第一種電気主任技術者と他資格難易度徹底討論 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
旧スレでは理系コンプ満載の弁理士脂肪ニートバカが絡んできました。
皆さん注意しましょうちなみにこんな感じ↓

弁理士バカは仕事納日、仕事始め日を知らない

第一種電気主任技術者と他資格難易度徹底討論 Part1
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1179161502/767

>2007/12/28(金) 21:45:38  ← 12/28のレスであることに注目
>おいおい、今の時期は年末だぞw
>冬の長期休暇に入るのは当然だぞww
>まともな企業なら有給消化でとっくに休みに入ってるぞ


仕事納日を知らねぇんだよな。それこそラインや製鉄所の溶鉱炉にでも絡んでなければ
大手はここから一斉休暇、それまで年をまたがないように25過ぎるとまともなサラリーマンは
あくせく働くのが年末
それすら知らずアホぶり指摘されると今度は

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1179161502/923

>いつ俺が官公庁の話をしたよwww
>話を逸らそうと必死ですねwww

仕事納日が官公庁だけと思ってる始末
アホの上塗り。見てる方が赤面するよな。あーはずかし 。かっこわるーい 文系ニートバカ
2名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 12:56:25
17:名無し検定1級さん :2007/06/05(火) 00:44:20 [sage]
ある年の電験と電認の人数
      1種    2種     3種 
 電験  24名   154名   3334名
 電認 194名   533名   1231名
     89%   78%    27%
1・2は殆ど電認、3種は殆ど電験

3名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 12:57:58
22:名無し検定1級さん :2007/06/17(日) 22:34:47 [sage]
電験一種受験者層トップ3

1位、電気事業者
(採用は六割以上が大卒未満、大半は高卒。認定条件は大卒+実務で認定取得率は89%)

2位、その他の企業、団体等
(電気の実務とは関連なし、その他・等とあるので業種もバラバラで不明)

3位、保安協会、ビル管理(通称ビルメンと呼ばれる人達)
【ビルメンテナンス(通称ビルメン)】
ビル設備の維持管理、設備の運転、保守点検、小修繕、その他雑用処理、など。
早い話が守衛さん+清掃員+電気のメーター見るだけの仕事
旧態依然とした底辺の業界。基本的に高卒、専卒、職業訓練卒の低学歴高齢者の仕事。
学校は工業高校、電気系専門学校、ポリテクのビル設備科など。
必要な資格は建築物環境衛生管理技術者(通称ビル管)、電気主任技術者、電気工事士、ボイラー、
危険物取扱、消防設備士、エネルギー管理士、冷凍機、技能士(ビル設備管理)など。


電験1種=大卒+実務で無試験で取得可。無試験取得率89%
電験2種=専門卒+実務で無試験で取得可。無試験取得率78%
電験3種=工業高卒+実務で無試験で取得可。無試験取得率27%
4名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 12:59:51
562:名無し検定1級さん :2007/12/22(土) 20:32:03
http://www.jungle.or.jp/yamanaka/120.htm

谷井電気管理事務所  
谷井電気管理事務所様 普通高校卒であり、電験1種に合格されました

高校普通科で合格。平成9年の合格。
5名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 13:01:37
924:名無し検定1級さん :2007/12/31(月) 10:59:22
ずっと前から電験擁護派は話を逸らしてばかりw

電験は
・低学歴ばかり
・現役合格者は一流大の受験生よりFランクばかり
・理系資格には学歴+実務が受験資格になるのだが、それを満たすと試験免除される
・知名度が低く、工作物の維持保全がメインの作業員資格
・研究→技術士、現場作業員→電験
・一種〜三種は電圧、設備の規模が変わるだけのビルメン資格→電験
6名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 13:03:21
938:名無し検定1級さん :2007/12/31(月) 12:17:53 [気象予報士>電験一種 確定age]
330:名無し検定1級さん :2007/12/29(土) 00:27:24 [sage]
>>327の代わりに見つけてあげた。
簡単に見つかったんだけど>>327はなんで見つけられないの?
マジで低学歴?

http://diary.jp.aol.com/cg2nub5ufgja/85.html

気象予報士の受験体験記(不合格)  資格
たまには不合格の体験記を書いておこう。
気象予報士!
3回受けて3回落ちて、現在あきらめ中。
というか、ボクがコレまで受験した試験の中で、合格できないであきらめているのはこの気象予報士しかないのですがね!




電験一種受かってる人が
気象予報士受かりそうもないからあきらめてるんだって。

331:名無し検定1級さん :2007/12/29(土) 00:29:57 [sage]
>>327もう一つな。
ほんとすっごい簡単に見つかったんだけど。

http://blog.nsk.ne.jp/blogtool/category_archive/category_archive_page.php?bl_id=1478&ct_id=4362&page_num=2

電験一種半年で合格した人が、
半年以上勉強して気象予報士落ちた。
で、もう1回うけてギリギリ合格だって。
7名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 13:04:36
ほらほら言ってるそばから

>>2, >>3, >>4, >>5 >>6 の糞ニートが絡んできました。注意しようね >>all
バカだからリンクの仕方もアンカーの入れかたも知らない
別スレの >>327って真正バカ
8名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 13:05:15
941:名無し検定1級さん :2007/12/31(月) 12:28:00
46:名無し検定1級さん :2007/07/10(火) 18:52:55 [sage]
電験一種の合格者の学歴

東海大(現役合格)、金沢工業大(現役合格)、高卒

323:名無し検定1級さん :2007/12/28(金) 22:51:27 [sage]
衝撃の新事実

電気系資格の指導本を多数執筆している2人の電験一種合格者がいる。
電気系資格の二大巨頭といってもいいくらいのカリスマ。
それは、若月輝彦先生と坂林和重先生。
若月先生は芝浦工大卒(偏差値51)
坂林和重先生は東京電機大学(偏差値48)

電験は、偏差値50前後の大学出た人がカリスマになれるレベルでした。

ちなみに、若月先生と坂林先生の凄さは、
amazon等で、「若月輝彦」、「坂林和重」と入力して著書を検索してみて下さい。
物凄い数の本を出しています。

偏差値が低すぎるwww
9名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 13:06:59
>>2, >>3, >>4, >>5 >>6 >>8 の糞ニートが絡んできました。注意しようね >>all
バカだからリンクもアンカーの入れかたも知らない
別スレの >>327って? 真正バカ
バカだから偏差値しか尺度にない。恥ずかしいなコイツ
10名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 13:09:24
ま、オツムよければ新スレ立ち上げてそこで罵倒コメント書かなきゃな。
どうせこの馬鹿ニートのホストからはレスの書き込みすぎで
新スレなんて立ち上げられないだろうけどな
アホはどこまでもアホ
なぁ、仕事おさめ知らないバカニートちゃん はぁと ♥
11名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 13:20:52
このスレは第一種電気主任技術者と他資格難易度徹底討論 Part2
現況報告

電験擁護派→反論できずに、難易度比較と関係ない話に逸らそうと必死に抵抗


アンチ→難易度比較に関係ある話やソースを出し検証


低学歴と高学歴、敗者と勝者は決定的w
12名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 13:23:36
↑と学歴といえども高卒資格しかないニートが必死でホザイテおります
マジここまでひどいのかゆとり世代って?
13名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 13:25:50
ププッ図星過ぎるww

電験擁護派→反論できずに、難易度比較と関係ない話に逸らそうと必死に抵抗
14名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 13:31:28
↑と必死の弁解もスレ立ち上げられて罵倒されたんじゃお前の負け
15名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 13:33:26
>>11
>低学歴と高学歴、敗者と勝者は決定的w

じゃ、お前の完全敗北決定じゃねーか。そんな念押ししなくても
16名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 13:40:09
>>7>>9

>>2-6>>8って入れれるのを知らないのか?ww


まぁ>>2-6>>8に反論できないからって、必死に話逸らそうとする姿に涙が出てきたw
17名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 13:45:13
ププッ図星過ぎるww

電験擁護派→>>2-6>>8に反論できずに、難易度比較と関係ない話に逸らそうと必死に抵抗
18名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 13:48:44
↑あひゃひゃ!低学歴必死の高卒もう涙目か。アホすぎで腹いてぇー
19名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 13:50:05
>>16
おい阿呆
なんか面白い罵倒スレ立ち上げてみろよ知障
20名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 13:54:51
>>19
そんな事したらお前みたいな蛆虫レベルになっちゃうだろwww
反論できずに逃げ出し、スレ乱立させてまでww
そこまで人間的に腐りたくないよwww
21名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 14:00:52
今度のスレもアンチの自演スレ
一人で1000に挑戦
内容が惨めなのが凄い
22名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 14:08:36
また、くだらんスレ作ったのかよ。
みんなは働いているのでオマエみたいに暇じゃないんだぞ。
23名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 14:12:18
前スレより

892:名無し検定1級さん :2007/12/29(土) 23:08:30
>>887
ププッ
自分が不利になると、自演言って誤魔化すw


電験擁護派のパターン

電験に不利になる話になると、話題を切り替える

変えた話題でも嘘がバレて追求される

最後は罵るだけになったり、自演と言って話を誤魔化そうとする←今ここww
24名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 14:24:56
あまりにもうざいので通報しました。
25名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 14:25:54
>>20
そんな事?これだけ糞レス書き込んでたらお前のホストから新スレ立ち上げに規制がかかるはずだ。
やれるもんならやってみな
26名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 14:44:10
難易度ランキング更新されました

http://www.newtongym8.com/Nanido.htm
27名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 14:53:16
馬鹿なスレタイで乱立させてる奴も通報しといてやるからな
28名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 14:59:16
通報ってなんの容疑だ?だからニートなんだろうが
29名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 15:04:04
国家試験冒とく罪。
30名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 17:38:39
Part1にカキコしちゃた人いたから連れて来たから
948 :名無し検定1級さん [sage] :2007/12/31(月) 15:59:56
http://arakurebowzu.blog89.fc2.com/blog-entry-29.html
 ↑
こいつが荒らしてる可能性がある。
31名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 17:40:24
>>30
しちゃた   ×
しちゃった ○
32名無し検定1級さん:2008/01/01(火) 08:05:04
弁理士は一流大卒理系が多い。
第一種電気主任技術者にコンプを持つことは考えられない。
33名無し検定1級さん:2008/01/01(火) 12:35:17
電犬は尻尾を巻いて逃走しました
―END―
34名無し検定1級さん:2008/01/01(火) 14:38:31
新年から単なる受験生の釣りに必死。
35名無し検定1級さん:2008/01/01(火) 16:35:04
理系資格ランキングでもフルボッコにされて逃走する電犬www
36名無し検定1級さん:2008/01/01(火) 18:57:04
フルボッコねぇこいつマジで低能で語彙貧困なんだよな。
バカにされるようなレスを繰り返すお前が単にバカ
37名無し検定1級さん:2008/01/01(火) 19:00:49
結局、第一種電気主任技術者の難易度はどの程度なのだろう?

行書 > 第一種電気主任技術者 > 宅建  ?

38名無し検定1級さん:2008/01/01(火) 19:14:28
>>36
馬鹿にされるようなレスってこれ?ww

395:名無し検定1級さん :2008/01/01(火) 13:32:21 [sage]
馬鹿だなー
モイラ昔発電所で働いてたけど
東電の理系は東大と慶応しかいないよ。

それでもデンケン1種試験合格者は神扱いされてたよ。
東大と慶応の電気科卒業者院修了者、業務も電力。

399:名無し検定1級さん :2008/01/01(火) 14:07:35 [sage]
>>395

643:名無し検定1級さん :2007/12/25(火) 22:47:06 [sage]
電験君が言う東大って東(海)大の事だろ?

東海大学 電気電子工(私立大 偏差値43)

就職先トップ5 ※( )内は学内全体
1位、東京電力(株) 76名 (240名)
2位、(株)関電工 65名 (114名)
3位、(株)東芝 59名 (537名)
4位、日立製作所 58名 (647名)
5位、ソニー(株) 43名 (216名)


m9(^Д^)プギャーww 即否定されてやんのwww
39名無し検定1級さん:2008/01/02(水) 12:15:43
458:名無し検定1級さん :2008/01/02(水) 11:20:00 [sage]
電験擁護派が主張する電験一種が上位国家資格になる理由

●合格率が低い→行書も低いしw
電験受験生のレベルが低いから、大学レベルの問題が解けないから合格率が低い(現役合格者は偏差値40前後の大学生や高卒)

●高度な数学力が必要→普通科高卒が合格してますけど?



その他アンチ等に
・実務だけで無試験取得可(無試験取得率は九割)
・科目合格制(3年間有効)
を指摘されても都合の悪い話はスルーして、違う話に逸らそうと必死な電験受験生
40名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 16:21:27
90 国T 日銀 医師 パイロット 司法研修所
85 監査法人 歯科医師 マスコミ 財閥系一流企業
80 東証一部上場企業(超有名) 都銀 特殊・公益・財団法人(有名)
75 インフラ 外資金融(有名)
70 東証一部上場企業(有名) JT NTT 郵政公社
65 地方公務員(上級) 地銀  大学職員 教員 一級建築士 薬剤師 司法書士
60 国U 保険会社 JR現業 外資金融(無名)
55 証券会社 国V 東証一部上場企業(無名)
50 地方公務員(中級) ITベンチャー(上場済) 
45 その他上場企業一般 特殊・公益・財団法人(無名)
40 警察官 消防士 ホテル業 SE
35 その他の有名企業 現業公務員(警察・消防別格)
30 起業家 ITベンチャー(未上場)
25 非上場の無名企業(大企業)
20 中小企業 自衛隊 農林水産業 大工 調理師 栄養士
15 訪販会社 土方 美容師 警備員 タクシー・長距離バス運転手
10 サラ金 パチ屋 先物 社会問題を引き起こした企業
05 フリーター ニート 自宅警備員
00 犯罪者 薬物中毒者 ロリコン ビルメン

http://www.geocities.jp/job_ranking/joke/ryoushin.htm

41名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 01:14:54
126 名無し検定1級さん 2007/09/25(火) 02:37:45
電験受験生諸君へ
君たちの日頃の努力を讃え、敗者復活戦の挑戦権を与えます







人生の敗者復活戦 実行委員会より
42名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 23:37:20
敗者復活戦
43名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 23:40:03
だれだpart2作ったバカタレは
名前かえろ
アホを晒すスレ
44名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 00:37:07
>>43
作ったのはオマエだろ?
45名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 15:45:14
40代・未経験でも求人が比較的ある職種

@ビルメン
 電気主任技術者、電気工事士、ボイラー技士、危険物取扱者、冷凍機械責任者
Aタクシー運転手
 普通2種免許
B警備員
46名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 16:33:55
世界のYahoo!が判定を確定しました。
http://stepup.yahoo.co.jp/school/shikaku/search/008/00061/

■弁理士 <将来性A・難易度A>

■技術士 <将来性A・難易度A>

■一級建築士 <将来性A・難易度A>

■気象予報士 <将来性B・難易度A>

■電気主任技術者(1種含) <将来性B・難易度B>


これと、このスレの意見を組み合わせると・・・

S:弁理士
A:技術士、一級建築士
B:気象予報士
C:電験一種
が確定します
47名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 17:55:49
世界のYahoo!によるとオレは無勉で難易度Aの技術士補を取得した事になる。
48名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 23:03:22

行政書士試験≒鑑定士試験
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
行政書士試験≒鑑定士試験
http://veeschool.com/rank/
行政書士試験≒鑑定士試験
http://www.biwa.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm
49名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 23:18:02
>>47
電認は無勉どころか、高卒でも書類だけつくれれば取れるから気にすることはない。
50名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 23:31:02
>>46
世界のYahoo!によると俺は難易度Aの宅建に合格した!
51名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 23:43:53
世界のYahoo!には申し訳ないが宅建と弁理士が同じ難易度とは思えない
52名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 00:46:15
世界のYahoo!は適当ってことか?
53名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 23:36:17
元大手電気会社Hで働いていた教授が、電気主任技術者1種を持っていた部下
には、ヘッドハンティングの電話が毎週何回も掛かって来たそうな。
掛けてくる企業は、大手電力、NTT、大手電気、大手IT企業からだったと。
因みに、その部下は試験で合格だそうだ。
54名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 01:15:51
世界のYahoo!の判定はどうでもいいってことのようだ。
ランキングなんてこんなもんだろう。
適当に眺めてれば良いだけ。
55名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 00:22:54
>>53
だから電験一種合格者は年収1000万すぐに超える。
成績優秀で合格した人は
NASAやFBIからスカウトされるのは有名な話。
56名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 00:33:36
>>55
釣り乙
57名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 00:40:33
>>55
やっぱり、そうなのか!!
その先生も○都大学卒で1級技術士持ち工学博士だったけど、
そんな扱いを受けなかったと言ってた。
電気主任技術者1種は、電気系企業なら何処でも転職可能とも言ってた。
その部下が本当に羨ましかったみたいだった。
58名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 02:28:30
1級技術士?
1級技能士の間違い?
59名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 08:10:40
>>57
知り合いのMIT卒の電験一種持ちは
電験一種に合格して30歳にして電機メーカーの部長に
ヘッドハンティングされて年収2000万。
プライベートではモデルとセックルできたり
天国に変わったって言ってたぞ。
60名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 14:32:17
それはない。
電機メーカーの部長が年収2000万も貰ってないしなw

頭おかしくなったんだなww
61名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 21:13:43
強電だけ知っていても使い物にならない。
メーカー部長なら幅広く多分野の事も知らないとダメだね。
62名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 21:16:14
MIT,NASA,FBI,モデルとセックル…
ネタが全然増えないんだなw
63名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 08:54:49
判明してる電験一種合格者は
在学中合格:東海大、金沢工業大
電気資格のカリスマ:芝浦工大、東京電気大
その他:高校普通科

旧帝どころか駅弁すらいない
64名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 15:35:31
電犬のおっさんへ

基礎電気回路の問題

問1、電圧がe=100√2sin(300t+π/6)Vの時、フェーザで計算した電流の値がI・(アイドット)=4+j3Aとなった。
電流を瞬間値iで表せ。


基礎問題だから、電気科のエリートのおっさんならスラスラ解けるだろ?


電験のおっさんへ

次の微分方程式を解け

問2、D^2(D-1)^3 (D^2-4D+5)^4 y=0
の一般解を求めよ




電犬が理系のエリートなら余裕で解けるよね
65名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 15:39:11
>>64の基礎問題すら解けない電犬のおっさんw
誤答を正答と言い張り、学コンの成績優秀欄に載ったと言うが、実際は基礎問題すら解けない電犬
66名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 15:44:25
妄想と嘘だらけの高卒工場ビルメン

935:名無し検定1級さん :2008/01/19(土) 13:36:46 [sage]
868 名無し検定1級さん 2008/01/11(金) 22:33:22
>>631
>はぁ?誰が高専って言ったよ。?高卒とも言ってないがな。
>共通一次で920点とって、そのままじゃ勿体ないだろ。
>フィールズ賞の森も思い出を語ってたが、
> 大学への数学の学コンはしょっちゅう成績優秀者欄に名前掲載してもらってたぜ


大学の基礎問題さえ解けない奴が成績優秀者欄だってよww
それに、お前高卒だろww
共通一次で920点も嘘だろ?ww
結局は全部嘘じゃねーかwww
67名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 16:48:21
まず、この問題を解いてからにしろ。

伝達関数G(s)=(2S^2+32S+72)/(S^2+7S+12)である系の
インディシャル応答を求めよ。

オマエが本当に高学歴なら解けるはずだ。
68名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 18:18:43
判明してる電験一種合格者は
在学中合格:東海大、金沢工業大
電気資格のカリスマ:芝浦工大、東京電気大
その他:高校普通科

こんな合格者が底辺層ばかりで
司法試験より難しいとかないから。
司法書士や鑑定士よりもはるかに下のレベルだから。

行書といい勝負じゃん。
69名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 18:32:01
>>66
電検取れないオバカサン! いくらほざいてもお前のバカが○出し。
国が認めてくれてるヤツとお前見たに何も知らない数式だけかざし
てるヤツが偉そうに言っていることが可笑しい。
70名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 21:27:11

このブログのコメント欄で電験の難易度の真実が分かりました。

http://arakurebowzu.blog89.fc2.com/blog-entry-29.html
71名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 21:37:10
おいおい、顔さらすなよ
晒すのはアホだけで十分ですよ
72名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 21:41:50
>>70
資格板で語られている資格の難易度は学歴バカの妄想による
都市伝説だとよく分かりました。
73名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 21:54:34
司法試験、弁理士、会計士:合格者が上位国立+早慶+マーチというソースあり。
鑑定士、司法書士:合格者が早慶+マーチというソースあり。

電験一種:判明している合格者=東海大、金沢工業大、芝浦工大、東京電気大、普通科高卒
74名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 22:02:55
東海大、金沢工業大、芝浦工大、東京電気大、すべて電気工学科ソースあり。

弁理士、合格者が上位国立+早慶+マーチ、すべての大学に弁理士科なんてないもんね。

妄想に笑うwww
75名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 22:04:31
>>74
日本語でOK
76名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 22:28:23
これで

電験1種合格者、東海大、金沢工業大、芝浦工大、東京電気大、の電気工学科

弁理士合格者、上位国立+早慶+マーチだけれど、どの大学に弁理士科なんてないもんね。

妄想に笑うwww
77名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 22:34:19
>>74
お前、あのブログ書いてる馬鹿だろ。
高専行くやつってもう少し脳みそマシだと思ってたが
かなり酷いな。
78名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 23:33:47
そもそも学歴学歴と偉そうに言う割にマーチごときを引き合いに出してる時点で間抜けの極み
79名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 00:09:51
>>78
でも電験受験生って頭悪すぎてマーチ行けなかった
低学歴のゴミじゃん。
80名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 01:09:44
資格板で語られている資格の難易度は「都市伝説」
資格板で語られている資格の難易度は「都市伝説」
資格板で語られている資格の難易度は「都市伝説」
資格板で語られている資格の難易度は「都市伝説」
資格板で語られている資格の難易度は「都市伝説」
資格板で語られている資格の難易度は「都市伝説」
資格板で語られている資格の難易度は「都市伝説」
81名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 01:27:16
また、アンチの日記と化している。
82名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 10:10:50
>>70
そのブログの主、やたら他人を馬鹿だと言ってて
相当人間的に痛いな。

自分が馬鹿なので賢い人に囲まれる世界にいけず
自分が馬鹿だという現実が認められずストレスを感じてるようだ。
己の馬鹿差加減を認められないって不幸だな。
83名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 10:14:46
>>81
結局電験一種が上位国家資格並みに難しいという根拠がゼロだからな。
今までは、電験擁護派が嘘や妄想で根拠を提示して
アンチにそれが嘘や妄想であることを見抜かれて叩かれるというパターン。

討論できないんだよ。

とりあえず、判明している合格者の学歴と
本当に難しかったら根拠がいくらでも出てくるのに
嘘や妄想でしか電験擁護派が反論できないという状況
から判断するしかない。
84名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 13:56:01
>>83 お前はどんな資格あるんだ? 運転免許証もってるだけで自慢するな。
運転免許の方が上か? 脳無い君
しかし電検1種は難しい。お前が持ってるなら少しは見直してやるが?
所詮、お前の言ってることは人生の負け犬の逃吠えにしか聞こえない。
85名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 14:03:47
>>84
レスしてる奴がどんな奴かじゃなく
資格の難易度が実際どれくらいかが重要なんだけど。

まあ、電験が難しいといえる根拠がないから
レスしてる奴攻撃するしかないもんな。
86名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 14:09:40
実際に受験した感想で難易度をつけるのは可能だが。
電験1種、技術士まで受験している人は結構いるよ。
合格している、していないは別として。
87名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 14:20:39
>>86
なんで電験が馬鹿にされているかというと
昔、電験受験生が電験一種は司法試験以上の難易度だ
といって、他の資格を馬鹿にしまくったから。

で、電験の難易度が司法試験以上であることを否定する証拠が
一杯出てきて、電験が叩かれまくってる。

今は電験一種が上位国家資格以上と未だに思ってる馬鹿が叩かれている状態。

電験一種の難易度を理解してるまともな電験受験生は
ここへ来ない方がいいよ。
ここは馬鹿の隔離スレみたいなもの。
88名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 14:43:37
電犬は理系資格ランキングとか他スレに出張して迷惑かけてるからな
まぁ奴自身がアホだから向こうでもボロボロにされてるけど
89名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 17:08:44
電検は難しいレベルの国家資格の一で電気の資格の中では最も権威のある
資格でもあることは事実。
又、資格でも持っていないとその仕事ができない資格と持っていてもいな
くても仕事はできるが、国がその人のレベルを評価する為の2種類の資格
があり、技術系で言えば電検は前者であり、後者は情報処理系の資格がそ
うである。
その点、司法書士も電検も資格が無い人はその仕事ができないからお互い権威
のある仕事と言われている。
難易度のレベル比較は難しいが、1種は電気系の大卒レベルの知識を有してい
ることが必要だから難易度はそれが判断基準になると思う。
この資格の問題点は学歴により申請で取れることで、実力(試験合格)で取る
人が難し過ぎて取る人が少ないと言うこと。特に一種は殆んどが電力会社でし
か必要なく。東大、京大他の一流大学卒の人も難しくて合格できず申請で取得してい
る人が多く、申請で取るときは、殆んどの人が職歴をごまかして学歴申請で
取る人が多い為、電気技術者の中では実力試しに試験を受ける人が多いこと。
まあ、持っていても責任ばかり押し付けれられて大変な資格で言いことは無い
と思うけど。俺は持っていても黙ってて主任技術者にはなりたくないけどね。
90名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 18:30:31
>>89は縦読み?

91名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 18:38:41
電験 難易度C
中程度の難易度で難易度ランク外です
ttp://www.tottoku.com/ninki-nanido.html
92名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 19:59:43
これで難易度確定致します
皆様、有難うございました
http://ranking.tomrock.biz/2007/08/post_92.html
93名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 20:16:59
Yahooの資格サイトを見ると電気の資格で電験よりも難易度が高い資格があるぞ。

第一種電気工事士 難易度A
電験       難易度B
http://stepup.yahoo.co.jp/school/shikaku/search/?b1=008&bk=http%3A%2F%2Fstepup.yahoo.co.jp%2Fschool%2Fshikaku%2Fsearch%2F008%2F00061%2F&b=60
94名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 20:29:33
>>92で、おk
95名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 21:22:55
これらの資格サイトを参考にすると・・・

電験ってやっぱり難易度低いんだね
電験は2chでも低い(電犬一人を除いて)評価
他資格サイトでも低い評価
これは決定的だな
96名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 21:39:09
>>86
主観でいいから、受験した感想をどうぞ。

97名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 22:14:02
電験があまりにひどい言われようなので初めて書き込みをさせていただきます。

電験一種が難易度が低いとは考えられません。
私はソフトウェア開発技術者、技術士一次試験、電験三種に合格していますが、
電験三種ですら、ソフ開の7,8倍の勉強量は必要だと感じました。
過去問を見たことがありますが、電験一種はその三種と比べ物にならないほどの難易度でした。

長文で申し訳ないですが、もう一つ言わせていただきます。
電験一種の合格者で東海大や金沢工業大などがあがっているようですが、
正直信じられません。非常に失礼なんですが、第一種電気工事士のまちがいではないでしょうか?
もしくは年齢が30後半以上で、実務の中で知識を蓄えていった方ではないでしょうか?
専門色が強い資格なので、長い実務を積んでいる方なら納得できます。
98名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 22:21:21
>>97
自分で調べられないくらい低能なのか?
99名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 22:25:45
>年齢が30後半以上で、実務の中で知識を蓄えていった方ではないでしょうか?

>>98
はい上記の事実を調べられない無能です、教えて下さい。
レスがなければ君も低脳です。
100名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 22:35:46
>>99
まず、東海大のHP見てこい
あとは、大学名と電験でググれカス
101名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 22:41:12
>>100
学生番号しかわからいお。
102名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 22:43:39
>>101
この低能のカスがっ!
【大学名 電験】でググれカス
103名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 22:53:43
○○君が四年次にとありますが。
何か?
四年=21〜22才とは限らない。
104名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 23:04:41
在学中の現役合格に変わりはないだろ?
アホか?低能のカスが
105名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 23:07:05
金沢工業大学の教授は、金沢工業大学在学中に電験一種を取得しているようだな
106名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 23:09:07
これに間違いは無いだろ低能
電験一種合格者
東海大(現役合格)、金沢工業大(現役合格)、普通科高卒

107名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 23:16:07
いったん社会に出て実務を積んでから
大学に入ったかもしれないだろ。

極端な話をすると(現役合格)でも実務経験30年以上の可能性だってあるんだよ。
108名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 23:19:50
また妄想が始まりましたw
109名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 23:25:28
>>97
電験関連の書籍の著者や講師を調べると、電験1種の合格者は旧帝大卒から
高校卒まで幅広くいますよ。電験1種は簡単な資格ではありませんが、
少なくとも司法試験なみの難易度ではないと思います。
110名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 23:26:20
まぁ年齢が変わろうが、Fランク(電気電子科)には変わりないがなw
本当に頭が良かったら、1流大に入れるだろw
111名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 23:28:12
結論>>92

皆様有難うございました
112名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 23:33:58
電犬はもう少し人の意見を素直に聞きなさい。
アンチの方がまともな事を言ってると思う。
司法試験や弁理士の受験者層と電験では比較にならないだろ。
電験1種も東大、京大がメインの受験者になったらおそらく
合格者が倍増すると思うぞ。
今、1種の合格率が1.5%位だから倍増すれば3.0%位になるんだよ。
電験1種は東大、京大生が受験すれば合格率3.0%にもなるの
所詮その程度の試験なんだっていい加減認めたら。
113名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 23:48:44
>>112
アンチは電験一種が簡単だといいながら
技術士や1級建築士レベル程度の評価はしている。
煽りは酷いが、ランキングに関しては真面目にやっている。

一方、電犬は、基地外のように間違ったランキング表を
貼り付けるだけ。
しかも電験受験生の意見は必ず妄想が入る。
理系なんだったら論理的思考力を見せて欲しいところなんだがな。
そんなだから馬鹿にされるんだよ。
114名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 23:50:31
>>97
司法試験なみの難易度でないことは同意します
ある意味司法試験より難しいと言われたのは
試験範囲が電気の分野のほとんどということから来ているのでしょう
数式の暗記が苦手な方が言い出したことなのかもしれません
もしくは、電気の分野で司法試験並の力を持つということでしょうか
115名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 23:52:44
まぁ本当に第一種電気主任技術者を必要とする人は認定で取っていく資格だからな。
電験一種って上位士業みたいに必要性がないのよ。

それも工作物のひたすら維持保全しかできない資格に技術も糞もない。
それに、電験の始まりは電気事業者に不当に解雇されてた
者の労働環境を向上させるために作られた資格なんだろ。

こんな現場作業員系の資格が上位国家資格になる訳ないだろ。
116名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:06:08
>>93の第一種電気工事士は上位国家資格にはならないのか?
117名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:14:05
>>91>>92を参照にしろ低能
118名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:18:04
エネルギー管理士は?
119名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:18:51
>>106
どこから合格者の出身大学を調べてるのかと思えば、
入学者減少を資格合格者輩出を売りにしたり、それ用のカリキュラムを用意してる底辺私学のうたい文句を検索でヒットさせて、
それをそのまま難易度の根拠にしてるってお前は馬鹿か?この低能クズ野郎
120名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:19:47
>>112
お前バカだろ。もうすこち、幼稚園児なみのテメーのおつむの悪さを にんちき ちなさい !

>電験1種も東大、京大がメインの受験者になったらおそらく
>合格者が倍増すると思うぞ。

と勝手な憶測をほざき

>今、1種の合格率が1.5%位だから倍増すれば3.0%位になるんだよ。

ここで繰り返し。

>電験1種は東大、京大生が受験すれば合格率3.0%にもなるの

さらに繰り返し。それなら、

司法試験も東大、京大メインの受験者に絞れば合格者が倍増すると思うぞ。

まったく同じ憶測が成立することすらわからない。いやーマジで頭悪いわコイツ
121名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:21:25
電気工事士は・・・・
実技があるので技術は認められると思いますが、
知識のランク付けでは難しいと思います
122名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:23:09
ププッ
反論できなくなると、煽りだしたり妄想を語り出すのはいつもどおりだなw
123名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:25:31
>>116
エネルギー管理士は電験三種より上じゃないですか?
電験二種となると微妙なラインになるでしょうが。
124名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:26:04
>>102
大体難易度に大学の偏差値を持ってくるあたりせいぜいマーチあたりの三流大学にしか入れなかったゴミなんだろうが、
お前、数オリの問題見ても難易度も推定できんだろ?電験の問題見ても理解できんように。
専門色の極めて強い試験に、オールマイティの教養を問う大学偏差値を比較に引用するあたり、あほはどこまで行ってもあほよのう。
125名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:26:23
電犬よ
他サイトの引用でも良いから、電験が好評価されてるランキング探して来いよ
いつも妄想と煽りじゃ進歩ないぞ?
頑張れおっさん
126名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:27:02
>>118
電験3種<エネルギー管理士(電気)<電験2種

エネルギー管理士になりたい
http://dende777.fc2web.com/enekan/qa/nannido.html
127名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:28:20
>>124
またその頭の悪い意見か。

偏差値の高い大学行ってた奴ほど
資格試験でも結果を出してる。
※2000〜2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率
(TACの合格者占有率は約90%)

    合格者  受講者  合格率
東大  198    894   22.1%
京大   99    528   18.8%
一橋  115    744   15.5%
阪大   57    368   15.5%
神戸   99    724   13.7%
名大   50    372   13.4%
慶應  494   3840   12.9%
早稲田 322   3057   10.5%
中央  145   1493    9.7%
横国   57    641    8.9%
同志社 106   1229    8.6%
関学   55    657    8.4%
---------全国平均8.2%--------
立教   44    556    7.9%
法政   58    807    7.2%
明治   94   1518    6.2%
青学   36    594    6.1%
立命   21    441    4.8%
関西   22    489    4.5%
日大   18    573    3.1%
専修    9    440    2.0%
128名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:30:17
>>119
馬鹿にするなら
電験一種合格者が高学歴であるソース出してから
にしてくれないかな。

まあソース出せないからそうやって電験受験生は
相手を馬鹿だとか言うしか出来なんだよな、いつも。
129名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:30:47
こんどは司法試験ね
<率順>  【国公立大学】            【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率   大学 合格者 出願者 合格率
東大 1306(17806) 7.33%   慶應  714(16902) 4.22%
京大  683(10023) 6.81%   上智  142 (3871) 3.67%
一橋  268 (4674) 5.73%   早大 1051(31620) 3.32%
阪大  197 (4103) 4.80%   同大  158 (7608) 2.08%
名大   91 (2680) 3.40%   立教   56 (2744) 2.04%
神戸  119 (3661) 3.25%   中央  599(30700) 1.95%
東北  124 (3831) 3.24%   学習   37 (2015) 1.84%  
北大   84 (2888) 2.91%   関学   58 (3276) 1.77%
九大   92 (3313) 2.78%   関西   85 (5737) 1.48%
都立   42 (1840) 2.28%   青学   43 (2967) 1.45%
広島   30 (1381) 2.17%   明治  170(12506) 1.36%
阪市   35 (2142) 1.61%   立命   86 (6670) 1.29%
                      日大   67 (6115) 1.10%
                      法政   54 (5857) 0.92%
130名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:31:24
電験受験生・・・妄想による主観と煽り、コピペするだけのカス

アンチ・・・他サイトのランキングやソースを持ってきて客観的に主張する
131名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:32:10
>>123
喪舞、電気屋か?
エネ管理は、卒業生名簿調べて、資格取得のサムライ商法で会社にまで電話があって、断るのに一苦労したから気をつけな。
実際、引っかかった同級生が何人もいた。多くが学校の認定単位を取ってない奴がひっかかってた。
電気系で認定って言っても、そもそも電力系を専攻しなければ取得してない奴が多いってこともここでけなしてる奴は知らない
132名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:36:01
>>128
馬鹿にするなら
電験一種合格者が低学歴であるソース出してから
にしてくれないかな。

お前ホントおつむ悪いな。あほの生け作りか?

133名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:36:57
電験一種って受ける人も受かる人も少ないから比較がむずかしいよね
年に100人でないんだから
134名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:39:08
>>127>>129
おまえ、マジ低能だわ。
同じように電験1種の合格率を低学歴の出身校で示せば一発解決なのになぜそれをしないんだい?
ホント頭悪いわお前
135名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:40:57
まぁ年に1500人前後しか居ないんだろ
人気もないし、価値もない。本当に欲しい奴は認定で取るし
136名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:45:28
>>134
バカかお前。
電験は試験センターが学歴を公表してないのも解らんのか?
まぁ学歴を公表してない資格って言うのは高卒等の低学歴が多い

そして電験一種合格者を探してみると案の定、低学歴が出てくる
137名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:45:34
113 :名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 23:48:44
>>112
アンチは電験一種が簡単だといいながら
技術士や1級建築士レベル程度の評価はしている。
煽りは酷いが、ランキングに関しては真面目にやっている。

一方、電犬は、基地外のように間違ったランキング表を
貼り付けるだけ。
しかも電験受験生の意見は必ず妄想が入る。
理系なんだったら論理的思考力を見せて欲しいところなんだがな。
そんなだから馬鹿にされるんだよ。



きちんと評価していると言う君は馬と鹿どっち?
       よく見てね↓
http://ranking.tomrock.biz/2007/08/post_92.html
http://arakurebowzu.blog89.fc2.com/blog-entry-29.html

そんなんだから文系はだめなんだよ。
138名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:45:53
>>135
お前ホントカスか?マジ糞大学の学生だろ。
一種なんて横目で世間の人気を気にしながら取得するかよ、バカたれ。
どうせ糞大学で就職にでも困って一発逆転で人事採用の目を引く資格でも取得したいんだろうが、
おまえじゃ一生かかっても取得できないからあきらめな
139名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:48:45
公表してないんじゃなくて把握してないの。
文系と違って実力主義だから、結果がすべて、学歴は関係ないの。
140名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:48:54
>>137
だから電験一種が好評価されてるランキングサイト探して来れば?
ほとんど低い評価だから
141名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:50:27
文系と理系の考え方の差がここにも出ているのか。
142名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:53:32
>>136

>電験は試験センターが学歴を公表してないのも解らんのか?

つくづく低能よのうお前。
公表してないから示すソースがないんなんてのは言い訳になるかバカたれ。
人に論拠を要求するならお前の側の主張の論拠を示せつってんだよこのバカ


>まぁ学歴を公表してない資格って言うのは高卒等の低学歴が多い

何の根拠もない。憶測にすぎん。ならソース示せ

>そして電験一種合格者を探してみると案の定、低学歴が出てくる

低学歴であるからこそ1種合格がうたい文句になるんだよ。たわけが。
中卒弁護士とおんなじだ。そういう稀有な事例を引っ張り出してくっだらん憶測してんな。
稀有な事例じゃないというなら、それが偏差値50であることの論拠示せや。
143名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:53:40
>>140
それは全部文系バカの錯覚なんだよ。
真実が知りたければ>>70のコメント欄読んでみな。
144名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:55:09
>>139
いや関係あるだろ
電験一種=大学の電気科卒程度の試験
なんだから大学で電気の知識を得た方が有利だろ

まぁ電験一種は普通科高卒でも頑張れば受かる程度の試験だから関係ないかもしれないな
145名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:56:03
このスレは、電験一種と技術士等の資格を両方持っている人が
難易度の実感を書き込むまでは同じ議論を繰り返すのだろうな
146名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:58:30
>>142
俺はソース出してるけど、お前は何も出してないの解るかい?低能君
口先だけじゃなく、自分も動かなきゃ
頑張れおっさん
147名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:59:02
まともな理系教育受けてるなら、
あの問題もしくは、問題見てもわからん専門外の奴でも模範解答を一目見れば、
電気の皮をかぶった大学一般教養レベル(理論の精密さを要求される数学科の数学じゃないという意)の超ハードな数学の問題であることが
すぐにわかるのに、それすら理解できない
148名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:59:17
>>145
じゃあ両方もってる俺が結論を出してやる。

司法試験=電験1種
149名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 01:00:03
>>144
普通科高卒で頑張るってどれだけ頑張るんだ?
2,3年で受かったら、マヂで尊敬する。
150名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 01:02:01
>>148
資格証うp、よろしくね〜
151名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 01:02:35
>>142
お前のソースは電験のレベルを比較するものは一切出してないってこったオツムカタワ君
己の論理レベルの低さをことごとく指摘されてだんまりか?
頑張れ糞ガキ
152名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 01:03:39
>>147
しかし、まともな理系教育を受けてない普通科高卒が受かる不思議
153名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 01:07:03
まぁ旧司法試験は中卒でも頑張れば受かる程度の試験だから関係ないかもしれないな

と言えることも、
難易度として経産省発表が最高学府の大学レベルと言ってるだけで、普通の電気系大学卒業者は先ず合格できないことも理解できないんだな
>>144は。
154名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 01:07:22
>>142
反論されて黙りかい?
自分からじゃ何も出来ないのねお前w
155名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 01:08:45
>>153
最高は院じゃね?
156名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 01:13:01
>>2-6>>8で難しいっていう基地外の電験受験生w
157名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 01:20:42
>>156
スポーツの監督でも
学校の先生でも一流の人は得てして教え方、指導の仕方が下手なんですよ。
158名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 01:23:12
技術士の一次試験は、電験三種以下。これは間違いない。
実際に資格を持っている私が断言できる。

が、電験一種に受かっている方で技術士の2次試験に
落ちている方がいるようです。
電験一種はフル暗記(ただし、量は尋常じゃない)で
ある程度の数学的応用でいけることもあるのでしょう。
技術士の2次試験は応用がいるようですからね。
159名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 01:25:37
驚愕の事実!
「理系と文系の考え方の違いはこんなに大きかった」

電気系資格の指導本を多数執筆している2人の電験一種合格者がいる。
電気系資格の二大巨頭といってもいいくらいのカリスマ。
それは、若月輝彦先生と坂林和重先生。
若月先生は芝浦工大卒(偏差値51)
坂林和重先生は東京電機大学(偏差値48)


さてこの先生方が在学中の両大学の偏差値はいくつでしょうか?
160名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 01:25:58
電験一種は
●普通科高卒でも受かるレベル
●九割が認定制度で無試験取得
●科目合格制有り
●低学歴が多い
●知名度が低く、参考書や予備校が少ない
●工作物をひたすら維持保全するだけの現場ドカタ系の資格
●技術者育成が目的の資格ではなく、不当な扱いを受けていた電気業労働者の労働環境改善する事を目的として作られた
161名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 01:50:50
>>159
それを出してくる意味はないよ。
その偏差値の大学卒の方が受かって、たくさん本を書いたと言うことだけだから
難易度云々は関係ないな。

>>160
とりあえず、普通科高卒でも受かるレベルというのは
努力次第なので司法試験でも適応されてしまいます。
低学歴が多いというのも根拠が出せないですよね。
低学歴者の合格者がいるという事実のみです。

まぁ、必死に暗記ができれば、司法試験や弁理士試験のような
応用の難しい問題を解けなくても合格できる
ぐらいじゃないですかね。
難しい応用ができなくても受かるというのは大きいですよ。

あと、工作物を維持保全するだけと言いますが、
発電所の監督になれれば勝ち組だと思いますよ。
電験一種が扱う電圧はそこらのビルではなく
変電所レベルですからね。
162名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 01:57:33
>>159
>電気系資格の二大巨頭といってもいいくらいのカリスマ。

はぁ?知らんがな。そんな奴。
お前さホントにアホだな。
学生減少を食い止める防波堤役として、
学校側が資格取得にウェイトをおいてるまさに証明だろうが。
その学校が学問研究はあきらめて資格取得の予備校として活路を見出してんの。
わかるかい僕ちゃん。
163名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 01:58:02
>>153
建前として院は研究機関だ。はっきり言って院のレベルはその分野の専門家じゃないと審査(測定)できない。
資格試験なんてもんは解ける問題であることが前提で、研究途上にあるものであってはいけない。
当然、難易度が院レベルなんてうたい文句にすることは適当じゃない。だから、国の審査は学部単位にしか及ばないし、
認定単位は学部での取得じゃないとカウントされない。院で学部開設講義を受講して単位取得しても認定されないのもこのため。
164名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 02:03:07
まぁアンチ電験でもメーカーの業務がクリエイティブとかいうなら、
学問板の電電板のどのスレでもいいから電験1種のレベルを聞いてみるこったな。
メーカー勤務も数多くいる。1種のレベルの高さは電気屋の間では周知の事実
ただ、多くはあまりの難易度の高さと必要のなさで資格取得する気はないがな。
165名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 02:11:54
>>160
まぁ司法試験も中卒でも頑張れば受かる程度の試験だから関係ないかもしれないな。
テレビに出てくる、へたな歌を歌って漫才士のまねしてる司法士見てると
お前の言ってる資格の難緯度て何なんだ? お前は単なるキ○ガエか?
166名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 02:17:17
>>160
>●普通科高卒でも受かるレベル
認定制度じゃなきゃまず合格に至らないし、技術は経験が重要だから、
認定制度そのものはむしろ試験より信頼できる。
一発の入試より、学校推薦入学者が入学後の好成績をはじき出すのと同じこと。

>●科目合格制有り
科目合格のどこが悪い?およそまともな技術者試験はほとんど科目合格制度ですが何か?

>●知名度が低く、参考書や予備校が少ない

チロートのチミには勉強の糸口さえ見つからない。それどころか問題の意味すらわからず。
電験1種のレベルすら判断できないってか?馬鹿者


それ以外きちんとソース示しな。
>●普通科高卒でも受かるレベル

旧司法試験は、在学中の厨房すなわち小卒でも受かるレベルだなゲラゲラ
中学生で1種合格したやつ居るのかい?えぇこの糞ガキ
167名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 03:34:26
2chなんて所詮遊びなんだから、熱くなってボケ、カス言うのはやめましょう。



168名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 03:52:46
このスレには
<<163みたいなハイレベルな人がたまに光臨してくるんだよね。
雲の上の話なのでさっぱり分からんが。


169名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 08:23:09
電験受験生って言われた根拠を
妄想で否定するだけで
なんで積極的に難しいといえる根拠を出さないんですか?

妄想で難しいと思ってるからですよね。

本当に難しいなら根拠をもって説明できますから。
170名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 09:28:19
>>159
理系と呼べるのは旧帝院卒レベルの人だよ。
電験受験生がどう頑張ってもいけなかった大学で
さらに院を出た連中。

前スレでは旧帝院卒の人も電験一種が司法試験レベルであることを否定してたし
低学歴と高学歴の考え方の違いと考えた方がよい。
171名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 10:51:39
>>170
そういや旧帝レベルが多い弁理士受験生は
ちゃんとソース出して、難易度が高いことを示してくれたな。


172名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 18:57:36
>>162
お前が知らんといっても事実は変わらんよ。
お前が知らんといって、
その2人の電験一種合格者が書いた多数の著書がなくなるわけじゃないし。
173名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 19:13:13
>>164
電験は難関資格だと思うよ。
ただ、他にももっと難しい資格が色々あるってだけ。

電験受験生よりも一生懸命勉強して偏差値の高い大学に入った連中が
電験受験生よりも一生懸命勉強して取得しようとしてる資格が
電験一種より難易度が下だとかいうから、叩かれてるだけ。

174名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 21:04:08
>>170
>理系と呼べるのは旧帝院卒レベルの人だよ。

お前明らかに院とは縁もゆかりもないだろ。
その文言から一発でわかる。バッカだよなぁっ。たくよ。
マーチレベルの文系のお前にとっちゃ旧帝と院が高値の花かい?恥さらしよのう。


>>173
電験受験生よりも高い偏差値って?お前馬鹿?
最難関大出身の電験受験生なんていくらでもいますが何か。
175名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 21:15:50
>>174
いつも電験受験生は妄想でしか反論できないんだな。
176名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 21:23:13
>>174
前に来た高専卒の電験受験生が
電験受験生にとっては琉球大学でも難関大だ
って言ってたな。
177名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 21:52:45
>>166
>一発の入試より、学校推薦入学者が入学後の好成績をはじき出すのと同じこと。
学校推薦入学者w
それが好成績って、どこのFランク大ですかw


>科目合格のどこが悪い?およそまともな技術者試験はほとんど科目合格制度ですが何か?

詳しく教えてくれよw


>電験1種のレベルすら判断できないってか?馬鹿者
だから、高卒でも受かるレベル
電験一種もそこいらの資格とかわらんだろ?
高卒でも勉強すれば受かるレベルで価値がないし、認定制度で必要な奴は取っていくからな


下記は認めるんだろ?
●九割が認定制度で無試験取得
●低学歴が多い

●工作物をひたすら維持保全するだけの現場ドカタ系の資格
●技術者育成が目的の資格ではなく、不当な扱いを受けていた電気業労働者の労働環境改善する事を目的として作られた
178名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 22:15:11


>工作物をひたすら維持保全するだけの現場ドカタ系の資格

発電所やビルなどで、たくさんの電気を作ったり、使ったりするような所の心臓部の工事や点検を
するには、電気主任技術者の保安監督の下で行なわなければならないということです。
179名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 22:24:16
>>177
真実から言うとこうだな。


●九割が認定制度で無試験取得

間違いない

●低学歴が多い

不明

●工作物をひたすら維持保全するだけの現場ドカタ系の資格

監督するための資格

●技術者育成が目的の資格ではなく、不当な扱いを受けていた電気業労働者の労働環境改善する事を目的として作られた

間違いない
180名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 22:32:12
●低学歴が多い

不明だが>>3>>8を見ると、どちらかと言うと低学歴が多そう

●工作物をひたすら維持保全するだけの現場ドカタ系の資格

ビルメンのための資格

181名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 23:16:51
状況証拠から考えて
高学歴が受験してるように思えないんだけど。

ネットでみても高学歴の受験生でてこないし。
182名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 00:01:11
高学歴がこんな資格取って最低辺の職業のビルメンになるわけないだろw

●九割が認定制度で無試験取得

●工作物をひたすら維持保全するだけの現場ドカタ系の資格
●技術者育成が目的の資格ではなく、不当な扱いを受けていた電気業労働者の労働環境改善する事を目的として作られた
183名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 00:18:01
基地外がいると通報しておいたよ。
184名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 01:03:10
>181さん
貴方は何にも分かてないんだな。
高学歴の人が資格を取っているから難易度が高いじゃないんだよ。
その仕事に及ぼす影響、公共に及ぼす責任の重さが難易度を決めていると言う
ことを。
無責任に自分の物差しで判断して言わないで欲しいな。
主任技術の立場は一歩間違えば、アメリカの大停電じゃないけど、東京都の一部の
停電で一国の政府の機能がマヒすることだってあるんだよ。
そうなったら、学歴がどうのこうので通ようする問題ではない。
司法書士の人だって、自分の仕事に対する立場の責任の重さを感じているから学歴
どうのなんて言っている人はいないはず。
もっと、苦労して世の中のことしってから発言して欲しいナ!
185名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 07:42:59
昔国民みんなで電気を使い過ぎて電圧50万V系停電させ国会中継一時停電になったね。
平成初期の頃かな。通産大臣や関係者大変だったみたい。
発電電力より使用電力増加の方が多かったからどうにもならなかったらしい。大規模火力発電所は急に発電できないし。

来年ものん気にエアコンかけて高校野球見てる場合じゃないんだよ。省エネと電気の有効利用に協力しないと。
大企業の工場さんなどに感謝しないといけませんよ盆暗たちは。
186名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 08:25:54
>>184
>その仕事に及ぼす影響、公共に及ぼす責任の重さが難易度を決めている

それで難易度が決まった結果が、
偏差値39の大学でも必要な単位とってて
実務経験つんだら無試験で資格貰えるという
しくみなわけだ。
187名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 09:36:49
>>181
そもそも一種が必要になる場面は電力会社の送電所。
そういう場所の主任技術者は誰がやってるかってーと支店長クラスの奴が何箇所も兼任してやっている。
一つ一つの場所に選任なんてしないんだよね。
これは責任がどうのっていうより、単に上級職に手当てをつけるため上記のようにしている。

もちろん認定、つか試験でとる高学歴の奴なんぞおらん。
いつぞやから
電気主任技術者試験が電気の知識を図る試験とか解釈している奴がいるが
あくまでも電気の学歴がない奴の救済だってことなんだよね。
188名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 10:09:53
このスレは

学歴は最高の資格である

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1173547077/l50#tag465

の親戚かな。
学歴必死スレだね。
学歴板で頑張ったら。
189名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 11:44:25
>>188
電験受験生はなぜ学歴が話題に出ているかわからない程
あほだから性質が悪い。

アンチの意見と電験受験生の意見をまぜた上で
電験受験生の結論を採用するとこうなる↓

電験一種は、低学歴がたくさん受けています。
働きながら、他の資格をうけながら予備校も行かず
勉強して合格率は4%です。
でも数学力が要ります。
だから高学歴が無職で一生懸命勉強して合格率が3%の司法試験より
難しいです。






190名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 12:02:00
>>189
電験受験生ではないけど

ローカルルール規約

第1条 書き込む前に『ガイドライン』を読むこと
第6条 下記の話題については各板に移動すること,または誘導すること
2.学歴→『学歴板』
6.資格に無関係スレ,収拾つかないスレ→『厨房板』

■ガイドラインを遵守できないスレ・レスは削除対象
削除依頼はローカルルール及び『削除ガイドライン』を踏まえた上で『削除依頼板』へ

なので学歴板を紹介したんだよ板違いだから。厨房でも良いけど。
学歴連投だろローカルルール規約守りなさい。両方だよ。
191名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 12:11:03
>>190
頭悪いな。この頭の悪さ、お前電験受験生だろ。
だから、高学歴の受験生ほど、資格試験でも結果を出しているので
高学歴の受験生が多い資格ほど難易度が高いという理屈が
わからないんだな。
通りでお前らビルメンみたいな仕事やってる奴が多いわけだ。
192名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 12:39:48
>>191
理屈は分かるが”学歴”の書き込み多すぎ。自粛できないかな。
>>191頭悪いな。この頭の悪さ、お前誰でも電験受験生にしたがるんだな。1人でやっているんだろ。
あとは>>190のとおり。
193名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 14:49:17
オマエ1人の自作自演でこの資格を崩壊させるつもりか?
いいかげんにしろ。
194名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 17:11:02
高学歴の理系学生は余り資格に興味がないみたいだね。

http://www.titech.ac/test/read.php/bbs/2495/l50
195名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 18:14:02
高学歴の理系学生は資格に興味がないというか、必要な資格がないんだよね。

建築士や弁理士になる人は別だけど、ほかが見あたらない。
電験一種は試験の難易度の割に実務でとれちゃうし、採用されるのも経験者だし。
技術士も上がるかもしれないけど、技術士の2次試験は最低でも実務経験が
4年必要だから、在学中の取得は過去に職歴がないかぎり不可能だし、
建築、土木系以外ではまだまだマイナーな資格だし。
196名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 18:39:36
ビルメン、ビルメンと言ってる人がいますが、どの程度のビルを想像してますか?
普通のビルで働いてる電気主任技術者は一種の人たちじゃないと思いますよ。
ほとんど三種で十分なんじゃないかな。
第一種電気主任技術者が必要になるのは17万V以上のところだから、
電力会社とか鉄道会社(新幹線レベル)ぐらいだよね。あと、相当でかい工場か。

少々、電験一種から三種をまとめてしまっている発言が見受けられます。
電験一種とほかとの比較ですから、あまり紛らわしい発言は控えていただきたいです。
197名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 19:55:42
>相当でかい工場
相当でかい工場におりましたが2種で充分でした。
工場関係で1種が必要な現場ってあるの?
198名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:10:57
送電電圧の関係で有る
187kV系統からの受電だと第1種が必要
199名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:25:37
例えばどこ
鉄鋼関係?
200名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:28:55
あ、そうか契約電力の都合じゃなくて、
送電系統の都合で1種現場があるって事ね。
201名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 21:42:56
そうね。
202名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 22:18:51
研究・設計・開発→自分の技量、発想、知識が直接結び付き、成功すれば一躍
有名になり、その道の第一人者になれる。
責任も仕事量も多いので、頭の足りてない人や愚鈍な人には向かない。
理系学生はだいたい志望し、比較的高学歴の人が職についている


設備維持→設計の段階で、誰でも保守できるように簡単に設計された物をひたすら維持し続ける人。
事故があった場合、設計された物が悪い場合もあるが、だいたい設備維持する側の知識不足が招いている。
事故を起こした者は吊し上げられ、事故も無く定年まで迎えても、その存在自体をすぐに忘れ去られてしまう。
毎日毎日同じ作業の繰り返しの日々。
主に低学歴や就職に失敗した者、無職から社会復帰した者、高齢者が多い。
203名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 22:33:15
世間一般から見た感想

●研究・設計・開発
すごい研究・設計・開発をした→世間から大絶賛され、思いのまま
ミスをした→とりあえず直してくれ

●設備維持
事故もなく定年を迎える→やって当たり前、ごくろうさん
事故を起こした→そんな当たり前の事も出来ないのかこの馬鹿!
204名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:10:39
>>189
アンチの意見と電験受験生の意見をまぜた上で
電験受験生の結論を採用するとこうなる↓

電験一種は、低学歴がたくさん受けています。
働きながら、他の資格をうけながら予備校も行かず
勉強して合格率は4%です。

でも数学力が要ります。
だから高学歴が無職で一生懸命勉強して合格率が3%の司法試験より
難しいです。

しかし、数学力のレベルは普通科高卒でも受かるレベルです。
合格率だけで判断するなら行政書士も司法試験レベルでは?


205名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:47:47
とりあえず、
電験一種は電認の存在とその難易度により、そもそもの受験者数が少なく、
高学歴者も受けないから、学歴による他の資格との比較は不可能。
(司法試験等でも低学歴者の合格が確認されるため)

出題範囲が電気の分野すべてに近いため、他の電気分野の資格との並行が可能。
受験者数の少なさ、範囲の広さから、予備校、参考書がほとんど存在しない。

合格率の比較においても、行政書士の例をあげられてるように
受験者層がかなり違うため比較は無理。
(電験一種は実務をつんでいるおっさんばかり。)


とりあえず、よく出てくる電験一種の難易度が司法試験レベルはありえないけどね。
206名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:53:08
>>202
どこに幸せを求めるかの話になってくるかもしれないけど、
電験一種が必要な設備管理を任された人は毎日同じ事の繰り返しでも、
結構な給料で、比較的帰る時間が安定し、
勤める期間も保証されたも同然だから(そこの設備を使用しなくなるまで安泰)
かなりの勝ち組だと思うんだ。
207名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:03:42
>>206
トヨタ等の大手工場のライン工にも言える事だな
208名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 02:54:54
>>207
いいかげん、ライン工でもいいから働いたら。
209名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 06:41:46
>207
ひがむな、資格の取れないひがみ屋さん。
どんな資格だって理由があって必要なもの。
学歴で、資格の価値を判断するとは。世の中、学歴だけでいい思い
できた時代もあったが、今はそんな甘い世の中じゃない。
スタートラインでは学歴は有利に働くが、その内、通用しなくなっ
てくる年齢がくる。その時に役に立つものは資格。
まず、どんな簡単なものからでも良い勉強して取っていくことだな。
210名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 08:24:49
学歴の価値の話なんかして…
いつも電験受験生って、電験受験生の難易度に関するデータを出すことなく
話を横道にそらすね。

電験一種は技術士くらいにはみてたけど
受験生がここまで議論できる頭がないとなると
行書レベルなんじゃないかという気がしてきた。
211名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 10:29:31
電験1種、技術士って何の為の資格か分かってないやつが
どっちが難易度が高いと言ってるやつがいることが変。
中身の性質が違うから比較は難しい。
お前のレベルでどっちが難易度高と言うなら分からない
でもないが。
212名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 10:33:46
お前のレベルで受けるならどっちが難易度高い
なら分からないでもないが。
213名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 11:39:34
電験受験生は、
議論に負けそうになるといつも
比べようがないと言って逃げるのであった。

まあ議論のできない電験受験生の頭では比べようがないのだろう。
214名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 14:02:45
>>213
ヒント
オマエのように暇ではない。
215名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 16:39:01
以上,第2幕の214名の馬鹿どもでした。ゴキゲンヨー!
216名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 18:15:34
一人のアンチと通りすがりの何人かです。
217名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 19:08:22
>214は必死だな くだらん! 
218名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 19:10:36
>213と間違えた くだらん!
219名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 20:00:06
>>213
【100%】北海道【転職情報】-31- [転職 よく見てるのかい。
高学歴学歴資格持っていても転職だめ見たいだね?
220名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 20:07:39
おちんちんかゆー
221名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 21:08:04
司法試験>弁理士>一級建築士≒技術士>行政書士>電験一種>電験二種≧宅建>電験三種

という結論に至り
スレ主の電馬鹿が論破され逃走した事により、このスレは終了致します

皆様ありがとうございました
222名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 22:07:23
ちょっとマッター。一級建築士≒技術士の俺がもの申す
司法試験>一級建築士≒技術士>弁理士じゃないのか?
マークシート選択の簡単な試験でどこが難易度高いんだ?
笑わせるな。

223名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 22:25:09
私が思うには
司法試験>一級建築士≒技術士>行政書士>電験一種>電験二種≧宅建>電験三種 >弁理士
だと思います。
224名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 22:28:49
僕が考えるに
司法試験>一級建築士≒技術士≒電験一種>電験二種>電験三種 >行政書士>宅建≧弁理士
ではないでしょうか?
225名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 22:41:43
>>222
弁理士は、マークシートだけじゃなく論文と口述の試験もあるのだが。
226名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 22:52:13
アホを晒すスレはここですか?
227名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 23:07:24
電験一種ってそこそこ難しいのに
合格しても何で主任技術者に選任されないのか
このスレみてわかったよ。

電験受験生って論理的思考力のない連中ばかり
だからなんだな。

電気設備で新しい問題が発生したときに問われるのは
論理的思考力。

電験なんてほとんどが過去問の焼き回しだし
合格した人間の論理的思考力はあてにならない。

高偏差値の大学って2次試験で論理的思考力を
問う問題を出したりする。
そういう試験を切り抜けた高学歴の社員の中から、
特に論理的思考力に優れる人間をさらに選んで
認定取得させて、主任技術者に選任した方が、ベターなんだよな。
228名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 23:20:28
>>227
キミは認定君かい?
229名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 00:46:54
>222 釣り乙
釣られたアンチは、やっぱりニートの弁理士さんでしたか。
弁理士さんの論理的思考力は論理的でないですね。
ますます確信しました。宅建≧弁理士で決まりですね。
230名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 10:15:20
本当に電験受験生って何も根拠を示すことができないね。
231名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 11:37:52
そんなに暇なら電験1種でも受験して見たら?
高学歴なら一発で合格できるでしょう。
君には無理だろうけど。
232名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 12:48:17
>>231
電力会社以外役にたたない資格などいらないお
いくら暇でも受験する気にならないお
233名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 18:01:42
>>232
1種を取得すればニートから脱出出来るのは間違いなし。
234名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 19:46:33
電犬むちゃくちゃやっとるな。
パソコンのまえに鏡でも置いて頭ひやしたら?
屈折しまくった人格がにじみでた見るにたえない顔してると思うよ。
235名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 20:57:13
今日も無事、主任技術者の業務が終わりました。
やはり、弁護士と同じくらいのスキル問われる仕事だと思います。
236名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 21:22:55
司法試験>弁理士>一級建築士≒技術士>行政書士>電験一種>電験二種≧宅建>電験三種

という結論に至り
スレ主の電馬鹿が論破され逃走した事により、このスレは終了致します

皆様ありがとうございました
237名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 23:34:54
電験一種が難しいという根拠がすべて妄想と嘘であり、
まともな根拠が何一つなかったため、以下のように決定しました。

司法試験>弁理士>一級建築士≒技術士>行政書士>電験一種>電験二種≧宅建>電験三種
238名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 01:24:35
全然関係ない第3者が、今までの内容を整理しますと。

司法試験>一級建築士≒技術士≒電験一種>電験二種>電験三種 >行政書士>宅建>自動車免許≧弁理士
と言うことですね。
235、236はの低学歴で非論理的な思考しか出来ませんので私が訂正させていただき決定いたしました。
239名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 01:37:37
235 ×
237 ○
240名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 01:56:42
>>237は必死だな くだらん!
241名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 08:18:07
電験受験生は低学歴だけに
高学歴の多い弁理士に嫉妬している模様。
242名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 09:51:43
電験一種が仕事上必要じゃない受験生が殆どで
片手間にしか勉強せずに
しかも受験生のレベルが低いのに合格率4%強。

年間1000時間勉強した人の
実質合格率は何%くらいになるだろうね。
243名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 10:06:33
>>241
弁理士受験生が高学歴で嫉妬以外にも
40過ぎた電験贔屓のオッサンがバカ丸出しで特許の知識を語ったら叩かれた
「文系には電験の難易度はわからない」と言ったら、
「理系でも、弁理士は難易度の根拠をちゃんと示してくれた」と言い負かされた
など、弁理士のおかげで、電験の難易度工作に失敗してる。

悔し紛れに弁理士に関する糞スレ立てたり、電験勉強してる奴の
DQNさがよくわかる。
244名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 11:30:40
電験工作員の方へ
行政書士は弁理士のオマケ資格だから、
すくなくとも弁理士より行政書士を上にもってくるとその時点で無知暴露だよ。
245名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 12:30:21
238はたしかに酷いが、
237のような無知が、話しがかみ合うはずが無いくだらん自己満足の為に、
難易度ランキングを書くからこうなっただろう?
246名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 13:50:43
>>245
電験一種が難しいという根拠を言えない時点で
お前がバカとしか思えない。


247名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 15:14:33
オレは245じゃないけど、根拠は言えるよ。
技術士より難しいから。両方受験した感想。
多くの電気系資格受験者がそう感じている。
アンチがなんぼ騒ごうがそれは変わらない。
248名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 15:16:38
受験者にとっては常識なのでこれ以上議論する余地もない。
よって、このスレは終了させていただきます。
249名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 15:40:28
>>247
どっちも受かってない奴が技術士より難しいっつってもな。
難しそうっていう推測のレベルでしかない。
両方合格した人は技術士の方が難しいって言ってるんだけどな。
250名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 15:55:52
ちなみに両方合格した人が、技術士二次が一番難しかったってソースは
ちゃんとネット上にあるから。
嘘だと思うなら探してみ。
251名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 16:42:26
何ここwwww
難しいとか人の感受性に依存するんじゃないの?
252名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 16:46:51
お前の話はみんな同じだな。
ネットからただ取り出してきて鵜呑みにしてそれを貼りつけて
難しいの簡単なのと言ってる幼稚なやつ。
自分の言ってることが他からみればバカなやつと思われて
いるのがワカラない愚か者。
技術士、電験1種両方とも電気技術者としては最高だし目指し
ている資格。お前みたいな電気の電の字もしらない奴に軽がる
し言ってほしくない。
253名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 16:53:56
>>252
今電験が叩かれている流れには
電験一種は司法試験より難しいとかいって
電験受験生が他の資格をさんざんバカにしてた
という背景がある。

で、電験受験生と議論をしてみれば
有り得ないことに全てが嘘と妄想で論外だった。
(普通だったら少しはまともなソースが出て来るんだが
マジ有り得ない)

叩かれるのも仕方ないだろう。
未だに身の程を知らない電験受験生がいるみたいだし
しばらくこの流れは収まらないだろう。
254名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 17:01:02
難しさは人それぞれだす
両方受けた人に聞いて多数の人が難しいと思った方を採用すればいいだけ
255名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 18:04:45
まあ電験一種は技術士といい勝負ってことは確かみたいだな。
256名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 18:26:56
現実的なところで
電験一種と技術士と1級建築士の難易度比較しようぜ。
257名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 22:34:11
電験受験生VSアンチ
話が逸れる前の流れ

●アンチ
電験一種は、低学歴がたくさん受けています。
働きながら、他の資格をうけながら予備校も行かず、過去問だけで受かります。
電験一種が必要な人は認定で取得し、無試験取得率は九割。

●電験受験生
高度な数学力が要ります。
だから高学歴が無職で一生懸命勉強して合格率が3%の司法試験より
難しいです。

●アンチ
しかし、その数学力のレベルは普通科高卒でも勉強すれば受かるレベルです。
電験受験生は高度な数学力が要るからと言って、電験を特別視しているが
そこらの資格と何ら変わらない。合格率が低いだけ。
合格率だけで判断するなら行政書士も司法試験より難しいんではw?


電験受験生の答えまだ〜?
258名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 23:29:11
>数学力のレベルは普通科高卒でも勉強すれば受かるレベル
これだけでも、アンチは何も知らないただのバカなやつと言うしかないだろ!
微分方程式解くにも、電気特有のラプラス変化、ヘビザイ演算あり、
回路の過渡現象は回路演算子法ありだ。自動制御では微分方程式を
伝達関数で現すし。これが、普通科高卒で教える数学か?
アンチの軽いインターネットの書いてあるウワベダケの貼り付けを見ると、
他から見れば、たんなるアホ〜としか見えないだろ。
259名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 23:31:38
ラプラス変化→ラプラス変換
260名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 23:34:24
>>257
とりあえず、2種の参考書でも買って見てみたら?
オマエの学習能力では到底理解できないだろうけど。
261名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 23:35:20
>>247
難しさがわかるって事は、もちろん両方合格したんだよな?
両方合格しないとどっちが難しいかわからないし

とりあえず、資格証か合格通知UPしろ
もちろん同時に写るようにな
それが本当なら俺は電験を認める

ここまで譲歩してやってるんだからよろしくな!
262名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 23:35:38
>>258
それら全部、電2の範囲だろ。
まあ、数学なら電2=阪大レベルだからな。
これからしても電1の受験者レベルが低い分けないわな。
263名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 23:39:33
>>258
日本語が読めないのか?
電験一種=普通科高卒でも勉強すれば受かるレベルの資格

科目合格制有り、無試験取得率は九割、合格率が低いだけの資格
264名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 23:42:35
>>262
電2=阪大レベル
って馬鹿丸出しw

いったいどこがどう阪大レベルなんだwww
理由を教えてくれ。

理由が言えないならまたいつもの妄想ということで。
265名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 23:49:02
>>262
電2=専門卒レベル
確定しています
http://www.tottoku.com/ninki-nanido.html
266名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 23:49:47
現代制御理論では、微分方程式をハヤリの行列であらわし。固有値で
安定度を求めるんだよ。これが数学力のレベルは普通科高卒か?
267名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 23:55:16
また、バカの中身の無いコピペか?
バカなアンチは当然、司法書士でも無いし、弁理士でも無いし、技術士でも無いし
たんなるニートだろ。お前にはプライドがないたんなるコピペマンだよな?
268名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 23:57:14
>>266
お前何回言ったら解るんだよw
どの資格試験も勉強しなければ受からないだろ?
電験一種の数学は普通科高卒でも勉強すれば受かるレベル
お前ら電験受験生(高卒)は数学が苦手だから余計に難しいと思ってるんだろ
269名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 00:02:09
>>267
お前の様に信憑性もない主観ばかりの妄想より、他サイトを引用してる方がわかりやすいだろ
結局、主観と主観の話合いじゃお互い平行線になって決まらないだろ
喧嘩も裁判もそうだが結論を出すなら第三者を入れないと解決しないの解る?
270名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 00:02:23
>>268
バ〜か!大卒でも卒業する時大半が理解できなくて卒業する数学が
電験受験生(高卒)は数学が苦手だからか?
この一つとってもお前のバカは○見えだな。
271名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 00:07:13
>>270
電験受験生なら半分もあれば良いだろw
なんせ普通科高卒(大学の数学知識0)の奴が電験一種受かってるからな
272答え:2008/01/26(土) 00:10:22
電験受験生=ビルメン=中卒=最低の職業=負け組=勉強は難しい
電験受験生=ビルメン=中卒=最低の職業=負け組=勉強は難しい
電験受験生=ビルメン=中卒=最低の職業=負け組=勉強は難しい
電験受験生=ビルメン=中卒=最低の職業=負け組=勉強は難しい
電験受験生=ビルメン=中卒=最低の職業=負け組=勉強は難しい
電験受験生=ビルメン=中卒=最低の職業=負け組=勉強は難しい
273名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 00:16:54
>>264
注※、電験受験生用に切り替えてください

東大=東海大学
阪大=大阪産業大学
274名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 00:27:59
司法試験の資格、一級建築士だって中卒で合格している人がいるのに
低学歴だから低難易度か? お前は何の資格なら高難易度なんだ?
司法書士、一級建築士や他の資格者を敵にマワシテなにをたくらんで
いるんだ?
275名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 00:31:36
大学の略名を
電験受験生用にダウンロードしますか?



東大=東海大学
京大=京都産業大学
阪大=大阪産業大学

に変換されました
276名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 00:35:07
電験受験生VSアンチ
話が逸れる前の流れ

●アンチ
電験一種は、低学歴がたくさん受けています。
働きながら、他の資格をうけながら予備校も行かず、過去問だけで受かります。
電験一種が必要な人は認定で取得し、無試験取得率は九割。

●電験受験生
高度な数学力が要ります。
だから高学歴が無職で一生懸命勉強して合格率が3%の司法試験より
難しいです。

●アンチ
しかし、その数学力のレベルは普通科高卒でも勉強すれば受かるレベルです。
電験受験生は高度な数学力が要るからと言って、電験を特別視しているが
そこらの資格と何ら変わらない。合格率が低いだけ。
合格率だけで判断するなら行政書士も司法試験より難しいんではw?


電験受験生の答えまだ〜?
277名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 00:38:23
>>275
うまい事いうなあw
278名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 00:39:44
92 名無し検定1級さん 2008/01/20(日) 19:59:43
これで難易度確定致します
皆様、有難うございました
http://ranking.tomrock.biz/2007/08/post_92.html
279名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 01:37:02
また、自分の意見が無い請売りのコピペか?

ランキングをまともに信じるか、信じないかはもちろんあなたの自由です。
って書いてあるだろ。
280名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 02:23:16
>>278
このランキング表は何なんだ? ”超難関”がみんな文化系の資格で
技術系で最も権威がある技術士が”難関”、電気系で権威がある電験1種が中堅か?
これって職業差別ランキング表のこと?
281名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 08:26:09
>>280
技術系の資格って、実際文系資格に比べると難易度低いよ。

理系の人向けの資格である
弁理士とアクチュアリーは難易度高くなってるね。
282名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 09:01:51
>>280
技術士より上の士業は
その資格がないと仕事ができないわけだから
競争が激しい。
競争が激しいほど難関資格になる。
特に受験生が無職の資格なんて資格のあるなしで天国と地獄。

技術士なんて、技術士事務所かまえてコンサルだけで食ってる人なんてレアだし
企業づとめが一時金貰える程度の資格。
電験も認定ルートあるし、一種が必要でない受験生も多くて
必死に勉強していない受験生が大多数。


283名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 09:07:11
271 :名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 00:07:13
>>270
電験受験生なら半分もあれば良いだろw
なんせ普通科高卒(大学の数学知識0)の奴が電験一種受かってるからな

中卒でも受かる司法書士はかなりランク下ってことか?
言ってることが矛盾だらけでハズカシ〜 アンチ。
284名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 10:31:23
>>283
中卒は目茶目茶頑張ったんだよ。
司法書士は早慶レベルの合格者も多数いるのだが
電験一種はいないよね。
285名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 10:40:13
>>282
資格は学校の入学試験と違い、落とす為の試験ではなく一定レベルの
能力があるか無いかを判断する為の試験。競争が激しいほど難関と
言うのは学校の入試だ。受験者の競争が激しい、激しくないに関係
なく資格試験の出題レベルは決まっている。
それを言うなら取りたい資格ランキングか、就職にやくに立つ資格
ランキングにでもしたら?
286名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 11:03:58
>>284 またバカの一つ覚えのお前か、学歴と、中身のないコピペ!
自分の矛盾つかれて惨めだな。
287名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 11:07:38
>>286
電験の難しさについて
他の資格と比較できる形で語ってくれや。
288名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 13:05:11
>>286
コピペじゃないんだが。

電験受験生は、コピペはりまくってたのを叩かれて
悔しくて言い返したかったようだな。

で、電験が難しいという根拠示してくれや。
今のところ根拠無しだぞ。
289名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 14:09:09
文系の難関資格はニート、フリーター御用達資格。
就職しない事への言い訳として受験される。
290名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 20:10:03
250:名無し検定1級さん :2008/01/25(金) 15:55:52 [sage]
ちなみに両方合格した人が、技術士二次が一番難しかったってソースは
ちゃんとネット上にあるから。
嘘だと思うなら探してみ。

261:名無し検定1級さん :2008/01/25(金) 23:35:20 [sage]
>>247
難しさがわかるって事は、もちろん両方合格したんだよな?
両方合格しないとどっちが難しいかわからないし

とりあえず、資格証か合格通知UPしろ
もちろん同時に写るようにな
それが本当なら俺は電験を認める

ここまで譲歩してやってるんだからよろしくな!


とりあえず、両方合格した人の意見は>>250しか無さそうだし、

技術士>電験一種

は確定します。
291名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 20:33:35
>>282 競争が激しいほど難関資格になる。→×

>>285 資格試験は学校入試とは違い、受験者の能力を試すもので受験者の競
争が激しい、激しくないに関係なく出題レベルは決まっている。→○

と言うことは、アンチは国家資格試験のことを何も知らないで、無知な自分
の判断で難易度を決めていたとい言うこと。
だから言ったろ、アンチの言うことなんて誰も信用してないって。
292名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 20:49:45
>>291
電験は毎年、機械や理論の合格点ボーダーが上下するだろ?
それは受験生の出来次第だろ
お前本当に電験受けた事あるのか?
293名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 20:52:17
>>291
低学歴電験受験生はやっぱり上の世界のことは知らないようだな。
合格者の人数が適切になるよう
最終的に採点調整されてるの知らないようだな。
294名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 20:54:04
アンチの言い方だと
>>263 電験一種=普通科高卒でも勉強すれば受かるレベルの資格
合格率が低いだけの資格

司法書士=中学卒でも勉強すれば受かるレベルの資格
合格率が低いだけの資格
ってことになるだろ。

何妄想で難易度決めてるだよ。だいたい、みんながっばて努力して資格
試験受けてるのに偉そうに電験1種は低学歴のバカが受けてるような書
込するな。        
295名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 20:59:23
>>291
じゃあこういうことで。

電験一種、低学歴が予備校も通わず他の資格の勉強しながら
別に資格取れなくてもこまらないので適当に勉強して合格率が4%強。

司法試験、高学歴が予備校行ってその資格に専念して
資格がないと社会からドロップアウトの危機なので必死に勉強して合格率が3%。

これでよく電験一種>司法試験とか言ってたアホが大勢いたからビビルわ。
電験受験生って社会の事をしらない底辺層の頭の悪い連中が
いかに多いかよくわかる。

296名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 21:01:02
>>295
ネット上で判明してる電験一種合格者が低学歴な上
著書多数のカリスマ先生でも偏差値50程度の大学なんだけど。

電験一種の受験生のメインは低学歴だろ?

いい加減現実を認めろよ。知的障害者かお前ら電験受験生は。
297名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 21:13:08
>>294
電験VS司法書士

●合格者の学歴
司法書士>>>電験一種
司法書士=早慶クラス
電験=低学歴ばかり

●試験制度の厳しさ
司法書士>>>電験一種
電験=科目合格制、無試験取得率九割

●競争率
司法書士>>>電験一種
司法書士=資格予備校も力を入れ、参考書も充実。資格がないと一生補助者。
有る無しで天国と地獄。開業可
電験一種=何年前かの過去問だけでOK。一種が本当に要る人は認定で取れるし、趣味や自己研鑽、資格マニアが受けるだけ。
開業不可。


●合格率
電験一種≒司法書士


結論
司法書士>>>電験一種
298名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 21:13:10
>>295
 司法試験って、旧司法の年間合格者はもう新司法の2割
あったかどうかだが。合格者大量時代に突入した司法に護る
べき価値が何処迄ある?
299名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 21:17:12
>>298
電験受験生って、反論に必死になってばかりで
全然電験一種が難しいという根拠が出ないね。

電験と比較されてる資格は色々と根拠が出てきてるのに。

これで電験一種が難しいといわれてもなぁ。

今までの議論では電験受験生が馬鹿ばかりだから
電験一種が難しいだけだという結論になるんだが。

いつまでたっても根拠出さないから
電験受験生は低学歴で頭が悪いって言われてるんだよ。
300名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 21:24:11
>>299
 年間合格者数が二桁の資格より、四桁の資格が難しいと言われてもな。
双方の合格者がに語って貰うのが、説得力はあるのだが、決め手に
欠けるのがこのスレが続いている理由だろうな。
301名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 21:28:01
>>300
受験者数を比べてみろ
分数計算できるか?w
人気のない資格ほど難関なのかよw
302名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 21:36:22
>>300
合格者が少ないほど難関資格になるのはなぜか説明してくれないかな。
303名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 21:48:58
>>300
ビジネス実務法務検定一級
住福祉環境コーディネーター1級
も合格者数が二桁ですが、これらも司法試験以上に難関ですか?w
304名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 22:01:34
>>300
一人でレスしている感想は。
人気のないスレほど自演なのかよw
自演が好きなのはなぜか説明してくれないかな。
三桁ですが、これらも司法試験以上に難関自演ですか?w
305名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 22:49:33
>>293の文書読解力は小学校以下か。良くそんなバカで偉そうなこと言えるな。
>>291の言ってる通うり毎年ころころ、試験問題の出題レベル変るわけ無いだろ。
合格者の人数が適切になるように最終的に採点調整されてるのはあたりめ〜な話だ、
良く読め。
306名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 22:54:28
電験受験生=ほぼビルメン
これですべて
ビルメン=基地害
あとは2chにいくらでもソースあるよ。
307名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 22:57:00
>>300>>305
とりあえず、誤字が多いし、読みにくい。
国語から勉強し直せ。

>>305
点数調整は何のためにやるのか考えろ低能
308名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 23:07:45
>>300
電験一種が難しいという根拠は
ひょっとして合格者数が少ないからってことか?

これはむしろ、電験受験生が頭が悪いという証拠になるレスですね。
309名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 23:08:34
>>278
資格難易度偏差値 
57:簿記一級
56:電験一種

大学レベルの知識を問われる簿記一級は18歳以下の高校生世代が
28名合格(第116回)している。電験一種の難易度は18歳以下の
高校生世代が合格できるレベルなのか?
310名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 23:32:03
22:00から22:48は好きなテレビ見てたのでレス無しだよ。
311名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 23:46:29
そういや前もそうだったよな。
電験一種vs上位士業だと
電験一種は、何も根拠出せず妄想で反論するだけ。

電験一種vs行政書士だと、議論がいい勝負。

電験一種は難易度的に行書や簿記といい勝負っぽいな。
312名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 23:47:53
平日の昼間も働かないでレスできるんだよ。
凄いだろ。
313名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 23:48:43
関係ない第三者の俺が、このスレ見ていて思ったことは!

電験1種はハイレベルな難しい試験で合格者が少ない。
その試験にシットした愚かものが、何かとイチャモンを付けている。
イチャモンを付けている人達は学歴コンプレックスの人達が多くて
何かと高学歴を持ち出す。
コンプレックスの原因は彼らが中学出だからと思われる。
俺の推測っておかしいか?
314名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 23:57:38
誰でも電験受験生だと思っちゃうんだよ。1人でやっているから。
315名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 00:05:43
と、いつも通り反論できずに話を変えようする電験受験生であった
316名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 00:11:48
自分の書き込みに自分でレスするんだよ。
偉くない!
317名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 01:15:24
電験一種に科目合格制があるって書いてある時点で、釣りか無知かのどちらかだろう。
318名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 01:48:01
>>311
簿記一級と同様に電験一種も現役高校生が取得可能な資格ということか
319名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 09:11:24
>>311
現役高校生で28名合格する簿記一級って、現役、工高校生が合格する電気工
事士の2種レベルじゃん。
内容もお互い現場の実務レベルの資格だし。電験1種と同じと言う無知な
ランキングマンはたんなる基地外ですか?
320名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 10:34:48
>>319
受験する高校生のレベル考えろよ。
電験受験生なんて高校時で偏差値40程度の馬鹿ばかりだろう。
電験受験生が優秀ならビルメンなんてやってないだろ。

321名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 11:06:04
>>320お前の知的レベレル最低!
電験は、電気業界の大企業関係は技術士と一緒に取らせてるんだぜ。
それが無いと仕事が出来ないからな。大手企業の技術関係の仕事と
いえば、言わずとしれた一流大出身者がメインだがな。
企業は大学名で仕事してるわけじゃないから出身校は公表しないが。
低学歴しか受けてないという妄想と、ビルメンテだけが必要な資格
だと思っているヤシが可笑しい。
322名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 11:30:09
>>320
   ア〜 ヤチャッタ!
   ハズカシ〜 何も知らないでバカにしてたんだ〜
   >>320 の無知にシット!
323名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 11:44:58
>>321=322
釣り乙。
324名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 13:41:15
>>320 ヤチャッタの?
俺らの、アンチ電験ヒーロー ガンガレ!
だけど無知さらけ出さないでネ! 同類に見られたくないから。 
325名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 14:00:10
>>324 >>320
同類→同一人物かも
このスレ2〜3人だけだろ
326名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 14:01:55
>>321
>>3
ププッ 恥ずかしw
327名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 14:07:59
>>321
ソースよろしく
電験一種は一流大出身者が落ちて>>8が受かってるて言うのかよ
328名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 14:09:48
329名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 14:16:35
>>328>>324
バレバレだぞw
そうやって煽ったり妄想ばかりして楽しい?
まぁまともに議論すると論破されちゃうから、電犬の気持ち解るけどさw
330名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 14:36:43
>>320
高校生で簿記一級の取得を目指すのは商業科の学生、電験の取得を目指すのは
工業科の学生だから、それぞれの高校生のレベルに大差はないぞ。

331名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 14:40:01
資格紹介サイト見ても、難易度はほとんど
技術士>電験一種

両方合格した人の意見>>250でも
技術士>電験一種



どう見ても
技術士>電験一種
です。ありがとうございました。
332名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 14:43:41
>>324 からかうなよ
>>329 の無駄に熱い電犬妄想論が始まるだろ。これでも本人はマトモだと
思っているだから。
333名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 14:57:48
>>332=これでも本人はマトモだと思っているだから。

でもたまに暴れるんだから。
334名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 15:07:53
神様、>329を資格難易度の妄想から救ってやって下さい。
329がマトモに更正して実社会で役に立つ人になりますように、
アーメン!
335名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 15:13:36
>>326-333=自分自身
>>334…別の人?
336名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 15:15:11
書店で資格本を見ると資格の難易度は
「技術士>電験一種」
となっている本もあれば
「電験一種>技術士」
となっている本もある。
また、資格の難易度ランキングとして電験の難易度が書かれていない本もある。
資格によっては絶対的な難易度を決めることは難しいが、資格サイトの情報が
正しければ>>331のように多数決で決める方法も一つの手だと思う。


337名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 15:18:45
やっぱ2〜3人くらいでやってんだな
つまんねえスレを300超過とはご苦労なこった
338名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 15:25:04
このスレは>>337を含めて3〜4人くらいでやってんだな
339名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 15:27:40
そうするとこのスレは>>338を含めて4〜5人くらいでやってることになる
340名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 15:32:24
俺にとっちゃ〜
「技術士>電験一種」も「電験一種>技術士」 もどっちでもいい。
両方あるから。ただ、技術者を下に見てるヤツをオシオキしたい。
341名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 15:52:14
理系=いくつかのデータや根拠となる物を総合的に判断し、客観的に結論を出す

文系=データや根拠も無しの主観のみで判断し、局所的にしか見れない。


電犬はどう見ても文系頭だろw
自称理系なんだろ?もうちょっと理系よりな発言しろよww
342名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 15:53:48
>>340←ダウト
343↑ つまらない:2008/01/27(日) 16:00:03
>>342
昨夜寝ないで考えたレス
344名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 16:08:03
一人の孤独な奴がやってるんだろ。
そこに俺らが来るから人数が少ーし増えるだけだ。
345名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 16:44:25
外出中か。一人だけだからレスが無い。夕飯の支度かもな。
346名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 22:11:44
ここは大学で電験合格者が知りたいのか。
しかし、何で大学での受験合格者など気にしているんだ。学歴が好きな男か。
俺は受験生じゃないのによ。役に立たないデータだ。
まず、ホームページには大学別の受験者なんぞの表は無い。全受験者で記載。なのでググッてやるから感謝しな。
俺の友人に東大希望、京大滑り止めなんて変わった奴がいたから今回は一流大学はその二校だ。

東大
1.   2種 のち1種
2.院卒で1種
3.院卒で1種
4.   2種
5.院卒で3種 工学博士
6.院卒で2種 工学博士
7.   1種

京都大学
1.   1種 
2.卒業は鹿児島大で1種だが京大より工学博士

卒業後に受験してるんだな。
あのな、2ちゃんがバカスカ出てきて飽きたから。

旧帝の1種とかいたな。
北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学か。東北大学は目立った。

東大の方が多く拾ったけど両方途中で飽きたから東大と京大は2:1ぐらいか。

特長は卒業大学を履歴に書くよりその後の活動を書いてる人がいるな(別のところで記述有り)。卒業大学を気にするのは時代遅れなんだろうな。

今回相手にしなかった社会的に良い大学も一種合格者大量にいたな。いまさら受験しても失業確実だぜ。
しかし、俺は受験生じゃないから求人とか知らんからな。
347名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 22:41:13
ごめん、俺3種ですら合格したとき大阪工業大学のやつになんで受かるんだ
と驚かれたよwwww
2流大学でも勉強しないようになったらそんなもんだwwwwwwww
とっても意味はないけどな
もちろん13年前のことな
348名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 22:57:19
>>347
やる気を会社に認めさせれば意味あると思うよ。
資格も生きるかも。責任もてないけど。
あっしもごめん
349名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 23:05:19
あまえら日本語でたのむ。
さっぱりわからん。
350名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 23:08:49
>>347
俺も芝工に同じこと言われたw
351名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 23:54:13
何で資格に学歴、学歴と騒ぐのかようわからんが?
弁理士みたに、出身校別取得者が公開されていれば簡単だけれど、
あいにく電験は公表されていないので。オレッチの会社で持ってるやつ
を上げると、今思い付くだけで
電験1種+技術士 受変電設計部長  東工大学
電験1種+技術士 公共技術部長   京都大学
電験1種     回転機器制御応用開発MG 東京大学だったか? 
今は会社やめて某大学の教授をやってる。

他にまだいる見たいだが、もとの支社長が電験1種だと思った。
ちなみに2CHで社名は出さんが、某大手の電機メーカだす。

 
352名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 23:57:13
>>346
ソース出さないでいいならなんとでも書けるから。

ってか日本語さえマトモに書けない奴が無理するな。
353名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 00:00:45
ほんと、うぜぇなこのスレ
IDさらせやクソボケ自演野郎
354名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 00:03:41
>>351
東工大学いう書き方みて
お前が大学出てないということはわかった。
355名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 00:08:21
>>352
こら、お前な。
お前の日本語モドキも分かんねえよ!
356名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 00:10:26
小学生の>>354
357名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 00:14:18
>>354の友達=このスレだけ
358名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 00:14:51
>>東工大ってあるだろ、お前の学の無いのもわかった。
359名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 00:18:17
>>358
東京工業大学を略すときは普通東工大。
東工大学とか書いたって事は
大学の普通の略し方を知らないってこと。
こういうミスをするのは大学のことを知らない人間、
つまり大学出ていない人間ってこと。
360名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 00:18:32
>>358

>>354は小学生で脳ミソ1g未満だから
361名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 00:25:05
>>359 東京工業大学=東工大は常識だ
>>351はたまたまキーを一つ多く押しちまっただけだろ。
お前の日本語のおかしいのと誤字、脱字も良く見るがそれと同じことだ。
362名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 00:33:47
東北工業大学の事じゃねえのか?
363名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 00:39:10
字がわからないからレスに時間がかかるんだよ。
今回は8分と少しだから速いんだ!
364名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 01:01:58
東北工業大学=工大だ!
>>359の学がないのがよくわかるレスでした。
365名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 01:03:43
東工大学ってのは
ただの入力ミスだろ。
文面から上下の大学をコピー、修正して
消し忘れた可能性もあるし。
まったく安置わ重箱の隅だからな。
366名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 01:19:36
.>>365
それ以外にも日本語めちゃめちゃだし
明らかに低学歴の人間のレスなんだけど。
幼稚な自作自演の煽りとかもしてるし、
電験擁護派ってこういう馬鹿しか現れないね。
367名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 01:51:12
それ以外にも俺>>366の頭と日本語めちゃめちゃだし
明らかに低学歴、低学力の人間のレスなんだけど。
幼稚な自作自演の連投とかもしてるし、
アンチってこういう馬鹿しかいないよ。でも一人でやってるんだ。
368名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 07:57:34
>>346>>351
受験生じゃないっていうから教えてあげるけど
認定ルートの取得もあるから。
大卒、特に高学歴は認定ルートで取得するのが普通。
その人たち、認定取得がいるだろ。
369名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 08:02:44
レスみたらどうやら
今までアンチに言われたことが悔しくて
自作自演しながら、同じ事を言い返そうとしてるみたいだな。
議論ができないからって幼稚すぎる。

このレスも鸚鵡返しするんだろうな。
低脳電験受験生のことだから。
370名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 09:32:09
>>368 あまりくだらない議論はもうしたくないが。
電力会社や実務に付いていない人が認定で取れるワケないだろ。
だから、アンチは何も知らないアホ〜って言われるんだが。
前レス取得者は試験で取ったやつらに決まってるじゃないか。
>>369 お前の頭は腐ってる、インターネット依存症のお前は早く
病院に行って直してこい。何でもかんでもイチャモン付けてバカにし
ているところを見ると重症だな。
>>351の話は本当だ、電力会社や大手のメーカーはその位の資格が
ないと電気の仕事で認められないことがある。だから、会社からも
取得するように言われる。
371名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 09:52:33
>>370
実務についていない人は電験は不要。
認定で取れない人は、電験を取る必要がそもそもない。

低学歴の君にはわからないと思うけど
大手電機メーカーでは電験一種なんて不要。
取得するようにいうところは普通はありません。

何でもかんでもイチャモンって嘘と妄想しか
書かないからイチャモン付けられるんだよ。

372名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 10:20:54
>>370
大手電機メーカーでは電験一種なんて不要。
取得するようにいうところは普通はありません。

それは、知らないだけ。特に公共事業を手がけている重電メーカーな
ら必要になるよ、低学歴の>>371のおさん、もっと勉強してもの申せ。
373名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 10:24:24
電力と蜜につながってる重電メーカーは
そのくらいの知識がないとだめなんだよ。
374名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 10:36:52
>>373
重電メーカーって…
そんなところ勤めてるの電気科大卒のごくごく一部だろ。
それが全てのように語られても説得力が無いんだよ。

375名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 13:48:13
このスレ立てたヤツって相当イタイヤツなんだろうな。
いっぺん、顔を見てみたいよ。
そして、アンチも。
というか、同一人物だったっけ?
376名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 13:48:31
大手メーカーが電験一種が必要ってwww
電験一種が必要とされるのは、発電所と鉄道設備くらいで
電力会社と鉄道会社以外は特に不要っていう
常識を覆したレスwww

また凄い妄想を書いてきたもんだwww

電験擁護派はいい加減恥をしれよ。
頭悪いレスばかりでもう生きてて恥ずかしいレベルだぞ。
377名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 14:56:54
>>375
俺には>>1に書いてあることがわからない。

「28日は有休消化で休んでるだろ」って書いてるのに対して
「仕事納日」を知らないっていうのがよくわからない。

電験を擁護してる連中の書き込みも何が言いたいのかわからない。
日本語も変だし。
で、アンチはアンチで無駄に煽りがひどい。
378名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 14:59:46
少なくとも>>376は技術者ではないことがはっきりしたね。
379名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 15:32:08
>>375>>377
何でこんなスレになってるかというと
昔、電験受験生が、「電験一種は司法試験以上の難易度だ」と言って
他の資格をバカにしてたのが
いざ議論してみると、電験擁護側が根拠のない糞意見ばかりで、
一方で電験一種の難易度を否定する証拠がネット上で色々出てきたので
仕返しとばかりにアンチが叩きまくってる。
380名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 18:43:29
>>376は電気技術者でないことがよくわかる、インターネット検索
してもそれ以上の内容はのっていなかったんだと思う。
381名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 18:54:21
>>376は電気工学ハンドブックも見ながらレスをしているかも
インターネット検索とダブルで学習してんだろ
382名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 19:16:43
>>376は少なくとも電気のことは何も知らないことがよくわかった。
383名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 19:53:17
インターネットで>>346調べたけど一流大卒で第1種電気主任技術者合格(こう記載されてた)って人の仕事は
学会だの著者だのみんなホワイトカラーだな
現場の第1種電気主任技術者の殆どが試験受験希望しないで認定で貰うんかな。認定の方が多いものな。

それぞれの未来の姿
一流大学(大学院)卒  電験第1種合格 → ホワイトカラー 学会や書籍の著者 たまに現場の見学

いろんな大学その他卒 電認第1種取得 → ブルーカラー  専門技術者 能力で本社勤務か現場勤務に分かれる

なのかな実際の話?
384名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 20:09:24
>>383
用語について
認定:学歴と実務経験→認定校卒業者
電認: 単語は他スレより(業界標準か?)
385名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 20:14:20
>>383
インターネットで調べたっていうが
東大卒電験一種持ちはネット上で皆無なんだけど

お前必死すぎて笑える。
東大卒電験一種持ちのURL貼り付けてみ。
386名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 21:09:17
2件だけな。この本買って勉強しろよ
東京大学
http://item.rakuten.co.jp/book/537559/

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/pocketpc/wsea.cgi?W-NIPS=998185817X&RCODE=AB62/A86

このレス以外で使用しないように
387名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 21:23:31
著者でいたんだよ。
http://www.amazon.co.jp/
これだけ電力・管理 計算編 (電験第2種二次試験これだけシリーズ) (単行本)

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
重藤 貴也

昭和47年5月大阪市生まれ。平成9年3月東京大学電気系工学科修士課程終了。
平成9年4月中部電力(株)入社。平成13年第一種電気主任技術者試験合格
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

これだけ電力・管理 論説編 (電験第2種二次試験これだけシリーズ) (単行本)

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
梶川 拓也
昭和44年愛知県生まれ。平成5年東京大学卒業。平成5年中部電力入社。
平成9年第二種電気主任技術者試験合格 (今は知らん)

平野 大悟
昭和46年三重県生まれ。平成9年東京大学大学院修了。平成9年中部電力入社。
平成12年第一種電気主任技術者試験合格
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

確かに東大電験第1種見つけるの大変だわ
388名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 21:23:39
>>385
マタヤチャッタの?
何も知らないでまた電験バカにシチャタノ!
アマり無知さらけ出さないでネ。 同類に見られたくないから。 
389名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 21:32:51
>>386同じ人。2軒じゃなく2件だから。
390名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 21:42:49
検索してたら一橋大学有ったか。
でも、もう分からんわ。
面倒で、検索するのが。
391名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 21:42:56
そりゃあ電力会社もいるんだから東大卒もいるだろう。
行政書士でも東大卒合格者いるわけだし。
392名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 21:45:51
資格板の行政書士スレ大量だよな。あちこち行政書士だった。
393名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 21:49:29
こんな方もおれれました。
他に利用しないでね。
必要ならもっと貼り付けるけど。
http://tora2.tamacc.chuo-u.ac.jp/Profiles/0003/0000349/profile.html
394名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 21:50:27
試験合格って書いてない奴は認定の可能性があるんだけど。
395390:2008/01/28(月) 21:50:59
じゃあ、他板に行ってきますので。

追伸
もう、検索なんかしないからな。
396名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 21:55:20
おいおい、お前そんだけ一生懸命調べて
試験合格ってたったの2人しかでてこないのか?

他の資格と違って電験一種って東大卒ってやっぱレアなんだな。
397名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 22:06:36
>>394
電認で偉そうに本は書かないだろ、常識で考えて。

>>396
>他の資格と違って電験一種って東大卒ってやっぱレアなんだな。
はい、合格者、数人の年もありましたから。

398名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 08:10:18
こいつの日本語なんとかならんか?
どんだけ低学歴なんだよ。
399名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 09:53:44
電験、特に一種は地頭が良くないと受からない。
三流大卒なんて過去問で解答見ても、解答が理解できない奴が多いだろうし。
だから、その人のレベルによって難易度の感じ方が全然違う。
高卒・三流大卒は、解答見てさえ全然わからないから、司法試験レベルに感じる。
(高卒は三種でさえ超難関と感じてる。)
高学歴は、電験一種は解答読めばまあ理解できるので、勉強すればなんとかなる
レベルに感じる。(三種なんて、ちょっと勉強すれば楽勝と思ってる)

電験は、高卒から東大卒まで受ける試験で、
レベルが低い奴ほど難関資格に感じる。

電験は低レベル層の受験生が多いから、
電験一種を司法試験レベルに感じる奴が多いために、
それがマジョリティとなって電験一種=司法試験レベルという
都市伝説が生まれたんだと思う。
400名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 11:08:01
今の学力低下は深刻だ、マーチクラスでも三種受からないじゃねぇ?
大卒で電忍は三種はやばい
401名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 11:43:49
そろそろ真面目に技術士と1級建築士と電験一種とで
難易度確定させようぜ。

何の意見もないなら、この3つ横並びでいいか?
402名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 16:26:43
ちょっとまて
技術士とだけ表現した場合、全部門(全選択科目)になる。
そうしたら超々難関試験だが非常識だ。
スレタイが電験一種と他資格だから、技術士(電気電子部門)にするぞ。
叩き台
 電験一種>技術士>1級建築士

1級建築士は現行の試験内容。
一般的な意見での並びだ。
403名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 16:40:10
一級建築士(学科)=電験三種
一級建築士(学科+製図)=電験二種

よって 電験一種>一級建築士=電験二種>電験三種
404名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 16:43:43
一級建築士が電験二種レベルって
あいかわらず電験受験生は冷静な判断の力のない
バカばかりだな。
さすが低学歴の受験生が大半を占めるだけのことはある。
405名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 18:17:09
一級建築士(学科)=電験三種・・・@
一級建築士(学科+製図)=電験三種+第1種電気工事士の実技試験+自動車免許・・・A

@はほぼ確定だ。Aはわからないけど、こんなもんじゃねえ?
頭の良し悪しじゃないのははっきりしている。


406名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 18:22:05
受験生のレベル
受験生の必死さから考えると
一級建築士>技術士>電験一種
で確定。
407名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 18:26:22
>>405
おまえひょっとして電験三種が難しいと思ってる?
大学いけなかったバカ?
さすが電験受験生だねぇ。
408名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 18:48:47
>>405
電験受験生ってそうやって他の資格をバカにするのが好きだね。
最初から議論する気がなくて、他の資格をバカにすることしか
考えてないのがよくわかるレス。
知性と品格を疑うよ。

電験受験生は資格板で最低の人種。
行書の受験生の方がまだマシじゃないかな。
409名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 18:59:27
お前ら、学校のサークルのいっかんか?
分野も違うし、試験内容も違うんだからランクなんて付けようがないだろ。
付ける必要も無いし。
しかし、アホ〜 バッカダナ!
よく、ここに現れる、司法書士か弁理士か知らんが俺の資格の方が上とか
言ってる、学歴オタクの世間知らずのバカとお前ら同じだな。
410名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 21:22:40
>>407
3種は持っているし、一発合格。
現在は2種餅。
大学も出ていますが何か?
411名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 21:57:26
・合格者の学歴
技術士>一級建築士>電験1種

・試験制度の厳しさ
一級建築士>技術士>電験一種

技術士=一次はJABEE認定で免除可
電験一種=科目合格制、無試験取得率九割

・競争率
一級建築士>技術士>電験一種

・資格の価値、有用度
一級建築士>電験一種>技術士

・合格率
電験一種>一級建築士>技術士

技術系の実務に関する試験内容
技術士≒一級建築士>電験一種
技術士=100%実務に関する論述や応答試験有り
一級建築士=設計製図試験で実務を問われる
電験一種=過去問でおk


結論
一級建築士≧技術士>電験一種
412名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 22:05:03
>>410
3種持ちって大卒だろうが受けてる時点で底辺層。
ビルメンやってたりするしな。
>>405みたいな意見を平気で頭悪いっていうことは知ってるよ。

413名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 22:35:33
・受験生の質
技術士>一級建築士>電験一種
技術士、一級建築士=受験制限で学歴+実務の無い奴は受けられない。
電験一種=誰でも受けれる。学歴+実務を満たすと資格が貰える。


技術士>一級建築士>電験一種
414名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 22:38:32
電験一種は合格率4%強だけど
真面目に勉強した人の実質合格率はもっと高いからな。
認定取得できるし、
電験一種が必要ない人が過半数以上受けてる。

資格がないと話しにならない一級建築士とは
比較にならないと思うが。

電験一種の難易度設定は大卒レベル
一級建築士は受験条件が、大卒+実務経験。
比較にならないと思う。
415名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 22:53:00
まとめると
一級建築士≒技術士>司法試験>電験一種>弁理士>行政書士>電験二種≧宅建>電験三種
てことかな。
416名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 22:54:08
>>415
電験受験生は生きてるだけで人の迷惑になるから
気をつけろよな。
417名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 22:57:00
一言で大卒レベルと言っても、結構、難易度の幅が広いぞ。
簿記一級も大卒レベルの資格だが、現役高校生でも取得可能な資格だ。
分野が違う資格を比べる事は難しいな。
418名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 23:01:23
ナル先生のブログによると本年度試験、補正あったみたいだよ
ttp://ameblo.jp/mizo-pan/entry-10068541748.html

記述の採点基準変更が「補正」にあたるかどうか
判らないけどw

ナルかわ先生は合格者数発表しないの?


419名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 23:11:43
一級建築士の方が上だと考えてる人は
色々と理由を述べているけど
電験一種の方が上だと考えてる人は
何も理由を示さないね。

ちょっと議論になりそうもないね。

電験一種は、行政書士や簿記1級のときは議論になるんだけど。
やっぱ行政書士や簿記1級が電験一種のライバルになるんだろうね。
420名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 23:31:23
技術士を受験する事に決めたわ。
簡単な資格を取得して電験1種以上に思われるならそっち
の方がいいし。
421名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 23:34:06
>>420
電験一種と技術士のダブルゲッターは
技術士の方が難しいって言ってる。

簡単そうに見えて難しいのが技術士。
難しいといわれてるけど実は…なのが電験一種。
422名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 23:37:39
じゃあ
司法試験=技術士なんだろうね。
423名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 23:39:34
技術士>>>司法試験>>1級建築士じゃねえか?
424名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 23:53:24
何で行政書士先生のブログが急に出て来るんだ?
てっことは、電験ナリスマシは行政書士君か?
だいたい、電験うけるやつが他の資格と比較するわけないだろ。
技術者はあまりそう言うことはこのまん。おかしいと思った。
クダラナイ、ランク比較に費やす暇あったら試験勉強して合格しろ。
もうニートの生活も飽きただろ。 
425名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 23:56:38
>>422
何で司法試験が出てくるんだ?
お前くらい頭が悪いと生きてて辛いだろ。
426名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 00:10:54
荒らしの行政書士受験生君 ナルかわ先生が心配してるヨ!
なりすまして クダラネ〜ランク作ってじゃネ〜ヨ!、 
427名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 01:41:55
俺もおかしいと思った。
大体、電験1種と言えば大学教授も持っていた人がいて、持ってることを自
慢してたくらいの資格で難しいと言ってたし、熱く取れって生徒に進めてく
れた電気の神様的存在の資格。
それが行政書士クラスって話がおかしいと思った。
428名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 08:08:02
>>427
俺のツレは電験一種は数学は大学初等レベルだし
騒ぐほど難しくないっていってた。
高専卒でも受かる気満々の奴いっぱいいるし。
高専卒レベルが受かる気満々になってるっていう資格…
一番高く見積もっても難易度はせいぜい税理士と同じくらいじゃないの?
429名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 09:52:47
まあ、電験一種は、行書、簿記1級〜税理士くらいだろうね。
だから技術士や1級建築士と比較されてるのも妥当な線だな。

問題なのは電験受験生が、電験三種=1級建築士といったり
全く議論できない点。
電験の難易度が低いのがばれないよう工作してるように思う。
430名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 12:33:43
電験三種=1級建築士ってのはひどいと思うが、1種は数式がとけれ
ば受かるといったものではない。
数学力で議論するなら、数学検定でも取ったら。数学はあくまでも道
具でありそれを使って電気の現象を説明できるかだ。
問題はその道具が確実に使えるかでそれだけの数学力を持ち合わせて
いるかと言うこと。電気は目に見えなから数式で議論するしかない。
合否の判定は電気の設備なり電気のことをよくしっているかで数学
ができるかじゃ無い。そこをハキ違えるな。
一級建築士がどうのこうのは、前レスでも出てきたが行書受験生の
なりすまし君が面白くするために煽ったんだろ。
高専卒レベルが受かる気満々と言うがそう言う奴ほどいざ試験する
とできないもの。大体、何の資格だって学歴に関係なく努力すれ
ば受かる、司法書士だって中学しかでてない人だって受かって
ってる。それを、受験者の学歴で難易度を比較するやつがいるから
おかしくなる。ランク付けと言うくだらにことはよせ。
しかし、電験1種はむずかしい資格だ、何の資格も上級クラスに
なると難しいがな。
431名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 15:07:34
>>430
だから高学歴ほど資格試験でも結果出してるから
受験生の学歴が難易度を測る指標になるんだってば。

何度言えばわかるんだ?
相変わらず電験電験言う奴は頭悪いなぁ。
432名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 17:11:07
一級建築士が技術系最高難易度です。電験なんて目じゃないです。

属性(大学)における合格者数一覧(30人以上)

一位 日本大学 243人(50.0 工-建築学科A方式)
二位 東京理科 131人(60.0 or 55.0 両方とも 工-建築B方式)
三位 京都工芸繊維 90人(52.5)
四位 早稲田 89人(62.5 創造理工-建築)
五位 芝浦工業 72人(50.0 工-建築工学科後期)
六位 工学院 71人(45.0 工-建築AB日程)
七位 近畿大 70人(47.5 工-建築学科前期A日程)
八位 関西大 57人(57.5 環境都市工-建築全学3教科)
九位 大阪工業 55人(45.0 工-建築前期AB程)
十位 明治大 52人(57.5 理工-建築学科)

ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si306.pdf
(ちなみに最高偏差値は、67.5 早稲田 先進理工-生命医科学)

一流大学出身しか合格者はいません。低学歴電験とは違います。
433名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 18:36:05
三位 京都工芸繊維 90人(52.5)
434:2008/01/30(水) 18:36:36
ぷッ。
435名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 18:41:16
>問題なのは電験受験生が、電験三種=1級建築士といったり
とはいっていない
電験三種=1級建築士(学科試験)
製図を入れるとやはり 一級建築士>>>電犬三種
436名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 19:02:11
荒らしの行政書士受験生君と一級建築士、電験三種について語り合ってるのか。
行政書士受験生君が、電験三種を電犬三種と誤字で書き込みしてたら、一生行政書士の受験生だろうな。
荒らしの行政書士受験生は、自分の行政書士アンチスレで頑張れよ。沢山有るだろう。
ここで遊んでる暇ないぞ。速く帰れ。
437名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 19:18:35
行政書士有りすぎて付きあいきれない。


珍資格「行政書士」は地球に必要か?

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194427564/l50#tag802


行政書士って意味あんの?

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1192469889/l50#tag807


★行政書士VSフリーター★

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1171539991/l50#tag572


行書が顔を真っ赤にして宅建より上だと主張する件3

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1201011941/l50


・・・北乃 きい  VS 行政書士・・・

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1186317211/l50


行政書士めざす香具師が一日一回足跡残すスレ

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1169958758/l50
438名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 19:46:29
>>432
素朴な疑問だが、一覧の中に東大や京大がないのはなぜなんだろう?
建築学科の卒業生が少なくて30人未満の合格者に入るのだろうか?
439名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 19:54:23
>>438
東大行く脳ミソあれば合格できるし、東大は学生の数が少ないだけでしょ
建築が有名な大学は早稲田だろうね
ただ日大は生徒数が多いから1位なだけ

建築系で最高峰は一級建築士ってのは揺ぎ無い
440名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 20:08:16
一級建築士はいかなる資格を持っていても免除なし
しかも学歴と実務経験が受験資格になっている
最高峰の資格は免除が無いんだよ
これは定説
技術士は一級建築士持ってれば一次試験一部免除

一級建築士>技術士>>>電犬1
441名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 20:11:43
電犬は受験資格は特に無し
しかも1次は税理士みたいに次の年に受かってもおk
受験者の分母がカスばっかり
442名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 20:44:15
このスレで確認された電験一種合格者の学歴

東海大学卒、金沢工業大学卒、高校卒、芝浦工業大学卒、東京電機大学卒、
東京大学卒、東京大学大学院卒

サンプル数が少ないので参考にはならんな


443名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 20:52:57
みんなも行政書士になろう。成りたければ

行政書士となる資格
行政書士法(昭和26年2月22日法律第4号)
(資 格)
第2条 次の各号のいずれかに該当する者は、行政書士となる資格を有する。

一 行政書士試験に合格した者
二 弁護士となる資格を有する者
三 弁理士となる資格を有する者
四 公認会計士となる資格を有する者
五 税理士となる資格を有する者
六 国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した期間及び特定独立行政法人(独立行政法人通則法
(平成11年法律第103号)第2条第2項に規定する特定独立行政法人をいう。以下同じ。)、
特定地方独立行政法人(地方独立行政法人法(平成15年法律第118号) 第2条第2項に規定する特定地方独立行政法人をいう。以下同じ。)
又は日本郵政公社の役員又は職員として行政事務に相当する事務を担当した期間が通算して20年以上
(学校教育法 (昭和22年法律第26号)による高等学校を卒業した者その他同法第56条に規定する者にあっては17年以上)になる者

おまけの資格は税理士にも詳しい
444名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 20:55:10
平成19年度行政書士試験 試験案内(抜粋)

1 試験概要
(1)  受験資格
 年齢、学歴、国籍等に関係なく、だれでも受験することができます。
(2)  試験日及び時間
 平成19年11月11日(日) 午後1時から午後4時まで
  試験室への入室は、正午から始めます。受験上の注意等を説明します
  ので、午後0時30分までには、着席していてください。
445名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 21:02:37
行政書士の話がでたら暴れだしたな

行政書士受験生が建築士を尊敬する理由がわかるレス

行政書士試験の受験資格
 年齢、学歴、国籍等に関係なく、だれでも受験することができます。

受験しないと思われる有資格者
一 弁護士となる資格を有する者
二 弁理士となる資格を有する者
三 公認会計士となる資格を有する者
四 税理士となる資格を有する者
446名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 21:42:27
>>442
電験一種の場合
電力会社にいる高学歴からビルメンまで受けるんだが
高学歴の奴は大体短期(1〜2年)で受かってる。

昔電験擁護派が、京大卒電験一種合格者だとかいう奴を2人出してきたが
2人とも一発合格だった。
447名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 22:14:05
好きなテレビの時間はアンチは動けなくなるから静かだ。爬虫類?
448名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 22:17:26
行政書士は可哀相だな。
他の資格でも行政書士業務が出来てしまうからな。
それにしてもスレの多い資格だ。
449名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 22:40:50
参考書の後ろに著者の学歴が載っているだろ。
なんで、ネットの世界だけで話しをするんだ?
アンチは外に出たことがないのか?
450名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 23:06:00
●合格者の学歴
技術士>一級建築士>電験1種

●受験生の質
技術士>一級建築士>電験一種
技術士、一級建築士=受験制限で学歴+実務の無い奴は受けられない。
電験一種=誰でも受けれる。学歴+実務を満たすと資格が貰える。

●試験制度の厳しさ
一級建築士>技術士>電験一種

技術士=一次はJABEE認定で免除可
電験一種=科目合格制、無試験取得率九割

●競争率
一級建築士>技術士>電験一種

●資格の価値、有用度
一級建築士>電験一種>技術士

●合格率
電験一種>一級建築士>技術士

●技術系の実務に関する試験内容
技術士≒一級建築士>電験一種
技術士=100%実務に関する論述や応答試験有り
一級建築士=設計製図試験で実務を問われる
電験一種=過去問でおk


結論
一級建築士≒技術士>電験一種
451名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 23:06:11
   426 :名無し検定1級さん :2008/01/30(水) 00:10:54
      荒らしの行政書士受験生君 ナルかわ先生が心配してるヨ!
      なりすまして クダラネ〜ランク作ってじゃネ〜ヨ!、

         俺はナルかわ先生のことを知らない
452名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 23:10:38
マジレスしてやるよ。
電験1種>技術士>1級建築士=電験1種(認定)

俺の周りの奴らを見ればこれで間違いない。
453名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 23:13:26
>>449
どうも>>450を見る限り試験問題の内容は知らないようだから、外に出たことは無いだろう。
ネットでググッただけの内容だ。
454名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 23:17:18
>>452
>俺の周りの奴らを見ればこれで間違いない。

いつもお前って自分の周りの奴とか言ってるよなw

もっと広い視野を持とうぜ
それにお前の周りってビルメンだけだろ?
455名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 23:21:59
>>454
もっと人間らしい視野を持とうぜ
それにお前の周りってパソコンと行政書士の本だけだろ?
456名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 23:22:06
>>453>>450以上に解りやすく比較すれば解決するんじゃね?
457名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 23:25:51
マジレスしてやるよ。
技術士>1級建築士>電験1種

俺の周りの奴らを見ればこれで間違いない。
458名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 23:28:52
マジレスしてやるよ。
気象予報士>電験1種=行政書士

俺の周りの奴らを見ればこれで間違いない。
459名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 23:31:52
>>456
明日アンチが本屋さんで、真面目に学習してくれば解決する。
しかし問題は、技術士試験の問題を見ても解答が無いことだ。
460名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 23:34:54
脱字だらけだ
マジレスしてやるよ。
気象予報士>電験1種=行政書士←俺たちアンチ

俺の周りの奴らを見ればこれで間違いない。誰もいないがな。
461名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 23:59:50
アンチは好きなテレビを見てると動作不能になる。寒さに弱い爬虫類か。
462名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 00:43:26
行政書士の試験って難しいの。 難易度はどのくらい?
ここに書込みしてる人は、漢字もろくに知らないバカだけど。
多分、漢字検定9級以下の知能しかない人が取る資格だね。
犬 ×
験 ○

463名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 00:54:09
おいおい、行政書士なんて3流の資格なんなんだ?
低学歴、漢字しらない、【100%】北海道【転職情報しか見てないニート
○なんとか先生も泣いてるぞ。
こんなのと同レベルなんてじょうだんじゃネ〜ゾ!
464名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 01:00:06
こんなのと資格の難易度比較やっても駄目だろ。内容がくだらない。
465名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 04:05:40
>>450
間違いが多くて使い物にならない。人のこと悪く言ってるけど、己の愚かさに気づいていない。
466名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 04:07:57
本当に行政書士受験生なのか?疑問を感じる。
467名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 04:13:26
前スレより
 63 :名無し検定1級さん [sage] :2007/07/31(火) 19:38:31
   一級建築士に高卒が多いのは誰でも知ってること
468名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 05:48:06
結論。

アンチは世間知らず。
469名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 08:11:05
>>488
他の資格のこと何も知らない電験受験生が何言ってるの?
電験受験生は一般職と総合職の違いさえ知らなかったのに。
電験受験生の方が世間知らずなんだけど。
470名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 08:14:16
電験受験生は日本語がまともに書けていないことを
わかっていない、低学力。
そりゃあ、ここまで馬鹿だと電験一種はむずかしいよなぁ。


981 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 15:05:43
>>980
いつも思うんだが電験の人は
ちゃんとした日本語書いてくれ。


982 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 18:47:41
>>981
そうかぁ、2chの書き込みなんかメチャクチャなのばかりだろ。
資格板なんかマトモなもんだぞ。
471名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 21:38:58
他板で書き込みがあった技術士(電気電子部門)合格者の意見です。
この方の意見では電験一種>技術士だそうです。ただ、業務の内容に
よっては難易度のランキングも変わるらしい。
技術士合格者の方がいましたら他の意見の書き込みもお願いします。

239 :774ワット発電中さん:2007/11/02(金) 22:41:47 ID:m9tt1bw3
俺個人の難易度 電気
電験第1種>技術士(電気電子部門)>電験第2種>エネルギー管理士>電験第3種>1級電気工事施工管理技士>第1種電気工事士>第2種電気工事士

ただし電気工事士の実技試験は練習しとかないと難関
実技練習無し受験だと電験第3種くらいになるかな

電験第1種は難しいと思う

244 :774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 23:37:50 ID:yLGDPdjo

電験第1種合格はしてないので1位なのです
当然比較すると一番になるでしょ


246 :774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 11:31:02 ID:k3hYYa0e

上位の資格は、下位の資格より出題範囲が広いのでかぶった上に難易度が上がるって感じです。
それは資格の種類が違っても似たようなもん(個人的意見ですよ)
技術士(電気電子部門)は{電験第2種+(電子応用、情報通信)}の知識+実務経験とネタの数で勝負でしたね。
(電子応用、情報通信)は専門ではないので基礎力のみ補充(常識レベルなんて憶えきれないから)で、
強電と言われてる分野は電験第2種の思い出学力で試験と対決です(少しは復習したよ)。
知識がかぶってる部分に関連分野が多めに参加してきたのが技術士でしたね。
前述の「ネタの数」が活躍したのは口頭試験の質問攻撃のときで、実務経験の件数で助かりましたよ。『ふ〜ぅ』でした。
技術士は難関と言うより筆記試験なのに肉体労働って感じが強かったかな
ひたすら文字を書きまくり、たまに図とか表を入れる(タイミングが結構難しい)の連続が1日です。
472名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 22:28:48
>>462
2ch初心者か?
まぁ力抜けよ
473名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 22:52:18
>>472の資格難易度レベルは漢字検定9級レベルだと言うことが良わかった。
474名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 15:32:54
とりあえずアンチは電験3種を取得してからここに来い。
話はそれからだ。
475名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 15:55:43
>>474
そういうことは行政書士取得してから言えよ。
こっちはわざわざ電験のデータ探して議論してやってるのに
お前らは他の資格のこと全く調べずに議論してるんだから。

他の資格のことを調べずに、出された電験のデータに関して
嘘と妄想で反論するだけってそれが賢い人間のやることか?
476名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 16:11:11
>>475
そんな事が出来るのはニートの特権では?
477名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 16:35:05
よくネタが続くな・・
しかしくだらん
もすこし興味ひくことかいて。
478名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 16:37:05
このスレはアンチの暇つぶしですから。
ほぼ日記と化しています。
479名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 16:37:54
>>476
こっちは電験一種が上位国家資格並みに難しいというなら
その理由の説明を求めたりしたんだけど。

他の資格について調べる以前に、電験擁護派は理由を言わない。
電顕擁護派は理由が無いのに、
電験一種が上位国家資格並みに難しいと思い込むようなバカとしか
結論しようが無い。
480名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 16:53:21
>>477
電犬は、ただアンチを叩くだけだからな。
やみくもに悪口いうだけなら永遠にできる。
481名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 17:08:06
いい加減漢字おぼえろよ
お母さんにでも聞いてみたら?
482名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 17:19:31
犬以下の知能しかないんです。
すみません
483名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 20:22:55
>>479
バリバリ主観だから、いくら叩いてもいいけど
自分が電験を受けた感じと、自分の周りを見回して平均的サンプルを考えると
偏差値50位の理系大大学、
3種で600〜800時間
2種(3種持ちが前提)で3種の2・5倍位の勉強時間が必要かなと思っている。
電気系の東大卒なら人によって、この半分位で可能なのかもしれん。
1種は、1種スレで2種持ちの東大卒の人が平均2時間の勉強時間で合格したってあがっていたから
2種持ち東大卒で700時間位みたいだね。
但し2種以上はセンスがないと内容が理解できないから
文系資格(暗記中心)と単に勉強時間で比較は出来ないと思っている。
484名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 20:28:54
あと、アンチは3種を過少評価しすぎていると思う。
マーチクラスの大学生でも、まじめにやんなきゃ受からないよー
特に文系じゃ苦戦すると思う。
485名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 21:24:04
今のゆとりマーチじゃ三種も受からんよ。
486名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 22:00:57
<<431 :名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 15:07:34
>>430
だから高学歴ほど資格試験でも結果出してるから
受験生の学歴が難易度を測る指標になるんだってば。
何度言えばわかるんだ?
相変わらず電験電験言う奴は頭悪いなぁ。 >>

こいつ見たいに、学歴だけで物事の判断ができないヤツが、日本にいるのが不思議だ。
学歴だけで物事を判断するなら、もっと学歴を重んじる、韓国、中国で学歴かざして
いれば。何故、韓国、中国が日本以上の国になれないってことがわっかってない愚かも
のがいるんだ、学歴だけでは何も役に立たないってことを知らない世間シラズ。
これが、司法書士の資格もってヤツじゃないことを俺は願う。
世界の一流企業のホンダ、松下の創設者は中学卒だし。ビルゲーツはマサチューセッツ
工科大学中退。アインシュタインだって落ちこぼれ。
>>431さんよ、お前の学歴自慢だけでホンダや松下以上のこが出来るんだろ。
出来るなら、学歴だけで自慢してろ。
487名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 22:05:02
このスレでは電験受験生が毎日妄想をブチまけてるんだな。
488名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 22:10:33
>>483
偏差値50位の理系大大学が3種で600〜800時間勉強して取れる電験三種を
多数のビルメンが持ってる訳なんだがwww

電験三種ビルメンは
偏差値50位の理系大大学が3種で600〜800時間勉強しないと取れない
立派な資格持ってるのに
なんでビルメンみたいな底辺層の仕事してるデスかwwww

お前頭悪すぎ。
工業高校卒の馬鹿が偏差値50位の理系大大学を妄想したのが丸わかり。

大体大卒なら理系大大学みたいな表現つかわないしwwww

うわああまたやらかしたね。
電験受験生。
未知の高学歴の世界を妄想。
>>486とかポイントずれたレスしてるし。
頭悪すぎ。
489名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 22:25:10
なめるなよそのビルメンの中でも最下級なんだぞ
試験3種はw
数で負けるし認定がいるからなwwwwwwwwwwwwwww
490名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 22:25:50
中卒以下の大卒試験3種持ちすごいぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
491名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 22:28:07
はんこだけ押してちょとか言われるんだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
492名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 22:30:17
給料変わらんのにねたみだけは受け続けるしなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
493名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 22:32:02
しかも存在価値はいざというときの尻尾きり要員というだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
494名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 22:32:37
すごいぜ日本国
495名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 22:35:02
電験三種って日本語が解らない中国人が一発合格する資格だろwww

高卒の電犬が受からない→偏差値50の理系大卒では電験三種は800時間勉強しないと受からない

電犬って自信過剰すぎるだろw
馬鹿な奴に限って主観でしか物を語れず、自信過剰なんだよなw
496名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 22:42:37
>>462
電験=電気主任技術者試験
電犬=電験が難しいという根拠を出せず、アンチに論破されて遠吠えする負け犬
497名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 23:00:31
電験ってこっちだろ

専門卒・高卒の低学歴資格
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1169986479/
498名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 23:07:21
475 :名無し検定1級さん [sage] :2008/02/01(金) 15:55:43
>>474
そういうことは行政書士取得してから言えよ。

488 :名無し検定1級さん [sage] :2008/02/01(金) 03:39:31
資格試験の受験資格を無くしている時代に何で逆行する。
旧司法試験、公認会計士、弁理士は受験資格無し。
新司法試験は予備試験合格で受験可なのに。
行政書士が受験資格復活希望とはどうした?


489 :名無し検定1級さん :2008/02/01(金) 22:38:11
>>488

アホ大卒の受験生が多数落ちる試験になったことで焦りがあるのでしょう。
499名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 23:08:49
↑コピペ アンカー無効
500名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 23:13:33
とにかくアンチは3種の事を過小評価しすぎなんだよ。
真のビルメンで3種持ってる奴はまれだぜ。
それから俺が理系大学って書いたのは機械とか情報、科学、建築等・・
否電気系の事も含めての話、そうしないと文系資格と等価にならないからね。
501名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 23:17:49
【資格商法 wiki】によると電気主任技術者は価値がなく、
参考書がなくても高校や大学の教科書があれば合格できるそうだ
行政書士も資格商法に載ってるけどね
502名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 23:18:36
>>500
電験三種が難しいってどこの低学歴だよwwwww

お前まじかわいそうだわwwww

503名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 23:23:42
475 :名無し検定1級さん [sage] :2008/02/01(金) 15:55:43

そういうことは行政書士取得してから言えよ。

行政書士って意味あんの?

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1192469889/l50#tag838

1 :名無し検定1級さん :2007/10/16(火) 02:38:09
まったく専門性ないしとったところでメリットあるの?
決して煽りじゃないのでマジレスお願いします

10 :名無し検定1級さん :2007/10/17(水) 02:11:09

デメリット 行書扱いされる

820 :名無し検定1級さん :2008/01/29(火) 21:54:43
馬鹿がいっぱい受ける試験。みかけの合格率は低いです(笑)
504名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 00:06:02
>>500
ビルメンスレッドみたら3種持ち普通にいるけど。
2種なんて30歳までにとりたいね、くらいなレベルだけど。

お前ってビルメン以下の底辺層なのな。
505名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 00:19:31
中国はすばらしい国だよ
あらゆる意味で日本をランクアップさせた国だし
アメリカ、中国の反映のためなら俺は死んでもいい
日本人だが
506名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 00:20:48
俺はこの国が憎い
507名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 00:22:31
俺の日本人としての人生はもう終わったからねw
508名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 00:31:31
本屋で電験一種の問題集を立ち読みしたが、自分には内容が相当難しく
感じられた。この内容を簡単だと言ってのけるアンチは電気を専門で
勉強しているのだろうな。おまいらはすごいよ。
509名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 01:12:45
アンチに誤る。
俺が電験チャレンジしたの旧試験の時で
偏差値50位の大学で1種電工取った後、3種500時間位だったのよ。
だから600〜800時間て書き込んだのだけど。
今3種スレみたら理系大学で300時間位がひとつの目安みたいだね。
昔は、科目合格も選択科目もなかったし受験科目も問題数自体もも多かったからね
ここまで電験が易化してるとは思わなかったッス。
上の書き込みは叩かれて当然です、忘れて下さい。

3種スレより

平成11年 合格率 11.9%
平成12年 合格率 12.0%
平成13年 合格率 12.1%
平成14年 合格率  8.1%
平成15年 合格率 10.4%
平成16年 合格率  8.6%
平成17年 合格率  6.0% 仮に6%でもそんなにビックリしねえな。

昭和60年〜平成6年までの10年間の合格者総数 28,395名 試験制度変更前
平成7年〜平成16年までの10年間の合格者総数 59,574名 試験制度変更後 2倍以上になってるからなあ
510名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 01:24:54
選択科目×
選択問題○
511名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 01:46:05
皆さんの意見を整理すると。
難易度は電験1種≒司法書士 と言うことがよくわかりました。

by アンチ
512名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 01:54:41
皆さんの意見を整理すると
アンチ≒高学歴 と言うことがよくわかりました。

by アンチ
513名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 02:04:33
アンチさんて 高学歴?
どこの学校出てるの? 教えて。
514名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 02:05:46
きまってるだろ

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
國學院(国学院)大学 part64 [大学学部・研究]
515名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 02:52:02
おいおい!偏差値50の2流大学が、
偏差値67のおれさまに、低学歴の受ける資格だ?
電気の資格では神様的存在の資格を 何にもしらね〜のが、何言ってんの。
たんなるお前は基地外か?

516名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 08:48:38
このスレは1人の人間が電犬とアンチの役割を使いわけて書き込んでいるようだな。
スレが異常に速いし電犬、アンチともに同じような煽り口調が多いぞ。
517名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 09:06:51
>>508
本屋で売られているのは電験1種の基本問題のほんの一部しか
掲載されていないよ。
518名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 09:24:15
相変わらず電験受験生は、他の資格とデータを出しながら比較することなく
電験が難しいと騒いでるだけだな。

まあ、電験受験生が資格難易度を比較できるだけの頭があるとは
思ってないんだけどね。

519名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 09:26:32
技術士のなかでは電気は最難関であるらしいよ。
520名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 10:42:00
資格の比較スレなんてこんなもんだろ。

マイナーな電験スレに書き込む時間があるとは、みんな暇なんだな。


521名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 10:47:51
>>520
まともにソース出して議論する連中は司法書士、鑑定士くらいまでだな。
行書とかまともな議論できないし。
522名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 10:48:21
最難関の技術士(電気電子部門)より電験1種は上だと言われている。
1種ってすんげえな。
523名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 11:24:11
>>471によると業務の内容によっては、電験一種と技術士の難易度は
変動するらいしいよ。
524名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 11:27:00
電力会社にとっては電験1種は有利だし、メーカーにとっては
技術士の方が有利だろうね。
525名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 11:31:39
>>521
結局受験生のレベルが低い資格は、議論する頭がないんだろうね。
526名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 11:47:54
>>521
文系資格に詳しそうだが、資格の難易度を比較すると
司法書士や鑑定士は技術士や一級建築士と同レベルで
行書は電験1種と同レベルということなのか?
527名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 11:52:13
電験工作員が昨日から必死(笑)
528名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 12:09:54
>>527
アンチ工作員も必死(笑)
529名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 12:11:21
もう皆さんいい加減ほっときましょう。
キチガイへの対応策は無視しかありません。
哀れな彼はそれでも延々書き続けますが、無視です。

全然読んでないのにねww
530名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 12:12:44
アンチはアホなので結論がすでに出ている事に気づいていない。
531名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 12:35:09
資料、資料と言うが、学校別受験者の内容が受験センターから出ていないから
わからない。別に、学歴ではなくその人の能力で合否を決める資格だから
公表する必要はない。
俺のしってる範囲では、ほとんどが電力会社のエリート大と言うことは、
試験場で会うからわかる。それだけでも、低学歴と言うのは嘘とわかる。
また、認定が95%と言うのもどこも公表してないから嘘とわかる。
>>518のバカがよくわかる。
532名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 16:32:13
ソースで確認できる電験一種の特徴

@合格者の8割以上は認定で取得をする資格
A現役大学生が合格可能な資格
B合格者の学歴は高校卒から東京大学大学院卒まで幅広く
 受験生によって難易度の感じ方が大きく変わる資格

技術士等との難易度比較の情報もあるが、ソースが
確認できないので省略
533名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 16:40:01
認定のソースは古すぎて現在の状況とは合致していないと思われる。
たぶん、認定は減少しているはず。
そして、これからは電気事故が相次いているのでますます減少する。
534名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 16:52:28
>>532
B受験生によって難易度の感じ方が大きく変わる資格
               ↓
             常識じゃないのか。普通試験はそうだろ。
535名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 17:03:08
もう皆さんいい加減ほっときましょう。
キチガイへの対応策は無視しかありません。
哀れな彼はそれでも延々書き続けますが、無視です。

全然読んでないのにねww
536名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 17:05:49
>>526
そんな書き込み無いな。
アンチは行政書士じゃなく司法書士だとさ。


526 :名無し検定1級さん :2008/02/02(土) 11:47:54  ×
   (アンカー521)
   文系資格に詳しそうだが、資格の難易度を比較すると
   司法書士や鑑定士は技術士や一級建築士と同レベルで
   行書は電験1種と同レベルということなのか?

      ↓

511 :名無し検定1級さん :2008/02/02(土) 01:46:05  ○
   皆さんの意見を整理すると。
   難易度は電験1種≒司法書士 と言うことがよくわかりました。

   by アンチ


   こんな書き込みは恥ずかしいな。
      ↓
512 :名無し検定1級さん :2008/02/02(土) 01:54:41  ← 恥
   皆さんの意見を整理すると
   アンチ≒高学歴 と言うことがよくわかりました。

   by アンチ
537名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 17:10:32
>>535の意見が正しいよ。

そもそも、アンチスレでランキング決めてどうするんだ。
電験一種が悪いに決まってる。

ほっときましょう。
538名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 17:49:32
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
539名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 17:53:00
ええ!あなたが。
540名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 18:14:08
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
541名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 19:04:39
もう皆さんいい加減ほっときましょう。
キチガイへの対応策は無視しかありません。
哀れな彼はそれでも延々書き続けますが、無視です。

全然読んでないのにねww
542名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 19:23:25
電験受験生が自作自演で必死だな。
543名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 22:44:38
>>533
違うと言うのなら、違う事を証明する公式のソース持って来いや
ソースを持って来ない限りお前の言う事は妄想扱いだわな
544名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 11:32:09
>>543
妄想というか推測だが・・。
545名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 11:45:30
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/loser/1179124391/l50x
 ∩∩          負 け 組 4 人 組        V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、清掃 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i  派遣 /
    |警備員 | |ビルメソ/ (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /

ビルメンテナンス【びるめんてなんす】[名](職業)
略称:ビルメン
底辺労働者を指す。職安の常連職種。一部で正社員雇用もあるが契約社員、パートが大半。
自称、設備管理技術者と名乗り、些細な資格にすがりつき、自分は一流の技術者のごとく振舞うのが特徴。
実際の主たる業務は糞尿処理であり、その他の雑務として蛍光灯交換、巡回検針記録、
バルブ開閉、ブレーカ開閉、空調温度調節、業者電話連絡、業者立会い等を行う。
業務遂行においては知的な要素は一切不要である。
ゴミ置き場を漁る、屋外で酒盛りをするなど生活は浮浪者とほぼ変わらないが、
自己の存在価値をビルメン(自称技術者)であることに求め「俺は無職とは違う、
無職よりマシ」などと、意味不明なことを唱える哀れな存在。
同じビル管理業務であるが上位の存在であるビルマネと区別するために、
ビルメンは「ウンコ掴み・ウンコマン」と蔑称される。
年収は300万円未満。
546名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 11:47:07
>>544
今まで電験受験生は、
電力会社は
東大京大阪大ばかりだとか
東大慶應大しかいないとか
推測のレベルが現実離れしてたからさ。

電験を難しくしたい一心で常識外のことばかりいってる。

だからソースのない事言われてもね。
547名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 13:42:10
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)
|梅| o終了o
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)
|桜| o ヽコト
| ̄|―u'  終了
""""""""""

|  |
|  |
|_|
|松|ミサッ
| ̄|   終了
""""""""""
548名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 14:11:51
>>546
おまえは家から一歩も出たことがないのか?
ネットの中でしかソースを見つけられないみたいだな。

549名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 14:37:39
>>548
ネットで東大京大阪大慶應大卒以外が
多数電力会社に入社してるのを見て

電力会社は
東大京大阪大ばかり
東大慶應大しかいない

というのが間違った意見だと判断したんだけど
何か間違ってるか?






550名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 14:57:59
>>549
頭のいい人にはわからないだろうけど
電験受験生ってまともな根拠がないのに
○○は××だ
って決め付けるような連中ばかりなんだよ。

議論のしようがない。
551名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 15:09:14
アンチ=ネット上(ソース有り)
電犬=俺の周りは・・・(ソース無し、妄想)
552名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 15:26:30
>>548
とりあえず、見本として電験一種が難しいっていうソースを出してね
553名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 15:28:23
549=550=551
554名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 15:32:20
ほらwソース出せないから煽りだすパターンだww
555名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 15:57:33
556名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 16:17:10
557名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 20:03:09
558名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 20:32:01
電犬よ、もっと反論ソースなど突きつけて頑張らんかい。
完全にアンチに負かされてるぞ。
559名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 20:37:15
>>558
557をちゃんと読んだかい?
東大生でも電験1種は難しいという事が書いてあるよ。
それとも反論できないのでスルーかい?
560名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 20:43:29
>>557
通報した
561559:2008/02/03(日) 20:55:19
訂正
557×
556○
562名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 21:49:55
>>559
そりゃあ彼のもってるカスみたいな資格に比べたら難しいでしょう。
彼が難しいといったから上位国家資格並みということにはならないし。
563名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 23:25:29
だから電験受験生と上位国家資格受験生では難しいの感覚が違うんだよ。

低学歴なんて電験三種が難関資格で、
行書レベルでもう、難しすぎて合格できないレベルだったりするし。

自分が受けてる資格とで難しいとか簡単とか言ってるだけ。
世間一般からしたら電験一種は一級建築士や技術士レベルってことを考えれば
難関資格だと思うぜ。
564名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 20:32:27

実は、ほとんど俺の自作自演なんだけどな。          ∧_∧
           ∧_∧                   (´<_` ;) ・・さ、流石だな
       電験 ( ´_ゝ`) アンチ              /   ⌒i
          / 主 \                 / ィ   | |
     / ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/  Prius  //  FMV  //  VAIO // Mebius // LaVie  /____
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ / Inspiron //Endeavor//InterLink //  Evo  //Let'sNote/
   \/____//____//____//____//____/
         │        │        │        │        │          ┌─┐
         └────┴────┴────┴────┴───────コ.│
565名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 22:13:48
司法試験>弁理士>一級建築士≒技術士>行政書士>電験一種>電験二種≧宅建>電験三種

という結論に至り
スレ主の電馬鹿が論破され逃走した事により、このスレは終了致します

皆様ありがとうございました
566名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 06:27:45
>>565
相手にするな バカがうつる!
567名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 12:35:50
>>566
いやいや、ほぼあってるでしょ
568名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 13:59:41
自分がバカって気づかないって幸せそう。
あ、でも、やたら他人をバカにする痛い奴もいたな(例のブログ)。
てかそんな奴ばっか。
569名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 17:59:40
弁理士って理系なのに法律も出来るんだから考えたらすげえな。
賢い人は理系とか文系とか関係ないんだろうね。
570名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 05:15:12
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
571名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 07:29:52
もう皆さんいい加減ほっときましょう。
キチガイへの対応策は無視しかありません。
哀れな彼はそれでも延々書き続けますが、無視です。

全然読んでないのにねww
572名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 08:40:23
>>569
弁理士は理系の知識、法律の知識に加え語学力もいる。
高い能力がいるから高学歴が多いのだろう。
573名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 09:04:18
便利士
便利屋の上級職
574名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 10:32:05
ここを見てると弁理士受験生は難易度議論する頭があることは確か。
ちゃんとソースを開示して論理的な説明して、
難易度ランキングでみんな弁理士の位置には納得してるし。
あれだけ暴れてる鑑定士と司法書士ヴェテでさえ
弁理士には勝負を挑まないもんな。
575名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 10:37:41
どんな資格も取れなきゃ意味ないね。
576名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 13:59:46
>>1に書いてることが、意味不明なんだが。
577名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 16:52:07
>>576
>>1は電験擁護派。
議論しようとても、
論点がずれたところで煽ってきたりコピペ繰り返すだけだから
相手にしない方がいいよ。
578名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 20:33:23
仕事納めや仕事始めは会社の就業規則等によって違うから良いが、
電験受験生の一般職と総合職を知らなかったってのは恥ずかしいよな
579名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 20:38:26
もう皆さんいい加減ほっときましょう。
キチガイへの対応策は無視しかありません。
哀れな彼はそれでも延々書き続けますが、無視です。

全然読んでないのにねww
580名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 21:20:17
司法試験>弁理士>一級建築士≒技術士>行政書士>電験一種>電験二種≧宅建>電験三種

という結論に至り
スレ主の電馬鹿が論破され逃走した事により、このスレは終了致します

皆様ありがとうございました
581名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 23:52:56
>>578
>まともな企業なら有給消化でとっくに休みに入ってるぞ

って有給消化って書いてるから、仕事納めの日がいつかは知ってると思う。

なのに自分で良いように解釈(妄想)して相手を叩くのは
基地外電験受験生の常套手段。
582名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 00:27:20
もう皆さんいい加減ほっときましょう。
キチガイへの対応策は無視しかありません。
哀れな彼はそれでも延々書き続けますが、無視です。

全然読んでないのにねww
583名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 08:39:05
情報は少ないが色々みてると
電験一種は、大卒で実務やってる人が月60時間程度の勉強で1〜2年ってのが
相場のようだ。
一級建築士より少し簡単って感じか。

まあなんでこの程度で司法試験レベル以上になるんだと思ってネットみてたら
合格率が司法試験と同じ、合格者数が少ない
って理由のようだ。
こんな理由で司法試験レベル以上って…電験受験生が叩かれるのに納得した。

584名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 09:54:55
>>583
電験受験生って低学歴が圧倒的大多数で
低学歴って基本的に勉強しないから
月60時間×1〜2年ってだけでも
途方も無い勉強量に感じるんだろうね。

で、あと世間を知らないから、
司法試験や他の上位国家資格受けてる人が
どれくらい勉強してるかを知らず、
でさらに性格DQNだから他の資格をバカにしたりするんだろうね。
585名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 10:41:42
もう皆さんいい加減ほっときましょう。
キチガイへの対応策は無視しかありません。
哀れな彼はそれでも延々書き続けますが、無視です。

全然読んでないのにねww
586名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 11:43:48
>>583
大卒が2種6ヶ月1種18ヶ月かかるとして
(高校物理に毛が生えた程度の3種は当然とばす)
60時間+24ヶ月=1440時間
ってとこか。
まあ電気科じゃない人、さらに文系の人は+αになるだろうが
そういう人が受験するのは非現実的なので、電気科大卒基準として。

まあ、約1500時間かかるならそれなりに大変な資格だわな。
587名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 12:37:35
あのさぁ、論点ずれてねぇか?
1種を必要とする人間がどれだけいるんだよ?
電気主任の必要施設の8割が3種だぜ?せめて2種にしろよ。
まったく興味わかねーんだよ。
その3種の合格率は10%以下。
認定のおめぇにはわかんねぇだろうなぁ。
588名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 15:34:04
>>587
そうそう。
1種を必要とする人間は少なくて、
自己啓発がてら適当にしか勉強してない人が多数受けてるから、
1種の合格率4%強っていうのは、
士業の試験の合格率と直接比べることはできないんだよね。
しかも認定取得もあるし。
本気で合格目指して勉強した人の電験一種の実質合格率は、
かなり高いだろうね。
589名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 15:42:05
確かに3種の実質合格率がもっと高いのは認めるけどよ、
2種、1種てのは3種、2種を受かった人間だろう、普通。
結構ガチだとおもうぜ?
マジレス。暇だから許せ。
590名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 16:06:18
>>589
前に見たデータでは、電験一種の電力会社の受験生は全体の過半数以下だった。
つまり半分以上の人が電験一種を受ける必要がないということ。
そして、電力会社では認定取得の道もある。

技術士受けながら勉強したりとか真剣度は低いよ。
予備校行く人も殆どいないし。
591名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 20:29:10
何気に覗いてみたけど、相変わらず電験1種は矢面に立たされてるね。

電験2種に数年前に受かったけど、その後特高で選任されてしまい
また、現状電験1種までは必要ないため、受けてないけど、
資格の『難易度』としては高いと思う。

1種一次理論の過去問『大地上空に存在する電荷による電界』の問題は
類題が出題された某国立大学の二次試験(物理)でも
難問とされてたらしいので未だに覚えてるけど、
電験1種では、それが『足切り』でしかないわけだからね。
592名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 21:31:11
>>586
それは電力の実務経験者の場合だよね。
一級建築士の場合、大卒+実務経験が受験資格だから
丁度比較できるね。

一級建築士の合格に必要な勉強時間は1500〜2000時間と言われている。
一級建築士>電験一種と考えて良さそう。
593名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 22:04:42
一級建築士
大卒+実務で試験を受けれる

電験一種
大卒+実務で試験免除


受験生の質はどちらが上かの問題だな
594名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 03:22:05
ここは青色ダイオードに5万円の国だからねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
理科系人間に人権はないよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
595名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 03:23:02
全ての利益を文系が吸い取るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
596名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 03:23:57
消えない限り絶対変わらないだろなこれはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
597名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 03:25:19
2ちゃんねるでやってるような煽りあいが日本という国のすべてだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
598名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 03:25:46
美しい国だよほんとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
599名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 03:35:00
ノーベル賞級の学者でも絶対年収700万とかだろなwwwwwww
この国ではwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
600名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 03:35:41
文系だと1500万とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
601名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 03:38:10
お金の問題じゃないwとかやりがいがあるからいいだろとかw人事は心的疲労が高いだとか言われてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
602名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 03:38:41
そのくせ殺されそうになったらごねだすしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
603名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 03:40:18
貴様らはそういう存在だからな
604名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 03:40:57
俺は知ったよ他のアジアの国々が正しいと
605名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 11:39:14
電験受験生が基地外化してたまに意味不明なことをいいますが
スルーしてくださいね。
606名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 12:44:11
605をスルーしました。
607名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 15:26:52
具体的な話になって電験一種の難易度が不利になる度に
暴れる人がいるね。
608名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 22:02:00
司法試験>弁理士>一級建築士≒技術士>行政書士>電験一種>電験二種≧宅建>電験三種

という結論に至り
スレ主の電馬鹿が論破され逃走した事により、このスレは終了致します

皆様ありがとうございました
609名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 22:11:54
司法試験>弁理士>一級建築士≒技術士>行政書士>電験一種>電験二種=阪大≧宅建>電験三種

という結論に至り
スレ主の電馬鹿が論破され逃走した事により、このスレは終了致します

皆様ありがとうございました
610名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 00:01:03
司法試験>弁理士>一級建築士≒技術士>行政書士>電験一種>電験二種=阪大≧宅建>電験三種 >二級建築士

1級建築士と2級建築士ってどんだけ難易度に差があるの?
611名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 00:13:16
阪大を混ぜる意味がわからん。
アホなランキングに見せようという電犬の工作か?
612名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 00:20:19
電験二種は電気科2流大で4ヶ月程度です。
低学歴の電験受験生には悪いけど。
613名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 00:42:12
>>612
悪いけども何も
2種はビルメンでも30までに取りたいねって
感じの資格ですが?
614名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 00:51:28
電験一種合格者の学歴は高卒〜東大院卒で
2名の大学生が在学中に合格している
615名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 00:58:26
>>612
電気科2流大で4ヶ月程度でとれるわけね〜だろ。
大ハラ吹きもここまでくれば ただのバカ!
616名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 01:00:01
ハラ ×
ホラ ○
617名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 01:07:58
以上、みなさんの意見をまとめますと。
試験の難易度は合格率で決めることが打倒と考えます。
司法書士受験には中学卒いるし、アルバイトニートもいます。
電験一≒司法試験>弁理士>一級建築士≒技術士>行政書士>電験二種=阪大≧宅建>電験三種 >二級建築士
が妥当と言うことに決定します。

by アンチ・・・
618名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 01:13:38
>>612は三種も取れないのに二種が4ヶ月でどうやって合格できるんだ?
頭が弱いヤツが冗談言うなよ。おかしくてたまらん!
619名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 01:22:49
>>617の文章に俺は感動した!
620名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 01:54:30
>>617=>>619=電犬
621名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 08:34:39
>>615
取れるよ。
大体2種持ってる奴の仕事って
ビルメンや工場での電気設備の保全だよ。
ブルーカラーの仕事。

2流大の世界は
Fランク大や大卒未満の多い電験受験生には
わからん世界なんだよな。
622名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 09:47:44
実務経験の必要性を考えると

技術士 ≧ 電験1種 > 技術士補
623名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 10:04:28
>>621
電験受験生にとっては琉球大学でさえ難関大学で
琉球大学を2流大以上と考えてるみたいだよ。
624名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 11:33:40
電験って何?
625名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 11:43:04
>>621 お前、2種持ってるのか? 
626名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 11:52:32
>>621 ハズカシクないか? 3種も持ってヤツが簡単だなんて言って。
知恵遅れの近所のガキが東大なんかたいしたこと言ってるのと同じ。
これで解った、お前はたんなる基地外だと言うことが。
627名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 11:54:52
じゃあ2種取るのにどれだけ苦労するっていうの?
2種はブルーカラー資格だよ?
628名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 12:00:33
どう頑張っても2流大学に合格できなかった電験受験生が
嫉妬のあまり必死です。

2流大学の人間は低学歴が解けない問題を解くだけの
頭の良さがある。
電験二種受からないだとか馬鹿にするなよ。
マーチレベルの大学入試問題解けるようになってから
ほざけよ。
629名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 12:01:55
>>621 出た〜 又、お前か?
ワケの解らない理屈つけて、電験のことも良く知らない学歴コンプレックス
と司法書士コンプレックスの塊。
議論しても、基本をしらないからまともなやり取りができないおかしいやつ。
630名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 12:08:45
>>628 お前見たいな2流大の落ちこぼれが何言ってるの?
と一流大の俺が言ってみる。
ホザクナ2流大゙、電験は神の資格 2流大には一生無理。
そうやって一生ひがんでろ。
631名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 12:09:43
電験を馬鹿にしているわりには3種すら取得できないアンチ。
3種は2種の1/3くらいの難易度だからね。
2流大学卒なら1ヶ月くらいで取得できるはずだぞ。
アンチは馬鹿なのでむりだと思うけど。
632名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 12:19:26
1ヶ月は無理だろ?
学校出ただけじゃ、特に2次試験は実務の内容の問題多い。 
また、2種は1次試験、2次試験あるから1年で一発合格はかなり
ハードルが高い。最低1年ミッチリ勉強しても難しいな、勉強がつ
ずかない。
1種となると数年か一生無理かな?
633名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 12:28:11
2流大学卒なら1ヶ月くらいで取得できるはずだぞ
と言ってるやつは、
東大行くには1週間勉強すれば行けるはずだぞと同じ
ことを言ってるアホ〜です。
634名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 12:52:50
司法書士を馬鹿にしているわりには行政書士すら取得できないアンチ。
司法書士は行政書士の1/3くらいの難易度だからね。
2流大学卒なら1ヶ月くらいで取得できるはずだぞ。
アンチは馬鹿なのでむりだと思うけど。と世間しらずの>>631が言って
いました。
635名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 12:53:13
>>630
大学出てないお前が一流大名乗った時点で負けなんだけど。
高卒でさえ2種持ってる奴がいるのに
2流大には一生無理って。

現実無視した酷い意見だ。
まあ電験三種さえ難しくてわからない人には
ショックな話だろうけどさ。
ぶっちゃけ、お前が馬鹿なんだよ。
636名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 13:04:17
>>634
2種が4ヶ月で取得できるなら3種は1/3くらいの難易度なので
1ヶ月くらいと表現しただけ。
2種が4ヶ月で取得できるとオレが考えていると思った?
スレの流れを読んでね。
637名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 13:06:59
>>635 お前のような、人生の落ちこぼれ2流大卒と一緒にするなよ!
受験勉強のうさ晴らしには調度よかったよ。これから補習あるからジ
ャヤーな。
俺も、もっと勉強して>>635見たいなバカな2流大は行かないようにが
んばって勉強するは。
638名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 13:23:51
おいおい ”
大学浪人生にカマワレテル アンチは、バカ○出しってところか?
ところで、アンチって2流大出の電験も取れないやつで、ヒガミで
電験バカニしているってことか?
やはり、たんなる 基地外ってこだな。
639名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 14:15:13
>>635の2流大出をバカにしてるスレはここですか?
私が思うに。
2流大出なんて大学時代はアルバイト、コンパ、麻雀にパチンコ
と勉強なんかするやつは宇宙人に見られているようなところ。
電験なんて、もうとう取れる学力は持ち合わせていない。
社会に出て頼りは学歴しか無く、妙に大学出と強調するが2流大
だから大学名は強調しない。
周りからは、大学出だから電験くらい取れるだろうと言われても取
れないものだからバカにされる。
だから、ここで学歴を持出してバカにする、また自分の受からない
試験は程度が低い資格だと自己の無能力を認めたくないと言った
電験取れない人のお決まりのパターンじゃないのかな?
640名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 14:33:22
アンチってかれこれ2年くらい粘着しているんだっけ?
641名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 14:41:23
以上、みなさんの意見をまとめますと。
試験の難易度は合格率で決めることが妥当と考えます。
司法書士受験には中学卒いるし、アルバイトニートもいます。
司法試験≒電験一種>技術士≒一級建築士≒弁理士>電験二種>行政書士>二級建築士≒電験三種>宅建
が妥当と言うことに決定します。

by アンチ・・・

642名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 14:53:15
くだらん!
643名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 14:55:13
>>641
弁理士以外はほぼ正解。
よくやった。
644名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 14:57:28
by アンチ
と名乗って必死で書き込んでる電験受験生…

いやあ噂どおり低学歴で幼稚ですね。
645名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 16:11:10
>>644は低学歴で幼稚なのが良くわかる。
646名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 16:16:33
電験が神資格と言われる理由。。。
一般的に文系で0からのスタートではこんなもんだ。

87 名前: 名無し検定1級さん 2006/09/11(月) 00:33:15
日商1級持ちで去年電験3種合格した俺が来ましたよ。
合格までの期間はどちらも勉強開始から1年半で難易度もほぼ同じだったよ。
どちらも知識ゼロからのスタート。
電験3 
1年目 10時間×150日=1500時間
2年目  2時間× 30日= 60時間
簿記1
1年目  4時間×300日=1200時間
2年目  3時間×150日= 450時間
簿記2級は取得まで4ヶ月くらいだったので電験の方がはるかに難しい。

88 名前: 名無し検定1級さん 2006/09/11(月) 00:43:04
商業簿記一級と同難易度の電験三種が電験の中では最下位とはね
電験一種が難しい訳だ

98 名前: 名無し検定1級さん 2006/09/11(月) 03:15:12
俺も簿記1級と電験3種持ってる。
一発合格を前提とするなら難易度は簿記1級=電験3種だと思うが
科目合格留保があるぶん、3年以内で取るなら電験3種の方が
ラクチンだな。
どっちも常人なら普通は2〜3年かけて取る資格だしね。
2ちゃん的には一年以内に一発合格しないとバカ呼ばわりだろうけどw


647名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 16:16:57
99 名前: 名無しさん@引く手あまた 2006/09/11(月) 03:50:31
>>98
まぁでも、日商簿記1級も税理士試験の登竜門
の位置付けで、合格率数%でけっこう難関だよね。
両方持っている時点で、すごいとは思うが。
カキコしている人の本業は、一体なにをやっているのだろうか。

107 名前: 87 2006/09/11(月) 14:21:35
>>89 >>93 >>99
簿記1級は13年前に取得したんだが、その頃は経理の仕事をしていたから必
要だった。
一作年、電気関係の仕事に転職したのでその前の半年間の失業期間を利用し
て電験の勉強をした。結局法規を取りこぼしたけど2年目は楽だった。
648名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 16:23:41
66 名前: 65 2006/09/10(日) 12:17:54

>>63
ちなみに私は文系だけど
簿記2級は4ヶ月で受かったけど
第三種電気主任技術者は
1年目理論合格、2年目電力、法規合格、3年目機械合格ときっちり3年かかった。
簿記は年2〜3回受けれるが電気主任技術者は一年に一回しか受けられないのもきつい。

649名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 16:48:38
相変わらず、くだらない議論が続いているようだが
電験3種≒日商簿記1級なんだから
会計士、税理士板あたりで簿記1級の評価を
見ればいいのでは。

アンチは電験3種≒日商簿記1級すら認めないから話にならないけどね。
650名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 16:50:20
>>641=>>643=>>644
自作自演だな
651名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 16:53:11
>>641
1級建築士高すぎ。
2級建築なんて電工1種レベルなんだから1級建築が電験2種より
高いってありえねえ。
652名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 17:28:50
YAHOO! JAPAN ステップアップ 資格情報
http://stepup.yahoo.co.jp/school/shikaku/search/008/

難易度
A  司法試験、行政書士、宅建、弁理士、1級建築士、技術士、電工1種
B  2級建築士、電工2種、電験1、2、3種
653名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 17:47:53
>>641
電験一種高すぎ。
電験一種なんて行政書士レベルなんだから電験一種が弁理士より
高いってありえねえ。
654名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 18:00:27
良識ある電験受験生の意見

3 774ワット発電中さん sage 2006/09/28(木) 21:20:36 ID:lxdDSHSr
3種はそれなりに楽、2種はやや難しい、電験1種はそこそこ難しいが、

3種・・高卒レベル
2種・・専門学校卒レベル
1種・・4年制大学卒業レベル

のような基準だったと思う。
僕は2種は突破したので来年あたりに
1種受けようかと思っているが、司法試験とくらべると、確実に簡単だと思う。

4 774ワット発電中さん 2006/09/29(金) 22:11:31 ID:/r+4obVW
というか、別に無職になって勉強するわけでもなしに、
電験一種に高卒で受かってる人は珍しくないし、
高学歴の人で一発合格も珍しくないし、
誰が司法試験レベルって言ってるの?

16 774ワット発電中さん sage 2006/10/21(土) 09:26:09 ID:uR1EhXRq
>>15
電験一種って真面目に勉強してる人は少ないから
実質競争率は低いよ。
試験前にちょっと勉強する程度の人が殆ど。
1年位真面目にやれば一発合格もかなり可能\。
まあ1年ずっと勉強するだけの価値があるかどうかと言われれば…
必要な人は認定で取ればいいって面があるし…
655名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 18:09:13
19 774ワット発電中さん 2006/11/04(土) 19:09:10 ID:/QtElLUa
電験一種は、頑張ってる人は高卒でも働きながら合格してます。
いくらなんでも司法試験レベルというのは無いのではないでしょうか。
そんなに難しくないですよ。
合格率が低いのは、ハードに勉強する価値がないから
みんな勉強しないだけ。
認定制度があるのでどうしても、ですね。

29 774ワット発電中さん 2007/01/09(火) 08:18:40 ID:DJDFqvxt
なんかの本に合格体験記載ってるんだよね?
合格者の学歴はどれくらい?
合格までにどれくらい勉強してるのだろう?

30 774ワット発電中さん sage 2007/01/09(火) 21:19:31 ID:p4qj6Cdk
>>29
認定取得が出来ない高卒。

33 774ワット発電中さん 2007/02/13(火) 23:44:48 ID:n/ryJ6L2
>>29
学歴は偏差値50ちょいの大学〜高卒までが多いです。
たまに駅弁大院卒がいるかな。
656名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 18:25:20
電験 難易度C
中程度の難易度で難易度ランク外です
http://www.tottoku.com/ninki-nanido.html

これで難易度確定致します

http://ranking.tomrock.biz/2007/08/post_92.html
資格紹介サイト見ても、難易度はほとんど
技術士>電験一種

両方合格した人の意見>>250でも
技術士>電験一種



どう見ても
技術士>電験一種
です。ありがとうございました。
657名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 18:30:18
電犬=高卒を考えると納得出来るなw

399 名無し検定1級さん sage 2008/01/29(火) 09:53:44
電験、特に一種は地頭が良くないと受からない。
三流大卒なんて過去問で解答見ても、解答が理解できない奴が多いだろうし。
だから、その人のレベルによって難易度の感じ方が全然違う。
高卒・三流大卒は、解答見てさえ全然わからないから、司法試験レベルに感じる。
(高卒は三種でさえ超難関と感じてる。)
高学歴は、電験一種は解答読めばまあ理解できるので、勉強すればなんとかなる
レベルに感じる。(三種なんて、ちょっと勉強すれば楽勝と思ってる)

電験は、高卒から東大卒まで受ける試験で、
レベルが低い奴ほど難関資格に感じる。

電験は低レベル層の受験生が多いから、
電験一種を司法試験レベルに感じる奴が多いために、
それがマジョリティとなって電験一種=司法試験レベルという
都市伝説が生まれたんだと思う。
658名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 18:36:44
>>655>>471は同じ人の意見なのかな。

難易度は、電験第1種>技術士と主張しているようだ。


659名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 18:44:23
人によって技術士の方が難しいっていうから
技術士と電験一種は同じ程度の難易度でいいんじゃね?
同じ程度なら、電験一種が技術系最難関の座は守れるし。
660名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 19:00:20
電験一種合格者が気象予報士に3回落ちて
もう合格はあきらめているそうだね。

電験一種合格者は、騒ぐほど頭は良くなさそう。
661名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 19:06:11
電気のレオナルドダヴィンチによると

【第一種電気主任技術者 KUNIO】さんは工業高電気科卒
電験一種合格、技術士は一次まで

おなじく
【たかの受験奮闘記】のたかさん
電験一種合格、技術士二次不合格


電験一種に合格しているが、技術士は受からない模様
技術士>電験一種
確定
662名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 19:13:11
>>652を信じれば!

YAHOO! JAPAN ステップアップ 資格情報
http://stepup.yahoo.co.jp/school/shikaku/search/008/

難易度
A  司法試験、行政書士、宅建、弁理士、1級建築士、技術士、電工1種
B  2級建築士、電工2種、電験1、2、3種
       
↑が事実なら 

結論はこう言うことか?
電工1種≒宅建≒>(司法試験、行政書士、宅建、弁理士、1級建築士、技術士)

電工1種なら電工経験者で10日みっちり勉強すればいいから
10日あれば、司法書士も合格ってとこかな?
663名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 19:13:54
でも、電験1種のポイントは190で技術士は160になっているよ。
受験している本人がつけているポイントなんだから間違いないだろ。
664名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 19:26:06
>660 :名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 19:00:20
電験一種合格者が気象予報士に3回落ちて
もう合格はあきらめているそうだね。
電験一種合格者は、騒ぐほど頭は良くなさそう。

そうか?おれの知ってるヤツは、分野が違うのに電験一種は気象予報士
より簡単だから取るとか言ってた。少し立ってどうだと聞いたら、問題
の意味すらわからないといってアキラメと言ってたが。
665名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 19:27:34
>>663
技術士一次試験=80
技術士二次試験=160

技術士試験=240

おk?
666↑コンびニで買うのは如何なものか:2008/02/10(日) 19:28:30
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))    |
  (   从    ノ.ノ      |姜ちゃん
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\     |
   |::::::  ヽ     丶.   |講習提講を与えるのは古い方法ニダ
   |::::.____、_  _,__)  ∠
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \チュチェ思想の独創性を正しく認識していないニダ
   (  (   ̄ )・・( ̄ i
   ヘ\   .._. )3( .._丿
 /  \ヽ _二__ノ|\
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|
|   ヽ       \o \
|    |          \o \
http://takken.e-dokuritu.net/takken-test-5mon.htm

これか。
なるほど。
667名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 19:34:29
以上、みなさんの意見をまとめますと。
試験の難易度は合格率で決めることが妥当と考えます。
司法書士受験には中学卒や、アルバイトニートも受験しており低学歴の受験生でも合格し
ていることや。
また、司法書士の資格は電工1種や 宅建レベルと言う資格ランキング資料もあることから

電験一種>>>電工1種≒宅建≒(司法試験、行政書士、宅建、弁理士、1級建築士、技術士)

が妥当と言うことに決定します。

by アンチ・・・
668名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 19:51:02
>>666=>>667=電犬
そうやって不利になると荒らそうとするのは、みっともないから止めなさいねw
669名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 20:02:36
>>668
そうやって、何も知らないアホ〜が利口ぶって評論するのは、みっともな
いから止めなさいねw
670部外者が通報の雨を降らせるだろう:2008/02/10(日) 20:03:04
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))    |
  (   从    ノ.ノ      |姜ちゃん 教材テキストに
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\     |
   |::::::  ヽ     丶.   |講習提講を与えるのは古い方法ニダ
   |::::.____、_  _,__)  ∠
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \チュチェ思想の独創性を正しく認識していないニダ
   (  (   ̄ )・・( ̄ i
   ヘ\   .._. )3( .._丿
 /  \ヽ _二__ノ|\
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|
|   ヽ       \o \
|    |          \o \
http://takken.e-dokuritu.net/takken-test-5mon.htm
また朝鮮人の仕業か。困ったものだ
株価は市場の声によく敏感に反応するから
性病検査受けてない大沢佑香がコンビニ店内で公然ワイセツ 性病検査受けてない大沢佑香が公然ワイセツ撮影使われたコンビニなんかで食品は怖くて買えない。
大沢様が店内潮吹き行為は食品衛生法違反株価の動向も怪しくなる
671名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 20:03:43
>>661
技術士(一次)は十代の学生でも合格可能だが、
技術士(二次)を受験するためには実務経験が
必要になるからな。

人によって難易度の感じ方は異なるが、実務経験の
必要性を考慮するとこうなるかな

技術士(二次)≧電験一種>技術士(一次)









672名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 20:12:13
そうか
電工の俺としては、電工1種>技術士だと思うけど。これ世間の常識じゃないか?
673名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 20:16:30
>>661>>663
これか?
http://www.geocities.jp/ytakayukir/index.htm

このスレにいる電験受験生は無資格と言っていい。
上記のサイトは有資格者の集まりで難易度評価してい
るから信じていいだろう。
技術士 240
電験1種 190
電験2種 120
エネ管 70
電験3種 60
技術士>電験1種>電験2種>エネ管>電験3種
をこのスレに反映させて確定事項にするべき。
674名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 20:28:24
>>673
それでいいと思うよ。
675名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 20:35:24
電験擁護派は電験に自信を持っていいかと
会計士、司法書士と並んで大型資格と言われてる
税理士、気になったので税理士板を覗いてきた。

税理士試験
○(簿記論)450時間
○(財務諸表)450時間
△(法人税)600時間
△(所得税)600時間
□(相続税)400時間
□(事業税)200時間
□(酒税法)150時間
□(住民税)200時間
□(消費税)250時間
□(国税徴収法)150時間
□(固定資産税)250時間

まあ、こんなもんじゃねw

税理士5科目とは
○必修二科目
△選択1科目
□選択2科目

0からスタートで1800〜2000時間位みたいですよ。
上位国家資格は2種と同じくらいなんじゃね。
676名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 20:40:57
電験 難易度C
中程度の難易度で難易度ランク外です
http://www.tottoku.com/ninki-nanido.html

資格ランキング偏差値
http://ranking.tomrock.biz/2007/08/post_92.html

電気系有資格者の評価
http://www.geocities.jp/ytakayukir/index.htm
技術士 240
電験1種 190
電験2種 120
エネ管 70
電験3種 60
技術士>電験1種>電験2種>エネ管>電験3種




これらを統合して評価すると
SS:司法試験
S:弁理士
A:技術士、一級建築士
B:気象予報士、電験一種
C:電験二種
D:エネ管、電験三種
677名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 20:41:13
>>675
電験一種で1500時間くらいなんだけど。

税理士>電験一種でしょ。

頭の悪い人間以外の意見なら。
678名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 20:42:53
一般的に考えて技術士2次の内容が1次の内容を包括してるんだから
1次と2次足すのはおかしいだろうよ。

679名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 20:45:05
>>673
>>661で紹介されている電気のレオナルドダヴィンチでは
以下のように評価されている

電験1種 190
技術士  160
電験2種 120
エネ管   70
電験3種  60

技術士は240(80+160)ではなく160で評価されている。
そうなると難易度はこうだな。

電験1種>技術士>電験2種>エネ管>電験3種

違和感はあるがこれで確定なのかな。

680名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 20:45:22
電験受験生って
反論か妄想意見しか出てこないよな。
681名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 20:46:01
>>678
一次=学科試験
二次=実務に関する技術の論述口頭試験

まったく別物ですが?何か?
682名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 20:46:16
東大(電気)で1500時間なんだから
0からスタート1800時間と比較してどっちが難しいか
分かるだろう。
頭の悪い人間以外。
683名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 20:48:28
包括って言葉を知らないみたいだね。
684名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 20:48:29
>>682
勝手に東大にする上に
ゼロからスタートwww

必死すぎるwwww

電気と関係ない人間が何で電験一種うけなきゃならんのさw

非現実的にもほどがあるwww

馬鹿すぎwww
685名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 20:49:00
>>682
東大の人は1000時間かかりませんが。
686名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 20:49:04
>>679
技術士一次=80
技術士二次=160

何だ?画面も見れなくなったのか?
687名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 20:52:23
技術士って結局1次と2次通らないとなれないから
あわせていいと思うんだが。
688名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 20:55:32
>>686
表では技術士1次80、技術士2次160となっているが
技術士合格者(1次、2次合格)の評価は合計を見ると
160で計算をされているぞ。

689名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 21:00:28
包括するって言葉の分からない人に何言っても無駄だろう。
690名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 21:00:36
>>679
× 技術士  160
ちゃんと
一次試験合格=80
二次試験合格=160
と書いてあるだろ?

それに工業高卒や普通科高卒が余裕で受かる電験一種が技術士より上なわけないだろ

電験一種合格者が技術士二次落ちてるし、両方合格した人が
一番難しい資格はと聞かれたら「技術士二次」と答えてたし
691名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 21:06:31
電験擁護してる奴って
電験3種すらうかってないアレだから
議論するのはは無理だよ。
692名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 21:15:09
>>690
資格登録者の評価合計では技術士は総合160として
計算されている。電気のレオナルドダヴィンチだと
難易度はこうなるな。

電験1種>技術士







693名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 21:17:59
工業高卒のKUNIOさんの試験合格を見てみると、科目合格制にかなり助けられてるね
そして二次は工業高卒でも一発合格!

電験一種は、工業高卒でも科目合格で年数掛ければ受かる試験で、おk?
694名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 21:22:24
資格のポイントを作った本人のたかさんは技術士二次落ちてるけどなw
695名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 21:30:35
>>692
電験一種と二種取った人の点数見てみろ
電験一種分の点数しかないだろ


技術士合格には一次、二次合格が必要
しかし、電験一種合格に電験二種は不要

ただ単に1000点にしたかったんだろ
696↑同じバレなきゃok風営法違反:2008/02/10(日) 21:33:23
朝日放送の件通報したのではないか。
正月番組に大沢佑香が出ていたことを。
だから朝日放送バラエティーと大沢佑香や事務所の信用関係が崩れた。もみ消し決定
Posted by テルテリー 2008年01月08日 13:33
佑香ちゃんやっぱりテレビ出てたよね!
ちらっとしか見えなかったけど、ヒョウ柄で素敵やったからじっくり見たかったなぁ!!
海外気をつけてね〜(^^)ノシ
g.livedoor.jp/oosawa_yuuka/archives/64949905.html#comments

千葉県船橋警察署生活安全課の検挙の件

風俗嬢に失礼こと書くキムチヤクザ
大沢佑香は性病検査受けないただのアダルト丸太物件ではないか。
共和国の粗悪なシャブで頭逝かれたみたいだな。 風俗嬢に謝れよ。
彼女らは検査受けて営業しているんだらね。
697名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 21:36:41
技術士、電験一種両方合格者
技術士>電験一種


技術士も電験一種も持ってない低学歴の電犬ども
電験一種>技術士

どっちが正しいんだろねw
698名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 21:40:53
>>693
一級建築士も昔、科目合格制だったので高卒でも受かってた
しかし、今は科目合格ないから大卒しか合格できない
科目合格制っていいよね〜
699名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 21:47:20
>>698
電験は認定制度+科目合格制+ビルメン系ブルーワーカー資格だからな

>>654-655になる訳だ
700名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 21:52:06
●合格者の学歴
技術士>一級建築士>電験1種

●受験生の質
技術士>一級建築士>電験一種
技術士、一級建築士=受験制限で学歴+実務の無い奴は受けられない。
電験一種=誰でも受けれる。学歴+実務を満たすと資格が貰える。

●試験制度の厳しさ
一級建築士>技術士>電験一種

技術士=一次はJABEE認定で免除可
電験一種=科目合格制、無試験取得率九割

●競争率
一級建築士>技術士>電験一種

●資格の価値、有用度
一級建築士>電験一種>技術士

●合格率
電験一種>一級建築士>技術士

●技術系の実務に関する試験内容
技術士≒一級建築士>電験一種
技術士=100%実務に関する論述や応答試験有り
一級建築士=設計製図試験で実務を問われる
電験一種=過去問でおk


結論
一級建築士≒技術士>電験一種
701名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 21:52:56
>>699
結局、>>655=>>471で難易度は
電験1種>技術士
に戻るのか?



702名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 21:57:02
>>676>>700を総合的に判断すると

技術士≒一級建築士>電験一種

になるね
703名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 22:02:14
>>701
>>655=>>471の根拠を教えてくれよw
704名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 22:16:54
電験受験生って1つの意見だけで
電験>その他にするから
救いようがないよね。
705名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 22:50:48
>>704
まぁ電験受験生は客観的に述べられないから、子供の相手にしてるみたいで疲れるよ
706名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 22:51:18
一級建築士とは分野が違うからなんとも言えない。ただ
一級建築士≒技術士>電験一種 こう言う書込みをするなら
ハキリ言って、電験一種>技術士≒一級建築士だナ!
合格率を見れば歴然、難関中の大難関の資格だと数字が物語ってる。
電気技術者ならば、電験1種と技術士はいずれも最終的に目ざしてい
る資格だ。
しかし、仕事での社会的責任、重要性を問われれば、技術士よりも主任
技術者や一級建築士の方がより重大な社会的責務を背負っている。
コンサル業なんて技術士持ってないとやっちゃいけないって仕事じゃない
から、自分に技術と経験があればだれでもやっていいって仕事だから。
707名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 22:56:19
このスレで確認された電験一種合格者の学歴

東海大学(現役合格)、金沢工業大学(現役合格)、普通科高卒、工業高卒、芝浦工業大学卒、東京電機大学卒
708名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 22:59:44
>>706
合格率で語るなら
電験一種≒行政書士>>司法試験だなw

ぷっw
709名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 23:02:53
>>657の言いたいことは

YAHOO! JAPAN ステップアップ 資格情報
http://stepup.yahoo.co.jp/school/shikaku/search/008/
難易度
A  司法試験、行政書士、宅建、弁理士、1級建築士、技術士、電工1種だから

電工1種≒宅建≒(司法試験、行政書士、宅建、弁理士、1級建築士、技術士)
と言いたいんだろ。
710名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 23:04:53
>>706
合格率
電験一種≒行政書士>司法試験>一級建築士>技術士=宅建

で、おk?wwww
711名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 23:07:11
>>707が普通科高卒のヒガミヤと言うことが良くわかる。
712名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 23:17:06
>>706
合格率
通訳検定>電験一種>住福祉環境コーディネーター1級≒行政書士>司法試験>一級建築士>漢字検定準1級>技術士=宅建>漢字検定1級

で、おk?wwww
713名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 23:27:04
>>706
合格率
通訳検定>電験一種≒住福祉環境コーディネーター1級≒行政書士≒旧司法試験>一級建築士=ビジ法1級>マン管>漢字検定準1級>技術士=宅建>漢字検定1級>>>>新司法試験

で、おk?wwww
714名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 23:32:58
おKwwww
715名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 23:43:17
電験受験生の今までの主張
・電験一種は高度な数学力が必要→普通科高卒や工業高卒でも合格可能なレベルの試験

・合格者数が司法試験より少ないから司法試験並→マイナー資格ほど司法試験並に難関ですかww
地方限定の○○検定は司法試験並に難関ですねww


・合格率が低い→>>713で、おk?wwww
716名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 23:45:32
電験一種ってここ数年の平均合格率4.5%だよ。
こんな感じになると思う。

通訳検定>住福祉環境コーディネーター1級>旧司法試験>行政書士>電験一種>一級建築士=ビジ法1級>マン管>漢字検定準1級>技術士=宅建>漢字検定1級>>>>新司法試験
717名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 23:51:33
ビリビリさせて!!
718名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 23:52:59
電験一種合格者に工業高卒ってw
工業高って数Tと数Uの一部、数Aしか習わないんだろ?
ベクトルや微積や行列知らないって言ってたよw
これでも電験一種受かるんだw
719名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 23:55:31
2電工の実技試験が不合格。
テスターもメガもさわれない電験野郎
720名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 00:10:28
YAHOO! JAPAN ステップアップ 資格情報
http://stepup.yahoo.co.jp/school/shikaku/search/008/

難易度
A  司法試験、行政書士、宅建、弁理士、1級建築士、技術士、電工1種
B  2級建築士、電工2種、電験1、2、3種

これで結論が出ているだろ。

司法試験≒行政書士>電験1種
電工2種=電験1種
721名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 00:25:36
これ電犬だろwwお前には一生無理だw

198 774ワット発電中さん 2007/09/12(水) 18:12:16 ID:WRXn3Tnv
俺、工業高校卒だけれど卒業してから3年かかって3種取った
この労力をすべて大学受験に費やしていれば阪大くらい
なら行けていたと思う。
722名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 00:33:48
>>721
日本語の解らない中国人が一発合格する試験を三年も掛かったのか・・・
うん。こいつ頭悪いから無理。
723名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 00:44:42
電犬=工業高卒ビルメン
電犬のレス>>262>>609を見る限り、阪大に固執している
ビンゴだなw
724名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 00:49:06
まぁ三種に三年ってww
三種って二次がないし、科目合格だけで合格だろw

三年はかかり過ぎw
こんな奴が一種を語ってたのかよw
725名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 00:56:18
日本語わからない中国人が、一発で合格したものを三年も掛かった電犬w
726名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 00:56:52
>>707
金沢工業大学で電験1種に現役合格をした人は
現在、大学教授になっているんだな。

727名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 01:07:07
中卒の人は科目合格の末、四年で合格したぞ。
電犬は工業高出てるんだろw

頭の良さ
中国人>>>中卒の人>電犬
728名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 01:07:53
>>726
金沢工業大のウェブサイトみたら
電験二種取得者が英検2級の奴の並べられてるな。
729名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 01:09:56
>>727
マジレスすると
ビルメン達ってそんなもんですよ
730名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 07:11:53
電気のレオナルドダヴィンチ 590点でした。
731名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 09:10:21
>>729 お前は何も電験のことがわかってないと言うこがよくワカッタ!
もっと勉強してお話してネ! 端から見てるとバカ○出しだヨ。
732名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 09:50:53
ところで電験てなに?
733名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 10:00:44
>>727 中国餃子食べ過ぎておかしくなったの?
734名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 11:49:44
こんなランキングがあったぞ

国家資格難易度ランキング
http://shikaku.tishiki.biz/003/

行政書士≒技術士補≒電験3種
となっているが不思議なランキングだ
735名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 11:57:35
>>734
2chだと鑑定士ヴェテって叩かれそうなランキングだな
736名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 11:58:37
>>731
まあお前は高学歴の人のこと何もわかってないけどな。

高学歴の人ってさ、お前が解けないような問題
簡単に解けるんだぜ?

大学受験してないから気づかなかった?
737名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 12:15:24
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ未だにニート
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
738名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 12:29:21
>>735
他のランキングを見ても不思議な評価が含まれていし
資格は同じ分野で難易度比較をしないと判断が難しいと思う。
739名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 13:27:20
>>736 お前バカか!
高校レベルなんて低レベルの学力の話なかだれもしてないだろ。
1種は大学入試の高校生程度知識の試験か?
それこそ何もしらないニートだな。
740名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 13:57:45
  ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |_
  |    ( _●_)  ミ \ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /   |
/ __  ヽノ / |   |
(___)   /  .|   |
           〈    }
           | __ノ
           U
741名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 14:02:24
>>735
俺は電気の資格のことしか知らないが、そういうことを言う
ってことは、お前の自慢する司法書士か弁理士か行政書士
かしらんが、高校生の知識レベルで十分合格するレベルの
資格なんだろう?
742名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 16:08:45
>>740
確かにアホだよな。>>741
改行ぐらいもっと分かりやすくしてくれよ。
高卒だと改行すら分からないのか?
743名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 16:40:51
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつもアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
744名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 16:50:22
>>742の中身の無い低レベルのレスにはまいった。
字を読めないヤツには理解できないだろうがな。
お前の高卒レベルの頭じゃ無理か。
745名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 17:36:38
クソ ばれちまったかFランだということが
746名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 17:46:35
国家資格難易度ランキング
http://shikaku.tishiki.biz/003/

行政書士≒技術士補≒電験3種
がばれちまった。
747名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 17:49:17
       ,.-<二二ニ=ー       l::::::::::::::l ト,゙ji
    /        \        |:::::::::::::| し/
   /            l         ヽ::::::::;;t_ノ   ♪坊や〜
   l ・      ・    .l       r~ ̄`ヽ      良い子だ 金出しな〜
   l   ・       に二ニ=  ,. -'     }       いくらと言わずに 財布ごと〜♪
    i______●  ^} _,..- '"   ,-、  /
    \        ノラ '      _/::/- 風俗専門の俺がきましたよ
  .    +   |: |
          |: | 128 :名無し検定1級さん:2008/02/11(月)
      .(二二X二二O 17:24:34 >124つ【ぐび生】
          |: |    ..:+ ..   ありがとう最高の躍らされ屋の自称士業たち・・・
     ∧∧ |: |            君たちのことは忘れないよ・・・
     /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
大勢に者たちに書士違反で通報自称司法書士グループタイホー。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP252&q=%e3%81%be%e3%82%89%e3%82%84%e3%80%80%e5%8f%b8%e6%b3%95%e6%9b%b8%e5%a3%ab
http://www.lec-jp.com/ma管理業務主任者 解答速報リサーチ自称レックを乗る者謝罪と賠償問題で自己破産
748名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 18:41:21
>>746
そのランキングはおおかた合っていると思う。
749名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 18:45:07
さぁ 厄介者大沢一味は処分する
アダルトビジネスのサクッと美味しい仕組みは理解した。
俺にアダルトのサクッと甘い蜜を吸わせろ。
おかえしにお上公認医療産業の甘い汁を吸わせてやる

さぁ 厄介者大沢一味は処分する
アダルトビジネスのサクッと美味しい仕組みは理解した。
俺にアダルトのサクッと甘い蜜を吸わせろ。
おかえしにお上公認医療産業の甘い汁を吸わせてやる


うざい三十路過ぎがいるユダヤジャパン〜バイバイ  2回もひつこい勧誘ユダヤジャパン
2回もユダヤ人ために働いたらもう秋田

医療産業専業にしますよ


750名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 21:15:22
75:旧司法試験
70:新司法試験
69:弁理士
67:公認会計士
64:不動産鑑定士 アクチュアリー 司法書士
63:税理士
62:技術士 1級建築士 英検1級
61:電験一種
60:中小企業診断士 TOEIC900
59:地方上級 土地家屋調査士
58:国家U種 CFP 簿記1級 
57:行政書士 シスアナ プロマネ シス監 薬剤師
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級 上級シスアド ソフ開 電験二種
52:販売士1級 AFP 宅建  マンション管理士
50:海事代理士 基本情報技術者 
49:ビジ法2級
48:簿記2級 管理業務主任者 電験三種
46:ビジ法3級
43:簿記3級 シスアド 危険物甲
35:運転免許
751不衛生は不合格営業停止:2008/02/11(月) 21:16:13
昔、FRIDAYに出てたな女子高生社長原宿で出店と
あの連中の俺と友好な関係だ。たしか、
高島忠生の親戚と同級生で、俺と同じクラブに所属していたw
752名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 22:48:08
科目合格制有りで、認定制度による無試験取得が大半の資格が難しいって?wwww
753名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 08:09:35
税理士も科目合格アリで役所勤務で無試験ゲットだよwwwwwwwwwww
754名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 08:30:05
先日の朝日新聞のユーキャンの資格難易度

電験三種≒中小企業診断士≒気象予報士≒土地家屋調査士>行書≒社労>2級建築

となっております。
755名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 08:31:08
頭悪い奴って行政書士さえ難しすぎて取得できないみたいだね。
そういう人にとっては、どっちも合格できないってことで
司法試験も行政書士もレベル変わらないだろうね。
756名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 08:33:54
>>754
電験一種合格者で
2回目で気象予報士になんとかぎりぎり合格できた人と
3回難しすぎて気象予報士無理って人とがいるね。
電験受験生ってあんまり頭良くないのかな?
757名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 09:49:42
仮に1級建築士>電験1種>電験2種>エネルギー管理士>電験3種>2級建築士≒第1種電気工事士
だとしたら1級建築士と2級建築士の差はめちゃくちゃあるな。
なんか変じゃねえ?
758名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 10:04:06
>>756
じゃあ、オマエが気象予報士を受験してみたら?
オマエの学力じゃ無理だろうけど。
759名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 10:19:33
>>757
それをおかしいと思えないところが建築士&文系クウォリティ。
760名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 11:08:38
>>757
実際に、一級建築士と二級建築士って差がめちゃめちゃある。
差があったらおかしいというのであれば、
偏差値39の大卒でも大学での単位と実務経験で取れる資格が
試験だと税理士レベル、ましてや司法試験レベルというのは
もっとおかしい。
761名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 15:40:04
本当にそれだけ差があるなら1級と2級の2段階ではなくて
1級、2級、3級と3段階にわけるのが普通。
ニートには理解できないと思うけど。

762名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 15:51:45
ニートは建築業界の実態を知らないんだな。
大手ゼネコンだと月何時間残業あるか知っているのか?
763名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 21:17:18
相変わらず電験擁護派は根拠のない主観だけの意見だな。
764名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 21:25:19
一級建築士の受験者受験は制限により、建築科の大卒+実務or二級建築士合格者+実務
がほとんど。
それでも8%しか受からない。
二級と一級の差は馬鹿でも解るでしょう。
765名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 21:30:23
電犬は馬鹿だからわからないと思うぞw
766名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 22:01:42
電験受験生は文系を馬鹿にしてるが
弁理士受験生は文系にもわかるように難易度を説明してくれた。
建築士の意見も論理的だ。

電験受験生は同じ理系なのに
なんで弁理士や建築士のような議論はできないのかねぇ。

767名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 22:21:44
電験一種とは・・・
●高卒、工業高卒が合格出来る事から、電験受験生の言う高度な数学力が無くても合格できる試験と言える

●Fランク大生が現役合格出来る事から、実務等による技術的、専門的知識が無くても合格できる試験と言える


結論
電験一種=過去問だけで、おk
768名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 23:01:16
灯台にはFランク高校の学生は一人もおらんのかよ
後、灯台卒でも社会のレールから外れたらごみかすだからねw
あほどもの虚栄心を満足させる為だけに働かされることになるから
灯台卒なのにこんなことも知らんのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
769名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 23:10:03
とか言われ続けるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
770名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 23:12:12
どちらにしてもジャップは永遠にののしりあいを続ける
世界一下らん民族だよ
しかも自分は善良だと思ってやがるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
771名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 23:15:49
インド中国に完全敗北するのは時間の問題だねw
内での足の引っ張り合いを永遠と続けているのだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ばか者もおっさんどもも老害たん達もなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
772名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 23:17:48
じきのあの時と同じように消えまくるよきっとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
世界の人間はだれも同情しないだろうね
むしろ笑い転げるだろうねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
773名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 23:24:47
試験の難易度なんてどうでもいいんだよね、レールに乗って認定取得した人間が
勝つのだから。ココはそういう国だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
774名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 23:25:54
学歴に依存したって無駄だよレールから外れたらむしろマイナスだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
775名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 23:26:22
レールに乗って?
776名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 23:26:41
どんなに頭が良くても日本人である限り可能性はないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あきらめろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
777名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 23:27:00
ココはそういう国だ
778名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 23:27:17
地獄行きですか?
779名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 23:29:30
文系院卒のギャグ人生、あふれ博士のお笑い人生を知ってるだろw
レールに乗る切符を買い列車に乗ることがすべてなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
この国ではなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
780名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 23:30:18
オレに力があれば必ず
781名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 23:32:04
うだ、この世はこの国は理不尽で成り立ってるからね
大きな理不尽に消されてもしかたがないだろ
782名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 23:32:24
日本人がそれを肯定している
783名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 00:11:53
おい、ネット病
なんだよこのザマは?
784名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 00:17:44
オレめったに書き込まないし1日中見てもいないからねw
785名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 00:20:37
まあ、ビルメンのごみかす3種wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なのは確かだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかもFランク大wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
でもな貴様らはそれに
786名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 00:21:49
やっとけよののしりあいを
結果が唯一の答えなのだから
787名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 00:22:19
ゴミくずどもが
788名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 00:23:37
ゴミがいつまでもゴミのままだと思うなよ
789名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 00:23:57
必ず消してやるからな
790名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 00:24:52
せいぜい終わること無い殺し合いを続けろ
791名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 00:25:12
そういう時代は必ず来る
792名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 00:25:31
60年前もそうだったのだから
793名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 00:26:43
わっかてるだろ
だから中国を憎んでいるんだろ
794名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 00:27:01
アメリカをさげすんでいるんだろ
795名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 00:27:29
解っているんだよ貴様らは
もう終わりだと
796名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 01:14:18
75:旧司法試験 旧電験一種試験
70:新司法試験 電験一種
69:弁理士
67:技術士 1級建築士
64:不動産鑑定士 アクチュアリー 司法書士
63:公認会計士
62:英検1級
61:税理士
60:中小企業診断士 TOEIC900
59:地方上級 土地家屋調査士
58:国家U種 CFP 簿記1級 
57:行政書士 シスアナ プロマネ シス監 薬剤師
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級 上級シスアド ソフ開 電験二種
52:販売士1級 AFP 宅建  マンション管理士
50:海事代理士 基本情報技術者 
49:ビジ法2級
48:簿記2級 管理業務主任者 電験三種
46:ビジ法3級
43:簿記3級 シスアド 危険物甲
35:運転免許
797名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 01:17:07
75:旧司法試験 旧電験一種試験
70:新司法試験 電験一種
69:弁理士
67:技術士 1級建築士
64:不動産鑑定士 アクチュアリー 司法書士
63:公認会計士
62:英検1級
61:税理士 電験二種
60:中小企業診断士 TOEIC900
59:地方上級 土地家屋調査士
58:国家U種 CFP 簿記1級 電験三種  
57:行政書士 シスアナ プロマネ シス監 薬剤師
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級 上級シスアド ソフ開 
52:販売士1級 AFP 宅建  マンション管理士
50:海事代理士 基本情報技術者 
49:ビジ法2級
48:簿記2級 管理業務主任者 
46:ビジ法3級
43:簿記3級 シスアド 危険物甲
35:運転免許
798名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 01:24:08
いいとことろを突いている。
資格評論家として見た場合>>797で略 OK!
799名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 09:48:58
またコピペ始めたよ。
電験受験生は資格板の癌だね。
800名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 10:27:53
800ゲット。
もう、スレたてるなよ。
801名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 11:01:05
80:旧電験一種
75:旧司法試験 電験一種
70:新司法試験
69:弁理士
66:技術士 電験二種 司法書士
62:1級建築士
60:中小企業診断士 TOEIC900
59:地方上級 土地家屋調査士
58:国家U種 CFP 簿記1級 電験三種  
57:行政書士 シスアナ プロマネ シス監 薬剤師
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級 上級シスアド ソフ開 
52:販売士1級 AFP 宅建  マンション管理士
50:海事代理士 基本情報技術者 
49:ビジ法2級
48:簿記2級 管理業務主任者 
46:ビジ法3級
43:簿記3級 シスアド 危険物甲
35:運転免許
802名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 11:23:49
文系だけど簡単に電験三種受かった。
資格マニアにはちょうどよい難易度。
世の中には電験三種受からないバカがたくさんいるから笑える。
803名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 12:08:06
>>802
三種は一発合格ですか、文系で合格おめでとうよくがんばり
ましたね。
電気法規の計算問題で地絡電流の算出はどんな問題でましたか?
教えてください。
804名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 12:22:26
>>802
追記、昔はよくB種の接地抵抗求める問題出ていましたが
最近はどうなのでしょうか、出ていますか?
805名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 12:25:13
大沢が最大の悪である。

806名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 12:34:11
>>803
法規で地絡電流の計算問題はなかったと思う。
接地工事に関する穴埋め問題ならあった気がする。

計算問題は、氷雪の多い地方での風圧加重と水力発電の問題が
あった記憶が…
もう数年前の話なのでよく覚えてねーや。
807名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 18:20:43
>>806
突然へんな質問申し訳ありません、丁寧な返答ありが
とうございました。
ここのスレよく見ると、場違いの質問に気付きました。
別で電気のお話してた方が楽しいので別へ行きます。
808名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 23:11:01
司法試験>弁理士>一級建築士≒技術士>行政書士>電験一種>電験二種≧宅建>電験三種

という結論に至り
スレ主の電馬鹿が論破され逃走した事により、このスレは終了致します

皆様ありがとうございました
809名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 00:46:41
ネット上で確認された電験一種の特徴
(1)認定での取得者が8割以上(平成4年)
(2)2名の大学生が在学中に取得(現役高校生での取得者は未確認)
(3)取得者の学歴は高卒〜東大院卒
810名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 08:21:09
試験以外に認定ルートで取得可。
認定ルートは、認定校で所定の単位取得+実務経験。
そして偏差値39の大学でも認定校で、
認定取得する人が約9割。

電験一種の難易度設定は電気科大卒レベル。

電験受験生は予備校に行かず独学で、
他の資格も取りながら適当に勉強してる。
811名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 08:30:17
80:旧電験一種
75:旧司法試験 電験一種
70:新司法試験
68:弁理士
67:司法書士
66:技術士 電験二種
62:1級建築士
60:中小企業診断士 TOEIC900
59:地方上級 土地家屋調査士
58:国家U種 CFP 簿記1級 電験三種  
57:行政書士 シスアナ プロマネ シス監 薬剤師
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級 上級シスアド ソフ開 
52:販売士1級 AFP 宅建  マンション管理士
50:海事代理士 基本情報技術者 
49:ビジ法2級
48:簿記2級 管理業務主任者 
46:ビジ法3級
43:簿記3級 シスアド 危険物甲
35:運転免許
812名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 10:03:22
80:旧電験一種
75:旧痴呆試験 電験一種
70:新痴呆試験
68:便利士
67:死亡書士
66:技術士 電験二種
60:中小企業診断士
59:地方上級 土地家屋調査士 電験三種 1級犬畜築士
58:国家U種 CFP 簿記1級  
57:行虫書士 シスアナ プロマネ シス監 薬剤師
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級 上級シスアド ソフ開 
52:販売士1級 AFP 宅建  マンション管理士
50:海事代理士 基本情報技術者 
49:ビジ法2級
48:簿記2級 管理業務主任者 
46:ビジ法3級
43:簿記3級 シスアド 危険物甲
35:運転免許
813名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 11:05:38
>>810
技術士補の認定校(試験免除)にも偏差値40前後の大学が
含まれている。認定校となる基準は何なのだろう。


814名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 11:15:19
>>813
どういうカリキュラムを組むかにかかっているんだろ。
偏差値は関係ないよ。そんなところで差別しないところが
日本人の特質。
815名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 11:45:39
80:旧電験一種
75:旧痴呆試験 電験一種
70:新痴呆試験
68:便利士
67:死亡書士
66:技術士 電験二種
60:中小企業診断士
59:地方上級 土地家屋調査士 電験三種 1級犬畜築士
58:国家U種 CFP 簿記1級  
57:行虫書士 シスアナ プロマネ シス監 薬剤師
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級 上級シスアド ソフ開 
52:販売士1級 AFP 宅建  マンション管理士
50:海事代理士 基本情報技術者 
49:ビジ法2級
48:簿記2級 管理業務主任者 
46:ビジ法3級
43:簿記3級 シスアド 危険物甲
35:運転免許
816名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 13:55:08
電験一種電験二種電験三種
817名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 15:55:59
電験一種合格の勉強時間の目安が
大卒+実務経験ありで二種の勉強から初めて1500時間だってね。

少ないと思ったけど
試験6ヶ月前から一日2時間の勉強するとしても、4年以上かかる。
確かにそれくらいかも。
2種と1種併せて4回ぐらいで合格って人多いし。

電力以外の実務やってない人や大卒未満の人は
はもっと年数かかるだろうね。
4年以上かかるってやっぱ難関資格だわ。
818名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 16:32:10
80:旧電験一種
75:旧痴呆試験 電験一種
70:新痴呆試験
68:便利屋
67:死亡書士
66:技術士 電験二種
60:中小企業診断士
59:地方上級 土地家屋調査士 電験三種 1級犬畜死
58:国家U種 CFP 簿記1級  
57:行虫書士 シスアナ プロマネ シス監 薬剤師
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級 上級シスアド ソフ開 
52:販売士1級 AFP 宅建  マンション管理士
50:海事代理士 基本情報技術者 
49:ビジ法2級
48:簿記2級 管理業務主任者 
46:ビジ法3級
43:簿記3級 シスアド 危険物甲
35:運転免許

819名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 18:21:13
資格ランキングのコピペを繰り返しているのは
電犬か、釣り目的のアンチだろ
820名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 18:57:39
司法試験>弁理士>一級建築士≒技術士>行政書士>電験一種>電験二種≧宅建>電験三種

という結論に至り
スレ主の電馬鹿が論破され逃走した事により、このスレは終了致します

皆様ありがとうございました
821名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 22:00:27
電験一種とは・・・
●働いた事のないニート、電気の実務がないフリーター、リストラされてビルメンを目指すおっさん
誰でも受けれます。


●高卒、工業高卒が合格出来る事から、電験受験生の言う高度な数学力が無くても合格できる試験と言える

●Fランク大生が現役合格出来る事から、実務等による技術的、専門的知識が無くても合格できる試験と言える


結論
電験一種=過去問だけで、おk
822名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 22:51:09
アンチのIQは80くらい。
悔しいからってもうスレ立てるなよ。
823名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 23:12:28
1500時間勉強で合格=1日2時間を半年×4年以上
って低学歴からしたら途方もない努力だろうな。

上位国家資格からしたら1500時間つったら
全然大した事ないんだけど。
824名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 23:19:01
税理士とは・・・
●専修学校の専門課程を修了すれば働いた事のないニート、実務がないフリーター、リストラされたおっさん
誰でも受けれます。

●高卒、商業高卒が合格出来る事から、高度な法律知識が無くても合格できる試験と言える

●社会経験のない専修学校生が合格出来る事から、実務等による技術的、専門的知識が無くても合格できる試験と言える

結論
税理士=過去問だけで、おk   とは言えない
825名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 23:48:54
>>823
電験一種は上位国家資格ではなく電気科大卒レベルの資格だな
理系で上位国家資格と言ったら医師、弁理士等だろうね

826名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 00:22:44
弁理士は、最短で2000時間
普通は3000〜4500時間ってとこだから
弁理士>電験一種は明らかだな。
勉強時間を考えれば弁理士とは難易度的に倍くらい差があるね。
827名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 00:25:53
80:旧電験一種
75:旧痴呆試験 電験一種
70:新痴呆試験
68:便利屋
67:死亡書士
66:技術士 電験二種
60:中小企業診断士
59:地方上級 土地家屋調査士 電験三種 1級犬畜死
58:国家U種 CFP 簿記1級  
57:行虫書士 シスアナ プロマネ シス監 薬剤師
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級 上級シスアド ソフ開 
52:販売士1級 AFP 宅建  マンション管理士
50:海事代理士 基本情報技術者 
49:ビジ法2級
48:簿記2級 管理業務主任者 
46:ビジ法3級
43:簿記3級 シスアド 危険物甲
35:運転免許
828名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 12:15:21
便利屋は最近どんどん簡単になってるみたいだしな。
難易度的にはもう電験2種くらいだろう。電験の場合は最近難易度上昇してるし。
2種ですら今年の合格率は2.5%位だもんな。
829名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 13:21:53
痴呆試験も合格率馬鹿みたいに高いし簡単だろ。
だったら痴呆試験の下位資格死亡書士も簡単。
830名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 13:22:52
80:旧電験一種
78電験一種
75:旧痴呆試験
72:電験二種
70:新痴呆試験  電験三種
68:便利屋
67:死亡書士
66:技術士
60:中小企業診断士
59:地方上級 土地家屋調査士 1級犬畜死
58:国家U種 CFP 簿記1級  
57:行虫書士 シスアナ プロマネ シス監 薬剤師
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級 上級シスアド ソフ開 
52:販売士1級 AFP 宅建  マンション管理士
50:海事代理士 基本情報技術者 
49:ビジ法2級
48:簿記2級 管理業務主任者 
46:ビジ法3級
43:簿記3級 シスアド 危険物甲
35:運転免許
831名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 19:40:59
弁理士なんて技術の上辺だけ舐めて、イッチョ前に技術のことを評論する。
あんな物が難関資格なんて笑える! 博士号位の資格なら理系の雄と言っ
てもいのだが。
832名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 19:42:13
80:旧電験一種
75:旧司法試験 電験一種
70:新司法試験
68:弁理士
67:司法書士
66:技術士 電験二種
62:1級建築士
60:中小企業診断士 TOEIC900
59:地方上級 土地家屋調査士
58:国家U種 CFP 簿記1級 電験三種  
57:行政書士 シスアナ プロマネ シス監 薬剤師
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級 上級シスアド ソフ開 
52:販売士1級 AFP 宅建  マンション管理士
50:海事代理士 基本情報技術者 
49:ビジ法2級
48:簿記2級 管理業務主任者 
46:ビジ法3級
43:簿記3級 シスアド 危険物甲
35:運転免許
833名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 19:59:19
>>831
この世間の知らなさは電験受験生か。
弁理士は高学歴理系で元技術者が多いんだが。

まあ電験受けてるような奴には関係ない世界の話だな。
834名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 20:13:40
80:旧電験一種
75:旧痴呆試験 電験一種
70:新痴呆試験
68:便利士
67:死亡書士
66:技術士 電験二種
60:中小企業診断士
59:地方上級 土地家屋調査士 電験三種 1級犬畜築士
58:国家U種 CFP 簿記1級  
57:行虫書士 シスアナ プロマネ シス監 薬剤師
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級 上級シスアド ソフ開 
52:販売士1級 AFP 宅建  マンション管理士
50:海事代理士 基本情報技術者 
49:ビジ法2級
48:簿記2級 管理業務主任者 
46:ビジ法3級
43:簿記3級 シスアド 危険物甲
35:運転免許
835名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 20:36:50
>>831
それにも桁違いに劣るのが電気主任技術者だよな
奴らって毎日何も考えずに、ひたすら設備の保守しかしてないからなw
理系の中で一番のカスだよなw
836名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 20:57:24
電気系の感電事故は悲惨だよ
そこらに立ってる送電線と接触したら、感電死する
助かっても、電気が通った部位は神経や細胞が壊死して切断しないといけなくなる
100Vや200Vの引き込み線でも感電死するし、神経がマヒして半身不随になる。
彼らはいつも危険と隣合わせ。
土方と変わらない。
でも電気は目に見えないから土方以上に危険だよな


俺はホワイトカラーで良かったよ。
837名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 20:57:25
>>831
君は博士号取った人と無縁の世界にいるの?
特許業界博士号持ちも珍しくないんだけど。
今は知財をめざす優秀な人材は多いんだけど。
838名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 21:10:56
電気主任技術者の仕事って、確実に3Kだよな
839名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 21:20:27
80:旧電験一種
75:旧痴呆試験 電験一種
70:新痴呆試験
68:便利士
67:死亡書士
66:技術士 電験二種
60:中小企業診断士
59:地方上級 土地家屋調査士 電験三種 1級犬畜築士
58:国家U種 CFP 簿記1級  
57:行虫書士 シスアナ プロマネ シス監 薬剤師
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級 上級シスアド ソフ開 
52:販売士1級 AFP 宅建  マンション管理士
50:海事代理士 基本情報技術者 
49:ビジ法2級
48:簿記2級 管理業務主任者 
46:ビジ法3級
43:簿記3級 シスアド 危険物甲
35:運転免許
840名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 21:43:41
発電所勤務の奴は生命保険、癌保険を幾重にも掛けてる
放射能漏れや特高から出る電磁波が体に悪いらしく、何人も患ったらしい
それに施設自体老朽化や現在の基準に合ってなくて、地震が来たらまず従業員は被爆する
東海村の話といい、東○の放射能漏れの隠蔽といい

命を削って働く者に敬礼(´;ω;`)ゞ
841名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 08:27:51
90:電験一種
85:電験二種
79: 電験三種
75:旧痴呆試験
70:新痴呆試験
68:便利士
66:技術士
60:中小企業診断士 死亡書士
59:地方上級 土地家屋調査士 1級犬畜築士
58:国家U種 CFP 簿記1級  
57:行虫書士 シスアナ プロマネ シス監 薬剤師
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級 上級シスアド ソフ開 
52:販売士1級 AFP 宅建  マンション管理士
50:海事代理士 基本情報技術者 
49:ビジ法2級
48:簿記2級 管理業務主任者 
46:ビジ法3級
43:簿記3級 シスアド 危険物甲
35:運転免許

842名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 11:18:14
電験一種の認定がでるような仕事ってすごく限られてる気がする
電力会社ぐらいか
843名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 21:28:50
>>842
だから電験一種とって意味のある職場は限られている。
そのため本気で合格を目指す受験生は少ない。
844名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 22:33:13
●合格者の学歴
技術士>一級建築士>電験1種

●受験生の質
技術士>一級建築士>電験一種
技術士、一級建築士=受験制限で学歴+実務の無い奴は受けられない。
電験一種=誰でも受けれる。学歴+実務を満たすと資格が貰える。

●試験制度の厳しさ
一級建築士>技術士>電験一種

技術士=一次はJABEE認定で免除可
電験一種=科目合格制、無試験取得率九割

●競争率
一級建築士>技術士>電験一種

●資格の価値、有用度
一級建築士>電験一種>技術士

●合格率
電験一種>一級建築士>技術士

●技術系の実務に関する試験内容
技術士≒一級建築士>電験一種
技術士=100%実務に関する論述や応答試験有り
一級建築士=設計製図試験で実務を問われる
電験一種=過去問でおk


結論
一級建築士≒技術士>電験一種
845名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 23:25:06
実務経験が伴えば月50万の求人があるな
846名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 23:48:50
>>845
年収1000万いかないそのしょぼい資格は
何の資格?
847名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 03:06:01
●合格者の学歴
電験一種=技術士>一級建築士
技術士とほぼ同レベルの方が受験されるのが常識

●受験生の質
電験一種=技術士>一級建築士
同上の理由

●試験制度の厳しさ
電験一種、一級建築士>技術士
技術士=一次はJABEE認定で免除可
電験一種=一次は科目合格あり、事実上二次試験が本番、無試験取得率九割がもらえるのは電認

●競争率
ソースなし

●資格の価値、有用度
電験一種>技術士>>一級建築士
一種試験でとった人どんだけいんだろうね、どんだけー

●合格率
電験一種>>一級建築士
技術士、分野別に違う

●技術系の実務に関する試験内容
技術士=電験一種>一級建築士
技術士=100%実務に関する論述や応答試験有り、一級建築士=設計製図試験で実務を問われる
電験一種=超高度な過去問+応用力

結論
電験一種>技術士(電気電子)>電験二種>一級建築士
848名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 08:20:24
>>847
低学歴妄想乙
849名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 11:13:19
いや、かなり正確な事実かと・・・
850名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 12:08:03
電験一種>>技術士電気電子≒電験二種>>>>>>>>>>>>1級犬畜死
851名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 12:16:28
>●合格者の学歴
>電験一種=技術士>一級建築士
>技術士とほぼ同レベルの方が受験されるのが常識

お前の常識はいいから、ソースよろしくw
公式データより
技術士=8割以上が大卒+実務
一級建築士=7割が大卒+実務、残りは二級建築士合格者+実務
電験一種=実務学歴無しのニートでも受験可>>3


>●受験生の質
>電験一種=技術士>一級建築士

同じくソースよろしくw

>●試験制度の厳しさ

言い訳が苦しいよw

一級建築士>技術士>電験一種
試験でも認定でも第一種電気主任技術者になるんだろwww
電気のレオナルドダヴィンチで、工業高卒が電験一種二次を一発で受かってたけどなw
852名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 12:20:34
>>844はソース有りで妥当
>>847はソース無しの妄想
853名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 12:25:38
>>847
> 電験一種=超高度な過去問+応用力


高卒や工業高卒が余裕で受かる問題が【超高度】ですかwww
854名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 13:39:56
>>847の証明
定義1
「>」マーク一つは「難しさエネルギー」の大きさと方向をしめすとする。(開いている方向を大とする)
定義2 現実とは妄想でないこととする。

公理1
電験1種>>電験2種>>電験3種>>電工1種
公理2
電験1種>技術士(電気電子)>電験2種
公理3
電工1種=2級建築士
公理4
1級建築士>>>2級建築士

公理3、公理4より
定理1:1級建築士>>>2級建築士=電工1種

公理1と定理1より定理2が導き出される
定理2:電験1種>>電験2種>1級建築士>電験3種>>電工1種=2級建築士
公理2と定理2より定理3が導き出せる
定理3:電験1種>技術士(電気電子)>電験2種>1級建築士>電験3種>>電工1種=2級建築士

定理3=>>847よって
>>847は現実
         
         QED(証明終わり)
855名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 13:45:32
追加
定義3
公理は公理なんだからガタガタ言わないこととする。
856名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 15:25:01
技術士  
=100%実務に関する論述や応答試験有り
=高校生では取得不可

一級建築士
=設計製図試験で実務を問われる
=高校生では取得不可

電験一種
=過去問でおk
=高校生でも取得可

結論
一級建築士≒技術士>電験一種
857名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 15:48:57
技術士は部門によって難易度に雲泥の差があるのに
ひと括りにしているところが痛い。
858名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 19:59:50
>>854
ソースまだ〜?
859名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 20:43:58
定義1
「>」マーク一つは「難しさエネルギー」の大きさと方向をしめすとする。(開いている方向を大とする)
定義2 現実とは妄想でないこととする。

定義3 自分の主観では無く、公式データや他の客観的データで総合的に考察する事

公理1 >>676より
技術士(電子電気)>電験1種>電験2種>エネ管>電験3種
公理2 各試験センターのデータより
技術士≒一級建築士>電験一種

公理1、公理2より
技術士≒1級建築士>電験一種>電験2種>エネ管>電験3種


結論
>>847は妄想
         
         QED(証明終わり)
860名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 20:52:52
追記
定義 4
異論がある場合、納得できるソースを必ず提示する事
861名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 21:20:48
不平衡3相回路の計算も解けないアンチはここで議論する権利はないからうせろよ。
862名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 21:27:01
定義 5
ソースが出せなくても逆ギレしたり、涙目にならない事
863名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 22:09:54
>>844によると電験1種は高卒が過去問を勉強すれば余裕で合格する資格だそうです。
すなわち、過去問を勉強しても電験1種に余裕で合格できない人は高卒レベル以下と
いうことになります。

よってこのスレは終了させていただきます。
864名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 22:22:47
>>859
676をよーく読め。
なんか間違えているぞ。
オマエの目は節穴だな。
865名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 22:23:51
定義6
アンチのIQは80
866名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 22:45:16
>>859
>>676の根拠である「電気のレオナルドダヴィンチ」というサイトでは

電験1種>技術士

となっている。

867こんばんわ:2008/02/20(水) 23:19:03
電験1種が経験だけでもらえることが書かれていますが、これについて少しだけ述べさせてください。
これは需要と供給のバランスあるためです。できれば、資格を取っていただき、従事して下さればよいのですが、
門戸をひろげているにもかかわらず、そのレベルに到達できるだけの技量の方々か僅少であることによる
問題が発生します。もし、認定制度がなければ、これは国益の発展に大きな損害をあたえます。
以上参考までに。
868名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 23:55:04
彼女の両親にウケがいい職業ランキング

90 国T 日銀 医師 パイロット 司法研修所
85 監査法人 歯科医師 マスコミ 財閥系一流企業
80 東証一部上場企業(超有名) 都銀 特殊・公益・財団法人(有名)
75 インフラ 外資金融(有名)
70 東証一部上場企業(有名) JT NTT 郵政公社
65 地方公務員(上級) 地銀  大学職員 教員 一級建築士 薬剤師 司法書士
60 国U 保険会社 JR現業 外資金融(無名)
55 証券会社 国V 東証一部上場企業(無名)
50 地方公務員(中級) ITベンチャー(上場済) 
45 その他上場企業一般 特殊・公益・財団法人(無名)
40 警察官 消防士 ホテル業 SE
35 その他の有名企業 現業公務員(警察・消防別格)
30 起業家 ITベンチャー(未上場)
25 非上場の無名企業(大企業)
20 中小企業 自衛隊 農林水産業 大工 調理師 栄養士
15 訪販会社 土方 美容師 警備員 タクシー・長距離バス運転手
10 サラ金 パチ屋 先物 社会問題を引き起こした企業
05 フリーター ニート 自宅警備員
00 犯罪者 薬物中毒者 ロリコン ビルメン(社会のゴミ)

http://www.geocities.jp/job_ranking/joke/ryoushin.htm








869名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 07:19:45
>>866
技術士>電験一種
870名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 09:14:38
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
871名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 20:19:03
>>863みたいな頭のおかしいヤツ、まだ相手にしてるの?
何も分かっていない単なる、キチガイってすぐ分かる。
872名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 21:36:14
>>867を要約すると、昔の電験一種は科目合格制なしで6科目あった。
昭和中頃までは電力会社の採用は旧帝しか居なかった。
しかし、電気業界の不人気、人材の低レベル化に従い今の試験制度になった。
昔よりも簡単(現在は大卒レベル)になっても受験者の低レベル化は進み、認定制度を廃止しようとしても受験生のレベルが低いために叶わず。
現在も、電気業界の人材の低レベル化から認定制度を無くす事は出来ない現状
873名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 22:39:03
>>872
また捏造w
旧帝が発電所の現場要員やってたとでもいうのかよw

息を吐くように嘘をつく、
電験受験生はどこかの民族みたいですね。

874名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 00:26:35
>>873
また何も知らないのにハズかしくもなく書込みしてるなw
だいたい、発電所なんてなにするものかも知らないやつが
何言ってるの。
発電所の現場要員は電工見習い程度。
主任技術者は発電所の所長とかの上級職の立場での管理するひと
お前の知ったかぶりの嘘つきにはまいった。

875名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 00:27:19
>>847
もう一度自分自身で読み直してみろよ。
色々と矛盾してるぞ。

しかも何故急に電験二種が出て来んのw
876名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 00:32:51
>>874に禿同
>>873はもういいから。
お前の聞きかじった、知識なんかにだまされないゾ〜。
877名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 08:18:57
>>874=876
自作自演乙。

>昭和中頃までは電力会社の採用は旧帝しか居なかった。
>昭和中頃までは電力会社の採用は旧帝しか居なかった。
>昭和中頃までは電力会社の採用は旧帝しか居なかった。
>昭和中頃までは電力会社の採用は旧帝しか居なかった。
>昭和中頃までは電力会社の採用は旧帝しか居なかった。

>>872のこれが間違いだっていってるんだよ。

電工見習い程度の人は旧帝大卒ですか?

お前ら電験受験生って
相変わらず電験擁護するときは嘘しかつかないな。

煽りネタだと思っていたが
これだけ嘘しか主張しないところみると
本当に行政書士より簡単なんじゃないのか?
878名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 12:21:07
>>877
主任技術者の意味も分からないの?
主任技術者は電験もっている人しかなれないの。
電工見習いがなんで旧帝大卒になるんだ。
電験は非常の難しい試験で特に1種となると旧帝
大卒の頭のいい人でないと取れなかったと言うこと。


879名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 12:25:59
>>878
認定でも慣れるお
880名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 22:18:48
>>878
>昭和中頃までは電力会社の採用は旧帝しか居なかった。

ってことはその頃の電力会社の社員はみんな旧帝大卒。
旧帝大卒しかいないから、電工見習いの仕事も
旧帝大卒がやることになる。

当然、違うよな?
電工見習いとして電力会社の採用は高卒もあった。
だから「電力会社の採用は旧帝しか居なかった」
というのが間違いだってこと。

電験受験生って
工業高校卒だとか低知能層だけあって国語力ないな。
いつも頭の悪さに驚かされるよ。

881名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 23:16:28
昔の認定制度は旧帝しか認められてなかったんだよ。
882名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 23:46:59
>>881
「電力会社の採用は旧帝しか居なかった」
っていう話をしている。

「電力会社の採用」っていう日本語がわからないんだな。
電験受験生って中学レベルの国語もできないもんな。
883名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 02:21:07
>>882
おまえ頭悪そうだな。
884名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 07:29:18
>>882
おまえ頭わるそうだな。おまえの読解力は幼稚園以下、
普通の成人の知能ならは、”電力会社の採用の大学生は旧帝が殆んど”
と読取る。
まともに学校出てないやつと見た。
885名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 09:52:06
電験受験生は「しか」という日本語を知りません。
論理的思考力以前に、日本語ができないことがわかりました。

で、現場要員なんて沢山いるから
「殆ど」という意見も嘘。捏造。
ってか、「殆ど」という日本語を知らないというのが正解か。

電験が難しいというのは
受験生が底辺層だからという結論だな。
886名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 09:52:26
電験を悪く言う馬鹿がいる
電気といったら全学問の中で一番むずかしいのは常識
大学校の中で一番頭のよい椰子が入るとこやろ
そんなことも知らないでここの椰子らは氏ね
887名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 10:00:05
>>886
電気科と土木科は同じ学部の中で
偏差値低いのは常識なんだがw

電験受験生って工業高校卒みたいな
最も頭の悪い層がメインの受験生だから
(電験一種受験生でほんのちょっとだけまともなのがいるが)
何もしらないんだな。

大学受験とかしたことない連中だから仕方がないか。
888名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 10:08:22
>887
おめーのような馬鹿大学のを常識とするな
889名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 10:56:35
電気主任技術者って電気設備の保全という
非クリエイティブな仕事だから
受験生が頭の使えない連中ばかりになるのも当然。
三種なんてビルメンだし
工業高校みたいな
国語数学理科社会英語全滅のような
馬鹿が受験生だったりする。

議論するだけ無駄。
日本語さえろくにできないんだから。
890名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 13:41:24
872=873=874=875=876=877=878=879
自作自演乙
891名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 13:44:14
880=881=882=883=884=885=886=887=888=889
自作自演乙
892名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 13:52:31
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ←アンチ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
893名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 13:56:30
このスレのおかげで電験といってる奴が
ブルーカラーだということがよくわかりました。
ありがとうございました。
894名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 15:03:46
電験受験生の捏造意見
1.電力会社は殆どが東大京大阪大
2.電力会社は東大と慶應大しかいない京大がちょっといる

だけ現実は
大卒未満が過半数

例えば東京電力
2008年度内定者
大学(事務系)98名
大学(技術系)176名
短期大学・専門学校 (事務系)50名
高等専門学校・専門学校(技術系)55名
高等学校(事務系)106名
高等学校(技術系)297名

そして今度は
昭和時代は旧帝しかいない


電験受験生は、いい加減にしろよな。
895名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 18:28:55
ここの馬鹿は文字がわからないのか。
本スレを巣だと思って煽っているようだわ。
ここが自分の巣なのに。
896名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 18:37:46
電験受験生をひとくくりにするなよ。電験受験生の一部なんだから。
アンチは1人だから特定できるけど。
1人なのをごまかすために自作自演をしているみたいだけど。
897名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 21:01:51
久しぶりに来たら、また基地外電験受験生がいるなw

電験受験生って基地外率が高いよなwww
898名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 21:06:17
ギョウショ=デンケン一種
899名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 21:06:38
>>897
書き込んでいるのはほとんど基地外のアンチですが。

あと、自作自演はみっともないのでやめましょう。
バレバレですから。
900名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 21:07:47
基地外資格ランキング

一位、電験受験生
二位、行政書士受験生
三位、税理士受験生


良かったな。電験が見事一位になったぞ。
901名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 21:10:08
>>899
都合が悪くなるといつも自演って言う電験受験生 乙
902名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 21:16:23
>>894
東京電力の内定者?
デタラメ書くな、ソースはどこだ?
お前は単なるバカと言うことは面がわれてる。
だいたい、電気のことも何にも知らないのによくハズカシクもなく
 バカジャン!
903名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 21:23:47
>>900には笑った!
電験の試験も受けたこたがないヤツが
上辺だけ見て電験批判して基地外とみんなから叩かれて
負おしみで、こんどは電験受験者は基地外か?
バカなやつだ>900は!
904名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 21:29:16
>>903に禿同
電験うからないからって!
自分の頭が悪いことのに、逆恨みして電験資格者を
批判するのはやめろ。
自分がみじめにならない。
905名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 21:32:28
>>900と901はかわいそうだ。

無知は犯罪だと言うことがよく分かる!
906名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 21:32:58
電犬ガンバレ!!
907名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 21:39:05
アンチは自作自演までして書き込みして陰湿なヤツだな。
きっと友達もいないんだろうな。
908名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 21:39:42
マジレス
行政書士=電験一種
909名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 21:42:29
マジレスすると

自演とすぐ疑う奴は、日頃から自演している法則
910名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 21:51:51
自演バレバレなのにまだ否定する頭の悪さ。
911名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 21:52:49
マジレス
行政書士=電験一種
   ↑
これを見て
マジレスと書くやつは大ウソつきだと言うことがよくわかる。
912名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 22:26:51
アンチが自演していたと仮定しよう

電験受験生が本当に複数いれば、自演か解らない

では、なぜ自演と言い切れるのか?

電験受験生の書き込みは複数じゃなくて、一人の奴が書き込みしていた

自分とは違う電験受験生の書き込みは、自分ではないから自演と言い切る

電験受験生は1人と言う事でFA?
913名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 22:29:43
>>902
東京電力の採用情報みたら思いっきり出てるじゃん。

アンチはちゃんと根拠のあることを言ってるけど
電験受験生は捏造ばかりだね。

電験受験生って確実にアンチ以下だね。
914名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 22:33:14
>>902
電験受験生って探す能力ないと思うから
URLはっといてやるよ
http://www.tepco.co.jp/personnel/recruiting/index-j.html
915:2008/02/24(日) 11:29:53
アンチってやっぱりバカだね。
論点がずれている。
916名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 11:32:35
>>915
これに対するレスなのに
どこが論点ずれてるの?


902 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/23(土) 21:16:23
>>894
東京電力の内定者?
デタラメ書くな、ソースはどこだ?


「論点」っていう日本語知らないのに使わないでね。
前に論点がずれてるって言われて悔しいんだろうけどさ。
917:2008/02/24(日) 11:51:46
読解力がないね。バカだよ。
だから、1年以上もこのスレに居座る事になるんだよ。
オマエ以外はみんな理解しているよ。
わかっていないのはオマエだけ。
918名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 11:55:24
わかってないのはオマエだけと

今日も妄想にふける電験受験生だった
919名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 12:00:27
もどったようだな馬鹿。お前の名前はアンチか。馬鹿そうな名前でラッキーだな、迷子アンチ。

ところでアンチは行政書士か?
  418 :名無し検定1級さん :2008/01/29(火) 23:01:23
     ナル先生のブログによると本年度試験、補正あったみたいだよ
     ttp://ameblo.jp/mizo-pan/entry-10068541748.html

     記述の採点基準変更が「補正」にあたるかどうか
     判らないけどw

     ナルかわ先生は合格者数発表しないの?

  424 :名無し検定1級さん :2008/01/29(火) 23:53:24
     何で行政書士先生のブログが急に出て来るんだ?
     てっことは、電験ナリスマシは行政書士君か?
     だいたい、電験うけるやつが他の資格と比較するわけないだろ。
     技術者はあまりそう言うことはこのまん。おかしいと思った。
     クダラナイ、ランク比較に費やす暇あったら試験勉強して合格しろ。
     もうニートの生活も飽きただろ。 

  426 :名無し検定1級さん :2008/01/30(水) 00:10:54
     荒らしの行政書士受験生君 ナルかわ先生が心配してるヨ!
     なりすまして クダラネ〜ランク作ってじゃネ〜ヨ!、

なんてレスが有ったからそうなんだろ。
くだらないことしてないで、行政書士は自分のスレに帰れ。
920名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 12:00:55
一級建築士の人は難易度を議論する場合
建築系以外の人が受けた場合という話は出してこないが

電験や薬剤師だとそういうことを言ってくる。

一級建築士と電験・薬剤師との間に
受験生のレベルの差というものを感じる。
921名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 12:01:48
誰かこの基地外にわかりやすく教えてあげれる人募集。

条件   相手が低IQなので根気良く教えてあげられる人。
給料   相手が無職でお金がないのでボランティアです。
勤務時間 いつでもOK。
922名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 12:02:21
行政書士のスレより土産

  498 :名無し検定1級さん :2008/01/29(火) 00:51:54
     安心しろ
     資格板に張り付いてる連中なら2週間で合格圏内だよ


  499 :名無し検定1級さん :2008/02/17(日) 18:28:24
     社労士は初心者で8ヶ月くらいかな
     行書はそいつがどんな奴かで変わるような気がする
     高校の政治経済勉強しなくてもできる奴は2ヶ月ってところかね

アンチは寝ぼけてないで行政書士スレに帰れ。
923名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 13:47:47
アンチはここに一生いろよ。

【夢と】行政書士 廃業者はいま…4【厳しい現実】

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1203733645/l50#tag19
924名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 14:17:34
電験受験生の特徴

工業高卒工場ビルメンである
複数を装っているが、実は一人
一般職と総合職の区別が出来なかった
工業高卒なのに自分を大卒並の知能を持っていると過信している
電験三種を取るのに苦労した
ソースは一切ださない(頭が悪くて出せない)
根拠もなく旧帝を語る(笑)
925このスレの定義:2008/02/24(日) 14:34:17
定義1
「>」マーク一つは「難しさエネルギー」の大きさと方向をしめすとする。(開いている方向を大とする)
定義2 
現実とは妄想でないこととする。

定義3
自分の主観では無く、公式データや他の客観的データで総合的に考察する事

定義 4
異論がある場合、納得できるソースを必ず提示する事
定義 5
ソースが出せなくても逆ギレしたり、涙目にならない事
926名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 14:34:26
というか、まだやっていたんだね。
アンチは無職で、友達もいなくて
人をののしるのに生きがいを感じているみたいだ。
何年、このスレに張り付いていれば気が済むんだろう?
誰かいい病院を紹介してあげた方がいいんじゃないか?
927つ【優香使用権】 :2008/02/24(日) 14:38:25
つ【優香使用権】
928名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 14:43:52
電犬は>>925の定義2〜5に違反している件について
929名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 14:45:24
あいかわらず自作自演好きだね。
バレバレだよ。
930名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 15:09:34
お前はストレスでアンチやってんのか。愚かな人間だな。

社労士がうらやましくてたまらない行政書士 ( >>919より行政書士と判断 )

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1189829611/l50#tag462


電験受験生たちもお前の自演だろ。
931名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 15:19:40
なぜアンチが生まれたかというと
電験受験生が他の資格を馬鹿にしまくったから。
しかもかなり粘着に。

ボクシング最強といって他の格闘技を馬鹿にしまくってた
ボクヲタと似てるな。
相当粘着だったからなボクヲタは。
そのボクヲタは今はフルボッコ。
ボクヲタって肉体労働者層が多いから
その点も電験と似てる
932名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 15:27:53
他スレで難易度は決まったみたい

70:医師(国立) 
69:司法試験
68:弁理士 国家T種 
67:公認会計士
66:不動産鑑定士
65:医師(私大平均) アクチュアリー  
64:司法書士 
62:技術士 1級建築士
61:税理士
60:国家U種 獣医師 土地家屋調査士 電験一種
59:歯科医師 中小企業診断士 
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
933名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 15:58:27
>>931
過去に電験受験生の発狂した奴がいたのか。くだらない人間だな。それに粘着質はたちが悪い。
そいつも他資格批判しているから結局アンチだよ。そういう輩は資格試験を語るべきではない。
その電験受験生資格アンチは試験を受験しなければいいのに。
いろんな資格者達が協力して日本経済を築くつもりで受験生は試験を受験して貰いたい。
他の資格を馬鹿にするほど人間の知識なんて豊富じゃないのにな。
ただし、粘着ヲタ以外の真っ当な人間に迷惑をかけているアンチは愚劣だと思う。
参考だが資格板を見ていると、アンチがいない資格はほとんど無いようだな。
934名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 16:19:22
>>933
資格難易度の議論では

鑑定士、司法書士、税理士、行政書士、薬剤師、電験

この6つの資格には、基地外レベルに痛い奴が確認されている。
不利な証拠出されると、揚げ足とったり意味不明に相手を叩いたり
事実を認めずまともに議論をしない。
935名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 16:28:55
>>934
ここのアンチは行政書士>>426らしいけど、
司法書士、薬剤師に痛い奴が確認とはな。
病人がいるってことかな。
936名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 16:35:56
それはランクスレの話だろ。あっちは変なやつしかいない
ここの荒し行書みたいだけど
行書はどこでも出没する雑食性
937名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 16:42:04
>>886>>888
あるニュースが、エレクトロニクス業界関係者にショックを与えている。東京大学の進学
振分け、通称「進振り」での異変だ。工学部の学科の中で、「電気電子」の志願者ボーダ
ラインが最低水準に落ち込んだのである。

■落第スレスレ学生でも合格

 東大では、1〜2年の教養課程で修めた成績によって、専門課程への進学先が振り分けられる。
激しい受験戦争を勝ち抜いても、大学に入ってからがまた大変。希望の学科に進むためには
勉強を怠けることができない。とはいえ、主として理工学系に進む理科1類の学生でも、成績
さえ良ければ文系学科に進路変更することもできる柔軟なシステムでもある。
 大学入試の学科別偏差値を比較した方がよいのではないかという見方もあろうが、予備校
などによって異なるうえ、高校生ではまだ十分に実社会や学問の中身が分かっていない。
ほかの一流理工系でも入試では、電気電子の緩やかな“易化現象”が起こっているようだが、
東大の進振りほど顕著ではない。また、入試成績より教養課程の成績の方が、その後の成果
との相関性もある。その意味では、進振りの結果は、より正確な社会トレンドのバロメーター
になると思う。
 さて、東大工学部では、その時代の業界ごとの景況などによって人気が大きく変わってきた。
筆者が学生だった20〜30年前は、応用物理や建築の人気が高く、かつては花形だった船舶や
金属、鉱山などは人気が落ちる一方という具合だ。そうした中で、電気電子は過去一貫して
超人気、超難関のコースであり、100点満点で80点近い成績が要求されたのである。

▽News Source Nikkei Business online 2006年4月18日火曜日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20060417/101387/px500_hyo.gif

ところが今年、ボーダーラインが60点前後にまで急落したのである。これは「落第」の
50点に近い点数だ。これまでにも、東大生の就職におけるエレクトロニクス離れ現象はあった。
 ただし、教養課程の学生が電気電子分野を敬遠するという傾向がこれほど顕著になった
のは初めてのことである。東大生の電気電子離れをどう解釈すればよいのか――。
938名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 17:00:42
電気電子って学部の中で一番頭の悪い奴らが行くとこ
大学のゴミ溜めです
939名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 17:02:00
旧試はもういらんよ。新テンプレ

75:電験一種
70:医師(国立) 
69:痴呆試験
68:便利士 国家T種
67:公認会計士
66:不動産鑑定士 医師(私大平均)
64:死亡書士
62:電験二種 技術士 1級犬畜築士
61:税理士 獣医師 アクチュアリー
60:電験三種 国家U種 土地家屋調査士
59:歯科医師 中小企業診断士 
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士
57:行虫書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
42:簿記3級

940名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 17:22:15
>>935
電験と行書で基地外同士叩いてるのね
鑑定士と司法書士の煽りあいも酷いが
基地外が2人やりあうとスレが潰れるね
941名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 18:04:42
電験は司法試験レベルだとかいって
凄いいきがってたからな

で、色々と情報がでてきたら、司法試験なんて程遠くて
司法試験レベルという理由が合格率とか数学力がいるとか
合格人数がすくないとか、お話にならなかった

そりゃあ叩かれるだろ


942名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 18:08:30
>>940
<電験と行書で基地外同士叩いてるのね
<基地外が2人やりあうとスレが潰れるね
参考になる書込みありがとう。
ここの連中はどうなるかな?

<鑑定士と司法書士の煽りあいも酷い
勉強になったな。司法書士と行政書士での
叩きあいは見たんだけどね。
943名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 18:27:13
>>942
お前、このスレの>>1みてどう思った?
ここは電験擁護してる奴が立てたスレなんだけど
>>1に何書いてることの意味わかる?

電験擁護してる奴は相手しないほうがいいよ
944名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 18:30:07
アンチが擁護派に偽装して立てたスレかと思ってた。
945名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 18:31:06
>>944
正解。
946名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 18:51:44
>>943
このスレは読みにくいよね。
アンチと擁護が自演合戦やってるようで。
それに Part1の続きが>>1に書いてあるのかな、
とか思ったもの。
>>1に何書いてることの意味わかる?
>>1の書込む内容ではないよね。
途中で終了してアンチ変わったみたいし、
退散しよう。
このスレが難易度高いのかな???
947名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 18:55:55
>>944-945
スレ立てたのは確実に電験擁護派
他にもスレ立てて暴れまわってた

それをアンチのせいにしようなんて
本当に電験受験生って人間的に終わってるな
948名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 18:56:00
司法試験も灯台卒も関係ないね
日本が発展途上国に戻れば現在権益層のほとんどは死ぬしwwwwww
949名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 18:58:12
>>947
うだ、浮浪者以下と言われたのは伊達じゃないでwwwww
浮浪者以下としてがんばるよwwwwwwwwwwwwwww
950名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 18:59:43
この国はあってはいけない国だ
951名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 22:05:43
俺の周りには1級建築士持っている奴は腐るほどいるが、電験1種に試験合格した人は
人生において一人も遭遇したことが無い
難易度とは話が違うかもしれないが、これが現状だ
以上、報告を終わる
952名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 22:42:12
>>951
一級建築士の方が価値あるから取得者が多いんだよね
953名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 22:59:11
受験者が多い
954名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 23:10:55
まあ電験一種って使い道が限られてるからな

955名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 07:28:23
受験者数は1500人と50000人の差があるのに
比率も計算できない電犬であった
956名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 07:33:17
町内草野球大会と甲子園ぐらいの差がある
957名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 08:08:06
電験受験生が叩かれる一番のポイントは
電験の難易度を主張する意見が全部妄想だったから。
例えば、電力会社は旧帝しかいないと嘘ばかりついてる。

ここまで酷い連中はみたことがない。
958名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 10:42:18
アンチの趣味ってなんだよ。
教えてくれよ。
959名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 21:22:06
>>958
アンチは
電験受験生が、琉球大が難関大学だとか
想像を絶するくらい頭が悪いこと言うのが楽しくて
煽ってるみたいよ。

960名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 22:27:13
電験が難しいって騒いでる奴って
高専卒や高卒みたいな馬鹿だから
まんまと乗せられて、アホ発言するわけね
961名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 23:07:48
アンチの学歴は日東駒専ぐらいだろ。
高学歴ぶるなよ。ばれてるんだぞ。
962名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 00:05:58
>>961
その日東駒専に行く知能が全然なかった電験受験生w
963名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 08:46:44
電験受験生が叩かれる原因の一つに
自分より高学歴の奴のことを勝手に妄想して
叩くこともあるだろうね。
電験二種は二流大卒はまずうからないだとか。
二種なんて高卒でも合格してるのに。

電験受験生って大学いけなかった馬鹿の分際なのに
二流大卒が二種受からないってかってにきめてんの。
964名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 21:01:22
家庭の事情で大学に行かなかったと抜かす高卒がいるが、
そこそこの頭を持ってれば、国立大に入れるし、奨学金を貰えば在学中の学費は0にできる。
私立大でも成績が学内で常に上位なら学費免除になる大学もある。
奨学金を貰いながら、朝昼は勉学、夜はアルバイトをして親に負担をかけずにいる奴もいる。
頭が良ければどこだって行ける。
結局、頭が悪いから高卒と言う結果になった。
このスレを見て、電験受験生に高卒が多いのも頷ける。
965名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 21:15:37
勘違い電験受験生には高専卒が多い。
彼らは低学歴なので現場に行かされるが
現場で一緒になるのは高卒。
だから高専卒は現場では賢い部類。
で、高専卒はやっぱり頭が弱いので
現場限定ではなく世間一般的に自分が賢いと思ってしまう。
実際は、大学行くほど頭がよくなかったというのに。

966名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 21:18:02
>電験二種は二流大卒はまずうからない


電験二種より難しい電験一種合格者
東海大(現役合格)、金沢工業大(現役合格)、普通科高卒、工業高卒


彼らは二流大以上ですか?wwww
967名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 21:50:52
>まず受からない

アンチはこの日本語を理解できないようだ。
やはりアンチは低学歴で間違いないな。
968名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 21:59:26
>>967
お前の日本語がおかしいって思わない?
よく誤字脱字するし、在日か?
969名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 23:39:48
アンチってやっぱりアホだな。
擁護派はたくさんいるのに、誰と勘違いしているんだ?
ちなみにオレは擁護派ではない。ただの通りすがりだと思え。
頭の悪いイタイやつがいるので懲らしめているだけ。
970名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 00:24:05
>>969
噂どおり国語力がないな。
971名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 02:03:52
>>970
悔しいからってまたスレたてるなよ。
972名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 08:09:08
>>969
電験受験生だけど
お前が電験三種受けたら
2000時間かかると思うよ。
それくらい電験三種はむつかしいよ。
君はそれがわかってるみたいだね。
973名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 08:09:59
いや、2000時間じゃむりかな。3000時間くらいかな。
君はわかってくれると思うけど。
974名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 08:23:22
マイナー資格すぎて正当に難易度が評価されなかった
電験一種の難易度に関する情報。

試験以外に認定ルートで取得可。
認定ルートは、認定校で所定の単位取得+実務経験。
そして偏差値39の大学でも認定校で、
認定取得する人が約9割。

そのため受験生は低学歴層がメイン。
大学在学中の合格者は、東海大、金沢工業大。
工業高校卒・普通科高卒でも合格者あり。
実際受験生に低学歴の多い職業、ビルメン、保安協会の人多数。

電気系資格の参考書を多数執筆している
カリスマ先生の電験一種合格者は、
芝浦工大(偏差値51)と東京電機大学(偏差値48)。

電験一種の難易度設定は電気科大卒レベル。

電力・電鉄以外は一種は不要(つまり受験生の過半数が不要)。
電力・電鉄の場合は認定取得の道あり。
そのため真剣に合格を目指して勉強してる人が少ない。
電験受験生は予備校に行かず独学で、
他の資格も取りながら適当に勉強してる。

大卒+実務経験者の場合
2種の勉強から始めたとして
1種合格に必要な勉強時間は1500時間程度。
975名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 08:42:53
>>972
すでに合格済みです。
ちなみに2種も合格しています。
976名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 08:45:52
>>975
アンチに文句があるなら
電験一種が難しい客観的な根拠出してね。
アホじゃなかったらわかるとおもうけど
電験受験生が叩かれてるのは
電験が難しいという根拠が嘘ばかりだったから。
そうじゃないとお前は煽るだけでアンチ以下。
977名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 09:54:20
資格評論家でもないのに難易度にここまでこだわるのもなんだな。
一部の電験受験生のネタを真に受けて必死になっているのもイタイな。
978ホストN007092.ppp.dion.ne.jp:2008/02/27(水) 10:02:57
ほれ、犬と交尾大沢佑香信者、見せてやるよ
ホストN007092.ppp.dion.ne.jp
隠れてコソコソかきこするら、かかってこいや

251 名前:名無し検定1級さん :2008/02/27(水) 08:42:45
大沢にとっては
犬(畜生)>>>>>>おさーんニート
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1203657982/251
だとよ
ほら売れるように宣伝してやるよ.犬と交尾
http://mxserver08.net/new_pm/main/affmovie1248.html
はい、名誉毀損発見
ttp://www.google.co.jp/search?q=N007092.ppp.dion.ne.jp+&hl=ja&rls=GGLG,GGLG:2006-08,GGLG:ja&start=10&sa=N

979難易度:2008/02/27(水) 20:30:00
●合格者の学歴
技術士>一級建築士>電験1種

●受験生の質
技術士>一級建築士>電験一種
技術士、一級建築士=受験制限で学歴+実務の無い奴は受けられない。
電験一種=誰でも受けれる。学歴+実務を満たすと資格が貰える。

●試験制度の厳しさ
一級建築士>技術士>電験一種

技術士=一次はJABEE認定で免除可
電験一種=科目合格制、無試験取得率九割

●競争率
一級建築士>技術士>電験一種

●資格の価値、有用度
一級建築士>電験一種>技術士

●合格率
電験一種>一級建築士>技術士

●技術系の実務に関する試験内容
技術士≒一級建築士>電験一種
技術士=100%実務に関する論述や応答試験有り
一級建築士=設計製図試験で実務を問われる
電験一種=過去問でおk


結論
一級建築士≒技術士>電験一種
980名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 21:12:57
>>979
●資格の価値、有用度
技術士≧一級建築士>電験一種

技術士は国からの仕事を受注するのに有利になる
技術士がいるのといないのでは全然違う
経審の評価点では一級建築士より上
981名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 21:45:00
オレの頭の中のイメージ

技術士>>>>>建築士、デンケン
982名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 22:18:21
>>971
次スレ立てても仕方がないだろう。
Part2まできても
電験受験生は電験一種が上位国家資格レベルに難しいと
いう根拠を全く示せないんだから。

上位国家資格>電験一種という結論で終わってOK

で、技術士、一級建築士>電験一種も確定

まだ議論したい奴は
行書vs電験一種みたいなスレ立ててやればいい。
983名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 22:20:18
一級建築士=姉歯
984名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 23:53:58
一種スレで電験受験生が相手してくれるみたい。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1184773027/
985名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 00:18:36
一種スレで電験受験生が
弁理士より電験一種が難しいと必死w
986名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 13:35:39
一種スレで電験受験生が
電験をゼロから受けた場合は難しいと必死(笑)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1184773027/

電気やってない奴が何しに電験一種受けるんだよ(笑)
987名無し検定1級さん
アンチの好きな、谷井さんは普通高校卒だったよな。
アンチの説では大卒(電気)は通常認定じゃなかったけか?
>電気やってない奴が何しに電験一種受けるんだよ(笑)
このクソ馬鹿アンチは言ってることが狂ってると思う。