952 :
名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 21:34:25
社労士は超難関になって、アウストラロピテクスを越えた!
953 :
名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 21:35:11
☆プラトニック予報☆
「来年から記述式導入」
954 :
名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 21:46:05
人間が人間として生きていくのに一番大切なのは、
頭の良し悪しではなく、心の良し悪しだ。
人生はマラソンなんだから、百メートルで一等を
もらったってしょうがない。
人間が賢くなるのは、経験によるのではなく、
経験に対処する能力に応じてである。
過去の成果で未来を生きることはできない。
人は一生何かを生み出し続けなければならない。
955 :
名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:04:30
ここは分析のスレです。
956 :
名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:11:55
頭が悪いと、人間性格とか言うけど、頭が悪い奴ほど、実は性格はもっと悪い。
世の中知らないねえ。
頭が悪い奴ほど「俺、営業みたいに人と接する仕事はうまくできるんです」と言う。
958 :
名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:23:42
40 :名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 12:48:26
北村はw.セミナーの受験講師をやめてから、カリスマ講師でなくなったのでは
41 :名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 19:49:38
本試験当日、北村、辰巳とすごい勢いでもめてた。
受験生のために二度と会場に来ないでほしい。
959 :
名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:27:52
ここは分析のスレです。
960 :
名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:35:17
960なら俺ハンサム!
今年の結果でかなり明らかになると 言われていた事項が結構あって、
来年以降の人たちのためにも少し分析しておく。
もちろん、状況証拠の寄せ集めだし、想像の範囲を出ないものもあるが、
「こう考えれば腑に落ちる」というところだ。
反対意見は大いに結構だが、論理的に頼む。
本来なら救済スレに記すことだが、PART30で「解散」したので、こちらに記す。
part31は過疎りすぎ。
なお俺はTACの集計が出た後あたりから、数字のみにこだわり
・択一44点上限説は幻想
・選択は28点をスタートとして落ちていく
・調整の優先順位は、健保2>国年=厚年>健保1>労一>労災
と主張し続け、基準点は26-46、合格率9%あたりと予想していた。
基準点、合格率こそハズレだが、予想の方向としてはかなりいいセンだったと思う。
ただ当時はかなり叩かれたので、少々自慢たらしくなるのは勘弁してくれ。
なお、試験分析官の冷静な分析には感謝している。(ただ予想までしなければよかったかも)
@択一44点上限説
H19を除き、平均点にほぼ上下している基準点を考えると、今年44点はありえない、と感じていた。
過去に45点があり、連合会委託前はさらに上がごろごろしてるのにね。
あと44/70は半端すぎるだろw
ただ今年の合格率を見て、H19の妙に低い基準点に少し納得がいった。
ご存知の通り、H18はもろもろの問題もあり、選択・択一とも基準点ドン下げ、調整多発にもかかわらず
極めて低い合格率だった。その補填の意味もあり、H19は択一が簡単であったにもかかわらず、
その基準点を下げることによって、大量の合格者を出した。ということだ。
ここで「労一を調整して、という方法もあったはず」という声が出る。その方法を採らなかった理由は
いろいろと言われたが、とりあえず今年「条文だから」というものは否定された。
本当の理由はまだ藪の中だね。
44点上限説はH19の基準点に惑わされたものなんだろう。本来だとまあ46点ぐらいじゃないか。
つまりH19は本当に「救済」が行われた、と言っても過言ではないと思う。
今年の合格率の低下に関してはまた別項で。
963 :
名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:58:26
みんな読めるかな!?
@踏襲
A未曾有
B頻繁
これが読めるようだと来年は間違いなく受かるよ!
A選択の救済順位
これに関しては、「過去には全て(全体の)平均点の低いものから。逆転はない」と言われており、
実際、自分が調べた範囲ではその通りだった。
(ハナシがややこしくなるので、1点調整はとりあえずないものとする)
ところが、TACが「択一44点以上者に限定すれば」ということを言い出して、状況が
変わった。つまり労一君の反撃。
確かにデータ上、択一高得点者に限ると、年金2科目の出来はよく、一方、労一に関しては
択一の点数にかかわらず、ほとんど変わらない得点であった。
つまり、「択一を1次試験」とみなして、それをクリアしたものだけの中で選択の調整を入れるとすると、
健保>労一>年金、となる。過去には明確に択一が一次であった時代がある、とのことで、この説は
結構信憑性の高いものであった。
しかしながら、結果は年金に調整が入り、労一には入らなかった。
よって、調整は全体の平均点の低いものから入る」という説は覆されていない。
また、「択一1次説」に関しては否定されたといっていいだろう。
B条文救済なし
これに関しては、今年の国年の2点調整で明確に否定されたといっていいだろう。
H19労一に関しては、あくまでも「基準以上の平均点だった」などの数字的な理由か、
別の何かの力が働いた、ということだろう。
C選択1点救済---その1
これに関しては今もって全てが解明された、とは言い難い。
もちろん数字的な根拠はあるのだが。
H16年以降で1点調整があったもの、対象になってもおかしくなかったものの
検証から進める。
H16健保
近年で唯一の1点調整。計算問題であったと同時に、最初の数字を思い出せなければ
0点、というものであった。結果的に0点者は14%の高率。
しかしながら得点分布を見ると、2点・・・21%、1点・8%で、2点ではなく1点まで調整されることによって
恩恵を受けた人間はかなりの少数である。(今年は2点・・・35.3%、1点・21.3%、0点・・・5.2%)
つまり、としみの言う「0点の数が多かったから、1点調整があった」と言う説はかなりの無理がある
と言える。むしろ0点調整をしてもおかしくなかったが、没問的な扱いにはできなかった、
というほうが正しいのでは?
あるいは、谷調整を入れるべき科目がなかったので、人数あわせとして2点調整を1点調整にした、
と考えられなくもない。
ちなみに平均点は2.7点(今年は2.2点)である。
H17基安
平均点としてはH16健保より低かった(2.4点)にもかかわらず2点調整どまり。
平均点だけをみれば1点調整とされてもおかしくはない。
ただ、得点分布を見ると1点・・・15%、0点・・・4%と合計で20%を切り、H16健保の
22%より少なくなっている。(今年の場合26.5%)
また2点調整で助かるものが33%と非常に多かった。(この点はH16健保との明らかな違い)
C選択1点救済---その2
H18労災&社一
この2科目の平均点は極めて近いもの・・・今年の年金2科目のようなものであった。
ただし社一に関しては没問扱いにするような予備校もあり、検討の対象に含めて
よいものかどうか迷うところである。(社労士試験史上に残る悪問では?)
またこの社一に関しては自分の持っている資料ではTACが得点分布を出していないため、
とりあえず労災のみを検討の対象とする。
・・・と言いたい所だが、H18労災は平均点、得点分布とも、驚くほどH17基安に似ている。
したがって、コメントとしては全く同じものとなる。
ただし、労災と社一の1点調整を避けた(どちらか片方に入れても、これまた不公平)ため、
基準点22点のドン下げ(択一においても、41点までドン下げ、かつ2科目調整)、平均点が
3点台後半から4点の3科目に入った調整、にもかかわらず激下がりの合格率という
はっきり言って「大混乱」であり「大抽選会の年」とも揶揄されている。
この例外的な年は、翌年、更には今年にまで結構な影響を及ぼした、とも言えるのではないか。
C選択1点救済---その3
さてH20健保だ。
試験直後は否定的だった1点調整も、TACの分析が出て、ちょっと風向きが変わった。
まず単純に平均点だけ見ても、2番目に低い国年より0.9点、つまりほぼ1点低い。
これだけを持ってしても、国年と同じ調整点ということには少々疑問が残る。
ちなみに平均点は
健保(2.2)<国年(3.1)<厚年(3.2)<労一(3.3)
であり、国年から労一までは団子といえる。
また、得点分布を見てみると、2点以下の割合は
健保(61.8%)>国年(27.4%)>厚年(26.9%)>労一(18.9%)
となり、健保1点以下(26.5%)をこの中に当てはめると、厚年と労一の間に入り、
しかも、国年・厚年と健保1は団子状態だが、労一は少し離れている。
次に、1点以下割合(健保は0点)の数字、つまり「その1科目で不合格決定」と
なってしまう者の割合を見ると
厚年(7.5%)>国年(7.2%)>健保0点(5.2%)>労一(2.0%)
となり、この観点からも労一は少々離れている。
(ただし結果として、労一だけで不合格確定したものが19%にも上った、というのも事実である)
以上の観点から、「労一は健保1点より優先順位は後」と予想し、実際にその通りになった。
ボーダーが健保1点と労一の間に引かれたことによりはっきりしたのだが、
もちろん試験をする側が、上のような観点から優先順位を決めているのかどうか
はっきりしたわけではない。ただ矛盾が全く生じていてないのも事実である。
(なぜそこにボーダーが引かれたか、という問題は1点調整があるかないかとは別問題)
D予備校の予想---その1
まあ、毎年外しまくっているものをあてにするほうがどうかなんだが・・・
むしろ2ちゃんのほうがまだまともな予想だったかも、だぞ。
ただTACの分析に関してはすごいと思う。あれが出てなければ、今まで
記したような予想はできなかったわけで。
以下、目に付いた予想を批判させていただく。俺は全くの独学だったので
どの予備校とも関係がないことを記しておく。(LECで模試は2回受けたが)
ide・・・A級戦犯
詳しくは井出スレに出ているが、
・最低賃金法は出ません!
・択一は上限が45ですよ!
・健1はある訳ないでしょ。
・合格率は今年は9%です
・自分は試験委員とツーカーのような含みのある言い方
などことごとく外しまくった上に人間性すら疑われることも言っている。
択一46、47点あたりの受講生に「99%大丈夫」なんて言ったみたいだが、
ホントにかわいそうだよなぁ・・・。
D予備校の予想---その2
としみ・・・B級戦犯
・「1点救済は特例中の特例」
・「芋づるの計算問題ではないのでありません」
・「0点割合が少ないのでありません」
と健保1点を目の敵にしてたみたいだねw
しかもその根拠を聞くとあまりにご都合主義。
LEC
択一の点数はズバリだったが・・・まあ、結果オーライにしか思えないなぁ。
出たタイミングから言っても、復元解答を精査・分析して出した予想とは思えないし。
大原
ここも健保1点は目の敵w しかもその論拠が「サイコロ理論」。
あれを読んで吹き出した奴もおおいんじゃないか。
択一の上限も一応47点まで予想していたが、それは超多科目調整が前提。
受講生にとっては、結構罪深いんじゃないか。
あと、ネットにアップされた予想のpdfファイルの重さはなんとかしてくれw
D予備校の予想---その3
TAC
あれだけ詳細な集計数字を出してくれたことはありがたかった。
その数字から「健保1点もありえる」と表明したのはここだけか?
ただ予想に関しては、あれだけの幅を持たせたにもかかわらず、
選択26点のピンポイント予想はまだしも、択一が47点どまりだったことは
ちょっと惜しかったね。
真島と秋保
どちらにも共通しているのが、単に主観による予想と言う点。
自分が感じた難易度による予想でしかなかった。
結果的には大外し。
ただまぁ、俺も主観で予想すれば似た感じになるだろう、とは思うけどw
いただけないのは真島の言い訳かな。
たぶんずっと見れる状態だと思うのでリンク貼っておく。
http://majima-jyuku.com/tdiary/tdiary/tackynote3.cgi?action=view&year=2008&month=11&no=7#1 「選択式健保の1点救済は、極めて妥当。あの問題で「2点以上じゃないと
合格できない」なんて言う人の気が知れません」・・・なんて、結果発表前から
言ってたかどうかは未確認。(言ってないと思うんだが・・・)
Eまとめ
なんと言っても今年のサプライズは「合格率7.5%」「択一48点」「選択健保1点」だろう。
(自分にとっては健保1点はサプライズではなかったが)
合格率に関しては、H19で合格させすぎた説もあるが、H18にミスにミスを重ね、
これ以上下げられないところまで基準点下げ・調整乱発しても合格率を確保できなかった
反動、ということを考えれば、さらにその反動が今年やってきた、というのはちょっと腑に落ちない。
一方、選択48点は、H19の「ゆるゆる基準・合格者乱発」のために44点と言う
出来(平均点)の割には低い基準点に惑わされ、44・45点上限説が出たり、いくらなんでも
47点まで、という風潮によりサプライズになってしまった、と結果論であるが感じる。
つまりH19は46〜47点が本来の基準点なのではなかったか、と。2〜3%、合格者を上乗せ
するために44点まで基準点を下げたのでは、と。
問題の難易度、平均点から考えても、それは腑に落ちる。
なお「条文救済」に関しては「目的条文やら1条、2条あたりには調整は入らない」という説も根強い。
(根拠はまずH19労一でしょうね)
今年の選択国年はその範囲ではなかった、ということは特記しておきたい。
以上、来年受験する人に参考になれば幸いだ。
973 :
名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 23:29:01
いや、まさに昨年の反動だろ。
974 :
名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 07:30:24
くだらん分析。
いくつかのパターンでシュミレーションして、合格率とかで決めただけだよ。
かなり適当にやってる。
いずれにしても、試験が変わるのだから、分析は意味がないし、何年も落ちている
馬鹿の分析を信じれば、合格するわけでもない。
むしろ、多年不合格者が、ゾンビのようにゾンビを増やす世界だ。
馬鹿は伝染するからな。気をつけないと本当に同じレベルになって二度と社会復帰できなくなる。
羹に懲りて膾を吹く
976 :
名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 07:33:42
↑以上、不合格者の僻みの声でした
977 :
名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 07:36:49
883 :名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 17:31:40
社労士試験のレベルはこの程度か。
賃金の定義、解雇予告手当がどのようなものか満足に分からない人で
も60点オーバーだもんな。
まぐれで45点くらいいくことはあってもまぐれで60点はありえない。
健太さんが点数を詐称しているか、点数が真実だとするなら社労士の
レベルが落ちるところまで落ちているかのどちらかだね。
884 :名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 18:34:33
早急に試験方式変えるべき
半年程度で受かる資格なんて低レベル過ぎる
連合会自ら社労士のレベル下げてる。
記述式と論文式にでも変えるべき。
選択なんて厚生・国年を救済する理由が分からないし健保1点なんてアホでも取れる。
そもそも択一なんて
5問中、1問分からなくても他の4問が全てあってるからこれが×とか
回答できるなんて低レベル過ぎる。
885 :名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 19:07:29
今年救済無しの点数で合格したけど、解雇予告手当が賃金かどうかとか、もう忘れた・・・。
ただ、レベルなんて昔から大して変わるまい。論述の時代とかは知らないが。
仕事に関わる部分で各自レベルアップしていけばいいのよ、と思ってる。
886 :名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 19:25:29
択一なんて5問中3問しか分からなくて2問残ったらあとは勘だもんな。
勘が当たれば1点もらえる。
本来なら分からなければ0点にすべきだよね。
アホみたいな試験だから1回で受かってよかった。
978 :
名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 07:48:05
966 :名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 21:07:42
みんな事務指定講習行く?
俺は二年経験あるから不要なんだけど、経験なしにして行こうかなー
967 :名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:09:33
会社員で4日間も会社休ませてくれるとこあるの?
せめて平日じゃなくて土日をいれてほしい
968 :名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:10:31
オレは行くよ。経験ないし。
そういえば明日から受付るのか。
969 :名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:28:52
>>967 4日ぐらい休めないのか・・・
970 :名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:56:39
私、明日予備校の先生に合格報告しに行こうかと思ってるんですが、手ぶらでいいのかな〜?
菓子折かなんか持ってた人います?
979 :
名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 07:53:38
☆ヒポクラテス予報☆
「再来年から憲民民訴追加論述導入」
>>974 出たよ、本物の馬鹿が。ここは分析スレ。
・自分が不合格だと「適当にやってる」・・・よく読め、適当にやってるわけではなさそう、という主旨だ
・「シュミレート」するパターンはどう決めてるんだ? (久々に「シュミレート」見たよ、まだいるんだな)
・ちなみに俺は今年初受験で合格してる
これから仕事なんで、もう相手してやれないが・・・ばいばい
981 :
名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 08:12:56
216 :名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 21:40:40
特定社労士試験は十一月末に実施され、合格発表は三月です。
人数が少ない特定社労士も三カ月以上も掛かっているのだから、半年は掛かるだろうね。
222 :名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 07:23:36
☆プラトニック予報☆
「来年から記述式導入」
223 :名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 07:50:45
☆ヒポクラテス予報☆
「再来年から憲民民訴追加論述導入」
225 :名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 08:11:38
>>216 記述か論述ならば、択一は完全に一次試験になるよ。
他の資格は全部そうじゃない。
択一で一定の点数をとった人だけ、採点する。
そもそも司法試験がそれをやり始めて、他の資格も全部真似してるでしょ。
新司法試験、公認会計士試験、司法書士試験、弁理士試験、行政書士試験。
社労士だけだよ、それがないのは。だから、底辺資格と言われています。煽りじゃないよ。
982 :
名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 08:22:45
やっと、社労士多年間不合格者の連中も気が付いたか。
「Fラン神」のわしが本当のことを教えてしんぜよう。これはマジレスじゃ。
本当の分析とは何かを教えてやるのじゃ。役に立たんと意味がないからな。
来年は、記述導入は既成路線。もしかしたら論述に近いものになるかもしれん。
択一は今年くらいのレベルにして、7割で足きりをする。だから、今年の択一は合格基準を上げたのじゃ。
そして、基準を満たしたものだけを採点する。これは国家試験の常識。
足きりは7割目安だから、ある程度は上下するだろう。
さて、怖いのは再来年じゃ。憲、民、民訴、労基を記述もしくは論述にする。
択一で7割の後、この4科目を二次試験にするのじゃ。
負担が大きくなるから、一般系の科目はなくなり、ど暗記だけの社会保険系は一次で
知識だけを聞くのじゃ。
思考力を問う法律系は記述若しくは論述にする。
日弁連も大枠で了承したのじゃ。
983 :
名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 08:40:38
試験が変わるのに今年の試験の分析をしているところが、さすがFラン多年不合格者の
すごさだ。
要するに、基本をきちんとおさえて、択一は7割ちょっと、まあ52点くらいは
確実に取れるように用意をしておいて、来年の4月に新しい試験が発表されるのを待つ
というのが、一番素晴らしい勉強法だ。
3月までに択一52点だぞ。それだけを死ぬ気でやれ。
そして、発表を待て。択一52点のレベルになっていれば、その後、4ヶ月かけて、
新しい試験の対策が取れるだろ。潮目を待つとか寝ぼけたことを言って、4月まで
ろくに勉強しないでうろうろしていたら、とんでもない目に会うぞ。
わしは、苦労に苦労を重ねて血の涙を流しているFラン多年不合格者を本気で救いたいんじゃ。
信じるものは救われる。本当じゃぞ。
記述はともかく、論述はきついだろうな。
もし導入された場合、当初は現行の勉強で得た知識を使った作文
でも点数くれるだろうが、その先はわからん。
もしもこの先、シャロウの市場がふえなかったら受験生の負担が異様に
みあわない資格になってしまうな。
985 :
名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 08:45:10
もう発表終わったし、受かったからもういいや。
来年の試験日まで次スレ立つこともないだろう。
986 :
名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 08:46:52
☆社労士試験監督者予測☆
・現在の選択式試験は、「完全記述式試験」になります。
・憲法、民法、民事訴訟法が「択一式試験」に追加されます。
難易度は司法書士試験に準じたものになる予定です。
・択一式が一次試験となり、記述式が二次試験となります。
・一定の大学院修士課程を修了した場合、科目免除が行われます。
免除は弁理士試験の免除形式に類似する可能性が高いです。
・この試験制度改革は「簡易裁判所における訴訟代理」、「労働審判の代理」、「民間紛争解決手続機関で扱える価額の撤廃」に繋がります。
受験生の方々にはご負担をお掛けいたしますが、何卒趣旨をご理解ください。
987 :
名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 08:53:06
問題は、憲、民、民訴のレベルがどうなるか。
正直、憲は行政書士レベルになるとかなりきつい。思考力問題に変わったから
条文、判例を覚えるだけでは全く歯がたたない。
司法書士の憲はおまけみたいなものだから、司法書士レベルだと助かる。
民は、行政書士はそこそこだが、司法書士レベルだと死ぬ。細かすぎる。量が膨大になる。
民訴は、そもそも憲、民をきちんと理解していない人間には、勉強自体手をつけられない。
実体法のしっかりした基礎がなくて、手続法独特の感覚など分かりようもない。
特に民法の力がかなりないと全くどうしようもない。
最初は条文レベルだろうが、その条文が読めないし覚えられない。
そして、労基はメインだから、かなり難しくするだろう。
Fランが馬鹿にする、水町教授の本を読まなくてはいけない時がきた。
恐らく、労基は新司法試験と同じくらいのレベルにするはず。
この科目で、弁護士に負けるわけにはいかんからなあ。
988 :
名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 10:02:08
撤退しかないな・・・・・・・・・。
6年もがんばったのに。
確かに去年、今年受からなかったのがいたい。
あと一歩だったのに。
特に今年は、救済されて択一46点。
最後に変えた2問が、そのまま命取り。
989 :
名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 11:27:25
社労士試験は相対評価だから
問題が難しくなれば他人もできないから条件は同じ。
合格率が下がれば別問題。
990 :
名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 12:01:43
このスレは分析スレじゃないの?
なぜ、そのような狭いものの見方しかできないのでしょうか。
試験の内容が変わり、科目も追加され、それと引き換えに特定社労士に広く
代理権が認められるようになれば、
受験者の層が全く変わります。質が本質的に変わるし、他の試験受験者が
科目が重なれば大量に流れ込む。
社労士試験は、科目の重複が無かったから、下らん救済乞食が沸いてきたが、
もうそのような低レベルではなくなるのだよ。
新司法試験が、いくら30%、50%の合格率があろうが、社労士試験の受験者が
受けないだろ。馬鹿意外は。
それは、ローの問題もあるが、そもそも受験者のレベルが全く違う。
ここでの難関試験、半年試験の議論と同じ。
Fランが東大、京大、早慶、旧帝レベルしか受けないような試験を受験するのか?
今まで見たいに、暇な主婦が、受験しようと思うのか?
だから、救済乞食は馬鹿だと五万回言い続けているんだよ。
992 :
名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 12:19:28
だからいったこっちゃない。
救済乞食なんかしないで、頭の悪さを補うべく死ぬ気で勉強すれば、こんな試験受かるのに、
馬鹿が、死ぬ気でやらないから、中途半端になって、落ちてる。
もう、おまえらの手が届かない試験になるんだよ。これまで己を知らずにさぼってきたから
こうなるの。
合格した奴らはラッキーか気が付くのが早かったかのどちらかだな。
今になって、反省して、勉強しても手遅れ。
はい、撤退ね!
993 :
名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 12:24:26
数年後、社労士試験が本当の難関試験になって、
社労士の社会的地位も名誉も収入も格段に上がった時、
あー、なんであの時に救済乞食なんかして、ちゃんと勉強しておかなかったのか。
合格まで紙一重だった時になぜあと一時間寝る時間を削って勉強しなかったのか。
去年、試験が終わった時点で、なぜすぐに勉強を始めなかったのか。
心底、反省して、まさに死ぬほど後悔する日がまもなくやってくる。
本当だぞ。
その時が来たら、死ぬまでずっと後悔し続ける。
あの簡単な試験の時に受かっていれば、人生が180°違っていた。
全く違う人と結婚して、全く違う物を食べて、全く違うところに住んで、
現実の自分とは全く違う人生になっていた・・・・・・・。
そうやって、死ぬほど後悔する。間違いない。絶対にそうなる。
だから、科目追加の前の来年、死ぬ気で合格しろ。それしかないぞ!
994 :
名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 12:34:53
age
995 :
名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 12:40:29
はい、撤退ね!
はい、撤退ね!
はい、撤退ね!
宅建は民法があってむずかしくなったから、転向先はFP2級だな。1級はお前らでは無理!
996 :
名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 12:56:42
997 :
名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 13:09:52
このスレ、間違っても次スレなんか立てんなよ。
昼間から無職が足の引っ張り合いか。
998 :
名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 13:37:41
徒労と撤退
どっちがお好き?
1000 :
名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 13:43:00
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。