ソフトウェア開発技術者試験Part120

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
平成20年度春期 ソフトウェア開発技術者試験(SW)
合格発表・成績照会 - 6月16日(月)正午予定

情報処理技術者試験センター
ttp://www.jitec.jp/

○前スレのポインタ
ソフトウェア開発技術者試験Part120
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1208703638/
2名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 18:15:24
○去年の秋から生き残っているスレ
ソフトウェア開発技術者試験不合格者スッドレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1192957151/

○解答公開スケジュール
解答例(午前) - 公開済み
解答例(午後T・U) - 6月4日(水)正午予定
配点割合・問題冊子 - 公開済み
採点講評 - 7月14日(月)正午予定

○午前解答
問01-10:イイアウイ イアウエイ
問11-20:エウウアア エイウアエ
問21-30:イウアアア ウアウアウ
問31-40:イイエウエ アイウイエ
問41-50:ウウウアイ アアアウア
問51-60:アウウアア ウイイイウ
問61-70:ウエエエウ イアエウイ
問71-80:ウアイエア アイイエア
3名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 18:16:02
○配点割合(大問のみ)
午前:IRT(正答者が多い問題に加重配点する方式)
午後1:
 問1〜問4 各13%合計52%
 問5〜問6 各24%合計48%
午後2:問1しかないので100%

○平成20年度秋期 ソフトウェア開発技術者試験の予定
試験日 10月19日(日)
申込期間 例年7月中旬〜8月中旬頃
※平成21年度春期試験から【ソフトウェア開発技術者試験】は
 【応用情報技術者試験】に変わります。
4名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 18:17:06
前スレへのポインタは再帰なのか?
5名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 18:18:55
表示上だけで実際はうまく指し示せてるな
6名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 18:20:38
○前スレのポインタ
ソフトウェア開発技術者試験Part119
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1208703638/

すまん
7名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 18:34:27
>>1
おせぇーよカス
8名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 18:36:20
スレ建ててくれたのにひでぇwww
>>1
9名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 18:36:59
前スレで最後のほうに貼ったからもう1回貼る

tacでやってみたら51点だった
部分点あれば55点

これなら受かるかな?
ぎりぎり?
10名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 18:37:31
前スレ>>987
午後1:540
午後2:採点結果はありません。
11名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 18:40:38
>>10
(つωと)グスン
12名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 18:48:27
次があるさ



次の次はないけど
13名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 18:54:56
>>9
半分取れなくても午後IIまで行ったことあるから絶望することはないと思うぞ
14名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 18:57:50
>>13
いつの試験?
15名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 18:58:30
下手に希望持たせるのは可哀想。
今回の問題レベルじゃ半分で合格はまずないだろ。
16名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 18:59:59
時間なくて不勉強で午前51/80だった
例年通りならボーダーは50〜55辺りだと思うんだけども何割ぐらいの確率で午前通るかな?
17名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:01:42
TACだと
午後1が63点で、午後2が75点だ・・・
やべぇな・・・
18名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:02:41
>>16
今年の午前はやや難だったみたいだし、51問あってりゃ通るんじゃね?
19名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:05:41
20名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:09:25
>>14
平成19年の春期
2113:2008/04/22(火) 19:13:37
http://www5f.biglobe.ne.jp/~pafu/kako/kako.htm

ここらへん見るといい
今回はやってないみたいだけどね
22名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:16:35
やっぱり午後1は60%ないと危ないみたいだな…。
57%で淡い期待を持ってたけど諦めるわ。
23名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:19:43
なんか解答違うのあったっけ?
一般的にホワイトでやりたくない場合の記述だけ?
24名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:25:40
>>18
ありがとう、気休めになるわ
25名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:29:20
前スレのポイント付与のあたり読んで、俺があそこ正解してたのは
まぐれだったと理解しました。
26名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:31:20
>>7がツンすぎる件についてw

>>1
お疲れ様。
27名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:51:18
こんなの 当たり前だよう
こんなの 当たり前だよう
こんなの 当たり前だよう
こんなの 当たり前だよう
こんなの 当たり前だよう
こんなの 当たり前だよう
ファイアーフォール
ファイアーフォール
ファイアーフォール
ファイアーフォール
ファイアーフォール
ファイアーフォール
28名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:54:47
落ちるって言うなよ
29名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:57:28
フォールソフト
30名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:59:36
前スレ1000が酷すぎるな・・・
31名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 20:06:58
彼女付き…だが実はニューハーフ。
32名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 20:56:16
午後の回答例の公表が6月4日(水)正午予定ってなんだよ

もしかして受験者の回答見てから答え決めるのかよ
33名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 20:58:38
>>32
その通り。ふざけてるよな
34名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:04:02
二ヶ月間放置して、このスレとかが過疎ってきたとき
(=変な答え出してもみんながあんまり怒らなそうになってきたとき)
を見計らって発表するんだよ
35名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:05:47
>>34
忘れた頃に出すとは姑息だな
36名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:07:22
まぁなんだかんだ言って発表されたらまたちょっと賑わうんだけど、
大体もうみんな次の仕事なり勉強なりで忙しくなってたりするからな・・・
37名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:07:44
>>32
ソフ開なんてまだマシ
エンベデッドなんて出題者が答えを用意していないだろ?って問題が多い
38名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:20:06
このスレッドも落ち着いたかな?
このスレッドのまま合格発表を迎えるのだろうか
39名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:26:09
TAC採点

午後1:70
午後2:66

さすがにギリで合格だろ!!!
40名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:31:31
TACの採点で
午後T60点
午後U80点

午後Tが微妙なんですけど
どうですかね
41名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:33:01
>> 40

合格ぅッッ!
42名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:36:08
>>41
40じゃないけど
信じるぜ
43名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:36:35
>>32
俺の持ってるIPAの本にはネットから難易度や問題の出来具合、
別解の可能性をさぐると書いてあったと思う。
展示会でもらったんだけど、名前忘れてる人の統計とか書いてあるやつ。
44名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:40:53
名前忘れる人は100%だな。
45名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:44:30
すまん、受験番号。
論文でプロジェクトの成功率は100%?んなこたあないでしょ、とかいうやつ。
46名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:45:11
>>21
参考になるね。

平成19年度春期 30歳代 男性  NO.17のご意見「2Chで過ごした合格発表までの時間が一番楽しかった」
47名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:45:13
>>40
午後1が60前後って人が多いなぁ
48名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:58:06
40なんですけど
60点前後が多いってことは大体合格ラインはその辺でしょ
逆に合格発表まで気になってしょうもないや

明らかに合格・不合格がわかるぐらいの点数なら
気にしないですむんだけど
49名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:59:33
60付近は、1点の差で天国と地獄が決まるってわけだな
50名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:08:18
気になってしまうからこのスレを見てしまう。
見てしまうと似たような境遇の人がたくさん居て書き込みたくなる。
さらに60点前後の人が増える。

今回は午後Iが肝だから考えてみたら当然なんだよな。
51名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:13:08
>>49
正答率60%だと統計とってから分布で決定される点数
ああ、おそろしい・・・
52名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:13:46
午後Uはそんなに難しくなかったですよね
模試・過去問などでアルゴリズムが出た時は
半分の50点取るのがやっとだったのに
今回は80点ぐらいとれたし
53名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:15:23
>>52
機種依存文字使うな
54名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:21:18
午後1や午後2って100点満点なのだが、
これをどういうロジックで800点満点にするの?
やさしい人教えて!
55名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:22:51
今回、会場にへんなやつがいたよ。
「机にドリンクは出してていいんですか!試験開始は1時からですね、ああ、どうぞごゆっくり」とか
「この人携帯鳴らしました!!」とかいちいち大声で叫んでた。

午後Iの前後だったかな。すげえうざかった・・・気になって集中が・・・
56名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:24:46
試験官に目が合うと何となく嫌な気になった
57名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:30:06
>>55
オレもその会場にいたよ。
赤いヤツだろ、。
58名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:30:38
TACの配点が正しいとすると午後1が7割5分になる
合格だ!
59名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:33:19
>>55
試験官の対応が気になるところ。
60名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:36:22
受験番号、生年月日に不備がある人は1.5%、約3000人です。
61名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:36:42
机上におけるものとおけないものとかあるけど
机の中や足元においても問題ないのかな
62名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:37:51
>>57
確かそうだ。

>>59
遠かったから詳細はわからんのだが、携帯なんたら叫んだときは
駆けつけていって、携帯ならしたと思しきやつを退場させたようだ。

バイブだけで、そいつが叫ばなきゃ気付かれなかったのにな。
遠くで着メロおもいっきし鳴らしてたやつはお咎めなしだったのにな。
63名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:38:29
>>61
置けないものは「使用」も禁止。おいてあるだけって言い訳が通用すればいいが。
64名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:39:13
とりあえずそんなやつと開発を一緒にしたくないのは確かだ。
65名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:42:08
>>62
すぐに鳴り止んだ場合は犯人探しは現実的に不可能だから、
黙ってたもん勝ちだよね。
センター試験での教室であったわ。
66名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:45:02
そういえば技術者試験って一度受かって何度も受けてもいいの
67名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:47:38
>>58
TACの奴って配点が書いてあるんだね
自分もやってみよう
68名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:48:43
>>65
試験管がしばらくその辺うろついてた。
たぶん、もう一度鳴るのを待っていたっぽい。
実際、赤いヤツは誰の携帯が鳴ったかは分かっていないっぽかったし。
試験管にチクる時も、「この辺で鳴りました〜」とか言ってたし、。

退室させられたヤツも、彼女からの”頑張ってねメール”とかだったらほんと可愛そうだな。
69名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:50:34
その会場ってどこなの
70名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:55:08
TACの配点は正しいの?
71名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:55:13
>>69
まあ会場名は一応伏せとく。

なんかはてなダイアリーにもこの件書いてるやつがいた。
人数多い方なんかな。
72名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:55:37
TAC解答今日だったんだ

午後1:70点
午後2:75点

午前の51点が悔やまれる

19年秋と同じで午前落ちかなぁ(48点でスコア595)

午前だけでも早く結果だしてほしい・・・
73名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:00:52
>>71
良識ある対応だな。
好感持てるね。

で、その会場にいた同士よ、
テストはどうだのけ?

オレは、
午前:60/80
午後1:51/100
午後2:80くらい/100

午後1で落第だ、、。
74名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:02:23
>>72
俺も午前51なんだがw 7割通ると信じようぜ
19年秋って今回と難易度同じぐらいかそれ以下じゃない?その時俺は確か60/80だった
7567:2008/04/22(火) 23:06:15
自己配点だと61点だったけど、TACの配点だと66点になった。
本当に66点だったらいいなぁ・・・
76名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:06:39
参考までに前回の午前は55/80でスコア670だかそれ位だったような。
去年のスコア見ようとしたらもう見れなかった
7767:2008/04/22(火) 23:08:20
>>75
午後1って書くの忘れていた。
78名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:08:35
ITECよりTACの方がパッと見でまともな解答だから、信用してもいいんでは。
ITECの記述の解答はひどすぎる。
と午前〜午後1・2全て9割以上の俺が上から目線で言うよ。
79名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:09:08
>>73
65/80
88/100
92/100
って感じ。

一年間、業務でサーバ構築+PHP+MySQLやってたせいか、午後は余裕だった。
80名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:10:30
やっぱりちゃんと勉強しないとダメだな。
午前を一夜漬けしたせいで午後で凡ミス多発。

午後Tが6割弱だからまだ絶対落ちるかどうかは
わからんけどこんなんじゃ受かっても意味ないし。
苦手なネットワークちゃんと勉強しよう・・・
81名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:10:33
ソフトウェア開発ってやっぱり実務しているほうが有利ですよね
82名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:12:16
>>62
こんなことした奴がいたらこいつ半殺しにするんだが
83名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:14:38
実務経験者有利じゃないと試験の価値がないからね
84名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:15:23
>>79
おめでとう。
完全に合格だな、。

オレはまた、あの会場で秋にでも受けてくるわ。
85名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:16:14
午前:80%
午後1:78点(厳しく採点)
午後2:65点(問1以外5点計算)

どうでしょうか?
8667:2008/04/22(火) 23:16:43
>>78
まあ、早く出してくれるITECと遅いけど信用できるTACってことで・・・
TACで採点するとこんな感じでした。

午前 64/80 (80%)
午後1 66%
午後2 92%

これが本当だったら合格確実・・・
でも期待して落ちると精神が崩壊するのであまり期待しないでおこう
87名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:16:53
>>81
Webの仕事やってたら全部耳に入ってくるような内容だしねえ。
やる気なかったり宿題やサークルで忙しい学生より有利だろうね。

情報系の学生も合格率そんな良くないしね。むしろ一般の人のが高い。
88名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:17:05
午後2でアウト!!
89名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:17:09
46/80
56/100
84/100

これで受かる確率何%?
90名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:18:07
限りなく0に近い
91名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:18:33
>>89
5%
92名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:18:34
もう不合格でもいいさ
仮に自分の点数で合格してたら
「なんだ、この程度の点数で合格できんのか。ソフ開ってレベル低いな」
って思っちゃうよ
ははっ
93名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:19:19
>>84
ありがとう。合格してると嬉しい。

おまえさんもまだ落ちたと決まったわけじゃないだろうが、
もし次回があったら、赤いやつがいないことを祈っとくわ。
9485:2008/04/22(火) 23:19:33
あ、午後2は70点だった。
受かるかな♪
95名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:19:42
>>92
お前の書き込みをコピペしてIPAに送っておくわ
96名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:19:45
>>89
午前が57.5%となると辛いかもしれない
今年は傾向が大幅に変わったので、平均点が下がるのは間違いないけど
それでも60%は越えないとねぇ
97名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:20:57
>>72, >>74
同志w 俺も午前51w
気になってしょうがない
98名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:21:33
前回のソフ開午前を52.5%で通ったぞ
午後Iも30%ぐらいの出来で560点ぐらいだった
午前通っただけでも驚きだったのに午後Iもこの点数?と思った
99名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:21:41
>>97
51点?
51/80?
51%?
100名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:21:50
>>85
おめ。
101名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:23:54
73/80
59/100
100/100

午後Iで死んだ
102名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:25:13
俺午後終わった時は受かったと思ったんだけどね
やっぱり前日徹夜はいかんな・・・ミスだらけ

でも徹夜してなきゃ多分午前落ちてるし、
次はちゃんと勉強するぞ。多分・・・
103名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:25:22
>>94
午後2が65点でも合格だと思うが。
60点で600点かと予想している。
簡単だからボーダー上がると言われても
案外そんなもんだからね。
104名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:26:17
>>101
合格発表まで待て
105名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:26:26
午後IIできなかった奴はこの業界向いてないよ
106名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:26:48
107名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:26:51
午前 :72.5%
午後1:74/100
午後2:83/100

変に期待してしまう・・・いっそもっと悪ければ秋がんばるんだけど。
108名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:27:49
逆に言うと午後2で50点台はまず受からない。
今までは58点とかでも615点くらい行ってたけどな。
109名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:28:15
>>105
同意。あれができない人は業界に来ないでほしい
110名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:28:55
午後Uできなかった人なんているの?
111名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:28:59
>>99
51/80
112名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:29:00
>>104
そんな生殺し・・
113名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:29:17
午後2程度の問題を6、7割しか解けない人に国家資格与えちゃっていいのかね
114名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:29:29
>>98

午後1はバイトマジック。
115名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:30:37
>>108
今回の午後2は60点未満は絶対に受からないだろうなぁ
場合によっては最低70点必要かもね

>>111
そういうのは単位が【点】じゃねぇんだよ
116名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:30:42
午後1ができて午後2ができない奴がよく分からん。
117名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:32:00
>>113
俺の基準では7割ギリは駄目
71%から合格
118名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:32:45
TAC採点で午後1が58点に上がった。
example.com:80で正解だったので。
部分点入れれば60点行くと思うのだが、いずれにしても微妙だ・・・
マージソートの選択式のところは1問2点の気がするが。
というかそうなってほしい。
119名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:33:05
ただ、ボーダーが70点は無いな。
どんなにボーダーを上げても65までか。
120名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:33:14
>>98
午前はIRT的に配点の大きな問題を得点したのでは?
午後1は不思議ですね
去年の秋は今回よりもやさしいのに
121名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:33:16
>>107
こういうやつ本気でムカツク。
受かってるって言って欲しいだけだろ。
何が変に期待してしまう・・・だよクソが。
122名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:34:20
>>118
example.com:80とexample.comはどちらも正解だと思う
片方を×にするならこんな試験いらん
123名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:34:32
>>105
午後2は簡単だった。予備知識いらないし。難しいと思う人は確かにプログラマ向いてない。
正答率が公表になれば、業界のゆとり具合が分かるな
が、今見てみたら結構凡ミスしてたorz

携帯鳴らしたらアウトはいいとしても、
アラーム「付き」の時計禁止はやりすぎでは?
それでもカシオを机の上に置いてた人がいたが採点されたんだろうか
124名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:36:18
午後2で点数とれない奴より、
午後1で点数とれないやつと一緒に仕事したくない。
頭の回転悪すぎ。
こき使う分にはいいか。
125名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:36:44
>>118
確かに記号が3点はおかしいな
126名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:37:23
>>121
・・・受かってるって言ってほしいの。
女の子を泣かせるつもり?
127名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:37:33
>>122
おつかれ、もう二度と受けんなよ
128名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:38:37
>>124
午後1はやや知識よりだろ?
しかも速読試験にしかなってないし、午後1で頭の回転が分かるとも思えない

午後2は頭の良さをモロに反映している
129名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:39:20
>>127
IPA乙
130名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:39:32
>>128
速読試験激同
131名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:39:48
>>107
絶対に受かってるよ^^
俺も受かりそうだから一緒に飲みに行こうよ^^
132名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:40:57
>>118
でも選択式が2点としたら余った1点はどこに持っていくのよ
133名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:42:35
>>121
性格悪い友達いない奴だと思ってスルーしろよ
134名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:42:49
TOEICの試験スピードに慣れた俺としては、
今回の午後1くらいで普通だな。
午前は長すぎ。
午後2は今回のは簡単すぎ。
135名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:43:23
>>132
選択式2問なので、merge_sortのところ2つが3点。
136名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:44:29
午後1のDBで壊滅状態だった俺の回答で部分点を貰えそうか教えてくれ

設問1のab:名前は合ってたけど、外部&主キーの記号を書いてしまった
※正規形云々とか言ってなかったし全然外れてる訳でもないかなと

設問4:「異なるPOS端末(店舗)」の意を書かず、「ポイント支払いの買い物」の意しか書かなかった

どうでしょうかね
137名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:45:09
>>133
ホラ吹いてるだけの可能性も大いにあるがな
138名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:45:50
>>115
51/80は51点でよくない?
午前だから一問一点で考えるしかないし
139名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:46:22
午前 65/80
午後1 60/100
午後2 70/100
(tacの配点で)

合格率何パーセントくらい?
午後1、2両方ともギリギリっぽいけど。
140名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:46:25
午後Uの設問1は全部できて1点でもいいような気がする
141名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:46:38
>>136
どっちもバイト次第じゃね?
142名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:46:44
安全圏
午前 56/80 午後1 70/100 午後2 80/100[TAC採点]

ボーダー
午前 52/80 午後1 60/100 午後2 70/100[TAC採点]

希望を捨てるな
午前 48/80 午後1 55/100 午後2 65/100[TAC採点]
143名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:48:17
144名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:48:47
午前と午後1だけで知識は分かる。
今回の午後2なんておまけみたいなもんだ。
午後2で良い点とって喜ぶバカはいないだろ。
145名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:49:14
通番があるから主キーでも一意エラーは起きないと思うけど、
どうでしょうね・・・配点低そうなのバツかと。

4は半分あってるくらいに思っていて、自己採点ならバツで
計算しているほうが幸せになれるかもしれません。
146名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:49:22
テクセ受験者だけど
昔受かったソフ開の問題見てみたんだが

ぱっと見難しそうに見えた
午後1問題多いね
時間内に全部解くのきつそう
午後2は見た目むずそう
解いてみないとわからんけど

たぶんテクセのがかんたんだわwww
147名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:49:28
>>142
午後1もうちょっと下がってくれ。
148名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:49:54
>>123
俺は、朝から時計見つからんかったから、でっかい目覚まし時計持っていったぞ

もちろんアラームは切ってますっていった。

試験官の女の子何人かで相談してて、しょうがないわねって言われてティンポたったのは秘密だぞ!
149名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:51:02
>>147
勝手に書いてるだけなのに…。
バカか?
150名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:51:40
最後の問題、端末単体の運用なら、隣のレジに行けばポイント二重取り出来るな
別な「店舗」と書いたら減点か?

>>144
午後1で選別して、午後2は調査か実験目的の問題のような気がする。
午前と午後1ある程度取れる人なら簡単なはず。

午後1が良くて午後2がダメな奴はいるのか?いたとしたらどんな奴だろ
151名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:51:59
午前心配・・・
というわけで勝手にIRTのコーナー

ここの人らで統計とってみて勝手に
正解率の高い上位いくつかを算出してみないか??

ちなみにおいらはこんな。

01-10:○○×○○○○○○○(9)
11-20:○○○○×○○○○×(8)
21-30:○○×○○○×○×○(7)
31-40:××○○○○○××○(6)
41-50:○○×○○×○×○×(6)
51-60:○××○××○×○×(4)
61-70:○○○×○××○○○(7)
71-80:××○○○○○×××(5)
52/80

45〜55/80くらいの安心したい人、
もしくは余計心配したい人書き込みプリーズ!!

何人か書いてくれたら集計してみます。
152名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:52:43
午前は80問あるけど、点数の刻みは200〜800で120段階なんだよね。
単純にこんなふうに仮定する
・正解率の高い40問は1問10点、
・正解率の低すぎる40問(A) または 低すぎる20問+高すぎる20問(B)は1問5点

んでさらに単純化して正解率の低い方からしかあたらないとすると、
(A)のケースなら40/80問正解で合格
(B)のケースなら50/80問正解で合格

つーわけで、午前は50点台ならだいたい通るって感じでいいんじゃね。
153名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:53:14
>>142
そういう平均して悪い奴って案外少ないんだと思う
ていうかそれなら普通に諦めつくんだよね
2つは安全圏なのに1つだけ希望を捨てるな若しくはそれ以下ってのが多いと思う
ソースは俺
154名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:53:53
>>136
主キーは最小限という規定があるからあの解答以外は俺は思いつかない。
最小限という規定がなければ、どんな表でも「全列の組み合わせ」を主キーということもできてしまう。

異なるPOSはあの問題で最重要だから省略不可。
あれは異なる店舗との誤答を誘っている問題。
155名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:54:03
マンガで知るチベット問題
http://www.geocities.jp/my_souko/

チベットまとめサイト(善光寺ボイコット達成!)
http://www8.atwiki.jp/zali/pages/65.html

チベット大虐殺まとめ
http://www8.atwiki.jp/tibet/
156名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:54:09
>>142
午前と午後1、その点数じゃきつい。
配点しだいかな。
午後2は大丈夫かも…。
157名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:55:52
このスレ早いな
158名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:56:34
>>136
bの商品コードなら主キーついてても良いと思うよ。
ただIPAの解答は外部キーのみだろう。
主&外部は上に順番に並んでるから。
そして空欄の上の明細通番が主キーだけだから。
159名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:56:46
>>150
二重取り?アホ?
ソフ開なる以前に常識ないみたいね
160名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:57:22
>>157
明日か明後日には静かになっているかと
6月まで次の動きがないし
161名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:57:44
午前安全、午後1,2ともにボーダーちょい上
ダメっぽ
162名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:57:57
>>151
俺しょっぱなからなにを血迷ったか(1)間違えた
よく問題文読まなかった
ていうか、それは誰でもできそうだからよかった
163名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:58:08
じゃあ、しりとりでもしようぜ。

ソフトウェア開発技術者試験 →
164名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:58:17
>>150
>午後1が良くて午後2がダメな奴はいるのか?いたとしたらどんな奴だろ

アルゴができない奴
165名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:58:44
>>159
ソフ開なる前ってどういう意味?
166名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:02:04
>>164
不合格!残念!
167名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:02:16
>>165
要点も理解できないのか?
問題はそこじゃないだろ
168名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:03:21
答えろって
169名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:04:29
よっしゃ、オラクルゴールドの勉強でもはじめよか。
170名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:05:01
お前等ってなんのために資格取ろうとしてんの?
171名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:05:25
>>170
就職
172名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:05:46
資格手当て
173名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:06:08
なんとなく
174名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:06:52
>>171
資格の1つや2つ取るならバイトして社交性身につけるほうがいい

>>172
資格手当てって一時金入れても微々たるもんだろ?
175名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:07:16
>>173
こういう奴は話になんない
176名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:07:36
昇進のたしになるかと。
取れない上司を下にみるため。
177名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:07:45
何かレスの進み早いな
178名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:07:56
>>162
誰でも出来そうな問題が配点大きいんだぜ?
179名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:09:05
ヤキモキするからそろそろ働こう
180名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:09:21
>>174
月1万でも年間12万増えるってでかいだろ!
181名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:09:22
最後の5問くらいは4択が25%くらいに均等になって、
0点問題になるな。
182名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:09:32
>>170
資格手当てで毎月2万を辞めるまで貰える。
これなら誰でも必死になるだろ?
183名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:10:21
うちが良く使ってる外注は月+5万と言ってた。
その分、基本給が安いんだろうけど。
184名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:11:28
>>178
>>152見る限りじゃ5点だよな
IRTってこういうことだろ?
185名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:11:48
>>182
君って2万程度で頑張れるんだ
186名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:12:17
俺のところは・・・

('A`)
187名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:12:30
ncol(i-1)+jじゃだめ?
*か×つけないとだめ?
188名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:12:35
ソフ開で月+5万はすごいなw
他の上位資格はどんだけもらえるんだw
189名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:13:27
>>185
2万程度ってお前の月給いくらだ
190名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:13:48
>>179
ニートで資格取ろうとしてたの?順番逆だろw
191名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:14:29
>>182
そんなにもらえるのか・・・いいなぁ・・・
192名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:14:30
>>174
痛いところ突かれてるけど2週間程度の勉強時間だからおk
193名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:15:27
この資格って難易度どんなもんだろ?
頭の良さ:高校卒業偏差値
A65
B60
C55
D50
E45
勉強量
1生活を犠牲(一日15時間を数年)
2遊びを自粛(一日2時間を数年)
3短期集中(一日2時間を数ヶ月)

C3〜D2の間くらい?
194名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:15:28
うちの会社は報奨金10マソ。
手当て裏山だわー
195名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:16:04
俺は就活のためだな
あとひまだから
196名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:17:07
>>193
数年なんてありえない
お前勉強全くしてなかったろ?
197名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:17:36
>>184
簡単すぎるとケアレスミスじゃなきゃ間違わねぇ!
ってことで、配点が低くなるのか。
198名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:17:38
>>194
一時金はそれぐらいどこもくれるよ
199名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:18:23
>>193
もっと難しいと言いたいの?
200名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:19:07
勉強量は基情受けた人なら1日2時間を2ヶ月ぐらいじゃないか?
まったく素人なら半年ぐらいはかかるって言われてるね
201名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:19:24
午後2:67点(TAC)はきついか?  (・ロ・;)
202名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:19:55
手当1万とか言うのは、一回じゃなくて毎月なのか。10年で120万かよすごいな

>>190
これ受かってれば多少難があっても雇ってもらえるかもしれない。
未経験とかブランクあって就職したい人には意味あるかも
203名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:20:10
DBの設問5は2点くらいは部分点貰えそうな気がしてきた

というか午後1の問2の設問1-(3)のTACの回答って抽象的過ぎないか?
俺はホワイトボックステストの困難な試験って言われてると思って
「複数条件網羅」っぽい事書いたんだけど微妙かな

TAC配点で59になってしまった者より
204名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:21:31
報奨金の額は会社の形態によって変わるんじゃないかな
派遣を主にやってるところは高いけど
自社で一括請負しているところは
資格持ってなくても社員の能力が把握できるから
そんなに重要視してないため低いと
205名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:22:05
>>201
微妙なところだな。
午後1まで通過した中では低すぎるかもしれん。
206名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:22:46
>>203
一般的なホワイトボックステストで困難な試験
だから、それでいいんじゃね?
今回のテストで。。。ならメモリプールが・・・だろうけど。

207名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:22:55
>>201
前スレ読んで。
同じような話題が
たくさん出てたと思うよ。
たぶん大丈夫じゃない?…って俺に言われて満足?
208名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:23:21
資格手当は月額と一時金があるが、
一時金の方が長い目で見れば少ない。

が、月額には2年間のみなどの制約が付くことが多い。

どっちもどっちな気がする。
209名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:23:51
>>204
派遣だと資格あるなしで単価が変わるんだろうな。
資格とってくれたことで少なくとも手当て以上に会社は儲けてるってことだな。
210名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:25:13
性能テストって書いた俺はダメか。
単体で性能テストは難しいし、信頼できない。
結合テストで性能テストするもんだよな。
211名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:25:58
>>205
やはりか・・・

>>207
いや、冷静に答えてくれてありがとう。
次回も検討に入れて考えておく。
212名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:26:30
>>209
そうだね。まあ営業さんがやりやすいとw
213名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:27:34
午後2はまたアルゴリズム出たのか?
214名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:28:19
午前も午後Tも行けたかもしれんのに
午後Uでちゃんと書いてるか不安になってきた・・・
i,1,1,ncolの順番とか
merge_sortのつづりとか
215名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:28:36
そもそも「すべてのテストケース」を
本当に「テストという概念のすべて」と
とらえた時点でアウトなのか。
216名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:28:38
>>213
不意打ちでアルゴリズムだけど、
さらに不意打ちで超簡単だったぞ
設問1がナンプレ解けだからw
217名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:30:20
>>210
性能テストはホワイトボックスではないだろ
218名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:30:32
>>215
俺も。
219名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:33:13
いま問題読んだら、確かに分かりづらいかも。
220名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:33:39
午後2の問題でncolを9と書いたら間違いだろうか、減点だろうか。
過去経験者、答え求む。
221名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:33:54
>>213
ソフトウェア開発技術者試験午後2の歴史

平成16年春 【アルゴ】2点間の経路の探索
平成17年春 【アルゴ】トランザクション処理
平成17年秋 【DB】図書館システム
平成18年春 【アルゴ】カプレカ操作
平成18年秋 【アルゴ】巡回セールスマン
平成19年春 【DB】模擬試験管理システム
平成19年秋 【アルゴ】B木
平成20年春 【アルゴ】数独
222名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:34:16
>>220
バツとして自己採点したほうがいいんじゃね?
223名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:34:45
>>216
しかも、1〜9の中のどれか1つが空欄でそれを埋めろ程度の。
数独やったことなかったのに超簡単だった。

レベルで言えば、
午前の問75並だと思った。
224名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:35:25
>>221
こう見ると普通にアルゴが出る番だったように思えるな
225名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:35:35
>>222
あきらめるしかないっぽ。

でも、同士が多いような気がする・・・
採点者よ、奇跡をw
226名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:35:41
>>220
残念だが…。
部分点も無いと考えた方がよい。
同じ間違いした人、多そうだけどね。
227名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:36:01
午前の問75は、逆に何度も問題文と表と選択肢と見直した。
228名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:36:16
>>224
前スレまで4連続アルゴとか言っているアホウがいたからな
229名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:36:24
>>221
トランザクション処理から受け続けてるし俺w
なつかしいw
230名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:37:11
ncol(i-1)+jじゃだめ?
*か×つけないとだめ?
231名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:37:50
>>229
ちょwww受けすぎww
232名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:38:18
>>227
数独の後で、9しかないだろうという思考になってしまった;

他でカバーできていることを祈るわ。
233名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:38:30
>>229
マジかよ・・・
ネタだよな?
234名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:38:45
230
たぶんダメだけど1点くらいもらえるかも
235名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:38:48
>>227
すまん、間違えた。

>>226
数独の後で、9しかないだろうという思考になってしまった;

他でカバーできていることを祈るわ。
236名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:39:20
>>225
俺も全部定数ぶち込んで自己採点66まで落ちた\(^o^)/
237名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:39:47
平成15年春 【DB】会議室予約システム
平成16年春 【アルゴ】2点間の経路の探索
平成17年春 【アルゴ】トランザクション処理
平成17年秋 【DB】図書館システム
平成18年春 【アルゴ】カプレカ操作
平成18年秋 【アルゴ】巡回セールスマン
平成19年春 【DB】模擬試験管理システム
平成19年秋 【アルゴ】B木
平成20年春 【アルゴ】数独
238名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:40:12
でもさ、文章の中で「NCOL・・・。ここでは9」って説明あるわけだから9でいいんじゃない?
239名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:40:15
>>229
ちょwおまww
まぁさすがに今回は・・・な
240名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:40:26
>>230
別に良いよ。
午後Tの稼働率の式も掛け算の演算子無かったし
241名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:40:32
>>236
66だったら可能性ありっぽ??
242名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:41:13
>>229
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくり受験していってね!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
243名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:41:37
>>238
わざわざ定数切ってるのにリテラルで打ち込んで○になると思うか?
244名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:41:41
>>238
それなら、1点位もらえたら全然違うな。
245名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:42:29
>>243
プログラマーとしてはそうだよな。
246名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:43:04
ソフトウェア開発技術者試験午後2の歴史

平成13年春 【DB】ホテル予約システム
平成14年春 【アルゴ】ゲームプログラム
平成15年春 【DB】会議室予約システム
平成16年春 【アルゴ】2点間の経路の探索
平成17年春 【アルゴ】トランザクション処理
平成17年秋 【DB】図書館システム
平成18年春 【アルゴ】カプレカ操作
平成18年秋 【アルゴ】巡回セールスマン
平成19年春 【DB】模擬試験管理システム
平成19年秋 【アルゴ】B木
平成20年春 【アルゴ】数独
247名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:43:32
first[i]<second[j]のところ、
first[i]がsecond[j]より小さい
ってのもダメかな・・・鬱
248名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:44:58
>>247
バイトなら×だろ。
年金処理みたいに中国人雇ってるかも知れんし。
249名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:45:58
>>246
こうなると最後の午後2はさすがにDBになる?
250有限オートマトンマンマン:2008/04/23(水) 00:46:37
ピューン
251名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:47:10
試験前日に参考書買った馬鹿は俺だけだな!
252名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:49:56
>>251
俺も過去問といてて午後がどうしてもわからなくて買った。
253名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:51:30
>>251
俺は5年前に買って5年間寝かせて、結局前日も見なかったがなっ
254名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:54:06
>>246
こうしてみると午後2って何のためにあるのだろう?
アルゴで受かった人とDBで受かった人のそれぞれの知識や適性が変わってしまうのではないかと
255名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:55:06
>>151
めんどくさっとかいいながら

01-10:○○○○○×××○○(7)
11-20:○○○○×××○××(5)
21-30:○○○○×××○○○(7)
31-40:○○×○○○○○○×(8)
41-50:○○×××○×○×○(5)
51-60:○○○○××○○○×(7)
61-70:○○○×○×○○○×(7)
71-80:×○○○○××××○(5)
51/80

よろしく
256名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 01:20:07
秋もアルゴリズムがでると思うよ
なんとなくね
257名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 01:24:19
01-10:○○×××××○○○(5)
11-20:○××○×○○○○○(7)
21-30:○○○○○×○○×○(8)
31-40:○×○○○○○○×○(8)
41-50:○○○○○×××○×(6)
51-60:○○×××××○×○(4)
61-70:○○○○○×○○○○(9)
71-80:×○○×○○×××○(5)
51/80
258名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 01:30:12
流れ読んでなくて申し訳ないが、
隣の席のやつが試験中にタブレット系の菓子を食っていてウザかった。
チャカチャカ音を鳴らしてコリコリと食って。

午前、午後1とエスカレートしていったから午後2で試験官に言おうと思ったら
午後2だと殺気を感じたのか食わなかったなあ。


俺も数年前、時計を忘れてマナーモードで時計代わりにしたことがあって
それを思い出して自己嫌悪してる。 欝だ。
試験前にわざわざ注意しているのは俺のせいか?
259名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 01:48:24
プログラムで言ったら
#define ncol 9;
って書いてあんのに、9でソース完成させちゃう人って事だからな…
260名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 01:51:17
#define ncol 9

261名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 01:51:51
>>246
トランザクション処理ってアルゴじゃなくて、DB(内部設計)のような気がする。
いろいろやってみたけれども、アルゴの中で一番難しかったのが、巡回セールスマン問題だな。
もちろんその逆は言うまでもないw
262名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 02:07:36
>>151
01-10:○○○○○×○○○○(9)
11-20:○○○○××○○×○(7)
21-30:×○○×××××○○(4)
31-40:○○○×○○○○××(7)
41-50:○○○××○○○××(6)
51-60:○○○×○××○○×(6)
61-70:○○○×○×○○×○(7)
71-80:○○○○○×○○○○(9)
55/80
結果お待ちしています・・・ほんとに出るの?
263名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 02:13:25
実際の現場で、「ホワイトボックステストできません」なんて言える理由なくね?
解答出てこなくて何分か考えたよ。
264名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 02:28:56
>>258
あ、それ同じ会場かも
265名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 02:37:29
>>263
大抵のプログラムでは、通常の入力すべてを与えても通らないパスが存在するから、
条件分岐を網羅するぐらいならできても、全処理パスを網羅するのは無理。
デバッガで書き換えながらなら無理矢理やれなくもないけど、それこそ時間が無理だからやらない。
266名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 03:11:15
>>265
それで許されるって…適当な現場だな。
267名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 03:14:41
>>258
携帯についてうるさくなったのは貴様のせいか!(笑)

でも、大体どこの会場にも変なやつはいるもんだねー。
昼休み中に自販機の目の前のテーブルで休憩してたら、
ジュース買いにきた女が自販機の前で「のどか沸いたなー、早く飲み物飲まなくっちゃ、どれにしようかなー」
ってブツブツつぶやいてたぞ…。しかも結構な声量で…。
268名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 04:27:20
01-10:○○○○○○○×××(7)
11-20:○○○○○○○○○×(9)
21-30:○×○○×○××○○(6)
31-40:×○×○○○×○○○(7)
41-50:○××○×○○○○×(6)
51-60:○○○○×○○○○×(8)
61-70:○×○×○○○○○○(8)
71-80:××○○○○○××○(6)
57/80
269名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 07:56:07
>>261
>トランザクション処理ってアルゴじゃなくて、DB(内部設計)のような気がする。

それを言ったら、数独はアルゴじゃなくて、数独(内部設計)かよ
2点間の経路の探索はアルゴじゃなくて、探索処理(内部設計)かよ

>いろいろやってみたけれども、アルゴの中で一番難しかったのが、巡回セールスマン問題だな。

馬鹿じゃないの?
270名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 08:23:43
>>261
> トランザクション処理ってアルゴじゃなくて、DB(内部設計)のような気がする。

本質を理解していないんだろうなぁ
271名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 08:46:01
ホワイティテストのところの記述

全経路を総当りで全ての組み合わせでテストを行わなければならない場合

っていうのはだめなんかねぇ?
テスターの入力だけじゃ限界があるし・・・めんどくさくてやってられないよ!
とか思ったんだけど・・
272名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 08:56:09
おれも午後Tのアルゴの過去問では
巡回セールスマンが一番むずいと思ったよ
273名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 09:03:28
試験が終わってやる気がなくなった
燃えつきた
274名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 10:07:34
春と秋じゃ試験の傾向ってかわるの?
春用の参考書で勉強しても大丈夫?
半年勉強すれば受かる?
おすすめの参考書はある?
275名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 10:22:33
>>274
基本情報レベルの実力があれば半年で受かる。
てか、半年まじめに勉強して受からないならずっと無理じゃね?

お勧めの参考書は、定番だけども、
午後問題の重点対策(ITEC)

よく出るよく分かる午後問題集(日本経済新聞社)
かな。
SQLが苦手なら「SQL書き方ドリル」って本もお勧め
276名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 10:33:13
お奨め参考書をまとめて出してくれたら基本みたくお奨め参考書サイト作るが。
勿論、アフィ抜きで。
277名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 10:38:35
チョイスタデーみたいなサイトつくろうかしら

もちろんアフィありで
278名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 10:39:44
>>267
>のどか沸いたなー、早く飲み物飲まなくっちゃ、どれにしようかなー

脳内で宇都宮まき再生されたんで萌えた。
279名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 10:41:06
>>278
宇都宮まきが言うなら平気。
280名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 10:51:43
800点の式は信じたくないがこれ

得点=200+600×TACの得点/100

ちなみに19年秋
TACの得点80点だった
得点=200+600×80/100=680の予想に対して

実際のスコア680!

今回は60点なので
得点=200+600×60/100=560 orz
この式だと67点以上ないと心配だ

>>20を信じたい





281名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 11:01:55
>>275
基礎知識もないから、一から勉強したいんだが
この三つだけでいいのかな
282名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 11:11:44
>>280
俺もTAC60点だ。補正かかるように祈るしかないな。
283名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 11:12:04
>>281
なら基本情報から受けろよ
どうしてもソフ開って名前のうちに取りたいなら秋しかないけど
284名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 11:15:15
訂正、80付きがOKなら60じゃなくて62だ。
285名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 11:15:24
つコンピュータシステムの基礎(ITEC)

基礎知識がないならまずはこれからがいいんじゃん
でも、本当にド素人なら半年で合格はきついよ
特に内部設計とアルゴは
286名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 11:18:09
アフィ抜きで

■基本情報資格ありの人用
■全くの0からスタート用

があると最高なんだけどね。アフィがあると事実がねじ曲げられる可能性あるからね。

いちおう春試験で基情とれそうなので秋試験へ向けてぼちぼち参考書選びがしたいです
287名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 11:30:30
ボーダーは6割のラインだと思ってたんだが違うのか
200-800の600だと(600-200)/(800-200)で2/3の6.7割がボーダー?
288名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 11:41:50
600点以上が合格という絶対基準ならそうなるね。
289名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 12:17:28
学生時代宿題を出された日から始められるまじめなやつは、参考書買って勉強すればいい。
締切日にはじめてたようなやつは、過去問をひたすら解くのがいい。
290名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 12:35:35
午前32問しか正解していない俺は
もう全然ダメかしら。
291名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 12:54:22
午後は難易度調整はいると思う。
前受けたとき、どこの採点でも42〜50点くらいだったけど、580/800だったから。
292名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 12:58:54
俺の本は、午前は7割、午後1は6割以上、そして午後の1と2合わせて7割目指そう。
と書いてあるから、6割でいいじゃね?
うさんくさいけど。
293名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 13:07:36
やっぱり1から始めるには基礎情報を取ったほうがいいのか…
そうしたら参考書も変わってくるよね?
294名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 13:26:37
295名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 14:58:19
これは酷いアフィリエイト
296名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 15:25:34
これはひどいw

アフィといっても グーグルの広告一つ二つ入れるぐらいが俺の中での限界線
297名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 16:23:26
結局アルゴの最後はアかイかどっちなんだ
これだけ解答が分かれる問題ってどうなの?
298名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 16:48:43
>>297

アでしょう。そりゃぁ。
俺はitecとTACを信じるよ。
299名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 16:49:19
>>297
アだよ。ITECもTACもアだろ。
イが正しいと思うやつは根拠を示してみろよ。
300名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 16:53:46
>>293
まず名前をしっかりと認識するところか頑張れ
基本情報な
301名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 17:00:42
>>297
イの意味が今読み直してやっと分かった
「リストやスタックを用いることで計算量を少なくすることが出来る」
無理だろ
302名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 17:07:01
イはスタックやキューを使うことで、計算量を少なくともできる。
って意味だから違うだろ。スタックいくら使っても計算量はかわらない。
303名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 17:14:41
気になるのは、ホワイトボックスだけ。
304名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 18:05:08
80はTACを信じるしかないか…。
305名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 18:40:07
306名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 19:59:04
さて今日から秋に向けて勉強するかな。
知識ゼロだけど平日1時間、土日4時間ずつ勉強すれば何とかなると思う。
307名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 20:01:30
今からはじめるとモチベーション保つの大変だけど頑張れ
308名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 20:22:01
モチスターベーションってなに?
309名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 20:25:40
マスターベーションってなに?
310名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 20:27:41
>>293

>基礎情報

君のようなのをみるとムカつくよ。
本気で取る気あるのかって感じ。
311名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 20:29:50
昔、プログラムやってた頃は、単体テストで全パス通すのは、当たり前だったけど、
最近のプログラマーの対応が出回ってる模範解答のとおりだったら、ショックだな。
どうもシステム障害でプログラムバグが多いはずだ。(変に納得。)
ちなみに、回答は、
「条件によって、後続でデットロジックが発生するケースがあるため」
にしたけど、どうなのかな?
基本的には、このケースは、机上デバックにして、テスト除外対象としていたよ。
312名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 20:31:17
基本情報受かった今のモチスタベーションのまま、ソフ開の勉強始めたいんだけど…
秋用の参考書とかでないの?
313名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 20:33:14
>>312
秋用って、別に出題範囲変わる訳じゃないし必要なくね?
314名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 20:44:02
春用参考書+春用過去問+公式問題&解答 これで勝てる!
315名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 20:51:31
まったくの知識ゼロでこの試験を秋に受けようとしてるヤツがいるみたいだけど、半年では無理だろ。
ソフ開の名称の時に欲しい気持ちはわかるがね。
316名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 20:55:50
シスアドレベルは?
317名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 20:56:52
>>311
デットロジックって?無知ですまん
要するに、すべてのパターン用意してもそこは通らないってこと?
318名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 20:59:35
>>316
シスアドは一ヶ月あれば余裕wwww
319311:2008/04/23(水) 21:07:47
>317
プログラムの前の方で
「Aは、1〜4であること。」のチェックをしていたとして、
後続で、Aを引数として処理するプログラムがあったとする。

コーディング規約で必ず、エラー処理を入れることとなっていた場合、
戻り値がエラーとなった場合の処理を記述するも、「Aが1〜4」だった場合、
正常値しか取りえなかったなら、エラー処理の記述は、デットロジックとなる。

こんな解説で良い?

320名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:09:22
俺がよく、コメントで「ありえない」って書くやつのことか。
321名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:20:53
>>311
自分も、複数の条件判定で実際にはありえないパターンのテスト
というようなことを書きたかったのだが、30文字に押えようとして
変な日本語になってしまった。。。
322名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:25:49
>>151
俺のも集計してみた

01-10:○××○×○×○×○(5)
11-20:×○○○○○×○○○(8)
21-30:○×○○○○○×○○(8)
31-40:○○○×○○○○○×(8)
41-50:×○○×○○○○○×(7)
51-60:○○○○×○○○○○(9)
61-70:○○○×○××○○×(6)
71-80:××○○○○○○×○(7)
58/80

で思ったんだが、間違えた答えを集計しないと意味なくね?

前スレの837で説明されているようなことが正しいのであれば、
答えがア〜エの四つに偏り無く分布している場合にクソ問題
と判定されて0点となるのであれば・・・

で、こんな風に書いてみたが、

01-10:○アエ○ア○ウ○イ○(5)
11-20:ア○○○○○エ○○○(8)
21-30:○イ○○○○○ア○○(8)
31-40:○○○ア○○○○○ア(8)
41-50:エ○○イ○○○○○イ(7)
51-60:○○○○ウ○○○○○(9)
61-70:○○○ウ○ウイ○○ウ(6)
71-80:アエ○○○○○○ウ○(7)
58/80

思い切って答えをそのまま晒したほうが集計するのは楽かもね
323名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:30:06
集計しやすいように
ア,エ,イ
って感じでカンマ区切りにするのはどうよ?
324名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:31:08
アイウエが打つのが面倒なら
12,3・・・って感じに数字に置き換えればいいんじゃないかな
325名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:40:45
>>280
その計算はないでしょ。
午後1が67点以上じゃないと不合格って事?
過去を見ると、午後1の合格ラインって平均点より下だと思う。
(午前クリアした人の午後1の平均点)

平均点が67点以上とは思えない、、、。

採点換算が200点〜800点という意味不明な点数にからくりがある気がする。
なにか下駄を履かせるロジックかなにか、、。

なんでこんな換算をするのだろう、、、。
326名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:44:24
01-10:○○×○○○○○○○(9)
11-20:○○○××○○○××(6)
21-30:×××○○○×××○(4)
31-40:○○○○○○○○○○(10)
41-50:○○○○○○○○×○(9)
51-60:○○○×○○×○○×(7)
61-70:○×○○○○○○○○(9)
71-80:○×○○○○○○×○(8)
62/80

参考に使ってください。
327名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:50:18
>>319
さんくす、理解しました。それが正解のような気がする。
328名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:50:34
○○○○○×○○○○
○○×○○○○○○○
○○○○○○○×○○
○×○○○○○○○○
○○○○○○×○×○
○○○○×○○○○○
×○○○○○○○○○
○○○○○○○×○○
329名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:52:49
ウンコしながら参考書を読んでみる
330名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:53:03
試験当日に規制くらって今日やっと書き込める

終わったー
おつかれー
午後1オワタ

331名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:54:18
>>311
実務経験が無いんで推測で「複数の分岐に影響する変数の値が決まらない場合」って書いたんだけどなんとなく近い?
332名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:55:09
>>325
「午前の4択を幼女が受けた場合、200点と予想される」てことだと思う
だから、午後には200点の下駄はないのでは?
333名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:57:24
>>319
横レスだけど勉強になりました
エラー処理を作っても正常動作でしか処理されなかった場合
エラー処理のルーチンを作ってあるにもかかわらず通ることがない→デッドロジック
こういうことですよね?
334名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:08:07
>>325
もしかしたら、午前の得点によって午後1とかの得点に微妙な補正が入るのかもしれない。
それを受験者側に分からせないようにするためにかも。
あと、普通の点数で公表しちゃうと細かな配点が分かってしまい、
あとで受験者から採点がおかしいだのクレームが来るからあえて曖昧な点数にしてるのでは。
毎回の細かなボーダー点も分かってしまうし。
335名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:15:53
午後2
(i×ncol)−(ncol−j)

…って駄目かな
336311:2008/04/23(水) 22:16:52
>331
言いたいことは、わかならいでも無いが、あとは採点者次第。
実務なら、言いたいことが表現できなくても頭で判っていれば、
十分なんだけどね。

>333
そうです。
実務では、仕様変更でプログラムの修正を重ねることで、
デッドロジックが増えるのは良くあることです。

今回の問題をどんな意図で作成したのか、公式の回答が楽しみでも
あるし、模範解答の様な回答であった場合は、プログラム品質面で
非常に不安を感じてしまう。
337333:2008/04/23(水) 22:20:21
>>336
勉強になります

学生ですが実務経験者と比べると土台が不安定でもがいてるんですよね
今回も受けましたが午後1通ってるといいなあと・・・
338名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:27:05
>>311
コメントありがとうございました。

6月の公式回答の公表が楽しみですね。
339名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:27:12
>>335
OKだと思うよ。

ちょっと無駄な計算しているけどw
340名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:31:30
OKだと戦局変わるんだけどね〜

皆が簡単簡単言ってる午後2でケアレスミスしまくって涙目
341名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:36:22
>>340
俺だったら減点したいな〜と思いながらも○つけると思う。
342名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:38:26
計算は合ってるけど採点バイトがちゃんと見てくれるかどうかだな。
343名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:39:38
どんなデッドロジックでもICEの値を直前に書き換えれば不可能ではなさそうだけど、
そういうのはホワイトボックステストでは無いんだろうか。
俺、デッドロジックがわかってないだけか。
ちょっと考えたけど、こんなん?
Cで
char x
if(x>256)
{
x=255;
}
変数xは8bitの領域なので、256のテストのしようがない。
344名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:43:06
来年の新試験から、応用情報技術者試験に名称が変わるらしい、、、。
なんだかパっとしないなあ。
やはり、秋には取らんと、。
345名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:48:09
お前いつの人間だよ
346名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:48:16
スレッドの伸びも落ち着いてきた。
これから6月16日までは過疎になりそう
347名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:48:55
応用情報技術者って意味わかんねぇよなw
348名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:50:31
>>347
企業システム開発担当者って名前の方が実態を表しているかと
349名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:52:18
基本に対して応用なのかな
350名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:53:51
一種、二種のほうがよかった
351名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:55:17
>>349
テクニカルスペシャリストが応用だと思うんだけどねぇ
352名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:55:56
一種、二種みたいな感じで基本情報の上位資格というのを分かりやすくしたかったってことなのかな
353名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:58:00
>>335
たぶん、流れ作業的に採点すると思うので×と考えた方が…
354名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:59:02
午前  660
午後1 605
午後2 595

どうですかね
355名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:00:48
どうでもいいがかなり叩いている奴がいるな。
試験でできなかった腹いせかw
356名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:01:42
>>352
確かにソフトウェア開発技術者ってのも意味不明だよな
357名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:05:24
>>354
今回の午後2だと600以上必要な気がする
358311:2008/04/23(水) 23:06:18
>333
実務経験者も分業しているから、自分の担当外の分野は、
みんなもがいていると思うよ。
 プログラマー→設計なんてやったことがない
 設計者→プログラムなんて、何年もやってない
 業務担当→ネットワークなんて知らない
 インフラ担当→業務設計なんてやったことがない
こんな感じ。
試験用の勉強なら、学生の方が勉強時間が確保できる分、有利です。

>343
値を変えて無理やりテストするのは、テストの意味が無くなってしまう。
319に書いた、エラー処理の場合で、どうしてもテストする場合は、
ダミーモジュール作成(いわゆるスタブ、ドライバープログラム)して
強制的にエラーを返すテストをすることは可能。
通常、そこまでやることは手間なので、机上で確認とすると思うよ。

359名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:07:31
王用情報技術者
鬼本情報技術者
360名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:15:01
>>358
テストが可能なんだったら、今回の解答から外れない?
361名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:15:47
下請けコードプログラマー
362有限オートマトンマンマン:2008/04/23(水) 23:20:05
フェイッ
363名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:20:17
どうって言われても・・・
364名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:20:38
リロードしてなかったorz
365名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:21:58
午前が80問中53問正解。
しかも結構簡単なのを落として難しいのが勘であたってたのが
2,3個あるんだよ〜〜・・・何点くらいになるんでしょう?
366333:2008/04/23(水) 23:22:55
>>358
認識が甘かったです・・・
努力します
367名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:22:59
>>365
600点くらい
368名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:23:34
ボーダーww
369名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:31:35
>>360
不可能なものではなくて困難なものだったはず
不可能なテストなんてない。たぶん。
370名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:36:47
まあ、でも
設問中に(ホワイトボックステストは全てのケースについて行われないケースが多い)と書いてあるからなあ。
全部網羅しないのはIPA公認なんよね。
371311:2008/04/23(水) 23:38:32
>360
319に書いた戻り値の判定処理の場合は、テストするこは可能だけど、
 「Aが1の時→B処理」
 「Aが2の時→C処理」
をするプログラムがあったとして、
仕様変更が入り、
 「Aが1であること。」のチェック処理が先頭に追加された場合は、
C処理に行くことはなくなる(デッドロジック)
修正する場合は、余計なところに手を加えないのが鉄則
(テスト工数が増える。デグレが発生する可能性があるなどの理由から)
なため、デッドロジックが存在することは、往々にしてある。
372名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:47:30
>>371
うちはテストしてないデッドロジックは絶対に残さないけどな。
ハード異常やノイズでそのロジックに入ったら大変。実際にデッドロジック残したことによる不具合発生の例もあるし。
373311:2008/04/23(水) 23:56:28
>372
それが理想。
大規模なシステムな場合、すべてのデッドロジックを削除するとその分、
テストすることになるので、テスト工数が何倍にも膨らむ可能性がある。
費用対効果から、デッドロジックを残す選択がされ、将来に禍根を残す
ことになる。

結局、どこを修正して、どこまでテストをするかの見極めが重要なんだよね。
今回の問題によって、安易なテストを公認されている様に読み取られるのが
非常に怖いところ。
374名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:56:33
>>371
開発責任者や長くいる人にとりあえず聞いてみる。
デッドロジックはコメント化しておく。
375名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 00:27:36
午後2でncolを9と書いてー18点(TAC計算)でオワタ漏れが通りますよ
376名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 00:28:57
ホワイトボックスのも問題が悪いな。
何度読んでも解釈ができん。
377名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 00:30:25
s
378名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 00:35:07
IPAの回答に訂正キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!!

午後
http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2008h20_1/2008h20h_fe_pm_ans.pdf

これでこうなった。( ^ω^)おっ おっ おっ
午前:66/80
午後:21/34⇒23/34
379名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 00:40:03
>>378
基本情報かよ
っていうか色々文字コードが恥ずかしいよ
っていうか俺今回ソフ開受けてないのについこのスレみちゃうよ
380名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 00:40:20
ソフ開の午後1って問13もあったのかよ・・・
半分も解いてないわ
381151:2008/04/24(木) 00:45:37
とりあえず7名分しか集まらなかったので
全然統計取れなかったケド現在の集計です。

【7/7】(12問)
01,18,30,35,36,51,61,63,65,68,73,75

【6/7】(18問)
02,04,10,11,12,13,14,24,37,38,41,42,52,58,59,69,74,80

【5/7】(20問)
05,08,09,16,17,21,23,31,32,33,34,46,47,48,53,62,67,70,76,77

【4/7】(15問)
06,07,19,22,25,26,29,39,40,43,44,45,49,54,57

【3/7】(6問)
03,20,28,56,72,78

【2/7】(8問)
15,27,50,55,60,64,66,71

【1/7】(1問)
79

もうちょっと集めたいですね・・・
ちなみに>255さんは7/7、6/7までパーフェクトでしたよ。

382名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 01:09:34
ソフ開ってぶっちゃけた話
一部のなんちゃって高度より難しいだろ
383名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 01:12:17
01-10:○××○○○○○×○(7)
11-20:○○○○○○○○×○(9)
21-30:○×○×○×××○○(5)
31-40:○○○×○○○○×○(8)
41-50:○○○○×○×××○(6)
51-60:○×○○○○○○○○(9)
61-70:××○○××○○○○(6)
71-80:○○○○○○○××○(8)
384殺すと書込む連中とデラデラは:2008/04/24(木) 01:17:41
下請けは最小限でいい。脅すような下請け使う
企業のコンプラ疑うよ

社会人としてのインターネット利用方法が間違っていないか?
普通の企業ならメールで機密を守るのに、隠語使えば
わからないなんてよ。時代錯誤だな。まるで戦時中の
日本軍とかわらない古い方法だ。このアダルト業界はな。
コンプラなんか関係ないなんて言っているの
そのうち大手小●館の話をなくなるかもな。
情報管理に不安だっていわれてな

売り上げ上げて当然。しかし、コンプラ体制がしっかりしてない
企業は消費者から吊り上げられ企業ブランドはズタズタになる。
いまの管理体制なら、近い未来に企業ブランドはズタズタだ。
通報ありがとうございました。
通報URL:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1208855628/378-
参照番号: 1208967150-1011
2008年4月24日 1:12:30
インターネット・ホットラインセンター

385名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 01:30:26
>>382
なんちゃって高度ってどれよwww
386名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 01:35:37
なんちゃって高度:セ○ュ○ド
387名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 02:00:45
>>386
なぜか隠れてるところを脳内補完して脳が勝手に読んでしまったんだが
388名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 02:14:06
01-10:○○×○○×○○○○(8)
11-20:○○○○×××○○×(6)
21-30:○×○○○×○×○○(7)
31-40:○○○○○××○○○(8)
41-50:○×○○○○×○×○(7)
51-60:○○○×××○○○×(6)
61-70:○×○×○××○○○(6)
71-80:○○○○○○○×○○(9)
389名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 05:39:49
午前58点って7割超えてるから余裕かと思ってたらボーダーなんですね。参った。
390名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 07:18:18
58/80がボーダなわけねえだろ
精々50/80〜54/80だろ
391名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 07:55:03
>>381
乙です。

> 【1/7】(1問)
> 79

問79まぐれ当たりの俺は・・・orz
392255:2008/04/24(木) 08:03:53
>>381
>>381
集計乙です。
喜んでいいのか悲しまなきゃならんのかw
この集計で難易度パラbは出そうだけど識別パラaは
もう安泰な人や駄目な人にも協力してもらはないとでない?
IRT丸裸にしたい
393名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 09:33:09
01-10○○○○○○○○○○
11-20○○○○×○○○○×
21-30○×○○○×○××○
31-40○○○○○×○○○○
41-50○××○○××○×○
51-60○○○○×××○××
61-70○○○○○○○○○○
71-80○×○○○○×○×○
です。
394名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 10:56:36
01-10:○○○○○○○○○○(10)
11-20:○○○○×○○○○○(9)
21-30:○×○○○○×○○○(8)
31-40:○○○○○○○○○○(10)
41-50:○○○○○○○○×○(9)
51-60:○○○○○×○○○×(8)
61-70:○○○○○○○○○○(10)
71-80:○○○×○○×○×○(7)
71/80

安泰組だが参考になれば。
問74を間違えたのは深く反省している。
最後の4問はまるっきり勘で答えますた。
395名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 11:24:00
01-10:○○○○○×○○○○(9)
11-20:○○×○○○○○○○(9)
21-30:○○○○○○○×○○(9)
31-40:○×○○○○○○○○(9)
41-50:○○○○○○×○×○(8)
51-60:○○○○×○○○○○(9)
61-70:×○○○○○○○○○(9)
71-80:○○○○○○○×○○(9)
71/80
396名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 12:20:12
思うんだけど、○×つけるより間違えた問題番号列挙していったほうが
集計しやすいんじゃない?
397名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 12:21:56
19年秋の午後Tで600点付近だった人で、自己採点覚えてる方いたら教えて下さい。
午後T相当ヤバイので希望だけでもお願いします・・・
398280:2008/04/24(木) 12:39:30
午前のスコア算出式だ

スコア=200+600×正解数×IRT/80

IRTはIRT補正係数で1.10〜1.25程度
とりあえず1.2で計算するとよい

出典:過去の自分のスコア調べ

44問正解で600点だったことがあるので
50問正解の人はらくらくクリア
399名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 12:41:08
余計なお世話かもしれないけど
受かってるかもしれないと思って落ちるより
落ちてそうと思って受かる方が精神的によろしくないか?
秋を見据えて勉強するにしても、
受かってるかも程度じゃ気持ちの面で上にはいけないだろう。
落ちた前提でソ開勉強して、次頑張る位のつもりの方が
受かってたとしても自分を伸ばす方向に繋がっていいと思うよ。
400名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 12:43:57
>>398
それが本当なら俺は合格
嘘でも適当でも合格発表まで俺は信じる
401名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 12:46:24
>>398
IRTだから50問で余裕かどうかはわからんよ。
どの問題を正解したかが大事。
過去問そっくりは正解率高いから、間違えてると痛い。
最後の方のISOとかの用語は誰もわからんから配点が0に近い。

>>397
http://www5f.biglobe.ne.jp/~pafu/kako/kako.htm
を参考にどうぞ。
19の秋は無いけど、
励みにするなら、最も難しかった17年秋の自己採点とスコアの関係をみるといいかも。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~pafu/keturon/ketus17a.htm
402名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 12:58:16
午前はいかに過去問をやったかに尽きるよね
過去問だけでやって50問と幅広い経験と知識による50問で
前者のほうが得点が高いのは、いいのかな?、と思ってしまうけれど
午後では過去問だけ戦術は効かないからいいのか
403280:2008/04/24(木) 13:00:44
ギリギリの人が
掲示板に張り付いて
この問題がとれてればー
と考えているときが一番勉強になるはずです.

50点前後の人に希望をあたえると
自分の過去の正解数記録しているのだけでも
44,48,49,44,61,56で午前はすべてクリアできています.

何回受けてるのかって?

「10回目だよ」中尾彬だよ

404名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 13:09:11
>401
参考になりました、ありがとうございます。
最難の17秋でも午後Tは50点がボーダーぽいですね。
部分点もあるみたいなので、希望を持ちながら結果を待ちます。
405名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 13:42:33
>>403
あんたすげぇよ そして午前参考になった。ありがとう
406名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 13:44:27
>403
自信出た。ありがとう。ほんとあんたすげぇな。今何歳だ。
407280:2008/04/24(木) 14:45:23
2ちゃんねるで感謝されたのはじめて

ちなみに今日39歳になった
408名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 14:51:44
いいおっさんが10回も受けてんじゃねーよ
こんな試験さっさと合格して家族を安心させてやれよ
409名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 15:56:41
>>407
おめ
410名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 16:06:16
暇人が正答率を色分けしてみました。
http://freenon.s25.xrea.com/sw/
411名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 16:18:25
ヒマなヤロ
412280:2008/04/24(木) 16:33:28
>>408
 それでいい

>>409
 あんがと

>>410
 にゅうりょくしたよ
413名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 17:15:08
>>411
入力してみました
414名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 17:22:50
これ自動集計?
やはり問75は100%かw
415名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 17:31:35
入力したよー作った人おつ

得点にならない問題は大体何パーくらいなのかな
90パー以上のとか10パー以下の問題?
416名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 17:35:52
INSERT INTO http://freenon.s25.xrea.com/sw/
VALUES( )
417名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 17:43:55
4択で正解率10%ってどんだけ良問だよ!
418名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 17:58:55
秋のソフ開の試験に挑戦する予定なんですがおすすめの参考書とかありますか?
貧乏学生なんでヤフオクに出てるやつ買おうかと思ってるんですが
年度の古いのはよろしくないですか?
419名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 18:02:22
俺のをやるぜ。
ここで問題。
418とのアドレスの受け渡し方法を鍵暗号方式を使用し、盗聴されないような方法は
具体的にどのようにすれば良いか答えよ。
420名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 18:47:28
>>419
だめだわからない・・・答え教えてください・・・
421名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 18:49:08
>>418
最新の買うより午前対策には少し年度古いほうがいい
午後に関してはスピード勝負だから新しいの買っても効果あるかは疑問
なんで古くても全然おkだと思う
422名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 18:49:29
アドレスを公開鍵で暗号化して、それを手渡し
423名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 18:51:13
成りすましに対抗する術が無い
424名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 18:51:36
悪意のあるやつが公開鍵使って送ってきたアドレスと区別つかない
425名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 18:54:06
じゃあ「まずはお友達から」ってことだな
426名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 19:14:55
>>410
オレも入れたよ。
15人目で、60/80
427名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 19:25:54
>>420
いや俺もわからんww
てかオークションだと今めちゃくちゃ溢れかえってるから安く買えるよん
428名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 19:33:41
悪いヤフオクで買いたいって書いてあったんだったなw
429名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 19:43:41
01-10:○○○○○×○○○○(8)
11-20:○○○○○○○○○○(10)
21-30:○○○○○○×××○(7)
31-40:○○×○○○○×○○(8)
41-50:○○○○○○×○×○(8)
51-60:○○○×○×○○○○(8)
61-70:○○○○○×○○○○(9)
71-80:○○○○○○××○○(8)

67/80
会社から帰ってきたんで自分のをまとめてみた
430名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 19:54:23
○○○○○×○○○○
○○○○○○○○○○
○××○○○○×○○
○×○○○○○○○○
○○○○○○×○×○
○○○○○○××○○
○○○○○×○○○○
○○○×○○○○○×

俺も登録したわ
でもこれ結構めんどうだなw
何度もズレちまって苦労したわ
431名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 19:58:45
午前ボーダーな俺にはついていけない
432名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:12:11
午前は4択問題だけど、明らかに「間違い」だと分かる選択肢が
1つか2つはあるから実質3択か2択だよな。
集計見てみたけど、25%以下のは無かったし。
433名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:29:49
○○○○○○○×○○
○○○○×○○○××
○○○○○×○○○○
○○○○○××××○
×○○××○×○××
○×○×○○×○××
○○○×○×○○○○
○×○○×××○○○

登録完了。問75を間違えたのは俺だけだろうな・・・
434名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:31:29
どういう風に間違えたのさw
勘繰りすぎて間違えたのかな
435名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:32:56
俺も問75正解したが時間はかけたよ
なんせ疑り深いもんだから
そんなわけがあるもんか・・・
俺の知らない何かが潜んでいるに決まってる!!
って思ったから
436名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:34:14
>>434
送信元アドレスの10.1.2.3とルールの送信先アドレス10.1.* が関係あるかと思ってマークしちゃった。
437名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:39:28
確かにあの問題の簡単さは、「いちにのさんっ!!」のリズムで解けるけど、
そうは行かないよね。
問題文読んで、「よーしっ。いちにっ・・・んん!?」みたいなw
438名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:51:41
>>411
コボ乙
439名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:53:01
>>411
問75が100%から下がってるし

ワロス
440名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:57:37
>>419が暗号公開鍵を提示し>>418が自分のアドレスを暗号化しこのスレに書く
>>419はレスに書かれた暗号文を復号秘密鍵で解読する
そうすればアドレスを交換できるでしょう
一応総当たりで当てられる危険性を考慮し
捨てアドを使う
441名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:57:38
私も登録した。59/80
01-10 ○ウ○エ○ ア○エ○○
11-20 ○○○エイ ○○○○○
21-30 ○○エ○○ ○エ○○○
31-40 ウ○○○○ ○○○ウ○
41-50 ○○○○○ ○ウエ○○
51-60 ○○イ○○ ○アア○○
61-70 ○○○イ○ ア○○○○
71-80 イ○○○○ ウ○アウ○
442名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 21:02:37
問1が100%なのが結構うれしい
443440:2008/04/24(木) 21:04:05
と思ったけど不可能だ
なぜなら>>419のなりすましは防げないから
ID付きならまだしもなりすまししほうだいなこの鯖では無理
よって100%安全にアド公開をするのは不可能

ってかんじでどうよ
444名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 21:07:56
投稿フォーム変わったw
445410:2008/04/24(木) 21:13:46
登録してくださった方ありがとうございます。

>>444
バレタ!!!
446名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 21:16:49
○○○○○○○○○○
○○○○×○○○○○
○○○○○×××○○
○○○○○○○×○○
○×○○○○○○×○
○○○×○××○○○
○○○×○○○○○○
○○○○○○○○××

入力したよ。
447名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 21:17:06
>>445
改行入ってもOKになったのならすごく入力しやすくなったと思う。
……あと20分くらい早くやってくれればっw
448名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 21:28:37
1行の入力しにくさにはほんとヤレヤレだったぜ
449名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 21:30:28
>>447
メモ帳に10行づつ入力して確認。
OKなら改行を削除すれば楽だったのに。
450名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 21:44:23
30件登録段階で100%は3問か。

問01:ビット演算&シフト演算
問35:ハード機器のライフサイクル
問68:ストアドプロシージャ

問01は1問目だけに慎重&見直し、問35はちゃんと読めば常識、
問68はソフ開受験者なら常識ってとこか。
451名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 21:52:01
○を正解数だけコピペして、あとは×を挿入してったから1行のが楽だった
452名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 21:52:46
1.EXCELでA1〜A80に「○」を入れる
2.間違えた箇所の「○」を削除する
3.2で空白になった箇所を選択し、×を入力する
4.全選択する
5.エディタに貼り付ける
6.10行ごとに改行する

という手順だと簡単にいけるよ
453名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 21:53:04
登録の仕方でなんだか要領のいいやつを調べるテストに思えてきた
454名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 21:54:20
俺いちいちメンドクサイやりかたで
一個一個ブラウザ上に打ったよ
俺が午後1取れない理由が今わかった気がする
455255:2008/04/24(木) 21:57:53
すばらしいものが出来てる。
IRT丸裸はちょっと難しいので、とりあえず簡易で点数出す方法を考えてみたんだけど、
(各問題の正答率(%))*800/(全問題の正答率(%)合計)
これが各問題の配点。これを合計すれば点数が出る。つまり

(正答した問題の正答率の合計)*800/(全問題の正答率(%)合計)

これでいい?
さらに簡易にすると、正答率の色分け6段階に対して赤から順に5、4、3、2、1、0として

(正答した問題の段階の合計)*800/(全問題の段階合計)

こんな感じだと思う
456名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 22:01:13
IRTを正解率高いと高得点で低いと低得点、
0もあるくらいしか理解してないから、良い方法かどうか分からんけどどうなん?
457名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 22:02:34
ミクシィのコミュにさらしてもいいだろうか。
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=219322
458名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 22:06:01
このコミュ見てると、午後2は誰も彼もが高得点で無いような気がする。
459名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 22:28:09
○××○○○○○×○
○○×○×○○○○×
○×○○×○×○×○
×○○○○○×○××
○○○×○○×○○×
○×○○○○○○××
×○○○○××○○○
○○○○○○○××○

35件目登録
正解:55問
不正解:25問
正答率:68.75%

平均下げてる俺orz
460255:2008/04/24(木) 22:28:15
実際は、各問題に配点が決まる訳ではなく、一つの解答パターンに対して点数が決まるみたい。
正答率が100%に近い問題と低い(4択の場合は25%に近い)問題は使えない問題として排除。
あるレベルの受験者の予測スコアは各問題の難易度などから算出される正答率の合計となる。
みたいな感じ。
予測スコアの算出はWikipediaに出てたけど、実際のスコアの算出方法はまだよくわからない。
461名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 22:49:50
>>152の推測と組み合わせれば予想スコアがだせるのでは?
462名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 22:55:16
>>410
たかが午前にここまでして・・・
463名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 22:55:48
といいつつF5を押し捲る>>462なのであった
464名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 23:06:16
正解率高すぎると点数減るん?
465名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 23:09:28
>>464
高すぎも低すぎも減る
466名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 23:11:07
そうなのか・・・ サンクス
467名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 23:21:31
100%が減ったな…。
468名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 23:31:44
グリーン増えたな
469名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 23:35:33
意外とラスト5問の正答率が健闘してるな
グリーン一個もないよ
470名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 23:37:50
いれてみた!
52/80 orz
471名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 23:47:56
79にグリーンキター
472名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 23:48:29
100%は残り1つ・・・アタックチャーンスッ!
473名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 23:55:44
ストアドプロシージャはみんな分かっているのな。
474名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 23:56:35
ストアドプロシージャは初級シスアドレベルかと。
475名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:05:41
結局この結果はどう見ればいいの?
正答率高すぎても低すぎてもだめって何%の問題が一番得点高くなるんだ?
476名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:08:12
ってか、○×だけじゃ意味ないだろ
477名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:08:53
50%?
478151:2008/04/25(金) 00:20:38
うわ、
いつのまにかすごいものが。
43件目入力しました。

正解:52問
不正解:28問
正答率:65%
479名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:31:46
これ面白いね。
自分の間違えた問題の正解率が高いとショックだわ。
480名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:34:41
今のところの最低正解率は66の「デッドロック」か。
俺はエだと思ったんだが・・・ウ(8)の時点だと、まだT1が
bを開放する望みがあるけれど、エ(9)の時点でオワタに
なると判断したよ。
481462:2008/04/25(金) 00:34:46
登録してみた。

○○×○○×○○×○
○○○○○○○○××
○○○○○×○×○○
○×○×○○○○○×
○○○○○○×○○×
○○××○○○○○○
○×○○○○×○○○
○○○○○○○○○○

正解:64問
不正解:16問
正答率:80%
482名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:41:01
問い66
483名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:41:15
>>480
俺もだわ。
誰か教えてくれ・・・。
484名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:42:03
俺も問66は”エ”にしてる・・・
485名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:43:22
問63の正答率が高いのが意外だった。
自分は確信なくマークしてたまたま正解だった
486名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:48:21
487名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:48:58
>>485
aからbcdeを特定できる・・・表1
bからfgを特定できる・・・表2
bcからhを特定できる・・・表3
見たいな考え方でいいと思うんだけど。
488名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:49:19
問66はH17春の問67と類似してる
489名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:49:50
>>487
なるほど。表3がよくわからなくて
490名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:54:04
100パーセントの問題とかあるけどさ、このスレにまだいる人は希望を捨ててなかったり
余裕だったりする人たちなわけでしょ?
てことは今の所40〜50パーセントの問題は25パーセントくらいまで下がって
点数全然もらえないかもしれないんだよね?

なんか安心したくて登録したのに、どんどん不安になっていくんだがw
491名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:55:34
>>480
>>483
(6)の時点でaの共有ロックの後にaの占有ロックをかけているので、T3は待ちになってしまう。
そして、(7)の時点でbの共有ロックの後にbの占有ロックをかけているので、T1は待ちになってしまう。
これでデッドロック

共有ロック→共有ロック のときだけ待ちにならない。
共有ロック→占有ロック のときは待ちに入る
占有ロック→共有ロック のときは待ちに入る
占有ロック→占有ロック のときは待ちに入る
492名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:56:13
デッドロックの問題はこうか
T1がaを共有ロック→T2がbを占有ロック→
T1がbを共有ロックしようとするが、占有ロック中なので待たされる→
T2がbを開放し、T1がbを共有ロックするが、ROLLBACKで全て開放
(5) T3がbを共有ロック→
(6) T3がaを占有ロック→
(7) T1がbを占有ロックしようとするが、共有ロック中なので待たされる→
(8) T3がbを占有ロックしようとするが、共有ロック中なので待たされる→もうだめぽ
このとき、(7)のように永久に終わらないことになった処理タイミングを、デッドロックになったというのか・・
493名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:56:35
[5]の前の状態ではT1がaとbを共有ロックしている。
[5]でT3がbを共有ロック
[6]でT3がaを占有ロックしたいがT1が共有ロックしている為不可能 → 解除待ち
[7]でT1がbを占有ロックしたいがT3が共有ロックしている為不可能 → 解除待ち
494名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:58:13
>>492
(6)の時点で待ちに入るのだが
495名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:58:45
Cでrollback
496名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:59:16
>>491
おお、見逃していた・・・ありがとう。
497名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:59:52
>>494
ん、T2のROLLBACKで開放されるのはbの占有ロックだけでしたか。
>>493で納得。
498名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 01:00:34
通報ありがとうございました。
通報URL:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1208855628/19-493
参照番号: 1209052527-1017
2008年4月25日 0:55:27

499名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 01:01:41
>>498
?
500名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 01:04:03
>>495
>>497
問題にはROLLBACKで全てのロックが解除されるって書いてあるけど
普通に考えるとそのトランザクションが占有していたロックだけが全て解除されると解釈するべきだろう
ちと問題文がよくないと思う
501名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 01:07:52
>>500
トランザクションのACID特性の原子性を理解していれば、>>492>>495のような勘違いはしないはず
確かに問題文は不親切だが
502名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 01:08:26
>>498
何これ?
503名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 01:08:52
>>501
独立性じゃね?
504名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 01:11:36
>>503
両方だな
原子性はROLLBACKとCOMMITによって実現されるから無関係ではない
505名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 01:11:54
自分でロックしたものを勝手にロック解除されるんだったらロック機構の意味ないしな
506501:2008/04/25(金) 01:14:38
>>503
あ、独立性の方がいいかも

>>505
同意。おそらく、トランザクションのACID特性を理解しているかどうかを試すための
ひっかけ問題が問66なのかと
507名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 01:26:21
特性を理解してるかを試すのはあってるとおもうけど、ひっかけではないよ。
いたって普通のサンプル。
508255:2008/04/25(金) 02:30:17
>>455で書いた方法でスコア計算してみたら558になりました。
なんとなくすっきりした。勉強再開します。
509名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 02:43:16
流れを読まずに俺がH16年に受けたときの結果をカキコしてみる。

受験番号 SW*** - **** の方は,合格です。
午前試験のスコアは,600 点です。
午後I試験のスコアは,665 点です。
午後II試験のスコアは,800 点です。

午前は確か 44/80ww
みんなあきらめるな。
510名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 02:53:47
559だった
欝だ死のう
511名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 03:16:41
俺も>>455の段階の計算やってみた。
604.7点
やめてくれw
512名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 06:17:06
なんでこのスレでは正答率の高い問題が高得点扱いされてるのか
正答率の高い問題、低い問題は配点低いってのがIRTだと思うが
513名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 07:02:44
>>512
40レス程手前で話題にされているというのに…
514名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 09:40:30
いいから早く結果発表してくれよwwww
気になって眠れないwwww
515名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 11:45:27
49件目入力した奴、ほとんど全部に×入れただろ・・・
まあ正解率高めだったから現実に近くなったかもしれんが
516名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 13:40:59
基本情報を100としたら、この試験はどれぐらいですか
大学を出ているので、数学国語の基本は大丈夫です
517名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 14:02:35
何がどれくらいなんだ?取得の難易度か?資格としての価値か?
国語の基本ができてるようには思えない

難易度を聞いてるんだろうけどそれは知らん
518名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 14:58:24
>>517
ちゃんと読んで。もちろん難易度
何でこの試験受けてる人が知らないんですか
519名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 15:04:29
51件目に、ボロボロの試験結果を入れてやったぜw

○○××○○×○×○
○○○○×○○××○
○××○○××○○○
○×○×○×○×××
○○○××××○××
○××××○×○×○
○×○×○××○○○
○×○○○○○××○
44/80

ちなみに、>>455の計算では、500.16とひでぇ数値になっちまったw
まあ、>>509が言うように楽天的に構えるさね
520名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 15:06:00
>>518
過去問一個でもやればだいたいわかるんじゃないの?
521名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 15:11:29
>>520
なにか素直じゃないですね。もういいです
522名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 15:16:14
>>518
「ちゃんと読んで」に吹いたwww
>>517の言うとおりだと思うが。

こんなところで聞く前に、まずはIPAのサイトに行って
今年の過去問題を正確に時間計ってチャレンジしてみなさい。
それだけで、大体どんな感じってのは体感的に(無論体力的にも)判ると思うよ?
難易度以前に、他力本願ではこの試験は受かりません。
「何でこの試験受けてる人が知らないんですか」なんて高圧的な態度だから、
はぐらかされているだけだと気付いた方がいいと思いますよ。

と、マジレスなんてしたのなんて1年ぶりだぜw
523名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 15:18:36
春だねぇ (´・ω・` )え?特に意味は無いっすよ
524名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 15:22:26
ちゃんと読めとか言う前にちゃんと書けよwwww
もうちょいプログラム経験とか他の資格の取得、勉強の有無とかバックボーンを語らんと答えようがない。
本読むだけで済む暗記の問題からプログラム書けないと難しい問題まで色々あるんだから
525名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 15:52:09
>大学を出ているので、数学国語の基本は大丈夫です
ギャグ?
526名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 15:53:06
合格発表まではこんなノリなのか・・・
はやく6月になってくれー胃がもたない
527名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 16:09:50
>>515
いやぁよく気づきましたね
DBのぞいたらALL×で入ってました
こういう明らかにいたずらなデータは除外したほうがいいのかな?

>>518
横からすまんが、517は基本情報を受けてなくて比較できないから知らんって書いたんじゃないか?
こうやって真の意味を推測するのも国語だぞw
528名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 16:40:06
>>410
昨日に比べてかなり解答率が下がっているな。
それでも全体と比べて十分にレベルが高いのだが。
問66のデッドロック、そんなに難しかったかな?
過去問にも確かあったはずだし。
…って自分はDB受験者だから、DBは易しく感じたのかも。
529名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 16:40:51
ソフ開とったら次はなにかねぇ?
NW・・・
AEはちょっと敷居高いか・・・?
530名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 16:43:52
意味が曖昧と言われ、意味を推測しろと言われ
まさにこれがソフ開
531名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 16:56:56
○○×○○×○○○○
○○○○×○×○○×
○○×○○○××○○
○○○○○○○○○○
○○○○×○○○○○
○○○○××○○○×
××○○○××○○○
○×○○×○○×○○

正解:61問
不正解:19問
正答率:76.25%

まぁ午前は落ちてないと思うけどねぇ
午後IIが心配だ・・・
532名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 17:10:56
どうみても落ちてるが、過去の例からすがりつきたい気持ちの人間が結構いるよな。
533名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 17:15:41
>>529
俺もどうしようか迷ってるんだぜ
昔あったプロダクションエンジニアなんかがよさげなんだけど、
AEは受かる気がしないよな。。。
ソフ開の試験内容からして、やっぱDBが順当かなぁ
534名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 17:39:43
こんにちは、ピカです。

今日はスパニングツリーについてお話します。

スパニングツリーはループ(円環)状に形成されたネットワーク

内で、データが永遠に循環するものを防止するための制御方法の

一つです。

与えられた優先順位を元に、ブリッジ間でBPDUと呼ばれる制御

情報をやり取りして、普段使う経路を一つ設定し、それ以外の経路

は障害時の迂回経路として設定される。

これによって、物理的にループを形成しているネットワークであっ

ても、データがループの中を巡り続ける状態を防ぐことができます。

如何でしょうか?毎日用語ばかりでつまらないかもしれません。

しかし、用語の意味合いを分かっていないと、午前問題だけでなく、

午後T問題も分からない状態になりかねません。

辛抱も必要かと思います。自分を信じて先に進みましょう。
535名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 17:40:36
>>527
乙です。
手間じゃなければ除外してくれた方が良いと思う。
問68は100%に復活するのかなw

ちなみに全体の正解率を表示してほしいなー
例えばこんな感じ→「登録件数はxx件、平均正解率はxx%です。」
536名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 17:43:29
午後2で質問。

設問2(ア)は、(i-1)*10+j-(i-1) はダメ??
設問3(カ)は、"0に等しい"じゃなくて"0"はダメ??
537名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 17:46:02
>>536
とりあえず ア だけ

10 じゃ もし 12*12の升だったらアウトでしょ
その時点でもうだめぽ
538名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 17:48:13
チートって読んでしまう俺はもうだめぽ
539名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 18:02:48
>>537
確かにそですねw 即レスどもです。
(カ)は部分点になるんかなぁ…
540名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 18:28:23
午前免除の間にシスアナやPMは無謀だろうか。
論文って創作でもいいの?
541名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 18:40:45
>>539
まあ、×にはならないと思う。
個人的には○でもいいと思っているけど、
減点されても文句は言えんと思う。
542名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 19:03:30
http://freenon.s25.xrea.com/sw/personal.php
登録したデータをもとに予想スコアを計算します。

正答率の両端が0点ということらしいので
35〜95%の中間である65%周辺の点数が
最も高くなるように計算させています。

65%を基準に、±6% 5点 ±12% 4点 ±18% 3点 ±24% 2点 ±30% 1点

スコア = 200 + (正解問題の合計得点 / 問題の合計得点) * 600
543名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 19:28:27
56/80で599点。
落ちてるやんw
544名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 19:59:17
実はちょっとアンダーな業界に入ろうと思っていまして、
安全のため今のうちに取れるものは取っとこうと考え、この試験を受けたのですが、
ソフ開って持ってると、実際どの程度まで潰しがきくものなんでしょうか。
545名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 20:40:59
>>542
717点(68/80問)
IPアドレスで判定してるのかな
一旦キャッシュ消したあとにアクセスしてるはずなのに
軽い気持ちでクリックしたから
おまえのスコアはこれだ!とか出てビビった
546名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 20:48:05
>>410
暇人GJ

55人目入れてみた

○○×○○○○○×○
○○○○×○○×○×
○××○○○○×○○
×○○○○××○○○
○○○○○○○×××
○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○
○○○×○×○○○×

正解:63問
不正解:17問
正答率:78.75%


75問目じゃなくて68問目が100%か。凄いな。(問68はストアドプロシージャの問題)
18問目とか37問目とか結構正解率高いので落としてるなぁ。。。
547名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 21:31:05
>>542
落ちたけど、お前のような奴こそソフ開にふさわしいのだろうな・・・
548名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 21:33:56
>>542
正答率だけ見ても意味ねぇよ
549名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 21:40:17
問1の98%を落としたくなくて書き込めない
550名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 21:42:38
問1を落とすって、プログラムを書いたことないのか?
551名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 21:42:55
ソフ会の試験におっさん(30台〜)っている?
552名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 21:42:58
>>410
GJ

○×○××○○○×○
○○○×××○○○×
○×○××○×○×○
○×○○×○○○○×
○○×○×○×○○○
○○○○××○○○○
○○○×××○○○○
○××○○○○○×○


正解:53問
不正解:27問
正答率:66.25%

あなたの予想スコアは、606点(53/80問)です。

--
秋に向けて勉強します。
553名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 21:48:33
>>542
あっけないほどにスコアが出てきてワラタ


ワラタ・・・
554名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 21:52:46
orz
555名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 22:07:41
         /./                   | |
      _/ /-─'''"~~ ,.二.フ->      ! ,'
    / ./, '-─‐ '" ̄  / '´\\    ,' /
.  / // ニ二u__,/ // u,__ヽ 〉- 、//
  {//-===:、     |.! /  / { | r‐ノ/         /
  /,.イ u   __\、;;;||/ @ 〃,.-;=´イ,ヽ        //
. //ヾ.\ /   @ フ''| |: ミ≡彡' / _\ヽ |       ,' ,'
/ i´r\ヽu`≡==彡v{ .{._,.ノ/u,ノ u_ \!\     / /
  ヽ.ヽrヽ.} r,ラ',ニニ二´-‐''´、 ̄ ./ヽ/ヽ.ヽ ` ー-/ ./
    \`、レ',.イー' ( __ } | - ’,. ‐ヘ /  ,| |  _//
.     `//_| rーrー┬ゝィ‐''1´ ,レ'´  /ン ! /、'´ ̄
     //  ! l‐┴‐┴‐┴‐ '"´  /ヽ/ u |、//  `丶
  ,r‐' /   \ヽ.r‐┬‐┬ ''1´.工 -‐'´u  |//\
 / /  /|   \` ┴‐''' ´ ̄ ==''___/// ヽ
/ /  ̄ ̄|   |    `ー、'''"~~´ ̄ ̄   //
./    |   |      \-───‐- 、//
556名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 22:09:46
手当て5000円めあてで受けるつもり
簿記1級とどっちが難しい?
557名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 22:11:28
>>410
暇だったから登録してみた。

○○×○○○○○○○
○○○○×○×○×○
○×○×××○○○○
○×○○○○○○○○
○×○×○×○×○○
○×○×○××○○○
○○○○○××○○○
○○○○○○×○×○

正解:59問
不正解:21問
正答率:73.75%
あなたの予想スコアは、608点(59/80問)です。

午前は大丈夫だと高を括っていたが…。
秋にまた頑張るしかないな。
558名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 22:12:01
>>542
エラーになるんだけど・・・
559名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 22:14:13
>>542>>410
GJ!
俺はテクデ受験者だったが、面白そうなのでソフ開問題も解いてみるよ。
もちろん重複した問題は当初の解答のままとしておく。
560名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 22:23:01
>>410
実際よりも間違いなく正答率が高いと思われ
561名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 22:25:52
経験あるし去年は午前63/80だったんだが・・・
なぜか問1でイを選んでしまった俺
562名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 22:29:01
2ch平均は一般だと偏差値60くらいだな
563名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 22:51:52
>>410の集計に登録してるのは、ボーダー付近の人が多いのかな?
午前の正答数が40問以下もしくは70問以上って奴は少ない気がする。
564名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 23:06:34
いや安泰組も結構登録してると思う
このスレ見る限り
565名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 23:08:46
正答率に変動があるたびに当然だがスコアが変わるな
さっきよりも11点も上がった
566名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 23:09:58
ごめん1点の間違いだった
死にたい
567名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 23:14:03
午後の得点って午前の得点も影響してるのかな?
568名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 23:16:40
>>567
午前が600点以上か未満かだけ関係する
569名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 23:25:20
ボーダーラインにいる人は6月16日まで待つように
570名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 23:42:52
>>569
カウントダウンしようか

後52日
571名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 23:54:14
>>410
fobbidenが出て登録できないんだが…
572名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 00:05:57
>>571
たった今やったけどできたよ
573名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 00:08:18
>>572
そっか。なんでだろ。。
リファはちゃんと送ってるんだけどなぁ
574名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 00:17:50
こうして次回の午後1の問題が作られる
575名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 00:23:20
問1 ネットワークを利用した試験結果集計システムに関する次の記述を読んで、設問1〜4に答えよ。
576名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 00:29:17
考えられる問題点を40字以内で答えよ。
577名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 00:32:38
サラミ法ですね
578名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 00:35:49
>>576
自己採点の結果、自分が不合格であると判断した受験者が登録しないことが考えられる。(40文字)
579名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 00:42:45
>>578
呼んだかね?
580名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 00:45:21
オマエラの自虐ネタのセンスの良さは異常
581名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 00:45:23
>>570
土曜日になったので残り51日か
そう書かれると長く感じる
582名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 00:50:44
○○○×○××○○○
○○○○×○○○○×
○×○○×××○○○
○○○○○○○○○×
○×○×○○○×××
○○××××○○○×
×○○×○×○○×○
○○○×××○××○

正解:51問
不正解:29問
正答率:63.75%

570点オワタ
583名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 00:55:01
どこの誰が作ったかわからんような、
適当な採点方法で一喜一憂するなよ…
584名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 01:01:28
暇つぶしができればいいのさ…
585280:2008/04/26(土) 01:07:50
>>455

410おもしろいけどスコアがどうも少なめに
計算されているような気がする

しつこいが
スコアは200〜800点なので

(正答した問題の段階の合計)*800/(全問題の段階合計)
じゃなくて

200+(正答した問題の段階の合計)*600/(全問題の段階合計)
じゃないのかな?
586名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 01:09:09
全然午後の話が出てこないけど
どーでもいいの?
587名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 01:10:30
>>585
その計算だと実際のところ採点結果と合わないから
違うんだろうけどね
588名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 01:11:51
>>586
http://freenon.s25.xrea.com/sw/

ここまでされると面白いからかと
589名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 01:16:11
私は午前で受けましたけど,午後で受けた人ってあまりいないようですね。
590280:2008/04/26(土) 01:17:17
>>587

588の段階点数をもちろん考慮しての話ね
全部間違えた人も200点にならないとおかしいですから

あと5点刻みにしてもらえるとよりリアルになる.

 もうちょっとで100人超えるのでかなりいいデータになっていると
 おもいます.
591280:2008/04/26(土) 01:31:21
すみません.
585,590取り消します
ちゃんと計算されているようです.
早とちりでした.
592名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 01:35:47
なんでお前らこんなにDDR間違えたの?
593名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 01:39:49
52/80 581点 ありえそうだから困る・・・・

もう体があの長丁場についていけないYO!!
594名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 01:45:39
この手の採点サービスはボーダーの人の登録が多いのは常識。
全×や全○のようなおかしなデータを排除したうえで、係数掛けて調整しないと。
595名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 01:45:41
>>592
あれはエンベデオンリーだった問題。
596名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 02:09:22
全部えんぴつ転がして解答しても25%は正解になるんだから、
800点満点で200点以下の点数はナンセンスなわけで。
とりあえず最低点200はそうやってきまってると思う。
だから0問正解のやつと20問正解のやつの点数はそんなにかわらないように採点されているとおもう。
597名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 02:50:40
>>551
30代がおっさんなら、
俺みたいな40代はジジイかな?
598名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 04:40:14
>>542
採点してみたした… 57/80→603/800
余裕かと思ってたけどギリギリか!?
まぁ結果でてから正解数と予想得点と実際の得点を書きに来るさ。
599名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 07:39:04
AEをアナルエンジニアと脳内変換した俺はどうすれば・・・
600名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 07:54:17
お、問75ミスした同士がいる・・・

分布見たら20点後半の人もいるのな。何者だ
601545:2008/04/26(土) 08:25:44
>※多重登録を避けるため登録時のホストのハッシュを保持させていただきます。
こういうことだったのか
俺もこんなサイトさらっと作ってみてー
ここのスレ住人レベル高い・・・
602名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 08:29:34
>410のサイトの登録者の点数分布って
横軸はなんなのか教えてくれー
登録時間なのかな
603名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 09:01:54
>>602
800点満点の点数じゃない?
604名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 09:09:38
人に人気のあるキャリアは?

2008年 事業者別 携帯電話純増数 --- TCA発表
      ・人が契約した携帯電話純増数 (自販機等のモジュールを除く)
      ・総務省から指摘があったau水増しプリぺを除く

    ソフトバンク   KDDI   イー・モバイル   ドコモ
1月    200,700   38,000       32,600     600
2月    228,100   116,000       42,800    16,200
3月    543,900   472,200       13,0200   147,900

ソフトバンク
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 972,700

KDDI
■■■■■■■■■■■■□ 626,200

イー・モバイル
■■■■□ 205,600

ドコモ (がんばれキノコ)
■■■□ 164,700
605名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 11:07:12
○××○×○×○×○
×○○×××○○○○
○×○○×○×○○○
○×○○○○○○○×
×○×○○×○○×○
○×○○××○○○×
×○○×○×○○×○
×××○○○○○××

正解:49問
不正解:31問
正答率:61.25%

あなたの予想スコアは、570点(49/80問)です。

おわたー
606名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 11:12:04
>>599

アンチエイジャー
607名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 11:15:36
あなたの予想スコアは、560点(50/80問)です。

潔く諦めるか・・・ふぅ
608名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 11:27:00
>>597

実際の会場、10代〜白髪混じりのオッサンまで幅広いラインナップだったぜ。
お前祖父会取って何する気なんだよ(勝手だが)ってな風貌のやつまでな。
白髪の人は余生の友に祖父取得?
609名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 11:49:18
あなたの予想スコアは、560点(50/80問)です。

俺は・・・諦めん・・・

午前はさておき午後Iで落ち当確だけどね
610名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 11:56:05
午前で落ちてるから安心しろ
611名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 11:59:53
あなたの予想スコアは、580点(54/80問)です。

あと4問ってとこか
612名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 12:13:57
あなたの予想スコアは、655点(60/80問)です。

やはり午後Tが心配だ・・・
613名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 12:49:55
>>542
暇人さま、予想スコア見ようにも、データ未登録エラーが表示されてしまう。
俺を含めこのスレの410以前に書いたデータは、初期データとして
暇人さまが入力してくれていると思うのだが・・・

機能追加、乙です。平均正解数を表示してくれてありがとう。
もうすぐ100件だね。
614名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 12:51:27
予想スコアは、600点(55/80問)でした
あれー もっとよいかと思ってたのに
秋のときは42問正解で625点だったよ
615名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 13:02:52
>613
登録時とアクセス時のリファラを使用して点数をだしている。
つまりスレに書き込んだデータと613がひも付けできないんだな。
解決策は2つ。再度登録するか、ふしあなさんをしてハッシュ化→レコードをupdateしてもらうか。
616602:2008/04/26(土) 13:04:53
>>603
縦は80問中ってのは分かるが
横って800点満点なの?
70点以上取ってる人のスコア見てもバラバラだべ?
x軸の0に近いひともいるからスコアじゃないと思ったんだが
617名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 13:09:07
横軸は登録日時じゃね?
618名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 13:22:09
>>613
俺は再登録した・・・。
619名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 13:24:58
620名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 13:27:47
>>614
ま、暇人が作ったのは仮想採点システムだし
受験者サンプルも偏ってるからあんま気にすんな。

それにしても、正答数42問で625点ってすごいな。
まさにIRTマジック!
621名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 13:29:01
あのグラフ意味無いからヒストグラムにしないとダメだよ。
横軸が点数範囲で縦軸に人数ね。
622410:2008/04/26(土) 14:38:17
>>613
再登録してください。
データを比較して完全に一致するものは削除しておきますので
623名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 14:40:22
投稿ボタン押したらXREAのエラーページに飛ぶのはなぜなの?
624410:2008/04/26(土) 14:45:37
>>623
404エラーですか?
投稿先のスクリプト自体は存在してるので時間を置いて再度投稿してみてください。
625名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 14:48:24
>410

2重登録をはじくのは良いけど、
結果は見せて欲しいとおもた
626名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 14:49:29
あと、入力情報のサンプル
全部○×を連続80文字が正解なんだけど、ちょっとその辺迷ったから
627名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 14:51:16
>>624
403だよ
628名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 15:11:39
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★スロ板住民の雑談★4279 おおおおおおおおおおお [スロットサロン]

ここにも永井信者が
629名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 16:08:14
おお、凄い
スコアが出てきた
配点の高い問題を落としてるなぁ
630名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 16:18:59
さて、ローゼン新装版1巻でも読むか
631名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 16:45:34
集計結果の「正解数と予想スコアの関係」のグラフ、
予想スコアはちょっと低めだな。
実際のスコアは+50くらいだと思うんだが…。

ま、なんちゃってIRTだからしょうがないか。
632名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 16:54:45
> 登録件数は、112件(平均正解数:57問)です。

57/80 (71.25%)が平均って高杉w
633名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 16:58:20
ここをチェックする人しか投稿しないからな
634名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 16:59:23
>>632
そーいや、情報処理技術者試験センターって
合否発表と一緒に得点分布も公表してたよね。

平均正解数:57問ってのは高すぎるから、
過去のデータと比べて補正できないかね。
635名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 17:02:01
スコア分布・評価ランク分布(平成19年度秋期の掲載は終了しました。)
\(^o^)/オワットル
636名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 17:09:08
>>635
スコア分布と言っても素点は発表されていないのであまり参考にならないよ
637名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 17:24:17
>>631
そうだな。+30〜50くらいはあると俺も思う。
それにしても点数なしの問題多いな。
638名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 17:37:58
ところで、>>589の言葉の意味が何度考えても理解できないんだが??
639名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 17:49:58
(運命を)受け(入れ)て(帰る)
640名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 17:55:41
>>638
おそらく
この試験は午前と午後好きな方で受けれるのではないかと
予想されます。

したがって電気通信の工事担任者の受験者が
誤ってカキコをしたのでしょう。
641名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 17:57:23
あ、ちょっと違ったか

危険物乙4だったな
午前、午後好きなときに受けれるのは。

工事担任者も免除科目の関係で時間をずらせた気がするが
忘れてしまった。さすがに午前午後選択は無理だった気がする。
642名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 18:08:59
つまり、単なる誤爆だって事か
643名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 18:12:34
その可能性がもっとも高いのですが。
幻想を見ておられる方の可能性もわずかながら
あります。
もしくは、午前だけ受ければ大丈夫という間違った認識をされているか。

世の中例外中の例外のような方も存在しますので、
常にパターン処理できるものと
例外処理しなければいけないもの
に分けないと対応が難しいですね。
644名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 19:51:23
○(98%) ○(73%) ○(36%) ○(79%) ○(88%) ○(58%) ○(75%) ○(79%) ×(62%) ○(96%)
○(91%) ○(93%) ○(84%) ○(82%) ×(25%) ×(87%) ○(73%) ○(91%) ×(78%) ×(47%)
○(89%) ×(47%) ○(73%) ○(77%) ○(68%) ×(53%) ×(50%) ×(55%) ×(67%) ○(91%)
×(75%) ×(69%) ○(89%) ○(88%) ○(93%) ○(65%) ○(88%) ○(69%) ×(68%) ○(73%)
×(88%) ×(77%) ○(74%) ×(58%) ○(65%) ○(75%) ○(37%) ×(57%) ×(38%) ×(52%)
○(97%) ○(75%) ○(69%) ○(60%) ×(39%) ○(43%) ×(50%) ○(82%) ○(77%) ○(62%)
○(75%) ○(69%) ○(95%) ×(50%) ○(86%) ×(32%) ○(75%) ○(98%) ○(88%) ○(86%)
×(75%) ×(62%) ×(86%) ○(84%) ○(93%) ○(68%) ×(68%) ○(48%) ○(33%) ○(80%)
登録件数は、116件(平均正解数:57問)です。

あなたの予想スコアは、575点(53/80問)です。
645名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 20:11:06
>>592
たまたま前日に wiki で「DDR SDRAM」を見てた。
646名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 20:13:58
俺もDDRのやつはたまたま興味があったから
たまたま何かで見ていて
たまたま覚えてたから解けたんだよな
ソフ開の勉強では一切触れてないと思う
たまたまきんたま
647名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 20:21:52
DDRの仕組みについて、
昔自作PC関連の雑誌の記事であったのを思い出したよ
趣味が役に立った感じ
648名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 20:29:52
俺も自作初めてやってみたのがソフ開発前だったから
覚えてたよ
649名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 20:45:25
ダンス・ダンス・レボリューション
650名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 20:47:02
DDRって過去問で見たような。
基本情報の時の過去問だったかな。
651名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 21:01:57
DDRってメモリの?
652名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 21:13:12
以前ITECの講師の人が教えてくれたんだけど(昔採点官やってたらしい)、
午後の筆記問題は、キーワード点と内容点っていうので採点されるんだって。

解答に対して、あらかじめ決められていたキーワードが入っていれば1個何点で50%、
そして内容が題意に即していれば50%なんだそうです。

なので、答えが全然わからなくても、何でもいいからそれっぽい用語を並べておけって言われた。
ぶっちゃけ、文章が日本語になっていなくても、キーワード点はシステマティックに入るのだと。

私はテクネを受験したとき
H14では午後でレイヤ3スイッチが出て、実はそれが何なのか当時の私は知らなかった。
でも教えられたとおりに解答作ったら合格してしまいました。
ITECの中の人ありがとー。そして他の受験者のみなさんごめんなさい。
653名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 21:22:12
俺もテクネ受けたことあるからわかるけど
テクネ午後2は論術式だからキーワード採点とかもあるだろうね

でもソフ開は午後1も午後2も「i」とか「j」とか「count」とか
記号みたいなものばっかで、文章で答える必要のある問題ってそんなに無いよな

それでもキーワード点って貰えるのかな?
654名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 21:25:41
「USB3.0」
USB2.0の約10倍の4.8Gビット/秒
2008年前半に策定、市場に登場するのは2009年〜2010年頃

「DDR3」
DDR2と比較して、速度は2倍(理論値)、消費電力は約3割減
2010年頃に普及価格の見込み

「Windows7」
2010年頃の発売予定

「Nehalem」
1996年のPentium Proリリース以来最大のアーキテクチャ変更
2010年頃に普及の見込み
655名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 21:27:20
i←i+1 inc(i) i+=1 i++  なら何とか。
656名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 22:03:52
>>654
ネハレムはスルーしてサンディブリッジまで俺はまつぜ!
657名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 23:02:21
>>652
ということは、題意に即していてもキーワードと微妙に違った単語を使っていると
100%の点は取れないということか。
658名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 23:04:14
>>652
いいことを聞いたなり
659名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 23:09:28
>>652
それを試験前に知りたかった・・・
660名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 23:17:49
午後1はだいたい50%の合格率なので、平均点を取れてればいいかな。
平均点はこんなものでしょうか。
問1:8.5/13
問2:7.0/13
問3:7.5/13
問4:7.5/13
問5:14.5/24
問6:13.5/24
合計58.5点
661名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 23:18:05
記述問題はこれに限らずどんな試験でもそんなもんじゃね?
誰が採点しても同じにならんといかんし。
662名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 23:18:18
ソフ開には無いんでね?部分点
663名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 23:23:41
POS ポイント 同じ日   とか書けば良いのか
664名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 23:27:01
同じポイントにPOSが会員を使って複数の日で買い物する
とかで部分点もらえたら笑える
665名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 23:30:10
おまいら甘いなぁ
意味がわかってないのにキーワードが簡単にヒットするわけないだろw
ヒットしても内容点がゼロじゃな
666名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 23:31:43
次はAEでも目指してみるか
文章を書くのは苦手だし、実務経験0だけど・・・
667名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 23:31:54
ポイントじゃなくてポイントカードを使って買い物って書いたけどOKかな。
同じ意味だよね。
668名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 00:58:15
あなたの予想スコアは、595点(55/80問)です。


うゎ〜、あと5点・・・

てか、正答率高い設問は配点0なんて、厳しすぎなくない?
せめて1点だけでも・・・
669名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 01:04:02
>てか、正答率高い設問は配点0なんて、厳しすぎなくない?

自分で書いた文書をよく読めw
670名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 01:19:46
>>669
読んでどうするの?
671名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 01:49:40
自分の頭の悪さを反省すれば良い
672名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 01:51:46
>>668
てか正答率が高い問題のが配点高いって聞いたんだが。
(高すぎると0点とかない)
673名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 01:54:09
だから、正答率だけの話じゃないって。
674名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 01:59:37
>>670
読んでないでしょ?
変な日本語になってるお。

ところでもし受かったら秋は何受るよ?
俺はプロマネいきます。
三マソの資格手当の為に…。
マネジメント経験ないけど、入社二年目の奴受かってたのでなんとかなるかなぁ。
675名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 02:21:05
>>671-672

>>まずは542を読んでみろ。
676名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 02:41:54
なんちゃってIRTのページが地味に進化しててすげぇ
677名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 02:51:37
>>608
Linuxなんかこの世に存在しなかった頃から仕事してるけど、
仕事が忙しくって2種すら受けてない。
今更受けたところで仕事の役に立つ訳じゃないんだけど
何となく受けてみたかっただけ…
    @白髪混じりのババァ(染めてるけどねw)
678名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 02:53:56
リアルコンピューターおばあちゃんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
679名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 02:54:18
>>675
>>542が、「正答率だけで配点が決まる」と思っている馬鹿だということはわかった。
ついでに、「正答率が高ければ配点が低い」と思っている馬鹿だということもわかった。
680名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 02:55:36
>>678
やかましいっw
681名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 02:59:24
679がIRTについてわかりやすく解説してくれるらしいぞ
682名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 03:04:50
>>674
別に変じゃないと思うけど。

>変な日本語になってるお。
むしろ、こっちが変。
683名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 03:09:11
このスレはバカとかすぐ口に出てくる人がいて怖いね。

すげー勉強家の人なんかな。
684名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 03:14:21
>>682
ばーか。
685名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 03:22:20
>>683
個人の人間性の問題だろ
勉強は関係ない
686名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 03:26:00
>>683
勉強家というより、自分の感情がすぐ表に出てしまい、
論理的思考ができなくなる方々だと思いますね。

論理的思考ができない様な方は、情報処理技術者には
向いていないでしょうね。
687名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 04:29:06
このスレが少しでも荒れるなんて珍しいな
一人変なのがいるだけかw
688名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 04:34:10
阿鼻叫喚な結果だった・・・勉強の仕方がまずいのか。
何かお勧めの勉強法or参考書はある?
689名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 04:39:21
>>668
参考書は無難に合格教本でいいかと。
あとはモチベーションをどう保つかだが…。
690名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 08:19:41
アンカーは正しく運用いたしましょう
691名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 09:49:32
アンカーを貼ると、書き込み前にアンカー先が表示され、
間違いないですか?と表示される < フールプルーフ

>688

俺は合格教本を一通り読んで、公式の過去問を解きまくりました。
過去問がタダで手に入るのがいいよね。
DB使ったプログラミング経験があれば、通勤時間だけの勉強で余裕だと思う。

まったく経験なかったら、掲示板とか家計簿とか何か作ってみたらいいのかな・・・。
692名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 09:57:14
>>674
おお同士。俺も秋はPM。昨年はNW受かって今はSW待ち。
693名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 10:04:09
俺の昨年NWでSW待ち。
SW受かってたら秋はセキュアド予定。
694名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 10:28:35
あなたの予想スコアは、200点(55/80問)です。

なんだこれ!?
どの問題も「点数なし」になってる…
695名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 10:29:50
通報URL:http://www.sod.co.jp/
参照番号: 1209220563-1168
2008年4月26日 23:36
上記関係者が教えてくれりだろう
通報ありがとうございました。
通報URL:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1199173363/702-709
参照番号: 1209259437-1043
2008年4月27日 10:23:57
インターネット・ホットラインセンター
696名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 11:00:39
なんか正答率統計のところの予想スコアが、全部点数なしになってるんだが…
697名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 11:48:58
試験から一週間たったんだな
698名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 12:29:32
あと50日近く待たなきゃいけないとは。。。
699名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 12:32:29
>>698
ちょうど50日なのでは
700名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 12:37:27
まだ1週間しか経ってないんだ
701名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 12:43:05
>>699
ありゃー適とーに言ったら調度だったのかw
こりゃ失礼

でも50日でも長いよ
胃が痛いよ
702名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 12:52:11
あーなんか先週末の記憶がないと思ったらソフ開受けてたからか!
703名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 13:02:54
予想スコアは、ちゃんと出るけど
相関図がぐちゃぐちゃw
704名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 13:32:55
相関図なおったよ
705名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 13:37:29
0〜30% 0点
30〜50% 1点
50〜80% 2点
80〜100% 1点

配点こんな感じのほうが精度いいと思う
706名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 13:39:50
0x19A 正答率
0x21E 予想スコア
↑選択して右クリック

俺用栞
707名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 13:43:28
俺みたいに55問正解のヤツら、ついついリロードしちゃうよなw
708名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 13:51:23
正答率が高い -> 多くの人間が理解している ->
そういう問題を間違えた受験生の評価は下げなくてはいけない ->
正答率が高い問題の配点を高くする
709名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 14:10:37
半分は通るんだろ 午前は
午後の心配しろよ
710名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 14:52:28
なんちゃってIRT(以下NIRT)の予想スコアが全体的に低い原因のひとつに、
登録者の分布の影響で正答率が実際より高いであろうことが上げられる。
そこで、NIRTの正答率を補正してスコアを算出してみたけど、
どんなもんだろうか?

【正答数:57/80の場合】
・NIRTの予想スコア:604
・正答率=([NIRTの正答率]*0.9)とした場合の算出スコア:628
・正答率=([NIRTの正答率]-5%)とした場合の算出スコア:616
711名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 15:17:51
なんか勘違いしているやつが多いようだが、
IRTでは、正答率が高い問題(誰でもできる易しい問題)、
正答率が低い問題(ほとんど誰もできない難しい問題)は
実力判定にあまり向いていない問題ということで、
相対的に評価の比重が低くなる。

適度な正答率の問題(実力のある人は正解して、実力のない人は
正解しない問題)は実力判定に向いているので、評価の比重を高くする。
712名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 15:21:38
詳しい人キター
ってことはNIRTの重み付けは正しいのかい?
713名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 15:31:09
>>711
正答率が高い問題が実力判定に向いてないわけないだろ。
714名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 15:37:19
誰でも答えられる問題を間違えてるやつはやばい。
715名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 15:44:34
俺、会社で採用担当してるけど、
問75を間違えるようなレベルの奴は採用したくないぞ
716名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 15:46:51
配点に関して諸説あるようだけど、
書く人はそれなりの根拠を示して欲しいと思う。
(公式な見解が書かれたページへのリンクとか)
717名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 15:48:32
IRT理論
718名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 15:49:53
>>717
それじゃ項目応答理論理論だぞw
719名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 15:50:54
ボーダー付近なので女々しくスレを見に来るけど
不安は募るばかりだな
720名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 15:56:24
午後の心配しろってw
721名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 16:17:31
>>720
俺の場合、午後は1も2も安泰ゾーンだと判断してるんだが、
午前が55問正解という微妙なラインなのが気になるんだ……
722名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 16:23:08
基本情報技術者試験の合格体験記 − 午前の配点
http://inagara.boo.jp/jouhousyori/haiten.html

http://www5f.biglobe.ne.jp/~pafu/goukaku/goukaku2.htm

723名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 16:32:56
IRTの文献くらい、いくらでもあるからさあ
おいらが参考にしたのは、これ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/425412662X/
724名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 16:54:03
>>721
心配するな55問なら合格だ
725名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 16:57:58
安泰ゾーンってどれくらいやねん
726名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 16:59:18
60問以上
727名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 17:03:25
80問
728602:2008/04/27(日) 17:13:31
グラフ分かりやすくなってる!
サクーシャGJ
あんたこそソフトウェア開発者にふさわしい
729名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 17:15:39
×ソフトウェア開発者
○ソフトウェア開発技術者
730名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 17:21:04
物事の本質をみようよ。
731名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 17:57:50
俺、今回のSW受かったらAE勉強するんだ・・・
732名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 18:04:46
大原予備校みたいに、過去10数回分のデータ
(受験者の自己採点とその結果)持ってるとこが
IRT予想スコア出してくれればいいのにな。
733名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 19:37:24
IRTで理想的な問題とされるのは基準以上の人は解けて基準に満たない人は解けない問題。
それを踏まえて、まず、0点になる問題は三種類。
誰でも解ける正答率が100%に近い問題。
誰も解けない正答率が25%に近い問題。
正答率が受験者のレベルに関係しない問題。
最後の一つは極端な例を挙げるとソフ開の試験にドラえもんに関する問題が混じっていた場合がそうなる。
残りの問題に関しては理想に近い問題が高配点になる。
つまり難易度が基準にマッチしていてレベルの切りわけができている問題が高配点になる。

という訳でどういう配点にすればいいかは難しいけど
>>705の配点や>>710のやり方は悪くないんじゃないか
今の配点はちょっと基準が高すぎる気がする
+20点ぐらいに考えておけばちょうどいいかも
734名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 19:44:11
>>731
AE・・・アナルエンジニア・・・
735名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 20:00:09
>>731
エンベデッド持ちです。ソフ開が受かったら次はネットワークにするつもりだけど
その前にTOEICのスコアを上げないといけないので、それまでは情報処理技術者試験はおあずけです
736名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 20:01:24
>>733
>誰も解けない正答率が25%に近い問題。

正解がAだとして、

A…25% B…25% C…25% D…25% の問題と
A…25% B…60% C… 5% D…10% の問題が

同じ配点なわけがない。
正答率だけじゃなくて、間違え方も考えないとダメ。
737名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 20:03:46
>>736
>正答率だけじゃなくて、間違え方も考えないとダメ。

第三者からそこまで推測するのは難しいのでは?
IRTは採点する側が採点方法を変えられるから複雑なモデルを作っても的中するとは思えない
738名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 20:12:24
>>737
>IRTは採点する側が採点方法を変えられるから複雑なモデルを作っても的中するとは思えない

もちろんその通り。
だからこそ、>>542が作ったような下らないもので一喜一憂している奴は馬鹿だと思うわけですよ。
(○×でしかデータを集めていない時点で使い物にならん)
739名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 20:30:24
久しぶりにゆっくりできた週末だったよ
来週からオラクルマスターかXMLマスターやるよ
お前らなにやるの?
740名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 20:36:11
弁理士試験の勉強
741名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 20:39:49
>>740
かくいー
742名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 20:43:07
>>738
一種のお遊びだろ。
全くこのスレは何かというとすぐ人を馬鹿馬鹿言う奴がいるな
743名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 20:45:54
>>742
そのお遊びを真に受けて、一喜一憂している奴は馬鹿だと思うが?
744名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 20:49:50
何がそんなに気に入らないんだか
745名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 20:56:26
>>743
それがなにか?
746名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 21:04:03
秋が最後なんだよねーソフ開の名称では
絶対受かろう
747名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 21:11:44
>>744>>745
いくら2chとはいえ、全くの出鱈目を垂れ流す奴と、
それを盲目的に信じきってる奴。
見てて哀れに思わないか?
748名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 21:18:14
いくら2chって、ここは2chだよ?
749名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 21:26:38
>>747
自分達であーでもないこーでもないって楽しんでる人よりも君の方が哀れに感じるけど・・・
750名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 21:28:24
便所の落書きになにを求めてるんだよ
751名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 21:31:15
みんなマジでやってるのかと思ってたらマジになってるのは自分だけだったみたいな
752名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 21:44:08
>>410
これは本当に面白い。
スコアを算出させる為に80問の○×を入力させるところがにくい。
どうやって作ったのかマジで教えてほしいな。
まずは自宅サーバの構築からかな?
753名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 21:45:41
ついにレッドが4枚だけになってしまったな…
754名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 21:50:12
○×よりも01の方が入力しやすいと思ってみたり。
俺はもういいけど。
755名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 22:23:42
1週間ぶりにこのスレ来たが
なんか胸が苦しくなってきた。。。

さようならノシ
756名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 23:05:18
応用情報w
757名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 23:14:36
今やってるなんちゃってIRT(NIRT)の最大の欠点は間違え方を集計してないことよりも
受験者のレベルごとの集計をしていないことだと思うよ。
まぁそこまでやる必要はないとも思うけど。
これが全くのでたらめかどうかは結果が出てからのお楽しみってとこだよね。
758名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 00:17:23
あと49日
759名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 00:22:30
長いな。
そろそろ俺は離脱するかな。秋はここに来ないようにしたい・・・。
760名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 00:31:52
さすがにテクネの会場には女の子いないだろうな。
やっぱセキュアドに逃げるわwww
761名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 00:55:51
>>760
セキュアド、上シス、シスアナあたりはとっても意味ないだろ…
テクネのほうがいいよ。
762名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 06:15:33
シスアナは意味あるだろJK
763名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 08:32:15
受ける基準が女がいるかどうかっておいおいw
764名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 10:15:02
>>736
の希望をかなえるため
と今後のためにも
別バージョンで
入力を○×からアイウエにしたのもつくってみては?

さらに
入力は6/16以降で実際のスコアと一緒に入力するバージョンもあれば
pafuさんのサイト以上のリアルデータができる
これ人気サイトになっちゃうね.


765名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 14:33:11
女性受験者は、女性専用の受験会場(女子高・女子大)に集められてるから
男女混合の受験会場だと、1つの教室にほんの数人だよね。
766名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 17:04:03
基本情報の合否待ちで、落ちても秋にソフ開受けようと思うんだけど、午前対策でおすすめの参考書教えてください
てか、基本情報のでもある程度使いまわし聞くかな?
767名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 17:04:52
なんかミドルなんたらに名前変わるんじゃなかったっけ?
768名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 17:50:31
ヤフオクで過去問を手に入れたらあとはイラネ
769名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 17:54:45
>>766
過去ログ漁れとは言わないから、
せめてスレ内検索くらいしてから質問しような。

まあ>>768の言うようにヤフオク辺りで安い参考書や過去問を買うのが
一番コストパフォーマンスいいんじゃないか?
770名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 18:06:58
>>766
あちこち間違いもあるけど、俺は基本的にこの1冊で勉強した
ttp://item.rakuten.co.jp/book/4982104/
771名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 18:22:00
>>770
それ編集悪いよね
772名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 19:05:18
午前の勉強は完全合格教本使ったけど、
個人的にはこの本の解説は理解しやすいとは言い難かった。

栢木先生の基本情報教室が説明分かりやすいんで、
これと過去問をひたすらやれば午前は問題ないんじゃないかと今になって思う。
773名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 19:43:24
教本ってつく本多すぎだよね。俺は技術評論社の合格教本↓
http://www.amazon.co.jp/dp/477413290X
後は過去問を解説付きのサイトで勉強。

基本情報の本と過去問でもなんとかなるけど、
1冊買ったほうがいいかなと俺は思う。
774名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 19:57:20
俺も秋に受けたいのだけど、どうせお金出して買うなら最新の本が欲しいという欲が出てしまう
最新の本が出るまで待ったら勉強する期間たりないかなって不安があるんだけどみんな試験の何ヵ月前くらいから勉強してるのかな

基本やシスアドは1ヶ月で平気だったけどソフ開はそうはいかないだろうし
775名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 20:32:51
最新だとちょっとは違うけど、大して変わらないような
776名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 21:54:05
2年(3回分)以上過去のものだったら買った方がいいかな
それ以内の参考書があるなら金の無駄
777名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 22:07:18
5年分の過去問集があったような。
下手な解説を見るんだったら、分からないなりのも自分で答えを出した方がマシ。
778名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 22:33:37
>>774
初受験だったけど1ヶ月弱しか勉強しなかったわ。
結果は午後1が自己採点59点と微妙なライン。午前と午後2は余裕だった。
779名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 22:38:57
>>778

その点数なら、もっと勉強しとけよと言われるよ。
並みな点数を並みの期間で取る並の人材。
780名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 22:47:19
>>779
何か嫌なことでもあったのか?
781名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 23:42:49
ソフ開受かったら、履歴書には基本情報とソフ開、両方書いてもいい?
782名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 23:43:47
駄目
783名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 23:44:14
無理過ぎる
バカだろ
784名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 23:48:26
経歴に 200806 ソフ開ついに合格! って書く
785名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 23:57:36
>>781
ソフ開を持っている人が基本情報を持っているとは限らないし
とりあえず資格だから書けばいいんじゃないの

資格手当をもらえる会社の中でも個別にもらえる会社なら
書いておいたほうがいいでしょ 
書いてないともらえないわけだから損だよ。
786名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 00:03:01
情報試験受けに来る人って見事にオタク系が多いね
コミュニケーション能力が必要って散々言われてるから
SEって意外と活発な人が多いのかと思ってたら以前から持ってるイメージ通りだった
もしかして上の人達がオタク系だから最近は逆の人材を取ろうとしてるの?
787名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 00:06:06
イケメンは営業にまわされる
788名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 00:11:08
コミュニケーション能力が高いオタク系を知らんのか?
789有限オートマトンマンマン:2008/04/29(火) 00:36:27
ペニュヒュヒッヒッええあー…ヒュイ
790名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 00:58:04
見た目じゃなにもわからないよな
しかも仕事のコミュニケーションは違うし
791名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 01:39:25
何とか、今回の試験で合格したいな〜。

そうすれば、今年の秋のANorPMorAEの午前試験と、
来年の春と秋の高度試験の午前Iが免除になるのだ。
792名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 08:10:17
オタクはコミュニケーション能力が無い奴の振る舞いが目立つだけだよな
793名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 09:14:59
>>786

そうなのか。
マイドーム大阪という会場で受けたが、ここはオターキーは見あたらなかったな。
794名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 09:19:41
>>784

> 経歴に 200806 ソフ開ついに合格! って書く

嬉しさこみ上げるのは分かる。
だが、ついに、ってのは省いとけ(笑)
795名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 09:20:51
>>786
同意。
SEは不遇とかよく言われるけど、まずお前らの見た目が不遇だろ。
そこから変える努力をしろよ。と思った。
796名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 09:25:11
単純に、先の無い、先を考えない、ただのprogrammerとして見た場合、
コミュ力実装済だがcoding能力30の奴よりも、コミュ力未実装でcoding能力90の奴の方が良い。
一生programmerだが。
797名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 09:27:39
>>795

うちの客先のSEはかなり格好良いし、ギャルゲーの話する人30人中一人しかいない。なのでこの業界じゃ珍しくオタキーの方が浮いてる。
798名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 09:32:21
>>797
そういう人はSEという職種に対してグチグチ文句言ってないでしょ?
遊び好きの人にとっては、SEは身だしなみも結構自由だし時間も自由になるしで割かし居やすい職種なんだよ。
文句垂れてるのに限って見た目×時間の使い方×ばっかり。
799名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 09:41:18
SEってのはさ、
悪く言えば中間管理職。
既に技術錆び付き、時代に付いていけなくなったPMのご機嫌鳥と雑用、下からはプログラマー。
技術的な補佐を求められる。
一番しんどいんちゃうかな。
800名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 09:45:54
しかし、少し経験の長いプログラマーは必要に応じてSEにコミットされたりする売り方は普通に日常的に行われてるね。
二層コミット。
801名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 09:47:29
プログラマーって結局、ショボイ職種じゃね?
金も世間の評価も。
802名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 10:34:17
まぁ世の中きらびやかな職業だけじゃ立ち行かないからねぇ
803名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 12:11:44
>>801
ビジュアル環境やスクリプト言語の氾濫で与えられたものを組み立てるだけの仕事になってしまった。
一部の天才はスクリプト言語のRuby使ってRalisとか作るけど、一般のプログラマーにはそんなことできないし
804名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 13:29:33
東大の問題だが、問4までワロタ
ttp://zp.cb.k.u-tokyo.ac.jp/cb/admission/past/2005-2.pdf
805名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 13:55:00
笑いどころがわからん
806名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 14:02:36
俺もわからん
807名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 14:04:10
簡単すぎってことだろうけど、新領域はそんなもんだよ
808名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 14:04:29
>>804
12問中4問選択かよ。
問1〜問4選べばほぼ情報処理試験だな。
809名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 15:19:45
リベンジの秋までどう過ごせばいいのか分からないお
先輩方教えて!
810名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 15:24:20
合格発表までとりあえず忘れる
811名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 16:21:24
それがいいかもな。4ヶ月もありゃ十分だろ。
812名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 16:59:49
>>809
とりあえずSP3をクリーンインストールしようぜ。
813名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 17:37:12
多分基本情報受かったと思うから秋向けの参考書待ちでSQL単体の本を最近買ったんだけど、
PostgleSQL,MySQL,Oracle,SQL Server,DB2って何種類かあるんだね。
基本的な構文みたいのは同じで細かいルールが違うようだけど、ソフ開受けるならどれが基準になるの?
814名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 17:45:35
JISが基準 方言まではでない
815名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 17:46:40
>>813
標準化されてるからそれに従えばおk
基本的な構文わかってりゃSQLはなんとかなる
ただメジャーなところでいうとOracleの(+)は
標準じゃないから外部結合で使えないくらいかな

あと秋向けの参考書なんて出るのか?
ほとんどが年度毎だし内容なんて半期くらいじゃ変わらんから
発売なんか待ってないで今すぐ買って勉強したほうがいい
816名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 17:55:05
秋版にはDDRメモリについての解説が付け加えられるんだろうなw
817名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 18:07:10
いらねーw
818名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 20:25:24
>>813
もしテストしてみたいならとりあえずWinで導入が楽なMySQLがいいんじゃないの。SQL文は標準的だよ。
ただしデフォルトのMyISAMだとトランザクション不可だから、
トランザクションのテストしたいならオプションでInnoDBにしてやらないといけない。
(テーブル作成時にTYPE = InnoDBと最後に付けるだけ)
819名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 20:53:21
皆さん午後T・午後Uの点数は何点ぐらいですか
820名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 20:54:58
>>810-812
サンクス!
とりあえず明日からまた秋に向けて勉強するお
821名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 21:27:37
秋に受験する人は何ヶ月ぐらい前から勉強するの?
822名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 21:29:35
俺はもうちょびちょび始めるよ
今年はあと5個位資格検定受けるんで・・・

いつもは早くても一ヶ月チョイまえからだけど
最後だし、気合入れるでい・・・
また落ちそうだけど・・・
823名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 21:32:58
5個って忙しいね

1ヶ月前か
やっぱりそんなもんなのかな
824名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 21:52:58
忙しいよ
その割には勉強してないな・・・

一ヶ月ってのは落ちつづけてる俺のやり方だから
まねしちゃアカン

受かって頂戴
825名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 22:00:05
>>824
同じ1ヶ月前からでもやる内容によってでしょ
1日30分そこらと
1日1時間だと倍も違うし
826名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 22:01:32
>>813です。
とても参考になる話をきかせていただきありがとうございました。
余裕がありそうだったらMySQLというタイプで練習してみることにします。
秋ソフ開の参考書も現在出てるので問題ないというのが専らのようですので、
そちらの参考書も近いうちに買って今からちまちま勉強しておきます。
827名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 22:36:03
貝発射はどうした?
828名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 22:47:21
合格後DB目指すって言ってた気がしたが???
どうしてるんだろうな???

俺は一問差で落ち彼は受かったんだよなあ・・・

確か上場企業(東京電力?)
のどっかのシステムの仕事するとかいってたっけ?
829名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 23:02:32
そうか、上場企業で発射するのか…
830名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 23:05:12
でも最近見ないのを見ると
いやになってやめちゃったのか?

デスマーチ経験中なのか・・・

それともワークライフバランス良く
健全な生活してるか・・・

今ごろ海外旅行とかさ。。。
831名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 23:17:29
お、貝発射でぐぐると元気そうだな
2007年秋にAE受けて落ちてるが・・・

で2008年春にDB受けたいと言ってるところまではわかった

で実際受けたのかどうか?
832名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 00:30:22
とりあえずGWだしソフ開の勉強始めてみた
833名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 00:31:24
GWぐらいゆっくり休め
834名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 00:33:30
GWぐらいソフ開忘れろ
835名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 00:35:33
何のためにGWがあると思っているんだ。
労働者の休日だぞ。
836名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 00:39:06
GWのWはSWのWだと思ってた・・・
837名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 00:39:54
Gは?
838名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 00:40:03
こんなに苦しい思いして、また何度も合格率2割にも満たないキツイ試験に挑んでしまう
自分が自分で理解できない。
839名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 00:41:33
諦めたらそこで終わりだからさ。
840名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 01:21:41
今回の試験は午後Tで60点ってボーダーぎりぎりですか?
841名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 01:57:16
合格教本が約600pだから
今日から1日4pずつやれば余裕で合格できるだろ


…と半年前にも思っていた。
段々1日8p、16p、32pとノルマが増えてくる
842名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 02:01:18
4p、8p、12p、16p、20p・・じゃね?
 と ツっ込んでみる
843名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 02:31:44
お前らSQLはMySQLとか実際に使ってる?
844名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 02:32:35
>>840
俺らはエスパーじゃないんだぜ?
845名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 02:37:01
受かってるといいなあ
846名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 02:40:02
>>804
この情報生命ってのは
生物工学が9.5で情報は0.5なんだろな
なんでこんだけ分野の違う学問を一つにマージしたいのかが意味不明
847名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 03:22:14
>>846
化学計算に情報処理は必須なんじゃね?
タンパク質のどうたらとか白血球のどうたらとかDNAやら
よう知らんけど
848名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 06:36:35
>>840
260 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 08:28:16
俺過去4回受けて4回とも午後2で落とされたけどさ
午後1は毎回どう計算しても5割ぐらいしかなかったのに
どれも650〜610あたりだったよ
まあ今回はどうかわからんけどさ
もういい加減うかりてー
849名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 07:20:13
>>843
俺はコレ↓使ってたな。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se323431.html
特に設定とか必要ないし何よりインターフェースがシンプルだから、
SQLだけに集中できると思う。オススメ。
850名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 09:39:52
>>846>>847
CPUに生体(DNA?)を使うとかそんな技術はすでにあるって聞いたことある。うそかもしれんが。
それとはまた別だけど、情報処理の分野では生物の脳は常に研究対象だしね。
情報処理と生物工学の梯となる人を育成するとかだと思う。
851名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 10:11:01
>>850
俺は文系だけど、使い方が逆じゅないか?
科学をシミュレートするためのスパコンを使いこなすための情報処理の基礎なんじゃない?よくしらんけど。
852名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 11:09:32
情報処理で脳が研究対象?
そんなことやってるとこは生物工学科だけだ。
ちょっとはわかってから言え
853名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 11:10:44
>>851
科学をシミュレート?
せめて人に分かるように言え
854名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 11:31:18
要は電卓代わりにその程度の情報処理の基礎は必須ってことでしょ
855名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 12:20:25
香ばしいやつがいるな
856名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 13:11:11
おっちゃん
どうしたら合格するんだよー
857名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 17:21:30
ちょっとした努力と時間と才能
858名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 17:29:21
才能は必要ないだろ
859名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 17:38:18
数独は才能
860名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 18:19:28
数独程度に才能か
861名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 18:37:14
こういうところには、プログラミングはあくまで手段であって目的ではないということを
忘れてる人が多い。
862名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 18:45:20
ソフ開連敗中のやつってどんくらいだ?

おれは3連敗後に受かっちゃった
863:2008/04/30(水) 18:56:06
午前のボーダーは54
午後Tのボーダーは67
午後Uのボーダーは68
(マジで)
864名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 19:46:57
その根拠は?
865名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 19:50:13
>>863
それって単純な得点計算の結果でしょ
866名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 19:56:51
2回欠席
今回やっと出席
次回も再挑戦
867名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 20:19:13
>>863
神というよりただの連敗野郎なんじぇろ?
868名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 20:29:14
>>849
これ、イイ!最高!!!

こんなの欲しかったぁ〜
869名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 20:31:02
期待値的に10回くらい受ければ受かる
870名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 20:36:14
どうせ次は午後2データベース確定だから今回落ちてもいいや
871名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 20:36:19
独立事象だろうが。
872名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 20:37:52
エントロピーとかいうやつは出たためしが無いな
873名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 20:38:45
DB苦手なんだよな
結局最後までとれずで終わる予感

でも最後だしがんがるわ
新制度は受けるかわがんね
ソフトウェアとは縁がないようだし
向いてないしたぶんやめるわ
874名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 20:40:38
DBは理解できればサービス問題になる。
DBの午後1で練習してみたらどうだ。
875名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 20:46:33
>>863
午後1高すぎるだろw
876名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 20:51:49
>>874
dクス

最後だし気合いれてやってみる
877名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 21:20:33
>>875
あれってボーダーっていうより
合格安全圏って感じでしょ
878名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 22:07:45
この資格って来年からなくなるの?
879名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 22:15:27
>>878
なくなる。
新制度になると
応用情報技術者になる。

JITECのサイトにサンプル問題今日から公開されたよ。

変更点は午後が午後Iのようなものだけになる。
選択式になり12問から6問選ぶ。

サンプルは新制度特有の問題の経営戦略の問題などが公開
となっている。
880名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 22:29:30
>>879
ありがとう
自分も今PDF見て新試験と旧試験の対応見てきました。

サンプル問題には気づきませんでしたよ、ありがとう
881名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 22:42:15
新試験制度サンプル問題の公表について
http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20080430_sampletop.html
882名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 22:46:47
>>881
「経営戦略」「システム監査」って・・・
ミドルクラス試験の役目から離れて行ってないか?
技術者って感じがしないのだけど。

範囲広げたのに試験時間が短くなっているならますますザル試験になっていくような
883名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 22:55:37
キャッシュフローとか見えてお茶吹いたw

保険に入ってて良かった
884名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 22:56:32
新しく一次不等式が導入されるのか・・・
工業簿記・・・
885名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 23:00:42
>>881
ソフ開の方が価値がある
技術者かよ、これ
886名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 23:03:55
>>882
上流工程に進むとそういう知識があたりまえなのに
下のクラスで勉強してないと連続性がないからよくなかったのでは???

個人的には悪くないと思う。

ただ技術の勉強はあまりなしで取れるようになるとすると
弁理士なんかの科目免除からは外れそうだね。
診断士の科目免除は継続かな。

それと試験時間は30分延びた。午後Iが2時間半になった感じ。

>>884
もう受験止めようかと思ってたんだけど
ちょうど簿記2級の勉強したりしてて
また受けたくなるような仕組みになってしまった。
887名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 23:05:24
>>886
>>>882
>それと試験時間は30分延びた。午後Iが2時間半になった感じ。

午後2がなくなったから合計で30分減ってるだろ
888名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 23:06:59
午後Iが30分伸びて、午後IIがなくなった感じ。
と書くべきだったか。失礼。
30分短くなったね。
889名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 23:12:35
応用情報処理技術者の午後で「経営戦略」「システム監査」の問題が3問出るとしたら
12問中6問選択なので、半分は技術問題を選ばなくても済むのだろうか。

逆に「経営戦略」「システム監査」を選択しなくても技術だけでも受かるのだろうか
そうだとすると合格者によって知識がバラバラになってしまう
890名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 23:14:24
>>886
簿記2の工簿というか、シスアドみたいに日本語おっかけてったら
なんとかなりそうな感じがするな。まだよく見てないけど。

あと経営戦略や監査とか必要だとしても大問計3個もいらね。
891名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 23:21:21
>>889
たぶん管理系の高度(プロジェクトマネージャ、システムアーキテクトなど)と
技術系の高度(〜スペシャリスト)のどちらにも行けるようになっているのではないかと。

管理系に行くなら、技術はそこそこにして管理系の知識を勉強して応用情報処理技術者をとる。
技術系に行くなら、管理系の知識はなしで応用情報処理技術者をとる。

高度への分岐点になっているのではないかと。
892名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 23:24:18
>>890
見てみたが
シスアドレベルだな 工業簿記レベルはないみたい
応用より上の高度まで取らないと価値なくなりそう
893名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 23:27:36
エクセルの問題ってなんか気持ち悪いな。
894名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 23:28:50
基本の下のITパスポート試験はシスアド以下みたい
895名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 23:32:03
ん、エントリ試験からさらに名前変わったのか。
取れなきゃ実務させてもらえないレベルの試験らしいからこんなんでもいいと思うけど。
896名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 23:41:59
初級シスアドは来年春もやるんだな よくわからんが
897名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 23:47:19
>>863
午後Tが自己採点で53点だが、かすかに期待してる。
600点で受かれば、800点で受かっても得るものは同じ。
事務職だし、肩書きさえあればよし。
だめならまた秋頑張るよ。発表まで、ダラダラするさ。
898名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 23:47:26
>>896
専門学校に配慮して初級シスアドだけ延長した
899名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 23:53:20
53点?
無理(きっぱり)
900名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 23:53:39
>>897
午後Tで53点は自己採点の段階で部分点は付けない
確実に正解だと自信があるもの以外は×という風に
採点していれば合格の可能性はあるけど
901名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 23:55:40
いいなあ
いつも午後I60点くらいなのに
今回35点から40点の間っぽいよ

よく今回みたいに難しいのにそんなに取れるよなあ
902名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 00:08:58
午後Iって、大問6つの合計点だけで判定してるのかなぁ?

例えば、1つの分野が0点だけど他の5つが良くて、
合計が70%を超えてる場合って、午後Iはパスできるの?
903名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 00:15:24
最高得点の6割って説が有力らしいが
904名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 00:16:20
誰か、平成20年春季の過去問うPして!
905名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 00:19:58
>>902
バランスよく取れてないとダメなら俺は落ちるな…。
906名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 00:25:12
いつも午後Iか午後IIどっちかがだめなんだよなあ・・・

午前8割取れても意味ないし
今回
午前、午後IIは8割なのに
午後I4割いかなそうだもんな・・・

ホント時間の浪費してるよなあ・・・
普通だったらもうあきらめるよな・・・
でもあと1回だ・・・
907名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 00:35:14
>>906
それって明確な弱点があるのでは?それ強化したらすっと取れるんでは?と思った
908名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 00:37:48
>>906
苦手な分野を放置していないか?
何度受けてもソフ開に落ちる奴のほとんどが苦手分野の克服をしない奴
909名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 00:43:35
>>907-908
なんとなく6割くらいはとれてたんだけど
いきなり全然取れなくなった・・・

DBもアルゴもネットワークも苦手かな
ちょこちょこ稼いでた感じ
910名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 00:46:38
>>906
午後2 8割ってことはアルゴは苦手だろう
911名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 00:48:51
>>910
はい、そのとおりです。
というか、ソフトウェア自体が向いてないと思います。
昔プログラマー目指してたときがあって
今は事務職してるんですが、試験だけは受けてます。
やっぱり向いてなかったなあ。
という実感。
912名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 00:52:39
>>911
最終学歴は?
簿記とかは持ってんの?
913名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 01:00:49
>>912
簿記は3級までとれたんですが、2級がなかなか取れません。
昔はこういうのが得意だったんですが、大人になってからは
からっきしだめですね。

なんか最近はおじいさんがコンピューター使うのに
ものすごいぎこちない感じがしますが、
私の新しい知識を獲得するのにも同じような感覚を感じます。

脳が老化するってのはこういうことなのかなと。
914名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 01:10:45
>>913
ただの努力不足だろ
50歳になるまでは脳の老化は気にしなくていい
915名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 03:57:38
     ∧∧ ∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/ < おまえら、すべってるぞ
   ⊂   ノ   \_____________
    (つ ノ
     (ノ
  ___/(___
/   (____/
916名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 08:38:26
いやそんなことはない!
まだやれる!
917名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 09:26:14
>>909
DBもアルゴリズムもネットワークも苦手だと厳しいじゃねーか
取りたきゃ頑張って勉強しる!
918名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 09:57:47
今回の午後Tって難しいほうですか
919名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 11:50:48
>>918
うn
920名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 12:04:12
>>918
ITECによると、普通〜やや高めとなっているね。
ttp://www.itec.co.jp/siken/library/pdf/2008s/comment2008s_sw.pdf
921名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 17:34:35
過去おちまくってる俺は今回は簡単に感じた
けど全くとれてなかった
なんなのこれ泣きたい
922名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 17:48:49
>>921
    . ∧_∧
     (´・ω・`)・・・なんていうか、頑張れ。
    . (∩∩)
923名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 18:25:07
手ごたえと結果が直結しねー
924名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 19:17:37
失礼かもしれませんが何回も受けている人に聞きますが
やっぱり今回のはいつもよりかは難しかったということですか

itecのだとやや高めということでしたが

受けている本人の意見はどうかと思いまして


今回初めて受けたものですから基準がないもので
参考にしたいのでお願いします。
925名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 19:56:46
>>924
過去問解けよ
自身で判断汁
926名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 19:59:33
>>914 >>916 >>917
もう一度最後の力を振り絞って受けてみようかと思います。
たぶんそこで力尽きて新制度ではもう受けられないと思います。

>>924
いつも55−63%くらいは取れてたのに今回は
35−40%しかとれなかった。
いつもいろいろな問題からちょこちょこ集めたのと、
ほとんど分かる問題があったおかげで結構とれてたけど
今回は全部が難しく感じました。比較的とれたのがその場で考えた2問目のみ。

ネットワークのは
送信元アドレスが何で書き換わるのかわからなかった。
パケットの送信元のアドレスは変わらないのかと思っていたが。。。
ルータAからルータBの問題は192.168.1.11かと思った。

データベースはJOINが入っててSQL見た瞬間解く気になれなかった。
これは時間をかけて勉強しないとダメそう。
もちろん最初の方は簡単に解けた。

マージソート、シングルサインオンはほとんどできず。
IP電話のは計算問題だけできた。が、MTFBとか分母をつけてなかったため×。
TとかRとか答えてしまった。他の計算問題はできた。
これもネットワークの仕組みの部分はよくわからなかった。

ただ今回のは復習しとくとネットワークの丁度わからなかった
ところばかりでたので理解が進みそう。
DBは時間をかけないとダメそう。
アルゴも時間かけないとだめそう。
やはり普段が事務仕事だからこのあたり、試験対策だけで
もっていくのは厳しい。才能もないし。
927名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 20:02:57
長いw
928名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 20:03:19
で、受けるのをやめようかと思いつづけてたけど
今回試験制度が変わるのを機にやめようかと思います。
向いてないのに時間をいくらつぎ込んでも
ブラックホールのように吸い込まれるので
時間の無駄だということに気付きました。
でもラスト1回がんばるぞ。
そしてこれで情報処理の勉強ともおさらば。
929名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 20:24:47
情報技術者試験は、年々技術から経営へ内容がシフトしている
ソフトウェア開発技術者試験も例外ではないだろう
これからの情報技術者には、会計学や企業法学の知識が必須となるだろうし
そういう知識を持たない技術屋はただのオタクとしてしか見られなくなる
930名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 21:00:05
>>925
過去問は勉強でとき方を覚えるために
すぐに答えを見ちゃったから
難しいものとしか思ってなかったから
9319:2008/05/01(木) 21:43:49
>>929
向いてないとか脳の老化とか何かのせいにするのはやめて、
まず、何故落ちたか(落ち続けてるのか)を客観的に分析した方がいいと思う。
9329:2008/05/01(木) 21:45:26
アンカー間違えた
>>928です
933名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 21:54:53
客観的に分析できない人は確かにプログラマとかそういう職には向いてないね
934名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 22:01:36
いつの間にか予想スコアのページは*0.9補正がかかってるのね。
かかってないverもほしい
935名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 22:03:36
>>931
この試験のための勉強をしても効果があらわれずらいから
というのがあると思う。
繰り返し同じような問題もでないし、テキストの知識では足りない。
その場でいかに解けるかどうか、アドリブがためされる。
でやはり脳の老化のせいか、その場で考えて取れる問題が取れなくなった
というのが得点が急にとれなくなった原因だと思う。
SE30歳説というのがあったが、ソフ開試験にそういうものが
あるんじゃないかと思う。
なので潔く去ります。
といいつつもう1回受けるんですが・・・。

ほんと最初受けたときより点数が低くなる試験意味がわからん。
この試験だけはわけがわからない。
他の試験は学習効果があらわれるのに。
この試験だけは現れない。
936名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 22:10:40
結局時間、金、労力をどぶに捨ててきただけだった。
今は正直この試験受けて後悔している。
おそらく真の原因は才能なんだろうと思う。
もう遺伝子レベルで。。。両親とも高卒だし。。。
937名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 22:17:31
>>935
俺、39だけど昨秋から挑戦中。
午後1は合格ラインに達したから、年齢の問題じゃないよ。

午後の問題は人によって当たりはずれがあると思うから、少しづつ苦手を克服しつつ受けていれば、いい問題に回り逢って受かることもあるんじゃないかな?

まぁ悪いが俺は今回はいい問題に回り逢ったようでお先に逝かせていただくが、諦めず頑張ってみてくれ。
938937:2008/05/01(木) 22:18:46
>>936
俺なんて工業高校卒だよ。
939名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 22:20:26
合格率みると24、25、26がピーク
940名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 22:21:40
皆さんやさしいなあ。
もう一回本当最後に挑戦してみます。
ありがとう。

年齢の問題はやはり感じるから仕方が無いんです。
能力的にもう限界まで来てる実感があるんで。
何かを覚えると何かを忘れる。
何かができるようになると何かができなくなる。
もう、もぐらたたき状態です。
さらにその範囲は年々狭まるばかり。
悲しいかな。
941名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 22:25:31
思えば、砂場の山のような頂点の低さだったなあ。
俺の人生。。。。

ま、なにか楽しみを見つけて、事務仕事しながら
ひっそり暮らします。

もっと技術的な知識も身につけたかったな。
942名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 22:30:09
>>914 えっ・・! どうしよう・・・
>>926 MTFBって分からない・・・ 老化が始まったか・・・ orz
943名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 22:32:42
すまん
Mean Time Between Failure
だから
MTBFだった。
失礼。
ああ、やはりこれも老化か。

いまさらながら、老人力とかいう本を読んでみるかな。
年をとっても不利にならない分野の資格に挑戦していきたいと思ってます。
法律なんかがそうなんだろうと思ってます。
944名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 22:35:12
25歳過ぎたら老化が始まるんだっけ?
あれ?それはお肌のほうか・・・
945名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 22:38:06
そう、前頭葉が劣化しはじめる。
9469:2008/05/01(木) 22:40:23
>>935
じゃあ、何故効果が現れないのか考えた方がいいよ。

俺が思うに、
あなたはまだこの試験の傾向を把握できてない。
あと、自分の能力も把握できてない。
だから勉強の仕方も大分ずれてて、効果が出ないのだと思う。

敵を知り己を知れば百戦危うからず、って偉い人が言ってたように、
まず、敵(試験)と己を徹底的に分析してから勉強しる。

例えば、この試験は一見複雑そうに見えるけど必要となる根本的な
考え方は同じだな、とか、最近記憶力落ちてきたけど、じゃあそれを踏まえて
どう勉強したらいいか、とかね。

947名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 22:40:40
一種 = ソフ開 じゃなかったし
ソフ開 = 応用情報 じゃない。
  ソフ開もやがて過去の資格になってしまうのは間違いない・・・
  でも、勉強したという事実は無駄ではないと信じてる。
948Cの達人:2008/05/01(木) 22:45:45

こんばんは、Cの達人ことCの達人です。

C言語について語り合いましょう。
質問も承ります。
949名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 22:46:09
>>946
アドバイスありがとうございます。
自分では自分を知るのに限界がありますから、
そういう外乱を受け入れたいと思います。

試験受けるのは苦しいけど
もう一度だけは挑戦できそうなんで。。。

最後と思えば気合の入り方も違うかもしれませんし。。。
9509:2008/05/01(木) 22:47:50
蛇足だけど、こういった客観的な分析ができればソフ開だろうが
簿記だろうが、大抵の試験は受かると思うよ。
逆に言えば、できなければどんな試験も合格できない。
951名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 22:51:04
うーん。
なんかですね。
夜勤の仕事してから小学生レベルの算数の計算すらきつくなった
時期があったんですよ。その後は、お釣りの計算とかがリハビリみたいになりましたが。。。
それが脳に悪影響が多少あったのかなというのも感じたりするんですよね。
もちろんそれを言い訳にしたくはありませんが。

このころから数字に極端にものすごく弱くなった。
学生のときは数字いじりは得意だったんですが。。。
952Cの達人:2008/05/01(木) 22:54:30

こんなクソ試験なんかどうでもよろしいぢゃあありませんか。
それよりも実務が重要。クズSEさん達にとっては楽勝テストですな。
本物の技術者(プログラマ)はクズSEさん達の仕事なんて遊びとしか思えません。

Cについて語り合いましょう。
9539:2008/05/01(木) 22:59:40
>>951
鬱病か?
まぁ、あんま無理すんな
954名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 23:03:14
>>953
いやそんなことは無いんです。
ただ、過去に頭が動かなくなってぼーとすることが多くなりました。
今はほとんど回復しているという実感があります。

夜勤やってるときに帰宅しても寝れなくて
睡眠時間が2,3時間なんてときが結構多かったんですよ。
これは脳に悪影響ありそうだなと。

実際睡眠時間が少ないことは脳に悪影響があるというのは
いろいろ調べてはみたけど。
955名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 23:03:22
昔っからプログラマやSEは35歳定年って言われてたよ
でもそれは脳の老化がどうのじゃなくって体力的な話
何歳になっても地頭力?ってのかな?
ひらめき、発想にすばらしいものがある人っていると思う
でもそれにはやっぱりストレスを上手に発散させる必要があるんだろうなぁ
956名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 23:03:58
avの危険な書き込み
957名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 23:05:07
>>949
データベースは以下の2つを押えておけば満点取れるよ
@1側が主キー、多側が外部キー
AGROUP BY句を用いた場合、SELECT句に指定できるのは
 GROUP BY句で指定した列、又は集合関数のみ
958名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 23:07:54
>>957
それくらいはわかります。

そういう知識的なのではなく
問題をみて考えて、少しでもSQL分を作るとか、
カーソル文とかトランザクションとか
わかりません。
もう最近はちょっと考える問題でも頭が働かなくって、ダメです。
959名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 23:11:39
少しでも複雑なSQL文です。

ってかなんかもうだめだな。やっぱり。
頭を動かすと妙に疲れる。
960名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 23:11:45
実務やれよ 基本だぞ
961名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 23:13:26
>>960
もう頭がついていけません。
少しの期間やってたことはあるんですがね。
962名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 23:13:54
穴埋めがよくないよな
963Cの達人:2008/05/01(木) 23:15:21

>>959
そんなあなたにC言語。このわたしが自信を持ってお薦めします。
964名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 23:15:21
試験って慣れだよなwww
965名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 23:15:37
今はうつ病じゃないんだが、無理に続けるとうつ病になりそうだ。
途中撤退も視野に入れつつ、最後の戦いに臨みます。
966名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 23:15:43
>>961
まだ30代でしょう?
ちょっと精神的に疲れてるだけじゃないかな?
自分では気づいていないだけかも。
967名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 23:17:08
考えすぎるから鬱になるんだろ
968名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 23:18:17
>>963
昔C言語も勉強したんですが、もう全然だめですね。
擬似言語だから多少解けますが。
基本情報取ったときはCで取ったし。

仕事としてもう情報処理産業と関わることはないと思うんだけど、
ほんの短期間だけど昔とった杵柄で、なんとか受かりたかったんだけど
ついに後一回になってしまったか。。。

んーなんか今受けたら基本情報すらうからなくなってたりして。。。
969名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 23:21:45
>>966-967
なんか脳がソフトウェアを拒絶してる感じなんですよね。
簿記なんかもなんか吐き気がしそうな。
無理してんのかなあ。
本開くこと自体が。。。
9709:2008/05/01(木) 23:22:06
>>958
これ以上言うのもなんだけど・・・

そうじゃないよ。わかってないよ。
>>957を見て、知識的と思うのが、まず違うんだよ。
分からんけど例えば、@の例をER図やSQLで実際に
紙に書けるとか、Aは何故GROUP BY句で指定した列しか指定
できないのかとか・・・
そういった理解が絶対的に必要なんだよ、この試験は。
971Cの達人:2008/05/01(木) 23:22:35

Cは考える事から始まります。
その次にひらめきが必要になります。

頭のトレーニング、C言語をよろしく。
972名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 23:26:02
>>970
長くつきあっていただいて助かります。
本質的な理解ができるように気をつけます。

そろそろ落ちます。

こんな俺でもあと1問ってとこまでいけたんですよ。
いまとなってはそんなスコアからずるずる落ちつづけて
到底できませんが。。。
973名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 23:26:54
きょうびC言語なんて流行らねぇよ
現場で必要とされてるのはJava技術者>>>C技術者
974名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 23:30:18
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  基本情報受かったよ〜ソフ開も余裕でとるぞ〜
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
9759:2008/05/01(木) 23:31:14
>>974
(・∀・)カエレ!
976Cの達人:2008/05/01(木) 23:32:23

>>972
夢は大きく〜〜 インテリジェンスは低く〜〜

>>973
可哀想で哀れなJavaさんですか?
システム開発偽装請負派ですか?
977名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 23:33:19
>>973
ケータイ屋さんですか?
9789:2008/05/01(木) 23:36:31
お前ら、CだのJavaだの古すぎ(ノ∀`)
俺なんか今、AjaxでWeb3.0作ってるぜm9(^Д^)プギャー
979Cの達人:2008/05/01(木) 23:39:59

>>978
それぢゃあ、Cの奥深くまでじっくり語り合いませんか?
980経営者:2008/05/01(木) 23:41:44
所詮、技術者なんて使い捨ての道具なんだよwww
さっさと俺らの為に働けwwwm9(^Д^)
9819:2008/05/01(木) 23:42:51
>>979
いいお
さっさとネタ振れ^^
982名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 23:46:06
第1回のテーマは
「文字列関数strcatの上級テクニック」
983名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 23:47:43
システムリソースに制限が無ければ普通は開発効率の良いOOP言語を使う
もうCだけで食っていけるのはデバドラ屋くらいじゃないか?

>>976
俺が仕事で使ってるのはC/C++のみだけど
Javaの方が言語として完成されてると常々感じている

俺の経験ではCしか使えない奴の書くコードは
保守性を無視したカスコーディングをすることが多い
9849:2008/05/01(木) 23:49:26
上級テクニック:strcat関数は使わない
985名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 23:53:58
web3.0・・・?
986名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 23:54:28
987Cの達人:2008/05/01(木) 23:54:30

>>981
そうだな〜、まずは簡単なところから。

人名データベースファイルがあるとする。データの数は不定。
そうだ!そのファイルを利用して様々な処理を行うプログラムを作ろう!
と思い立った君が始めに書くルーチンの処理内容を簡単に説明せよ。
988名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 23:55:41
ライブラリーを読み込む
989名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 23:59:15
データの数を数える
990Cの達人:2008/05/02(金) 00:00:14

>>983
>システムリソースに制限が無ければ
そこが重要なんですよ。

CとAPIをフルに活用できる能力があれば、出来ないことはほとんどない。
保守性なんてレベルの低いプログラマでなければ、構造化とコメントで
十分対応できる。
991Cの達人:2008/05/02(金) 00:02:59

>>988
バカもの!

>>989
どうやって数えるんですか?
数えた後の処理ルーチンの内容は?
9929:2008/05/02(金) 00:03:38
1、可変リスト的なライブラリ読み込む
2、様々な処理のとこを着脱可能にして様々な処理を様々なモジュールで作成する
3、コンパイルする
4、PCをぬっ壊す

以上、よろしくお願いします。
993名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 00:07:34
もう…午前51でドキドキなのに・・・
ちょいと気分転換に横槍

言語なんてその時にあったもの使えばよいじゃない

・structのポインタで読み込んだバッファをポインタの参照先にする。
or
・structのポインタでmalloc、callocでメモリ確保〜

とかの答えを期待してる?
994名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 00:10:10
言語を得意げに語ってる時点で底が見えてるわな
プログラミングなんてただの手段、C、Javaなんかの言語は手段のうちのひとつにすぎない
995名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 00:11:02
そろそろ次スレの季節
誰かヨロスク
996Cの達人:2008/05/02(金) 00:12:29

>>992
>1.について
具体的にどのような処理を行いますか?

その後、名前の順にソートしようとあなたは考えました。
英大・小文字、ひらがな、かたかな、漢字、その他有効な文字コードをすべて含みます。
具体的にどういう処理を行いますか?

2.以下は却下
997名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 00:14:42
>>993
午前51とか無理に決まってるじゃんwww
998名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 00:17:30
>>990
> CとAPIをフルに活用できる能力があれば、出来ないことはほとんどない。
> 保守性なんてレベルの低いプログラマでなければ、構造化とコメントで
> 十分対応できる。

コメント(笑)
9999:2008/05/02(金) 00:17:46
>>996
具体的にと言われましても、こちらとしては>>992が精一杯の回答でございまして、上記回答で必要十分と認識しております2以下は却下とかふざけんな
1000名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 00:18:29
1000♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。