【底辺】ビルメン・Part1【職種】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 16:34:30.37 ID:w1PINTTo0
>>931
そんなもんでしょ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 18:29:11.23 ID:BaSF3b3G0
>>932
なるほど。参考にしておきますぜ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 18:29:34.91 ID:2nmL6Zjj0
結婚する気がなくて
PCとゲームさえできれば満足って人には最高の仕事だな
天職ですわ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 19:47:52.69 ID:Ma44JxjR0
それも現場次第だけどな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:54:43.89 ID:OtAxtaJf0
ビルメンって場所によっては、ボーナスでるとこもある?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 16:14:29.28 ID:VSfsT9Nf0
>>937
場所と言うか会社によるでしょ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 10:11:01.69 ID:CuygzXsjO
>>937
うちは年4ヶ月分出る。
嘱託でも年2ヶ月分出てる。
ま〜景気が悪いからいつまで出るのやら。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 21:45:19.24 ID:BuxDGiOG0
雑用屋だな
こりゃ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:56:58.76 ID:1GWzCfba0
>>494
○田でてこいよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:01:09.67 ID:IoxLl+ogP
今から資格勉強する気力も無いから会社辞める時にビル管の講習しようかなぁ
気付いたら主要メンバーが抜けて、下手したら契約終了か責任者にされそうだけど書類作成や業者さんとの打ち合わせは無理ですわ(´・ω・`)
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:30:06.66 ID:pMIRieeR0
ユニテックスって会社どう?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 14:59:39.73 ID:SsUsUk1D0
ビル管合格した
945加藤:2013/10/09(水) 16:21:08.82 ID:L7/jdKWN0
>>941
山田xxxは、キチガイ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 05:43:56.93 ID:V0bufXnz0
ここは休止?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 04:48:48.96 ID:0EkC7pd/0
ビル官と電検ってどっちが難しいの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:01:19.02 ID:Iv08rGJT0
>>947
電倹 。
ビル官は暗記するだけ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:31:19.78 ID:7iJLOnr+0
4点セットとって、この業界入って3年たたないうちに、電験とビル管とったわ
あとは社員狙いで転社するだけ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:55:51.93 ID:L08W98uS0
3点セットとってビルメンになったけど
宗教はいったクソ零細企業だし、一生やっとれるかという気持ちと同時にいつクビになるかという一見矛盾した気もちから
資格系の勉強してる(カネにならない待機時間にな)

したらセンパイがえらそーに「いくら資格とっても経験とスキルやでー」とか言ってきやがるんだ。
たしかにスキルじゃ負けてるけどアンタはよそじゃ再就職なんかできねージジ―だけど俺はまだ先があるんだよ
客観的なスキル証明にならないモンに時間はかけらんねーんだ

ってどこもそんなもん?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 10:34:02.94 ID:pq/1vLi90
>>950
ファーストファシリティーズウエストにいた頃、休憩時間に資格の勉強してたら、
電工2種しかない上司に資格より実務だとか横やりを入れて邪魔された。
照明が点かなくなったとき、この上司が直せなくて、本社の緊急センターから
応援を呼んでも分からんかった。
結局、経験が一番浅い俺が図面と配線を辿って、リレースイッチの故障を突き止
めた。
資格も取れない馬鹿が後輩に抜かされるのが嫌で邪魔しているんだ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 17:16:46.92 ID:sF46pmsHI
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:57:28.67 ID:FHEq39jk0
>>950です

>>951
アンタすごいね、ビルメンじゃなくてもそれなりに成功するんでね?

もうすぐ転職して一年
いまんとこ会社に勧められるまま電験の勉強してるけど
取ったら取ったでフルカブがやっかんできそうだな

ち、わかってんだよスキル不足で資格とってもペーパーなのはよ
でも安い給料を改善したいと努力してるだけなんだよ

電験とったらきっとセンパイのやっかみで辞めることになるわな
で、また募集かけて永遠に同じことをくりかえすんだろなビルメン現場はよ
協力して高め合うって考えなんかあったらクソ安い給料の会社で甘んじてないわ

でも勉強やめたらホンマのクソ馬鹿中年やし、難しいで
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 18:34:19.79 ID:HrjXt8RH0
>>953
ファーストファシリティーズウエストは極端な例だと思うけど、会社の人事制度が
歪んでいて、現場の設備員に良い人材が残らなかったみたい。
管理部門の背広組が総合職で、現場の設備員は技術職でどんなにスキルアップしても
背広組には追いつけない職制だったから、残った上司や先輩はやる気のない連中
ばかりだった。
自分は電験持ちでビル管に合格してから他社に移ったけど、電験に合格したら選択
範囲が広がるから、それまでは辛抱して先輩から少しでも吸収していくべきだよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 20:04:39.92 ID:oK1Fa2Rk0
>>954
そやねー
目下の目標は電験
取ったらもうちょいまともな会社探すかな

うちの会社、電験とって、実際に現場電気主任になっても1マンちょいしか手当付かないんだぜ。
(資格手当+主任手当で1マンちょい、あほかとばかかと)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 15:18:03.27 ID:qjeXIrKz0
ファーストファシリティーズウエストはいい噂きかんな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 12:41:09.07 ID:t/eQx2WQ0
ファーストファシリティーズウエストは近年は新卒採用しだしたけど、
以前は皆中途採用だった。
背広組(総合職)も他業種の営業が務まらなかった連中で、素人のくせに
現場の設備員より給料が高くて見下してやがった。
そのくせビル管の合格者は設備員頼みで、総合職は殆ど受験もしなかった。
こんな会社は早く抜け出そうという意欲が勉強の励みになった。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 09:11:40.22 ID:hbHVj6R3I
>>956
むしろいい噂のある企業ってどこよみたいな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 11:22:33.32 ID:S6OdCQe70
一番運が悪いのは、あとで後悔することになる、
努力せずに過ごしてしまったこと。なんだわ。

これ重要なことだからよく覚えておいてね!
ノートに書いて、壁に貼り付けて、車の中にも張っておいてね!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 11:23:04.17 ID:S6OdCQe70
ごばくした
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 22:44:32.95 ID:pPvNas8j0
>950
そんなもんよ

俺もエネカンとデンケン2種ゲットしたから、逃げ出すつもりでいる。
この仕事って経験浅くても、理屈で考えていけば
951氏みたいに原因特定できることが多いよね

経験(笑)とかいってる奴に限って、トラブルの原因を考えないでカンでいじって余計に面倒なことになる。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 21:25:36.03 ID:HLOWqrAX0
三井も現業は切り捨てる方針だから気をつけろよ。そのためのファーストファシリティーズウェストだったり、千葉という会社があるからな。
系列で安泰にみられていた不動産系もそろそろきつくなっていくから。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:11:49.85 ID:TidDM2Vg0
ららぽーと管理も別会社でやっているな。
三井と言えど、独立みたいな扱いになってるのか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 10:58:20.99 ID:Xx9sIe30P
室外機の霜取りモードってのがあるんだけど、降雪時に出来るだけ霜を作らないようにするには外気取り入れフィルターの雪だけをとっぱらて置けば良いの?それとも更に室外機のフィルター以外の側面部分の雪もとった方が良いの?

フィルターだけ気をつけてれば良いってのなら楽なんだけど。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 22:18:47.98 ID:szgLaStn0
残り35
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 11:19:01.38 ID:IKeWlLyx0
新卒だけどビルメン職場ってどこで探せばいいの?リクナビで調べるとビルマネしかでてこない
結婚する気ないし世間体も金もどうでもいいから小説読んでるだけのビルメンになりたいお
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 12:07:02.08 ID:nqhEITFeP
職安行けばいい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:34:03.04 ID:IKeWlLyx0
やっぱハロワなのか
リクナビでビルメン会社調べるとそこそこの大学の奴らが勤めてるみたいだけどリクナビ経由で申し込むとビルメンじゃなくて営業とかに回されるのかな?なんか受かる気しなさそうだし
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:42:39.58 ID:9rRJN0Vd0
ビルメン応募してビルメン希望ってはっきり言えばいいだけ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:47:26.37 ID:IKeWlLyx0
>>969
そうなのか、あり
だけど底辺っていわれてるくせに採用人数少ないしここほんとに受かるのか・・・?学歴は一応高い方なんだが
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:20:55.12 ID:IKeWlLyx0
まあそれこそ全滅したらハロワいきゃいいだけか
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:31:35.77 ID:nqhEITFeP
>>970
一つだけアドバイス。

プライド高いところを面接で見せたら間違いなく落ちる
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 02:40:15.11 ID:rxs6jCsTI
会社のレベルに合わないやつが来るとめんどくさいから高すぎても採用されないんじゃないかね
極端なこと言えば底辺ビルメン会社に東大出が応募しても逆に採用されなさそうな気がするんだが
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:37:56.88 ID:GBGRjQ4U0
どうやったら年収600万とかいくん?この業種・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 22:40:40.45 ID:gBpCwJRf0
>>974
経験をしっかり積んで、上位資格を総なめにして
機会を狙って、たまに求人が出るスーゼネ系や系列不動産などの
ビルマネージメント職を狙うんだよ。
その立場に立って内定勝ち取れば、その年収にたどり着けるよ。

言葉に掛けても、それを成し遂げるのは並大抵な努力が必要だが
マッタリ独立ビルメンではそういう気力すら持てないだろうな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 00:06:32.39 ID:y8xf+DDW0
並大抵ではない努力
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 09:04:50.83 ID:yBAYJhAj0
ビルマネはビルメンみたいに読書してるだけの生活みたいなのは無理で普通に忙しいんじゃないの?
だったら普通に金融なり不動産なりに転職したほうがよくね?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 09:37:45.22 ID:BVuz1rRKP
ビル真似って昼間の仕事じゃん。忙しいに決まっとる。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 11:34:30.90 ID:WFeX++qo0
ビルマネにならんと600万は厳しいんかなぁやっぱ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 12:27:34.15 ID:BVuz1rRKP
夜勤で600なんて聞いたことないわ。
ビルマネっつーと大概書類作成に追われて忙しい。

忙しさと金はトレードオフ。どっちを選ぶか最初に決めろ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:00:05.66 ID:7TE88pRy0
大東亜新卒の俺がビルメン会社の説明会何個かいってきたが学歴マーチ以上ばっかな件 ビルメンが負け組とは何だったのか?
それともこういう会社は別格でビルメンでも年収700とかいくのか?説明聞いたけどビルマネじゃなくてガチでビルメン業務だった
982名無しさん@お腹いっぱい。
>>600
ビルマネは、夜勤無しで系列やスーゼネ系100%子会社だから
待遇も安定しているし申し分ないね。
600は少し頑張れば取れる額でもある。
ビルマネは書類はオーナー会社にもよるが、やはりテナント対応が大変かな。
営業同様、一度信用落とすと中々取り戻すのは難しい。
信用落とす原因の大半が、ビルマネの下で働く独立ビルメンが
テナントに失礼な態度を取る為なんだがね。