1 :
名無し検定1級さん:
【FAQ】
Q.受験資格は?
A.大学の化学系学科を卒業か、化学に関する科目を15単位取得
乙種を取ってから実務経験2年
乙(1or6) + 3 + (2or4) + 5 類を所持していること(全部取る必要はない)。
詳しくは
http://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/qualified01.html Q.乙種と比べて問題のレベルは?
A.若干難しい。特に物理と化学が鬼門になる模様。
なお、乙全類を持っていても、科目免除などはない。
Q.おすすめの問題集は?
A.協会が出してる例題集が実際のレベルを忠実に反映している。おすすめ。
欠点は解説がないことと、一般書店で販売しておらず入手が面倒な点。
他の参考書と合わせて攻略すること。
Q.乙全類取得と甲種取得の違いは?
A.危険物保安監督者になるときの実務経験の取扱いが違う。
乙種では実務経験のある類に関してだけしか保安監督者になれないが、
甲種ではどれかの類の実務経験があれば、それひとつで全類の保安監督者になれる。
Q.他県で受けたいんだけど、どうしたらいいの?
A.受験申請書と払込用紙は全国共通のフォーマットなので、近くの消防署でゲット。
受験案内は県別で違うけど、センターのページからダウンロードできる。
Q.写真の書き換えしないまま10年以上過ぎちゃったんだけど、もしかして失効?
A.失効はしてないけど、写真が古いので実務の場面では使えない。
3 :
名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:52:33
危険物持ってたらサリン取り扱いできますか?
5 :
名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:03:25
乙種と比べて問題のレベルは?
A.若干難しい。
↑
若干どころではないww
7 :
名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:39:29
8 :
名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 16:46:16
危険物甲種取ったら防火管理者の資格は付加しません。
9 :
名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 11:36:59
あげ
東京不合格の通知が来た。
法令73% 物理・化学70% 性質・消火55%
実際には3割くらいしかわからなかったけど意外とあってるなあ。
>>11 すげー かしこいな
できないって言っててもテストでかなりの点数を取るタイプだな
>>10 suge----
それもってたら友達に自慢できるなw
15 :
名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 18:42:36
甲種そんなに難しいのか
受けてみるかな暇つぶしに
あげてみる
俺も電車通勤の暇つぶしで勉強してる
19 :
17:2008/06/30(月) 09:24:39
大学とかで化学ぽい科目が15単位とってれば
いいんだよね
たぶん大丈夫だと思うけど
21 :
名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 00:15:11
甲種危険物と公害防止管理者(1種)とでは難易度に何倍位差が有るのでしょうか?
>>21 何倍とか意味がわからない
そんな質問して恥ずかしくないの?
まずは日本語を勉強したほうがいい
>>20 認められる単位の具体例は>2のリンク先を参照。
俺の時は申込みする前に、単位取得証明書をFAXして先に仮確認してもらった。
証明書は発行まで数日かかることもあるので、〆切には余裕を持ったほうがいい。
3456類揃ったので今日から当スレにお世話になります。
26 :
名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 21:10:11
>21
何倍とは言いにくいが公害防止管理者のほうが圧倒的に難しいのは事実。
人により違うからなんとも言えないが各技術系資格の必要勉強時間は
甲種危険物3科目の合計を1とすると
公害防止1種 3倍(2科目で甲相当)
甲種高圧ガス 4倍(学識3倍、保安0.5、法令0.5)
乙種高圧ガス 0.8倍
特級ボイラー4倍(各科目1)
1級ボイラー0.8倍
エネルギー管理士5.5倍(法令0.5 燃焼1 熱設備1 熱・流体 3)
これは俺の経験上での意見です。甲種危険物は他の資格に比べれば内容が簡単
かつボリュームも少ないです。
27 :
名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 22:30:35
甲種危険物と公害防止管理者(大気1種)どちらを取ろうか迷っています。
というのも、公害防止は全国で年に1回しか試験のチャンスがないからです。
(当方の取得資格) ・危険物乙2〜6類
・第1種衛生管理者
そこまで分かってるなら、先に大気受けてその後甲種だろ。
迷っているのは順番ではなく、いきなり大気受けて大丈夫かってこと?
試験範囲もかぶってないし、どちらが先でもあまり変わりはしないと思う。
ただ、ボリュームがそれなりにあるので、長期戦は覚悟の上で。
俺も今日衛生管理者が終わったから、明日から大気の勉強を始める予定。
おお、おまいら凄いな。
俺は甲種がゴールな低学歴だから、俺の分も頑張ってくれ。
とりあえず免状申請は完了。
30 :
名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 22:51:40
26に書いてある事で。
ちなみに、甲種危険物と第1種衛生管理者を比較すると難易度にはどのくらいの違いが有るのでしょうか?
比較厨うぜぇ
うざくてもこれはしょうがない。
ある程度難しい試験に通ったら、所詮、化学系の試験なんて、
どれも大したことないのが分かって気にならなくなるんだけどね。
このへん、逆に少々難しくても物怖じしないというのが、
真の受験資格のような気もするのだが。
ちなみに第1種衛生管理者は毒物劇物と同じかちょっと下に感じた >23
これまでの知識があるから比較にならないのは当然だけど。
33 :
名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 20:58:46
まあ、甲種危険物は簡単ってこと。
34 :
名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 11:57:06
>>26 その通り
公害防止1種 偏差値54
甲種高圧ガス 偏差値58
乙種高圧ガス 偏差値49
特級ボイラー 偏差値57
1級ボイラー 偏差値48
エネルギー管理士 偏差値60
他の場合 電験3 偏差値58 甲種の4.5〜5.0が必要
1冷凍 偏差値53 甲種の1.2倍ぐらい
危険物甲種は、偏差値51〜52付近
ちなみにだいたいだからな 微調整は難しい
35 :
名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 12:58:24
>>34 高圧ガスの前科受験の場合は偏差値どれくらいですか?
比較はよく分かりました
ずばり甲種危険物はどのくらいの準備期間が必要でしょうか?
毎日1,2時間で2ヶ月みとけば十分ですよね?
ただ水を差すようですが、
エネ管(特に熱)よりも電験3種のほうが時間はかかるかもしれません。
暗記が得意というなら話は別ですが・・
両方持ってます。念のため。
>>34 一種冷凍がそんなに簡単なはずは無い
記述式だぞ
39 :
ななし:2008/07/04(金) 17:09:40
合格してました〜^^
初めて受けて1発合格ってやつ!
これで危険物全制覇。でも丙種なかった〜><あはは
また甲種落ちた
これで5回落ちたよ(´・ω・`)
41 :
名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 20:28:36
7月下旬発表のはずが、今日通知が届いててびっくりした。@福岡
42 :
名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 20:35:08
>>26 甲種は結構難しいし、入門としては最適
by甲種翌年に環境計量士取得者
43 :
名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 00:19:49
あなた様は環境計量士を持っているようですが、
では公害防止管理者は持っていますか?
ちなみに、甲種危険物取得後に公害防止を受験せず即、環境計量士を
受験するのは無謀な事でしょうか?
甲種危険物を持ってるかどうかは別にして、
公害防止→環境計量士の流れは、
スケジュールおよび試験範囲的にかなりいい感じ
公害防止の勉強始めるならちょうど今くらいがいいだろうし
環境計量士の前が5ヶ月もあるので、そこに甲種を挟んでもいい
今日免状が届きました
でもこれでは身分証明にはならん…
原付とればいいじゃん
>>46 運転免許は持ってるけど、
身分確認の時にあれ?って思わせたいやんか
高校中退で丙持ちタンクローリーのバカが一番人生を謳歌してる気がする・・。
49 :
42:2008/07/05(土) 14:43:30
>>43 公害は受けたことないね
講習で1種取れるし
甲種→計量士濃度は無謀ではない
ソースは俺
50 :
40:2008/07/05(土) 15:00:12
>>41 同じく福岡で受けました。次は合格したいです。
51 :
名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 12:50:36
>44
無謀ではない。ただ勉強量はかなり増える。
それだけのこと。
統一スレで答えてくれないのでこちらで・・・
みなさん指定数量ってどうやって覚えてます?
なにか暗記法みたいなのあるんでしょうか・・・
来週日曜日に甲種の試験なんで、教えてください(´・ω・`)
そうゆう時は特異なものだけ重点的に覚えれば
その他をひとくくりに覚えられる
ひたすら暗記かな
自分で表とか作るとわかりやすいかも
ひたすら暗記・・・ですか。
コレだけ!の参考書みてたら第4類の指定数量だけ覚えてれば
いいのかなって気もしたんですがヤパリ全部覚えなきゃやばいですかね?
指定数量は全部覚える気で行かないと駄目だと思う
これだけ!は基本的な問題を載せてあるので、それ以上の問題も多く出題されるし
甲種危険物 過去問でググると幸せになれるかもしれない
>>56 ありがとう! しわわせになったわ。
過去問が公開されてるとは・・盲点だったなあー
あと1週間がんばるぞー
58 :
名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 22:51:15
俺があと一週間ならそういうのは捨てて、問題集をひたすら解くけどな
俺は6月受けた試験は合格だった
59 :
名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 22:11:01
「乙類4種類」 の受験資格で甲種に挑戦しようと思いますが、
この場合、法令・物理化学・性質 この3分野の内どれから
取り掛かるのがベストでしょうか?
ちなみに、未だ私が取ってないのは乙1類だけです。
60 :
名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 00:58:11
>>59 いつ受けるの?
期間が長いなら物理化学からやったら?
61 :
名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 07:19:08
次回、10月に受験予定です。
まだ先なんで、好きなものからやっていくのがいいかと
ただ乙と甲の違いとしてよく挙げられるのが物理化学なので、物理化学中心にして始めるのもいい
63 :
名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 13:34:30
協会の問題集は全部解けるようにしといた方が良いよ
あとは、「これだけ」を何回か読んでおくことを勧める
岐阜落ちた
あー
65 :
名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 15:55:40
75:旧司法試験
73:電験1種
68:弁理士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー 電験2種
64:司法書士 通検2級
63:シスアナ 通訳案内士
62:技術士 エネ管(電)
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管(熱) プロマネ シス監
59:環境計量士
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 電験3種 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
55:公害防止管理者(水1)
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
53:公害防止管理者(大1) ビル管
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種 第一種冷凍
51:海事代理士 一種電工 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者
49:ビジ法2級
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍 1級ボイラー
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:簿記3級 シスアド 第三種冷凍
66 :
名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 17:03:22
>>65 高圧ガスは免除有りと免除無しの偏差値を分けた方が良いよ
67 :
名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 17:08:06
今年2月に乙4受けて合格、この6月に乙1類・3類・5類の3科目合格しましたが、10月に甲種受験は
あつかましいかな?
68 :
名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 17:10:05
>>67 余裕だと思います
むしろ10月に受ける事を勧める
69 :
名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 17:16:59
>>65 行政書士が社労士より上になってるのには驚いた。
小生、22年前に日本行政書士連合会に試験が委嘱されて初めてのときに受験して合格したが
そのときは合格率が兵庫県で8%ぐらいだったと思う。
社労士のほうが難しいと思ってたが
70 :
名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 18:45:58
>67
甲なんて乙4と対してレベル変わらんよ。
物理化学なんて普通科レベルの知識で十分。
他の資格みたいに工学的な専門知識なんて不要。
甲を難しいと思うなら乙4も難しいってこと。
ただ、いえる事は他の資格に比べてかなりレベルは低い。
資格全般にいえる事だが、難易度と仕事に就き易いのと、待遇が良いのは違うぞ。
行政書士は開業は(金さえ払えば)簡単だが、収入を得るのは困難だな。
弁護士なんかも資格を取っただけでは開業は困難だけど、まだある程度の収入の道はある。
危険物も、資格をとっても資格で商売の開業は事実上不可能。雇われるのも、甲を取ったというだけではかなり困難だなぁ。
大企業はこの種の資格は、資格を持った人を雇うのではなくて、社員に資格を取らせる。
下請け孫請けに現場の責任者はまかせられないという事だな。
72 :
名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 18:55:39
甲と乙を同じ人に受けさせたら、レベルの違いが分かるだろうな
甲は乙4の2倍くらいのレベルだろう
>>71 作業員レベルなら、甲種持ってるのはある程度強い。
それ以上の資格は無意味、大卒に取らせればいいからね。
甲種受かったー!
兵庫県で受験して法令93%、物理・化学90%、性質・消防65%
性質がやばかった!!
高圧ガスの乙化もってるけど個人的には危険物の甲種より難しく感じました。
多分3科目全部受験したからだと思うけど、高圧ガスは試験免除するかどうかで全然難易度かわるような・・・
75 :
名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:03:28
73さん。
私は大卒ですが、現在鉄工所の現場で溶接作業をしています。
こんな男が甲種取ったら、何かメリットありますかね?
ちなみに、 大学は機械工学 卒 危険物乙種2〜6類取得
よって、甲種受験資格は持っています。
76 :
名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:14:10
皆さんが甲種危険物を受験しようと思い立った理由は何でしょうか?
77 :
名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:17:57
乙4の倍なら知れてるだろ。
危険物くらい上級と中級の差があまりない資格は
技術系ではあまりない。
高圧ガスの甲と乙
ボイラーの特級と1級じゃ2倍どころではない。
>>75 転職するなら何かの足しにはなるかな。
でも、大卒なら持ってて当たり前みたいに思われるかも。
うちの部署は大卒は全員甲種持ち、大卒以外で持ってるのは自分だけ。
高卒は乙4だけとか乙全類とか。何も持ってないのが3割くらい。
社内で昇進などの基準になってない限り、特に取るメリットはないと思います。
あとは仕事内容によっては知識がちょっと役立ったり、
現場の仲間にすげーとか言ってもらえるかもw
>>77 一応、甲化の検定は通ったはずだが、丙種の問題見せてもらったら、
普通に分からんのがちらほらあってひっくり返ったw
大学の化学専攻以外でも実務経験無しで試験を受けることが出来るようになったのが半分
残りの半分は何となく
80 :
名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:36:46
>>80 持ってないよ。
受けられるランクが複数ある場合は一番上のしか取らないから。
(お金と時間がないので)
83 :
74:2008/07/08(火) 23:36:38
>>82 参考書は「これだけ!甲種危険物試験合格大作戦!! 」
問題集は「甲種危険物取扱者完全攻略問題集 絶対決める!」
問題集は近所でこれしか売ってなかった・・・。もっといい問題集ありそう
84 :
名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:00:35
75です。
乙4類は10年以上前に取得しましたが、2回目での合格でした。
教材はたぶん、「赤本?」 と呼ばれるものを使用したと思いますが。
これだと、甲種を一発で合格するのは困難ですかね?
それと甲種を受験されている方は大半、何回目の受験で合格を得ているのでしょうか?
85 :
名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:04:49
合格率は3割程度という話をよく聞くけど、
実際は最初で受かってるのが半分以上のような気がしてならない
受験料も安いし、会場も近いし、落ちてもすぐ次があるし、
このへんは気軽でいいよね
86 :
名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:07:53
1回の受験で合格できないとすれば、人によりますが
考えられる敗因は何でしょうか?
87 :
74:2008/07/09(水) 00:13:31
>>86 私は1回で合格したんですけど、勉強時間は20日で40時間ほどです。
主に週末に集中して勉強して、平日は1時間程で問題をやっていることが多かった気がします。
直前2週間で50時間やれば大概の人は受かるんじゃないですかね?
88 :
名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 12:45:05
放射線取扱者2種と危険物取扱甲種ってどっちが難しいですか?
両方勉強してみろ
90 :
名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 17:26:28
>>89 そんなの面倒くさいから教えてくださいよぉ!!
結果届いた
法令53% 物理化学90% 性質消火75%
法令苦手だわ
>90
教えんのまんどくさいから勉強汁
93 :
名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 18:07:27
>86
ただの勉強不足でしょ。
放射線取扱主任者は試験受かった後に指定講習も必要なので
危険物甲にしとけ
講習は行く気が無いなら、どっちでもいいと思う
95 :
名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 20:56:07
勉強しとけば受かる資格
96 :
名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 21:39:02
協会の例題集とか、市販の問題集・テキストを解答して読み込んでおけば合格
も夢ではないという事ですね。
そうなんですか? 物理化学がめちゃくちゃ難しいと聞いていますが
真実はどうなのでしょうか?
>>96 そんなに難しくない。
ただ、ちゃんと勉強しないと解けないレベルではある
99 :
名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 00:04:04
放射線取扱者と危険物取扱者の資格、持っていて女にモテるのはどっちですか?
100 :
名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 01:27:06
>>99 両方取って比べてみてくれ。結果を教えてくださいね。
>>100 放射線より放精せんのほうが
こらえ性が有りそうでもてるぞ。
放射精廃棄物取扱技術者試験
略してオナ験
104 :
名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 19:18:19
AAAランク : 弁理士
AAランク: 技術士、中小企業診断士、システムアナリスト、電験一種
Aランク : 一級建築士、システム監査技術者、環境計量士(濃度) 、電験二種
Bランク :
電通主任、エネ管、ソフトウェア開発、テクニカルエンジニア、上級シスアド、放射線取扱主任者(1種)、
気象予報士 、環境計量士(騒音振動)、ボイラー特級、高圧ガス(甲種)
Cランク :
技術士補(技術士1次試験)、ビル管、、情報セキュアド、二級建築士、冷凍1、 作業環境測定士(1種)
公害防止(大気1) 、放射線取扱主任者(2種) 、測量士、電験三種
Dランク :
基本情報処理、ボイラー1級、冷凍2
消防設備士甲類、公害防止(水質1、騒音振動) 、測量士補、電工1
Eランク :
電工2、冷凍3、ボイラー2級、危険物甲種、浄化槽管理士、初級シスアド
公害防止(大気2〜4、水質2〜4、ダイオキシン) 臭気判定士
105 :
名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 20:51:35
104の資格ランキングって、これ難易度についてですか?
このランキングの解説をして下さい。
あと、このランク付けは本当に信ぴょう性はありますかね?
おまえは便所の落書きになにを求めてるんだよ
てっきり落ちたと思ってたら66・60・60で受かってた
化学系しか分かんないけど、
エネ管や高圧ガスは講習と国試という2通りのルートがあるし、
公害防止は科目制になったしで、結構違うんじゃね?と思うところはある
環境計量士も合格率は低いが、受験者のレベルも低いので、
合格はそれほど難しくもないような気もするし
ひとつ言えるのは、こんなん気にせず、
さっさと取りたいものは取ってしまったほうがいい
86、70、96で合格した
忙しくて二週間しか勉強できなかったが、やればできるもんだな
110 :
名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:11:31
乙類4種類を揃えて、今度甲種を受験する予定です。
乙種の時は、弘文社「これだけ 乙種総合危険物」を使用していましたが
では「これだけ 甲種」の本はあらためて購入する必要はありますかね?
出版社の方は「これだけ」の本は甲種、乙種総合共にほとんど同じと聞いている物で。
111 :
名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 11:12:43
初めて受験するのでよくわかっていませんが、試験の構成が
「危険物に関する法令」「物理学及び化学」「危険物の性質ならびに火災予防・消火方法」
となっていますよね?
乙4とほとんど変わらないと思うのですがいかがなものでしょうか?
確かに危険物の性質は第1類から6類まで全部揃ってますが・・・
乙4の参考書や問題集にも載っていないような内容が結構出ているのでしょうか?
当方、この6月に乙1類・3類・5類合格したばかりなので忘れないうちに次のステップに
行こうと思ってます。
今までの参考書も使えたら、もっと効果的かなと思いまして質問いたしました。
112 :
名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 13:39:57
物理化学が違うから買った方が良いけど
化学に自信があるなら大丈夫
後は、甲と乙の参考書を比べた事ないからわからない
113 :
名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:51:51
110です。
一応、今持っているテキストはこの2つです。
・「ごれだけ乙種総合」
・「暗記で合格 甲種危険物」という問題集
ちなみに、私は化学は苦手です。大学は理系でしたが、機械工学出身です。
?
質問したい事は2つあります。
1、やはり、「これだけ甲種」は買ったほうがいいでしょうか?
2、甲種受験の勉強では乙種総合など 乙類受験時に使用したテキストは
役に立ちますかね?
>>113 俺は「これだけ甲種」を買ってないが普通に受かった。
なぜこのテキストを選ばなかったのかは覚えてないが、
かなり大きな本屋を数店回って全部見比べたので
手に取ってないということはないと思う。
とりあえず、まず買っておくべきなのは協会の問題集。
乙類のテキストは全く見たことないからなんとも言えないが、
問題集と見比べてみれば、どれくらい役に立つかは分かるはず。
たぶんだが、物理と化学に関してはあまり役にたたないだろう。
逆に俺は「これだけ」のみで勉強してた
問題集ではなくテキスト感覚と捉えた法がいい
問題をひたすら解いていきたいなら協会の問題集がいいと思う
最近は問題傾向も変わって来ているみたいだし
116 :
名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 10:02:30
問題傾向に変化ありと?
乙類受けた時は 協会の問題集から数問出題されていたように感じましたが
甲種でも何問か協会問題集から類似問題が出題されますかね?
117 :
名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 10:59:59
>>116 過去ログを当たること。
これだけは、最近の問題傾向にあっていない。
例題集から数問はそのまま出るか、少し変えて出題される。
ただ、これだけの物理化学をやっておいて損はない。
118 :
名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 21:46:23
甲種危険物予想問題集(2003年度版)と危険物試験合格大作戦
の2つで勉強してるんですが、足りないでしょうか?
過去ログ読めなかったので、不安でしょうがないのですが
119 :
名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 23:44:52
>>118 協会の例題集を買って9割以上を目指すこと。
これに尽きる。
120 :
名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 14:40:08
数年前に甲種とったが俺にはこれっぽっちも役に立たなかった。
化学系の学部でとっといたほうがいいみたいに言われたからとってはみたものの。
ただ勉強の仕方とかはこれからの人生で役に立つかも知れん。
122 :
名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:59:23
化学出て危険物の甲種くらいもってないと恥でしょ。
化学関係で飯食ってる場合の話だが。
資格で飯は食えん、仕事出来る奴が食える。
資格持って仕事出来る奴はもっと食える。
124 :
名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 15:47:10
この資格と毒物劇物の資格持ってるんですが転職どんなとこにできますか?
ちなみに現在は26歳理化学機器営業職です。
125 :
名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 16:49:18
カス資格もっていても、意味なし。
127 :
名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 22:10:45
今 甲種の問題を見て感じたけど、乙4ほか受験時に覚えていたはずのことが
みごとに忘れてるってこと
正直言って 合否は記憶との戦いだね
初心に戻って もう一度やり直すのが王道かな
128 :
名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 22:19:41
126さん。
このことわざの通りだとすれば、他にどんな資格や仕事での実績が必要でしょうか?
毒劇って登録だけだから受けても資格とか免許にはならないんじゃ
130 :
名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 11:05:47
言い方はひどいが130の言ってることがポイントだと思う
転職できるのだったら何でもいいのか
目標を決めてから 手段を選ぶべき
手段から目標を決めるのは本末転倒
スレ違い スマソ
132 :
名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 07:52:56
他スレから失礼します。
過塩素酸ナトリウムは水、アルコールに溶けますが、グリセリンには溶けるのでしょうか?
グリセリンはアルコールに含まれるのかが分かりません
133 :
名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 21:38:23
>>132 グリセリンは第3石油類です
アルコールには含まれません
過塩素酸ナトリウムが溶けるかどうかはわかりませんが
134 :
名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 22:10:15
>124
毒劇物って化学系の学科卒業なら試験受けなくても取得できるから
ほぼ役に立たないね。っていうか転職でよりよいところを目指してるんだろけど
より良いところは自分の会社の社員にとらすからまったく持って無意味。
甲種高圧ガス、公害大気・水質、エネルギー管理士、特級ボイラー、危険物甲種
をまとめて持ってれば中途で採用してくれるところあるかも。
危険物甲種、毒劇物だけなら無理。技術系資格で低レベルランクだからね。
危険物乙なら言語道断。ガソリンスタンドなら即採用だけどね。
135 :
名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 17:22:55
今つまらないことに気づいた
4類の引火性液体の指定数量は単位はリットルだけど
6類の酸化性液体の指定数量は固体じゃないのにkgだね
危険物甲種受かってたin茨城
ネックは物性だと思う。
化学は基礎力でいける。
法令は覚える量は多いが、似たところは少ないので
割とすんなり暗記できると思う。
物性は覚えるパラメーターが一緒なのがきつい。
ごっちゃになるんでそこに気をつけてください。
137 :
名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 20:09:36
物性とは危険物各々の性質・消火・火災予防方法の項目の事ですか?
それは言えるかも
6月に1類、3類、5類と受けたけどごちゃごちゃになった
まして6種類だと・・・
139 :
名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 21:16:09
何を危険物ごときでごちゃごちゃと・・・・
暗記の仕方が下手なだけ。
140 :
名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 00:20:32
今度、甲種危険物に挑戦しようと思っています。
所持しているのは乙種2〜6類です。
甲種への勉強は何から取り掛かるべきか迷っているのでなかなか進みません。
まず、乙1類の勉強をした後に甲種の性質・消火に入っていけばいいでしょうか?
何から取り掛かるか迷ってる時点で勉強法を間違ってる
計画立てるのに時間割くくらいならテキストのまとめなり問題集なりやれば良い
どうせ全部やり直すんだからどれからやってもかわりない
142 :
名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 18:53:18
>>147 試験日によって工夫すれば良いと思うが
まだまだ、先の事ならアドバイスなんて受けなくても適当に暗記すれば受かる
その前に乙1類以外の暗記に自信持ってないとその勉強法に意味はないぞ?
>147 考えてレスしてね
144 :
名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 22:40:33
>>140 まずは、過去問を採取せよ。
それと例題集。
145 :
名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 22:54:17
甲種じゃなきゃダメだっていう職場はあるのですか?
147 :
名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 00:22:43
香料の会社もですか?おうあgy
現場の作業員でも、甲種は必須でしょうか?
作業員なら別にいらない
それ以上の仕事するなら、甲種程度の物理や化学の知識は必須
(作業員程度の仕事でも役には立つけどね)
危険物取扱者としての需要は、資格保持者が過剰なため、
必要となる場面はほとんどないと思う
先輩ありがとうございました!
150 :
名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 11:07:08
>>145 そんな現場はまずない。
ただ、化学系なら関係者はみんな持ってる。
おれ、某液○メーカーだけど3と5しかいらなかった。
設備はもちろん4がいるが。
151 :
名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 21:00:02
甲種危険物ぐらい化学系の仕事してるならとれ!
で、甲種危険物の各学歴においての評価
高卒・・・甲種とったら俺は賢い。やればできる男っていうような勘違い。
高専、大学、院卒以上・・・とって当たり前。
資格に関して会話するときに名前すら出てこない。
甲種といえば高圧ガスのことを指す。持ってることを自慢するようなことがあれば
周りにバカにされる。
>>151 でもおまえ、合格したときヤッター!っておもったろw
153 :
名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 21:33:56
はい 思いました
154 :
名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 23:34:12
危険物甲種なんて2日かければ受かるでしょ。
甲種は受験するまでの手続きがメインだからなw
156 :
名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 00:16:25
危甲の合格率40%って一見難しそうだけど、残りの60%は
冷やかし受験者か不勉強のお馬鹿さん達。半分以上は低レベル。
化学屋にとっては、この資格は持っていても役に立たん。
保安監督者といっても単なる名前貸し。
157 :
名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 01:00:07
>>156 オマイ、その合格率40%っていうソースはどこじゃい?
オイラの時は、25%だったよ。
158 :
名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 09:23:39
>>154 2日は無理
見栄でこれから受ける受験者に勘違いさせない方が良いぞ高卒くんw
すみません教えて下さい
危険物という場合、紙くず類も入るようですが、
では本や書類は入るのでしょうか。
自分の部屋にあるたくさんの本を見てふと思いました・・・
160 :
名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 19:29:26
紙くず入らないと思いますが?
因みに、何類ですか?
夏休みかぁ。
>>159 どーせエロ本だろ。
はいはいきけんきけん。
163 :
名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 21:51:48
廃棄物と混同してるんちゃう?
164 :
名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 22:05:05
152
試験問題みてヤッターとは思ったが通知みてヤッターとは思わんかったな。
試験の手ごたえで合格か不合格か分かるだろ。合格通知くるまで合否が
確信できないのは記述式の試験だけだっつうの。
165 :
159:2008/07/24(木) 22:18:59
>>160 すみません、勘違いしてました
消防法第9条の4に記載している指定可燃物というやつでした>紙くず
指定量以上でも以下でも市町村条例で取扱を決めるとなっています。
本も紙くずと言えば言えるのではないかと思い常に疑問に思っていました
167 :
名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 22:39:48
156さん。
化学屋にとって、役に立つ資格には何がありますか?
168 :
159:2008/07/24(木) 22:40:05
連続ですみません
そして私の住む地域の条例の場合、火気に気をつける、などの
記載に加え、指定可燃物を保管している旨を知らせる掲示板など
が必要、と書いてあります。
もちろん常識的にも慣例的にも大量の書籍を持っている場合にこのような
条例に引っかかるとはゆめゆめ思いませんが、厳密に言えば引っかかるのでしょうか・・・
169 :
156:2008/07/25(金) 01:17:38
>>167 特に無いと思うけど。
危険物、高圧ガス、放射線・・・etc これらは資格がないと該当物質を
取り扱えない訳ではない。管理者になれるかどうかだけ。
>>158 二日の勉強で合格はあり得るでしょ、化学履修者なら。
法定を暗記すればいいだけだし。
171 :
名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 08:36:03
性質も網羅してるんだな
172 :
名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 08:39:33
実際大学まで化学を履修してもあれだけ範囲の広い化合物の
性質をすべて網羅するやつなんてマニアくらいだろ
やはり一度は本を読んで一通り勉強する必要があると思われる
ということで
>>169は化学系の大学出ていない
175 :
名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 11:50:31
2日で勉強で合格は有り得る
有り得るけど、合格率かなり低いと思うよ
実際、2日で勉強して合格してから言ってほしいものだが
これから試験の受験者に変な勘違いさせないほうが良いよ
176 :
名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 23:49:01
乙種4種類持っていますが、甲種への勉強では
「物理化学」において、乙4類での基礎的物理化学から見直した方が宜しいですか?
乙類で物理化学をやったのも10年以上前の事で
殆ど忘れています。ちなみに、出身は理系ですが非化学系の学科出身です。
他人のオツムのことまで知るかボケ。
ちらっと過去問でも見てみりゃ、テメエの実力わかんべが!
178 :
名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 00:25:50
化学の基礎的な知識の無いひとが危険物の試験を受けることになんの意味があるんだろう
せめて基礎物理化学の参考書の薄いやつでも読んでほしいものだが
8月東京試験の締め切りは7月24日(消印有効)まで。
申し込みに間に合わなかった。
忘れていたんじゃないんだけど。
乙種が4種類記載された免状の交付が7月25日発送…
>>178 文系出身の管理職が腰掛で工場長とかになったりする場合が
あるだろ・・ そういうときにとりあえずとるかって思うんじゃないの・・
それか物流系でも軽油インタンク(乙4でもいいが)所有している管理職などがとるんじゃないの
文系でもそこそこのやつだったら、ちょっとやれば受かるだろ・・
181 :
名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 02:34:23
大卒文系君でもこのぐらいの試験楽に受かって欲しいもんだがね
甲、乙、丙って・・・w
俺2日の勉強で受験したよ。
法令と性質をちょっとやっただけ。
物化は過去門みて「あー、これならいけるわ」と思ったから。
結果落ちた。
法令は80%で合格レベルだったけど
性質55% 物化50% で各1問づつ足りなかった。
だから化学履修者なら2日で合格するやつはいるとはおもう。
高校普通科卒だけど、仕事が長く化学系だから
化学知識はかなりあると思う。
>>183 面白いことを言うね
化学知識があるのに性質55% 物化50%
という結果をどのように説明するつもりなのか
試験で点数を取る知識だけは無いんだろうな、オレみたいに、
たとえばニ硫化炭素が低い温度で発火するのは知っていても、では何度なのかという数値は覚えていないとか…
過塩素酸ナトリウムとグリセリンを混ぜると爆発しやすくなるのは知っていても、
では過塩素酸ナトリウムはグリセリンに溶解するのか、溶解せずに混濁するのかは知らないとか…
化学履修者であの物理化学の問題50%ってのは悪いけど低能レベル
187 :
185:2008/07/26(土) 17:20:43
そうだなぁ。大学の化学履修して性質や物化が60%取れないと恥だな。
ちなみにオレは弱電畑の人間。ダイナトロンとか、キルヒホッフとかなら解けないと恥な人。
お、俺だってダイアポロンとキリンホップぐらい知ってるわ!
>>185 電気電子系の学科行く連中は物理と化学を高校時代に履修するし
大学でも教養として単位は課されているだろう
乙4の石油類等は受験化学の範囲からは外れているが
それ以外の性質、物化は軽く本を読めば思い出せるから楽なもんだよ
むしろ法規を覚えるのが苦痛じゃないかね
性質と法規は勉強せんと無理だろ。
192 :
名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 23:38:33
>>184 普通科高卒が勉強時間ほぼゼロで 55%と50%取れれば
化学知識は結構ある、と言っても良いんじゃないか?
落ちちゃあ意味ないじゃん。
うーん、判ってもらえないなあ。
わざと馬鹿なふりをして絡んでるだけなのかもしれないが・・・一応真面目に答えるよ。
>>154から
>>158 >>169-175の流れを受けて
高校普通科卒でもちょいと化学に強ければ
2日法令やっただけで、化学系の勉強時間はほとんどゼロでも
55%と50%取れるのだから
大学で化学教育を受けている奴なら2日法令やるだけで
受かる奴も結構居るのでは?といいたいだけなんだよ。
そんなに粘着してまで言いたい事なのかね?
197 :
名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 10:06:34
甲種を短期間で受かったから自慢したいのでは?
化学会社だけど知識だけあっても経験、知恵で活かせないと話にならない
短期でうかっていないじゃん。おちてるじゃんw
なんかここ変だねえw
受かった事なんか自慢にならんがな。
落ちるのはそれ以下だけど。
危険物免許を持っているヤツより、
それを雇うヤツの方が上だ、給料も社会的地位も。
危険物保安監督者は危険物の資格がないとなれないが、
その上司の危険物保安統括管理者には危険物の資格は不要だぞ。
まぁ、自分の能力の範囲で努力するというのは賢明だけどな。
200 :
名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 13:14:43
事故が起きたときの業務上過失責任の問われる度合いは?
どうかなあ?
防火管理者の責任範囲は広いよね。
防火管理者にはなりたくないな。
大学で化学履修してれば、性質とか物化とかガリガリ勉強する必要ないだろ。
二日じゃ無理とか言ってる奴は、結局その程度のオツムな訳で。
履修者でも性質はある程度勉強必要です
選択問題だから何となく六割越えることもあるかもですがそれでは意味がない
物理化学は手を抜いても六割はとれるかと
法令はこつこつやらなきゃ通常は無理
204 :
名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 02:04:33
性質まで理解してる奴なんていんのか?あと、法令もあるしな。
2日で受かるって言ってんだから。確実に2日で受からないと意味がない。
それこそ少し足りないぐらいで落ちても意味がない
2日で確実に合格しないと受かるとは言えないな。
でも、ここで受かるって言ってんのは、2日で受かる「かもしれない」と勘違いしてるようなオツムの弱い奴だろ。
書き込み見てたら、受かってもおかしくないって表現ぐらいに留まるような感じだしな
選択問題だし確実に受からないと意味ないよ
205 :
名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 12:54:19
自分が長距離タイプか短距離タイプかにもよると思う
どうもコンスタントに時間をかけてこつこつやるのが苦手なほうで気持ちが集中できるのは1ヶ月
が限界だ
気持ちが続く人がうらやましい
2月と6月と危険物の試験受けてそれぞれ合格したものの 新鮮味が無くなってきた
ここは他人を馬鹿にしたり、自分は頭良いアピールする人ばかりですか?
いんや
危険物試験に受かっても頭の良いアピールにはならない。
なぜなら化学履修者にとって危険物は難しい試験ではないし
理系のなかでも化学に進学するやつは立場が低い
危険物資格が必要な職場はハイクオリティな職場はあまりないし
危険物資格が必要な人間もあまり恵まれた立場とはいえない
あらゆる意味で自慢になる資格ではないのだ。
まったくもってその通り
底辺の中でも、ほんのちょっとましだと言える程度のもの
所詮は肉体労働者さね
209 :
名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 21:27:12
ネクタイ労働者でいいでつ
>>208 ずいぶんえらそーだな・・
で、おまえは今度受験2,3回目なんだろw
211 :
名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 22:12:31
免許証まだもってないんだけど、代わりにこれ出すと、
即、危険人物扱いになりそうなのが困る。
>>210 よくわかったな。2回目でようやく通ったw
底辺同士仲良くしよーぜ
214 :
名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 23:43:43
だが、使わなくても化学会社なら持ってた方が良い資格
高卒の場合
持ってない→ふ〜ん
持ってる→おっ
ぐらいしか違わないけどな
215 :
名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 23:55:29
>>213 勝手に人を底辺呼ばわりするなよ。
取るのが面倒だから、まだ取ってないだけ。
都内だと車使う必要性が皆無だしな。
ただ、そろそろ身分証明書としての学生証が使えなくなるから、
さすがに、取る暇を作らないといけないけどな。
ヘンな奴。
>>215 怒るなよw
212のように軽く受け返せないと社会は通用しないぞ
いい勉強になったなw
218 :
名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 02:18:33
まあ、有機合成なんて、所詮体育会系か…
失礼致しました。
>>215 危険物免状は身分証としては使えないよ。
住所記載が無いし。
ここのスレにいる方達は他にどんな
資格もっているの〜
222 :
名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 15:58:35
夏休みだから仕方ないかあ
223 :
名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 19:05:41
>220
司法試験現役合格。だけどGSで働きたいので乙種4類がんばってとりました。
224 :
名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 20:44:15
はいはいっ
225 :
名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 21:28:55
大阪合格の通知が来た。
らよかったのに・・・。
法令39% 物理・化学95% 性質・消火94% で落ち〜たネ
227 :
名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 22:41:13
39%なんてありえないだろw
>229 >2
三区
232 :
名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 18:41:08
解説なかった。代わりにテキストページ数は載ってるけど
そのページ読んでもいまいちわかんないことが多い
なるほど三区す
協会問題集+これだけ!
がBestってことでおkなのかな?
234 :
名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 13:51:55
235 :
名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 18:11:58
236 :
名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 22:29:18
今度、甲種危険物に初めて挑戦しようと思っています。
しかし、何を目指して甲種合格の栄冠を狙えばよいか判らず困っています。
甲種危険物の合格はどんな事に役立つのでしょうか?
237 :
名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 22:47:08
236
GSでバイト代UP!
238 :
名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 23:04:11
そうなんですか?
その他にありませんかね?
例えば、化学工場とか?
こんな低位資格を取得してもメリットないよ
241 :
名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 00:30:58
危険物の甲種も持っとかないとなあ
化学工場なら
>>240のような資格と危険物甲種とか、併せて持っとくと効果あるし
乙なら誰でも受かるからね
甲も勉強次第で受かるけど
難易度も
甲種>>>>>>乙種
だからね
>>238 丁度受付が8月25日〜9月7日だぞ。
238、甲種化学受けチャイナよ。
まあマジレスすると甲種化学や一種冷凍は、マークシート&記述式なので厳しいと思う。
狙うなら乙種化学か二種冷凍かな、これと甲種危険物で「やる気」をアピールだ。
243 :
名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 02:02:11
そうそう
化学系の甲と比べれば比較的簡単って言っても勉強しないと受からないから
244 :
名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 07:40:24
乙種全種は何度も試験受けないといけないから、時間が持ったいない
その割に甲種ほど価値はない
化学工場では、乙持ちは極普通にいるが甲種はさほど居ない
245 :
名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 15:51:35
全国危険物安全協会の問題集見てるけど500問ぐらい設問があるのによく何回も反復して
解いた人いるもんだなと思った。
乙種のときも協会の問題集解いていったけど3科目で250問ちょっと解くのに1時間以上
かかったと思う。
それと解説がないというレスあったけど、自分で作ることが学習だと思う
この問題集解くのに協会のテキストは絶対必要だなと思った。特に法令編
246 :
名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 19:04:32
乙種合格して甲種受けれるのでテキスト買ったが、元素記号なんか中学以来まともに
やってないからさっぱりわからん。
乙種は知識無くてもテキストやれば頭に入ったが、こりゃきびしいわ・・
文系出身にはつらいな甲種は・・・
247 :
名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 19:40:46
>157
>オマイ、その合格率40%っていうソースはどこじゃい?
>オイラの時は、25%だったよ。
危険物の甲なんざ25%でも受験者のレベル低いだけだろw
頭が悪いとかという意味じゃなくてじゃなくて、ろくに勉強してこない
冷やかし受験が多い。いくら頭が良くても勉強しないとさすがに落ちる。
エネルギー管理士とか合格率30%だが、だからと言って危険物のほうが難しい
わけがない。年に1回の試験なら危険物甲もっと合格率上がる。
248 :
名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 19:54:50
>>247 合格率は一つの指標でしかない。
しかし、エネ管が難しいということもない。
危険物甲よりはむずかしいだろ
250 :
名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 23:48:35
乙種とはレベルが違うんだから
なめてたら落ちる
間違いなく甲種危険物より難しいが、
独占業務とかの観点から微妙なんだよなエネ管。
252 :
名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 11:50:25
東京の受験票きたぜー
業務独占とか意味ないな。
就職のときに見られるのは、取得した資格に値する
基本的知能と努力度だか。
だから、まったく使わない資格でもいいんだ。
255 :
名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 21:48:46
甲種危険物を持っていると資格手当が貰える会社って、どんな会社ですかね?
やはり、化学工場でしょうか?
俺、化学工場勤務だけどそんな手当てありませーん。
>>255 もってて当たり前
自動車の運転免許みたいなものだ
普通自動車運転免許に手当付ける会社はないに等しい
258 :
名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 11:19:21
それは化学工場では取得していて当たり前ですか?
その他の類の会社でも持っていて当たり前なのでしょうか?
ここは甲種危険物スレです、これ以上はスレ違いですよ。
260 :
名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 18:36:37
おいおい
俺なんて20後半大卒 化学科出身で危険物甲種持ちで
最近 期間工の面接に行ってきたぞwww
10月に公害防止管理者を受けるぞ
危険物甲種より難しいが五問選択で文章形式なので意外と試験は簡単
(なんとなくわかる)
危険物甲種は、五問選択でも単数数字や元素記号だから
なんも知らなかったらアウアウアーだww
危険物取扱者本人しか出来ない仕事でもないからなぁ
立会いがあれば誰でも出来るし
必要な類だけ乙で取れば工場でも問題ないし
よく勉強したって程度、化学系資格はどれもイマイチ
>>261 別に自分が扱わなくても立ち会う立場になればいいじゃん
たしかに、大人数いても意味はない
263 :
名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 10:07:26
その一人の存在感って甲ならデカいな
夢見すぎ。
化学工場勤務なら自己啓発程度の資格だよ。
>>264 実際、甲種でも難しくもないし
合格者もあふれてる状態だから
とっても、趣味程度
266 :
9/7 新潟で甲種受けます:2008/08/17(日) 21:55:10
甲種危険物取扱者試験に合格なさった方々にご相談があります。
私、高卒であり、学生時代にこれでもかというほど勉学をおろそかにしてきました。
その過去の堕落で今、報いが来ています。物理、化学の理解が一向に進みません。
(法令や各物質については暗記でなんとか対応はできるのですが)
お勧めの勉強方や参考書等を教えていただければ幸いです。
学生時代、なぜ遊んでしまったのだろうか・・・
そんな後悔の毎日です・・・
>>266 高校生用の物理、化学の参考書で基礎を勉強したら?
乙持ってたら甲種で法令と消火は免除されるの?
されねえよ。
270 :
名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 10:19:39
されなくても受かるって
271 :
名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 14:07:28
甲種の免状取得者と乙種全類取得者の差って何?
272 :
名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 16:41:58
>>271 防火管理者の、、、って言うのと、取扱時の経験、、、自分で調べろ。
まあ、一番は、甲種=ふーん 乙全種=(ごくろうさん、ばかじゃない)
と言うのが現実。
承認と許可の違いってなんですか???
ググレカス
八つ当たりかっ
276 :
名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 23:50:00
甲種危険物に10回以上不合格を食らう人はいるでしょうか?
過去問とか参考書読んで、勉強しまくった場合でも。
ちなみに、これだけの回数不合格となればどこが悪いから不合格になるのか?
>>271 それと技術士一次試験の科目免除。
免除対象資格では甲種危険物が最も難易度が低い。
(電気だと電験二種以上で科目免除、三種は不可)
>>276 >甲種危険物に10回以上不合格を食らう人はいるでしょうか?
いるから質問してるんじゃないのか、、、
勉強の仕方が悪いような気がするけど、どの科目で引っかかるの?
279 :
名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 00:19:30
Q これだけの回数不合格となればどこが悪いから不合格になるのか?
A 頭
乙4資格を履歴書に書くのが恥ずかしいので、
甲種捕りに逝きます!
乙4満点で合格したので、甲種の勉強はする必要ないかな?
>>281 乙4を満点で合格出来る君の頭脳を持ってすれば、
甲種等、赤子の手をひねるようなもの。
君なら、無勉で合格出来るよ。
悪魔の囁きやのw
赤子の手をひねるってのは言いすぎかも知らんが、
忘れてなければ6割くらいは楽勝じゃね?
285 :
名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 00:10:56
本当に楽勝?
というか、乙4が満点で合格ならば甲種は楽チンってどうして断言できるのでしょうか?
だって満点なんだろ?
満点っていうのは90点とか95点とかと全然わけが違う
たまたま出題されなかったところも含めて、
相当に勉強していないと満点っていうのは出てこないだろ
287 :
名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 01:04:37
悪魔の囁きw
>>281 勉強しなかったら危険物の問題でせいぜい4割程度しか取れなくて落ちるだろ、
とマジレスしてみた。
289 :
名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 18:31:11
物理・化学は乙4と比にならないくらい難しいのに・・・
悪戦苦闘してるよ
1年前に甲種滑って以来、なんかモチベーションあがらず勉強してなかった。
んで先日、社長が「そろそろ人員整理はじめますんで」的な事を従業員の
前でぽろっとこぼした。
・・・マジ資格取っとかないとやばい感じ。
名古屋で一番近い受験日っていつだろう。
291 :
290:2008/08/20(水) 19:05:15
って、もう7月に終わってるのか・・・orz
他の県で受けるってのも手なのかな。
292 :
名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 19:25:56
>>291 9月だったら もう申し込みしないと間に合わないんじゃない?
293 :
名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 19:29:52
東京だと毎週どっかで試験してるって本当なの?俺の住んでるとこでは半年に一回なので
どっかで、という事はないなぁ。ここ数年は東京では幡ヶ谷の試験研究センター以外の場所での試験は聞いた事がない。
毎週というのも、それほどではない。
乙4が2週間に1度だな。4類以外の乙が乙種所持者向けが2か月に1回、所持なし向けが3か月に1回。
甲種と丙種が3か月に1回という程度。
甲種だけに限れば3か月に1回だけだから、多いとは言えないな。
295 :
名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 22:48:38
今 試験日程見たけど早くて10月5日の東京だよ
9月で申し込み可能なところはなし
試験まで後5日
物理化学やばすww
297 :
名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 15:52:49
甲種危険物が役立つ就職先ありませんか?
化学メーカーとか
>>297 化学メーカーに就職したかったら、
せめて駅弁の化学科卒以上じゃないと相手にされませんよ。
302 :
名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 23:49:22
本当ですか?あら。
ちなみに、以下の資格持っていてもダメですかね?
私自身は、大学工学部 機械系卒です。
・甲種危険物取扱者
・公害防止管理者(大気・水質1種)
・環境計量士(濃度関係)
>>302 それぐらいの資格持ってる人は結構いる
実務経験しだいじゃね?
305 :
名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 13:39:24
試験まで後4日
306 :
名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 13:41:32
>>306 オメーは、馬鹿か。
どんな計算をしているんだ。
物理・化学分野は「これだけ〜」では不安なので、
何かお勧めの参考書等を教えてください。
後4日しかありませんが・・・
>>308 やっぱり協会のがいいんじゃない?
火曜に間に合うか分からんけど。
それ以前にこれから直で協会に買いにいけるなら、だけど。
協会以外でも売ってるところがあればいいのだが。
>>308 実際の試験は、チミが思っている程難しくはないよ。
312 :
名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 10:04:48
試験まで後3日
313 :
名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 12:04:37
甲種危険物は持っていれば、ひとつの失業保険に使えないでしょうか?
314 :
名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 12:06:22
>>313 ハローワークに行って免許を差し出してみろ。
315 :
名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 13:03:08
ハローワークではどんな反応されますかね?
316 :
名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 22:59:46
26日に東京で受けるんだけど、受験票に試験結果の当日発表は行わないと書いてある。
普通東京は当日発表だよね?
319 :
名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 18:39:10
試験まで後1日
320 :
名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 20:11:24
ハローワークで甲種の免状見せるという事はやはり恥ずかしい?
321 :
名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 20:23:09
君はここに来る必要ないでしょって追い返されるよ
本当に困っている人がいるのに冷やかしはごめんだって
もう寝る、とりあえずやるだけやった
朝、大雨じゃないといいなぁ
はーなんかすでに燃え尽きたわ・・・・
324 :
名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 07:43:19
白岡駅で人身事故…。
確実に遅刻なんだが、救済措置ってあるのかな
?受験料と交通費だけで一万近い出費だぞ。
325 :
名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 07:44:15
白岡駅で人身事故…。
確実に遅刻なんだが、救済措置ってあるのかな
?受験料と交通費だけで一万近い出費だぞ。
>>324 基本的に、主催側に起因する理由でなければ再試験も受験料返還もないよ。
基本的に、ね。あとは主催側が判断。
遅延証明だけはもらっておくといい。
これもらっておかないとただの遅刻。
他の試験だと軽微な遅刻なら入場できて受けられるけど…
ただし終了時間変わらず。
327 :
名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 09:08:06
やべーチャリできたら遅刻しそうなった
328 :
名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 09:09:10
>326
遅延証明書ですね。確実にゲットしなければ…。
何とか交渉してみます。ありがとうございました。
ふぅ…
確実に落ちたな
330 :
名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 10:48:51
ゆっくりした結果がこれだよ><
331 :
名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 11:11:56
>>321 意味不明
確実に、それはなんですか?ときかれるのが落ち
遅刻した人はどうなった?温情措置はあったかな?
333 :
名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:19:31
今日の試験に遅刻したものです。
新宿駅に着いた時点で試験開始時刻を過ぎており、
確認の電話をしたところ、開始30分以内ならOKとのこと。
何とか滑り込みセーフでした。
お騒がせ致しましたm(__)m
334 :
名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:49:55
東京で受けてきた。6月の試験よりは簡単だった気がする。
>>333 報告乙です。
それはよかった。
あとは良い結果を待つだけだね。
336 :
名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:36:50
俺 この資格持ってるけど、フルキャストで時給850円で働いています。
ちなみに大卒
337 :
名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:13:57
フルキャストって会社名ですか?
どんな仕事ですか?
冷房効きすぎで寒かったのおれだけ?
とりあえずおつかれさん
>>333 もしかして、最初に1階の事務室に入った?
オレが別の試験の申請で事務室にいたときに、そういう人が入ってきたから。
それにしても、小田急線の事故がもう30分早かったら、何十人も遅刻で受験できなかっただろうなぁ。
実際には小田急線の上りが東北沢あたりで動かなくなったのは9時40分頃だったから受験者はセーフだったんだけど。
これが30分前だったら…
止まってから動くまで一時間近くかかったからなぁ。
水素の燃焼した時の炎の色は黄色ですか?
昨日の問題で気になりネットで調べたけど、よく分かりません。
知っている人、教えてください。
>>340
水素の炎色はほとんど無色。つまり炎が見えないのが危険という程。
342 :
340:2008/08/27(水) 17:15:13
環境計量士って難しいな。
なるほど、甲種危険物は確かに入門編レベルだ
344 :
名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 22:37:56
290
危険物の甲もってりゃ人員整理外れるって低レベルな会社だな。
東京8/26の試験結果がネットで発表されましたね。
おめでとう!俺!
346 :
名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 14:11:24
落ちた…
347 :
名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 17:57:08
わーい!受かった。
3回目でやっと合格。
長かったあ。
東京で受験された方、どんな感じの問題が出たか参考までに教えて頂き
ませんか?よろしくです m(_ _")m
合格結果が出るまで怖くて復習しなかった俺のうろおぼえな記憶によると・・・
政令
保安距離とかの基本からはじまり
指定数量の計算(第二種酸化性固体何L+とか)
アルデヒドを積んだ移動タンク貯蔵所
取扱所に付属する施設の構造(2階の扉がどうとか)
基本+ひねった問題に感じた
化学
ホウ酸の溶解度(ホウ酸にビビったけど普通の計算)
など計算問題2問+基本問題
消化
「(固有名詞)の性状について(潮解性がある)などから正しいものを」
みたいな1つ1つの物質について簡単な選択を迫るものが半数
実際の消化に関するものは数問だったと思う
350 :
348:2008/08/31(日) 14:28:33
>>349 ありがとうございます。m(_ _")m 参考になります〜
自分に受験資格があるのかわからない。
今大学2年なんですけど、有機化学とか物理化学は化学系の単位にもちろん
はいりますよね?
>>351 >>1のテンプレと
そこにある公式サイトの「よくある質問」をよく読みましょう。
353 :
名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 21:16:32
危険物の甲種とったんで、高圧ガスの甲化とってやろう
って思ったけど、あきらめましたorz 考えが甘かったw
>>353 ガスの資格の甲はかなり・・・
乙ならガンバレは取れるって!
355 :
名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:38:54
協会の問題集は勉強しにくいですよね?
あの問題集が完全に理解できれば確実に受かるんだろうけど…。
解説載せてくれよ!
そしたら1万ぐらいでも買うよ。
356 :
名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:03:59
別の掲示板みたいな所では4月からの甲種受験資格の緩和に伴って、
物理化学は一層難易度が上がりかつ、実際の試験では協会例題集には
載っていない問題がたくさん出題されたとのコメントがありました。
しかし、これって本当なのか?
本当だとしたら、何を頼りにがんばったらよいのか?
乙化が理解できるなら、甲化も大して変わらないような気がする
テキストは乙と甲でどこが違うのかよく分からないくらいだし
ただ、甲化のガス各論はやっかいだな
覚える量があまりにも多い上に記述問題ときては、、、
講習検定なら問題が素直なので、割と楽に通れるかも。
ってことで俺は5月に検定受けて通って、11月に法令1科目(その前に大気があるが)。
>>351 化学系の学部で2年後期なら、そろそろ15単位は集まってるだろう
その2つはガチだが他にも該当するものがあるはずなので、
どちらにしても、センターのページを見に行くこと
358 :
名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 02:50:41
>>356 難易度上がったんですか…。
ただでさえ分からないのに、余計分からなくなったな…。
上がったつっても元が元だから知れてるだろ
受験資格の緩和で受験者が増えたためだろうな
そういえば乙の受験資格が撤廃されたときにも
乙の難易度が上がったとか聞いた。
はるか昔のことだけど。
スレ違いでスマン。
361 :
名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:07:14
過去の問題を復元しているけど、
難易度は、変わっていません。
物理化学が少し新傾向が増えただけです。
新傾向が出ているので、
市販の「これだけの本」などもあまり対応していません。
協会の問題集から、同じ問題が各2、3問は出ていますよ。
362 :
名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:07:38
新傾向とは 具体的にどういうような設問なのですか?
363 :
名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:21:27
下記のような一般のテキスト&問題集に載っていない問題です。
[問 22]空気中の一般的性状として、次のうち誤っているものはどれか。
1 乾燥した空気の組成は、季節、地域により大きく異なる。 19年
2 空気中の水蒸気は、可燃物の燃焼に影響を与える。
3 ろうそくの燃焼では、空気中の酸素を利用している。
4 窒素は可燃物の急激な燃焼を抑制するはたらきがある。
5 空気と軽油を、ディーゼルエンジンで燃焼させると、窒素酸化物が発生する。
3と5が明らかに違うのは分かるが、答えは4?
1
1でしょ
甲種持ちの俺も1だと思うぜ
窒素78%、酸素21%、その他1%、これは季節・地域で変わる訳ないから1
>>368 チミは、何を云っているんだ。
空気密度が、平地でも3000mの山の上でも同じだと思っているのか。
>>363 問題集に載っていない問題
っていうか、これ、常識だよね。
サービス問題だな
373 :
名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 17:23:58
363の問題のは、
協会の問題集20年度は、P85の問題26
18年度は、P93の問題25
出題された日は、19年2月12日です。
解答は、1です。
>>369 お前wwwツッコミ入れてるつもりかもしれんが
馬鹿をさらけ出してるだけだぞwwwwww
375 :
名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 18:23:50
376 :
名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 18:59:43
確かに、どっかで見たことある問題だ
はいはいワロスワロス
380 :
名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 11:34:19
協会の実務編のテキスト読んでいるんだけど、簡単すぎないか?
これで甲種受かるの?
381 :
名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 11:38:55
甲種って合格率どのくらいなんですか?
けっこー難しい試験なんでしょうか?
すみませんが教えて下さい。
乙1〜6まで持っていますが低学歴なんで心配です。
>>381 , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレーカス [ Gugurecus ]
( 前224-194 )
>>380 そのテキストが簡単に感じる程レベルが高いのなら、本試験は満点で合格出来るよ。
>>383 レスありがと。
前祝いに飲みに行こうぜ。
,, ─ ー── 、 、
/ /" : : : : : : ヽヽ、
/ / : : : : : : : ヽ.ヽ
/ { ', 丶.
/ `! // ', l、
/ | ,/ニニ〃 i!=ニニヽ | }
/ l、 ィti!了 l、ィェァ、 | }
,' イ: : : '''´ l、=' } |
! ヒ: : : : : /{ ,, il;; ! ,!
〃 |: : : : : : l l
フヘ, 乂: : : : . / ̄ ̄´ ̄ ノ /
ハノレイ ゙‐ 、: : : ) /_ノ
ノ ` ‐- 、__ノ;;/
´: :| '' ‐-=、- 、_
ネタニマジ・レス・カコワルイ
[Netanimaji Ress Kakowarui]
(1946〜2004 ポーランド)
巡回ごくろうさんw
388 :
名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 23:43:34
俺も甲種取って強くなりてぇ〜!
389 :
埼玉の勇者:2008/09/07(日) 00:01:11
明日、新潟で甲種を受ける人いますか?
自分は埼玉から新幹線に乗って遠征です!決戦場は長岡商工会議所です!
4種類による受験資格ですので物理、化学が不安です。しかしここまできたらあとは根性!
ここから不眠でいきます!では新潟受験者の皆さん!明日は栄光を掴むため全力でいきましょう!
390 :
名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 09:18:23
389
頑張って下さい。
俺も来年は4種類で甲種受ける予定です。
受験地は東京と神奈川でダブル受験の予定。
遠征頑張って下さい。
391 :
名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 09:30:00
389
ちなみにテキストは何を使ったか教えて下さい。
392 :
名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 10:18:41
甲種の勉強に乙類で使った「向学院 乙4類 受験教科書」は
参考程度に使えませんかね?
393 :
名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 10:25:16
基礎の復習には使えると思う。
394 :
名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 12:11:08
392
物理化学以外は、すべて使えます。同じ問題も出題されます。
395 :
名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 13:21:29
392です。
回答ありがとうございます。
では、物理化学ははじめから甲種の本で勉強すれば宜しいのでしょうか?
この部分は乙類の本から始めても意味はないのでしょうか?
396 :
名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 18:19:33
395
始めから甲種の本でしてください。
もし分からなければ、乙種も参考にしてください。
乙種の物理化学の問題はほぼ出題されません。
397 :
名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 19:22:59
了解しました。
ちなみに、あなた様は甲種危険物を取得していますか?
398 :
埼玉の勇者:2008/09/07(日) 20:48:05
>>390さん
応援していただき感謝です!
本日新潟で受験しましたが・・・かなり微妙です!
物理・化学、1類〜6類各性質が6割ちょうどくらい・・・法令しか余裕がありません。
受かったとしてもボーダーラインでしょう。う〜ん、落ちたら落ちたでいいや・・・
新潟まで往復の新幹線代が1万超えてるんで一発で仕留めたかったんですがさすがに”甲種”の壁は
厚かったです。
んで参考になるか分かりませんが本日の傾向として・・・
”乙種とは比べ物にならない難しさ&イヤラシイ出題形式”でした・
物理・化学は、過去問だけでは対応できませんでした。10問中、5問は見たこともない
問題で冷や汗でした。あとの問題も過去問や基本をさりげなくひねった感じで苦労しました。
まあ物理化学は天命次第です。
んで・・・各類性質ですが・・・ぶっちゃけ楽勝かと思ってました。過去問や問題集では
8〜9割マークしてたものでして・・・しかし現実は甘くありませんでした。
”無水クロム酸””過酢酸”” 2-プロパノール”の性状??
なんでこんなマニアックな物が・・・って感じでした。
あとで手が空いたら本日の出た問題を記憶のある限りお伝えします。
たぶん・・・落ちたので11月に千葉で受けます・・・
399 :
埼玉の勇者:2008/09/07(日) 21:01:34
>>391さん
今回使用した参考書、問題集は
1.甲種危険物試験徹底研究 (なるほどナットク! オーム社
2.甲種危険物取扱者完全攻略問題集 絶対決める! L&L総合研究所
3.甲種危険物取扱者 最新必出問題と重点解説 有紀書房
4.暗記で合格!甲種危険物取扱者試験 問題を解きながら学んで合格! 第2版 弘文社
5.らくらく合格!国家・資格試験甲種危険物取扱者 よく出る問題やさしい解説 最新版 有紀書房
と、あとはミクシイなどの過去問サイトで勉強しました。
しかし、今回ほど過去問が的中しなかった試験は始めてです。
さすがに甲種ともなると消防試験協会から発行している参考書の方が良いかもしれません。
(たまたま今回は過去問が外れただけかも知れませんが)
もし今回落ちたら協会の参考書を購入しようと思います。
乙とくらべると問題の出し方がいやらしいよな
重箱の隅突く感じ、
401 :
名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 21:57:50
ちょとした疑問なんですが、全国でこの危険物の試験が行われてるわけですが、問題は47種類あるのでしょうか?
それとも、東京と新潟が試験日が違うが同じ試験問題だったとか、5種類ぐらいあって今度の試験はこの問題で
沖縄と北海道とか調整してるのでしょうか?
何回も受けてる方でとうとう同じ問題に出くわしたという人いるのでしょうか?
運転免許の学科試験だったら10種類ぐらいしかなかったような気がします。
何回も受けるような馬鹿が試験の内容覚えてるわけネーだろ。
403 :
名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 22:21:03
何回も でなくとも1回目は東京で 2回目は 愛知で と受験地を替えて試験問題が一緒だったという方も
いないのでしょうか?
というか そんなに毎回問題を作り変えてるのかな ていうのが本当の疑問です。
404 :
名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 22:41:35
埼玉の勇者さん。
今日はお疲れさまでした。
甲種は乙種と違ってかなり難しいんですね。
僕はもっと簡単なものだと思っていました。
僕は「これだけ〜大作戦」?と協会のテキストと問題集で勉強しようと思っていたのですが、あまいですかね…。
405 :
名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 22:46:51
僕は来年の1月に東京で受験予定です。
11月に2冷の試験を受けるので、勉強は試験が終わってからになりますが、試しに1月に受けてみます。
406 :
質問です。:2008/09/07(日) 23:13:47
私も本日新潟で甲種を受けました。
第2類可燃性固体の鉄粉について知恵を拝借したいのですが、本日の試験で鉄粉にかんする問題が
出題されまして当方は”鉄粉は空気中の水分と反応する”を誤りにしました。
鉄粉は注水消火が禁止なのは理解していますが、鉄粉自体に潮解性ないし水に不要ですので
この答えと致しました。博識の方、危険物の性状に詳しい方、今回の鉄粉の問題、
これは誤りで正解なのでしょうか?所詮ネットの世界ですからただお礼を述べる事しか
できませんがお手すきの方どうかお願いします。
407 :
名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 23:37:06
甲種ってむずいんだな。
さっぱりわからん。
>401 >403
推測というか、俺ならこうやって問題作成のシステムをつくるって話だが、、、
1科目あたり何百問か問題をストックしておいて、その組み合わせで問題セットを作る。
そしてそのストック問題は年ごとに数割を新しく作った問題と入れ替える。
だから、1科目まるごと同じ問題というのは、同じ日時で実施される回以外にはありえない。
違う受験の回で、数問被ることはあるだろう。
(全部の問題が1度きりの使い捨てというのも問題作成の労力の観点から考えにくい)
ちなみに、一般受験者の立場から確実にわかるのは以下の2点
・それぞれの問題セットには固有の番号が振られていて、
それは問題用紙に印刷されている(確か四千番台だったような←うろ覚え)。
・例題集が毎年発行されているので、「この問題は平成○○年の問題」という、
そういう管理方法をしている。
いずれにしても、数パターンくらいしか問題パターンがないなんてことはありえない。
もしそうなら、勉強の仕方も、問題と答えのセットを暗記するだけというものになっているはず。
409 :
名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 23:46:11
>>406 テキスト見る限り 水との接触を避けるとか湿気を避けると書いてます。
潮解性があるから危険とか、水に溶けるから危険とかいうレベルではないと思います。
おそらく錆びやすくなること、酸化しやすくなることではないでしょうか
水との反応というのは即化合物を作るということでもないと思うのですが・・
410 :
名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 00:01:06
乙4種類を満たし、今度甲種を受験します。
先輩方、合格獲得の為のポイント特に力を入れるべき項目や対策は有りますか?
ヒント:使い捨てカイロ
>>406 他の選択肢次第だが、その選択肢は選びたくないな
理由は409と同じ
>>410 まずはこのスレに一通り目を通しておいで
413 :
名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 00:12:59
411さん。
そのヒントとは?
415 :
409:2008/09/08(月) 00:31:20
補足です
水と反応して発火する危険性があるからです
416 :
名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 00:45:22
乙3を受けた時、協会の問題集で勉強したんですけど、その時は試験に同じ問題や少し変わった同じような問題が出たので問題集はかなり役に立ちましたが、
甲種の場合は協会の問題集はあまり役に立たないんでしょうか?
むしろおすすめだから買えと書いてるわけだが
418 :
名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 00:52:29
じゃ買うしかないな!
これで勉強して落ちたら諦めようと思う。
419 :
名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 00:57:15
ちなみに協会の問題集は20年度版と19年度版では内容は全く違う内容なんですか?
年度が変わるとがらりと内容が変わるものなんですかね?
すみませんが教えて下さい。
420 :
名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 03:00:17
>>419 違うの違うらしいですよ。全くでは無かった気がします
確か、上の方に書いてあったような気がします
421 :
名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 19:16:35
419
毎年各分野、約20問新しくなりますよ。
422 :
名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 19:23:43
399
5つの本は、いつもハズレです。
有紀の本は、特にダメですよ。
423 :
埼玉の勇者:2008/09/08(月) 21:03:35
>>404さんや甲種取得を目指す方々へ
昨日出た試験の問題を断片的ですがお伝えいたします。(法令は乙をちょっと捻った程度ですので割愛させていただきます。)
物理は、
1番が。。。燃焼の種類を述べる問題でした。ガソリンが分解燃焼になっていたのでこれを誤りにしました。
2番が。。。ベンゼンC6H6の理論酸素量の求め方でした。
3番が。。。粉塵爆発についての問題(爆発時の最小着火エネルギーはガス爆発より小さい、という感じの出題でした)
4番。。。炭酸水素ナトリウムを分解した時の二酸化炭素のモル数はいくつか?という計算問題。
5番、6番忘れてしまいました。すいません。
7番・・・有機化合物の正常で正しい物を記号の中から選べという形式
8番、9番・・・忘れてしまいました。
10番・・・ベンゼンの性状(おそらく今回NO1の難関でした。5択すべて聞いた事がありませんでした。100%カンです。)
性質は出た物質を記載します。(別名や細かい部分まで覚えた方がいいです。)
黄りん、ガソリン、ニトロセルロイド、などのメジャーな問題はでませんでしたorz
出題された物質・・・”無水クロム酸””過酢酸”” 2-プロパノール””ピクリン酸”
”過酸化水素””塩素酸カリウム&ナトリウム”"硫酸ヒドラジン”"鉄粉””五フッカよう素”
”アルキルアルミニウムにハロゲンが含んでいる””
すいません、取り敢えず思いだすだけでこれだけです。何しろ想像以上に難しかったためパニック
になってしまい問題を覚えるどころではありませんでした。
こりゃ〜11月だなあ〜 がっくり・・・
424 :
埼玉の勇者:2008/09/08(月) 21:07:23
>>422さん
有●の本はおっしゃる通りダメダメでした・・・
問題集や参考書、ほとんどズレてるし・・・似たような問題はゼロでした。。。
自分、有●の参考書を軸に勉強していたものでして・・・
今回落ちたら協会の本を買います・・・あ〜くやち〜!!!
425 :
名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 23:06:15
ただの暗記は通用しないと思う今日この頃・・
426 :
名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 23:16:37
質問です。
1、 甲種危険物試験では3つの分野(法令、物理化学、物性)を通して、暗記は全く通用しないのでしょうか?
2、 「一問一答式 よく出る 甲種危険物試験」 オーム社
のテキストは試験対策として活用できますか?
俺以外にビルメンで危険物甲種目指してる方いますか?
>>426 (1)ひとつ例をあげるなら、
水素は空気より軽い、メタノールは重い
これを単に覚えるのが「暗記」で応用は効きにくい
水素はH2(分子量2)、メタノールはCH3OH(分子量32)
空気は窒素8割、酸素2割として、分子量はおおよそ29
だから、水素は空気よりとても軽くて、メタノールは少しだけ重い
これが「理解」で応用は効きやすい
「理解」するには、基礎的なことを多く知っておく必要がある反面、
関連付けて勉強できるため脳への定着はしやすい。忘れにくい
(小さな多くの「暗記」の積み重ねの先に「理解」があるとも言える)
俺のレベルでは法令と性質の7割は「暗記」するしかなく、
物理と化学はほとんど「理解」できる
化学が不得手なほど「暗記」の割合は高くなってくると思うが、
そのへんは勉強しながら決めればいいと思う。
ちなみに、硝酸塩類の水への溶解性は覚えにくかったので、
試験開始直前に覚えなおして、試験開始後すぐに問題用紙にメモ書きしたw
(2)全く役に立たないわけではないが、それだけでは不十分。ここ数日のレスを参考に
429 :
名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 11:39:18
俺もビルメンだよ。
危険物極めたいから甲種取りたい。
乙1〜6だとカッコ悪いからな。
430 :
名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 19:31:10
ビルメンて響きがカッコイイ
麻薬Gメンみたいやん
431 :
名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 01:06:47
>>419 H19年とH20とじっくり見比べてみたよ。
H20年の方が20モン弱新しい問題が追加されていた。
しかし、新しいと言っても、
H19年版の問題の文章と言い回しが変わったりと、
両方を勉強する意味がないことに気づいた。
だから、最も新しいH20年版をしっかりと勉強すれば良いよ。
432 :
名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 07:35:29
>>431 調べてくれてありがとうございます。
来年、甲種受ける予定なんですが、
21年度版が出てから勉強するか、
今持ってる20年度版で勉強するか迷う。
とりあえず今は2冷の試験のために勉強してますんで、
11月の試験が終わってから甲種の勉強する予定でいます。
433 :
名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 07:46:56
434 :
名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 11:53:06
435 :
名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 22:36:45
436 :
名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 22:43:35
甲種の試験日程見て思ったんだけど 意外と東京は試験日程組んでいないんだね
10月の次は来年1月だなんて・・・
京都は10月に2回、11月上旬に1回って接近してるけど何か事情あるのかな?
437 :
名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 23:41:53
危険物甲種を取った後、次は何を取ったらいい?
分野が近いやつがいいんだけど。
438 :
名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 23:51:41
甲種危険物の次は環境計量士(濃度)を受験したいと思っています。
しかし、甲種危険物の勉強で得た知識は環境計量士(濃度)では全く活用できませんか?
439 :
名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 00:43:18
>>438 甲種は化学系の登竜門だから、
上級資格に対しては、殆ど役に立たないと思う。
(危険物の物理化学が9〜10割取れて余裕なら、少しは知識が
流用できるかも知れないけど)
日程的には、甲種危険→公害防止→環境計量士→甲種高圧ガス
なんだろうかね。
エネ管とか技術士一次を挟む人もいると思うよ。
ずっと、勉強していることになるけどね。
>>438 実際にあれこれ受けたけど、他の試験で役に立ったという感じがまるでしない。
環境計量士の過去問が本屋に置いてる(黄色の本)から立ち読みをおすすめ。
>>437 持ってなくて必要なら毒物劇物が一番近い。
あとは危険物とは勉強範囲が被らないのでお好きなように。
(被らないということは、危険物を後回しにしても支障はない)
このスレの60くらいまでのやりとりも参考に。
頑張れば1年半でこれだけ取ることも可能
エネ管(熱)(去年8月)→水質1種(10)→危険物甲(11)→環境計量士濃度(3)
→高圧ガス(甲化、検定)(5)→衛生管理者1種(7)→大気1種(来月)→高圧ガス(甲化、国試)(11)
高圧ガスは3科目全てを11月に受験する国試コースと、
法令以外の2科目を春に受講して検定試験→法令1科目を11月に受験する検定コースがある。
3科目受験は公害防止と日程が近すぎるので検定コースを選択した。
もう勉強飽きたから、残り2つもさっさと取って全部終わりにしたい。
441 :
名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 08:45:04
>>440 どういうペースで勉強してるんですか?
平日の仕事が終わって何時間ぐらい勉強されてるんですか?
>>436 京都市内と福知山だっけか、別の場所で開催される
443 :
名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 14:18:39
今日、秋葉原に行ったついでに、講習センターに寄って協会の参考書を買ってきた。
A5版の本なんだな。オレはB5版かと思っていたが…
問題集も甲種・乙4・乙(4以外)と揃っていたが、オレは買わなかった。
>>436 京都は縦に長いから、場所が複数用意される。
各場所で申請すれば、京都府内で甲種を三週連続で受験可能。
余談だが、同一場所乙四併願不可なのが欠点かな。
445 :
名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 18:54:39
>>444 締め切りが全部一緒で明日で終わりだ・・
446 :
名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 21:11:24
これまでの話でいくと、甲種危険物の試験対策に本当に役立てられそうな
参考書とは何か?
協会の例題集。
その他に有りますか?
例題集だけだと何も解説がないので、何らかの参考書は要ると思う
どれも一長一短なので、これだというおすすめはできない
448 :
名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 12:23:42
参考書は「協会の例題集」と「これだけ〜大作戦」の組み合わせがベストな選択ですかね。
>>448 それはひとによると思う
種類もいっぱいあるし、自分であれこれ吟味して選んだ奴を買えばいい
個人的には「これだけ」「大作戦」というそのタイトル名だけで
やる気がなくなるので却下だがw
450 :
名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 23:13:15
>>447 例題集の回答集をノートに作るに限る。
自分は全問作ったよ。
わからない問題は、ネットでキーワード検索すると、
すぐに見つかった。
全部で3回やったが、間違った部分には、×マークを付け、
何で間違ったかをノートを見直した。
例題集をしっかりやれば、余裕で受かる。
他に手を出さないこと。
ただ、ネット経由で過去問復元は入手したよ。
451 :
名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 09:58:31
例題集の解答をノートに作るのが1番いい方法かもね。
時間は掛かるだろうけど。
例題集解答も載せたやつを売ってくれよ。
452 :
名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 14:23:22
例題集解説
みんな どのぐらいの金額で買うだろ?
453 :
名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 14:41:41
3万なら買う!
マジで!
454 :
名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 15:29:56
3万もやったら 合格するまで とことん質問攻めにしまっせ
455 :
名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 16:24:45
物理・化学難しいな…。
456 :
名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 21:14:22
オーム社の甲種危険物取扱者徹底研究(?)って使いやすい参考書でしょうか?
本屋で実物を見たことないので感想を教えて下さい。
よろしくお願いします。
457 :
名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 21:20:22
>>456 危険物は参考書選びが大切ではない。
悪いことは言わないから、直ぐに例題集を買うこと。
物理化学でわからない問題有れば、
このスレで質問すれば良いよ。
458 :
名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 21:26:05
2ちゃんはアテにならん。
嘘か本当か分からんからな。
459 :
名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 21:34:54
やっぱり例題集が最適なんですかね?
例題集の問題を全て解くのに1年かかりそうだけど…。
例題集の問題が理解できれば合格できるでしょうけどね。
460 :
名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 22:07:27
石油が枯渇すればこの資格もお払い箱になるのかな…
一番活躍してる危険物って4類だもんな
461 :
名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 22:12:03
次の物質1molを完全に燃焼した場合、消費する理論酸素量が互いに等しくなる
組合せはどれか
@ ジメチルエーテル ベンゼン
A アセトアルデヒド エチルアルコール
B 酸化プロピレン 炭素
C 酢酸エチル プロパン
D マグネシウム アセチレン
解答は4の酢酸エチルとプロパンの組合せなんですが、化学式で表すと
酢酸エチル
CH3COOC2H5+7O2 →4CO2 +8H2O
プロパンは
C3H8 +5O2 →3CO2 +4H2O
と酸素の比率は係数の7対5になるのですが、なぜ理論酸素量が等しくなるのか
おわかりのかた解説お願いします。
※ちなみにこの問題は協会の例題集より抜粋です。
462 :
名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 22:30:38
全然わかんねぇ〜!
>>461 酢酸エチルの反応比が間違っています。
正しくは
CH3COOC2H5+5O2→4CO2+4H2O
反応式の左右の各原子の数で確認して下さい。
464 :
461:2008/09/13(土) 23:35:50
>>463 本当だ!!
単純ミスしてました。
ご指摘ありがとうございました。m(_ _)m
465 :
名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 02:53:59
>>458 463のような親切な奴がいるジャマイカ。
今 自分で例題集の解説作ってるけど大概インターネットで調べられるね
便利だなと思う反面、最近の学生が本を読まなくなったのもわかるような
気がする
丁寧に本を読む習慣が出来てない人に資格の取得は無理だと思う
467 :
名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 09:10:56
この程度の資格でノートは俺は作ってないぞ。
電鍵2種の時はさすがにノート作ったけどな
静岡の毒劇に合格して、今度は甲種を取ろうと思います。
勉強期間は4ヶ月弱だけど、間に合うかなあ。
469 :
名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 09:45:08
次の熱化学方程式の反応熱Aを下表の結合エネルギー値から求めると何Kjに
なるか
C2H4 + H2 = C2H6 + A
結合の種類 結合エネルギー(Kj/mol)
C-C 347.8
C=C 607.6
C-H 414.8
H-H 435.8
生成物
C2H6 C-H結合 C-C結合
414.8×6 + 347.8 = 2836.6(Kj)
反応物
C2H4 + H2 C-H結合 C=C結合
414.8×4 +607.6 =2702.6(Kj)
生成物と反応物の熱量の差が反応熱Aとすると
2836.6(Kj)- 2702.6(Kj) =134(Kj)
答えは134Kj で合ってると思いますが、私には単結合C-C と共有結合C=Cの違いがわかりません
C2H4のとき何故単結合でなく共有結合なのか教えてください
※この問題も例題集より抜粋です
470 :
469:2008/09/14(日) 09:53:17
H-H結合もれてました・・
生成物
C2H6 C-H結合 C-C結合
414.8×6 + 347.8 = 2836.6(Kj)
反応物
C2H4 + H2 C-H結合 C=C結合 H-H結合
414.8×4 + 607.6 + 435.8 =2702.6(Kj)
生成物と反応物の熱量の差が反応熱Aとすると
2836.6(Kj)- 2702.6(Kj) =134(Kj)
答えは134Kj で合ってると思いますが、私には単結合C-C と共有結合C=Cの違いがわかりません
C2H4のとき何故単結合でなく共有結合なのか教えてください
※この問題も例題集より抜粋です
472 :
469:2008/09/14(日) 12:24:48
>>471 多分昨日の間違い指摘された方だと思いますが重ね重ねありがとうございます。
物理・化学は基本的なことがわかってなかったら暗記だけで対応できる科目では
ないですよね
参考にして頑張りますっ!
473 :
名無し検定1級さん::2008/09/14(日) 20:38:05
>>471 >Cだと原子番号が12なのでK殻に2個、L殻に8個、M殻に4個の電子がある
ん〜っと、ドコから突っ込んでイイのやら。
今帰ってきた
>>473 寝起きでボケてたとはいってもこれはひどいな
原子量とごっちゃになった上に、足し算できてねぇw
Cは原子番号6、K殻2個、L殻4個
ちなみに上の人とは別人 >472
間違えても良いんだよ
にんげんだもの
477 :
名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 01:40:40
>>468 2週間あれば、どうにかなるよ。
例題集は、全部で500問程度だから、それを一日100問ずつやって
3回程度こなしておく。
これは最短コースだと思う。
1ヶ月あれば、必携を読み込んで行間を読むこと。
478 :
名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 02:30:30
479 :
名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 04:58:14
試験は余裕を持って望みたい方は、危険物なら甲なら4ヵ月ぐらいあれば余裕が持てると思いますよ
仕事されてる方等は休日もゆっくり休みたいでしょうし
余裕を持って取り掛かるのも良いと思います
その場合は、物理化学から勉強するのが御薦めですが
480 :
名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 12:15:37
塩化カリウムの80℃の飽和水溶液200gを20℃まで冷却したとき、析出する塩化カリウムの
量について正しいものはどれか。ただし、塩化カリウムの水100gにおける飽和量は80℃で
50g、20℃で35gとする。
解き方として水溶液200gの80℃における飽和量から20℃における飽和量との差が沈殿して
出てくる量と考えました。
水100gに対しての溶解度なので
水溶液は80℃のときが 溶質の50g+溶媒の水100g=150g 溶解度は 50/150
20℃のときも 水溶液の量は変わらず 150g
ただ溶解度が異なり 35/150
水溶液200gでも溶解度は変わらない。溶質の量が比例するので
200g×(50/150 - 35/150)= 20g
20g沈殿する
連続投稿ごめんなさい。
この問題も例題集から抜粋ですが、考え方は合ってますでしょうか?
教えてください。
>>480 20℃での水100gに対する飽和量が35gなんだから、その式中の
35/150は35/135じゃないの?
>>469 あまり難しいことは俺もしらんが、Cには手が4本、Hは1本と考えれば
いい。
さらに手は常に何かがくっついている。
C2H4ならそれぞれのCにHが2個ずつ付くが手が2本余るからC=C
みたいに二重結合する。
ちなみにアセチレンならC2H2でC≡Cですな。
間違ってたらスマンw
>>480 溶液150gで15g析出なら、溶液200gで20g析出ってことでよくね?
温度変化の前後で変わってないのは、溶媒の重さだけだよ。
80℃で200gの飽和水溶液は、20℃で180gの飽和水溶液になるんで、20g析出するわけだよ。
溶解度も温度によって変化するんだ。
考え方は全く違う。
484 :
名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 13:26:49
>>481 最初は、同じくそう思いました
だけど、483さんと同じ考え方で溶媒の重さは変わらないが35gだけ溶けて残りは
沈殿すると考えました
>>483 考え方一緒だと思うんですが・・
ただ前の式が省略されてるだけで。
15gがどこから出てきたかは やはり80℃のときと20℃のときの差でしょ?
>>482 ありがとうございます。
なんとなくわかりました。
ただC2H6になると その手がいっぱいにふさがって単結合になるのか
要するにCが「結合の手」を何本持ってるかがわかっていれば 安定した状態
不安定な状態がわかるのですが
安定してるときは化学反応しにくいし、不安定なときは化学反応おこしやすいと思いました。
>>484 (50/150 - 35/150)
上の式は、溶液1gのとき、温度変化で何gの塩が析出するかを求める式だよ。
溶解度とは違う。
結論はあっているが、途中の説明が間違っているってこと。
溶媒+溶質=溶液
溶媒+溶質+溶け残り=総重量(溶液+溶け残り)
記述式なら間違いなく刎ねられる。
487 :
484:2008/09/15(月) 14:16:51
>>486 ちょと理解ができていないのですが飽和量の50g,35gというのは
それぞれ80℃、20℃のときの溶質の最大量じゃないのでしょうか?
析出できるのは486さんのおっしゃる「溶け残り」というか沈殿したもの
と思ったのです。すみません
>>487 沈殿した塩は水溶液とは関係ないのね。
溶液というのは、溶質が溶媒に溶けている状態で、溶媒+溶質=溶液なわけ。
20℃で、100gの溶媒(水)だと、135gの飽和溶液が出来る。
80℃で、150gの飽和溶液だったはずなのに、15gはどこへ行ったのか?
それがつまり、沈殿してる食塩となるのです。
80℃で150gの飽和溶液が20℃で15gの沈殿がおきるのだから、80℃で200gの飽和溶液が20℃で何gの沈殿となるのか?
単なる比率の問題になるわけです。
溶けていない物質は溶質とは呼ばないわけですよ。
>>488 わかりました
単順に80℃のときの50gー35g=15g
この差が水溶液150gのときの温度の変化による析出量だから200gの水溶液だとどうなるかと考えたらよかったのですね?
僕が飽和量という言葉に振り回されて溶解度の差で出そうとするから、近づいてたものが遠くに
行ってしまったということですね?
どうもありがとうございました。
491 :
489:2008/09/15(月) 18:05:01
>>490 ありがとうございます
今気づいたことなんですが、危険物の第四類の水溶性のあるものなんですが、OHの含まれている化合物jは
水と親和性があるのか、溶けやすいみたいですね
でもOHが含まれていてもニトロ基がついてたりしたら溶け難いみたいな、それとCとHだけの有機化合物は
非水溶性みたいな とか少し時間が経つと気づくことも多いですね
>>491 −OH基みたいなのを親水基というんだ。
親水基でググレば、いろいろ出てくるよ。
493 :
名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 21:51:09
甲種試験日まであと1ヶ月少しです。
この期間内で、甲種の物理化学を勉強する際何か対策はありますか?
ちなみに、甲種の物理化学は過去問で対応は不可能なのでしょうか?
>>480 東京の8月の試験でそれにめっちゃ似てる問題出た。
やっぱ問題は数字を変えて繰り返し使ってるのかな。
495 :
名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 05:42:39
>>493 過去問から出される場合も有るので可能は可能ですが確率の問題ですね
協会の問題集や他の問題集をひたすら解いてはどうですか?
それと、個人の経験ですが法令や性質等はもう一度テキストを読み直して復習されることを勧めます
496 :
名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 17:04:12
甲種の教材は
@「これだけ!甲種危険物試験合格大作戦!!完全合格対策版」
A「実況ゼミナール!甲種危険物取扱者試験」
B「甲種危険物試験徹底研究」
C「協会の例題集」
でいいですかね?
お金はかかりますが全部買おうと思います。
次回は1ヶ月後が試験ですか?
それの後はいつでしょう?
>>496 いっぺんに買わなくても本は逃げないと思うがw
とりあえず参考書は1冊だけ買ってやりこんでからでもいい
>>497 そうだね。次の試験は9/21に宮城で、その次は10/4に山形だね
499 :
名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 23:12:21
物理・化学ってかなり難しい問題が出題されるんですか?
独学でいけるか不安です。
500 :
名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 23:54:24
>>499 物理化学は難しいという噂があるが、
自分の場合は楽だった。
化学の素養を問われるので、例題集の問題を100%理解すること。
>>496 Cを基本にわからない問題を@で探す。
@の基本になっているのは、4、5年前の例題集だから、
少し傾向が古い。
でも、同じ問題も載ってるよ。
Aは易しすぎ、Bは問題が少ないので、
あまりおすすめできない。
501 :
名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 00:15:08
>>496ですが、
何年も前に乙4を取ったので知識はゼロに等しいのです。
なので
B「甲種危険物試験徹底研究」で入門して
A「実況ゼミナール!甲種危険物取扱者試験」でそこそこ知識を得る。
@「これだけ!甲種危険物試験合格大作戦!!完全合格対策版」で仕上げて
C「協会の例題集」を全部やる!
って方向で考えていますが、数年掛かりそう。
ですが、いきなり@とCで勉強しても解らなそうなんで。
502 :
名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 00:38:01
>>501 危険物の問題点は、試験問題が回収されて
過去問がはっきりとわからないこと。
でも、過去問リストから各都道府県で使い回されているのは間違いなく、
例題集はそこから抜粋されたものと推定できる。
まず、難しいと思っても例題集を一回通す。
そうすると、わからない部分が明確になり、それを
大作戦等で補強すればよい。
それで2ヶ月もやれば余裕で合格すると思います。
503 :
名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 00:45:17
教材は
@「これだけ!甲種危険物試験合格大作戦!!完全合格対策版」
C「協会の例題集」
で十分って感じですか。
2ヶ月で甲種取得はすごいですね。
504 :
名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 03:20:37
乙4が割とスムーズに取れた人なら甲種でもそんなに難しくはないと思います。
集中してやれば一ヶ月で大丈夫だと思います。時間が掛かったとしても三ヶ月みっちりやれば十分です。
505 :
名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 12:55:28
おれなんか文系の高校行ったから、いまさら元素記号覚えなきゃ・・・
506 :
名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 13:09:49
元素記号は危険物試験においては覚える必要はないですよ。
問題には元素記号も出てくるけどな。モル計算とか反応熱とか。
ただ、試験は物質名で出題が基本。
ジエチルエーテルとか過酢酸とかイソプロビルアルコールとか、化学式を知らなくても解ける問題が大部分。
化学科だったが
ちゃんと学生時代ちゃんと勉強しておけば良かった
後悔
願書出したら却下だった
普段はJVで貯蔵所管理してるけど雇ってる会社じゃ消防署に届け出してないからその社印じゃダメだって
じゃあ手引きにそこまで書いとけよ
もう受けねぇ
別に偽装してるわけじゃないし向こうとしては受験料も入るわけなのに頭が硬いな
511 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 22:34:57
私は「これだけ 乙種総合」を持っています。
甲種の勉強ではこの本を使っていますが、
「これだけ甲種」で勉強した方がいいのでしょうか?
乙種総合の本だと試験対策にはムダですか?
だから質問する前に、せめてこのスレくらいは目を通せと
>>110あたりからでも見とけ
513 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 02:10:24
>>506 それは言い過ぎだろ。
化学反応式がモロに出る場合だって有るんだから。
>>507 結果的に知っていると、名前から類推できるから、
結局、覚えるのが楽なんだよ。
エチレンとエタンと酸素との反応モル数を求めるのだって、
どっちが二重結合含んでいるか知っていれば、後は解けるもんね。
物理化学は、記憶頼りで進めると、途方もなく大変になるが、
基礎を固めれば、意外に簡単だよ。
514 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 21:59:22
来年、危険物甲種受けるか、消防乙4受けるか迷うな。
丸1年勉強しても危険物甲種取れる自信ない。
東京防災指導協会?で甲種の講習やってますけど23000円の価値ありますかね?
515 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 22:14:59
23000円で甲種何回受けれるか計算したら?
意外と勉強すればいけるんだなこれが
517 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 07:28:17
みなさん頭良いですね。
23000円だけど試しに講習受けてみようかな。
独学で合格する奴も居れば落ちる奴も居る
高い金出して講習受けて合格する奴も居れば落ちる奴も居る
どちらにせよ合格した奴が勝ち
519 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 18:55:33
危険物甲種を取得すれば、防火管理者も付帯してくるのでしょうか?
520 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 19:08:38
おでも勝ち組になりたいお。
甲種ほしいお。
こんなん取っても勝ち組になんかならないぞ
他のあらゆる化学系の資格を取っても同様だが
>>519 自分で検索したら?ここで訊くよりよっぽど早いと思うけど、、、
(試しに調べたら1分ほどで大体は分かった)
調べた上で分からなかったらまたおいで
522 :
519:2008/09/20(土) 20:11:03
>>521 危険物保安監督者として選任された経験がないと駄目みたいですね。
ありがとうございました。
523 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 01:41:40
>>521 化学系の資格というか、この業界はまずは学歴が第一であり、
ふるいにかけられる。
学歴が良くても、仕事が出来なけりゃ、そこで更にふるいに
かけられる。
資格を取ったところで、昇進には影響しないが、
自己満足の世界ではある。
甲種危険物は、化学系の登竜門だし、
まず、取りたいって気持ちはよくわかるよ。
誰かが言ってたけど、それがゴールか、スタートかでも
違うよね。
>>523 学歴というよりは、新卒かだなぁ。
同じ大学の同じ学部を同じ年に卒業でも、
在学中に内定して、卒業してすぐ正社員に採用された人と、
6年間フリーターしてから協力会社(下請け)の臨時工で働いている人では、
同じ現場で仕事していても給料は倍近く違うし、30年後の立場なんか、全く違うし。
524の後者の立場なんだが、普段やってる仕事がしょぼい(単純作業)から、
何年も経って給料だけじゃなく知識の面でも決定的な差がついてしまうんだよな。
あと、全く同じ作業でも、基礎知識があるのとないので、ものの見方が全く違ってくるし。
下っ端で入ってきて数年間、高卒で年配のひとの仕事を見てて
そのへんを痛感したので、化学系の資格は大体取るようにした。
もちろんそれで勝ち組になんかならないけど、仕事の仕方は若干変わった。
ちなみに、以前、ゴールとかスタートとか書いたのは自分な気がするw
あと、今気づいたので見てないと思うけど、超遅レスで
>>441 平日は家で1時間くらい(+昼休み)、週末は平均したら5時間くらい
526 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 13:35:17
>>525 協力会でも上を見ている人と、現状維持の人がいる。
それは社員でも同じだよね。
正直、短期間にそれだけ資格を取れるモチベーションは
立派だと思うよ。
社員への登用試験とか受けないの?
>526
今、準社員で正社員へというのも考えてるけど勤務年数が足らないし、
資格取っても、所持資格で評価する制度がないので役に立たない
歳もくってるしね、、、
どうせ勉強するなら頭の回転が速いうちに全部取っておこうってそれだけだよ
転職する可能性が高いから、何もないよりはマシだろうってのもあるけれども
>>527 向上心は買いだ
よっぽどすごい会社なんだろうなぁ
俺のところは3年も我慢すりゃ社員だよ。
俺も3年我慢した口だが・・・w
529 :
名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 23:22:39
塩素酸カルシウムの性状が調べても分からないので誰か教えて下さい
ほとんど使われていないので調べても出てこないんだと思う
俺も「"塩素酸カルシウム" -"次亜"」で調べたけど出てこない
MSDSを検索しても単品では掲載なし、
何かの製品に不純分としてわずかに含まれる形でしか引っかかってこない
※「10137-74-3 MSDS」「10137743 MSDS」で検索
こんなマイナーなのは無視っていいと思う
俺もいま30分ばかり無駄な時間を過ごしたw
531 :
名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 07:06:03
お前良い奴だなw
534 :
名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 18:00:37
高度さらし粉です
高度さらし粉はわかるが、塩素酸カルシウムとは関係ないじゃないか。
なぜ、ここに無関係の次亜塩素酸カルシウムの事を書く?
536 :
名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 19:09:59
甲種って高校の工業化学科卒でも受験資格あるの?
大学or高専だけなんかな?
>>536 日本語を勉強してから受験要領を読み直せ
>>536 結論から言うと、現在は受験資格がある。
昨年までは受験資格は無かった。
だから、古い知識のヤツは高卒では受験資格にならないと思い違いしているかもな。
なお、高校の化学科卒業で受験できるのは今年からだが、卒業は何年前でもOK。
10月東京の試験の受験票が届いた。
開門は集合時間の30分前って、雨だと厳しいなぁ。
今までは入室は30分前だけど、雨だと建物には7時30分には入れてくれた。
発表が当日じゃないのは覚悟していたけど…
>>530の補足
会社で関東化学と和光純薬のカタログを調べたけどやはり未掲載
「14303の化学商品」(←うちの部署のはちと古いが)にも載ってないので、
少なくとも国内では市販されてないものと思われ
>>531 せっかく早起きして勉強するつもりだったのにw
541 :
名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 21:02:51
塩素酸カリシウム
白色あるいは黄色の吸湿性結晶
比重2,7融点340度
水、アルコールに溶ける
酸化剤、発火性、可燃物と爆発性混合物を生じる
写真、花火、除草剤に使われる
すごいな
どこから引っ張ってきたの?
543 :
名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 21:11:11
次亜鉛素酸カルシウム酸水塩
比重2.16融点271℃、150℃以上で分解して酸素発生
空気中の水分と二酸化炭素により次亜塩素酸を遊離する
吸湿性、潮解性強い
水に溶けるがアルコールに溶けない
水と反応して塩化水素を発生
酸により分解する
544 :
名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 21:14:10
>>542 俺は乙種危険物(第12356)
まるごと完成5週間っていう本
これを参考書に使ってるぜ
因みに塩素酸カリシウムはこの本だと試験には出ないらしい
545 :
名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 21:17:13
カリシウム×
カルシウム○
訂正
546 :
名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 23:58:48
甲種危険物の「物理化学」 協会の例題集でやってみてその正答率は37%(53/143問)
計算問題は殆ど全滅でした。
受験経験者の方。この結果から具体的な対策はありますか?
>>544 市販の参考書テラスゴスw
でも、出ないらしいってwww
>>546 今解けないのは別に構わないと思うけど、解説読んで、ちゃんと理解できてる?
そうか、例題集は解説なかったんだったな、すまん
市販の解説つきの問題集で基礎力をつけるのがいいと思う
549 :
名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 00:33:10
>>546 まずは、計算問題が出来ないと言うことは化学の基礎が出来ていないこと。
合格大作戦でボイル・シャルル、モルの計算、濃度計算、中和滴定、
酸化還元、価数の求め方のように項目別に読み直す。
章末に例題が付いているから、これをこなしてみる。
これが100%できるようになったら、例題集に再度トライだ。
約80%はこなせるようになるだずだよ。
残20%がどうしても正解したいのなら、ここの住人でも
他のネットでも質問してみると良い。
550 :
埼玉の勇者:2008/09/26(金) 11:19:30
9月7日 新潟 甲種 初受験結果
法令 93%
物理・科学 70%
性質・消火 ・・・
55% ・・・・
”不合格”でした・・・
鬼門の物理・化学を突破できましたが、余裕こいてた性質消火に足元をすくわれた形です。
次は11月16日 地元埼玉にて再挑戦。
協会の問題集、早速注文しました。
甲種挑戦者の方々一緒に栄光を掴みましょう!
551 :
名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 18:40:08
オススメの計算問題攻略サイトありますか?
これだけ…使ってますが難しいです
法規は問題ないと思う
552 :
名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 18:55:08
質量
553 :
名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 18:55:58
テスト
554 :
名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 18:58:27
この前、協会の講習受講した。主催者が予想してた以上の異常な盛況だった。
だけど講師は棒読みで何の味付けもない。
実務必携と例題集さえあれば、講習受ける必要ないと思った。
555 :
名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 11:13:22
そもそも甲種危険物取扱者の資格持ってると何ができるんですか?
この資格を持っているひとは具体的にどんな仕事をしているのですか?
過去スレ嫁
甲種って何問ほど計算問題でるんだ?
乙と同じ?
558 :
名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 21:14:40
0〜2問位です。
559 :
名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 23:47:24
現在、私は次のテキストで甲種危険物の対策をしていますが
あてにしていい本であるか聞かせて下さい。
「改訂新版 甲種危険物予想問題集」
中嶋登
電気書院
2007 改訂版発行
560 :
名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 00:51:01
改訂新版 甲種危険物予想問題集は、
数年前の協会の問題集の抜粋です。
少し同じ問題がでるでしょう。
561 :
名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 03:02:29
甲種の物理化学では乙4類の問題集(協会例題集やその他市販乙4の問題集)から
問題が出題される事はありますか?
562 :
名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 09:12:26
561
ないです。
法規、性質は、乙4、乙1〜乙6の協会の問題集から出題されことがあります。
563 :
名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 10:01:57
ありがとうございます。
追加の質問です。
Q. 甲種の物理化学では乙4基礎物理学での「計算問題」も全くでないと判断して宜しいでしょうか?
何分、私はまだ甲種未受験の身ですので。
2ヵ月後に甲種受験を計画しています。
564 :
名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 11:38:15
563
出ません。
東京の甲種試験まで一週間となったんだが。
勉強がはかどらん。
今日、秋葉に行ったついでに協会の問題集を買おうと思ったら売店が閉まっていた。
協会の参考書は買ってあるんだが。仕上げに自己採点しようと思ったんだけどな。
今度の試験会場は初めてだからなぁ。
うわさによると、30年前には試験会場として使われていた建物だとか…
566 :
名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 15:52:31
化学が難しすぎますORZ
567 :
名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 16:06:05
化学マニア以外は受からない資格ですか?
568 :
名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 16:26:11
レベルとして化学マニアというほどの問題ではないと思う
ご存知の方教えてください
問 濃度0.1Nの塩酸25mlに濃度0.2Nの水酸化ナトリウム25mlを加えて中和させた
できた水溶液の水素イオン指数はいくらか log2=0.3とする
答えは11.7らしいのですが算出方法がわかりません
教えてください
考え方として、酸と塩基が中和する場合、同量の塩でよいはずなのでこの設問の場合は
水酸化ナトリウム0.2Nの12.5mlが残るはずなんです。
溶液 全体が50mlに対する水酸化ナトリウムの濃度が求める濃度だと思うのですがいかんせん11.7という数字がどうやって出てくるのかわかりません
自分で計算したら4.7になってしまってアルカリになるものが弱酸の数値になってしまいました。
569 :
568:2008/09/28(日) 16:39:12
追伸
まさかとは思いますが、中性がpH7だから それに4.7加えて11.7
というような計算しませんよね?
PHつまり水素イオン濃度の定義がわかれば、簡単なはずだけど。
指数(対数)計算だけど、ちょうど簡単な数になるように出題されている。
>>568 [H+][OH-]=10^-14
pH=-log[H+]=14-(-log[OH-]) を押さえておく。
濃度0.1Nの塩酸25mlに濃度0.2Nの水酸化ナトリウム25mlを加えて
できる液は0.05N(0.05mol/L)の水酸化ナトリウム溶液50mL
NaOH→Na++OH- はできた液では完全解離してると考えると
[OH-]=0.05=1/2×10^-1 -log[OH-]=log2+1=1.3
pH=14-(-log[OH-])=14-1.3=12.7
えっ?答えは11.7??
573 :
568:2008/09/28(日) 18:10:46
>572 ええ、11.7が正解のようです
設問の中には別に条件はなかったのですが・・
574 :
572:2008/09/28(日) 19:18:45
>>573 0.1mol/L水酸化ナトリウム水溶液のpHって13だよね。
0.01mol/L水酸化ナトリウム水溶液のpHって12だよね。
とすると、
0.05mol/L水酸化ナトリウム水溶液のpHは12〜13の間
に入るはずなんだけど…
575 :
568:2008/09/28(日) 19:33:35
>572 解説見つけました 規定間違ってるような気がします
設問では0.1N 0.2Nと書いてるのに計算するときは0.01と 0.02と位が
違ってました
572さんが正しいと思います
NV=0.02N*25ml-0.01N*25ml=0.25(塩基)・・・50ml N=0.25/50ml=0.005N [H+]*[OH-]=10^-14 だから
[H+]=(10^-14)/0.005=2*10^-12 ph=-log[H+]=-log(2*10^-12) =-log2-log(10^-12) =-0.3+12=11.7
>>568 タイプミスはしてませんか?
問題文の濃度がそれぞれ0.1倍されれば11.7になりますけど。
間違っていないなら12.7が正解です。
577 :
568:2008/09/28(日) 19:46:34
タイプミスではないです。
ただ僕もはっきりわかっていない点ですが0.1Nや0.2Nは1lあたりの濃度ですよね?
そのまま単位のちがうml単位のものに乗じてもいいのでしょうか?
1mol/l^-1という表示の参考書もあるので。
572さんの答が正しいとは思いつつ、単位について今ひとつ理解できていません
578 :
572:2008/09/28(日) 20:00:20
>>575 なんだよ、解説あるんかいw
選択肢がバラバラなときは574みたいな考え方で
計算を省けるんで参考にしてねw。
Nは規定濃度の単位です。モル濃度を酸・塩基の
価数で割ったものですね。
だから1価の酸である塩酸は1mol/L=1Nですが、
2価の酸の硫酸の場合、0.5mol/L=1Nとなります。
579 :
568:2008/09/28(日) 20:08:04
>572 いろいろとありがとうございます
試験が迫ってるのでこの段階でこの手の問題が解けないのは不安ですが
今日の解説で大分わかったような気がします。
どうもありがとう
580 :
572:2008/09/28(日) 20:34:02
>>578 訂正
モル濃度を酸・塩基の価数で掛けたものだわm(__)m。
計算問題捨てても他で6割とれれば受かるから
なんとかなるっしょ。
581 :
名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 21:59:14
甲種の本試験では、568に掲載されている難しいそうな計算問題も
実際に出題されるのでしょうか?
582 :
名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 22:46:56
>>580 まじ計算問題捨てても大丈夫なんです?か
>>582 計算問題「だけ」出来なくても80%いくから合格。
計算問題「も」出来ないと60%取れなくて不合格。
584 :
572:2008/09/29(月) 00:19:43
>>580 物理学及び化学の範囲で万一4割計算問題が出て
(そんなに出るわけないけど)全部捨てたとしても
残りが全部正解なら6割取れるw
という程度の意味ですよ。捨ててもなんか塗ってお
けば当たるかも知れないし。
逆に解き方が解れば確実に正解できるわけだから
568の問題みたいなのはもう大丈夫でしょ。
(572は[OH-]から計算する方法、575は[H+]から
計算。どっちでも好みの方法で。)
計算問題にとらわれて他がおろそかになるとそっち
のほうがもっと痛い。法令と取扱でもそれぞれ6割
以上取れないとダメですからね。
585 :
名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 00:52:04
このレスにも有った事ですが、詳細を教えて下さい。
Q.次に示す本は現行の甲種危険物試験において 法令、物理化学、物質の性質と消火の3分野とも試験対策には
役立ちませんか?
(書名):「暗記で合格 甲種危険物取扱者試験」
(出版社):弘文社
586 :
名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 14:53:40
その本も、物理化学は特に対応していません。
著者の奥吉新平さんが高齢のため
危険物の本の新版は福井清輔さんが少しずつ問題を変えています。
それでも、物理化学は、新問題が多いので、
協会の問題集以外は対応ができないでしょう。
どこかの危険物の「過去問のブログ」で勉強したらどうですか?
587 :
名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 20:43:54
この資格持ってても、ほとんどの人はガソリンスタンド勤務か、
タンクローリーの運転手にしかならないんでしょ?
588 :
名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 23:07:05
「過去問ブログ」とは何年前くらいに出題された問題なのでしょうか?
>>587 この資格は、石油プラントの会社などの正社員で主任以上の人が取るとか、
防災アドバイザーとかの仕事をしている人が取る物。
タンクローリーなら乙4で十分。
危険物甲種を取っても、ふつうの人には何の役にもたたない。
そうではなくて、仕事で危険物甲種が必要な人が取る資格だ。
590 :
名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 07:18:09
10年前の甲種の問題集をみつけたんですが
これをマスターしたら受かるでしょうか?
592 :
名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 07:40:18
問題の傾向が変わってるからオススメしない。
594 :
名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 10:28:59
>>589 この資格って結局
石油プラント会社
防災アドバイザー
それから乙4でじゅうぶんなのに
見栄を張りたいガソリンスタンド店員
見栄を張りたいタンクローリー運転手
くらいしか使い道のない資格なんでしょ?
なんか危険物ってガテン系のイメージがあって、誰でも所得できるって感じ。
放射線の方は知的で、いかにもインテリなイメージがある。
596 :
名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 11:23:08
>594 そう思うのだったらそれでいいじゃないですか
このスレにいないで放射線のスレに行けば?
危険物に限らず、取っても意味が無い資格を取るヤツが多いな。
仕事に使わないなら、危険物の資格なんか取ってもムダだ。
就職になんか使う必要がない方がいい。
まともな上場企業は危険物免許を持った人間を正社員に採用するんじゃなくて、
採用した正社員に危険物免許を取らせる。
下請け孫受けの協力会社の臨時工なら、資格のある方が採用されやすいけど。
まぁ、危険物関係の仕事をしているなら自己啓発の意味からも取った方がいいし、
手当てが付くとか時給アップとかの理由で取るのもOKだけど。
大学入試と違って、他の受験者が何百人合格しても、合格ラインは60%で変わらないからな。
オレ?
名刺や個人の仕事のサイトに危険物免許と書きたいから。
フリーの下請けエンジニアとして、仕事の売り込みの一部だな。
598 :
名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 22:46:59
オレ?
って所に爆笑しました
協会の例題集はどうやって入手してるんですか?
直接行って購入、講習会、電話して通販・・・の3択ですかね。
600 :
名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 00:23:40
甲種危険物 受験経験者の方に聞きます。
この試験は「1回」で合格しない人はダメ人間ですかね?
601 :
名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 02:11:49
>>597 ↑
「乙種専用 危険物取扱者 Part46」のスレにも書き込みした人ですか?
オレ?
名刺や個人の仕事のサイトに危険物免許と書きたいから。
フリーの下請けエンジニアとして、仕事の売り込みの一部だな。
604 :
名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:28:52
甲種危険物の本試験は本当に難しいのでしょうか?
私はまだ未受験ですが。
乙種4種類以上保持者の甲種挑戦は無謀な山登りか?
エベレストみたいに。
605 :
名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 05:45:51
>>600 全然、駄目ではないですよ
落ちたら次に頑張ろうとする気持ちを維持する方が大切ですよ
>>604 そんなことないですよ。
私も乙4類を取得してからの受験でした。
暗記する量が増えただけぐらいの気持ちで望んではどうですか?
不安なら、協会の問題集を参考にされて受験するかどうかを吟味される事をお勧めます
606 :
名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 07:03:34
そうですか?
今は合格したいという気持ちの高騰、法令・物理化学は乙4受験から10年も経っている為
本試験では難問ばかり出るのではとの心配があります。
一応、協会甲種例題集と市販の本を中心に勉強しています。
>>606 オレも14年前に乙4取って、今年に235を取った。
甲種勉強中だ。お互いがんばろう。
まちがった
誤:>235
正:>356
609 :
名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 19:13:23
俺は甲種いらねえ。
乙種全類でおk
それより公害防止管理者がほすぃ
1年に1回しか受検できないのがきついね
危険物ほど受検のチャンスが日程上ない
甲種危険物も、危険物ですが何か?
東京は甲種は年に4回。乙を持っていない人が受ける乙12356類は年に3回。
甲種の方がちょっとだけ回数が多い。
乙4は2週間ごとにあるんだけどな。
612 :
名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 21:40:00
608について。
正しいとは何か?教えて下さい。
235に掲載されているサイトの甲種過去問の内容は現行の本試験には
適用されていないのでしょうか?
>612 すんごい勘違いにワラタ
甲種受験資格の乙種4科目ですよ
自分の所持してる免状の類を書き間違えたのを訂正してるだけですよ
615 :
名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 22:52:33
616 :
名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 00:34:41
615の過去問サイトを見た結果、弘文社「暗記で合格 甲種危険物」
物理化学の内容は現行試験に対応してないようです。
ただ、基礎知識を身に付けるには使えると思います。
やはり、試験勉強に使えるのはこの2つですかね?
1、「甲種 協会例題集」
2、「改訂版 甲種予想問題集」 中嶋登 電気書院
これは私の感じたところですが。
617 :
名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 01:13:36
616
物理化学の本では、
甲種の協会例題集以外は、対応している本はないと思います。
改訂版 甲種予想問題集 ほとんどが 2003年以前の協会の問題集の問題。
「これだけ」の本も17年版までの協会の問題集の問題。
618 :
名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 07:16:58
なるほど。
では現行の甲種協会例題集 物理化学の問題でわからないものについては
どのテキストで調べれば宜しいですか?
協会のテキストが、調べやすい。例題集にテキストのページが書いてある。
620 :
名無し検定1級さん::2008/10/03(金) 20:36:21
>>618 「化学物理」とは言っても実質的には化学のみだから
高校の化学の参考書を購入して分からない箇所は調べるのが
良いと思うよ。
協会のテキストには金属の炎色反応なんて出てこないしね。
問題集には出てくるのにさ。
621 :
名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 20:38:37
高校の化学で膨張とかでた?
明日の東京の試験なんだが、勉強がはかどらないなぁ。
今日は非番にしてもらったんだが…
初めての試験会場だから不安だし。
623 :
名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 09:24:05
新しい試験会場はマジウザイ
せっかくあそこの常連だったのに
ちょっ…おま…常連w
さっさと卒業しろ。
625 :
名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 02:54:41
危険物教会の問題集でカリウムが潮解性を持っていることになってる…
そんな文献生まれてこの方読んだことがない
もちろん他にも間違った選択肢があるんで答えを選べない
実際そんな問題が出たらどうするんだろうかな。
>>625 それ、物理学(化学じゃなくて)のパラドックスだな。
水に濡れた金属カリウムとか、水分を含んだ金属カリウムというのはありえない。
金属カリウムはただちに水と反応してしまうから。
溶媒が水で溶質が金属カリウムという水溶液は存在しえない、作れない。
しかし、水と反応した水酸化カリウムの水溶液をカリウムの水溶液であると考えるならば、
カリウムの水溶液は簡単に作れる事になる。
金属カリウムは空気中の水と反応して水酸化カリウムとなる。
これを潮解とみなすという考えもあるんだろうな。
水と反応する事を潮解とするかは、概念の定義の問題だなぁ。
実際に金属カリウムは空気中の水により液体の水酸化カリウム溶液になってしまうんだから。
おお、カリウムが潮解性ね!
聞いたことがなかったのでwikiを引いたら
「物質が空気中の水(気体)をとりこんで水溶液となる現象」とあります。
>>626のいうとおり
金属Kが水を取り込んで液体(金属Kとは別物のKOH水溶液だが)になるんだから
潮解性なのか.....
東京甲種、受けてきました。
完敗…
指定数量は出ると予想はしていたけど、覚えていない品名いばかり。
硝酸の指定数量で間違えて、アウト。
モル計算も出るだろうと予想していたけど、実際に出たモル計算が解けなかったし。
問題をよく覚えていないから自己採点の自信が無いけど、
予想では法令が60+-10%、物理化学は70+-10%、性質消火が40%。
次の東京甲種は1月か。同じ試験会場なんだよなぁ…
例題集で性消が結構出来てたから物化に集中したんだが、性消ボロボロになっちまったぜ畜生
630 :
名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:50:43
629
出題した問題教えて下さい。
ヨロシクです。
631 :
名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:34:07
>>628 ドンマイ
気持ち切り替えてまたチャレンジすればいいじゃまいか
焦らず来月がんがれw
大阪オワタ、勉強不足だったorz
次回は10月下旬の京都だが、
11月下旬の大阪も保険で申し込むべきか・・・
. \\ ,土ヽ l 十 ├ ゝ‐、ヽ ll 尸 //
\\ (ノ ) | Cト、.Cト、 ノ l_ノ よ  ̄ ̄ ̄ (⌒/ //
..... .:_ -― ─- 、:. ......
..::⌒>.、:: ...::/::.::/::.:: ヽ::.::.\::....::x<⌒::.
::x-=≦.::.-=`ミO.:/:/:/|:./.:ハ::ヽ::`O::-=ミて`く⌒ヽ::
::, イ::ノ⌒'Z _⌒ Y彡::./V j/ヽ::ハ.::.V::Y⌒/;^)- 入 \:
::/ :/八 '(:::::':,\ トV::./⌒ ⌒ヽ.::∨/,.::'::/ /:::∧ '\::
::/ `V::/ヽ\ \ :':, 八W __ __ jハ:::l, :':::::, ′ /:::/  ̄ ノ\::
::〈 ,.:'::/ ヽ \ \:l:ハ| 〃⌒ ⌒ヾ ハ:|::::/ ,.イ:::/ ∠.::勹::
::/ ! :.'::::∧ | ヽ \ム .::::: r ┐ ::::.,'ノ/ / /::/ |__:/::
::∠._jハ_ん:ヘ/}ノ /ヘ ヽゝ_ ヽ ノ イ/ /⌒ん'⌒)_>::
 ̄  ̄`ヽ `=≧r ‐i彡''´ /::  ̄
::\ヽ ` ´ / /::
:: ,′
::i :; :; i::
::| |::
::l |::
::j ::
::,′ l::
::/ |::
::/ !::
::/ 〉┴r ::
::,′ /:: ::| |::
634 :
名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:49:25
甲種危険物の試験対策には
「実況ゼミナール! 甲種危険物取扱者試験」はあまり使えないですかね?
個人的には 多少本試験の傾向から外れているようにも思えます。
ただ、法令の部分は勉強しやすいと感じました。
635 :
名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:39:09
使えない、傾向がずれている。
636 :
名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:16:10
なるほど。
だとすると、テキストとしては「実況ゼミナール」よりは
「これだけ甲種 大作戦」の方がいいのでしょうか?
それとも、協会の必携ですか?
私は上記の実況ゼミナールとこれだけ大作戦のテキストを所持しています。
637 :
名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:20:00
東京甲種初受験でした。
一ヶ月勉強しましたが、できは微妙。
覚えてる問題、参考程度にどぞ。
<法令>
・保有空地必要とする製造所等の組み合わせ ・免状の再交付について間違ってるもの ・標識の大きさ、文字について ・ガソリンを貯蔵する移動タンクについて ・防油堤について ・地下タンクの漏れの点検について
・講習を受けなければならない期限を過ぎているものは? ・指定数量:赤燐、硝酸、あと忘れたけど確か特殊引火物の合計 ・仮貯蔵、仮取り扱いについて
<物化>
・引火点、発火点について ・二酸化炭素について ・0.5Mの硫酸200ml欲しいとき、98%の硫酸は何ml必要か?d=2 ・静電気について ・酸化プロピレン1mol完全燃焼させるのに必要な酸素と同じ量の酸素を必要とするのは?
・燃焼のしやすさについて
<性質>
・過酸化ベンゾイル ・二酸化鉛 ・過酢酸 ・クロロベンゼン ・過酸化水素 ・常温常圧で液体である組み合わせは?→硝酸エチル、ニトログリセリン ・スチレン→しらねぇよと思った
・硫黄 ・黄りん ・硫黄が大量に燃焼してるときに適した消火方法は? ・ハロゲン間化合物が燃焼したときに適した消火方法は? ・危険等級Tじゃないのは?
講習会って出た方が合格率あがりますか?
出ようと思うけど家から遠いから申し込みの為だけに事前に会場に行くのはちょっと・・・
639 :
名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:37:28
637
サンキュー
640 :
名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 01:06:40
同じく東京初受検今帰ってきた
講習会は出る必要はさほどないと思うが協会の例題集は買った方がいい
今回びっくりしたのは4問ほどそこから出てたw
明日思い出して正確なのをレスします。
スチレンというわけのわからない危険物出てた。
それと移動タンク貯蔵所の細かいところをついた設問があったこと。
サービス問題もあったけど、物理化学は協会の例題集以上のことは
出ていなかった。そんなに奇問もなかったと思う。
637さんが書いてる静電気と硫酸の濃度はまさしく例題集の問題。
641 :
名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 01:45:21
特殊引火物の、、、ってのがCS2だね
赤リン1000kg、硝酸1500kg、CS2 いくつだったかな
CS2が特殊か第一か、第二かわからなくても選択肢見ればイッタクだったから正解率高いんじゃないかな?
大阪と東京問題一緒っぽいね全く変わらないよ
免許再交付(交付場所か書き換え場所か、勤務地かどれが間違いだって問題)とか許可と認証とか意味ないからそんな問題作るなと言いたいよね
結局役所に行くのに違いないんだから
ついでに泣きそうなのは法令の細かい言葉で全部引っかかった
法令5割、物理化学9割、性質9割
前回も困難だったんだよね、、
真面目に法律やらないとな;;
それにしても、よくそんなに覚えてるね。何も考えずにとけたものって一個も覚えてないわ
俺はあんまり覚えてないがCS2の性質で間違っているもの?かなにかに赤リンの昇華温度400度が入っていたとかしか覚えてないなー
そろそろ受からないと東大の名が泣くwwwwwwww
基本的な勉強方法って、やっぱり暗記ですか?
643 :
名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 09:56:24
>642 暗記では通用しない部分あります。
暗記と理解は違います。
暗記も言葉を替えられると途端にわからなくなるかも知れません。
特に物理・化学は
これだけ!甲種 危険物試験合格大作戦!!と過去問を買ったんですが、
これらだけで合格できますかね?11/16初受験予定です・・
645 :
名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:24:08
644
過去問は、売ってないぞ。
>>645 過去問じゃなくて、予想問題集みたいな参考書です。
これから試験日まで週10時間くらい勉強すれば受かりますかね?
647 :
名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:30:22
本によると思います。
>>646 これまでさんざん書かれているが、協会の例題集は買っておくべき
その本が役にたたないとまでは言わないが、
それだけだと試験会場で「こんなの見たことねーよ!」ってなると思う
>>648 >「こんなの見たことねーよ!」
危険物全部網羅しないかぎりそれは絶対出ると思う。特に性消
まあ、それが1問とか2問ならいいんだけどな
651 :
640:2008/10/06(月) 23:25:55
昨日出てて「スチレン」は協会の実務必携にも例題集にも載っていません
でした
調べたけど答になりそうな参考文献出なかったです
652 :
名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:31:26
スチレンは、協会の乙4の問題集に違う問題が載っています。
スチレンは、臭いがあります。
653 :
640:2008/10/06(月) 23:39:20
よかった。(^0^)
無色無臭の液体である というのを怪しいと思い w 、誤りにしました。
無色はよくあるけど、無臭はどうかな と思ってたこととスチロールに
関係のある液体だろうなと思ったもんで。
発砲スチロールは独特のプラスチック臭があるからそうかなと思ってました。
後で調べたら芳香族炭化水素に属するという記載があるから無臭の訳がない
と思ってました。
「スチレン」すら知らないやつがいてワロタ
といいたいところですが、
においとビンを手で持った感触(密度と粘性)だけでスチレンがわかる私のほうが
よっぽど変なやつだってことに気づいてしまった。
俺はルーチンワークの分析が主だから、
普段使ってる十数種類以外のものはほとんど分からん
ベンゼン触ったり、固まらせてみたり、発火させたりしてみたいけどな
とりあえず、11月神奈川試験の申請書を貰ってきた。
万一の事もあるから、10日の発表を確認してから手数料を振り込んで郵送するつもり。
657 :
名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:44:14
本試験まであと1ヶ月を切りました。
そこで質問です。
Q. 試験勉強は「平成9年発刊の これだけ甲種大作戦」を元にしてきましたが
今更、最新版の「これだけ」と買い換えて勉強した方が良いでしょうか?
というのも、書店で最新版の「これだけ甲種」を見ると
物理化学や法令、その他の事で新たに掲載されている部分を見つけたので。
Q. 平成9年以降、法令(消防法)においては大きな改正はあったのでしょうか?
>>657 その1冊だけで勉強してるの?ならまず無理。新しいの買ってきてもたぶん無理。
消防法の改正うんぬんはしらんが、セルフスタンドの問題が出たりする。
はっきり言うが、それくらいの本代ケチって落ちるほうがみっともない。
2,3年前ならともかく、10年も前の本なんて普通使わんだろ、、、
659 :
名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:46:19
ありがとうございます。
一応、「これだけ」の他に3冊使っています。
1、「これだけ甲種ゼミナール」 弘文社(2008)
2、甲種危険物 協会例題集(2008)
3、甲種危険物予想問題集 (2007) 電気書院
660 :
名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:49:06
657
地下タンクの貯蔵量、屋外所蔵所の保存できるものなど
変わっています。
昔の本なら、傾向が違うでしょう。
>>659 ああ、それだけが古いのか。それは失礼した
テキストはなにか1冊、最近のを入手したほうがいいとは思う
法令はネットでチェックできるけど、分量が膨大過ぎて読むのも無理そうだしなあ
662 :
名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 23:37:02
わかりました。
ちなみに、
Q1. 「実況ゼミナール 甲種」はテキストとして使えますか?
Q2. テキストとしては「これだけ甲種大作戦」と「実況ゼミナール 甲種」
ではどちらが試験用に使えますか?
このサイトの上記には「実況ゼミナール甲種」は傾向ハズレと書いてありましたが
あなた様の意見を聞かせて下さい。
663 :
名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 23:41:24
これだけ甲種大作戦が、少し良いぐらい、
良い本はない。
実務の資料としてなら協会の参考書が便利なんだが。
しかし試験に受かるための勉強には、協会の参考書は不便だなぁ。
665 :
名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 00:40:31
乙類のサイトでは
本試験で合格するには 「協会例題集 各分野の問題が90%解ける事」
と言われていますが
甲種では協会例題集の内容が出来れば、合格に近づきますかね?
666 :
名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 01:02:55
>640
おまいらにちょっとアドバイスと言うか、、、
ちっとは考えろよ
スチレンはポリスチレンとともに100%高校で習っている
ポリスチレン=発泡スチロール
匂いないか?
有機化合物でにおいのないものなどめっちゃくちゃ少ないと思うんだが
そういう有機化学の常識的なものを覚えれば見たことがなくても感覚的にとれるもんだよ
つうか、芳香族炭化水素でにおいがないと思う方がどうにかしている
上から下まで聞いたことのないカタカナ名は有機化合物と思っていいよ
(危険物の試験に限定)
ま、ガンガレ
ついでに一つ言っておくが
コレダケの問題は慣れのためにある程度だ
コレダケの問題が解けるようになって初めて教会の問題に行ける程度
ただ、導入としては素晴らしいと思うよ
テキスト部分はほとんど教会のテキストと一緒なんだが、教会のに乗っているのにこれだけには乗っていないとかある
しかもそこが出る
98%くらいは同じだけどね
教会の問題集は明らかに他と問題が違う
だが、解説がくそすぎる
以下の中で間違いはいくつ?見たいな問題は勉強してないやつは絶対に解くなよ
頭の端っこに変な記憶が住み着くと勉強してからもその記憶が出て来て問題を解くのに迷う原因になるから
667 :
名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 10:52:27
この資格持っていれば、ノーベル賞もらえますか?
668 :
名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 14:34:54
きっともらえるでしょう
669 :
名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 22:16:25
二週間程度の勉強で甲種取れた。
気合い入れればきっと大丈夫なんで皆頑張って下さい
>>669 主な勉強方法教えてください。
もちろん人によって効率は変わってくると思うのですが、参考にさせて下さい。
それと669さんは大学生ですか?
卒業or在学生なら何学部何学科ですか?
高卒だとしたら何科でしたか?
671 :
名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 23:52:13
>>670 地方帝大の理学部化学系でした。
主な勉強方法として、まず弘文社 実況ゼミナール 甲種危険物取扱者試験を1週間くらいでザッと読みました。
これじゃマズイと思って弘文社 試験に出る超特急マスター 甲種危険物取扱者試験と、電気書院の甲種危険物予想問題集を購入しました。
超特急を一通りやったら問題集2回分やるとうサイクルを2回やったトコで試験日でした・・
問題集では半々くらいで合格レベルまでは来てました。
指定数量は完全に暗記してました。
結果は法令85、物化100、性消65で、見事に得意不得意が分かれて、運での合格となりました。
ですので参考になるかわかりませんね。
672 :
名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 00:36:21
671さん。
甲種予想問題集(特に、物理化学の分野)は本試験対策に
役立ちましたか?
673 :
名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 09:31:47
>671 あなたと同じように化学系の学部出身の方だったら、おっしゃるとおり
法令や性質を暗記中心で覚えて行けば可能かも知れません。
たぶん、文系で化学を履修してなかったとか、卒業してから何年も
経ってる人には無理でしょうね。
674 :
名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 09:37:56
高校での化学の範囲内だから大丈夫ですよ
協会の参考書(9000円)買わないと合格は無理ですかね?
676 :
名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 11:48:35
>675 9000円て・・・
どこからそんな高い金額が?
実務必携2冊と例題集1冊でそんなにしたっけ?
協会の参考書は、
法令編 1300円
実務編 1300円
甲種用問題集 1200円
>>676 講習会の案内みたら9000円って書いてあったから。
これだけ!甲種危険物試験合格大作戦!! っていう参考書だけじゃ合格できないかな・・・
>>678 講習会の費用は、教える費用も含まれるからその値段。
明日、朝イチで幡ヶ谷の試験研究センターへ行く事になった。
会社の(他の人間の)試験の申請書を提出するんだけど。
ついでに、5日の甲種試験の結果も見てくる。
まぁ、12時にWebサイトで見るか、9時に幡ヶ谷のセンターで見るかの違いだけだな。
どうせ、結果はもう決まっているはずだし。
>>678 合格できるかもよ?
もしそれで通ったら何千円か浮いてラッキーじゃん。やる価値はある。
そりゃどういう意味だ?
誰かマジメに答えてください・・・
681ではないです。
答になってるかどうかわかりませんが、協会の例題集と実務必携は必要
だと思います。
「これだけ・・」は例題集の問題をそのまま掲載してるから、使えるかも
知れませんが、少し古いと思います。
お金は極力かけないで合格するのが一番ですよね
例題集を購入して、自分で解いて行った方が身につくとは思います。
協会の講習は受講しましたが、意味ないと思いました。
実務必携と例題集だけで十分でした。
>>682 681だが、この質問来るたびに毎度毎度例題集をおすすめしてると、
協会のまわしものだと思われるからな(真意はわかるよな?)
では、教会の例題集はどこに売っていますか?
>685 市販されてません。
協会で直販。通信販売があるかどうかはご自分で確認してください。
>>686 協会ってどこにありますか?
詳細情報ください。
てか何で協会の問題集通販してねえんだよ??!!?!?!?!?!?
>>687 なにもわかってないな、、、
684の意味は過去レス読め、ちょっとは自分で調べろってことだぞ
>1をよく読み返して、それで分からんかったらまた質問しろ
>>688 ? 電話して送ってもらったという報告があった気がするが
(俺は近いので直接買いにいった)
>688
現金書留で代金を送って、着払いで送ってもらいました(つい最近)。
大阪府の話ですが。
ネットのHPに出てますよー。
今さっき問い合わせて見たけど、テキストのみの通販はやってないと(神奈川)。
てか、最初からAmazonで「これだけ!」のテキストのレビュー見てからこれだけで受かるんだから頑張ろうと思い出した
オレは、秋葉原に行ったついでに、講習会場のビルの売店で協会の参考書を買ってきたけどな。
神田消防署の隣のビルが講習会場で、売店は4階だ。ただし土日は原則として閉店。
今日、幡ヶ谷に行ったついでに5日の東京甲種の結果発表を見てきた。
合格。
これで、乙4に1回落ちた以外は危険物は全部1回で合格した事になる。
甲種の勉強に使用したのは協会のテキスト2冊だけ。
まぁ、乙種の各類を受けるのにいろいろ勉強した蓄積もあったからかも。
>>693 「これだけ!危険物試験合格大作戦」だけでは受かるの難しいと思いますか?
>>694 > 693 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/10/10(金) 10:07:38
> 甲種の勉強に使用したのは協会のテキスト2冊だけ。
お前は、バカか。国語の勉強をもっとしろ。それとも、日本語が理解出来ないのか?
甲種の勉強に使用したのは協会のテキスト2冊だけ。とカキコしているのに、
「これだけ!危険物試験合格大作戦」の内容が分かる訳がなかろうが。
>>694 運がよければ受かる。
本に出ていない問題が出たらお手上げだ。出なければいいんだけどな。
協会の参考書なら書いてない問題が出題された事は無いな、今までに。
697 :
461 469:2008/10/10(金) 12:26:44
東京10月5日受検 合格してました。
今年は地元兵庫で2月に乙4受けて合格
6月に乙1・3・5の3科目受けて合格
そしてこの10月に東京で甲種受けて合格と
危険物取扱者受検の1年でした。このスレの皆さんには大変お世話になりました。
また書き込みも何度かするとは思いますが、ありがとうございました。
質問の仕方を変えます。
「これだけ!危険物試験合格大作戦」を主に勉強して甲種受かった方いますか?
この手の質問は本当にうんざりだな
心配なら赤本など他のテキストも同時にやれば
700 :
461 469:2008/10/10(金) 15:03:58
さて、甲種の受験対策用の参考書をまとめて処分しようと思います。
協会の必携2冊はまた見る可能性があるので、それ以外の協会例題集や
危険物完全対策等です。
すべてインデックスつけたり、書き込みや蛍光ペンで汚れていますが
それでも安ければいいと思われる方、ヤフオクに出品しますので覗いて見て
ください。
701 :
名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 17:32:23
よければ僕に下さい
無料で引き取ります
少しでもお金になればって書いてるのに、無料でくれ、とはこれいかにw
>>698 もういいから。1回「これだけ!」で受けて落ちてこい。
703 :
名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 20:30:50
講習受けなくても、協会の問題集の中から同じ問題が出てくるから試験で合格できるんですね。
すまんw冗談に見えんかった
>>704 全く同じ問題が出るわけじゃないがおおむねその通り
講習とか行かないと勉強する気になれないやつにはオススメ
706 :
637:2008/10/11(土) 00:15:14
東京発表でした。
おかげさまで、一発で合格することができました。
使用した教材は主に「これだけ!危険物試験合格大作戦」と協会の三点セットです。
はじめ、「これだけ!危険物試験合格大作戦」のみで受験しようと考えていたのですが、
二回やり終えたところで、問題演習が足りないと感じ、協会のテキスト・例題集を購入しました。
テキストを熟読・暗記し、例題集をしっかりこなせば合格までもっていけると思います。
「これだけ」は文章のレイアウトが個人的に嫌だったので、協会のテキストも熟読しました。相互に補完できると思います。
本番は市販の問題集より難しいと、いろんなところで見たので、びびって追加で問題集を二冊購入しましたが、
大して+になったとは思えません。「これだけ」と協会のもので十分です。
どれだけ頭の中にたくさんの情報を整理して入れておけるかだと思います。(法令、性質に関しては)
私は化学科卒(現在M1)なので消化方法を除き物化は、苦になりませんでした。
文系の方などは、高校の化学を復習することをお勧めします。
本番で唯一テキストになかったスチレンですが、化学をやっている人間なら芳香族とわかって当然。
細かい性質は知りませんでしたが、選択肢は簡単でした。
仮に落としても、テキストに載っているものをマスターしていれば合否に影響ありません。
これから目指すみなさん、がんばってください。お世話になりました。
>>706 お疲れ様です。
研究がんばってノーベル賞とったってください!
708 :
名無し検定1級さん:
>>706 マジでおめ。
使用テキストが自分と同じだけに励みになりました。
「これだけ!」が散々叩かれている中、真摯な貴兄のレポートは
「これだけ!」だけに頼る多くの信者に考え直す機会を与えることでしょう。
これでくだらない書き込みが減るだけでも有意義です。
ここを卒業したら公害防止管理者かな? 貴兄の輝かしい未来に乾杯!!