日商簿記1級Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
■前スレ
日商簿記1級Part20
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1212896119/l50

■試験日(20年度)
第119回  6月 8日(日) 
第120回 11月16日(日)
第121回  6月 7日(日)

■サイト
日本商工会議所の簿記検定
http://www.kentei.ne.jp/boki/
商工会議所検定試験情報検索サービス(申込受付期間)
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp
※受験地によって申込受付期間が異なりますので
 注意してください

■参考スレ
【平野綾】日商簿記1級を目指すスレ57【可愛い】 (会計試験板)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1212339317/

【初心者から】簿記総合質問スレ【プロまで】その2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1191940757/
日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレPart4
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1197005834/
2名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 18:37:03
2げっつ
3名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 18:39:11
3
4名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 18:52:40
第120回 平成20年11月16日 あと157日(3768時間)
5名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 18:57:08
11月の出題予想をお願いします 
そろそろ本支店(・・?) 連結(・・?)
6名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 19:17:49
1級って範囲が凄く広いのに、試験ではちょっとしか出ないから、
あたりハズレがないですか?
苦手なのが出たら足きりになりそう。
7名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 19:19:32
範囲広すぎ… 
だから難しい…
8名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 19:23:53
満遍なく「理解する」。これしか道は無い。
9名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 19:30:59
満遍なく理解… 
これが地獄
10名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 19:42:01
むかつくから歌います 

盗んだ〜バイブでオナり出す〜♪ 
逝く先も〜分からぬまま〜♪  
暗い夜のアナルの中へ〜♪ 
誰にもしこられたくないと〜逃げ込んだこの夜に自由になれた気がしたちんこの夜〜♪
11名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 19:48:13
しこってこ〜ぜ♪ 
イェイイェイ♪ 

オナってこ〜ぜ♪ 
ほら〜♪ブンブン♪ 

しこってこ〜ぜ♪ 
イェイイェイ♪ 

ずっこけ〜しこり道〜♪
12名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 20:20:44
会計士の試験科目の一つに管理会計論ってのがありますよね。
あれと簿記の工・原て、中身にどれくらい関連がありますか?
簿記1級の宣伝してる予備校のパンフには、工・原の知識が
管理会計論に生かせるって記述があるんですけど。
13名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 22:14:16
tacの良くわかるシリーズ使った奴に質問。
商会と高原どっちが時間掛かった?
14名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 22:16:07
管理会計論は工・原の範囲を全て含みます。
工・原は問題での問われ方が管理会計論に比べると易しい。
15名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 22:29:44
2級はまとめサイトあるけど、1級はないの?
16名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 22:34:02
>>14
すると簿記1級の後に会計士を受けるなら、1級で得た知識の大部分が生きるわけですね。
工・原の知識が全く無駄になるとしたら、1級の受験に躊躇してたところでした。
どうもありがとうございました。
17名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 23:21:11
>>16
1級は完全に下地だよ、基礎になるから頑張れ

って今回1級落ちたやつが言って見るw
18名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 23:37:16
だれか>>13おながいします。
19名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 23:39:18
>>18
第三問のリスニング問題が一番てこずったかなあ
20名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 23:57:53
三日前から一級テキスト(サクッと)を全巻買って勉強し始めた。二級終えたばかりだし、忘れないうちにさっさと一級に移りました。
範囲は二級の10倍以上ありそうな気がする。とはいえ、大学受験とかに比べれば相当少ない範囲だと思う。

皆は、インプットのためにテキストって何回くらい読んだ?

21名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 00:04:45
10倍って2級を2ヶ月でとった人なら
20ヶ月かかるじゃん!

みんな11月に受けるんだろ?
大丈夫なのか?
22名無し検定 ◆9aRLoEuIK6 :2008/06/13(金) 00:18:37
>>20
何冊あんの?
23名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 00:20:35
>>21
オレ2級半年かかったんだけど、1級は60ヶ月かよ。。。
24名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 00:22:55
大塚愛のライブいつあるの?
25名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 00:26:55
じゃあ今月2級受かって11月に1級受かる予定の人は
150日の10分の1、15日で2級をとった人、取れる実力の人ばかりなんですね
26名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 00:48:49
ギャル女最高!
27名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 00:55:07
>>23
こいつヤンキーじゃね?
28名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 01:02:32
全員ヤンキーだよ!
29名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 02:43:57
サクッとで全体を掴んで合テキorとおるで集約させて
過去問・合トレを繰り返すのがいいんじゃない

合テキに解答欄がついていればいいんだけどね
30名無し検定 ◆9aRLoEuIK6 :2008/06/13(金) 03:18:27
>>29
だから全部で何冊あっか聞いてんだろが
もったいぶんなや
31名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 03:58:13
サクっと、合テキ、とおるはどれも6分冊だよ
とりあえずサクっとやってみて適性見たら?

ところで今日もEUROみてんの?
32名無し検定 ◆9aRLoEuIK6 :2008/06/13(金) 04:21:10
>>31
ワリイな
6冊つーことは本の数だけみっと2級の3倍か
いけそうじゃね?
今日はドイツ見たかったんだけどよテレビでやんねえから明日のオランダフランスたのしみにすんわ
33アホーガン:2008/06/13(金) 06:30:50
簿記だけで考えると
簿記三級=自転車
簿記二級=原付
簿記一級=大型二輪
34名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 07:10:49
1級は2級と比べて難易度は2倍、範囲は3倍
35名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 07:16:25
6冊だけど、中身がかなり高度。
二級までと次元があまりにも違う。ここまで一級と二級のレベルの差がある検定も珍しい気がする。軽い気持ちで一級始めたらたぶんほとんどの人が途中で挫折するのではないかと思った。
俺宅建とFP持ちだが、内容見て会計学とかがFPと結構かぶってることに驚いた。でも簿記のほうが説明が詳しいから、意味がよくわからず覚えてたFPの会計処理が今更理解できたよ。
早めに簿記やっとけばよかった


36名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 07:49:38
どちらにしてもヤンキーは受からない(笑) 
だからさっさと盗んだバイクで樹海行け(笑) 
盗んだバイクで走り出す〜♪
37名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 08:18:42
今までさんざん、2級と1級の差がありすぎるって聞いたから
1級の学習はそれなりに覚悟持って望めるし、耐性もついた。

今始めたばっかりだけど、難しくて当たり前の感覚でやってる。
38名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 08:58:17
>>31
こいつヤンキーじゃね?
39名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 09:19:08
ヤンキーとかいう奴うぜぇマジ。
貴様ごときが1級スレで目立とうとしてんなやカス。
40名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 12:26:38
ヤンキーうざがられてるし(笑) 
所詮パンチパマーの馬鹿(笑)
41名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 12:38:42
ヤンキーコテ外せよ
2級スレから1級受ける気のない奴まで面白がって移動してきてるし
真面目に参加している人にとってコテの存在はうざいだけ
42名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 12:46:57
その内本出すからよ、外したら意味ねーだろ
43名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 12:51:42
>>41
裾野が広がっていいんじゃないか。
このスレ見てたら、受けようと思う奴も出てくる
かもしれないし。

そもそも、2ちゃんに真面目に参加しているって
何だよwww

ただ、ヤンキーがうざいのは俺も同じ。
うざいのはスルー。これ基本。
44名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 12:53:43
>>42
本出すって、今の時点で会計士になれる可能性は限りなくゼロに近い。
でかい口たたくのはせめて会計士の一次試験に受かってからにすれば。
45名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 13:10:02
3〜4年前に1級の試験受けて通った者なんだが…。

最新の会計基準の変更点を調べてみたんだけど、あんま変わってないのな。
繰延資産の処理も、前例を踏襲するみたいだし・・・。
変わったのは自己株の処理とか、「株式交付費」とかいう勘定科目ができたことか。

税理士受けようかな…。
46名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 16:42:24
↑税理士結構かんたんだよ
47名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 17:37:45
>>46

お前の頭の悪さからこれだけは言える

「受かってから言えよ」
48名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 18:42:37
↑受かったよ。独立もしたよ。
でも客がいないから飯くえないよ。んだけ・・。こういうのが懐かしくなってな
49名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 18:59:04
3級50時間 2級150時間(3級を終えてから) 1級600時間(2級を終えてから)

これがあちこちに書かれる勉強時間の目安。
何百時間とか正確に測ってないけどさ、俺3級の範囲を終えるのに3週間、
そこから2級を終えるのに2ヶ月と1週間だったから、比率的にほぼ
この目安どおりなんだよね。
すると、今(2級合格直後)から1級合格までおよそ9ヶ月と見るべきなのかな?
11月受験は果てしなく険しそうだが・・・。
50名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 18:59:52
>>48
んで、営業時間から2ちゃん三昧か
51名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 19:01:38
俺も受かったけど、一つ言わせてもらうと
あんまり薄いテキストとか買わない方がいいぞ。
省略され過ぎて頭に入んないし。
1級はスピードは要求されないからじっくり取り組めてイイ!
52名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 19:09:49
分厚いテキストといえば「原価計算」岡本清
53名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 19:15:11
高い
54名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 19:31:21
>>48
勤務税理士になればいいじゃん
自尊心が許さないですか?
55名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 19:42:40
2級の時は時間内に全部の問題が終わるようになったのは試験直前だったけど、
1級は時間がたりないと思ったことは少ないな
何故だろう?

別に2級の方が時間的に厳しいって訳でもないと思うんだ
今なら2級の試験に1時間もかかんないし
56名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 19:45:24
それは理解が出来てないか出来てるか諦めてるのうちどれか
57名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 19:46:39
>>55
簿記と工業簿記は時間がかかるけど
会計学は手早く済ますことができるし
原価計算は設問数が少ないし
その辺の関係じゃないだろうか?
難易度は2級より上がってたとしても
分量は全体的に少ないしね
58名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 20:07:49
正直、あまり点は取れないが、なんか2級よりおもしろい。
59名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 20:57:41
1級どうしよっかな〜

でも2級受かった今やらなきゃ
一生やることはないだろうしな〜
60名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 21:04:29
試験はじっくり取り組むタイプ。中身も濃ゆいし範囲もかなり広くてめっちゃ難関だけど今までみたいに時間に追われるようなことはない。
数学の記述試験みたいなもの。
問題数は少ないが、じっくり考えさせる試験。

61名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 21:08:05
>>60
オレは毎回商簿総合計の数値が合わせられずに時間切れだ!
時間がたりないぜ!!
62名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 21:30:04
☆リース債務☆
63名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 22:26:00
みなさんは会計諸則集的な本は使ってます?
64名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 22:41:36
>>63
使った(過去形)けど、最近はこまめにDLして揃えてる。
これは必要だなという基準は印刷もする。

会計法規集、買ってもいいんじゃないか。
そんなに高価じゃないし、少し古いのならブックオフでも見つかる。
大原タックの会計理論問題集よりも役に立つ。
65名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 22:43:25
>>64
どこからデルしてるの?
66名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 22:46:47
>>65
企業会計評議委員会?名前忘れたけどそこから
期間限定でDLできる。
新基準発表から数ヶ月はタダでDL。
それ以降は書店であのブ厚い原則集買ってね☆って仕組み。
67名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 22:53:09
>>65
企業会計基準委員会 http://www.asb.or.jp/
金融庁が昔やってた審議会の頃は閲覧制限が無かったが、
ここは公表から2ヶ月しかタダで閲覧できない。

ちょっと確認する程度ならとても便利なとこ
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~afujico/index.htm
6865:2008/06/13(金) 23:10:31
>>66>>67
d楠
69名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 23:46:39
チェリーボーイって何?
70名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 00:06:47
さくらんぼの少年
71名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 00:24:09
ヤリマンって何?
72名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 00:27:28
槍男
73名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 00:29:01
出会い系サイトでいいのあります?
74名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 00:45:12
 
75名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 00:46:27
この前の試験で、2級受かったっぽいので
1級の勉強始めたのですが、
範囲は広いけど身近に感じることが多いのでなんだか面白い。
リースとかデリバティブとか。
より実務に近くなってきたような。
これから地獄になるのだろうか?
76名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 00:58:12
これからはあり地獄だぞw
77名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 01:27:43
何の分野でもそうだけど面白く感じるんなら楽だよ。
逆に言うと簿記が嫌いな人にとって1級はまさに地獄。
78名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 02:03:25
やっと工原に入った
はぁはぁはぁ
79名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 02:55:21
キライなのにどうしてこんな資格取ろうとするのかわからん。
80名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 05:42:18
ビールやタバコと同じだ
81名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 07:34:10
アナル大好きな人ほど1級に受かりやすいと昔からよく聞いていた。
82名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 07:52:37
>>81常識だよ、今更
83名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 08:23:45
俺もなんとか2級受かったので、7月から大原の1級コースに入ります!!
84名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 08:40:19
休みの日とかどのくらい勉強してる?
85名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 09:00:40
休みは休み、やるときゃやる
86名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 10:08:01
ニートは>>85みたいでもいけど
社会人なら平日帰ったらすぐ勉強、土日は試験まで全て勉強に充てる。
で良くて1年で合格だね
87名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 10:12:51
そんなに難しいの?
88名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 10:22:05
>>87
合格者の8〜9割が会計士、税理士を目指し勉強中、又は目指してる
その中で1級だけ合格目指すなら残りの数%に入る必要がある。

まぁ覚悟は必要だよ
89名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 10:30:34
>>88
>合格者の8〜9割が会計士、税理士を目指し勉強中、又は目指してる

そんなにいるんだ…
90名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 10:37:22
あぁ…1週間前に戻りたい…
91名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 11:10:23
高卒なら価値を見いだせるけど会計士目指して1級勉強するかなあ
92名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 11:18:19
会計士の保険だわな。
93名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 12:14:20
保険になるほどの資格じゃない
94名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 13:02:27
アナル会計士は超難関資格だ。
95名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 13:15:21
キモいのが一匹いるな。
匿名って恐ろしい。。。
96名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 13:21:13
>>88
会計士も税理士も目指さずに114回に受かった俺は天才って事だな。4回目だったけど
97名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 13:57:37
2ちゃんねる。それは究極をいえば匿名ではない。
自分の記述には責任を・・。
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ。。
タイピング練習です
98名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 17:50:32
>>97
「究極を言えば」って妙にずれた発言しているが、2ちゃんは「匿名」投稿だろ。
コテも匿名。
お前馬鹿ぁ?
99名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 19:36:06
そうです。今回の日商簿記で余裕で合格した天才です。
100名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 19:37:20
まんこまんこまんこが舐めたいお年頃
101名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 19:46:09
簿記に一生を捧げたまえお馬鹿さんたちよ
102名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 19:47:57
一生を捧げる、とまでは逝かないが、合格に向けて頑張る価値は十二分にあるな。
日商簿記は好きな人にはたまらないだろうな。
103名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 20:27:36
経理課で役に立つの?
経理課の業務より一級の内容のほうが高度?
104名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 20:29:48
>>103
大企業の親会社・子会社に居れば連結会計等で大いに役に立つ。
実務は実務で人間関係が面倒臭いから一概に比較は出来無いけど、一級の内容のほうが高度だろうね。
105名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 22:34:11
会計の知識としては1級の方が高度
ただし、実務では簿記さえしっていれば良いってもんでもない
106名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 22:34:18
おしえてください。
簿記1級取れば、この方面の知識は大卒以上であると、
採用の場で認められますか?
107名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 22:39:24
大学で1級まで簿記は習わないだろ
それだけのこと
経済学やら色んな面で勝ちようがない
108名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 22:44:25
1級に合格すると、どちらか選択できるぞ
 A. 会計の知識を認められる
 B. 女子高生のアナル
109名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 22:47:37
C.イケメンのアナル

これが達成できるんだったら、俺頑張っちゃうけどねw
110名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 22:49:16
>>109
イケメンのアナルは初段から選択可
111名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 23:03:47
>>110
それを早く言えっつのw そしたらもう少し短期間で2級まで受かってたがなw
で、どのイケメンのアナルを差し入れしてくれるの?www
112名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 23:05:51
>>111
成宮寛貴に似ている俺ので良かったら
113名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 23:08:47
>>112
ご免!!ガチホモは駄目なんだw
真性ノンケのピュアアナルを無理矢理開発するのが趣味なものでねw

って、こんな馬鹿なことを逝っていると11月も落ちるので引っ込むわw
114名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 23:10:31
なにこのスレ
115大卒:2008/06/14(土) 23:11:28
簿記一級持ってる人って楽しいんですね
116名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 23:11:36
簿記、面白いかも
日商一級も勉強してみたいな〜
ただ歳がじきに三十だから日商二級から
直接、会計士試験の勉強に移る予定
二、三年やって会計士ダメだったら日商一級取ろうかな
今晩は塚本高史のを楽しみにしてたから残念
117名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 00:19:50
この前の試験で2級を受け、今度の11月に1級を独学で受ける方いますか?やはり…考えが甘いですよね。。。。

118名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 00:22:39
>>117
ヤンキーがいるww
119名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 00:23:06
>>117
甘くないよ
辛いんだよ
120名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 00:26:08
>>117
なにもやらないで11月迎えるより、一級目指して勉強して11月迎える方がいいぞ。
他にやりたいことがないならね。
121名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 03:26:52
>>117
俺は去年の2月に2級受かったんだけど、仕事やら何やらで結局その年の11月は見送った。
で、今年の11月に向けて5月から独学で勉強してる。基地外問題じゃなければ、合格できると思う。
122名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 03:30:36
お前ら向上心高いよな
123名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 08:46:15
3級と2級と1級の難易度の差を大学に例えて教えて下さい。
124名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 08:47:43
アダルトビデオ撮影告知いっぱあるな。夜まとめて通報
125名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 08:49:15
3級:裏口入学
2級:マーチ
1級:コストパフォーマンスの低い東工一橋
126名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 08:59:58
>>117


考えが甘いも何もないと思う
合格レベルになるまで勉強できれば受かるだろうし
考えが甘いとかいってるのは
合格できない人とか、自分のしていることを過大評価してる人
127名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 09:02:47
「考えが甘い」

体育会系の馬鹿丸出しの上司が好んで使う言い回しでもあるw
128名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 09:04:27
>>127
あなたがそれと同じ表現を使うときは、どうゆう言葉になりますか?
129名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 09:05:35
>>128
そもそも使いません、恥ずかしいことこの上ないのでねw
130名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 09:14:55
>>128
>どうゆう言葉

ゆとりの成せる技ですか?
131128:2008/06/15(日) 09:18:21
ほんとに、ゆとりどもは言ってる意味を考えろよw
キミ達、考えが甘いよw
132名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 09:19:04
128は電波ちゃんなので、冷めた目で見守ってあげましょうw
133名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 09:21:00
>>128
ちょっと休憩しろw勉強しすぎだ。
134名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 09:43:12
1級専念組の合格率は5%ぐらいなんだよね、この試験。
さらに初回受験に限定すれば3%程度じゃない?

まあ11月は易しくなるだろうから、もうちょっと合格率が上がるかもしれんが。
135名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 09:45:21
今回の試験で、二極分化する可能性があるね。
つまり、2級で止める人と、一気に税理士会計士を目指す方向に逝く人。
俺は後者の方向に逝こうと思っているんだけど、迷うね。
本当、今回の試験は想定外もいいところだったな。
136名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 09:48:50
何が言いたいのか分かりません
137名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 09:49:38
>>136
だから落ちたんだろうねw
138名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 09:51:50
>>135
動機付けが難しいね。1級専念だと本当に受からない気はする。
139名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 10:02:29
就活の時に「税理士の勉強してます!」なんて言ったら落とされそうじゃね?


採用しても数年後には辞めるだろみたいに思われそうだし。


俺は1級終わったら簿記論とかやろうとは思ってるけど
140名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 10:08:22
>>139
それはある。
その場合は、面接の場では税理士を目指していることは言わなければ良い。
面接では実務で貢献することを前面に出して、裏でこっそり勉強を続ければ良い。
141名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 10:15:38
>>137 受験資格あるなら1級をやる意味を見いだせないだろ
だから受からないんだろうねw
142名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 10:17:15
>>139
試験に合格すること前提に考えられるとは脳天気だな
143名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 10:18:42
>>141
1級を「高卒が受験資格を得るための試験」としか捕らえられない段階で馬鹿丸出しw
受験生の大ベテランとして頑張ってねw
144名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 10:22:03
>>143 無駄な時間過ごしてることにまだ気付かないところがすごいね
まあ頑張って
もう受ける必要もないし無駄に税理士でも受験して落ち続けてください
145名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 10:22:41
>無駄な時間過ごしてることにまだ気付かないところがすごいね

おまえがなw
146名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 10:27:58
受験生の大ベテランorz 俺だ俺だ俺だ
147名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 10:32:59
1級ですらだめでウダウダ言ってるのに税理士会計士に変わろうとか思えるところがゆとりだなw
148名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 10:33:45
>>145
お前みたいなのが居るから暇つぶしになるんじゃね?
149名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 10:39:10
50歩が100歩を笑ってるか
目糞が鼻うんこを笑ってる状況ですね
俺うんこ
150名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 10:39:56
>>147
おはよう!目糞くん!
151名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 10:39:58
おまんら、一服しろ!そんなことだとそのうち加藤みたいになっちゃうぞw
152名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 10:45:19
>>148
お前は人生そのものが暇つぶしだけどなw
153名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 10:48:22
おまんら半端ねぇ!加藤予備軍大量発生主義の原則だなw対応する収益なし!www
154名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 10:53:45
まあアレだ。
子供ができるまで直接材料費である精子と卵子をどれだけ無駄に使ったかが問題だ。時間もかかる。間接費はティッシュとかバイブあたりだ。製造には直接かかわらないが円滑に行為を営むには必須アイテムだ。
また、精子はオナニーで使う場合は間接費に振り分ける点は間違えないようにしろ。
155名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 10:55:53
卵子は固定費だが
精子には能率差異がある
156名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 10:57:32
1週間前に戻りたい… 

とりあえず次こそ1級をぶちのめす
157名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 10:58:39
2級スレちゃうんやぞ、ここ おぃ

http://jp.youtube.com/watch?v=6ctl893jens
158名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 11:06:41
工原からやってるんだけど、計算問題のオンパレードだ。
工原に比べて商会は、計算問題はどれくらいあるもんですか?
159名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 11:12:30
精子を無駄にするな!!!!!!!!!!!!!!!
160名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 11:34:33
子供を作ることを前提に精子を直接材料費をとらえるなら、卵子一個に対して精子一個なんだから数量差異ハンパないねw正常減損だなw
161名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 11:49:37
たんぱく質を睾丸で受け入れ、精子の原料にして、精子を製造し精子を腟内に送り込む。
まだこの時点では仕掛品の状態だ。
しかし受精卵になった時点では製品にすぎず、生み出さなければ売上原価はまだ計上できない。
が、そこまでは一般論。しかしながら生物学上、売上という言葉は当てはまらないため、無償で相手に引き渡したものと見なされる。よって事実上の損失である。
子供一人生むまでどれほどの時間と金がかかってるかを考えると気が遠くなる。
だがこの子供の将来キャッシュフローを考えるとその時点の損失もたいしたことはないかもしれん。
162名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 12:13:17
下ネタをこうして馬鹿真面目に語るあたりがキモオタ全開だなw
163名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 12:21:14
1級ですら合格できないのに偉そうですねw
164名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 12:29:17
162 加藤予備軍www
165名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 12:36:07
>>161
いや、会計で収まる。

副産物。
166名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 12:45:09
>>164
ああいう事件に過剰に反応する辺りがもう社会の不満分子たるキモオタ全開ですねw
167名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 13:04:38
ここもヤンキーばかりだ!
168名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 13:21:26
チンコ\(^O^)/
169名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 14:41:13
>>161
ワロタ
170名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 15:08:39
あー・・高瀬七海ちゃんでしこってきた。
171名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 16:22:29
>>153

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
172名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 16:54:03
これよりヤンキー専用スレとなります!
173名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 17:00:45
このスレで受験する奴がいるかどうかわからんが…

7月の全経の申込は、あした6月16日(月曜)まで。
専門学校の窓口は終了時間が早いので気をつけろ。
174名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 17:22:46
↑明後日までの間違いです
175名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 17:30:40
176名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 19:05:45
明後日です。
177名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 20:46:01
>>169>>171
日頃の惨めな生活が偲ばれるねw こんなので笑えるなんてねw
178名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 21:06:35
哀れだ
179名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 21:09:58
下ネタやめい!
今女の子と一緒にいるっていうのに、変なことで顔にやけさせんなよ
180名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 21:11:52
>>179 うるせぇ(笑) 
お前は不細工だしいつもニタニタ気持ち悪い笑み浮かべてるから大丈夫なんだよ 
てか援交してんなよ(笑)
181名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 21:13:15
>180
やめて!!吹きそうw
182名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 21:16:34
とりあえず6月の2級のテスト50点ちょいだから2月に1級目指してがんばります。
よろしくお願いします。
183名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 21:16:36
1級の勉強始めたけどいきなり利益率のところで難しくて転んだ
1年間勉強して受かるかな・・・
184名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 21:18:24
2月に1級ってどこの国?
185名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 21:19:13
>>184
何言ってるの?
186名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 21:19:20
1級て一年間勉強しないと無理ですかぁ?
187名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 21:21:22
2月に一級ない
188名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 21:22:16
1級は、死ぬ気でやれば3か月で合格可能だ
189名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 21:22:33
>>184=187
……?
190名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 21:24:46
もう、ダメだ
彼女とエッチするね
エッチ終わって彼女寝たらまた来るね
191名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 21:26:04
商会・工原あわせて、テキスト4冊だけで合格できる?
192名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 21:42:49
>>189
1級は6月と11月しか試験ないよ。
2月にあると思ってるの?
193名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 21:50:21
>>184=187=192???
194名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 21:51:54
>>1を見ないで書く奴は、試験問題もきちんと読めない。
195名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 21:58:58
さっきからかまってる奴は
間違いなく同一人物だよな?
196名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 22:12:08
>>185=189=193????
197名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 22:13:18
ここまで俺の自演
198名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 22:16:15
待て、俺の自演だ
199名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 22:16:39
>>183
2級で、損益分岐点比率の勉強しなかったの?
200名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 22:18:44
オレの自演だ!オレの!
201200:2008/06/15(日) 22:20:34
エラー出ながらもがんばったのに
恥ずかしい結果になった
202名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 22:25:27
>>200
どうぞどうぞ
203名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 22:31:40
>>199
損益分岐点比率は1級勉強し始めたオレが最近学習したぞ!
安全余裕率のアレだな。
204名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 22:40:02
損益分岐点、及び損益分岐点比率は実務でも使えるから、おまいら、良く
学べィ。
205名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 22:50:45
2級から来た人はおとなしくしてください。
せめて問題集一冊解いてから書き込んで、レベル低すぎ
206名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:00:24
まあ試験直後だからネタスレでもいいじゃないかw
207名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:01:59
>>205
ハァ?ここは1級スレだろ?レベル低いって何?
オマエよく勉強してるの?なんでここにいるの?
1級落ちたからってやつあたりすんなや。オマエがレベル低いんジャ!コラ!!!!
208名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:06:16
>>207
だから、落ち着けっつうのw
オマエは今日もう勉強やめて寝ろw
209名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:08:13
>>208
というか、勉強やって無いんだろw 行き詰っているんだろw
210名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:08:45
>>207 は4級に落ちた元ヤンキーだよ(笑) 

お前はしこってさっさと寝ろ(笑)馬鹿(笑)
211名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:12:09
ウケる(笑)
212名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:12:45
age
213名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:15:47
このスレのネタのつまらなさは異常。
214名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:18:19
>>213 お前が一番腐ってるしつまらない(笑) 
おまけにハゲてる(笑) 
215名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:18:42
有益な情報が欲しい・・・
216名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:19:25
>>214
臭いから向こう逝ってろww
217名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:22:24
このスレはヤンキーのみ書き込み願います。ヤンキー専用のスレと化しております。
218名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:28:16
やんキーは、四級のスレへ
219名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:34:54
2級受かってここ見てるんだけど
どんな質問すればレベル低いって言われないのかな。。?
質問するのコワイんだけど…
220200:2008/06/15(日) 23:36:58
>>219
ここで恥かいても何も失うものはないだろ
たかだか書き込みぐらい躊躇しているようじゃこの先の人生たかがしれてるぞ
221名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:37:53
と、人生が終わった人がほざいておりますw
222名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:40:26
スレの級が上がっていくほど常識がなくなっていく件
223名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:45:42
質問なんですけどね。買掛金125,600を10,000の為替手形を降り出し、残額を現金で支払った。仕訳が分からないので教えてください。
224名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:46:51
1級のスレって落ち着くのはいつ頃ですか?w
225名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:48:26
>>224
落ち着く?
いつもこんな調子だぞ
226名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:49:20
>>223
「為替手形を降り出し・・・」国語から勉強求む
227名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:49:29
>181潮を噴くのか?
激しいな…つティッシュ
228名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:54:10
>>223
買掛金125,600/売掛金10,000
現金115,600
229名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:57:15
228様ありがとうございました。
230名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:59:57
>>228
お前の母さん泣いてるぞ
231名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:01:30
釣りじゃなかったんかい。
ところでスペースで貸方に書いても行の頭(借方側)にきてしまうのはなぜですか?
どうすれば貸方に書けるんですか?(涙)
232名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:03:37
>>223
金利スワップ125,600 現金10,000
繰延ヘッジ利益115,600
233名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:04:18
>>231
空白を半角だけで入力しただろ?
とりあえず全角でやってみな。
234名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:07:12
>>219 会計板の質問スレいったらどうよ?
まああそこもも定期的に荒れるけど
235名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:09:33
>>233
投資有価証券125,600/有価証券利息115,600
          為替差損益10,000
236名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:11:08
なんで間にくるんだろ?w
2ちゃんの質問には答えられん
237名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:13:38
>>235
/を下でも使えばわかるだろ
要は
買掛金125,600/受取手形10,000
/現金115,600
みたいな感じ
238名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:15:42
>>235
位置を正確に合わせたいなら、
AA系の板に案内があるはずだから、それを読むことを勧める。
239名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:18:27
エッチ終わりました。
潮が部屋中に飛び散ったけどね
240名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:19:27
投資有価証券125,600/有価証券利息115,600
          /為替差損益10,000
241名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:20:34
練習なら余所でやれ
ろくなやつがいねーな
242名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:20:58
>>237
サンクス!
243名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:21:42
オマエの女どんだけ気持ち良くなったんだ?
いや、気持ちいいを越えて、失神しそうなくらい興奮したのか?
244名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:23:10
>>243
おまえ昨日もいたろ?w
245名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:24:56
潮が部屋中に飛び散った瞬間を見てみたい
246名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:29:58
窓開けながらエッチしたから、周りに思いっきり聞こえたはず
247名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:36:50
俺ギャル大好き

露出度の高いギャル見た瞬間に簿記する。
ギャルはもう、超ミニスカとブラだけにしてほしい!
248名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:39:04
ここのスレ見たらムラムラしてきたわ
249名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:58:28
この資格は1ヶ月で合格できますか?
250名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:59:35
>>249
おうできるよ!!
251名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 08:45:12
スカトロについて語るスレはここでつか(・ω・)?
252名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 10:21:40
簿記1さらっとよんだけど
この資格ほんとに評価されないのか?
上場企業とか連結会社あるのがほとんどだし
2級の知識だけでは四季報もよめんし
キャッシュフローとか
上場している企業がだしている貸借対象の
意味なんて5割くらいしかわからんきがするんだが
253名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 10:25:28
今日四季報の発売日だったな
254名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 11:13:02
アミーゴ!!!!
255名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 16:37:35
評価されないよ。やめとけ
256名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 17:22:58

257訂正:2008/06/16(月) 17:26:03
財務諸表が読めたとしても、金融の賭け要素の方が強いのが株式市場。
今の超低金利で企業の利益を割引計算したら企業価値(本体価格)はものすごいことになるのですが、株価はこのざまですからね。



258訂正:2008/06/16(月) 17:39:46
簿記検定で企業の健全性なのかを問う問題はあまり出ませんね。
財務諸表を株に使うなら。
自己資本比率 20%以上(銀行は異なる)
予想売上、利益の変化率が大幅に増加していること
何をやっているのか理解できる企業であること。
純利益は好調でも営業キャッシュフローがマイナスでないこと。(ただしプラスでも買掛金が大幅増加によるものは注意)
無形資産(のれん、ソフトフェア)が資産の大半を占めていないこと。(M&Aと、もてはやされたがゴミを買って減損というオチがある)
259名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 18:15:02
連結は仕訳が多くてまんどくさいね。
260名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 18:36:57
本日、合格発表でした。
問1 12
問2 18
問3 14
問4 16
問5 18で78点で合格しました。1級に進んでも大丈夫でしょうか?
勉強はTAC通学を考えています。先輩方よろしくお願いします。
261名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 18:41:07
1級はやめといたほうがいいって言われたらやめんのか?
くだらん質問するんじゃないよ、糞ニートが
262名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 19:22:25
っていうか<258の人とか凄いね。俺も1級持ちだけど
どういうことかよく分からん。つわものか?
263名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 19:33:21
>>260
進みなさい。
独習を勧めるよ。
264名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 19:50:08
260です。1級を辞めたほうがよいという理由も教えて頂いてもよろしいですか?
265名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 19:58:32
>>260が何となくうざい件。
266名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 20:11:32
そうだな
>>260はまず自己採点がどうであったかを申告するべきだ
267名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 20:28:38
そうだそうだ
268名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 20:44:57
>>258
お勧め銘柄教えれ
269名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 20:49:57
>>264
対費用効果が悪い
270名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 20:54:23
>>260
人に背中押してもらわなきゃ進めないようじゃやめとけ
社労士も税理士も弁護士も知り合いにいるが
誰一人として他人に相談せずに自分で決めた奴らばかりだ
むしろ他人は、そいつらが勉強してる時に、止めに入るような奴ばかりだったらしいよ
271名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 21:19:46
ほんとこのスレには上島竜平が多いなあ
272名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:40:42
 もう2冊目に突入したの〜っっ!

まだだったらやめてね。
273名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:44:36
>>271
オレは上島竜平じゃないよ
274名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:15:40
予算編成の問題何ですが、予定損益は直接原価でやり、営業利益は固定費調整を行って、全部原価操業度差異を売上高原価にプラスして作成する問題です。
今年度の製品は、期首3,000個、完成118,000個、販売119,000個、期末2000個で固定費率は@250で年間正常生産量は120,000個です。
答えを見ると固定費調整は
期末2,000*@250=50万
期首3,000*@250=75万
答え△25万
何故このような答え何ですか?
275名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:26:06
>>274
ところで2級は受かりましたか?
276名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 00:09:49
>>274
2級でやるところだし、教科書見ればすぐ解決する内容だぞ
277名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 00:57:36
>>274
教科書にも書いてある通り固定費を計算するタイミングがズレてるので修正するみたいなもん。
で、直原の営利に固定費の期末仕掛・製品をプラスして、固定費の期首仕掛・製品をマイナスして全部原価にしてあげるだけ。
なんでそうなるかはテキスト参照。ちなみにそんな深く突っ込まなくてもいい問題かと
278名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 13:03:59
過疎ってんな〜〜〜
279名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 13:48:00
このスレ沢尻エリカ様気取りな奴多いな
280名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 13:56:26
ある程度、勉強してるやつらはプライド高い奴らばかり
281名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 15:23:25
11月受験組で、4月から勉強始めて、今日で工原3冊終わったけど。。。
なんかもう今の時点で、11月で合格は無理そうに思えてくる。
明後日から、商会の授業が始まるんだけど、工原と商会どっちが易しい?

自分2級までは、工簿パーフェクトだったのに1級で凹凹にされました・・・
282名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 15:49:57
人によって異なる。
当たり前の話。
283名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 16:09:31
どっちが易しいとかはわからんけど
商会の方が覚えることは多いみたいだね。
自分は今日から工原に入る。
284名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 16:44:34
281です。
そうだよな、どっちが難しいなんて愚問だったよな。
なんかもう弱気になりすぎちゃってるんだよ。
こんな事では、絶対にまずいので、心を入れ替え、気合を入れ直し勉強します
商会は、授業スケジュール見るとお盆前に終わる予定で、その後は試験対策と
基礎確認となっております。
285名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 18:54:07
相談させてください。

今サクッとうかるテキストで概観を眺めてるところなんですけど
肉付けをするために、もう一シリーズ詳細なテキストを揃えようと思ってます。
とおるテキストか合格テキストを考えてるんですけど、どちらのがオススメだとか
意見を頂きたく思います。
値段は同じで、合格テキストの方がやや硬い印象を持ちましたが
立ち読みでは比較に限界がありました。
286名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 19:27:16
>>285
自分はあなたと同じで今から1級の勉強する者だから、あまり参考にならないだろうけど、
サクッとに付け足すなら、とおるより詳しい合格テキストの方がよくない?
287名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 19:52:00
1級って数学の知識いる?
288名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 19:55:45
>>287
中学までの数学は必要。
高校の数学は殆ど必要ない。
289名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 20:28:45
>>288
連立方程式って中学だっけ?高校だっけ?
忘れた
290名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 20:53:42
>>289
中学で習うよ。
連立方程式出来ないと部門別計算で困るよ
291名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 21:17:20
投資と資本の相殺消去・・。少持ち分と評価額、のれん、問題は解けるんだが
いまいちしっくり来ない。
上手く説明できるやついるか??
292名無し検定 ◆9aRLoEuIK6 :2008/06/17(火) 21:56:17
1級の参考書で一番詳しいのは何だよ?
一番あついやつな
293名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 22:07:14
>>292
合テキじゃないの?
294名無し検定 ◆9aRLoEuIK6 :2008/06/17(火) 22:14:06
>>293
ワリイけど本当の名前教えてくんね?
295名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 22:14:31
285です。286さん、早速のお返事ありがとうございました。
とおるテキストより合格テキストの方が詳しいのですか。
それなら迷わず合格テキストにします。

この、"合格テキストの方が詳しい"は他の方も同意見でしょうか?
296285:2008/06/17(火) 22:15:34
あ、ごめんなさい。更新が遅れてました。
297名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 22:20:11
>>294
合コン大好きテキ屋のしんちゃん
298名無し検定 ◆9aRLoEuIK6 :2008/06/17(火) 22:22:31
>>297
オメエ寒い
299名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 22:28:30
図書館で減損会計と連結会計の専門の本かりてきた。
工業簿記関連の本はあまりなかった。
テキストはどうしても問題のときかたの説明だけなので
理解をふかめるために読んでみる
300名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 22:31:39
>>298
お前の頭ほど寒くないがなw
301名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 22:35:19
しまった借りてきた本よくみたら2000年発売のものがおおい
だいじょうぶかな
302名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 22:39:02
2000年に減損会計ってあったっけ?
303名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 22:40:48
ねえよバカ死ねよ
304名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 22:42:10
女子大生会計士の知識が役に立ったぜ
305名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 23:30:38
途中で会社法の施工があるからな・・。影響してるかどうかはしらんが
古いのはやめたほうがよいな。しかしねえーんだよな図書館って、今!の本が。
306名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 23:47:46
>>305
さおだけ屋はふざけてるよなw
金持ち父さんのが10倍おもしろい
307306:2008/06/17(火) 23:48:28
>>305
じゃなくて>>304だったぜ!
308名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 23:52:53
俺ントコの図書館も、つくりは最新で垢抜けてるのに
コンピュータとか、2000年発行の本が多かったりするんだよね
使えない・・
309名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 00:30:01
>>305
どこの田舎の図書館だ?

首都圏の場合、近くの図書館になくても同じ市区のものは
借りられるし(Webでの検索・予約も可)、同一都道府県内の
図書館での貸し借りもあるから、大抵の本は大丈夫だぞ。

試験前は予約が立て込んでいるが、試験の終わった今の
タイミングだったら、すぐ借りられるし。

310名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 00:50:42
横浜しです。狩にいこ
311名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 01:06:57
横浜だったら、市立図書館所蔵のものは予約できる。

なければ、以下で検索して出てきた本は県内の他図書館
から取り寄せてくれる。

神奈川県図書館情報ネットワーク・システム(KL−NET)横断検索
ttp://www.klnet.pref.kanagawa.jp/opac/CrossServlet
312名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 01:31:43
俺は山に囲まれた片田舎に住んでいる。
俺が勉強で利用しているのは、図書館というより別荘のような〇〇文庫△△図書館分所。
誰もいない。係の人すら鍵の掛け締めだけにやってくる。
田んぼを前面に後ろは林。夏場は蝉の鳴き声が四方から聞こえてくる。冬場は雪がさんさんと降り、時折屋根から落ちる塊にビクッとする。
17時になると町中のスピーカーから♪遠き山に日が暮れて〜が流れて閉館を知らせる。
平日昼間は俺以外誰も来ない。
313306:2008/06/18(水) 01:37:11
>>312
そこからどんな教材も買える時代なのか
インターネットってすばらしいな
いつかオレもナポレオンヒルのように財団作ってその村に図書館建ててやるぜ!
314312:2008/06/18(水) 01:38:38
ちなみに俺の地元には本屋がない。
川を窓越しに走る列車は1両のディーゼル車。駅は無人駅。
コンビニは1件ある。観光客も通り過ぎる何もない町だ。
ホタルが飛び交い、牛ガエルは鳴くのに忙しい。
315312:2008/06/18(水) 01:42:56
いつもはバックに電卓とおにぎり(梅干しに限る)を詰め込み、田んぼ道を自転車走らせ通っているよ。
帰ってきたら農作業の手伝いをしている。
316312:2008/06/18(水) 01:49:18
あと友達とカラオケやボーリングに行くときは
県庁所在地んとこの駅まで遠征するのが常識だ。
線路を普通に歩いたり、追っ手を撒くためにかかしの振りをしたこともある。
317312:2008/06/18(水) 01:49:25
近代建築の図書館を、とまでは贅沢は言わない。
ただ、図書館にPCを設置してくれれば十分だ。
贅沢が過ぎるかもしれんが出来れば本屋も誘致してくれ。〇〇役場さん。
318312:2008/06/18(水) 01:50:31
>>316
おい!面白がって、なりすますなよ。
319312:2008/06/18(水) 01:50:41
全自動洗濯機なんて文化的なものがあるのは村で数件くらい。
いまだに洗濯板でゴシゴシしてる家庭も多い。
320312:2008/06/18(水) 01:52:28
>>319
そこまで文化レベル低くないって。
だからなりすますな。
321名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 01:52:56
ここは田舎自慢スレでつか?
322312:2008/06/18(水) 01:53:30
いちおう電話回線は通じてる。
大半はダイヤルアップだけど、ネット通販くらいできるから
欲しいものがどうしても手に入らないってことはあまりない。
正直、最寄の本屋に行くよりkonozamaで頼んだ方が早いしな。
323312:2008/06/18(水) 01:54:16
>>317
>>322
なりすましそろそろやめてくれw
324名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 01:56:25
ここまで俺の自演
325312:2008/06/18(水) 01:59:34
>>324
勝手に自演にすんなよw
お前が書いたレス以外はマジだから。
326312:2008/06/18(水) 02:00:14
そんな過去もあったが今ではオール電化。

327312:2008/06/18(水) 02:01:46
ザンギリ頭を叩いてみれば文明開化の音がする。
ああ素晴らしきインタアネツト。
328306:2008/06/18(水) 02:02:32
なんか安らぐ土地みたいだな
東京は便利だが、毎日本すら読めないような満員電車だし、空気は汚いし、臭いし
どっちがいいかはわからんが、仕事さえあって友達いればそっちにオレは行きたいぜ!
さて、少し勉強したら寝て明日も満員電車だぜ!

って書き込もうと思ったらなんかネタ化してるなw
本屋くらいamazonで我慢せい!
数ページサンプル読みできる物もあるだろ
んじゃ
329312:2008/06/18(水) 02:02:51
あとで木に囲まれた〇〇文庫の画像Upするよ。
330名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 02:17:11
ひさびさに来たら・・・なんじゃこりゃw
くだらないが普通にわろたw
331名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 02:19:17
>>329
偽者でも本物でも
正直ものすごくどうでもいい・・・
332名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 03:02:17
さーみんな一斉に○○県!!
333312:2008/06/18(水) 03:09:06
あのさんさんと輝く太陽の下での草原オナニーは
素晴らしい、健康な身体になりつつのあるのがわかる
さあ、どうやらお迎えが来たようだ

fin 2008 06/12
334名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 07:54:17
>>333 原始人 
オナマニョン原人(笑)
335名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 09:42:28
誤爆乙。
336名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 10:45:58
っまてめえら、11月はおちるつもりdろ?
337名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 12:59:44
第120回 平成20年11月16日 あと151日(3624時間)
第122回 平成21年6月7日 あと354日(8496時間)
338名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 18:07:23
ニンテンドーDSで日商簿記1級もつくってお
339名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 18:47:22
一級、どうやって勉強したらいいんだろう。
今までどおり独学で大丈夫だろうか、専門学校なんて近くにないし。
払う金もない。
340名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 19:53:34
独学で大丈夫だよ
過去問解いてるけどほぼ市販テキストしっかりやれば対応できる

ただテキストに載ってない問題も出る
でもそれ全部落としてもテキスト完璧なら大丈夫

341名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 20:25:54
今夜12時 





























ヤンキーが現れる
342名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 20:36:55
>>340
わかんないところあったら、
メールとか電話で先生がこたえてくれるだけみたいなサービスないかな。
結局理解するのは自分だし、学校行くまでの通学時間があったら勉強に使う。
343名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 20:38:40
TACで教材一式16万円とか吹く。とても払えねぇ!
344名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 20:40:17
簿記1級に合格した人に聞きたいんですけど、合格するまで何時間位勉強しましたか?お願いします。
345名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 20:42:27
>>342
とおるシリーズはそういうサービスやってるよ。
電話と掲示板で質問を受け付けてる。
メールはどうだったかな。

そういう私もこないだ2級に独学で受かって、
独学で1級受けるかどうか迷ってるところ。
ちなみに3級は満点、2級は94点で受かった。
このまま独学で行けるかなあ。
346名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 20:43:35
>>345
2級と3級の点数も俺と似てるな。やっぱここまで来て高得点なら
一級目指さないわけに行かないだろ。
347名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 20:48:07
TACは貧困層の負組み向けの再チャレンジ教材作ってくれ!
348名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 20:50:36
>>346
やっぱ目指そうかなあ。
テキストは何を使う?
私は今までとおるシリーズでストレート合格してきたから、
感謝の意も込めてとおるシリーズにしようと思ってるけど。
349名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 21:07:21
俺は2級でネットスクールの教材を使ったけど
標準限界計算でわかんなくなって一ヶ月間ぐらい相当苦しんだから
やっぱりテキストが合否を決める。
詳しすぎても無駄な勉強時間が長くなるだけだし、
必要最低限で簡潔でも万が一応用問題されると解けなくなるし
やっぱ独学は困る。
350名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 21:10:41
商業簿記と会計学終わってから工原進んだほうがいい?
それとも平行?
351名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 21:42:35
俺も三級満点で二級94点だった。
一級は大原通って一年がかり。
初回は61点で、この間の試験は原価計算満点で商業簿記も九割超えてるから多分大丈夫なはず。
全経は二月に一発合格だった。

それでも勉強時間は800近くはしたかなぁ……
352名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 03:22:00
やっぱり金なくて学校行けないから
このスレでお世話なるしかない。頼む。
353名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 05:16:18
目安として
1級は、経理の責任者クラス
2級は、経理マンの標準クラス

ぐらいですかね?
354名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 07:16:37
この前の試験での自己採点報告見ても、
「TAC(大原)で頑張ったから受かりそうです」
「答練でやっていたからできた」
みたいなレスが皆無なんだよね
予備校って役に立つのかな、と思った
355名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 07:48:49
一級までくると専門学校行ったから受かるなんて保障はない 
全ては本人次第 
一級ならある程度出来る奴は充分独学でいける 

情報収集は必須だが…
356名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 09:38:51
>>355
私は勉強を始めたばかりでわからないのですが、
情報とは、どういったたぐいのものなのでしょうか?
357名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 09:41:31
>>356
改正論点とか
近年でいえば 連結調整勘定→のれん とかかな
358356:2008/06/19(木) 10:04:07
改正論点ですか。
最新テキスト使ってれば問題なしでしょうか?
359名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 10:07:17
さっきから1級の勉強はじめました。
独学で合テキを使ってます。

合テキの設例って解答用紙はないのですか?
損益計算書とか1から自分で書かなきゃいけないんですか?
時間かかりません?
360名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 10:58:28
俺も一級始めたよ!
始めの一歩を踏み出したのは大きいなと思ってる。
なんの迷いもない。
とにかくやる。
361312:2008/06/19(木) 12:43:29
3級2級独学できたやつは予備校行ったほうがいい
基礎知識なんか飛んでるだろ、特に3級とかの
商品有高帳は誰が記入するのかって事も抜けてるんじゃないか
362名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 12:56:47
>>361
予備校に行く時間があったらとっくに行ってますよ。
働いてたら予備校に通うことが難しい人もいます。
363名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 13:19:46
予備校の授業料ってだいたいどのくらいかかるんでしょうか?
364名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 13:35:27
>>362
言葉足りずで悪いけど通信も含めてってことね
そのためにあるもなんだしさ
テクニック覚えておいた方がいいよ
365名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 14:32:39
2級と1級ってなんか全然違うな。
1級は数学っぽい要素があってなんとなく好きなんだが、70点取るのは大変だな。
366名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 17:17:20
勃起と簿記どっちがいい?>157
367名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 18:42:33
オレ3級と2級独学だったけど1級は今DVD通信でやってるよ。
人に教えてもらえる事のすばらしさを実感する。
すっごいわかりやすいから、めっちゃ嬉しいんだけど。。
368名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 19:09:16
俺は1級独学でやってるよ。
2級、3級はやってないので知らないが、
簿記ってパズルみたいで楽しいな。
369ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/19(木) 19:12:28
そんな俺の11月の日商合格プラン

これは23日から決行される。

当日まで145日間
平日74日間(222時間)
土日祝日34日間(277時間)
夏休み37日間(333時間)

平日は3時間、土曜日7時間、日曜日9時間
夏休みは毎日9時間のペースでやる。

よって
総勉強時間約832時間
テキスト総ページ数1412P

・検定などの勉強は基本的に学校の空いた時間を使い行うものとする。
・もちろん英検の勉強も怠らず、一日1時間程度は確実に確保する。
・テキストを終わらせ、理解することを最重要課題とする。時間内にできるだけ消化する。
370名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 19:22:49
>>369 テキストだけで受かるつもりとは(笑) 

無謀だな(笑)
371名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 19:41:45
見るからに無謀な計画だし、そっとしといてやれw

高校生?か。それだけ勉強やる気あるなら東大でも入ったらどうだ。
372名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 20:04:15
>>369
2級スレで暴れてたの見てたぞ。
しょせん、井の中の蛙。お山の大将なんだろ?w
その計画やれるもんなら、
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1145633003/664n-
ここに毎日書き込んでミロや。
373名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 20:09:09
>>369 釣りだと思うけど
>>370の言うとおり、無理だと思う。
1級は理解だけでは受からない、これ現実
374名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 20:15:41
ダリア〜何を信じて生きてる〜♪ 
ダリア〜孤独な目をしている〜♪
375名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 20:28:46
ダリアが受けようとしてる一級とは…全商簿記でしたとさ(笑) 

でめたしでめたし(笑)
376名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 20:29:55
>>367さん どこのDVD通信ですか?
377ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/19(木) 21:40:21
>>373
誰がテキストだけで受かるとw
最初の200時間くらいでインプット終わらせて
後はアウトプットに使うんだい!!
378名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 21:56:00
どーでも良いからマルチやめてもらえます?
379名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 22:33:13
ほら吹きダリア君いますか(・・?) 
最初の200時間でインプット(・・?) 
出来るかな君の禿げた頭で(笑) 

このドドリア君が
380名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 22:39:52
ドタリア君よ 

まさか君はクリリンがドドリアに太陽拳食らわせたように試験開始と同時に太陽拳を問題用紙に浴びせれば受かるとでも思ってるのかな? 

君はベジータならぬ会計のエリート資格日商簿記1級に抹殺されるだろうね(笑) 
御愁傷様(笑)
381名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 22:44:47
タックのDVDもういらね〜・欲しいやついたらあげるけど・・。
捨てよか
382367:2008/06/19(木) 22:59:29
>>376
大原のDVDです。
383名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 01:13:27
>>382
大原って荷付為替の丸為替教えてる?
384名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 02:43:11
標準限界計算でわかんなくなって一ヶ月間ぐらい相当苦しんだから
385名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 03:15:26
>>381
ほしい下さい。。。
お礼は余裕があるときします。
[email protected]
までお手数ですがよかったらメールください。
386名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 07:08:45
>>383
話は反れるが、丸為替は源さんの2級で出て来た。
387367:2008/06/20(金) 07:23:45
>>383
まだ工原しかしてないです。
独学?
388名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 13:31:02
1級を通学する場合、テキストは買わなくてもいいんですか?
389名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 13:51:38
7月から大原行きます!
二級の時も大原に行ってましたが教えるの上手かったです。
390名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 14:23:00
>>142

就活舐めんな。

辞める可能性がある人間を採用するほど会社は易しくないぜ。
391名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 14:25:38
差異の追加配布と言う物がまったくわからない。

何を基準にして、どこにどうやって配布するのかが解らない。
よろしければ教えて下さい。
392名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 15:35:44
累加、非累加法の話か?
393名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 16:52:16
>>388
通学、通信に関係無く予備校の講座ならテキストは全部付いてくるよ。

>>391
全部わからない?オレの経験から言うと、追加配賦がわからない
って人は、そもそもシングルプラン、パーシャルプラン、修正パーシャル
がよくわかってない気がする。

あと、1つアドバイスすると追加配賦するのは期末棚卸資産(&消費量差異、一番最後に売上原価)
に対してなので、次工程に振り返られる仕掛品、製品の値は変化が無いよ。
わからなかったらまた言ってくれ。
394名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 18:14:44
1級のサクッとシリーズって評判いいの?
395名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 19:51:28
次回はクォーター連結F/Sかクォーター関連について
出る確率が高いな、livedoor関連も出てたし
396名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 20:55:14
どこでも、経理になるには最低簿記一級とらなければならない。
大企業の経理は全員公認会計士と税理士で占められている、
しかも新卒だけって言う閉鎖性。やってることはたいしたことないのにホンといやらしい業界だな
397名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 21:00:33
つっこみどころ満載だな
398名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 21:01:04
2級ごときに2回目でやっと合格なんて状態じゃ
1級は無理だろ
399名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 21:15:35
とおるてきすとの作者ってTACからいじめられるとか
言ってるけどTACが何したの?
400名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 21:17:02
>>396 大企業の経理は大部分が税理士と会計士(・・?) 
どこの経理でも1級なければ仕事出来ない(・・?) 
は(・・?)

何馬鹿な事言ってんだ君はこれだから世間知らずのキモオタニートは困るよ(笑) 
一級持ってたら大企業でもエリートだ馬鹿
401名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 21:18:17
つっこみどころ満載だな
402名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 21:23:09
大企業の経理部長は会計士が多いけどな
原価計算課とかは税理士
部下は一級二級持ちとか
403名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 21:34:26
>>402 原価計算課は税理士(・・?) 

マジ吹いた(笑) 

税理士が原価計算てお前は2級も持ってないヤンチーだろ(笑)
404名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 21:41:24


−−−−−−−−−− ここまで自作自演 −−−−−−−−−−−
405名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 21:54:39
経営管理本部
406名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 22:08:46
うぜえ
407名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 00:01:24
連結の問題の解き方って
開始仕訳・期中仕訳をズラズラ書いて集計するのであってる?
1問解くのに50分ぐらいかかるんですが…。
408名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 00:35:06
誰か高性能な工場長と原価計算長と製造部門部長をくれ
あいつらがいるせいで工簿原計が複雑になってる
409名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 01:39:48
<407 仕分けきらずにできるようになれ
410名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 01:47:01
1級の連結だと全部の仕訳切る時間的余裕があるけどね
会計士目指している人とかなら今から速い方法マスターした方が良いだろうけど
411名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 02:44:12
>>409さんは仕訳切らずに解いてるの?

しばらくは仕訳しないと解けないから
勘定名をもっと短縮して解いてみるか…。
時間さえあれば点取れそうなのになぁ。
412名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 03:44:48
1級を始めるにあたって、とおるシリーズにしようか、合格シリーズにしようか迷ってる
413名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 04:43:08
>>411
自分は

利〜前    XXX 売上原    XXX
少〜持〜前 XXX 利〜前    XXX
少〜損〜  XXX 少〜持〜当 XXX
売上原    XXX 商品     XXX
少〜持〜当 XXX 少〜損〜  XXX

な感じで下書きする
414名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 05:19:10
>>407
みんな最初はそんなもんだ。
なんだかんだいっても仕訳が一番確実だから慣れときな。

慎重に解くから意外に時間食う仕訳は、他にもあるし。
415名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 08:06:10
一番安い講座がTACの88000円か・・・・・すっからかんだよ。
今、両親も仕事してないから、まじで生活保護以下・・・・・
再チャレンジも「金」がないとできないんだよな。
416名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 08:27:40
おまえ学生か?
417名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 08:31:35
24歳だよ。もうすぐ25になるんだカス!
田舎過ぎてバイトもろくにねぇ
人生つんでるよ。マジ
418名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 08:39:03
不良たちが集まる最底辺の高校を卒業して
遊びたいだけでやる気なんてまるでねぇやつが集まる情報系の専門学校に行って
シスアドも基本情報も落ち続けた、親不孝の、落こぼれの、
俺の最後の希望のかけらが
簿記一級の取得だ。悔いのない様にそれに打ち込める環境がほしいのだ。
工場は疲れすぎて体が持たない。
419名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 09:39:45
>>418
その前に2級は持ってるのか?
420名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 09:49:29
>>418
働くのもいいが、宝くじも買うのを忘れるなよ。
421名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 09:54:32
1級
422名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 09:59:57
受験ベテラン検定1級に名前を変えるべきだな。
423名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 10:02:43
パチンコとかくじとか偶然性を当てにしてるやつは大概、努力をしないやつ。
今が楽しければそれでいいみたいな、その日暮のなまけものが多い
これはワーキングプア批判じゃないぜ。別に怠けたっていいじゃねぇか。迷惑かけなければよ。
俺もかつてロト6で一万円、
当ててからはまったことがあったけど今冷静になってみれば儲かるはずないだろ
たった一万あてるのに9000分の一の確率なんだぜ
射幸心をくすぐるのは嫌いじゃないけどよ現実的にクジで大もうけなんて
飛行機事故で死ぬ確率のほうが高い、俺は死ぬの嫌だからクジは買わない
424名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 10:09:43
パチスロに向かってる野郎って興味ないやつから見ると
問題解くとエサが出てくる機械をサルにやらせて
熱中してひたすらエサ取り出しては食ってる姿とダブるんだってな
425名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 13:02:42
8日の試験で2級合格して、1週間前から1級の勉強してます。

ジャスト今、とおるテキ+ゼミの商会1が終わった時に都合よく通販で注文してた商会2と3が届いた。

1週間で1冊なら11月までにとかチョーヨユーwww

とか思ってたおれのバカ……
テキゼミの1と比べて明らかに2と3が分厚い…
426名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 13:44:45
一般原則とかってみんな一字一句覚えてる?
427名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 15:37:40
税理士簿記論+財務諸表論=簿記1級
428名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 15:49:16
>>407
普通にあっているよ
連結だけは仕訳を書くから

仕訳自体、パターン化されているから
もっと速めににできるようにした方がいいね

あとは部分点も取りにいけるように
429名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 16:34:55
11月目標のひと、すごいね
気長に来年6月目標で行くわー
430名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 16:50:31
取戻商品
一度売った商品が何らかの理由で戻ってきた場合
その売上高、売上原価は取り消せない、取り消さない
戻ってきた商品は新たなる仕入れとみなす

ここはこんな感じでいいんだろうか・・・・・
431名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 17:05:37
合格シリーズ
…1級の定番シリーズで、網羅性は随一。ただ、1周するだけでかなりの時間がかかる。
確実に合格したい人向け。

とおるシリーズ
…基本をさらっと学習することを目的とており、難易度や網羅性は合格シリーズより低い。
左右に小さい字で書いてあるところに重要なことが書いてあったりするので注意。
早期合格したい人向け。

サクッとシリーズ
…とおるシリーズよりさらに難易度、網羅性を下げたシリーズ。
このシリーズと過去問だけで合格できるのか疑問が残る。
本格的に勉強する前の導入本として見れば良書かもしれない。
432名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 17:46:16
サクッとシリーズってテキストとトレーニング合わせて6冊だと思ってたら
テキストだけで6冊もあるのね……。
433407:2008/06/21(土) 18:07:50
連結のアドバイスどうもありがとうございました。

仕訳が終わった後の集計でミスしないように、と思って
電卓操作も変に慎重になってるので
ここらへんも改善の余地ありなんで何問か修行してみますわ。ノシ
434ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/21(土) 19:45:53
>>431-432
大原のテキストはどうですかね?

1400Pしかないんですが、
合格シリーズもそんな感じかな?

もう買ってしまったからにはやらないわけにはいかない
435名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 19:51:14
きちがいダリア来た(笑) 
お前はテキストやろうが落ちるから心配するな(笑)
436名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 19:51:49
オオハラ?青いヤツか?
437名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 20:14:11
ようやく試験範囲の半分ぐらいまでテキスト進めました。
皆さんが言うだけあって、結構難しいですね。とほほ。

でも、敢えて誤解を恐れずに言うと、経理・財務担当者にとっては
常識として知っておかなければならないことばかりな気もします。

そこのところ、実務やってる経理マンの人、どうなんでしょうか?
438名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 20:35:19
入社三ヶ月の支店経理。
扱った勘定は当座預金、未払金、水道光熱費、旅費交通費、接待交際費…

今のとこ、3級で十分w
439名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 20:37:50
3級も要らないくらいの経理に就職予定ですが
1級勉強します・・・
440名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 21:27:13
>>431
だけど、合テキは途中で挫折しそうだし、元々予備校のテキストとして作られてるから、
独学には不向きじゃない?どこが重要か分からないし。

過去スレにこんなの書いてあった。

【みんな】日商簿記1級を目指すスレ52【合格】
http://www.23ch.info/test/read.cgi/exam/1202661236/

152 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/25(月) 22:52:55 ID:???
>>146
3級、2級は原則何処でもおk
1級はサクっとシリーズか
とおるシリーズがお勧め

154 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/25(月) 23:09:31 ID:???
>>153
合テキは2級までなら構わないけど
1級だけは避けるべし。
ムダに分厚いだけで身につかないと思う。
サクっとかとおるのほうが無難。
あと鉄則だが過去問だけは絶対やる事。

539 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/07(金) 04:49:42 ID:???
初心者向け
サクっと>とおる>合テキ
上級者向け
合テキ>とおる>サクっと
短期合格適格さ
とおる>サクっと>合テキ
441名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 21:35:27
>>433
計算用紙をタテに2分割して区切って
左に開始仕訳、右に期中仕訳って
書くようにしてる?集計ミスしにくくなるよ。
442名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 21:40:30
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BE%E3%83%B3
マリア・ディゾン(まりあ・でぃぞん、1987年11月15日 - )は、
日本のAV女優。東京都出身。身長・165cm 。
スリーサイズはB85・W59・H81。Dカップ。バンビプロモーション所属。
[編集] 略歴
グラビアモデルのリア・ディゾンに激似のルックスを売りに、
2007年10月、『Maria DIZON写真集』を発売。ファースト写真集でありながら、
いきなりヘアヌードを披露し、注目を集める。その後、イメージDVDを経て、2007年12月に
『芸能人激似デビュー!! マリア・ディゾン』でクリスタル映像からAVデビュー。また、
サンテレビのアダルトバラエティ番組『ドM時デスョ!』やCS放送でも活躍している。
趣味はショッピング、特技はランニング。

その正体は、昨年4月に勝手に去ったのに
出会い系ttp://sea.advenbbs.ホモ掲示板に
名前を無断使用からAV基地外集団のストーカーはじまり
そしてやくざが不法侵入。ホモ漁りと情報漏洩がお好きな
変態女マリア・ディゾン

443名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 21:55:15
>>441
その方法昨日から実践してます。
それでも時間かかっちゃうんですよね。精進します。

B/Sの現金預金から順番に律儀に埋めてたけど
少数株主利益やら少数株主持分やら
配点になりそうなとこから埋めなきゃいかんですよね。
(時間が足りない場合。)
444名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 22:15:53
資格板と会計試験板で分かれているようなので、こちらでも書かせてください。

1級の勉強を始めるにあたって、テキスト選びで迷ってます。
2級までは合テキ・トレでやってきましたが、1級の合テキの分厚さと濃さに、他のに乗り換えようかと検討中。

合格シリーズは、網羅してるんだろうけど、
途中で挫折しそうなのと、どこが重要かわからず、枝葉末節にはまってしまいそう。

とおるシリーズの方が分かりやすそうだけど、合格ラインに行くのか不安。
それとデザインがちょっとやだ。

サクッとシリーズは、最初に全体像を俯瞰するには良いかなと思いました。

考えてる方法(いずれもこのあとに、過去問をやる予定)

a) 合テキ→合トレ ※合テキで挫折しそう
b) とおるテキ→とおるゼミ→合トレ(合テキ見ながら)  ※時間がかかりそう・お金も
c) とおるテキ→合トレ(合テキ見ながら) ※bの短縮版
d) サクテキ→合トレ(合テキ見ながら) ※今のとこ、最有力候補
445名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 22:30:52
>>444
分母乙
446名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 23:17:46
合格テキストを使って独学は難しいと思うけど
重要かどうかの見極めは分かりにくくはないはずよ。
基本的には全部だ。
447名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 23:28:40
>>444
a)でいいお。繰り返しだお(^ω^)
448名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 00:03:25
やっとTAC合格テキストの工業簿記・原価計算Tがオワタ
2級までテキスト使わないで、過去問だけでやってたけど工業簿記って面白れぇwww
449名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 00:08:47
さくっとのリース取引読んだ後
119回の会計見てみたら意味分からんで萎えた
さっくっと見ても119回とけないwwww
450444:2008/06/22(日) 00:10:24
>>447
レスありがとうございます。

本屋で読み比べたんですが、合テキは文章多くて、どこがポイントか初学者には分かりづらそうでした。(´・ω・`)
451名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 01:08:06
連結は仕訳を全部書き出しても、時間内で解答出来るようになるよ。

期首商品に含まれる未実現利益とか、前期末の貸倒引当金の場合でも、
開始仕訳、実現仕訳の両方を書き出して整理する面倒な方法をとっても
十分間に合う。(この方法は仕訳の間違いがない。)
あと、
税効果の貸借が判らなくなることあったけど、これは、PLの反対にPLと
覚えればOK。(税効果対象の仕訳のPL項目の反対側に税効果のPL項目で
ある法調がくる。)
これだけで、5分以上速くなった。
452名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 01:22:54
サクッとの1級はとりあえずオヌヌメはできないお(´・ω・`;)

とりあえず合テキ読み込んで合トレにいく。理論は軽く読み流す。

テキスト読んでも分からなくて問題解けなくなったら(30分考えても)
すぐ解答を見る。それでもわからなかったら、ネットを駆使する。その問題
にマークをつけて、解答の下書きだけは残す。そして解き直す。

あと手が勝手に動くようになるまで計算の練習をしてると、あとから理解が
ついてくることも大いにある。

理論は試験2〜3週間前に毎日読み込んでれば余裕。

Tのテキストは1級のテキストでは1番だと思うお(^ω^)

453名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 01:25:53
>>450へのレスだお。
初学は誰もがポイントわからないけど、最後は全部になるお(´・ω・`;)
454444:2008/06/22(日) 01:39:38
>>452
サクッと、よくないですか(´・ω・`;)

本屋で見た感じ、最初に全体像を俯瞰するには良さそうに思えたんですが。
たしかに、これだけで過去問のレベルまで行くのは厳しそうに見えましたが。

サクッとを読んでから、合トレを合テキ見ながらやろうかと思ったんだけど、
うーん、迷うなあ。
455名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 01:42:51
金に余裕があるならそれでもいいんじゃないの?

易しめの本から段階的に行くのも悪くないだろ
456名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 01:48:00
>>454
サクっとは「効率化がもたらす情報のロス」だお(^ω^)
両方買って問題解き始めれば、サクっとがいかに使えない
かがわかると思うお。不安があるならサクっとの工原の1
冊目と合テキの1冊目買ってみて、問題解いてみればわか
ると思うお(^ω^)
457名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 01:52:01
会計板のTのスレ見ればわかると思うが、
Tは授業で合テキ使わずレジュメメインの講師が多い。
使われないテキストをわざわざ使ってるのは独学の人ばかりだよ。
458名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 01:53:26
自分がやりやすいのやればいいよ。
テキスト読んでる時や、過去門の解説見てるときにどうしても理解できない部分があったら
本屋で他のテキスト立ち読みしたりネットで検索したりすればいい。

と俺は思う。
どんな1級のテキスト使ったとしても、1級の出題範囲は絶対抑えてあるもんでしょ?
459444:2008/06/22(日) 02:30:38
>>456
うーん、そうなんですか(´・ω・`;)

>>457
予備校のメリットって、ポイントを明示してくれるとこだと思うんですよね。
それに合テキは予備校のテキストとして作られてるから、独学で一からやると、ドツボにはまりそうで・・・。

>>458
自分のやりやすい方法が一番なんでしょうが、テキスト選びはいつも迷う・・・。


>>444のd)の方法で行こうかと固まりつつある。
460名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 02:59:13
>>458
>どんな1級のテキスト使ったとしても、1級の出題範囲は絶対抑えてあるもんでしょ?
残念ながらそうでもない。

1級では出題範囲に入っているが過去に一度も出ていない分野は結構ある。
そういう範囲を省略していたり、基本的な事しか書いてないテキストは多い。

しかし、1級では過去に一度も出たことない分野の問題が出題されるのは珍しくない。
だから、2級までと違って、過去に出題されたことがない≠出る可能性はほとんどない、と言える。
461名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 03:07:04
原価計算基準は暗記しないとダメかい?
462名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 03:11:53
理解すればいいぜ
463ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/22(日) 07:59:31
>>1-462
大原でおk
464名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 09:19:46
>>463
青いヤツか?
465名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:23:44
先月のは試験作成者の遊びで全経に似せたと読むなら、
原価計算基準はあんまり重要ではないかな

前回の日商が出題傾向のチェンジングポイントだったら必要になるかも知れないが
466名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:30:33
クレアールのサンプル講義のDVD見てるんだけど
字汚いな〜w石井って人は好きなんだけど。。。
467名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:37:42
2級はサクッとシリーズやってたんですが
皆さんは1級でも続けて同じシリーズ使うことが多いですか?
当然同じシリーズ使った方が使いやすさって面では馴染みがあるから良いんでしょうが

勉強の途中からやっぱこっちにしようって別の参考書を新たに買う人って少ないとは思うけど
1冊くらいなら買えるでしょうが
468名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:42:55
DAI-XからTACに変えたら日本語が怪しくて眠くなった
469名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:51:41
>>466
汚いか?
あんなのどこも同じじゃね
公募の川本はおすすめ
俺はこの人のおかげで合格したようなもん
470名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:14:40
<468日本語が怪しくて眠くなったとは
日本語が難しくて眠くなったということか?
471名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 15:00:38
チガウチガウ
472名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:21:49
ダリア死ね
473名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:41:47
現在ニートで転職活動中の者です。転職の後に
簿記1級を勉強するか、簿記1級に合格してから
転職するのではどっちがいいんでしょうか?
474名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:52:05
ニートで2級どまりじゃ就職も厳しいかと…
475名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:53:38
>>473
1級じゃまだ弱いから会計士か税理士とってからの就活がおすすめ
476名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:00:46
20代前半のニートは結構引く手数多だぞ?
いい大学を卒業していれば。
477名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:02:07
世間じゃそういう考え方を絶対的真実求職アプローチというらしいお
478名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:06:08
473です。現在22で高卒なんですがやはり厳しいですかね。
479名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:13:11
一級取得してればいい所いけそうだが… 
2級は経理目指す奴なら持ってて当たり前だから効力はない 
むしろ2級もなく経理目指す奴の気がしれん
480ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/22(日) 18:18:48
>>464
そう青い奴だ

今日はちょっと本屋行ってTACの会計学理論マスターなるものを買ってみた
結構こういうのわかってると問題解く時にも影響あるんじゃないだろうかね

それはそうと合格テキストをパラパラめくってみたんだが
厚みは大原のと変わらないか、少し厚いくらいかな

ただ合格テキストは見やすい、大原のテキストは配色が悪い
大原のテキストは合テキより詰めてギッシリって感じだから
その分少しだけ薄いのかもしれない

ちょっと羨ましかったZE
481名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:19:46
ニートはまず性欲に勝たなあかん
己の欲求に負けてんねん!

おっちゃんええこと言うやろ?
482名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:20:48
>>479さん
一応2級は持ってますが、今からですと11月はとても
間に合いそうにないので来年の6月を目標にしてるのですが、
フリー期間が1年以上になりますので大変迷っております。
近くに専門学校がないので独学にしようとも思ってはいるのですが……。
483名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:27:27
ダリア死ね 

まあニートも期間が長くなればなるほど仕事就くの大変になるからな… 
まぁ仕事就けるなら就いた方がいいぜ… 
一級なんて学校行ったから受かる保障ないし… 
それほど2級とはレベルが違う
484名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:27:33
1年以上もニートしたくないのん
485名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:47:44
>>483さん
アドバイスありがとうございます。ただ、1級は欲しいので
どちらにせよ勉強はするかもしれません。
しかし、まずは転職活動の方が先ですよね。
486名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:58:19
まあ1級取れればアピールがうまい奴はいい会社行ける
487名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:06:41
1級はアピールできると思うが、そのために
プーしてましたってのは論外だろう。
488名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:26:19
辛うじてまだいけるってとこかな、、、
だめだな、こいつ、やっぱだめだわ、はい論外
489名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:29:23
490名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:58:04
>>ダリア
大原DVD通信?
491ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/22(日) 20:01:14
>>490
学校でテキストは買ったけど
DVDなんて見たことがない
見たほうがいいのかな
492名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:07:27
ダリア君は樹海へ行きなさい
493名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:23:15
>>ダリア
オレ大原DVD通信だけど、見たほうがいいんじゃない?
テキストだけだと…まだはじめたばっかりでようわからん。
494名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:26:31
独学で十分だよ。暗記さえできれば大丈夫!
簿記にわざわざお金かけてもしょうがないからさ。
テキストよめばだいたい分かるように書いてくれてるからさ
495名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:20:47
みんななんのテキスト使って勉強しているの?
オレは合テキ・合トレだけど・・・
496名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:44:17
>>495
俺はクレアールのテキスト
商会工簿合わせて4冊だけだから6冊も
持ってる人よりかは楽だったのかな・・・・
497名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 12:40:49
俺はサクっと。問題を解くときケーキ屋さんをイメージしているのは秘密だ。
498名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 12:47:37
サクッとなら挫折しなくてすみそう。
合テキは余程気持ちが強くないと挫折しそう。
重要なのは継続することだから。
今まで合格率10%くらいのを3個国家資格取ったけど簿記も同じですね。
499名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 16:26:30
あの・・・、商会の文章穴埋め問題ってどうやって勉強すればよいんでしょうか?
500名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:11:03
合テキの会計学Tをやってます。
テーマ2の原価率・利益率のところなんですが・・・・。
売上戻り・値引・割戻。仕入戻し・値引・割戻が絡んでくると何がわからないのかもわからなくなります・・・・。


決算整理前残高試算表の借方に売上戻り、売上値引・割戻、売上割引があり、
貸方に仕入戻し、仕入値引・割戻、仕入割引がある場合、損益計算書はどのように作成すればいいのか・・・・。


・・・なんて質問したらいいかもわからなくなってきた・・・・。
いったん冷静になってからまたきますorz

501名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:48:03
>>500
まず商品売買は記帳方法を確認しなよ
分記、総記、分割、売上原価対立、他
んで、未記入・誤記入・正記入を調べる。
正しく記入されてたら勘定分析始めればいいじゃん。
前T/Bの商品はそれぞれある記帳方法の中で何を意味してるのかとか
返品は取消、値引・割戻は金額修正、それと実際の概念と予定の概念を網に通せばOK
特殊も混ざってたら、振替a/cに気をつけたりとか。
説明下手でごめんね
502名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 19:14:38
>>500
日本語のまま処理すればいいんだよ
503ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/23(月) 19:49:47
今日この時までの戦果報告(2時間20分)
原価・工簿テキスト18P
問題集6P
理論5P

こんなペースじゃ間に合わん、いやどうなんだ後で計算してみよう
なんかDVD見るべきだみたいなこと言われたが
わかんないとこだけ見ればいいのに

頑固な教師は嫌いだぜ

>>499
TACの会計理論マスターとかいう奴でも買ってみればいいんじゃないかな
504名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 19:55:57
無職の巣靴だね、ここは。
505名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 19:57:35
無職です。はい。
506名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 20:08:12
勉強ばっかしてないで、汗水垂らして働けカス
507名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 20:09:28
無職です。いいえ。
508名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 20:28:22
糞無謀な計画に初日から出遅れて焦りまくる4級落ちのダリアに吹いた(笑)
509499:2008/06/23(月) 20:32:31
>>503
ありがと。今度立ち読みしてくる
510ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/23(月) 20:34:45
(*´ω`*)うひゃ・・・お礼言われちった
511名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 21:25:04
今年の11月受ける奴はこの会で合格しないと死ぬぞ
12月31日予定の退職給付引当金の改正、減損会計の改正、他もろもろ
ストック・オプションやらクオーター関連やらで厳しくなるのは分かるけど
がんばれ
512名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 21:37:08
ダリアは勉強に息詰まると便所にダイブするらしい 
ハチワンダイバーならぬうんこダイバー(笑)
513名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 23:17:35
更に再来年は資産除却債務も出てくるかな?改正点が多くて範囲もどんどん広くなるのに、
今回のリースみたく改正直後に出題してきたら死ねる。準一級試験でも作ればいいのにねぇ。
514名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 23:36:10
税効果会計が分からん。法人税40%で
商品評価損が2000円あると
会計で計算した法人税と
税効果の法人税を比べると税効果は+800円ですよね?
515名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 00:16:23
連結キャッシュ風呂の間接法ののれんの処理、少持ちの処理がいまいち
わからんね〜・・。誰か教えて
516名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 00:17:06
一般原則って一字一句おぼえてる?注解まで
517名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 00:20:31
縮小コピーして1日2〜3枚持ち歩いて、
1分〜5分くらいの空き時間でも見るように意識すれば、
覚えられるだろ。あんなもん。
518ドル預金 ◆sfmh9zaJHs :2008/06/24(火) 00:26:50
>>514
損金不算入額が2000なら
繰延税金資産 800/法調800だお( ^ω^)
>>515
俺もわからないお(;^ω^)
519名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 01:57:49
>>514
待った。商品評価損が損金不参入で税効果会計を適用って指示があるなら
>>518で正解だけど、指示が無ければ一括費用処理だからそもそも税効果会計処理
は必要無いぞ?もちろん大丈夫だと思うけど、あんまり商品評価損に対して税効果建てる
ことって無いので、ちょっと気になった。

税効果で間違いやすい(忘れやすい)のは、固定資産圧縮積立金を建てた時の繰延税金負債と
その減価償却相当の切り崩しであって、それ以外はしっかり問題の指示を読んでいれば
間違えることは少ないはず。というわけで、慣れるしかないかなw
520名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 10:31:00
今回の2級に合格したのでとおるシリーズ商会I
から進めてるんだが、みんなは商会を一通り終えてから
工原に進んでる?
それとも、両方同時進行?

範囲が物凄く広いからどう進めて良いのかわからなく
なってきた。
521名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 10:50:59
簿記一級のDVD講座がTACと大原も18万円。誰が払えるんだよ。
522名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 10:52:10
誰か金貸してくれ、合格したらかえすから。
523名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 10:52:57
なんでDVDのほうが通学より高いんだ?
524名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 11:02:15
>>268

おれと全く同じ状況ですね。

おれはとりあえずとおるの商会からやってますよ

11月目指してがんばりましょー
525名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 11:03:13

>>520
526名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 11:42:09
今の1級は予備校に通わなきゃ取れない1級なんだよ
独学だと繰延リース利益ってなんだよ・・・とか>>520みたいなことを言いだす奴もいるし
527名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 12:51:50
金くれよ!早く!
528名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 13:03:39
>>521
教育ローン
529名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 13:14:01
>521
チンコが勃起
530名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 13:17:49
>>521
アソコ濡れ濡れ
531名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 13:22:23
>>529-530
1人でやってて楽しい?
532名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 13:35:45
>>528
天才だ!
どんな金持ちでもフェラーリその場で現金で買うとかありえないしな
解決したわ。どうもありがと
533名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 14:22:21
ローンには利子がつく。簿記生ならそれくらい考えろ
534名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 14:37:02
>>519 514

ありがとう、損金不参入で利益が増えると
税金増えて利益減る気がするんだけど
商品評価損2000で税率40%
だと 法人税調整で800法人税から減らしますよね??
で利益が増えますよね?

利益増える>税金増えるなのに
練習問題とか見ると税金減らして
当期純利益が多くなってるんだがー、、よく理解できん。
逆な気がするんだが、、色々考えて見て

最初から会計上の税金って税効果会計から導かれたもの?ってことなのかな
それなら調整額を減算するで理解できるんだがー。
535名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 14:40:31
>>533
もうやめろって!もう
教育ローンって銘打つぐらいなんだから超低金利なんだよ!

536名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 14:45:22
お金がないってニートか?

社会人なら教育訓練給付金で少し貰えるんじゃない?
537ドル預金 ◆sfmh9zaJHs :2008/06/24(火) 15:03:25
>>534
益金−損金=所得
収益−費用=利益

所得に40パー掛けたのがP/Lの法人税等なんだお( ^ω^)
だから税効果が必要になってくるんだお( ^ω^)
税引前当期純利益と法人税等が40パーの割合で対応しないからこそ、法人税等の金額
そのものは修正しないで法調で加減算して対応させてるんだお( ^ω^)
わかったかお?(´・ω・`)
538名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 15:33:52
>>536
教育訓練給付金は社会人であれば誰でも支給されるわけではない
働いていても18万円は大金
539名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 15:49:19
いきなり商会合テキ3(連結)からやるときはサクッとを立ち読みするとか
TACが無料で出してる連結の動画を1回みてワンクッションおくといい
試験で問われるレベルの高さは一緒だけど3はトレを含めて一つ一つの段差が大きい。
540名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 16:00:39
>>538
ああーそうなんだ。
2割位いただけるって聞いたような気がしたから。

でも、18万は確かに高額だが1級の量を考えると
そんなに高くもないように思えるけどな。
541名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 16:25:04
ドル預金様
>>税引前当期純利益と法人税等が40パーの割合で対応しない

なるほど。
なんか分かったきがする
会計上の当期純利益を求められてるのに
税計算上の当期純利益を出そうとしていたみたいだ?
と思う。
法調加減するか減算するのかなんかいまいち理解できなかった(´・ω・`)
けど理解できた気がする!
542ドル預金 ◆sfmh9zaJHs :2008/06/24(火) 16:56:51
>>541
大体のイメージで十分だと思うお( ^ω^)
十分理解しようと思えば法人税の別表四見ないといけなくて時間がかかるお(;^ω^)
EX)
会社計算上の利益が100、所得が120だと
120×40%=48(法人税等)
これだとP/Lが上から、税引前100、法人税等48、当期純利益52で実効税率40%が会社計算上の
利益と法人税等で対応しないから、
(繰延税金資産) 8/(法人税等調整額) 8
で、P/Lが税引前100、法人税等48−8、当期純利益60
で対応できるんだお( ^ω^)

これでわかると思うお( ^ω^)
543名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 17:51:20
独学で十分だぜ。誰も信用デキネェ
544名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 18:23:25
>>543 ヤンチー(笑) 
生きてたのかよ
545名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 18:48:13
ノックは無用
546名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 18:54:00
1級だと思って勉強するから難しんであって4級だと思えばちょちょいのちょいさ!
547ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/24(火) 19:00:18
今日計算したら
インプットは180時間ということに気づいた
そして演習120時間で
300時間いる
残りの500時間は慣れることに費やせばいける気がしてならない
548名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 19:05:23
ダリアは何をしようが受からないし(笑) 
まだ気付かないのか(笑)
549名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 19:14:11
>>547
一般特殊演習で180なんか越えるだろ
550名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 19:33:46
>542
まったくわかんないお(^ω^)☆
551名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 19:37:05
ダリアは何をしようが受からない(笑) 

これは1000年前から決まってた事なんだよ(笑)
552名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 19:42:33
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷スレを撲滅するため、有害スレ撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
※その際、ageないで下さい
見苦しい誹謗中傷スレを2ちゃんねるから排除しましょう!
553名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 19:48:40
ヤンキー=ダミアでFA?
554名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 20:13:35
ヤンキー=ダリア=4級落ちでOK(・・?)
555名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 20:57:03
>>534
商品評価損について洗替法を適用していると仮定しよう。
商品評価損が損金不算入であると、当期の税務上の所得は会計上の利益より増加してしまい、
会計上の利益から計算される税金より増えてしまう。
しかし、翌期においては、逆に税務上の所得が会計上の利益より減少するため、
会計上の利益から計算される税金より減る。
つまり、商品評価損が損金不算入であるというのは、当期において税金を増加させるかわりに
将来において税金を減少させる効果を持つということだ。
これは、法人税等という将来の費用を減少させるものであるから一種の資産であるといえ、
繰延税金資産として表す。
そして、この資産の増加による利益を、法人税の減額という形で調整しているわけだ。
556名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 21:07:41
以上、ペンネーム「将来減算一時差異」さんからのお便りでした。
557名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 22:10:14
なにをぐだぐだ、読めねーよ
558名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 22:13:36
おい、今年の1月にいた東大生
今月の試験どうだったんだ?
気になってるレスをくれ、覚えていたら例のを書き込んで
559名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 22:14:56
低価損の洗い替えか・・。研究論点だな・・ベテでしょ?あんた
560名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 22:17:42
東大生が簿記なんて専門や高卒用の底辺資格受けるはずないだろ。
東大って言うのは公認会計士でさえレベル低すぎて受けないぐらいの
エリートなんだ。
561名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 22:19:08
555じゃないけどこのくらい全然研究論点じゃないぞ?むしろナイス解説。
問題に指示があったら、これくらい解けないと正直厳しいんじゃ?
562名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 22:21:18
>>559
ちゃんと基礎やれよ
入門でやんだろうがw
563名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 22:22:16
555だけど、ありがとう。
564名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 22:25:52
>>559
わたし?わたしはハナテンよ
565名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 22:49:15
法人税法で評価損って洗い替えだっけ?
566名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 23:43:34
単に損益の繰り延べであって、別に洗い替えではないでしょ。
この場合は、(翌期以降で)評価損計上された商品が売れた段階で、
この商品から発生した利益と繰延税金資産とを相殺して利益調整してるってだけだよ。
567名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 23:50:30
よっしゃ!!合格した
568名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 00:01:50
このスレで1級独学で勉強してる人ってどれぐらいいるんですか?
569名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 00:05:55
それ気になるな

独学っぽい書き込みの人が多いから結構な数かもね
570名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 00:07:47
アイアム独学
571名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 00:12:17
me too
572名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 00:18:39
独学する人は尊敬する
俺は自分を律することが出来ないから学校いくよ
573名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 00:25:01
>>572
アザァァァァァァッス!
574名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 01:07:55
<566だったら納得いく。
評価損のアライガエ自体はテキストには研究論点に扱われてるのはまちがいでない。
販売されたから解消って単にそれだけでいいんだろ?
575名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 01:10:40
まあ・・・こんだけ苦労してたかが母記ってことを忘れちゃ逝かんぞ俺よ
576名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 01:14:42
今1級を勉強してるけどとにかく凄い範囲の広さだな。
2級とこんなにもレベルが違うとは……。
3級が小学校、2級が中学校だとしたら1級は大学か社会人レベルだなww
577名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 01:16:19
>>574
それだけでいいと思うよ。たぶん、有価証券の部分純資産直入法による
期首洗替えと商品評価損の論点がごちゃごちゃになってる人が説明したんじゃないかな?
基本的には>>566で説明がつくはず。
578565:2008/06/25(水) 01:21:10
俺が疑問に思ったのは法人税法上、貸引って洗替が原則じゃん?
評価損に税法が洗替が原則ってあったかなぁって思っただけなんだわ。
ないんだけど。
579名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 01:23:53
574だが↑ありがと。
やっぱりそうだよね?↑に一番納得。
よかった〜偉そうな説明の香具師より分かってて
580565:2008/06/25(水) 01:24:02
555の説明って法人税法を論拠にしてるかのような言い方に見受けられても
おかしくないよな?
581名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 01:25:56
ついでに補足しとくと、その他有価証券−部分純資産直入法は原則洗替えなので
商業簿記の問題で前T/Bに投資有価証券評価損&繰延税金資産が残っている場合は自分で洗替えします。

この時、法人税等調整額 **/繰延税金資産 ** の処理になるので、この法調を失念する人が
多い気がしますね。法調をよく間違える人は、部分純資産直入法(&全部純資産直入法)を再度
見直してもいいかもしれません。
582名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 01:29:55
うーん、そもそも簿記1級だから法人税法の論点まで持ち込まずに、
純粋に問題文の指示に従って解くだけで正解するはず。なので、たぶん皆さん考えスギですよw
583名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 01:30:55
アライガエうんむんはあまり関係ないっしょ。
単に一時差異の認識する時点が違うから
税務調整して法人税等をけいさんして
それを会計上の冬季純利益に修正するってことじゃん?でしょ?・・違ったらやだな〜・・もう
584名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 01:32:56
>>576
マジか・・・
大丈夫かな、、、、、、
585名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 01:34:07
>>576
ってか、2級=商業高校卒業レベル相当、1級=大学(会計学)卒業レベル相当って
予備校のパンフとかにも書いてあるからw 範囲が広くなるのもしょうがない(^^;
586名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 01:34:38
考えすぎってことはないだろ。普通にかいてるだけのことやれば
てならなんだってそうだろ。司法試験=書いてる通りですで
合格できないのと同じ。同じじゃなくてもいいけど
587名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 01:37:55
まあ数ヶ月後はみんなココの掲示板は嘘の教えあいになるからな・・
588565:2008/06/25(水) 01:39:30
税法と会計の評価方法の違いは、普通に重要なんだけどなぁ。
簿記の合格だけのためには関係ないだろうけど。
589名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 01:40:52
あ、やっぱり?
ま、そうなるとひたすら問題解いて自分で納得していくしかないのかもねw
590名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 01:48:05
微妙厨
591名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 01:57:49
>>590
どのあたり?
592名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 02:01:28
いや書くスレ間違っただけだ。
593名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 02:07:44
2級3級サクッとを使って1級もサクッとを使ってるけど解りやすくていいね。
自分はこれが1番合ってる。
594名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 02:15:12
>>593
工原やってみた?
費目別計算で外注加工賃の処理が直接経費しか載ってなくない?
595名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 02:16:37
そのうち生きず○
596名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 02:21:37
まあしかし簿記のスレに税法受験生らしきのがいるけど
とりあえずここは簿記1級を目指してる香具師集団だからね。
先のことはまたさきに言ってやるから
今は消えてくれよ。税理士晩年受験生よ
597名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 02:22:43
588の奴の事ねw
598名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 02:27:08
残念、会計士受験生でしたw
599名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 02:29:55
どうせ上から目線で見たいだけだろ
へーへー這い蹲って頑張りますよー
600名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 02:30:37
>>596にハゲドウ
601名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 02:38:09
>>594
まだやってないけど説明不足の所あるの?
2級でも確かに委託買付や受託買付が載ってなかったなぁ。

>>595
行き詰まると思うけど今更合テキやとおるに変える気には
なれないのでサクッとで頑張ってみます。
602名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 02:40:37
会計士受験生も税理士受験生も並行して日商受けてるんだから、上から目線も
下から目線もないよ。公募は日商結構難しいし。
あと税理士資格持ってる先生に会計士受験生は租税世話になってるから、税理
士受験生をバカにすんなってのw

603名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 02:46:12
当方公立大学生 思うところがあって資格取得します。
とりあえず、簡単そうな日商簿記1級と簿記論 どっちもとるけど、
どっちがより簡単? 教えてエロい人
604名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 02:51:25
>>601
説明不足は多々あったよ。外注加工賃のところだったかどうかは定かじゃないけど
ある程度行き詰ってからでもいいんじゃない?

>>603
どっちが簡単か?おれは簿記論だと思う。人によるだろうけど。
605名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 02:56:17
>>604
ありがと。
国税専門官受ける前に取得しておこうと思ったんだ。
税理士スレで聞いたら簿記論なめんなって怒られたんだけど、ちょーうけるw
落ちた奴がそんなに威張るなよと、言いたかったけど我慢したw
606名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 03:00:49
>>605
国税専門官目指してるなら間違いなく簿記論からやったほうがいいよ。
>税理士スレで聞いたら簿記論なめんなって怒られたんだけど、ちょーうけるw
これ定番なw

607名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 03:09:30
>>604
とりあえずはサクッとで頑張ってみるよ。ありがとう。
608606:2008/06/25(水) 03:09:45
そういえば昔知り合いで理系の大学出て、受験資格とるために日商は一発合格したけど
簿記論は落ちまくってたやついたわ。
簿記論の難しさは読解力と点数拾うところのあるから、一概にはいえないww
609名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 03:24:45
>>608
簿記論は問題数は多いが
正直、考える問題少ないしな

その点、一級の方が難しいと思う
両方持っている者から言わせると

ただ一級も簡単な時は簡単だけどねw
610名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 03:30:02
>>609
まー、日商は年2回あるしなー。
短免会計士受験生だけど、今回の公募は結構難しかったw去年の担当の管理
よりむずかったと思う。
611名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 03:44:07
>>610
部門別の平均、FIFO、LIFOで解きなさいって記述が
されてない問題解ける?(資料の量だけで求めるやつ)
俺、09会計士志望なんだけどそこが不安なんだ
612名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 04:25:36
部門別の指示がないって意味だろうけど
部門別でそんな計算あったか?横やりですまんが
613名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 05:13:47
>>612
普通にあるよ、そう指示がなく量で読み取って最適な方法を見つける
って問題
1級の問題だよ一応
614名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 07:55:17
555の説明は間違ってはいないが初心者に説明するには迂遠だな

ちなみに、法人税法上、評価損を計上する場合は原則洗替法、容認切放法だ
ただ、損金不算入の場合はそもそも評価損を計上しないんだから原則も糞もない
615名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 11:23:30
一級取れれば会計事務所あたりに入れるのか?

今コンビニアルバイトの俺の疑問はそれだけだ。
616名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 12:28:28
>>614
やはりそうだったのか…
617名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 13:11:09
部門別の単価計算ってどんなやつだっけ?(何のことだ?)
製造ワイセツ費って予定配賦とかのはなしじゃないの
618名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 13:21:18
会計事務所入ったら勉強する時間はないよw
一生番頭さんになる覚悟でどんぞ
619名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 13:38:35
>>618
狂おしく同意・・・
もし税理士とか上を目指すのなら会計事務所はやめとけ
6月とか直前期になると仕事がエライことになる
620名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 13:48:16
勉強しながら税理士にもなりたい夢もあるけど、
何年もかかるだろうし、
そうなると年が30近くなるしそこまでフリーター続けられないだろ。
とにかく簿記一級取って経理の仕事させてもらえればもう十分だよ。
621名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 13:54:50
【無職】 税理士・会計士試験、簿記検定 【ダメ】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1197125618/l50
622名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 14:08:27
一級取ってもいないのに皮算用してもしょうがないな!
とりあえずTACのDVDの通信教育に申し込んだぜ。
623名無し検定1級さん :2008/06/25(水) 14:12:15
一級取っても国家試験じゃないからなー。
624名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 14:12:20
1級getしてからあれこれ考えようぜ!
625名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 14:14:07
一級の主要スレってここなの?会計板でロムってるんだが誰も来ないし…

626名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 14:46:38
>>622
去年の俺乙
今回やっと受かったぽいが先に忠告しておく
TAC通信は、終盤アホみたいに大量の講義DVDが送られてくる
テキストTUが片付いたら、自力で市販の過去問題集やっていったほうがいい
あの発送スケジュールは破たんしてる(怒) 
627名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 16:53:24
>>626
確かにあのスケジュールは破たんしている。ので、同じく途中から問題集やりまくって
結局商VのDVD一枚も見なかったよ。今回は奇跡的に連結でなかった
からなんとかなったけど。

でも、今回自己採点で64〜68点なんだ。やっぱり落ちたかも…
628名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 19:49:35
とおるゼミ商会Tの、商品の評価のところをやっていたのですが、
いきなり見積販売直接経費なるものがでてきました。
期末実地棚卸の期末売価が@4400で、見積販売直接経費が@300
の場合、4400-300で原価が出るようなのですが、この商品には利益部分は
ないのですか?
直接経費ということは、原価に対してその分上乗せして見積もられていることは
なんとなく理解できるのですが・・・。
629名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 20:09:30
有価証券んんん!!
んだよこれははあああぁああ
約定日基準、修正受渡基準ふざけんなあああ
しかも商業手形、金融手形・・殺す気かよ・・・・・
F/Sの科目がまったく覚えられん
630名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 20:20:04
連結会計謎過ぎる

子会社売却売却益
子会社株式売却損

とか借方にならんでるのみただけで
泣きたくなる、ついに、よくわかる連結会計という
本を買ってしまった、
631名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 20:26:25
>>628
ナカーマ


おれもそこが不思議だったw

どなたか教えてください
632名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 20:35:16
テキスト一通り目を通すだけで一苦労…
インプットが終わったらひたすら過去問?
633名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 21:28:59
過去問までとはいわないけどそれなりに力の着く問題集とかある?合トレの確認に使いたいんだけど……
634名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 21:31:10
>>632
インプットが終わったら過去問ではなく問題集やったほうがいいよ
あと仕訳は紙に書いちゃ駄目
遅くなるから。連結以外は頭で
問題集の解くスピードが早くなってきたら過去問やればいいと思うよ
635名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 22:43:59
>>634
オレはまったく逆の意見で、仕訳は絶対紙に書いた方がいいと思う。
税理士-簿記論だったらわかるけど、簿記1級はケアレスミス1つが命取りに
なりかねないし、総合問題の時は仕訳を紙に残して置かないと、どこを間違えたのか
わからなくなるよ。少なくとも慣れるまでは、全部書いとくべきだと思うよ〜。
636名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 22:51:45
3級じゃないんだからさw
仕訳書く、書かないぐらい自分で判断できるだろww
637名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 23:12:38
>>628
そのとおるゼミって新しいやつかな?
自分もそこは見てないから微妙だけど…

結論から言うと、
「ここでは、利益部分は関係無い」

ちなみに、

原価4100+経費300=売価4400

では無いと思う。
もしそうだと、儲けがゼロだからね…

売価4400−経費300=正味売却価額4100(手取りみたいなものね)

が正解なんじゃないかな?
原価はここでは書いてないから、関係無いよ。


低価法では、原価と時価を比較するよね。
その際に用いる「時価」というのが
「正味売却価額」など。
原価と売価(正味)を比較するのはおかしいかもしれないけど
実際にそう決められているから…
638637:2008/06/25(水) 23:13:17
検索してみたけど…

>「時価」の内容(4〜6、33、34項)
>購買市場と売却市場が区別される場合における購買市場の時価に
>付随費用を加算したものを「再調達原価」、売却市場の時価である
>「売価」から見積追加製造原価および見積販売直接経費を控除したものが、
>「正味売却価額」(正味実現可能価額と同義)とされます。
>「時価」は、公正な評価額であり「市場価格に基づく価額」
>ですが、市場価格が観察できない場合には「合理的に算定された価額」
>(実際に販売できると合理的に見込まれる程度の価格を含む)をいいます。
639名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 23:31:41
>>637
ありがとうございます。
あくまで、時価であって原価を求めるわけではないという感じですか。
考えてみたら取得原価はすでに、帳簿棚卸高でわかってますから商品低下評価損
を出すためには、時価を出さなくてはならないですね。
640名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 23:47:57
5月勉強開始
641640:2008/06/25(水) 23:48:32
あ、間違えてかきこんでしまった。
642640:2008/06/25(水) 23:53:46
すまん。もう一度。

5月勉強開始。今日で工原1まで完了。
教材は合テキ&トレ。

新しい論点学習と平行して復習をやってるんだけど、なんか非効率な感じがして
悩んでる。
復習は主に合トレの星1つ以外をやってる。最近は合トレじゃなくて、合テキを回したほうが
効率的じゃなのかと思ってるんだけどどうなんだろう。

過去にやった論点が時間の経過とともに消えていく。あーやばいやばい。
643名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 23:56:04
>>642
誤爆ですね、わかります。
644名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 23:58:26
>>642
私の予備校では星1つの部分に似た問題を
やってまつ
645名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 00:09:17
実際にでるのは☆一つであることも多い
646640:2008/06/26(木) 00:14:58
とりあえずは基礎固めってことで星1以外のみ。
直前期は過去問+星1つをやろうかと考えている。

ところで合トレ1冊(2周目以降)を何時間くらいで消化できるよ?
647名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 00:16:58
合トレの「理解度チェック」の□□□ってどう使うの?
正解したら□1個塗りつぶして、弱点を把握するの?
648名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 00:22:18
<611のどういう問題なのか良く分からんが
意味が未だにわからんね・・。部門別の単価計算方法に指示がってのが・・製造間接費なのに
649名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 00:23:44
□の使い方くらい自分で適当に考えな、小学生じゃないんだからよ
650名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 00:26:48
僕らはホモでつ(^ω^)
651名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 00:29:52
611の分かるやついねーか?
652名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 00:37:44
>>649
色違いのカラーペン5色使って、何回目で正解できたとか把握するようにしてるけど、他の人はどうしてるのかなと。

いつ正解したかとか、把握出来ると復習のときにやるかやらないかの判断材料にできて便利だと
最近思い至った。

勉強の方法論がよくわからん(´・ω・`)
ところでこのスレの人はアンカーの代わりに「<」+「全角レス番」を使うけど
いまさら何か意味あるの?
653名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 00:45:47
>ところでこのスレの人はアンカーの代わりに「<」+「全角レス番」を使うけど
>いまさら何か意味あるの?


すごいわかる。しかも同じ人っぽい。
654名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 01:04:18
>>651
問題に指示がない場合は、例えば期首製品の月初数量&販売数量が不明で月末製品数量のみがわかる
場合は、先入先出法&平均法では計算不能→よって後入先出法にて計算する、とか
月初仕掛品数量はわかってるんだけど、加工進捗度がわからない場合は先入先出&後入先出法ともに
計算不能→平均法で計算する、とかパターンを押えていくしか無い気がする。

結局パターン化できるまで問題を解きまくって勘が働くようになるまで頑張るしかないw
655654:2008/06/26(木) 01:23:12
>>654
ちなみに、前者は月末棚卸製品の単価を求めるケース、後者は仕掛品(加工費)の単価
を求めるケースの話だわ。わかりにくい説明ですまん。

要は、「この資料の与えられ方の場合はこの計算法を使う」っていうのを覚えるのが一番確実。
同じ話で度外視、非度外視法についても指示が与えられてない場合があるので、要注意ですニャ〜。
656名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 01:54:51
1級って11月の試験から何か変わるの?
試験勉強始めるなら今からテキスト買ってやりたいんだけど、変わるんなら変わってからの新しいテキスト
買ってからやったほうがいいのかなーって悩んでます
657名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 02:24:36
アンカーってやつの使い方が分からないんだよ・・・どうやってやんの?
658名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 02:28:16
>>657
「>>」+「レス番号」

・[Sift]押しながら「[る][>][・][。]」のキーを2回押す。
・レス番を半角(全角でもいいの?)を付ける
659名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 02:36:21
>>611です
ごめん。>>611は俺じゃないとふんでたから安価も見なくて
気づかなかった
>>654の言うとおり、俺が言ってたのはその問題が会計士志望の人はできるのかと
思ったわけです。
講師が”出てもおかしくないし、1級の範囲”だと言ってたから。
こういうことをTACや大原とかは教えたのかな
一応、初見で平均法の場合は解けたけど捻られると死ぬw
660名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 04:32:10
>>658ありがとう。これで少し賢くなりました・・。実験数回目で達成した次第だ。
アンカーが出来るって素晴らしい・・。ちなみにさ、よく顔とか(たとえばドラゴンボールのべジータとか)
のせてる奴いんじゃん?あれって・・別にやらないからいいんだけど簡単なの?
661名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 04:39:47
>>659
嬉しくて連投になるけど・・タックでは特にそれに限って講義の中で
取り上げられては無い・・。しかし問題集なんかに乗ってる可能性はある・・記憶に無いけど。
仮に直前答練なんかの問題にあったりしたらその時の解説でサラっとだろうな
662名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 05:35:37
また変なの沸いてきたよ
663名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 06:05:34
・・を連発しない方が良いと思う。
でもでもだってちゃんですか?
664名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 06:26:22
>>658
専ブラ使ってないのか?
665654:2008/06/26(木) 11:00:32
>>659
654だけどちょっと論点がずれてたみたいで申し訳ない。
(しかもよく見たら工程別じゃなくて部門別(材料払出単価)の話だったのね…考え方一緒だけどw)

で、659さんの予想通りTACだと119回直前期(的中答練4回目)で「指示なし」問題が
取り上げられて解説されてます。しかも、講師は「この程度解けないと本番対応できない」と講評してます。
当方、会計士志望ではないので確かなことは言えないですが、会計士の管理会計は
1級の工簿原計よりもレベルが高いので、会計士志望の方は同じく解けないと後々辛いと思いますよ。

心中お察ししますが、頑張ってください…
666名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 12:05:48
このスレ、レベル低い
667名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 13:21:32
お前のが低い
668名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 13:51:10
オナニーしたい
669名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:04:07
みごとにスレがとまったなw
670名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:09:26
TACの合格シリーズ商会ver.7.0はいつ発売ですか?
671名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:10:26
次の日商簿記1級まであと5ヶ月くらいある訳だが
お前らどんな勉強計画なの?

俺は8月初旬までにTACの合テキと合トレを一巡。
8月〜10月は要点纏めた小さいカードを持ち歩いて旅行。
11月に過去問開始。
アホ過ぎる。
672名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:13:01
>>671
旅先で過去問やれよ。
ホテルに机あるだろ。
野宿か?
673名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:14:20
>>672
貧乏歩き旅。
674名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:18:58
>>671初学者ってやばいね、負けるきがしねーな。
675671:2008/06/26(木) 22:22:24
>>674
実は2回目なんだ
676名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:22:47
>>674
ベテ乙
早く受かれよwww
ベテって恥ずかしくない?
677名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:26:02
未だに一発で合格するのが普通だと思ってる馬鹿がいるのか…
678名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:34:17
一級になると受かってないのに資格取得者の風格が漂うぐらい落ちてる奴もいるだろ
679名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:35:17
>>677
一発合格がふつうだろ?
680名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:42:39
泥沼無限スパイラル
1級程度でこうはなりたくないよね?
681名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:55:22
>>674ベテって言うほどでもないけど、けして恥ずかしくないね俺は。
最近君みたいな2級スレから上がってきてる香具師が目立ってきたけど
正直かわいいもんだよ。別にたかが簿記だけど君みたいのと勝負するのかと
思うと、そりゃ敵わなんだろって思うよ
682名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:56:32
↑初学者張って意味な
683名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:57:53
>>679その人次第だ
684名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 23:00:18
>>678
ちなみに合格しても資格”でない。

検定試験合格者だ。

685671:2008/06/26(木) 23:02:29
あの……皆さんどんな学習計画なんでしょうか。
私も一応アルバイトで働いては居ますが、もっとギューギューな感じの予定組んでらっしゃるんですか?
参考までに教えて下さい。
686名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 23:23:23
>>681
俺は「落ちたら恥ずかしい」という思いで必死になって勉強してきた。
だから一発で合格(まだ合格予定だが)した。
そのくらいの覚悟がないと受からんだろ?
おまえ落ちて悔しくないのか?
落ちたっていいやという中途半端な思いなら次回も受からんぞ。
687名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 23:56:13
>>671
次の回は合格率5%ぐらいだからまともな勉強してたらダメ
688名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 00:01:05
このスレでぎゅうぎゅうな感じの勉強をしてるのは会計士受験生くらいだろ
689名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 00:16:10
>>687の勝手な予想ですw
690名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 00:17:00
>>671
学生?
691名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 00:37:17
水をさすようだが、例年11月の試験は会計士受験組が大量に受験するため
(一般の人の)合格率は低くなる傾向にある。しかも、11月試験に限って
1.9%だの3.5%だの異常に合格率が低い時が多い。まぁ、119回が7%くらいに
なりそうだから、若干上がるかもしれないけど多少は死ぬ気でやらんと受かりそうにないぞ。

え?はなから来年6月受験予定ですか、そうですか。
692名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 00:58:47
>>608
まさかそれ俺の事じゃないか?w
簿記論2回落ちて、財表1回落ちてる。
簿記1級の価値を税理士受験生に見せびらかすどころか価値を落としてしまった・・・
簿記1級は簿記2級明けの7月から勉強して11月合格・・
693名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 01:24:27
>>691
もうそんな時代ではありませんw
694名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 01:59:49
>>692数ヶ月合格とは凄いな。
なんで簿財は落ちたと分析したの?
695名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 03:50:01
過疎ってんな
696名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 03:56:38
レスを見る限り1級ってエライ難しそうだな。
俺はこの間、2級受かったばかりなんだけど
3級→2級よりも、2級→1級より苦労するもんだろうか?
馬鹿な質問で悪いw
697名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 04:00:18
×3級→2級よりも、2級→1級より苦労するもんだろうか?
          ↓   
○3級→2級よりも、2級→1級の方が苦労するもんだろうか?

でした。
698名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 04:01:14
日本語になってない
699名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 04:04:32
>>698
細かいことはいいじゃんw
1級受験したことあるなら、教えて。
やっぱり難しかった?2級よりもたくさん勉強した?
700名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 04:37:35
>>699
うわぁ・・・
701名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 06:40:46
>レスを見る限り1級ってエライ難しそうだな。

このスレ見て、そう理解してるのに

>3級→2級よりも、2級→1級より苦労するもんだろうか?

なんで、こんな質問するんだ???
702名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 07:15:25
この時期は2級合格したばかりで威勢だけは良い連中が増える
しかし、そのほとんどはいつの間にかいなくなる
703名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 07:48:20
>>702 確かにな 

たかが2級で浮かれまくってる奴が沸くからな 

大半は一級の難しさに驚愕し3回以内に受からず撤退してくだろうに
704名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 10:27:01
同じDVD通信講座でも2008年11月目標コースと
2009年6月目標コースはなんか内容の違いでもあるのかな?
値段は同じだ。11月も一応受ける
705名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 10:30:50
>>699
よく例えられるが
3級…ラディッツ
2級…ベジータ
1級…フリーザ
706名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 10:46:47
そのうち2級の難易度が1級を超すってことだね。
707名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 10:57:27
>>704
かなり違うでしょ

>>706
資格は早く受からないと損
改正で死んでいくのが目に見えてるよ
日本をバックレられちゃたまらんから
708名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 11:01:10
>>694
大原の名古屋校は簿記1級・3か月コースってのがあって結構合格なさってる方いますよ!
それよりも独学で合格なさってる方の方が凄いと思います。
簿記論は難しかったです。ですが合格した年は授業に出席してませんでした。
簿記論はごまかしきかないですからねw
709名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 11:07:36
>>707
TACはメールとか電話で質問体制があるんだけど
もしかして11月で落ちたら、そこで全部のサポートは打ち切りなの?
じゃあ値段同じなのかなり損だろう。
710名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 11:09:35
DVDの内容も5ヶ月は最低限の高速講義なんだろうか。
まじカネないから考えてる。
711名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 11:13:00
>>709
それはないから大丈夫。
講師の方が授業が終わっても質問等のサポートは合格するまで大丈夫らしい。
712名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 11:18:59
>>709
そこが心配ならクレアールへ
713名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 12:32:55
>>704
これ言っていいのかわからんけど、工原は変わらず
商会は、長期請負なんたらかんたら、が単純になるとかなんとかかんとか
だから、あんまし変わらないみたいな事言ってたよ。

再来年にガラっと変わるらしいから、来年中に合格しとけみたいな事言われたよ。
714名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 12:38:54
http://www.kentei.ne.jp/boki/data.html
これ見りゃ>>691が言ってることが正しいってわかる。
データも根拠も無いのに否定するなよ>>693

ってか、ここまであからさまに6月と11月の合格率が異なるのは
検定試験とはいえ、ちょっとひどすぎるな…
715名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 13:00:51
>>705
べジータ弱!
昨年、宅建終了後にテキスト読み始めたけど、
界王拳を使うまでもなく2月でらくらく撃破w

でも1級は・・・

もう少しでやっと商会のテキストが1週できそう、
最近は帰宅後に勉強する余力がなく、
今日も4時半頃起きて1時間ほど勉強し、
また寝てから出社という事を繰り返している・・・
もうこれ以上の遅れは許されない。

工原はどんな感じなのかな・・・
商会より楽であって欲しい・・・
716名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 13:13:26
>>714
693ではないが、根拠が欲しいのか?

試験委員が商会に2人、工原に2人いて、
6月11月を交互に作成するから、作風や難易度が違うんだよ。
試験委員の先生が亡くなられた前後でも明らかに傾向が違うし。

データではどういう受験生がいるかわかるわけないだろ、
そもそも受験申込の個人情報として収集しないだろが。
数字に騙される典型だな。
717名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 13:22:03
おまいら連結会計どうしてるんだ?
暗記しかできなそお。。。
理解もできるが
3級の仕訳みたいに直感的に修正仕訳が思い
つくようになるきがしない。。
718名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 13:47:19
>>717
連結はLECの解放テクニックで楽勝
この論点だけは、LECが他校を圧倒している
719名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 13:48:03
>>709
>>711
TACの質問電話のサポートは受講期間のみで修了と同時にその権利は消失。
オリエンテーションブックに書いてるだろって言われるぞ講師にwww
最後までサポートしますは嘘だな
720名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 13:50:42
>>718
それはよく聞くけどLECの連結の教えはどんな感じなんだ?
721名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 13:52:23
>>717
それは理解してるとは言えません
722名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 14:05:13
>>714
別に根拠も何も求めてないけど、例年6月と11月の受験者数
が違いすぎるから、会計士or税理士試験と関連性があると疑うべき。
そうでなければこの数字の変動は説明できないし、そこを無視するのはどうかと。

ってか、そんなことはどーでもよくて、ようは受かればいいんだ受かれば。
723名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 14:20:06
>>720
パズルをやっているみたいな感じ
視覚とゴロ合わせをうまく融合させた解法だな
基本はTACの通信でやったけど、連結はTACクソすぎた
LECは安いし是非取ってやってくれ
724名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 14:42:07
>>717
3級でも しいくりくりしい で覚えただろ?
覚え方は同じだ。
725名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 14:47:59
3級=ラディッツ
2級=ナッパ
1級=ベジータ(初登場時)

くらいに思える
因みに
俺=界王券2倍を使った悟空
726名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 14:54:46
と短答合格ごときでイキガッテル会計士受験生が申しております。
727名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 14:56:55
>>726
いや短答合格はたいしたもんだろJK
728名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 15:22:42
>>723
高原はタックに比べてどんな印象だった?LECは
729699:2008/06/27(金) 15:40:49
1級が難しいのは噂や合格率で分かっていても、
1級の内容を勉強したことがある人と無い俺ではそれも感覚的に違うでしょ?
具体的な情報でなければ意味は無いかもしれないけど、そのイメージだけでも
先輩方に聞きたかったから「馬鹿な質問」と前持って書いたんだょ。
分かってくれw

それはともかく答えにくい質問だったかもしれませんが
ドラゴンボールで喩えてくれた人には感謝です。
なんとなく分かりました。やっぱり結構難しそうですね。
資格とか検定取るのは趣味なんだけど、欲しいものは欲しい。
今は別に取りたい資格があるから両立して勉強し、
一発で両方受かるのは難しいかな。俺は頭そんなに良くないし・・・w
ま、次の次くらいで腰を据えてチャレンジしてみます♪
もう一度言いますが答えてくれた人達、有難うございました。
730名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 17:06:13
>>728
TACの通信の工原講師は、やる気なさすぎでムカついた
講師自身、1級工原を完全に理解していないように思えた

で、LECの田坂公先生のビデオとテキストをヤフオクで落札して使用したのね
解りやすすぎて吹いたw  講師の違いが理解の決定的な差になることを認識した
アッパー君最高!!
731名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 19:34:23
732名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 20:58:21
>>730
タック通信の高原担当の講師って今現在の?地方によっても違うんだろうな画面に登場する講師がよ。
俺は関東だけどすごい賢そうな先生でやる気がないなんてことなかったぜ。

タック高原の先生も4年まえはまた今とは違う先生だったが・・それは古いやつだったりしないか?
要はLECが気になるんだ

733名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 21:00:19
↑つまり現在の高原の先生は良い。
数年前に担当してた講師のビデオなんじゃないかってこと。
734名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 21:00:24
↑つまり現在の高原の先生は良い。
数年前に担当してた講師のビデオなんじゃないかってこと。
735名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 21:56:18
オナニーしてスッキリした後は、会計学の理論をひたすら丸暗記してやるお(^ω^)。
736名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 22:45:07
割賦販売の対照勘定法のほうも一応やってるか?
試用販売あたりとか
737名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 22:50:50
>>736
仕訳覚えるだけで大して難しくないからやってて損はないやろ。
合併の持分プーリング法と同じようについでに覚えとくって感じでいいんじゃないの。
738名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 00:07:31
会計公準とか一般原則とかって
一字一句覚えないとだめ?
739名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 00:15:05
>>738
ねえ、何で何回も同じこときくん?なぁ何でなん?
なあ教えてくれへん?ねえ何でなん?なぁ
740名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 01:19:53
>739
名古屋はエ〜エ〜で♪
741名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 01:31:25
>>739
これ名古屋弁なんだ。てか色んなところに
俺と同じ受験生がいるんだな。

新しい基準を発表します。みんなコメントの後に何県か書くよう定めます
742名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 01:57:15
質問のレベルが低い!
>会計公準とか一般原則とかって
>一字一句覚えないとだめ?

いい質問だ!!
743名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 02:08:12
会計学理論をやると商業簿記や会計の全体像が掴めるよ。
簿記の意味がわかると思う。
たぶん二級までは意味とか後回しで、機械的に処理してた部分が多いから、一級の会計学で簿記を知ることができるんでは?
744名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 03:16:00
合格レベルまで達したとしても
真の理解はできねーな。宗簡単には。

長崎県!!!!!!!
745名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 07:16:06
>>719
どっちが本当?
11月で終わりだったら
6月検定のほうがかなり得だろ。。。
746名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 08:48:42
質問電話ってフリーダイヤルじゃないらしい
10分も聞き込んだら東京までかけたらかなり電話代かかるだろ。
あと、質問カードって返事くるまで何週間もかかるんだってな
がっかりなシステムだ・・・
747名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 08:53:22
電話はフリーダイヤル、メール質問は二日以内に回答じゃないと
独学と大差ないんじゃねえか。
748名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 11:44:38
オレ光デンワにしたから、全国どこでも3分8,4円だ。
でも、まだ一度もかけてない。
749名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 12:23:27
勉強初めて約二週間…
テキスト進んでも進んでも終らない…。
しかも最初のほうはほとんど忘れてる…
どうしたらいいんだ…
なんちゅうボリューム
750名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 12:32:07
よっしゃ!合格した
751名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 12:35:26
>>749
この程度でそう思うならもう上位資格は目指すなよ!
頑張ってこれを合格してここでストップしとけ。
752名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 12:39:30
じゃすたんらんなうぇ〜い♪
とめないでよ〜後悔は少なめのまいらいふ♪
753名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 12:45:06
ううううううううわ!受験番号ない…落ちた
754名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 13:03:16
>>749
ひととおり学習を終えてそれからが勝負だ。
ひととり学習をした(一巡)くらいはまだ山のちゅうふく(ふもとでもいい)に居ると思え。

基礎の基礎だということを忘れちゃ遺憾

>>745受講期間修了と同時に権利消失だって言ったろ?
嘘だと思ったらタックに電話かけて聞いて皆
755名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 13:06:53
おまえうぜぇよ。
756名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 13:08:38
>>745
>>754だがそんな大事なことは自分で調べたほうがいいぜ。
他力本願だと受からないぜw
757名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 13:25:51
イカスクリニック
758名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 13:26:16
>>754
に同意
759名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 13:31:33
>>754
と同居
760名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 13:35:19
>>754
に同情
761名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 13:41:47
うまい棒の製造工場が火事で消失した。

志和家を斬れ
762名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 13:45:05
ううううううわ!でたっ!
でたでこれ、うまい棒!うーわ!!
763名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 13:58:50
>>754はわがままやな〜
ほんまわがままなレスしよんな〜
764名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 14:01:34
企業会計原則って一字一句覚えないといけませんか?会計公準とかも?
765名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 14:04:22
 
766名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 14:07:10
>>764
いえ。でも
ちゃんと理解するのよ。そして信じるの。
767名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 14:08:41
ギルマンの3公準ってなんですか
768名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 14:36:34
ううううううわ!でたっ!
でたでこれ。信じるの!!


769名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 14:40:34
ううううううううううううううわ!!
クォリティー低!
770名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 16:27:17
こ の チ キ ン ど も が !
771餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/06/28(土) 18:25:18
なんだこのスレは・・・・
とても1級のスレには見えないよ
772名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 18:44:43
過疎ってる
773名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 18:53:52
関西弁てダサいね
774名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 19:02:35
女の京都弁は萌える。
775名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 20:11:31
なんとなく活気が無いような気がしますが・・
これが1級クオリティw全滅ですね
776餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/06/28(土) 20:52:03
受かるのが楽しみです
800時間あれば足りますかね
777名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 21:29:25
誰かNHK土曜ドラマのスレに誘導してくれないか
778名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 21:51:11
昼と夜と全く雰囲気が違くてワロタwww
779名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 23:42:57
関西弁て聞くに堪えない
780名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 23:54:45
ターミネーター見てしまったから今日は勉強しませんでした。

デリヘルでも呼ぼう〜っと♪
781名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 00:21:54
テキストようやく一週しました。
財務諸表読めるようになりたいと思って
3級、2級と進めて来ましたが、
財務諸表読むには、全然内容が足りませんでした。
ようやく1級で形にはなりそうだけど、
なんだか1級の範囲でも足りないような気がするんですよね。

金融工学とか、国際会計基準とか範囲に追加されたりはしないのかな。


782名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 00:23:25
>>781
試験目的でないのなら、図書館いけば一杯本あるぜ?
ブックオフの100円日経新書とかにも
783名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 00:27:00
>>781
ううううううううううううわ!!でた
ブックオフ!!
784名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 00:28:04
>>783
もうお前出てこなくていいぜw
785名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 00:36:06
>>781
簿記は財務諸表を作成するための手段だから、
仕訳が切れるようになっても財務諸表を読めるようにはならないと思う

あ、「読む」というのは、数字から意味を読み取る・財務分析をするということだと
解釈したけど
786781:2008/06/29(日) 00:46:20
みなさん、ありがとうございます。
経理職ではないのですが、全社的なことを知るためには
簿記(財務)は必須かなと思って勉強始めました。
後、形には残しときたくて、1級は受験します。

>>785さん
そういう意味です。
うーん、そうすると公認会計士か税理士の試験とかになるんですかね?
787名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 00:49:52
監査やってた人の体験記とか、
小説だと女子大生公認会計士とか、他の経済小説(俺は読んだ事ない)とか、
NHKで土曜日21時にやってるドラマ見るとかしてみるといいんでない?
ファイナンシャルプランナーの勉強とかもどうかな?
788名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 01:12:54
財務や経営の分析を、あえて試験勉強でということならば、
中小企業診断士や銀行業務検定の財務会計、
ビジネス会計検定などを勧める。

会計士は監査のプロ、税理士は税法のプロで、
どちらも分析の為の試験ではない。
789名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 01:25:12
知恵遅れQ&Aがはじまったぜw
790名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 01:34:05
指名なしで当たったぜ。
手万した手が臭い
791名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 01:44:12
今オナニーしながら思いついたけど
テキスト丸めて浣腸したら丸暗記になるかな?
うんこの粒が沢山つくから洗ってまた入れたらどんな感じだろ
792浣腸 ◆lElVrts2KY :2008/06/29(日) 02:11:17
うううううううううううううわ!!でた
うんこ!!
793名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 02:40:26
KYはすっこんでろwww
794名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 04:01:20
おめら全員氏ね
795名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 10:21:22
財務諸表ってなんでつか(・ω・)?
貸借対照表のことでつか?
796名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 10:23:55
>>795
そうだよ。
797名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 11:58:44
氏ね>>795
798名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 12:00:08
>>786じゃ何職?
学生かw
799名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 12:26:54
>>795
貸借対照表も財務諸表の一種です(ny
800名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 15:21:59
BS(ブルームシステム)PL(額絵ん)CS(放送)CN(くんくん)
801名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 15:23:08
ぼくぼきぼくぼきぼくぼきぼくぼき
802名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 15:25:03
ロリコンはコンプレックスの一種です
803名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 15:36:27
モンカフェはCoffeeの一種です。
804浣腸 ◆lElVrts2KY :2008/06/29(日) 15:39:06
アナルは羞恥プレイの一種です!!
805名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 16:20:07
みなさん不合格です。
806名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 16:20:10
なんだ簿記1級か
807名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 16:29:40
おまえら貴重な日曜日に何やってるんだ?恥ずかしいなぁ。
808名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 16:41:48
左手でクリくりkりして右で会計基準暗記、つうかこれマジ頭にはいる、独学最強
809浣腸 ◆lElVrts2KY :2008/06/29(日) 17:12:37
おえええええええええええええええええっす!!
きたできたで。クリくりくり!!はい!キタァーーーーーー!!うpキボン!
810名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 17:35:05
ホント内容が難しくて理解できなくて泣きそうになる(T_T)
勉強し始めて一か月弱です。
みんなもそういう時期ありましたか?
でも諦めずに根気よく勉強を続けた結果、見えてくるようになったんですか?
811名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 17:43:53
>>810
何度も同じことやってれば楽勝、これが簿記
暗記をしてからでないと理解はできないでしょ。だから最初は誰だって暗記
根気よくガンバ
812名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 19:03:08
>>810
一ヶ月弱では物事の本質は見えてこないよ
一日の勉強時間が何時間かにもよるけど。
813名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 19:52:39
第120回 平成20年11月16日 あと140日(3360時間)
第122回 平成21年6月7日 あと343日(8232時間)
814名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 19:53:02
>>810
迷わず行けよ、行けばわかるさ。元気デスカッーー!
815名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 19:57:23
>>814
良い言葉だな
816名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 20:08:24
>>809
死ねよおまえ
817名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 20:16:51
>810ですが、みんなありがとう!
はやくココのスレの人達のレベルに近づけるよう継続して行きます!
818名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 21:08:56
>>817
そう!俺が勝手に思ってることだけど、簿記は何度も何度も問題を解きまくる事
が大事だと思うよ!
そして間違えたところは、なぜ間違えたか考え&テキスト熟読!
そうすれば少しずつ分かるようになるよ!
後は、絶対にあきらめないこと!
俺も頑張るから、そちらも頑張ってな!!!
819名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 22:38:12
ーー糸冬了ーーー
820名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 23:20:17
ーー糸色望ーーー

ですか?そうですか。
ってか、最近変なのが湧いてるね。ほんとに1級スレか?って思うw
821名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 23:44:56
ヤンキーダリア浣腸
822名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 00:27:19
>>820不合格です
823名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 01:05:36
>>822
残念。すでに合格してるw
824名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 03:08:34
>>823
口だけは言えるから無意味だよw出直して来い
825名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 07:06:22
カスタック早く教材送ってこいよ11月まで時間ねぇんだろうが。早くしろ
826名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 07:43:25
忘れてるんじゃないか?今の時期から始めるやついっぱいいるからな。
教材送るリストから、漏れてる可能性もある。

カスタックに直接言うこった。
827名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 07:45:05
いや昨日申し込んだばかりだけど。
828名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 10:29:09
>>824
合格済みなのか?どっちにしろかわいそうに…
829名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 10:29:09
一般原則の7つの原則って大事?
合テキ使ってるんだけど、「知っておくと役に立つことがあるので一通り学習してほしい」とのこと。
その割にはずいぶん細かく書いてるし、どこまで暗記すればいいのかわからないです。
830名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 10:45:10
持たない、作らない、持ち込ませない。
831名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 10:55:52
試験中にチンコを握ると、マジで集中できん。とにかくオナニーがしたかった。
オナニーのことで頭の中が一杯だった
832名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 11:14:11
>>825
最低でも1週間はみろ、それが常識だぞ
早くしろとかはあっちには関係ない
2級とかの復習をすることを勧める、特に等級別
833名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 11:32:01
>>825
いまから言っておいてやる
4月あたりから発送スケジュールが無茶苦茶になるぞ
ソース俺 orz
834名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 12:34:42
>>833俺今年の11月コースなんだぜ、多分時間足りないと思うけど、どんだけまとめて送られれてくるんだ。できるだけ早く試験範囲把握してたいからそれでもいいんだけど。>>832
8日からぜんぜんやってないな、なんか再分析とか部分的に忘れてきた。
835名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 12:48:18
11月はたぶん絶望的だ。
あと一ヶ月でもう25才になるし、どうなるんだよ将来。
836名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 12:57:59
この簿記合格は派遣工員としてこのまま終わるか、正社員として就職していくか
どちらかが決定される俺の人生のターニングポイントになるだろう。
837名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 16:00:56
>>836
ガンバレ加藤君
838832:2008/06/30(月) 16:52:08
>>834
DVDは1.4xか1.5xで見る
それだけでもかなりの短縮になる、俺はTACじゃなかったから知らないけど
1枚だいたい3時間講義で収録されてたから2時間ぐらいで見終わってそく復習入ったよ。
1日2枚見たね。
それ繰り返してなんとか3ヶ月で合格した。
今は会計士講座の自前だから1級の復習してるけどw
やりゃなんとかるもんだよ!カリキュラムだけはちゃんと組んどけ、1ヶ月前になってボツになる
839名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 17:48:31
商会1のトレーニングってめちゃめちゃ薄いから楽勝だと思ってたがこれ全部財務諸表作成問題じゃないかwwwめちゃめちゃ時間かかる…

合テキも薄いなりにこんな罠があるのか?

840名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 18:07:03
合テキの設例は簡単です。
841名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 18:28:51
>>839
商会1のトレーニングのほとんどは10分以内で
解き終わるようなやつばっかりだよ。
20分以上かかる問題数はそんなに多くないよ。
842名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 18:41:00
みんな勉強し始めた頃は、一通りテキスト全体に目を通した後問題演習に移った?
843名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 18:46:59
授業がだいたい1テーマずつだから
1テーマ終わる度に練習してる。
844名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 19:01:25
DVDもヤフオクで買って終わったら売ればほとんどプラスマイナスゼロか
多少高くても買おうかな
845名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 19:28:15
>>838
エレガントな雰囲気が漂うスレでよくそんないいかげんなことが言えるな
おまえいらねーよ可哀想で見てらんねーから氏ね
846名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 19:29:50
>>844
そうした方がいいよ
でも、来年の3月までは改正論点多発してるから
なれべくNEW!!の方がいい
オクは抜けの確認について要注意
847名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 20:01:20
>>848高原だけだったら売ってやるぞ。未開封でまるまるある
848名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 20:26:56
ウヒョwwマジレスしてやんのwwww
849名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 20:33:30
ウヒョwwwオナニーしてやんのwwwwwwwwwww
850名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 21:08:46
>>841そうか!それならいいんだが昨日始めて簿記一巡の所をやってたのだが財務諸表作成が面倒くさかった。原価率・利益率を今やったのだがこれは早く終わりそう
851名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 21:20:24
昨日じゃなかった!スマン!
訂正
852名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 22:11:54
そういえば、オレもDVD2倍速で見て半年で合格したよ。ってか、何度か話題になってるけど
TACのスケジュールが破たんしてるので、2倍速で見ても全部見きれない
可能性がある(苦笑)

あと、TACはDVD通信でも直前答練は教室受講できるから、すごいタメになる。
12回も通学できるから、スケジュールについて目をつぶれば結構オススメなコースだね〜。
853名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 22:22:52
暇だから誰か原価予測の方法について熱く語ってくれ
854名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 22:26:26
関西人は朝鮮人が多いってホンとですか?
855名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 22:34:36
おまえみたいのがいるからだこのカスボケェ
856名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 22:46:28
合トレ工原2の3−11なんですが
第2工程で原料Yを平均的に投入しているのに
完成品と月末仕掛品の両者に負担させないのは何で?
857832:2008/06/30(月) 22:56:29
>>856
よく出る質問きたーーー
858名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 23:16:52
>>857
キターって言ってないで答えてやれよw
この問題だと月末仕掛品の進捗度が1/2。で、減損発生が5/6なので月末仕掛品が減損発生点を
通過していない=減損が発生していない、という考えのもと完成品のみ負担ということになるわけさ。
別に平均投入、一括投入というのは関係なく、月末仕掛品が現存発生点を通過したかどうかがポイント。

ただし、現存発生点が不明の場合があるのでその場合は両者負担って話ネ。OKかな?
859名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 23:19:37
ふが、「現存発生点」じゃなくて「減損発生点」ね。変換ミスだわ(^^;
860832:2008/06/30(月) 23:23:37
>>858
ごめん、つい興奮しちゃった
861名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 23:23:41
>>858
進捗度って2級範囲の話じゃないの?


1級の工業簿記やっと1冊目終わったばかりなんだけど、
混乱する?
862名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 23:30:49
>>858
おk
理解しました
863名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 23:33:41
>>858
2級って言われるとそんな気もする。けど、3-11は色々論点詰ってて苦労した記憶あるわ〜。
んで、混乱する?って何に対してよ?w
工簿2冊目は、2級の延長線上にあるから非累加法、連産品、追加配布以外は結構すんなり行くと思うよ。
意外と1冊目の方が、本試験で出題されると混乱すると思う…

>>860
ハッスルハッスルw
864名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 23:47:30
やった!ぼくにも理解できたよ!
865832:2008/07/01(火) 00:05:31
>>863
そこってかなり重要なんだよね
色んな問題で引っ掛けとしてついてくるし。

>>856
がんばれ
866864:2008/07/01(火) 00:11:55
>>865
おまえががんばれ!
867名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 00:59:13
朝鮮人でも簿記を受ける資格はあるんでつか?
868名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 01:20:56
国に帰れば。
869名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 03:11:25
やーみんな!俺の名前はスウーパー高原万だ。2-11はいい問題だったね♪
さあみんな殻の質問を受けよう。
同じように疑問に思った問題番号をかいてくれよ
870名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 04:03:28
経費になるのか労務費になるのか材料になるのか、的な問題って
慣れるんだろうか。よく間違える。
871名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 04:31:49
標準の差異分析細かいところまでやろうとしてるけどキツイわー・・・紛らわしいパターンが沢山
872名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 08:09:20
>>865
おーい!引き篭りの臭臭まんこ、俺の飼い犬のちんぽで膣内破壊してやるからちょっとでてこい
873名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 08:17:09
合テキ1冊あたり何日あれば終わる?
874名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 10:37:19
>>873
一日何時間やるかによるだろw
一日3〜5時間だとすると、1冊=2〜3週間じゃね?
875名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 10:58:19
>>872

>>865です。くさくさだなんて・・君童貞ね?
876名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 10:59:16
朝鮮人=関西人ではないのですか?
877名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 19:14:12
自演しないとすぐ過疎るw
878名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 19:31:57
カソ厨って奴は
@馬鹿な受験生
Aもう取得してて(唸らせるような)質問に答えたくてウズウズしてる暇人
どっち?
879名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 19:58:25
>>878
おまいは昼間っからF5連打してた暇人だろwww
880878:2008/07/01(火) 20:22:01
ん、ちがうけど。
てか、このスレがカソなのは事実ではあるからF5連打はありえないな。
今日テキスト買ってきた新参だ。
でさ、カソ中は今回つか119回の2級スレにもいたから気になってさ、どっちよ?
881名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 21:18:05
みなさん2級取得後すぐに1級に取り掛かった?
ブランクあくと難しいかな
882名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 21:19:44
>>880
君のおまんこ舐め舐めちたいなぁ
883名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 01:15:18
簿記の勉強してはや八ヶ月だけどこれってやっぱ暗記?
前に完璧とか思ってた範囲の問題やってみたら0点とか泣ける
884名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 01:18:04
試験日からまったくやってなかったけど
そろそろやろうと思ってやっぱりやらなかった
明日からやる
885名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 01:23:44
>>883
3級も2級も暗記だったのか?
886名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 01:44:47
やばい
凹原DVDのお姉さんに惚れてしまった・・・

時々噛むのがかわいい
887名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 01:55:03
>>885
暗記じゃないです、なんか自分なりに理由付けして解いた
我ながらなんか勉強をしてるのかどうかも分からなくなってきた
テキストをじっくり読むより忘れてもいいから
答えの仕訳を暗記してスピード上げることの方が大事かなあ、なんて


888名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 02:08:12
886、○村か?
889名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 02:10:57
>>887
とりあえず全範囲を終えて総合問題や過去問を解こうとすると、
最初からいい点がとれないからそういう気持ちになるんだよね。
解くのにも時間がかかるし。
日商以外の問題(全経過去問や会計士短答)をやってみるとか、
リハビリに2級の過去問というのもいいと思うよ。
スピードで悩むなら、勉強の仕方よりも、
要領を良くする方法を考えたほうが効果出るよ。
890832:2008/07/02(水) 02:11:06
>>886
おまえ言うまでもなく落ちるわ
どんまい
891832:2008/07/02(水) 02:12:52
>>883
最初は誰だって暗記からはいります
ってか暗記しなきゃ理解すらできない by平山
892886:2008/07/02(水) 02:19:41
>>890
おかげで寝る間も惜しんでDVD三昧
もうここにも来ないよ
893名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 05:06:47
>>892
おかげの使い方間違ってますよ・・・
894名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 05:26:35
ここのみんなDVDはテレビで見ているのか?
俺の部屋プレイヤーもテレビないんだよ。
だから俺はPSPに入れて寝ながら見ようと思ってるんだ。
そっちのほうが楽だろう。変換が一々めんどくさそうだ。
895名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 07:21:18
>>894
DVDって倍速だと声でないんじゃね
俺は声が変わらないnaveで見てるけど
896名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 08:51:01
>>886
オレもあの人好きだ♪声がいいね。
あの人がいるから、Oに決めた。
てか、商会のほうだよね?
897名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 09:09:42
896 かわいいけどちょとしゃくれてるぞw
898896:2008/07/02(水) 09:22:18
先生だから、そこまで求めないよw
まあ、シャクレもキライじゃないw
899名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 11:42:08
898 水道橋校にいつもいるぞ!いってみろ
900名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 12:02:53
あ〜退職給付の401Kうぜえ
901名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 13:06:03
退職給付大好きw
902名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 17:55:59
>>887
解法の暗記を助けるために、自分の頭の範囲で理解する努力は確かに必要。

ただ、完全な理解をするには会計学・会社法・金融商品取引法・税法などなど
勉強しなければいけない関連知識が山ほど必要になる。
自分の能力と1級の範囲に限定してそれなりに雰囲気がつかめたら良しとするべき。

結局は、問題が解けないといけないわけだから、過度に理解する事にこだわらずに
暇があれば問題練習をして体で覚えることのほうが大事だと思う。
903896:2008/07/02(水) 22:04:12
>>898
オレ東京まで飛行機で1時間半くらいのとこに住んでるから、
機会があったら行ってみるわ。
904浣腸 ◆lElVrts2KY :2008/07/02(水) 22:15:35
よっしゃ!!合格した! ヨッシャヨッシャ
905名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 22:32:33
簿記まったくの無弁から次回の一級を取るのは
可能ですか?
来週あたり、LECで初学者向け半年コースを申し込もうと思っています。
906名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 23:21:50
3級も、2級も無く、いきなり1級・・・?
907名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 23:49:50
>>905
もちろん不可能とはいいませんが、無謀な気がします。
初学者であれば、まずは11月2級コースに申し込んでみてはどうでしょう?
11月に2級が受からないようでは、来年6月に1級に受かるのは絶望的ですし、
かと言って、あせってもいい結果がでるとは思えません。

なにより、ナゼいきなり1級なのかという疑問もありますが…?
908名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 00:01:49
>>905
勘違いしてましたが次回というのは11月でしょうか?
よく予備校では、3級が「90時間」、2級が「3級+150時間」、
1級が「2級+600〜900時間」の勉強量が必要と言われています。(あくまで目安ですが。)
よってあと5か月ありませんので、11月に1級を合格したい場合は1日あたり毎日8時間から10時間以上勉強する必要があります。

これをクリアできるのであれば問題ないと思いますので、ひとつ参考にしてみてください。
909名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 00:16:28
いま0からだと11月に1級取得は一般人には無理。
2月はどうせ1級の試験は実施されないんだし、
「11月に3級→2月に2級→6月に1級」と受けていけば良いと思う。
(1級の勉強に時間を取りたいなら、11月に3級、2級をダブルで取って、
そこから6月まで1級の勉強ってパターンが最善か。)

ともかく11月の取得は無いと考えて、次の6月に向けての計画を立てるのが
賢いやり方だと思う。
910名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 02:01:48
今の段階で全経上級の過去問の AVが55点くらいなのですが、11月の1級って間に合いますか?ちなみに、簿記初めて、今累計700時間です。アドバイスお願いしますm(_ _)m
911名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 02:33:28
>>910
スペックや環境によるから、
間に合うか他人が判断するのは難しいが、
もう過去問にとりかかってる人は、
1度間に合わせるつもりでやってみたほうがいいと思う。
直前期に試験対策で気合いいれてくと成長することもあるよ。
全経上級は2月にもあるし。
912名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 02:34:10
>>905
3級は勉強だけして、11月の2級満点合格を目指し、じっくり6ヶ月かけて
確実に来年6月検定での1級合格を目指すのが無難。
913名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 02:47:19
過去問は当てにならないよ
6月はまさにそんな回だった
914名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 02:51:12
>>905
LECの通信スケジュールを見たら、
よくわかんないけど先取り受講というのがあるね。
来年6月ので申し込んで、今年11月までの工原を受講したらよさそう。
全くの初学者なら今月末までに3・2級範囲を終わらせて、
8〜11月に1級工原、その後1級商会にすれば、
来年の範囲の改正論点を別途対策しないですむよ。
915名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 03:04:12
>>889,>>891,>>902 ありがとう。
勉強法のサイトみまくったが、皆さんいろいろ工夫してるのね
916名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 03:34:09
会計士の腕試しに1級
税理士資格欲しいなら全経
それ以外は他の資格行くべし
917名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 05:09:13
>>916
ごもっとも
918名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 07:07:46
税理士受験資格がほしいから1級目指してます

1級なら住んでる町で受験できるけど
全経は試験会場のある都市まで高速バスで片道3時間だ・・・orz
919名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 07:54:21
全経の1級と上級と、日商の1級って、
難易度ではどういう関係にあるの?
920名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 07:54:21
まだ若いなら会計の専門学校に入学すれば、税理士の勉強しつつ
受験資格も自動的に手にはいるから、その方が効率的かも。
921名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 07:55:51
>>919
出題傾向は違うけど、日商1級と全経上級はほぼ同レベル。
全経1級は日商2級の少し上だけど、知名度ゼロに近い。
922名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 09:46:51
商簿がヤバイぜ
923名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 09:56:03
商簿をはじめたばかりなんだが、原価率の算定で
値引き、割引で混乱してる。
でも、なぜか面白いな
924名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 10:57:34
>>910
全経上級過去問の平均が55点ということであれば、そこまで範囲も変わらず
&今から4ヵ月ちょいあるので11月の1級は十分間に合います。
(全経だと若干連結が弱いかな?)

ただ、商会が苦手なのか工原が苦手なのかによって対策が変わってくるでしょう。
11月の1級は例年原計の足切り者が続出する傾向にありますが、119回のように
今後は会計も足切り者が増える可能性があるため、かなりレベルが高くなることが
予想されます。

ですので、足切りにならないよう苦手論点をしっかり潰す勉強さえすれば大丈夫だと思います。
頑張ってください!
925名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 11:13:38
>>923
テク使えば一発なんだけどな
926名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 11:25:19
>>923
値引や割引は2級の範囲
927名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 13:19:08
簿記1級持ってる人が、税理士簿財の勉強するには、
予備校の簿財の講座を受講するしかないんですかね?
どっかの予備校で簿記一級取得者向けの簿財の講座開いてるところとかないですかね?
928名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 13:20:40
2級からきた新人だが棚卸資産のボリュームの多さにワロタwww

このボリュームが基本中の基本なんだろうなwww

3級→仕訳で混乱。2級→定率法と材料消費額で混乱www

くだらんことで混乱してきました(^O^)/
929名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 13:24:38
>>926
>>923の言いたいことはよくわかる。
2級の範囲とかではなく、控除とかで引っかかってるんだと思う。


930名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 13:44:29
>>928
一般・特殊乗り越えればしばらくは個別論点だから楽になるよ
仕訳きれば答えが出るのばかりだから
ガンバ〜
931名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 14:15:23
サクッと6冊やって過去問3年分やって見たが、35〜50点くらいしか取れん。
932名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 15:42:12
>>930ありがとう!ワクワクしてきたよ。
933名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 17:29:20
今から合テキ商会1の一般原則その他の基本原則に入ろうと思ってたのですがこれ簿記じゃないじゃんwww

これ覚えんのかよwww

これ覚えたら弁護士めざすよ( ^ω^)
934名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 17:32:36
>>933
俺も最初はそう思ったが、毎日読み返しているうちに自然に覚えるから
心配するな。
飛ばして計算問題へどうぞ
935名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 17:43:49
>>934とりあえずかるく読んでみます。
このスレの人は良い人が多いですね!ありがとうございます。

936名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 18:12:07
>>927
簿記1級レベルだと財務諸表論は初学者(簿記2級合格者)と一緒のレベル。
簿記論は簿記1級を余裕で合格できた人間なら上級に行ってもいいかも。
一般的な一級合格者だとやはり初学者と一緒に勉強した方が手堅い。
俺自身そこまでアドバンテージあったとは思えなかった。
知識はあるけど簿記論は問題が難しすぎるから問題の解き方等を学ばないとずっと合格できない。
だから1級合格者が有利に感じた事はなかった。
937名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 18:31:33
連立方程式法では補助部門費の自部門の消費は考慮してもしなくても答えは一緒って前回のテストで出たけど
考慮した場合の連立方程式の答えの出し方が分からない・・・

X=875.000+0.1X+0.05Y
Y=425.000+0.05X+0.05Y

これってどう解けばよいの?

938名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 18:53:00
>>937
上の式のYに下の式の右辺を代入したXを出して
その値をどちらかの式に代入してYを出す(ny
939名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 19:21:16
Y-0.05Y=425,000+0.05X
0.95Y=425,000+0.05X
Y=425,000/0.95+0.05X/0.95 ←これをX=…の式のYへ代入

940名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 20:19:05
>>938
>>939
お礼が遅れました。ありがとうございました。
参考にして解いてみます。お二人に良い事が有りますように祈っておきます。
941名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 20:49:09
Xの式に代入した後全体に0.95をかけると
計算しやすくなるよ。
942名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 23:16:16
>>927
TACでは1級保持者向けに(今年の)簿記論対策講座を開いてます。
(ただしWEB講座。申し込み締切は7月14日までだったかな?)
財表に関して言えば、1級保持程度では到底太刀打ち不可能なので
予備校の財表講座を受講するしかないと思います。

ただ、基礎力はあるはずなのでTACでいうところの年内完結+上級コースみたいな
進度の早いコースの選択がオススメです〜。1つ参考にしてみてください。
943名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 00:37:21
>>941さんもありがとう。
なるほど全体に0.95をかけたおかげで楽に出せました。
感謝感謝。
944名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 01:18:37
>>936
>>942
ありがとうございます。
財表は講座受けます。簿記論はちょっと調べてみて、上級講座とるかもしれないです。
945名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 05:00:47
>>937にマジレスしてる奴ら・・・・
本当にお疲れ様です
946名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 09:45:43
分からない人間に教えてあげてるんだから良い人たちばかりじゃん
947名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 12:06:29
便乗して聞いてみる
『回収サービス業務資産』ってナニ?
なんか金融資産を按分してるみたいなんですが???です
教えてください。お願いします m(_ _)m
948名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 13:11:44
割賦販売について質問させてください。
繰延売上利益の戻入れのところなのですが、「当期回収高に含まれている未実現利益」というのはどういう意味でしょうか?
949名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 14:09:24
>>948です。
解決しました。すいません。

950名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 20:25:18
社債の償還時の処理がめちゃめちゃ難しい。
951名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 20:28:14
>>950
独学生?
あんな図書いて終りな部分が、
処理がめちゃめちゃ大変?
952名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 20:39:56
死にそうなほど難しい。慣れてないだけ?
953名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 23:37:30
慣れって・・・・
2級でやんなかったのかよ
お前独学だろ
954名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 00:15:08
イーモバイルに対して制限かかってて、出先から書きこめなくなった…トホホ

>>947
回収サービス業務資産は合テキのどこかに解説なかったかな?
この勘定科目はリコース義務の時に使用するもので、受取手数料を現金ではなく
資産として貰う時に発生するものです。リコース義務自体は手形割引の時の保証債務に相当すると考えてOK。

ちなみに、手形の割引の場合は「割り引いた手形の回収は譲渡先が行う」のに対して、
リコース義務が発生した場合は「割り引いた債権の代金回収を自分が行い、更にその代金回収に対して手数料が貰える」
というわけ。で、その手数料の取扱が前述の通りというわけ。

出題確率は低いと思われるけど、TACの先生はそろそろ出るかもと言っていたので、
余裕があれば勉強しとくと良いかもです〜。
955名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 00:21:28
>>952
一言でいうと慣れてないだけですね。>>951さんが言う通り、時系列の図を描くことで
社債の何割が最後まで償却原価法で償却されるのか、また何割が途中で売却されて
償還益(損)になるのか、クーポン利息はどうなるのかというのを整理するのが得策です。

個人的には、社債が弱い人は固定資産の買換(&除却・廃棄)の論点が苦手な人が多い気が
するので、合わせて復習すると良いかもしれません〜。慣れるまで頑張ってください。
956955:2008/07/05(土) 00:26:23
社債は売却じゃねー、償還だ!ちょっと、逝ってくるゼ…
957名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 01:55:23
>>924 遅くなりました。アドバイスありがとうございますm(_ _)m
商 50〜60変わらず。
会 60〜70今も上昇傾向
工 40〜100 安定せず
原 0〜80・CIF COFが全然ダメてな感じです。弱点補強はしてるつもりなんですが、なかなか上がりません
958名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 01:58:54
>>954
ありがとうございます。
合テキの商業簿記・会計学U(テーマ2)で、でてきたのですが詳しい解説が無かった orz
(まだ読んでいないところに書いてあるんでしょうね)
お手間を取らせてすみませんでした
959名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 07:39:05
まだ教材とどかない。11月はあきらめたけどさ。
将来、考えれば考えるほど真っ暗だ。
合格すれば本当に就職口があるのだろうか。
960名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 07:43:34
アスベスト解体屋、2交代制の派遣工場、低賃金介護、使い捨て住宅営業
フリーペーパーの求人誌を見れば見るほど憂鬱になる。
誰かがやらんと社会が回らないわけだな。
簿記受かっても経理なんてホントそんな
席あるのかも分からん。中小は女、大手は大学新卒のみ
会計事務所は女、とかそんな感じなんだろう。絶望的だ。
961名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 09:46:24
>>960
ま…それが現状だな…

まだ若いなら仕事しながらやるのも手だと思う 
1級受かったからと言って経理の仕事に就ける訳ではない 
まして社会人経験のない奴はけっこうきついかもな 
20代後半〜はきついぞ 

962名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 10:47:23
>>957
となると、工原を集中的にやるべきかと思います。特に、日商の原計は0点か100点か
のどちらかしかないので。(ちなみに119回でCIF、COFの論点が出題されたので
思い切って捨ててしまうという手もありますが…)

僕も苦手論点潰せずに苦労しましたが、とにかく問題解くしかないんですよねぇ。
でも、工原はパターンを憶えてしまえば逆に絶対解けるようになるので、今が踏ん張りどころです。頑張ってください!!

>>960
確かに20代後半になってくると更に辛くなりますよね…
ただ、思うに1級に固執するより、今の時代はダブルスキル、トリプルスキルが
重要視される傾向にあります。確か>>960さんはIT関係出身でしたよね?ならば。
個人的には1級取るより2級+ソフトウェア開発+TOEIC700overを目指す方が
這い上がるチャンスは大きいと思います。1級も重要ですが、費用対効果を考えると
同時進行でITと英語のどちらかを穴埋めしていくほうが、人事に対してアピール度が
高くなるのではないでしょうか?(余計なお世話だったら、大変スミマセン。)
963962:2008/07/05(土) 10:54:45
>>962
TOEIC700overは言い過ぎだったかな…で、次スレの立て方がわかりません〜。
大変恐縮なのですが、どなたかお願いしてもよろしいでしょうか?
964名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 11:43:39
俺は確かに情報系の専門学校に行ってた、
高校卒業して何の目的もない、かといって就職もどこ行ったらいいか分からないってやつが集まるところだった俺もそうだったわけだ。
それなり勉強してたつもりだけど、3回受けて、シスアドさえ掠らなかったんだからな。
情報系ははっきり適性がないと思う、頭こんがらがる、ただその当時は
3ケタのかけ算の繰上りとか分数の割り算の概念すらあやふやだった分けで
いまやればひょっとして結果は違うのかもしれないが。
ニート中に急に数学出来ないのやばいと思いだしてかなり必死なって勉強して
数検の2級一次までは持ってる。おかげで簿記には少しだけ(CVP分析あたり)役立ったな。
俺のまとも?な職歴は旋盤工として工場に一年いただけ。
ひどい労働条件もそうだし、結局、加藤よろしく職場ぐるみのいじめでやめた。
あとは派遣工、宅配便の仕分けバイト、新聞配達とか、転々として今はコンビニバイト
経理やりたいと思ってるのは簿記がちょっといい点数だったという理由よりか、
工場労働に対する強烈なアンチ感からだ。とにかく二度と戻りたくない。
965名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 11:45:38
>>962 >>964
長文打っててどう思った?
966名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 11:50:40
ホント簿記なんかじゃなくて基本情報もってたら
すぐプログラマとして正社員採用されてたわけだ。
中小企業のプログラマなんて半分派遣と一緒だけど、
情報系得意なやつうらやましい。
967名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 12:17:57
俺のこと加藤君っていってたレスがあったけど
正直、おかれてる状況に共感できない面がないわけでない。
難聴必須の騒音の中の人間ロボットみたいな単純作業で
昼夜が一週間ごとに切り替わって働かされたら発狂もするだろ
さて寝るか。
968教えて下さい:2008/07/05(土) 12:33:14
今三級から独学で勉強しています。身体の関係で今仕事ができないです。毎日四五時間勉強してますが、一年くらいみっちり勉強すれば、独学でも日商簿記一級まで取得は可能でしょうか?
969名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 13:41:26
>>962 工原を完璧にできるように頑張りたいと思います。
970名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 14:01:57
>>968
あなたのスペックが分からないからなんともいえないが
2級から1級受かるので一年くらいと聞くことがあるからね

毎日8時間以上勉強すれば受かるかも、、、
971名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 14:59:06
>>968
一番楽に早く合格する方法は予備校(DVD等)に通うことです。
カリキュラムをきちんと組んで実行すれば1年も可能
頭がキレる奴はちゃんと最短方法を実行してるよ
ガンバリ〜〜ナ
972名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 15:07:05
独学が一番早くて効率いいよ。
予備校はテキストみりゃ簡単にわかる内容でもくどくどと時間かける。
TAC、LECなんかコマ数66(商工合わせて)なんて多すぎだよ。
973名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 16:27:13
>>972
その駒数、普通だよ
クレなんかはもう少し多い
974名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 18:42:21
>>968
最低限の頭と能力があって、やり方を間違えなければ1年で充分合格可能だと思う。
ただ、試験対策や効率を考えれば、1級は予備校の速習講座や答案練習を利用した方が
早く合格できるかも。
975名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 19:25:16
>>968
マルチは止めようね。
976名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 20:08:07
皆に質問!!本支店の逆進問題って皆しっかり勉強してる?
学校に行っている人は、この論点についての出題確率はどれくらいだと先生に言われている?
977名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:38:25
逆進って何。
978名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 22:06:53
>>976
当たり前だのクラッカー
率はそんなでないから安心しろ、一回やっとけばいいっていうぐらいだったかな
そんな心配する問題でもないよ
979名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 23:19:13
1ヶ月で高原余裕になったおれはやっぱり天才なのか?
商会が駄目だが・・。
980名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 23:20:32
>>979
毎日9時から22時くらいまで働いてたら天才
981名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 00:34:49
でも、逆進出たら終わるな
982名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 00:35:11
>>979
完璧になった証拠を提出せよ。
983名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 00:42:06
TAC出版の1級用の「合格するための過去問題集」や、「出題パターンと解き方」って
出版してる?今日書店で見たら両方とも2級と3級用しかなかった……。
984名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 01:28:23
1級はもう少しあとに発売される。
985名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 05:41:51
>>979
歩留、配合、能率難しいと思ってる奴いる?
986名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 06:34:30
>>979
2級合格後、2ヶ月で合格できたら天才かも。
987名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 09:38:53
タックから今教材が届いた。
膨大な量だ、
とにかく何からはじめたらいいか分からん。
気が重い。
988名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 09:48:31
>>987
オレは大原でやってるんだけど、
なんか1級って基礎的な事ばっかりだから、
何回も解けば理解できるって感じた。
始めたばっかなのかもしれないけど、そんな難しいかな?って思う。
989名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 09:57:20
会計士の会計科目を知っているから、日商1級が基礎的内容だとわかるだけで
全くの初学者には1級の内容でも充分難しい。
990名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 10:02:34
>>985
歩留、配合&予算実績差異分析も嫌い
991名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 10:08:37
やっとサクテキ商会終わって工原突入
サクトレこなす時間はなさそうだから
サクテキ終わったらパタ解きで問題になれて
過去問に挑戦

11月は時間的に厳しい・・・('A`)
992987:2008/07/06(日) 10:11:46
('A`) 難易度だけに気がいって圧倒的な分量にはなめていたな。
なんか知らないけど工業簿記の第一回のDVDだけパソコンで観れない
謎だ。
993987:2008/07/06(日) 10:16:38
>>988
精進してくれ。
テキストさらっと見たけど
挿絵とかもなくてDVDも余計な
BGMとかエフェクト一切なしの生のままの講義だ。
ちょっと気晴らしに出かけてくる
994名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 10:51:14
>>990
簡便公式使ってる
995名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:47:04
>>994
簡便公式って何?
996名無し検定1級さん
>>987
やる気出たか?