ソフトウェア開発技術者試験Part120

このエントリーをはてなブックマークに追加
19名無し検定1級さん
20名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:09:25
>>14
平成19年の春期
2113:2008/04/22(火) 19:13:37
http://www5f.biglobe.ne.jp/~pafu/kako/kako.htm

ここらへん見るといい
今回はやってないみたいだけどね
22名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:16:35
やっぱり午後1は60%ないと危ないみたいだな…。
57%で淡い期待を持ってたけど諦めるわ。
23名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:19:43
なんか解答違うのあったっけ?
一般的にホワイトでやりたくない場合の記述だけ?
24名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:25:40
>>18
ありがとう、気休めになるわ
25名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:29:20
前スレのポイント付与のあたり読んで、俺があそこ正解してたのは
まぐれだったと理解しました。
26名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:31:20
>>7がツンすぎる件についてw

>>1
お疲れ様。
27名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:51:18
こんなの 当たり前だよう
こんなの 当たり前だよう
こんなの 当たり前だよう
こんなの 当たり前だよう
こんなの 当たり前だよう
こんなの 当たり前だよう
ファイアーフォール
ファイアーフォール
ファイアーフォール
ファイアーフォール
ファイアーフォール
ファイアーフォール
28名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:54:47
落ちるって言うなよ
29名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:57:28
フォールソフト
30名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:59:36
前スレ1000が酷すぎるな・・・
31名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 20:06:58
彼女付き…だが実はニューハーフ。
32名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 20:56:16
午後の回答例の公表が6月4日(水)正午予定ってなんだよ

もしかして受験者の回答見てから答え決めるのかよ
33名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 20:58:38
>>32
その通り。ふざけてるよな
34名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:04:02
二ヶ月間放置して、このスレとかが過疎ってきたとき
(=変な答え出してもみんながあんまり怒らなそうになってきたとき)
を見計らって発表するんだよ
35名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:05:47
>>34
忘れた頃に出すとは姑息だな
36名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:07:22
まぁなんだかんだ言って発表されたらまたちょっと賑わうんだけど、
大体もうみんな次の仕事なり勉強なりで忙しくなってたりするからな・・・
37名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:07:44
>>32
ソフ開なんてまだマシ
エンベデッドなんて出題者が答えを用意していないだろ?って問題が多い
38名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:20:06
このスレッドも落ち着いたかな?
このスレッドのまま合格発表を迎えるのだろうか
39名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:26:09
TAC採点

午後1:70
午後2:66

さすがにギリで合格だろ!!!
40名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:31:31
TACの採点で
午後T60点
午後U80点

午後Tが微妙なんですけど
どうですかね
41名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:33:01
>> 40

合格ぅッッ!
42名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:36:08
>>41
40じゃないけど
信じるぜ
43名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:36:35
>>32
俺の持ってるIPAの本にはネットから難易度や問題の出来具合、
別解の可能性をさぐると書いてあったと思う。
展示会でもらったんだけど、名前忘れてる人の統計とか書いてあるやつ。
44名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:40:53
名前忘れる人は100%だな。
45名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:44:30
すまん、受験番号。
論文でプロジェクトの成功率は100%?んなこたあないでしょ、とかいうやつ。
46名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:45:11
>>21
参考になるね。

平成19年度春期 30歳代 男性  NO.17のご意見「2Chで過ごした合格発表までの時間が一番楽しかった」
47名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:45:13
>>40
午後1が60前後って人が多いなぁ
48名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:58:06
40なんですけど
60点前後が多いってことは大体合格ラインはその辺でしょ
逆に合格発表まで気になってしょうもないや

明らかに合格・不合格がわかるぐらいの点数なら
気にしないですむんだけど
49名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:59:33
60付近は、1点の差で天国と地獄が決まるってわけだな
50名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:08:18
気になってしまうからこのスレを見てしまう。
見てしまうと似たような境遇の人がたくさん居て書き込みたくなる。
さらに60点前後の人が増える。

今回は午後Iが肝だから考えてみたら当然なんだよな。
51名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:13:08
>>49
正答率60%だと統計とってから分布で決定される点数
ああ、おそろしい・・・
52名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:13:46
午後Uはそんなに難しくなかったですよね
模試・過去問などでアルゴリズムが出た時は
半分の50点取るのがやっとだったのに
今回は80点ぐらいとれたし
53名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:15:23
>>52
機種依存文字使うな
54名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:21:18
午後1や午後2って100点満点なのだが、
これをどういうロジックで800点満点にするの?
やさしい人教えて!
55名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:22:51
今回、会場にへんなやつがいたよ。
「机にドリンクは出してていいんですか!試験開始は1時からですね、ああ、どうぞごゆっくり」とか
「この人携帯鳴らしました!!」とかいちいち大声で叫んでた。

午後Iの前後だったかな。すげえうざかった・・・気になって集中が・・・
56名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:24:46
試験官に目が合うと何となく嫌な気になった
57名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:30:06
>>55
オレもその会場にいたよ。
赤いヤツだろ、。
58名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:30:38
TACの配点が正しいとすると午後1が7割5分になる
合格だ!
59名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:33:19
>>55
試験官の対応が気になるところ。
60名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:36:22
受験番号、生年月日に不備がある人は1.5%、約3000人です。
61名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:36:42
机上におけるものとおけないものとかあるけど
机の中や足元においても問題ないのかな
62名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:37:51
>>57
確かそうだ。

>>59
遠かったから詳細はわからんのだが、携帯なんたら叫んだときは
駆けつけていって、携帯ならしたと思しきやつを退場させたようだ。

バイブだけで、そいつが叫ばなきゃ気付かれなかったのにな。
遠くで着メロおもいっきし鳴らしてたやつはお咎めなしだったのにな。
63名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:38:29
>>61
置けないものは「使用」も禁止。おいてあるだけって言い訳が通用すればいいが。
64名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:39:13
とりあえずそんなやつと開発を一緒にしたくないのは確かだ。
65名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:42:08
>>62
すぐに鳴り止んだ場合は犯人探しは現実的に不可能だから、
黙ってたもん勝ちだよね。
センター試験での教室であったわ。
66名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:45:02
そういえば技術者試験って一度受かって何度も受けてもいいの
67名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:47:38
>>58
TACの奴って配点が書いてあるんだね
自分もやってみよう
68名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:48:43
>>65
試験管がしばらくその辺うろついてた。
たぶん、もう一度鳴るのを待っていたっぽい。
実際、赤いヤツは誰の携帯が鳴ったかは分かっていないっぽかったし。
試験管にチクる時も、「この辺で鳴りました〜」とか言ってたし、。

退室させられたヤツも、彼女からの”頑張ってねメール”とかだったらほんと可愛そうだな。
69名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:50:34
その会場ってどこなの
70名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:55:08
TACの配点は正しいの?
71名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:55:13
>>69
まあ会場名は一応伏せとく。

なんかはてなダイアリーにもこの件書いてるやつがいた。
人数多い方なんかな。
72名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:55:37
TAC解答今日だったんだ

午後1:70点
午後2:75点

午前の51点が悔やまれる

19年秋と同じで午前落ちかなぁ(48点でスコア595)

午前だけでも早く結果だしてほしい・・・
73名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:00:52
>>71
良識ある対応だな。
好感持てるね。

で、その会場にいた同士よ、
テストはどうだのけ?

オレは、
午前:60/80
午後1:51/100
午後2:80くらい/100

午後1で落第だ、、。
74名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:02:23
>>72
俺も午前51なんだがw 7割通ると信じようぜ
19年秋って今回と難易度同じぐらいかそれ以下じゃない?その時俺は確か60/80だった
7567:2008/04/22(火) 23:06:15
自己配点だと61点だったけど、TACの配点だと66点になった。
本当に66点だったらいいなぁ・・・
76名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:06:39
参考までに前回の午前は55/80でスコア670だかそれ位だったような。
去年のスコア見ようとしたらもう見れなかった
7767:2008/04/22(火) 23:08:20
>>75
午後1って書くの忘れていた。
78名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:08:35
ITECよりTACの方がパッと見でまともな解答だから、信用してもいいんでは。
ITECの記述の解答はひどすぎる。
と午前〜午後1・2全て9割以上の俺が上から目線で言うよ。
79名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:09:08
>>73
65/80
88/100
92/100
って感じ。

一年間、業務でサーバ構築+PHP+MySQLやってたせいか、午後は余裕だった。
80名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:10:30
やっぱりちゃんと勉強しないとダメだな。
午前を一夜漬けしたせいで午後で凡ミス多発。

午後Tが6割弱だからまだ絶対落ちるかどうかは
わからんけどこんなんじゃ受かっても意味ないし。
苦手なネットワークちゃんと勉強しよう・・・
81名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:10:33
ソフトウェア開発ってやっぱり実務しているほうが有利ですよね
82名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:12:16
>>62
こんなことした奴がいたらこいつ半殺しにするんだが
83名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:14:38
実務経験者有利じゃないと試験の価値がないからね
84名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:15:23
>>79
おめでとう。
完全に合格だな、。

オレはまた、あの会場で秋にでも受けてくるわ。
85名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:16:14
午前:80%
午後1:78点(厳しく採点)
午後2:65点(問1以外5点計算)

どうでしょうか?
8667:2008/04/22(火) 23:16:43
>>78
まあ、早く出してくれるITECと遅いけど信用できるTACってことで・・・
TACで採点するとこんな感じでした。

午前 64/80 (80%)
午後1 66%
午後2 92%

これが本当だったら合格確実・・・
でも期待して落ちると精神が崩壊するのであまり期待しないでおこう
87名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:16:53
>>81
Webの仕事やってたら全部耳に入ってくるような内容だしねえ。
やる気なかったり宿題やサークルで忙しい学生より有利だろうね。

情報系の学生も合格率そんな良くないしね。むしろ一般の人のが高い。
88名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:17:05
午後2でアウト!!
89名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:17:09
46/80
56/100
84/100

これで受かる確率何%?
90名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:18:07
限りなく0に近い
91名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:18:33
>>89
5%
92名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:18:34
もう不合格でもいいさ
仮に自分の点数で合格してたら
「なんだ、この程度の点数で合格できんのか。ソフ開ってレベル低いな」
って思っちゃうよ
ははっ
93名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:19:19
>>84
ありがとう。合格してると嬉しい。

おまえさんもまだ落ちたと決まったわけじゃないだろうが、
もし次回があったら、赤いやつがいないことを祈っとくわ。
9485:2008/04/22(火) 23:19:33
あ、午後2は70点だった。
受かるかな♪
95名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:19:42
>>92
お前の書き込みをコピペしてIPAに送っておくわ
96名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:19:45
>>89
午前が57.5%となると辛いかもしれない
今年は傾向が大幅に変わったので、平均点が下がるのは間違いないけど
それでも60%は越えないとねぇ
97名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:20:57
>>72, >>74
同志w 俺も午前51w
気になってしょうがない
98名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:21:33
前回のソフ開午前を52.5%で通ったぞ
午後Iも30%ぐらいの出来で560点ぐらいだった
午前通っただけでも驚きだったのに午後Iもこの点数?と思った
99名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:21:41
>>97
51点?
51/80?
51%?
100名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:21:50
>>85
おめ。
101名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:23:54
73/80
59/100
100/100

午後Iで死んだ
102名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:25:13
俺午後終わった時は受かったと思ったんだけどね
やっぱり前日徹夜はいかんな・・・ミスだらけ

でも徹夜してなきゃ多分午前落ちてるし、
次はちゃんと勉強するぞ。多分・・・
103名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:25:22
>>94
午後2が65点でも合格だと思うが。
60点で600点かと予想している。
簡単だからボーダー上がると言われても
案外そんなもんだからね。
104名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:26:17
>>101
合格発表まで待て
105名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:26:26
午後IIできなかった奴はこの業界向いてないよ
106名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:26:48
107名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:26:51
午前 :72.5%
午後1:74/100
午後2:83/100

変に期待してしまう・・・いっそもっと悪ければ秋がんばるんだけど。
108名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:27:49
逆に言うと午後2で50点台はまず受からない。
今までは58点とかでも615点くらい行ってたけどな。
109名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:28:15
>>105
同意。あれができない人は業界に来ないでほしい
110名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:28:55
午後Uできなかった人なんているの?
111名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:28:59
>>99
51/80
112名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:29:00
>>104
そんな生殺し・・
113名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:29:17
午後2程度の問題を6、7割しか解けない人に国家資格与えちゃっていいのかね
114名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:29:29
>>98

午後1はバイトマジック。
115名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:30:37
>>108
今回の午後2は60点未満は絶対に受からないだろうなぁ
場合によっては最低70点必要かもね

>>111
そういうのは単位が【点】じゃねぇんだよ
116名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:30:42
午後1ができて午後2ができない奴がよく分からん。
117名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:32:00
>>113
俺の基準では7割ギリは駄目
71%から合格
118名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:32:45
TAC採点で午後1が58点に上がった。
example.com:80で正解だったので。
部分点入れれば60点行くと思うのだが、いずれにしても微妙だ・・・
マージソートの選択式のところは1問2点の気がするが。
というかそうなってほしい。
119名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:33:05
ただ、ボーダーが70点は無いな。
どんなにボーダーを上げても65までか。
120名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:33:14
>>98
午前はIRT的に配点の大きな問題を得点したのでは?
午後1は不思議ですね
去年の秋は今回よりもやさしいのに
121名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:33:16
>>107
こういうやつ本気でムカツク。
受かってるって言って欲しいだけだろ。
何が変に期待してしまう・・・だよクソが。
122名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:34:20
>>118
example.com:80とexample.comはどちらも正解だと思う
片方を×にするならこんな試験いらん
123名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:34:32
>>105
午後2は簡単だった。予備知識いらないし。難しいと思う人は確かにプログラマ向いてない。
正答率が公表になれば、業界のゆとり具合が分かるな
が、今見てみたら結構凡ミスしてたorz

携帯鳴らしたらアウトはいいとしても、
アラーム「付き」の時計禁止はやりすぎでは?
それでもカシオを机の上に置いてた人がいたが採点されたんだろうか
124名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:36:18
午後2で点数とれない奴より、
午後1で点数とれないやつと一緒に仕事したくない。
頭の回転悪すぎ。
こき使う分にはいいか。
125名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:36:44
>>118
確かに記号が3点はおかしいな
126名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:37:23
>>121
・・・受かってるって言ってほしいの。
女の子を泣かせるつもり?
127名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:37:33
>>122
おつかれ、もう二度と受けんなよ
128名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:38:37
>>124
午後1はやや知識よりだろ?
しかも速読試験にしかなってないし、午後1で頭の回転が分かるとも思えない

午後2は頭の良さをモロに反映している
129名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:39:20
>>127
IPA乙
130名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:39:32
>>128
速読試験激同
131名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:39:48
>>107
絶対に受かってるよ^^
俺も受かりそうだから一緒に飲みに行こうよ^^
132名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:40:57
>>118
でも選択式が2点としたら余った1点はどこに持っていくのよ
133名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:42:35
>>121
性格悪い友達いない奴だと思ってスルーしろよ
134名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:42:49
TOEICの試験スピードに慣れた俺としては、
今回の午後1くらいで普通だな。
午前は長すぎ。
午後2は今回のは簡単すぎ。
135名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:43:23
>>132
選択式2問なので、merge_sortのところ2つが3点。
136名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:44:29
午後1のDBで壊滅状態だった俺の回答で部分点を貰えそうか教えてくれ

設問1のab:名前は合ってたけど、外部&主キーの記号を書いてしまった
※正規形云々とか言ってなかったし全然外れてる訳でもないかなと

設問4:「異なるPOS端末(店舗)」の意を書かず、「ポイント支払いの買い物」の意しか書かなかった

どうでしょうかね
137名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:45:09
>>133
ホラ吹いてるだけの可能性も大いにあるがな
138名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:45:50
>>115
51/80は51点でよくない?
午前だから一問一点で考えるしかないし
139名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:46:22
午前 65/80
午後1 60/100
午後2 70/100
(tacの配点で)

合格率何パーセントくらい?
午後1、2両方ともギリギリっぽいけど。
140名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:46:25
午後Uの設問1は全部できて1点でもいいような気がする
141名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:46:38
>>136
どっちもバイト次第じゃね?
142名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:46:44
安全圏
午前 56/80 午後1 70/100 午後2 80/100[TAC採点]

ボーダー
午前 52/80 午後1 60/100 午後2 70/100[TAC採点]

希望を捨てるな
午前 48/80 午後1 55/100 午後2 65/100[TAC採点]
143名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:48:17
144名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:48:47
午前と午後1だけで知識は分かる。
今回の午後2なんておまけみたいなもんだ。
午後2で良い点とって喜ぶバカはいないだろ。
145名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:49:14
通番があるから主キーでも一意エラーは起きないと思うけど、
どうでしょうね・・・配点低そうなのバツかと。

4は半分あってるくらいに思っていて、自己採点ならバツで
計算しているほうが幸せになれるかもしれません。
146名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:49:22
テクセ受験者だけど
昔受かったソフ開の問題見てみたんだが

ぱっと見難しそうに見えた
午後1問題多いね
時間内に全部解くのきつそう
午後2は見た目むずそう
解いてみないとわからんけど

たぶんテクセのがかんたんだわwww
147名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:49:28
>>142
午後1もうちょっと下がってくれ。
148名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:49:54
>>123
俺は、朝から時計見つからんかったから、でっかい目覚まし時計持っていったぞ

もちろんアラームは切ってますっていった。

試験官の女の子何人かで相談してて、しょうがないわねって言われてティンポたったのは秘密だぞ!
149名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:51:02
>>147
勝手に書いてるだけなのに…。
バカか?
150名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:51:40
最後の問題、端末単体の運用なら、隣のレジに行けばポイント二重取り出来るな
別な「店舗」と書いたら減点か?

>>144
午後1で選別して、午後2は調査か実験目的の問題のような気がする。
午前と午後1ある程度取れる人なら簡単なはず。

午後1が良くて午後2がダメな奴はいるのか?いたとしたらどんな奴だろ
151名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:51:59
午前心配・・・
というわけで勝手にIRTのコーナー

ここの人らで統計とってみて勝手に
正解率の高い上位いくつかを算出してみないか??

ちなみにおいらはこんな。

01-10:○○×○○○○○○○(9)
11-20:○○○○×○○○○×(8)
21-30:○○×○○○×○×○(7)
31-40:××○○○○○××○(6)
41-50:○○×○○×○×○×(6)
51-60:○××○××○×○×(4)
61-70:○○○×○××○○○(7)
71-80:××○○○○○×××(5)
52/80

45〜55/80くらいの安心したい人、
もしくは余計心配したい人書き込みプリーズ!!

何人か書いてくれたら集計してみます。
152名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:52:43
午前は80問あるけど、点数の刻みは200〜800で120段階なんだよね。
単純にこんなふうに仮定する
・正解率の高い40問は1問10点、
・正解率の低すぎる40問(A) または 低すぎる20問+高すぎる20問(B)は1問5点

んでさらに単純化して正解率の低い方からしかあたらないとすると、
(A)のケースなら40/80問正解で合格
(B)のケースなら50/80問正解で合格

つーわけで、午前は50点台ならだいたい通るって感じでいいんじゃね。
153名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:53:14
>>142
そういう平均して悪い奴って案外少ないんだと思う
ていうかそれなら普通に諦めつくんだよね
2つは安全圏なのに1つだけ希望を捨てるな若しくはそれ以下ってのが多いと思う
ソースは俺
154名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:53:53
>>136
主キーは最小限という規定があるからあの解答以外は俺は思いつかない。
最小限という規定がなければ、どんな表でも「全列の組み合わせ」を主キーということもできてしまう。

異なるPOSはあの問題で最重要だから省略不可。
あれは異なる店舗との誤答を誘っている問題。
155名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:54:03
マンガで知るチベット問題
http://www.geocities.jp/my_souko/

チベットまとめサイト(善光寺ボイコット達成!)
http://www8.atwiki.jp/zali/pages/65.html

チベット大虐殺まとめ
http://www8.atwiki.jp/tibet/
156名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:54:09
>>142
午前と午後1、その点数じゃきつい。
配点しだいかな。
午後2は大丈夫かも…。
157名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:55:52
このスレ早いな
158名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:56:34
>>136
bの商品コードなら主キーついてても良いと思うよ。
ただIPAの解答は外部キーのみだろう。
主&外部は上に順番に並んでるから。
そして空欄の上の明細通番が主キーだけだから。
159名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:56:46
>>150
二重取り?アホ?
ソフ開なる以前に常識ないみたいね
160名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:57:22
>>157
明日か明後日には静かになっているかと
6月まで次の動きがないし
161名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:57:44
午前安全、午後1,2ともにボーダーちょい上
ダメっぽ
162名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:57:57
>>151
俺しょっぱなからなにを血迷ったか(1)間違えた
よく問題文読まなかった
ていうか、それは誰でもできそうだからよかった
163名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:58:08
じゃあ、しりとりでもしようぜ。

ソフトウェア開発技術者試験 →
164名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:58:17
>>150
>午後1が良くて午後2がダメな奴はいるのか?いたとしたらどんな奴だろ

アルゴができない奴
165名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:58:44
>>159
ソフ開なる前ってどういう意味?
166名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:02:04
>>164
不合格!残念!
167名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:02:16
>>165
要点も理解できないのか?
問題はそこじゃないだろ
168名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:03:21
答えろって
169名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:04:29
よっしゃ、オラクルゴールドの勉強でもはじめよか。
170名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:05:01
お前等ってなんのために資格取ろうとしてんの?
171名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:05:25
>>170
就職
172名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:05:46
資格手当て
173名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:06:08
なんとなく
174名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:06:52
>>171
資格の1つや2つ取るならバイトして社交性身につけるほうがいい

>>172
資格手当てって一時金入れても微々たるもんだろ?
175名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:07:16
>>173
こういう奴は話になんない
176名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:07:36
昇進のたしになるかと。
取れない上司を下にみるため。
177名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:07:45
何かレスの進み早いな
178名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:07:56
>>162
誰でも出来そうな問題が配点大きいんだぜ?
179名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:09:05
ヤキモキするからそろそろ働こう
180名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:09:21
>>174
月1万でも年間12万増えるってでかいだろ!
181名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:09:22
最後の5問くらいは4択が25%くらいに均等になって、
0点問題になるな。
182名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:09:32
>>170
資格手当てで毎月2万を辞めるまで貰える。
これなら誰でも必死になるだろ?
183名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:10:21
うちが良く使ってる外注は月+5万と言ってた。
その分、基本給が安いんだろうけど。
184名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:11:28
>>178
>>152見る限りじゃ5点だよな
IRTってこういうことだろ?
185名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:11:48
>>182
君って2万程度で頑張れるんだ
186名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:12:17
俺のところは・・・

('A`)
187名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:12:30
ncol(i-1)+jじゃだめ?
*か×つけないとだめ?
188名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:12:35
ソフ開で月+5万はすごいなw
他の上位資格はどんだけもらえるんだw
189名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:13:27
>>185
2万程度ってお前の月給いくらだ
190名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:13:48
>>179
ニートで資格取ろうとしてたの?順番逆だろw
191名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:14:29
>>182
そんなにもらえるのか・・・いいなぁ・・・
192名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:14:30
>>174
痛いところ突かれてるけど2週間程度の勉強時間だからおk
193名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:15:27
この資格って難易度どんなもんだろ?
頭の良さ:高校卒業偏差値
A65
B60
C55
D50
E45
勉強量
1生活を犠牲(一日15時間を数年)
2遊びを自粛(一日2時間を数年)
3短期集中(一日2時間を数ヶ月)

C3〜D2の間くらい?
194名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:15:28
うちの会社は報奨金10マソ。
手当て裏山だわー
195名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:16:04
俺は就活のためだな
あとひまだから
196名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:17:07
>>193
数年なんてありえない
お前勉強全くしてなかったろ?
197名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:17:36
>>184
簡単すぎるとケアレスミスじゃなきゃ間違わねぇ!
ってことで、配点が低くなるのか。
198名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:17:38
>>194
一時金はそれぐらいどこもくれるよ
199名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:18:23
>>193
もっと難しいと言いたいの?
200名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:19:07
勉強量は基情受けた人なら1日2時間を2ヶ月ぐらいじゃないか?
まったく素人なら半年ぐらいはかかるって言われてるね
201名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:19:24
午後2:67点(TAC)はきついか?  (・ロ・;)
202名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:19:55
手当1万とか言うのは、一回じゃなくて毎月なのか。10年で120万かよすごいな

>>190
これ受かってれば多少難があっても雇ってもらえるかもしれない。
未経験とかブランクあって就職したい人には意味あるかも
203名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:20:10
DBの設問5は2点くらいは部分点貰えそうな気がしてきた

というか午後1の問2の設問1-(3)のTACの回答って抽象的過ぎないか?
俺はホワイトボックステストの困難な試験って言われてると思って
「複数条件網羅」っぽい事書いたんだけど微妙かな

TAC配点で59になってしまった者より
204名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:21:31
報奨金の額は会社の形態によって変わるんじゃないかな
派遣を主にやってるところは高いけど
自社で一括請負しているところは
資格持ってなくても社員の能力が把握できるから
そんなに重要視してないため低いと
205名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:22:05
>>201
微妙なところだな。
午後1まで通過した中では低すぎるかもしれん。
206名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:22:46
>>203
一般的なホワイトボックステストで困難な試験
だから、それでいいんじゃね?
今回のテストで。。。ならメモリプールが・・・だろうけど。

207名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:22:55
>>201
前スレ読んで。
同じような話題が
たくさん出てたと思うよ。
たぶん大丈夫じゃない?…って俺に言われて満足?
208名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:23:21
資格手当は月額と一時金があるが、
一時金の方が長い目で見れば少ない。

が、月額には2年間のみなどの制約が付くことが多い。

どっちもどっちな気がする。
209名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:23:51
>>204
派遣だと資格あるなしで単価が変わるんだろうな。
資格とってくれたことで少なくとも手当て以上に会社は儲けてるってことだな。
210名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:25:13
性能テストって書いた俺はダメか。
単体で性能テストは難しいし、信頼できない。
結合テストで性能テストするもんだよな。
211名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:25:58
>>205
やはりか・・・

>>207
いや、冷静に答えてくれてありがとう。
次回も検討に入れて考えておく。
212名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:26:30
>>209
そうだね。まあ営業さんがやりやすいとw
213名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:27:34
午後2はまたアルゴリズム出たのか?
214名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:28:19
午前も午後Tも行けたかもしれんのに
午後Uでちゃんと書いてるか不安になってきた・・・
i,1,1,ncolの順番とか
merge_sortのつづりとか
215名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:28:36
そもそも「すべてのテストケース」を
本当に「テストという概念のすべて」と
とらえた時点でアウトなのか。
216名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:28:38
>>213
不意打ちでアルゴリズムだけど、
さらに不意打ちで超簡単だったぞ
設問1がナンプレ解けだからw
217名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:30:20
>>210
性能テストはホワイトボックスではないだろ
218名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:30:32
>>215
俺も。
219名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:33:13
いま問題読んだら、確かに分かりづらいかも。
220名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:33:39
午後2の問題でncolを9と書いたら間違いだろうか、減点だろうか。
過去経験者、答え求む。
221名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:33:54
>>213
ソフトウェア開発技術者試験午後2の歴史

平成16年春 【アルゴ】2点間の経路の探索
平成17年春 【アルゴ】トランザクション処理
平成17年秋 【DB】図書館システム
平成18年春 【アルゴ】カプレカ操作
平成18年秋 【アルゴ】巡回セールスマン
平成19年春 【DB】模擬試験管理システム
平成19年秋 【アルゴ】B木
平成20年春 【アルゴ】数独
222名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:34:16
>>220
バツとして自己採点したほうがいいんじゃね?
223名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:34:45
>>216
しかも、1〜9の中のどれか1つが空欄でそれを埋めろ程度の。
数独やったことなかったのに超簡単だった。

レベルで言えば、
午前の問75並だと思った。
224名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:35:25
>>221
こう見ると普通にアルゴが出る番だったように思えるな
225名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:35:35
>>222
あきらめるしかないっぽ。

でも、同士が多いような気がする・・・
採点者よ、奇跡をw
226名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:35:41
>>220
残念だが…。
部分点も無いと考えた方がよい。
同じ間違いした人、多そうだけどね。
227名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:36:01
午前の問75は、逆に何度も問題文と表と選択肢と見直した。
228名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:36:16
>>224
前スレまで4連続アルゴとか言っているアホウがいたからな
229名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:36:24
>>221
トランザクション処理から受け続けてるし俺w
なつかしいw
230名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:37:11
ncol(i-1)+jじゃだめ?
*か×つけないとだめ?
231名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:37:50
>>229
ちょwww受けすぎww
232名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:38:18
>>227
数独の後で、9しかないだろうという思考になってしまった;

他でカバーできていることを祈るわ。
233名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:38:30
>>229
マジかよ・・・
ネタだよな?
234名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:38:45
230
たぶんダメだけど1点くらいもらえるかも
235名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:38:48
>>227
すまん、間違えた。

>>226
数独の後で、9しかないだろうという思考になってしまった;

他でカバーできていることを祈るわ。
236名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:39:20
>>225
俺も全部定数ぶち込んで自己採点66まで落ちた\(^o^)/
237名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:39:47
平成15年春 【DB】会議室予約システム
平成16年春 【アルゴ】2点間の経路の探索
平成17年春 【アルゴ】トランザクション処理
平成17年秋 【DB】図書館システム
平成18年春 【アルゴ】カプレカ操作
平成18年秋 【アルゴ】巡回セールスマン
平成19年春 【DB】模擬試験管理システム
平成19年秋 【アルゴ】B木
平成20年春 【アルゴ】数独
238名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:40:12
でもさ、文章の中で「NCOL・・・。ここでは9」って説明あるわけだから9でいいんじゃない?
239名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:40:15
>>229
ちょwおまww
まぁさすがに今回は・・・な
240名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:40:26
>>230
別に良いよ。
午後Tの稼働率の式も掛け算の演算子無かったし
241名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:40:32
>>236
66だったら可能性ありっぽ??
242名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:41:13
>>229
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくり受験していってね!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
243名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:41:37
>>238
わざわざ定数切ってるのにリテラルで打ち込んで○になると思うか?
244名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:41:41
>>238
それなら、1点位もらえたら全然違うな。
245名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:42:29
>>243
プログラマーとしてはそうだよな。
246名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:43:04
ソフトウェア開発技術者試験午後2の歴史

平成13年春 【DB】ホテル予約システム
平成14年春 【アルゴ】ゲームプログラム
平成15年春 【DB】会議室予約システム
平成16年春 【アルゴ】2点間の経路の探索
平成17年春 【アルゴ】トランザクション処理
平成17年秋 【DB】図書館システム
平成18年春 【アルゴ】カプレカ操作
平成18年秋 【アルゴ】巡回セールスマン
平成19年春 【DB】模擬試験管理システム
平成19年秋 【アルゴ】B木
平成20年春 【アルゴ】数独
247名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:43:32
first[i]<second[j]のところ、
first[i]がsecond[j]より小さい
ってのもダメかな・・・鬱
248名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:44:58
>>247
バイトなら×だろ。
年金処理みたいに中国人雇ってるかも知れんし。
249名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:45:58
>>246
こうなると最後の午後2はさすがにDBになる?
250有限オートマトンマンマン:2008/04/23(水) 00:46:37
ピューン
251名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:47:10
試験前日に参考書買った馬鹿は俺だけだな!
252名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:49:56
>>251
俺も過去問といてて午後がどうしてもわからなくて買った。
253名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:51:30
>>251
俺は5年前に買って5年間寝かせて、結局前日も見なかったがなっ
254名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:54:06
>>246
こうしてみると午後2って何のためにあるのだろう?
アルゴで受かった人とDBで受かった人のそれぞれの知識や適性が変わってしまうのではないかと
255名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:55:06
>>151
めんどくさっとかいいながら

01-10:○○○○○×××○○(7)
11-20:○○○○×××○××(5)
21-30:○○○○×××○○○(7)
31-40:○○×○○○○○○×(8)
41-50:○○×××○×○×○(5)
51-60:○○○○××○○○×(7)
61-70:○○○×○×○○○×(7)
71-80:×○○○○××××○(5)
51/80

よろしく
256名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 01:20:07
秋もアルゴリズムがでると思うよ
なんとなくね
257名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 01:24:19
01-10:○○×××××○○○(5)
11-20:○××○×○○○○○(7)
21-30:○○○○○×○○×○(8)
31-40:○×○○○○○○×○(8)
41-50:○○○○○×××○×(6)
51-60:○○×××××○×○(4)
61-70:○○○○○×○○○○(9)
71-80:×○○×○○×××○(5)
51/80
258名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 01:30:12
流れ読んでなくて申し訳ないが、
隣の席のやつが試験中にタブレット系の菓子を食っていてウザかった。
チャカチャカ音を鳴らしてコリコリと食って。

午前、午後1とエスカレートしていったから午後2で試験官に言おうと思ったら
午後2だと殺気を感じたのか食わなかったなあ。


俺も数年前、時計を忘れてマナーモードで時計代わりにしたことがあって
それを思い出して自己嫌悪してる。 欝だ。
試験前にわざわざ注意しているのは俺のせいか?
259名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 01:48:24
プログラムで言ったら
#define ncol 9;
って書いてあんのに、9でソース完成させちゃう人って事だからな…
260名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 01:51:17
#define ncol 9

261名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 01:51:51
>>246
トランザクション処理ってアルゴじゃなくて、DB(内部設計)のような気がする。
いろいろやってみたけれども、アルゴの中で一番難しかったのが、巡回セールスマン問題だな。
もちろんその逆は言うまでもないw
262名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 02:07:36
>>151
01-10:○○○○○×○○○○(9)
11-20:○○○○××○○×○(7)
21-30:×○○×××××○○(4)
31-40:○○○×○○○○××(7)
41-50:○○○××○○○××(6)
51-60:○○○×○××○○×(6)
61-70:○○○×○×○○×○(7)
71-80:○○○○○×○○○○(9)
55/80
結果お待ちしています・・・ほんとに出るの?
263名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 02:13:25
実際の現場で、「ホワイトボックステストできません」なんて言える理由なくね?
解答出てこなくて何分か考えたよ。
264名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 02:28:56
>>258
あ、それ同じ会場かも
265名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 02:37:29
>>263
大抵のプログラムでは、通常の入力すべてを与えても通らないパスが存在するから、
条件分岐を網羅するぐらいならできても、全処理パスを網羅するのは無理。
デバッガで書き換えながらなら無理矢理やれなくもないけど、それこそ時間が無理だからやらない。
266名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 03:11:15
>>265
それで許されるって…適当な現場だな。
267名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 03:14:41
>>258
携帯についてうるさくなったのは貴様のせいか!(笑)

でも、大体どこの会場にも変なやつはいるもんだねー。
昼休み中に自販機の目の前のテーブルで休憩してたら、
ジュース買いにきた女が自販機の前で「のどか沸いたなー、早く飲み物飲まなくっちゃ、どれにしようかなー」
ってブツブツつぶやいてたぞ…。しかも結構な声量で…。
268名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 04:27:20
01-10:○○○○○○○×××(7)
11-20:○○○○○○○○○×(9)
21-30:○×○○×○××○○(6)
31-40:×○×○○○×○○○(7)
41-50:○××○×○○○○×(6)
51-60:○○○○×○○○○×(8)
61-70:○×○×○○○○○○(8)
71-80:××○○○○○××○(6)
57/80
269名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 07:56:07
>>261
>トランザクション処理ってアルゴじゃなくて、DB(内部設計)のような気がする。

それを言ったら、数独はアルゴじゃなくて、数独(内部設計)かよ
2点間の経路の探索はアルゴじゃなくて、探索処理(内部設計)かよ

>いろいろやってみたけれども、アルゴの中で一番難しかったのが、巡回セールスマン問題だな。

馬鹿じゃないの?
270名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 08:23:43
>>261
> トランザクション処理ってアルゴじゃなくて、DB(内部設計)のような気がする。

本質を理解していないんだろうなぁ
271名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 08:46:01
ホワイティテストのところの記述

全経路を総当りで全ての組み合わせでテストを行わなければならない場合

っていうのはだめなんかねぇ?
テスターの入力だけじゃ限界があるし・・・めんどくさくてやってられないよ!
とか思ったんだけど・・
272名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 08:56:09
おれも午後Tのアルゴの過去問では
巡回セールスマンが一番むずいと思ったよ
273名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 09:03:28
試験が終わってやる気がなくなった
燃えつきた
274名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 10:07:34
春と秋じゃ試験の傾向ってかわるの?
春用の参考書で勉強しても大丈夫?
半年勉強すれば受かる?
おすすめの参考書はある?
275名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 10:22:33
>>274
基本情報レベルの実力があれば半年で受かる。
てか、半年まじめに勉強して受からないならずっと無理じゃね?

お勧めの参考書は、定番だけども、
午後問題の重点対策(ITEC)

よく出るよく分かる午後問題集(日本経済新聞社)
かな。
SQLが苦手なら「SQL書き方ドリル」って本もお勧め
276名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 10:33:13
お奨め参考書をまとめて出してくれたら基本みたくお奨め参考書サイト作るが。
勿論、アフィ抜きで。
277名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 10:38:35
チョイスタデーみたいなサイトつくろうかしら

もちろんアフィありで
278名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 10:39:44
>>267
>のどか沸いたなー、早く飲み物飲まなくっちゃ、どれにしようかなー

脳内で宇都宮まき再生されたんで萌えた。
279名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 10:41:06
>>278
宇都宮まきが言うなら平気。
280名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 10:51:43
800点の式は信じたくないがこれ

得点=200+600×TACの得点/100

ちなみに19年秋
TACの得点80点だった
得点=200+600×80/100=680の予想に対して

実際のスコア680!

今回は60点なので
得点=200+600×60/100=560 orz
この式だと67点以上ないと心配だ

>>20を信じたい





281名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 11:01:55
>>275
基礎知識もないから、一から勉強したいんだが
この三つだけでいいのかな
282名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 11:11:44
>>280
俺もTAC60点だ。補正かかるように祈るしかないな。
283名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 11:12:04
>>281
なら基本情報から受けろよ
どうしてもソフ開って名前のうちに取りたいなら秋しかないけど
284名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 11:15:15
訂正、80付きがOKなら60じゃなくて62だ。
285名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 11:15:24
つコンピュータシステムの基礎(ITEC)

基礎知識がないならまずはこれからがいいんじゃん
でも、本当にド素人なら半年で合格はきついよ
特に内部設計とアルゴは
286名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 11:18:09
アフィ抜きで

■基本情報資格ありの人用
■全くの0からスタート用

があると最高なんだけどね。アフィがあると事実がねじ曲げられる可能性あるからね。

いちおう春試験で基情とれそうなので秋試験へ向けてぼちぼち参考書選びがしたいです
287名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 11:30:30
ボーダーは6割のラインだと思ってたんだが違うのか
200-800の600だと(600-200)/(800-200)で2/3の6.7割がボーダー?
288名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 11:41:50
600点以上が合格という絶対基準ならそうなるね。
289名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 12:17:28
学生時代宿題を出された日から始められるまじめなやつは、参考書買って勉強すればいい。
締切日にはじめてたようなやつは、過去問をひたすら解くのがいい。
290名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 12:35:35
午前32問しか正解していない俺は
もう全然ダメかしら。
291名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 12:54:22
午後は難易度調整はいると思う。
前受けたとき、どこの採点でも42〜50点くらいだったけど、580/800だったから。
292名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 12:58:54
俺の本は、午前は7割、午後1は6割以上、そして午後の1と2合わせて7割目指そう。
と書いてあるから、6割でいいじゃね?
うさんくさいけど。
293名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 13:07:36
やっぱり1から始めるには基礎情報を取ったほうがいいのか…
そうしたら参考書も変わってくるよね?
294名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 13:26:37
295名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 14:58:19
これは酷いアフィリエイト
296名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 15:25:34
これはひどいw

アフィといっても グーグルの広告一つ二つ入れるぐらいが俺の中での限界線
297名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 16:23:26
結局アルゴの最後はアかイかどっちなんだ
これだけ解答が分かれる問題ってどうなの?
298名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 16:48:43
>>297

アでしょう。そりゃぁ。
俺はitecとTACを信じるよ。
299名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 16:49:19
>>297
アだよ。ITECもTACもアだろ。
イが正しいと思うやつは根拠を示してみろよ。
300名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 16:53:46
>>293
まず名前をしっかりと認識するところか頑張れ
基本情報な
301名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 17:00:42
>>297
イの意味が今読み直してやっと分かった
「リストやスタックを用いることで計算量を少なくすることが出来る」
無理だろ
302名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 17:07:01
イはスタックやキューを使うことで、計算量を少なくともできる。
って意味だから違うだろ。スタックいくら使っても計算量はかわらない。
303名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 17:14:41
気になるのは、ホワイトボックスだけ。
304名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 18:05:08
80はTACを信じるしかないか…。
305名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 18:40:07
306名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 19:59:04
さて今日から秋に向けて勉強するかな。
知識ゼロだけど平日1時間、土日4時間ずつ勉強すれば何とかなると思う。
307名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 20:01:30
今からはじめるとモチベーション保つの大変だけど頑張れ
308名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 20:22:01
モチスターベーションってなに?
309名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 20:25:40
マスターベーションってなに?
310名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 20:27:41
>>293

>基礎情報

君のようなのをみるとムカつくよ。
本気で取る気あるのかって感じ。
311名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 20:29:50
昔、プログラムやってた頃は、単体テストで全パス通すのは、当たり前だったけど、
最近のプログラマーの対応が出回ってる模範解答のとおりだったら、ショックだな。
どうもシステム障害でプログラムバグが多いはずだ。(変に納得。)
ちなみに、回答は、
「条件によって、後続でデットロジックが発生するケースがあるため」
にしたけど、どうなのかな?
基本的には、このケースは、机上デバックにして、テスト除外対象としていたよ。
312名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 20:31:17
基本情報受かった今のモチスタベーションのまま、ソフ開の勉強始めたいんだけど…
秋用の参考書とかでないの?
313名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 20:33:14
>>312
秋用って、別に出題範囲変わる訳じゃないし必要なくね?
314名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 20:44:02
春用参考書+春用過去問+公式問題&解答 これで勝てる!
315名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 20:51:31
まったくの知識ゼロでこの試験を秋に受けようとしてるヤツがいるみたいだけど、半年では無理だろ。
ソフ開の名称の時に欲しい気持ちはわかるがね。
316名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 20:55:50
シスアドレベルは?
317名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 20:56:52
>>311
デットロジックって?無知ですまん
要するに、すべてのパターン用意してもそこは通らないってこと?
318名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 20:59:35
>>316
シスアドは一ヶ月あれば余裕wwww
319311:2008/04/23(水) 21:07:47
>317
プログラムの前の方で
「Aは、1〜4であること。」のチェックをしていたとして、
後続で、Aを引数として処理するプログラムがあったとする。

コーディング規約で必ず、エラー処理を入れることとなっていた場合、
戻り値がエラーとなった場合の処理を記述するも、「Aが1〜4」だった場合、
正常値しか取りえなかったなら、エラー処理の記述は、デットロジックとなる。

こんな解説で良い?

320名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:09:22
俺がよく、コメントで「ありえない」って書くやつのことか。
321名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:20:53
>>311
自分も、複数の条件判定で実際にはありえないパターンのテスト
というようなことを書きたかったのだが、30文字に押えようとして
変な日本語になってしまった。。。
322名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:25:49
>>151
俺のも集計してみた

01-10:○××○×○×○×○(5)
11-20:×○○○○○×○○○(8)
21-30:○×○○○○○×○○(8)
31-40:○○○×○○○○○×(8)
41-50:×○○×○○○○○×(7)
51-60:○○○○×○○○○○(9)
61-70:○○○×○××○○×(6)
71-80:××○○○○○○×○(7)
58/80

で思ったんだが、間違えた答えを集計しないと意味なくね?

前スレの837で説明されているようなことが正しいのであれば、
答えがア〜エの四つに偏り無く分布している場合にクソ問題
と判定されて0点となるのであれば・・・

で、こんな風に書いてみたが、

01-10:○アエ○ア○ウ○イ○(5)
11-20:ア○○○○○エ○○○(8)
21-30:○イ○○○○○ア○○(8)
31-40:○○○ア○○○○○ア(8)
41-50:エ○○イ○○○○○イ(7)
51-60:○○○○ウ○○○○○(9)
61-70:○○○ウ○ウイ○○ウ(6)
71-80:アエ○○○○○○ウ○(7)
58/80

思い切って答えをそのまま晒したほうが集計するのは楽かもね
323名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:30:06
集計しやすいように
ア,エ,イ
って感じでカンマ区切りにするのはどうよ?
324名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:31:08
アイウエが打つのが面倒なら
12,3・・・って感じに数字に置き換えればいいんじゃないかな
325名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:40:45
>>280
その計算はないでしょ。
午後1が67点以上じゃないと不合格って事?
過去を見ると、午後1の合格ラインって平均点より下だと思う。
(午前クリアした人の午後1の平均点)

平均点が67点以上とは思えない、、、。

採点換算が200点〜800点という意味不明な点数にからくりがある気がする。
なにか下駄を履かせるロジックかなにか、、。

なんでこんな換算をするのだろう、、、。
326名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:44:24
01-10:○○×○○○○○○○(9)
11-20:○○○××○○○××(6)
21-30:×××○○○×××○(4)
31-40:○○○○○○○○○○(10)
41-50:○○○○○○○○×○(9)
51-60:○○○×○○×○○×(7)
61-70:○×○○○○○○○○(9)
71-80:○×○○○○○○×○(8)
62/80

参考に使ってください。
327名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:50:18
>>319
さんくす、理解しました。それが正解のような気がする。
328名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:50:34
○○○○○×○○○○
○○×○○○○○○○
○○○○○○○×○○
○×○○○○○○○○
○○○○○○×○×○
○○○○×○○○○○
×○○○○○○○○○
○○○○○○○×○○
329名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:52:49
ウンコしながら参考書を読んでみる
330名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:53:03
試験当日に規制くらって今日やっと書き込める

終わったー
おつかれー
午後1オワタ

331名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:54:18
>>311
実務経験が無いんで推測で「複数の分岐に影響する変数の値が決まらない場合」って書いたんだけどなんとなく近い?
332名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:55:09
>>325
「午前の4択を幼女が受けた場合、200点と予想される」てことだと思う
だから、午後には200点の下駄はないのでは?
333名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:57:24
>>319
横レスだけど勉強になりました
エラー処理を作っても正常動作でしか処理されなかった場合
エラー処理のルーチンを作ってあるにもかかわらず通ることがない→デッドロジック
こういうことですよね?
334名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:08:07
>>325
もしかしたら、午前の得点によって午後1とかの得点に微妙な補正が入るのかもしれない。
それを受験者側に分からせないようにするためにかも。
あと、普通の点数で公表しちゃうと細かな配点が分かってしまい、
あとで受験者から採点がおかしいだのクレームが来るからあえて曖昧な点数にしてるのでは。
毎回の細かなボーダー点も分かってしまうし。
335名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:15:53
午後2
(i×ncol)−(ncol−j)

…って駄目かな
336311:2008/04/23(水) 22:16:52
>331
言いたいことは、わかならいでも無いが、あとは採点者次第。
実務なら、言いたいことが表現できなくても頭で判っていれば、
十分なんだけどね。

>333
そうです。
実務では、仕様変更でプログラムの修正を重ねることで、
デッドロジックが増えるのは良くあることです。

今回の問題をどんな意図で作成したのか、公式の回答が楽しみでも
あるし、模範解答の様な回答であった場合は、プログラム品質面で
非常に不安を感じてしまう。
337333:2008/04/23(水) 22:20:21
>>336
勉強になります

学生ですが実務経験者と比べると土台が不安定でもがいてるんですよね
今回も受けましたが午後1通ってるといいなあと・・・
338名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:27:05
>>311
コメントありがとうございました。

6月の公式回答の公表が楽しみですね。
339名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:27:12
>>335
OKだと思うよ。

ちょっと無駄な計算しているけどw
340名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:31:30
OKだと戦局変わるんだけどね〜

皆が簡単簡単言ってる午後2でケアレスミスしまくって涙目
341名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:36:22
>>340
俺だったら減点したいな〜と思いながらも○つけると思う。
342名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:38:26
計算は合ってるけど採点バイトがちゃんと見てくれるかどうかだな。
343名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:39:38
どんなデッドロジックでもICEの値を直前に書き換えれば不可能ではなさそうだけど、
そういうのはホワイトボックステストでは無いんだろうか。
俺、デッドロジックがわかってないだけか。
ちょっと考えたけど、こんなん?
Cで
char x
if(x>256)
{
x=255;
}
変数xは8bitの領域なので、256のテストのしようがない。
344名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:43:06
来年の新試験から、応用情報技術者試験に名称が変わるらしい、、、。
なんだかパっとしないなあ。
やはり、秋には取らんと、。
345名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:48:09
お前いつの人間だよ
346名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:48:16
スレッドの伸びも落ち着いてきた。
これから6月16日までは過疎になりそう
347名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:48:55
応用情報技術者って意味わかんねぇよなw
348名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:50:31
>>347
企業システム開発担当者って名前の方が実態を表しているかと
349名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:52:18
基本に対して応用なのかな
350名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:53:51
一種、二種のほうがよかった
351名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:55:17
>>349
テクニカルスペシャリストが応用だと思うんだけどねぇ
352名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:55:56
一種、二種みたいな感じで基本情報の上位資格というのを分かりやすくしたかったってことなのかな
353名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:58:00
>>335
たぶん、流れ作業的に採点すると思うので×と考えた方が…
354名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:59:02
午前  660
午後1 605
午後2 595

どうですかね
355名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:00:48
どうでもいいがかなり叩いている奴がいるな。
試験でできなかった腹いせかw
356名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:01:42
>>352
確かにソフトウェア開発技術者ってのも意味不明だよな
357名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:05:24
>>354
今回の午後2だと600以上必要な気がする
358311:2008/04/23(水) 23:06:18
>333
実務経験者も分業しているから、自分の担当外の分野は、
みんなもがいていると思うよ。
 プログラマー→設計なんてやったことがない
 設計者→プログラムなんて、何年もやってない
 業務担当→ネットワークなんて知らない
 インフラ担当→業務設計なんてやったことがない
こんな感じ。
試験用の勉強なら、学生の方が勉強時間が確保できる分、有利です。

>343
値を変えて無理やりテストするのは、テストの意味が無くなってしまう。
319に書いた、エラー処理の場合で、どうしてもテストする場合は、
ダミーモジュール作成(いわゆるスタブ、ドライバープログラム)して
強制的にエラーを返すテストをすることは可能。
通常、そこまでやることは手間なので、机上で確認とすると思うよ。

359名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:07:31
王用情報技術者
鬼本情報技術者
360名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:15:01
>>358
テストが可能なんだったら、今回の解答から外れない?
361名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:15:47
下請けコードプログラマー
362有限オートマトンマンマン:2008/04/23(水) 23:20:05
フェイッ
363名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:20:17
どうって言われても・・・
364名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:20:38
リロードしてなかったorz
365名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:21:58
午前が80問中53問正解。
しかも結構簡単なのを落として難しいのが勘であたってたのが
2,3個あるんだよ〜〜・・・何点くらいになるんでしょう?
366333:2008/04/23(水) 23:22:55
>>358
認識が甘かったです・・・
努力します
367名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:22:59
>>365
600点くらい
368名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:23:34
ボーダーww
369名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:31:35
>>360
不可能なものではなくて困難なものだったはず
不可能なテストなんてない。たぶん。
370名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:36:47
まあ、でも
設問中に(ホワイトボックステストは全てのケースについて行われないケースが多い)と書いてあるからなあ。
全部網羅しないのはIPA公認なんよね。
371311:2008/04/23(水) 23:38:32
>360
319に書いた戻り値の判定処理の場合は、テストするこは可能だけど、
 「Aが1の時→B処理」
 「Aが2の時→C処理」
をするプログラムがあったとして、
仕様変更が入り、
 「Aが1であること。」のチェック処理が先頭に追加された場合は、
C処理に行くことはなくなる(デッドロジック)
修正する場合は、余計なところに手を加えないのが鉄則
(テスト工数が増える。デグレが発生する可能性があるなどの理由から)
なため、デッドロジックが存在することは、往々にしてある。
372名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:47:30
>>371
うちはテストしてないデッドロジックは絶対に残さないけどな。
ハード異常やノイズでそのロジックに入ったら大変。実際にデッドロジック残したことによる不具合発生の例もあるし。
373311:2008/04/23(水) 23:56:28
>372
それが理想。
大規模なシステムな場合、すべてのデッドロジックを削除するとその分、
テストすることになるので、テスト工数が何倍にも膨らむ可能性がある。
費用対効果から、デッドロジックを残す選択がされ、将来に禍根を残す
ことになる。

結局、どこを修正して、どこまでテストをするかの見極めが重要なんだよね。
今回の問題によって、安易なテストを公認されている様に読み取られるのが
非常に怖いところ。
374名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:56:33
>>371
開発責任者や長くいる人にとりあえず聞いてみる。
デッドロジックはコメント化しておく。
375名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 00:27:36
午後2でncolを9と書いてー18点(TAC計算)でオワタ漏れが通りますよ
376名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 00:28:57
ホワイトボックスのも問題が悪いな。
何度読んでも解釈ができん。
377名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 00:30:25
s
378名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 00:35:07
IPAの回答に訂正キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!!

午後
http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2008h20_1/2008h20h_fe_pm_ans.pdf

これでこうなった。( ^ω^)おっ おっ おっ
午前:66/80
午後:21/34⇒23/34
379名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 00:40:03
>>378
基本情報かよ
っていうか色々文字コードが恥ずかしいよ
っていうか俺今回ソフ開受けてないのについこのスレみちゃうよ
380名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 00:40:20
ソフ開の午後1って問13もあったのかよ・・・
半分も解いてないわ
381151:2008/04/24(木) 00:45:37
とりあえず7名分しか集まらなかったので
全然統計取れなかったケド現在の集計です。

【7/7】(12問)
01,18,30,35,36,51,61,63,65,68,73,75

【6/7】(18問)
02,04,10,11,12,13,14,24,37,38,41,42,52,58,59,69,74,80

【5/7】(20問)
05,08,09,16,17,21,23,31,32,33,34,46,47,48,53,62,67,70,76,77

【4/7】(15問)
06,07,19,22,25,26,29,39,40,43,44,45,49,54,57

【3/7】(6問)
03,20,28,56,72,78

【2/7】(8問)
15,27,50,55,60,64,66,71

【1/7】(1問)
79

もうちょっと集めたいですね・・・
ちなみに>255さんは7/7、6/7までパーフェクトでしたよ。

382名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 01:09:34
ソフ開ってぶっちゃけた話
一部のなんちゃって高度より難しいだろ
383名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 01:12:17
01-10:○××○○○○○×○(7)
11-20:○○○○○○○○×○(9)
21-30:○×○×○×××○○(5)
31-40:○○○×○○○○×○(8)
41-50:○○○○×○×××○(6)
51-60:○×○○○○○○○○(9)
61-70:××○○××○○○○(6)
71-80:○○○○○○○××○(8)
384殺すと書込む連中とデラデラは:2008/04/24(木) 01:17:41
下請けは最小限でいい。脅すような下請け使う
企業のコンプラ疑うよ

社会人としてのインターネット利用方法が間違っていないか?
普通の企業ならメールで機密を守るのに、隠語使えば
わからないなんてよ。時代錯誤だな。まるで戦時中の
日本軍とかわらない古い方法だ。このアダルト業界はな。
コンプラなんか関係ないなんて言っているの
そのうち大手小●館の話をなくなるかもな。
情報管理に不安だっていわれてな

売り上げ上げて当然。しかし、コンプラ体制がしっかりしてない
企業は消費者から吊り上げられ企業ブランドはズタズタになる。
いまの管理体制なら、近い未来に企業ブランドはズタズタだ。
通報ありがとうございました。
通報URL:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1208855628/378-
参照番号: 1208967150-1011
2008年4月24日 1:12:30
インターネット・ホットラインセンター

385名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 01:30:26
>>382
なんちゃって高度ってどれよwww
386名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 01:35:37
なんちゃって高度:セ○ュ○ド
387名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 02:00:45
>>386
なぜか隠れてるところを脳内補完して脳が勝手に読んでしまったんだが
388名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 02:14:06
01-10:○○×○○×○○○○(8)
11-20:○○○○×××○○×(6)
21-30:○×○○○×○×○○(7)
31-40:○○○○○××○○○(8)
41-50:○×○○○○×○×○(7)
51-60:○○○×××○○○×(6)
61-70:○×○×○××○○○(6)
71-80:○○○○○○○×○○(9)
389名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 05:39:49
午前58点って7割超えてるから余裕かと思ってたらボーダーなんですね。参った。
390名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 07:18:18
58/80がボーダなわけねえだろ
精々50/80〜54/80だろ
391名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 07:55:03
>>381
乙です。

> 【1/7】(1問)
> 79

問79まぐれ当たりの俺は・・・orz
392255:2008/04/24(木) 08:03:53
>>381
>>381
集計乙です。
喜んでいいのか悲しまなきゃならんのかw
この集計で難易度パラbは出そうだけど識別パラaは
もう安泰な人や駄目な人にも協力してもらはないとでない?
IRT丸裸にしたい
393名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 09:33:09
01-10○○○○○○○○○○
11-20○○○○×○○○○×
21-30○×○○○×○××○
31-40○○○○○×○○○○
41-50○××○○××○×○
51-60○○○○×××○××
61-70○○○○○○○○○○
71-80○×○○○○×○×○
です。
394名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 10:56:36
01-10:○○○○○○○○○○(10)
11-20:○○○○×○○○○○(9)
21-30:○×○○○○×○○○(8)
31-40:○○○○○○○○○○(10)
41-50:○○○○○○○○×○(9)
51-60:○○○○○×○○○×(8)
61-70:○○○○○○○○○○(10)
71-80:○○○×○○×○×○(7)
71/80

安泰組だが参考になれば。
問74を間違えたのは深く反省している。
最後の4問はまるっきり勘で答えますた。
395名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 11:24:00
01-10:○○○○○×○○○○(9)
11-20:○○×○○○○○○○(9)
21-30:○○○○○○○×○○(9)
31-40:○×○○○○○○○○(9)
41-50:○○○○○○×○×○(8)
51-60:○○○○×○○○○○(9)
61-70:×○○○○○○○○○(9)
71-80:○○○○○○○×○○(9)
71/80
396名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 12:20:12
思うんだけど、○×つけるより間違えた問題番号列挙していったほうが
集計しやすいんじゃない?
397名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 12:21:56
19年秋の午後Tで600点付近だった人で、自己採点覚えてる方いたら教えて下さい。
午後T相当ヤバイので希望だけでもお願いします・・・
398280:2008/04/24(木) 12:39:30
午前のスコア算出式だ

スコア=200+600×正解数×IRT/80

IRTはIRT補正係数で1.10〜1.25程度
とりあえず1.2で計算するとよい

出典:過去の自分のスコア調べ

44問正解で600点だったことがあるので
50問正解の人はらくらくクリア
399名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 12:41:08
余計なお世話かもしれないけど
受かってるかもしれないと思って落ちるより
落ちてそうと思って受かる方が精神的によろしくないか?
秋を見据えて勉強するにしても、
受かってるかも程度じゃ気持ちの面で上にはいけないだろう。
落ちた前提でソ開勉強して、次頑張る位のつもりの方が
受かってたとしても自分を伸ばす方向に繋がっていいと思うよ。
400名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 12:43:57
>>398
それが本当なら俺は合格
嘘でも適当でも合格発表まで俺は信じる
401名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 12:46:24
>>398
IRTだから50問で余裕かどうかはわからんよ。
どの問題を正解したかが大事。
過去問そっくりは正解率高いから、間違えてると痛い。
最後の方のISOとかの用語は誰もわからんから配点が0に近い。

>>397
http://www5f.biglobe.ne.jp/~pafu/kako/kako.htm
を参考にどうぞ。
19の秋は無いけど、
励みにするなら、最も難しかった17年秋の自己採点とスコアの関係をみるといいかも。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~pafu/keturon/ketus17a.htm
402名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 12:58:16
午前はいかに過去問をやったかに尽きるよね
過去問だけでやって50問と幅広い経験と知識による50問で
前者のほうが得点が高いのは、いいのかな?、と思ってしまうけれど
午後では過去問だけ戦術は効かないからいいのか
403280:2008/04/24(木) 13:00:44
ギリギリの人が
掲示板に張り付いて
この問題がとれてればー
と考えているときが一番勉強になるはずです.

50点前後の人に希望をあたえると
自分の過去の正解数記録しているのだけでも
44,48,49,44,61,56で午前はすべてクリアできています.

何回受けてるのかって?

「10回目だよ」中尾彬だよ

404名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 13:09:11
>401
参考になりました、ありがとうございます。
最難の17秋でも午後Tは50点がボーダーぽいですね。
部分点もあるみたいなので、希望を持ちながら結果を待ちます。
405名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 13:42:33
>>403
あんたすげぇよ そして午前参考になった。ありがとう
406名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 13:44:27
>403
自信出た。ありがとう。ほんとあんたすげぇな。今何歳だ。
407280:2008/04/24(木) 14:45:23
2ちゃんねるで感謝されたのはじめて

ちなみに今日39歳になった
408名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 14:51:44
いいおっさんが10回も受けてんじゃねーよ
こんな試験さっさと合格して家族を安心させてやれよ
409名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 15:56:41
>>407
おめ
410名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 16:06:16
暇人が正答率を色分けしてみました。
http://freenon.s25.xrea.com/sw/
411名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 16:18:25
ヒマなヤロ
412280:2008/04/24(木) 16:33:28
>>408
 それでいい

>>409
 あんがと

>>410
 にゅうりょくしたよ
413名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 17:15:08
>>411
入力してみました
414名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 17:22:50
これ自動集計?
やはり問75は100%かw
415名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 17:31:35
入力したよー作った人おつ

得点にならない問題は大体何パーくらいなのかな
90パー以上のとか10パー以下の問題?
416名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 17:35:52
INSERT INTO http://freenon.s25.xrea.com/sw/
VALUES( )
417名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 17:43:55
4択で正解率10%ってどんだけ良問だよ!
418名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 17:58:55
秋のソフ開の試験に挑戦する予定なんですがおすすめの参考書とかありますか?
貧乏学生なんでヤフオクに出てるやつ買おうかと思ってるんですが
年度の古いのはよろしくないですか?
419名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 18:02:22
俺のをやるぜ。
ここで問題。
418とのアドレスの受け渡し方法を鍵暗号方式を使用し、盗聴されないような方法は
具体的にどのようにすれば良いか答えよ。
420名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 18:47:28
>>419
だめだわからない・・・答え教えてください・・・
421名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 18:49:08
>>418
最新の買うより午前対策には少し年度古いほうがいい
午後に関してはスピード勝負だから新しいの買っても効果あるかは疑問
なんで古くても全然おkだと思う
422名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 18:49:29
アドレスを公開鍵で暗号化して、それを手渡し
423名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 18:51:13
成りすましに対抗する術が無い
424名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 18:51:36
悪意のあるやつが公開鍵使って送ってきたアドレスと区別つかない
425名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 18:54:06
じゃあ「まずはお友達から」ってことだな
426名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 19:14:55
>>410
オレも入れたよ。
15人目で、60/80
427名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 19:25:54
>>420
いや俺もわからんww
てかオークションだと今めちゃくちゃ溢れかえってるから安く買えるよん
428名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 19:33:41
悪いヤフオクで買いたいって書いてあったんだったなw
429名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 19:43:41
01-10:○○○○○×○○○○(8)
11-20:○○○○○○○○○○(10)
21-30:○○○○○○×××○(7)
31-40:○○×○○○○×○○(8)
41-50:○○○○○○×○×○(8)
51-60:○○○×○×○○○○(8)
61-70:○○○○○×○○○○(9)
71-80:○○○○○○××○○(8)

67/80
会社から帰ってきたんで自分のをまとめてみた
430名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 19:54:23
○○○○○×○○○○
○○○○○○○○○○
○××○○○○×○○
○×○○○○○○○○
○○○○○○×○×○
○○○○○○××○○
○○○○○×○○○○
○○○×○○○○○×

俺も登録したわ
でもこれ結構めんどうだなw
何度もズレちまって苦労したわ
431名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 19:58:45
午前ボーダーな俺にはついていけない
432名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:12:11
午前は4択問題だけど、明らかに「間違い」だと分かる選択肢が
1つか2つはあるから実質3択か2択だよな。
集計見てみたけど、25%以下のは無かったし。
433名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:29:49
○○○○○○○×○○
○○○○×○○○××
○○○○○×○○○○
○○○○○××××○
×○○××○×○××
○×○×○○×○××
○○○×○×○○○○
○×○○×××○○○

登録完了。問75を間違えたのは俺だけだろうな・・・
434名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:31:29
どういう風に間違えたのさw
勘繰りすぎて間違えたのかな
435名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:32:56
俺も問75正解したが時間はかけたよ
なんせ疑り深いもんだから
そんなわけがあるもんか・・・
俺の知らない何かが潜んでいるに決まってる!!
って思ったから
436名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:34:14
>>434
送信元アドレスの10.1.2.3とルールの送信先アドレス10.1.* が関係あるかと思ってマークしちゃった。
437名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:39:28
確かにあの問題の簡単さは、「いちにのさんっ!!」のリズムで解けるけど、
そうは行かないよね。
問題文読んで、「よーしっ。いちにっ・・・んん!?」みたいなw
438名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:51:41
>>411
コボ乙
439名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:53:01
>>411
問75が100%から下がってるし

ワロス
440名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:57:37
>>419が暗号公開鍵を提示し>>418が自分のアドレスを暗号化しこのスレに書く
>>419はレスに書かれた暗号文を復号秘密鍵で解読する
そうすればアドレスを交換できるでしょう
一応総当たりで当てられる危険性を考慮し
捨てアドを使う
441名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:57:38
私も登録した。59/80
01-10 ○ウ○エ○ ア○エ○○
11-20 ○○○エイ ○○○○○
21-30 ○○エ○○ ○エ○○○
31-40 ウ○○○○ ○○○ウ○
41-50 ○○○○○ ○ウエ○○
51-60 ○○イ○○ ○アア○○
61-70 ○○○イ○ ア○○○○
71-80 イ○○○○ ウ○アウ○
442名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 21:02:37
問1が100%なのが結構うれしい
443440:2008/04/24(木) 21:04:05
と思ったけど不可能だ
なぜなら>>419のなりすましは防げないから
ID付きならまだしもなりすまししほうだいなこの鯖では無理
よって100%安全にアド公開をするのは不可能

ってかんじでどうよ
444名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 21:07:56
投稿フォーム変わったw
445410:2008/04/24(木) 21:13:46
登録してくださった方ありがとうございます。

>>444
バレタ!!!
446名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 21:16:49
○○○○○○○○○○
○○○○×○○○○○
○○○○○×××○○
○○○○○○○×○○
○×○○○○○○×○
○○○×○××○○○
○○○×○○○○○○
○○○○○○○○××

入力したよ。
447名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 21:17:06
>>445
改行入ってもOKになったのならすごく入力しやすくなったと思う。
……あと20分くらい早くやってくれればっw
448名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 21:28:37
1行の入力しにくさにはほんとヤレヤレだったぜ
449名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 21:30:28
>>447
メモ帳に10行づつ入力して確認。
OKなら改行を削除すれば楽だったのに。
450名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 21:44:23
30件登録段階で100%は3問か。

問01:ビット演算&シフト演算
問35:ハード機器のライフサイクル
問68:ストアドプロシージャ

問01は1問目だけに慎重&見直し、問35はちゃんと読めば常識、
問68はソフ開受験者なら常識ってとこか。
451名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 21:52:01
○を正解数だけコピペして、あとは×を挿入してったから1行のが楽だった
452名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 21:52:46
1.EXCELでA1〜A80に「○」を入れる
2.間違えた箇所の「○」を削除する
3.2で空白になった箇所を選択し、×を入力する
4.全選択する
5.エディタに貼り付ける
6.10行ごとに改行する

という手順だと簡単にいけるよ
453名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 21:53:04
登録の仕方でなんだか要領のいいやつを調べるテストに思えてきた
454名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 21:54:20
俺いちいちメンドクサイやりかたで
一個一個ブラウザ上に打ったよ
俺が午後1取れない理由が今わかった気がする
455255:2008/04/24(木) 21:57:53
すばらしいものが出来てる。
IRT丸裸はちょっと難しいので、とりあえず簡易で点数出す方法を考えてみたんだけど、
(各問題の正答率(%))*800/(全問題の正答率(%)合計)
これが各問題の配点。これを合計すれば点数が出る。つまり

(正答した問題の正答率の合計)*800/(全問題の正答率(%)合計)

これでいい?
さらに簡易にすると、正答率の色分け6段階に対して赤から順に5、4、3、2、1、0として

(正答した問題の段階の合計)*800/(全問題の段階合計)

こんな感じだと思う
456名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 22:01:13
IRTを正解率高いと高得点で低いと低得点、
0もあるくらいしか理解してないから、良い方法かどうか分からんけどどうなん?
457名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 22:02:34
ミクシィのコミュにさらしてもいいだろうか。
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=219322
458名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 22:06:01
このコミュ見てると、午後2は誰も彼もが高得点で無いような気がする。
459名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 22:28:09
○××○○○○○×○
○○×○×○○○○×
○×○○×○×○×○
×○○○○○×○××
○○○×○○×○○×
○×○○○○○○××
×○○○○××○○○
○○○○○○○××○

35件目登録
正解:55問
不正解:25問
正答率:68.75%

平均下げてる俺orz
460255:2008/04/24(木) 22:28:15
実際は、各問題に配点が決まる訳ではなく、一つの解答パターンに対して点数が決まるみたい。
正答率が100%に近い問題と低い(4択の場合は25%に近い)問題は使えない問題として排除。
あるレベルの受験者の予測スコアは各問題の難易度などから算出される正答率の合計となる。
みたいな感じ。
予測スコアの算出はWikipediaに出てたけど、実際のスコアの算出方法はまだよくわからない。
461名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 22:49:50
>>152の推測と組み合わせれば予想スコアがだせるのでは?
462名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 22:55:16
>>410
たかが午前にここまでして・・・
463名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 22:55:48
といいつつF5を押し捲る>>462なのであった
464名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 23:06:16
正解率高すぎると点数減るん?
465名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 23:09:28
>>464
高すぎも低すぎも減る
466名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 23:11:07
そうなのか・・・ サンクス
467名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 23:21:31
100%が減ったな…。
468名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 23:31:44
グリーン増えたな
469名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 23:35:33
意外とラスト5問の正答率が健闘してるな
グリーン一個もないよ
470名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 23:37:50
いれてみた!
52/80 orz
471名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 23:47:56
79にグリーンキター
472名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 23:48:29
100%は残り1つ・・・アタックチャーンスッ!
473名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 23:55:44
ストアドプロシージャはみんな分かっているのな。
474名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 23:56:35
ストアドプロシージャは初級シスアドレベルかと。
475名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:05:41
結局この結果はどう見ればいいの?
正答率高すぎても低すぎてもだめって何%の問題が一番得点高くなるんだ?
476名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:08:12
ってか、○×だけじゃ意味ないだろ
477名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:08:53
50%?
478151:2008/04/25(金) 00:20:38
うわ、
いつのまにかすごいものが。
43件目入力しました。

正解:52問
不正解:28問
正答率:65%
479名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:31:46
これ面白いね。
自分の間違えた問題の正解率が高いとショックだわ。
480名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:34:41
今のところの最低正解率は66の「デッドロック」か。
俺はエだと思ったんだが・・・ウ(8)の時点だと、まだT1が
bを開放する望みがあるけれど、エ(9)の時点でオワタに
なると判断したよ。
481462:2008/04/25(金) 00:34:46
登録してみた。

○○×○○×○○×○
○○○○○○○○××
○○○○○×○×○○
○×○×○○○○○×
○○○○○○×○○×
○○××○○○○○○
○×○○○○×○○○
○○○○○○○○○○

正解:64問
不正解:16問
正答率:80%
482名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:41:01
問い66
483名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:41:15
>>480
俺もだわ。
誰か教えてくれ・・・。
484名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:42:03
俺も問66は”エ”にしてる・・・
485名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:43:22
問63の正答率が高いのが意外だった。
自分は確信なくマークしてたまたま正解だった
486名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:48:21
487名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:48:58
>>485
aからbcdeを特定できる・・・表1
bからfgを特定できる・・・表2
bcからhを特定できる・・・表3
見たいな考え方でいいと思うんだけど。
488名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:49:19
問66はH17春の問67と類似してる
489名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:49:50
>>487
なるほど。表3がよくわからなくて
490名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:54:04
100パーセントの問題とかあるけどさ、このスレにまだいる人は希望を捨ててなかったり
余裕だったりする人たちなわけでしょ?
てことは今の所40〜50パーセントの問題は25パーセントくらいまで下がって
点数全然もらえないかもしれないんだよね?

なんか安心したくて登録したのに、どんどん不安になっていくんだがw
491名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:55:34
>>480
>>483
(6)の時点でaの共有ロックの後にaの占有ロックをかけているので、T3は待ちになってしまう。
そして、(7)の時点でbの共有ロックの後にbの占有ロックをかけているので、T1は待ちになってしまう。
これでデッドロック

共有ロック→共有ロック のときだけ待ちにならない。
共有ロック→占有ロック のときは待ちに入る
占有ロック→共有ロック のときは待ちに入る
占有ロック→占有ロック のときは待ちに入る
492名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:56:13
デッドロックの問題はこうか
T1がaを共有ロック→T2がbを占有ロック→
T1がbを共有ロックしようとするが、占有ロック中なので待たされる→
T2がbを開放し、T1がbを共有ロックするが、ROLLBACKで全て開放
(5) T3がbを共有ロック→
(6) T3がaを占有ロック→
(7) T1がbを占有ロックしようとするが、共有ロック中なので待たされる→
(8) T3がbを占有ロックしようとするが、共有ロック中なので待たされる→もうだめぽ
このとき、(7)のように永久に終わらないことになった処理タイミングを、デッドロックになったというのか・・
493名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:56:35
[5]の前の状態ではT1がaとbを共有ロックしている。
[5]でT3がbを共有ロック
[6]でT3がaを占有ロックしたいがT1が共有ロックしている為不可能 → 解除待ち
[7]でT1がbを占有ロックしたいがT3が共有ロックしている為不可能 → 解除待ち