基本情報技術者 Part209

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
[公式]
http://www.jitec.jp/

[リンク]
のんびりやろう!情報処理試験!
http://www.shunzei.com/
☆末広ページ 情報処理技術者試験☆
http://www.yscon.co.jp/j/
一夜漬け 情報処理技術者試験
http://www15.plala.or.jp/gcap/data/
情報処理試験.jp
http://xn--n9q36mh1hnxuksz7wt.jp/
実体験から始める情報講座(kayakaya)
http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/
情報処理技術者試験は俺に聞け 公式ページ
http://t_h_.nce.buttobi.net/
情報処理合格街道
http://leo-lina.com/
[おすすめの参考書一覧]
http://www.geocities.jp/jyoho_syori/index.html

誰か新スレ頼む、俺は無理だった
2名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:44:12
午前 65%
午後 68%
がギリギリボーダーと予想
3名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:44:15
?
4名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:44:22

最後の一行は消しとけよw
5名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:44:54
wwww
6名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:46:32
>>2
まぁ、妥当だな。
俺は午後61%だから関係ないけど。
7名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:47:43
>>2
お前は何?
決められる人?
いや、>>2はキモオタ童貞でjk
8名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:48:28
>7涙目wwwwwwwww
9名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:49:13
午前60問正解かはぁ。ダメかも……

午後はだって?きくなよ
10名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:50:32
>>9
75%とっておいてダメなのか?
11名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:50:55
あー、もう絶対に基本情報受けないわ。
2回連続でギリギリ落ちるなんてナー・・・
セキュアドの過去問解いたら、どの年度でも大体午後で6割くらい解けたから、
こっちに挑戦するのもありかな?
12名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:51:19
>>10

午前前回73%で落ちたからな。。。
13名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:51:44
http://www15.plala.or.jp/gcap/data/fe.htm
さておまえら勉強するぞ!秋に向けて気合いれんかい
14名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:51:47
前スレ1000GJ
15デフォルトの名無しさん:2008/04/21(月) 00:51:47
1000 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 00:49:59
1000だったら午前ボーダー50/80!

前>1000GJ
で、ちょうど50のもれは受かるのか?
16名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:52:07
文系脳の人にとっては基本情報よりもセキュアドのほうが簡単に感じるかもね。
17名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:52:46
前スレ999
wwwwwwwwwww
18名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:53:14
午後は計算問題(問1、問3)と問5しか解けなかったぜ。
19名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:53:22
前等サルベージしてやんよ。



      86.5ポインタ
      キタ━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━━━━━━ッ!!

      一足先に祖父会の勉強に走らせてもらうぜ!!!
      あばよてめーら!!長い間一緒にいてくれて本当にありがとう!!!
20名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:53:42
セキュアドとか高度じゃん。
219:2008/04/21(月) 00:54:07
>>10
午後が絶望すぎだからもうだめ。
22名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:54:32
擬似言語は脳が痛くなるくらいで問題自体は難しくない
23名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:54:35
前日〜当日に徹夜するよりも
前々日〜前日に徹夜→前日はちゃんと寝る、のほうがよくないか?
24名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:55:29
一番ベストなのは一ヶ月前から早寝早起きしてちゃんと勉強することだろjk
25名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:55:33
午後は思考力が問われる試験だから、前日に徹夜なんて馬鹿のする事
26名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:56:28
前日200問徹夜したおかげで
本番5問正答うpした
27名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:56:43
前スレのLRUの説明してくれた方さんくす..そういうことか。

そして自己採点結果
午前 52/80(65%)
午後 (67.3%)

秋頑張る
28名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:58:03
昨日は3時までやってたが、合格したぞ
29名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:58:44
キタ━━━━━━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━━━━━━ッ!!
30名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:59:09
今回のC言語は、ポインタの知識必要まくりだったな。
俺は画像処理プログラム書くからわかったけど、
ほかのやつちゃんと解けるのかよとかおもったよ。
31名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:59:55
ていうかおまえらはやくねろよ?

俺もか。。。。。


問イチから計算とか痛すぎ。・。。。・・。
午前免除にうかれて計算何もしてなかったぜ。。。。
32名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:00:05
私も、午前はクリアできてる自信あるけど、
午後でダメだったと思う。
次こそ受かりたいな。。。
33名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:00:28
そういえば、そろそろFAQに入れようぜ

Q.答案用紙や回収された受験票に住所や氏名を書かなくちゃならなかったって本当?
A.全部デマです
34名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:01:30
Q. xx/80 yy/35 だったんですが受かりますか??
A. わかったら苦労せんわ!!
35名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:01:56
どうでもいいけど、ソロで受けている人間はここらへんのブラフに流されやすいからやめてやろうぜ
36名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:02:05
Q. マークシートの裏や右下の欄を書き忘れると不合格って本当?
A.うそです
37名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:03:12
明日一限から授業なのに眠れねー
昨日徹夜した所為だ
38名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:03:16
午前 69/80(86%)
午後 28/37(76%、Java。大問配点考慮して78%)

これって安心して大丈夫ですかね?
39名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:03:23
Q.俺に彼女がいるってほんと?
A.うそです。
40名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:03:48
Q点数***(合格点)なんですが合格できそうですか?
Aてめーぶっころすぞ。マークミスもあるから一ヶ月ROMしてろ
41名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:03:52
午後問は心理戦だからしょうがない
42名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:04:05
Q.試験開始1時間はウンコしたくなっても退出できないって本当?
A.本当
43名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:04:23
>>38
午後微妙
まあ受かってるとは思うが
44名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:04:24
試験の後みんなで飲みに行って帰ってから自己採点
初級シスアドは持ってるが、基本情報初受験だったし、
午後はなんか気持ちばかり焦って変な計算間違いしそうになったりしたが

午前:67/80(83.75%)
午後:31/37(83.37%)

マークミスが無ければ大丈夫そうだ
図書館に通って勉強した甲斐があったというもの
45名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:04:47
>>42
マジレスすると、トイレにいかしてくれといったら、
監視付きでいかせてくれる。
46名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:05:02
合格点で不安がってるヤツってなんなの?
相手を気遣う余裕もとうぜ?点数に余裕あんだからさ。

といいつつ80.2
キタ━━━━━━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━━━━━━ッ!!
47名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:05:28
>>22

そういやうちの恩師がFE仕様擬似言語ジャネレーター作ってたな。
制御構造とint型変数のみの簡易的なCソースから変換するだった。
たしかHTML出力も出来て制御構造なんかはカラー表示されてたな。
だもんで疑似言語が好きな奴もいるんだろう。
でも、周りからは分かりにくくなると評判は悪かったよ!
48名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:06:05
合格者が不合格者を見下すスレはここですか?
49名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:06:13
携帯とボールペンをポケットに忍ばせといてうんこしにいって
先に終わらせた友人にメールもらってそれを(ry
50名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:07:04
>>22
見落としてたが、
脳が痛くなるくらいで云々って、、、かなり面白くない?
51名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:07:06
ウンコといってトイレで2チャンネルで答えあわせするというつわものはいないの?
52名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:07:33
実際、試験官はなんかバイトでやる気ないし
本気でカンニングを試みればどうとでもなる気もする
53名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:07:33
カンニング行為なんていくらでもできる。

開始5分後にペンを3回机で鳴らせば問5が「ウ」だとか。
きめときゃあいいんだよ
54名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:08:09
>>49
んでその友人がアホで・・・・・・・・・・・・・・・・・

てか多少頭のいいやつってかなり他人に厳しいよな。
55名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:08:21
>>45
マジレスすると今回試験中トイレ行ったけど監視がつかなかった
今まではいつも監視がついたのに
56名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:08:29
その答えが間違ってるがな
57名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:08:30
>>51
今度それみんなでやろうぜ!3時になったらいっせいにトイレにいって解答と
出来具合を書き込む
58名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:08:57
かわいい監視官だったらトイレであんなことやこんなことを・・
59名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:09:02
914 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 00:21:40
俺は去年秋
午前59/80で595だった。
60超えないと安心は出来ないと思うのがIRTの嫌らしさだな

こんなのみると(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
60名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:09:03
>>55
俺はついたなあ
午前も午後も
61名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:09:49
そんなことしたら、平均点跳ね上がって俺涙目じゃねーか

俺を生活苦から救う気は無いのか
62名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:10:01
>>60
何回ウンコしてんだよww迷惑なやつだなw
63名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:10:16
>61
内臓売りなよ。
64名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:10:20
中国でどっかで手旗信号マスターしてカンニングしたツワモノがいたな!
でも試験監督が手旗信号しっていっていてバレタというさらに上には上がいる。

カンニングばれたやつは。。。
「手旗信号覚えるよりちゃんと勉強したほうが楽だった。。。」
65名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:10:22
どうでもいいけど595点って物凄く嫌な点数だよな。
66名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:10:58
>>62
いや、眠気覚ましにカフェインたくさんのんだら、
一日中尿意が止まらなくなった orz

今も30分に1回トイレいってる
67名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:11:06
>>65
前回595だった。死ぬかと思ったよ。
一ヶ月ぐらい立ち直れなかったし。
しかも今回も570〜590で落ちると思う。
68名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:11:15
おれ結構宿便気味なんだが、
試験中トイレってもったいなくない??
69名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:11:54
>>64
確か日本で学生がモールス信号マスターして
それで大学の試験をカンニングしたら
教授が元通信兵でバレたなんていう嘘のような話もあったな
70名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:11:58
>>68
真面目に勉強してりゃ30分くらい余るから思う存分ウンコしてろ
71名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:12:07
便所の空気吸って、気分転換してるんじゃないか
72名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:12:46
>>67
一ヶ月・・・長いな。
俺も一回現実逃避してセキュアド受けたら午後2が595だったんだ。
56しかない午前で悪夢の再来がきそうだよ・・・
73名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:12:48
モスキート音出せるように練習すれば試験中でも話合いながらできる。
74名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:12:56
>>70
むしろ午後問題は初シスより時間余るよな
75名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:13:20
数万の合格者のうち何人かは不正合格なんだろうな。。
ちくしょう
76名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:13:31
>>71
なるほど
乳酸が溜まった脳をアンモニアで中和してるんだな
77名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:14:43
最先端の小型マイクと小型イヤホンで会話
78名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:14:51
>>64
モールス符号だったら何かできないかな
79名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:15:36
誰か爪に装着できるチップみたいなカンニング装置作ってくれ
80名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:15:44
あまりの出来なさに絶望した。自己採点せずに寝る。
みんなお疲れ〜
81名無し検定1級javaさん:2008/04/21(月) 01:15:51
さあ、秋に向けて頑張るぞ!

言語はjavaの予定。
javaの勉強だけど、メモ帳にシコシコ書いて動作テストしてる?
エクリプスで書いてテストしてる?
エクリプスでの作業は、java初心者にはちょっと難しいよね。

みんなはメモ帳派?
82名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:16:10
試験監督を買収したら早いんじゃないだろうか
部屋の人数で割れば一人1000円ぐらいで余裕だろ
83名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:16:37
午前60/80
午後26/35
だったが…午前59で落ちた人いるなら微妙なラインなのかな(´Д`;)
84名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:16:55
腕時計に小型カメラを仕込んで、仲間のメガネに送信
85名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:17:14
>>81
エクリプスは導入はめんどいけど便利
まあjcpadでいいんじゃね?
86名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:17:28
>>84
想像して吹いたwwwwwwww
87名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:17:29
試験監督ってなにもの?
ピンク買収されたいんだが。
88名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:19:46
隣の超キモヲタのやつ
いかにも勉強できそうな奴だったから
カンニングしたが全部まちがっとた
89名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:19:58
>>83
しね
90名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:21:21
不安なのはよくわかる!!!!
俺も不安だ!!!!

だがお前等明日も仕事だろう?
そろそろ寝るんだ!!!!
91名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:21:59
>>83

54/80
34/35
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
92名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:24:50
マジなんだが。。。

8/80
35/35

仕事忙しくて無勉で受けた。
おれっていったい(涙)
93名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:25:19
>>82
確実に買収できるなら俺が部屋の人数×10K出してもいい
94名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:26:41
>>92
その午後の点数俺にクレよ
95名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:26:45
試験監督の1回の収入いくらなんだ。
トイレいくとき同伴で二人きりになるから賄賂だせる。
96名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:27:32
8kくらいじゃね
97名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:27:43
監督の立場として考えると、俺は5万以上で確実に買収される
98名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:28:09
受験票の写真の下に名前とか書く忘れたんだが
写真はがれなければ大丈夫かな・・・?
99名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:29:07
俺10万くらいなら出せるよ。
親にだしてもらうがな。
100名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:29:36
>>98
剥がれた時用の措置だから大丈夫
俺はシスアドの時書かなかったけど受かったよ
101名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:29:54
普通に10万以上の価値があるな・・・
就活中の俺には・・・
102名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:35:15
61/80
33/35
まあ大丈夫かなあ
103名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:38:35
>>92
いくら無勉っていったってどうしたらそんなことになれるのか
不思議でしかたがない……
というか80問の4択でランダムにマークして8問以下の正解数に
なる確率って今計算してみたけど0.065%だぞ。
104名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:42:51
>>103
全部カンで午後問正答率60%いく確率も求めてくれ
105名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:49:50
2回目の挑戦
午前50/80(62.5%)
午後26/37(70.2%)
ミラクルを願うしかないか。。

ちなみにちょうど1年前のシスアドは
午前50/80(62.5%)
午後49/75(65.3%)
で合格しました!
106名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:51:09
>>72
遅レスだけど、
俺次はセキュアド受ける。俺も現実逃避だけどね。
もちろん今日から勉強するつもり。
107名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:52:03
>>105
その年のシスアドって難しかったの?
午後のスコアは?
108名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:52:41
基本情報技術者試験を受けたのですが、
僕の場合、午前は81%で大丈夫だと思うんですが、午後が69%でした。
午前・午後ともスコアは800点換算で、600点以上で合格とあります。
しかし、最低点は200点ってどういう換算がされているのかご存知の方いらっしゃいますか?
単純に考えて、200+600*0.69=614 合格バンザーイ!
となるのでしょうか?
109名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:53:12
>>104
0.000000000000000000946%
110名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:53:37
落ちた!
午前 47/80
午後 25/35
午後は5かい連続7割越えなのに。悔しい悔しい!
111105:2008/04/21(月) 01:58:00
>>107
難しかったような気がします。
100%諦めてたので当然結果発表など見なかったんですけど、
賞状が届いた時はマジで!?って感じでした。
スコアは
午前625
午後615
でした。ホントにギリギリ(゜д゜;)
112名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:59:28
>>111
あー、午前が難しかったの?
午後は65%で615だったら、普通じゃね。
113名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 02:01:05
>>111
お前は運があるんだよ。

俺は今回22/34で、ほぼ落ちるラインだが。
もしかしたら、運がよければ受かるかもしれない。
でも正直基本情報はどうでもいいから、
今回の俺の運をお前にあげようじゃないか。受かれよ。
114名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 02:10:46
>>104
午後60%だったか。選択肢の数もバラバラだし計算すんのマンドクサ
115名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 02:18:16
午後の問2の設問2を落としたのは完全に確認不足だった・・・畜生
116名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 02:22:50
次ソフ開だと思うと緊張してきたぜ
117名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 02:24:39
>>116

そうか。俺も次はソフ開だぜ♪



今回FE落ちたけど
118名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 02:28:09
もう合格者全員氏ね^ー^
あはははは
119名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 02:29:48
今回基本が
午前 66/80
午後 35/37
で受かってそうだから
ソフ開受けようか迷ってるんだが、
基本と比べてどんくらい難しいの?
120名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 02:33:38
>>119
俺も同じくソフ開受けようと思う
パッと見た感じ、ソフ開の午前見た限り、基本の知識を前提に聞いてくる問題が多い。

〜の説明として適切なものはどれか。〜に関する記述として、適切なのはどれか。
↑これがやたら多いと思った。が、解答選択を絞りやすい

問題は午後だな。
121名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 02:35:27
57/80
25/35

ボーダーうざい^^^^^^^^
122名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 02:45:23
ソフ開の午後は記述だぜ・・・・
普通にSQL文とかでかい枠に書かされる
123名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 02:47:02
午後3設問2にて

勘違い→cとdが逆
磁気テープの交換時間は3分→見落とした('A`)

25/34になって落ちる可能性が高くなったぜチキショウ
124名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 02:56:21
午前は自信あるが午後は全部勘な俺
125名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 03:11:57
あれ?もうどっかで解答出てるの?
126名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 03:14:55
>>125
公式で解答うpされてる
127名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 03:17:20
>>126
ほんとだサンクス
怖いから明日じっくり自己採点するw
128名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 04:52:40
前回落ちてからまったく勉強しなかった。
今朝2時間過去問みただけ。
落ちといて言うのもなんだが、今回もレベル落ちてるね。
午前はもはやパソヲタ一般常識テストって感じ。
午後は時間足りず山勘で書いてしまいました。
また次回も受けるよ・・・
129名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 05:07:17
あのさ、ちょっとマークシートの質問なんだけど
とりあえずわからない問題はすっとばして全部解こうとしたのね
んで、わからなかった問題はあとで解こうと思って
マークシートに三角マーク付けてそのまま出したんだけど
これって採点されないの?
130名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 06:12:38
>>129
そりゃその部分はされないんじゃないか?OMR君的には。
131名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 06:59:46
午前61/80
午後24/35

もうこれで午後落ち4回目くらいか。
しかも前回は両方8割ずつとったのに
午後の受験番号マークミスで不合格。

まいった。
132名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 07:00:46
午前54から59くらいがたぶん合格って感じかな?
この範囲って合格人数で変動すんの?
133名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 07:05:05
今回難度は普通だし試験4回目の俺がマジレスするとボーダーは
48〜54くらいじゃないかと55以上から合格圏に入ると思う
134名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 07:34:09
午後は?最後の最後で解答変えて自爆した俺・・・後悔しまくりorz
135名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 07:44:37
俺の会社

合格なら
奨励金 2万円
受験料 5千円
交通費 2千円
不合格なら
0円

これってよいほう?
社員1万以上 売上年○兆円の大企業です
136名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 07:49:25
受験料と交通費くらいはは会社から出してやれよとは思うが、合格の場合の報奨金
としてはいいほうじゃない?

大昔、先に一種取ってから報奨金目当てで二種取ったらくれなかった事を思い出した。
137名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 07:51:06
てか、マークミスで実際に落ちた人とかいるの?
午前、午後ともになんとかボーダー超えたが、マークミスが不安でビクビクしてる・・・
138名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 08:18:46
>>135
そんなもんじゃないの

うちの場合
2000円/月
受験料全額(5100円)
試験時間=休日出勤
交通費はとくに出ない
139名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 08:21:44
>>137
昨年秋の試験で、午前68/80 午後33/35 だったので楽勝!と思ってたら
問題選択欄塗り忘れで、落ちた。

今年は、午前66/80 午後31/34 なので大丈夫と思っているが
また塗り忘れてないか心配で・・・
140名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 08:27:57
>>110
その7割越えで600越えなかった年あった?
141名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 08:28:11
54/80って合格ラインなのかよ
初受験だし3月下旬から勉強してなかったから
様子見のつもりで受けたけど
がんばっときゃよかったぜ
142名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 08:31:20
ま 所詮 数万円の価値しかないということですね。回答してくれた方さんくす
143名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 08:49:56
まあ履歴書に自慢として載せれるレベルの資格ではあるがな
144名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 09:06:37
5100円の初期投資で確実に2万円戻ってくるなら最高じゃあないか。
145名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 09:14:16
>>144
時間も投資してるんだが
自給1000円だとしても15時間しただけで赤字だな
146名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 09:22:21
>>132
午前は問題ごとの正答率で配点が違うから
同じ回でも50の奴が受かって
55の奴が落ちる場合もある
147名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 09:27:22
50/80
17/35

みんな秋に会いましょう!
148名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 10:01:29
>>145
学生的にはそうかもしれんが、社会人でそれなりになると残業代以外で、
2万円も確実にもらえる場はそう無かったりする。
149名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 10:08:21
午後の問題どうやって解いた?
問題文は斜め読みで設問見てからサルベージとか
問題文を逐一、図にまとめながら読むとか、
150名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 10:11:54
問5以外は問題文大体読んだ
151名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 10:20:17
資格は自信にも繋がる
まあ、基本情報所持が最低条件の就職先もある。
152名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 10:23:00
全部しっかり読んだ。
でも何がしたいか理解できなかった('A`)
153名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 10:35:41
シェルソートってどんなソートなんだ…?
154名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 10:36:35
貝殻
155名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 10:38:33
>>153
赤貝が女性具にそっくりだったのを肉棒挿入ソートを見て、らんらんるーが思いついたソート。

wiki見てね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%88
156名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 10:41:10
>>155
俺、一生シェルソートと挿入ソートは忘れないと思う。ありがとう。
赤貝、赤貝、挿入、挿入... λ
157名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 10:41:42
らんらんるーってドナルドか。
158名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 10:53:24
シェルソートも知らないようなやつが技術者だなんてね。
みんなには悪いけど、おそらく上位5%に入る圧倒的な勝利。
一流SIの新人として、底力を見せられたと思うぜ。
159名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 11:10:57
むしろ現場でシェルソートなんか使ってる奴がおかしいw
160名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 11:11:07
底力(笑)
ソフ開取ってから言えよwwwwwwwwwwwwww
161名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 11:22:08
>>159-160
おまいら、釣られるなよ。
162名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 11:35:18
合格発表まで怖すぎる…
163名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 12:40:54
IRTまじで恐ろしいよ
52/80で600な奴もいれば65/80で590とか言う俺もいた
0点配点とかさまじで勘弁して欲しいよ
164名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 12:55:32
午前 49/80
午後 得点換算90点

あ、ダメですよねそうですよね
165名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 13:36:31
>>164
午前危ういな
マジックがあれば受かるな
166K:2008/04/21(月) 13:43:44
午前免除で午後だけ受けた。配点が分からないがちょうど70点。受かったと思う?
問4は1問しか合ってない。他はまあまあ。
167名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 13:46:17
>配点が分からないがちょうど70点
日本語でおk
168名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 13:49:43
>>166
もうだめかもね
169名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 13:53:07
自己採点63点ぐらいでした・・・
配点マジックに期待します。
170名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 13:54:56
ちなみにkさんと同じ午前免除です

171名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 13:56:51
ちなみに↑午前免除で午後の点数です

172名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 13:57:25
>171
>2
173名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 13:57:44
午後60代は危険すぎる。70で落ちる奴いるし
174名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 14:09:18
>>173
午前も70でも落ちる奴いるぜ(/80じゃなくて100換算時なら)
175名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 14:23:48
俺の周りで午前7割取って落ちたやつは聞いたことないよ
45/80で通ったやつなら知ってるけど
176名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 15:07:35
>>175
お前が聞いた事ないだけでしょ
177名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 15:22:38
プログラム未経験で基本情報受けるのですが、javaでお勧めの参考書はありますか?
178名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 15:28:31
>>177
基本情報取る目的は?
SE目指すとかならCからやった方がオススメだが…
179名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 15:29:50
慣れてしまえばCOBOLの簡単さが異常
まあ今後使うことのない言語になると思うが
180177:2008/04/21(月) 15:36:19
>178
シスアド受かったから次は基本情報挑戦しようかなと

完全に趣味です。
181名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 15:36:54
秋試験の日程誰か教えてください。
182名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 15:44:06
IPAれ
183名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 15:53:08
>>182
まだ載ってないんすよ
184名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 16:05:19
>>181
詳細じゃなくて時期は毎年同じ(春4月、秋10月)なんだよ
だからIRAれっつーの

その程度すら調べれないならシスアドすら無理
185名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 16:05:57
IRA??
186名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 16:09:21
>>181
詳細じゃなくて時期は毎年同じなんだよ
だからJRAだっちゅ〜の

以下略
187名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 16:17:13
意味不明
188名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 16:17:55
なるほど!JRAですね!
早速行って来ます!
ありがとうございました!!
189sage:2008/04/21(月) 16:18:34
午前 56/80(70%)
午後 23/34(得点換算69.8点)

やっぱこれじゃきびしいですか?
190名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 16:20:38
>>189
あーむりむり
191189:2008/04/21(月) 16:23:09
>>190
そうですかぁ〜;;
また秋がんばろう
ありがと〜
192名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 16:35:17
>>189
いや。ギリギリ合格の可能性あるよ。
午前は大丈夫。
午後はあと二問あれば確実だったかな
193名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 17:05:35
「インタラプト」ってのを聞いて、マジックザギャザリングが一番最初に浮かんだ
194名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 17:30:33
>>193
むしろこういう勉強始めた時にスタックはマジックで覚えたぞw
195名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 17:32:21
>>194
そっか、スタックってそういう風に覚えればいいのか!

なるほど……いつもスタックとキューをごっちゃにしてた
196名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 17:41:38
受かるか落ちるか微妙な成績。
合格発表はいつ出るんだろう……。
197名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 17:41:44
午前58問取れてて595だったとか
午後7割とれてて落ちたとかって奴は
ほとんどがマークミスをやってる。

暗記してれば解ける問題とかは配点がひくいけど
最初の20問を確実にとけば
48/80でもギリギリ600いくぞ
198名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 17:44:19
>>196
5月10日過ぎくらいだろ、のんびり待ってろ
199名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 17:48:05
秋受けるなら、CとCASLどっちがいいですかね、、、
200名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 17:58:39
>>186
だからお前はIPAのHPくらい見れないの?
そんなだから受からないんだろうに
5/16に発表って出てるじゃんよ・・・

社会でたらお前みたいの1ヶ月持たないぜ
201名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 18:00:55
午前53/80.(itec)66.25%
午後26/35.(itec)71%
前回もこんな成績だったような・・・
午後は退出可能時間になったらすぐに出た・・・まさかここまで運がいいとうわなにするやめwせrdftgyふじこlp@:

202147:2008/04/21(月) 18:21:59
暇なので予想スコア

午前595
午後570
203名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 18:24:41
前々回ソフ開いきなり挑戦して午後2落ちして
ランク落としてFE受験

午前63/80(78.75%)
午後26/37(配点割合から計算だと77.5%)

前日から勉強スタートだったので、経営云々の記憶モノで
落としたのが勿体無かったなぁ
午後問3で共通ファイルも書き換えるってのを読み落として
3問も落としたとか…
204名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 18:25:15
やっぱ情報系の大学行くならもってると優遇されるよね
205名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 18:26:23
>>204
情報系専門学校でこれ持ってないと恥ずかしくて就活できん・・・
しかしまた落ちたっていう
206名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 18:30:01
22/34

アイテック自動採点62%

アウト?
207名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 18:32:32
>>206
テラボーダーwwwwwww
208名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 18:38:06
>>206からすごく595の匂いが漂う件
209206:2008/04/21(月) 18:38:12
>>207
これアウトじゃねーの?
まぁ、前回23/25で595だったが・・・その時は自動採点で67%だった。
だから68%くらいがボーダーだと思ってたんだが。
210206:2008/04/21(月) 18:39:45
>>208
いや、前回は595だったが、今回はもっと低いような気がする。
560〜580くらいと予想。
まぁ、プログラムで2問しか外してないから、運が良くて590くらいか
211名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 19:02:12
>>210
過去の経験からして言語の所ほとんど外しても
問1〜5を落とさない感じで22/35で600点超えてたよ
むしろ前半落として言語の問6〜を取っているとかなり難しいように思う
212名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 19:05:21
午後は配点比率にある通り、45,10-13をどれだけ取れてるかだろうね
全体的に難問ってのは無かった感あるなぁ
213名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 19:06:07
4,10がボロボロ
俺のカン冴えろよ
214名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 19:22:49
サラッと過去スレから見てきたけど、ここは日本語が変なレスがたまにある
今の若い連中はあんなもんなの?
215名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 19:24:38
>>214
例えばどのレス?
216名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 19:25:20
>>214
若者批判したいだけならよそでやってくれよ、おっさん
217名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 19:30:51
>>214
2ちゃんで何を言っているんだお前は
218名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 19:31:52
ニートマンの書き込みが無いな。
まさか試験すら受けてないって事は無いよな
219名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 19:38:18
>>217
ヤシってなんだよ
ヤツだろう。こんな日本語も書けないのかww
220名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 19:39:23
>>219
お前2ch止めた方がいいよ
221名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 19:40:16
>>219
自演乙
222名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 19:40:33
俺の彼女はギャル文字っていうのかなぁ〜??
面白い文字使ってるぜ。みんなの彼女もそうだろ?
223名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 19:44:59
そういえば香具師って単語使わないし、見なくなったなぁ
224名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 19:46:19
>>223
かぐしって何?
225名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 19:49:33
ココナッツ
226名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 19:50:31
>>224
やし で変換
227名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 19:53:04
今回の午前は52/80だったんだけど大丈夫そうかな?ちなみに前回は55/80で595だったorz新傾向の問題や難問はことごとく落としたけど、前半の部分と過去問からの流出問題をしっかりとれている。前回より点数落ちて不安になっているのは俺だけじゃないはず。
228名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 19:55:14
>>227
とりあえず改行しろよケータイ厨
229名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 19:58:53
>227、そーだよね。俺もギリな感じ。午前難しかったー。まさかの展開。。。午前平均低かったらボーダーラインも下がらないの?
230名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:00:38
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
231名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:02:01
232名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:02:10
233名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:02:19
234名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:02:26
235名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:02:46
>>223
2ch流行り廃り結構激しいからな。
AAとか言葉とか。昔のカキコ見たら隔世の感が。
236名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:02:47
午前は平年並みの難度だろ
237名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:03:55
午後で重みつけると点下がるんだが
正解率は合否の判定に無関係なのか?
238名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:05:04
午後もな。

>2
239名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:05:39
午前で0点問題になりそうなのってどれよ?
240名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:06:01
>237
ない
241名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:08:25
午後 itec69点 TAC68点
これは期待していいよね?


242名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:10:01
で、C言語の切り札もっててC言語が3/11だったのは俺だけかな
243名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:12:35
>>242
C言語10問じゃねーの?
244名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:13:03
itecで午後61%。 受かったかな?
245名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:16:39
>>243
10問でした3/10
246名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:17:15
昨日の試験の結果が気になって気になって・・・
今日はろくに仕事がてにつかなかった。

午前 72/80
午後 26/35
ボーダーです。
247名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:18:48
午後68%ってやばいよな?
248名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:20:06
最後に変えた問題が軒並み変える前があっててボーダーぎりぎり
これでおちたら相当へこむわ。
249名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:21:45
午後百点満点中何点合格?
250名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:24:29
基本情報落ちていいから彼女が欲しいです
251名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:24:53
アイテック自動採点サービスで午前67.50%だった

どうだろ?
マジックが発動してくれれば
252名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:26:02
午前52・・・・うっっ
午後18/35

明らかな勉強不足・・・・1週間で受かるはずもないだろ・・・
253名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:29:00
基本情報の試験って点数は参照できるんですか?
それとも合否しかわからないですか?
254名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:30:00
>248
あるあるwww
255名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:30:25
点数もでる
256名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:31:32
>>248
そういうのが3問ぐらいあって微妙になってきた・・・・orz
257名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:32:31
パスワード入れて照会ボタン押す瞬間ってドキドキするよね

女王様の指令を待つみたいだ

三週間も待たせるってドMな俺にはたまらんプレーだ な

ちなみに午前と午後見事にボーダーです。

258名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:33:21
アイテックで午後76.50%だった。これは来たなw
259名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:33:26
この資格以外に情報関係でお薦めの資格あったら教えてください。
260名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:40:00
>>259
シスアド
261名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:41:33
>>256
オラクルブロンズ、シルバー、ゴールド
262名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:41:58
>>259
弁理士おすすめ
263名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:42:53
>257
パスワード紛失プレイしようぜ
264名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:43:21
>>259
TOEIC
265名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:43:51
この業界は奴隷扱いがデフォらしいから、公務員になろう
266名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:45:47
>>222
んなこたねー
267名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:46:44
午後18問正解・・・・・・笑えねーWWWWWWW
午前52・・・・・・・・・・・いや馬路で
268名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:47:17
>267
秋、頑張って。
269名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:47:20
>263
なるほど証書が届くまでおあずけということだな
しかも不合格だと放置プレーかあ
上級者だなW

そこまで俺は精神力強くないわ

270名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:47:35
>>259
CCNA
オラクルマスター
271名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:48:08
itec午前86.25% 午後77.50%
安心していいものやら……
272名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:48:38
>271は落ちますように・・
273名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:50:19
午後ってカンでも20問近くいくもんだなぁ

http://www.chiba-fjb.ac.jp/www/06b8.html
ピース
274名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:50:55
>>271
顔写真が580点なので不合格です。
275名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:52:12
仕事柄とりあえずこれくらいは取っとかなきゃ話にならんだろうと思ってたけど、
落ち続けてずっと足止めしてたが、何とか今回は合格できそうなんで
ようやく別の資格にチャレンジするきっかけが出来た(^^ v
276名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:55:20
午前:82.5%
午後:88.6%

顔面照合の際に笑顔を向けてしまった・・・
点数は合格圏内で喜んでいたのですが、写真印象ってあるのでしょうか
277名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:56:37
午前:100%
午後:100%
278名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:57:09
午前55って望みある?
279277:2008/04/21(月) 20:57:19
あ、すみません、途中で書き込んでしまいました。
受かるでしょうか。判定ください><
280名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:58:23
基本情報は落ちたがケータイ大喜利では段獲得したぞ

どっちが難しい?
281名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:58:28
>>274
よくて300点じゃね?
282名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:59:30
>280
どっちもあんまり・・
283側近AE ◆0351148456 :2008/04/21(月) 21:02:59
(っ´▽`)っ
秋が最後だから、一生懸命勉強しないとね!
さあ今日から始めよう!
284名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:03:41
>283
糞コテ死ね
285名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:03:57
さて三人のポール牧とお風呂にはいるかな
286名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:05:41
基本情報の試験会場からはじまる純愛ストーリー
287名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:05:59
サンポールとムトウハップの3人で風呂か〜
いいなあ
288名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:08:51
みんな情報系の学生とか社会人だよな
バイトしながら独学だと午前は71問正解だったけど
午後は5割だもんな
専門いったら午後のびる?
289名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:12:02
まずはかわいいあの子の
肩越しからショルダーハック

ふむふむ目黒のあのマンションにすんでいるのか
俺はすかさずクグりワンルームマンションだと突き止める
帰り道にいけるので試験が終わったらみにいくか

誕生日は3月魚座で22歳かあ
オレとタメじゃん
もっと大人だとおもったぜ

パスワードまる見えじゃん
だいたんだなあ

オレが合格したか調べてあげるからね
290名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:12:02
>>288
独学初受験で、午前、午後ともに8割強だったよ
291名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:12:19
午後は運とひらめきと努力。
過去問理解できるなら学校必要ない
292名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:12:20
>>288
午前免除試験があって午後に集中できるのは良いかな。
午後は過去問解かせて1から軽く解説
293名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:13:40
午後なんて、なにもしなくてもできるだろ
高卒レベルの国語力と数学力があれば・・・
294名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:14:02
>>293
はいはいすごいね
295名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:15:55
基本情報に落ちたけどNTTデータ本体に就職決まったよ☆
どっちが凄いですか?
296名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:16:30
NTTデータってブラック企業じゃなかったっけwwww
乙wwww
297名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:19:01
>>296
本体もブラックなのかwwwwwww
乙wwwwwww
298名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:23:07
Yahoo!検索ランキング8位だね
モバイルでみたけど

そんなに人気なのか?
299名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:24:22
itec 午後67% 落ちたな^^
300名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:25:59
itecの午後で61%だったから、落ちたな。
あー、今日寝てそのまま明日死んでないかな俺。
301名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:28:31
試験うけて思いのほか成績よかったやつの中で

午後は余裕とか
全然勉強しなかったとか
時間あまったとか
過去問やれば余裕



見栄っ張りというか器の小さな人間だなと感じるこの頃
302名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:29:25
>301
なんていうか、秋も頑張れよ。
303名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:31:40
2度以上基本情報受験して合格した人に聞きたい。
午前は何点以上だったら希望をもっててよい???
ちなみに自分は52点。。。
304名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:32:00
俺もitec午後61%だがTACで63%まで上がったwww
希望が見えてきたぜええ
305名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:32:53
おまえら、アルゴリズムを言語なんでもいいから実装できる?
306名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:34:11
52/80は免除試験のボーダー(65%)だから
本試のボーダーは57/80

だけど、配点の重みがランダムなので、52でも
通る場合がある
307名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:38:05
>>303
52だったら、全然希望持って大丈夫。
ただ、合格率は50%だな
308名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:38:48
>>306
ありがとうございます。
52点でもまだ望みはあるんですね。
わざわざありがとうございます。

可能性は何%ぐらいですか???
309名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:40:20
C言全部あってたぜー。。。

っておもったら午前がズゴー。。。。
310名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:40:24
>>307
返信が前後しました。
すいません。
50%ですか。。。
わくわくしますね!!!
311名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:40:41
午前免除ってなんすか
午前だけ合格したら次から免除になんの?
312名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:41:45
難しい問題(まぐれであたった・・!)が多く取れてると厳しい
逆に簡単な問題(これは誰でも取れる・・)or過去問にあった問題
が多く取れてると受かる可能性あり

313名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:43:01
>311
午前試験だけを本試の数ヶ月前に実施する制度が
導入されました。
有効期間は2回です
314名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:43:51
合格率65以上の奴はほぼ間違いなく受かるだろ

俺は
午前28/80
午後13/35

まぁギリギリかな?
ハラハラしてるよ。受かってるといいなぁ
315名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:45:05
>314
全俺が泣いた
316名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:45:39
     *      *
  *  むりです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
317名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:46:08
>>313
どうもっす
午前だけボーダーラインだから
受かって午前免除になったらもうけもんだと思ったのになぁ
318名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:48:06
受かってる奴の半分以上は免除受けてると思うよ
319名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:48:53
努力は将来への投資だ。頑張れ
320名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:49:00
すんません、
午後はやっぱり
itecで70%ないと厳しいですか?

参考までにだいたいいつも
どれくらいなんですか?
321名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:51:23
>2
322名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:54:10
午後点数配分(恐らくITECも同じ配点)

問1 各2.5点  10%
問2 各3.3点  10%
問3 各2点    10%

問4 各4点    20%
問5 各2.5点  20%


言語問題

問6〜9 10点配分     10%
問10〜13 20点配分   20%

70点で落ちた奴もいるから
最低70点以上じゃないと安心できない。
323名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:56:46
ちょうど配点高い問題だけ落としてます^@^
324名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:58:49
どうしても合格したい!という気持ちが消えない。
325名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:58:51
IRTの点数配分って小数点以下の点数まで細かく決めてんのかな
326名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:59:35
>>322
それでやると72.2点だが
itecだと68.5%になるから違うと思う
327名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:03:00
>>326
小数点以下は各問いの中だけだよ
328名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:04:54
予想正答率: 66.25 %  (80 問中 53 問正解)
329名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:05:35
>>327

それだと整数にならない?
330名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:06:33
アイテックで午前60午後90こりゃキタね
331名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:08:17
本試も小数点、各問で切り捨て?
332名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:08:40
おいらも
326と同じような感じ
あーあ、マジックおきねぁーかな
333名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:10:15
各問で小数点切り捨てだと整数だろ・・・
334名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:10:44
午後第1〜5問 20/25 
C言語第6、10問 2/10
計 22/35

これは終わった・・・か・・・orz
335名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:11:29
午前の2問目で
回答に0.2がないんですけどって試験管呼びそうになったぜ
336名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:12:18
俺確実に受かってるわwwww
337名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:13:04
>>333
設問ごとじゃなくて問ごとで切捨てだと322の奴で出るのは整数だね
338名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:15:12
>>337
設問ごとで切り捨てでも整数じゃね?
どうやったら小数点がでるのか、教えてくれ・・・
339名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:17:53
前レスみる限り小数点以下書いてる人いないよ
340名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:19:38
>>339
前レスって・・・・意味がわからん
どうやったら、小数点がでないんだw
そいつらは合計したのを自分で四捨五入しただけだろ
341名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:20:39
午前59問正解ってIRTしだいでは落ちるかな。
342名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:24:21
って、事は、午前58問正解はまずいかも?
343名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:25:33
俺も58問正解なので、きっと大丈夫。願わくば大丈夫。
まぁ、8割方大丈夫じゃねーのとは思っているんだが。
344名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:26:51
>>340
四捨五入はしない
アレででるのは整数だけ
345名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:30:28
>>343
サンクス たぶん合格
346名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:32:07
>>344
意味不明なんだが・・・
つまり合計で小数点以下を切り捨てるってこと?
それとも設問ごとで切り捨てて合計?

どちらにしてもitecは小数点がでてるから
>>322の配点とは異なるでおk?
347名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:32:37
基本情報もさ、
来年取ったら簡単で価値なくなるのかね?
今年中に取らないと。
348名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:33:53
>>334
俺の勝ちだわw
午後第1〜5問 20/25 
C言語第6、10問 3/10
計 23/35

ちなみに問1〜問3はパーフェクト!!!
問10は1問正解だ。余裕っしょ!!
349名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:37:45
>>347
就職や転職での評価は下がるかもな、シスアドなんてカスに等しくなるし
350名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:40:01
資格取った年も関係あんのか
351名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:40:05
新試験制度で基情が簡単になるとか言ってるカスはちゃんと調べてんの?
今より範囲拡大するんだぞ
352名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:41:09
>>351
はぁ?選択で表計算選べるような試験だぞ?
353名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:42:15
>351
簡単になるよ
354名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:43:03
午前 50/80 (itec 62.50%)
午後 25/36 (itec 64.00%)

秋に会いましょう ノシ
355名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:44:18
答え合わせしたら午前52 午後は見ず合格発表日を待つ!
356名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:45:02
昨年秋は選択塗り忘れたーって報告だらけだったが、今年はみんな大丈夫そうだな。
357名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:48:01
>>352
なんだよ表計算って初めて知ったぞ
でも自分の場合秋で受からないと勉強時間ないから関係ないか
358名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:48:20
新制度でも基本情報は名前が変わらないから今回苦労して取っても
EXCELでもOKで現行の初級シスアドの価値しかない試験とみられるようになるだろ
ソフ開は消えるからバリューが残るけど
基本受かって喜んでる奴ってなんなの?
359名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:49:23
>>354

自分と同じだ・・・ 

ほのかな期待を抱いてたんだが、
やっぱ、ダメか?
360名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:49:51
みんな忘れてるのかもしれないけど
FEとはいえ合格率は15%前後なんだよ
楽だったと言われる時でも20%は越えてない
という事はIRTや午後の配分が正答率に応じて変更されている可能性もあるわけで
361名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:50:59
会場に行った時点で
半分空席だったし、一列丸ごといないとかもあったから、
25%合格なら実質2人に1人は受かるようなもんだよ
そうそう落ちる試験でもないだろ
362名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:52:37
確かに半分空席だったが、あれって残り半分のうち25%しか受からないって計算にならんのか?
363354:2008/04/21(月) 22:52:47
>>359
午前が相当厳しいと思うよ
正解した問題がどれかによって微かな光もあるが…
364名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:53:58
俺のところは全席埋まってた
これって珍しいんだね
365名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:53:59
>358
自慰乙
俺は就活で使うからセフセフ
366名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:56:33
受けてないのは分母にはいってないんじゃないのか?
367名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:58:03
欠席者は合格率の計算に入っていない
368名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:59:08
合格率[%]=合格者数÷受験者数×100
369名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:59:41
>>358
初級シスアド受かってそうだから秋に向けて基本情報がんばろうと思ったんだけど今は時期が悪いの?
てかいまいち新制度なるものがわからん
370名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:59:42
スコアが出てる人しか計算に入れてないよ
371名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:00:08
基本情報の上に応用情報ができるのが痛いな。
ソフ開はあっても、名前が違うからそうでもなかったけど、
基本と応用じゃ、今後は、初級シスアドと上級シスアドのような感覚になると思う
372名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:01:45
午前 57/80
午後 23/35
どうでしょう?
373名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:04:32
>>352
どう考えてもCのが簡単だろ、と考えてる俺もいるんだが
374名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:05:15
欠席者があれだけいると、受験票送るだけで、5100円の収入とかボロ儲けすぎだろ
実際半分の2500円もとれば、十分運営できるんじゃないの?
記述は採点に手間がかかるからともかく
営利目的のベンダー試験でもない、国家資格の試験にしてはぼったくりすぎだろ

375名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:08:11
>>372
近いね 
午前58/80
午後24/35 (配点割合での得点67%)

かなりドキドキする
376名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:08:52
実際問題、80点中53点なんだけど
(午後は、満点)
受かってる確率はどんなもん???

IRTとかってよくわからんけどさ
377名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:09:15
>374
お前が新しい安い資格作って運営したらいいよ
378名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:10:19
今回は会場高校だった
駅から遠くてバス代かかったし
受験者舐めてるとしか思えない

前回のパシフィコ横浜は良かったのに
379名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:11:16
>376
「正解した問題による」に尽きる。
総合して13%くらい
380名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:12:25
午前48/80だった。
受かってますよね
381名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:12:47
13%しかないんだ
踏ん切りついたよ
サンキュー!!!
382名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:13:20
今itecの自動採点してきたんだが
午後予想得点52%とか何があっても間違いなく落ちるじゃねーか…
秋に向けて勉強始めるか

お前らみんな合格祈ってるぜ
383名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:14:23
ボーダ(午前)
〜46   諦めろ
47〜48 IRTマジックでの合格限界
49〜54 IRT次第(この辺にボーダ(IRTなので正確な位置は不明))
55〜57 多分大丈夫だかIRTマジックで不合格になるかも
58〜59 IRTマジックでの不合格限界
60〜   99%大丈夫だから不安とか書くな
ボーダ(午後)
IRT発表の配点割合に応じた点数計算で65点(←回によって異なる)以上
(20%問題で設問数5なら1問4点。10%問題で設問数4なら1問2.5点)
384名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:21:41
>>374
まぁ試験場借りたり試験官雇ったりしてるからねぇ


ふむ、色々考えたりする問題は好きだが、暗記とか知識系はどうも苦手だ
385名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:22:18
>>376
75%
386名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:22:49
>午前48/80だった。
>受かってますよね

46点で受かってる人もいるみたいだから
希望はすてるな!!!
387名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:24:46
正答率の低い問題ばっかり正解してる気がしてきた
388名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:31:45
午前の問題で正答率が低そうなのってどれ???
ボーダーラインだから少しでも安心したいんでよろ!!!
389名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:32:18
>382itecやってみた
午前:62.5%
午後:59.0%
望みある??
390名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:33:16
>>389
午後がアウトだと思う。
391名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:34:49
ありがとう!
午後、まったく希望なし??
392名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:35:39
>>391
相当厳しいと思うよ
393名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:36:14
ありがとう!
希望を捨てました!
394名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:36:17
午前67.5%
午後65%(単純正答率)

どうですか?
みんな教えて
395名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:36:18
>389
秋頑張れ
396名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:36:53
>>391
itecは午後厳しめだが、
それでも65%は欲しい
397名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:37:08
>394
午後の重み付けしないとなんともいえない
398名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:37:40
>>394
午後はボーダー上だね
正解した問題による
399名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:40:43
itecの自動採点で午後の予想得点率: 81.00 % だったけど、どうなんかな
400名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:40:58
審査をお願いします。

午前 61/80
午後 26/36

401名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:42:23
>399
全力で不合格
>400
午後は問題によって配点が違うと何度言えば
402名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:42:34
>>400
午後の正答がよっぽど偏ってなければ、合格。
403名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:45:46
配点割合は
問1、2、3と言語問題前半が各10%
問4、5と言語問題後半が各20%
404名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:46:45
>>401-402
失礼しました。


問1 4/4
問2 3/3
問3 3/5
問4 5/5
問5 2/8
問6 3/4
問10 6/6

です。
405名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:46:52
ここに女の子いる?
セクロスしようぜ
406名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:47:38
審査お願いします。

AM:58/80
PM:26/35(Cobol)
午後採点:
ITECで69.5
Tacで68.5でした。
407名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:48:12
>404
合格です。と言いたい所だが不合格だ・・!!!
408名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:48:53
>406
90%合格
409406:2008/04/21(月) 23:49:35
>>408
問題はやっぱり午後ですかね・・・・・
410名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:51:01
>>404
午前の正答にもよるんだが、99%平気。
これは、実施サイドでも確信無い部分だから何とも言えないが、まぁ平気。
午後は100%大丈夫。
411名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:51:37
ここでいいことを一つ教えてやろう
午後のボーダーが68%を下回ったことがないことを!
午前はある
412名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:52:42
ITEC結果
午前70
午後66.なんとか

どうですか?
413名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:52:59
>>411
もちろん重み付きで?
414名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:53:28
>>412
ふつーにだめー
415名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:53:31
毎日怖くて眠れないお
416名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:53:54
>>405
今うんこしてきたんだが
それを綺麗に舐めたら風俗でセックスしてくるの薦めてやるよ?
417名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:53:58
ありがとうございました>410
418名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:54:39
午前
70〜80:問題なし(100%)
65〜69:ほぼ安泰(95%)
61〜64:正答に偏り無ければ(75%)
57〜60:運悪ければ落ちる(50%)
54〜56:厳しいけど希望も(30%)
50〜53:神に祈れば(10%)
46〜49:奇跡を信じて(1%)
0〜45:秋に向けて始動
419名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:56:04
>>411
そもそも、その点数はどこの採点結果を基にしたものだ?
420名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:56:51
>419
公式。
421名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:57:29
>>411
平成17年だっけ?その時らへんはすごく午後のボーダーが落ちたのなんたらかんたら
422名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:57:41
>>57〜60:運悪ければ落ちる(50%)

そうなの???

俺59点だけど、半々なの???
423名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:58:00
>>413
重み付きで。
424名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:58:54
>>411
おら、午後67%なのだが・・
425411:2008/04/21(月) 23:59:10
ごめん上回ったことがないことを!
だった
426名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:59:18
>>418
平べったすぎるだろ……IRT的に考えて……
54〜56で50%くらい。
57〜60は80%、50〜53は20%ってところだべ。
427名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:59:19
合格発表までこんな感じか
428名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:59:28
>>414
まじでか!
429名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 23:59:50
>>422
IRTに左右されやすい点数だね
430名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:00:40
>>418
重み付け平均52問で合格率50%
431名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:01:14
個人的に午後問1が満点なのが奇跡(;´∀`)
午前56/80
午後25/35(C、C選択)
点数換算70.6
問1 4/4
問2 2/3
問3 3/5
問4 4/5
問5 6/8
問6 2/4
問10 4/6
432名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:01:18
午前 49/80
午後 21/34(60.00%)

さて、秋に向けて勉強始めるか
433名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:02:08
午後問1設問1をパズルでやったのは俺だけ?
普通にプラスマイナスしていったら当てはまったんだが
434名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:02:09
>>425
確かに比較的簡単でも7割程度
結構難しいと5割後半の人が受かったという年もあったみたいだね
435名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:02:25
午後66.7だった、、
436名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:03:43
午前の問題で配点(重み)が低そうなのってどれ???
437名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:05:25
午前 71.25 %  (80 問中 57 問正解)
午後 88.00 %

(ITEC)

だめかな・・・orz
438名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:06:18
>>437
お前の午前から595という文字が見える
気をつけろ
439437:2008/04/22(火) 00:09:08
>>438
orz
440名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:10:33
磁気ディスクのファイルを出力させるのってなんでしょうか?
441名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:13:22
午前 60/80
午後 24/35(tec68点)

また午後で落ちるか…
442名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:17:17
ITECで午後のボーダーどのくらいだろう?
65%くらい??
443名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:17:29
午後の問1〜問5の各何点ってほんとなの?
444名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:18:13
>>443
インフォテックサーブの模擬問題もこの配点
445443:2008/04/22(火) 00:21:15
最低200点てことは、200+600×〜%になるってこと??
446名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:23:50
>>445
午後はそうです
447名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:25:41
>>445
>>446
え!ホントですか!?
ぼくも全く同じところが気になってたんですよ!
448名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:26:16
そういえば、午後ってIRT適用されるんですか?
449名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:26:22
ITECで

午前70%(計算問題は結構あってる)
午後68%(25/34)

どうですか?
450名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:26:39
>>441
うは 俺も午後が24/35(ITEC68%)なんだぜ
これ落ちる・・・のか・・・?
○○○○
×○○
○○××○
○×○×○
○○○×○×○×
○○○×
×○×○○○
451446:2008/04/22(火) 00:26:49
>>447
ウソです。ボーダー次第で変動します
452名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:28:46
あと24日
453名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:29:45
200+600×67.5=605か。。。
ITECの予想配点があってることを祈るしかないなぁ・・・
なんか、いろんなサイト見てると、あんま信用できないけど・・・
454名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:31:49
午前午後67、8%の人(俺含む)
が不安で眠れません
455名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:32:25
午前7割はどうなのよ
456名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:32:57
はい。同じく1日たっても気になってねむれません。。。
457名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:34:27
多分午前がギリギリよりちょっといいくらい(ボーダー68%くらい?)
午後は限りなく黒に近いけど望みもありそうみたいな感じかなあ
458名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:36:35
午後
単純重み付き割合(69.83%)
itec(67%)

200+600*67%=602
200+600*69.83%=618.98

これで安心か・・・ ・・ ・も
459名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:39:41
午前 63/80

午後

問1 ○○○×
問2 ○○○
問3 ○○○○×
問4 ○×○○○
問5 ○○○○○×○○
問6 ×○××
問10 ○○××××

これで67.5%とITECで出たけど、信用できない。。。
590点濃厚な気が・・・
460名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:41:40
午前47だけど信じてる
461名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:42:58
ボーダーっていったい何なの?
462名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:43:15
国境
463名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:43:41
ボーダーレスが一番いいね。。。
464名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:44:00
10日ぐらいで合格者発表しろよ
ニキビがまたふえるじゃねーかw
465名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:45:57
午前の問題で配点(重み)が低そうなのってどれ???
466名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:46:05
まじ67~8前後多すぎわろたwwwwww
俺も気になってしょうがないから昨日も今日も何度も採点・・・。
重み付き(66.6%)ITEC(68%)TAC(69点)
はぁぁぁぁん微妙だよぉぉぉ! 過去の合格者見てるとITECとかTACで66↑なら合格だと思うんだが!
っていうか絶対大丈夫だよなっ?!
467名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:46:12
200+600*66.5=599

orz
468名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:48:12
>>466
そう信じたい!!!!
469名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:50:21
66,7で受かってたらいいけど
ちょっと無理かなと思ってる
間違いが多かった
470名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:52:18
眠れません
471名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:54:13
>>467
重み付きで66.6以下って600越えないぽいよな・・・
各点とボーダー(?)でマジックおきんのかね
472名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 00:58:50
このスレに今の時期いるのって
ボーダーライン550〜600になりそうなやつだろ。
俺がそうだからなんだけど
473467:2008/04/22(火) 01:00:43
そうだよ
計算して死にそうなんだよ
奇跡を願うようになったらだめだってクリリンが言ってた気もするが
奇跡を願うわ
474名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:03:07
今日、休みとったので、
明日、試験後初上司と顔合わせ・・

何と言おうか
475名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:03:42
重みってどこで調べてるの?
476名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:07:14
>>475
IPAの解答みたら書いてあるよ
477名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:08:20
>>475
公式。
問4.5と選択10~が20点配分
その3問だけ2倍で計算しる
478名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:08:21
そもそも600以上が合格なのって毎年決まってんだっけ?

当方はITEC66%です。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
479名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:09:57
皆がデータを提供してくれるという前提で...
100人ぐらいのデータで散布図を作ればかなりの確立で合否の判定が出来ると思うんだが。
それか、それらを元に合否判定プログラムを...
480名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:10:02
>>478
IPAに書いてあったはず・・・・
481名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:11:38
眠れないわ ペロペロ傷舐めあうお
ガッコの講師に聞いてみたが、要は相対評価でボーダーが動くから俺らぐらいの得点だと
今年の問題がどれくらい難しいか、平均点がどうかで・・・
482名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:12:49
おじさんばっかか。。。
483名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:13:10
ちなみに午前とかもうIRTすぎて悩むのも馬鹿馬鹿しいから考えない
484名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:13:15
TACによると午後は若干難しいらしいぞ...?
ボーダを下げる呪文を唱えて寝るよ。
485名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:16:57
18年が合格者おかしいしなっ
ボーダを下げる祈りを捧げて寝るよ。

486名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:18:11
午後は例年より難しいらしいCが余裕で解けたし確実だけど
午前が奇跡でも起きない限り落ちる
487名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:19:33
>>477
トントンやってみたら

重み有り:72%
tac:68点

少し望みが出てきた
488名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:20:54
TACってどこで採点できるの?
489名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:22:14
>>488
論評のとこに午後の予想配点出てるy
490名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:22:53
TACは講評pdfに予想配点が載ってるからそれで計算した
俺はね
491名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:24:59
時間が経てば経つほど自分のスコアが595になるんじゃないかと思ってしまうな
492名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:25:08
tacでは、午後問題の難易度は
前回、前々回よりは高かったらしいがそれ以前の問題と同等と予想されている。
つまり、今回の午後のボーダーは3回以上前のボーダーが参考になるということだ。
と言うことで...
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各試験の過去の予想ボーダーしか見つからない!
だれか探してくれ!

493488:2008/04/22(火) 01:29:36
ありがと。
TACの配点予想で0.5点あがって68点。。。
いずれにしても微妙だ〜
494名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:30:04
すまん前回の午前ってボーダー何問程度だった?
TACの講評が前回並とかかかれてるんだが・・・
495名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:31:17
TACでやってみた、午後
76点(itec68,5%)

tacこいやーーーーーーーーーーー!!!!!
496名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:31:20
>>494
秋の俺の午前がちょうどボーダーだった記憶がある。
58/80くらいだった気がする。
497名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:32:50
>>496
ありがとう。56じゃもうだめぽ
498名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:34:10
>>497
正答率じゃないからまだわからんよ
499名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:35:41
俺の53はさらにダメぽ・・・
500488:2008/04/22(火) 01:35:44
おれは、19秋で、午前56/80で610点だったよ。
501名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:36:53
>>494
秋に合格した友達は57/80
どっちにしろIRTでスゲェかわるからボーダーなら誰にもわからんしょ
聞いても仕方ないと思うよ でも諦めなくていいと思う
502名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:38:50
>>500,501
おまいらありがとう。明日も仕事なのに気になって眠れない生活が続いてるんだ。(´・ω・`)
IRTの嫌がらせっぷりは痛いなぁ・・・
503名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:39:13
>>494
前回は7割ぐらい
504名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:43:36
itecもtacも同じ点数になったよ。69点だ。
200+600*0.69>600
だからまだわかんないでしょ
505名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:47:58
午後の合格圏内 ()は安全圏
19年秋 68%(73%)
19年春 さぁ
18年秋 63%(68%)
18年春 63%(68%)
17年秋 62%(67%)
17年春 55%(60%)
16年秋 66%(71%)
16年春 66%(71%)

さぁ、どうだ・・・?
506名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:49:03
>>505
17年春なら俺も合格できる
507名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:49:53
ちなみに俺も今年は例年通りって聞いてるから19Aほど厳しくはならないと希望を抱いてる
例年通りって・・・どんくらいだ・・・おまいらの予想とか噂おせーて
508名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:50:33
問題の難易度ね
509名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:52:16
17年はちょっと前過去問見たときは結構難しかったな
510名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:53:16
66%くらいになるのかなあ
511名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:58:46
ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜
ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜
ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜
ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜
ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜
ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜
ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜
ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜
ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜
ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜
ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜
ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜
ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜
ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜
ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜
ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜
ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜
ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜
ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜
ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜
ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜
ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜 ボーダー下がれ〜〜〜



512名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 02:03:34
お前ら17年の春より今年難しかったよな?
513名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 02:27:17
簡単だったよ
514名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 03:03:45
午前ジャスト60%。俺以外のやつ全員マーク1個ずつズレてたとかなら
俺でも可能性ある

頼む!
515名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 06:24:13
午前 57/80
IRTマジックも兼ねて午前が微妙にボーダーになりかねん
年々合格率上がってるからな
午後に初めて奇跡が起こっただけに、一ヶ月もgkbrし続けなければならんIRTが憎い
まあ取れてたら取れてたでマークミスしてないかとgkbrすることに変わりないんだが
516名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 06:39:39
午前50から60の奴らは配点にかかってくるからねぇ
たぶん受かってるんじゃない?
今年の午前は普通だったから

ちなみに俺は35/80
母ちゃん、俺元気にやってるよ
517名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 07:20:15
もうなにしてもかわらんのだからボーダー厨は置いといて

 みんなは取りあえず何する?

■ 合格発表までひとまずくつろぐ
■ ヤフオクで参考書売る
■ 簿記の試験勉強する
■ ソフ開やほかの資格の勉強をする
■ 彼女を作る
■ 今回落ちたことも考えて復習する
■ 発表までボーダーラインについて熱く語る。
■ サンポールでお風呂のお掃除

オレは今の記憶が残っているうちにソフ開午前の勉強してできるだけ午後に時間をかけたいと思う。
でも今売っている参考書って20年春用だからなんか買う気にならん。
ソフ開て栢木くらい初心者向け午前用の参考書ないかな

518名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 07:59:20
>517
自慰に決まってんだろカス
519名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 08:00:15
今回のボーダーは午後68%
520467:2008/04/22(火) 08:27:54
午後
ITEC 66.5
TEC 67.5
37/57で計算 68

厳しいなあ・・
521名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 08:30:59
午後正解できないってプログラム動かないだろ
522名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 08:38:11
     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
523名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 08:50:32
午後ばかりきにしていたが、
午前も56(70%)で何気にボーダー
524名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 09:16:23
アルゴリズムの勉強してるんだけど、
コムソート、シェーカーソート、バケットソートとか新たに出てきて
果てしない… ほとんどすべてCとJavaで実装してるけど、嫌になってきた。
525名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 09:44:28
ノースキンソート
526名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 10:47:23
>>524
基本レベルだと基本的な奴の動きだけわかっていればいいだろ。
問題で出てきても今年のソフ開みたいに説明とか付くだろうし。
527名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 10:51:31
午前69/80、午後満点!(余裕。簡単すぎ。もっと難しくしろwww)の俺様が来ましたよ。

今回、一番辛かったのは、午前の試験開始5分後にウンコに行きたくなったことかな。
結局、30分我慢してたが耐え切れず試験中トイレに行かせてもらったが。
528K:2008/04/22(火) 11:04:57
午前免除のやつは午後何点あれば受かるの?問4は1つしか合ってないんだが
皆できた?
529名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 11:07:45
このくらいのレベルなら普通に90%以上得点できるでしょ
530名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 11:10:37
自慢厨がわんさかいるな。
531名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 11:24:00
54/80
24/37
配点よく分からんけど無理かな・・・
532名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 11:27:27
午後9問しかあってなかったわ

でももう基本情報なんか受けねーよ。システム開発とかの勉強する。
受かんなかったヤツも上目指したほうがいい。また半年してこれ受けてもむだだぜ
533名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 12:09:31
そんなことより光市母子殺害事件に死刑確定きたぞ
534名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 12:12:55
535名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 12:16:57
差し戻し控訴審って確定判決なの?
再上告できないの?
536名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 12:17:50
>>527
基本情報ごときでいきがって恥ずかしくない?
いや、見てるこっちが恥ずかしくて・・・
537名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 12:18:31
>>535
弁護団は上告するらしい
538名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 14:36:33
基本情報
54/80
24/35(C言語)
どう?
539名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 14:50:19
>>538
そんなの知るか
ヴォケ
540名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 14:53:37
Cよりjavaの方が問題自体もソースの読みやすさもぜんぜん簡単
541名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 15:06:15
CASL IIのスレって無い?
542名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 15:10:18
>>536
相当嬉しかったんだろ
子供だと思って流してやれよ
543名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 15:45:07
基本情報超簡単!!!と言っているやついるが
ここ基本情報スレだぜ?プロマネ簡単過ぎ!!とかだったら、スゴイねと言ってやる
544543:2008/04/22(火) 15:45:58
プロマネ受かる奴は、逆にそんなこと言わないなw
545名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 15:46:45
シスアナ簡単すぎ!
開始10分でウンコしに行っちゃった
546名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 15:50:48
漢字検定10級簡単すぎ!!
開始5分でウンコしに行っちゃった
547名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 15:54:05
java簡単だったね。あまり問題読まずに全問正解したよ。
しかし午前は50/80 秋頑張るわ
548名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 16:01:19
こんな資格取ったってなんの意味もないけどね
学坊のオナニー試験
549名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 16:02:39
その学坊のオナニー試験に落ちた社会人が俺(つд⊂)
550名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 16:07:27
社会人が平日のこんな時間に更新ボタン連打とかw
551名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 16:08:18
>>550
社会人が平日に更新ボタン連打しちゃダメなのか?w
552名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 16:09:36
ほっといてやれよ
煽るぐらいしかやることのないニート予備軍なんだから
553名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 16:10:09
ちなみに、更新ボタン連打じゃないけどねw 自動リロードONww
554名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 16:10:58
あンたの好きにしなよ
555名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 16:14:01
>>552
俺、煽られてたのか!?w 全然気づかなかったw マジ鈍感かもw
そんじゃスルーでいくぜ!(・∀・)b
556名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 16:14:12
意味を求めて取る類の資格だと思っていたのか
俺はただあるから取りたいだけだ
557名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 16:15:57
>>552
自己紹介乙
558名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 16:43:05
基本情報なんかじゃ取ってもほとんど意味ない
559名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 16:44:16
>>558
ないよりいいと俺は思うんだが
560名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 16:46:03
ここもレベル低いなw
561名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 16:46:25
>>558
言い訳乙
562名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 16:50:39
>>558
そうだね、これは君の様に取れない奴をふるいにかけるための試験だ。
563名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 16:52:24
>>558
ブラック企業に入るためには必要。ブラック企業程、資格取得者を欲しがるからね。
564名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 16:53:16
意味意味うるせえな 実利主義者が
そんなに意味の伴った資格が欲しけりゃ
運転免許でも取ってろっての
565名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 17:00:52
俺原付免許もってるけどFEなんていらないねw
開始5分でウンコしに行ったしw
566名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 17:26:43
はいはいウンコウンコ
567名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 17:29:54
試験終わったやつが荒らしてんのか
まぁ次がんばれよw
568名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 17:30:07
>>563
確かにその傾向はあるな
569名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 17:31:51
電子・情報系の学科いれば1日あれば取れるようなレベルだとは思う
ソフ開とは随分差を感じたわ
570名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 17:43:22
>>569
釣りにしてももうちょっと頭ひねれ
571名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 17:46:07
頭の悪い子は日本語がふじゆう
572名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 17:57:27
>>569
釣りでもなんでもねぇ…
午後なんぞプログラムきちっとトレース出来れば、対策しなくても8割は
取れると思うよ
午前は経営あたりだけさっと読む必要あると思うが、ソートや構成なんかは
大学で情報系行ってりゃやってるでしょ

まあ、対策1日って意味だから勉強が必要って点では語弊あるかもしれん
573名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 17:57:58
自分にレスってしまった
上は>>570
574名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 17:59:34
解答したのはいいんだけど、配点ってどこのページに書いてあるの?
575名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 18:00:47
>>572
一生懸命頭ひねった結果これね
ごちそうさまでした
576名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 18:01:03
>574
みんなの心の中
577名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 18:13:27
>>576
ってことは、公開されてないってこと?
578名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 18:13:56
・・・
579名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 18:14:09
対策授業一日でできるとか笑えねーよ
漢字検定と同じようなもんだとでも思ってんのかコイツは
580名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 18:15:19
いや、情報系の学校ならそもそも普通の授業で基本情報に出るようなことを教えてるから
経営系だけ独学すりゃ普通に受かる
581名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 18:23:31
で、君は受かったのかい?w
582名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 18:25:30
頼む誰か教えて、配点は公開されてないの?
583名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 18:32:01
(;^ω^)
584名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 18:46:04
>>582
公式サイト見ろよアホウが
585名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:03:24
採点って誰がしてるんだ?
586名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:04:03
587名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:07:27
そういや前回の時はIPAの読み取り機はボロでしっかり書かないと読み取ってくれない
みたいな話が出てたけど今回はでないんだな
588名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:19:03
釣りだからな。
589名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:26:02
そうこれは・・・・前回もそうだったじゃないか・・・・・
期待して
期待して
期待して
希望を持った末の結末が【不合格】
この微妙な感じは不合格フラグだと思っていいぞ諸君
期待して落ち込みたくはない
590名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:27:42
それは言えてる。
7割届かなかった奴は変に期待しないほうがいい。
591名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:34:33
午後
選択問題にマーク付け忘れた\(^o^)/
33/35だったのにorz
592名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:40:38
>>591
はいはい
593名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:45:50
>>585
グッドウィルのバイト
594名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:54:02
>>583
なんのためのマークシートなんだ?そこから考えよう
595594:2008/04/22(火) 19:54:30
ミスった>>585
596名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 20:39:10
うかっちゃった
おれうかっちゃよどうしようママン
597ママン:2008/04/22(火) 21:05:33
>>596
就職活動して頂戴
598名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:59:44
決めた!
もう終わったことでクドクド悩まない!
599名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:32:00
どーでもいいけど

先週の日曜のJRAのテストどーだった

おいら、基本の午後全力で終わらせたけど
JRAの試験間に合わなかった
まぁー、受験してもおちたけどな

春天頑張ります。
600名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:33:47
>>599
ネタか?
601名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:48:15
>600
マジ^^
602名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:51:50
>600
>601

まさにネタにマジレスww
603名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:05:05
>>602
理解するまで数秒かかったのち鼻噴いたw
604名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:07:20
実務してる人が落ちて
学生が受かる試験って必要ですか?
605599:2008/04/22(火) 23:09:26
俺が言いたい事はだ

今年は三歳に限らず、古馬も軸がいないということだ

だから、春は無理でも今から頑張れば
500万下条件のおまいらにも
G1出場権利が得られるし、
下手すれば優勝する可能性もある。

今回、真面目に頑張って駄目だった奴、
すごく悔しいと思う、
道中もっと前に行っていれば良かったとか・・・
試験官のねーちゃんが可愛くて集中出来なかったとか・・・
でも、人間敗戦から学ぶ事の方が多いと思う(たぶん・・・)

『楽勝だった〜』、『実務経験あるのに落ちた奴、馬○じゃない〜』とか
の発言は無視して頑張ってくれ

そして、年度代表馬になって
たくさん、子供を作ってくれ!




606名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:21:37
発表までなげえええええ。
点数を取るとマークミスが不安で仕方ない
607名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:37:06
TACで67だ・・
608名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:48:02
最近勉強始めたが補数の意味が全くわからん('A`)説明何度も読んでwikiも見たがさっぱりだ
609名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:50:24
('A`)
610名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:00:39
あと23日
611名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:01:55
>>608
馬鹿か貴様は。
n-1の補数ったら全桁が最大値になる数のことだ。
nの補数ったら全桁が最大になった挙げ句、繰り上がる数だ。

8進数23456の7の補数は54321、8の補数は54322だ。
前者は合計が77777、8進数5桁の最大値。
後者は100000、8進数77777に1を足したもの。
612名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:06:56
>>608
2の補数表現だけ知っとけばおk
ちなみに今回はこんな問題があった
問3 負数を2の補数で表すとき、すべてのビットが1であるnビットの2進数
   "1111…11"が表す数値またはその数式はどれか。
    n-1                  n
ア -(2  -1)  イ -1  ウ 0  エ 2 -1
613名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:09:59
>>604
実務してる人は、参加プロジェクトを並べりゃいいさ。
学生を採用する時に、ちょっとは指標になるんだ。
あってもいいんじゃないの。
614名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:13:45
(´-`).。oO(社会人で受けてるひとってなんで学生のうちにとっとかなかったんだろう・・・・)
615名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:15:18
>>612の問題は過去問にも出たやつだね
補数はよく出るから覚えておいたほうがいいっす
616名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:15:52
>>614
法学部卒です
617名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:18:24
>>611
おかげで少しわかったような気がする。
「負数は〜の補数で表現」とかいう文章を見ると相変わらずワケはわからないが
618名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:19:36
>>614
だよなぁ・・・今になって後悔してる
619名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:21:26
補数はマイナスを表してるんだよ
足したらゼロになるでそ

3+(−3)=0 みたいに

0011+1101=0000
     ↑
    補数

あふれた5ビット目は宇宙の彼方に消えていく
620名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:21:43
>>585
赤ペン先生
621名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:21:44
高専生(笑
622名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:24:08
>>619
ああ。
ああ。ああ。
(゚∀゚)!
623名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:32:03
>>622
負数の2の補数は1と0をひっくり返して1を足すだけ
624名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 01:12:34
Let's CASLUってプログラムの追加と削除で完全に消去できる?
625名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 02:44:02
午前58/80
午後22/34

\(^o^)/オワタ
626名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 02:44:43
午前58/80
午後22/35

間違えタ\(^o^)/
627名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 04:22:24
\(^o^)/
628名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 07:43:59
試験には半分も取れず失敗したけど昼休みに近くにいたかわいこちゃんとメアド交換に成功した

今週映画デートする予定

オレは勝ち組

629名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 08:00:11
妄想乙
630名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 08:54:44
選択問題にマークするとこあってびっくりした
うちの試験官はあまりそこに触れなかったぞ
マークしてない奴多そうだと思った
631名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 09:04:38
試験官にマークしたかおまえら
632名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 09:15:41
午前:免除
午後:19/34

問1と問3が酷くて後はまぁまぁ

IRTマジックにかける
633名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 10:08:34
午後はIRTないんじゃなかったか?
634名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 11:37:24
IPAでマークシートがジャムったりして
読み取れなくなってしまった場合
不合格扱いになってしまうらしい
635名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 11:55:27
んなわけねえだろ
威力業務妨害で訴えられるぞ
636名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 17:56:35
>>634
どっからの情報だよwww
637名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 18:42:23
>>632
午後は配点決まってるから、秋にでも頑張ってください
638名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 19:54:33
メルマガ登録してきた
秋に向けてがんばる

でも午前53問正解ってIRTマジックがあるかもしれない…と思うとやる気でん
639名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 20:35:30
つーか秋が制度変更前ラスト試験だっけ?
基本情報は多分通ったけど、ソフ開1回で通る自信ないなあ・・・
640名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 20:56:27
制度っても名前が変わるだけなような
641名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:00:30
ん?春で終わりじゃないか?

公式HPに書いてあった気がしたんだが
642名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:03:33
>>638
マジックっつーか、
合格率は限りなく50%じゃないのかそれ。
643名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:14:02
俺 確 実 に う か っ て る わw
644名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:15:04
基本情報簡単すぎワロタ
645名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:48:21
>>644
気持ちはわかるが、英検3級合格を誇ってるみたいだからやめようぜw
646名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:49:03
>>639
最後だからこそ受かるかもしれん
なんだか連続で午後2はアルゴが続いたみたいだから
最後はどうなるのか
647名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:16:43
午後はIRTがあるのかいまだに気になってる俺・・・
IRTがないのなら
200+600*(100点満点の重み付け点数)
になるよな?
648名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:17:51
>>645見て思い出したんだが
英検3級(笑)中3のとき取ったけど履歴書にかけるのか?w
649名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:19:08
>>647
だいたいそうだけど600にするボーダーは
替えて来る
650名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:25:24
午後ボーダ68%
651名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:27:09
英検3級よりは難しいよね?ね?ママン…
652名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:30:48
>>651
あんな簡単な試験と一緒にするな。
653名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:30:49
2級くらいむずかしい
654名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:35:57
>>650
さすがに去年と同じボーダーな訳がない。
TACも難化(平年レベルと同じくらい)と言っているくらいだから、
65%がいいとこだろう。
655名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:42:54
誰かBNF記法についてわかりやすく教えてくれ
656名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:48:21
>>655
左辺が右辺に変換される。右辺が「|」で区切られてる場合はどちらかに変換される
657名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:52:38
(例)
<S>:=ab|a<S>b

<S>は記号列abか、自己再起を含む記号列a<S>bに変換される。
よって<S>から生成される記号列集合ははa^n b^n(n=1,2,3,...)となる集合全体
658名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:20:36
57/80
14/35(C)
終わったw
659名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 00:12:36
ITEC
午後68.5%
660名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 00:18:38
68%多いなw
661名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 00:21:15
60後半いいな・・・50後半の俺は1%の望みをかける
662名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 00:22:26
午後は70%行ったけど午前が48/80とかもうね
663名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 00:24:00
>>662
午後は採点されないかもしれんね
664名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 00:29:50
>>663
されるから
665名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 00:31:19
午前アウトだと午後は採点されないんじゃなかったっけ
666名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 00:32:32
>>665
関係ない。
667名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 00:42:17
ギリで受かろうとか考えてる香具師はこの業界来るな。
668名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 00:47:30
で、午前の問題で配点低いと思う問題、BEST3を教えてくれ!!!

俺は、70・64・24
669名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 00:49:11
>>667
そもそもこの試験で満足するような奴はいらない
670名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 00:54:31
>>660
まぁ一番スコア595フラグが立ってそうだからねぇ

>>665
午前アウトだと以降採点されないのは午後から記述式のソフトウェア開発技術者から先だね
671名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 00:54:55
あと22日
672599:2008/04/24(木) 01:03:00
ボーダ68%はアイテックの判定?
それとも TACの採点結果?

673名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 01:57:54
78%の俺は今日から無謀にもソフ開の勉強を始めましたよ
裸一貫から基本情報を勉強するのと比べてどっちのほうが難しいだろうか?
674名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 02:05:19
基本情報技術者試験て今年の秋に受ける価値あります?
今度の試験制度の改正によって価値がなくなる資格がいくつかあると聞いています。
「古い」扱いされないためには、いつからの受験がいいか教えてください。
675名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 02:07:08
なるべく早く目の前の基本情報を取得したほうが得です。
676名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 02:51:25
>>674
基本情報さえ取れればいいという考えなら
取らないで他に時間を有効に使えばいいんじゃない?

普通の人なら基本情報の価値が下がろうが
それより上の資格とるつもりだから関係ないし
677名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 05:15:32
掃除してたら昔、初めて受験してたときの問題出てきた
誤答の連続っぷりにワロタ
30/80だってさ・・orz
678名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 05:18:54
>>667みたいな意見もあるけど
若いうちはいいんだよ。
午前はひどくても午後が7割り取れる実力があるならな。
それ以外は>>667と同意。
心身壊すだけだぞ
679名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 07:55:40
(;´∀`)ギリで受かることさえできないのにこの業界にやってきて欝になる馬鹿続出ですがな
680名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 08:14:57
実務と混同してる馬鹿が沸きました
681名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 08:31:08
>>673
午前に関しては楽
午後に関しては倍は難しいと思ったほうがいい
解くスピードを基本情報のときの2倍にしろ
682名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 09:25:01
とりあえず午後の過去問みれば分かる
683名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 17:17:13
アフィなしの参考書一覧を作った。ザマミロアフィ主。反省はしていない。

http://kihontech.hp.infoseek.co.jp/
684名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 17:53:11
>>683が次スレ早めに作らないと、>>1がまた作るぞww
>>1は本当に早いw
685名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 19:02:59


http://jisatsu.yi.org/

何々

ムトーハップ と サンポールを混ぜると自殺できるのか?

二つ別な容器に入れて持ち歩いて電車の中で混ぜたりしたら、
サリンみたいな大がかりなことしなくても簡単に大量殺人できたのに、
オウムってバカ?
686名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 19:09:03
>>683
必死だな福嶋
687名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 19:29:46
そんな盗作パクリコピーサイトだったら何も貼らないほうがマシ
自分で1から作ることもできないのかよ
688名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 19:29:59
>>685
ヤベーだろ!ww
不合格でショック受けた奴がマネしたら、お前の責任だぞww
689名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 19:32:32
>>687
たしかにパクリ(・A・)イクナイ!
690名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 19:32:55
自殺だけならまだしも、
周りの人間を道連れにすることのほうが問題だろ
691名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 19:33:08
この資格は役に立たないっすね
知り合いに基本情報取ったけど結局タクシーの運ちゃんやってる人いるよ
692名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 19:33:39
生きててもなーんもいいことないもんな
693名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 19:54:49
この資格は変更前と変更後、どっちに取ったほうが良いんだろう。。。
比較的取りやすく無い方が良いんだけど、変更前なのかね?
694名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:00:27
基本情報に至っては今回は名称変更ないからなぁ
今のところはなんとも
695名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:07:38
>>693
今回取れたら
ソフ開とればいいじゃん
696名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:12:00
ソフ開を一発でとる自身ないわ・・・
暇つぶしに簿記2級でもとるかな
697名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:13:39
ソフ開は応用情報技術者試験になるんだったっけ?
698名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:21:58
>>695
ソフ開か…
いつかは取りたいけど壁は高そうだな
699名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:23:34
いつかって・・・
1回しかチャンスないじゃん
それなら、他の資格の勉強するわ〜
700名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:23:44
「2の補数を取る」ってどういう事だ( ゚д゚)-1倍?

この参考書…基本を全て解説してねえ…?^q^
701名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:24:23
母親は叩くと金が出てくる打ち出の小槌
702名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:30:19
現在進行形で簿記の2級も勉強してるよ
文系学生だからソフ開までは今じゃなくても良いかと思ってたんだけど…
取るなら早い方がいいのか?
703名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:51:38
>>700
2進数を反転して+1
704名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:54:32
結果的に2進数ではそうなるということ
10の補数とか9の補数とか聞かれたら融通きかんから
意味から理解したほうがよい
705名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 21:16:56
>>703-704
ってことは
2の補数で表現→算術シフト→再度2の補数を(ry

これはもう一度反転+1すれば言いだけって事でいいんだよ…な?
706名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 21:59:35
本はよっぽど分厚い奴でないかぎり要点をまとめた物ばかり。
ぐぐったほうがよっぽど詳しい。
707名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 22:12:17
2の補数を知ったときは感動だったな〜〜
なんせ2進数の引き算を足し算で表現できるんだからな〜
足し算が出来れば掛け算が出来るのと同じように
割り算を引き算で計算することが出来るようになった。

ある4ビットの2進数Aがあったとすると
(A)+(notA+1)=0000
となるだろ?桁あふれ(5ビット目)は無視。
このnotA+1をAの2の補数といい、2進数Aの負数と考えることが出来る。
Aに足すことによって0になるのだから、notA+1はAと絶対値が等しい符号が逆の値だよね。
708名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 23:23:40
0→1、1→0にした後
1たす
これだけなのに最初わからんかったなあw
709名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:14:40
>>674
価値が無くなる資格なんてものは無い。取れるんだったらどんどん挑戦したほうがいい。
例えば、昔1種2種なんて資格あったが、いまだに「1種」は通じたりする。
履歴書に資格たくさん書けてラッキーぐらいの感覚でいいんじゃあないか
710名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:16:10
これから勉強する人におすすめ
2進数 8進数 16進数の計算や補数、浮動小数点、論理演算がわかるようになる
この本が一番易しい、これでわからんかったらあきらめろ

まんがでわかる情報処理の基本 デジタル数学編
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4885547172
711名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:35:33
秋に受けようと思っているのですが、シスアド上がりでプログラミング経験ゼロで挑戦した人いますか?
712名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:42:28
今回の試験、例年に比べると簡単だった?難しかった?
俺は、少なくとも前回より難しいとおもったけど。
どう?
713名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 00:49:23
>>712
前回はよりは難しめ(午前応用とか)だったけどまぁ例年通りかねぇ

>>711
ゼロからのスタートでもなんとかなるもんだよ。
午前は暗記、午後は問題慣れって感じで
714名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 02:14:20
>>711
実務とか一切考えないで
ただ基本情報に受かるだけなら、プログラム経験ないならアセンブラ勉強してみたら?
アルゴリズムさえ理解できたらCより簡単だよ
俺かじる程度にしかプログラム(Cのみ)やったことないけど、アセンブラちょっと勉強したら午後普通に点とれた

午前はシスアド上がりなら
ちょっと勉強(過去問)すれば余裕。30%はシスアドと同じ問題だと思っていい
715名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 04:54:40
>>710
>漫画がお世辞にも上手いと言えないところが、玉にキズなのですが。
ひでーw
716名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 04:56:08
俺簡単だからって理由でC使いだったけどアセンブラ勉強して
本番に臨んだらイミフだったので
Cにスイッチしてみたらこっちのほうがスンナリと理解できたし解けたよ
下手に試験用に勉強することはなかったとしみじみ思った
717名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 07:38:04
かじる程度のCの知識しかなかったが、午後満点とれました。
基本情報なんて勉強しなきゃ取れないような難解な問題じゃないしね。
デバッグしてエラーでたら修正、を繰り返すだけでわかった気になってる勘違い君だとキツイのかもね。
718名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 11:04:47
きつかったですサーセンwwwww
719名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 11:25:42
>>686,687,689
アフィ主、乙っす…
720名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 11:48:09
>>719
infoseekの福嶋乙w
721名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 12:07:01
福嶋さんってinfoseekに勤めてるの?
722名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 12:23:28
彼はニートだよ
723名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 12:50:52
現状で一番分かりやすいCASLIIの本って何?
724名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 13:26:15
この問題が分からないので教えてください。
ある16ビットのデータを左に1ビットだけ桁移動すると、あふれが生じ、得られた値は
16進数で579Aとなった。元の値を16進数で表したものはどれか。
これの答えがABCDになるんですが、この答えって2通り考えられませんか?
2BCDの場合もあると思うんですが。
もう一問
次の計算は何進法で成立するか。
131−45=53 答えが7進法なんですが、どうしてですか?
725名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 13:32:05
>>724
あふれが生じる部分がKey
最上位ビットが1でなければならない
よって0x2BCDはありえない
726名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 13:33:57
>>724
第1桁何を借りてくるかをx
10進なら10を借りてくるよね

x+1-5 = 3
x=7
727名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 13:39:07
左にずらした結果が
0101 0111 1001 1010(579A)
なんだから、元の数は右にずらせば出る

?010 1011 1100 1101(?BCD)
って出てくるからABCD
728名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 13:44:27
>>727その?に1か0のどっちが入るかはどうやって判断するんだ?
どっちとも入り得るわけでしょ?
>>725なんで最上位ビット1じゃなきゃいけないんだ?
>>726すまん。俺バカだから説明文増やしてくれORZ
729名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 13:53:04
>>728
MSB == 0
だとあふれは生じないだろが。
0x8000 以上があふれが生じるんだ。左シフトして消えたビットはどうすんだよバカ
730名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 13:54:32
45移項して
131=45+53
一の位が5と3で足して1になるのは7進数
731名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 14:00:48
N進数と置いて数式を立てる解法もある

131 - 45 = 53
(N2乗 + 3N + 1) - (4N + 5) = (5N + 3)
N2乗 - 6N = 7

N(N - 6) = 7
問題より、「5」という数が使われているので最低でも6進数以上ということが分かる。
これから推定してN = 7
732名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 14:01:37
>>724
「あふれ値が生じた」と書いてあるから、つまりシフトして飛び出た数値は1なんだよ。
もし飛び出た数値が0だったなら、「あふれ値」は生じない。

シフトした後の値は#579A。これを2ビットに書き直すと、0101 0111 1001 1010
これを右に1つシフトして、戻ったビットの部分を1にすれば、答えが出てくる。

1010 1011 1100 1101 = #ABCD
733名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 14:07:33
ビットは一番左が符号で、それ以外は数値ってのは分かってるか?

(符号部1ビット)(それ以外数値部)

0100(10進数の4)を左に1ビットシフトすると1000(10進数の-8)になる。
この時「1」という数が数値部を超えてしまっている。これが「あふれ」。

1000(10進数の-8)を左に1ビットシフトすると0000(10進数の0)になる。
負の場合は正と違って「0」が数値部を超えたら「あふれ」。
734名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 14:08:53
>>733
お前論理シフトと算術シフトをわかってない
735名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 14:12:05
論理も算術もあふれるのは同じだけどなw
736名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 14:12:31
シフトの問題は分かったが、131−45=53がまだ理解できないorz
737名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 14:15:39
>>736
お前の家庭教師じゃねーんだよ
だいたい、高校卒業者でこれすら理解できん奴が、
ソフトウェアなんて書こうと思うな
738名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 14:19:27
131
045
---
053


一番右の計算に注目
1 - 5 = 3 になってるよね
おそらく右から2桁目を1つ借りてるはず。
(?1) - 5 = 3
n進数の場合、?の部分にnの重みがかかる(10進数なら2桁目は10の重み
(N*1 + 1) - 5 = 3
変形してこたえはN=7

>>737
基本情報がソフト屋だと思ってるのかw
739名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 14:25:23
>>738分かった!!!ありがとうございやす!
740名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 14:39:34
>>737
そういう糞生意気な戯言は
Expression Template ぐらいすらすら書けるようになってから言え池沼
741名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 14:56:30
だからわかり易く説明できるのが実力なんだぞ
742名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 15:04:43
おまいら頭良さそうだけど、基本情報を常識・国語・計算力で勝負すると、進んだときに痛い目にあうよ。
やはり情報処理勉強しないと。
743名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 17:38:36
こんにちは、ピカです。

今日はスパニングツリーについてお話します。

スパニングツリーはループ(円環)状に形成されたネットワーク

内で、データが永遠に循環するものを防止するための制御方法の

一つです。

与えられた優先順位を元に、ブリッジ間でBPDUと呼ばれる制御

情報をやり取りして、普段使う経路を一つ設定し、それ以外の経路

は障害時の迂回経路として設定される。

これによって、物理的にループを形成しているネットワークであっ

ても、データがループの中を巡り続ける状態を防ぐことができます。

如何でしょうか?毎日用語ばかりでつまらないかもしれません。

しかし、用語の意味合いを分かっていないと、午前問題だけでなく、

午後T問題も分からない状態になりかねません。

辛抱も必要かと思います。自分を信じて先に進みましょう。
744名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 18:29:08
でっていう
745名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 18:44:46
>>739
足し算で考えた方が絶対に楽

移項を知らないなら知らん
746秋季がんばるにょ〜ん:2008/04/25(金) 20:42:22
>>738
一ケタ目の5+3=1
8なのに繰り上がっている
これを見ただけで7進数と分かるにょ〜ん
747名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 20:56:24
オラの使ってた参考書には、午後の合格基準は55%前後だって書いてあったぞ。

...だからきっと受かってるんだお
748名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 21:03:04
前回はC言語、今回はジャバ簡単だったそうだけど、
秋試験のために、CASLとCOBOLどっち勉強したらいい?
749名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 21:13:39
新制度の基本情報技術者試験サンプル問題の公表は、4/30の予定です。
採点方式は素点方式で行われます。試験の合格基準は、60%以上の得点を以って合格となります。
750名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 21:19:09
>>748
アセンブリ言語は1つでもかじった方がいい。
751名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 21:26:14
んー基本情報のアセンブラなら付け焼刃というか命令語をちゃんと覚えれば結構なんとかなっちゃうからなぁ
752名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 21:33:38
基本情報技術者試験は『表計算』を選択して受験しますが。何か。
753名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 21:45:46
>>751
>命令語をちゃんと覚えれば

その場で試験問題についてくる仕様書を眺めてれば何とかなる問題。
754名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 21:54:13

C言語に関する質問があればどうぞ

                 by 先生
755名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 22:11:45
実務でこの試験程度で
C言語の知識役に立つ?
756名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 22:19:42
基本情報は持ってるから良いのではなく、

 持 っ て な い 奴 は 使 え な い 奴

という烙印を押すための資格です。
757名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 22:35:37
>>755
今回はもろにポインタを知らんととけない問題があったからねぇ
758名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 22:38:34
リスト習っててよかったよほんとに
759名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 22:56:08
>>752
新基本情報技術者試験の表計算問題は、
表計算でもシスアドのような問題じゃなくて
VBAみたいなマクロ言語問題だお
760名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 23:02:24
>>755
プログラム言語の試験じゃなくて
プログラム設計書を見て読んで、プログラムを作る能力を求める試験だから。

プログラム言語だけ知ってても、実務じゃ「仕様書」に基づいて
作らないといかんからどんなにいいプログラム書いても
「仕様書」どおりじゃないと仕事にならんのだわさ。
761名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 23:04:45
>>759
動画見たがそうらしいな
でもあのおっさんセキコミすぎだろw
762名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 23:09:05
>>759
名古屋会場の説明会では表計算はマクロやVBAの出題じゃないと言ってたんだが…変わったのかな?
763名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 23:15:35
通報ありがとうございました。
通報URL:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1208706186/l50
参照番号: 1209132356-1218
2008年4月25日 23:5:56
インターネット・ホットラインセンター
通報ありがとうございました。
通報URL:http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1208211597/
参照番号: 1209132624-1220
2008年4月25日 23:10:24
インターネット・ホットラインセンター
764名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 00:01:15
軽犯罪法

虚構の犯罪又は災害の事実を公務員に申し出た者
犯人を特定せず、単に「強盗に遭って金を盗られた」などと虚偽の申告をした場合。無実の第三者を犯人に仕立て上げて処罰を受けさせる目的だった場合は虚偽告訴罪となる
765名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 01:13:27
表計算?

言語問題にVBA(VB)を選択できるようになるのかな?
それはよい事だと思うぞ。

SQL文の問題がゴリゴリ出されたりして。
766名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 01:15:55
C 、 java 、 VB 、擬似言語
なのか?そうなのか?
767名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 02:03:11
ブラック企業ほど
新入社員を育てる体力がないので資格を持っている即戦力を欲しがります。

間違っていますか?
768名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 02:17:43
>>767
あたっている
769名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 02:32:54
>>767
しかし大企業ほど優秀な人材が集まりやすいのでこれくらいの資格、実力を持っているのは前提条件とされる。
よってどちらでも必要。
770名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 03:19:13
>767
落ちたから自分を正当化してるようにしか見えないwwww
こんな資格とれないようじゃこの業界向いてませんよwwwカスwww
771名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 03:37:09
>>767
資格持ってる奴が技術力があるとでも思ってるのか?
企業はただ数字(資格取得者)が欲しいだけ。
772名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 03:47:49
営業が仕事もらってくるときに役立つ
フリーの場合も同じ
773名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 03:50:10
まぁあるに越した事はないと
774名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 06:42:14
冗談抜きで、この程度の資格も取れない奴はこの業界来ない方がいい。
この業界、誰でもできるようなもんじゃないんだよ。
とにかく、人による向き/不向きが大きい。
「書けない奴」はいらないし、周囲にも迷惑をかけるだけなんだわ。

「書ける奴」と「書けない奴」の間には、超えられない壁が有る。
どんなに鍛えても、「書けない奴」は「書ける奴」にはならない。

まぁ、FizzBuzz問題とかで判定する方がお手軽なのだがな。
775名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 08:34:27
FizzBuzz問題のどこに悩む要素があるのか悩む
プログラムわからねーと言ってるやつと話合ってもどうも
本当にそういう壁があるみたいだな
それで胃が痛くなってきた・・・
776名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 11:26:37
このスレで初心者を説教するのは一番痛い自称中級者だから無視して問題無いw
出来る奴はこんなとこに来ない
777名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 12:46:15
受験生しか見に来てないと思ってるなら間違いだな。
受験させる側も覗きに来てる。
778名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 13:07:47
勉強するか
779名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 13:12:26
>>767
無いよりは、あったほうがいい。
資格が無くとも、資格持ってる奴より優秀な何かを持っていれば、採用する。
しかし、合計せいぜい1時間の面接でそれを証明できるかというと、難しいわな。
少なくとも、シコシコ勉強して資格取るより難しい。
780名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 13:14:12
シコシコ勉強しなくちゃ><
781名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 13:19:50
IT業界は人気なさすぎだから
資格何も持ってなくても大手受かるよ
782名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 14:31:24
「こんなの持ってても意味無い」とか
資格スレで定番の煽りだね。もう秋田よ。

持ってる方がいいに決まってるじゃん。
さあ、今日届いた新しくてワイドなでぃすぷれいでjavaの勉強もするぞい。
783名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 14:57:10
持ってる意味がないどうでもいいとおもってんなら
こんなスレ開かないだろっていうw
784名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 14:57:33
負け犬の遠吠えにマジレスはずかしい
785名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 14:59:31
>>777
部下のために2chに張り付いてくれる上司(笑)
786名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 15:06:02
試験直後からこういうレス増えるw
787名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 16:50:19
基本情報試験の表計算って…初級シスアドみたいな問題になるのですか?
それか、マクロ・VBAみたいな出題になるのでしょうか?
788名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 17:00:54
この資格を取ったとしてもデキル奴かどうかは勿論わからないが、
この資格を取れなかった奴は間違いなくイラナイ子である。
789名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 17:18:41
これに合格したやつは次なに狙う?
790名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 17:22:30
ネットワーク受けるつもり
来年を目処にだけど
ネットワークプロフェッショナルってかっこいいお!
791名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 18:12:12
とりあえず簿記1級
792名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 18:12:20
実務には関係ないとかいいつつ落ちてる馬鹿が一番哀れですよね^^
793名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 18:31:39
ここで「今から勉強して取れますか」とかそんな感じの質問が出ると
ほぼ必ず「〜のプログラミングでもやってみれば」と返してるのが不思議でならない
794名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 18:41:43
午前 60/80 75%
午後 30/37 81%

午後をTAC計算で80点。
午前が微妙かな?
795名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 18:47:20
>>794
よっぽど変な配点じゃなければ大丈夫でしょ
796名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 19:11:11
午後の選択問題以外の問題ってどうやって
学習すればいいんでしょうか
ナンカいい参考書とかあるんですか?
このままじゃ永遠に午後落としそうです
797名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 19:20:56
http://www.youtube.com/watch?v=HxncxzpxUEc&feature=related

マジ、チャンコロぶち殺したい
798名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 19:59:07
>>796
午後問題の重点対策いいよ
解説丁寧だし効率いい解き方書いてる。
799名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 20:03:39
TACで午後63%なんだけどどうよ?
800名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 20:31:44
俺もTACで63点だった!受かってたらいいな〜
801名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 20:49:02
この資格取った奴が工務課から電算課に移動願いだして受理された。
いまは雑用やってる
802Cの達人:2008/04/26(土) 20:51:26

C言語に関する質問があればどうぞ
忙しいけどたまに見に来るよ

                 by Cの達人
803名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 20:58:40
>>799
午後63%はさすがに無理
500後半のスコア渡されて絶望してね
804名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 21:19:19
>>793
フローチャートでもやってみれば
805名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 21:45:45
FizzBuzz問題ってなんだと思って調べてみたんだが
俺は「剰余(%記号等)を用いない」の縛りを与えられるとコードが書けない気がする
806名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 21:46:08
>>803
そうかぁ。まあ、就職は既に決まったし、別に今回取る必要ないんだよな。
次回がんばるわ
807名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 21:49:11
ちなみに言うと前回午後TAC69.5%で580点だった。
あんまり期待しない方がいい。
808名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 22:02:17
>>805
そんときはforループで引き算して判定するか
またはビットのシフト演算あたりでどうでしょうか
809名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 22:03:23
まぁ前回は例年より簡単だったみたいだったからね
810名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 22:34:05
15区切りでまとめて書いてループさせればおk
811名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 22:48:03
【問1】60点
【問2】60点
【問3】60点
【問4】120点
【問5】120点
【言語1】60点
【言語2】120点
812名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 22:53:17
それに+200すれば午後のスコアが出るのか
まあボーダー次第でずれがあるんだろうが
813名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 23:31:11
前回は53/80で595点だったよ。
今回はどうなってしまうんだろうね。
814名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 23:42:33
前回は簡単だったろ
815名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 23:47:52
午前60%
午後50%

また秋に会おうぜ!!
816名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 00:29:30
本屋にたくさんC言語の本あって
スーパービギナーて本がわかりやすかったので購入した
これで午後いけるかな?
817名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 00:41:54
>>816
あと、問1、2、3の午前応用は結構幅広く出てくるから色んな問題見ておいたほうがいいかもね
818名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 00:58:08
>>816
やさしいCがいい
819名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 01:06:45
次の試験って、何月何日?
820名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 01:11:25
午前60%は可能性ゼロでつか?
821名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 01:16:26
>>820
はい。次回がんばれよ
822名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 01:33:42
>>819
10月の第3日曜日だったかな
823名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 01:33:55
>820
落ちる可能性ゼロだよ!午前はね
824名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 01:52:44
質問
10年ぶりに受けてみようと思ってる30代のおっさんだけど、
10年前(2種のころ)よりレベルは上がってるのでしょうか?
10年前は落ちました
825名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 01:53:09
>>824
下がってる
826名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 01:54:45
>>825
マジですか?
そんなら受かっちゃうなー俺
問題なのは午後だけだったし
827名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 01:55:39
>>826
つか、業界に10年いて基本はないべ
828名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 01:58:30
IT業界っていっても最底辺でDQN職と言われてる汎用機オペレータなんですよw
うちの現場で持ってる人あまりいませんw
829名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 03:05:56
>>824
残念ですが、あなたが受験した頃は
もっとも合格率が高かった時のようなので難易度は変わりません。
830名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 03:16:55
IT業界最高峰のNTTデータの者ですが、たぶん落ちましたww
831名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 03:17:17
最高峰ではないよ…
832名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 03:23:05
>>830
もしかして、仕事が忙しくて勉強ができなかったとか?
833名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 07:45:11
おいら馬鹿だからわかんねえけど、最高峰って野村じゃねえんだ?
834名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 08:48:33
NTTデータってブラックだろ・・
835名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 08:49:31
>>830
NTTデータなんてベンダ丸投げのゼネコンじゃん。
実務なんてやってないんだから何年いたって
実力なんてつかないべ。
836名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 08:50:14
IT業界最高峰のNTTデータの掃除係ですが受かりましたwwwwww
837名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 08:56:47
>>816
切り札もいい
838名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 09:05:43
参考記録

切り札所持
C言語3/10
839名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 09:07:31
切り札を最後まで使わなかったわけだな
840名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 09:23:55
午後の問4がさっぱりわからなかった
問4の受験者の正答率低いことを期待してたのに
なんかさっき大原の速報会動画みたら類似問題は直前模試とかで
徹底してやってきましたみたいなこといってんじゃん
専門学校生はみんなあってる感じなのか
841名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 09:28:33
俺も問4+>>838で撃沈
他ほとんど合ってたのに
842名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 09:29:28
ざまあwwww
843名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 09:34:49
でも22/35だから1割くらいの望みをかける
844名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 09:40:54
専門学生じゃないが、問四は全部合ってた
でも23/35w
845名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 09:45:44
午後26ないと安心できんな
846名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 10:00:15
午後は正答数でなくて得点で考えろよ。
問題ごとに配点違うんだから。
847名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 10:31:00
知ってる
848名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 10:47:53
>>840
自分は全問あってましたけど、まぁ専門は色んな問題解いているからね
問4はリスト構造だね。リスト構造はやっておいて損はないと思う。
849名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 10:53:45
発表まで長いな・・・
850名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 10:57:05
発表まだ〜
851名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 11:37:44
日程発表されてんのに「まだ〜」とかまぢ頭おかしいんじゃねーのお前ら

















発表━?━キョロ━(゚∀゚≡゚∀゚)━キョロ━マダ━?
852名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 11:40:44
マンガから●●しよう壊れた件も。アダルトの仕業かもしれんし
853名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 11:43:50
問4わからんって・・・どんだけトレースできないのよ('A`)

さすがにaがわからん奴は市んだ方がいいと思うが、
b〜dも、前のページの具体例通りに見ていけば普通わかると思うんだが。
設問2もトレースしっかりすれば無問題。

一体どこが難しいのかさっぱりわからん。
マシン学習ばかりしてて紙上でトレースしない奴らばかりなの?
854名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 11:54:34
擬似言語わかんねー
855名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 12:39:12
擬似言語分からないというのは問題をちゃんと読めてないという人もいるね
856名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 13:45:36
>>853
何も勉強なんかしてねーよ
自分の能力を信じて受験した
疑似言語の仕様を読むとこから始めたぜw
問4は落としたけど8割弱あるからいけるだろ、多分
857名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 13:49:52
ていうかトレースって何っていうwwwwwwwwww
858名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 13:50:19
この資格ってそんな勉強して、受けるもんでもないだろ?

学習、学習とか言ってるやつはおかしい
適当に過去問見とけば受かるよ
859名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 13:52:16
はいはいすごいですね><
860名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 14:56:31
基本で言われてもな。
861名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 15:50:45
能ある鷹は自慢する
862名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 16:16:01
能なし鷹は自慢するだろ
863名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 16:22:32
>>835
つまり勝ち組ってことですか??
864名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 17:41:51
ボーダーsageて下さい。
865名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 18:47:16
去年よりかは少し下がるだろうね
866名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 19:05:58
   
  /:\___从__ヽ  
  i::/ ''''''  ''''''' i  
  |:/ (●) ,  、(●)|   擬似言語わからん
  (6    ,ノ(、_,)、   |  
  ヽ    ト==イ  ノ  
    \_ `ニ´_,/
867名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 21:13:15
栢木先生の基本情報すらまだ終わってないお( ^ω^)流石にこれだけじゃ無理だろうし…
868名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 21:15:18
モチベがないよ・・・
869名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 21:39:47
アルゴリズムを基礎からやらずに、いきなりプログラム書かせる教育されてると
こういった基本的なところが疎かになるんだよなぁ〜

バリバリプログラム書いてました!って自信満々でやってくる情報系学生の大半が
基本ボロボロでエラーでまくりのものを仕上げてきやがる。
基本ボロボロだから意味不明な構文だったりもする。

再教育しようにも一度ついた癖は中々取れない。
ひねくれた奴だとトリッキーな構文ばかり使ってくる。

どうにかならんかね、毎年のことなんだが
870名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 21:42:18
検定申し込まないとモチベがでないのは俺だけ?
871名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 21:43:18
>>869
アルゴリズム云々ではなく
ただ単にそいつの勉強方法か教える奴の教え方が悪いだけだと思われる
872名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 21:57:54
スレ違いにマジレス
873名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 22:07:32
>>867
え、俺昨日栢木買ったばっかりだけどwww
874名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 22:08:26
栢木やって過去問とけば午前は合格点行くよ
875名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 22:33:26
かやのき(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

かやのき本は楽しいよね
876名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 22:42:47
また栢木が自演始めたぜ(ヒソヒソ
877名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 22:50:03
>>874
そりゃ過去問かなり数こなせば午前は行くだろうけど
一から始めた奴は、午後あれ一冊だと心配かもな・・・
午後は一番はセンスだが、知識もある程度は必要だからな
878名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 22:55:29
この資格目指す上で午前ができないのはまだわかる。
午後できない奴って何が目的でこの資格めざしてるの?
879名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 23:09:29
社会人1年目で初仕事がJavaだった。
午後問題にJavaがない。Orz

んで、数年経過。久しぶりに今年受けた。
880名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 23:20:38
そこで終わりかよ
881名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 23:45:32
午後はセンスとか言ってるやつは勘違いもいいとこ
既存の問題を解くのにセンスなんか必要ない
パターン暗記で十分対策可能
ましてや、この程度の基本問題・・・
882名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 00:08:19
センスがあるやつは暗記しなくても解けるって事じゃないのか?
そいつらに言わせれば、この程度の基本問題で暗記なんてwってなるのかも
883名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 00:39:50
>>786
柏木先生の悪口はヤメロ。
884名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 01:02:16
まぁ俺も午後は一切勉強してないけどな。
計算系の問題が知識必要なくて、当てはめだけで答え出たのには助かった
885名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 01:08:20
試験中難しすぎて声に出してキモヲタ笑いした
886名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 01:59:44
まぁ、何万行程度プログラム書いてりゃ勉強なんかしなくていいだろうな。
887名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 02:10:40
センスで受かった=実力がなくても受かった
888名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 02:24:05
アルゴリズムはできるんだが午前応用がどうにも
889名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 05:45:00
もう5回も受けてるんだぜ・・・会社での居場所がなくなるわ
890名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 05:48:13
>>889
まぁ仕事が忙しくて勉強する時間が取れないか、
あるいは全く向いてないかのどちらかだね
891名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 07:38:06
基本情報すらとれない奴が仕事をする。
ある意味恐ろしい世界だよな。
3回落ちたら退職しろよ会社のためにも日本のためにもm9(^Д^)プギャー
892名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 07:52:43
未経験学生が入社

1年目4月 不合格・・・まぁしょうがないよね
1年目10月 不合格・・・( ゚Д゚)ハァ?
2年目4月 不合格・・・リアルに市ね給料泥棒
893名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 08:10:08
1年目春 ・・・ 受けない
1年目秋 ・・・ うん、まぁ次がんばろうか
2年目春 ・・・ やる気あんの?
2年目秋 ・・・ ふざけてるだろ

こっちの方が妥当かと
894名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 08:52:33
age厨さん次こそは合格してねw
895名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 09:20:03
1年目4月 受けない
1年目10月 シスアド合格
2年目4月 不合格・・・秋があるよね
2年目10月 合格予定

ベンダー受けるか
896名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 14:06:54
897名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 22:56:25
午後が65%だったんだが、問4,5,10を20%で計算したら77%あった。
これってうかるかも
898名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 23:32:28
>>897
さあ、ソフ開を勉強する作業に戻るんだ
899名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 23:37:02
50代60代で受験する人もいるとか聞くけど、
取ってどうするんだろ?
意味あんの?
900名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 23:37:39
コンピューターおばあちゃん
901名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 23:38:47
資格欄に大きく書くんだろ。
902名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 23:45:35
就職の面接の時に、言語をCASLで受かったと言ったら
評価落ちるって聞いたけど、うそついたほうがいいかな?
903名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 23:46:53
駄目
904名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 23:59:00
CASLとCOBOLだったらCOBOLのほうがいいの?
COBOLもウンコだと思うんだが
905名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 00:01:34
コボラーですが何か?
906名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 00:06:29
Cが絶望的にわからない><
907名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 00:08:08
コボルでいいよ
908名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 00:28:50
CASLII完全合格教本の198-199ページ
連結リストのデータの削除(2)
のサンプルプログラムって間違っているよな

最初に'Ada'のレコードを削除すると
先頭アドレスの書き込まれる位置がずれる
803Bと8056のGR7の使い方がずれているのが原因

作者が、ささっと作った後、うまく動かないから
8053とか805Fとか8061とか、微修正してできたつもりになっているのか

俺はGR7に「次のレコードのアドレス」を格納してるメモリのアドレスを入れるようにしたり
GR1の進め方を変えて修正した

909名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 00:30:33
>>908
え、えーっと・・・^^;;;
910名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 00:49:29
CASLなんて覚えても役にたたん物よりJavaでもやれよ
911名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 01:13:10
今年次何月にあるの?
912名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 01:14:44
10月
913名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 01:15:20
次は10月の第三週だが、
次の次はないよwww
大改革があるからね
次をミスったら範囲が広くなるから
よりとりにくくなるよ〜ん
914名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 01:18:59
ン?caslって役にたたんの?プログラムの勉強しようかと思って軽く調べたら応用が利くとかなんとかというのをみたんだが…。

javaは勿論いずれ勉強するつもりなんだがとっかかりとしてもcaslは無駄になる?

最終的には広く浅くぐらいでいければいいんだが。
915名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 01:21:42
>>914
Cがいいよ
916名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 01:26:32
C言語やれよそれが王道だろ
C言語の問題が一番難しいからって逃げるやつは
この資格とったとしても意味ないよ
この資格は上級資格への足がかりなんだから
むだな言語学んでどうすんの?
917名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 01:33:15
Javaで受けようと思ってたんだけどCの方がいいのかな
918名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 01:51:51
COBOLはなんなんだろ
919名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 02:02:05
>>918
金融系PGのため
920名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 02:27:39
>>917
俺はC満点だったよ
921名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 02:33:21
基本情報の言語なんて、どれもできてアタリマエの内容だよね。
これミスるって、基本ができてないとしかオモエマセン^^;
全問正解以外は不合格でもいいんじゃない?
922名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 02:35:09
まぁなー
プログラム動かないわけだし。
923名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 02:55:58
つデバッグ
924名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 06:28:32
次の基本情報は受けよう。
925名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 06:30:00
926名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 07:00:45
>>914
CASLはまったく役に立たん。
だって、現実には存在しない仮想マシン上の言語なんだから。

実用性を考えるなら他の言語に行くべき。
927名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 07:17:17
日本中の銀行のATMのほとんどってCOBOLで動いてるんだろ
Javaに変えろやゴルアとか無理やりやると
ものすごい開発費がかかるんだろ
だからCOBOLは未だに消滅しねえんだろ
ほんとか?
928名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 07:18:59
今コボラーになれば安定した収入が得られそうだ
929名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 07:20:53
CASLだけ知ってても意味ねえんだろ
メーカーで回路いじる仕事でさらにC言語知ってねえと
CASLほとんど役にたたねえんだろ
本当か?
930名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 07:20:54
新規の開発はほとんどないぞ。
メンテナンスの仕事はあるが。
要するに先細りってこと。
931名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 07:21:30
CASLの命令おぼえるなんて愚の骨頂。
932名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 09:33:39
914ですが、ずっと昔…PC98DO+で分厚いC言語の本見ながらマウスのプログラム作ったり住所録作ったりしましたがさっぱり意味不明で、それからトラウマなんだよね。

ンマ、けどヤッパリ基本からしっかり学べが総論のようなのでCを勉強します。

レスして頂いた方々どうもありがとうございました。
933名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 10:30:23
COBOLは簡単だよね?
934名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 10:58:48
簡単な様に見えるが、言語仕様からするとCの方がはるかにシンプル。
まぁ、基本情報程度の問題なら簡単かも知れない。
935名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 12:57:21
どこがだ。今回のC言語の2問目は相当だぞ
循環小数だの有限小数だの、数学かよ、と
936名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 13:29:02
いよいよ明日、新制度の基本情報技術者試験サンプル問題が公表される。
表計算の出題は、どう変わるのだろうか?
937名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 13:58:37
今回受かったから興味ありません^^
938名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 17:21:15
俺みたいに自己採点で合格確実だと
受験番号とか生年月日のマークミスとか
そっちのほうが気になって心配だな。
939名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 17:23:52
>>938
そっちのマークミスもだけど、消し残しが多重マーク判定されるんじゃないかと不安な俺もいます。
完璧に消えねーよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
940名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 17:28:32
>>935
仕様も読めない文盲の方ですか?
仕様通りにC言語に落とすだけですよ。
例年通りにシンプルな問題でしたよ。
941名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 17:55:32
俺は言語仕様の話をしてるんだがなぁ。
文法の定義の量を見ろ。Cほどシンプルな言語はない。
入出力すら言語仕様の範囲外だ。

言語の規格書はCOBOL類の方が圧倒的に多いぞ。
942名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 20:34:27
>>940
java選択者乙。cは難しい問題だった
943名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 20:54:00
午前問題はIRTですが、1問の最大配点は何点になるんですか?
10点ですか?
15点はありますか?
944名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 21:16:58
最転写じゃないのにそんなのわかるか
ヴォケ
誌ね
945名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 22:23:47
>>943
20近くになることもあるかもしれないと聞いたような気がしなくも無いという話をこの前どこかで見たような気がする
946名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 22:40:18
>>942は高校を卒業してませんねw
947名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 22:52:42
cは難しい問題だった
cは難しい問題だった
cは難しい問題だった
cは難しい問題だった
cは難しい問題だった


実力がわかる発言ですね☆
948名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 23:49:52
正直やってる意味は理解できなかった。
こんな風にするんだーみたいな感じで解いてた俺。

あ、もちろん全問正解ですよ^^
949名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 23:52:20
でっていう
950名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 00:06:47
説明通りにやることもできない奴が、この資格とってどんなことをするつもりなのか


正直不思議でしょうがありません(笑)
951名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 00:16:55
今回のCは別に数学必要ないだろ
指数法則すら分からんって奴には難問だろうけど
952名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 00:22:49
Cの10は専門学校でさんざんやったが俺はできんかった^^
953名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 00:42:33
昔々、二種をFORTRANでゲトしたヤツがここにいたりする。
  内緒だが…
954名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 00:45:41
>>952
専門のクズ乙
955名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 00:58:48
>>954
社会のクズ乙
956名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 01:36:45
次回はCで受験するか
前回CASL2で合格したから
957名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 02:13:22
僕は次はJAVAで受けようかな
前回C言語で合格したから
958名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 02:17:39
俺はCOBOL
前回FORTRANで合格したから
959名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 08:49:05
合格書に、何の言語選択したか記載されるの?
960名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 08:51:29
>>959
来年からじゃね
961名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 09:26:50
改訂後の基本情報の試験って今のと何が変わるの?
962名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 11:10:54
>>961
範囲が広くなったりするんじゃね?
選択問題に言語以外が入るとか聞いた気がする。
963名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 15:25:30
午後のテスト対策にJava言語のテキストほしんだけど、
なんかいい参考書ないですかね?
テンプレみてもJavaの参考書1つくらいしか載ってなかった。おまけに
アマゾンでの評価よくなかったから・・・・・・・・
964名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 17:23:46
時間あるんだったら午後対策とか考えずに
腰を据えて言語そのものをじっくりと勉強したほうがいい
やってて楽しいし応用力もつくよ
俺はJavaはネット上のサイトと本家のマニュアル熟読する方法にしたけど
965名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 18:21:52
試験のために言語勉強するとか意味不明だし・・・
966名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 18:25:36
頭悪いんだね
967名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 18:36:54
>>963
実際にJava触ってみ。そっちの方が勉強になるぞ。
過去問題をコピーペしてデバックでプログラム追えば楽勝
968名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 18:53:03
新制度の基本情報試験サンプル問題を見たけど、シスアドみたいになるんだな…orz
969名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 18:59:36
ソフ開が基本情報っぽくなるのか?
確かソフ開の午後2がなくなるんだよね
970名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 19:07:40
見てないからなんともいえないけど
今の基本情報午前も十分シスアドの範囲な気がするけどな。
5割ぐらい同じレベルの問題でてるし・・・
971名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 19:21:25
今回落ち組、勉強会氏
972名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 19:32:00
午後試験の表計算とプロジェクトマネジメント問題。システム戦略問題。経営・関連法規の問題。
など4問が公表された。
973名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 20:23:19
なんじゃそりゃ。また「経営と情報」強化かよ・・
ますます常識の試験になってしまうじゃないか
974名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 20:42:47
表計算って、まんま表計算なんだな。
VBAとか出題されると思ってたのに。
975名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 00:08:02
シスアドの午後問題の方が苦手だよ
多くはといてないけど
976名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 00:17:20
なんかえらく簡単になるんだな
急いで取った俺がバカみたいじゃないか
977名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 00:39:23
ここ数年の受験率が右肩下がりだから、入り口を広げて、上の資格で無限ループさせようって
魂胆だな。
978名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 00:41:35
ITパスポートとかもう
カオス化してきたな
979名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 01:52:44
教材がガラっと変わる前に秋試験受けよう。。。
Dr.コトー読んで凹んでる今の俺ならいけるはず。
980名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 01:54:02
>>979
ドクターコトーでへこむか??
981名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 01:55:26
>>980
星野さんが乳癌で島出て、本土で見知らぬ親父にプロポーズされかけて
センター失敗して両親が自殺しようとしているのを見たら凹んだ。

今、気持ち悪いです。
982名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 02:02:47
983 ◆krGc.bPFt. :2008/05/01(木) 02:04:07
[おすすめの参考書一覧]
http://kihontech.hp.infoseek.co.jp/
984名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 02:10:15
>>983はパクリコピーサイトです
↓元はこっち

[おすすめの参考書一覧]
http://www.geocities.jp/jyoho_syori/index.html
985名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 02:11:22
アフィ
986名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 03:57:00
     ∧∧ ∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/ < おれ、受かってるぞ
   ⊂   ノ   \_____________
    (つ ノ
     (ノ
  ___/(___
/   (____/
987名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 04:26:50
午前はIRTでなくなる、素点採点 6割で合格 48/80で合格なのか?
午後は6割で合格
新出問題はシスアドの経営関連の問題が入ってくるだけ
言語は1問に減って表計算が追加される

最悪だ・・・
なんだこれは・・・
988名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 04:29:33
午前は7割で合格にしろよ
午後は6割でいい
その代わり表計算選んだ奴は配点若干低くするか問題を多く汁
989名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 04:32:57
午前免除制度も継続されるようだから、合格率4割以上になりそうだな・・
シスアドよりもひどいやん・・orz

ITパスポートは蔵みたいなカンニングサイトでまくって合格率6割り以上いくんだろな
まあ、これはスコアが合格証明書に載るからいいんだろうけど
990名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 07:46:28
資格試験にもゆとり教育が浸透しつつあります^−^b
991名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 08:17:34
992名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 08:39:40
素点方式だったら簡単な年は今以上に合格率上がるよね・・・
現行方式のうちにとっといたほうがまだ価値あるんじゃね?
993名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 10:55:32
13:40
994名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 11:03:02
You dismiss your company.
995名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 11:14:00
次スレよろ

[公式]
http://www.jitec.jp/

[おすすめの参考書一覧]
http://www.geocities.jp/jyoho_syori/index.html

[リンク]
のんびりやろう!情報処理試験!
http://www.shunzei.com/
☆末広ページ 情報処理技術者試験☆
http://www.yscon.co.jp/j/
一夜漬け 情報処理技術者試験
http://www15.plala.or.jp/gcap/data/
情報処理試験.jp
http://xn--n9q36mh1hnxuksz7wt.jp/
実体験から始める情報講座(kayakaya)
http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/
情報処理技術者試験は俺に聞け 公式ページ
http://t_h_.nce.buttobi.net/
情報処理合格街道
http://leo-lina.com/
996名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 11:29:52
次スレよろ

[公式]
http://www.jitec.jp/

[おすすめの参考書一覧]
http://kihontech.hp.infoseek.co.jp/

[リンク]
のんびりやろう!情報処理試験!
http://www.shunzei.com/
☆末広ページ 情報処理技術者試験☆
http://www.yscon.co.jp/j/
一夜漬け 情報処理技術者試験
http://www15.plala.or.jp/gcap/data/
情報処理試験.jp
http://xn--n9q36mh1hnxuksz7wt.jp/
実体験から始める情報講座(kayakaya)
http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/
情報処理技術者試験は俺に聞け 公式ページ
http://t_h_.nce.buttobi.net/
情報処理合格街道
http://leo-lina.com/
997名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 11:35:09
次スレよろ

[公式]
http://www.jitec.jp/

[おすすめの参考書一覧]
http://www.geocities.jp/jyoho_syori/index.html

[リンク]
のんびりやろう!情報処理試験!
http://www.shunzei.com/
☆末広ページ 情報処理技術者試験☆
http://www.yscon.co.jp/j/
一夜漬け 情報処理技術者試験
http://www15.plala.or.jp/gcap/data/
情報処理試験.jp
http://xn--n9q36mh1hnxuksz7wt.jp/
実体験から始める情報講座(kayakaya)
http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/
情報処理技術者試験は俺に聞け 公式ページ
http://t_h_.nce.buttobi.net/
情報処理合格街道
http://leo-lina.com/
998名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 11:35:29
次スレよろ

[公式]
http://www.jitec.jp/

[おすすめの参考書一覧]
http://kihontech.hp.infoseek.co.jp/

[リンク]
のんびりやろう!情報処理試験!
http://www.shunzei.com/
☆末広ページ 情報処理技術者試験☆
http://www.yscon.co.jp/j/
一夜漬け 情報処理技術者試験
http://www15.plala.or.jp/gcap/data/
情報処理試験.jp
http://xn--n9q36mh1hnxuksz7wt.jp/
実体験から始める情報講座(kayakaya)
http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/
情報処理技術者試験は俺に聞け 公式ページ
http://t_h_.nce.buttobi.net/
情報処理合格街道
http://leo-lina.com/
999名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 11:35:40
次スレよろ

[公式]
http://www.jitec.jp/

[おすすめの参考書一覧]
http://www.geocities.jp/jyoho_syori/index.html

[リンク]
のんびりやろう!情報処理試験!
http://www.shunzei.com/
☆末広ページ 情報処理技術者試験☆
http://www.yscon.co.jp/j/
一夜漬け 情報処理技術者試験
http://www15.plala.or.jp/gcap/data/
情報処理試験.jp
http://xn--n9q36mh1hnxuksz7wt.jp/
実体験から始める情報講座(kayakaya)
http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/
情報処理技術者試験は俺に聞け 公式ページ
http://t_h_.nce.buttobi.net/
情報処理合格街道
http://leo-lina.com/
 
1000名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 11:36:03
[おすすめの参考書一覧]
http://kihontech.hp.infoseek.co.jp/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。