宅建お勧めの基本書、過去問集12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
宅建お勧めの基本書、過去問集11
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194741715/l50
2名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 21:18:05
関連ページ
(財)不動産流通近代化センター http://www.kindaika.jp/
「十影響の宅建スーパーWEBサイト」(通称トカゲ) http://tokagekyo.7777.net/
宅建の迷物図書館 http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/
宅地建物取引主任者資格試験のページ http://srjouhou.ifdef.jp/takkenn.html
宅建試験応援ネットhttp://takken.putilife.net/
杉の子宅建塾 http://www1.plala.or.jp/snokohome/
3名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 21:19:43
関連ブログ
宅建合格らくらくナビ〜みやざき講師のブログ〜
http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken
宅建合格らくらくナビ〜みやざき講師のブログ〜
[ おすすめの宅建テキスト・過去問題集 ]
http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken/c/525f92c16a8a480a589d3b2be3d66ffc
宅建梶原塾専任講師のブログ
http://kajiwarajuku.air-nifty.com/blog_senninkoushi/
e-takkenブログ
http://ameblo.jp/e-takken/
初心者のための宅建試験一発合格サイト
http://blog.takken-get.com/
宅建の迷物講師 blog
http://takken-club.typepad.jp/1111/
4名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 21:20:16
合格できない宅建ブログ

宅建合格らくらくナビ〜みやざき講師のブログ〜

みやざきしんや自慢の攻略ブログ・1問1答だけでは合格は無理
合格に必要な知識を提供できていない

(参考)正答率は日建学院公表分
ブログで扱わなかったテーマ
<建築基準法>
問21:50.5%
問22:62.2%
<贈与税>
問27:58.5%
ヤマが外れたテーマ
<所得税>
問26:53.8%
5名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 21:21:32
宅建の迷物図書館 【宅建試験の無料講座です】
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/
6名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 21:23:49
関連スレ
らくらく宅建塾アンチスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1193278190/l50
ipod宅建講座で合格を手にした者の数→
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194009642/l50
7名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 23:54:00
age
8名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 00:39:03

宅建合格者データ推移・年齢篇
http://tokagekyo.7777.net/takken/data-age.html

宅建合格者データ推移・職業篇
http://tokagekyo.7777.net/takken/data-work.html

宅建試験過去問チュートリアル
http://tokagekyo.7777.net/takken-dennou/pre-exam-Tutorial.html
9名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 20:45:36
age
10名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 15:15:13
19年度版のパーフェクト宅建と20年度版じゃ大差ありますかね?
11名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 09:54:29
もうそろそろテキストの分析をしてみます。
12名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 16:57:38
>>11
宅建テキストなんて、書店で立ち読みして自分にあってるもの買えばいいだけ。
内容的にはどこもほとんど変わらない。
13名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 16:10:05
「最短クリア宅建合格一直線」使ってる人いる?
14名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 16:39:12
いねーよ。
書店で売れて平積みにしてある宅建本をめくって
わかりやすそうなの選べよ。
宅建なんてそんなんでいいつーの。
さっさと勉強はじめないと受かるもんも受からなくなるぞ。
独学でやるならなおさら参考書くらいサクッと決めろよ。
15名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 16:53:15
>>10
特に無い
つーかテキストなんてどうでもいいから
過去問3周もすれば受かる
俺は2周+必ずテストに出る分野のみで37点だった
16名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 22:11:13
宅建の参考書選びは慎重にせよ
>>14みたいなカスの言うことはほっとけ
17名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 04:19:07
TAC相川のやつ人気ねーのか?
まるかじりのまとめ本みたいなやつだけ今でも記念に取ってあるぞ。
らくらくは捨てたけどw
18名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 22:04:44
みやざきしんや先生お勧めの参考書で勉強だ♪
19名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 22:12:18
らくらくの内容が15年前から変わっていないのは何故だwwww
20名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 08:21:23
ゴロ合わせがすこしだけ変わっているぞ。
21名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 08:38:15
基本書なんかなくてもいいぐらいだぞ。
らくらくにしても要点まとめてる方で十分。
只管過去問題集やってネット上の過去問もやりまくればいい。
22名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 18:35:40
「奈美ちゃんのおまんこピンク色」
23名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 22:45:17
ふむふむ
24名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 12:32:45
新入社員がやってくる──専門知識を教える技術:第6回 構造化のカギは直線性と対称性 - ITmedia Biz.ID

専門知識を教えるためには、知識を徹底的に構造化しなければならない――。
そのために意識しておくべきなのは「直線性と対称性」。
専門知識にひそむ直線性と対称性を見つけるコツを教えます。

http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0804/03/news051.html
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0804/03/news051_2.html
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0804/03/news051._3html
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0804/03/news051_4.html
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0804/03/news051_5.html
25名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 12:36:23
26名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 15:15:59
age
27名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 17:48:50
iPod宅建と宅建文庫が最強
28名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 20:12:37
模試を受けようと思うのですが、(LECかTAC)
去年の模試はどの程度役に立ちましたか?
どのくらい的中しているのか、知っている方がいらっしゃったら教えてください。
また、全日本宅建公開模試とファイナル模試両方受けた方がいいのでしょうか。
それともファイナル模試だけで大丈夫ですか?
(問題集はLECのウォーク問だけをやりこむ予定です)
29名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 20:20:25
>>28

不合格だね
30名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 21:31:04
>>28
模試は市販の佐久書房のが良いよ
31名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 23:39:43
みやざきしんやの攻略レジュメで合格だ♪
32名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 21:44:54
宅建太郎の恩が最強だ♪
33名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 19:09:38
>>30
いつでるの?
34名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 19:55:40
>>32
俺も宅建太郎で受かったよ。
35名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 20:06:47
>>33
去年は8月ぐらいだったかな
36名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 21:09:53



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□囗囗囗囗囗囗囗囗囗□□□□□囗□□□□□□□□囗□□□□□囗□□□□□
□□□□□囗□□□□□□□□囗□囗□□□□囗囗囗囗囗囗□□囗□囗□□□□
□□□□囗囗□□□□□□□囗□□□囗□□□□□囗囗囗□□囗囗□□囗□□□
□□□囗□囗囗□□□□□囗囗囗囗囗囗囗□□□囗□囗□囗□□□囗囗□□□□
□□囗□□囗□囗□□□囗□□□□□□□囗□囗□□囗□□□□□囗囗□□□□
□囗□□□囗□□囗□□□□囗囗囗囗囗□□□□□□囗□□□□囗□□囗□□□
□□□□□囗□□□□□□□囗□□□囗□□□□□□囗□□□囗囗囗囗囗囗□□
□□□□□囗□□□□□□□囗□□□囗□□□□□□囗□□囗□囗□□囗□囗□
□□□□□囗□□□□□□□囗囗囗囗囗□□□□□□囗□□□□囗囗囗囗□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


37名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 21:14:01
>>36
なんて書いているのかオシエレ
38名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 21:18:50
ヒント

マウスホール
39名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 21:21:55
>>38
文字が浮いてくるのなwww
すげぇなおまえらw
40名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 21:27:33
なんだよ、おい。
あぶりだしかと思ったじゃねえかよ。
あちち。
41名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 22:36:12
>>40
液晶にミカン汁かけちまったじゃねぇかよw
42名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 22:38:15
>>41
炙っていい?w
43名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 13:14:51
最近発見した関連ブログ
ド〜〜〜ンと来い宅建試験☆美人?講師のきまぐれ日記
http://ameblo.jp/itosikimie/
↑どこ講師?詳細きぼん
44名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 23:13:59
U-CANおすすめ
45名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:22:51
1
46名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:31:43
アドバイスお願いします。
今年宅建初心者です。不動産広告に携わっているので、業法関係は多少の知識が
ありましたが、民法が未経験でしたので、最初の基本書に「らくらく宅建塾」を
選びました。1ヶ月ほどで2回通読しましたが、いろいろネットとかで見てみると
あんまり評判がよくないような。確かに民法関係はわかりやすいのですが、だんだん
終わりに近づくと内容を端折っているような気がします。
このまま、「らくらく」シリーズの過去問にいけばいいのか。
それとも、基本書を変えて(候補は、出る順、パーフェクト、伊藤塾)それらの過去問に
進めばいいのか正直途方にくれてます。
長くなりましたがアドバイスがありましたらお願いします。
47名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:42:57
ユーキャンの講座、いくらなんでも\56.000はボリすぎだろ…
たけーよ、たかすぎるっての。
48名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 01:44:05
すまん訂正。
¥54.000だった。
変わんねーかw
49名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 13:57:19
私も今月からユーキャン通信やってるけど、DVDが早すぎて教科書も何ページ目やってんだか分からくて不安。
50名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 15:07:47
ニートの自分には
5万円も宅建の費用にかけられない
うらやましい・・・
51名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 15:31:29
マンガ宅建はじめの一歩

オススメ
全体を理解するのに最適
頭に残りやすい
52名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 15:49:08
らくらくとLECの出る順ってどっちが良い?
53名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 17:28:17
通称:IPOD宅建
正式名称:通勤・通学時間でうかる! iPod宅建講座 平成20年度版

この時期に迷っているならコレ

54名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 17:45:36
>>49
高いから悩んでたんですけど、どんな感じですか。
レス見る限りでは、意外と不親切なのかなと感じましたが。

>>51
ちょっと調べたけど、なかなか良さそうですね!
完全な初心者なのでこれ買おうと思います。

あと、みなさん基本書とか過去問とか何かオススメのあったら教えて下さい。
購入しようかなと考えてるのはこれなんですが、どうでしょう…
使ってる方いますか?

パーフェクト宅建 平成20年版
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4789227340/
パーフェクト宅建分野別過去問題集 平成20年版
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4789227952/
55名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 17:49:08
media5 Premier・・

答えが間違っているのに平気で売っている。最悪。
56名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 17:54:57
最近、宅建の難易度が上がったという事を知りました。

具体的にどういったところがどれ位難しくなったのでしょうか?
昔は平均300時間 今は平均何時間?

また今後も上がっていくと予想されますか。
であれば早めに取得したいと思います。
57名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:10:40
>>54
パーフェクト宅建は完全な初学者だと辛いと思う。かなり細かいから。
入門には上にも出てるマンガ宅建はじめの一歩で良いと思うよ。
内容が軽いから基本書としては使えないけど。
とりあえずそれで一通り全体像を流した後、
基本書を自分の目で確認して選ぶのがベスト。
らくらくでも、LECでもパーフェクトでもスラスラでも自分に合ったものを。
58名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 19:39:55
楽学宅建買った♪ナカナカ良いネ♪過去問はパーフェクト分野別でシコシコやってるんだな これが
59名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 21:00:08
書店で気に入った本買って
わかんないトコはIPOD宅建の無料音声で補強
これ最強@昨年の定番意見
60名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:46:28
"今年こそ宅建"っていうのはどうなの?
61名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:29:53
>>56
試験内容が難しくなったというより
受験者層が変わってきたということが一因だな。
ロー生が腕試しで受験したりするしね。
62名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 07:19:53
>>61
何知ったかぶって適当な事言ってんだよ。
それソースあるのかよw
63名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 09:34:12
>>62
司法板にでも行ってみな
64名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 09:37:32
>>46
スラスラシリーズの過去問集を強くおすすめする
65名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 09:56:20
>>63
行ったけど?
受験者層が変わってきたと判断するに至ったスレは一体どこにあるんだよ。
あの勢いもなく寂れた宅建とマン管スレの存在だけで言ってるのか?
66名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 12:46:21
>>62
俺は、61でないけど「母集団の質が異常に上がった」というのは
事実だと思うよ。

例えば、昭和50年代はすでに合格率は10%程度だったんだが
はっきり今よりずっと問題が易しい。(とくに民法が)
2行問題とかが、非常に多い。宅建は、かなり昔は40問6割合格だったんだが
その時点で、合格率を低い年を見ても、はっきり言って今のレベルと比べものにならない。

それで、母集団があがった理由なんだけど
@メジャー化したことで「予備校」が参入し、受験的ニックや勉強時間の長期化で合格ラインが上がった。
Aメジャー化したことで、不動産関係者以外の法学系の学生が、レベルが上がった。
B不況になり、本気で資格を勉強する人が増えて、母集団が上がった。
Cこれら複合要因により、一発合格の割合が減って、「浪人生の割合」が増えて母集団があがった。

だと思う。
特に牽引したのが@予備校の存在。
長期間コースで、大量の人が合格する事により、宅建を昔より難化させた。
宅建は、予備校や学生の少ない地方の合格割合が、激減してることからも
@・Aのことは作用してると言えると思う。

67名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 12:47:06

10%程度×
10%台程度○
68名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 13:27:20
宅建で通信とか予備校ってありえないだろ。
どんだけ馬鹿なんだよw
それとも教育訓練給付金使ってみたいだけなのか?
69名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 13:31:14
>>68
ん?
現実に予備校で受講者数が最も多いのは、宅建講座じゃないの?
山のようにパンフレッドがあるでしょ。
これが昭和50年代だと、大手予備校講座はまだまだマイナーな存在だった。
70名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 13:39:54
予備校に行く奴は自分で独学して合格できる自信が無いんだろ。
だからムリヤリでも勉強のできる環境(予備校)に通うんだと思う。
それでもいったいどのくらい合格できてるのやら。
俺はそんな奴には負けないけどね。
71名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 13:50:51
予備校が参戦した大きな理由は

昭和50年代から、急激に地価が上がって受験者が増えたという背景は忘れてはいけない。
つまりマスウオ−になることは、業者(予備校にとって)くいぶちとなるお客さん増えた。
ということになる。
予備校が参戦してレベルがあがると、同時に受講期間も長期化するので
二重に業者が儲かるうえに、難化するということになるからね。

その意味で、マスウオー化の原因となった地価高騰は大きい。
もし、土地ブームがこなかったら宅建の難易度も、昔のまま
だった可能性もあるわけだし。
72名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 00:10:23
みやざきしんやのiPod宅建の評価

ちなみに、I○○○宅建については、
ちょこっと講義を聴くかぎり、
近年の宅建試験の分析を
ちゃんとしているのかどうかあやしいので、
薦める予定はありません。
73名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 01:36:53
みやざきしんやも
近年の宅建試験の分析を
ちゃんとしているのかどうか
かなーりあやしい
74名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 01:39:57
だいいち
基本書を薦めるといったって
ちゃんと読んで薦めているかどうかも怪しいもんだ
昨年は
改正対応している本をけなして
改正対応不十分な本を薦めていたからな
受験生の味方どころか
受験生を なめているんじゃないの
75名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 15:50:24
みやざきしんやが信用できない理由


テキストの分析 (まこ)
2007-10-24 01:04:28
今年初受験でしたが、準備不足で合格には数点足りませんでした。(来年がんばります!)
さて、H19年度のテキスト分析が何か中途半端に終わってません?
H20年度は是非完全版をお願いします。
テキスト選びで悩んでいる人結構いると思うんですけど・・・。

お願い (まこ)
2007-10-24 21:25:54
つい先日から拝読しています。
さて19年度で何か中途半端な感じがしたテキストの評価ですが、20年度はバッチリお願いしますね。
期待しています。

H20版はもっと充実させましょう♪ (みやざきしんや)
2007-10-24 23:59:44
H20版はもっと充実させましょう♪
お約束します。
学習時間を100時間くらいに設定した場合、
宅建試験はテキスト・学校選びで勝負が決まる
といっていいでしょう。
宅建受験生のみなさまに、
より役立てていただける内容に
充実していきます。

お楽しみに♪

みやざきしんや
76名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 15:53:32
テキストについて (まこ)
2008-03-21 19:33:06
いつも拝見しています。
さて以前予定されていた市販テキストの評価はいつ頃発表予定ですか?
各社そろそろ出揃った頃だと思いますので是非よろしくおねがいします。
楽しみにしてますね。

まこさんへ (みやざきしんや)
2008-03-21 22:44:05
やっぱり気になりますよね…
実は、ちょっとした事情もあって、
市販テキストの評価をするかどうか迷っています。
ただお薦めのテキストとしては、
昨年とほぼおんなじです。
昨年なかったものとして、
新たに追加するものもないかと思います。
ちなみに、I○○○宅建については、
ちょこっと講義を聴くかぎり、
近年の宅建試験の分析を
ちゃんとしているのかどうかあやしいので、
薦める予定はありません。
もし気になっている書籍がありましたら、
コメントしてください。
一応一通り目を通してあるので、
個別に長所短所をお答えできるかと思います。
がんばって合格しましょう!
みやざきしんや
77名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 15:58:09
みやざきしんやが迷物講師に軽くあしらわれるwww

H19年度 宅建試験 問23について
[ 宅建 ] / 2007-10-28 23:47:53
〜H19年度 宅建試験 問23について〜
念のため、日建学院、LECとはまったく無関係のみやざき個人の考えです。
あらかじめご了承ください。
(中略)
この点については、
傾聴すべき迷物講師の見解がありますが、
http://www.takken-club.jp/koramu/15.htm
みやざきとしては、
「解除することができる」≠「解除する(ものとする)」
(裁量あり)          (裁量なし?)
と考えますので、
(明確な根拠をみつけることはできていません…ごめんなさい)
梶原塾の田中講師の見解と、
http://kajiwarajuku.txt-nifty.com/senninkoushi/2007/10/1923_d50a.html
伊藤塾の志水講師の見解を
http://www.itojuku.co.jp/07takken/koushi/10751.html
支持します。
78名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 16:00:09
平成19年宅建試験から1週間経って
千葉は今日もいい天気です。
宅建試験から1週間経ったので,宅建倶楽部では大掃除。
午前中は,
変な虫が湧かないよう,WEBサイトのコンテンツも,「日干し」して掃除しますた。
平成19年10月29日(月)記

みやざきしんやがブログでリンクをはった次の日に即効リンクを削除する迷物講師ナイス♪

みやざきしんやあわれwww
79名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 16:01:28
みやざきしんやはこの件にかんして完全スルー

みやざきしんやは信用できない男に決定!
80名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 16:09:04
粘着死ねよ。
みやざきしんやなんてどうでもいいっつーの。
ここは基本書と過去問のスレだ。
81名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 17:49:42
みやざきしんやお勧めのU−CANはどうよ
82名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 18:36:49
みやざきしんやお勧めはLECの出る順宅建だ♪
83名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 19:31:21
※通称宅建はレイプ撮影もするそうです。
大御所が「通称みやぎしんや」という
アダルト撮影業者
通報ありがとうございました。
通報URL:http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1208919267/1-64
参照番号: 1209030894-1159
2008年4月24日 18:54:54
インターネット・ホットラインセンター


※通称宅建レイプ話でしょう。
ちなみに通称みやぎしんやと大沢佑香は
親しい関係なので、大沢佑香に協力してもらえば
通称みやぎしんやと名乗る人物の正体がわかるでしょう。

通報ありがとうございました。

※通称宅建レイプ話やSM撮影話でしょう。
たぶん確かではないが通称みやぎしんやは、
保険板では東京海上日動、資格板では宅建のスレだと思う
ちなみに通称みやぎしんやと大沢佑香は
親しい関係なので、大沢佑香に協力してもらえば
通称みやぎしんやと名乗る人物の正体がわかるでしょう。
通報ありがとうございました。
通報URL:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1191005726
84名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:47:33
粘着しつけー。
他でやれよカス
85名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 22:24:51
iPod宅建+迷物図書館の無料教材だけでOK

みやざきしんやは不要
86名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 12:21:31
iPod宅建
ガソリンスタンドのタンクも抵当権の実行の対象となる
このことは他の宅建本には載ってないと自画自賛してたな
偶然だろうが
8754:2008/04/26(土) 15:45:04
>>57
あれからマンガ宅建はじめの一歩を買いました。
今はマイペースにゆっくりと読み進めています。
丁寧なアドバイスありがとうございました。

>>55>>58>>59
他の方々も貴重な情報ありがとうございました。
88名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 19:12:05
89名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 19:24:08
通報ありがとうございました。
通報URL:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1206361043/46-87
参照番号: 1209204959-1109
2008年4月26日 19:15:59
インターネット・ホットラインセンター

※://www.sod.co.jp/top.html の宅建(SM)関係者が
知っているだろう
それともsod.co.jpが資格板と保険板に書けと指示出しているのか?
90名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 19:29:06
※みやぎしんやのことも、なぜ、
危ない撮影して時効まで隠れていなければならない理由も、
sod.co.jpSM関係者が、かわっていると思う。
あとバンビプロも

通報ありがとうございました。
通報URL:p://www.sod.co.jp/top.html
参照番号: 1209205427-1111
2008年4月26日 19:23:47
インターネット・ホットラインセンター
91名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 20:17:07
>>90
ウザイ。他でやれ
92名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 15:02:33
>>62
「行書、宅建の難易度が上がったのはロー生受験者の増加によるもの」と
Wセミナーの司法書士講師が言っているよ。
本屋に行ってWセミナー出版の本でも見てみなよ!
93名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 17:03:12
みやざきしんやにまかしとけ
94名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 20:20:09
これだけ宅建がいい。
95名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 23:16:56
去年39点で合格したけど今から勉強すると絶対ダレる。願書出してから3ヶ月間、1日2時間勉強するといいと思う。
96名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 11:10:02
>>95
何の参考書で39点取った?
らくらくじゃ39無理だろ
97名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 12:55:06
3ヶ月×1日2時間=180時間? マジっすか!?
98名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 13:11:50
初学で180時間はキツイだろ
99名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 13:52:07
>>96基本書は極楽、ちなみに初学。働きながら一緒に勉強した友達も受かった。
ちなみに2人ともDQN工業高校卒。
100名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 15:42:26
>>99
極楽についてkwsk
101名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 18:48:48
俺は夏の暑さに無茶苦茶弱いから6月で一回仕上げて、7〜8月はクールダウン。
9〜10月に総まとめの予定。過去問10年分もう5週ぐらいしたし税法、法改正、建築基準法
以外はもう仕上げました。
102名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 22:38:30
早過ぎだろ。
俺なんて今民法の制限行為能力者だぞ
103若手鑑定士:2008/04/28(月) 23:25:36
楽学宅建の基本書と過去問3冊で勝負するか
楽学宅建の基本書と過去問3冊と予想問題集で勝負するか
楽学宅建の基本書と過去問3冊とパーフェクト宅建の基本書で勝負するか
悩んでいる。
104名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 23:52:05
去年、ユーキャンの速習レッスン使って受かったよ。
105名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 00:11:18
>>103
過去問3冊ってなによ。
楽学って、過去問3冊もあったのか?
106名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 00:26:27
過去問はテキスト同様一冊で十分。宅建の場合は。
107名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 00:27:08
楽学ではなくらくらくでした。
すんまそん。
108名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 00:30:37
>>107
最後のパターンは、良くないな。
出版社・著者が全然違うし、コンセプト構成が全然違うじゃないか。
そういう連続性がないことはやめたほうがいい。
109名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 01:48:45
今年も吹き荒れる、、、例の風が、、、ふふっ、、IPOD伝説。
110名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 08:32:49
伝説キタ━━━━ヽ(・∀・` )ノ━━━━!!!!
111名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 09:43:14
今年もみやざきしんやにおまかせだ♪
112名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 11:20:14
ビジ法とFPの2級持ってますが、宅建受験に有利になりますか?
これから勉強始めようかと考えているものです
113名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 13:42:54
>>112
いや、全く
114名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 15:35:37
勉強始めんのGW過ぎからで十分だろ。宅建の場合。
115名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 16:11:31
>>114
一週間後じゃねーかよw
だったら今日始めるのも一緒だろ。
116名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 17:41:09
知り合いから六法で勉強しなさいと言われたけどどうなんだろう…
パーフェクトでやろうと今日買ってきたんだが、大丈夫かな。
117名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 21:17:36
>>115
GWくらいゆっくりしろって事だろ。
そんなこともわかんねぇ奴って宅建でも駄目だろ。何やっても駄目だろ。
118名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 21:24:09
六法は使わなかったね。卒業してすぐだったせいか過去問だけ始めバーっと
やって、判らないとこだけテキスト。始めは15点くらいでも4回回したくらいで
合格ラインいったかな。LECとtac テキストは友達からWの貰った
119名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 22:37:40
>>116
宅建で六法なんて大げさすぎるし、時間の無駄使いだよ。
120名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 22:51:56
試験に受かりさえすればいい人と、
本職にしてエキスパートを目指す人とは
勉強方法が違って当然だよな
121名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 00:00:06
>>116
六法で勉強する必要はない。
ただ、六法を引く癖はつけても悪くはない。

この場合の六法とは、判例六法じゃなくて
宅建六法。
特に、登記の分野は問題集でやるより
宅建六法などに書いてあるものを、書式を見ながらやると理解が早い。

宅建問題で甲区が〜〜とか言われると登記は複雑怪奇に見えるが
実物を見ると、登記は小学生でも読めるレベル。
122名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 00:08:07
宅建って、民法、建築基準法、税法もあるんだね。実際に勉強したけど
難しくて辞めました。
123名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 00:11:47
>>115
〜〜頃から始めるとか言ってる奴って、嫌なことをどんどん先延ばしするDQNだから。
ゴールデンウイークになったら、梅雨になったら始めるといいだすw

やるべきことを今すぐに始めないタイプは、何をやらせても絶対に合格できないよ。
124名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 04:19:33
>>112
 民法がわかっていたら十分有利。

>>120
 その他の法律系資格目指す場合も。

>>121
 表示の登記はものが浮かべば、権利の登記は順番がわかれば、読める。

>>122
 まず、権利関係(民法と不動産登記法)に絞ってやりなおせばできるよ。
125名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 08:13:38
>>122
宅建が難しくてやめたってどんだけだよ。
試験範囲なんて広く内容が浅いじゃないか。
内容はお決まりごとと例外。あとは数値と計算がわずか。
民法は理解できれば簡単。宅建業法はただの暗記。
時間作って取り組めば誰でも取れるだろ。
126名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 09:27:08
俺の場合、暗記物は直前の方が良さそうだ
今の段階では通読だけでやめとこw
127名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 10:23:18
民法どこが簡単なんだよ
128名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 10:45:59
>>127
125じゃないけど、宅建の民法って宅建範囲の民法だから楽だよ。
結構面白い。
129名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 11:00:14
>>116
パーフェクトなんて辞書代わりに使う本だぞ・・・
130名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 12:05:28
やたら善意・悪意、過失・無過失なんかが出てくるけど
具体的に何をすれば行為者が過失がないと言えるのか
何をしなければ知らなかったといえども許されるのか
この辺が本読んでて初学の俺には気になったんだが・・・
漠とした書き方でスマン
131名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 12:41:27
>>130
判例を読んで察するしかないよっ!
132名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 13:57:46
>>130
確かに。。
世間一般的な常識と、民法の規定は異なる部分も少なくないから。
一般常識で正解を導こうとしても、民法では通じないことが多い。

そこが世の中に法律が嫌いな人が多い原因なんだろうけど。
133名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 14:31:37
つーか、その手の民法やら試験の中身については本スレでやれよ
ここは参考書のスレ
134名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 17:03:44
>>132
だがそこがおもしろい。
135名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 18:34:39
らくらくの基本書を読み込みんだ上で
過去問をやり、基本書に載っていない部分のみを
パーフェクトにマーキングしておけば完璧。
136名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 21:17:41
>>134
それを面白いと感じる時点で
君は法学に向いてるのかも。

そこが面倒臭いと感じる人の割合のほうが多い。
137名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 21:24:54
確かに法学は読んでみるとなかなかおもろいね、過去問にひとりつっこみしながら勉強してまん
138名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 22:21:35
馬鹿か、簡単っていってもよ85%も落ちるんだよ。簡単なわけねーだろ
139名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 22:22:40
>138
同意
140名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 22:26:45
大学の講座受けても、25人中6人しか受かってないぞ
どこが簡単なんだアホンダラの馬鹿もん。
141名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 00:06:57
>>140
でも簡単なんだな。宅建は。
なんせ4択ってのが全てを物語ってるし。
142名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 01:12:14
>>141
他の上位資格に比べれば択一で受験しやすいってだけ
143名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 14:34:41
>>140
アホンダラの馬鹿もんは宅建でさえ受からないw
144名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 15:08:42
実際に初学者の合格率は10%切ってるわけで、
一発合格はそれなりに難しいでしょ。
大体簡単だって言ってるような元々頭の良い人が
宅建程度のスレで煽りやってるなんてレベル低いぜ。
145若手鑑定士:2008/05/01(木) 18:48:50
合格率なんていったら
宅建と鑑定士の難易度は
変わらないわけで
合格者のうち命がけで勉強した人が占める
割合で難易度を把握すべきだ。
146名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 19:28:24
法律系国家資格の中では宅建は簡単な部類だけど、
資格全体で見たら難易度の高い部類になるよ。
147名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 03:57:25
あれ?ここは本スレですか?そうですか
148名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 04:22:56
受験勉強の話からちょっとそれるが

宅建六法の一番使える分野は「宅建施行規則」のところ。
ここは、宅建に関する申請書類の様式が載ってるのだが
これが実に使える。
実務の本でも、ここまで詳しくは載ってなく宅建業の申請をやってる
知り合いの行政書士も「六法の申請書を参考にしてる」と言ってた。
149名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 11:49:17
>>144
合格者の中の一発合格者って5割強はいるでしょ。
煽ってるわけじゃなくて、ほんと簡単な試験だから。宅建は。
150名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 12:29:23
中国の若者が日本の農家で月8万で一生懸命働くから偉いっつうけど、向こうで一番いい
工場って話だった毒ギョーザの農民工の年収が15万円だってよ。
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/column/itou/16/

日本の一番いい工場の給料が年収600万と仮定すると、日本での月収8万は
中国人にとっちゃ故郷での月収320万ぐらいの価値があるってことだろ。

誰だって農作業を手伝って月収320万もらえる国があったら喜んで行くよな。
同じこと日本国内でやったって月8万にしかならないのに。

衣食足りて礼節を知るっつうが、もう日本はおしまいだな。外国産のおコメ輸入を
解禁したら日本の農家は死滅するから阻止して保護してるのに、経営者の私財の
ために移民で労働力のダンピングは許可してたら国内の労働者は窒息する。

【企業】 ローソン、中国人留学生を大量採用
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209342742/

【聖火リレー】 泣きながら乱入した男性は台湾在住のチベット亡命2世…「フリーチベット」の叫び届かず★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209302306/
【マスコミ】 勝谷誠彦「聖火リレー乱入男性は、中国による処刑前日に亡命したチベット人の息子。日本のメディアはなぜか報じない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209362611/

「日本人、ようやく『中国のチベット侵略・虐殺の話題』を封じてきた"何か"に気づき始めた」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209578682/

フリーチベットデモ参加者を「キック!」襲撃する中国人留学生 (写真あり)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209307103/

チベット最大の寺院が中国武装警察によって破壊される映像
http://jp.youtube.com/watch?v=WdWCAzksRtg
151名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 12:44:19
>>149
一発合格が5割強いてあの合格率になるわけないだろ。
尋常じゃないほど文系脳だなお前www
お前みたいな馬鹿が合格率下げてんだよ。
152名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 13:47:11
>>151
合格者の中での一発合格率だろ?
なるでしょ。普通に。
宅建ベテってあんまり聞かないしね。
153名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 13:59:32
>>151
宅建受けるまえに国語やり直せよw
154名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 14:02:13
155名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 14:04:54
>>153
ワロタ
156名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 14:53:07
>>151
宅建受けるまえに国語やり直せよw
157名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 16:58:43
>>136
そこでスラスラですよ
民法分野がおもしろく感じる
158名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 17:49:49
>>151
そんな貴方に「国語からやりなおせる!受かる宅建」でればいいねw
159名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 19:54:06
>>151
宅建受けるまえに国語やり直せよw
160名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 21:03:35
144 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 15:08:42
実際に初学者の合格率は10%切ってるわけで、
一発合格はそれなりに難しいでしょ。
大体簡単だって言ってるような元々頭の良い人が
宅建程度のスレで煽りやってるなんてレベル低いぜ。

149 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/02(金) 11:49:17
>>144
合格者の中の一発合格者って5割強はいるでしょ。
煽ってるわけじゃなくて、ほんと簡単な試験だから。宅建は。

151 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 12:44:19
>>149
一発合格が5割強いてあの合格率になるわけないだろ。
尋常じゃないほど文系脳だなお前www
お前みたいな馬鹿が合格率下げてんだよ。

161名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 21:08:15
>>151はやっぱ馬鹿
  国語からやり直せ
162名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 22:31:31
>>157
スラスラ読めないんだよねスラスラは。
あの本は40点を目標にしてるから結構細かくない?
163名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 00:24:35
だからさー、「合格者の中に一発合格が何割いるか?」
無意味だと思う。
ま、あえて答を出すなら、浪人生の受験生の方が圧倒的に多いので
5割どころか、2割もないと思う。

いちばん肝心なのは、合格者のなかの割合じゃなくて
「1回目の受験生がどれくらい、合格したか?」だろ。
これなら5%もいないと思うぞ。

164名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 01:21:19
LECの宅建ガイダンスで、講師の人が
初めて宅建の試験を受ける受験者で合格してるのは
6〜7%くらいって言ってたよ。
165名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 07:15:11
LEC商売に必死すぎw
166名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 07:32:21
>>164 >初めて.....6〜7%くらいって
それはLECの統計か? LECの講座では数年かかるっていうことを
宣伝しているようなものだよ。
俺は1回目の受験で、8月中半からの独学だったが何とか合格したよ。
LECの出る順を使用したが、内容的にはイマイチだった気がする。
登録実務講習を日建で受講したが、日建の方が良さそうな気がする。
167名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 13:17:42
>>162
40目標の方がいいよ。
35目標だと発表まで冷や冷やしないといけない。
168名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 15:18:28
>>166
だからキミ個人が一回目の受験で受かったとか
そんな話はどうでもいいんだよ。個体差なんだから。
169名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 16:37:29
鑑定士の旧2次試験ですら
35%が一発合格だから
宅建なら40%超えてもおかしくない。
170名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 17:51:03
本を出した勝ち組講師を妬む嫉妬丸出しのブログって格好悪www
171名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 18:06:46
>>169
だから、合格してる人の中での一発合格率なんてのは
全く意味が無いってのがわからないのか?
172名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 18:54:22
>>170
誰のこと?
173名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 18:57:52
東大生の
一発合格率は50%らしいぞ。
174名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 20:48:16
>>170
みやざきしんやのこと?www
175名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 21:50:48
>>168
多年さんですか?w
176名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 00:31:36
みんな、仲良く勉強しようぜ、、例のブツで、、、IPOD伝説。
177名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 18:09:57
2008年向け宅建合格請負講座
http://www.lec-jp.com/takken/kouza/2008/ukeoi/

【受講料】
\500,000(予定価格・税込)

wwwwwwwwww
178名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 18:16:09
>>177
俺その1/50以下で受かったぞ
179名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 18:38:49
>>175
受験したことないっての
180名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 00:52:44
週刊住宅の販売の女。自分が本を発送するのが面倒だからだろうけど、「書店で買え」の一点張り。送料かかってもいいから欲しいのにさ。大体、中小出版社の本が全国どこにでもあるわけないだろ、高卒。しまいに電話たたき切りやがった。消費者センターに通報しました
181名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 00:53:11
週刊住宅の販売の女。自分が本を発送するのが面倒だからだろうけど、「書店で買え」の一点張り。送料かかってもいいから欲しいのにさ。大体、中小出版社の本が全国どこにでもあるわけないだろ、高卒。しまいに電話たたき切りやがった。消費者センターに通報しました
182名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 05:31:14
しらんがな(´・ω・`)
183名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 09:31:42
アマゾンで買えよボケ
184名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 11:21:13

該当書籍の名前が挙がっていないので質問させてくだ
さい。
法律系の知識は0に等しい現状ですが、宅建受験を考え
ています。

そこでまずは本格的な試験勉強(問題集など)をはじめる
前に、初学者向けの平易な本を探しているのですが、

 ・ 宅建試験範囲だけでなく、全体像を把握でき、
 ・ 今後の試験勉強がはかどりやすく、
 ・ かつ平易で初心者向けの

1冊はないでしょうか?

合格のためだけの勉強は苦手ですので、ぜひ実務にも
十分活用できるよう、試験勉強前に下地をつくっておきたい
と思います。
ぜひアドバイスお願いします!
185名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 13:51:51
まず、三行にまとめろ。
186名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 14:08:56
>>184
 >・ 宅建試験範囲だけでなく、全体像を把握でき、
 >・ 今後の試験勉強がはかどりやすく、
 >・ かつ平易で初心者向けの

>1冊はないでしょうか?


ほとんどの宅建テキストは条件満たしてますが・・・
あとは相性
全体像なんか把握しなくていいよ宅建レベルでは
出るとこだけ覚えなさい
187名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 18:35:02
ハイクラスな宅建講座【宅建ファンタジスタ】音声CDで『ながら勉強』
http://www.takken-club.jp/text/fantasista/2004.htm

ハイクラスwww

音声CD (計100枚)www
188185:2008/05/05(月) 18:57:36
>>186
同意。
本屋に行って好きな宅建テキスト選べ。
189名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 23:11:02
>>181
消費者センターに言うよりも
名前を聞いて、ちゃんと上司に報告しろよ。
名前がわからないなら、かけた日時と内容をちゃんと
報告しろ。

電話番なんて、社員とは限らない。
派遣の女かもしれんだろ。
190名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 00:38:36
>>177
下の方に書いてある返金要件の

全15回実施する確認テストと分野別模試で、70点未満の得点が1度も無いこと。

これって結構ハードル高いね
191名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 01:27:51
初学の僕にオススメテキスト教えてください
192名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 01:55:27
ほかのスレでも書いたけど以下のとおり。
行書に比べると専門的。

基本書
1 まる覚え宅建塾(らくらくシリーズだけど、同じシリーズ らくらく宅建塾はなんかアバウトなんで、これ中心にした)
2 参考書 レック どこでも宅建とらの巻(でる順の羅列よりこっちのがいいや)

問題集 
3 レック でる順(いろいろ検討したが、合格できそうなのを選んだ)
参考問題集
4 これだけ宅建 過去問題(とにかく使いやすい。試験年度ごとにでてて、問題分のすぐ下に解説解答
 最初はこれ中心にしようと思ったこともある。)

伊藤塾は名書試験対策シリーズで好きだけど、宅建は、問題すくなすぎて、これで受かると思えずやめた。
テキストも妙に試験範囲と違うような気がした。IPOD宅建は、これでうかるには問題演習的にどうかと思った。

いろいろ本屋でみたけど、とにかく覚えることがおもったより多い。
宅建の択一も行書みたく、専門知識なしで常識で、答えがわかるというような問題がない。
問題やるしかないなと思った。近道ないみたい。
193谷のS:2008/05/06(火) 09:35:04
諸君、私は谷のSである。
「宅建の次は不動産鑑定士だ」と聞く。そこで鑑定業界を述べる。
まず、4Nがトップの『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』を説明する。
4Nは「ない給料」「ない休日」「ない残業代」「寝袋必須」を言う。
寝袋は鑑定業界の必須道具で終電に間に合わなかった時に会社で使う。
また以下の4つを、『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』という。
LCR国○評○研○○≪無理無謀クソ所長、休日がない会社NO、1≫
アセッ○アー○ア○ドディー≪社員寝袋保有率・社員脱走率NO、1≫
二十一○○≪所長の金銭欲が日本一・社員の労働を搾取するNO、1≫
三友○プ○イザル≪評価書安売キング・不当鑑定・自営の敵NO、1≫
『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』は常識を超えた基地外の鑑定会社だ。
東京4大クソ鑑定は通称頭文字から「エロ・ア・ニ・サン」という。
鑑定業界の常識で知らない人は暗記し不動産鑑定の雑誌で調べよう。
諸君は、不動産鑑定士が高収入と聞くが、その基盤は何と思うかな?
答えは簡単であり、試験勉強中の者や試験合格者からの労働搾取だ。
労働を搾取される者は、朝八時に出社し帰りは夜11時前後が普通。
もちろん残業代はない。土曜日や日曜日に出勤しても残業代はない。
このように人件費を押さえ、労働を搾取し、事務所の所長は高収入。
多くの基地外事務所の残業代は、全て基本給に含まれているとする。
そのため、訴訟しても無駄無駄。それ以前に所長から脅されるがね。
だが予備校は不動産鑑定士の年収を過大評価し受験生は、騙される。
年収に惹かれ、前職を辞め、業界に入っても後悔が待っているだけ。
地獄的勤務状況・低賃金でストレスからの精神病を患うことになる。
国家三大資格に苦労して、合格するが基本給18万円以下。
鑑定士が飽和の状態にあり、高い給料を出す事務所は皆無に等しい。
例外的に、弊社谷のような模範的な事務所もあるが多くは基地外。
その基地外の代表が『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』で業界の実態だ。
194名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 22:14:40
FP(AFP)取得したときはユーキャンの通信教育でした。
今回、宅建を受験しますが、ユーキャンです(54,000円)。

195名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 23:15:28
みやざきしんや先生の大予想だ♪

’08宅建・統計 たったこれだけで合格だ!

http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken/e/d59ca1a331ae7f0e719b604d0c8da50f
196名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 16:20:09
本を出した勝ち組講師を妬む嫉妬丸出しのブログって格好悪www
197名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 20:24:52
誰のこと?
198ヘルス侍:2008/05/10(土) 19:50:02
宅建の参考書はらくらく買ったんですが、過去問にかんして、過去5年ぶんくらいさかのぼってやりたいんですが、おすすめの過去問集ってなんでしょうか?
199名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 21:03:48
>>198
ていうか
宅建の問題集って新作 となうってないものは全部過去問題だよ。
レックもタックも。

そのまま過去10年分 年度別に再現したのが、

問題!!これだけ宅建 平成19年度版 (2007) 中野 元 (単行本 - 2007/8)
新品: ¥ 3,150


解説は非常にわかりやすい。

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%82%B1%82%EA%82%BE%82%AF%91%EE%8C%9A



200名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 01:01:18
>>199
10年前、そのおっさんの本で落ちたなw
201名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 03:23:13
懐かしいなあこのスレ・・・
俺の時はパーフェクトからくらくかでいつも誰かが口論してたなw
みんな頑張れ〜
学生は夏休みに入ってから勉強すれば余裕で間に合うから慌てんなよ〜
202名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 20:19:46
らくらくの過去問の難易度の表示おかしくないか?
203名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 22:53:02
宅建は取得の意味なし
204名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 01:19:39
このスレ見て漫画宅建の本買ったけどめっちゃわかりにくいww
日経新聞社がだしてる基本書読んでから漫画よんでるよw
205名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 21:28:19
>>202
頭くらくらの間違いだろw
206名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 20:37:45
迷物講師のところの無料の資料だけで十分受かるよな
207名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 00:25:26
206に同意!

あそこの過去問を解答見ながら解いていけば、かなり理解出来る。
国土法は前日の迷物講師でクリアした35点のオレw
208名無し検定1級さん :2008/05/18(日) 05:04:25
>>206 出る順ウォーク問の解説とほとんど同じゃン!
209名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 08:28:18
LECが迷物の解説をぱくってるからな
210名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 12:31:07
>>199
俺は、10年くらい前、これだけ宅建で受かったぞ。
211名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 12:32:43
確かにこれだけ宅建は分かりやすい。
212名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 14:37:38
宅建ファンタジスタ最強
213名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 18:07:07
みやざきしんやお得意の言い訳がきました
http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken/e/c874a2631db1ec48e8d2f94571aa6958
再起動!!
[ 宅建 ] / 2008-05-14 00:19:13
なかなか更新できず、
ブログ・メルマガ読者の方にほんと申し訳なく思っています。
ごめんなさい。
ブログは金曜日から再起動します!
なにやってんの?
とお叱りを受けそうなメルマガも
いろいろあって、悩んだのですが、
当初の予定を変更しつつも、
2〜3日に1回配信できるようにいたします。
214名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 18:18:40
スラスラ使ってるんだがわかりにくい。安かったから地雷なのかもしれんね
問題集のほうの解答欄に基本書何ページ参照みたいな記述あるのに載ってないのが一番困るわ
215名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 18:27:03
スラスラは止めとけ。全然スラスラ進まない。
読み難いよあれ。
216名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 18:28:28
みやざきしんやはスラスラ勧めてるが
217名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 18:37:38
>>215
やっぱそうなのか・・・
ただ、テキスト買いなおす金がもうないんだよねorz
終わってるぜ、俺
218名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 18:53:56
ちょwwwwwww俺もスラスラ使ってるwwwwwwww
たしかに最初は読みにくくて困ってたけど
だんだん慣れてきたよwwwwwwwwwwww
219名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 18:54:04
>>217
基本書はそれでいいよ。
過去問中心に勉強して、
確認として使えばいい。
参照がないのは辛いだろうが、
やってるウチにこれはこの辺の記述だろうとか予測付くと思う。
220名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 18:55:34
らくらくとかと違って、得点目標が高い分
記述が細かいんでしょう。
221名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 19:04:37
>>219
ども、とりあえず最後までやってみます
過去問演習を基礎において要所要所未修部分を基本書でひくようにしようかな

>>220
記述細かいんですかね?ずいぶんあっさりしてるような気はするんですけど
222名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 20:38:24
>>221
細かいと思うよ。
スラスラは得点目標40点強でしょ確か。
223名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 23:27:30
>>222
でもそのあたりを目標にした方がいいとは思うけどな。合格点も上がってるわけだし。
ちなみに俺は去年スラスラで39点だったよ。民法分野と宅建業法がそれぞれ1問間違いだった。法令上の制限はボロボロだったがw
224名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 23:40:13
週刊住宅の販売の女。自分が本を発送するのが面倒だからだろうけど、「書店で買え」の一点張り。送料かかってもいいから欲しいのにさ。大体、中小出版社の本が全国どこにでもあるわけないだろ、高卒。しまいに電話たたき切りやがった。
この週刊住宅の販売の女は長尾バカボンの親戚。仕事なんかするか。先代が草葉の陰で泣くぜ、こんなクソ社員が好き勝手する会社に落ちぶれて。
225名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 13:01:05
ユーキャンでやるか
本屋で皆さんのおすすめの本買って過去問解きまくるか
悩んでます。

どちらがいいですかね?
226名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 13:39:10
今年の本試験でも余裕シャクシャクで合格する軍団が現れる、、、例のブツで、、、IPOD伝説。

227名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 18:58:57
おすすめの本教えてください。

テキストと過去問は出版を同じにした方がいいですか?
228名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 10:21:56
参考書はこれだけ宅建がおすすめ。おれはこれだけで受かりました。
229名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 12:38:57
スラスラユーザーは直前期に発売される佐久書房の模試本も買っとけよ。
おまけで付いてくるまとめレジュメがそのまんまスラスラ本のまとめになってるから。
時間が無い人はそのまとめと過去問だけでもいけると思う。
230名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 13:10:24
>>229
おー
かっとく!
231名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 13:41:22
宅建受けるやつバカ
232名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 20:49:54
>>231
次で何回目のトライでつかwww
233名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 23:15:50
宅建取っても役立たず
234名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 20:00:09
通信でやり初めてテキスト・過去問・DVDの多さにびっくりした。今日本屋に行ったけど本屋のやつの方がめっちゃ分かりやすい・・・
235名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 20:36:27
トカゲの評価はどうなんだぜ?
236名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:23:12
>>234
そのくらいやらないと受かりませんがね。
237名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:24:13
迷物講師が『資格のレンチャー』人気講師土井誠を批判www

宅建コラム【佐藤孝先生の「らくらく宅建塾」を使った海賊版DVD】
http://www.takken-club.jp/koramu/17.htm

>教科書使用の許可を受けないと,オリジナルのDVD講座が海賊版扱いになっちゃうということです。

>著作権法では,営利目的での教科書の引用は厳禁なのです(著作権法32条)。

>最近,自分の教科書を作れないので,佐藤先生の「らくらく宅建塾」を使って「教室での講義」を予定している講師が増えているようです。

>なお,週刊住宅新聞社が「らくらく宅建塾」の使用許可を与えるのは,「教室での講義」に限定されるそうです。

>講義をDVDやCDにして販売する場合は,一切許可を与えず,過去に与えた例もないとのこと。

238名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:37:05
それに対する土井誠の反論にもならない反論www

http://www.youtube.com/watch?v=TuLnrUaHKIw&feature=related

でテキストを作れと言われりゃそりゃ作ることも出来るんですが
あの〜やっぱり個人が作るよりもきちんとですねたくさんの人がですね
え〜集まってつくっているテキストっていうのはあの〜非常に信憑性が高いですね
ちゃんと出来てますよね
個人が作るとどうしてもあの〜なんていうんですかね
趣味に走るというところがあります
自分が好きなことはいっぱい書くし
嫌いなことはあんまり書かないとかですね
いうようなことになってしまいますから
やはり市販のテキストを中心にやっていくというふうにしております
239名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 03:55:01
平成20年度の宅地建物取引主任者資格試験

郵送申し込み 平成20年7月1日(火)から7月31日(木)まで の予定
試験日 平成20年10月19日(日)の予定
合格発表 平成20年12月3日(水)の予定です。

平成20年6月6日(金)の実施公告以降、改めてご確認ください。
詳しくは、下記でご確認ください。
http://www.retio.or.jp/ (財)不動産適正取引推進機構まで。
240名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 10:16:24
>>234
宅建は受験者数が多いから、予備校あたりも必死になってあれもこれもって感じで販売するんよ。
でも、基本的には独学で十分なんだけどね。
241名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 16:40:06
去年初受験で2点足りずに不合格
ユーきゃん使ってたんだが、民法は別に過去問やら問題集買った方がいい鴨。
今年は何使おかなー。
242名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 17:43:46
みやざきしんやお勧めのlEC出る順1権利関係でOK
243名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 18:47:10
テキスト過去問ともに出る順でOK
244名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 19:31:21
合格
245名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 19:34:31
今年の佐久書房の模試本っていつ頃発売されるの?
246勉強してもね:2008/05/22(木) 20:56:04
不動産の会社はそんなに良い所じゃないぞ
会社内容ぐぐって
247名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 22:05:50
>>245
電話かメールで聞いてみたら?
他社のケースだが、問い合わせたら発売日が決まった段階でメールくれたよ。
248名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 23:13:02
そうそう 出版予定は
出版社に聞くのが一番早いよ
249名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 23:24:37
↑これも独学で解決出来るんだけどね
250名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 08:57:21
まあ、独学で受かる奴はホント少ないよな。
251名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 09:13:44
また業者だよ
資格学校ですか?
それともユーキャンですか?
252名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 09:26:54
>>251
いいえ、○ウカです
253名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 13:47:50
そうかそうか
254名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 15:29:45
都市計画法に入ったら途端にやる気が落ちてきた。
全然頭に入らんよ。
255名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 15:45:52
自分で表書いて、視覚的に丸覚えしたな
256名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 15:46:01

都市計画法、建築基準法、国土利用計画法

宅建の諸法令の一つのヤマ場だからな。
ここらへんで嫌気がさして勉強投げる奴がたまにいる。
257名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 16:26:26
>>254-256
迷物図書館は見た?
258名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 16:42:28
>>68
独学に失敗して、ここで何年も時間を浪費したくないからね。
絶対に1発合格する為に、時間を金で買ってるんだよ。

独学できるならそれに越したことはないが、
ベテになってから費やした時間は2度と戻らない。
259名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 16:51:40
独学で勉強する時間も金です。
結局、合格するかどうかは本人次第です。
ちなみに、独学で合格すれば、
資格学校なんかに金落とさなくて済んだぜ!
こんなんで学校行ってる奴は馬鹿だなw
ってちょっとした優越感も味わえます。
260名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 16:57:43
学校行っても過去問やらされるだけじゃないの?
宅建はよく知らんけど、建築士はそうだった。
261名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 17:43:47
そうよね。結局やる事は変わらんわけで。
262名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 17:55:23
まあ、やり方は人それぞれで良いじゃない。
学校に通う事で自分に発破を掛けたり、誰かと共に学ぶことによって
モチベーションを維持する切欠にもなったりするだろうし。

頭が良いとか悪いって話ではなく、個人の特性とか考え方の違いだよ。
263名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 18:10:50
都市計画法、建築基準法、国土利用計画法 その他法令上の制限でやる気ダウンな
やつらに攻略法を教えてやる。

区分訳して勉強しろ。
建築基準法はたった2問しかでないのに範囲が広い。
今日は容積率と建蔽率、建築確認って感じで小分けして過去問を同時にやって記憶しろ。
次の日は必ず復習+建築協定、耐火関係って感じ。間違えたらテキストに戻る。
一週間で都市計画法と建築基準法くらいは楽勝で終わる。
国土利用計画法は数値が開発許可と似ているから表を書いて覚える。
事後届出制と事前届出制を明確に覚える。
土地区画整理法は流れを把握すればおk。
法令上の制限は短期集中で繰り返し過去問をやれば自然と解けるようになるよ。
最終的には得点分野になる。

264名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 18:38:20
最初から最後まで基本書で勉強して
問題集やる人なんて極少数では?
皆、小分けしてやってると思うよ。
265名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 19:03:43
〉〉259
むしろ、そんな小さな優越感なんてどうでもよくね?(笑)
受かる可能性がより高い手段を選びたい。

独学で合格できる人は、意思も強くて頭も良いんだろうけど、受験生全員がそうとは限らないし。
法学にアドバンテージがある人間ならともかく、初学者にはなかなか険しい道だと思うよ。

『受かる』ことに焦点を定めた選択をしたいものだよね。
266名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 19:10:06
ホントの初学者には良いかもね。
資格試験の勉強がある人は必要ないと思うけど。
267名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 22:22:43
みんなサンクス!
アドバイス参考に法令上の制限に取り組んでみるよ。
しかし、思いのほか範囲が広くて動揺した。
268名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 00:03:55
初学者は耳から入れ、、、例のブツで、、、IPOD伝説。
269名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 07:00:21
時々iPodが出てくるけど評判いいんでしょうか?
今からがんばってもいけるかな〜明日テキスト買ってきます。
270名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 07:22:33
IPODは聞いた事ないけど、書籍自体は糞だったよ。
271名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 07:28:08
ユーキャン使って落ちた人いるの?
272名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 09:25:23
うかる!宅建ってどうですかね?
273名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 10:15:01
受からないよ。
ソ-ス俺
274名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 10:43:39
>>257
宅建10日間の資料請求したときに付いてきた無料サンプルがかなり使えた。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/
275名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 12:12:39
ユーキャン使っても落ちる奴の方が多い。ユーキャン使っても合格率
15%だろ。
276名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 12:13:14
商売ですから。
277名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 12:25:34
実際に合格率高かったら、ユーキャンだってそれを売りにするでしょ。
たいして他と変わらないって事だよ。
278名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 13:57:54
じゃあ試験問題の8割をカバーみたいな売り文句は偽物か…?
279名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 14:00:03
受かっても金めちゃくちゃかかるってマジ?
参考書を5000円以内に済ませて試験が7000円。
受かったらどのくらいかかる?
280名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 14:20:29
>>278
それと合格率は関係ない。
市販の参考書だってパーフェクト宅建なら
9割近くカバーしてるだろ。スラスラでも8割だし。
281名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 14:24:20
>>279
別に登録しないなら金なんか一切かからん。
主任者として登録するなら、
講習や登録諸々で主任者証交付までに10万ぐらい掛かる。
つーか、自分で調べられないような馬鹿は受かねーから安心しろ。
282名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 23:33:41
今や、大学での宅建講座はホントに人気あります。マーチ・成成明学・日東駒専
などでは定員50名で合格出来るのは10名〜15名です。参考書1冊やユーキャン
の通信で簡単に受かるレベルではない。
283名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 00:05:41
>>279
民間資格に比べればましかと。
民間資格だと、毎年数万納入とか普通にあうよ。
284名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 00:59:40
IPOD本屋にねぇよ、やべぇよ、マジ
285名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 06:00:42
IPOD、携帯でダウンロードできないんだけど…、
http://ipod.diamond.co.jp
携帯でダウンロードできた方いますか?
286名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 20:36:14
ヤフオクで宅建の教材買おうと思うんですがどれがおすすめですかね?
287名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 20:53:18
資格のレンチャーがお勧め^^
288名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 20:54:24
289名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 21:54:05
ありがとうございます。
評価も非常にいいので買ってみます。

でもでも 普通に市販されている教材に比べて
こんなに安くて大丈夫なのかな〜
290名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:12:33
宅建コラム【佐藤孝先生の「らくらく宅建塾」を使った海賊版DVD】
http://www.takken-club.jp/koramu/17.htm

>なお,週刊住宅新聞社が「らくらく宅建塾」の使用許可を与えるのは,「教室での講義」に限定されるそうです。
>講義をDVDやCDにして販売する場合は,一切許可を与えず,過去に与えた例もないとのこと。

と言ってみたものの

http://www.lenchar.com/takken/yahoo.html
>当教材は、完全にオリジナルの講義を収録したものです。
>テキストは市販のテキストを使用しておりますが、出版者様に、講義で使用してよい旨も確認済みです。


迷物講師あわれwwwwwwwwww
291名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:35:27
http://www.takken-club.jp/koramu/17.htm

>著作権者の許可を得たと宅建受験者にウソをついて,
>格安で海賊版DVDを販売している者が,残念ながら散見されます。

もうワケわからんwww
292名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:49:29
http://www.takken-club.jp/koramu/17.htm

最近,自分の教科書を作れないので,佐藤先生の「らくらく宅建塾」を使って「教室での講義」を予定している講師が増えているようです。

こういう講師は,正面から週刊住宅新聞社に交渉すれば,「らくらく宅建塾」の使用許可を与えてくれます。
前途有為な講師諸君は,何事も「正面から正々堂々と」がポイントです!

迷物野郎が「正面から正々堂々と」やれよwwwww
293名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:52:52
迷物講師が『資格のレンチャー』人気講師土井誠を批判www

宅建コラム【佐藤孝先生の「らくらく宅建塾」を使った海賊版DVD】
http://www.takken-club.jp/koramu/17.htm

>教科書使用の許可を受けないと,オリジナルのDVD講座が海賊版扱いになっちゃうということです。

>著作権法では,営利目的での教科書の引用は厳禁なのです(著作権法32条)。

>最近,自分の教科書を作れないので,佐藤先生の「らくらく宅建塾」を使って「教室での講義」を予定している講師が増えているようです。

>なお,週刊住宅新聞社が「らくらく宅建塾」の使用許可を与えるのは,「教室での講義」に限定されるそうです。

>講義をDVDやCDにして販売する場合は,一切許可を与えず,過去に与えた例もないとのこと。
294名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:53:12
それに対する土井誠の反論にもならない反論www

http://www.youtube.com/watch?v=TuLnrUaHKIw&feature=related

でテキストを作れと言われりゃそりゃ作ることも出来るんですが
あの〜やっぱり個人が作るよりもきちんとですねたくさんの人がですね
え〜集まってつくっているテキストっていうのはあの〜非常に信憑性が高いですね
ちゃんと出来てますよね
個人が作るとどうしてもあの〜なんていうんですかね
趣味に走るというところがあります
自分が好きなことはいっぱい書くし
嫌いなことはあんまり書かないとかですね
いうようなことになってしまいますから
やはり市販のテキストを中心にやっていくというふうにしております
295名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:58:43
許可をとっているようなのですが、大丈夫なのでしょうか?
296名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 23:03:10
http://www.takken-club.jp/koramu/17.htm

受験者の皆様も,このような業者には十分御注意ください。
違法行為に手を貸したのでは,たとえ合格しても,後味が悪いもんです!


宅建ファンタジスタでいいんじゃね?wwwww
297名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 02:22:08
一昨日42点で合格したけどまだ勉強するの早いよ。
今から勉強してもダレるから7月頃から勉強したほうがいいと思う。
298名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 02:49:13
>>297
ダレるのはキミみたいに日頃の勉強習慣がない人だけです。
宅建以外にも勉強する事が山のようにあるのでそんな事言ってられません。
大体、やる事を先延ばしにする奴は無能と相場が決まってる。
299名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 07:20:10
一昨日42点で合格www
300297:2008/05/26(月) 08:53:58
一昨年の間違いだったスマソ
301名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 09:29:11
なんだかおもしろそうな資格だな
早速 参考書でも探して勉強してみようかな
302名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 10:54:47
>>301
民法なんか勉強するとけっこうおもしろいよ。
俺なんか法律を本格的に勉強したいって思うようになったもん。
303名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 12:54:36
宅建の民法は上位資格に比べるとむっちゃ浅いんだが
初学者にはちょうどいい感じかな
304名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 14:23:55

応用問題集捜してます。
お勧め問題集、アドバイスください。



305名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 17:28:08
マジに7月からでは遅すぎる。
306名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 17:37:14
大学の宅建講座だって4月開校です。社会人は余裕持って勉強しましょう。
307名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 19:53:36
単に大学のカリキュラムが4月からだからだろ
308名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 21:34:44
そろそろ勉強しようかと本屋でテキストを分析してきた。
らくらくは分かり易いんだけどなんか記述がアバウト、
パーフェクトは詳しすぎて脳が軽くショート気味、
U-CANはテキストは分かりやすいけど問題集がペラい気がする。。。

はて、どれにすんべか。
309名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 22:05:11
>>308
スラスラは見てないのか?
310名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 22:08:43
>>309
スラスラも見たんだけど、ちょっと分かりにくかったんでパスしますた。
311名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 22:24:09
http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken/e/170eff33aaa32337d5b2c2585f69f37f
宅建 1問1答 ’08みやざきのSuperShot! 権利関係 4−3
[ 宅建 1問1答 ’08 権利関係 ] / 2008-05-27 00:00:05

まだ5月26日なのに27日ってwwwww
みやざきしんやwwwww
312名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 22:25:27
いまからインプットちょろちょろやってるのが正解。
試験一ヶ月前から過去問ぶん回しはもっと大正解。
313名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 22:38:36
去年合格したけど懐かしいなあ。
そういう俺は登録実務者講習をやっとこれから
受けるけど。

宅建は業法落とすなよ。
去年の(俺が受けた19年)問題解いてみるとわかるけど
去年の業法は他の年に比べると、あまりにも簡単すぎて
逆に疑ってしまって時間かかったのを鮮明に覚えてる。

きっちり過去門をやる事が一番だぜ! 
さらに言うと、1〜4のすべての択を頭で正誤の理由説明できるぐらい
になれば通るでしょう。

200問あると思って一年分の過去門に取り掛かれば身に付くでしょう。


314名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 22:53:07
インプットして、その場ですぐ過去問でアウトプットするのがベスト。
一ヶ月前からぶん回しなんて落ちる奴の典型
315名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 23:36:06
もはや神格化した、、、究極ウェポン、、、IPOD伝説。
316名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 23:47:40
暴力団の資金源

暴力団の資金源エセ秘書エセ司法書士バカ山中の支離滅裂キチガイ文章
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1208274620/
エセ日本興亜社長が辞任 事実上の引責
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1168665539/
エセ秘書山中英子
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/4649/1211608893/
長崎市長銃撃 暴力団員に死刑

去年、長崎市の市長が選挙期間中に拳銃で撃たれて殺害された事件で、
長崎地方裁判所は、被告の暴力団員に対し「長崎市への不当な要求を拒否された
恨みから当選を阻止しようと殺害したもので、民主主義を根幹から揺るがす卑劣このうえない
犯行に酌量の余地はない」と述べ、求刑どおり死刑の判決を言い渡しました。
(5月26日 17時17分
317名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 00:34:07
もうすぐ6月だぞ?
さすがに毎日2時間はコンスタントに勉強時間とれないと
間にあわないぞw
318名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 00:55:38
さて、勉強はじめよう。
あまり早くはじめると中ダレするが、遅くやると間に合わない〜。
6月開始!俺的に。
319名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 01:14:58
全くの初学者は6月からだと苦しいのでは
320名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 03:03:46
法学部大学一回です。
ホントに初学者ですが、今まででてきてる基本書一冊+問題集を完璧にすれば戦えるレベルには到達できますか?
最初に何をやればいいか分からなくて。いいガイダンス本みたいなのってありますか?
321名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 08:57:42
>>320
初受験不合格の意見で悪いけど、
基本書と過去問で合格ラインギリギリには到達出来る
法学部なら民法に強いだろうしいい所までいくと思うよ。
322名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 10:19:26
自分も初心者です
昨日から始めました

試験の勉強って「基本書と過去問」を繰り返す
が基本なんですね
昨日は迷物を軽く読んできましたが
基本書1冊買ってこなきゃね、何がいいのかなあ・・・
323名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 11:43:30
>>322
俺は法律にも無縁の初学者で今月から勉強始めたんだけど、
らくらくが一番わかりやすかった。ベタだけどね。
とりあえずスラスラ読める。参考書の実況中継シリーズを読んでいるように。
他には、LECの出る順も良いなって思った。
ノートのように凄く上手くまとまってるね。
324名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 12:11:19
>>323
情報ありがとう!
これから本屋に行く予定なので「らくらく」本命「LEC」キープにして
色々見まくってきます!!
325名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 12:49:10
一般の人が一冊の参考書程度で受かる資格ではないわな。
326名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 13:07:50
受かるよ。
だって参考書なんてただの確認用だもん。
過去問で勉強するんだから。
327名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 13:10:59
勉強すれば一般の人でも十分合格出来る資格だよ
328名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 14:59:41
>>326>>325の文意を読み取らないから、>>327がさらに外していく。。。

このスレ、おもしろいじゃないか!
329名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 15:06:27
一人だけ面白くてもなー
330名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 19:52:30
(sage進行ではないけれど・・・)
基本的にageる奴は信用出来ない
331名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 22:42:33
>>1
そんなもの無い
332名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 22:54:37
大学の宅建講座でも、合格率低いのに2chで遊んでいるような奴は適当な事
言っているだけで無理だわな。
333名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:01:08
そんな難しい資格じゃないよ。7月から毎日2時間合計200時間も勉強すれば絶対受かる資格。
落ちる人は運が悪い人か全然勉強しなかった人。
334名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:09:41
>>333
それは分かるけどさ、実際合格率低いじゃないか。
受験者の9割は2回以上受験してるんだぞ?
335名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:35:22
>>334
だから落ちる人は運が悪かった人か勉強しなかった人。
200時間以上勉強して落ちるなら運が悪かったか、要領が悪い勉強の仕方したか、宅建向いてない人のどれかだと思う。
336名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:39:18
たかが宅建って気持ちで受けるから
1回目は落ちる人が多いんじゃないの?
337名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:44:23
宅建に限らず、馬鹿が1回目に落ちるのは認識不足。
たいてい認識の甘さから失敗する。
(特に試験なれやしてない高卒に多い)

馬鹿は落ちなきゃ直らないってこと。
338名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 01:21:09
馬鹿は一度死んでこいってことだな
339名無し検定1級さん :2008/05/28(水) 05:09:01
ESSからポケット宅建過去問カード集が5月末に発売されるらしい。
相当強力な優れものツールと噂されている。
http://www.ess-net.info/index.shtml



340名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 08:00:32
超高学歴の俺が去年落ちた理由はなんだよ。
宅建如きが舐めやがって。
341名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 08:28:21
>>340は変態です。
342名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 10:52:00
不動産系の仕事してる人はけっこうナメテ受験して
(費用も会社持ちだからとかで)
落ちてる人多いようだけどな(@父が元大手不動産会社勤務

「たかが宅建」と受ける人が半数いるから落ちる確率が高いんだよ
問題は4択制だしな
不勉強で受ける人間が多いのも「宅建」
税理士とか不勉強で受ける奴なんていないだろw
343名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 11:39:03
試験会場ですべてわかるね。
馬鹿な顔したまんまのオッサンとコゾーばっかだから。
344名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 12:02:30
結局初学者は
楽学、らくらく、過去問3冊、予想1冊、パーフェクト宅建(辞書用)でFA?
345名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 12:27:23
過去問3冊って?
346名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 12:34:01
パーフェクト宅建の基本書と過去問10年間だけでいける。
初学者で>>344は間違いなく挫折する。
本気でとりたいやつはイケルかもしれないがな。
347名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 12:41:34
パーフェクト宅建の基本書は初めてにしては難しい・・・
というか読みにくいと思う。
348名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 12:43:14
>>343
ワロス
349名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 12:48:06
>>347
辞書的に使う本だからな
350名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 21:39:39
iPod宅建は使う人選ぶ本だな
高卒DQNは最初から買うなってことか
351名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 22:36:14
赤毛のパッパラギャルとか
いかにも高卒の加齢臭アブラギッシュオヤジを試験会場で見たときは
こりゃ絶対負けたくないと思ったもんだわ

同じ教室で受けた連中も結構合格番号飛んでたなw
アブラギッシュも落ちたらしいw
352名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 22:39:37
宅建の基本書とか過去問なんてどこも似たかよったか。
同じ出版社でそろえて勉強したほうがよい。
最終的に過去問ぶん廻しが大正解。
たったそれだけ。宅建は。
353名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 22:41:24
誰か宅建受験者本スレ立ててくれ。part130らしい
354名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 23:00:52
「似たかよったか」
355名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 23:40:05

LEC(権利関係)、らくらく(宅建業法・その他法令)2冊


これで完璧!
356名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 02:10:23
357名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 08:57:41
>>339
それ知ってる!
自由国民社
発行らしい。

358名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 10:05:48
359名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 11:07:08
宣伝うぜぇんだよハゲ
360名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 11:46:22
持運び安い薄めや小さめのオススメ参考書ありますか?
勤務中にこっそりやったりしたいので。
361名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 12:37:07
>>360
LECの出る順
362名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 15:18:39
『みやざきのよくみるネット上の宅建情報♪』のお知らせ
http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken/e/ddf77d7dc3d707dd8d3edde4a2c7bbd3

みやざきしんやのお勧めがまもなく公開だ♪
363名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 20:16:59
>>360
ESSのポケット宅建過去問カード集が5月末に
自由国民社から発売、まさに貴殿のニーズを充たしています。
364名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 20:43:47
みやざきしんや先生の評価がききたい
365名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 21:04:49
>>360

>>361と同様 出る順を推薦 3分冊だから持ち運びやすい
366名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 22:14:20
>>363
自由国民社から発売のそのポケット宅建過去問カード集って本
今日店頭で見たよ。正直、使い物にならない本だね。
カードに切り分けられるってのがウリなんだろうけど、
そのせいで、一番重要な解説の記述が短い。
過去問集としては致命的だと思う。
367名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 00:21:10
ハッキリ言って頭の悪い奴だと覚える量が多いので無理だわな。
368名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 01:34:23
去年独学3週間で受かったぜ
369名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 06:35:51
>>366
正答率がすべての問に対して出ていたり、
緻密なところがいい。
カードに自らオリジナルの追加書き込みをしていけば
強力なツールになりうる。場所を選ばず
細切れの時間を活用できるようになっていて、
断片的でばらばらなカードではなく、1枚1枚
完結型になっているところもGood!

370名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 09:00:31
>>369
仕事や休憩の合間チラチラ見れるのがいいね
これだけで済ませようとすると無理があるけど+αの材料としては十分使えると俺は思った
371名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 09:58:37
>>369-370
自演してまで宣伝必死過ぎ。
LECのウォーク問買えば
そんなわけわからん糞みたいな参考書買う必要なんてないわw
372名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 11:49:53
>368
3週間で受かる奴が2chなんかで遊んでねーべ。早慶レベルの兄貴
でも20日集中して勉強したけど受からなかった。お前は東大か東大
卒か。
373名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 15:42:05
374名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 17:49:07
>>372
その兄貴は一日足りなかったんだよ。
三週間って21日だよ。
375名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 17:52:59
>>368
おまえ頭悪すぎww日常生活に支障でないか?三週間も掛けんなよwww
376名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 18:30:11
>>371
いけるとみた。
このポケット宅建過去問カード集
377名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 20:56:45
まーた宣伝はじまった
378名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 22:11:42
カード式のツールでいいやつって聞いた事ない
どんな資格試験用でも

出る順ウォーク問で十分
379名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 22:17:02
( ´,_ゝ`)プッ
380名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 22:45:57
>>369 は参考書選びの視点が変。ベテラン受験生のお手本だな。

場所を選ばず細切れ時間で使うような参考書に正答率は不要だし、
1枚1枚で完結してなければそもそも使い物にならない。
どれも褒めるところではない。
381名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 01:02:45
>>380
確かに正答率はいらんなw
382名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 07:33:52
>>380
まあまあそう言わんと
おらはポケット宅建過去問カード集始めて見るよ。

383名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 10:48:23
>>382
2ちゃんで工作しろと指令でも出てるんですか?
384名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 11:25:32
問題の重要度ランクとかは欲しいけど
正答率なんか糞だわ
385名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 11:40:37
パーフェクト宅建が最強。
他はうんこ●
386名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 12:01:24
【暴力団の脅し・嫌がらせ】 
◆マスコミに言うぞ」/インターネットで公開するぞ
◆議員/マスコミ/司法・行政機関幹部/著名人との関係を強調 ◆俺のバックを知って、もの言ってんのか
◆あちこちに悪口を言いふらす
◆街宣する/市民運動をおこす/大事になるぞ

787:名無し検定1級さん :2008/05/28(水) 17:49:34
AV基地外ちょっと表でろやゴルァぽ

772:名無し検定1級さん :2008/05/28(水) 16:44:45
ボキは君達が嫌いだからボコボコにしようと思うぽ。
来週日曜日の夜9時に新宿二丁目の公衆トイレにこいぽ。
ボコボコにしてやるぽ。
ゴムは忘れるなぽ。

771:多触床 :2008/05/28(水) 16:36:35
キチガイのストーキングやブログ荒らしがなくなるまで居続けるよんぽ

あの童貞だけは許せんよんぽ
キチガイが多触床のDVDでイパーイ精子出してるかと思うと胸糞わるいよんぽ
引退を考えたよんぽ

ちょうこ倉庫
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1205606205/
387名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 12:18:26
大沢大先生の予感 
388名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 13:52:39
カード式、3000円って、高杉。
389名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 07:31:42
>>388
内容はいいみたいだね。
390名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 11:57:17
>>389
内容がない。
持ち運びだけに囚われてるから中身がない。
要するに方向性間違ってる。
391名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 12:39:56
>>385
ライバル減らしはよくないぞ
あれは辞書的に使う本だろ
392名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 13:55:28
学生なら夏休み使えば一ヶ月で楽勝。
確か9月にFPの試験もあったついでにそれも合格してしまいなさい。
393名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 14:59:54
>>392
いい加減、その手の頭悪そうなレス止めたら?
一ヶ月で受かるうんぬんでなく、たとえ夏休みフルで使える学生だとしても
今から少しずつやる方が良いに決まってるだろ。
お前みたいな低学歴っぽいレスにはもううんざり。死ねばいいのに
394名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 15:02:54
>>393
集中してやった方がいいに決まってんだろ。
おまえがベテる理由がまだわからないのか?
395名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 16:25:45
>>393
>今から少しずつやる方が良いに決まってるだろ。

理由は?

一ヶ月で楽勝っていうのは学生なら今から慌てなくてもまだ間に合うという事
短期集中か長期コツコツのどっちがいいかなんて言ってねーだろ
その意図すらも読み取れないからお前はベテるんだよ
合格するまでROMってろ低脳が
396名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:54:33
オクニ出てる自作で作ってる教材ってどうなの?
397名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 22:10:10
>>394
一度も受けたことねーよハゲw
ったく、低学歴が俺にレスするなよ。
398名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 23:59:01
このスレ レベル低〜〜〜
399名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 00:00:11
昨年4月に勝手に去ったのに出会い系ttp://sea.advenbbs.
名前を無断使用からAV基地外集団のストーカーはじまり
そしてやくざが不法侵入。ネット中傷し、その間にも元タレント中傷しアナウンサー名を無断使用し名誉を傷つけネットで殺す反社会的集団
ちょうこ倉庫
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1205606205/
400名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 01:32:21
>>391
ライバル減らしじゃないぞ。
俺みたいなベテランになると辞書じゃないバイブルだ。
なんせ五年目だからな!
401名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 01:34:32
暴力団資金源アダルトビデオ女優を潰せ!

親が警察に通報する権利を放棄したのでかわりに警察に通報しまつ



402名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 17:24:24
ごごごごごご5年
403名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 18:31:44
5年も連続して合格してるなんて神だな。
404名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 18:42:22
短期集中だとか長期計画とか言ってるけどどーせここのカス共が受かるわけねーんだからどっちでも同じだろww
405名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 19:30:16
(1) 本屋の(宅建コーナー)に行かない!・・・本屋(宅建コーナー)に行くと、さまざまな宅建の本が気になり何冊も何冊も買ってしまい、すべて中途半端で終わってしまいます。〜5冊の本を1回やるより1冊の本を5回やる!主義で〜

(2) 蛍光ペンは極力使わない!・・・引いたことに満足し綺麗なノートになり復習しなくなるので、私は赤鉛筆とボールペンを使用しました。

(3) 受験仲間をつくる!・・・お互いのモチベーションを維持するためでもあり、切磋琢磨して成績が上がることにつながる。〜真面目で努力する仲間をつくること〜

(4) 「クラス間自由乗り入れ制度」の活用!・・・講義は予習せず復習を徹底的に行い、「権利関係」は毎回のように先生に質問しました。そして2回目以降の講義内容は極力ノートに書かず、聴くことに専念しました。

(5) ノートは作らない!・・・〔スーパー合格講座〕のテキストである『合格ノート』にすべて書き込み、ツールを作り、『出る順宅建ウォーク問過去問題集』(以下、『ウォーク問』)と2種類(各3冊計6冊)だけを徹底的にやりました。

406名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 20:38:22
何このヘタレコーチw
本屋行っただけで右往左往するような奴は・・・
受験仲間・・・ いらんよそんなもん 
ひとりでこっそりやってサクッと受かれよこんな試験
407名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 21:48:41
今まで受験勉強の経験がある奴なら、
他人のマニュアルを押し付けられる必要もない。
自分に一番合ってるやり方を既に知ってるんだから。
皆同じスタイルで勉強してたら怖いぜ。
408名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 22:04:35
伊藤塾の基本書オススメ。あと日建学院の模擬。
409名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 22:28:18
( ´,_ゝ`)プッ
410名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 15:12:36
三回も四回も落ちてる人って宅建の知識全部マスターした上で落ちてるの?
411名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 16:28:34
この10月に試験を受ける予定で、まだ何の基本書も
購入してない まったくのド素人です。 しかも未だかつて不動産業の
仕事にもついたこともありません・・
(そんな私が今週末辺りから 週、4日・1日2時間くらいの勉強で受かるんでしょうか・・)

ざーっと、こちらのレスを読んで、私みたいなド素人はまず宅建とは何なのか?
をマンガ宅建はじめの一歩で熟知し あとの参考書、過去問集などは
本屋で手にとって見て 自分で見やすくてわかり安そうな、自分に合ったものを
選べってことかな。
今ネットなどで過去問とか何問か見たけど、ケンカ売ってんの?って感じ。
412名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 16:41:12
お前がケンカ売ってんの?って感じだし
413名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 17:53:55
ユーキャンの市販本はどうなの?
近くの書店に売ってないので誰か教えて下さい。
初学者です。
414名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 19:15:07
>>411
今からそのペースで勉強しても大丈夫だと思うよ。
高卒初学者の俺も7月から仕事しながら勉強しても間に合ったし…
415名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 19:47:38
>>414
わっ、ほんとですか。よかった〜って言いたいところだけど
週4日は怪しいかもな〜・・ 週3かなぁ〜・・・・
416名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 20:01:43
>>411
10分、10分、20分と・・・空いてる時間を有効活用したらイイ!
連続で1,2時間勉強しなきゃ受からないわけじゃないからさ〜

自分も不動産の知識0、FPの資格もってるだけのド素人
6月頭から勉強開始です
417名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 21:39:19
>>416
アドバイスありがとです、それにしても凄いですね〜、
FPの資格をお持ちなんですね〜、羨ましいー
418名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 14:46:52
スキマ時間の有効活用にIPOD
 ↑
最近見ないな
419名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 14:59:11
>>382
ポケット宅建過去問カードは受験生が選択した肢がわかるので、

基本的な知識だけでなく試験テクニックも向上、良書ですね。


http://www.jiyu.co.jp/BookDB/books.cgi?isbn=978-4-426-10396-5
420名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 16:48:00
う〜ん、未来のヴェテ達の躍動に溢れたスレだ
421名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 20:06:04
>>419
必死に宣伝乙w
ノルマ大変そう
422名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 20:44:07
まーた宣伝始まった
423名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 21:09:44
>>419
>受験生が選択した肢がわかるので、 試験テクニックも向上
前後の繋がりが根本的におかしいだろw
受験生の選択肢がわかったところで、
どう試験で点数取れるようになるんだよwww

>>411
ひとつの目安として、勉強時間300時間程度とか言われてる
424名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 21:24:53
おまんこ芳江は21歳
425名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 23:04:11
合格しているのは予備校に行っているか、大学の宅建講座受けているのがほとんど
参考書読んだくらいでは受からないべ。
426名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 23:08:33
>>425 >合格しているのは予備校に行っているか、
8月半ばから独学で勉強し初め、1回で合格したが、独学短期合格が
可能だよ!! でも、くそ資格の行書試験も3〜4ヶ月で短期合格は
したが。
427名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 00:26:00
>>425
予備校だろうが、大学の講座だろうが、
やる事は一緒。結局最後は過去問をこなすだけ
428名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 00:33:21
どっちにせよ、80%以上の人間が不合格になる試験だということだ。

429名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 10:08:26
さあ、らくらくネタで荒れてみようか
430名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 10:13:36
どっかのサイトで合格してる人の7割が独学ってあったけど
あれは嘘なの??
431名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 11:05:03
独学は多年の始まり(大格言)
432名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 11:05:50
>>431
予備校関係者乙
433名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 11:06:34
通信は独学に含まれるの?
434名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 11:07:48
NO
435名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 13:05:26
>>432
多年ベテ乙
436名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 13:49:16
おまんこ芳江は21歳
437名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 08:00:08
>>427
そんなにあっさり言うな。
その過去問が、宇宙語電波にしか見えないから
予備校行くわけで
438名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 08:10:07
高卒にとって、法律を始めることすら大きな壁なんだよな。

「宅建って、人気あるし比較的短期でできるらしいからやって見ようかな」
→宇宙後のような電波問題(特に民法は電波)「なんじゃこりゃ!!!!!」
→たいていの奴はここであきらめる。あるいはとりあえず受験申込まで至っても、
 どうにもならず当日欠席。

はっきり言って、こういう高卒レベルは予備校で「手取り足取り教えてもらう」
しかどうにもならない。
独学で未経験の知識を組み立てられて伸ばすなどの受験経験がない。


だが、実際予備校に通えるのは少数派。特に大学受験も予備校も縁うすい
田舎の高卒は、「予備校に行く」という決意ができない。
人生経験したことないことは、なかなかできないのが人の常。
結局、少年老い易く学成り難し。
439名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 08:27:06
>>437-438
宅建如きで予備校行く奴こそ低学歴だと思うんだが。
昨今のこの基本書と過去問集の充実ぶりが影響して
宅建講座の受講生減ってるんですか?
440名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 09:49:57
ユーキャンの宅建講座ってどうなの?
441名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 10:10:01
>>440
ユーキャンの市販テキスト(速習レッスン)は分かりやすかった。

通信講座は知らない。
442名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 10:12:18
>>413
>>441書いたのも自分だけど、分かりやすかったよ。これで去年合格した。
付属の問題集と、10年分の過去問もやった。(5年分しか出来なかったけど。)
443名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 10:24:41
恐怖!中国で感染か!日本長距離界のホープ・絹川が謎の凶悪ウイルスで北京断念へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212712195/
異変が現れたのは昨年11月。体のあちこちに痛みが出始め、風邪のような症状も頻発。
12月には右大腿(だいたい)骨の一部を疲労骨折して全国高校駅伝(京都)を断念。
2月になると左側にも痛みが発生、さらに左ひざも激痛に襲われ、走るどころか歩行も困難に。

ようやく走れるようになった絹川 社会人デビュー戦と考えていた4月の織田記念(広島)などを次々キャンセル。
仙台育英高卒業後も指導を続ける渡辺高夫監督は「練習による痛みとは思えない」と治療方針を変更した。
都内の病院で放射線を利用したアイソトープ検査を受けると、骨の異常が判明。さらに特殊な方法による
血液検査を行った結果、未知のウイルスに侵されていたことが分かった。

治療に当たっている松元整形外科クリニックの松元司院長によると、赤血球を破壊し、白血球を変形させる凶悪
なウイルスが血液を通じて骨や筋肉に付着。その炎症によって痛みなどを引き起こしていたという。
絹川は同クリニックを訪れる前にも血液検査を受けていたが、異常は検出されていなかった。

気になるのが、その感染場所だ。絹川は昨年3月に中国・昆明で高地合宿を行っているが、松元氏は国内で
同様の例がなく、ほかの国へは行っていないことから「昆明の可能性が高い」と指摘した。
昆明といえば、北京五輪でマラソン連覇を目指す野口みずき(シスメックス)らも合宿を行っている場所。
それが事実なら、日本長距離界をも揺るがす問題だ。

絹川は現在、免疫力を高める特殊療法などで回復に向かっている。だが、ジョギングは30分が限界。
五輪代表を決める日本選手権に向け「最後まであきらめたくない」と意欲を示すが、渡辺監督は「出場できる
体力になってない。一日も早く正常に走れるようになることが最優先」と、出場を見送る方向だ。

http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/news/20080606-OHT1T00047.htm
444名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 11:46:24
パーフェクト宅建きた!よんでみる!
445名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 11:51:30
>>444
やっちまったな・・・
446名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 12:30:17
基本的に基本書は何読んでも同じだと思うけどね

「過去問繰り返しと基本書読み」と、「本人の実力と運」でしょ

          8    :   2  ぐらいの割合か?
447名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 13:39:40
ユーキャンの通信講座やってたけど独学と同じ・・・テキスト読んで問題集しての繰り返し。
448名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 13:40:50
>>447
市販のユーキャン本は通信と同じ?
449名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 14:04:21
>>439
>宅建如きで
こういう表現を使う奴が1番落ちやすいと思うよ。
俺は行政書士と簿記1級は独学で取得したけど、独学で1発取得できたのは、学生だったから(時間がある)だと思う。
働いて分かったけど、仕事しながらの独学取得は想像以上にキツイよ。簡単な資格だったとしてもね。

450名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 14:09:29
だった×
だと○
451名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 15:23:28
>>449
合格してなかったら、如きなんて言いませんがな。
頭の良い人は知らんけど、一般人でも300時間程度で合格する試験なわけで
俺もたぶんそれぐらい勉強したと思うけど、300時間なら何てことないでしょ。
社労士試験はその5倍は勉強したよ。
452名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 16:40:50
一応、オレも「如き」と言える身だが、どんな資格試験にせよ、それが独学かどうかとか、勉強時間の長短とかに何の差異があるんだ?
それと、資格の優劣的なレスは一番知性を感じさせないのだが、そういう自覚があって尚、何か読ませたい意図があるのか?
453名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 16:54:12
>>451
俺は専門通ってる人に失礼だと思ってコメントしたまでです。
そもそも資格試験に頭が良いとか、高学歴とか関係ないですよ。

454名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 17:32:29
宅建過去問マスターDXってどうなんですか
行書の方は評判いいみたいだけど
455名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 19:51:17
今日レックの虎の巻買ってきたよ〜
夏からでも間にあうという謳い文句を信じて今日から始めます。
456名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 20:03:34
レックの右脳宅建はどう?評判いいのかな?
457名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 21:38:46
公式集を2倍速で再生してあるから空き時間に聴くには良いと思う
458名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 22:53:34
>>455
自分はiPod宅建にした
お互いがんばろう!
459名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 23:25:04
なんかLECから新しい参考書出てたけど。
虎どうこうってやつ。
460名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 23:27:38
遅い…なにもかも遅すぎたんだ
461名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 05:26:58
高卒にとって、法律を始めることすら大きな壁なんだよな。

「宅建って、人気あるし比較的短期でできるらしいからやって見ようかな」
→宇宙後のような電波問題(特に民法は電波)「なんじゃこりゃ!!!!!」
→たいていの奴はここであきらめる。あるいはとりあえず受験申込まで至っても、
 どうにもならず当日欠席。

はっきり言って、こういう高卒レベルは予備校で「手取り足取り教えてもらう」
しかどうにもならない。
独学で未経験の知識を組み立てられて伸ばすなどの受験経験がない。


だが、実際予備校に通えるのは少数派。特に大学受験も予備校も縁うすい
田舎の高卒は、「予備校に行く」という決意ができない。
人生経験したことないことは、なかなかできないのが人の常。
結局、少年老い易く学成り難し。

462名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 10:48:42
↑自己紹介せんでも。。。とりあえず今年は頑張れ
463名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 12:07:04
「宅建如き」と軽く扱いながらも、今になってもわざわざここに居座り、
しかも書き込んでる奴ってなんなの?
「宅建如き」を「合格した俺様カッコイイ!」と主張したいのか?

意味がわからない
464名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 14:28:09
もうそのネタ上の方で終わっただろ。しつけーよ
465名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 14:43:19
宅建の初心者質問スレとかないのか
独学でやってるんだが、問題の解説読んでもわからん
466名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 18:08:54
そんなあなたにIPOD宅建
 ↑
最近見ないな
467名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 19:50:27
    | 不動産適正取引機構ですが何か?。
         |  _____________________
         |  / ⊆ニ(二(ニニ⊇――――'          (●ヽ
         | 
       /| /______________________ヽ
      ,/ ̄V ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. ( ゚Д゚ ) | :::|//  ( ゚Д゚ ) http://www.zkai.co.jp/ca/g/law/takken.shtml
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ ||\_________を激励に来ました。
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,合格推進委員会,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄


468名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 16:52:54
過去レスから読んだ。
初受験の法律知識なしです。

今日から「らくらく宅建塾」と過去問でギリギリ合格を狙います
469名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 23:50:33
>459
あ〜、「とらの巻」ね。
短期で効率よく勉強する人用のテキストみたいだよ。
470名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 00:13:03
虎の巻のようなハウツーモノに今から手を出しているようじゃ、ダメよん。
せいぜい、30−32点くらいで、ハイまた来年となるのがオチ。
471名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 01:09:18
そうそう。
基本書と過去問こなした後に
確認のように見るのなら良いと思う。
472名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 22:52:23
( ´,_ゝ`)プッ
473名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 03:24:37
そんなあなたにIPOD宅建
 ↑
最近見ないな
474名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 07:55:29
>>453
さんがいいこと言った。
475名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 13:06:50
IPOD,本屋にねぇよ、やべぇよ、マジ
476名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 14:21:12
iPod宅建w
まだそんな糞本に頼る奴なんているの?
聞いて読んだだけで勉強した気になるんだなw
477名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 17:25:44
市販されているTACのテキスト&問題集(去年の)でOK?
478名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 00:28:16
TACのどの参考書だか知らんけど、
買って付属のアンケートかなんかを出すと
TAC主催の模試が無料になるってホントですか?
どの書籍だかわかる?
479名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 02:46:40
その模試は今月中にでるよ
480名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 10:31:44
基本書読んで受かった奴なんて聞いた事がない。
481名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 10:33:39
まあ、独学は勉強すきな人はいいけどハッキリ言って9割は脱落
します。
482名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 10:34:55
本当に安易に考えて脱落するの多いよな。
483名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 11:57:43
多年者は耳から知識をゲットしろ、、、例のブツで、、、IPOD伝説。
484名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 12:21:25
去年通信やって今年独学だけど、通信も基本書と過去問の繰り返しだよ。
学校行ったら他に何かするの?
485名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 12:33:42
仲間がいるくらいだろな。これが大事かも知れんが、人による
486名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 16:07:02
資格学校だって学校の作った基本書と過去問の繰り返しじゃねーか。
487名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 18:00:50
学校行くと仲間がいるからモチベがあがるんだろう
それと学校に多額の金を注いだんだから元取る!!というやる気も+

そんな自分も家で孤独な勉強が辛くなって
今日区内の総合施設内の無料自習室に行ってきた
半分以上は学生だけど、自分と同じように
資格勉強してる人もけっこういた
やる気が出てけっこう進んだよ

これからも週1ぐらいで通おう
488名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 20:03:06
IPOD宅建表紙の大手不動産会社って例年6月から始めるんだってさ
まだ間に合うぞ
人によってはw
489名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 21:39:16
ってか俺はやっぱ予備校は高いイメージがあるから独学でした。
結局、本人のやる気次第だと思う。合格できるには・・・
490名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 21:17:52
今年初めて受けるんだが基本書はらくらく使ってる。しかし過去問3冊で1500ページって
あまりにも大変だ。もうちょっと楽な過去問はないんだろうか?1500ページはきつすぎる。
491名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 21:31:46
>>490
過去問、何で三冊なんだか意味不明・・・
10年分一冊でいいよ。普通・・・
492名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 01:08:42
らくらくは解説が細かいからでは?
でもパーフェクトと違って3冊もあるくせに
年数はたいしてないよね。
493名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 03:29:38
ユーキャンの通信講座は54800円もして
DVD一枚しかないのか

本屋でユーキャンのテキストと過去問買ったほうが
量も少ない分、復習・繰り返しに有利だと思うが

これならipod宅建のほうが安いし、マシだな
494名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 14:17:59
多年者は耳から入れ、、、例のウェポンで、、、IPOD伝説。
495名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 17:56:13
あえて楽学
496名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 18:46:03
iPod宅建は宅建業界のiPhoneを目指し
7月に模試を出すらしい
本家に比べインパクトはかなり小さいがw
497名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 18:50:14
俺も楽学
498名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 20:29:24
自分も楽学
>>495>>497
少数派かも知れないが頑張ろう
499名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 21:12:49
今年は受験者が殺到しそうだね。合格率は低めに設定12%。
500名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 22:28:56
同じく楽学今日届きました。
頑張りましょう。
501名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 23:27:00
紀伊国屋書店で売れ行きNO.2がマンガ宅建だとよ、W
502名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 23:31:57
うかるぞ宅建いない?
503名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 23:53:53
大学3年だった去年に2ヶ月で
らくらく基本書+らくらく過去問3冊+予想模試3回分で受かった
基本書3周と過去問2周
ただし大学で民法学習済み
504名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 00:52:11
オレも楽学良いよね
505名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 07:56:09
ここに来て楽学増えてきたな。
俺は文字の大きさとかレイアウトにほれて買ったわ〜
506名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 18:52:07
Wセミナーの「宅建太郎の本」
ってめちゃ文字が少ないけど、あれで受かるのかな?
507名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 18:53:21
宅建太郎はクソ
これは確実
508名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 18:56:50
ipod 宅建太郎はありえないだろう・・・
509名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 19:13:34
宅建太郎がクソな理由はいろいろあるが
統計→得点するのはムリ とかほざいている
住宅金融支援機構の項目がない
ごろあわせが全く使えない
劇映演観口臭病 新捕虜下宿凶器用 (以下省略) 全く意味不明
510名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 19:21:12
>>507
いや、俺は昨年初学で宅建太郎とついでに基本書と過去問すべてをw社にして5ヶ月くらいで43点で合格したよ。
太郎はとっつき易い。でも、国家試験ってのを考えたとき、果たしてこれでいいのだろうか?って疑問を持ったのも事実。
511名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 19:38:10
でも宅建太郎だけではムリってことだろ?
512名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 19:51:02
中堅以上の大学ではどこでも宅建講座あるんだけどなんで
合格率低いのかな?
513名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 20:01:33
>>512
大学の講座って有料なの?
514名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 20:07:41
TLTソフトの合格保証とはどのようなものなのでしょうか?
515名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 20:08:37
有料ですよ。予備校の講師が教えてくれますよ。
516名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 20:22:46
国家試験に受かったら5単位くらいくれたら受ける人多くなるべ。
517名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 22:35:37
法学部2単位くらい認めてくれてもよさそうだけど、そんなのないの?
518名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:03:13
宅建 過去問エキスパートこれだけ120問

最高や
519名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:09:21
らくらくの過去問宅建塾やってるけど 
これ良さそうだけどねー
520名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:28:46
>>518
どう最高なのか具体的に述べよ
521名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 10:54:36
平日は勉強する時間がないので聞くだけ宅建買いました。
ウォークマンで聞くだけ〜
で、耳から聞いて覚えるのには、どっちの耳から聞いたほうがいいですか?
他に買った人いる?
522名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 12:20:32
過去問は何年分ぐらいのをやるのが安全?
10年分??@@
出題のサイクルは3〜5年くらいなのかな?
523名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 14:09:17
何も考えずに、らくらく過去問10周しろ。
俺はそれで去年42点だった。
パー宅なんて手出したらドツボはまるよ。
524名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 15:25:38
予想問題集はどこのがいいかな?
できれば、本番さながらの模試みたいなのでおすすめ教えてください!
525名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 15:26:14
過去問やってると答えの選択肢覚えちゃうんだけど。
526名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 16:01:56
選択肢覚えるんじゃなくて間違ってる箇所を
何故間違ってるのか何が正しいのかを覚えるんだよ。
527名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 18:03:52
>>524
佐久書房

>>525
選択肢なんかはどうでもいい。
なぜその肢が○なのか×なのかがひとつひとつ判別できるようにならないとダメだよ。
528名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 19:38:47
俺は伊藤塾の図解を使ってる。
去年、行書版の図解を使って合格したから宅建も同じ著者にしたよ。
529名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 19:58:26
>>528
行書受かってんだったら、宅建大丈夫だよ
530名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 21:23:53
本試験では問題を良く読んで、誤っているのはどれか?
正しいのはどれか?の問いを必ず確認すること!
いきなり正誤を判断しないこと!
気を付けないと3問前後の問題を落とします!
531名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:07:07
問題慣れしている人は別ですが!
532名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:07:57
問題慣れしている人は別です!
533名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:14:09
>>509
糞すぎ買う価値なしwww
534名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:32:07
>>523
わかった。ありがとう!
何も余分なことは考えずに10年分を買ってきて、ひたすらこなすよ。
そろそろ買って来ようかな。。。
535名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 06:11:43
らくらくってあれ過去問10年分なの?
536名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 13:35:24
基本書を100回まわして過去100回まわせばうかるかも。
537名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 13:37:03
>>536
それで落ちるなら諦めた方がいいと思うぞw
538名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 13:37:11
>>534
新星出版社のが見開きでオススメ
539名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 13:37:30
指で皿回しのように回しても受かりますか!?
540名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 13:43:32
>>535
10年分収録してるのはパーフェクトだけでは?
541名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 13:45:06
>>540
新星出版社も
542名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 14:39:30
結局、らくらくの過去問は何年分網羅してるのよ?
543名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 16:58:09
らくらくは字がでかい
ひらがなが多い
目が疲れない
544名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 19:51:31

過去問塾のヒントがうざい。
545名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 21:04:36
LECの「とらの巻」はどう?
546名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 21:57:45
ありゃ糞だ。LECなら素直に出る順買った方がいい
547名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 01:14:05
548名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 04:15:02
去年1ヶ月で合格しましたよ〜
ちなみに当時大学1年

参考までにつかった参考書
・らくらく宅建塾
・宅建文庫3冊
・パー宅要点整理
・迷物HP
・市販模試
・成美堂年度別過去問

受かって登録講習も受けたけど、結局登録しなかった
何のために受けたか今だにわからない

まだまだ時間に余裕があるから、今から始めても受かるよ
549名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 05:14:21
なんてこった、民法終えて業法はいったがつまらない…
550名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 05:46:16
ごく楽宅建はどうですか?
立ち読みした限りでは、わかりやすそうなんですが。
量も少なそうだし。

ただ、過去に出てない部分は大胆に省略しているなどと
書いてあることがちょい心配なんです。
近年、新たに出題する範囲も増えているみたいだし。
551名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 07:15:17
全くの法律初学者が一番最初に読むならこれ↓お勧め。一番簡単なんじゃないかな。
『楽学宅建 基礎の基礎 マンガの入門書 住宅新報社』
まんが系ではこれ↓も読んだけどこっちの方が少し難易度高かった。
『まんが宅建はじめの一歩 住宅新報社』

ちなみに、この二冊を読んだ後一問一答問題集やってみたけど殆ど正答できなかった。
イメージをつかむにはいいけど、あくまでマンガはマンガだなって感じだった。
552名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 07:27:15
>>551が核心をついた
553名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 09:05:28
>>551
そうか、本屋で立ち読み程度にしとくか・・・
554名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 10:23:15
ファーストブックは、大づかみのためのものだからねえ。
図書館で借りるか立ち読みが一番だと思う。買ってもいいけど、これから金がかかるばかりだし。
これから登録に行ってくるが、ダメ押しの37000円…いたすぎる。
555名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 10:28:51
まんが宅建と他基本書の計2冊インプット用に買うつもりなら
最初から、らくらくとパーフェクトを買いなさいよ。
556名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 10:41:43
>>551
立ち読みで十分
557名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 11:35:46
質問なんだが、基本書を一通り読んで過去問にとりかかったが問題が解けない。
このまま過去問と解答を読み繰り返すやり方で良いのでしょうか?
それとも分からないトコがでてきたら基本書に戻ったほうが良いのでしょうか?ちなみに過去問はLEC使ってます。
558名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 11:47:35
>>557
民法がわかってないのなら基本書に戻って「考え方」を早くマスターするべし。
他の分野は過去問中心で。暗記中心だから基本書の表なんかは使えるけどね。
559名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 14:21:09
はじめの一歩買ってきちゃったよぉぉ
3000円のマンガなんて初めて買ったよ…
ケロロ軍曹5冊買えばよかったorz
560名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 14:55:17
≫558
なるほど、民法とその他ではやり方変えなきゃダメなのですね。
サンクス。
561名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 16:03:49
>>559
551です。なんかはじめの一歩のイメージを悪くしてしまったみたいだが、イメージをつかむのにはホントにいいよ。
ただイメージ出来るのと問題を解けるのは別だってことを言いたかったんだ。
>>560
民法を真面目にやりたいならこれ↓お勧め。
『一回で合格するための宅建試験 まずこの一冊から始めよう 成美堂出版』
他の入門書と一味違って民法が全ページ数の六割を占める。その理由は、
「民法は、どんな法律を学習する上でも最も基本となる法律で、民法の基本が理解できれば、宅建業法がいかに易しい科目であるかがわかる。」 とのこと。
読んでみた実感は、試験の勉強と言うより法律の勉強をしてるという感じになれる。
(なお、その他の分野はのっていない)
562名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 16:13:22
民法なら新星出版社のスラスラはどう?
押山マキコさんに馴染んできた頃、民法ができるようになっていることに気付くだろう。
563名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 16:27:25
スラスラは嫌ずら
564名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 19:53:23
我輩は、一発で受かりたいので4月から予備校に通っています。
565名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 20:00:30
予備校ってなんだかんだで20万くらいかかるだろ?
有り得ん
566名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 20:28:17
>>561
民法は法律っていうより、日常生活の当たり前な部分だからとっつき易いね。
567名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 20:45:54
不動産鑑定士短刀合格者だけど、宅建どの位で受かると思う?
568名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 20:49:35
ユーキャンなら5万ちょいだから、通信する気持ちもわかるが
予備校に10、20万単位出す人にビクーリ
受かってからも何万金飛ぶのに
相当金余ってるんだろうな・・・いいね
569名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 20:56:33
ユーキャンなら5万位でも仕事してる人(雇用保険加入者)なら講習終了してハローワーク申請すれば半分戻ってくる。

基本を学ぶには一番いいかも〜
570名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 20:59:51
ユーキャンなら市販のもあるじゃん
571名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 21:10:38
>>569
今は20%しか戻らない
572名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 21:31:32
>>557
まだ時間あるから、基本書をもう1、2回転させる。
で9月から過去問やり始めて回転させる。

基本書とりあえず1回転させてるんだから、この方法で合格するよ。
573名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 23:14:36
>>572
問題慣れが大事
過去問70%、基本書30%の配分でやったほうが、短期間で記憶できる
過去問は5回転はやったほうがいい。
574名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 23:21:19
>>573
9月からの過去問開始でも十分5回転以上はできるけど・・・
インプットも大事です
575名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 16:17:52
宅建なんて中学生でも受かる資格だぜ

あと4ヶ月もあるし、みんな肩の力抜けよ
576名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 16:18:50
>>569
今は20%しか戻ってこないよ
577名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 16:21:56
ipodはお勧めです。宅建文庫と抱き合わせで使えば今からでも満点合格は確実です。
578名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 21:15:18
満点目指す試験じゃないから、もっと肩の力抜け

って言っても、必死で勉強してる間は満点目指しちゃうよねw
でもそのやり方が正解だよ。
579名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 01:27:52
iPod宅建は使う人選ぶよ
チンカス野郎には糞にしか見えないが
大手不動産会社の社員は使ってる人多い
580名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 01:45:29
それは良かったね。
最近じゃ店頭でも見かけなくなってるけどw
581名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 20:22:02
ipodはお勧めです。宅建文庫と抱き合わせで使えば今からでも満点合格は確実です。
582名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 23:31:10
宅建太郎の分析力マジすげぇ


宅建太郎>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>みやざきしんや
583瑕疵ヌルポトキシン:2008/06/20(金) 23:48:38
6/20ぬるぽ記念日ぬるぽ
584名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 01:19:27
IPOD宅建は大手町ビルの紀伊国屋で平積みになっている
アマゾンでもTOP3に入っている
しかし小さな書店では全く見かけない
使う香具師選ぶからだな
585名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 01:49:22
ipodはお勧めです。宅建文庫と抱き合わせで使えば今からでも満点合格は確実です←結論
586名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 03:59:49
iPodは無駄に色が多いのと字が細かいのが難点
情報は多いが、それがメリットになるかデメリットになるかはその人次第


宅建文庫は問題数が少ないから回転が早いし基礎問題が多く含まれてるから、一冊目の問題集としては最適
デメリットは問題数が少ない分もう一冊問題集をやったほうがいい

587名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 05:52:04
それなら難易度のついた過去問かえばいいわけだ
588名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 05:54:43
これならタダで過去問解けるよ
http://www.takkenya.com/?_VIEW_NEXT_SCREEN=TOP
589名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 07:22:40
iPod宅建の字が細かいいいわけ@ブログ

iPod宅建は字が小さい、という意見がありますが、
不動産の表示に関する公正競争規約の施行規則によると、
第10条 規約に規定する「見やすい大きさの文字」とは、原則として7ポイント以上の大きさの文字による表示
(7ポイント未満の大きさの文字による表示であっても、文字の大きさのほか、文字数、レイアウト、書体、文字色、
文字間隔、行間隔等を勘案して総合的に判断し、見やすい大きさの文字であると認められる文字による表示を含む。)をいう。
とありますので(ry

7ポイント以上だから文句言うなってこと?

590名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 10:57:37
ある程度ネットで勉強して
昨日らくらくを買って少し読んでみたら
随分簡単に書いてあるな
初心者でもかなり読みやすい!
しかし
40点以上しっかりがんばりたい真面目派は違う方がいいのかもな
自分は36点目指してる不真面目派なのでらくらく最高ですw
591名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 13:03:49
伊藤塾の図解使っている人いる?
あれどうよ?
592名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 14:22:36
伊藤は、自分で分析してないで
他の本の分析をまとめただけ
建築法とか
不動産特別法はやはり弱いな
593名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 15:11:52
俺は伊藤使ってるよ。本屋でいくつか立ち読みしたなかで一番馴染めたから。
でも確かに建築基準法あたりはサラリとしか書いてない気がする。
594名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 18:11:12
俺が受けてた頃は伊藤のは第45〜50問対策が載ってなかったけど今は載ってるのかな?
595名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:10:42
LECのウォーク過去問は解説はくわしいが
読んでもわからんとこは
ワザとそうしてるのかな
596名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:13:22
理解が足りないってのもあるだろう
まあ、これからだ
597名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:39:10
>>540が核心をついた
598名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:08:31
タックもだろ
たしか
直前期にやりつくした記憶が
599名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:12:53
600名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:48:42
>>598
LECのは10年分から抜粋してるだけで
パーフェクトみたいに10年すべての問題を収録してるわけじゃないだろアレ
601名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:54:18
>>600
そうだが、タックの10年分はあるだろ
安価ミスか?
602名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:06:00
>>540
新星出版社は10年分プラスアルファ
603名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:44:30
>>601
ごめん。TACとLEC間違ってた。
604名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:43:53
過去10年分で500問よりも
平成に入ってからの重要問題を500問セレクトされている問題集の方が良い
正しいセレクトならば
605名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:52:53
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
606名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:34:24
専門書3千円もしたのでかいませんでした?
607名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:15:24
今年も余裕シャクシャクで合格する軍団がいる、、例のブツで、、、IPOD伝説。
608名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:13:38
去年(2007年度受験用)の「出る順」のテキストと問題集(宅建業法のみ)
をもらったのですが、全然使えますよね?
609名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:21:22
>>597
これだけ宅建も10年分あるぞ
適当なこと言うな
>>607
書いてて恥ずかしくない?頭大丈夫?
610名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:24:45
通称成川と通称宮城の正体バレてしまうだろう
611名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:25:38
あと丹波の剥げ落ち爺や山宅も
612名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:33:39
宅地建物取引の知識がオススメ
613名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:50:58
>>604 昭和の出題でも良問で力つくならば
そっちのほうがベストな
正しいセレクトならば
614名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 13:03:31
LECの虎の巻がお勧め。
これと過去問で十分ですよ。
615名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 13:11:12
自分が分かり易い有名どころの基本書+過去問で十分ってことだな
616名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 16:05:22
>>614
十分なわけないw
617名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 23:26:58
5問免除者なら
余裕だね
618名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 03:16:46
609が必死な件
619名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 10:23:01
>>609 はとてつもない、多年者であろう 南無三
620名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 18:43:07
らくらく過去問の解説
語尾が、だよ〜〜んとかネとかうざすぎる。
バカにしてんのか!!
そしてそんな解説の問題に限って間違える自分…
621名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 21:05:52
618=619
622名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 21:26:37
LECの虎の巻だけで余裕で合格だ!
623名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 21:41:25
>>620
まったくだwwwたまに、「でっしゃろ?」とか「そやかて」とか
関西弁になるときもあってウザイ
624名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 22:03:10
みやざきしんやのブログでらくらく合格だ♪
625名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 22:06:48
宅建ファンタジスタが最強
626名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 22:11:45
宅建梶原塾におまかせだ
627名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 22:15:13
>>625
ちょうどDAのファンタジスタ聴いてたからびびったw
628名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 22:19:10
資格試験のレンチャーマジ最高
629名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 22:21:34
LECの予想問題やったら23点だった。
がんばらんといかんな。
でもなんとかなるだろ。
630名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 22:33:40
>>625
無料のやつか?
631名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 23:05:39
有料
632名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 23:49:59
当方25歳都内国立大卒。
法律未経験。宅建にチャレンジしたいと思ってる矢先にこのスレ発見。
近くの大学の講座は人数不足で開設されなくなりがっくししてたが
全くの素人でも頑張ればいけそうな気がしてきた。
働きながらで大変かもしれないが明日本屋に行ってみよう
633名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 00:04:04
2ヶ月くらい前に大型本屋で
いろいろ見てたら問題形式の基本書があったので
立ち読みの末買ってみました。
リベンジ宅建解体全書とかいうの。
ttp://www.toriishobo.co.jp/naiyou/naiyou_takken_kaitai.html

民法ひととおりやってみた感想:

良い点
各ステージで頻出される論点ごとに問題が何種類かあって、
冒頭の文章と○×の答え部分が基本書の勉強みたいになってる。
基本書と問題を同時に学習できる。

悪い点
○×の解説を見ても、「?、その解説とこの問題の答えに何の関係が・・?」
とか思える箇所がいくつか。
あと、「解説は正しいけど○×が逆なんじゃないの?」という箇所も・・・
そしてサポートしてくれるはずのブログはまったく更新がない。

それほどお勧めではないが、暗記系の本と併用しての学習なら使えるかも。
634名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 02:59:51
http://www.lec-jp.com/takken/kouza/2008/summer/daisakusen.html

もうすぐだな
だれか受けて感想聞かせて
635名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 03:48:00
636名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 04:08:33
一問一答の問題集ってどうなの?
TACかパー宅どっちか買おうと思ってるんだけど。
637名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 08:35:16
>>635
ボロ儲けや〜〜ww
しかもプリントは自分で・・・なんだなw

知恵のある人は職につかんでも小銭は稼げるわけだな
638名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 08:38:31
>>636
TACは民法、宅建業法はまあいいとして
それ以外は、やっても意味ないな
639名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 23:22:03
640名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 14:31:18
>>638
そーなんだ。過去問2回転目してるとこなんだけど、
どーも気になったもんで。
ちなみに全部出る順でそろえた。
641名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 15:16:52
>>638
意味なくはないだろ

根拠は?
俺も使ってるけどよくまとまってるよ
642名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 15:18:10
迷物講師のところの無料の資料が一番まとまっている件。
643名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 15:54:23
LECの過去問の解説は法律系の学校だけあって
根拠となる条文が示してあって
いきなりやっても勉強しやすいが
紙面の都合なのか、かえってくどすきで
おぼえにくいとこも多い
644名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 15:57:34
TACは簿記とか会計士のテキストといっしょで
根拠をくどくど説明してなくてあっさりしすぎ
しかし民法は不安になるな
645名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 18:40:16
次の項目学習して復習すると忘れている件。
646名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 18:43:21
>>641
税法その他の分野が少なすぎ
647名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 21:29:41
| 参考になりますた。
         |  _____________________
         |  / ⊆ニ(二(ニニ⊇――――'          (●ヽ
         | 
       /| /______________________ヽ
      ,/ ̄V ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. ( ゚Д゚ ) | :::|//  ( ゚Д゚ ) http://www.zkai.co.jp/ca/g/law/takken.shtml
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ ||\_________を見た方がいいかも
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,不動産取引適正機構
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄

648名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:23:05
>>642同意

しかし・・・落とす枚数が莫大杉やねん
PC張り付いて読むには目の限界があるしな
649名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 23:21:32
迷物+iPod宅建の音声の無料コンビが最強
とかあったがプリント代考えるとなぁ
それと迷物ってiPod宅建で指摘されるまで「第1種住居地域」とか書いてたから
今イチ信用できない
650名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 23:54:47
カンプリだとモノクロ出力安いよ
http://www.kanpuri.co.jp/service/self_print.htm
651650:2008/06/26(木) 23:55:34
>>648-649に対するレスね
652名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 00:04:41
>>649
どういう意味か分からないのだが
653名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 03:05:44
http://e-takken.cocolog-nifty.com/blog/

これって去年の講義ですかね
654名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 06:50:03
今年みたいだね

>>652
鈴木一郎を鈴木1郎とは書かないように
第一種住居地域を第1種住居地域と書くのは法律知らない猿
みたいな内容だった
別に迷物を批判してるんじゃなくて一般論だったけど
今も第1種住居地域と書いてある本が書店で売ってるし
655名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 09:05:19
第1種住居地域はたしかに変だが
初心者のせいか違和感がないやw
初心者には「迷物」や「らくらく」は覚えやすくていいから
宅建を取るにはこの2種でいいかな

って偉そうな事書いてるけどまだ業法しか終わってねー!!
656名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 12:03:56
寿司タロウ
657名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 12:29:00
楽学使ってる方で日中時間が取れる方、一緒に勉強しませんか?
考えている案は、ボイスチャットでテキストを順番に朗読していく
問題を解く・・・ぐらいですが、特に朗読によって耳から入ってくるのって
重要だと思います。
ひとりだとつい怠けてネット三昧になってしまうので、インターネットで
一緒にできる方がいらっしゃればと思いました。
ちなみに自分の考えている日中は10〜15時。
夜間は20〜22時ぐらいまでなら何とかなりそうです。

キモイ提案ですが、もしいいよっていう方がいらっしゃればレス下さい!
658名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 13:34:20
キモイ
659名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 16:48:11
>>657が、巨乳でメガネでおバカなキャラなら、ノ
660名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 17:46:48
>>657俺楽学ユーザーだがまだ基礎の基礎読んでるから無理だごめん
661657:2008/06/27(金) 18:26:56
>>659
巨乳でもメガネでもないけど真性の馬鹿です。

>>660
自分も先週楽学のテキストと過去問が届いたばかりで、まだ数ページしか読んでないので
状況は同じですよ!

朗読はテキスト最初からヤリタイと思っています。
ご応募(?)お待ちしてます!
662名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 19:43:50
早稲田セミナーの「なにがなんでも宅建合格」はどう?
基本書2冊あって1000頁もあるけど☆
663名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 21:44:07
迷物講師もこのスレのぞいているんだね
664名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 21:45:32
665名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 22:15:36
666名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 22:20:32
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!    見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ!
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ     
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
667名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 00:58:55
まんが宅建、最強ウェポン これしかない
668名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 01:48:39
今日、伊藤塾の2冊セットのやつ買ったお。
伊藤塾の宅建って評価的にどうですか??

他とあまり変わらないような気がしますが本音でお願いします!
669名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 02:03:44
>>668
法令上の制限分野がいまいち
670名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 02:44:26
早稲田セミナーの何がなんでも宅建合格はどう?
671名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 02:57:58
講師が2ch見てるのを公表するのが
キモい
672名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 05:37:02
実は>>671が講師だったりしてwww
673名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 07:50:16
>>664

「第1種」住居地域みないな表記



「第1種」住居地域みたいな表記

 かな
674名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 10:39:09
>>664
おおー!!迷物先生がこのスレの住人だったとはw
ウケタw

迷物メインで頑張ってるけど、どうしても他の基本書も欲しくなる・・・
どれがいいかな・・・ブツブツ
675名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 21:45:06
『みやざきのよくみるネット上の宅建情報♪』のお知らせ

※再度の延長で、ほんとごめんなさい。

もうちょいとおまちください。

どんなにおそくとも、6月中には公開します。

http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken/e/ddf77d7dc3d707dd8d3edde4a2c7bbd3
676名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 11:40:41
参考書で受かるほど簡単じゃないね。
677名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 15:22:45
迷物過剰反応しすぎワロタ
鈴木一郎を鈴木1郎とは書かないって、iPod宅建のp189に書いてる内容じゃん
講師歴21年www
678名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 18:04:04
今までらくらくでやってたが今日パーフェクトの基本書だけ買ったお。
かなり詳しく書かれてて、けっこういいね。らくらくでわからなかったところを
辞書がわりにパーフェクトで補完してるお。
679名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 18:25:59
>>676
そんな遠回しのレスはいらないから、
素直に資格学校来て下さい、と営業しろよ
680名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 18:39:05
直前の予想問題集ってどこのがいいかな?
やっぱ「パーフェクト」?
681名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 19:42:21
>>680
佐久書房かあるいは模試が無料で受けられるTAC
682名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 22:33:39
ついに見つけた、最強ウェポン、、、マンガ宅建
683名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 04:01:04
IPODから浮気かw
684ひこにゃんZ:2008/06/30(月) 09:46:30
パーフェクト宅建を愛読してました。
685名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 03:05:23
・まる覚え宅建(ブックオフで100円)
・迷物シリーズで補強
・成美堂の年度別過去問

で合格した(39点)

予備校も行ってないし、模試もうけてない

9月からでも十分間に合う
686名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 04:14:21
>>677
苦節21年目にして知ることもあるのだろうきっと
687名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 07:28:09
>>685
学生?9月から一日何時間やった?
688名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 09:45:57
バレバレのネタだな
そんなケチは最初から
受験しない
689名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 10:06:08
>>688
去年俺願書出してから独学で勉強して受かったよ。
ニートで時間がフルに使えたからってのもあるけどさ。
もしよかったらアドバイスするけど。
690名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 10:33:45
楽しみながら、らくらく合格、、、マンガ宅建
691名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 12:01:27
去年の今ごろから始めて
らくらく4冊を6回転で36点で合格。
らくらくじゃなくてギリギリだったw
692名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 13:42:33
>>691文字通りですなw

50点でも36点も受かれば何点でもいいのだ
693名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 14:13:35
もう今年は間に合いそうもないので来年受けようかと思うのですが、その場合テキストは今買っても無駄ですか?
694名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 14:45:31
7月1日で間に合わないってか?
これから1日最低2時間は要領よく勉強すれば
全然OKだと思うんだが・・・1ヶ月前は4時間近くな
1日2時間も取れない奴は無理かもな
695名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 15:03:41
>>693
その調子だと来年も無理だよ
696名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 20:29:53
>>693
2週間で合格できる試験なのに願書提出期限前に敗北宣言?
697名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 20:53:22
パーフェクト宅建を基本書に独学で勉強中です
過去問集は分野別と過去問10年分とどっちがいいんでしょうか?
698名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 20:57:45
>>697
黙って見開きで見やすい新星の過去問買っとけ。
699名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 21:03:49
>>693
来年に引きのばさないこと。
直前気というのは、みんなががむしゃらに勉強する。
たとえ間に合わなくても、合格するつもりで死ぬ気でやれば学力が伸びる。

それでもし失敗しても来年につながる。
今あきらめてしまったら、負の連鎖におちいり3年後も合格でききる
保障はないよ。
700名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 21:07:45
大学受験でもそうだが、浪人して伸びる奴は現役時代がむしゃらにやって失敗した人。
本気でやって失敗した悔しさがバネになり、勉強方法の反省点が見えてくるから
次年度につながるんだよ。

やらないで今年あきらめた人は、来年もたぶんだめだろうね。
701名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 22:23:18
営業妨害した人のメルアドを公開します
http://www.takken-club.com/eigyoubougai.htm
702名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 23:17:42
LECの虎の巻がお勧め。
基本書はこれで十分。
過去問でやってみて、書いてなければ書き足せば良い。
703名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 23:46:51
4月の半ばから宅建講座受講しています。僕の大学では45人受けて
去年9人受かっています。
704名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 00:04:17
693です。
初心者で何もわからなくて…基本も何もわからない状態でも可能ということですか?
読み返しているとかなり前からやっている方もいるのでこの時期からだと無理なものと思ってました。
705名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 00:20:55
宅建勉強はじめて2ヶ月です。
簡単という人もいるけどけっこう難しい・・・
というかつまらないです・・・
こりゃ向いてないかな・・・
706名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 00:36:33
707元K原塾生:2008/07/02(水) 03:50:47
宅建の講座で一番ひどいのは、CDが100枚などあって(無駄に長い・・まとめる能力のなさを露呈w)
講師が経歴の長さ(20年など)だけを自慢しているような講座だねww

しかも、自分とこの生徒が少ないからと言って、
自分のホームページに他の講師を「ダメな講師」などと
自分とちがう指導法の講師をこき下ろしている人・・・
かわいそうだね。みんな哀れみをもっているよ(笑)
こういう輩(講師)まったく品性下劣というか、金儲け主義の典型だねww

しかも過去問の解説をいままで無料で自分のホームページに載せていながら
受験生が、そろそろ勉強しようかという時期になると、急に解説を削除。。
ひね曲がった根性の持ち主だね。。こんな人の講座申し込むとえらい目にあうよ。

こういう講座はえてして長期受験生が多い(大爆笑)
絶対やめとくべきです。

ちなみに、小生はK原塾で昨年合格しました!
708名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 06:40:01
梶原塾よりipod宅建のほうが
よくまとまっているし
外出先でも勉強できるよ
709名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 09:33:11
>>707
自分、そこの無料資料わかりやすいと思ったがな
完全素人の自分が一通り読んで、過去問1回目6割くらいは
理解できた
(FPの勉強済だったってのもあるんだろうが)

内容の解説はいいけど
過去問の○×に解説が欲しいな!
でも4択の方には詳しい解説があるので
それの勉強してると、かなり頭に入るよ

自分同様初心者向けだと思うが
何度も落ちてる人には向かないのかな?
710名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 10:19:51
高いじゃん
711名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 10:41:10
楽しみながら合格できる、、究極ウェポン、、、マンガ宅建。
712名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 12:11:16
漫画宅建つまんなすぎww
てか普通の基本書の例題レベルじゃんw
713名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 12:26:11
宅建の勉強1ヶ月前から初めましたが2chで書いているほど
簡単じゃないな。難しいので辞めたくなりました。
714名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 13:59:43
平成20年度宅建本試験、ただいま願書受付けちゅーーーーーーーー
715名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 18:18:33
今日から勉強開始する
3年前まではロー浪人してた、受からんかったが
それ以来の法律なんだがはたしてブランク取り戻せるのかな
716名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 19:56:52
今から宅建を受験しても十分間に合うよ。
1.7月は基本書を一通り読んで分からない用語を調べて理解する事を一ヶ月。
2.8月は過去問を出来るだけ多くこなして行く。解説も理解する。
3.9月は宅建業法を満点取れるように業法だけの過去問を制覇
4.10月は2時間以内に50問出来るように摸擬試験の要領で試験馴れする。

上記の事を遊び、酒、女、ゲーム、PCなど生活から切り離して集中出来れば必ず合格する。
717名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 20:01:37
716を実践すると37点は必ずとれる。
718名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 20:10:53
業法満点16点+民法目標10点+法令上の制限は暗記物なので5点=31点
マグレ当たりと5点免除を含めて6点・・・合計37点で合格だ!!
719名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 20:13:07
去年のLECのウォーク問を古本屋で3冊購入してきました。
問題集はこれだけでは足りませんか?
思ったよりも難しくて進行具合が遅いのですが。
2回は繰り返してみます。
720名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 20:24:25
古本屋で基本書、問題集を買った時点で不合格確定だね
今年1回で合格したいなら、少々高くても平成20年度のものを買う!
来年以降も受験料7000円を払い続ける気か?
古本買って満足したら負けだよ。
お薦めは超初心者むけのマンガで宅建から始めよう!その後は「基本書楽学宅建」
「楽学過去問」同じ内容の過去問が連続で出題されているものを選ぼう!
721名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 21:03:44
わかりました。
しかし1回は使ってしまったのです。
そこそこ点数は取れたのですけど、もう一回新しいのを買いなおします。
今から新しいので勉強し直しても大丈夫でようか?
結構難しいですね
722名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 21:12:17
716的な勉強を実践中ではあるが
「PC=2ちゃん」がどうしても・・・
723名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 21:24:06
宅建の勉強は自分との戦いだな
724名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 21:33:06
特に不動産会社で営業をしている人たちに言いたい!

貴方達は鞄に問題集を入れて持ち歩いているか?

空いた時間に1問!2問と解いて解説を読んでいるか?

時間は無駄に出来ないぞ!

少しの時間も有効に使おう!

来年1月には宅地建物取引主任者として重要事項の説明をしている姿を想像しよう!

晴れて取引主任者証を持った時に今までと違う自分が必ず居るぞ!
725名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 21:48:44
パー宅の過去問10年分に取り組んで、全て基準点以上取ることができれば合格できるよ
726名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 22:18:12
ハイクラス講座wwwwwwwwww 宅建ファンタジスタ
http://www.takken-club.jp/text/fantasista/2004.htm
727名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 22:24:05
>>699
693じゃないが俺も今その心境だった。
よし頑張るお。
699、これからもこのスレきて叱咤激励してくれ!
728名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 22:47:26
マンガってここでは不人気なの?
結構分かりやすいじゃん。
あれ読んだだけで過去問結構できたよ?
一応これからちゃんとした基本書も読むつもりだけどさ。
729名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 22:56:14
LECの過去問は見開きになってないので
マジ解きするのに役立つし
持ち運べるし
古本でも近年のなら利用価値あるよ

違うタイプの見開きの今年の過去問を買って
それを暗記用に利用して
LECで確認用に利用してほしい
730名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 23:23:56
>720
古本で3年前の参考書買って受かった
おれは神ってことだな
731名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 23:34:50
>>723
宅建試験は一言で言うなら忍耐力勝負だね。
バカでも時間を掛けて繰り返したら合格できるって言うし。

勉強というよりかは、訓練に近い感じw
732名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 23:36:39
↑宅建に限らず大抵の資格試験はそうだろ
733名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 23:40:25
マンガ宅建、本屋にねぇよ、やべぇよ、マジ
734名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 00:14:12
問題集を繰り返し諦めずにやったもん勝ち
それ出来ない奴はどの資格も取れない
735名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 01:42:50
すみません、宅建業法の罰則がわかりやすく載ってるテキスト知りませんか?

736名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 01:50:09
newtonのTLTソフト使ってる方いますか?
737名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 09:36:14
宅建講師みやざき先生のブログ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/helpful-site01.htm

迷物講師がみやざきしんや先生を大絶賛!
738名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 13:05:51
多年者はこれで合格をゲットしろ!!、、、 マンガ宅建。
739名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 16:32:30
マンガ宅建だけで20点は取れる!
740名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 16:58:03
20点wwワロタw
741名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 17:12:51
最近の迷物の必死ぶりがマジ笑えるw
742名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 17:21:51
>738
浮気するなよw
お前はIPODだろ
743名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 20:19:40
>>689
勉強してる時点でニートではない
744名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 22:32:17
虎の巻山積みしてたのに
完売してた
745名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 22:34:38
ご存じの方も多いでしょう。
宅建ファンタジスタを提供する迷物講師小口先生のサイト。
かつて大手予備校で教えていた頃の数々の伝説を残した方。
超一流企業からご指名で企業研修の依頼が舞い込むほど。


すごいね
746名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 22:36:38
何がすごいんだ?
747名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 22:49:27
さすが講師歴21年www

>先日、浅草で、宅建業界をひっぱってきた方々と数人で一杯♪
(どんなmemberかはご想像にお任せいたします)

宅建業界wwwww
748名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 22:55:07
ますますわからん
749名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 23:54:52
自分の名前で本を出版できない講師
750名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 00:42:06
壁にぶち当たったら、、基本に返れ、、、ふふっ、、マンガ宅建。
751名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 01:19:27
わかった。俺は酒もタバコもバクチもやってないけど、
とりあえず2ちゃん断ちするよ
752名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 01:25:19
勉強方法を間違えてる人多いな。
僕は、今年受けるが、問題集の問と答えを丸覚え(何度も繰り返し)
その後、一通りできるようになってから参考書みたいのを買おうと思ってる。

意味を理解して、問題解こうとするからストレス堪るんだよ
まあ、知識0で問題集と答え覚えるのもストレス堪るのはたまるけどな。。
753名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 01:46:37
まあ、最初に参考書、口語民法を10回くらい読んで
過去問を10年分やる事だな。それでも落ちたら予備校
に行くべきだろ。
754名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 05:57:22
まあ、

が多いな
755名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 13:40:18
>>752
法律の勉強は、外国語の勉強と同じなんだよ。
単語の意味やら、文の仕組みを最初勉強しないと理解できない。


そのやり方で合格できたら、天才だと思う。
756名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 14:58:43
釣りと気付よw
757名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 17:59:23
http://zentdiamond.com/wohsc/
一ヶ月で受からなかったら
全額返金だとよ
758名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 18:01:32
http://www.nik-g.com/book/book_l.html
これ立ち読みしたけど
意外といいと思うわ
759名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 19:40:58
| 参考になりますた。
         |  _____________________
         |  / ⊆ニ(二(ニニ⊇――――'          (●ヽ
         | 
       /| /______________________ヽ
      ,/ ̄V ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. ( ゚Д゚ ) | :::|//  ( ゚Д゚ ) http://www.zkai.co.jp/ca/g/law/takken.shtml
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ ||\_________を見た方がいいかも
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,不動産取引適正機構
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
760名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 00:00:28
ユーキャンの速習レッソンは使いやすいよね 法律初心者むき
個人的にはあの一番有名なメガネの奴のカヴァーがきもくて生理的に無理
761名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 00:40:57
私もあのメガネの絵がキモクて嫌杉。
あのセンスってオヤジの週刊誌みたいな作りの漫画っぽいイメージで。
なんであんな変なイラスト使ってるんだろう。
女性にも受け入れられるような宅建書籍充実させてほしい。
762名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 02:23:09
>>755
そうだよな。
法律の勉強って語学の勉強に近いものがあるよな。
763名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 03:02:46
そうか・・
俺は語学からっきしだけどな。
764名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 07:12:09
>>702
確かにLECの虎の巻で基本書はこれで十分。
自分の知ってる限り、この本が一番簡易かつわかり易くて一番だと思う。
後はLECの過去問を3回やれば充分受かる。
俺は去年1ヶ月半前から始めて2回やって1点足りなく落ちた。
もう一回やっておけば余裕で受かったーと地団駄を踏んだ。(仮に免除あれば余裕で受かってた・・)
2008年度版は一通り終わってるのでこれを計3回と2007年度版をもう1回今月中までに終える計画。
後は法改正点。統計は10月からでも充分。(これらもLECで取り寄せる。)
今年は宅建、マン管、管業とトリプル合格する。


765名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 08:13:29
女性好みの色使いならiPod宅建だが
予想模試出すんだね
766名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 08:35:26
虎の巻、最初からだしとけよ
LECさん
767名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 08:36:12
この本が一番簡易かつわかり易くて一番だと思う。

この言い回しにワロスww
768名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 08:38:15
LECの過去問の解説は詳しいが
無駄な記述でページが足りなくて
舌足らずのところがある
解説が字でいっぱいのところは
きをつけな
769名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 09:58:17
これだけ宅建問題 と 伊藤塾 宅建テキスト問題。

伊藤塾のテキストわかりやすいわ。
770名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 12:46:04
業者の自演臭がするスレですね
771名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 12:58:13
女性向けに少女漫画風の参考書を出版。
772名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 13:28:43
迷物図書館の教材が印刷できない・・・
773名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 20:16:55
で結局音声だけタダで聞こうと思ったIPOD買ってしまうw
774名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 03:42:19
パーフェクトシリーズの過去問どっち使えばいい??
ボリュームあってやりごたえ有りそうなのは過去問10年分の方だと思うけど・・・
775名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 09:48:42
過去問出版後、法改正で
このページがこう変わりましたって本は
一冊もないのな
いかにも直前予想問題集買えと
いわんばかりに
776名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 19:32:37
777名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:28:46
>>776
こんなの重要あるのかね?
乞食は何でも売ろうと必死すぎ
778名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:37:01
マンガを制するものは、、、宅建を制す
779名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 06:52:16
佐久書房の模試でたら教えて
780名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 08:20:00
去年2回目で合格したけど過去10年分を何回もやって
1500円くらいの予想問題集3冊やれば受かると思う。
法改正なんかも予想問題集にのってるし。
781名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 09:46:45
らくらく(笑)とパー宅、ブックオフで買った版落ちLECウォーク問で
去年受かった俺が言うのなんだが、
伊藤塾の宅建図解テキストやった方がよかったと思う。
782名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 10:29:17
今年のキーワード、、ENJOY合格、、、マンガ宅建。
783名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 12:50:27
通勤・通学時間でうかる! iPod宅建 直前予想模試 平成20年度版―買ったらすぐ聞ける暗記用CD付き

もうすこしで発売
784名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 12:51:20
785名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 16:36:52
まんが宅建、大人気だな
786名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 17:17:31
ラビット高野の重要過去問完走講座
787名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 21:58:56
いまだに基本書半分も済んでないんだけどヤバイ><
788名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 00:09:15
むしろ今から始めてる奴多数だろw
789名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 01:03:57
今からでも余裕だよ
一昨年、2ヶ月で受かったよ
790名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 02:12:16
俺もだよ。ただ宅建は何も役立ってないけど。
791名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 12:33:59
http://www.itojuku.co.jp/07takken/koushi/10751.html
>>
これについて、財団法人不動産適正取引推進機構からは何の説明もなく、また、解答内容に関する問合せは一切答えないということです。

気をつけような
792名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 13:49:18
民法得意なら1ヶ月で受かるよ。
793名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 15:17:44
伊藤塾の古傷に塩塗るなよw
794名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 16:48:16
短大の教授にLEC大の出る順宅建がいいと勧められ、書店で手にとってみたのですが、
ウォーク問が他の過去過去問題集と比べて量が少ないように感じました。
皆さんは出る順宅建+ウォーク問についてどう思いますか?
795名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 18:24:55
>>794
俺はipod宅建2月に買って全然勉強がはかどらなかったんだけど
最近出る順+ウォーク問買って異様に勉強が進みだした。
出る準読む→ウォークもん→理解が深まってないものはipodで音声菊
って感じです。

問題量はほかと比較したこと無いので分かりませんが9月に入ったら予想問題集3冊くらいやる予定。
LECのは出る順とウォークもんがちゃんとリンクしてるのがいいと思うよ。
正直もっと早く買えばよかった。

ウザいのはLECの参考書はいたるところにLECの宣伝が出てくるところ・・・w
796名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 19:25:14
>>795さん

正直ここでも出る順についてあまり語られていなかったので
不安でしたが、なかなか良さそうですね。
らくらく宅建塾シリーズと迷っていましたが、テキストと問題集のリンク
この点は大きいですね。学習効率が上がりそうです。

ありがとうございました。
797名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 19:35:23
>>794
住宅新報社の一問一答がおすすめだよ。これ一冊で受かる。タックのはやめたほうがいいよ。
798名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 21:11:10
さっき立ち読みしたんだけど、過去問より直前予想模試のほうが難しくないか?
799名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:05:10
>>798
当たり前だろ?馬鹿か?
800名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:01:57
LECの過去問は明らかな誤植があるけど
誤植情報が公開されてないので困る

問題数は500問弱で勉強にそぐわない分削ってあるから
実質10年分、重要度表示もあるから十分だろ

虎の巻を買おうと思ったけど誤植ありそうで止めた
伊藤塾は法改正の部分も含め、HPに載っているから
テキストはこっちにするかな
801名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:22:13
誤植を気にするなら、どこの本も同じ
802795:2008/07/08(火) 23:43:20
>>800
ええ、誤植情報でてないの?
それはひどいねw
俺の持ってるの業法は3刷なんだけど対応されてるだろうなさすがに・・・
出る順やってて思うのは3冊に分かれてるからなんか学習計画が立てやすいのと
ひとつの高い山を登る感じじゃなくて気持ちがラクなんだよな・・・

ところでlecの「どこでも宅建ウルトラ1000肢」ってもう売ってるのかな?
通信販売で売ってないのかなこれ。
803名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:55:44
誤植がHPに公開されているかいないかの問題
LECの場合は会員登録しないと閲覧できないようになってる
804名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:50:54
左手にはビッグコミック、、右手にはマンガ宅建、、これで今年はENJOY合格。

805名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 01:07:59
>>797
んなこたーない
806名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 04:44:05
>>797
パー宅一問一答の事だよな?
買うつもりなんだが。
807名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 06:55:06
LECの市販本買っても宣伝うるさいのに
会員登録するなんてできないわw
808名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 07:38:00
誰か、このスレの統計とってくれないかなぁ
809名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 11:08:31
>>806
jien
810名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 12:56:25
>>806
タックのはじらいだよ。やめとけ、
811名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 13:10:33
去年、追補送って貰う必要があるからハガキで登録したら、試験前に電話営業してきやがった。
一番イラついてるときだから、怒鳴り散らしてやったら、営業マン涙目で謝ってたな。
ドS本能全開で罵倒しまくったせいか、スッキリして試験受けられて無事合格できた。
ありがとうLEC
812名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 13:12:37
>>811

電話なのに涙目ってわかるんだねw
813名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 14:08:45
>>806
パー宅はポストイットが少なすぎるからやめといたほうがいいよ。
814名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 14:37:21
>>813
> パー宅はポストイットが少なすぎる
意味が分からん
815名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 14:57:23
>>813
たしかにパー宅はポスのトイット部分が他の問題集に比べて少ないよな。
816名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 16:13:16
>>814
トイレットの事
817名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 18:00:06
>>814
すまん、パー問じゃなくてセレクトの間違いだった。タックのセレクトはやめとき。
818名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 19:58:44
直前予想模試って本試験の問題より難しく作ってるの?
819名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 22:06:03
>>818
TACのもの以外はそんな感じだったな
820名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 00:28:06
タックの一問一答は問題が少なすぎる
821名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 00:46:17
LECって登録するのに学歴書かせるだろ
営業電話かけてるとき
見てんだろな
822名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 03:05:33
>>821

書くお前が馬鹿w
823名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 06:51:28
まったくのサラの状態で今からはじめようと思うんだけど
らくらくと過去問題集をメインでパーフェクトで勉強すればいいの?
免許フルビットに時間掛かって予定よりかなり出遅れた・・・金もきついしorz
824名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 07:34:10
>>792
合格だけなら2週間くらいでも十分だよ。
825名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 10:16:25
ついにマンガ宅建が売上ベスト3に突入
826名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 11:07:02
>>823
スラスラにしとけ。
827名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 14:27:24
俺スラスラ使ってるんだがスラスラ過去問誤植ばっかりじゃね?
出版社のHPでも正誤表無いし
そこんとこマジレスキボンヌ
828名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 15:43:00
>>823
パーフェクト一問一答だけで受かるよ。過去問は消去法使えるからやめたほうがいい。
829名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 16:18:12
>>828
>過去問は消去法使えるからやめたほうがいい

腹よじれてダメになるからそれ以上はやめてくれwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
830名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 16:39:11
LECは会員登録しなくても法改正は
7月中旬以降にHPで発表される

異常に対応遅いのは
つまり
大予想問題集買ってくれということだ
831名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 16:39:57
>>829
ネタにマジに反応しちゃだめだよ
832名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 17:18:48
>>829

ごまかしが効かないって意味で過去問より芦別物がいいってことだろ。
833名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 17:21:20
>>829
過去問は足が重複してるから、一問一答の効率がいいよ。
試してみ。
834名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 17:27:45
俺の経験だと芦別の方が本番良い点数取れるよ。
835名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 17:50:51
重複してるから体感的に重要とわかるし
わかってるのならとばせばいい
836名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 18:09:24
>>835
あやういな。過去問に重要も糞もない。
837名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 18:24:03
1ヶ月で去年受かったけどレック過去問出てる箇所暗記しただけ。
民法はぶっつけ。
おまいらも頑張れよ
838名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 19:33:25
>>過去問に重要も糞もない。

さすがだな
野球でいうとイチロークラスだなw
839名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 19:44:40
ユーキャンの通信用テキストと過去問。

住宅新報社のパーフェクト宅建要点整理、一問一答、分野別問題集

以上を使っている。
840名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 19:52:45
ユーキャンのテキスト一冊 過去問一冊
これで十分 5000円位
スクールとか行く人信じられん
841名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 20:11:49
結局問題集は一問一答でFA?
842名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 20:16:29
>>841
パーフェクト一問一答でじゅうぶんだと思う。タックのはやめたほうがいい。
843名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:28:29
TACのはポストイット少なすぎ。
844名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:16:53
TACの一問一答は、どの板で聞いてもあまり評判よくないなw
845名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:19:58
>>842
どっちもいまいち
846名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:35:46
パーフェクト宅建要点整理集は神。ふつうの要点集より少々分厚いが、まとめて広範囲勉強するとき、広いとこまでカバーしてくれる。
847名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:58:54
意味ねえだろ
それじゃ

宅建受験者の板なんか
勉強できねえやつばっかだから
2chでもライバル心むきだし
848名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 00:02:55
おすすめの参考書教えてください。
過去問と基本書が必要ということくらいはわかるんですけど
どれがおすすめですか??
849名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 00:08:04
>>844
理由は?
タックは法律に弱いからね。
850名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 00:08:56
法律初学者ならテキストの隅に法律用語説明が有る物でないと
止ーめたってなるから気を付けてね
851名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 00:09:25
>>848
住宅新報社ははずれがあまりないよ。宅建に関しては予備校本はいまいち。
852名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 00:39:13
また工作員か・・・
853名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 01:19:57
で、結局、何がいいの?
民法以外で、参考書、基本書として
一番有力なものは何がいい?
854名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 01:45:49
らくらく、出る順、パー宅のどれか使ってちゃんと勉強すれば大丈夫だろ・・・・

つーかあれこれ考えるよりちゃんと選んだ参考書をしっかりやるのが大事でしょ。
まあ過去門まわすときは出る準とかパー宅みたいなある程度しっかりした基本書あったほうが
ちゃんと戻って勉強するときに使えると思う。

俺は出る順使ってるけど今年落ちたら来年はパー宅使うつもり。
855名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 02:30:25
法律初学者ならユーキャンがいいかも
でも宅建なら独学でどんなテキスト使っても受かると思うよ
書店で好きなの選べばいいよ、受かったら自分のお陰
落ちたら自分の責任 まあそういうことだ
856名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 04:44:43
>>852
お前みたいな奴見ると可愛そうだなぁと思うよ。
857名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 09:38:42
お、今日もユーキャン必死だねえ。でももっと頑張らないと、仕事悪いよ。何やってんの
858名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 12:56:32
>>857
工作員乙
859名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 13:36:17
LECの予想問題集っていつごろ発売されるの?
860名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 13:57:28
基本書なんか
過去問解けるようになってから読めば
十分
861名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 14:48:02
>>860
はげどー
862名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 15:03:25
>>860
はげどー
863名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 16:57:16
過去問やらないで一問一答やるだけで試験に対応できるもんなの?
864名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 17:26:55
>>863
つ 一問一答は過去問。
865名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 22:02:37
>>863
できないと思う。

宅建の場合は、肢じゃなくて設問が凝っていたり
4択で一つの事例を設定する出題が多いので、できるだけはやく
本番形式になれたほうがいいと思うよ。
866名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 22:47:51
だいたい過去問まわすときって4つの肢すべてで○×検討して
どうして○なのか×なのか検討するじゃん。
一問一答はドリルアップとか空いた時間用とかあくまで4択の補助として使うべきだよね。

過去問解くときに本番の試験みたいに消去法とか速攻で正解肢見つかってよかった解けたー
ってやってる能天気な人いないでしょw
867名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 00:10:10
もはや驚くべきその存在感、、、へへ、、、マンガ宅建。
868名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 00:52:56
事例問題抜いてあるからな
一問一等は

答練のしがいがあるのに
869名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 01:09:05
>>868
パー問は抜いてないよ。タックは抜きまくりだからつかえない。
870名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 01:24:06
来年から
ipod宅建はiphone宅建だな
871名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 02:55:24
iPhone発売日に合わせてiPod宅建予想模試発売したんなら笑える
872名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 12:41:21
>>844

> TACの一問一答は、どの板で聞いてもあまり評判よくないなw

そんな評判聞いたことないがw脳内評判ですかぃW
873名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 15:56:55
>>844は「具体的にどの板?ぱっと3つ程挙げてみてよ」と言いたくなるなw

>>859
先月にはもう出てた。
4回分ってのは良いと思うが、「法改正のまとめ」ページがないのは残念。

>>866
沢山いるだろw
総じて分母になるけどなw
874名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 18:01:47
>>873
つうか無意識になってしまう。過去問慣れた奴は一問一答で気合い入れるのもよさげ。意外と間違う。
875名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 19:36:33
四択は一問解けば単純に四つ以上の知識入るもんね
876名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 09:20:15
2007年度版のらくらく宅建塾・過去問を譲り受けたのですが
これで今年の試験に対応出来ますかね?
詳しい方、回答をお願いします。
877名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 09:28:39
らくらくという時点で、すでに無理。
878名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 09:54:36
ギリギリ宅建
879名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 10:48:21
地獄宅建というテキストがこの世界のどこかにあるという


それを探せ
880名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 18:13:59
31点しか行かない・・・
881名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 18:51:51
>>880
パーフェクト一問一答やれ!まだかこもんのちしきがあまい。
882名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 19:06:02
お勧めの過去問題集を教えてください。
883名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 19:07:49
権利関係は楽勝なんだが、その他がきついお
884名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:42:12
いよいよ宅建10日間の販売開始だ♪
http://www.takken-club.jp/text/10days/10-2004.htm
885名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:02:12
オクに出品してる格安教材 って評価どんな?
886名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 01:23:26
>>884
ページがみつかりません
再読込などで表示されない場合は、URLが間違っているか、ページが存在しない可能性があります。
887名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 09:19:03
すらすら買ったど〜
888名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 09:43:05
それ初学者には難しいよね
889名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 10:44:57
>>882

> お勧めの過去問題集を教えてください。

過去問にお勧めも糞もないw
890名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 11:21:09
>>882
見開きで勉強できるスラスラがいいかと
891名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 15:17:46
学生の私はテストが終わって8月から勉強開始の予定なんですが、
夏休みは一日どれくらいやるべきでしょうか?
予定では一日6時間やる予定です。
892名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 15:39:53
そんなにやらなくても受かるよ。F欄の俺でも1ヶ月1日3時間ほどでで十分だったし。
893名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 16:03:26
それはない
894名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 16:04:54
>>892
それは無理
895名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 16:06:09
>>892
ぜんぜん無理
896名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 16:17:21
あきらかに無理
897名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 16:22:57
俺も合格者だけど予備校使えば全然可能だろw
宅建でそんな苦労してんの?
中卒でも受かる試験なのに。
898名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 16:45:20
中卒でも司法試験合格者はいますが?
899名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 16:49:06
>>897
面白そうだから、93時間で中卒でも受かる予備校のカリキュラムを例示してくれw
900名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 16:51:29
>>897
オマエあほか?文面嫁!1日3時間の勉強では業法だけで一杯一杯だ
901名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 17:01:13
俺は1ヶ月で取ったが民法の基礎知識があったし一日6時間くらいやったな。
お薦めの過去問はレックの赤っぽい3冊。テキストは虎だけ。
直前は勉強さぼってたけどかろうじて合格できた。
不動産屋以外に就職したのでとっても意味なかったがorz
902名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 20:28:06
合格してもこのスレ見にくる時点で
信用できないw
903名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 23:47:47
1日6時間が自慢です。
904名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 00:06:48
スラスラわかりにくいんだけど。
全然スラスラ進まない
905名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 00:41:41
去年兄貴がらくらくで2か月で合格した
点数についてはよくわからんが41点と言っていたから
俺もこれにあやかってみようと思う

ただテキストだけでなく、らくらく過去問3冊もしっかりこなさないとダメと言われた
計4冊…はたしてマーチ程度の俺が2か月でうかるのだろうかw
やはり早慶の兄貴だからできた芸当なのか。。
906名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 01:27:07
2ヶ月だろうが1年だろうがやるべきことをこなしてなければ無意味。
ポイントを抑えてやれば1ヶ月でも受かる奴はいる。

ただ常識的に考えて基本書に目を通して過去問を3周してやった範囲のことをしっかり押さえるには
300時間前後必要だってことだ。
それでもミスがあれば落ちる、そんな試験。もちろんラッキーがあればそれ以下の勉強量でも受かる。

受かるだろうかとか考えるより自分にできることをやって試験に臨めば良いだけじゃない?
907名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 01:35:44
民法の基礎知識と資格試験慣れが合わされば1ヶ月は普通に可能。
がんばれ。
908名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 01:52:54
そだな、司法書士落ちが目指しやすい試験だな。
おれも受かった。
909名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 10:13:54
悔しくてしょうがない>>897が、後出しジャンケンの条件つけて>>907で最後っ屁w
こんな馬鹿に、上から目線で頑張れとか言われてるオマエラも立場ねえな。
910名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 11:21:38
>>904
迷物のところの資料やipodの音声併用するといいよ。
無料だし。
911名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 14:18:07
出る順ってすべて網羅して、何点取れるの?
912名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 18:20:43
>>911
俺もそれ思ってた。
現実的に使ってる人間としてはそれが知りたいね。

十影とかみるとかなり分厚く説明してる部類に入るみたいだけど・・・
(百科事典的に、細かく学んでいくもの 長期)だって。
ちなみにパー宅は(整理して、漏れの少ないもの 中期)

今やってる業法にかんしては薄い感じがする。
913名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 21:41:31
パーフェクトの要点整理と、LECのとらの巻は同程度の質量で
最近とりかかった人にはまわしやすいかも
不足する情報はもちろん過去問まわして補充と割り切る
914名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 23:05:43
それより230頁くらいのiPod宅建で音声聴きながら詰め込んだ方が早い

と思う
915名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 23:06:18
とらによく似た同じLECの直前対策用の本がなかなか良かったよ
916名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 01:01:46
917名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 01:12:14
LECは正誤表をネットで公開しない糞出版社
918名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 03:10:11
LEC宅建虎の巻は法改正完全対応してますか?
919名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 03:19:42
してます

だから出版済みの本の法改正情報を
公開するのが遅いです
920名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 03:47:21
パー宅要点整理とレックの虎の巻を併用するか、どちらか一つを単独使用するのがいいか、悩む。
921名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 03:51:30
同じような要点だけ記載した参考書買ってどうすんだよw
意味不明。
922名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 03:54:21
虎の巻はテキストじゃないのか?要点集という部類なのか?
923名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 10:48:20
どちらかといえば直前期用のまとめ本という位置づけだね。
あれと過去問をグルグルして38点だった。
924名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 12:16:56
>>918
改正点でも ちょっと踏み込むと書いてないな。
大雑把にしか対応していない。
通学生用のパンフのほうが詳しく書いてある。
925名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 13:19:23
一問一答セレクト600使ってますが、わからないので質問
表見代理(代理権授与表示)で、「B所有の甲土地を売り渡す代理権を有さないAが
Bの代理人として、甲土地をCに売り渡す売買契約をCと締結した場合に、
BがCに対し、Aは甲土地の売却に関する代理人であると表示し、
Aに甲土地を売り渡す具体的な代理権がないことをCが過失により知らなかったときは
BC間の本件売買契約は有効にはならない」

Aは甲土地の売却代理権がないのに、契約締結後、BはAが売却権のある代理人である
とCに表示しているのに、「Aに甲土地を売り渡す具体的な代理権がないことをCが
過失により知らなかったときは、BC間の本件売買契約は有効にはならない」って?
です 109条は表見代理人の越権行為について悪意又は有過失の第3者は保護しない
規定だと思いますが、「BがCに対し、Aは甲土地の売却に関する代理人であると
表示し、」とある以上、BC間の本件売買契約は有効になっても良いのでは?
正誤表にはないです
926名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 13:41:58
過去問ではけっこう判例が問われているけれど、
薄めの教科書ではあまりフォローされていないように思う。
パーフェクトなら未出題の判例も載っているのだろうか。
みんなはどう対応してる?
927名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 13:45:09
満点ねらうひと多いのね
928名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 13:50:02
>>926
この本に重要な判例がまとめられてるよ
http://www.shin-sei.co.jp/np/isbn/978-4-405-01174-8
929名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 14:37:08
>>922
虎の巻はどう見ても要点集です。
930名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 14:41:58
>>925
誤植じゃね?
931名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 14:51:31
やっぱそうですよね?
932名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 15:08:23
過去問回転を試験直前迄永遠とやっていこうと思いますが、合格できるかなぁ
933名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 15:21:34
>>925 「BがCに対し、Aは甲土地の売却に関する代理人であると表示し、」
ではなくて、「BがCに対し、Aは甲土地の売却に関する代理人でないと表示し」
にも関わらず、「Aに甲土地を売り渡す具体的な代理権がないことを
Cが過失により知らなかったときは BC間の本件売買契約は有効にはならない」
ならわかるな
934:2008/07/16(水) 15:29:28
質問なのですが鑑定評価、統計が詳しく載ってる対策書みたいなのありますかね?
935名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 15:45:45
>925
第3者

お前不合格w
936名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 15:50:11
何が?
109条ただし書「第三者が、その他人が代理権を与えられていないことを知り、
又は過失によって知らなかったときは、この限りではない」
937名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 16:33:35
>>934
統計はこれだな。ページは過年度版のやつですまんが。
http://blogs.yahoo.co.jp/sakushobo/folder/29264.html
938名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 16:54:30
パー問の一問一答とタックのセレクト一問一答はどちらがいいですか?
939名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 17:41:43
>>928
>>937
どっちもスラスラの人の著作なのか。
まだ本年度版は出てないようだね。

俺は今スラスラの過去問使ってる。
1頁1問なので解説が時折言葉足らずなときがあり残念だが
解説の内容じたいは結構オリジナリティある。
判例の年月日入れてくれると他の本で確認できるから有難いのだが。
940名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 18:13:53
ごめん、みんなが言ってるスラスラの過去問って
新星出版の10年分+20年分の重要肢のやつ?
紙質が画用紙みたいなの。
やすいんで今それ買おうかと思ってるんだけど、
やや解説が貧弱っぽいね。
断定してるから誤り!
はないだろう…
941名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 18:52:56
>>940
宅建女っていうここにいたコテの人がそれ絶賛してたよ。
まぁ見開きで見やすいから俺は好きだけどね。
942名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 19:01:14
fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
943名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 19:25:34
>>941
d
テーマ別に過去問10年ちゃんと載せてるのは
これとWセミのとLEC位か。値段的にはスラスラかな。

テキスト悩むな。
民法関係は多分いけるんで、
業法、制限、その他あたりが見易いのがいいのだけど、
どれも内容が薄いような…。
この内容で足りるなら楽学か伊藤塾のがよさげにみえたが…。
スラスラ過去問集とパーフェクト宅建基本書は自殺行為?
944名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 19:35:48
スラスラシリーズは紙質何とかしてほしいね。頁数以上に分厚い。
値段が手頃なのはよいけれど。

業法と法令上制限で定評ある教科書はどれなのだろう。
教科書って大抵、権利関係の出来の良し悪しで評価が決まってる気がするし。
945名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 19:49:09
迷物図書館の無料過去問はマジで使える。
合格に必要な問題を上手くチョイスしてあるから
これを完璧にすれば合格点は取れる。
まぁ9割以上とか目指すような人には足りないだろうが。

オレはここの問題集と年度別過去問だけで
去年40点(ヤマ勘4問含むw)で受かった。
946名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 22:27:13
すらすら
とか
らくらく
とか
不当表示じゃねw
947名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 22:53:14
スラスラのどこがいいんだよ。
すげぇわかりにくいだろあの本。
948名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 23:34:43
スラスラ読み飛ばせるだろ
949名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 00:21:32
民法以外は理屈じゃなくて暗記でしょ?
なら分野ごとで問題数多いスラスラもありかと。

テキストはクソだけど
950名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 00:25:22
業法をマスターするにはテキスト読むより過去問10年分ぐらいをぐるぐるするのが一番効果的だよ
951名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 01:02:08
ENJOY合格と言えば、、、これしかない、、、マンガ宅建。
952名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 01:43:41
>>925
「BがCに対し、Aは甲土地の売却に関する代理人であると表示し」ているけど
AB間での代理権授与の契約等の事実がないでしょ
953名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 13:06:16
だれかマンガ宅建のみで45点取ってみちょ
954名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 13:39:52
>>952
一問一答セレクト600
は使うなってことだな
955名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 14:17:39
TACは市販のより通学用のテキストがいいらしいよ
ユーキャンは通信講座より書店売りのほうがいいらしいよ
LECの市販と講座用は共通だから
欠点を自分で補えれば最強だと思うよ
956名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 15:28:42
>>953
あれだけじゃ30点も取れない
957名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 15:57:17
>>952
恐らくもんだいぶんの誤植でしょう。答えは有効ですね。
958名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 16:13:54
>>952
すまん、きっちり読んでなかった。やっぱり有効にはならない。

たとえ代理人に代利権がないのに、本人が相手方に代理人には代理権があると表示したとしても、相手方は調べればわかるでしょ?
つまりその調べるということを怠った過失があるから保護されないってこと。
土地のような高額なものを買うのにそれくらいの調査をしない方が過失があるということになるんです。
本人の表示をのこのこ信用した者は法の保護に値しないんです。
959名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 16:36:54
だから一問一答が欲しいなら
パーフェクトの一問一答買えばいいんだよ。
960名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 17:14:40
迷物図書館の一問一答で十分
961名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 17:33:08
>958
代利権

書き込む前に確認しろよ
すべてが嘘臭くなる
962名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 20:44:24
>>961
二ちゃんで誤字指摘www
963名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 20:47:26
>>958 >>952です 
う〜ん素晴らしい解答! 
納得することができました
964名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 21:20:43
再度>>952です すいません!ちょっと疑問があります
109条は、他人に代理権があるという外観を作った本人の責任問題の規定
だと思います 前段を踏まえた上で、ただし書に本人の責任が「この限りでない」
とあるのでので、本人はこの責任を「負わなくてもよい」ということになると
思いますが、となると、TAC答えの「BC間の売買契約が有効にならない」というより、
有効にするかしないかは本人の裁量による(少なくても本人は他人が代理人と表示しているのです)
ん?というか、これって心裡留保(95条ただし書)に当てはめると、スッと解決できるような…
965名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 22:14:53
>>964

> 有効にするかしないかは本人の裁量による

↑その通りです。本人が別に有効でいいと言えば有効になります。

>これって心裡留保(95条ただし書)に当てはめると、スッと解決できるような…

93心理留保の類推適用です。
966名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 22:30:11
今日から勉強開始です。参考書と問題集はLECの出る順です。

なんとかやってみます!!
967名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 23:22:07
出る順もちっと安ければなぁ
968名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 23:45:21
736さんもスルーされてるようですが、NEWTONのTLTってどうなんでしょうか。
今日会社から命じられて、10月の試験を受けることになりました。
時間がない上に全く法律知識がないので、短時間で確実な参考資料を探しています。
お使いになったことのある方、いらっしゃいませんかね?
969名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 10:09:37
合格請負人、、、マンガ宅建、売上NO.2、、、 凄まじス。
970名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 12:39:50
>>968
砂を噛むような作業の繰り返し
今から始めるなら予備校かな
その前にiPod宅建の音声はタダだから聞いてみれば?
971名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 15:11:40
にしてもなんで年度ごと出題順に並べてる過去問集が多いのかね。

反復演習するならテーマに分けた方が効率いいのに。
9-tenとかいう過去問は使ってる人いる?使い心地どうだろ。

やっぱりテーマ別ならスラスラがいいのかな
972名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 15:16:02
みんな六法は使ってる?
973名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 15:32:43
>>972
いらないお
974名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 17:34:38
>>971
スラスラは見やすいから好き
問題と解答が表裏のものはすごく見にくくてストレスたまるような気がする
975名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 18:58:29
スラスラ過去問買ってきた

とりあえずテキストなしでやるわ。
業法流してからテキスト考える。
976名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 19:03:43
>>947
いきなり完璧に覚えようとしてないか?
テキストはさらーっと流して、あとは過去問中心でいいよ。
で、直前期に佐久書房の予想問題集のおまけについてくるレジュメをグルグルすれば完成。
977名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 20:51:49
覚えきれなくて自信なくなってきた
978名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 23:28:20
諦めるの早すぎ。
979名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 23:42:28
このスレではらくらく宅建塾は不評なの?
980名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 00:23:27
>>979
合格最低点が高くなってきているからね。
ああいう35点ねらいの本はちょっとこわいね。
981名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 00:24:36
>>978
ありがとう。頑張って今日の分終わらせました。ヘロヘロ
>>979
らくらく使ってます。過去問の量が多くて、どこが「らくらく」だ!って感じです
982名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 00:26:58
>>980
らくらく基本書+過去門3冊+トカゲ買ってしまったんだけど別のにしたほうがいいかな…?
まだ返品出来ると思うし。全くの素人なもんで何かお勧めありますか?
983名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 00:57:52
新スレたてました

宅建お勧めの基本書、過去問集13
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1216396410/l50
984名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 02:02:42
>>982
売上NO.1がダメなら、、、NO.2しかない、、マンガ宅建。
985名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 03:32:23
マンガ宅建は、マンガが懲りすぎてて読みずらい印象。
しかも、ここの本は毎年内容がコロコロ変わるので、この本が来年もある保証はない

初心者には、むしろ楽学宅建基礎の基礎のほうが読みやすい。
住宅新報社は、10種類インプット本があるが内容が変わらずに長年
存続してるのは、パー宅と基礎基礎の2冊だけ。
986名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 03:36:43
取引の知識もあるぞw
987名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 03:37:56
純粋にマンガで一番易しい本なら、「マンガはじめて行政書士民法」

この本は、行政書士とタイトルがついているが事実上
民法の一番易しい入門書。宅建のどもマンガよりも民法が易しくて詳しい。
2年前までは「楽学ー司法書士基礎の基礎」という司法書士系のタイトルだった。
(内容は今と同じ)

この本がいい点は、マンガが笑えて面白い事。
988名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 05:31:35
lecは過去問の正誤表まだないのかよ
989名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 06:44:30
ipod+マン宅が最強
990名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 07:07:30
過去門もマンガでお願いしたい!
991名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 08:56:19
受験生の83%に大人気のマンガ
992名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 10:47:27
過去門マンガ最高だな
本試験もマンガにして
平均的受験者のレベルにあわせてほしい
993名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 13:15:00
こんな感じの萌え系の宅建本って無い?
http://books.rakuten.co.jp/afvc/event/moe_book/
994名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 15:31:17
>>992
どうゆう問題がでるんだよw
セリフ埋めなさいか、出され方によっては相当難しくなるぞ。
995名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 15:41:35
行列ができる法律事務所みたいに
再現ドラマクイズにしてほしい
996名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 16:24:46
宅建てこんなレベルの受験生ばかりなのか?
997名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 16:28:07
出る順いいね。
ランク付してあるから助かる。
いざとなったら低いランクのとこはすっ飛ばせるから。
998名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 16:33:11
迷惑国宝
999名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 16:33:32
スラスラ宅建塾
1000名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 16:33:56
マンガipod
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。