)
自分はできなかったけど悪問ではないとおっしゃてるようだが、本当にそう
おもっていらっしゃるなら貴方はものすごく謙虚で向上心のある方だ。
皮肉じゃなくすごいです。
458名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:34:04
択一51、選択25ですた。去年も選択であぼん。
来年4回目の挑戦、もうやめ時かな、選択突破できる自信ないよ。
459名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:38:28
>>458
そんな実力者なのに?選択が苦手な人って結構いるものなんですね。
460名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:42:05
受験ベテになってしまった2児の父です。
H17 労基1(この年は労基2でOKだった)
H18 厚年2
H19 労一2
H20 健保2
で毎年足を切られてます。
いつも選択あと1科目、あと1点。。。

合格して、子供たちと夏休みに遊べる日はくるのだろうか。
461名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:55:55
>>460
来年は、お子さんをフロリダにでも連れて行って下さい
健保は他の科目の出来が良かった時の押さえで
1点以下が1/4も居るんですから、2点で大丈夫でしょう
それでも調整無しでボーダーを下げて来るほど
社保庁が切羽詰まっていたらマジで年金事務が恐いです
462名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 07:21:53
>>457
確かに直接はリンクしないと思うよ。
重箱の隅だなぁ、とも思う。
自分が「悪問ではなく難問」と言ったのは、「他の選択の悪問と少々質が違う」
という意味あいに近いよ。

実際ここまで掘り下げようとしても、自分が使っていた
テキスト類では「E」以外全く記述がなかった。
まあ、テキストから出題されるわけではないので、しょうがないんだけど。

すごく悔しいよ。
そういう意味では向上心はあるのかもしれないw

463名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:54:09
来年度も、社会保険労務士試験受験を検討されている方に伝言!

もう今からの時代は、インターネットの時代です。
今まで、例えば今まで5人〜10人でやっていた仕事は、インターネットの時代なら1人で出来るようになるなど、
世の中の各業界において、劇的に変化していきます。

私が、社会保険労務士試験の受験勉強中だった5〜6年前と現在と比較しても、
インターネットは飛躍的に発達しています。

5〜6年前→インターネットは、やっとISDNが普及していた頃で、使用料も時間制で、
月40時間〜60時間でも直ぐ2万円位になるなど、とても高かったです。
また、ホームページ開設している事業所は少なく、中小企業は、ほとんどありませんでした。

現在→インターネットブロードバンド常時接続の時代、例えば私が加入しているフレッツ光の場合、
電話代込みの使用料毎月6千円台だけ支払えば、それから先は無料にて無限大∞のインターネット検索手段を活用できる。
今は、中小企業でさえホームページ開設している事業所が多いです。

だから、社会保険労務士の業界は、大幅な人手不足から大幅な人余り現象へと劇的に変化しました。

例えば、最近県内労働局・労働基準監督署にて総合労働相談員募集がありました。
これが、5年〜10年前ならとても人手不足で、募集しても応募者が少なく、県内社会保険労務士会員に
電話しまくってやっと人員を確保したそうです。
でも、ここ2年位は、官公庁の相談員等行政協力の募集自体激減して、1人募集に対して十数人応募など、
そう簡単にはなれません。

464名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:56:59
463番の続きです。

顧問先を開拓する場合にも、5年〜10年前なら1箇所顧問先を確保したら、友達の輪方式に
次々と顧問・手続き・セミナー講師等依頼があるなど面白いように仕事が増えたそうです。
今は、官公庁や会社など、100枚名刺配っても、その後全然電話すらないなど全滅します。

なぜなら、インターネットブロードバンド常時接続の時代、書類作成や郵便発送などの膨大な事務量の仕事は、
書類様式の無料ダウンロードにて簡単作成・電子メール一斉送信に変わり、長時間必要としていた窓口相談業務は、
インターネットQ&Aサイトなど簡単検索と窓口にパソコンのタッチパネル方式に変わるなど、劇的に人手が不要になったからです。

ハローワークは、もう既にパソコンが何十台もあって、希望の求人を検索してから、
職員に相談する仕組みになっています。
労働基準監督署や社会保険事務所など官公庁、又は一般の会社が、社会保険や労務の求人を
募集しているうちが、まだ花です。
今後数年位で、官公庁や会社の窓口には嘱託・相談員等人員は配置しなくなり、社会保険や労務で相談事があるなら
「自宅又は事務所でネット検索して情報入手してから来所。」「官公庁や会社の窓口に置いてある
パソコン・タッチパネルにて検索・入力する。」
それから、正職員に相談するのが当たり前の時代が、直ぐそこまで来ています。

465名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 14:11:48
社労士はウンコ資格だよ。だからこんな試験に関わる必要はないよ。さっさと撤退すべき。
466名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 14:32:43
だから、労働審判の代理権が認められなければ、終わる!

合掌!
467名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:40:59
464番の続きです。

開業して3年近く、官公庁や会社・商工系団体・専門学校など数百枚名刺配るなど最大限努力しているのにもかかわらず、
全部失敗して、1件も顧問客を獲得出来なかった話題を紹介しましたが、長い間その理由が良くわかりませんでした。

でも、インターネットの時代について、インターネットの社会を良く学ぶために、情報処理技術者試験受験のため、
今年8月中旬から猛勉強を続けている結果、だんだんと理由がわかってきました。

こうして、冷静に開業してからの自分の顧問開拓活動を振り返って考えてみると、
自分としては真剣にやったつもりだけど、訪問先の官公庁や会社など事業所からみれば、
「社会保険労務士さん、あなたの気持ちはよくわかるけど、このインターネットの時代、
もう時代遅れだから、本音を言えば、あなたの存在は不要なのです。」
そんな風にみられていたワケだったのです。
だから、顧問依頼はもちろん、相談や手続き・講師依頼等の仕事の一つも、電話やメールがなかったのです。

だから、社会保険や労務の分野の勉強は、今年8月以降やめました。
8月中旬「月刊社会保険労務士8月号」「(日本法令)ビジネスガイド9月号」送られてきましたが、
そのまんま読まずに書棚に置きました。
(読んで社会保険や労務についても勉強しても、仕事や収入にはならないから、その時間を情報処理技術者試験勉強に
割当てた方が良いから。10月19日試験終了したら読むカモ知れない。)

でも、インターネットのことを良く勉強して、初めて真実がわかったことは、とても嬉しいです。
長い間仕事が少なくて悩んできたことが、インターネットについて学ぶことによって、
解放されようとしているのです。
本日も、新たな人生の開拓に向けて、情報処理技術者試験受験合格を目標に勉強中です。
468名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:46:47
長い
469名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:56:24
ブラボー!
470名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 19:36:10
荒らし?
471名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 19:50:15
>>460
今年受かってるでしょ
472名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 19:53:22
>>460
大丈夫。今年は最後の救済があるかもしれない。
ちょっと、人数調整はあるけど。
473名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 22:44:25
>>460
選択。択一とも合計点を書いてないから、最終的にはわからんけど、
今年は健保2点を合格にしないと、試験が成り立たない。
99%大丈夫だよ。(ちょっとうらやましい)

子供は・・・おとーちゃんが一生懸命勉強している姿もちゃんと見てるさ。
474名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 23:37:23
まあ、また来年がんばればいいよ。
475名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 22:09:40
>>460です。

健保2点でも受かっているといってくれた皆さま。
ありがとうございます。>>461 471 472 473
これまで、救済待ちで救われず、11月に寂しい思いを何度もしているので、
今年も期待しないことにしています。

ただ、すぐに社労士の勉強を復活する気にはなれないので、
知識レベルが低下するのを阻止すべく、
先週DCプランナー2級の試験を受けました。
11月にはCFPの試験を受けます。
結構、社労士の試験勉強が活かせる資格もありますよね。

また、みんなで頑張っていきましょう。


476名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 22:34:42
>>475さんは受かってますよ!
僕も後2ヶ月で娘が生まれるので、来年は何としても受からないと…
今年は初受験で惨敗でした
477名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 22:48:54
開業社労士をあまり舐めない方がいいですよ

一例:ごく一般的な5年目の開業(完全合格)社労士の一日

AM5:00  モーニン。熱いラテで目を覚ましつつ判例時報と日経新聞に目を通す。
  6:00  朝食前に起案。明後日の東大での講演の草案を書く。
  6:30  プーさんの焼き目を入れたトーストをかじりつつ専門書を読む。今日は水町先生の労働法だ。ケーススタディは実務に役立つ。 
  7:00  会員制高級フイットネスで軽く汗を流す。身体にエンジンがかかった。
  7:35  青山の自分のCP(Complete Pass)SR労務事務所へ。大学時代JJのモデルだった秘書に軽口を叩きつつ予定を確認。
  9:00  銀座の弁護士事務所へ。弁護士と交渉。思わぬタフネゴシエイトになった。銀座の店では友人だが仕事は別だ。
  11:00  自分のオフィスへ、外資系M&A会社の日本法人の就業規則を検討。外資の本社のボスから留守番電話。
  11:30  名ばかり管理職の相談。判例を調べる。こちらの主張がほぼ全て認められそうだ。 
PM12:30  今日は久しぶりに暇なので超高層ビル50階のイタリアンでゆっくりとランチ。パスタはこの店以外では口に合わない。
  13:00  労働問題相談。上場しているベンチャー企業でのサービス残業の案件。上場企業といえども、サービス残業の相談は多い。
       いっそのこと次回総選挙で立候補して法律を変えてしまおうかとふと思う。   
  14:00  顧問をしている大手自動車会社から労働組合との交渉の相談がくる。TV電話で人事担当の常務取締役と概要を話し合う。
  15:40  出入りの税理士と大型案件の法務コラボレーションの会議。彼らに分かるようにかみ砕いて説明。
  19:00  ようやく溜まった仕事に取りかかる。あっせん代理案件を大量に抱えているのでバリバリ起案。 
  23:50  忙しくて夕食は抜き。時間のある時はなじみの銀座の寿司屋で食事をする。今日も帰りはタクシーだ。家は松涛だから夜はすぐに着く。
  25:00  Harvard University 留学のための勉強はどんなに忙しくてもはずせない。もう寝なければ・・・・・。
478名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 22:50:12
開業社労士をあまり舐めないほうがいいですよ

一例:ごく標準的な8年目の開業社労士の華麗なる一日

AM5:00 公園のテントで眼を覚まし、便所の水道で顔を洗う。
  6:00  金がないので朝食は抜き。悪質なマルチ商法で金を稼ぐことを考える。
  6:30  ゴミ箱にあったトーストの欠片を拾い、かじりつく。今日は久々のご馳走だ。 
  7:00  布団代わりの新聞紙が身体にフイットし、軽く汗をかいていた。身体にハエがたかった。
  7:35  仕事探しのため最寄のハローワークへ。警備員から「開業社労士か〜、仕事ないでしょ?」と軽口を叩かれ、まだ窓口が開いていないことを確認。
  9:00  アルミ缶を拾いに街へ。シマを荒らしたと因縁をつけられ、思わぬタフネゴシエイトになった。
  11:00 やることがないため自分のテント(完全合格社労士労務事務所で会には登録済)へ、読んだこともない米国雑誌をゴミ箱で手に入れ、
      読み漁るが何が書いてあるかさっぱりわからない。携帯を拾うと知らない人から留守番電話。
  11:30 不動産屋に家賃1万円の部屋があるか相談。収容施設も調べる。なんとか主張が認められそうだ。 
PM12:30 今日は久しぶりに超高層ビルのゴミ集積場でゆっくりとゴミ漁り。トマト味のパスタをゲット。これこれ、この味が大好きだ。
  13:00 区役所で生活保護の相談。継続的な生活支援の申込だ。しかし身元証明もない。いっそ偽造しようかとふと思う。   
  14:00 大手自動車会社が破綻し、仕事にあぶれた同期の開業社労士とビックなテントを建てる。電気屋のTVで巨人対阪神のプロ野球中継を見ながら盛り上がる。
  15:40 出入り禁止になったスーパーのゴミ捨て場で、賞味期限切れの弁当を発見し、その取り分について会議。彼らに分かるようにかみ砕いて説明。
  19:00 ようやく溜まった雨水を拾ってきたポリタンクに入れ終え、夜のアルミ缶拾いの仕事に取りかかる。大量に落ちていたのでバリバリ拾う。 
  23:50 今日の日当340円を明日の朝食代にするため夕食は抜き。今日は空腹だが疲れているので眠れそうだ。 
  25:00 就業規則20万円の仕事が入った夢を見ながらいつものように惰眠を貪る
479名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 22:52:43
同じつまらないこと書くな。
480名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 22:53:07
>>475
すごい悲観主義の人もいるもんだね。
健保2点が受からなかったら、この試験誰が受かるの?
自分だったら、合格後の開業のことでも考えてるよ。
481名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 22:59:48
開業!開業!開業!

素晴らしい!お金を出せば、先生じゃん。

でも、そのお金を回収できないところが悲しいねえ。
482名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 23:00:19
>>480
同感。かなりの確率で大丈夫でしょう。別に同情とかじゃなくて。
483名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 23:18:29
まあ、いいじゃん、いいじゃん!
社労士なんだから!
484名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 23:21:16
>>475
あなた勉強中毒でないかい!
家庭崩壊させるなよ
485名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 00:05:11
>>477・478
個人的には星新一風で面白いと
思うけど
あまり揶揄すると
反感をくらうだけ
そのくらいにしとけば
486名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 00:10:03
佐藤としみ予想では健保救済について、2点以下が6割占める為、
さすがに切り捨てる可能性は低く、2点救済は確実だろうとのこと。
ただし1点救済については平成18年の例から1点以下の占める割合
からないとの予想。1点を救済すると選択健保自体の存在が無意味に
なるとさ。
でもさ、6割が2点以下の問題って実質的には問題の体を成してないよ。
どうも救済っていう言葉を使うとおっしゃるとうりに思えるが、本来は
「難易度の調整」なわけで、難易度の調整ならば1点救済をするべき
なんじゃないか。
487名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 00:39:11
ここに来て寝た子を起こすな
488名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 02:43:09
希望スレにも書いたけど、
1点救済はほぼない。0点割合が7%と少なく
ここまで救済すると93%が助かるので、逆に選択試験の意味がなくなる。
というところなんだが、
TACデータを見ると
労一・労災2点以下・・・2.0%→98%が助かる
厚年2点以下・・・7.5%→92.5%が助かる
国年2点以下・・・7.2%→92.8%が助かる
というわけで、今年は健保2点以外救済が入らないことになるよ。
489名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 03:00:35

失礼
×2点以下
○1点以下
490名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 18:08:36
横断本は真島とTAC
そっちがおススメ?
491名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 18:09:47
うん。そっち。
492名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 18:09:49

横断本は真島とTAC
どっちがおススメ?
・・・です。
493名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 18:42:30
みなさん何点だったんですか!?
494名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 18:56:15
択一63、選択33(健保1点)
どっかに晒したが「無惨、散々」嫌な気分
ボーダー下がったら暴れそう!
495名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 19:21:03
>>494
本当!?
496名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 20:30:32
開業社会保険労務士の未来!

まずその前に「アットマーク・アイティ」のホームページを毎日閲覧することをお勧めします。
世の中の経営のコンサルタントの主導権が、急速にIT関連業界に移行している実態が実感します!

※ 社会保険労務士各業務の変化
社会保険労務士法の1号・2号業務。申請書・事務代理・帳簿作成等
→どの会社でも、書類をパソコン使って作成できるようになりました。
日本国内の上位Fortune 500社について、「ERPパッケージ」の普及率80%以上の業界
(100%の業界もあり。)もあるように、大企業は、IT化がかなり進行しています。
なぜなら、「ERPパッケージ」は、総務人事・販売・営業・製造・会計など全部門の広大な範囲を
一元管理しているにも関わらず、ライセンス等込みで約50万円〜100万円の格安価格から販売
しているのです。
また、中小企業でも、会計給与ソフト導入して印刷などランニングコストやメンテナンスなど合計しても、
年間数万円から10万円を超える程度。また官公庁や有名社会保険労務士法人サイト・ブログから無料又は格安価格で、資格取得届など手続き・申告書類・就業規則・労働契約などの書式をダウンロードして使えます。
さらに、電子申請を利用すれば、自宅又は事業所のパソコンから直接申請できます。
(わざわざ、顧問社労士に、長時間かけて自動車運転して官公庁まで行かせることなく。)
それでも、申請手続き相談等に関して、わからないことがあったら、労働基準監督署等に行って、
その場で相談指導してもらえば、無料で済ませられます。
(顧問社労士だと、届・申請・報告等手書きの書類を書いて官公庁に提出してもらうために、
1枚当たり数千円〜数万円の高額料金を請求されます。また就業規則は、原則20万円+高度な内容等別途協議。)
会計給与ソフトを利用して、事務所のパソコンで書類作成すれば、たとえ年間数百枚使って、電子申請等でメール送信すれば
諸経費あわせて年間総額十数万円(一枚あたり数十円〜数百円)で済むのに、顧問社労士の手書きの書類を自動車運転して
官公庁提出して、一枚あたり数千円〜数万円出費するのアホみたい、そう思うの当たり前ですよね。




497名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 20:37:03
社会保険労務士法の3号業務。相談・指導等。
→業務制限がないので、社会保険労務士でなくても出来ます。だから社会保険労務士試験合格者の場合、
年会費開業8万円勤務4万円+消費税支払ってまで会員登録しなくても、資格者のままでもできます。
まだ、労使紛争・年金問題について、相談・指導したい事情があれば、インターネットのグーグル・ヤフー
などで検索すれば、官公庁や有名社会保険労務士法人サイト・ブログなど、無料で無限大∞の豊富な情報を
閲覧できるので、それを参考にして出来るだけ自分自身で情報収集すれば良いのです。
それでも、わからないことがあったら、労働基準監督署等に行けば、無料で相談指導を受けられます。
(顧問社労士だと、相談指導の報酬は1時間につき1万円+高度な内容は別途協議。また、有名社労士に
セミナー講師依頼すると、1日当たり数万円〜数十万円、講演会研修会等を受講しても1日数千円〜数万円。)
インターネット常時接続だと、インターネット使用料一式月間6000円位でその情報量を書類に換算すると
数百〜数千頁の情報を入手可能なのです。
なのに、顧問社労士だと、1日又は1時間での相談や研修会等受講料が、その情報量を書類に換算するとせいぜい数十頁分のために、
数千円〜数万円の高額出費することになるのです。
そう考えるとアホみたい、そう思うの当たり前ですよね。

旧「開業社会保険労務士の受ける報酬に関する規定」では、顧問報酬は「事業所の人員4人以下2万円、5〜9人3万円・・・
50人〜69人8万円・・100人〜149人13万円・・・250〜299人22万円、300人以上別途協議」です。
さらに高度で複雑な業務は、1件につき数万円〜数十万円と高額です。
(注:顧問契約締結すると、毎月顧問料支払になり、たとえ何も仕事依頼がない月でも顧問料支払う必要があります。)
また、人事・賃金管理など高度な業務の報酬は、目安として事業所の人員×1万〜2万円だから、
たとえ50人の中小企業でも1部門につき50万円〜100万円の高額報酬です。
(全部で人事・賃金・教育訓練・・労務監査など11部門あるから、もし全部顧問依頼すると・・・)

498名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 20:41:22
でも、インターネットブロードバンド常時接続により無料又は格安にて無限大∞の社会保険や労務の情報を入手できて業務ができる時代、
また大企業向けの「ERPパッケージ」でさえ、約50万円〜100万円から導入可能な時代です。
それなのに、わざわざ大企業なら年間数千万円、中小企業でも数十万円〜数百万円の高額報酬支払ってまで、顧問社会保険労務士を欲しいという事業主は、
それほどいないです。
それでも、社会保険や労務の専門スタッフがいない事業所では、社会保険労務士の需要があると思いますが、

だから、全国の個人経営の社会保険労務士事務所のほとんどを占める、俗にいう代書屋、手書きで書類を作成して、自動車で役所や事業所を回るというパターンの事務所には、未来は閉ざされているのです。
実際首都圏など大都市では、巨大法人やインターネットに、次々と顧問先を奪われているという話も聞きます。

今開業会員でベテラン社会保険労務士のほとんどが、裸一貫の状態で社会保険労務士業界に飛び込んで、毎日営業して顧問開拓を行って、
大型事務所まで築き上げている人々です。
でも、インターネットの時代、ネットの分野に知識や人脈がある人は別として、そんなアメリカンドリームみたいなサクセスストーリーを築き上げるのは、
非常に困難です。

こうして、冷静に開業してからの自分の顧問開拓活動を振り返って考えてみると、
自分としては真剣にやったつもりだけど、訪問先の官公庁や会社など事業所からみれば、
「社会保険労務士さん、あなたの気持ちはよくわかるけど、このインターネットの時代、
もう時代遅れだから、本音を言えば、あなたの存在は不要なのです。」
、そんな風にみられていたワケだったのです。
だから、たとえ名刺配りして熱心にPRしても、その後顧問依頼はもちろん、
相談や手続き・講師依頼等の仕事の一つも、電話やメールがなかったのです。

499名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 23:33:38
長い。よく飽きずに書くな。
500名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 23:34:39
燃える気持ちがあるんだよ!
501名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 23:55:57
>>499
病気だからね。周囲は暖かく見守らないと。
502名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 00:15:14
でもウザいよ
503名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 01:51:17
でもほとんど真実。社労士に仕事はない。
504名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 07:21:37
社労士ごときで予備校必要ないのに。独学で十分。俺も独学で合格した。
よく受かるだけの勉強しても意味ないとか言うが受かるだけの勉強も
してない奴はかす。
505名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 07:29:54
>>504
ああ、全くだ。独学で十分。半年あれば仕事の片手間でも7割は余裕で取れる。
予備校スレのキモイこと・・・。
「受かるための勉強」を否定するやつは、受かるための勉強というのが
どういうものかわからないやつ。試験センスのないやつ。
センスがあれば、さわりに触れて、過去問を見れば、受かるための
道筋が見えてくる。
506名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 07:35:57
要領のいい人ばかりじゃないしな
別に頭の悪い人が社労士を目指したり努力することは悪いことじゃないし
他人が批判することでもない。
人にはそれぞれ資質があるし辿る道もそれぞれだ。
507名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 07:41:23
ただな、何年もかかって受からないやつは、一度自分を見つめなおしたほうが
いいと思う。そんな試験ではないぞ、ということ。
ideスレ見てみろよ。痛々しいぞ。
508名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 07:42:39
それこそいらん世話なんだが
509名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 09:09:58
イデはベテばっかだもんなw笑いたくなる、こんな簡単な試験で
510名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 09:39:17
503-507
不合格者スレにきて、過去の合格者が
自分の優越感のために書き込みする。

一度自分を見つめなおしたほうがいい。
痛々しいぞ。
511名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 10:18:40
アホな俺なりの勝手な持論だが、アホに近道はない、
小細工せず人一倍の時間を犠牲にする覚悟を持て。
テキストは誰よりも読み込むのだ、どんな細かい事もスルーするなよ、
お金の言葉は一言一句聞き逃すな、質問電話&メールはフル活用だ。
出来る奴から見ればこんな無駄作業はやってられないと思うだろうがな。

能力差は時間で埋まると信じろ、今必要なのは近道を探ることではない、
徹底して妥協を許さない強い意志と折れない心だけだ。
まずは来春まで苦しむ事だな。
そこから先は周りがアホに見える事だろうさ。

健闘を祈る。
512名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 12:22:48
哀れなやつだな
他人を見下さないと自分を保てない自信のない奴
不合格とか合格以前に生き方間違ってないか?
513名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 12:34:44
撤退や受験継続の方で年金特別便や第3者委員会の仕事始められた方いらっしゃいますか?
514名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 13:04:12
513>ねんきん特別便の電話対応の仕事は社労士の知識なくても出来ますよ。自分は有資格者ですが、資格もない人がSVやってるから。しかも誤った指示を連発。やってられませんよね。
515名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 13:36:09
年金未納期間があったりすると採用してくれなかったりしますか?
516名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 13:45:36
515>514です。未納期間はチェックされます。過去二年間に未納があるとNGです。ただお勧めしませんよ。やっていても知識の向上には寄与しません。社労士受験中の方もいますが中途半端な知識で案内しているから、あれでは…と思いますね。
517名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 14:00:59
社会保険庁の例えば臨時職員は年金の納付に関して年金に限らず健康保険の職員でもチェックされるんですか?
518名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 14:41:20
そんなにもうからなそうな仕事普通やらんだろ
519名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 14:45:30
>>517
勿論です。
520名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 18:42:05
>>514
無資格の私からすれば、有資格者の方でも誤りを連発
してますよ。特に臨時で一日だけ応援に来られる方で
接客からまったくなってない人もいますね。
521名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 18:46:43
>>520
嫌々行ってる、お金にならない年金をしていない開業社労士だと思います。
522名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 19:08:08
結論から言えば、既に年金スペシャリストとして確固たる地位を築き上げているベテラン社労士又は、
長年社会保険事務所等にて年金相談員勤務暦の長い正職員又は嘱託職員OB以外は、
開業社会保険労務士としての未来は閉ざされていると言っても過言ではありません。

現在各県の社会保険事務局の年金相談センターを、国から社労士会に一括委託するから、社労士会員の仕事が増えると主張しています。

でも、各県の年金相談センターが社労士会として発足しても、定員は10名位と思います。
県内会員には、年金アドバイザー・FPなど年金のプロが大勢います。
さらに社会保険庁改革に向けて、社会保険事務所にて正職員又は嘱託職員として、
年金相談員等社会保険事務経験の長い人々が、次々と大量に社会保険労務士会の会員登録しています。
だから社労士会に委託された年金相談センターのメンバーを募集しても、簡単に元社会保険事務所年金相談員OB等
実務経験豊富な会員だけでも数十名位応募者が集まります。
それらを差し置いて、実務経験の浅い新人会員が抜擢されるワケがありません。

だから、開業社会保険労務士としての未来に見切りをつけ、あきらめました。
開業したら、官公庁やオフィス街を労働・社会保険分野のスペシャリストとして、
労働・年金相談やセミナー講師などで活躍するなど輝かしい未来像を描いて頑張っていましたが、
最後2ヶ月、とうとうほとんど仕事や収入がなかった苦い教訓を迎える結末でした。

もう社労士会の会長以下が主張する夢と希望の言葉には、耳を傾けません。
今まで、ほとんど社労士会に対して、ボランティアか下働きでしたけれども、
将来の開業者として成功の道につながればと思って協力してきましたが、
もう何も参加しません。

とにかく、各都道府県社会保険労務士会に権限委譲される予定の年金相談センターは、
年金スペシャリストのベテラン社労士会会員又は、社会保険事務所OBに実質占拠されるのです。
それのみならず、社会保険分野の顧問開拓も豊富な年金実務経験を武器に占拠するワケです。
実質、新規参入の新人会員の顧問開拓の道は、これらの者によって封鎖されるワケです。
チャンチャン!!


523名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 19:08:38

またノイローゼブログ野郎が暴れだした
524名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 19:11:53
>年金アドバイザー・FPなど年金のプロが大勢います。

こいつらってプロじゃなくてアマだろ。金貰っちゃダメじゃん。
民間資格なんだから。年金でプロは社労士だけだろ。
525名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 19:24:16
こんな仕事で生計を立てているという実例。
就業規則の翻訳。
東京だから出来る。
翻訳会社に頼んだら、無茶苦茶な代物が出てきたサラリーマン時代の経験を活かした仕事。
独占業務ではないけど、出来る人が少ないから成立する。
単価が高い(手間も掛かりますが)。
526名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 22:05:05
↑もう妄想は結構。読むの疲れるし、こんな話は別のところでしてくださいな。
527名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 22:11:39
>>524
無茶苦茶言ってるなぁ。
528名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 23:31:56
このスレ疲れるから帰りまーす
529名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 00:23:24
>>522
確かに社労士になっても受け皿は小さいかもしれない
社労士として独立するには業界が寡占化しているのかもしれない
企業では社労士がするような事務作業が不要ないわゆる
”社労士いらず”
が進んでいるのかもしれない

だからといって必要以上に悲観的になる必要を感じない
既得権を確保しようとするのはどの世界でもまったく同じだ
新しくはじめるならそれなりの覚悟が必要だろう
(新規の会社は半分以上が潰れる)

なかなかリアルに語られているが仲間内の愚痴、
社労士になっても独立しない人の言い訳に
しかきこえないのだが
530名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 08:47:24
社労士オワター\(^o^)/
531名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 09:01:11
おじさま方、グダグダやってないで勉強しましょう。
負け犬のままいいのですか?
532名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 09:14:05
予備校か教材会社のまわし者かよ
餌に毒が入っていて、死んだ負け犬は、立ち上がる事はありません
しつこい奴だ
533社労士:2008/09/29(月) 11:40:17
>>531
社労士自体が負け犬な件について
534名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 11:41:00
>>532
ろくな意見もないくせに批判精神だけ旺盛なやつ
感情ぬきにまともな意見をいってみろ
535名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 11:49:31
>>531
不合格サロンに来ること自体、継続か撤退であなたの言うようにグタグタいって
一緒に考える場所。迷いがなく一直線ならだれも苦労しないよ

536名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 12:10:07
よく解らないけど、公的年金の相談とかアドバイスって
社労士の独占なの?
非社労士が受けるのは駄目なの?
537名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 12:35:33
>>536
裁定請求書を代行出来ないからお金を稼げないのでは。
538名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 12:38:42
<<536
社会労務士法の26条か27条
相談指導は社会保険労務士、または社会保険労務士法人以外のものも
行うことができる

ただし採用は各団体の考え方次第
社労士より実力がある相談員もいるようなので皆無ではない

企業年金のアドバイスも社労士が呼ばれることがおおいが
社労士の代理でするひともいる

実際指導をするとき(あたりまえだが)社労士を詐称してはならない

実際実務経験の浅い素人が実務経験を積みたいがため相談員を応募しても
無理 何年もしてきたようなハッタリも必要

応募してみれば

539名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:03:21
ちなみに社労士でなくとも
社労士関連の教育もできます(いるか知らんが)
540名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:46:21
企業年金は就業規則の不利益変更と関連すると思うのですがその際社会保険労務士は労使交渉もするのでしょうか?
541名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 14:53:51
立場として微妙ですが
まずは交渉役というより会社側にたった説明役でしょう
それも会社で老齢年金、基金、確拠等を説明する人に対する指導でしょう
(試験上で言えば不利益変更の合理性の説明はするが主張はしない)
交渉はまずしないと思ってよろしいかと思います
万が一労働争議に近くなったとしたらまた再登場でしょうが
稼げる時として割り切るしかないでしょう
そのためには労政事務所、労働委員会には顔を繋いでいたほうが
いいでしょう



542名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:32:56
>>541
知ったかすんな
アホ
543名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:59:57
企業年金移項コンサルティングは相当複雑だ。
適年から中退共が多いのか?中小企業であれば
544名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 20:52:54
>>535
に同意。
スレの趣旨に話をもどそう
545名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 11:28:28
救済スレ住人があらゆるデータを総合分析し、
1ヶ月以上の期間を経て辿りついた最終予想です。

選択26点 ※全科目2点基準(健保は救済で1点)
択一44点 

この条件ならここの人たちの多くも救済待ちの列に並べるのでは?
546名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:55:08
あきらめるな!
来年試験が変わるから、今年はご祝儀で、大量合格だ!
大丈夫。勉強始めると損するぞ!
547名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:56:29
>>546
しないよ
548名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 19:10:57
生ゴミ[まとめサイト
http://www8.atpages.jp/dd4w0w0w/

【犯罪現場の瞬間】基地外たちによる器物破損 ニコ動(削除済)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4777057
【犯罪現場の瞬間】基地外たちによる器物破損 続き ニコ動(削除済)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4785797
【犯罪現場の瞬間】基地外たちによる器物破損 youtube
http://jp.youtube.com/watch?v=JO69dwwP1k4
【犯罪現場の瞬間】基地外たちによる器物破損 続き youtube
http://jp.youtube.com/watch?v=L8tQio6wA40



現在、炎上中!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
549名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 19:23:11
とりあえず、宅建取って、自信回復しようぜ!
550名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 20:08:46
自身開腹
せっぷく 最早コレマデ
551名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 21:39:35
>>546
なわけねーだろ
552名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 00:02:04
パート18

【社労士】社会保険労務士試験救済希望スレPart18
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1222958841/
553名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 09:14:58
ということで、来年試験が大改定になるので、撤退して、行政書士を受けましょう。
でも、行政書士も難しくなってしまった。
撤退組はどうするんだ?
554名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 17:32:52
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1223013670/l50
とりあえず試験分析スレに登録してくれまいか?
555名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 23:23:09
社会保険きもだめ士試験受けてみようか考え厨です
夏だし 変な問題デタぁあああマイン 
スターマインのように散るか
556名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 23:53:00
俺の兄貴はサクッと独学で半年で取ってた。もうとっくに開業して
余裕で生活しているようだ。クライアントも大手と取引が結構あるらしい。
でも、それを見てて思うけど、出来る奴にはできるし出来ない奴は何やっても
きっと出来ない。俺もその類に入るだろうが・・・。しかし試験ってやだね。
受からない人生は自分自身を否定されてる気がすっからな
557名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:22:37
勉強やってる?
558名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 01:43:28
糞資格じゃん
559名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 05:02:22
ケツをまくる奴はケツをまくり続ける
560名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 06:14:44
労務管理士でも受ければ、認定の
561名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 23:41:29
お願いします。

質問です。

「社会保険労務士資格のおないFP(ファイナンシャルプランナー)は報酬を得て労働や社会保に関する申請書の作成を行ってはいけない」とありますが、これは無償ならOKっていうことなのでしょうか?

ネットと調べても分かりません。時間がありませんので親切な方よろしくお願いいます。

562名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 23:57:22
マルチうぜーな↑
563名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 17:10:14
糞国家資格、それはシャロウ
564名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 18:25:22
糞検定資格、それはギョウショw
565名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 06:00:35
「社会保険労務士資格の
おない
FP(ファイナンシャルプランナー)は報酬を得て労働や
社会保
に関する申請書の作成を行ってはいけない」

言い換えると

「社会保険労務士資格の
おない
FP(ファイナンシャルプランナー)は報酬を得なければ労働や
社会保
に関する申請書の作成を行ってもよい」


そんなこともわからん馬鹿なの?死ぬの?
566名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 21:38:16
博打好きにはたまらない試験・・・?
567名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 16:25:54
ウンコ好きにはたまらないウンコ試験・・・?
568名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 19:56:09
株やってると思えばいいんだ
今年は上がるか下がるか
ちょーかはんか
何でこんな試験手出しちゃったんだろー
569脱肛 ◆LmS6YAWRT6 :2008/10/19(日) 23:12:39
皆がんばろー
来年度の基本書は何使うか決めた?
570名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 20:05:03
受験機関行ってもイマイチまだ餅あがんねーよな。
来年8月までなげーよ
571名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 22:27:28
>>569
もう本屋に来年度の本がたくさん並び始めたね。
わかる!社労士にしようか悩み中。
572名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 14:09:46
>>571
まだ入門編が多いね
入門編ってまた買う?
573名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 22:21:41
>>572
いや、お金もないし(笑)、入門編はもう買わない。レックの基本書はもう出てるね。
574名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 23:19:35
>>573
出た〜!!!
www
575名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 10:08:56
ところで年金支給額って、いつ減額されるんだ?
576名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 00:23:23
静かだな
577名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 08:38:00
578名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 09:07:03
労一無かった。落ちた
579名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 09:15:20
落ちたー

でも俺の座っていた席の列が
全滅しているのもすごいと思った。
580名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 09:21:04
笑えないわ。
かなりの労力を使ったのに
581名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 09:28:34
俺も講座に15マン使ったのに
582名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:02:51
みんなこいこい不合格!
583名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:03:03
健保1点でよかったのか
あんなに時間使って3点とらなくても全部「厚生労働大臣」
入れときゃよかったんだな
なんだこのクソ試験
584名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:04:01
「連合会発表合格基準」

【択一総合点】48点
【択一救済科目】 なし
【選択総合点】 25点
【選択救済科目】 健保1 国年2 厚年2

【申込者数】61910人
【受験者数】47568人
【合格者数】3574人
【合格率】7.5%
585名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:06:42
選択25(足切り無し)
択一47(足切り無し)で撃沈
ユーキャン市販テキスト
TAC合格のツボ2冊のみで勉強だから仕方ないか
過去問は大切ですな
586名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:06:46
なんだ、あの合格基準は。納得いかねぇ。
選択33、択一55取ったのも無駄か。
(健2労一2)
今年初受験、来年も頑張れるかどうか
自信がないよ。
587名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:10:56
泣きすぎて息できません

来年勉強できるかな…
588名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:12:11
俺も頭おかしくなりそうだ
択一57点だよ
労一で入れ間違えたばっかりに
589名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:15:15
択一重視はさすがだ!
590名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:16:43
択一はあがっても誰も文句言わないだろう
自分の実力不足って事で解決できるから

選択は酷いよ
591名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:17:11
択一55選択32ローイチ2不合格。
1時間くらいは悲しかったが、プラス思考になってきた。
社労士は俺にとって今まで以上に特別な職業になった。
今から仕事で数100キロ離れたところへ行かなければならん。
落ち込んでる暇ナシ。明日も超忙しい。
現在わかってる法改正を網羅できる良い方法を誰か教えてくれないか?
年内は基本書読むくらいしかできなさそうだけど、
忘れないように少しでも関わっていたい。
592名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:19:58
>>591
俺は去年も同じ目に合ってるよ
去年条文でミスったから徹底的に条文を入れ込んだ
だから国年は楽勝だったのにこんな事になるなんて
593名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:20:33
>>591
俺もそれ知りてー
改正だけ重点的にやって来年に挑みたい
594591:2008/11/07(金) 10:23:03
みんなでマジで来年受かろう。
595名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:28:59
何回こんな事しなきゃいけないんだろう
あれだけ勉強したのに
596名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:35:12
択一47、選択は全て3点以上。落ちた。
受かった気でいたからショックがでかい…
勉強不足なんだろうけど、来年の試験までモチベーション保つのが辛いな
597名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:35:44
択一47、労一待ちだった俺だけど、
労一なくて落ち込んでたら結局択一でも足りてなかった…
逆に気が晴れた。勉強が足りなかったと切り替えるよ。
598名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:40:34
>>596
あなたみたいな人をまず合格にしないとな。
それから救済で2次合格を出すよ、みたいな。
599名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:43:57
おーめら、元気だせ。俺なんか択一、49で労一おちだよ。
念の為、LECの実力完成通信でうけてるよ。
今年の改正は、徴収と健保のみだよ。
600名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:44:15
救済なんで社会保険科目だけ
って言ってみても・・・
労一つらすぎる
601名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:53:18
国年が救済されたのが謎すぎるw
602名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:53:35
>>599
そうだな。俺も見習うよ。落ちたもんは仕方ないからな…
でも、試験後勉強していないから、色々忘れてそう
とりあえず復習からかな
603名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:54:56
労一です。選択34、択一61で落ちた・・・
604名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:04:40
択一47選択30
足きり無しなのに


情報開示請求やるやついるか?
どうやって合格基準決めてんのかわからんから勉強する気にならん
605名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:05:54
択一57で労一落ち
本当に辛い。あの問題で・・・
606名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:08:00
本当に泣きそうだ
607名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:09:03
とりあえずマスゴミに報告して合格基準決定のプロセスを暴いてもらうか

社保庁で免除もらえなかった退職組みの出来が悪い科目を中心に救済してる
のかもしれないし。
608名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:10:32
絶対 社保庁からんでるよね。不自然すぎる。
609名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:12:17
健保を1点にして合格率を下げてまで労一の救済は無し

これは何故ですか??社保庁の人は健保は無理だけど
労一は免除してもらえてたのか?
610名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:12:31
>>605 同じく択一57 選択32 労一2で落ちた…
この一年がむしゃらにやってきただけに、泣いたよ
今日は、なにも手につかない
611名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:17:24
公務員特例免除者 受験者 710人
公務員特例免除者 合格者  69人

この69人が労一は免除されてるが健保を免除されてない
とかなら1点救済する意味はわかる
612名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:17:36
本当に勉強してきたのにどうしたらいいのか
なんで健保1点を。いやそれより本当に難易度調整とは思えない
613名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:19:28
公務員特例免除者 受験者 710人
公務員特例免除者 合格者  69人

この69人が労一は免除されてるが健保を免除されてない
とかなら1点救済する意味はわかる
614名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:20:20
労一を入れない理由は免除科目だから?
あり得なくない。
615名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:20:27
>>611
合格率9.7%か〜
616名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:22:18
公務員特例免除者 受験者 710人
公務員特例免除者 合格者  69人

この69人が労一は免除されてるが健保を免除されてない
とかなら1点救済する意味はわかる
617名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:22:40
それより1点を優先するってそれはないよ
618名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:22:46
救済、て薄く広く助けることではないの。
一部の受験者に限り、狭く深く助けることなの。
努力した人が報われる試験でないよ。
619名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:23:40
>>617
>>616みたいな仮定の事態ならあり得る
620名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:23:58
択一48で健一をいれるなら
健一、国年、厚年に労一も入れるべきだよな。
オレは合格したけど説明してくれないと納得できない。
去年との合格率の差がありすぎる。
621名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:23:59
うーん・・・なんだろうね。謎だらけだわ。
622名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:24:05
◎公務員特例の免除者合格率◎

   受験者  合格者 合格率(全体の合格率)
H16  291人  31人  10.6%(9.4%)
H17  328人  39人  11.8%(8.9%)
H18  424人  55人  12.9%(8.5%)
H19  595人  74人  12.4%(10.6%)
H20  710人  69人   9.7%(7.5%)
623名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:25:02
1点でいいのか
足きりなしより1点のやつを優先するのか

69人の免除者はなんの科目を免除してもらってたのかな?
マスコミの方に頑張って頂きたい
624名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:25:22
難易度の調整でしょ?
今年の健保1点が労一よりも難しいって事?
625名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:26:39
>>624
そういうことだろうね。
全部大臣いれりゃいいだけの問題なのにね。

69人の人は何の科目を免除してもらってたんですか??
626名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:27:07
>>620
あなたの言う通り
労一さえ加わってりゃ
627名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:27:12
健保の1点ってEだけでも取れるじゃない
628名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:28:51
後味悪いわ〜合格率下げはわかるけどなんで1点優先なの?
いったい何の基準で判定してるんだ?
629名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:29:01
例年にない酷すぎる試験だろこれだったら
630名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:30:15
去年労一で落ちた俺は悔しかったけど納得できたよ
条文の問題で基本書に載ってる知識として持ってなかった自分が悪いって
思ったから。

今年は納得できない
631名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:30:24
・択一44点上限説は関係ない
・1点救済は特例中の特例ではない
・2点以下割合は関係ない、あくまでも平均点の低い順から
・択一高得点者の選択平均点は関係ない あくまでも平均点の低い順から
・全部条文問題は救済されないことはない
・合格率は毎年大波のように変動する 例年の合格率はあてにならない
632名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:31:26
社会保険庁やら労働基準監督署には、社労士に大学在学中に合格して就職する奴がザラにいるべ


国Uの不人気官庁に関心を持つ奴は、資格勉強したとかも関係する…
633名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:32:17
怒り心頭だ!健保1救済って意味わからん!
全部に(厚生労働大臣)って入れとけばいいんだよな!
これじゃー健保の選択式って意味ない試験だったってこと?
ばかばかしくてやってられない!最初からこんな問題だすなよ!
合格率7.5%は構わないが、健保1はいらねーよ!


634名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:32:31
>>631
それじゃあ1点救済が優先される理由が不明
何故1点救済が優先なのか。
0点じゃなきゃいい科目なんて実施する意味があるの?
635名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:34:01
なんだよ1点救済が優先なのかよ
本当に公務員免除の連中が労一免除で健保免除されてない
からだと思えてきた。
636名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:34:27
こんな結果のせいで来年まで勉強しなきゃいかんのか
1点優先なんて
637名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:35:18
全く調整がないならわかるが、今年1点救済まで出して、何故、合格率3%も変動するのか知りたい。
638名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:35:26
>>635
それ以外になんか理由でもあんのか?

予備校の集計でも0点の割合は少なかったみたいだし。

マジでどういう基準で決めてるんだこれ?
639名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:35:55
もしかしたら健保の平均点が1点台だったのかもな
640名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:36:08
択一44点が上限じゃないとすると、昨年との合格基準に乖離がありすぎる。
昨年の合格基準がおかしいのか、今年の基準がおかしいのか・・・
いずれにせよ、どのような観点から「難易度の調整」を行っているのか開示して欲しい。
641名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:36:28
健保で0点取るなら本当に勉強してない奴だろ
642名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:37:17
きっと問い合わせしても
「厳正な協議の上、合格基準を定めています」
としか言わないんだろーなぁー
643名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:37:21
ちなみに択一55の選択労一のみ救済待ちだったが、やっぱりだめだった。
しかしながら、来年も今年のような労一の問題がでたらまた不合格だろう。
ガラポンの練習が必要だろう・・・・。結構期待していたのでがっくり。
644名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:38:31
労一担当の試験委員の立場が弱いんじゃね?
で、健保の担当がすげぇー権力持ってるとかw
645名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:39:47
そりゃ試験の合格基準発表したら文句出るのはわかるけど
今年のこの結果はあまりにも酷いよ
646名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:40:08
オレ合格したけど来年もちゃんと勉強して受験しようっと。
政管健保が協会けんぽに変わってるなんて知らなかったし。
647名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:40:42
>>639
平均が1点台なら合格基準は2点でいいだろ
648名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:40:53
>>644
逆じゃないか?
労一の担当は、一橋大学大学院教授みたいだぞ。
「あんな簡単な問題にしてやったのに調整なんかせんっ!」って。
649名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:40:55
これで4回試験受けて感じたことは、1年おきに問題が易しい年、難しい年
となつていることだ。来年は易しい年の番だ。みんな来年こそ合格しよう。
しかし、今年の救済基準は納得いかんな。
650名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:41:05
今年の合格率は本当に疑問です。
去年の合格基準の甘さはなんだったのかな?
去年の合格者のレベルは今年に比べて低いとおもうよ。
不思議な基準ですね。
651名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:41:38
俺は健1を否定しない
平均点はH16健保、H18基安?と比較しても過去最低でしょ。たぶん
予備校先生が基準とする0点の人も結構いたと思うよ
不可思議なのは救済科目が偏りすぎってこと
労一も加えてあげれば納得だよ
652名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:42:15
今回は公務員を受からせるための試験だから労一救済はないんだろ。
絶対、人を見て基準決めてるよなこれ
653名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:43:23
労一の問題が健保1点取るより簡単とは思えないが
654名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:43:29
公務員の免除科目の開示請求できないかな?
655名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:43:30
>>651
過去最低ではないよ
さらに同じくらいの年で2点救済の場合もあった
656名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:44:26
全部社会保険科目か
657名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:45:07
気まぐれで落とされたんじゃたまったもんじゃない
658名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:48:36
先ずは皆で長妻氏に告発メールを送ろう。公務員救済の為に国家試験の基準を
不正に操作していると騒げば国会で追及してくれるのでは。
659名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:52:21
公務員特例免除者 受験者 710人
公務員特例免除者 合格者  69人

この69人が労一は免除されてるが健保を免除されてない
とかなら1点救済する意味はわかる


長妻さん!出番ですよ!!
660名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:53:04
もう、黙っちゃいられん!の長妻議員はこちら

http://www.naga.tv/
661名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:53:43
まじで長妻氏にメール出してみるかな。
一度話してみたかったしw
662名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:53:45
難易度調整ではないわな
663名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:55:15
おっ。情報募集ページもあったぞ

http://www.naga.tv/jouhou.html
664名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:57:48
試験実施者に抗議します。
選択式やめて、択一式の総合点の高い人から合格させるべきだ。
実力のある者が受かる試験になるべきだ。
透明性のある試験にするべきだ。
665名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:59:51
結局クソつかまされたんだよ
労一は
666名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:01:15
本当に難易度調整なら殆ど平均点も変わらない労一も入れるべきだろうしな
667名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:01:59
そうだ!透明性だ!これにつきる。
試験委員を発表するけど、誰がどの担当かわからない。しかも後出し。
国家試験であるのに、あらかじめ予定する合格基準を明らかにしていない。
択一、選択が一次なのか二次なのか不明。それぞれの合格率も不明。
来年受けるにしても、このままではモチベーションが上がらない!
668名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:02:00
しのう
669名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:02:46

試験不合格者を相手にする奴なんて、いるわけねぇだろ。

バカにされるだけ。
670名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:03:41
選択34、択一61の労一です。

これからTACの申し込みに行ってきます。
まぁ、気長に頑張りましょ。
671名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:04:50
>>670
私も同じような感じですorz
どのコース申し込みます?
672名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:05:46
公務員特例免除者 受験者 710人
公務員特例免除者 合格者  69人

この69人が労一は免除されてるが健保を免除されてない
とかなら1点救済する意味はわかる


長妻さん!出番ですよ!!
673名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:07:48
H18は選択労災で、H19は選択労一で、泣いた。

去年は択一59点で43点と一緒なのかと。

今年は、その悔しさだけで、選択式を意識し、モチベーションをつなげた。
674名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:07:54
>>670
その点数は相当な実力者だね。やはりあなたのような人が落ちる試験制度はおかしい。
675名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:09:21
来年記述になるから、文句はないでしょ。

でも、記述になったら、もっと批判が出るでしょうね。
676名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:11:58
来年は簡単になりますように・・・

択一47でダメだった。
ため息しかでないよ。
677名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:13:30
>>675
記述は確定なの?予備校では記述対策になってる?
678名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:14:33
来年記述なんて事は無いでしょ
679名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:15:44
透明性もなにも
足切りにかからない
で堂堂の合格をすれば
何も問題ないでしょ
(足切りですったもんだする時点で
最早ボーダー受験生ということ)


680名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:16:36
>>679
救済で合格してる人数のほうが多い
お前の論理構造はおかしい
681名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:18:12
択一の48ラインは、健1を救済したことによりボーダーが上がっただけだろ。
682名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:18:30
                _____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'         あきらめなさい
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
683名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:19:18
糞試験 age
684名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:21:21
健一、国年、厚年の複数科目の救済者に合格させるならば、労一のみ
2点の者も救済あってしかるべきだ。
こんな試験はおかしい。
685名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:22:23
>>682みたいなのって合否関わらず鬱陶しいね。
686名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:22:26
>>679
基本書知識で回答できる問題であればその通りだと思う
本当に全く運なしで足切りにかかってない人はほぼゼロでしょ
687名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:23:36
社保庁関連受験生のために、社会保険系の救済措置はしないんじゃね?
って意見が結構あったけど、そうじゃなかったってことだね。
688名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:24:14
>>684
まったく同感だ。厚労省が自由に合格ラインを操作しているだけ。だから、まさに糞試験。こんな試験受からなくても何も問題なし。
689名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:25:17
負け惜しみ乙w
690名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:25:29
俺たちはこのクソ試験のためにどれだけ時間費やしたと思ってんのよ
それでクソライン操作で落とされるんだぜ
691名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:25:35
さぁ、みんなで講義の電話をしよう!!!


●試験に関する問い合わせ  
     全国社会保険労務士会連合会 試験センター      

       〒103−8347 東京都中央区日本橋本石町3−2−12                    
                        社会保険労務士会館 5階     
      tel 0120-17-4864(携帯電話・PHSからはかかりません)
         〔電話受付時間:月曜日〜金曜日9:30〜17:30(祝日を除く)〕
        fax 03-6225-4883(必ず連絡先を明記してください)
692名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:25:37
そんなことより労一はどういう対策すればいいの?
社労士六法よんでも取れるのは2点。
これじゃあ足きり。

他の数字はTとWの白書セミナーじゃ載ってなかった。
対策ってどうすりゃいいの?
健国厚は余裕なんだが
693名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:28:04
>>689
糞試験に合格乙
694名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:28:26
あの手の問題が出ても対応しようは無いので運を高める
695名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:29:18
基本書の知識と言っている時点で終わっている。

この試験は、基本書から出すなんて、一度たりとも言っていないよ。

基本書なんて、予備校とかがこの範囲をやっておけば、合格ライン近くまでいけますよ
ということで、「勝手に」作ったもの。

試験の本質を知らないで、受験している馬鹿が落ちるのは当然過ぎる結果だよ。
696名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:29:27
>>692
運だけ
697名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:31:17
なあ、ここでgdgd言う労力を勉強に向けようぜ。
俺は来年も受けるよ。
698名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:32:55
真島先生キレてるw
http://majima-jyuku.com/tdiary/shinchan.htm
699名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:33:10
勝手に文句言って、結局多科目救済なのに、択一が足りなくて落ちた馬鹿は
何十年やっても無駄だから、撤退しかない!
700名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:33:18
>>692
予備校を変えた方が良いよ…


リピーターを増やして、儲けようということだろうから。

4000人近く合格してるんだぞ。
701名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:33:26
>>695
んなことはわかってんよ
しかし現実にそれ以外に手を出せるものなんてたかが知れてるでしょ
一般常識を詰め込んでもそこが出るとは限らないし
今年の試験でも国年や厚年は少なくとも基礎本で十分対策できた
702名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:33:41
おぃ、本家うんこ労一は受かったか?
703名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:34:00
>>697
前向きなのはわかる。しかし必死で勉強してきた奴ほどグダグダ言いたくなるよ、こんな合格ラインじゃ。
704名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:34:12
>>697
やろうにも今年みたいな試験じゃ対策するだけ時間の無駄じゃないか?
白書を隅々まで読めばいいのかな
705名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:35:20
>>700
でも今年のはどこの予備校のも的中してないだろ?
706名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:35:49
>>691
そこ電話するとここに回されるよ。

厚生労働省労働局労働徴収課
03-5253-1111
707名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:36:24
すべては運。それだけ。マグレ当たりで合格まで行けるのがこの糞試験の良さだよ。
708名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:36:36
>>703
いや本当にそうなんだよな
択一の点数がギリギリで足りなかったりしたら
ある程度は納得できるけどよ
709名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:37:05

3574人の合格者がいることに、目をそむけるな!!!

710名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:37:10

 とにかく 来年も受験する奴,来年は皆で合格しような
711名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:37:19
過去問やっておいてよかったよ。
今年の択一、過去問の焼き直しばっかりだったし。
712名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:38:08
昨年は2ちゃんであまり文句が出なかった記憶がある。それはやはり救済が無しだったからだろうな。救済なしなら文句言いようがない。
713名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:38:52
難易度なんか見てないって事は間違いないだろう
思ってる以上に合格基準は適当に決めてるのかもしれないね
714名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:40:14
国家試験で7.5%の合格率は高すぎる。
これから、3%前後に下げるための前兆が今年の結果だ!
715名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:40:27
とりあえず白書を買って隅から隅まで暗記しとくか
でも記述式になったら数字は出ないのかな?
どうすりゃいいんだマジで?
716名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:40:57
>>712
去年は落ちても納得できる試験だったよ
選択は一番候補が労一で条文問題だったし
いやらしい問題だったけど条文なら仕方ないと思える問題だった
最後の2問DEはサービス問題だったし

ことしはさぁ
717名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:41:12
難易度より、合格者が10パーセント付近になるように合格ラインを設定していると思う。
718名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:43:24
>>合格者が10パーセント付近

ぜんぜんなってねーじゃん
719名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:43:41
>>714
司法書士基準でみれば5%台だよ
受験制限有りで
720名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:45:44
結局何なんだ?
択一60点でもだめならどうしたらいいんだ?
どうやって対策立てたらいいんだよ
721名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:46:32
合格に不思議の合格あり。
不合格に不思議の不合格なし。
722名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:47:41
>>720
だから運だって言ってるだろ!この試験は運が巡り来るまで受け続けるしかないんだよ!
723名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:48:52
合格に不思議の合格あり。
不合格に不思議の不合格なし。
724名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:49:08
社労士試験は、合格に不思議の合格なし。 不合格に不思議の不合格ありすぎ。
725名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:50:19
>>698
胸に響く…

 だめだった人。何とも言いようがありません。自分で「実力が足りなかった」と思える人はいいだろうけど、
「実力は十分だったのに、難問奇問で足元をすくわれた」人は、たまらないよね。試験制度のありように無性に腹も立つよね。

 でも、あえて苦言を呈したい。そんな試験でも、合格してる人がいるんだよ。あなたが合格ラインに届かなかったのは、
結局は実力(もちろん運も含めてだけど)が足りなかったということなんじゃないだろうか。
試験制度に不満をぶつけるのもいい。それで気が晴れるのなら、思いっきりぶつければいい。
でも、本当に自分には非がなかったかどうかをもう一度考えて欲しいんだ。

>>723
銀英に似たようなセリフがあったな
726名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:50:47
今年は無理やり7.5%に合わせたってカンジだな
健1救済はどうかと思うが、難関国家試験の面子は保ったからよかった!!
おまえら、来年もガンガレwww
727名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:50:51
その運の基準を人為的に操作されてるってのはたまんねえな
本当に難易度調整してるなら真島先生の言ってる
「過去問でちゃんと出題されてる国年が2点救済」ってのも納得いかねえし
728名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:52:25
禿は自分の予想が外れてたから文句言ってるだけだろ
とりあえず予備校の選択肢から真島と佐藤塾は消えたな
729名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:53:55
難易度調整じゃないって事だろうよ
まあわかってるけどさ

難易度なんて見てないって事は
730名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:54:07
>>728
そういう見方もあるのか…なかなか鋭いな(笑)
731名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:55:05
おい、毎年運だ、不思議だっていってる馬鹿共!
自分の実力不足を素直に認めろ!
732名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:55:06
みんなが不公平だというのは当然だ。
合格率は毎年変動するは異常だ。
司法書士みたいにほぼ固定してたら、まだましだが、去年10%超えたから、
今年は7.5%と減らそうと考えてるのがみえみえだ。
733名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:56:03
>>727

>「過去問でちゃんと出題されてる国年が2点救済」

そんな理由で排除することが人為的ではないのか?
単純に全体の平均の低い順から救済入れただけでしょ?
自分が不合格だからって
救済乞食という言葉はあなたにふさわしい

734名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:57:02
合格基準は先に決めろよ
受験後に決めるなんて変な試験
735名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:59:04
>>734
そこが行書とレベルに差がある所以
行書はある程度のレベル以上で受かるが、
社労は実力者がことごとく振り落とされる
736名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:59:05
運とか負け犬Wwwwwww
読解力と一般的社会人の常識があれば救済なんか必要ないだろ!
どんだけ馬鹿なのか?
737名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:59:16
>>734
普通そうなんだろうけどなw論文試験ならいざしらず
マークシートだからなw
738名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:59:29
労一救済しても、択一の基準を47に落としても、
たぶん合格者は4,000人くらいで、合格率は10%いかないだろう

この試験は分からないことだらけ
739名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:00:24
>>733
いや、難易度を見てるなら全体の平均が
難易度と同じとは言えないでしょうよ。
そんな理由で排除とは言わないけど全体の平均だけで
語られるのは落とされる方としては辛いのよ

そりゃ受かった人はいいよ。
どっちにしても覆らないんだしよ
740名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:02:03
>>736
昨日のスレを100回くらい読めば読解力と論理を使えば
間違えた選択肢に辿り着くことがわかるから
キチガイは来るな
741名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:04:38
選択の試験方式を記述式に早く変えて欲しい
実力者が受かる試験を
選択健保1点なんて誰でも取れる、選択健保の試験無かったのと同じ
742名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:04:47
>>740
うるせえぞ救済乞食の分際で
743名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:07:04
合格者の人数か合格率で調整したんだよ
ギリギリで受かったやつは運がよかったかもしれんが、労一2で文句たれてるやつは
顔洗って出直してこんかい!
744名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:07:13
合格基準
選択35以上(各科目3点以上)
択一55以上(各科目4点以上)
普通に大学出ているなら半年で受かる試験。
救済期待してる時点で諦めろよw
745名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:07:27
何とでも言えばいいよ。
746名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:07:58
>>745>>742宛て。
747名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:09:16
あれ?ギョウチュウとか沸いてきてる?
748名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:09:25
ここにきて不合格者に説教してるのって暇なんだね。
本当に楽しいのかね。
749名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:09:25
合格した者は何でも言えるが、そうでない者は、情けないやら悔しいやらで
落ち込んでる。そういう者達のために、非難するのはどうかと思うが・・・。
750名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:09:27
上から下まで満遍なく切られる問題で足切られたら
全体の平均はそんなに低くならないから救済の優先順位も下がるわな
751名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:10:14
>>743
でもよぉ、健保1で合格した奴とそれほど実力に差があるのか?
752名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:11:07



※ギョウチュウ警報発令中※


753名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:13:15
正直言って不公平感が残るのは否めない
いっそ足きり無しにすれば不満は無い
754名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:14:30
ギョウチュウの書き込みはほんとわかり易いなw
755名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:16:34
>>751

実力差はない
ただ今回は労一が犠牲になったということ
これは試験制度そのものに問題がある
しかしそのことによって合格者を非難したり馬鹿にするのは筋違い
756名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:18:30
泣いてもわめいても不合格は不合格。

本当にがんばって、落ちたなら撤退すればいいし、
自分自身の取り組みに悔いが残ったなら、
来年がんばればいい。

いずれかの道を選んで歩いていくだけのこと。
757名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:19:29
>>751
健1君は運がよかっただけです
それとも根回しがあったか
758名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:21:01
>>755
合格者を非難なんてしてないよ
ただ今はこの結果が辛い。
非難するなら連合会にしたい。
でも何も変わらないな
759名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:22:03
実力とは受かった者だけが、有するもので、不合格者に実力者は一人もいない。
それが、マークミスで落ちたとしてもだ。
不合格者は、その試験の基準に満たなかった、未熟者。

別に人格を否定しているわけではない。
単なる不合格者。
点数など全く関係ない。
760名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:23:14
納得いかないな。なぜこの基準になったのか、情報開示請求できるか?
761名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:24:14
780 :名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:44:29
合格者のみなさんおめでとうございます。
真の実力は必ず報われるようですね。

ただし、国家試験で7.5%の合格率は高すぎます。
来年以降は、順次試験内容を変えながら、合格率も3%前後に下げることになるでしょう。
労働審判の代理権付与の問題があり、日弁連の要求に屈するしかありませんから。

いずれにしても、皆さんが1年早く勉強を始めて、合格されたのは、見事なまでの
先見の明と言えるでしょう。

おめでとうございます。

追伸
事務講習のお手続きは早めにお願い申し上げます。
また、特定社労士研修のお申し込みもお待ち申し上げております。
762名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:25:07
755>連合会と見識を疑う出題をした労一の作問者が非難されるべき。厚労省
からの天下り組だったりして。
763名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:25:42
合格に不思議の合格あり。
不合格に不思議の不合格なし。

文句を言うのなら、受験しないで下さい!
764名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:25:58
>>760
適用除外です、残念っっ
765名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:26:00
資格板の不合格サロンにきて説教するやつはだいたいギョウチュウ





※ギョウチュウ警報発令中※



766名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:26:15
実力って何だ?受かったって事が実力?
767名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:26:55
資格板の不合格サロンにきて偉そうに説教始めるやつはだいたいギョウチュウ





※ギョウチュウ警報発令中※




768名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:27:17
以前、この試験では合格者数の制限はしていないとの答弁があったように思うが、露骨に制限してるし、昨年との乖離があまりに大きいな。
不透明過ぎるぜ。
769名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:27:32
>>762 >作問者が非難されるべき
受験生を落とす為の試験だよ! 落とされて当然の受験生は多くいるよ。
気を取り直して、来年向けて勉強して、早く、合格しろよ!!
770名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:27:33
資格板の不合格サロンにきて偉そうに説教始めるやつはだいたいギョウチュウ





※ギョウチュウ警報発令中※





771名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:28:10
資格板の不合格サロンにきて偉そうに説教始めるやつはだいたいギョウチュウ





※ギョウチュウ警報発令中※





772名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:28:33
実りのある力。
すなわち、試験に合格するという実りのある力を持っていない人を
実力者などというまやかしで呼んでは、ご本人がかわいそうです。
実らないのだから。
そんなことを言われて油断すると、また来年実らなくなってしまいます。
試験改革がいつ行われるかわからないのですから、未熟者を惑わして、
不合格地獄に引き込んではなりません。
773名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:30:00
243 :リーマン ◆1Tr928vUug :2008/11/07(金) 13:12:33
いまお昼休みです。
合格してました。信じられない。
これは夢か?と何度も番号を見直しました。
うれしい、とにかくうれしい。
落ちてれば部長の顔に泥を塗ることになるとこだったんですが、助かりました。
うれしさで仕事が手に付きません。
774名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:31:20
資格板の不合格サロンにきて偉そうに説教始めるやつはだいたいギョウチュウ





※ギョウチュウ警報発令中※




775名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:33:14
お前ら早いとこ企業年金コンサルやらないの?
合格してなくても3号業務はできるぞ=
社労士に何でこだわるのか不思議。
776名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:33:32
行書はあさってに試験が控えてるのに来るかよ、馬鹿
説教をしないとわからない救済馬鹿ばっかりだから説教してやってんだよ、馬鹿
777名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:33:37
選択で、見事救済されても、択一で落ちた馬鹿がいっぱいいるはずだ。

スレの効果あったじゃん。選択は、ほぼ救済だよ。

こんな簡単な択一で落ちた奴は、気分切り替えて勉強できるから、良かったんじゃないの。

4月に試験の変更があるから、今回は、あと5ヶ月も勉強期間がないぞ。
4月から、新試験の対応だけで終わるぞ!

今すぐ、勉強始めないと、来年は受験すら諦めることになるぞ!
778名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:33:56
それは言えてるね。
779名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:34:49
分かったから、不合格者をこれ以上 底に落とすような発言をしないでよ。
何様なの?わざわざ不合格者が集まるスレに来て、当たり前のことをクドクドと。
優位に浸りたいなら勝手に自分の日記帳にでも書いてればいいじゃん。

人の不幸は蜜の味ってか。自分より不幸な人を見つけて、安心感に浸ってるんでしょ?哀れな人だね。

良かったねぇ、おめでとう!今日は昼間から祝杯でもあげたら如何ですか?
780名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:35:24
243 :リーマン ◆1Tr928vUug :2008/11/07(金) 13:12:33
いまお昼休みです。
合格してました。信じられない。
これは夢か?と何度も番号を見直しました。
うれしい、とにかくうれしい。
落ちてれば部長の顔に泥を塗ることになるとこだったんですが、助かりました。
うれしさで仕事が手に付きません。
781名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:36:16
お前な・・・・
2月からでも余裕で救済なしで受かるだろ?
ドンな馬鹿大学でてんだよwwwwww
782名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:36:38
>>779
本当に馬鹿
反省できないやつは何やっても駄目
783名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:36:56
しのう
784名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:37:23
選択で、見事救済されても、択一で落ちた馬鹿がいっぱいいるはずだ。

スレの効果あったじゃん。選択は、ほぼ救済だよ。

こんな簡単な択一で落ちた奴は、気分切り替えて勉強できるから、良かったんじゃないの。
785名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:37:48
>>779
人の言葉に耳を傾けることができないやつも駄目
786名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:37:53
しぬな
787名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:39:13





※キチガイ・ギョウチュウ警報発令中※





788名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:39:48
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |   うんこ労一.  |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

社労士うんこ労一 のスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/
789名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:40:54
いやー、連合会も厚労省も試験委員も血も涙もある人ばかりだった。
3科目救済で、なんと健1もありとは。
本当に、優しい人ばかりだ。
択一は簡単だったんだから、しょうがない。
連合会や厚労省にも、都合がある。
日弁連からのプレッシャーもある。
そんな中でも、本当にまさに弱者救済のお心を示して下さった。
ありがとうございます。
今日は、3万円の赤ワインを買って、家族でお祝いします。
いくら飲んでも、明日は休みです。
最高の朝がむかえられそうです。
本当に、救済ありがとうございました。
このご恩は一生忘れません。
790名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:40:55
>>776
お前頭からなんか気持ちの悪い臭いが漂ってるぞ?
病院行ったか?障害者認定してもらったほうがいいんじゃないか?
791名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:42:19
98 :名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 00:11:23
ちょっと整理します。
2科目救済の場合・・・42−24で合格率8.5%
3科目救済の場合・・・44−24で合格率8.7%
4科目救済の場合・・・44−26で合格率9.7%
(合格率の下限は、8.5%と推定)
792名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:43:19
神様、仏様、連合会様!

本当にありがとうございました。

合掌。
793名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:43:51
>>790
そうカッカしなさんな

(笑)
794名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:45:47
働きながら、3ヶ月の勉強で、健1だったので、完全に諦めていました。
世の中甘くないって。

でも、連合会には神様がいらっしゃるのですね。
択一50点は普通に取れました。
でも、それでも落とすために選択があると聞いていたのに、
健1で合格させてくださるとは・・・・・・・。

今も信じられません。

有難うございました。
795名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:49:21
本名、健一っていうんだけど、試験で健1になっちゃってえ。
ホント運が悪いなあって思ってたけど、受かっちゃったよ。
マジ運がいいって思った。

俺って、ものすごく運がいいんだよねえ。
でも、択一53点は、実力だよ!
796名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:49:35

52 :リーマン ◆1Tr928vUug :2008/10/01(水) 08:46:40
>>48、49
月末前以外の週は、ほぼ定時で帰れるのでそこでがんばります。

>>50、51
月末がほとんど勉強にならないぶん、残り三週間で必死になって勉強してたので
逆に自分にとってはメリハリがあってよかったかなと思ってます。
自分の性格だと時間があると明日やればいいやとなって、ズルズルサボるところがあるので
今やらないと来週は勉強できない!という状況になっていて、逆にほどよく
勉強に追い込まれる環境になっているかなと前向きに考えるようにしてます。
797名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:51:21
健一が合格したのはなぜなのか?
理解に苦しむ。特定科目がこれほど優遇されていいのか?
もっと詳細な説明がほしい。
798名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:51:23
>>796
この人、リーマンしながらほぼ三週間の勉強で受かったんだね
そんな簡単だったの?
799名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:51:52
結局、力の3000題で、徹底的に過去問をつぶしておいたのが
択一56点につながり、健2でも合格できた。
結局、まじめにコツコツと過去問をやった人が合格したのでは・・・・・・。

過去問いらねえとかよく2ちゃんで見ていたけどね・・・・・・・。
800名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:52:25
どうせネタでしょ
つまんない
801名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:53:39
今年は、徹底的に選択を救済して、
そのかわり、過去問が重要だと言うことを
徹底的に思い知らせるための試験だった。
802名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:58:15
きちんと基本書をすみずみまでやって、過去問をちゃんとつぶしていれば、
択一で50点は取れた。
確かに、選択は運だが、3科目救済で、健1じゃん。

結局、普通に勉強したものが普通に受かったんだよ。
合格率7.5だって、異常に低いわけじゃない。
他の国家試験に比べれば高すぎるぐらいだ。

ある意味、極めて、温情ある、それこそ救われる人の多い結果だった。
803名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 14:06:55
いやー、連合会も厚労省も試験委員も血も涙もある人ばかりだった。
3科目救済で、なんと健1もありとは。
本当に、優しい人ばかりだ。
択一は簡単だったんだから、しょうがない。
連合会や厚労省にも、都合がある。
日弁連からのプレッシャーもある。
そんな中でも、本当にまさに弱者救済のお心を示して下さった。
ありがとうございます。
今日は、3万円の赤ワインを買って、家族でお祝いします。
いくら飲んでも、明日は休みです。
最高の朝がむかえられそうです。
本当に、救済ありがとうございました。
このご恩は一生忘れません。
804名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 14:12:58
ルネッサーーーーーーーーーーーーーーーンス
おめでと、健一クン
805名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 14:13:43
今回は救済者に労一が入らなかったのは、他の救済科目に比べて平均点が少し高い
だけ高いからなのか?最初から救済は三科目ときめていたのか?
いずれにせよ、労一択一高得点者は除外されたわけだ(救済科目高得点者は
救われて)救済の仕方に非常に疑問が残ったわけだ。
806名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 14:14:14
健一で受かるとは・・・・・・・・・・・。
涙が止まりません。
完全に諦めていたのに・・・・・・・・・。
健一で・・・・・・・・。

すごいお慈悲だ!
807名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 14:19:34
日本一救済が多くて、日本一合格率が高い国家試験。
ここ5年ほどを見ると、なぜか社労士だけが、異常な数合格している。

それで、落ちたんだから、馬鹿だとしか言いようがない。
それよりも救済などはやめるべきだ。
無ければ馬鹿も文句の言いようがないだろうに。

馬鹿を救うから他の馬鹿が不公平と怒るんだよ!
808名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 14:27:18
選択31
択一56
労一2でした・・・。
809名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 14:27:48
>日本一合格率が高い国家試験

え?
810名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 14:29:33
健1とかありえん。
健保の試験無かったのと同じ
せめて健2ぐらいにしろ。
と言うか救済不要。
811名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 14:37:11
救済など一切不要
選択8割択一7割以上で4%の合格率にせよ
812名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 14:38:31
選択8割択一8割以上で1%の合格率にせよ
813名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 14:40:43
それ〜でもか〜まわ〜ない〜♪
814名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 14:41:47
合格クラブの日記ライターで、落ちてる人、おおいな。
受かってるの、3人ぐらいだよ。
815名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 14:42:38
もう撤退しろよマゾ
816名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 14:43:41
ageてんじゃねーかw
817名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 14:44:33
>>807
今年は合格率7.5%だけどね
出直してきな
818名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 14:59:03
40回の実施の中で5番目の合格率の低さ・・・
819名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:01:07
去年と基準に差がありすぎ
820名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:03:52
40回の実施の中で5番目の合格率の低さ・・・
で、今年は合格率7.5%

この5年間の平均では、ダントツで合格率が高い開業可能な国家試験。
救済しすぎ!合格させすぎ!

それで、受からないんだから、撤退しかないだろう。
自分の能力と相談してから、受験しないと・・・・・・・・。
821名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:04:18
来年はレベルさらにあがるぞこりゃ・・・
822名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:04:50
>>819 >去年と基準に差がありすぎ
落とす為の試験だよ! 合格者数を減らす方向に向かっているだろうね!?
開業社労士数も登録者数に比べて多くないし、社労士も余っているしね。
それに、司法試験での合格者数も増加して、質的な向上を求めているのだ
ろうな?!
823名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:05:51
開業可能な国家資格では、合格率5%未満は今や常識。

ローとかの入試を突破した新司法試験は比べられない。
旧司法試験は、1%だった。

異常な合格者数の試験で、異常に頭が悪い不合格者たち。

撤退しかない!
824名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:09:08
>>823
来年はがんばれよ
825名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:11:41
合格できないことが、昨年、今年で証明されたのだから、
撤退するしかないでしょ。
そうすれば、もう二度とこんな思いをしなくて済むんだから。
ねっ、諦めようよ。
826名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:12:04
>>820
いやFP1級はたしか10%くらいだったぞ
税理士なんかはもっと簡単だった
827名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:12:06
うんこ労一をクリアし、糞試験をパスし、ウンコ社労士になる。

ただそれだけ。たとえ合格しても糞またはウンコであることには変わりなし。
828名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:13:05
来年の記述式導入の伏線だな
829名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:13:32
>>825
そうですね。一緒にあきらめましょう
830名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:17:51
得点分布がしりたいo(><)o
831名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:26:04
あるT大出身の有名な資格マニアが3日の勉強で社労士合格したと言ってたけど
今となってはものすごく疑わしい・・・
記憶力が抜群にいい天才でも運に左右される選択はどう対処したのかねえ?

まー事実だとしても俺みたいな凡人がその人の勉強法見習ってもしょーがないだろうけどw
832名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:26:41
ほとんどのベテがほぼ全員合格した昨年、去年の試験ですら
合格できなかったことで、
一生合格できないことが証明されたのだから、撤退するしかないでしょ。
元々、大学だって、DEFランクなんでし。
撤退すれば、もう二度とこんな思いをしなくて済むんだから。
ねっ、諦めようよ。
833名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:27:21
>>831
嘘だろ
3日ではいくらなんでも無理
運もからむし、ありえない
834名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:27:25
>>831
まあ嘘つきだわな
835名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:29:00
>>830
知る意味がないよ。運・不運でかなり分布が左右されてるから。
836名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:31:33
それよりも知りたいこと

@試験分析官の結果
A労一無いのか君の結果
837名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:32:42
試験分析官は、見事不合格。
労一無いのか君は、当然不合格。
838名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:34:02
純血の労一君はあきらめるな
完全合格者の俺から見ても、お前らは勝負に勝って試合に負けたって感じだぞ
お前らは合格する資質は絶対に持っている。
来年は足切り無しで見返してやれ。
839名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:34:14
今、受験票を含めて、全ての関連物を処分しました。
呪いが解けて、馬鹿が治ったような、清々しい気分です。
こんな試験さえ受けなければ、馬鹿呼ばわりされることも無かったのに・・・・・・。
840名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:34:20
上等!
来年は、確実合格じゃーーーーーい!
よっしゃ!
841名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:36:37
>>837
試験分析官は何待ちだったのか発表後に言うって話していたよね?
労一無いのか君は、労一待ちじゃないでしょ。
842名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:39:51
選択健保1点あれば合格か〜。
のび太君だった私はほぼ諦めてたけど悔しい。。。
来年はお祓いとか運気UPとかして臨もう…。
843名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:40:03
>>839
今後どうするの?
受験しないの?
844名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:41:27
近年では一番難化した試験でしたね。 
845名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:42:32
ごく標準的な8年目の開業社労士の華麗なる一日

AM5:00 公園のテントで眼を覚まし、便所の水道で顔を洗う。
  6:00  金がないので朝食は抜き。悪質なマルチ商法で金を稼ぐことを考える。
  6:30  ゴミ箱にあったトーストの欠片を拾い、かじりつく。今日は久々のご馳走だ。 
  7:00  布団代わりの新聞紙が身体にフイットし、軽く汗をかいていた。身体にハエがたかった。
  7:35  仕事探しのため最寄のハローワークへ。警備員から「開業社労士か〜、仕事ないでしょ?」と軽口を叩かれ、まだ窓口が開いていないことを確認。
  9:00  アルミ缶を拾いに街へ。シマを荒らしたと因縁をつけられ、思わぬタフネゴシエイトになった。
  11:00 やることがないため自分のテント(完全合格社労士労務事務所で会には登録済)へ、読んだこともない米国雑誌をゴミ箱で手に入れ、
      読み漁るが何が書いてあるかさっぱりわからない。携帯を拾うと知らない人から留守番電話。
  11:30 不動産屋に家賃1万円の部屋があるか相談。収容施設も調べる。なんとか主張が認められそうだ。 
PM12:30 今日は久しぶりに超高層ビルのゴミ集積場でゆっくりとゴミ漁り。トマト味のパスタをゲット。これこれ、この味が大好きだ。
  13:00 区役所で生活保護の相談。継続的な生活支援の申込だ。しかし身元証明もない。いっそ偽造しようかとふと思う。   
  14:00 大手自動車会社が破綻し、仕事にあぶれた同期の開業社労士とビックなテントを建てる。電気屋のTVで巨人対阪神のプロ野球中継を見ながら盛り上がる。
  15:40 出入り禁止になったスーパーのゴミ捨て場で、賞味期限切れの弁当を発見し、その取り分について会議。彼らに分かるようにかみ砕いて説明。
  19:00 ようやく溜まった雨水を拾ってきたポリタンクに入れ終え、夜のアルミ缶拾いの仕事に取りかかる。大量に落ちていたのでバリバリ拾う。 
  23:50 今日の日当340円を明日の朝食代にするため夕食は抜き。今日は空腹だが疲れているので眠れそうだ。 
  25:00 就業規則作成20万円の仕事が入ってキャバクラハーバードに行く夢を見ながら、いつものように惰眠を貪る。

合格しなかった皆さんこそ、本当の勝者です。
おめでとうございます。
846名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:45:08
やっぱり撤退・・・・・・・・・・か。
社労士試験に3年目はない。
全くその通りだと思う。
847名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:46:57
>>828
そうですね。一緒に諦めましょう。
848名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:47:02
>>845
あなたの未来予想図御苦労さま^^
来年も受験頑張ってね^^
849名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:55:25
健一合格です。
だが素直に喜べない、たまたま受かったがこの合格率と
労一なし ボーダー上げにはびっくりした。
来年受かる自信もない。
ただ落ちた人の一日も早い気持ちの切り替えと
来年の合格を祈ります。
僕と君たちの努力になんら差はありません。
850名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:03:19
俺は合格できたがこれはおかしくないか?
選択労一を無視し択一のドン上げ。
じゃ44、28のアシキリなしの人間はどうなるんだ?
いくらなんでも48は上げすぎ。 

誰か情報開示請求した人はいるか?
誰かがなんとかしてくれるとは思わんがこの合格基準の不透明性はあまりにひどすぎないか?
851名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:04:39
恥を晒すようですが、私は6年目でようやく合格です。

初年度は教育訓練給付が8割もらえた最後の年で、ちょうど年数が給付要件を満たすタイミングだったので「せっかくだから何か勉強でもしてみるか」と軽い気持ちで受講&受験。
自腹で高額の費用を払っている自覚がないから勉強も大して身が入らず、
当然玉砕。
翌年はこのまま終わるのは悔しいからというただの意地で再受験。前年度のテキスト+法改正情報と模試をやりこむ。そして選択の足キリでやられる。
更に翌年、3度目の正直!と再び某予備校通学講座に通い初心に戻ってやり直し。
年金勉強の一環で年アド取得、初回模試に照準を合わせ答練に夢中になっているウチに、気付いたら願書提出期間過ぎてるじゃん!!!orz
とりあえずモチベーションを維持するため勉強は続けよう、ということでタイミング的にちょうど良かったDCプランナーとFP受験、取得。

新たな気持ちで過去問や答練と模試の反復をして望むも足キリ2連敗。
ここまでくるとやめるにやめられないし、受験勉強が趣味のような状態になりつつも何とかやり続け、ようやく今朝合格の喜びを得ました。

だから、3年目でも諦めず挑戦して欲しいです。
852名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:06:32
労一2点、択一56点。
健保1点、択一48点。

どうみても、労一2の方が、実力がある。これは認める。

去年、労一で不合格だった。今年、合格したが、運に左右される試験だとつくづく思う。

今年の択一が50点以上の人は、運にやられただけ。頑張って欲しい。
853名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:06:56
こくねん様、お疲れ様です
854名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:08:48
>>850

>>94,>>102のコロ助さんは可哀想なりね
855名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:10:16
>>852 >労一2点、択一56点。
労一2点で全体で56点というのも、運だけで得点したような点数だね。
平均的に取れなければダメってことだよ! 運も実力の一つかもしれんが。
856名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:13:53
健1は前例があったが、あの時は計算問題の流れからの特例的措置
択一は44までが暗黙の了解の様だった

18年の雇用救済どころではない
やっぱり今年は何らかの圧力がかかったとしか思えんな
857名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:15:01
>>855
足切りがこの試験の難易度を上げてるだけのような気がする
858名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:15:50
本当に運があったら、こんな年にブチ当たらない罠
859名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:17:04
>>858
神は沈黙したままか
860名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:17:10
>>858
うまいこというな
861名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:17:55
難易度の調整ではなく、あきらかに合格者数の制限。基準の決め方も不透明を極めています。
もちろんこれまでもそういう試験だったが、今年はひどいですね。
なんとかしないと。
862名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:18:37
救済無しの人は2%くらいしかいなかったってこと?
863名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:19:38
>>861
どげんかせんといかんね
864名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:21:18
>>857
難易度をあげてるのは確かに足きりだな
ただ、足きりにもかからないベテもいることも事実
2ちゃんではおそらくフルボッコにされるからROMってるだろうが、
意外といるんだな、これが
865名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:23:01
まあ、足きりにもかからないベテは2ちゃんでのカキコのレベルについていけないからそもそもROMってもないか
866名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:24:44
>>861 >なんとかしないと。
社労士試験の合格数を減らす方向に進んでいるみたいですね。
登録社労士に連合会からのアンケート調査依頼があって、現状の
社労士の実態について調査のようだ。社労士もだぶついてきて
いるし、特定社労士の設置と弁護士の増員で、職業人として質を
重んじるようになってきるようだ。行書のように3%程度の合格
率の試験にならないまでも、5〜7%程度の合格率の試験になる
ような気がするよ。対弁護士会とか対行政へのアピールもある
かもしれん?!
867名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:47:47
結局、合格基準の不透明性を批判は、合格しないと影響力がないんだよな〜。
868名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:48:11
社労士自体も余ってるし、未登録者が合格者の半分もいる。
これ以上合格者を増やす意味がない。
廃業者が増えるだけのこと。
合格率は3%になるでしょうね。もう、2000人くらいしか受からなくなるよ。
昨年、今年で受かった奴は先見の明がある。
いずれにせよ、試験科目を変えて、論述で難しくすれば、救済乞食は一匹もいなくなる。
めでたし、めでたし。
869名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:50:15
めでたしめでたし
870名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:52:18
古株の社労士は驚くほどレベルが低いから、新試験合格者が
ほとんど仕事を奪える。
だから、受験者も既存社労士も一気に吹き飛ばして、
新試験合格者が、労働審判も簡裁もできれば地裁も代理権をもらって、
ちゃんと仕事をすればいいだけのこと。
めでたしめでたし。
871名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:57:05
>>870 >新試験合格者がほとんど仕事を奪える。
昨年から、会員に倫理研修が義務化され、原則として顧問先は奪えない
となっているよ。それに、企業の顧問率は20%程度だし、社労士を顧問
にするところは少ないね。誰でもできるような申請書類作成だもんね。
それに電子申請が主流になってきていて、より簡単になっているしね。
>新試験合格者が、労働審判も簡裁もできれば
だったら、認定司法書士でもなってよ! 社労士では無理だね。あっせん
代理がいいところだが、それにしても余りにもレベルが低すぎるよ!!
872名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 17:17:30
鼠男桝添大臣の圧力ありますたか?
873名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 17:17:35
新試験合格者しかできない仕事を付与すればいいんだよ。
代行なんて、月1万とか2万にしかならないんだから。
ダンピングで5000円にしているのもいる。
そんな馬鹿馬鹿しい仕事を試験に受かってまでする必要がない。
874名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 17:21:20
>>806
お慈悲ww外人乙
875名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 17:21:46
来年どうしましょう?
学校変えようかな…同じテキストって
身がはいらなかったりするんですよね。
876名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 17:23:24
しかし、1点で落ちるのも、ショックがでかいよ。
877名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 17:38:40
>>106 の予想が当たったようだ、スゲー

選択27択一47でドボンだ・・・
878名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 17:42:56
>>875
自分は三回受験したんだけど、最初の先生が
いい人で学校変えた方が効率よく勉強出来るって
アドバイスをくれた
学校にもマイナス、自分の財布もきつかったけど
879名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 17:44:35
真島の基本書が出るのを待って、勉強を始めようっと!
880名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 17:49:40
択一総合点48点以上
合格者数 3,574人(前年 4,801人)
合格率 7.5%(前年 10.6%)

今年度、急に合格者数を絞り込んだのは、ナゼでしょうか?

それは、ここ5〜6年の間に全国社会保険労務士会連合会以下各都道府県社労士会等社会保険労務士の業界は、
大幅な人手不足から大幅な人余り現象へと劇的に変化したからです。

例えば、8月下旬に県内労働局・労働基準監督署にて総合労働相談員1人募集するとのメールを受信しました。
これが、5年〜10年前なら、とても人手不足で、募集しても応募者が少なく、県内社会保険労務士会員に電話しまくって、
やっと人員を確保したそうです。
でも、ここ2〜3年位は、官公庁の相談員等行政協力の募集自体激減して、行政協力1人募集に対して十数人応募など、そう簡単にはなれません。
日給6千円〜1万円×何日間の単発的な仕事を獲得するにも、十数人の難関を突破しなければならないなど、命がけです!

顧問先を開拓する場合にも、5年〜10年前なら1箇所顧問先を確保したら、友達の輪方式に次々と顧問・手続き・セミナー講師等依頼が
あるなど、面白いように仕事が増えたそうです。
今は、官公庁や会社、商工系の団体など、100枚名刺配っても、その後全然電話・メールすらないなど全滅します。

なぜなら、インターネットブロードバンド常時接続の時代、全国の官公庁や会社において、
書類作成や郵便発送などの膨大な事務量の仕事は、書類様式の無料ダウンロードにて簡単作成・電子メール一斉送信に変わり、
長時間必要としていた窓口相談業務は、インターネットQ&Aサイトなど簡単検索と、
窓口にパソコンのタッチパネル・タブレット方式に変わるなど、劇的に時間・人員・経費等が不要になりました。

それで、わざわざ開業社会保険労務士に仕事を頼むのが不要になったからです。
881名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 17:56:22
さあ次だ次!
俺はFP1級と税理士の残り2科目
882名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 18:02:28
税理士3科目合格してんのか!
凄い
社労士試験なんて税理士試験の足元にも及ばないからなぁ
883名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 18:05:53
今年はある意味、普通な勉強をしていれば受かった年かもしれない。あの選択健保が一点でよかったということは、特に異常に厳しい試験だったとは思えない。
884名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 18:08:15
今年は労一突破出切れば
普通に専門学校の模試でAクラスの人は突破できたね
選択健保1、厚生・国年は2で良かったし
二年目の人は択一50突破は余裕だし

労一で合否が決まったね
885名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 18:08:56
選択30
択一60

健康保険は4点なのに労一ドボン。

どう勉強したらいいですか…
886名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 18:11:10
納得いかんなあ。合格ラインを上げ下げして、合格者数を操作するのは、難易度の調整とはいえんよ。
昨年の択一と今年の択一で4点も基準を上げる根拠がどこにある? さらには労一の切り捨ても・・・
887名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 18:12:39
その労一が2問確実で、残り3問はどうあがいても
勘か読みで勝負だったからな。
同じ様な健保は救済あったから、なおさら落ちた人は諦めつかないよな
888名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 18:15:49
>>878さん
アドバイスありがとうございます。
もう合格されているんですね。おめでとうございます。

今度IDEにしようかなぁ。
学校変えると高くなるのが難点ですね…

再受験される方は頑張りましょう!
889名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 18:16:17
あの選択健保で三点が必要だったとなれば、これは受験生のレベルがかなりアップしてる証拠だし、何らかの特殊な対策が必要になってくる。
しかしやはりそうはならなかった。一点でよかった。このことは、受験生のレベルはそんなに高くはなっていないことを現している。難問に振り回されずに、誰もができる標準的な問題を落とさなければ、合格できる試験。
今年の試験結果はそんな感じ。
890名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 18:19:24
結局、学校の先生曰く
皆が点を取れるところは確実に得点せよ
皆が出来ないところは出来なくて良い・・だったな
労一はあれで皆点を取れてたのかもしれないね
891名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 18:19:52
社労士不要論 箇条書きで

・法律で義務付けられている社会保険を経済的に導入できない中小企業多数
・手続きなどインターネットで調べて各自行える

以上
892名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 18:23:10
今年は労一で合否が決まったでOK?
893名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 18:25:09
社会保険3科目のみ調整対象というのが違和感を感じる。
894名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 18:28:14
宅建と社労士はどちらが難しいですか?
社労士あんまり難しいとは思えないのですが…

一級建築士持ち宅建合格見込み者より


参考まで
一級建築士問題例

正誤判断
建築物の日射熱取得は、「天空日射」、「地面等からの反射」、「日射受熱による高温物体からの再放射(照り返し)」による熱取得の合計である。

耐力壁の脚部におけるSD295Aの鉄筋の重ね継手は、コンクリートの設計基準強度が27N/mm2の場合、フックなしとし、その重ね継手の長さを35d(dは異形鉄筋の呼び名に用いた数値)とした。

鉄骨鉄筋コンクリート構造の柱の設計において、座屈長さが断面せいの12倍を超えたので、圧縮力とたわみにより付加される曲げモーメントによる影響を考慮して、柱の耐力の算定を行った。
895名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 18:30:30
社労士なんて二年勉強すればよほだバカじゃない限り誰でも合格できる。
ただ運もからむから必ず二年とは言えないが
基本に二年あれば合格レベルまで行ける。
簡単な部類の試験。
896名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 18:32:18
>>892
去年も今年もそうだと思う。去年の労一も、決して難問ではないが、標準より少し難しかった。このような問題を正解できたかどうかで合否の別れ目になっている。
897名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 18:36:03
皆さんなんか来年も労一との戦いになりそうな気がします!
898名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 18:37:17
>>895
2年もいらんだろwww
半年で充分。
899名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 18:38:21
うーい、たった今不合格確認してきたぜ!
初挑戦だったがさすがに甘くないね。

さー、明日からまた勉強だ、勉強!
900名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 18:38:52
無職なら3か月だな。
901878:2008/11/07(金) 18:45:45
>>888
健闘を祈ってます
今でも書き込まれてる、簡単だから三ヶ月程度でOK
なんていうのは勉強した事のない人の台詞
こんな煽りに惑わされる人がスレにいるとも思えないが
902名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 18:54:34
運もからむし普通に仕事してる人は二年かかりますよ。
半年とかでも無理です。
903名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 18:59:23
社労士不要論 箇条書きで

・法律で義務付けられている社会保険を経済的に導入できない中小企業多数
・手続きなどインターネットで調べて各自行える

以上
904名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:00:09
学生の時クソ真面目に(モラル的クソ真面目であって、力をつける勉強クソ真面目でない)過ごすんじゃなかった。

女たくさんいて、暇だったんだからもっとオマンコしとけばよかった。
ピル飲ませて一日8回中出ししとけばよかった。
905名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:01:05
落ちた気晴らしにゲームソフト買ったら、妹が持ってるゲームだった。

へこむよ orz
906名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:01:57
もうあきらめろよ。
907名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:02:19
選択30点、択一47点、ともに足きりなし。
落ちた。
もう辞めます。
908名無し検定一級さん:2008/11/07(金) 19:17:49
選択28点、択一48点、労一2点でドボン。
三度目の正直は無かったなぁ。
四度目の正直を信じて、また頑張ろうっと!
909名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:17:53
やはり撤退する人間も多いみたいだね…
910名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:21:41
来年はまた合格率が8〜9%台にいくんだろうな。
そして、試験も普通に勉強してたら、合格ラインにのると予想するよ。
1年おきに難易度が交互に変わっているからな。
だから、あきらめずに頑張りましょう。
しかし、今年救済なかったら、何%の人が合格していたのか?
足切りも救済もない試験にすべきでは・・・
労一に泣いた者より。
911名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:22:53
結果のハガキっていつくるの?
912名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:25:30
俺も、労一でやられた。他の条件は、クリアーしたのに。
1点落ちなんて、信じられんよ。
来年の選択は、通常の感じに戻るんじゃないか?
913名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:26:10
今年だって労一を突破出切れば、普通に勉強してれば合格できたよ
難問の選択健保も1点でよかったし厚生、国年も救済あったし
択一49なんて二年目なら余裕でしょ?

選択労一は2問は確実に点取れるよね?
のこり3問を取れなかった運が悪い人が落ちたんだよ

何年も受けてれば運が回ってくる年もあるよ
合格出来る実力はあるんだから諦めるな
914名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:27:48
平成20年度 社会保険労務士試験委員

石田重森 福岡大学商学部教授
研究分野 保険学:(1)現代社会における危険と保険 (2)高齢社会における社会保障・年金制度。

岡村国和 獨協大学教授
専門分野 保険論、金融論、社会保障論

木村大樹 国際産業労働調査研究センター代表 元労働省出身
↑この人と社労士受験業?もやっている労働調査会との関わり合いが興味深いな…

下和田功 帝京大学教授
保険学、リスクマネジメント、社会保障論

須藤高明 労使関係研究センター所長・元淀川労働基準監督署長

田中清定 元東京労働基準局長、関東学園大学名誉教授

土田武史 早稲田大学商学部教授 社会保障論 中央社会保険医療協議会委員

中窪裕也 一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授 厚生労働省・中央最低賃金審議会公益委員
専門 労働法 平成20年度新司法試験の考査委員(労働法)

庭田範秋 慶応大学商学部名誉教授 年金総合研究センター理事長

浜民夫  若者自立支援長崎ネットワ−ク代表 元・長崎大学環境科学部教授 元労働省出身
http://www.geocities.co.jp/hamatamio/page001.html
915名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:28:12

平成10年度 7.6%
平成11年度 7.9%
平成12年度 8.6%
平成13年度 8.7%
平成14年度 9.3%
平成15年度 9.2%
平成16年度 9.4%
平成17年度 8.9%
平成18年度 8.5%
平成19年度 10.6%
平成20年度 7.5%
916名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:29:01


浜民夫  若者自立支援長崎ネットワ−ク代表 元・長崎大学環境科学部教授 元労働省出身
http://www.geocities.co.jp/hamatamio/page001.html

水町勇一郎 東京大学社会科学研究所准教授
専門分野 労働法学

山口浩一郎 上智大学名誉教授 労働法

山ア泰彦 神奈川県立保健福祉大学教授。専門は社会保障論
(とくに年金、医療、福祉の制度・政策論)
社会保障審議会委員(年金数理部会長)

苦情のあて先は、連合会か試験センターまで
各個人に大学経由とかでメールしちゃダメですよ。
917名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:29:17
私も労一でアウトでした。
正直、今はやる気がでません。
努力が報われるように、合格基準をもっと考えてほしいです。
午前試験で足きりでも、午後の択一試験で高得点なら合格など・・・
合格率の調整で受験者を3ヶ月も待たせて・・・
918名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:32:20
この資格は、努力試験だ。
司法試験や、べテ司法書士にくらべたら、幼稚園みたいなもんだ。

3点択一たりんかったが、来年は絶対受かってみせる。
根性みせてやれよ。てか、こんなんで、あきらめられるわけがない。
919名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:32:25
916>個人攻撃も許されるんじゃない?厚労省天下り組みの出題者には
920名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:32:43
>>914
社会保険関係の先生たちは仕方なく1点譲ったんだろうな
921名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:32:51
努力が足りないから、大量救済でも不合格。
それだけなので、やる気が無い人は撤退すればいいだけです。
922名無し検定一級さん:2008/11/07(金) 19:33:44
まだ諦めていない人は今日から一緒に頑張りましょう。
923名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:34:20
921>バカじゃない?あんな労一の悪問に努力の余地ゼロだよ。
924名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:34:22
都会以外では爺の島を奪う勇気さえあれば、2年で1千マンいける。
俺の先輩はクレームを無視して奪いまくて今は従業員3人も雇ってる。
田舎の爺は何もしないのに顧問料とってるからな・・
925名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:41:55
さあヤケ酒飲みに行くぞ
親しい友人に敗戦報告じゃ
みんな次はお釣りがくるほどの得点で語り合おうぜ
アディオスアミーゴ
926名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:42:22
tp://www.e-brain.ne.jp/saitan/sr/nikki_bosyuu/

平成21年度 リベンジ組 受験生日記 ライター募集
--------------------------------------------------------------------------------

リベンジ組受験生日記のライターを募集します。
応募締め切りは、11/14(金)24:00 です。
応募多数の場合には、抽選を行います。抽選結果は、応募していただいた方全員へ直接メールでお知らせします。

ご希望の方は、「約束事」をお読みいただき、納得した上でお申し込みください。
927名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:49:27
今年の合格率がけっして低かった訳じゃない。
そりゃまぁ例年よりは低いとは思うが異常な程ではない。
去年が異常だったんだよ。
928名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:53:54
社労士試験なんて会計士・税理士等に比べればチョロイ
重く考えないで軽く実力キープして来年受けろ
あまり深く考えるな
本当に他の国家資格に比べたら超アマな試験なんだから
こんなので諦めてたらやってらんないよ
929名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:54:00
2848健一のみなら納得。厚国はまんべんなく勉強してれば救済いらない。
労一は運。おかしい。
930名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:59:40
厚生・国年は救済いらんよな
あれ3点とれないなら合格の資格ないよな
なんで救済いれるかね?
もう一年勉強させるべきだね
931みんごる:2008/11/07(金) 20:00:29
東京法経学院はどうですか?
来年度に向けて受講しようかとまよってます。
そのほかにいい予備校あれば教えてください。
932名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:02:22
>>930
俺もそう思うけど救済入ったもの勝ちって事だな
労一が入らないにしても何で国年が難易度調整になるのか
933名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:04:28

社会保険労務士合格率の推移

1969年 11.0%(第一回)
 ・   ・
1993年 9.8%
1994年 6.8%
1995年 7.2%
1996年 7.3%
1997年 7.1%
1998年 7.6%
1999年 7.9%
2000年 8.6%
2001年 8.7%
2002年 9.3%
2003年 9.2%
2004年 9.4%
2005年 8.9%
2006年 8.5%
2007年 10.6%
2008年 7.5%


前年比 −3.1ポイントは、
1993(H5)〜94(H6)年を上回る、過去最大の下落率!
934名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:04:49
>>931
iDE
935名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:06:07
健一のせいでみんな泣いた、俺も泣いた。
健一は社労士の屑。
936名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:06:39
マークシートで採点するのに結果が出るのが遅すぎだろ。
チンタラ仕事してるんじゃねえよ。
937名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:07:23
国年、厚年に救済があるのが不思議だ。労一とそんなに差がないと思うし、
普通に勉強してきた人にとって、4〜5点取れると思うけど、労一、労災はそうはいかない、
と思うのだが? 健一はありえないことだった??。
公平性に欠いた基準ではないのか???




938名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:09:47
>>935
健保で合格した人が悪いわけじゃないよ
何でその基準になるのか?
連合会がどうやって決めてるのか
何で合格者が減ってるのか
本当に難易度調整なのか

納得できないことは多い
939名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:12:39
去年受かった者だけど、労一で落ちた人のショックは痛いぐらいわかるわ…
940名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:15:22
ホントに公平ぢゃない。国は見たこと有る問題。厚もニュース見て
受験勉強してればラクラククリア。最低賃金なんて世間ではほとんど
騒がない。
941名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:15:24
勉強して国年厚年3点以上取ったのに
健保だって3点取ったのに
942名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:18:37
労一救済入れろとは言わないけど
難易度調整で国年を入れるって何でなんだ
あの問題で
943名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:19:28
初学者。労災で玉砕 あと1点
1点でダメだったとよく聞いたけど自分そうなりました。
944名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:20:47
健は全部厚生労働大臣って、入れときゃセーフ。労は50%30%3つのうち
2くじ引き当たんなきゃドボン。死にたい
945名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:21:04
せめて国年入れるなら労災入れてもいいだろ
946名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:22:42
試験が公平であるという幻想がそもそもの過ち。
947名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:26:22
厚国ギリで合格しても、あとが大変だと思う。もう一年勉強できて
良かったと将来は思えるハズ
948名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:28:25
>>947
それはない。
試験の知識なんて実務で9割いらない。
また、試験の知識をメインに仕事しようと思えば食えない。
949名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:29:41
次スレたてて。
950名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:31:09
>>942
去年記念受験、今年完全合格の俺の個人的意見

記念受験にとっては年金科目はホントに歯が立たないんだよ。
科目自体がとっつきにくいからね。
しかし、みっちり勉強すればなんてことない科目。
今年なんてマジでサービス問題かと思ったよ。
要するに記念受験などの箸にも棒にも引っ掛からない奴が全体平均を下げたって事だろうな。
底辺層にいる人間の方が人数は多いし。

逆を言えば、記念受験でも労一は1点2点は取れる。
極論言えば今年の問題は無勉でも1点2点は取れる。
(年金ではそうはいかない)

人数的に多い底辺層の取っている得点平均が労一>年金だから、全体平均で年金が低かったと言えよう。
951名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:32:03
ああ、結局出た結果は絶対に覆らないんだよな
なんでこんな・・・。なんで・・・。
どういう経緯でこの救済案を出したのか教えてほしい
952名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:32:10
言いたかないけど、たぶん社労士会の体質に問題があるのでは・・・。
このようなあやふやな合格基準があることに何もしないことに・・・。
953名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:33:12
連合会は難易度なんて全く見てないって事でしょ
実際には得点平均しか見てない
954名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:34:18
>>953
確かにそうかも
955名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:36:56
受験者の気持ちなんて何も考えてないよ
「ハイ運が悪かったね」ぐらいの話で
956名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:37:02
労一待ちで、なかなか結果を見る勇気が出ず、今やっと2ちゃんねるに来ました。
予想通りというか、やっぱり労一だめだったんですね。
択一が62点だっただけに悔しいですが、やっとスッキリしました。

ただ、救済の3科目にはちょっと不思議ですね。
特に、国年と厚年って、勉強してる人なら取れたでしょ?
私は二科目とも5点だったので、なんだか釈然としませんが、
落ちたのは紛れもなく自分の責任なので、そこは反省して来年こそ合格したいです。
957名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:43:10
>>956
大した人だ
俺も労一待ちだったけど正直悔しくて悔しくて仕方ない
もうどうしようもないんだけど
958名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:43:30
いまどき高卒でも受けられるだけ公平だよ。
959名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:53:17
選択 厚年2点救済に救われたが
択一47でドボン あきらめもついた。

反省点としては
選択試験中、健保で異常に時間がかかり、結果健保は3点とれたけど
時間配分ミスで厚年・国年は残り時間少なくて
パニックになってしまった。
択一は45点以上を目標にしてたのが甘かった。

来年は択一の点数を50点目標
そして選択式は難問にかかわりすぎない

わからない問題は飛ばして、わかる問題から解いていくという
まさに受験の鉄則をわすれてた。

ということで今から酒飲んできます
960名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:56:50
>>957
いえいえ、私もそりゃあ悔しいですよ。
私なんて、終了直前に、6.4%→0.64%に書き直しちゃったしorz

私も試験の後は、親や友人に愚痴ったり、泣いたり、大騒ぎでした。
約2ヶ月半もの間、散々苦しんだので、悟りの境地じゃないですが、
今は逆に憑き物が落ちたような気分です。
やっぱり救済待ちをしなきゃいけない点数を取った時点で、自分の責任だし。

あと、試験直後から全く勉強していない私は、もし合格していたとしても、
再度勉強し直さなければならないのは必至だったので、
あと一年みっちり勉強するいい機会をもらえたと、前向きに考えることにしました。
しばらくはテンションが下がりますが、また頑張りましょ。
961名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 21:07:18
>終了直前に、6.4%→0.64%に書き直しちゃったしorz

同じだw
さすがに問題なんだから、そんなに単純な筈はないとか思ってしまったよ。
クイズ番組の感覚で行ったらミスった。
一応、勉強は続けてるけど、数日は重たい気分のままだろうな…
962名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 21:15:49
そもそも選択なんか試験に必要なのか?
いらないでしょ。択一で高得点とればいいのではないだろうか。
毎年選択は予想がつかないから対策に困るのだけど。
選択は試験勉強はじめて4か月でも合格ラインに行く可能性があるけど、
択一はそうはいかない・・・。便宜上設けているだけだと思うけど。

963名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 21:30:12
択48までレベルあげてるのに、厚国で救済する意味がわからない。
48以上で実力有る人は、そんな必要なしでしょ??
救済入れるなら、25は低すぎ。
964名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 21:38:01
合格してうれしい。

でも人がいないね・・・

仕事で朝、2ch見てないが、直前の時間帯を
見ると、すごい状況が目に見える。

47で救済なかった人はかわいそうすぎる・・・
965名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 21:39:03
択一ボーダー引き上げておいて何故3科目救済なのか。
平均点がそんなに変わらない労一を入れても合格率に影響無いはずなのに何故入れなかったのか。

健保1、国年、厚年すべて滑って選択25点の人が重要人物だったのだろうか。
理解できない。
966名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 21:52:07
色々と腑に落ちないし、納得できないことはたくさんあるけど、
合格できなかったことには、それなりの理由があると思う。
運がなかった、というのもその中の一つだとは思うけど、
それを嘆いて連合会に文句言ってたってしょうがないじゃん。
合格基準を決めた誰かのせいにしたって、結果が覆るわけじゃないし。

来年こそは、誰もケチのつけようのない点数を取ればいいんだよ。
967名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:09:40
今回悔しい思いをした人は、次回必ず合格して、将来社労士のえらい人になって、
この糞試験のシステムを変えてくれや

頼んだぞ
968名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:14:15
>>967
イヤです。
969名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:15:02
択一51、選択24で国年1点足切り
惜しかった・・・
970名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:15:49
こういうことは今年だけでなく、毎年起こりえることであって、努力うんぬん
ではかたずけられないことだと思う。確かに年金初学者が平均点下げの原因
かもしれないが、同じ受験生仲間として非難できないのは当然だし、自分も
年金初学者の時、平均点下げてた訳だし。
運が悪いとは言いたくないが、仕方がないことだったと思う。
971名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:20:40
みんな今回の結果で以下のことが分かっただろ!

@選択44点上限説 → 関係なし

A選択の救済順位  → 関係なし(平均点順)

B条文救済なし   → 関係なし

C選択1点救済   → 関係なし

あと一つ分かったことがある!みんな何だと思う!?
それは試験関係者が「間違いなく予備校の結果を見てる」ということ。
そうは思わないか?今回は択一を46点前後にして労一を救済
してもよかったよな!それが無いということは・・・
「そうは問屋が卸さない」ということだと思うぜ。試験関係者は。
絶対に各予備校の予想をみてると思う。
さすがに2ちゃんはみてない思うが・・・(笑)
労一を救済しても合格率は9%前後だったんじゃないかと・・・
みんなが28−44が基準なんて言うから・・・(笑)
972名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:20:51
国年、厚年は予備校行ってる人たちは楽勝だったろうけど、独学はきつかったよ。救済は入ってラッキーでした。
973969:2008/11/07(金) 22:24:32
>>972>>970
俺、独学でしかも初挑戦だったorz
国年と厚年は他の科目より2回目以降で点伸びやすいの?
974名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:29:16
初受験だったが、択一式48点で合格率7.5%はキツイ・・・

選択式で国民年金&厚生年金で救済はおかしくないか?
これは3問とれる問題だった筈

健康保険が1点でOKで、労働一般が救済されなかったのは裏があるんだろうな
975名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:31:18
救済科目抑えるとの○出の予想は当たったな。やっぱり確信があるんだろうな。
健保2、労一2、国年2、厚年2でも合格率は一緒くらいだろ。
とにかく救済科目数減らしたかったんだろうな。
976名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:33:14
>>973
労働科目より年金科目は初学者にはとっきにくい為、点数が取りにくいけど
2〜3年経つと比較的取りやすい科目になるよ。あたりまえかな?
977名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:34:34
苦情申し立てるやついるだろうな・・・
978名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:35:06
>>972
私は独学初受験だったけど、選択は厚年・国年ともに満点でしたよ。
択一も厚年8・国年10で簡単に感じました。
独学とか関係ないよ〜

選択32・択一62、でも労一あしきりです(涙)
来年は受かるといいな〜
979名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:41:10
選択足切食らった。しかも2年連続の労一2点。
衝撃度で言うと昨年の労一の方が大きかったが、あれは「社労士法で2点取る
なんて信じられない!来年はちゃんと勉強して合格しろよ」というメッセージ
だと受け取って勉強してきた。
今回は選択31(労一2点)、択一57。

選択健保は確かに少し難しいとは思ったが、勉強してれば3点は確実に取れる。
選択労一落としてない人が割合多かったのは意外だったが、まさかあんな勘に頼
るような問題で救済ないはずがないと信じてた。

でもそんなの関係なかった。
健保1点救済?
結局は割合の問題なのだろう。
しばらく勉強する気が起こらん。
あんな試験じゃ何やっても受からないような気もする。

でも、一番ショックを受けているのは択一46、47だった人たちなんだろうな。
980名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:49:19
>>963
救済しなかったら7.5%ではすまないってことでしょ。
981名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:49:28
年金は絶対ないと言い張っていた奴、どこに行った?
982名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:52:41
みんな今回の結果で以下のことが分かっただろ!

@択一44点上限説 → 関係なし

A選択の救済順位  → 関係なし(平均点順)

B条文救済なし   → 関係なし

C選択1点救済   → 関係なし

あと一つ分かったことがある!みんな何だと思う!?
それは試験関係者が「間違いなく予備校の結果を見てる」ということ。
そうは思わないか?今回は択一を46点前後にして労一を救済
してもよかったよな!それが無いということは・・・
「そうは問屋が卸さない」ということだと思うぜ。試験関係者は。
絶対に各予備校の予想をみてると思う。
さすがに2ちゃんはみてない思うが・・・(笑)
労一を救済しても合格率は9%前後だったんじゃないかと・・・
みんなが28−44が基準なんて言うから・・・(笑)
983名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:53:57
>>979
>まさかあんな勘に頼るような問題で救済ないはずがないと信じてた。

みんな同じ思いだよ。なくてビックリだよ。
984名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:55:15
ぞまじで
985名無し検定1級さん::2008/11/07(金) 22:58:52
           /      `ヽ             
          /  . :       ヘ、             ノ 千 _|__
          ,' ,-! : : : : : . . /l,.、 ト、_, -,_,--、     | 田. | |
          < /つィ : :l!: (ヽ〉 〉 〉、_// ,へ|     | 土 ノ、ノ
          ///洲: :||: :,} i / ∧_// / 1 \     、
          ヽ! |!リヘ|i|:ィ' ':': :':/-イ  /   |  ヽ.   二|二
           |!>  〉lヘヽ  : :{ヽ:ノ /     !    |   、 ゝ
           /イ /! |! |i!ゝ、: ノ ∧: /|: :   ,l    |ヽ   `ー‐ 
           / 丶ノ }l! l! ノ∧ー' V:::|: :   |: :   ,! ', __|_
          /:.:  ,ィリ从W: :ヽ: : : ヾ:|: :   !: :.  |  l / __
         ノ:.:.:  /j  ハノ`ー'^',: : : ヾ、   |:.:   |   !/ 、_
        / .:.:.    /´     '、: : .  `'  |:.:.   |   |  /
        '、:.:..  _,∠...,,_     ノ:У ̄`ヽ-ヘ:、  |   | /
   __,,.. -―`""~´: : :.:.:.::` ̄`'<:::/    , `   \ |   | \
  i′   ,        : : :.:.:::::::::::::::::::|: .  / ,..   ヽj  ,'   \
  l   / 、_       :.:.:.:.:::::::::::::ノ:.:.: '′ |:.:.     | / __|
  ∨:.:'   \``,.ニ=-、、:.:.:./ ゙̄,' :.:    ,'―― 、 ,ノ./   /|´ ̄ヽ
  ∨:.:    ヽ/:::__,. -―`ー' "~´/ :.:    /:.―-、_`_ 'ヽ   |  (ナ
    ヘ:.:     iゝ:.:.:     _ / :.:    /:.:.:   ` ̄}    ―‐
    ':,:.   } '、:::.:.:-― ''"´  / .:.:   / ̄`' ― --,!   ――┐
      l   .:!  l:.:.:.:       /    / :.:.:.:      /     /
     l  .:l  ヽ:.:.:.    /.:  ,. '  :.:.:.       /    /\_
       !  {   \:.:.   /.:  /   .:.:.:.      ノ
986名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:59:47
>>985
いや働けよ
987名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 23:03:04
分析官、カモーン
988名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 23:03:25
要するに選択も択一も7割以上で救済無しでも足切り無しの点数取ってれば確実なんだな。
989名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 23:11:47
>>988
まさしくそのとおり。
全く、せっかく救済なしで合格しても健保1・厚国年2点救済年度って恥ずかしくて人にも言えないよ。

それと労一災救済なくて文句言ってるノータリン乞食ども。
もともとのところが、馬鹿なんだからあきらめろ!
なめてんなよ、ゴキブリ。
990名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 23:14:22
女々しい屑ども。
このスレ見てっと、
梅田で3km人を引きずりまわして逃げた吉田とかいう屑を思い出すよ。
能力もねぇのに無神経にグチャグチャ泣き言ほざきやがって。
身の程を知れよ、雑魚。
991名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 23:16:24
どうしてそんなこというの?だったら見なきゃいいのに
992名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 23:16:56
>>989
同じ年に受けた人以外はどの科目で救済あったとか知らないと思うぞ。
993名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 23:17:16
>>989
お前、語彙が少な過ぎだぞ。
「乞食」とか「ゴキブリ」って小学生か?
「合格しても恥ずかしい」って言ってる方が却って言い訳がましいぞ。
994名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 23:17:45
>>991
寄りかかってくるんじゃねぇよ。
努力がたりねぇってまだ気付かねぇのか負け犬。
995名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 23:17:51
分析官、カモーン
996名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 23:18:34
やっぱ労一ないのか
997名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 23:18:40
>>993
負け惜しみほざいてねぇでさっさと勉強しろ。
女々しいぞ負け犬w
998名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 23:19:03
>>989-990さん
社労士法知ってますか?
残念ながら、あなたには品位が欠けています。
幼稚園からやりなおしてらっしゃい
999名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 23:19:30
連合会に反旗を翻せ!
1000名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 23:19:52
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。