社労士合格サロン【32・49以上限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
開業なんか考えてないよね
2名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 11:16:45
まだ予備校の基準でてないよ
3名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 13:42:59
(・∀・)ちんぽー
4名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 13:44:54
合格基準
選択28
択一47
ともに脚切りがないこと。
5名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 15:22:12
予備校にお布施(16万)→合格→事務指定(7万)
→開業セミナー(8〜20万)→登録(15〜24万)
→開業時(ソフト、印鑑、その他10万)
+一年の生活費、運転資金=300万位必要です。

パソコン、FAX、足(車、バイク等)は有りとしたケース。
6名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 15:32:35
開業するなら
賃金関係や解雇の問題に強くないと
7名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 16:03:33
給与ソフト高いから手計算もありだぞ。稼ぎだしてから給与ソフト購入を検討した方がいい。
それより、開業セミナーで金盗られるなよ!
すげーこと知ったと喜んでいたが、勉強してたら本に書いてあった(>_<)
大抵は本に書いてあることばかりです。仲間作りとモチベーション上げるなら勧めますが… 高いです!
8名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 16:21:10
開業するなら5年分の生活費ためてからだな
9名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 16:27:07
社労士会の研修って無料ですか?
10名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 16:42:34
ただの自己啓発の資格厨ですから次の資格へまた旅立ちます。
11名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 19:00:36
社労士開業で年収アップなんて

フリーター → 社労 くらいだろ。

リーマン → 社労 なら大概収入が落ちる。
資格手当獲得のための勤務者資格だから。
12名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 19:09:21
ここ、過疎ってるなー。

「俺は3ヶ月しか勉強しなかったけど、楽勝だったぜ。
選択? 悪い科目でも4点はあったかな? 健保がム
ズいって2ちゃんにレスあったけど、あんなのできな
いヤシはカスだよなー」

とか、威勢のいいことカキコするヤシっていないの?
13名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 19:25:11
社労士会は登録以外は近づくな〜
無報酬で使われてキレかけた俺!
先輩も一般のセミナーに投資して勉強しろと言ってた。
14名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 19:33:16
合格陶酔サロンなのにこれだけ過疎ってことは、救済ありかもね
15名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 19:50:49
合格サロンスレ、去年の今頃はどんな感じだったの?
やっぱり大盛況?
16名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 19:55:08
2ちゃんねらーには、合格者はあんまし多くないんだよ。
合格者は2ちゃんにカキコなんてしない(2ちゃんじたい
知らない?)から。
17名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 20:01:25
余裕がなくて見直しなんて出来なかったから、不安でたまらない・・・。
18名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 20:02:25
本年度の合格者いないのかよ?
開業セミナーの内容教えてやるのに・・
19名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 20:06:47
開業セミナーより社労士会を利用せよ。By社労士会より
20名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 20:12:47
社労士会は登録以外に近寄るな〜爺どもフザケ杉
早く何もしてない爺の島を奪い取れ
クレームなんか気にしなかったら簡単に顧問奪えるからね
21名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 20:19:13
>>12
ない。みんな健保でシュン太郎。
22名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 20:23:22
でもなかには「漏れは5月の末に出願して、
それから勉強始めためど、仕事が忙しくて
あんまし勉強できなかったけど、直前にチョ
コットやったたけで健保も5点、だいたい全
部5点、あっ、ひとつだけ4点があったかなぁ。
まあ選択はこんな感じ。択一もだいたいできて
60点はとれてるかな」

とか、こんなムカツクこといってくれるヤシって
いないの?
23名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 20:27:25
>>22
そんなやつは、もっといい職業に就くべきで逆にムカつかないだろ
自分よりバカだと思ってたやつが受かるとムカつく
24名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 21:11:30
いつもは繁盛してんだけどね・・
今年は不景気みたい
25名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 21:26:48
仕事帰りのサラリーマンが来てもよさそうな時間
なのにね。

「昨日の試験で選択オール4点以上で30オーバー。
択一はオール6点以上で50オーバー。これって常識
だよな!」

とか言っちゃってくれるヒト。いい加減現れてよぉ。
26名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 21:33:45
選33・択58
去年選択で足切り食らったから、選択ばかりやってた
27名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 21:40:09
選択32 択一46
足切りなし
これじゃ、ダメ?
28名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 21:41:19
受かるだろ多分
29名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 21:41:26
>>27 >択一46
択一は48点以上が条件だよ! 再来年おいでよ!!
30名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 23:16:59
選択33
択一58
ともに足きりなし

おk?
31名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 23:27:18
>>30
おk

マークのミスに震えながら待とう。
32名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 01:12:41
選択28
択一48
足切りなし
ダメか?
33名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 02:33:29
★★★一応このスレの基準をつくっておく★★★

●選択28点以上(健保は2点以上)
※健保に関しては救済間違いなし。なければ暴動が起こる
●択一49点以上
※44点の可能性が大きいが、今年に関しては絶対安全とは言い切れない
34名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 02:39:47
特定社労士受けたいが、どうやったら?
合格前から勉強しても意味あるのか?
初学者ゆえ、初歩的質問スマソ
35名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 02:41:55

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | うんこ馬鹿之助. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/

うんこ労一死ね
36名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 07:34:28
>>33
その基準だと健保2の俺もOKになるけど、
救済を前提にするのは、止めた方がいい。
37名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 08:56:24
事務指定前でも3号はできるからな(つまり知識があれば資格は不要)
爺婆に後期高齢者医療や年金セミナーで相談料稼げるよ
38名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 09:12:23

3号原出来るが

登録しないと社会保険労務士と名乗ることが出来ないから信用されにくいんじゃないか?
39名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 10:07:34
稼いでるやついるよ.コンサルらしい名前でいいんだよ。
無料でやってるなら宣伝効果も見込める。この業界は嘘、ハッタリ
が命! 登録しても若いと信用ないからハッタリでやってる。まずは、仕事
を取らんと話にならん。取ってきてから先輩、役所に聞いたり、金払って
得意な人に手伝ってもらうよ。そうやって実務覚えてる。


社労士は名乗らなくても相手に勘違いさせるテクあるからなw
40名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 11:15:10
そういえば士業コンサルで肩書きがセミナープロデューサーですとか言うやつがいたな
41名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 11:19:46
爺婆は簡単に騙せるぞ
42名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 14:22:44
合格者誰もいないじゃん このスレの寂れようは…。
去年と全然違うな
43名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 15:53:13
毎年このスレをうらやんでおりました。
ようやくここに来れたのに、なんかここさみしいですねー。

足切り無 選択34 択一56

とりあえず点数だけ書かせてもらいます。
44名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:14:24
労基 健保
労災 厚年
雇用 国年
一般

マークシートの配列こうだったよね?
45名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:15:19
労基 健保
労災 厚年
雇用 国年
一般

マークシートの配列こうだったよね?
46名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:26:32
9月越えたらマークミスが

気になる
47名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 17:32:50
特定社労士取りたいんだけど今から勉強すべき?
48名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:37:21
>>46
俺も同意。
ちなみに選択30、択一56ともに足きりなし。
労災、労一、健保が3点だったからマークミスにびびってます
49名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:39:53
足きりないが、マークミスによる不合格回避のため救済を望んでいる俺がここにいる。
合格できれば、合格率・合格者が増えようが構わない。
50名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:44:05
特定は社労士登録しないと無理ですよ。
51名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:30:53
伸びないスレだな。
52名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:44:17
テキスト除いて、問題集等処分中。最悪落ちてもどうせもう使わないし。

真島の選択問題集は、薄く書いた字消してブックオフ持込へ。
1冊2625円したんだけど、100円ぐらいにはなるのかな?
53名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:50:33
今のところ私がトップかな?
選択36、択一63
もちろん足きりなし。
54名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:56:52
このスレがこういう雰囲気のときは、救済がドドーンと入る。
去年はもっとレス消費してたな。
55名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:58:40
>>45
そうだよ
56名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:00:16
今年は冷静な気持ちでマーク出来なかった
何度も何度もマークし直した
もしかしてマークミスあるかも
発表あるまで分からない
合格気分でない・・・よってスレ伸びず
57名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:02:31
受験番号  氏名
   アンケート   
労基 労災 雇用 一般
健保 厚年 国年

でなかったっけ?
58名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:03:10
>>57
はい残念w
59名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:03:29
>>54 
どんな雰囲気だよ!?

まー救済はありだろう。
今年は受験者数も多いようだし。
60名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:06:42
>>56は、ほとんどの受験生が感じたことだろう。
配列の話は毎年出てきて、実際それで落ちた話は出てきたことがない。
>>59
通夜の雰囲気。
まあ合格確定でも、とって生かせるのかとか言う話になるけど。
61名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:07:52
今年は合格者スレは過疎か?
いかに今年の受験生のレベルが低かったのかがよくわかる。
去年のゆとり試験にすらも受からないベテが大量にいるからな。
62名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:12:18
アンケート書かなかったんだけど、あれって
合否に関係あるの?
63名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:14:19
>>62
試験結果には一切関係ございません。
64名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:21:34
俺、開業セミナーやるから合格者来いよ〜〜〜
65名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:26:37
まずは旭金属産業で修行しよう。
66名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:41:50
>>61
ゆとりってのは一昨年みたいなの言うんだよ。
67名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:53:28
>>61
ちがう。
ゆとりというのは去年例年より1000人多い合格者をだした試験で、
そのサービスを受けた1000人の者たちのことをいう。
68名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:15:31
何も営業しなくても7万払えば旭金属産業がみんなを顧問として受け入れてくれるそうだ。
69名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:27:59
大原の自己採点で選択式33 択一式50でした。
しかし今になって選択式のマークミスがとても気になる。
一旦問題を解いて問題用紙に番号を記入した後で
最後にマークシートに一気に転記したものだから
科目を縦横間違えたおそれがないとはいえない。
転記した後、どこか解答を書き直したところがあれば
欄を間違えたことに気付くと思うけど
一旦記入したものは直さない主義なのでそれもないし。
問題用紙には「問2 労働者災害補償保険法」みたいに書いてあるけど
解答用紙に問題番号と法律科目名どっちが書いてあったか
まったく覚えていないよ。
 
70名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:34:33
>>69
気持ち分かる。長い2ヶ月になるね。
やらかしてたらと思うと足から力が抜けそうになる。
自分は1科目ずつの転記だけど、転記してない科目がありそうでありそうでorz

択一28点だった去年はスッキリしたんだけどなw
71名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:37:21
選択の科目の順番って

基安・社一
労災・健保
雇用・厚年
労一・国年

だっけ?
72名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:42:45
>>71
Ide塾から渡された復元用マークシートは、横に進むタイプ。
本試験のも横に進むタイプだったと思うけど、忘れたww
73名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:45:30
最後にまとめて転記するにしても
科目名が全く目に入らないとは考えにくい。

全8科目のうち最初の基安と最後の国年の間に6科目あって
その6科目を転記している間にも
科目名が違っていることに一度も気付かないなんてまず有り得ない。
 
7471:2008/08/26(火) 22:47:28
>>72
うへー、やっちまったかも。。
75名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:52:45
ネタに混じれ酢www
76名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:55:04
マークミスはネタというより煽り
77名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:56:42
ネタにマジレスもするさ、見込みがあるとそれだけ不安なんだよorz
78名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:07:51
選択32の択一53足切りなしだが


   選 択 の 転 記 ミ ス め っ ち ゃ 怖 い !


このスレ覗かなきゃよかったよ…
79名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 06:47:23
>>72
右横に進んで一番右までいったら
一段下げてまた右からだろ

専門学校の模試受けてれば同じだから間違えないが
独学で初めてマークする人はミスるかも

なんか縦に配列してる人はどうマークしたんだ?
どうみても横に伸びてただろ?
80名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 07:10:12
そういう意味ではなくて、選択式の解答欄は、

基安、労災
雇用、労一
社一、健保
厚年、国年

という配置になっているが、最後に一気に転記するときに

基安、社一
労災、健保
雇用、厚年
労一、国年

の順にマークしてしまったかもしれないってことだね。
まずありえない。
他の資格試験でやらかしたことあるけど
選択式は解答用紙にも法律名が書いてあるから途中でヘンだと気付くだろ。
81名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 07:19:30
おまいらがマークミスだの転記ミスだの言うから不安になってきた。
おかげで一睡もできなかったぞ。
82名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 07:21:49
労基から順に問くとか、全科目まとめてマークならミスらんが
科目選んでチマチマとマークしてたらミスるかもね
そこらへんも受験テクだよ
83名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 07:39:04
そうですかねぇ。
私は全科目まとめてマークが最もリスクが高い気がしますが。
84名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 11:01:00
まとめてマークは時間切れになりそうになった時、パニクってミスしそう。
私は「指差し確認」をリアルにやった。

終了直前の修正も危険。
今回、雇用選択のDを修正したいのに、Eを修正しちゃったW
すぐに気がついてD・E消した時点で「やめてください」
D・Eを再度マークしたのは厳密には終了後。

マークシートだからみんなおとなしく終了と同時にやめるね。
税理士あたりだと「そこの君、やめなさい!」といわれない限りやめない。
講師も「おとなしくやめるな」と指導する。
85名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 16:24:25
うわー、見なきゃよかった。
すんごく悪い汗かいた。胃が痛いし落ち着かない。
マークミスしてませんようにひたすら願ってます。
86名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:19:27
話題変えようぜ。
おかしくなりそう。
87名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:56:16
マークミスの話題か。
そういうのを中国の諺で「記憂」という。
88名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 08:33:19
マークシートの欄に法律名が書いてあるから
最後にまとめて転記であっても途中で間違いに気付くだろ?
仮に縦にマークしていったとしても
一番下までマークして上に戻るとき科目名が違うことに気付くはず。
それでも気付かないようなら適性がないということだ。
89名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 10:54:52
マジどうでもいい
90名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 11:05:42
>>89
受験番号、氏名も含めて確認した?
選択で3点、択一で4点、合計点がボーダー付近等の人はひとつのマークミスが
致命傷となるからな。これで落ちたら浮かばれないよね、全く。
91名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 11:10:04
薄くて読み取れず
消し漏れで二重マーク
マーク漏れ・・・

意外に話を聞く
92名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 12:11:53
総合・救済スレで盛り上がってるから貼っとく
http://blog.goo.ne.jp/syaroushi_misatoo
93名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 12:16:14
>>92
営業とは言え、上目線から強烈に煽ってるね。
94名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 12:25:03
結局このスレが全く盛り上がらねーのは、>>1のコメントのせいで、足切り無しで合格確定している人は2ちゃんだけでも1000人はいる。
95名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 12:25:48
よく見るとひでえコメントだな>>1はw
96名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 18:59:16
去年のこのスレって、今の時期どうだったっけ?
97名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 20:32:16
もちろんマークミスで盛り上がり。
98名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 21:46:05
>>97
しつこ杉
99名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 21:51:31
H20年度試験の合格ラインの予想
選択式試験:28点以上 各科目3点以上であること。
 但し、健保については2点以上とする。
択一式試験:44点以上 各科目4点以上とする。
                       以上。
合格率推定 8.6%
100名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 21:59:57
>>99
択一は45じゃないかな。H13以来だが。
101名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 22:11:11
>>96
実務の話で盛り上がっていたよ。
食えるかどうかとかね。
あとプラスαの資格として何がいいとか。
個人的に印象に残ったのは社労士+労働安全衛生コンサルタント。
102名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 22:55:00
労働安全衛生コンサルタントって実務要件ないの?
103名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 23:04:51

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | うんこ馬鹿之助. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/

うんこ労一死ね



  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  うんここくねん. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

うんここくねん のスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1219583910/

うんこ青汁死ね
104名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 23:33:54
>>103
いろんなとこにこれ貼りまくってる奴って何者よ?
キチガイか?
105名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 23:46:08
>>102
検索しろ。
おそらく受験資格要件でひっかかる
106名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 00:13:00
>>105
あるんでしょうね
107名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 00:48:43
>>87
わざわざ「」までして・・・おれは釣られないぞ!!
108名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 15:35:24
ここの書き込みが余りにも少なすぎるのは、単に>>1のせいなんかじゃなくて、
今年は選択で相当傷を負ったやつが多いということだ。
それと免除組の取扱い。
いったいどんな合格基準が発表されるのか。。。
開けてビックリのような気もする。。。
109名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 17:30:07
大量合格者を生むと思いますよ
救済は複数科目で・・・
110名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 18:12:20
おまえら転記ミス気にしたほうがいいよ。
111名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 18:33:06
このスレで合格確定者は、数名ぐらいしかいないじゃないか。
しかも中心話題はマークミス。
すごい過疎っぷり。
112名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 18:48:30
>>102
事務方の仕事だけだと、大方ムリぽ
113名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 18:54:04
2ちゃんねるユーザーが40%合格してるのは間違いない。
114名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 19:24:22
しかし国年の選択の出来が悪いとは。問題演習で何度も出くわした気がするけどなぁ。
独学の人は厳しいかもしれないが。
115名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 19:40:56
>>114
国年選択は模試やその付録の選択式問題集にも
出てたような。独学でも模試は受けてれば、対応
できたんじゃないかと思う。
116名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 20:10:53
お前ら選択式の解答用紙の科目の配列まちがえなかった?
あれで氏ぬ人結構多いらしいよ。
俺の番号がないっ!何でだー!って。
117名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 21:01:08
模試の時も含め、順番に解かない人は間違い起こしにくい。
怖いのは、最後にまとめてマーク派。
模試解答用紙と順番が異なると、気がつかなければアウト。

あと、見直しで考え直して正解導き出したものの、問題用紙は修正したが
マークは修正しないというパターン。
まさに私はそれがなかったか不安。
マークミスチェックは見直し前の余裕時間にやるもので。
選択労一のAでやらかしていないか不安orz
118名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 01:02:25
>>116-117
解答用紙に親切に科目名まで書いてあるんだから、
「最後にまとめてマーク派」でも普通は気がつくんジャマイカ?
それでも最後まで気付かないのは本当の本当にアホ!
これから転記だー!という時に残り時間がないような人は別だが。
 
119名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 02:23:32
なぁみんな、これから一番早く社労士になれるにはどうしたらいいん?
受かってから考えよう思って今まで全然考えてへんかったわ

なんか参考サイトなんかない?
120名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 03:12:48
>>119
近くの支部行ってこいよ。
おれ何も知らん合格予定者を装ってコーヒー飲んで雑談して帰った。
出遅れるなよ。
121名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 04:29:08
>>120

うぃ
取りあえず散歩がてら覗いてみる
センキュ
122名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 06:03:31
>>119
3号は今からでも仕事できますよ。
まずは爺婆に年金特別便や後期高齢者医療のセミナーか相談会でもしたら?
社会人には標準報酬を代わりに確認しに行くのもいいかもな。
これくらいなら簡単で、すぐできる。
123名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 06:10:19
124名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 06:15:08
マークミスマークミスって
おまいら仕事でもミスばっかしているだろ?

模試や模試本などの練習から自分なりの解答転記パターンを身につけていればミスなどするはずがない。

おまいら職場でOJTなどの訓練やってないのか?
125名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 06:39:39
社会保険労務士を
証明するもの持たずしては活動はしんどくない?ニセ社会保険労務士にご注意なんてホームページに載ってるし
126名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 07:19:40
その前にセミナーやら相談やら試験に受かったくらいの知識で出来るわけない。
なんでそんな簡単にできると思えるのか疑問だなー。
127sage:2008/08/30(土) 08:17:52
俺みたいに勤務社労士目指して資格取得目指してる
仲間いるかなー?
128名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 09:07:43
社労士になったら身分証明するものくれるの?
ツタヤのカードみたいなのとか?
129名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 13:08:24
合格したら、未経験でも総務の仕事つけるかな?
130sage:2008/08/30(土) 13:11:27
>>129
おれも総務希望してる。社労士事務所も考えたけど
後々考えたら企業勤めたほうがいいとおもってね。
131名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 13:12:02
>>129
なにもない人よりは未経験でもチャンスを与えてやろうという気にはなるんじゃない?
132名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 13:15:42
でも総務の求人て少ないですね。
分かってはいましたけど
133名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 13:16:02
俺は派遣会社つくる。
134名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 13:19:17
いまからの派遣業は厳しいとおもいますけど、なにか秘策が?
135名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 13:22:02
>>134
教えない。
ただ見せ金1000万円と20平米以上の事務所は何とかなりそう。
136名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 13:23:24
どやってみつけます?
やはりハローワークですかね
137名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 13:28:48
>>135
すごいせすね。
それなら成功するかも
138名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 13:29:16
>>136
男だと職安からは厳しい。
時期によるけど、ほとんど0%。
139名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 13:30:58
誰かフェラしてくれ
140名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 13:34:44
そうですね。福岡なんですけど、あっても不動産、人材派遣、ネット関連ばかりで
いいメーカーに行きたいです
141名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 13:37:24
>>137
実はある派遣会社の工場派遣事業を譲ってもらう予定。
モチロン利益は一人100円/時間という厳しい現実が待ってる。
142名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 13:40:20
>>141
んーそうなんですか
リスクは無いんですか?
143名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 13:41:11
>>129
人事総務は、営業とかみたいにいっぱい人がほしい部署じゃないから、未経験の奴がいきなり申し込んでも敷居が高い。
未経験で人事総務行きたいなら、紹介予定派遣やっとけ。
144名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 13:41:55
>>141
工場派遣は大変だぞ〜。
バックレDQN労働者の代わりに派遣先に何度も頭下げに行かされるわ、
下手すりゃ派遣先から「お前今から作業服に着替えろ」と言われることもある。
145名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 13:42:02
>>140
福岡は不景気だからね。
自動車関連も早くもマイナス成長確実だから。
146名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 13:43:49
>>142
みんな知ってると思うけど派遣のリスクって社会保険なんだよね。
147名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 13:44:04
>>145
自動車関連は今までが良すぎたからね。
マイナス成長といえども今だに他の業界を圧倒している。
148名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 13:44:57
最近話題の農業法人てどう思います?
将来性感じるですけど
149名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 13:47:05
>>147
今まで?2年前じゃなかった?集積がはじまったの。
150名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 13:49:41
>>148
はよツバつけろ。
5年は出資金でメシ食える。
151名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 13:56:36
とりあえず、11月までは日雇い派遣します。
152名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 13:57:50
>>149
トヨタは2年前が過去最高じゃなかったけ?
それより下がったとしてもまだまだ他の業界よりは優れているよ。
なんせアジア北欧ロシア向けの輸出車は相変わらず絶好調だし。
153名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 14:05:03
>>152
派遣労働者以外でトヨタに入る方法があるのか?
あとトヨタ九州が儲けても福岡には金は落ちない。
154名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 14:07:56
>>153
期間工
155名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 14:07:57
そういえば会場で受験生狙いの派遣会社がビラ配ってたな
俺は会社辞めるつもりないから捨てちゃったけど
156名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 14:09:46
>>153
トヨタ九州に入りたいんならマラソン鍛えてスカウトして貰うほうが手っ取り早い。
157名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 14:31:21
レックから講師募集のハガキが来ますた

最終模試のときそれらしきアンケートあったが、案内は不要と解答したのだが。
158名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 14:39:55
>>146
そんな最初から織り込めるものはリスクとは言わん
159名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 14:46:52
>>157
この時期になると毎年くるよ。
しかも合格者だけではなく、まだ受験すらもしてない受講生にもくる。
ほんと訳わからん。
160名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 19:42:16
>>110
おまえってやつは・・・
161名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 20:05:15
なんか寂れますね。
162名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 20:12:05
トヨタなんてうちの大学なら文系でも簡単に入れる。
トヨタは学内では負け組の部類だがな。

トヨタなんて斜陽産業誰が行くかっつー。
163名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 20:16:56
>>162
ハイハイ。
164名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 20:20:15
>>163
いや、事実なんだが…。
165名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 20:27:17
>>164
匿名だと1兆円利益の出る会社もショボいよな。
イチローもバット振ってるただのバカ。
こういうことか?
166名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 20:32:25
意地が悪いな。
事実を事実と認められないならいいが。
167名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 20:37:01
>>126
試験と実務は別物ですよ。
コンサルやるなら勉強、他の先生のセミナーで勉強しながら始めるもの。
誰でもはじめは素人なので、失敗しながら上達するものです。
事務所で1,2年居るなら安い給料(18−25万)でおばちゃんでもできる仕事
しかさせてもらえません.
開業するなら、試験の何倍もの勉強量・自己投資のお金は必要です。
168名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 21:05:47

三大学校、合格予想ライン出揃う!


<TAC>
・選択式 26点 (救済:可能性が高いのは、健保。
             その他の科目については、未発表)
・択一式 45〜46点 (救済:なし)

<大原>
・選択式 24点 (救済:行なわれる可能性が高い順に、健保→国年→厚年→労一。
             ただし、「健保1点」は無いだろう)
・択一式 46点 (救済:なし)

<LEC>
・選択式 28点 (救済:健保で可能性高し)
・択一式 48点 (救済:なし)

169名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 13:14:53
社労士試験で一番怖いもの。
それはマークミスです。
170名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 13:27:44
>>ちゃんと見直したから大丈夫。
171名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 14:17:00
>>169
いや、腰痛もちの人じゃね?
172名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 15:13:21
痔も致命的だねw
173名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 15:20:44
痔ぃバカにすんなやー!!
移すぞコラ
174名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 15:24:10
>>173
ご愁傷様です。
175名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 20:49:19
>151 俺も。
被害者側にいるから、派遣会社作る気には到底なれない。
この一年、試験のための金が相当きつかった。
34の54で足クリアしてるから、マークミスだけ心配。
176名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 21:00:05
マークミスより怖いものはない。
177名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 23:24:06
いつもの癖で名前を偽名にしてないか心配だ
178名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 03:56:17
試験後一週間

無職のみなさん、11月まで何してますか?
179名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 05:30:33
>>178
是正勧告のことなど勉強しています。
180名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 05:51:21
>>178
派遣で人事部行ってる。若い女性率高い。このまま就職したいよ
181名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 05:53:00
ほんとにマークミス怖いですよね。
本番でどんなふうにチェックしたか全く思い出せないし。
マークしてないなら最後に全体見たとき気づくだろうし、ずれてても解答用紙とあわなくなって気づくとは思うんですが・・
脚きりあってもなくても結局11月まで不安。
182名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 11:42:33
>>178
バイトですね。
178さんは?
183名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 11:55:15
>>182
救済スレで陶酔中じゃね?
184名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 13:53:11
>>179>>180>>182

178でつ。
ぼくは沖縄の離島に行って(タダ同然の)住み込みアルバイトでもしようかと思ってます。
ぼくの人生で、現実逃避が許される最後の期間かもしれないな〜
185名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 14:48:22
つうか、行書>社労確定したな。
186名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 14:50:49
>>184いいですね〜沖縄。お互い無職で『合格して当然』の重圧のうえで取れた
合格予定の点数ですもんね!2ヶ月位ゆっくりしてきてください。
187名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 15:18:00
>>178
ヒマなんで『第二種衛生管理者』でも受けようと思って、問い合わせたら
実務経験と事業者証明がないと受けれないって!
・・社労士試験よりレベル高ぇゼ
188名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 15:58:03
>>187
向上心がすごいですね。自分はしばらく勉強する気がおきませんけど。
衛生管理者というと、あの50人以上の事業所に義務ずけられているやつですか?

189名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 16:37:28
>>187
お前が不衛生に見えたんじゃね?
190名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 16:41:02
>>189
うまい!
191名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 16:47:17
>>187
お前が大腸菌に見えたんじゃね?
192名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 16:48:51
>>187 >実務経験と事業者証明がないと受けれないって
衛生管理者より、衛生工学衛生管理者ならば、実務経験が不要で
講習だけで資格が得られ、衛生管理者もできるよ。
それに、衛生工学衛生管理者>第1種、第2種衛生管理者だね。
でも、講習料が条件によって変わるが、少し高い。
193名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 17:47:30
専門がやっている実務講習はいかがでしょうか?
各種書類の書き方、年末調整等。
194名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 17:53:36
>>192
但し衛生工学受けるには第一種衛生管理者とかでないと受けられないんだよね。
たしか第二種では受けられなかったはず。
195名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 17:56:06
理系の大学出身なら受講可
196名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 18:13:51
お前らマークミス大丈夫?
成績表と点数違うって結構あるらしいよ。
197名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 19:16:45
嫌な奴。
198名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 19:41:36
>>196
ヒント:予備校の無能
199名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 21:39:05
合格証書は、ますぞえではなくなるのかな。
200名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:22:48
SRの俺参上!

今後よろしくな!
201名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:48:36
合格したら、社労士事務所に行こうと考えてる方いらっしゃいますか?
202名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 02:09:34
>>200
バッチにSRっていれるのやめてほしくない?
203名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:26:38
このサロンの基準は、
選択:28点以上、足切りなし
択一:47点以上、足切りなし
となりました。
204名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:47:28
選択:28点以上、健保2点以上
択一:45点以上、足切りなし

これくらいにしないと誰も来ない
205名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:44:07
>>204
足切りはやめとうこうぜ。俺も足切りだけど。
足切りに合ってる人は、浮かれてられない。
たとえ、周りが、大丈夫と言っても。

択一は各学校がボーダーの上限を46点くらいに
おいてることを考えると、45点はちと低いかな。
おそらくその点数では、ほっとしいる奴はいないだろ。
206名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:33:22
当日何時から合格発表なの?
207名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:37:42
成績通知書は当日発送?
当日着?
208名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:50:28
まるでお通夜だなここは
209名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 00:53:37
SR=「スポーツレーシング」

某車のスポーツモデルなどに付いてますねw



210名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 21:10:08
お前ら解答用紙見直しした?
結構マークミスで泣く人多いみたいよ。
211名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 23:09:14
age
212名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 23:47:56
親父の事務所(事務組合併設)継ぐ奴は俺だけか
213名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 11:41:57
>>206
8時30分頃から官報が配信されたと
思う。 自分は、9時ちょっと前に確認したよ。
番号は横書きだから注意が必要よ。
聞いていたのに縦で追っかけて血の気が
引いた覚えがある。

>>207
当日発送。
214名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 19:14:44
すぐ開業派、事務指定講習派、勤務社労士として登録、
とりあえず何もしない
あなたはどれ?
215名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 19:23:29
お前らマークミスしてませんか?
216名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 20:19:10
たしかにおれたちはマークミスしか心配することはないよ。
217名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 21:27:53
怖いだろう?マークミス 怖いだろう?マークミス 怖いだろう?マークミス
怖いだろう?マークミス 怖いだろう?マークミス 怖いだろう?マークミス
怖いだろう?マークミス 怖いだろう?マークミス 怖いだろう?マークミス
怖いだろう?マークミス 怖いだろう?マークミス 怖いだろう?マークミス
怖いだろう?マークミス 怖いだろう?マークミス 怖いだろう?マークミス
218名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 21:30:45
>>214 
追加、特定社労士になる(勤務でも開業でも登録していれば、講習・試験で
なれるよ) 講習内容は司法研修の労働版といった感じで、面白いよ!
219名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 21:31:16


いえ、別に
220名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 22:03:56
マークミス もしかしたらあなたも マークミス もしかしたらあなたも
マークミス もしかしたらあなたも マークミス もしかしたらあなたも
マークミス もしかしたらあなたも マークミス もしかしたらあなたも
マークミス もしかしたらあなたも マークミス もしかしたらあなたも
マークミス もしかしたらあなたも マークミス もしかしたらあなたも
マークミス もしかしたらあなたも マークミス もしかしたらあなたも
マークミス もしかしたらあなたも マークミス もしかしたらあなたも
221名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 23:37:19
不合格確定者が嫉妬の余り発狂しておりますw
222名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 07:34:21
過疎ってるね。
みんなマークミス気になるみたいね。
223名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 07:52:50
このスレ見てからマークミス気になってしまい落ち着かなくなった。
なんて気分が悪くなるスレなんだw
224名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 10:54:55
>>223に同じく・・w

なんだかんだ合格通知を貰うまで落ち着かないんだよな。

実感もあまり湧かないし・・
225名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 00:10:22
自己採点で安心して、このスレに立ち寄った。

「マークミスは怖い」というカキコが偶然目に入ってしまう。

ついマークミスの可能性について考えてしまう。

ところが自分はマークミスがないか確認したかはっきり覚えていない。

気になっていてもたってもいられなくなる。

もう2ちゃんどころではなくなる。

よってこのスレ伸びない。
226名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 09:46:35
お前ら将来のビジョンはないのか?
227名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 11:14:46
>>226
財務大臣か厚生労働大臣だ
228名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 20:27:27
>>225
するどい分析。自己採点で選択33点、択一57点(ともに足きりなし)なのに
おいらもマークミスが気になってしかたない…
229名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 20:46:14
選択33、択一58の私が通りますよ。
マークミス不安でしたが、忘れることにしました。
教材もテキスト以外は全部捨てちゃったw
230名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 20:47:05
>>228
マークミスより、受験番号の書き間違いは心配ないか?
一様、答案回収すると受験番号を確認するが、試験監督は別に間違って
いても気がつかなかったと言えば、職務怠慢にならないしね。
231名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 21:05:44
>>230
受験番号と名前は何度も確認したので大丈夫ですw
去年は選択労一の2点救済待ちで死亡。
今年はやっと足きりクリアできて安心できると思ったのに
こんなにマークミスが気になるなんて…
232名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 21:33:45
俺は本当にあの日、会場に行ったんだろうか
という心配が。
233名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 21:43:01
過去に受験番号書き忘れても
合格したって書いてある合格体験記見たことあるけどな
234名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 21:50:10
ネガティブな書き込みしてる奴はみんな選択足切り発狂組だからw
235名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 22:04:00
>>234
そういう君もマークミス!
236名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 23:51:06
確かにマークミスとか、読み取り機がちゃんとカウントしてくれるか、という不安はある。
実際、模試でも自己採点と微妙に点数が異なることが1回だけだがあったorz
237名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 08:01:13
>>235
バーカwww
238名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 08:12:28
こういうこともあるからなw
http://painnews.blog.so-net.ne.jp/2007-09-05-17
239名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 08:39:58
早く開業セミナー申し込めよ!
240名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 12:29:22
紹介予定派遣で社労士事務所への転職を考えているんだが
実際のところどうなの?
241名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 12:36:54
派遣=人身売買=奴隷
242名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 12:43:47
紹介予定派遣って結局正社員になれるわけだし、たしかに
人身売買的要素はあるけど、奴隷ってのはちと納得いかな
いな・・・。
それともやっぱ紹介予定派遣という形で正社員になったも
のと、採用試験受けて正社員になったものと扱いが違うっ
てこと?
243名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 20:21:52
紹介予定派遣で税理士事務所に入った奴の話によると、
何も変わんないようだぞ。
244名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 21:10:56
マークミス!
245名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 21:44:32
>>237は何年たってもマークミス。
どんなに確認しても読み取りミス。
246名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 21:52:48
>>242
>紹介予定派遣って結局正社員になれるわけだし

バカですか?
247名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 22:01:48
紹介予定派遣=正社員では雇用されないクズ集団
248名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 22:10:24
>>246は「予定」のまま使えなくて採用されなかったクズ
249名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 22:21:57
>>248
はあ??
紹介予定派遣も理解してない奴が何で合格者サロンにいんだよwwwwwww
250名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 22:29:10
>>249
正社員になるとは限らないって言いたいだけなら
バカとか言わずにちゃんと説明してやればいいだけだろ。

どっちにしろ不適格だよ。
251名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 22:55:35
>>250
横槍だが、普通にテキストに載ってる基本事項を
なぜ、説明する必要がある?
社労士になろうかという人間が、紹介予定派遣の
定義を知らないでどうする。
252名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 23:09:17
お話にならないね君
253名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 23:23:22
何このスレ… (´Д`;)
254名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 23:50:05
その名の通り合格サロン。
合格確定しているという優越感に浸り他人のあらを
探しては罵倒するという・・・。
255名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 23:57:38
でもさ、合格しても2年の実務ないとダメなんだろ?
入社以来、得喪と算定基礎&労働保険料を3年やっているけど、合格前の実績って×なのかな??
256名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 00:00:43
>>255
OKでしょ。勤務先で証明もらえれば。
257名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 00:10:14
>>255
十分
258名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 21:01:05
このスレみて気分が悪くなった人いますか?
259名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 22:11:24
マークミスが気分悪くなったのに加えて健保の2点救済があるか心配
260名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 22:12:00
(´∀`)ノ
261名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 22:16:10
嫌なスレだ。
262名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 22:22:35
(´.`)/
263名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 22:24:15
スレタイの32・49以上の32って選択の点数?
264名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 23:20:11
>>263
運送だよ。
265名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 23:28:19
択一あしきりなし46点、選択27点(健保2点)ですが、
ほぼ合格内定したようなのでこちらのスレにきても良いですか?
266名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 00:02:54
このサロンの基準は、
選択:28点以上、足切りなし
択一:47点以上、足切りなし
です。
267名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 01:37:39
2点は救済されたらラッキーだと思え程度じゃないの
268名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 08:49:42
実務経験を既に満たしているんだけど、
合格発表後すぐに登録できる?
269名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 16:23:57
>>265
お前楽天家すぎるぞ。
270名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 16:58:34
>>268 >合格発表後すぐに登録できる?
登録に関しては、合格証書と実務経験証明書と金が必要となります。
登録は1日、15日の月2回行われるはずですから、その登録日の10日
までに、必要な書類・費用を添えて提出すれば登録できます。
詳細は、全国社会保険労務士会連合会のHPか、所属することとなる
単位会の事務局に聞いてくれ、金が会によって異なるからね。
271名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 19:08:20
勤務社労士って何の意味があるわけ?
詳しくはしらんが労働者名簿、賃金台帳、出勤簿を省略するためですか?
272名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 20:55:17
オレも>>265のように
選択31(健保2)択一50なのでこちらへ移動してきました。
よろしくお願いします。
273名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 21:13:35
>>269さん
お願いします。合格したら一生懸命勉強しますので
仲間に入れて下さい。

274名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 22:41:07
>>271
選択31(健保2)、択一60なのできっと不合格ですが、
来年以降合格したら、勤務社労士になります。

私は某金融機関で企業年金実務の仕事をしています。
厚生年金基金や確定給付企業年金を実施している企業さんの相談、
地方厚生局への手続き関係の助言指導、退職金制度の見直しなどの
アドバイスをすることもあります。
名刺に「社会保険労務士」と書ければ、
お客さんの信用度もアップするかな?なんて思って受験してるのですが。。

ちなみに、会社の上司がこの業務での経験を
社労士登録の実務経験に認められているので、これも勤務社労士ですね。
こんな業務も中にはあります。
こういう業務があるのは国内の生保と信託銀行ですね。
275kei:2008/09/09(火) 23:34:57
選択31択一48の足切りなしのものです。
ここの基準に達してませんがお許し下さい。

昨年はIDEの通信を利用して高得点も選択社一足切りで不合格、
いやになって今年ほとんど勉強せずも何とか昨年の記憶と
国語力でなんとか上記の際どい点数に持っていけました。

ここで質問です。もし合格していた場合には、マグレだと
思うので、今後に向けて改めて社労士の勉強を通信でしたいと考えています。
そこで、受験に関係なく社労士の勉強をするにあたって、
(つまり実務上の知識や根拠を勉強するツールとして)
有益なものはどれでしょうか?

ちなみにIDEは、わかりやすかったけど、
量が多すぎて負担に感じていました。
ただ、のんびり勉強するにはいいかなとは考えています。

ご意見お願いいたします。
276名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 20:17:18
社会保険の事務手続き
雇用保険のあらまし
年金パンフ
277名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 21:38:08
>>274
キャッシュバランスプラン教えてもらえますか?
278名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 22:30:39
9才スレから移動して参りました、
選択32(健保2)、択一54の富樫と申します。
279名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 22:30:58
>275
ビジネスガイドを購読しなさい
280名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 22:41:25
俺は何気にマークミスよりマークの位置ミスが怖いのだが。
基安の次の労災を雇保の欄にマークしてしまって
あとは勢いで縦にマークし続けるってありそうな気がする。

解答用紙に科目が書いてあるからまずありえない気もするけど
どうでしょう? 
281名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 23:04:39
結論
「いまさら悩んでもしょうがない」
282名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 23:37:23
試験が終わった時の確認がすべて。その時にマークミスがなかったのならそれが正しい。
283名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 23:42:06
お前ら、あの選択で無キズとかすげー!
284こくねん ◆MIF0RWfvjM :2008/09/10(水) 23:47:16
マークミス怖い
考えると眠れなくなる
もう一年、勉強したくないよ

ダメだったら、またがんばるしかないんですけどね
285名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 00:00:27
どんだけ蚤の心臓なんだよ
286名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 00:00:54
富樫ワロタ
何で名乗るんだよw
287名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 01:12:39
富樫だけこっち来ていいよ。俺が許す。
288名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 09:24:43
こんな高得点の人たちって不要な勉強に時間を割きすぎたってこと?
もっと低くても受かるわけだから、合格点ギリギリの勉強にとどめ
空いた時間を他の有意義なことに使ったほうが良かった希ガス。
289名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 09:28:47
いや、自然にこの標題の得点になる受験者層っているよ。
わずかの工夫があればもう一年早く合格できた受験者層ね。
290名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 12:51:22
前年度は択一が2点不足のみ、今年は32&54ですが何か?
わずかの工夫とやらがなくて悪かったな
291名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 23:38:04
マークミスが怖い。
眠れない。
292モントーヤ:2008/09/12(金) 00:02:49
>>288-289
まぁ確かに複数回受験者だな。
おつりが来る程の高得点者は。
短期合格はボーダー滑り込みが
クオリティ。
293名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 20:39:06
TAC分析を受け、
このサロンの基準は、
 選択:28点以上(健保2)
 択一:46点以上、足切りなし
となりました。
294名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 21:53:48
初めて参加します。
34の56で足切りなしでした。マークミスが怖い毎日です。
295名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 00:07:44
何このマークミス怖い信者のバカ共は
296名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 00:17:52
だって怖いんだもんマークミス。
297名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 00:18:07
選択足きりな奴らが、ここまで来て不安を煽ってるんだろ
298名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 00:27:47
一度気になったら不安が止まらなくなる。
299名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 00:46:03
でも簡単だったでしょ、今年の試験。
300名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 00:59:19
TAC分析を経てこちらに参りました大野です。
選択31(健保2)択一50ですが合格当確のようなので
今後ともよろしくお願い致します。
301名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 01:17:36
いやぁ〜今さっきまで会社で合格祝賀パーティーなんて開いてもらってたよ、もうガボガボ

これでマークミスなんてあったら洒落にならん、つか会社行けねー


302名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 08:03:40
>>300
予備校の予想は当たらないよw
救済可能性が高いと言いながら・・
救済あてにしてるとショックも大きいぞ〜
303名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 12:42:02
>>288
「高得点の人たち」=「不要な勉強に時間を割きすぎ」

そうなのか??
じゃぁ、まるで高得点の受験者の方が却って馬鹿って感じじゃねーかよ。
304名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 13:52:19
「マークミス」NGワードに指定しない?
305名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 13:59:30
>>303
そんなことはない。結果が高得点だっただけ。
306名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 14:23:15
>>305
確かに勉強しすぎた感はあるね。
307名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 17:37:06
少々難易度が高い選択がボロボロ救済され、択一は眠いほど簡単。
こんなヌルい試験に必死こいた自分はアホだったわ。

半年で取れる資格だと言われているのが理解出来た。
308名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 18:28:50
試験終わったら、コンサルできるように勉強しろよ〜
爺どもでコンサルやれる奴は少ない
309名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 21:09:22
>>308
何かいいお勉強ツール知ってます?
310こくねん ◆MIF0RWfvjM :2008/09/13(土) 22:39:25
コンサルは、良い先輩がいる環境で実践あるのみ
顧客との会話術など、困っていることを聞き出す技術と
困っている事を論旨的に説明して、解決する手段を説明する技術など・・・
その内容は一般論の絵に書いた餅ではなく、顧客に合った内容であること
極意は、本からは学べませんし、そんなお人よしの著者はいないと思います
しかし、これができるコンサルは少ない
311こくねん ◆MIF0RWfvjM :2008/09/13(土) 22:49:46
×困っている事を論旨的に説明して
○困っている事を論理的に説明して

訂正失礼でした
312名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 23:08:20
あと55日。
落ち着かない。。。
313名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 23:12:17
>>312
まぁまぁ一本どうだ?落ち着くぜ
タバコ吸ってるAA↓
314名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 23:20:04
うーん
人を騙くらかしてモノを売る事は今まで散々やってきたが、コンサルはそうは行かないんかな
315こくねん ◆MIF0RWfvjM :2008/09/13(土) 23:24:07
>>314
顧客の業務分析して絵に描いた餅を置き逃げするコンサルもいます
でも、そんなコンサルに2度目は無いです
コンサルのゴールは顧客から個人名名指しで2度目の仕事をもらうことです
このことは、2度目からは営業不要になることも意味します
316名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 07:14:09
コンサルにはセミナー参加したり、勉強会をすること。
はじめは失敗もありますが、経験積めばそれなりにできるよ。
ただ、1、2号より時間と金がかかるし、常に勉強が必要。

一番簡単なやり方は、仕事を取ってきたら専門の人にお金
払って一緒にやりながらテクニックを学ぶこと。
某大先生は8:2でやってくれた。もちろん下っ端がきましたがね・・
317名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 16:10:52
あと54日。
選択の科目欄単位のマークミスが気になって仕方がない。
でも気にしても仕方がない。
 
318名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 17:11:15
久しぶりに見に来たらなんとこくねんが
合格サロンにいるじゃん!

今年何点取ったん?
319名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 18:03:08
選択式のマーク欄を科目単位で縦横間違えるって、一体どうやったら間違えるん?
解答用紙にも科目名書いてあったやろ?
どう考えても間違えようがないと思うのだが。
最後にまとめて転記したとしても途中で気が付くはず。

それでも間違える人は社労士として書類の作成ができるとは思えない。
 
 
320こくねん ◆MIF0RWfvjM :2008/09/14(日) 19:57:31
あの
選択31点
択一49点
でした
サロンに来ていいものか迷ってたのですが・・・
ダメですか?
あ、アシキリなしですた
321名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 20:02:25
>>320
十分すぎる。
すでに健保2までは、サロンOK。
322名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 20:08:07
受かっても感動が無い試験だなぁ…
323こくねん ◆MIF0RWfvjM :2008/09/14(日) 20:16:01
>>319
今年の選択は、夢かうつつかという状態になる問題でしたので
頭がシビれてマクミスってパターンがありますよ
私も最後の最後まで考え抜いた労1で可能性がありで・・・

>>321
ありがとうございます
しばらく厄介になります
324名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 20:22:00
コンサルはセンスのない奴はやめておいたほうがいい。
325名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 21:13:15
しかし合格しても開業まであと1年か…
長過ぎるよな。
講習70,000円
開業登録98,000円
手数料20,000円
だったっけ?高すぎだろ!
326こくねん ◆MIF0RWfvjM :2008/09/14(日) 21:23:01
た・高いんですね

ところで皆さんに聞きたいんですけど
よく1年で合格、なんて人がいますが
スゴイ、スゴすぎる、と思っていました
どんな経歴を持っているのか聞きたいんです
有名大学法学部出身とか司法書士受験生(腕試し受験)ですか?
どんな経歴の人が1年合格するか知りたいです

私はマーチクラス大学理系出身でITエンジニアです
法律や労務管理、社会保険の経験なしでした
で、6年目でなんとかなりそうな、ってところです
327名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 21:30:27
>>326
俺は宮廷理系卒
仕事は特殊すぎて特定できるので…
328名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 21:33:57
まぁ人それぞれだけど、来年の受験生を煽るのはやめよう。
329こくねん ◆MIF0RWfvjM :2008/09/14(日) 21:45:54
煽るつもりは無いんですけど
ただ、どんな人が1年で合格できるのかズーっと気になってたので・・・

聞かないほうが良かったのかな
330名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 21:50:36
>>329
オレはベテだけど、普通に考えて普通の人には1年じゃ無理な気がする。
去年ぐらいの問題なら可能性はあるんだろうけど、今年の問題じゃほぼ無理。
自分の場合、労基と厚年を理解するのに苦労したから・・・
だいたい10月〜4月の6ヶ月でインプット、5月〜7月でアウトプットでは
期間が短すぎると思いますが。やはり普通の人は一生懸命やって
運が廻って2〜3年で合格というのがパターンじゃないでしょうか?
331名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 21:56:43
>>330
オレは初受験で4月に始めた頃は、スレで相当イジメられながら情報収集した。
最も混乱したのは、いつの白書が出るのかだったっけ。
332名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 22:31:03
一緒に受験した会社の先輩(女)が今年は足切りクリアだって喜んでいたけど
2ちゃんねるを見て気分が悪くなったと言ってたよ。
このスレかどうか知らないけどね。
もしかしたらマークミスしたかもしれないってずっと言ってた。
食事が通らなくなって急に激ヤセしてもう1週間も休んでる。
俺は過去の教訓から最後に転記ミスがないか1問ずつ確認したけどね。
選択33、択一51初めて足切りクリア。
仕事を2人分やらなきゃならなくなって俺が合格発表まで持つか心配。
 
333名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 22:34:16
>>330
ふつうの人は大抵あきらめます。
そこそこ頭がよくって頑張れる人で2〜4年が普通でしょう。
2〜4年目の3年間のうちいつ合格できるかは
選択でどのクジが当たるかで決まります。
そういう試験です。
334名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 22:34:34
>>332
2ちゃんに女が来るのは危険だろ。
精神衛生上。
335名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 22:38:47
>>332
そんな精神崩壊するまで2ちゃんやるほうが悪い。
336こくねん ◆MIF0RWfvjM :2008/09/14(日) 22:48:45
>>330
ありがとうございます
普通の人は、3年メドってことですね
しかし、1年合格の人ってあまり経歴明かしてくれませんよね

>>331
白書は、どこまでやるのかはんだつかないので
私は割り切って少ししかやりませんでした
おかげで労1であせっています

>>333
あきらめる人は断腸の思いなんでしょうね
たくさんの犠牲を強いられた数年をあきらめるのは・・・
身にしみます
337名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 22:49:26
俺、3流私大卒の思いっきり普通人なんだけど。
初学だったが、振り返ってみればお釣りがくるくらい余裕で合格したよ。

ただ一身上の都合でどうしても落ちられない事情があったので、それこそ妥協なく勉強に徹したかな。
338こくねん ◆MIF0RWfvjM :2008/09/14(日) 22:51:58
>>337
ありがとうございます
もう一つ教えてください
専攻は法学部ですか?
339名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 22:52:31
>>330
確かに・・・。2ちゃんで言ってることと現実は違うよ。
社労士試験は相当難関だよ。
340こくねん ◆MIF0RWfvjM :2008/09/14(日) 22:55:48
>>339
本当に頭の良い人は2ちゃんに来ないという事も・・・
341常識 ◆JSJJF4eF5o :2008/09/14(日) 22:59:43
久々に覗きました
こくねんさんマーチクラスやったん?
おいら三流私大卒w
みんな洗濯が鍵って言ってるけど、おいら択一で答え書き直して2年続けてやられたよ
懐かしい
342名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 23:00:53
>>330
無職だったら半年〜1年で合格可能。
有職でも2年で合格しないとべテの道を歩む。
343名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 23:01:57
あと不思議なのが出身大学と資格試験ってなんか関係あるのか??
344名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 23:02:20
1年合格はもちろん無理じゃないし、
もの凄く頭がよくないと不可能ってわけでもない。
ただ運の要素がかなりある。選択は運だし、択一も
マークだと同じ試験でもテストでも軽く±5点ぐらい違いが出るから
ふだん30点台の実力でも運がよければ受かるし。
俺も1年目で勉強に余裕出てきて、ついでにシスアド受けたぐらいだし。
結局択一で数点足らずで、今年3年目になってしまったよ。
別に特別地頭言いわけじゃない。
普通の奴と比べればいいほうかなというぐらいのレベルです。
345名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 23:04:09
>>342
何年前の話してるの。
今年の選択の問題みたらそういうこと言ってられなくなるね。
346名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 23:04:38
>>340
実は2ちゃんは頭のいい奴のスクツだよ。
バカはなかなかカキコ出来ない。
すぐ厨房・DQNとくるからね。
オッと、これはもう死語か。
347名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 23:05:35
マークミス心配バカは
実際にマークミスしてたらいいね♪m9(^Д^)プギャーーーッ
348常識 ◆JSJJF4eF5o :2008/09/14(日) 23:05:58
>>343
関係ないだろ
名の知れた大学ならともかく、フツーの大学入るのにガチで勉強しないしw
資格試験は運もあるが、ガチでやらないと受からないわな
349名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 23:06:30
運でもないんだな。
今年の選択はしっかり勉強していれば得点できるよ。
そもそも選択対策は重要だろう。
350こくねん ◆MIF0RWfvjM :2008/09/14(日) 23:07:15
常識さん
こんにちは、マーチに行ったわけではないけど
多分マーチの下の方のレベルと・・・
3流と変わらんかな?
私も、最初は択一で苦しみましたです
択一に自信がついたら今度は選択地獄
マジで地獄試験ですよ
情報処理試験の方が論旨的ではるかにマシと思った

>>342
私がその道を進んだわけですwww
351名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 23:08:56
>>345
語群に必ず正答のある選択式で苦労するようでは
小学生並の馬鹿ということ。
352こくねん ◆MIF0RWfvjM :2008/09/14(日) 23:10:22
すいません
私は大学がどこかではなく
法学部出身の方が有利なのか知りたかっただけです

もちろん偏差値の高い大学は優秀な人が多いと思うので
それはそれで有利とは思いますが・・・
353名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 23:10:56
>>351
それはちがうよ。
354常識 ◆JSJJF4eF5o :2008/09/14(日) 23:14:55
こくねんさん、おつかれさまです
おそらく福○か西○学院でないですか?wなら似た様なモンです
おいらはタクの洗濯記述トレで鍛えられて洗濯は得意やったんですが
択一は集中力が最後切れて、書き直してしまいました
18年に合格した時は確実に誤りが無い限り直しませんでした
19年の行書合格時も同じですね
355こくねん ◆MIF0RWfvjM :2008/09/14(日) 23:15:35
>>349
しかし、今年の選択はキビシイと思います
今年のような内容だったら試験範囲をすべて暗記するしかないような気がス
そんな頭があれば資格は要らないですよ

資格が必要なのは凡人の証拠です(凡人の表現がダメなら普通の人)
凡人に今回の選択はつらいっす
356名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 23:16:54
>>355
それでは選択はクリアできなかったんですか?
357常識 ◆JSJJF4eF5o :2008/09/14(日) 23:19:03
>>352
法学部出身は有利ってことはないですよ
おいらも法学部ですが試験前にちゃちゃっと詰め込んだだけで学部内でトップクラスでしたよ
三流なので何の自慢にもなりませんがw
社労は当然、行書も全く役に立ちませんでした
10年近く経ってるのもありますけどね
358こくねん ◆MIF0RWfvjM :2008/09/14(日) 23:19:12
常識さん
大学名までは明かせませんが

試験会場の大学では無かったのは救いでした
キャンパス内でゼミの教授になんか会ったりりしたら!!!
「お前何やってんの?」って笑われるっす
359名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 23:19:18
暗記ばかとか資格学校依存症を排除するためには
この程度の選択式の難易度は必要じゃないの。
360名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 23:21:11
>>352
社労士試験では、ほとんど法学部でもアドバンテージなし。
法学部出身じゃないけど、法律ってサワリだけならそんなに難しくない。
行書用に法学検定3級(大学3年終了程度)やってるけど1週間で終わった。
一月あれば3級なら十分受かりそうな感じ。
司法試験の難しさは、想像がつかないし多分想像を絶するんだと思うけど。
361名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 23:24:32
ことし選択33・択一53
昨年選択30労一2点足切り・択一45
ちなみに彩の国のD大経済卒っす。
362こくねん ◆MIF0RWfvjM :2008/09/14(日) 23:24:40
>>356
マークミスしてなければクリアできていると思います
でも、私は6年勉強しています(自慢にならないですけど)
凡人でも6年やれば、何とかなったということです
いや、凡人だから今年の選択は6年必要だったのかもしれません
363名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 23:26:16
>>361
埼玉の受験会場?
364361:2008/09/14(日) 23:29:45
>>363
首都大学東京。
365名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 23:30:03
>>362
6年もチャレンジすることじたい凡人の出来ることではないよ。
長きに渡って努力が続けられるのも、非凡な才能だよ。
というわけで、こくねんさん、なんか下さい。
366こくねん ◆MIF0RWfvjM :2008/09/14(日) 23:31:12
やはり、法学部って社労士試験には有利にならないんですね
私は法学部ではないのでわからないのですが
法学部出身の人に聞いたのですが、授業の内容が国家試験と違うことをやるので
司法試験などにも有利にならないって聞きました
「ウソだろ? 法学部は国家試験合格を目指す所だろ?」
って思ったんですが・・・
その人の話は本当だったんですね
日本の学校今日行くってorz
367名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 23:31:15
>>358
こくねんさん、おもしろいですねw大体わかりましたw
でも11月のオフ会、関西なら余裕で駆けつけますけど福岡は遠いっすorz
遠くから乾杯させていただきます
368名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 23:32:08
トマト大学からも受かってる人もいると他すれにあったよ
369常識 ◆JSJJF4eF5o :2008/09/14(日) 23:34:44
367はおいらです
理系はともかく、三流私大の文系なんて「勉強は」クソにも役立たないっすよ。。
370こくねん ◆MIF0RWfvjM :2008/09/14(日) 23:35:49
>>367
関西さん(仮に呼ばせてください)
いままで励ましていただいてありがとうございました
関西に行く機会がありましたら、よろしければお会いしたいです
合格していたら私のサイトを紹介させていただきますので
連絡のほどよろしくお願いします
371こくねん ◆MIF0RWfvjM :2008/09/14(日) 23:39:07
>>365
残念ですが、私には「何かあげる」財力はありません
補助資料として使ったLECの本だったら何とかなりそうかなあ
でも、変な落書きなんかしてるし・・・
やっぱ、ごめんなさいです
372常識 ◆JSJJF4eF5o :2008/09/14(日) 23:44:47
>>370
常識の方がいいですね、なぜなら・・・w
転ばぬ先の杖他何人か演じさせていただきました
おわかりでしょうか?
サイト是非寄らせていただきますよ
おいら、今年はバタバタしていたから、来年から本格的に動きますよ〜
373こくねん ◆MIF0RWfvjM :2008/09/14(日) 23:48:55
ああ、そうだったんですか!
では 常識さん で呼ばせていただきます

来年からの活動がんばってください
影ながら応援しています
374常識 ◆JSJJF4eF5o :2008/09/14(日) 23:56:51
>>373
こくねんさんを応援するのが勢い余って時折きつい言葉を発していましたが
この場をお借りして数々の非礼をお詫びいたしますm__m
まだ早い気はしますが、11月になるとスレも伸びるのが早いと思いますので
おめでとうございます、と言わせてください
おいらも社労行書と2ちゃんに助けられましたから、こくねんさんの気持ちは
わかるつもりです
375こくねん ◆MIF0RWfvjM :2008/09/15(月) 00:09:43
>>374
別に気にしてませんよ
いろいろありましたが、やっとここまで来れたです
ありがとうございますです

2ちゃんは上手に付き合えば素晴らしいところですね
ビバ!2ちゃん

今日はこれで寝ます
おやすみなさい
376名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 00:12:27
>こくねんさん

337です。どうせ匿名なのでぶちまけます。

日大(経済。だが勉強した記憶はない)
職歴 営業のみ (全くの畑違い)
07年9月退職(以降、週3日の軽い仕事で勉強に専念)
34歳

08年初受験
選択34 (3点は労一のみ) 
択一57
377名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 00:30:16
ボクもぶちまけます。

大院大(法学。だが勉強した記憶なし)
職歴 営業(宅建所有で不動産賃貸業)
社労士受験時代 実家暮らしに戻して生活ができる程度のバイト
33歳
05年初受験
08年
選択31
択一50
378名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 01:10:39
376の方初学で何故健保をはじめ選択で基準割れがないのか分からない。
379名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 01:18:02
>>378
試験中でも普通に考えられればBの厚生労働大臣、Dの健康保険組合連合会、Eの一般保険料率
は入るんじゃない?普通に考えられないのがこの試験の怖さなんだけどね。
380名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 01:34:25
376の方4点ですよね、テキストにも載ってないし普通に考えても4点は厳しいはずなんだが、かといって仮に運で健保とれたとしても他の科目も基準割れなしできているのが分からない。
381名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 01:43:43
今年の選択、難しいって言われているけど勉強した人なら埋められるよ。
16年の健保とかに比べれば全然マシ。
択一は激易だし。今年受けて良かった。
382名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 02:10:53
それで納得がいくのならよいのだが1年ではちと厳しいな。
383名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 02:20:14
>>378 >>380
なぜと言われても困るのだが・・・
確かに初学だけど、この1年間に限っては狂ったように頑張ったつもりなんだけどな。

健保は勘と言えなくもないが、丸っきり当てずっぽうでもないと思う。
上手くは言えないが、正解肢それぞれの持つ単語の意味や、役割、権限を振るうフィールドなんかを、
他の場面で出てきた情報なんかも相対比較して埋めたつもり。一応それなりの確信はあった。
結局は運かと突っ込まれたら全否定は出来ないが。

それより俺にとっては労一がやばかった。こっちの方がよっぽど確信が持てなかったよ。
384名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 08:15:59
あと53日。
22日/75日だからまだ1/3も経過してない。
9月30日でやっと1/2くらい。長すぎる。
385名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 08:30:02
開業前から週末セミナーや無料年金相談で名前売っておけよ〜
受からなくても3号業務できる力をつけておけ。
386名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 09:20:10
>>385
知ったかすんなよ。
登録まで1年あんだよ。
387名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 09:47:12
愛知県の3流バカ大出身です。学生は遊ぶことしか考えてないようなところ。
学部は法学部ではありません。それでも1年で合格点取れましたよ。

短大出身の若い女の子でも受かってたから、学歴は関係ないような気がします。
388名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 09:47:58
この資格は若い女性か定年近い高齢者向けの資格だよ。若い男がとって独立なんて
難しいよ。女性は年収が元々安いから意味があるし高齢者は年金もらいながら
健康維持のためにやるので意味がある。
金融機関の若い人は社労士の資格とっている人ゴロゴロいるが独立すると年収
が半分になるから独立しない。
389名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 09:49:37
>>383
人それぞれだよね。
俺も試験問題見たときは「労一がやばそうだ」と思ったし、
健保や年金がここまで平均低いとは想像つかなかった。
390名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 09:53:36
>>388
まったく見当ちがいな意見だね。
391名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 09:55:43
>>388
それじゃあ独立して成功する資格って何??
392名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 10:00:08
資格で成功するんじゃないだろ・・・
393名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 10:05:23
ゴロゴロいるって・・・・。
社労士の合格者数は毎年決まっているんだから
ゴロゴロではないだろう。
さすが2ちゃんだな。
394名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 10:12:41
登録まであと1年かぁ…
資格ビジネスだな。
395名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 10:57:41
>>366
大陸法における「正当防衛」の成立過程とか、
「近代的一事不再理の法理」とかやるのね。法学部は。
まぁ実務家養成ではなく学者養成だな、端的に言えば。
396名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 11:02:44
11月に総選挙だから相当合格証書遅れるな
397名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 11:04:32
>>388
俺は中高齢だが、たしかに若い女性高齢者多い。
若い男は妙にオタクぽい人が多い。
398名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 11:42:57
独立開業して成功するかなんて、
ラーメン屋始めて成功するかとおんなじ。
失敗例も成功例もある。個人の資質による。
399名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 11:48:18
そんな当たり前のことを言われても・・・・。
400名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 11:49:19
>>388
こんな奴は、自分に資質がないもんだから、こんなとこで
憂さ晴らししてるだけ。
401名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 12:04:10
もうあと53日。
22日/75日だからもう1/3近く経過している。
9月30日で1/2くらい。合格発表まであっという間だ。
402名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 13:13:21
>>398
>>400
同意

388みたくこの資格で独立してみても儲からないって言ってる時点でなんかね。。。

403名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 13:55:09
まぁしかし、仕事を出す側としては確かに相手が若造だと引くよな。
ある程度の貫禄は必要かもしれない。
じじぃが押し並べて貫禄あるとは言わないが、貫禄あるフリはしやすい。
404名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 14:14:03
>>388
なるほど。だからあなたは不合格でも落ち込んでないんですね。
405名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 16:33:05
俺は登録前から週末に仕事してましたよ〜
登録する前でも週末社労士で3号をして名前売った方が開業後に顧問契約が早く取れる。
先輩も週末にセミナーやコンサルタントでバリバリ稼いで、3年目の今年から従業員を雇っている。あれこれ心配するより、行動しながら考え、今できることにチャレンジしないのは時間的に無駄かな…
406名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 19:51:45
コンサルタントできる奴は保険や金融業界辞めて開業してますよ〜
2年目で1500万や2000万の人もそこそこいるのが現実です。
能力と行動力ない奴には死格にすぎませんけどね。
407332:2008/09/15(月) 20:48:17
今頃になって俺も受験番号ちゃんとマークしたか心配になってきたよ。
解答の方はこれでもかというぐらい確認したのにヽ(`Д')ノウワァァァン!!
 
408名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 21:24:04
>>407

私はこれまでの人生の中で多くの試験を受けてきた。
しかし、かつて一度も名前の書き忘れや致命的なマークミスを冒したことはない。

今回も同じだ。絶対にあり得ない。
あなたの場合も同じだろう?
409名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 21:35:02
便所の落書きにある情報のうち有用なものは1割以下と考えないと
この掲示板を使うのは難しい
410名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 11:47:13
志願者数61910人 受験者数47568人

公式HPより。
411名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:47:45
合格しても開業するのはごくわずか。その中で実力あるのは数パーセント
。クレーム気にせず、爺の島を奪う根性があるなら成功は目の前です。
412名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 22:50:41
過疎ってるな。
このスレ、マークミスとかとにかく毒性が強すぎるんだよね。
敏感なところに毒は効きすぎる。
 
413名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 22:59:31
>>411
根拠は?
さすが2ちゃんだな。
414名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:01:25
>>412
ちゅうか、今年足きりにかからず32・49以上って言ったら、全体の2%あるとか
ないとかだろ。へたすりゃもっと少ない。そりゃ過疎るよ。
415名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:04:18
>>414
32まで上げたら択一は55点でも人数は変わらんしな
416名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:30:02
>>415
ああ、ほんとだね。
逆に救済希望スレがおおにぎわいw
417名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:54:23
なんだかんだで救済祭りになるんでしょ?

せっかく足きりないんだから、他の資格の勉強でもすっかな?
418名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 00:31:10
俺、試験以来テキスト1回も開いてないけどみんなどうしてる?
このまま3ヶ月もすればスッカリ忘れてしまいそうな勢いだ。

やっぱり少しはやってた方がいいんかな
419名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 08:56:16
>>413
既に合格して、開業でそれなりにやってるからだよ。
爺はサービスが悪いから奪うのは簡単。
県境の俺は根性ないから隣県で活動してる。先輩は荒らしまくり!
ま、事務指定うけて話かけてみろ!また、開業セミナーもな。
営業力と行動力ないと開業しないほうがいいよ。勿論、コネは別。
ま、合格して営業すればわかるよ。
ヤバ、時間だ。
とりあえず合格しろ。
420名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 09:45:06
それはちがうと思う。
421名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 21:06:57
実際に開業すればわかるよ。へんてこな業界だから。
リーマンでそれなりの年収があり、営業力がないのなら開業
はやめといた方がいいよ。
422名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 23:09:17
社労士事務所への転職を考えているんだけど、こんなところは
やめておけってのがあったら教えて。
実名を晒すんじゃなくて、特徴というかやばいところの見分け
方を知りたい。
423名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 00:14:07
証券外務員すぐ受かったよ
面白そうなんで証券アナリストの勉強を次します
424名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 00:16:36
開業するより他の資格の
勉強した方が良いよ
425名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 00:40:53
資格ホルダーになるくらいなら、稼げる勉強しようね。
社会人は稼げないと勉強の意味があまりないからね。
426名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 18:58:43
過疎
427名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 22:02:31
やっぱり一度このスレ見た奴はマークミスが心配で震えてるんだよ。
428名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 18:23:21
マークミスでうろたえるなよ!
顧問契約増えたと喜んでたら・・ やくざ関係の企業でした!!!
不正に加担したくねーー どうやって契約解除に持ち込もうか思案中
429名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 23:02:08
ご愁傷様です。
430名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 21:56:50
皆、何してる?
合格発表まであと44日
431名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 22:01:01
試験日からやっと4割経過だね。
432名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 22:35:20
こんな長い秋は始めてだ。
433名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 01:47:59
♪今年の秋は いつもの秋より 長くなりそうなそんな 気がして
434名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 06:53:06
あと43日。
435名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:28:09
そうねぇ・・・
ハローワークで求人探すと、「社会保険労務士資格者歓迎」なんてのはたまにはあるぞ。
せいぜいその程度のアドバンテージだな。
436名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:31:16
そのアドバンテージが素晴らしいのだよ
437名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 14:35:15
社会保険労務士の業界は、大幅な人手不足から大幅な人余り現象へと劇的に変化しました。

例えば、最近県内労働局・労働基準監督署にて総合労働相談員募集がありました。
これが、5年〜10年前ならとても人手不足で、募集しても応募者が少なく、県内社会保険労務士会員に
電話しまくってやっと人員を確保したそうです。
でも、ここ2年位は、官公庁の相談員等行政協力の募集自体激減して、1人募集に対して十数人応募など、
そう簡単にはなれません。

顧問先を開拓する場合にも、5年〜10年前なら1箇所顧問先を確保したら、友達の輪方式に
次々と顧問・手続き・セミナー講師等依頼があるなど面白いように仕事が増えたそうです。
今は、官公庁や会社など、100枚名刺配っても、その後全然電話すらないなど全滅します。

なぜなら、インターネットブロードバンド常時接続の時代、書類作成や郵便発送などの膨大な事務量の仕事は、
書類様式の無料ダウンロードにて簡単作成・電子メール一斉送信に変わり、長時間必要としていた窓口相談業務は、
インターネットQ&Aサイトなど簡単検索と窓口にパソコンのタッチパネル方式に変わるなど、劇的に人手が不要になったからです。

ハローワークは、もう既にパソコンが何十台もあって、希望の求人を検索してから、
職員に相談する仕組みになっています。
労働基準監督署や社会保険事務所など官公庁、又は一般の会社が、社会保険や労務の求人を
募集しているうちが、まだ花です。
今後数年位で、官公庁や会社の窓口には嘱託・相談員等人員は配置しなくなり、社会保険や労務で相談事があるなら
「自宅又は事務所でネット検索して情報入手してから来所。」「官公庁や会社の窓口に置いてある
パソコン・タッチパネルにて検索・入力する。」
それから、正職員に相談するのが当たり前の時代が、直ぐそこまで来ています。
438名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:51:53
>>437
ハイハイ
コピー
439名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:57:38
33/58で合格予定のオレは偏差値62くらいありそうだな。
440名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:16:42
437→君はとっと営業行った方がよい。
441名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:27:00
>>440
日本語はちゃんと掛けよ
442名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 22:02:29
>>441
オマ工モナー
 
443名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 22:40:17
>>437はまず「マルチポスト」という言葉とその意味を学んでくれ。

そのあたりの話しが目新しいと思ってるのか?
444名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 06:05:25
42にち
445名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 09:51:10
※ 社会保険労務士各業務の変化
社会保険労務士法の1号・2号業務。申請書・事務代理・帳簿作成等
→どの会社でも、書類をパソコン使って作成できるようになりました。
日本国内の上位Fortune 500社について、「ERPパッケージ」の普及率80%以上の業界
(100%の業界もあり。)もあるように、大企業は、IT化がかなり進行しています。
なぜなら、「ERPパッケージ」は、総務人事・販売・営業・製造・会計など全部門の広大な範囲を
一元管理しているにも関わらず、ライセンス契約等込みで約50万円〜100万円の格安価格から
販売しているのです。
また、中小企業でも、会計給与ソフト導入して印刷などランニングコストやメンテナンスなど
合計しても、年間数万円から10万円を超える程度。また官公庁や有名社会保険労務士法人サイト・ブログから
無料又は格安価格で、資格取得届など手続き・申告書類・就業規則・労働契約などの書式をダウンロードして使えます。
さらに、電子申請を利用すれば、自宅又は事業所のパソコンから直接申請できます。
(わざわざ、顧問社労士に、長時間かけて自動車運転して官公庁まで行かせることなく。)
それでも、申請手続き相談等に関して、わからないことがあったら、労働基準監督署等に行って、
その場で相談指導してもらえば、無料で済ませられます。
(顧問社労士だと、届・申請・報告等手書きの書類を書いて官公庁に提出してもらうために、1枚当たり数千円〜数万円の
高額料金を請求されます。また就業規則は、原則20万円+高度な内容等別途協議。)
会計給与ソフトを利用して、事務所のパソコンで書類作成すれば、たとえ年間数百枚使って、電子申請等でメール送信すれば
諸経費あわせて年間総額十数万円(一枚あたり数十円〜数百円)で済むのに、顧問社労士の手書きの書類を自動車運転して官公庁提出して、
一枚あたり数千円〜数万円出費するのアホみたい、そう思うの当たり前ですよね。

446名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 09:55:07
社会保険労務士法の3号業務。相談・指導等。
→業務制限がないので、社会保険労務士でなくても出来ます。だから社会保険労務士試験合格者の場合、
年会費開業8万円勤務4万円+消費税支払ってまで会員登録しなくても、資格者のままでもできます。
まだ、労使紛争・年金問題について、相談・指導したい事情があれば、インターネットのグーグル・ヤフーなどで
検索すれば、官公庁や有名社会保険労務士法人サイト・ブログなど、無料で無限大∞の豊富な情報を閲覧できるので、
それを参考にして出来るだけ自分自身で情報収集すれば良いのです。
それでも、わからないことがあったら、労働基準監督署等に行けば、無料で相談指導を受けられます。
(顧問社労士だと、相談指導の報酬は1時間につき1万円+高度な内容は別途協議。また、有名社労士にセミナー講師依頼すると、
1日当たり数万円〜数十万円、講演会研修会等を受講しても1日数千円〜数万円。)
インターネット常時接続だと、インターネット使用料一式月間6000円位で
その情報量を書類に換算すると数百〜数千頁の情報を入手可能なのです。
なのに、顧問社労士だと、1日又は1時間での相談や研修会等受講料が、
その情報量を書類に換算するとせいぜい数十頁分のために、数千円〜数万円の
高額出費することになるのです。
そう考えるとアホみたい、そう思うの当たり前ですよね。

旧「開業社会保険労務士の受ける報酬に関する規定」では、顧問報酬は「事業所の人員4人以下2万円、
5〜9人3万円・・・50人〜69人8万円・・100人〜149人13万円・・・
250〜299人22万円、300人以上別途協議」です。さらに高度で複雑な業務は、1件につき数万円〜数十万円と高額です。
(注:顧問契約締結すると、毎月顧問料支払になり、たとえ何も仕事依頼がない月でも顧問料支払う必要があります。)
また、人事・賃金管理など高度な業務の報酬は、目安として事業所の人員×1万〜2万円だから、
たとえ50人の中小企業でも1部門につき50万円〜100万円の高額報酬です。
(全部で人事・賃金・教育訓練・・労務監査など11部門あるから、もし全部顧問依頼すると・・・)

447名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 09:57:48
でも、インターネットブロードバンド常時接続により無料又は格安にて無限大∞の社会保険や労務の情報を入手できて業務ができる時代、
また大企業向けの「ERPパッケージ」でさえ、約50万円〜100万円から導入可能な時代です。
それなのに、わざわざ大企業なら年間数千万円、中小企業でも数十万円〜数百万円の高額報酬支払ってまで、
顧問社会保険労務士を欲しいという事業主は、それほどいないです。
それでも、社会保険や労務の専門スタッフがいない事業所では、社会保険労務士の需要があると思いますが、
それならそれで全国に事業展開する巨大社会保険労務士法人等が独占してしまいます。
なぜなら、巨大社会保険労務士法人等は、情報通信関連会社と業務提携して、インターネットによる
全国情報ネットワーク・データベース・情報システム・情報化経営等が充実しているので、
社会保険労務士業界の従来の相場と比較して、半分とか3割などハンパねえ激安価格で社会保険や労務を提供できるからです。

だから、全国の個人経営の社会保険労務士事務所のほとんどを占める、俗にいう代書屋、手書きで書類を作成して、
自動車で役所や事業所を回るというパターンの事務所には、未来は閉ざされているのです。
実際首都圏など大都市では、巨大法人やインターネットに、次々と顧問先を奪われているという話も聞きます。

今開業会員でベテラン社会保険労務士のほとんどが、裸一貫の状態で社会保険労務士業界に飛び込んで、
毎日営業して顧問開拓を行って、大型事務所まで築き上げている人々です。
でも、インターネットの時代、ネットの分野に知識や人脈がある人は別として、
そんなアメリカンドリームみたいなサクセスストーリーを築き上げるのは、非常に困難です。

448名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 13:11:40
うぜえ
449名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 20:03:16
来年10月開業します〜
450名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 20:15:39
開業社労士をあまり舐めない方がいいですよ

一例:ごく一般的な5年目の開業(完全合格)社労士の一日

AM5:00  モーニン。熱いラテで目を覚ましつつ判例時報と日経新聞に目を通す。
  6:00  朝食前に起案。明後日の東大での講演の草案を書く。
  6:30  プーさんの焼き目を入れたトーストをかじりつつ専門書を読む。今日は水町先生の労働法だ。ケーススタディは実務に役立つ。 
  7:00  会員制高級フイットネスで軽く汗を流す。身体にエンジンがかかった。
  7:35  青山の自分のCP(Complete Pass)SR労務事務所へ。大学時代JJのモデルだった秘書に軽口を叩きつつ予定を確認。
  9:00  銀座の弁護士事務所へ。弁護士と交渉。思わぬタフネゴシエイトになった。銀座の店では友人だが仕事は別だ。
  11:00  自分のオフィスへ、外資系M&A会社の日本法人の就業規則を検討。外資の本社のボスから留守番電話。
  11:30  名ばかり管理職の相談。判例を調べる。こちらの主張がほぼ全て認められそうだ。 
PM12:30  今日は久しぶりに暇なので超高層ビル50階のイタリアンでゆっくりとランチ。パスタはこの店以外では口に合わない。
  13:00  労働問題相談。上場しているベンチャー企業でのサービス残業の案件。上場企業といえども、サービス残業の相談は多い。
       いっそのこと次回総選挙で立候補して法律を変えてしまおうかとふと思う。   
  14:00  顧問をしている大手自動車会社から労働組合との交渉の相談がくる。TV電話で人事担当の常務取締役と概要を話し合う。
  15:40  出入りの税理士と大型案件の法務コラボレーションの会議。彼らに分かるようにかみ砕いて説明。
  19:00  ようやく溜まった仕事に取りかかる。あっせん代理案件を大量に抱えているのでバリバリ起案。 
  23:50  忙しくて夕食は抜き。時間のある時はなじみの銀座の寿司屋で食事をする。今日も帰りはタクシーだ。家は松涛だから夜はすぐに着く。
  25:00  Harvard University 留学のための勉強はどんなに忙しくてもはずせない。もう寝なければ・・・・・。
451名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 20:21:47
開業社労士をあまり舐めないほうがいいですよ

一例:ごく標準的な8年目の開業社労士の華麗なる一日

AM5:00 公園のテントで眼を覚まし、便所の水道で顔を洗う。
  6:00  金がないので朝食は抜き。悪質なマルチ商法で金を稼ぐことを考える。
  6:30  ゴミ箱にあったトーストの欠片を拾い、かじりつく。今日は久々のご馳走だ。 
  7:00  布団代わりの新聞紙が身体にフイットし、軽く汗をかいていた。身体にハエがたかった。
  7:35  仕事探しのため最寄のハローワークへ。警備員から「開業社労士か〜、仕事ないでしょ?」と軽口を叩かれ、まだ窓口が開いていないことを確認。
  9:00  アルミ缶を拾いに街へ。シマを荒らしたと因縁をつけられ、思わぬタフネゴシエイトになった。
  11:00 やることがないため自分のテント(完全合格社労士労務事務所で会には登録済)へ、読んだこともない米国雑誌をゴミ箱で手に入れ、
      読み漁るが何が書いてあるかさっぱりわからない。携帯を拾うと知らない人から留守番電話。
  11:30 不動産屋に家賃1万円の部屋があるか相談。収容施設も調べる。なんとか主張が認められそうだ。 
PM12:30 今日は久しぶりに超高層ビルのゴミ集積場でゆっくりとゴミ漁り。トマト味のパスタをゲット。これこれ、この味が大好きだ。
  13:00 区役所で生活保護の相談。継続的な生活支援の申込だ。しかし身元証明もない。いっそ偽造しようかとふと思う。   
  14:00 大手自動車会社が破綻し、仕事にあぶれた同期の開業社労士とビックなテントを建てる。電気屋のTVで巨人対阪神のプロ野球中継を見ながら盛り上がる。
  15:40 出入り禁止になったスーパーのゴミ捨て場で、賞味期限切れの弁当を発見し、その取り分について会議。彼らに分かるようにかみ砕いて説明。
  19:00 ようやく溜まった雨水を拾ってきたポリタンクに入れ終え、夜のアルミ缶拾いの仕事に取りかかる。大量に落ちていたのでバリバリ拾う。 
  23:50 今日の日当340円を明日の朝食代にするため夕食は抜き。今日は空腹だが疲れているので眠れそうだ。 
  25:00 就業規則20万円の仕事が入った夢を見ながらいつものように惰眠を貪る
452:2008/09/26(金) 22:21:19
暇な人。
453名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 00:49:12
日雇特例社労士か。。。
454名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 01:12:51
学歴が低いと集客力に差が出るな。
俺は宮廷だから関係ないけどね。
455名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 22:59:14
マークミス恐いぞ〜!
456名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 23:05:58
宮廷は、東大、京大とは決して言わないところが悲しいねえ。
北大とか名大だったら最悪だね。

Boys be ambitious !
457名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 07:34:38
神大よりもレベルの低い宮廷は、宮廷と読んだら、神大に失礼だ!
458名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 08:18:07
>>457
「神大」って関東じゃ神奈川大のことだぞ。
関西出身のおれもびっくらこいたが。
459名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 09:23:27
神戸大学だよ。一橋より低いのは許せるとしても、神大より低い旧帝大が
宮廷などと威張るのだけは許せない。
東大、京大以外が宮廷とか言ってるなよ!
俺なんか阪大行けるのに、神大に憧れてわざわざ入学したのに!
東大、京大、一橋、東工大以外は国立と認めないぞ。
ギリギリ筑波も許してやるよ!
460名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 11:01:38
九大法で社労の俺は落ちこぼれかよ・・・
461名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 11:33:17
救済スレ住人があらゆるデータを総合分析し、
1ヶ月以上の期間を経て辿りついた最終予想です。

選択26点 ※全科目2点基準(健保は救済で1点)
択一44点 


32・49乙。
救済スレ住人一同はみなさんと並びます。
462名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 12:24:18
>>461
アホが
463名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:02:34
大丈夫!九大は、九州国内だけでなら、絶対的な存在だから、鎖国をすれば、天下を取れるぞ!
まともな大学が他にはないからな。
あえて言うなら、宮崎美子が下らんクイズで良い成績のフリをしてるから、隈大を家来にすればいい。
464名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:09:56
あと38日。
465名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:22:33
>>463
あぁ。おもしろ。
学歴の話好きだね。
お前
466名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:25:08
京大いけなかったコンプレックスが、どうしても抜けないんだ!
467名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 16:17:26
おれ高卒
468名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:39:01
早稲田政経も受かったが、田舎者なので東京の物価高、人口密度
には頭がクラクラした。なので九大です。
選択間違ったかな?
469名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:42:22
>>468
偉い!素晴らしい!俺は政経のしかも経済すら落ちた。慶應の経済も落ちた。
尊敬します!
早稲田も慶應も商学部の馬鹿ならともかく、政経けったとは恐れ入りました。
470名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 18:27:22
学歴はどうでもいい
471名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 18:35:22
学歴厨って本当に井蛙っぷり丸出しで痛々しい
472名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 18:46:23
公認会計士受からないから、泣く泣くこっち受けたら、あまりにも
学歴が低いから、少し自分の学歴を威張ってみたくなったんだ。
そのへんの主婦が受ける試験だとは・・・・・・。
京大駄目で神大と同じパターンで、公認会計士駄目で、社労士かって、コンプレックス
になったから。
でも、おかけで、自信が戻ったから、また公認会計士の勉強を始めるよ!
大学と違って、またやればいいだけだから。
みんな、社労士で開業なのか?
473名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 18:57:15
88 :名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:44:36
資格を取れば、仕事を貰えると思ってる奴ってなんなの?
営業する気ないの?
馬鹿なの?
89 :名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:57:10
俺も開業したてで、営業しないといけないのだけど、営業経験0なので、気おくれしています。
とりあえずポスティングから始めてみます。
他の方はどんな営業方法されているのだろうか?
90 :名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 18:08:34
「とりあえずポスティング」とか言ってる時点でアウト
でも失敗するのも勉強だから頑張りなさい
91 :名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 18:11:13
今は社保協力以来人数多いからぽっと出でも10日位できる
そーすると月14万くらいにはなって、社労とってよかったと誤解する馬鹿多い
危機感なくて営業も本気じゃないし、そのうち社保は減るし
バイト始めて、それが糧になって、会費もったいなくて勤務等に変更して
いつの間にか消えてる そんな奴ごまんといるよ
92 :名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 18:24:10
ポストまで行くなら何故訪問しない?
全然話にならん 教える気もしない
93 :名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 18:46:41
「辛い営業」と思うと長続きしないから、自分の好きなことのついで(例えば飲み会とか)に
人に会うとか、社労士にならなければ会えなかったような人に会うとか、
そういう風に考えて、楽しくやればいいと思う。
94 :名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 18:48:51
↑営業経験ないやつは全部できない、上の全てが辛いことなんだよ
なぜ開業なんか・・・・?
95 :名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 18:50:38
飲み会に行く金もない。開業して地獄だ。
もう、何も打つ手がない。やる気がないんじゃなくて、生活費もないから。
どうしてこんなことになったんだ。
474名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 19:12:11
>>473
コピペウザイ
475名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 20:52:46
そのへんのおばはんが受かる試験なのに、不合格になったら、親戚に会えなくなるよ。
476名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 23:32:34
合格発表まで半分すぎたな。しかし長い・・・
477名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 00:15:30
勤務社労士になりたいのですが、開業社労士よりも登録料は半額程度でよいのですか?
478名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 06:54:57
>>472
その考え方なら、何をやっても駄目
どこへいっても自ら作り上げた学歴コンプレックスに
悩まされるからね
君は開業もやめた方がいいよ
サラリーマンで社会に揉まれた方が成長できる
479名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 21:58:10
あと37日。
永井。
480名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:01:05
早稲田政経政治卒の俺が来たよ!
481名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:19:38
選択式問題で解答欄の科目を縦横間違えてマークしてしまったかも知れない
マークミスがとってもとっても心配な俺は自分なりに分析してみた。
1、TACの模試・答練では最後にまとめて転記する方法をとっていたが、
  無意識にも全て正しい位置にマークされていた。
  おそらくそういう癖がついてると思われる。
2、解答用紙にもちゃんと科目名が書かれているから、
  間違った科目の欄に転記する可能性は極めて低いだろう。
  科目名が目に入らないことはないだろう。
3、最初の基安と最後の国年は良いとして、
  もし労災の解答を雇保の欄に記入してしまっても
  その後の雇用〜厚年の5科目を転記している間に気が付くだろう。
以下は記憶にございません。
4、選択式で勝負が決まることをかなり意識していたので、
  転記するとき非常に慎重にマークしたはず。
5、時間が余ったので転記ミスがないかどうか見直しをしているはず。
でも怖いものは怖い。
482481:2008/10/01(水) 22:24:20
しかし不安要素も。。。
1、大学入試センター試験で名前を書き忘れるなどかなりドジである。
  これで1年を棒に振ったことがある。
2、汗かきなのでマークシートが汚損して読み取りエラーになるかもしれない。
3、衛生管理者で受験日を間違えたことがある。

483名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:26:08
>>480
学籍番号の頭の1桁はなにw?
484名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:39:09
>>480
学部の指定教科書を販売することが多く、書店自体も指定教科書を出版している本屋は
なあに?

485名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:43:27
選択のマークミス、転記ミスは聞いたことがない。
そんな奴おらへんやろ。おったらアホやろ。
486480:2008/10/01(水) 23:17:06
>>483
忘れたよ 在学中の何年生かのときに番号の頭に9が加算されたのは覚えてる
90年代後半に
>>484
知らない
487名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 23:37:45
>>486
頭の一桁は数字じゃなくアルファベットだよw
政経はA。
ただ俺は少々古い人間なんで、その後どうなったかは知らんw

>>484
それは俺もしらん。
そういうのなら雀荘ネタにしてくれ。
今でも、時々メルシーには行くぞ。
488名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 09:05:43
大学時代に社労士資格取ったが,一般会社で営業してました。
働きすぎで体を壊して入院・・このままだと復帰しても過労死
すると思い開業した。
開業して4年目でやっと経費除いて会社員時代の給料(約730万)を超えたよ。
正直、一年目は130万弱w 
開業は苦労もあるが、自分のペースで仕事ができるよ。
忙しいときは、真夜中も休みも仕事してるけどね。
489名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 09:26:25

どう見てもサラリーマンのほうがいいじゃん
490名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 11:15:29
>>488-489
仕事が軌道に乗って十分稼げている社労士はわざわざ2ちゃんねるに来ないと思われ。
491名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 12:00:35
>>488
笑わせんな。
取得にいくらかかるか言ってみろ
492名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 14:22:43
やっぱサラリーマンもまともにできない低能ばっかなんだな
社労って
493名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 15:34:34
>>492
行書スレでやってくれ
494名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 22:56:18
488です
社労士は2月から日曜コースで16マンで一発合格
事務指定7マン
開業セミナー15マン
登録時17マンチョイ
開業時に持家ないと生活費と合わせて200マンないと無理です。
開業してからもセミナー、書籍代で勉強が必要です(15〜40マン)
売上は1200マンチョイですが、諸費用
(その他食事代、趣味のゴルフを接待費 新車のローン含むw)
運転資金等で手取りは730チョイです。
まだまだ割に合いませんよ。





495名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 22:59:33
意外と2チャン覗いてる社労士の割合は多いです。
496名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 00:12:15
>>494
開業セミナーって得るものありました?
497名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 00:30:04
合格後の法改正ってどうやって対応していくの?
自分で調べるって大変じゃね?
498名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 05:58:03
あと35にち。
499名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 08:46:03
>>497
あほか。
社労士だって、会報ぐらいあるし、暇人ばっかだから、無料、有料の研修とかいっぱいあるんだよ。
ただ、読んでない奴、研修に参加しない奴が多いから、法改正を知らない社労士も多いだけの話。
500名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 13:26:51
社労士会は有料の研修はできません
501名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 08:25:10
あと34日で合格。
502名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 08:29:32
>>500
社労士協同組合が実施する研修は有料ですdけどね。
503名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 10:52:06
協同組合に会費払って有料セミナーで金払って
特別加入なんかないのにSRの回避払って
支部会費払って、でも支部で知り合いできなくてだんだん疎遠になって
バカばっかだな
504名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 15:00:32
184 :名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 10:48:49
実感でいうと 結構頑張ってやってる人で
3年で顧問先10社、月20万、年240万、所得は150万
5年で顧問先20社、月40万、年480万、所得は350万
ってとこだな
これよりいい奴いるのは事実だがごく少数 これよりダメな奴が圧倒的に多い
あくまでも50歳未満で専業でやってこうと思ってるやつの話だよ
年金受給ジジイははじめっからやる気ない
185 :名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 11:06:28
>>184
顧問先が10社で月20万円って、どんだけ安いんだよ。
186 :名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 11:41:15
開業している地域によって、営業しやすさや顧問料は違うんじゃない。
都会の方がお客さんが多そうだけど、その分ライバルも多いだろうから、
儲かりにくいとか。
田舎だと社労士が不足している地域もあるだろうしね。
187 :名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 11:58:02
ゼロから開拓してくとせおいぜい 平均2マンってとこだろ
普通最初の顧問先なんて月1万でペコペコだ
数年経てば反省するけどな
事務組古参なんか平均1万強とか結構多いぞ
実情知らなさすぎだな
189 :名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 14:47:04
月1万の顧問先獲得がどれだけ大変か
受験生にはわからんよ
190 :名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 14:56:14
>>189
おっしゃる通り!
受かってもいないのに社労士を馬鹿にしてる奴とか信じられない人間性だ!
505名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 17:28:48
506名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:53:47
14社で1千万超えてる先輩いますよw
20社あれば、そこから顧問以外の仕事
があるだろ。
知らなすぎw
507名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:33:14
20社で月40万って1社で2000円?
そこまで自分の値打ち下げてどうするの?
実際20社を1人でこなすとなれば寝る時間なんかないよ。
508名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:37:06
だれか勤務社労士専用のスレを立てて下さい。。。
509名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:37:10
>>507
小学校の算数が出来ていない
510名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:39:17
>>509
確かに
ひどいな
511名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 07:43:28
開業3年目の社会保険労務士です。顧問先はゼロです。
今年の社会保険労務士業務だけの年収(注:月収ではない)は、約15万円です。

社会保険労務士の業界は、インターネットの時代になって、急速に仕事依頼が減っています。
日給4500円〜7000円で、何日間の臨時の仕事でさえ、十数人〜数十人も応募者が集まって、
仕事を獲得するのが命がけなど、社会保険労務士の業界は猛烈な人余り現象になっています。

なぜなら、インターネットブロードバンド常時接続の時代は、月額数千円の通信費一式支払えば、社会保険や労務に関して、
別にその分野の知識が豊富な顧問社会保険労務士が居なくても、事業所のパソコンから無料で無限大の情報が得られます。
また、情報システムを構築して、従業員や顧客情報をデータベース化して、ERPパッケージや会計給与システムなど導入すれば、
事業所自身で何でもできる、そんな時代なのです。

冷静に開業してからの自分の顧問開拓活動を振り返って考えてみると、自分としては真剣にやったつもりだけど、
訪問先の官公庁や会社など事業所からみれば、「社会保険労務士さん、あなたの気持ちはよくわかるけど、
このインターネットの時代、もう時代遅れだから、本音を言えば、あなたの存在は、我が事業所にとって不要なのです。」
そんな風にみられていたワケだったのです。
512名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 09:01:15
>>459
横国をなめたらいけませぬ。
513名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 10:36:38
>>511
はいはい、コピペ乙。
君の場合、営業センスの問題では?
514名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 17:56:34
社労士登録で年収15万なんて不真面目に取組んでいる証左。
515名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 18:56:31
社労士が不要なのか、アナタが不要なのかっちゅう話?
516名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 19:03:11
インターネットのせいにしてるだけ。
517名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:00:24
横国?
中途半端の典型だなあ。
旧2期校のトップって言うんだろ。百年前の話ジャン。
愛媛の田舎者が、首都圏の国公立行きたくて、なんとか入る大学だよ。
518名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:40:42
>>517
100年前に横国は存在しない
519名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 01:45:35
社労士が不要
520名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 02:05:08
横国ってどこにあるの?3流大学ってあまり知らないのです。
521名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 02:30:22
>>520
お前
言ってて悲しくないか?
日本海側以外の国立は優秀だぞ

釣りか
522名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 18:08:05
私はバカです、って言ってるようなもんだな
523名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:43:04
市立と合併して単に「横浜大学」とした方が通りが良さそうだな
524名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 12:56:20
北大舐めんなよ!
525名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 13:01:46
国立はピンキリ。優秀と思ってるというのはその程度の3流高校出身者。
526名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 13:03:02
>>518
旧制の師範学校のころまで含めて言うならば的外れとまでは言えないのでは?
あるいは比喩的表現で100年前というとるだけかもしれないしw
ま、揚げ足とりは2ちゃんの18番ですからなw
527名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 13:13:16
社会人になって学歴は関係ないしね。

優越感に浸ってる間に取り残される。

宮廷卒の無職より
528名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 13:33:33
仕事決まったーーーー!
時給1500円の商社の総務

開業までの腰掛けにはピッタリだろ!

529名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 18:11:46
いつまで学歴の話してんだ!
学歴はある部分重要だけど、ある部分では全く関係ない。
ただ、試験においては、学歴が高いほど、適応能力が高いということが、
一般論としては言えるだけ。
中卒だろうが、地頭が良いのはいる。数が少ないだけだ。
だから、確率として、一般論は的外れな話ではない。
530名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:07:19
今年から社労士の勉強を始めようと思うのですが
確実に合格するためには何年ぐらい必要ですか?
1年しっかりやれば絶対に合格できますか?
531名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 11:26:59
>>523
関東学院もまぜてくんろ〜
532名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 11:51:40
平均的な能力なら半年で合格できるよ。
ところで関東学院?どこの馬鹿大学だよw
533名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 11:55:19
今年の試験を見ても半年で合格できると思っているなんて・・・。
2ちゃんって3〜4年かかっても半年独学って言うよね?
534名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 12:05:40
18年度に半年で受かって勤務ですw
読解力と常識あれば受かるよー
試験から2年たった俺も今年の解いてみたが、落ちるのはセンスと社会人
として常識ない人だねw いつまでも時間を無駄に使うな。
受かったら社労士の営業テク教えてやるよー
またねー
535名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 12:21:26
2ちゃんって3〜4年かかっても半年独学って言うよね。
536名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 12:22:37
>>533
勉強期間なんて誰もわからんから適当なこと言えるだろう。ww
537名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 12:33:12
>>532
小泉の次男
538名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 20:57:24
次男はコロンビア大学院だよ!!!
どの世界もコネは最強!!
539名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 21:01:56
予備校の講師が「2年やって受からんなら、センスないから諦めた方がいいよ」
と言ってたな。
俺に言わせたら2年も時間かけるなら、他の金儲けを実行するwwww
540名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 21:03:57
別に数年かかっても合格すればそれでいいじゃん。
2年って限定する理由がわからん。
人それぞれでしょう。
541名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 23:10:10
お願いします。

質問です。

「社会保険労務士資格のおないFP(ファイナンシャルプランナー)は報酬を得て労働や社会保に関する申請書の作成を行ってはいけない」とありますが、これは無償ならOKっていうことなのでしょうか?

ネットで調べても分かりません。時間がありませんので親切な方よろしくお願いいます。
542名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 08:27:51
付随なら報酬ガッツリ
違法なことは誰でもやってますよー
心配なら俺が電子申請してやる。
543名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 08:34:49
>>541
FPは法律に違反して一人前になるんだから、気にしちゃダメダメ!
ビクビクしていると怪しまれちゃうぞ(笑)
544名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 00:38:59
どの板でもすぐに学歴コンプが湧くのが面白いな
545名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 18:49:11
資格板のみならず企業板でも必ず学歴云々出るね
しかもカキコするれんちうが、皆なぜか必死の文体…
546名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 20:15:12
ヒューマン最高!!!
















嘘です(^◇^)
547名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 05:59:51
「社会保険労務士資格の
おない
FP(ファイナンシャルプランナー)は報酬を得て労働や
社会保
に関する申請書の作成を行ってはいけない」

言い換えると

「社会保険労務士資格の
おない
FP(ファイナンシャルプランナー)は報酬を得なければ労働や
社会保
に関する申請書の作成を行ってもよい」


そんなこともわからん馬鹿なの?死ぬの?
548名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 07:29:18
裏って法律の世界ではOKなの?
549名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 08:03:36
口止めしとけば大丈夫だよ!やっちゃいな!
でも、申請書くらいおばさんに書き方教えればやれるだろ?
わずかな金で発覚するのが怖かったら無償で奉仕活動のが
今後の仕事にもプラスになるんじゃないか?
ちなみに、裏では違法だらけです。
消された年金も社労士は絡んでるよw
証拠残すようなドジなら違法はやめとけ!
550名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 21:17:02
下らん
HW行けば制服着たねーちゃんがたさんいるだろ
551名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 21:25:19
あと26日。
552名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 08:57:18
あと25日。
3分の2が経過した。
553名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 11:02:36
君たち合格して開業セミナーに行くのは止めとけよ。
高い割には意味がない。たいていの事は本に書いてましたw

俺は役立つ開業セミナーでぼったくりを企んでます。
その後は商材で販売するからね〜
554名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 06:04:30
あと23日。
555名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 21:37:44
すでに印刷に入っている?
556名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 23:07:07
おれの! おれの!
557名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 08:41:12
俺の! 俺の!
558名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 02:02:34
自宅に帰宅した際に、

何やらハガキが着いている→不合格
書留の不在者票が入っている→合格
559名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 06:53:45
いや合否関係なくハガキは必ず来るはず。
560名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 10:59:26
あと三週間。
561名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 11:08:41
>>381
そんなに昔から受けているのか?
1〜2年で結果出せ
562名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 12:00:31
成績通知ハガキと合格証ってどちらが先に来ますか?
563名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 15:02:56
>>561
あんたは過去問集解かないの?
564名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 21:24:33
残り3週間。
565名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 21:48:24
みんなは官報とオフィシャルサイト
どっちを先に見る?
566名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 23:00:31
それぞれ何時からアップされんの?
567名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:02:36
平成17年に行政書士試験の発表フライングがネットで流れたが、
社労士についてもいろいろアドレスを操作するとオモロイんでは内科医?
568名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 06:28:22
>>566
官報8時45分
オフィシャル9時30分。

官報は合格者の受験番号のみ。
救済などの合格基準や合格率はオフィシャルサイトじゃないとわからない。
569名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 06:32:37
>>562
地域による。
ハガキは普通郵便、証書は配達記録。試験センターから同日発送される。
ちなみに三重のおれは発表日翌日に両方届いた。
また合格者には約4日後に事務指定講習案内などの入った登録関係書類が送られてくる。
570名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 06:36:19
>>567
合格予定ならそんなことせずにどっしりと構えてまっとけ。
酒を片手にパソコンの前で構えるか、最寄の連合会支部へ行って朝から並んでまっとけ。
571名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 08:26:09
>>569
民営化で今市内でも中二日かかったりするから、いつ届くかわからんよ
572名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 08:55:02
>>568
ありがトン
573名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 00:10:22
あと19日
574名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 23:55:56
明治大学の2部でも受かりますよ
安心して
575名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 06:13:05
ato18nichi
5761239:2008/10/20(月) 10:51:45
     _ _ _ _ __!!        
    /ミ      ! 》》》        
  /ミ  _  》》 ∬∬ ヽ      
  /      ~~─-ヽ ヾ'' \     
 /〜彡 \          ヽ
 〜三〜彡   U   \/  .|    
〜-〜彡彡       \/  |~-   
〜≡三〜      \,`、v,,´,/|〜   
 >/~\ U  /   )      ,ヽ
  | b<    <@     @ ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ_               ヽ  <    あ と 何 日 ?
   ヽ         ( о ) U    |   \____________
    ヽ    U      ノ    /
    \     ├──┤  ./ 
     \       ~~;;   /  
       \ 、_____ノ  
577名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 07:30:49
ato17nichi
578名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 17:42:11
Newton TLTソフト使って合格しそうな人いますか?
579名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 17:44:41
。・゚゚・(TLT;)'゜゚゚・。 しくしく...

580名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 17:45:17
>>567
東京に住んでいたら、厚生労働省まで見に行ったらどうでしょう?
581名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 17:51:04
>>9
かなり亀だけど、
連合会は有料の研修しかやってない。
社労士会の研修は有料と無料の両方ある。
582名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 08:47:23
>>579
ワロタw
583名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 06:29:38
あと15日。
584名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 07:18:36
>>582
有料の研修は、特別研修(特定社労士)位ですよ。
585名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 08:15:48
平成18年第1回・第2回特定社会保険労務士試験実施されてから2年が経過ました。
だから、平成19年第3回も含めると、特定社会保険労務士試験合格者は既に数十名は存在するハズなのです。
合格者会員の中には、顧問先数十件〜数百件の名門社会保険労務士も多いです。

でも、最近がっかりしたのは、今年秋地元社労士会主催として開催された「紛争解決手続実務研修」の講師が県外の特定社会保険労務士であることの、
案内文が送られてきたことです。
「え〜〜、県内に特定社会保険労務士が既に数十名もいるのに、そのうちの1人も、紛争解決手続方面の実務経験を生かして講演
活動を行える実績を築き上げた会員がいないのお〜?」
「85000円の高額受験料と、特別研修他県会主催等の研修会やテキストなど教材、研修会場までの交通費・宿泊費など合計20万円位投資してまで合格して、
その結果が、県内に活動実績の該当者ないから、仕方なく県外から講師派遣せざるを得なくなったワケ?」

そういえば、地元社会保険労務士会のホームページを毎日1回以上は閲覧して、メール・郵便等はチェックしていますが、
特定社会保険労務士や労働紛争解決関連の研修会他イベントは、皆社会保険労務士会内部会員向けだけです。

社会保険労務士会では、「官公庁や企業等世の中全体が、特定社会保険労務士を積極的に活用する動きが高まっている
から、出来れば県内会員全員が特定社会保険労務士試験を受験するように!」と声高に主張していても、
実際は、県内で既に特定社会保険労務士になっている会員のホームページを訪問しても、紛争解決手続きをした体験談などは全然見ない。
また、直接聞いたこともないです。
例えば、特定社会保険労務士は、高度で難解な労働紛争にまで発展した業務を解決する労働問題の超スペシャリストの高度な資格のハズですが、
外部の官公庁や大企業、商工系の団体等から労働紛争解決のための講師派遣依頼されたとか、テレビ局から出演依頼されたとかという情報は全然ありません。

結局特定社会保険労務士の大部分が、新規の仕事や顧問開拓は、ほとんど出来ていなかったワケです。

でも、その反面、高額なワリに無意味な特定社会保険労務士試験を受験しなくて正解だったと安心しました。
586名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 08:43:00
お前ら暇だね。俺はすでにセミナーをやって相談受けてるぞ。
少し自信がついたからセミナー後に情報を売ろうと資料作成中。
登録までコンサルしないの? ま、先輩のセミナーや書籍代で金は
かかるが、いい経験と、ものによっては高額の報酬をもらえるよ。
587名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 09:18:57
社労士さんの年収ていかほどなんですか?
調べても出てこないんですが・・
588名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 18:51:52
>>587
すれ違い
および
調査能力不足
589名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 06:07:06
ato2syuukann
590名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 08:54:41
>587
今基本調査やってるから待ってろ
ただし選択肢の最低が500万未満
これじゃ出た数字の意味ないが
591名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 15:43:45
こくみる、こくみる

こくみる、こくみる
592名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 23:24:31
ato13nichi
593名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 23:31:31
>>590
500万未満は金額を記載するんじゃないっけ?
594名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 23:40:12
>>571
配達指定日郵便じゃないか?きっと。。
5951239:2008/10/27(月) 17:14:49
     _ _ _ _ __!!        
    /ミ      ! 》》》        
  /ミ  _  》》 ∬∬ ヽ      
  /      ~~─-ヽ ヾ'' \     
 /〜彡 \          ヽ
 〜三〜彡   U   \/  .|    
〜-〜彡彡       \/  |~-   
〜≡三〜      \,`、v,,´,/|〜   
 >/~\ U  /   )      ,ヽ
  | b<    <@     @ ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ_               ヽ  <    あ と 何 日 ?
   ヽ         ( о ) U    |   \____________
    ヽ    U      ノ    /
    \     ├──┤  ./ 
     \       ~~;;   /  
       \ 、_____ノ  
596名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 21:54:33
あと11にち
597名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 23:45:45
>>585
そんなもん、普通に弁護士か司法書士に依頼するだろ。


それから、お前ら気を付けろよ。
社労士は、実務経験がないと「優遇します」で終わってしまうから。
実務未経験だと求人ないから。
まぁ、行書はそれ以上に求人ないけどな・・・・・

雇われるだけなら宅建が最強。
未経験でも即採用されるケースが多い。
これぞ宅建人気の秘密だ!
598名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 00:44:41
みなさん次の資格として中小企業診断士又は年金アドバイザーならどちらを受けますか。他の資格もあれば教えてほしいですが。
599名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 12:56:03
ショロウ試験は、救済乞食がいるから、合格者は優越感に浸るみたいだけど、
所詮、馬鹿資格で、資格持っていると人に言うと、微妙に軽蔑されるから、
気をつけろよ。

特に、登録しないで、社労士試験合格者とかいう肩書きの名刺を作る、底なしの馬鹿が多いけど、
あれは、人に渡すと思わず失笑する人がいるから十分気をつけろ。

所詮馬鹿試験はどこまでいっても馬鹿試験だからな。世間は甘くないぞ。
600名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 13:19:02
と、不合格者が申しておりますw
601名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 13:46:19
あほ、現役の開業社労士だ!
602名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 14:33:05
>>601
どこの会だよw
妄想はやめとけ馬鹿w
603名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 16:08:03
まだ受かってもいない馬鹿が、現役を愚弄するとは何事だ!
そういう奴は登録すると業界のふるーーーーーーーい体質に押しつぶされるぞ。
縄張りとかがしっかりとある業界だからなあ。
間違っても開業するなよ!
604名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 16:21:36
私「特定社会保険労務士って難しいのですか?」

相手「超難関です」

私「どれくらい?」

相手「労働関係の紛争代理権があります。」(自信満々)

私「弁護士みたいな仕事だね。そりゃあ、難しいでしょうね。」

相手「会に大金払って、研修を受ければほぼ全員合格します!あっ!・・・・・・。」
605名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 16:41:25
>登録しないで、社労士試験合格者とかいう肩書きの名刺を作る、底なしの馬鹿が多いけど〜

こんなアフォまじでいるん甲斐?
「多いけど」ってどれぐらいいるんだよ? 自分の周りにはイネーぞこんなの。

606名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 16:43:32
所詮現実を知らない馬鹿のカキコだろ
607名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 17:15:19
開業準備中(試験合格者)
という名刺は何度か見たことがある

みなアフォっぽい奴だった
608名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 18:05:47
>>603
来年は受かるといいね。
609名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 18:27:24
>>601>>603
うんうん、気持ちわかる。
職場の後輩に先に合格されて悔しかったんだよね。
来年合格すればいいじゃない。
でも既にその後輩の名刺に『特定〜』が入ってたりしてw
610名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 18:30:58
馬鹿しかいないスレ
611名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 18:34:37
馬鹿じゃなくて不合格者w
612名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 18:49:58
なに?!
神聖な合格サロンに不届き者が混ざっておるのか!?
613名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 18:54:20
猿でも解ける○×と
犬でも選べる語群選択の
幼稚な試験に受かっただけで、
なぜ、自慢する気持ちになれるのかが不思議でしょうがない。
614名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 20:51:36
猿でも解ける○×と
犬でも選べる語群選択の
幼稚な試験に
なぜ合格できないのか不思議でしょうがない。
 
615名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 20:54:55
16年合格でんがな。
今はロースクールに通っていますがな。
来年、新司受験です!
616名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 21:29:58
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
透析看護(医療) [医歯薬看護]
617名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 21:45:54
ようするに
馬鹿
不合格者
この2種類に大別できるわけだな
618名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 21:47:35
>>615
ワンストライク目、確定だなw
619名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 21:54:44
一応上位ローでございます。
受かるかはわからないねえ。
620名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 22:05:45
・まだ受かってもいない馬鹿
・現役開業社労士のフリをしている不合格者
この2種類w
621名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 07:52:53
・まだ受かってもいない馬鹿
・まだ受かってもいない馬鹿が、今年合格しそうだと浮かれてるので先輩として諌める古い合格者
622名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 08:29:53
のフリをしている不合格者だろw
623名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 08:38:33
・まだ受かってもいない馬鹿
・まだ受かってもいない馬鹿が、今年合格しそうだと浮かれてるので
 社労士では、全く食べられないよと優しく教えながら、今日は民法の債権総論の勉強をしている
 古い合格者
624名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 10:19:47
どうせ不合格者の妄想なんだろ。
まぁ思うのは自由だけどね。
625名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 11:48:46
合格しても、間違っても開業してはいけません!
626名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 12:41:49
中小企業診断士の資格を取得して、自分自身の社労士業務をコンサルすれば大丈夫だよ
627名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 12:56:50
中小企業診断士は、自分自身が食えないくせに、経営コンサルなんて、すごいことを
本気でやろうとしてるんだよねえ。
シャロウやギョウチュウをある意味越えている偉大な資格だ!
俺は中小企業死んだん士と呼んでいる!
628名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 13:50:21
>>627
それでお前は何の資格持っているんだ?
逃げないで答えろよ無資格者w
629名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 16:53:27
シャロウやギョウチュウを越えている資格です。
まだ、あれが済んでないから実務はできないけど、こんなところでは書いてはいけないので書けません。
あれが終わるまでは・・・・・・・。
630名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 16:55:12

追完
ちなみに、シャロウもギョウチュウも試験には受かっていますよ、ずいぶん前に。
631名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 17:26:55
>>630
合格証2枚そろえてうpしてみろや

632名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 18:17:43
どうせシャロウ不合格者なんだろ。
633名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 18:32:48
馬鹿
634名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 20:59:35
馬鹿>>>うそつきシャロウ不合格者
635名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 21:46:29
中小企業診断士って・・・・知財管理技能士のような「検定」ですか?
636名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:49:21
馬鹿の方が潔い分救いようがある。
今年合格してるかもしれないし。

うそつきシャロウ不合格者は手の施しようがない。
637名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:54:29
低レベル。
わざわざ昔の合格証を探してきて、写真アップする馬鹿がどこにいるんだ?
638名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:58:28
やっはりうそつきは良くないなぁ〜
639名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:08:28
あと9日
640名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:57:01
さて、ここで推論をたててみよう。
資格は何を持っていると聞いてきて、最初から嘘と言っている奴。
資格は○○○○で、シャロウとギョウチュウも持っていると言っている奴。
この二人がいる。

資格について、○○を持っていると言っている奴が嘘をついてるとすると、その嘘に
対しては、空しくなる。何で俺は、2ちゃんで知らない奴らに嘘をついているんだと。
場末の2ちゃんにきて、場末の奴らに嘘までついて、何を喜んでいるんだと。

嘘だと言っている奴は、そんな上等な奴がこんな場末の2ちゃんのスレにはいないはずだと
思って、嘘だと言っている。なぜなら、自分自身が場末の人間だから。

さて、嘘をついているはずの奴は、なぜ、嘘をつく必要があるのだろうか。
彼は元々、シャロウは馬鹿だと言っただけ。
それには、世間で通る通らないは別として何か彼なりの根拠があるはず。それを疑う奴はついていない。
単に、どんな資格を持っているんだとつっておいて、たとえ持っていてもこんなところでは
公表するはずも無い合格証書を出せと言っているだけ。出さなければ、嘘つきと言って、勝ったつもりになる。

この場合、いくつかの資格を持っているといった人間の精神的なマイナスとはなんだろうか。
そもそも自分が言い出したことでもないことで、わざわざ嘘をつく、そのメリットがない。
2ちゃんの場末のまっとうではない人間に嘘をつくとすれば、その人間はその人間以下ということになる。

逆に、資格があるかと煽ってきた馬鹿は、ショロウ如きの資格にやっと合格できそうで、
コンプレックスと優越感が悲しいまでに入り交ざっているから、けなされると異常に怒る。
資格を持っているという人間の言うことが本当だと、かなりの精神的なダメージだ。
信じられないくらいの低レベルの学歴で、社会でも全く底辺。
シャロウだけに命をかけて、何年かかかって、今年は合格できそうという悲哀がにじみ出ている。

641名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:25:21
>>640
なげーよ無資格者w
逃げてねーで早くうpしろボゲw
642名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 06:12:27
やっぱり不合格者だったんだねw
643名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 06:58:18
無資格とか不合格者とか言われただけで
何でこんなにムキになって長々とへばりつくのか。
図星だから?w
644名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 07:38:59
どんな立派なこと書いても
証拠を示さないかぎりは無資格者・不合格者扱いだよ。
645名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 09:20:19
ネットで何を言っても、現実での底辺の生活、仕事、学歴は永久に変わらない。
それだけのことですね!
646名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 10:18:08
開業で成功するかしないかは営業力だろ。
おいらは気楽な資格保持者。
勤務社労士ではない。
会社からの手当は月4万。
647名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 13:05:20
359 :名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 07:40:15
これから、社会保険労務士開業される皆様に紹介します。

開業社会保険労務士登録後のシミュレーションを、紹介します。
開業したら誰でも、営業活動を熱心に行います。
でも、現在はインターネットの時代、残念ながら、ほとんど全滅します。
なぜなら、開業してから、自分としては顧問開拓活動を真剣にやっているつもりでも、訪問先の官公庁や会社など事業所からみれば、
「社会保険労務士さん、あなたの気持ちはよくわかるけど、このインターネットの時代、もう時代遅れだから、本音を言えば、
あなたの存在は不要なのです。」、そんな風にみられているワケなのです。

全国の事業所が、どこでも会社のホームページを持っているのはもちろん、電子メール等モバイル通信、女王データベース化、
ERPパッケージ・SCM・CRMなど情報ネットワーク構築、会計給与ソフトなど徹底してIT化が進んでいる時代に、
官公庁に手書きで書類を書いて提出する、手作業で書類作成・計算する社会保険労務士他代書屋さんは、時代遅れとして歓迎されていないのが実情です。
今時、飛び込みにて事業所訪問すると、こんな感じで見られる体験をします。
「あんた、何しにきたの?」 「なあ〜んだ、あんたか・・・」

360 :名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 11:58:40
食えると思ったから    だまされたから    大卒だから    行書の上だと思ったから
648名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 13:18:18
択一基準点を突破すれば、選択式は足切りだけと言うのは
試験として不正常と考えたかどうかは知らないが
今年は選択のボーダーにも存在価値がありそうな内容だね
反面、調整無しを貫けば、択一式のボーダーも余り意味が無い程度まで下がり
足切りだけの勝負にも出来る
この試験の愛好者は後者が好みの人も多そうだが
親の総取りになっては、やっぱり堪らんだろうか

649名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 13:20:20
会社が定年まで安泰であれば、資格保有で手当をもらうのが一番だよね。

間違っても先生と呼ばれたくて、開業してはいけません。

底辺学歴で、底辺企業勤務で、底辺生活をしている人が開業したら、
それよりも人生が悪くなるから。

どんな生活なんだ?!
650名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 13:27:45
↑貴方のような生活でしょう
651名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 13:32:19
幸せのあり方は人それぞれですが、少なくても住むところと食べるものと着るものと
毎週末のささやかな妻との外食と気に入った車と趣味に使う毎月10万円ほどのおこずかい
には困ってはいない
という程度の普通の生活ですけど・・・・・。
子供がいないからねえ。
652名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 14:40:36
お前らどんどん開業しる!
縄張りなんか守る必要ないぞ。ジジイから仕事奪っちまえ!
653名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 16:57:39
よし!その調子だ!
シャロウのくそじじい、ばばあどものシマを荒らして、
ギルド制度を破壊してしまえ!
役員をやつらにやらせるな!

若手の代表を送り込め!
俺はその言葉を待っていたんだ!

おいしい仕事をやつらに独占させるな!
654名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:21:57
じゃあおまい役員やってくれ
うちの方じゃやり手いなくて
開業1年で俺に回ってきた
それもいきなり部長
でもタダ宴会多いし、
655名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:24:27
その話の内容じゃ、登録の都道府県が違うな。
無理なことを2ちゃんで言っても始まらん。
本当にうちの県でやれるなら、やるよ。
656名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:28:44
社会保険労務士試験合格後のシミュレーションを紹介します。
おそらく今年度受験生の大多数は、合格後の輝かしい薔薇色の未来像を描いていることでしょうが、しかし・・・

3年前事務指定講習終了後、開業社会保険労務士登録しました。
その時は、官公庁やオフィス街を労働・社会保険分野のスペシャリストとして、
労働・年金相談やセミナー講師などで活躍するなど輝かしい未来像を描いて頑張っていましたが、
顧問顧客開拓はほとんど全滅に近い惨敗、臨時や単発の仕事を獲得するのがやっとでした。
開業3年目、今年の社会保険労務士業務だけの年収(注:月収ではない)は、
約15万円と、とうとうほとんど仕事や収入がなかった苦い教訓を迎える結末でした。
そこで、開業社会保険労務士としての未来に見切りをつけ、あきらめました。

だから、社会保険や労務の分野の勉強は、今年8月以降やめました。
8月中旬「月刊社会保険労務士8月号」「(日本法令)ビジネスガイド9月号」送られてきましたが、
そのまんま読まずに書棚に置きました。
それ以降、送付されてきた分もほとんど読まないで、書棚に置いています。
(読んで社会保険や労務についても勉強しても、仕事や収入には、全然結びつかないから、
その時間を情報処理技術者試験やインターネット検定勉強に割当てた方が、自分の仕事や生活など今後の人生のためには良いから。
但し12月7日インターネット検定試験終了して、一旦落ち着いたら読むカモ知れない。)

でも、インターネットのことを良く勉強して、初めて、世の中の真実がわかってきたことは、とても嬉しいです。
長い間仕事が少なくて悩んできたことが、インターネットについて学ぶことによって、
解放されようとしているのです。
本日も、新たな仕事など人生の開拓に向けて、情報処理技術者試験受験及びインターネット検定等合格を目標に勉強中です。
657名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:48:03
要するに君の営業力不足ってことだね。
658名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:56:13
合格すら確定していないやつがーーーー言うことじゃない!
659名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 19:51:14
いくら営業力が優秀でも、肝心の商品がサービスが時代遅れならどうしようもありません。

社会保険労務士法の1号・2号業務。申請書・事務代理・帳簿作成等
インターネットブロードバンド常時接続によりどの会社でも、書類をパソコン使って作成できるようになりました。
日本国内の上位Fortune 500社について、「ERPパッケージ」の普及率80%以上の業界(100%の業界もあり。)もあるように、
大企業は、IT化がかなり進行しています。なぜなら、「ERPパッケージ」は、
総務人事・販売・営業・製造・会計など全部門の広大な範囲を一元管理しているにも関わらず、
ライセンス等込みで約50万円〜100万円の格安価格から販売しているのです。
また、中小企業でも、会計給与ソフト導入して印刷などランニングコストやメンテナンスなど合計しても、
年間数万円から10万円を超える程度。また官公庁や有名社会保険労務士法人サイト・ブログから無料又は格安価格で、
資格取得届など手続き・申告書類・就業規則・労働契約などの書式をダウンロードして使えます。
さらに、電子申請を利用すれば、自宅又は事業所のパソコンから直接申請できます。
(わざわざ、顧問社労士に、長時間かけて自動車運転して官公庁まで行かせることなく。)
それでも、申請手続き相談等に関して、わからないことがあったら、労働基準監督署等に行って、その場で相談指導してもらえば、無料で済ませられます。
(顧問社労士だと、届・申請・報告等手書きの書類を書いて官公庁に提出してもらうために、1枚当たり数千円〜数万円の高額料金を請求されます。
また就業規則は、原則20万円+高度な内容等別途協議。)
会計給与ソフトを利用して、事務所のパソコンで書類作成すれば、たとえ年間数百枚使って、
電子申請等でメール送信すれば諸経費あわせて年間総額十数万円(一枚あたり数十円〜数百円)で済むのに、
顧問社労士の手書きの書類を自動車運転して官公庁提出して、一枚あたり数千円〜数万円出費するのアホみたい、そう思うの当たり前ですよね。
660名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 19:54:07
社会保険労務士法の3号業務。相談・指導等。
→業務制限がないので、社会保険労務士でなくても出来ます。だから社会保険労務士試験合格者の場合、年会費開業8万円勤務4万円+消費税支払ってまで会員登録しなくても、
資格者のままでも相談業務できます。
まだ、労使紛争・年金問題について、相談・指導したい事情があれば、インターネットのグーグル・ヤフーなどで検索すれば、
官公庁や有名社会保険労務士法人サイト・ブログなど、無料で無限大∞の豊富な情報を閲覧できるので、
それを参考にして出来るだけ自分自身で情報収集すれば良いのです。
それでも、わからないことがあったら、労働基準監督署等に行けば、無料で相談指導を受けられます。
(顧問社労士だと、相談指導の報酬は1時間につき1万円+高度な内容は別途協議。
また、有名社労士にセミナー講師依頼すると、1日当たり数万円〜数十万円、講演会研修会等を受講しても1日数千円〜数万円。)
インターネット常時接続だと、インターネット使用料一式月間6000円位でその情報量を書類に換算すると数百〜数千頁の情報を入手可能なのです。
なのに、顧問社労士だと、1日又は1時間での相談や研修会等受講料が、その情報量を書類に換算するとせいぜい数十頁分のために、
数千円〜数万円の高額出費することになるのです。
そう考えるとアホみたい、そう思うの当たり前ですよね。

旧「開業社会保険労務士の受ける報酬に関する規定」では、顧問報酬は「事業所の人員4人以下2万円、5〜9人3万円・・・50人〜69人8万円
・・100人〜149人13万円・・・250〜299人22万円、300人以上別途協議」です。さらに高度で複雑な業務は、1件につき数万円〜数十万円と高額です。
(注:顧問契約締結すると、毎月顧問料支払になり、たとえ何も仕事依頼がない月でも顧問料支払う必要があります。)

でも、インターネットの時代、中小企業でさえ年間数十万円〜数百万円の高額報酬支払ってまで、顧問社会保険労務士を欲しいという事業主は、それほどいないです。

これが、社会保険労務士業界の実態です。

それでも、社会保険労務士試験合格後の未来予想図を描き続けますか?
661名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:07:13
では現実に開業シャロウ一本で年収2千万以上稼いでる人と
そうでない人との差はどうやって説明する?
それでも営業力の差は全く関係ないと?
コピペではなく自分の言葉で語ること。
662名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:10:54
とにかくどんどん開業して真に力がある奴だけ生き残れるようになればいいな。
663名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:14:54
俺はもっと多くの有資格者に開業を促すことに力を注ぐ。
そして競争を激化させて活性化させていきたい。
664名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:37:45
社会保険労務士試験受験生の皆様へ伝言・・・

あなたたちは、もし合格したら、それは栄光の人生への約束証書と信じるでしょう・

デモでも、それは幻想なのです。
日陰の人生の人間は、所詮日陰の人生なのです。
広く覆われた雲雲に一瞬だけ光明が見えたにしても、それは束の間、また曇り空のままに逆戻り。
それが長い人生に極稀にだけ見られるのが、日陰の人生の宿命なのです。

そんな皆様に人生のテーマソングを紹介します。
日陰の人生ソング「竹田の子守唄」
もりもいやがる、盆から先にゃ、雪もちらつくし、子も泣くし、
盆が来たとて何うれしかろ・・・それが人生なのです。
665名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:49:25
ぜんぜんおもしろくないよ。
日陰って誰が決めたの?
自分だけで勝手に思ってんでしょ?
666名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:52:02
>>665
マジレスするなよ・・・
667名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:54:22
>>666
マジレスするなよ・・・
668名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:01:20
日陰の人生の人間は、所詮日陰の人生なのです。
広く覆われた雲雲に一瞬だけ光明が見えたにしても、それは束の間、また曇り空のままに逆戻り。
それが長い人生に極稀にだけ見られるのが、日陰の人生の宿命なのです。

シャロウの合格するかもしれないという底辺には最高の言葉だ。
小説を書いて、芥川賞を取って欲しい。
669名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:02:09
そら営業力がないと日陰だ罠w
670名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:03:53
優秀な有資格者に挙って開業されると怖いかい?w
671名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:06:39
そんなことより年収と営業力との関連性の話はどうなった?
672名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:10:38
ま、営業力以前に、コミュニケーション能力が著しく欠けてる奴が多いな。

そもそも若造の範囲の奴が、専門的教育を受けたならともかく、社労士試験合格程度で
コンサルなんて噴飯モノだよ。
67332・49以上なら合格率4%程度:2008/10/30(木) 22:12:34
     _ _ _ _ __!!        
    /ミ      ! 》》》        
  /ミ  _  》》 ∬∬ ヽ      
  /      ~~─-ヽ ヾ'' \     
 /〜彡 \          ヽ
 〜三〜彡   U   \/  .|    
〜-〜彡彡       \/  |~-   
〜≡三〜      \,`、v,,´,/|〜   
 >/~\ U  /   )      ,ヽ
  | b<    <@     @ ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ_               ヽ  <    あ と 何 日 ?
   ヽ         ( о ) U    |   \____________
    ヽ    U      ノ    /
    \     ├──┤  ./ 
     \       ~~;;   /  
       \ 、_____ノ  
674名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:17:01
>>673
4%もあるわけねーだろ。
675名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:21:00
その社労士試験に合格しないと専門的なコンサルが出来るとは
到底思えない。
676名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:21:35
コミュニケーション力がなければ何事も駄目だね。
若造(年齢のことではない)でもベテランでも同じこと。
この世界やはり営業力がモノをいうのさ。
環境のせいにしてる奴は何やっても駄目。
営業力に自信のある人は、どんどん開業したほうがいい。
 
677名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:22:13
なあ、ここは合格前提のところだろ?
678名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:22:42
営業力だけでもねぇ〜。
それだけが仕事じゃないんで・・・。
679名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:27:15
客商売だからね。
まず営業力がないことには始まらない。
680名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:29:17
だから営業力だけじゃねぇ〜。
681名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:31:27
独立するなら営業力が前提。そんなこと猿でもわかるだろ。
仕事を取ってこれないようでは話にならないからな。
682名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:32:51
国年2点だが、もう合格と思い、来ました。
683名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:34:14
だから営業力だけじゃぁ仕事は完成しないよ。
684名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:36:58
誰も営業力だけとは言ってないよ。
ただ環境が悪いとか、日陰とか言ってる奴は言い訳、甘えだ。
俺は資格持ってる優秀な奴には、
どんどん開業するよう働きかけて回っている。
駄目な奴はどんどん淘汰されたほうが世の中のためだ。
縄張りだとかいって毎日安泰だと安心してはいけない。
人間常に刺激を受けなきゃ駄目だね。
  
685名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:37:53
嫌な奴
686名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:38:59
「まず営業力」が「営業力だけ」にしか読めない奴。あほ?
687名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:42:27
独立するなら営業力が前提っていうのもおかしいよな。
営業力だけいかい??
688名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:47:14
釣り?再三言うけど営業力だけとは言ってない。
食うか食われるかの世界。
独立するなら、営業力がない奴は自然に淘汰される。シャロウに限らずね。
それでも仕事取ってくる奴はいるんだから営業力は必須。
  
689名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:52:23
淘汰っておおげさ。
別にそうとは限らんでしょう。

690名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:52:53
>>687
本当にアタマが悪いようだな。
>>688、相手にしないほうがよさそうだぞ。日本語に不自由なようだ。
691名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:53:50
それしか言うことないんだ。
2ちゃんってつまらんよね。
692名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:54:19
こういうやつが、2年後あたりにコピペを貼りまくるんだな、と納得したよ。
693名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:54:56
勝手な思い込みですか????
694名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:57:14
でも食うか食われるかの世界にいないと成長しないよな。
695名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:59:14
別に関係ないし。
696名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:05:35
あと1週間だぜ、おい!
697名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:35:07
営業力とはなんだろう?

俺は長年営業マンをやっているが、いまだにその謎が解けないままである。

人脈?人付き合い?情報力?誠意?金回り?・・・・・
どれが欠けてても優秀な奴は優秀だったし、どれを備えててもダメな奴はダメだった。

それが解けない俺は、だからダメなんだな。
698名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:37:03
その例示の中に、人間的魅力とかオーラみたいなものが欠けてると思う。
なかなか努力して手に入るものではないんだけど。
699名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:20:55
あと7日。
700名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:37:05
TACって今年も祝賀会あるんですか?
701名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:40:55
社長と記念撮影
702名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:10:53
ジジイから仕事奪うの楽しい?
703名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 19:04:03
あと6日で合格!
704正義の味方:2008/11/01(土) 21:04:54
社労士語ってんなよ。
鑑定士でも取れば?


「地価」はつくられている/ (リュウ・ブックスアステ新書)


・国土庁の鑑定官が地価動向を決めている(p33)⇒ニュースなどで地価が上がってるやら下がっているというのは実勢ではなく、国が決めていると言うことらしい。

・地価公示の算出根拠となる地価は、アンケートによる不確実な情報によって成り立っている。(P40)

・鑑定自体がウソ(P79)

・(不動産鑑定手法にアメリカの鑑定手法があっさりと導入されたことに対して)米国流をいとも簡単に受け入れるわが国の体質、いや、立場といったほうが正確か……に疑問を抱かずにはいられない。(p82)

・(固定資産税の評価額について)基準となっている地価は、あのバブル時代の地価なのである(p113)

・(不動産鑑定額について)評価する人間の腹ひとつで不動産価格が倍以上にもなる。要は、何とでもなるということ。(p125)
705名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:54:05
ここは社労士語るスレだが、
次は鑑定士でもとるとするか。

706名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:58:46
腕が鳴るぜ!
 
707名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 22:02:12
社労士と鑑定士って専門分野違うじゃん。

708名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 22:26:58
二刀流ってかっこいいじゃん!
709名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 22:42:28
そうは思わない。
710名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:47:39
ふ〜ん、夢のない奴だな。
711名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 00:21:54
税理士取ったら?
712名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 08:54:49
管理栄養士取ったら?
713名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 10:30:38
いやー、ここのカスどもが、受かったと喜んで、金もないのに、
連合会に事務講習の大金を払ったあと、
開業登録に30万円使ってしまって、
何の意味もなかったことに
気がついた時の唖然とした顔を
早く見たいよ。
底辺資格っていうのは、本当だったんだ・・・・・・・。
ってね。
会社だって、作る馬鹿はいっぱいいるけど、95%以上が、10年未満で倒産する。
成功しているのはほんのわずかなのだよ。
社労士で、まともにくえるようになるのは、1割いない。
むしろ、しまがあらされて、ますますくっていくのはむずかしくなっている。

楽しみだああ。また、犠牲者が増える。
714名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 10:51:37
成功していますが何か・・・・?
715名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 10:56:46
社労士試験は難関中の難関になったよな。
716名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 20:21:45
>>713
成功してないのは君だけだから安心しろw
717名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 20:53:51
ちょっと利口な犬なら、受かるような試験で、成功しているのは、
合格者のうち数%だよ。
2〜3%かな。そもそも、半分が登録しないのだから・・・・・・。
理由は簡単で、登録時のお金とか年会費を払えないから。

それを受かったとかなんとか・・・・・・・・、もう人生終わっていますね。
718名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 22:08:54
>>717
あほ?
じゃあ年会費と登録費払えれば、だいたいOKということじゃんw

お前は20万とか50万の端金が大変と感じるかも知れんが、
それはお前の世間でのハナシ。
719名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 22:16:39

30マソもかかるんだ
内訳は?
720名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 22:35:41
>>717
成功してないのは君だけだから安心しろw
優秀な人たちにどんどん開業されると辛いねぇ。
 
721名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 22:44:23
社労士はかなりの難関資格だから
開業というよりも合格するまでが大変ですな。
722名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 22:45:05
ジジィの島を奪っちまえ!
723名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 03:51:22
最近不思議な現象に遭遇しました。

と言うのは、今から約10年前社会保険労務士試験に合格したにもかかわらず、
社会保険労務士会に開業・勤務双方とも登録せず、それでも官公庁や地元自治体の労働相談員として
転々として、約10年間安定した収入を得て、やっと最近会員登録した例もあります。

一方、私は社会保険労務士会に開業登録してから、労働基準監督署の労働相談員等過去3年間に
長期間レギュラーの行政協力に約20回も応募しながら全部落選!
結局、社会保険未適用巡回説明とか労働基準監督署の労働保険臨時集計員・統計調査員等臨時短期しか仕事回してもらえなかった。

結論、社会保険労務士会に開業勤務登録せず、約10年間安定した収入があった例。
社会保険労務士に年会費8万円+消費税の高額投資してまで開業登録したにもかかわらず、
3年間、安定した収入を得られなかった例。

どっちが、開業・勤務社会保険労務士登録して、社会保険労務士として、労働・社会保険業務に貢献できた人か
見分けつきますか?

これから、社会保険労務士会に開業・勤務登録を検討される人々に伝言!

それでも、社会保険労務士開業・勤務登録しますか?

724名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 08:47:05
>>723
成功してないのはその例と君くらいだから安心しろw
会社から補助が出るなら勤務でも安心じゃん。
優秀な人たちにどんどん開業されると辛いねぇ。
725名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 09:55:27
>>717
ちょっと利口な犬なら、(A)受かるような試験で、成功しているのは、

(A)には何が入るでしょうか?
記述してください
726名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 13:31:41
まだ受かってもいないくせにうかれている馬鹿どもは、
本当に合格したら、全てがわかるよ。
これ以上、力説する必要も無い。自明の理だから。
まあ、がんばれや。
俺はトリプル資格で十分食べていけてるよ。
ただ、社労士の現状を教えてあげているだけだ。
馬鹿はどこまでいっても馬鹿なんだから、勘違いするなよ。
それを教えてやりたかっただけ。
727名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 13:51:19
>>726
ネットでは何とでも書けるんだよヒキニート君w
仮に君がダメダメ社労士だったとしても、
君の現状=社労士の現状って勘違いし杉w
それでも社労一本で成功している人はわんさかいるわけで、
君が食っていけないのは、環境のせいじゃなくて
君の『現状突破力のなさ』と『営業センスのなさ』を恨むんだなw
そんなネガティブな思考を持った根暗な人が他の資格に逃げたとしても、
成功するなんて到底誰も信じないがね。
この先優秀な人が増えてくると君はもっと辛くなるかもしれないけど、
まぁせいぜい頑張ってくれ。
 
728名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 13:59:25
少し前から見ているけど純粋に落ち着いて分析すると、
対人関係やコミュニケーションが苦手で営業力がない=仕事が取れなくて
生活に四苦八苦している>>726が駄目なだけだと思うが。。。
それでも開業に必死に反対しているのは、
単にこれ以上縄張りを侵されたくないからだろ。
その反動でネット上での自己顕示だけは一人前って
かなりのステレオタイプだね。
   
729名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 14:07:15
>>726
合格証2枚うpまだ?
無資格者さんw
730名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 14:10:07
今日中にうpされなかったら無資格者ケテーイってことで。
731名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 18:29:48
>>730
バカのアオリと妄想に粘着してもしょうがないだろ。
こういうところで威勢のいい奴ほど、実社会では・・・なんだからさ。
732名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:58:38
うpまだ〜?
733名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 06:26:15
734名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 07:55:34
あと3日。
735名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:00:25
祝賀会に名刺作っていく?
うちの会社、名刺ないからどうしようか迷ってるんだけど・・・
736名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:54:50
86 :名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:44:04
執拗に社労士会に文句言ってる人へ。

結局、自力で顧客開拓できないことが失敗の原因でしょ。
社労士会の体質が古いというのはわからないでもないんだが、組織なんて多かれ少なかれそんなもん。
失敗の原因は自分にあるということを真摯に受け止めないと。

社労士も廃業率が高いらしいから、力及ばず廃業でも別段恥じる必要はないと思うが、
他人のせいにする態度は恥ずべきだよ。
社労士に限らないと思うけど、開業というのは失敗のリスクも自分で負うということ。
失敗を他人のせいにしているようでは、別のことをやっても上手くいかないんじゃないの。

87 :名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 11:03:33
開業当初は社労士会とおしの行政協力で日銭を稼ぐのもいいけど、
ともかく営業、営業の日々を送らなければ明日はないよ。
社労士会に就職するわけじゃなくて、
あくまで自営業の組合に過ぎないんだからね。
3年目でようやく黒字が見えてきた俺の感想だよ。
がたがた文句言う前に、
飛び込み1000社やってみろ、、
交流会で名刺2000枚集めてみろ、
DM3000通出してみろ。
業務案内や自分なりのノウハウ集も作りこめよ。
それでも無理なら撤退するしかないけどね。
新規参入なんだから、
どの業界だって、そんなものだろう。
試験が簡単だけに勘違いしちゃうんだろうな。
737名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 19:51:36
営業許可とっただけの飲食店ではな。。。
やっぱりしっかりとした売り物がないと。
許可取ったあとは、やっぱり商才。
商才ないと思うのなら、開業なんてやめた方がいい。
738名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 20:31:33
結局うpされなかったね。
739名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 21:49:27
試験の翌日からスレが立ち、発表時の書き込みでちょうど1000件に収まるぐらいだな。
740名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 23:09:01
>>738
所詮その程度の人間だったってことだ。
74132・49以上なら合格率2%程度?:2008/11/05(水) 00:55:44
     _ _ _ _ __!!        
    /ミ      ! 》》》        
  /ミ  _  》》 ∬∬ ヽ      
  /      ~~─-ヽ ヾ'' \     
 /〜彡 \          ヽ
 〜三〜彡   U   \/  .|    
〜-〜彡彡       \/  |~-   
〜≡三〜      \,`、v,,´,/|〜   
 >/~\ U  /   )      ,ヽ
  | b<    <@     @ ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ_               ヽ  <    あ と 何 日 ?
   ヽ         ( о )U    |   \____________
    ヽ    U      ノ    /
    \     ├──┤  ./ 
     \       ~~;;   /  
       \ 、_____ノ  
742名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 08:44:12
あと二日。
743名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:17:54
開業者・有資格者を食い物にするセミナーが巷には多い
特に↓の主催する「マネジメントアナリスト養成講座」は典型的に胡散臭い
とにかくIDE塾等でバラまかれるセミナー案内には警戒しろよ
http://kouen.com/product_info.php/manufacturers_id/26/products_id/1056?osCsid=733419f8

こいつに捕まると、骨の髄までしゃぶりつくされる
某予備校の講師は取引基盤しゃぶりつくされて廃業同然になった
関わって投資詐欺や賭博等の悪事に加担させられた奴もいる
744名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 16:07:05
自己採点で不合格確実の私のところに
いま、『合格おめでとうございます。合格祝賀会のお知らせ』の案内が来た!

こんな事があるのか?

全員に郵送しているのであれば、酷い!酷すぎるよ!
傷口に塩を塗り込むことするなんて……(泣)

大原受講生の声
745名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 15:52:13
いよいよ明日だねwktk
746名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 21:01:47
マークミスだけありませんように
747名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 21:53:33
     _ _ _ _ __!!        
    /ミ      ! 》》》        
  /ミ  _  》》 ∬∬ ヽ      
  /      ~~─-ヽ ヾ'' \     
 /〜彡 \          ヽ
 〜三〜彡   U   \/  .|    
〜-〜彡彡       \/  |~-   
〜≡三〜      \,`、v,,´,/|〜   
 >/~\ U  /   )      ,ヽ
  | b<    <@     @ ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ_               ヽ  <    あ と 何 分 ?
   ヽ         ( о )U    |   \____________
    ヽ    U      ノ    /
    \     ├──┤  ./ 
     \       ~~;;   /  
       \ 、_____ノ  
748名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 22:03:01
試験日はムシ暑かった夏の終わりの曇天(首都圏地区)・・・・・
あれがなにか去年のコトのように感じるぐらい長く待たされている感じね。
749名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 23:21:16
_, ,_
('A`)
ノヽノヽ =3 ギョウギョウ チュウチュウ ギョウチュウチュウ
  くく

750憲・民・刑:2008/11/07(金) 02:18:04
今から寝ると朝起きた時にちょうどハピョーが見られるな、よし!
751名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 07:07:32
本日11月7日合格発表です。

もし合格して、直ぐにでも社会保険労務士として活躍することを願っている皆様に提言します。

私自身、今から3年前、開業社会保険労務士登録しました。
私の地元の県社労士会では、開業会員なら年会費8万円+消費税(他諸経費)、勤務会員なら年会費4万円+消費税です。
だから、これだけ高額に社労士会に登録したからには、当然その分これから社会保険労務士として仕事するためのメリットを期待するワケです。

でもデモこれだけ、地元社会保険労務士会に投資しても、(例えば社会保険労務士試験に合格しても登録しない人々に比べて)
社会保険労務士業界の仕事開拓に対して、何にも役に立っていない、新人会員としては、
社労士会に、研修会参加や下働きなど奉仕したつもりでも、社労士会としては、当たり前のこととして、その対価を返すつもりはないのです。

だから、自分の教訓を例にして、社会保険労務士会の総会・支部例会・研修会等行事案内は一切無視して、
(社会保険労務士会の行事参加や奉仕活動に首突っ込んで、御機嫌取りして自分の顧問仕事開拓に有利にしてもらおうとか
甘い考え持たずに)
社労士会に登録手続きしたらその日を最後に、それ以後は社労士会に一切顔突っ込まずに、独自の道を開拓するよう、
これから開業・勤務等登録される人々には提案を呼びかけます!

752名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 07:11:47
今年の夏、労働局課長と相談を行ったことの一部をカキコします。

私が「社労士会では、先輩後輩の関係が厳しくて、例えば研修会や総会・支部例会にて、
初対面なのにいきなり『駐車場整理をやってくれ』とか『俺が今から言うこと、お前黒板に書け』と命令されるなど
雑用や下働きばかり命令されて困ってます。」と相談したら、
労働局課長は「あなた、何言っているのですか?あなたは開業社会保険労務士つまり事業主ですよ。
社労士会は開業事業主の集まりですから、事業主⇔事業主つまり対等な立場であるハズなのです。
つまり会社内の雇用関係上司と部下の上下関係ならともかく、対等な立場だからイヤなことがあれば毅然とした態度で
断れば良いのです。」

そうナンですよね、社労士会は、開業社労士ならそれぞれが「○○社会保険労務士事務所」の事業主が寄り集まっているハズです。
デモ、実際は、先輩会員⇔後輩会員は、体育会系の先輩後輩、会社なら上司⇔部下、もっと露骨に言えば親分⇔子分の
封建的体質です。

これから、社会保険労務士会に入会して、支部例会や総会・研修会に出席される方に提言します!
支部例会・研修会等には、例えば午後2時開会と案内があるなら、出来るだけ時間ギリギリに会場に現われることをオススメします。
なぜなら、新人だからと先輩会員に自分を売り込もうと、30分〜1時間位早く会場に現われると、
いきなり初対面なのに「君、もし良ければ受付(又は会場・駐車場整理)、司会進行やってくれないかな?」
「これも、これから社会保険労務士の世界で生きていくための、社会勉強だよ!」
と雑用を頼まれるから要注意。

支部例会や研修会と言っても、社会保険等の法改正情等報の説明を聞くだけだから、
それなら、官公庁に立ち寄ってパンフレット等を集めるか、ホームページからダウンロードするなどして、
独自で情報収集すれば良いだけのことであり、無理して出席してもイヤな思いするだけです。
753名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 07:15:47
社労士会の支部例会・研修会等内部の仕事に関わって失望したのは、昔ながらの封建制度みたいな体質が根強く残っていることです。
言わば、昔の商人の弟子入りみたいに、例えば料理人の世界なら、最初何年間は丁稚奉公で、掃除・皿洗いなど
雑用ばかりさせられて本格的な仕事は教えてもらえず、
何年か経過して、やっと包丁さばきを教えてもらえるというような感じです。
例えば、私が臨時や短期の仕事ばかりで労働相談員をやらせてもらえないと不満を口にしたら、先輩会員から、
「この業界に入って、1〜2年目なら何も出来ネエだろうが!当たり前だろ!」と一喝されました。
雑用下働きばかりさせられると言ったら「みんな最初は雑用や下働きから始まった、そして徐々に責任ある仕事を任せられるように成長して行ったんだ、
上の人はそれだけ責任の高い価値のある仕事しているから報酬が高い、そりゃ当たり前だろ。」

でも、江戸時代から昭和40年代までの古き時代ならともかく、インターネットブロードバンドのIT革命の時代だから、
世の中が、情報ネットワーク構築、データベース管理、ERPなど経営改革と飛躍的に発展している時代に
こんな古き旧態同然の社会保険労務士業界の体質から卒業しないと、せっかく高い崇高な意思を持って
業界に飛び込んだ人材が、労働社会保険の分野のスペシャリストとしての才能や素質を見出し、
かつ育成することが出来ないで、社会保険労務士業界に失望して離れて行ってしまう実態が続いてしまいます。

社会保険労務士試験は毎年4千人以上合格して、国内には推定15万人以上は社会保険労務士資格者が存在すると推定されます。
にもかかわらず、全国の社会保険労務士会会員は、開業・勤務等合計3万人余で停滞しているのは、
新人会員が、仕事のメリットを感じにくい、社会保険労務士業界の封建的体質にあるのです。

合格したら、早速地元社会保険労務士会の登録説明会に参加して登録手続きされる予定の皆様、
その時は、事務局の話を軽く聞き流して、その日を最初で最後にして、翌日から独自の社会保険労務士としての
道を開拓されますよう、よろしくお願いします。
754名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 07:39:40
>>751-753
よぉ!無資格者w
755名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 08:39:13
しゃあああああああああああああああああああああああああああ
756名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 08:42:05
ねぇ、公式HPは何時に合格者番号うpされるの?
757名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 08:46:31
>>756
連合会の方なら、9:30ごろという話をチラと目にしたような気がする。
758名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 08:50:16
>>757
あっ、そうなんだ。ありがとう。
759名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:00:23
閑散としているな…
760名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:01:58
やっと仲間入りだな
761名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:02:03
よかったざんす。
マークミスしてなかったざんす。
762名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:02:38
司法書士と同じ合格率の出し方をすると5.7%だぞ!
もう社労士は超難関国家試験だ。

やったぜベイベー!!!!!!!!!!!!!!!
763名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:03:03
合格キター
1点救済様様ですわwww
764名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:03:06
俺なぜか択一47で合格してたよ。
マークミスに救われたんかな?
765名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:03:12
>>762
それは無い
766名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:04:42
さて安心してFP1級の実技の勉強しよ
767名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:05:02
つか司法書士があこぎなんだよなw
768名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:05:41
これで安心して行書受けられる
769名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:06:35
合格した立場から冷静に考えると
健保1より労一を救済してやるべきだったと思う。
健保1も救済するなら労一も救済すべきだったと思う。
労一くん、そして47点足切りなしの方は本当に無念だろう。。。
770名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:08:35
さて、今まで宙ぶらりんだったが、ようやく地に足がついたな。
っつか発表待たられすぎて合格の感動が薄れたわ
771名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:11:01
俺は労災・労一3点だったから
33-58でもギリギリ合格だった
冷や汗かいた
772名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:12:15
漏れは選択最低点が4点だったので何の不安もなかった
773名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:18:09
嫁さんうかったぁぁぁぁぁ。
頑張ってた甲斐あったのぅ。
774名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:21:14
合格者はうれしいから書き込む
不合格者は書き込む人は少数
だから合格者の声が多くなる

俺もうかったよーキャー
775名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:46:02
どうでもいいけど合格基準が妙だよね。
776名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:55:09
択一48はありだと思うけど、選択は難易度からいって労一と国年は逆だよなあ。
人数調整優先かねぇ・・・。しかし7.5だし。
777名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:58:14
例の社保庁救済関係かな?合格出来たにしても、何か気持ち悪い。
これって合格基準の情報公開請求とかって出来るの?
778名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:12:53
合格やったぁ!
健保1でも受かるんだなぁ。
なんというか奇跡。

過去問やっておいてよかったよ。
今年の択一、過去問の焼き直しばっかりだったし。
779名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:27:37
真島センセもキレてるねえw
しかし、選択の労一より国年のほうが平均点低そうだってのは信じられない気持ち。
780名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:44:29
合格者のみなさんおめでとうございます。
真の実力は必ず報われるようですね。

ただし、国家試験で7.5%の合格率は高すぎます。
来年以降は、順次試験内容を変えながら、合格率も3%前後に下げることになるでしょう。
労働審判の代理権付与の問題があり、日弁連の要求に屈するしかありませんから。

いずれにしても、皆さんが1年早く勉強を始めて、合格されたのは、見事なまでの
先見の明と言えるでしょう。

おめでとうございます。

追伸
事務講習のお手続きは早めにお願い申し上げます。
また、特定社労士研修のお申し込みもお待ち申し上げております。
781名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:45:21
>>777
できることはできるよ
試験に関わる行政文書なんでたぶん拒否されるけど
782名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:11:29
>>781
そうだろうね。何か胸に変なものが痞えた感じがするけど、解りようがなさそうだから
合格基準を知ろうとするのは諦めようっと。
783名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 14:10:09
これほどまでに、救済するとは。

やっぱり、40周年記念だけのことはある。
78430:2008/11/07(金) 14:58:58
合格だた。救済なしなら合格率何%なんだろ?
こんだけ救済して7.5%…
785名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:01:27
>>784
5%未満でしょうね。
786名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:38:06
開業社労士を舐めきった方がいいですよ

一例:ごく標準的な8年目の開業社労士の華麗なる一日

AM5:00 公園のテントで眼を覚まし、便所の水道で顔を洗う。
  6:00  金がないので朝食は抜き。悪質なマルチ商法で金を稼ぐことを考える。
  6:30  ゴミ箱にあったトーストの欠片を拾い、かじりつく。今日は久々のご馳走だ。 
  7:00  布団代わりの新聞紙が身体にフイットし、軽く汗をかいていた。身体にハエがたかった。
  7:35  仕事探しのため最寄のハローワークへ。警備員から「開業社労士か〜、仕事ないでしょ?」と軽口を叩かれ、まだ窓口が開いていないことを確認。
  9:00  アルミ缶を拾いに街へ。シマを荒らしたと因縁をつけられ、思わぬタフネゴシエイトになった。
  11:00 やることがないため自分のテント(完全合格社労士労務事務所で会には登録済)へ、読んだこともない米国雑誌をゴミ箱で手に入れ、
      読み漁るが何が書いてあるかさっぱりわからない。携帯を拾うと知らない人から留守番電話。
  11:30 不動産屋に家賃1万円の部屋があるか相談。収容施設も調べる。なんとか主張が認められそうだ。 
PM12:30 今日は久しぶりに超高層ビルのゴミ集積場でゆっくりとゴミ漁り。トマト味のパスタをゲット。これこれ、この味が大好きだ。
  13:00 区役所で生活保護の相談。継続的な生活支援の申込だ。しかし身元証明もない。いっそ偽造しようかとふと思う。   
  14:00 大手自動車会社が破綻し、仕事にあぶれた同期の開業社労士とビックなテントを建てる。電気屋のTVで巨人対阪神のプロ野球中継を見ながら盛り上がる。
  15:40 出入り禁止になったスーパーのゴミ捨て場で、賞味期限切れの弁当を発見し、その取り分について会議。彼らに分かるようにかみ砕いて説明。
  19:00 ようやく溜まった雨水を拾ってきたポリタンクに入れ終え、夜のアルミ缶拾いの仕事に取りかかる。大量に落ちていたのでバリバリ拾う。 
  23:50 今日の日当340円を明日の朝食代にするため夕食は抜き。今日は空腹だが疲れているので眠れそうだ。 
  25:00 就業規則作成20万円の仕事が入ってキャバクラハーバードに行く夢を見ながら、いつものように惰眠を貪る。

おめでとう!夢の国へようこそ!
787名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:46:54
>>786
分かったよ
次はコピペじゃなく新作を頼む。
788名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 18:34:46
苦節4年、やっと受かったんで自慢させてくれよん
なんと択一59 選択36救済でした   
事務指定講習を受けられる方はまたノシ
789名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 21:43:24
うかった うかった^^
一発合格だぜっ!
選択36(全部4点以上)、択一63。
どうだぁ。
790名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 21:47:29
迷子の奴のために誘導しとく
旧救済スレ住人合格者の一時集会所

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226019756/
791名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 21:55:55
>>1
択一は、お前が一番基準に近かったな。

>>784
無茶苦茶だったH18よりはいいだろ?
792名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:01:14
>>788
よかったな〜。頑張ったかいがあったね。
事務指定講習頑張れよ。
あれは課題は面倒くさいだけで、何も難しくないからね。
今日は、うまい酒でも飲んでくれ。(H17合格者)

793名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:20:40
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の社会保険労務士なんだ」と。

激烈な試験を突破してから半年。合格が決まったあの喜びが続いている。
「社会保険労務士」・・・・・その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。大活躍する諸先輩方に恥じない自分であるだろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
嗚呼なんてすばらしき社会保険労務士。知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「ご職業は?」と聞かれれば「社会保険労務士です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な社会保険労務士の威力。
社会保険労務士に受かって本当に良かった。
末は特定社会保険労務士でしょうか?
794名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:21:49
みんな今回の結果で以下のことが分かっただろ!

@選択44点上限説 → 関係なし

A選択の救済順位  → 関係なし(平均点順)

B条文救済なし   → 関係なし

C選択1点救済   → 関係なし

あと一つ分かったことがある!みんな何だと思う!?
それは試験関係者が「間違いなく予備校の結果を見てる」ということ。
そうは思わないか?今回は択一を46点前後にして労一を救済
してもよかったよな!それが無いということは・・・
「そうは問屋が卸さない」ということだと思うぜ。試験関係者は。
絶対に各予備校の予想をみてると思う。
さすがに2ちゃんはみてない思うが・・・(笑)
労一を救済しても合格率は9%前後だったんじゃないかと・・・
みんなが28−44が基準なんて言うから・・・(笑)
795名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:24:29
>>794
お前、ちゃんと校正しとけよwwww。
796名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 23:17:52
合格していました。自己採点だと30(健保2)、48でした。
選択次第だけど「正直なんとかなるでしょ?」と思っていたら
ギリギリの合格でびっくりでした。とはいえ合格だったので
安心して眠れます
797名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 23:30:23
>>794
予備校の予想の裏をかこうとしてるっぽいのは同意。
数合わせの救済方法は何通りもあるしね。

各予備校とも合格予想を「とにかく7割取れ」くらいにしておけば
また違った結果が出るかもしれない。
798名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 00:20:51
それで、このスレの住人は事務指定講習スレに流れるの?
799名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 00:31:13
合格率、あるいは合格者数って実際、何基準なんだろうな

@裏で大臣級のトップが今年は増やせよ減らせよとか命令
A需要と供給のバランスなどを話し合って決めている
Bその他
800名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 00:34:56
>793
おいおい。
それは医師板のネタだろ・・・
801名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 08:02:35
皆様、合格おめでとうございます。
読んでおいたいい本。
「労働・社会保険全書式集」
意外と見たことが無い書式があって驚きました。
「労働判例集」
別に裁判が仕事ではありませんが、裁判になったらどうなるか、は知っておかないと、
適切なアドバイスが出来ないので。
100選とか出てます。
で、やたらと新規開業者用セミナーがありますが・・・。
社労士を食い物にする社労士の単なる商売、という感想。
高いセミナー受けるなら、かたっぱしから本を読んだ方がいいのではないかと
思います。

まあ、単なる主観ですけどね。
802名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 08:09:59
>>801
書式集は事務指定講習の教材にある。
また分厚い六法も届くぞ。判例はないけど。


そういえばやたら六法絶対必要をいってた奴はどうした?
803名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 08:25:11
>>802
801です。事務指定講習の教材にあるか分かりませんが、
電子申請用の画面の解説があるので助かってます(恥ずかしながら、
実務で電子申請をしたことが無かったのです)。
804名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 09:06:11
やったー!合格証書、いま来たよ♪
厚生労働大臣舛添要一って書いてある。
まじ嬉しい♪でも結構、ちゃちーな!
FP(2級)の合格証書の方が豪華かも。(笑)
805名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 09:15:30
>>802
モチロン合格
33-58足切り無し
楽勝
806名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 10:27:42
六法なしの俺でも独学で34−59で合格。
六法なくても受かるよ。
807名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 10:40:45
俺も独学で31-50、合格
六法はいらんね。どうしても条文見たいときは
法令データベース使った。
808名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 10:43:37
タックや大原がやっている合格者向けセミナーはいいのでしょうか?
809名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 10:45:14
>>806
>>807
ほら吹き
810名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 11:02:57
>>809
六法もってるやつのほうがマレだと思うぞ。
811名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 11:10:34
専業受験生合格者いる?
812名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 11:14:12
合格証書届いたが、採点表はついてなかった。
813名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 11:14:45
>>812
はがきで別便。
814名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 11:15:52
>>813
そうでしたか。
ありがとう。
815名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 11:58:54
みんな今回の結果で以下のことが分かっただろ!

@選択44点上限説 → 関係なし

A選択の救済順位  → 関係なし(平均点順)

B条文救済なし   → 関係なし

C選択1点救済   → 関係なし

あと一つ分かったことがある!みんな何だと思う!?
それは試験関係者が「間違いなく予備校の結果を見てる」ということ。
そうは思わないか?今回は択一を46点前後にして労一を救済
してもよかったよな!それが無いということは・・・
「そうは問屋が卸さない」ということだと思うぜ。試験関係者は。
絶対に各予備校の予想をみてると思う。
さすがに2ちゃんはみてないと思うが・・・(笑)
労一を救済しても合格率は9%前後だったんじゃないかと・・・
みんなが28−44が基準なんて言うから・・・(笑)

816名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 12:01:30
案外2ちゃんみてたりして。
完全合格者スレの34なんかみてカチーンときたとか?
817名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 16:18:29
今、成績結果通知書が届いた。
あらためて考えると択一は1科目平均7点前後か・・・
そう考えるとすごいものがあるな。いくら今年の択一が
簡単だったとは言え。選択との兼ね合いを考えても今年
受かるやつは相当な強運の持ち主だな。もちろん俺もだが。


818名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 16:48:37
大阪茨木市在住ですが合格証書来ないのですがまだなんですかね? まさか…
819名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 16:52:17
近隣の者だがまだきてないから心配いらない。
次の5〜の配達で到着分はオシマイだから夕ご飯食べてまだなら
諦めて明日待ったほうがいいよ。
820名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 16:56:55
↑ありがとうございます 首を洗っていやいや長くして待ちま〜す
821名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 18:13:58
神戸も今日こなかったねぇ。月曜かな。
822名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 18:21:31
配達記録なら日曜は配達あるんじゃないの?
自分大阪だけどまだこない
823名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 19:46:08
京都の自分は証書来たけど、まだのとこは明日だよきっと。
はがきがまだこない(´・ω・`)
824332:2008/11/08(土) 20:26:31
東京の者だが、ハガキは今日の夕方来て合格証書はまだ。
何故か択一の点数が51→52になってた。
昨日は年調の申告書の印刷でフラフラになりながら深夜に帰宅。
今朝になってwebで合格を確認した。
一緒に受けた会社の先輩から合格のメールが入った。
 
825名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 20:35:13
キシいいね〜♪
826名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 20:38:37
社会保険未適用巡回説明について!

まず社会保険労務士試験合格後又は事務指定講習就労後地元社会保険労務士会に開業登録して、
最初にFAX等で案内される仕事が「社会保険未適用巡回説明」です。

その原理は、社会保険庁が全国労働局の雇用保険台帳と照合して社会保険が未適用と推定される事業所に、
ただ単に地元社会保険事務局及び社会保険労務士会の準備したパンフレット・冊子等を配って、かつ出来るだけ
社会保険加入するよう呼びかける行政協力です。

でも、今から4年以上前の時代は、「社会保険未適用巡回説明」に参加するだけでも、事業所×1事業所訪問単価3千円×1人あたり約60件〜70件だから、
合計して約20万円以上の謝金を得られる優雅な時代があったらしい。

デモでも、現在は、その「社会保険未適用巡回説明」でさえ、各都道府県社労士会以外に変な業者が入札制度に参列して
命がけで入札に勝利して落札して、1事業所あたり2200円という屈辱的価格で落札したのでした。

それでも、開業してからほとんど仕事がない開業社会保険労務士会員にとっては、旱魃時の慈雨みたいにありがたく、
社会保険庁から提示された訪問予定件数に対して、大量の開業社会保険労務士が応募したために、
少ない依頼件数に対して人数割りするから、(その応募した社労士には特定社労士や開業5年以上の会員も大勢いますが)
都市地区ではたったの5件〜8件×2200円だから、総額1万円〜2万円の屈辱的行政協力でさえ、
旱魃時の慈雨として、「ありがたや、ありがたや」と大喜びする特定社労士他・・・

ウソだと思うなら、もし今度開業社会保険労務士として登録開業するのなら、
今年の11月〜来年の1月に地元社労士会から募集される「社会保険未適用巡回説明」に応募して、
その「社会保険未適用巡回説明」の事前説明会に参加されることをお勧めします。

827名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 20:47:50
キシ最高♪
828名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 20:49:15
826番の続きをカキコします。

そこでは、「社会保険未適用巡回説明」の事前説明会の会場には次のメンバーが大勢参加されている姿を確認できます。
「わっ、開業5年目以上のベテラン会員が大勢参加しているゾ!」
「わっ、特定社会保険労務士である会員が大勢参加しているゾ!」

開業5年目以上のベテランでさえ、受験料85000円+特別研修他諸経費約15万円〜20万円かけた
特定社会保険労務士でさえ、顧問仕事開拓が満足に出来ていないから、
こんな行政協力にしがみつく、「論より証拠」の社労士業界の実態を
ウォッチングできます!

でも、開業5年目以上のベテラン又は特定社会保険労務士なら、社会保険労務士業界で
立派な大人だから、こんな行政協力は卒業して巣立って独自で事務所経営して、
そんな行政協力は新人に譲ってあげれば良いのにネエ・・・。

いつまでも子供のベテラン開業社会保険労務士たちウフフ・・・
829名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 20:50:52
入札でもしもしホットラインが受注しましたが・・
830名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 21:34:21
キシ引っ込め
巨人が負けたら合格を返上してやる!
831名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 21:35:55
キシバテバテ、アップアップw
832名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 21:40:12
原付合格を返上します。
833名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 21:45:12
漏れは、毎月の資格手当て3マソが狙いだったので
指定講習なんて間違っても受けないけど
開業以外に受ける意味ないよね?
834名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 23:42:05
毎月手当てもらえるのいいな。
登録しないけど人事総務関係の仕事がしたい。
実務未経験だから厳しいとは思うが。
835名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 00:39:44
今日はがきは届いて合格でしたが、合格証がまだ来てません。あすは配達が
無いとすると、来週でしょうか。(横浜在住)
836名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 00:43:34
>>835
上のほうのスレ読んで、自分で考えろ。
837名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 00:51:44
<配達記録のメリット>
引き受けと配達を記録するので、確実に郵便物等をお届けしたいときにおすすめです。
休日の配達や、当日中の再配達を行います。

ということだ、2chでは、有益な情報は、得られないといゆことは知れ!
838名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 00:53:07
配達記録のメリット

引き受けと配達を記録するので、確実に郵便物等をお届けしたいときにおすすめです。
休日の配達や、当日中の再配達を行います。


といゆことだ。ここではわからんよ
839名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 01:17:42
>>829
それは国年の納付督励でしょ?
840名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 01:24:03
事務指定講習の教材に含まれているのは社会保険労務六法なんですか?それとも労働六法なのですか?
(どちらも8000円くらいするもの)あと法律用語辞典は含まれているのですか?
841名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 05:54:48
今日証書が来なかったら捨てる
要らん
842名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 07:41:28
>>840
社労士六法だよ。
ほかについてくるのは
社労士ハンドブック
社労士手帳
と教材。
843名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 09:42:06
844名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 10:20:04
合格証書キタ〜@神戸
845名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 10:36:39
神奈川証書こね〜!
846名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 10:40:53
俺も神奈川だけど来ない…
847名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 10:41:44
>837
休日も配達してくれるのか
知らんかったぜ
848名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 10:44:49
届いた@佐賀市内

ただ、いくらでも偽造できそうな証書だな。
849名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 10:53:35
>>848
マジ?
850名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 10:54:36
はぃ、神奈川大和市も合格証書来ないです。
851名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 10:55:42
佐賀よりも遅いとは
852名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 11:00:54
東京でもまだなんですが・・・配達、明日かなあ?
853名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 11:04:04
葉書も証書もこない
854名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 11:06:04
自分も東京でまだです・・
同じ人がいて、少しホッとした・・
855名無し検定1級さん :2008/11/09(日) 11:09:43
次の試験までの休憩時間、女試験官に気軽に話しかけ、携帯のメモを渡し、
のちに2人きりでデートした俺はツワモノ。
男ばかりの試験場で心がなごんだらしい。
試験会場の大学の学生。バイトで試験官。ちょいぽ。
しばらく付き合いセックスしました。ヌレやすくナマハメ気持ちよかったなぁ。
ピルで中出ししまくりました。

もちろん俺は合格点に達していたため合格です。
856名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 11:23:39
>>848
佐賀はきたっか?
おるんとこはまだこんばってん…
857名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 11:26:09
おそらくほぼ支店には既に届いてるはず。
あとは配達待ちで、少ないエリアに密集している都会ほど運が悪ければ遅くなると思う。
858名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 11:27:40
>>850
つきみ野あたりは配達が遅いんじゃないの?
859名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 11:31:16
横浜市内だけれど
はがきは昨日来たが
証書はこない。
860名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 11:33:02
証書きた
@福岡
861名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 11:36:44
>>850
試験で運は使い果たしたか
でも、1年また勉強することを考えると
このくらいは 我慢 かな
862名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 11:38:37
ハガキは来ない
@福岡
863名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 11:38:57
>>861
ごめん >>857 へのレスです。
864名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 11:54:03
859 861
ごめんなさい
選択 32 ないと出入り禁止だった
28点しか取れていない

でも択一57だから勘弁して
865名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 12:13:15
無事受かったぜ!!

カーッカッカッカッカッカッカッカー
866名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 12:17:46
それにしても来ないね〜
本当に合格だったのかな
867名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 12:22:00
>>866
落ちたんじゃない?
868名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 12:49:56
葉書は昨日朝に届いたのに、葉書より〒料金が高い
配達記録がまだなんて・・orz @東京
869名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 13:18:34
郵便料金は一緒だよ
特殊取り扱い料が高いだけ
870名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 13:18:54
>>867
やっぱり?!
明日があるさ。。。
871名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 13:36:00
>>869
そうなんだ・・
料金返還申し立てしようかと・・ありがと
872名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 13:40:30
札幌も来ないよ
873名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 13:40:53
>>867
只今到着!!!
874名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 14:45:07
社労士六法の押しうりはマジでやめてほしい
875名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 15:11:50
札幌来たよ!さすがキターのはずれ。
876名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 15:24:13
札幌だけど、ハガキも証書もまだ。。。。
877名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 15:46:45
俺も無事受かったぜ!!

ケーッケッケッケッケッケッケッケー

878名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 15:48:19
まだ来ない@神戸
いつまで待たすんだ!
879名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 15:55:35
大阪市内いまきた!
880名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 16:06:10
俺初学の5ヶ月短期詰め込み型で足切り無しの完全合格しちまったもんだから、
試験後安心しきって2ヵ月半ほったらかしてたらほとんど忘れちまったよ。
この世界でこれからやってけるかどうか不安になってきた。
881845:2008/11/09(日) 16:09:33
神奈川届いたぉ。
郵便屋の女の子可愛かった。
 
882名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 16:11:12
合格証書来た。
でも社会福祉士(同じ国家資格)の証書に比べると
薄いペラ紙1枚で格調は全くなし。
社会福祉士の証書は、本のような装丁になっていて重みがあるのに。
883名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 16:33:09
社会福祉士も合格証書はペラ
登録してはじめてしっかりしたのが送られてくる
884名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 16:36:20
2ちゃんの短期合格って3〜4年勉強したってことだよね?
885名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 16:45:34
>>880みたいな人が居るところを見ると
択一の基準点はまだまだ上げ代があるなあ
問題を難しくすると抽選になってしまうし
出題レベルは維持で、来年は52点位だろう
886名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:11:32
>>885
880だが、56点だった〜よ。
まぁ今受けたら48点なんてとても取る自信はないが。
887名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:19:58
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の社会保険労務士なんだ」と。

激烈な試験を突破してから半年。合格が決まったあの喜びが続いている。
「マークシート試験の最高峰、社会保険労務士」・・・・・その言葉を聞くと、
僕は自然と身が引き締まります。
大活躍する諸先輩方に恥じない自分であるだろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
嗚呼なんてすばらしき社会保険労務士。知名度は世界的。
人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「ご職業は?」と聞かれれば「社労士です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な社会保険労務士の威力。
社会保険労務士に受かって本当に良かった。
末は特定社会保険労務士でしょうか?
888名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:39:24
労働保険労務士
889名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:42:52
ハガキも証書も届いていません。
他の人届いてる?
@愛知
890アシュラマン:2008/11/09(日) 17:46:31
カッカッカッカッカッカ

無事、合格したんで笑いまくりだぜ!!

カッカッカッカッカッカッカッカッカーーーーーーーーーー!!
891名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:56:38
合格証書まだこない@神奈川
早くしろよなぁ。
892名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 17:59:27
葉書も、証書も来ない・・・@神奈川都筑区
893名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 18:03:24
>>892
青葉だが両方ともきてるぞ。
894名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 18:22:13
社労士VやTACの必修テキスト&問題集なんぞまとめてブックオフ持ってったら引き取ってくれるんだろうか?
誰か売った人いる?
やっぱりアンダーラインなんか引いてると1冊10円くらいかな

89530:2008/11/09(日) 18:52:46
真島の選択式徹底整理はブックオフで1冊100円だたよ。
俺だったら古い試験対策本なんか絶対に買わないから、
100円でもよく買い取ってくれたと思う。
896名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 18:53:05
@社労士って合格証書は一生有効なのかな?(問題を起こした時を除く)

A登録は金がかかるから、しない人って結構いるのかな?
897名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 18:53:30
、スレ建てた者です
やっぱ49はほぼ正しかったですね
898正義の味方:2008/11/09(日) 19:13:08
宅建、鑑定士、税理士、会計士、社労士、行政書士、みんななばい。食えない。言いなり。
現実から目をそらすな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

「地価はつくられている」(経済界)

私は不動産鑑定士の勉強を始めて半年になる大学生です。
まず、タイトルを見て、「地価を作る」なんてあってはならないことだと思いました。
本当に、地価公示が役人によって指示され、それを鑑定士がそのまま受け入れるのですか?
「言い値鑑定」しないと、仕事がないのですか?はっきり言って、ショックでした。ファンドが破綻した理由の1つに、鑑定があったことは事実だと思います。
実際、リートでも「言い値鑑定」で勧告処分をされた投資法人がありました。
このような鑑定をしているから日本がどんどんダメになってゆくのだと思います。

ファンド、証券化、鑑定、リート、株式、FX

みんなまがい物。

ただ膨らませてた風船が割れただけ。

資本経済主義ってバーチャルの世界。

国土交通省、鑑定協会、金融庁、金融 金儲け拝金主義の新興企業。
899名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:28:08
みんな職場への合格報告ってどうしてるの?
登録までしたら報告するのは当然だろうけど、
合格だけで言うのも自意識過剰っぽい気もするんだよね。
自分は勉強してること自体言ってなかったし・・・。
900名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:56:33
保土ヶ谷
はがきは土曜日だったが
証書はこなかった。
901名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 20:00:16
TACの二年分のテキスト、答練、模試
その他もろもろ今日全部捨てた。
30kgくらいあったぞ。
902名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 20:03:51
>>899
金くれないなら報告する義理はないしょ
自己啓発とか評価してくれるなら、申告書出すときに書いて置く
903名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 20:22:36
おれ長野。
本日なんも届く気配なかとです。
まさかドッキリか?
古いな。
904名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 22:06:37
>>895
センキュー
明日ブックオフ行ってくる。
〆て牛丼代ぐらいになる事を期待
905名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 22:59:32
mixiは合格者の書き込みが意外と少ないね。
2008年合格者コミュとかできないのかな?
906名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:03:06
いまだに暇を持て余している諸兄に

【part31】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226215072/
907名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 01:04:52
私は平成16年度、択一式42点以上(但し厚生年金保険が難しかったので3点以上救済)、さらに選択式は
健康保険が難しかったので1点以上救済)合格の時、43点にて合格した者です。
平成16年は、確か4800人位合格したと記憶しています。

だから、平成20年度も、もし平成16年度と同じ位に択一式42点以上・・・と同じ内容にて合格ラインを設定すれは、
おそらく5000人〜5500人位は合格していたのは確かです。
問題内容を見ても、自分が受験した平成15年16年よりむしろ難しくなっていた
(法改正があったので、単純比較できないが)
にもかかわらず、合格ラインが48点以上というのは、受験生のレベルがかなり上昇したのではないか?

でも実際は、全国の都道府県社会保険労務士会において、行政協力が1人募集に対して十数人応募の「人余り現象」が顕著だから、
「せっかく、社労士会に登録しても、仕事ないやんか!」と苦情が多いです。
そこで苦肉の策として、平成16年頃の基準なら択一式42点以上(厚生年金3点でも救済)で5500人位合格させたいところを、
全国社会保険労務士会連合会が、心を鬼にして択一式48点以上救済なしという厳しい合格ラインを設定したのです。
908名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 06:40:57
他スレの書き込みをそのままコピペしている奴って何なの??
バカなの??
909名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 09:29:01



              ___________________   _________________
             /::::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::|
           |:::::::::::::::::::::::::::;;ノ-・=;   =・- `;::::::::::::::::::::::::::|
           |:::::::::::::::::::::::::/   ,;::   ;,.   i::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::|::. -<ー===一>- |:::::::::::::::::::::::::::|
        ____,ノ::::::::::::::::::::::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::::::::::::::::::::::|
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::::::::::::::::::::::|
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;;;ヽ


              合格おめでとう、約束通りやらせてあげるわ
910名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 11:11:31
やっと合格証書きたぜ@神奈川
事務指定講習の案内と一緒だった。
911名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 12:13:46
証書しか来てないな@札幌
912名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 12:13:46
>>880
心配するな。
それは長期受験者も同じだ。
今はまだそうでもないが、来年事務指定講習の面接課程受ける頃はほぼスッカラカンに忘れている。
記憶を維持したいなら2ちゃんに粘着して受験生の質問に答えてあげるのも効果的。
なんなら予備校講師になって短期合格のノウハウを伝授してあげるのもいいだろう。
913名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 13:01:29
まだ来ない@神戸
葉書も証書もこねぇーよ!追跡して昨日届けられる状態だったら
精神的慰謝料を請求してやる!
914名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 13:13:36
今、証書届いた〜。@福島県南
やっと実感湧いてきた。
915名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 13:27:20
日本郵便のホームページにお届け日数の検索がある夜。
916名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 16:27:11
まだ届きません
西表島ですが
917名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 17:16:47
>>916
安栄がストしてるらしいよ
918名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 17:46:01
西表島から受験されるだけで頭が下がる
でも社労士の仕事あるのか?
逆に需要があるのかな?
919名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 17:48:05
たしかに社労士の需要があるのか心配になるよな

この間群馬県のハローワーク沼田に行ったら、尾瀬のある片品村で開業登録している人がいて、
「この社労士はやっていけるの?」と心配になった
920名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 17:51:37
多分税理士 診断士兼ねてるような 地元密着のお茶のみ仲間...
実はそれがこの仕事の醍醐味のような...
そんな気がします
921名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 19:21:25
石垣で開業予定です
今石垣には社労士はいません
行政から期待されています
922名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 19:27:25
>>921
ああ、なんかうらやましいなぁ・・・石垣には10数回訪れたけど。
なかなか顧客になる規模の企業は少ないけど、現在社労士ゼロであれば
食っていく程度は大丈夫だろうね。食費は意外とかかるけど、住居費が
桁違いに安いからなぁ。
923名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 19:48:03
今日、登録申請書来たよ。
登録するのに総額でいくらかかるんだ!?
今年は年回りが悪いから、年明けに登録するかな!
結構、そういうの気にするんだよな・・・俺。
924名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 20:41:37
成績通知と連合会からの登録案内が来た@神戸の中央郵便局管内
925名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 21:22:35
合格通知書がポストに入ってた。
マークミスなのか勘違いなのか
なぜか択一が2点増えてました。
926名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 22:30:23
俺も択一国年が1点増えてるなぁと思ったら、
資格学校に提出した方をマークミスしてたw
31-51健保2でフィニッシュ!
927名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 22:35:54
神奈川だが合格証と登録案内がキタ!
928名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 23:12:53
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の社会保険労務士なんだ」と。

激烈な試験を突破してから半年。合格が決まったあの喜びが続いている。
「マークシート試験の最高峰、社会保険労務士」・・・・・その言葉を聞くと、
僕は自然と身が引き締まります。
大活躍する諸先輩方に恥じない自分であるだろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
嗚呼なんてすばらしき社会保険労務士。知名度は世界的。
人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「ご職業は?」と聞かれれば「社労士です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な社会保険労務士の威力。
社会保険労務士に受かって本当に良かった。
末は特定社会保険労務士でしょうか?
929名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 23:43:24
氷河期時代の公務員試験に比べりゃ社労士の勉強なんて屁のつっぱりにもならんわ。
でも、公務員試験を経験してなきゃ俺は社労士落ちてたなー。
苦しい経験をしておいて良かった。
930名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 23:57:36
面接指導過程って4日間会社休めって言ってるの?
931名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 02:07:13
>>930
そうです。有給をとるしかないです。
932名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 07:11:43
>>929
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
似た境遇の人いたんだ。
俺もあの時の辛さをバネでここまできたと思う。公務員はダメだったけどね。
933名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 15:58:18
事務指定講習だけ受講して
登録しなくてもいいんですよね?
934名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 16:27:30
社労士試験にくらべて公務員試験は楽だった。
935名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 17:11:38
教えてください

開業したいと思っています、今年合格の者ですが、
登録申請書の4の欄は、どのように記入すればいいのですか?
社会保険労務士事務所の名称・所在地とありますが、
まだ登記もしていないのでどのように記入すればいいかわかりません。
自宅兼事務所で登記しようと思っていますので、所在地は現住所と同じです。
登記を先に済ませてから記入した方がいいのでしょうか?
それとも法人登記する前でも、構わないのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いいたします。
936名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 17:49:43
今年の合格者は登録できないんだよ
知らなかったの?
937名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 18:01:43
え??そうなんですか??
平成21年4月1日まで有効の登録申請書が入っていたので
事務指定講習を受講するの前提で、登録できるのかと思っていました…。
無知ですみません。

それでは今できることは、事務指定講習の申し込みだけでいいのですか?
938名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 18:02:59
>>937
そう
939名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 18:11:14
ばかげた質問に答えていただきありがとうございました。
早速、事務指定講習申し込みます。
940名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 18:17:27
14日からですよ
941名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 18:47:06
12月1日付けで資格登録するぞ。
942名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 19:56:29
健保1点の人は登録できません
943名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 21:18:30
昨日、登録申請書来たよ。
登録するのに総額でいくらかかるんだ!?
今年は年回りが悪いから、年明けに登録するかな!
結構、そういうの気にするんだよな・・・俺。

944名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 23:19:55
>>943
おいらもそんな気がする。
945名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 18:35:24


  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | 健保1馬鹿之助. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

946名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 18:39:44
だから、登録時に総額で約30万円って何回も書いてるでしょ。
政治なんたらとか、支部会費とか、手数料とかいろいろとられるぞ。
あと、半年後とに5万弱。
特定社労士にも全部で10万円くらいかかる。最低で。本とか勉強用に買うから、
もうちょっとかな。
事務の講習は昔のことで忘れた。8万円くらいだったか?
特定社労士も別に登録料がかかるぞ!
だから、開業しても元取れないと何度もここで教えてやってるのに。
947名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 19:40:00
事務講習7万なんて金ないよ。
どうせ下積み2年位するつもりなんだけど・・
しかし事務所探し大変だろなー。
948名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 20:19:56
ハガキも登録申請書類もとっくに来てるのに、証書がまだ来ない…
さすがに問い合わせしたほうがイイかな?
949鹿之助 ◆LyEqDA/1OY :2008/11/12(水) 20:25:57
>>954
おまえまだやっとんのか。暇やのーww
建保は4点だよ。厚年は2点だがorz


  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | 厚年2馬鹿之助. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ
950名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 20:26:23
>>948
うん、した方がいい。
証書同封の送付案内の日付は
11/7になってる。
951名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 20:32:45
登録時に30万?年会費が10万?そんなの払える
はずがない。合格したけど、ずっと登録しなかったら
どうなるの?いつか無効になるの?
952名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 20:41:22
>>951
他スレよりコピペ

>資格自体は不正をして合格したのでなければ消えることはない。
ただ登録する場合は2年間の実務or事務指定講習受講が必要。

登録する気がなければなにもしなくていい。
953名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 20:44:31
変な社労士会の実態を紹介します!

社労士会の支部例会・研修会等内部の仕事に関わって失望したのは、昔ながらの封建制度みたいな体質が根強く残っていることです。
言わば、昔の商人の弟子入りみたいに、例えば料理人の世界なら、最初何年間は丁稚奉公で、掃除・皿洗いなど
雑用ばかりさせられて本格的な仕事は教えてもらえず、
何年か経過して、やっと包丁さばきを教えてもらえるというような感じです。
例えば、私が臨時や短期の仕事ばかりで労働相談員をやらせてもらえないと不満を口にしたら、先輩会員から、
「この業界に入って、1〜2年目なら何も出来ネエだろうが!当たり前だろ!」と一喝されました。
雑用下働きばかりさせられると言ったら「みんな最初は雑用や下働きから始まった、そして徐々に責任ある仕事を任せられるように成長して行ったんだ、
上の人はそれだけ責任の高い価値のある仕事しているから報酬が高い、そりゃ当たり前だろ。」

でも、江戸時代から昭和40年代までの古き時代ならともかく、インターネットブロードバンドのIT革命の時代だから、
世の中が、情報ネットワーク構築、データベース管理、ERPなど経営改革と飛躍的に発展している時代に
こんな古き旧態同然の社会保険労務士業界の体質から卒業しないと、せっかく高い崇高な意思を持って
業界に飛び込んだ人材が、労働社会保険の分野のスペシャリストとしての才能や素質を見出し、
かつ育成することが出来ないで、社会保険労務士業界に失望して離れて行ってしまう実態が続いてしまいます。

社会保険労務士試験は毎年4千人以上合格して、国内には推定15万人以上は社会保険労務士資格者が存在すると推定されます。
にもかかわらず、全国の社会保険労務士会会員は、開業・勤務等合計3万人余で停滞しているのは、
新人会員が、仕事のメリットを感じにくい、社会保険労務士業界の封建的体質にあるのです。

合格したら、早速地元社会保険労務士会の登録説明会に参加して登録手続きされる予定の皆様、
その時は、事務局の話を軽く聞き流して、その日を最初で最後にして、翌日から独自の社会保険労務士としての
道を開拓されますよう、よろしくお願いします。
954名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 21:04:05
2年分の実務経験を7万で買うってことか
そういえば宅建も5万ぐらいとられるような
たくさんある振込み用紙をみると気分が萎えるよ
955名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 22:34:46
開業はしばらくしない予定だけれど、事務指定講習を受講しておけば、その効力もずっと消えないの?
開業するまで、社労士会の会費払いたくないもので・・・。
956名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 22:38:47
しっかり自分で調べなくちゃいけないんだけど、そのあたりややこしいよね。
事務指定講習は今年受けなくても、その気になった年に受けられるのかとか。

ちょっと送られてきた書類ちゃんと読み直します・・・。
957名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 23:01:42
登録する気ないし、実務もどうにか2年

だったら事務指定講習は受ける必要なし??

そんな奴いる?
958名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 09:28:17
>>946
マジッスか?
30万って?
当分登録できないじゃん。。。(^^;

じゃぁ結果的に、俺も>>957と一緒だ。。
959名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 09:31:22
だいたい、自分で、所属したい都道府県の社労士会に電話すれば全部わかることだろ。
2ちゃんねるの情報なんてあてにならないんだから、自分で問い合わせるんだよ。
そんなことできないやつは、金の問題じゃなくて、開業は無理!
960名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 11:47:44
開業社会保険労務士登録するのだったら、やはり開業年会費・収入印紙・代行印ハンコ作りなど、
開業登録のための直接経費の他に、営業のための名刺・案内文作り、挨拶回りなどの交通費等考えれば、
やはり30万円位はかかったと思います。

地元社会保険労務士会に登録手続きに行って、(私の地元の場合)初期投資の他、開業なら年会費8万円、
勤務なら年会費4万円(各+消費税)と高額投資して、
開業・勤務社会保険労務士登録しても、
メリットは、正式に「社会保険労務士」を名乗れることだけです。
他は、社会保険労務士合格しても、登録せずに資格者に留まった人々に比べて、
仕事や収入上のメリットは何もありません。

今から約10年前社会保険労務士試験に合格したにもかかわらず、
社会保険労務士会に開業・勤務双方とも登録せず、それでも官公庁の労働相談員として
転々として、約10年間安定した収入を得て、やっと最近会員登録した例もあります。
最近2年間でも、長年社会保険事務所で嘱託の年金相談員勤務してから、勤務会員として登録した例も多いです。

一方、私は社会保険労務士会に開業登録してから、労働基準監督署の労働相談員等過去3年間に
長期間レギュラーの行政協力に約20回も応募しながら全部落選!
結局、社会保険未適用巡回説明とか労働基準監督署の労働保険臨時集計員・統計調査員等臨時短期しか仕事回して盛られなかった。

結論、社会保険労務士会に開業勤務登録せず、約10年間安定した収入があった例。
社会保険労務士に年会費8万円+消費税の高額投資してまで開業登録したにもかかわらず、
3年間、安定した収入を得られなかった例。

それでも、社会保険労務士開業・勤務登録しますか?
961名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 13:54:48
>>960
よぉ!無資格者w
まだいたのか相変わらず進歩のない奴だなw
962名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 18:36:14
>>958
でも合格したら一旦は登録して金バッジをもらってみたいな。
963名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 18:38:50
>>962
>金バッジをもらってみたいな。

金バッジは有料だぞ
964名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 18:48:44
あんな金メッキ買う奴の気が知れん。
965名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 19:57:08
都道府県で対応が違うようだ
東京はただでくれるらしいが、神奈川とかは有料みたいだな
966名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 21:07:42
みんな事務指定講習行く?
俺は二年経験あるから不要なんだけど、経験なしにして行こうかなー
967名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:09:33
会社員で4日間も会社休ませてくれるとこあるの?
せめて平日じゃなくて土日をいれてほしい
968名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:10:31
オレは行くよ。経験ないし。
そういえば明日から受付るのか。
969名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:28:52
>>967
4日ぐらい休めないのか・・・
970名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:56:39
私、明日予備校の先生に合格報告しに行こうかと思ってるんですが、手ぶらでいいのかな〜?
菓子折かなんか持ってた人います?
971名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:57:18
>>969
2日くらいなら大丈夫だけど4日になると厳しい
土日とか夜間とかできないのかな
人数が少ないから日程が1つしかないのは仕方ないけど
悩む

972名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 23:13:54
1000なら11/6にタイムスリップ
973名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 23:17:56
>>970
気持ちの問題だからどっちでもいいじゃん
持っていかない人間もいたし、「事務の人たちと分けてください」って持っていく人間もいたよ
974名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 23:27:04
>>973
そうですか。コメント有難うございます。
じゃ〜私は、事務の人にはお世話になってないから先生だけになんか持ってこっと。
975名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 18:33:26
>>963
有料の金バッジをもらったあと社労士会を脱退すると
購入した金バッジはどうなるんですか。
976名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 19:25:24
質屋で300円で売れます
977名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 19:26:48
手ぶら ハアハア
978名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 19:32:24
>>970
自分は感謝の気持ちを込めて持って行ったど。そんな高いもんじゃないけど。
社労士合格は先生の講義なしでは合格できなかったから。
979名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 20:44:18
予備校いったことないからその辺の機微はわからんなぁ。
980名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 21:52:21
冷めた言い方すると、「合格」そのものが感謝の気持ち。
某専門はボーナスに影響する。
981名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:58:45
みんな読めるかな!?

@踏襲
A未曾有
B頻繁

これが読めるようだと来年は間違いなく受かるよ!
982名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 00:01:55







荒らす奴は   童    貞    wwww   だから
983名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 00:02:06
みんな読めるかな!?

@踏襲
A未曾有
B頻繁

これが読めるようだと再来年は間違いなく受かるよ!
984名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 09:02:57
マルチうざ
985名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 09:07:24
986名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 18:15:54
勤務社労士も決して安泰じゃないよ。
俺の知人の先輩は会社から社労士の資格取得を強く要請されて受験した。
でも合格していざ蓋を開けてみると、合格したんだから社労士レベルの
活躍を期待するとか会社は言っているくせに
登録費用や年会費はおろか教材費も受験料も一銭も払わないなんて言われ、
取得を要請したのは会社だから足が出るのはおかしいとかいう話になって
社労士会に登録しないと講習にも当然参加できないわけで
意地でも登録しないでいたら、人事評価では「社労士持ってるくせに
社労士レベルの活躍をしていない」とかさんざんケチつけられて
最低最悪の評価をされて激怒してついに退職することになった。
もともと職場で派閥争いみたいのがあって、その人を辞めさせることが目的だったみたい。
非常に有能な人だったみたいだけど続いて後輩もボロボロ辞めていって
その会社は今えらいことなってるみたい。
987名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 18:32:51

だからそれは会社の問題だっつてんだろw
バカw
988名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 18:41:13
社会保険労務士試験合格後のシミュレーションを紹介します。
おそらく今年度受験生の大多数は、合格後の輝かしい薔薇色の未来像を描いていることでしょうが、しかし・・・

3年前事務指定講習終了後、開業社会保険労務士登録しました。
その時は、官公庁やオフィス街を労働・社会保険分野のスペシャリストとして、
労働・年金相談やセミナー講師などで活躍するなど輝かしい未来像を描いて頑張っていましたが、
顧問顧客開拓はほとんど全滅に近い惨敗、臨時や単発の仕事を獲得するのがやっとでした。
開業3年目、今年の社会保険労務士業務だけの年収(注:月収ではない)は、
約15万円と、とうとうほとんど仕事や収入がなかった苦い教訓を迎える結末でした。
そこで、開業社会保険労務士としての未来に見切りをつけ、あきらめました。

だから、社会保険や労務の分野の勉強は、今年8月以降やめました。
8月中旬「月刊社会保険労務士8月号」「(日本法令)ビジネスガイド9月号」送られてきましたが、
そのまんま読まずに書棚に置きました。
それ以降、送付されてきた分もほとんど読まないで、書棚に置いています。
(読んで社会保険や労務についても勉強しても、仕事や収入には、全然結びつかないから、
その時間を情報処理技術者試験やインターネット検定勉強に割当てた方が、自分の仕事や生活など今後の人生のためには良いから。
但し12月7日インターネット検定試験終了して、一旦落ち着いたら読むカモ知れない。)

でも、インターネットのことを良く勉強して、初めて、世の中の真実がわかってきたことは、とても嬉しいです。
長い間仕事が少なくて悩んできたことが、インターネットについて学ぶことによって、
解放されようとしているのです。
本日も、新たな仕事など人生の開拓に向けて、情報処理技術者試験受験及びインターネット検定等合格を目標に勉強中です。
989名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 18:59:48
社労士合格者はどういう立場になりますか?
求人情報を見ててふと思いました。
@受験生
A社労士資格取得者
B勤務社労士or開業社労士

合格者はどれにも当てはまらないのですが・・・強いて言えば受験生?
990名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 19:18:59
月曜日に登録申請書来たよ。
登録するのに総額でいくらかかるんだ!?
今年は年回りが悪いから、年明けに登録するかな!
結構、そういうの気にするんだよな・・・俺。
991名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 19:20:40
社労士資格で有利な転職先はどこかな?
992名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 19:27:09
>>990
そのマルチなんではやってるの?
993名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 20:49:35
>>988
こいつノイローゼブログ野郎
熊本の基地外
994名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:25:17
さあ明日は勝負だ。寝るわ。
995名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:26:39
みんな読める

@踏襲 A未曾有 B頻繁

これが読めるようだと一流の社労士になれるよ!
996名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:28:17
労働保険労務士
997名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:29:11
生命保険労務士
998名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:30:01
損害保険労務士
999名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:30:51
あと一つ
1000名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:31:43
終わり〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。