司法書士・調査士の本職・補助者が語るポ【四壱】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
司法書士・調査士の本職・補助者が語る【四0】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1190647367/901-1000
2名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 00:05:17
2
3名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 00:06:10
1000
4名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 00:12:56
補助者とは開業本職をさらに豊かにし、
自らは没落していく憐れな生き物。
5名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 00:34:26
↑ ヤメレ
6名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 00:53:50
>>5
4だが、俺、補助者2匹飼いの開業本職
7名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 07:39:46
今年の合格者だぽ
質問があるぽ。
認定なくても債務整理できるのかぽ?
教えてくれぽ(・ω・)
8名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 08:05:27
顧問先に就職したい。
9名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 08:05:44
>>7 司法書士法よく嫁
10名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 08:23:32
>>7
チミはひよっこだなぽ
そげなこと自分で調べることができるだろぽ
11名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 09:07:55
>9>10 ポケット六法には司法書士法のってないぽ 教えてくれぽ(・ω・)
12名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 09:20:48
簡裁代理研修は東京で希望しても地方に振り分けられたりするの?
13名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 09:21:30
簡裁代理研修は東京で希望しても地方に振り分けられたりするの?
14名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 09:22:08
>>1 乙!
15名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 09:25:51
先着順だ。即出せ。速達で。
遅れると希望が通らない。
16名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 09:30:41
わかったぽ 裁判所に提出する書類を作成できるから認定なくても債務整理できるぽ(・ω・)
口授試験のレジュメに書いてあったぽ(・ω・)
17名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 09:43:57
任意の交渉って、裁判所に上がる前の話では・・?
18名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 10:38:37
けど、簡裁代理権とかもらえないうちに
キャスコ判決とみなし弁済出てたら
クレサラ司法書士って死んでたよな

すくなくとも害虫同然の存在なってたよ
19名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 10:40:09
×みなし弁済
○みなし弁済を死文化する判決
20名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 10:50:29
債権者は非認定に取引履歴を開示してくれないぽ。
破産案件でも取引履歴の開示を求め、引き直し計算して裁判所に提出しないといけないぽ。
認定がないヤツは、実質的には債務整理業務をできないぽ。
21名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 10:51:29
認定ないとバカにされるぽ
22名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 10:52:30
非認定が「債務整理」やるにしても、
過払いを本人訴訟援助で回収しました
過払いにならない分を特定調停にしました

とかなら、司法書士法上の問題は生じないと思うが・・・
依頼人とサラ金には余計な手間隙をかけることになる・・・
過払金でいっぺんに過払いにならん分も返せる場合、どうい
うやり方しないといけないのかもよくわからん?

でも、認定がやってても、1社、2社、地裁事件になる依頼人
はざらにいるわけだが・・・
23名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 10:52:30
いい歳して「ぽ」とかつけんな
24名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 10:54:10
>>20
あんたかなり新人だな
んなことはないぞ 
認定はじまるまで どうやって個人再生とかしてたと思ってんだ?
25名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 10:55:59
でも実質的に出来る雰囲気じゃないのは確かにそうだ
26名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 10:57:33
>>24
今は認定司法書士がいる。
そのときはいない。
非認定は圧倒的に不利!
依頼者も認定制度知ってるしね。
27名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 10:58:20
>>24
と、非認定が申しております。
28名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 10:58:59
>>24
非認定おじいちゃん
29名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 10:59:42
>>24
非認定おばぁちゃん
30名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 11:00:39
過払い、数社を1訴状で出す場合
どうすんの?
31名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 11:02:58
あ〜あ 非認定扱いされちゃった

>>26それはわかってるけど

>>債権者は非認定に取引履歴を開示してくれないぽ。
↑んなことないだろ おま、認定もらうまで債権調査してなかったのかよ?
32名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 11:03:48
非認定のホームページ

任意整理
過払訴訟
破産・個人再生・特定調停
相続 贈与 会社設立

※決済がないのがポイント! 
33名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 11:05:59
>>30
おれもそれ知りたい

っていうか、弁護士は簡裁馬鹿にしてたり、サラが弁護士にまわさないと
いけなくなって和解急ぐから とか言って、地裁でやるの目的でそうする
人いるみたいだけど

司法書士がそれやってもあまり意味ないじゃね?
34名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 11:06:48
>>31
債務整理談議にかまけている時間はないのじゃよ。
1時から立会なんだ。
そろそろ行くべ。
35名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 11:09:42
ペーパー認定というオチでした
36名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 11:16:22
ペーパー認定はカッコいいけどな。
認定ありながら、債務整理せずに登記で食う方がいいね。
債務整理しかしていないのは司法書士として能力ないように思われ。
37名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 11:17:52
登記で食ってるけど認定ないってのはバカ丸出しだし
38名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 11:31:00
>>36
あー、俺、それだわ。
とりあえず、今日は決済1件終わって、昼からもう1件。
何とか今月も無事終わりそうだ。
債務整理って、認定取ったものの、やる気無いし、
実務は全然分からん。登記だけで既に老後の蓄えまであるし。
39名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 11:34:53
債務整理って営業力がないヤツがやることだからねぇ。
多重債務者激減するのは目に見えてるし、そのとき登記がないのは痛杉。
40名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 11:37:14
債務整理組がおとなしくなっちゃった。
41名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 11:51:33
クレはボ−ナスと考えてる
投機が大事
借り換え申請いってくら
42名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 12:09:47
食えない奴であることは

確か。
43名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 12:43:26
月末の昼間になんでこんなにのびんだよ
しかも登記組みで
44名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 12:53:41
>>43
電話番の合間に書き込んでるぽ
45名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 13:11:38
雇われ書士と開業してても債務整理専門なら無能ってこった。
46名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 13:30:13
債務整理って継続性のない客仕事だからなぁ。
相続なんかは10年後20年後に元依頼人だった方が被相続人になり、
当時子供だった息子が「先生またよろしくおねがいします」なんて来るし。
47名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 13:31:53
YOU館:司法書士が進出、弁護士に危機感 訴訟代理業務が10倍増
 ◇CMで存在感アピール
http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20071029ddg001040003000c.html
 司法書士に簡易裁判所の訴訟代理権が認められた03年4月以降、競合する業務の確保
を巡って弁護士と司法書士がしのぎを削っている。弁護士が独占していた民事訴訟や和解
交渉に司法書士が参入。福岡県内では、司法書士が受任した事件数が03年からの4年間
で、訴訟代理業務が約10倍、裁判外の和解手続きが約50倍に急増した。債務整理の分
野への進出は著しく、県弁護士会は危機感を隠せない。【木下武】

 今年6月、県弁護士会が多重債務問題の無料相談に応じることを知らせるCMがテレビ
やラジオに流れた。県弁護士会が初めて制作したもので1カ月間、県内の民放各局で流し
た。費用は計650万円。福島康夫・県弁護士会会長は「社会問題化する多重債務問題に
対応した」と話すが、ある弁護士は「司法書士への対抗策の側面は否定できない」と打ち明ける。
明ける。
中略
 業務拡大を進める福岡県司法書士会は06年4月、県内6カ所に司法書士総合相談セン
ターを開設。無料で電話相談に応じたり、司法書士を紹介するなどしてきた。県司法書士
会によると、会員が受任した簡裁での訴訟代理業務は、03年の116件から06年は1
103件に、裁判外での和解手続きは275件から1万3426件に急増した。
中略
 一方、県弁護士会が県内20カ所に開設する法律相談センターでの多重債務問題の相談
件数(有料)は、02年の6122件から05年には4780件に減少。県弁護士会は今
年4月から各センターで、多重債務に関する無料相談を実施するなど対応に躍起だ。消費
者問題担当の同会副会長、吉岡隆典弁護士は「債務整理は司法書士の仕事という認識が広
まっているが、ノウハウの蓄積がある弁護士の方が安心なことを知ってほしい」と話す。

 福岡市内のある弁護士は「司法改革で弁護士の数が増えているのに、さらに司法書士の
参入で乱戦状態になっている」とため息まじりに話している。
毎日新聞 2007年10月29日 西部夕刊
48名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 14:11:15
俺は、債務整理はしないし、そもそも一見さんお断り。
原則、業者からの依頼しか受けない。
例外的に、過去の依頼者からの紹介案件は受けるけどね。
継続性のない単発の仕事はしない主義。
49名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 14:17:53
決済の前提としての相続登記ならいいが、単発の相続なんかイラねぇよ。
でも、この感覚でないと書士でやっていけないんじゃないか?
営業力の無いヤツは、単発の相続を漁ってるようだが。
50名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 14:19:11
今月あっても来月あるかわからない、
今年お客さんでも来年もお客さんでいてくれるかわからない、
今年事務所がもっても来年もつかわからない
不動産会社の担当者の心をつかんでも来月(来年)もその不動産会社にいるかわからない
不動産会社の担当者の心をつかんでも社長(営業所長)の気分害し(なぜ気分を害したかわからないことも)取引終了。
これが司法書士という職業である。
51名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 14:22:19
>>50
はい、そうこともありますね。
52名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 14:25:02
>>49
そう言う客はだな、
建物の建替で滅失・表示登記+設定持ってきたり、
分筆や農転もお願いされるものなんだよ。
53名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 14:40:47
債務整理も客が客を呼んでくるんだけどね
だいたい、ファミリーで金に困ってるし

あと同僚を何人も紹介してくれる人とか
特定の職種だけど

ヤミ金のひとも、そういう傾向ある
あれは迷惑だ

かたっぽしかできないもんどうしでけんかはやめようよ
債務整理もバリバリやって、商業登記もなんか特殊なの
こなして、債権譲渡登記とか信託登記にも詳しい人なんて
どこの単位会にもいるでしょ?
そんなばけものみたいなひとがここみたら、こばかにされるよ
54名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 14:45:16
大沢有価から個人情報漏洩し仲間に悪用されキチガイか。

俺たち大沢祐香犯罪グループのバックには東京スポーツ新聞社が揉み消してくれるから大丈夫だろ?
55名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 14:49:08
債務整理やって、債権譲渡登記とか信託登記もバリバリって、俺のことじゃん。
でも、全部ルーティンだから大したことない。
56名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 14:50:08
すごいすごい(棒
57名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 17:07:44
【初任給は】弁護士本音talkスレPart39【How much?】 [法律勉強相談]
【秋の夜長は】弁護士本音talkスレ38【寝て明ける】 [法律勉強相談]
【何でも反対】食えない司法書士将来不安【コンプ】 [資格全般] ←
【恋愛】弁護士【結婚】 [独身女性限定]

弁護士も気になっているようです
58名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 17:35:25
ふるい事務所に勤務してたけど、先代の表紙のついた親の権利証もって
相続登記を依頼に来る人は多かった

郡部の出張所の真ん前でじいさんがやってる事務所がとうとう
廃業したら、すかさずそこに入ったら相続登記ホイホイ状態かもしれない

違う司法書士だからっていちいちよそにいきたがりはしないだろうし
59名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 18:26:38
>>58
俺が開業する前に世話になってた師匠がそうだった。
先代(血のつながりなし)の地盤を引き継いだんだけど、
先代の名前で登記を頼みに来る客がゴロゴロいた。
俺たちも客から○○先生の孫弟子扱いされてたし・・・
60名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 19:07:55
>>53
ファミリーで芋づる式かよw
やっぱ色んな意味であっと系の人種で偏るのなww
61名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 19:19:56
おれの県内には
むか〜しは1個出張所があったところが、いまでも県内で有数の利用者の
多いJR駅のあるところなんだが、調査士事務所はいまでも4,5個残って
いるのに、司法書士事務所は統廃合で引っ越して現在不在というところがある
簡裁もあるし、地元の地銀、信金の支店もひととおりある
看板出してるだけで、抹消や相続は、たいした営業しないでもそこそこきそう
だし駅前の自営業者組合かなんか入れば、いろいろありそうだし・・・・

新人がだれも目をつけないのが不思議な場所だ
62名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 19:24:53
もう手が震えてるような爺ちゃん司法書士のところに行くのがいいかもな。
で、「師匠って呼んでいいですか??」って言って可愛がってもらう。
爺ちゃんは「俺も歳だし、弟子に全て任せるよ。」って。
求人の中にも、そろそろ引退したいから、事務所をついでくれる人募集って
ところもあったし。
63名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 19:34:15
司法書士事務所の娘で司法書士受験生の美女と知り合いになりたいんだが
64名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 19:35:26
それ、補助者(家族)もついてくると、結構災難なパターンだからな
65名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 19:50:48
むちむちした義母もいいかも
66名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 21:04:15
書記官ウザい。ちょっとしたことで目くじらたてんな。陰険な人多いよね
67名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 21:06:57



大沢佑香公然わいせつ個人情報漏洩悪用の犯罪を犯したんだから警察に自首しろ。
大沢佑香犯罪グループを恐ろしがる一般人の女性がいるのだからな。

刑受けたあとでもエーブイできるから警察に自首しろ。

68名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 02:43:39
>>66
いや、最近はいい人ばかりで、逆に気持ち悪いくらいだが・・・。
69名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 08:21:44
公務員は国民の敵です
どんどんコキ使いましょう
70名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 08:38:43
公務員がみんなマスゴミが煽ってるような人だと思ってるやつは
司法書士がみんな司法試験に落ちたやつだと思ってるやつと同類
71名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 08:42:13
人の金盗んでもする−してくれる職場って
そうそうないと思うが
72名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 09:54:02
いかにも零細企業の従業員ぽい頭悪い発言だな
73名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 11:41:32
170万円詐取の司法書士逮捕
(平成19年10月24)

広島県警捜査2課と因島署は23日、尾道市因島土生町、
司法書士池本良登容疑者(69)を詐欺の疑いで逮捕した。
調べでは、池本容疑者は、尾道市の会社役員(50)が取得した
宅地約330平方メートルの登記などの申請手続きを依頼され、
2001年8月から06年1月までに数回、
会社役員の妻(52)に法務局へ支払った登録免許税より多い金額を記した計算書を示し、
計約170万円をだまし取った疑い。
同署は余罪も追及する。
74名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 12:34:44
>>68
自分んとこは最悪。給料安いからああなんのか
75名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 12:46:17
登記所でも言えることだけど

郡部の裁判所の書記官は総じて親切 ひまだからだろ
そのかわり、なんかこっちがへんなこと書いてると、都心の裁判所なら
「忙しいから、和解で終わらなかったらでいいや」と思って言わないよ
うなことも、最初から指摘してくる
親切に教えてくれるし、勉強になるので良いが
冷や汗をかいた記憶は、圧倒的に田舎の裁判所のほうが多い

都心の裁判所は人数もあるし、いろいろな人いるな
76名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 12:50:03
>74
自分は法務局職員に腹立つことは多々あったけど
書記官に腹立った経験はないなあ。皆さんフツーに接してくれる。

自分の近所の法務局は、最近ミョーに応対が丁寧で、
様付けで呼んできたりして、逆にキモチワルイ。
えばらず淡々としてくれればそれでいいのに。
77名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 13:10:16
>>68->>76
この前、田舎の出張所で識別もらうときに、オニャノコ職員に
メチャクチャ親しげに携帯番号とメルアド聞かれた。
しかも、補助者証をコピーとって良いか?って聞くんだ。
もちろん必要ないでしょ?って断ったよ。
しかも、俺を呼ぶとき、様付けじゃないぞ。『○○く〜ん♪』だぞ!!!
多分俺の方が年上なんだけど・・・。しかも、そのコ、
登記官に至っては、『ねぇ、○○っち、あのさあ・・・。』って会話してる。

その後、何回かメールが来るけど、おそらくデートに誘って欲しそうな
内容なんだが、すごく回りくどいんだ。だから、分からない振りして、
適当にあしらってる。でも、よく行く出張所だから無碍に断れず困る。

ちなみにウチの女性の本職には言えない、無資格補助者の悩みなんだ。
78名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 15:48:45
妄想
79名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 15:51:40
妄想、もうよそう。
80名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 16:03:44
>>77だが、
>>78>>79よ。マジだよ。
顔は中の上くらいだが、身長が高いんだ。
170前後ある。年齢は25〜29くらい。
身長と性格にやや難ありなんだよ。
81名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 16:09:30
モテる男は大変ですね(・∀・)
法務局職員と司法書士本職または補助者って組み合わせは
結構あるの?
法務局職員同士でケコーンは、よくあるみたいですね。
ここだけの話、法務局職員のオニャノコは、おつきあいしたくなるタイプはあまり(ry
82名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 16:17:10
>>81
5行目胴衣
83名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 16:34:37
>>81
>>法務局職員と司法書士本職または補助者って組み合わせは
結構あるの?

法務局職員って移動が多いから、土着の司法書士とは
相性が悪いんじゃね?
5行目動意。
84名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 16:51:11
>>81->>83
人権侵害ですw
85名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 17:34:00
性格悪い奴って一生性格が直らないような気がする。ストレスのはけ口がないからもあるかもしれんが。優しい書記官もいることはいるけどね。
86名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 17:41:38
性格悪い奴は、直りにくいし、直してあげようなんて思ってはいけない。
ただただ距離を置く。できれば、関わらない。
87名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 17:55:57
ほとんどイモねえちゃん、おばちゃんバカりだけど、たまにきれいな子見かけたりするぽ
88名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 17:57:48
>87
たまーにね。
でも、ミョーに小馬鹿にするような態度のシトとか
いつも生理中みたいに不機嫌なシトが多いのはなぜだろう
89名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 18:28:46
>>88
来局者の相手すんのが('A`)メンドクセって顔してるシトの方が多い
これでも昔よりは良くなったとか聞くけど、昔はどんなとこだったんだ・・・
90名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 19:36:59
法務局職員が男ならば補助者の女性とくっつくことはあるかもしれないが、法務局職員が女性で無資格補助者の男とくっつく馬鹿なんていないと思うが?
91名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 21:24:47
無資格補助者って。
補助者は資格とらなきゃならないの?
92名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 21:25:41
補助者だった男が退職して、開業する。
のれんわけは有・無?
某所で質問したら有という雰囲気だった。
そんなわけないと思っている俺。
世の中そんなにうまくできていないと思う。
実際どーなの?
93名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 21:27:51
あるわきゃない
若い芽摘んでなんぼ
自分よければそれでよし
人の不幸は蜜の味
94名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 21:41:09
>>90
なんで無資格補助者の男とくっつく女は馬鹿なんですか?
95名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 21:44:50
先見性
96名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 22:23:24
所長が無資格。司法書士を雇って事務所をやってる。
違法なんだけど、ここに補助者として勤めるのは危険かな。
立件の可能性があるとしたら、司法書士法違反幇助。
補助者だから、懲戒なんてないし。
有資格だけど、将来、登録して開業するならば、補助者として関与した
不祥事がそのときに問題になるの?
コメントまってます。
97名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 22:25:00
出入りしている銀行に電話すると、名乗った瞬間に女の子の声が裏返るよね
98名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 22:54:26
>>97
どんだけ嫌われてるんだよ。
99名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 23:04:20
96
やばい
100名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 23:06:26
100
101名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 23:08:01
>>96
登録拒否されるのは確実と思われる。
司法書士としての品位に欠ける「おそれ」のあるときで拒否れるからな。
102名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 23:08:32
>有資格だけど、将来、登録して開業するならば、補助者として関与した
>不祥事がそのときに問題になるの?

登録を拒否されたケースが実際にある。
103名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 23:16:59
>>102
そういえば、以前あったような気がするぽ
補助者やってて肩書を「司法書士有資格者」みたいな感じの名刺を作り何年か勤務し、
いざ登録しようとしたら、拒否されたような感じだったような気がするぽ
104名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 23:37:17
あったなぁ。
最近も「有資格者名刺」で拒否られたヤツがいた。
105名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 03:16:43
>>90>>93
俺の嫁は、元法務局職員だが・・・。
しかも、資格取る前の補助者時代に付き合いだして、
独立して結婚した。そのときにボスが銀行3支店と
マンションデベロッパー1社を持ってって良いと言ってくれた。
そのおかげで、最初から補助者2人(嫁除く)雇ってるぞ。
そのボスも亡くなって、無資格の息子が俺に戻って来てくれ!
って泣きついてきたのが去年のこと。結局、見ず知らずの
資格者を雇ったらしい。
って、その息子とかに特定されるのもなんだから、全て妄想だと言っておこう。
106名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 05:45:02

それはもう事務所の名前はその見ず知らずの司法書士の名前になってるでしょ。
全然問題ない。田舎ではよくあること。
法務局特認を後に据える。代書屋意識プンプン
107名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 07:24:25
特認といえば、あちこちでやたら会う人がいるなあ
東京だけど管轄とか関係なく毎週どこかで顔を合わせてる感じ
素直におとなしくしていてください
108名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 08:17:30
特認引継ぎ引継ぎの事務所とかあるが
どうなん?
プチプチ利権社会
109名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 08:34:38
>105
おかしいな?三年前から付き合っていた?昨年は彼氏欲しいとボヤイてたぜ。大沢佑香はね。
110名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 09:16:51
どうなん?と聞かれても、ご想像の通り、としか言いようがないわな。
111名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 10:40:26
減額部分の成功報酬を取るのは、訴えの利益算出方法と矛盾するよな。
112名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 10:45:06
貸金43詩文化してるしな
113名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 10:50:22
1社のみの任意整理。相談前の残高が70マソ。
引直ししたら40マソの過払い。債権者と満額返金で合意。
報酬差し引いてもある程度まとまった額が返せるよ、ただし入金は来年1月ね。
と昨日電話で連絡した依頼者。
今日になって「もっと早く入金してくれないのぉ〜?」
お世話になっておりますとか、ありがとうございますとか一言もないのはまあいい。仕事だから。
でもでも、何かこうとってもorzな気持ちになったよ。
114名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 10:53:23
じゃ自分でしてね、
で辞任しれ
俺はそうする
115名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 11:05:01
筋の良い客は筋の良い客を連れてくる。
筋の悪い客は筋の悪い客を連れてくる。

ボスがよく使ってたこの言葉、最近痛感するようになった。
116名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 11:24:34
>>111>>112
非開示部分の推定とか
個別計算とか、遅延損害金適用可否で紛争になることはいくらでもある
過払いでなきゃ、着手金だけでやるとか、そんな報酬基準でやってると
泣きを見ることがあるよ
117名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 11:27:02
報酬の算定方法と紛争の価格は区別して考えるのもありだろ
弁も認定もつかない和解じゃ、引き直しも、将来利息の放棄
もしないこと多いんだからさ
118名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 13:48:32
田舎の司法書士事務所で補助者やってるもんですが、
特認の78歳くらいのおじいさま先生に司法書士試験なんか簡単な試験で
あんなくだらんもんはないよ。
あんたも受けなよ、簡単に受かる。っていわれたぁよ。

もう数えきれんほど落ちてるのにw
119名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 14:08:34
でもくだらん商売辞めないんでつね
そのせんせ
120名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 14:14:07
趣味なんだよ。
年金もあるからがめつく働く必要無いし。
タクシーの運転手と一緒で、割を食らうのは若者。

さすがに調査士の特認はあんまりいないし、
いても建物専門の人が多いね。
121名無し検定1級さん :2007/11/02(金) 14:16:41
>>115
それは絶対的な真実だな。
税理士も期限とか金のきちっとしてる税理士からの紹介のお客さんは、
すぐに費用を振り込んでくれる。
すぐ書類無くしちゃうとか期限守らない税理士からの紹介のお客さんは、
とにかくルーズ。
122名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 14:18:50
>>119
じいさんの癖によく儲けてるからね
123名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 14:30:17
法テラスの契約ってみなさんどの分類にしてますか?
センター登録相談って何か大変そうだな〜と思ってますが実際どんな
感じなのか知ってたら教えてください。

NSRUはあの雰囲気が駄目なんで聞けません。
124名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 15:37:10
>>121
そう言えば去年、すっごい適当に業務してる税理士から紹介されて
会社設立登記をやったが、既に代取は夜逃げしたらしい。
先月くらいに他の取締役から、辞任したいってTELあったわ。
会社実印持って逃げたらしく、連絡が取れないと言うんで、
「残念ですが・・・俺は登記しかやらないから、弁護士探して裁判して。」
って言っておいたけど。
125名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 16:49:16
だだでやってやったヤミ金整理の依頼人が
100万もらえる任意整理を紹介してくれますように
126名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 16:54:33
おりも設立8月に終わって請求出した
音沙汰が現在までない
うつ・・
127名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 16:56:37
登録免許税とか定款認証費用とか
立て替えてたら悲惨だ。
128名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 16:58:54
「今回だけは安くお願いします。次回必ず穴埋めしますから」
とほざく不動産屋は次の仕事を持ってこない。
間違いない。
129名無し検定1級さん :2007/11/02(金) 17:01:06
「今度仕事紹介しますよ」とやけに愛想が良い銀行員は、
次に行ったら転勤でいない。
間違いない。
130名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 17:19:44
わけわかめな不動産屋の依頼電話無視してたら
1日数十回かかってきた
よぽど引き受けてくれるせんせがいないのか
あ〜気が楽だ
131名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 17:24:28
>>123
相談の大半は債務整理。見込があると思ったら審査に回付。
大半は相談だけで終わり。
相談1件30分で消費税込み5250円の報酬が出ます。
3時間やれば3万1500円。
1か月くらいで振り込まれる。
132名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 17:26:29
>>131
それって、ヤミ金整理の相談もおk?
133名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 17:30:10
法テラスの事務局が相談を割り振るんだが
闇金がらみは刑事事件の可能性もあるから
弁にまわすんじゃないの?
いまんとこ闇金の相談がまわってきたことはない
134名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 17:31:44
おい、うめ

東スポが、最近みてねわーと言っていた。
135名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 17:59:23
判例プロいいぞ。
136名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 18:15:54
>>131
どうもありがとう。
137名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 18:40:48
本人確認情報の3号書類って住民票でもいいの?
138名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 19:14:36
過払いの請求訴訟の質問です。
簡裁で原告が勝訴し、被告は控訴せず判決が確定しました。
でも、のらりくらりと払いません。
なので、執行までやりました。
という話を聞いたことがありますか。
139名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 19:16:47
あるお。
140名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 19:17:17
ない。
一度だけ判決まで行ったが、内容証明で
「判決出た。仮執行宣言ついた。○日までに入金しなかったら
執行しちゃうよ。」と請求したら、すぐ連絡があって入金してきた。
141名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 23:14:14
遅ればせながら10月の打ち上げ。
超はつかないが高級寿司屋に事務所総勢4名で突撃。
8万近く払ってその後ボーリング大会。当然全部俺持ち。
なんか幸せだ、俺。
142名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 23:30:02
ついに噂に聞いてた「今後仕事を定期的にまわすからマンション買え」という話が
今日俺のところにも来たよー。
143名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 23:30:06
>>141
月曜日は早目に事務所に行って、
ボスに「ごちそうさまでした」と言うのだぞ。
144名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 23:32:21
>>141
帰って2ちゃんとはw
女いないのか?

※今時ボーリングw
 付きあわせられた所員、いい迷惑だろうな。
145名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 23:40:34
ボーリングって
全身にヌルヌル塗って体ごと飛び込むっていう
アレでしょ!
146名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 23:42:26
>>144
お前は2ちゃんだけがお友達だろw
147名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 23:51:22
>>144
今東京だとボーリングって結構人気あるんだよ。今日も20分待ったしさ。
あー楽しかった。
148名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 00:04:33
東京の今のブームはボーリング
149名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 00:22:37
>>144

137 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2007/11/03(土) 00:14:52
今年も糞の役にも立たねぇ新人研修と特別研修が始まるのか。
認定考査なんか、カトシンと手引きと過去問を自分でやっときゃ受かるじゃん。
15分の遅刻で修了できないとかオカシイんだよ。
まぁ、女作りに行くとこだな。それだけ。



これお前だろw
150名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 00:26:30
むかし新人研修で夜乱交になったことがあったがあれは何年度だった?
151名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 01:51:05
>>150
平成10年。
あの頃の中央新人研修は2週間の合宿だった。
152名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 13:43:30
どのような乱行になったんですか?
153名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 14:22:07
週刊誌の記事にならなかったっけ?
154名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 15:35:39
裏山しー
155名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:08:15
180万の過払請求
本人からの請求、連絡先はおいら、振込先もおいらの口座で桶?
156名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:14:28
代理じゃないのか?認定番号書いておかないと突っ込まれるぞ
157名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:17:53
>>156
代理で認定番号書いて履歴請求、引直計算したら180万に。
140万超やったことないもんで。
158名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:20:03
ごめん。80万と錯覚したorz
159名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:33:04
うちは140万個得たら弁に丸投げ。
ただし,すでに頂いた着手金は,履歴請求,引直計算代として貰っとく
160名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 17:33:18
週刊誌の記事ですか?乱交ぱーちやったんか。
たしか、なにか宿泊場所がかわったのは関係有かな
161名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:46:18
>>155
自分で書いた書類に必ず依頼人に自署させる 印鑑も認印でいいけど
ちゃんと本人の印鑑で押印させる
それとは別に、一番最後に「書類作成司法書士何某」と記名して
職印を押印
振込先は「先生名義でもおk」って言う業者もいるけど、依頼人名義
にするべき

「任意にお支払いただけなければ民事訴訟を提訴いたします」としめ
くくる
これで、司法書士法3条4号で受任している旨の受任通知の性質も
はたす
162名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:46:33
俺は140漫で若いしちまう
163名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 19:02:17
ちなみに、それ以前に、代理でできないから弁護士を紹介するのか?
それとも4号業務で引き続き受任するかの問題だけど、それは、まず
依頼人の意向確認が大前提なので、140万超えて弁護士に依頼する
場合とどう違うのかについて十分に説明する必要がある

最初の頃は弁護士紹介してたんだけど(今も「希望なら紹介する弁護士
さんはいらっしゃいます」って必ず言うが)、結局「やっぱり、そのま
まお願いします」と言われることが想像以上に多くて、結構受任してい
ます

元本250万くらい+確定利息が数十万円で、さすがに荷が重いと思
ったんだけど、受任した
結局、係属後、最初の口頭弁論期日前に250万円以上で和解が出来た


とにかく判決を取ることにこだわっている依頼人がいて、その人は弁護士
に譲ったけど

164155:2007/11/03(土) 19:07:24
皆さん、有難うございます。
本人に説明したところ、「先生お願いします」と言うことでした。
振込先はやはり依頼者にしといた方が後々問題ないようですね。
165名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 19:15:40
急展開。
今日は髪の毛のながーい補助者さんとおデートでしたよ。
なかなかいい感じ。
真剣に付き合ってほしいといったら、「はい」といってくれたよ。
なんか、精神的に満足してこころみたされる感じ。
166名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 19:18:45
口座に関しては
業者も大半は140万超えていると司法書士名義は渋ります

私も経験のないうちは、地裁事件になる分はいろいろ懸念
するところがありましたが、依頼人は思いのほか、早期回
収を大事にしている部分があります
また、サラ金側もこちらが代理人なしだからと言って、妙に
強気になってくる印象はありません

争点がなければ、本人訴訟でも勝ちようがないので、おおむね
常識的な和解案が提案されてきますし、個別計算等争点がある
場合は、請求額とサラ側の主張額の間で、2〜3回目の期日の
間に、和解がまとまります

ただ、代理でやる場合より、こまかい連絡と意思確認が必要です
167155:2007/11/03(土) 20:14:40
有難うございます。
ちなみに報酬はどうするんです?
180万×15%とか20%ってなことに??
168名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:17:27
>>167
それなんですけどね
弁護士の間では話題になってるそうなんですよ
「司法書士が地裁事件でも成功報酬で報酬取っている」って

でも、昔の報酬基準でとると、期日3回までにおわったんじゃ
訴状数枚、甲号証謄写、準備書面数枚、期日変更申立書、取下書
和解書 の作成で終わりますから、簡裁事件で140万円回収して
2割もらったら28万ですけど、絶対そんな金額にはならないですよね

個人的には、
もともと報酬自由化前でも、破産事件の場合、作成枚数なんかで計算
せずに、破産事件が弁護士30万、司法書士20万ってかんじだったんで
すから、代理事件で20%とっているなら、その67%(20÷30)で、13
%程度もらうようにしとけば、無難かなとも思いますし・・・

書類作成で受任するというのは「司法書士に任せても依頼人がそのこと
で不利益を被ることはない」っていうのがないと受任できないと思うので
極論、簡裁事件そのまんまでもなんか問題あるか?とは思います
ただ、簡裁事件は任意整理と裁判では基本報酬に差をつけているし、
期日ごとの日当的な加算もしますが、それを無しにしています。
169名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:31:55
不備だらけの書類の束を持参したお客さんが、
今日中に申請しろと言ってきた。
内容は合併(商業)。
もちろん、無理だと言った。
この業界、世間の方からすれば、印刷屋と同類なんだろうか。
170155:2007/11/03(土) 21:45:29
>>168
丁寧な回答有難うございます。
書類作製ではあまりにも・・・かと言って・・・悩んでたところです。
その案で私もいってみようと思います。
171名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:55:32
>>169
客はどうせ債権者保護手続きや公告なんてやってないだろうなぽ
そこまでやってたら、登記の方も自分でできてしまうだろうなぽ
172名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:57:17

死ね
173名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:05:49
自分の儲けだけを優先して
制度や法律・依頼者の利益を無視して
140超えのを受けて書類作成だとか言い張るから
少額管財みたいな積極的な司法書士排除が進むんだよ。
恥を知れ。
174名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:10:22
書類作成は面倒くさいから弁に回したいんだが
依頼者がいやがるんだなあ。弁だと高く取られそうと思うらしい。
まあ実際高いんだが
175名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:36:51
中部地方の司法書士で、北海道やら沖縄なんかの事件を受任
している(ブログに依頼人からの感謝の言葉みたいのを載せ
ている)のって、直接、面談しないでメールとか、電話とか
で受任しているのかな?

また、過払訴訟もバンバンしているみたいだけど、全国各地
の簡裁の期日に行ってるのかなぁ?それとも全部期日前和解
になるのか?

クレサラ御殿まで建ったみたいだし、すごいね。
176名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:39:33
嫉妬
177名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:42:35
俺も車は買ったw
178名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:49:15
変なお
179名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:56:34
>>177
補助者ってローン組めるの?
180名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:02:06
減額の場合は債務額が140万超でも代理可能なんだよな
181名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:03:53
>>173
>>140万越を受けて書類作成と言い張る

140万超をうけたら、実際 代理じゃなくて書類作成だしなぁ 
言い張らなくても書類作成

それ言ってたら、判決取るところまでやったら、控訴されたら
次、代理で出来ない司法書士は、そもそも、簡裁事件もするな 
っていう トンデモ理論になるでしょ?

だから、時間かけてまで全面勝訴判決とる意思はない
そこそこの和解金を せいぜい、2回目の期日くらいで
回収できれば いいのかどうかの 意思確認が必要って
言ってるんですけどね

あなたは簡裁事件も受任しないで下さい
182名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:14:18
なんかわかりにくいかなぁ?

「なるでしょ?」の後に ↓これいれたらもっとわかりやすいですかね?

どうせ2審になったら弁護士を紹介しないといけないなら、1審から弁護
士に任せたほうが合理的です それが依頼人の利益です
基本的に司法書士は、何が何でも判決取るつもりの依頼人からは、簡裁だろ
うが、地裁だろうが、受任できません


183名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:28:58
http://www.bengoshisoudan.com/column/column041104.html

よく貼られてるこれなんだけど
この弁護士、報酬いくら請求したのかな?

ごく普通に
2万×10=20万
121×0.2=24万 として

121万円から71万円を返済して 残りが50万円
そこから44万報酬もらったら、返戻金は6万円だね
単純に20万報酬払って債務0にするのと
実質ただで6万円が返ってくる
破産でも任意整理でも信用情報には、債務整理の
旨は数年間残るわけで・・・・

受任が平成15年9月か
残高無視計算もキャスコ判決もない時代に この司法書士
法人ちょっとかわいそ〜

ただ、ちょっと前の月報にこれのことらしいのが綱紀事案として
あがっていたけど、ものすごいへんな弁明してたので吹いたけど
184名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 12:08:05
>判決取るところまでやったら、控訴されたら
>次、代理で出来ない司法書士は、そもそも、簡裁事件もするな

これ、まさにそのとおりだね。
こんなことも考えないで安易に受任して司法書士の信用や依頼人の利益を害するやつや
知ってて無視する >>181 みたいな低脳が多すぎる。

逆に聞きたいけど、
140超えに限らず、あなたが受任する場合に
弁護士でなくあなたに依頼するメリットは何ですか?
185名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 12:27:15
弁が断ったもの受ける
186名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 12:42:57
扶助利用不可
弁には「・十万用意したら受ける」と言われ途方に暮れる
利息は膨らむいっぽう
頼めるシトいません、てんで、なんとか
夫婦で再生して、めでしためでした
187名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 13:51:17
私は弁護士ですが,今弁護士会では,司法書士に関するアンケートをとってます。
その内容については詳しくは言えませんが,今後弁護士会は司法書士会と対決する
意思があることがまざまざと伝わってくるものです。非弁行為については告発を当然の前提
としているようです。皆さん気をつけてください。私自身は登記で司法書士の先生方に
お世話になっているもので。
188名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 13:58:17
>>184
>判決取るところまでやったら、控訴されたら
>次、代理で出来ない司法書士は、そもそも、簡裁事件もするな
近畿の南の県のとある司法書士はまさにこれをやっちゃたよ。
控訴されることなんて考えてなかったのかな?
189名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 14:01:59
近畿の方では判決取るのがそんなに珍しいのか
190名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 14:07:35
弁も堕ちたなw
191名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 14:08:00
>>189
完全な勝ち筋だったらまだしも,平成19年2月13日最高裁判決後,
契約の個数が主たる争点になるものは,司法書士は判決を取らない方が
利口でしょうよ。相手方に弁護士が付いたらかなりの確率で控訴してくるよ。
192名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 14:08:52
>>190
むしろ逆です。司法書士の問題行為
193名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 14:10:06
>>192
いや,2チャンで言ってもしょうがないでしょってこと
194名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 14:14:45
>>190
むしろ逆です。司法書士の問題行為が多すぎるのです。
過払金が140万円を大きく超えているにもかかわらず,140万円
に満たない請求しかしなかったり,任意整理で債務残が出たところは
そのまま放っておいたり,最初司法書士に債務整理を依頼してえらいことに
なったと弁護士会の法律相談にいらっしゃる方が近年激増してます。
司法書士会は所属司法書士に対する懲戒権がないのでやりたい放題の
司法書士が増えています。司法書士には自浄作用というものは期待できないのですか?
195名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 14:22:16
>>194
行政書士くんはなんでそんなに弁護士に憧れてんの?
自分の頭にあるネタをさも本当のことみたいに書くといろいろやばいこともあるから
気をつけろよ
196名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 14:23:25
最近の若手の弁護士は違うと思うが、
債務整理なんて弁護士の仕事としては恥ずかしいと言って
受任しない弁護士や、債務整理に慣れていない弁護士は
まったく引き直し計算をしないで「自己破産しろ」って
いう弁護士もいる。
そうして、回ってきた客を整理したら、過払金で残債務が
返せたりした人もいるし。
197名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 14:25:16
行政書士で名刺に「債務整理」って書いてある人いるけど、
行政書士が受任通知して、取立とかとまるの?
198名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 14:25:35
>司法書士会は所属司法書士に対する懲戒権がない

ここはちょっと違うよ。
直接の懲戒権はないけど
会から注意勧告→その旨を報告→報告受けて懲戒
って流れがあるから。
注意勧告は恣意的ともいえるほど乱発されてるから
萎縮するほど厳格になってるんだよ。あくまで、普通の司法書士はだけど。
上層部につながってる司法書士は注意勧告受けないからやりたい放題だけどね。

まぁ、結局は
独立を守るとか都合のいい理由で監督官庁がない
弁護士の懲戒がただの弁護士保身になってることと似たり寄ったりだね。
199名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 14:28:03
>>194
まずおまえんとこの蝶々結びをどげんかしてから言え
200名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 14:29:23
>>194
恥ずかしながら、弁護士も人のことあれこれ言える様な感じではないので、
何ともいえません。
201名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 14:32:57
昔の500人時代の旧司に受かった受かったと威張ってる
弁護士を知ってる。俺は頭がいいんだ、だから高度な事件を手掛けております。だと。
会う度に司法書士や行政書士は同じ物だと考えて代書めと馬鹿にしている感じがする。
202名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 14:36:40
そうすることでしか自分のプライドを満たすことができないんだろ。
はいはいって聞いておけばおk
203名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 16:15:35
>>181>>184
業務の範囲を考えれば
「一般論」で「司法書士に受任して弁護士に受任するよりよかった」なんてこ
とは起きないですよね?
あるのは、「へんな弁護士に依頼するよりは、いい司法書士に依頼できて良か
った」だけです

倫理で140万超の一部請求の問題がありますが、「注釈司法書士法」は、これを
是認できるのは「弁護士でもそうするであろう事情がある場合」としています

だから、簡裁事件だろうが地裁事件だろうが考えるのは
弁護士なら回収できるだろう金額を自分が受任して回収できるか?です

地裁事件に関しては、仮に弁護士に依頼したとしても、判決をとるところまで
しようと思えば、期日も何回か重ねないといけませんし、争点があれば、控訴
もあります
何にも争点がないはずの事件でさえ、1回目の期日は、サラ金は擬制陳述のみで
2回目の期日を指定してもらう以上の進行は通常しません
2回目の前にやっと、実質的な主張が書面で出る それに和解案の提案が含まれ
ている場合もあります
それでも取下げが無く2回目の期日がくれば、最初は、裁判官が和解はどうしても
まとまらないのか、両当事者に確認するところから入ります
204名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 16:22:22
着手金は最低10万とか高飛車な商売しておいて、よく言う。>弁
205名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 16:39:42
>>203
弁護士が就こうが就くまいが、判決を取るまでに3回は期日がかかります
また、代理人が就いているといっても、実質的審理に入れば、原告本人
も出廷するのが筋でしょう 

地裁事件になった場合に依頼人に確認・説明するのはこの部分です
「判決を取りたいのなら、司法書士に依頼してたのでは大変です
 弁護士を代理人にするべきですが、その場合、最低でも期日3回は
 通常かかります                      」
「期日2回、おそくとも3回までに和解する方向でするのであれば、
 司法書士として受任しても結構です
 この場合は、請求額○○円ですが、まとまる金額としては●●円く
 らいになりますが、いいですか?               」

いや、よく考えれば、簡裁事件の場合も私の場合は同じですね
それは、判決を取れば控訴される可能性があるからですよ
ただ、簡裁事件の場合2回目の期日くらいまでなら、本人が不都合なら、
なんとか自分だけ出廷でも対応できる というところが違いますが
結局、判決取るところまでやれば控訴されるかもしれない っていうのは
弁護士が受任しても代わらないわけです
だから弁護士の多くも過払金訴訟では判決をとることにこだわっているわけ
ではないでしょう

だから自分は過払金訴訟に関しては、4号で受任できると考えています
私だって医療過誤の相談がきたって、相談すら入らないで弁護士事務所を
薦めますよ
たとえそれが獣医相手で140万以内でするのが常識的だろうと思ってもです
206名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 17:46:15
>>203 >>205
これ書いてる人は病気でしょうか
207名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 17:51:55
・判決になりそうなら弁護士
・簡裁で和解になりそう(=通常の債務整理関連)なら
 司法書士でもいい(けど依頼人にメリットは特になし)
・地裁で和解になりそうでも司法書士ではなく弁護士にすべき

ってのが普通だと思うんだが・・・
208名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 18:22:23
そのうち司法書士の代理権限は拡大されるから大丈夫だよ
209名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 18:23:38
おまえら知ってるか?

敷金返還請求しましょうっていうから司法書士に頼んだら、

訴状だしたとたんにあっさりと地裁へ移送。
210名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 18:46:34
行政書士ばかり凶弾して、税理士を廃除できない頼りない司法書士政治連盟は総辞職するべきぽ。

税理士つついたら司法書士資格ごと潰されかねないが、このままだと司法書士資格の終焉ぽ。

もう司法書士は斜陽資格ナンバーワンぽ




211名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 19:32:12
債務整理はnsr2でやったら?あるいは少なくともnsr2読め

借金生活板より低レヴェルじゃ
ほんとに本職か?
212名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 19:40:34
今般、地縁認可団体の認可を受け、土地・建物の登記名義
を地縁認可団体名義にしたい。
登記名義は40年程前で、今の代表者まで約20代。歴代の代表者のうち
約6割が既に死亡。
登記手続きは
@(必要に応じて:歴代代表者死亡の場合は)
相続人による申請で被相続人名義を実現。原因は「委任の終了」。
日付は後任者の就任日。最終的に、現代表者の個人名義を実現。
A現代表者から地縁認可団体名義に移転登記。
原因は「委任の終了」。日付は認可日。
歴代代表者間の「委任の終了」による移転について、中間省略はまずいよね。
最低20連件だし。どうよ。
213名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 19:49:40
>>212
調べるのもだりぃぽ
どこからも文句が出ないようなやり方でやるのが一番だぽ
安易に小手技使うとミスるぽ
214名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 20:15:34
個人名義は便宜的なものだから飛ばしてもいいんじゃないの

登記は自己責任で
215名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 20:15:50
170万円詐取の司法書士逮捕
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200710240025.html
216名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 20:21:37
1件3万として60万か
いいなあ〜w
217名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 20:30:56
債務整理ばっかやってる >>211 みたいな守銭奴司法書士は
何も説明できない
218名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 21:24:54
守銭奴なのは必死に司法試験合格者数を減らそうとして既得権を失いたくない弁さんどす。
そしてもっと悲惨なのは守銭奴になりたくてもなれない可哀想な行ちゃんどす。
219名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 21:30:32
>>214
確かに物権変動があったわけじゃないしな
220名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 21:32:33
債務者の
生き血を吸って
ポルシェ買い
221名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 22:01:25
債務者は
過払あると
態度変え
222名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 22:38:29
戸籍謄本をとった小為替のおつりを切手で返送してきやがった。
また同じ役所で別件があるので、この切手を送ってやろうかな。
「切手じゃダメです。小為替を送ってください。」といわれた時、
「その切手は、そっちが送ってきたんだろうが!」
と反論しても、ムダか・・・。
223名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 22:41:25
>>219
登記原因証明情報をどう書くか悩まない? 登記官と要打ち合わせかも。
>>220-221
ポルシェは知らんが、GT-R買う人は居るでよ。
224名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 22:43:30
>>222
訴訟用の予納郵券に使い回せば?(訴訟業務しないなら、する事務所に買ってもらう。)
225名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 22:45:44
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200710240025.html
食えない司法書士ついに逮捕
226名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 23:00:10
>>225
その司法書士じは、広島県司法書士会が告発した。
行政書士会では考えられない自浄作用。
227名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 00:17:28
定額小為替に関するQ&A

1.お釣が生じる場合、これまでは定額小為替で返還されていましたが、
なぜ切手による返還に変えたのですか。

 平成19年10月1日からの日本郵政公社の民営・分社化に伴い、
定額小為替の取扱方法が変わりました。これまでは定額小為替の指定受取人欄の
記入は任意であり、他の請求者からの定額小為替をお釣として使用できました。
しかし今後は必ず記入しなくてはならず、お釣としての使用ができなくなりました。
 また、定額小為替の購入手数料が1枚10円から1枚100円に値上がりしました。
郵送請求の利用状況は一部の方に大量にご利用いただいている実態があり、
お釣に要する定額小為替を市で購入しますと、一部の方に大量にご利用いただいている
定額小為替購入のために生じるコストを他の多数の市民の方にご負担いただくことになります。
 これらのことから、市のホームページやお電話での問い合わせの際にお釣が生じないよう
お願いするとともに、お釣が生じた場合、切手で返還することにしました。
今後も引続き郵送請求サービスを提供していくための措置であることを
ご理解くださいますようお願い申し上げます。


4.切手で手数料を納付してもいいですか。

 定額小為替は現金に換金できますが、切手は現金に換金できません。
切手で送付いただいた場合、再度定額小為替をお送りいただくようお願いしております。
証明書につきましては定額小為替到着後の発送となります。
228名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 00:24:13
450円の戸籍抄本を請求する場合。

きっちり450円分の小為替を送るとすると、
400円の小為替(手数料100円)、50円の小為替(手数料100円)で、合計650円かかる。

500円の小為替を送るとすると、
500円の小為替(手数料100円)で、合計600円かかる。
229名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 00:39:51
きちんと送るより切手でお釣り貰う方が特だね
230名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 10:13:58
>>228
みんながそれやると、そのうち、
「お釣りがあるものに関しては、発行せずに全部そのまま返送します」
とか、厳しくなりそうだな。
231名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 10:16:49
ウチのボスはいまだに
「為替?そんなめんどくさいことせんでええ、現金いれときーな」です。
232名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 11:16:19
>>230
相続の場合、戸籍・除籍・原戸籍が何通になるか、
請求してみなければわからないケースがあるだろが。
そんなときは、多めに入れるしかないぞ。

そんなことより、電子申請の上、電子納付できるように
してもらえば、みんなハッピーだ。
法務省も、登記申請のオンラインシステムをいじるより
戸籍のオンライン申請システムを作ってくれ。
233名無し検定1級さん :2007/11/05(月) 14:10:01
>>222
以前、役所からのお釣りの小為替が既に6ヵ月の期限切れだった。
また同じ役所で別件(子の本籍地も同じ役所だった)があるので、
この小為替を送った。
そうしたら電話がかかってきて、期限内の為替を再度送って下さいと言われた。
「そちらから送られてきたものです」と言ったが、通用しなかった。
234名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 15:00:38
そもそも、条文上は原則振込みで
例外的に証券でってなってるのに
その例外の証券を自治体の都合のいいものしか受け取らないなんて
横柄ですよね。

ペイジーとか金融機関口座に振り込みさせてくれれば楽なのに。
235名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 21:25:24
司法書士事務所は採用の時、前職調査全てやります?
資格や卒業証明等必須ですか?

司法書士資格さえあればなんとかなりますかね?
236名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 21:43:55
投機 優勝 反覆 係属

http://kaishaseturitu-daiko.com/index.html



東京司法書士会総合相談センター
http://www.shihoshoshi-soudancenter.jp/
237名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 22:44:33
>>236
その行書、登記までやってるのかな?
238名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 22:49:11





『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

刑事法と行政書士
http://mightyboss.seesaa.net/article/18161223.html

●●民事行政研究所
http://www.h-cosmos.net/hakodateminji.html










239名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 00:07:24
ttp://kaishaseturitu-daiko.com/index.html
>会社設立代行サービス
>会社設立報酬(行政書士手数料)

この糞行書は完全クロだな
240名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 00:20:19
>激安を売りにしている事務所の中には、見せかけの会社設立「代行」
>をしていることも多々あります。
>実は、手続きには、公証役場や法務局への書類提出が必要なのですが、
>これらの提出をお客様にさせることで、報酬を激安にしているのです。

違法行為を自らw

明日通報します。
241名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 00:37:36
>(11)会社設立 登記申請をします。

>Q4 会社設立代行サービスは、フルサポートですか?
>A4 当事務所の会社設立代行サービスは、書類作成サポートではなく、
> フルサポートですので、ご安心下さい。

しっかり、犯罪が書かれてるな・・・。
242名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 09:10:39
ttp://kaishaseturitu-daiko.com/index.html
>会社設立代行サービス
>会社設立報酬(行政書士手数料)

>(11)会社設立 登記申請をします。

>Q4 会社設立代行サービスは、フルサポートですか?
>A4 当事務所の会社設立代行サービスは、書類作成サポートではなく、
> フルサポートですので、ご安心下さい。

期待の新人登場。
243名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 09:16:27
設立の専門家だってさ。
ちっちぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ〜w
244名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 09:24:02
おぉっ。チャレンジャーだね。がんばれ〜。
245名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 11:16:07
安くないじゃん
246名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 11:17:56
こういう奴がいるから行書は信頼できん。
247名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 11:19:31
代行ってどういう概念?
248名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 11:31:50
司法書士会はいらねぇや。
強制会廃止!
249名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 11:34:13
会費取って、糞みたいな研修やって紙くず同然の業務資料を送ってるだけ。
250名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 11:47:27
>>248
強制会を廃止すれば司法書士の制度自体がなくなるのは必至。
251名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 11:49:03
司法書士制度が無くなったら食えないというヤツを守る必要はない。
252名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 13:39:49
司法書士法違反を見かけたら、東京司法書士会総合相談センターまで連絡を
http://www.shihoshoshi-soudancenter.jp/
253名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 14:12:05
 ┌───┐
 ||\_./||
  .|.|_ _|.|
  [^■:=:■^]
  | L。。」 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \/⇔|/_  <
 _ 「 ̄/∠\_, \
  | | |介處  |  \ \_____________________
 | |./|/  |∧  |
  || // 「 ̄し',\|
  ||/ |警 |/\)
   | v /!|   | ./|
   \/   :L___.」 ̄ |
254名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 14:19:05
 ┌───┐
 ||\_./||
  .|.|_ _|.|
  [^■:=:■^]
  | L。。」 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \/⇔|/_  < 司法書士法違反の件で聞きたいことがある。
 _ 「 ̄/∠\_, \ 署まで同行してもらおうか。
  | | |介處  |  \ \_____________________
 | |./|/  |∧  |
  || // 「 ̄し',\|
  ||/ |警 |/\)
   | v /!|   | ./|
   \/   :L___.」 ̄ |
255名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 14:40:00
だいたい昼間から2ちゃんなんかするな。食えないバカ本職が。
256名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 14:59:32
オマエガナー
257名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 17:55:35
社労士行書が堂々と登記をする時代。

ttp://kaishaseturitu-daiko.com/index.html
>会社設立代行サービス
>会社設立報酬(行政書士手数料)

>(11)会社設立 登記申請をします。

>Q4 会社設立代行サービスは、フルサポートですか?
>A4 当事務所の会社設立代行サービスは、書類作成サポートではなく、
> フルサポートですので、ご安心下さい。

命知らずの期待の新人。
258名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 18:12:07
今練豪貝の綱紀事案見てきたぽ
松山の事件は、ちとぬけてるぽ
事前に要約書取ったり、閲覧なんかせずに抹消申請してるんだろうなぽ
ボキがこの業界に入った頃の事務所の所長が、抹消が一番難しいと口うるさく言ってたぽ
要注意だぽ
259名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 18:14:31
>>207
おおむねそうだけど、地裁事件で争点のない事件
は、弁護士より司法書士のほうが依頼人特してる
ようなきがする


サラ金が
弁護士なら「任意でそれだけ払うなら勘弁してやるか」
って思う金額言っても、司法書士的には実際に訴状出さないと
なんか気持ち悪いから裁判にしてしまう

っていうのがあんだよ
260名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 18:24:28
>>259
日本語として理解できない・・・

サラは地裁事件だと
相手が弁護士なら180万で終わらせるところを
相手が司法書士なら150万とかを提示して、これがいやなら裁判でって言ってくる。

司法書士として依頼人の利益考えれば裁判に出来ないから
結局依頼人が損をすることになる。
それか、適当に金額飲んで、司法書士は依頼人を騙して細かい説明しない。
261名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 18:28:24
>>260
要するに詰まるところ司法書士も最高裁まで行けるようにすべき
というのがあなた様の意見ですな。
それは素晴らしい。話の分かる方もいるものだ。
262名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 18:43:03
何でお前らそんなに馬鹿なの?
行書が登記に参入したかったら司法書士試験に合格して資格とればいいと会長はいうのに、自分らが裁判権をくれというのには
違和感がないのか?
弁護士からしたらそんなに裁判権がほしかったら司法試験に合格して司法修習したらいいだろという論理とおんなじだろ。
263名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 18:44:06
登記をする社会保険労務士・行政書士って?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194342227/
264名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 18:50:47
>>262
「裁判権」?
265名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 18:58:13
裁判権って国家権力そのものやんw
行政書士くんはもっと勉強しよう
266名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 19:00:41
俺に裁判権をくれ
267名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 19:02:21
>>266
ムリだ。
268名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 19:03:15
おまえら、、、、
裁判権ってことは文脈から訴訟の代理権限と言うことをいってることくらいわかるだろうに。
だから行書に馬鹿に差連打よ。。。
269名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 19:06:42
270名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 19:10:54
今日、髪のながーいおにゃのこの補助者と一緒に市役所にいって戸籍や住民票の取り方、法務局にいって証明書や識別情報の受領の仕方や申請書の出し方を説明した。
とにかくきゃわいい。
もう、つきあってるから楽しかった。
271名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 19:19:21
>>270
KWSK
272名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 19:29:53
登記識別情報の受領は成り立ての補助者は不可じゃないの?
273名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 19:31:01
まず、オパイが大きいか否かが問題だな。
274名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 19:33:51
kwsk
275名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 19:47:23
>>272
そうなの?
補助者登録して、補助者証と特定指示書を渡しているからいいんじゃないの?
>>273
おっぱいは普通くらいでそんなに大きくない。


市役所の市民課でおいらの職務上戸籍、住民票を取る専用用紙の大切さと書き方を教えて、法務局いって証明書や要約書の違いやら収入印紙と登記印紙の違いやらを教えた。
声がかわいくて、「やーん、まちがえちゃった」とか萌え萌えの言葉を連発。
付き合ってるといってもプラトニックだぞ。
276名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 19:49:57
>>275
うp
277名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 20:49:56
DL
278名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 21:22:45
>>258
ちなみに京大卒ですw
279名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 21:54:54
そういえば損保Jの司法書士保険の不払い訴訟どうなった控訴されたのか?
280名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 22:44:15
裁判権だとさw
言っちまいやがった
281名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:24:03
>>275
あなたのやってることは、俺の倫理規定に反している。
今すぐ、そのオニャノコを俺によこしなさい。
282名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:30:23
ブログ読めば登記をやって稼ぎまくっている様子がありありと

登記をする社会保険労務士・行政書士って?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194342227/

ttp://kaishaseturitu-daiko.com/index.html
>会社設立代行サービス
>会社設立報酬(行政書士手数料)

>(11)会社設立 登記申請をします。

>Q4 会社設立代行サービスは、フルサポートですか?
>A4 当事務所の会社設立代行サービスは、書類作成サポートではなく、
> フルサポートですので、ご安心下さい。

命知らずの期待の新人。
283名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:35:22
ネットカードどうよ。
分割払いとかいうけど。
284名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 00:02:16
公共嘱託の仕事(単純な所有権移転)を、もう10回くらいやってるけど、
義務者の印鑑証明書は3ヶ月超でもいいんだね。
知らなかったっす。
285名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 00:09:16
>>284
公共嘱託ってどういうルートで仕事回ってくるの?
286名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 00:21:51
公共嘱託は公共嘱託教会から回ってくる
287名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 00:23:27
なるほどね。ありがとう。
288名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 00:28:47
私は今年合格したものなのですが、司法書士の仕事をしていたらヤクザの方とかと、
関わったりするのですか?
私は女なので、ヤクザの方々が事務所に来ちゃったら怖いです。
289名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 01:02:59
過払金返還請求訴訟における一連計算の可否をめぐる問題点について
http://www.hanta.co.jp/hanta-new.htm
290今年合格社:2007/11/07(水) 01:37:48
>288 俺と共同事務所やろうね
291名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 10:16:46
>288
開業したての頃、893かどうかはわからないが
とっても胡散臭いのが来たよ。自称探偵事務所のシトだった。
イチャモンみたいなネタで、訴状を書け、今すぐここで書けと無茶を言われた。
「これを見ればすぐに書ける」と言って見せてきた経過の説明書が
支離滅裂の、まさに「日本語でおk」な内容。
今すぐ仕上げるのは無理、後日また来いと言って、とりあえずお引取り願い
次来た時に「難しい事件なので、やはり弁に頼みなされ」と言ったら
すごい剣幕で「誰かにやめとけって言われたのか?!」と聞かれたです。
ちなみに、ウチに来た理由については、いろいろ緊急の事案をたくさん依頼するから
比較的時間の余裕のある、開業年数の浅い司法書士がいいんだということですた。
開業後1〜2年は気をつけてね。女だと舐めてかかってくるシトがいるのも事実だよ。
292名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 10:28:09
人それぞれ
いかにもってヤシは当然として
上場してても営業現場のレベルでは
考え方ちとやばいヤシも多かったりする
事業計画の枠にはめるためなら登記原因
なんてなんでもええ的な・・
仕事回してやる的な考えのシトは概してアブい
293名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 10:31:05
名義人が末期意識レベル低だが本人は病状知らず
相続人は娘しとり
それが放蕩娘でどうしよもない
てことで名義親族に変えてくれ
なんてことあるかも・・
294名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 11:16:31
結婚して姓が変わったら、登録内容の変更を届けないといけないですか。
旧姓で活動したいから、放置はいけませんか。
旧姓を利用する制度はありませんか。
295名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 11:25:30
>>294
司法書士は「職名」制度があるよ。
放置はもってのほかですが、ちゃんと届ければ旧姓のまま仕事できるよ。
296名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 11:29:51
放置いう考え方は普通では考えられない。ガキかw
297名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 13:19:42
>>288
紛争の相手方がヤクザだったことは何回かある。
これからもあるだろうな。
不動産がらみの紛争にはヤクザが介在していることが結構ある。
企業舎弟もゴロついてるし。
ヤミ金なんてかわいいもんだよ。
298名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 13:25:56
ヤミ金は893の舎弟企業の末端の末端だろw
299名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 13:49:07
ヤミ金ごときを恐れているのだったら、
司法書士は出来ないと思うよ。
300名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 14:04:37
なんじゃ、こりゃ。
会則変更したいだとさ。
俺、ゼターイ、ハンターイ
301名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 14:13:34
どう変更するのよ
302名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 14:18:01
会費か?
303名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 14:23:17
「本人意思確認記録の10年保存義務」→ウザイ
「相談会での直受け可能」→まぁ、いいんじゃねえの
「公益的活動義務」→ウザイ
304名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 14:24:41
会費は議案にないなぁ
305名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 14:24:52
げときぱ
げろっぱ
306名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 14:26:01
変なお
307名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 14:26:51
フラボノ義務
308名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 14:38:58
本人意思確認記録?
う〜〜〜〜〜ん。ないから保存できないわ〜〜
309名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 14:48:17
えっ全国的に臨時総会なのか?
310名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 14:49:04
だいたい昼間から2ちゃんなんかするな。食えないバカ本職が。
311名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 14:51:04
あほか補助者が出かけたら2chタイムや
312名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 14:59:46
補助者は実務やらされてるから、2ちゃんできないだろ。
本職は実務はしないから、2ちゃんでも、おねえちゃんと一発でもできんだよ。
うらやましけりゃ、資格とって開業しろ。
バカ補助者!
313名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 15:39:02
ここ1ヶ月ばかりかなり不安だった仕事の目処がついて、なんか自分に
ご褒美をあげたいのだが、PS3とXBOX360のどっちがいいかふんぎりがつかん。
314名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 15:53:39

俺ならフーゾク
315名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 15:55:11
>>313
貴殿の愛国心が試されている
316名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 16:01:12
>313
つつましいご褒美に好感w
この際両方でもいいんじゃね?
317名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 16:09:41
どんくらいの目処なんだ?
318名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 16:17:19
>貴殿の愛国心が試されている

愛国心ゆえに悩んでるんだよねー。日本人ならPS3だろうけど、エースコンバット6が
XBOXで出ちゃったからなー、ナムコも罪作りだぜ。飲みに行けば1晩で4〜5万円は使う
から別に2つ買ってもいいんだけど、ちょっと抵抗感があるな。
319名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 16:23:17
ひとりずし
320名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 16:25:54
手酌酒
321名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 16:27:57
演歌を聴きながら
322名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 16:31:11
よし買うぞう
323名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 16:31:30
小為替の代わりにクレジット系商品券使ったシトいる?
324名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 16:31:43
>>260
>>サラは地裁事件だと
相手が弁護士なら180万で終わらせるところを
相手が司法書士なら150万とかを提示して、
これがいやなら裁判でって言ってくる。

そんなのあんたの妄想だし(>>163)
一歩譲ってそういうことがあれば
弁護士紹介するなり、4号で受任して裁判するなりすればいいじゃん
争点も無いのにごねてんなら裁判すればいいじゃん

けどね
争点が悪意受益しかないんなら、係属すればそんな真似にも限界あるし
個別計算とかまともな争点あるなら弁護士に依頼しようがどうしようが
判決どっちにおちるかわからないから間で和解できればいいんだよ




325名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 16:37:17
俺なら書籍代とかに充てるな。
勉強したいことが山ほどあるから。
ADR、賃貸トラブル、資産・債権の流動化・証券化、信託・・・

すまん、不安だった仕事の目処が付いてそのご褒美か・・・
俺なら時計かな。GMTマスターUの新しいのが欲しい。
ゲームはスパルタンX以来やったことがない。
326名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 16:44:21
だいたい昼間から2ちゃんなんかするな。食えないバカ本職が。
327名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 16:46:53
書くだけでまる1日かかる調査報告書を自分で書いてる本職ってどのくらいいるんだろうか。
おそらく補助者任せにしてる事務所が大半だろう。

永久保存するとかいっときながら、結局申請書綴り込み帳に一緒にしてるらしいし・・
328名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 17:20:38
っていうか、よく「サラ金に一斉提訴!」みたいなのあるじゃないですか
「弁護士」がやったああいうので回収結果についてでてるのあったら
誰か貼ってくれませんかね・・・・
「○○○円請求した!!」って記事になるのはいくらでもググったら
でてくるんですけど、「結局、請求額の何割回収しました!!」って
記事はないんですよ
329名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 17:31:17
「被告の○○(株)は訴状を受け取っていませんのでコメントできません、と話ています。」

マスコミよ、いい加減に学習汁。訴状が送達されるのに数日がかかるんだよ。
後日、送達された頃を見計らって行ったか?
その後、どうなったんだい?
330名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 17:32:52
327
調士か?
331名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 17:36:27
>>260>>328
あった
http://www.i-less.net/news/051107.html
ようはこういう数字にらんで回収すりゃいいんだろ

ちなみに認定開始前に沖縄のある会員が司法書士受任
の過払金訴訟を107件集計して結果報告してる資料が
あるけど、それが、請求額の81%回収っていう結果
だった

負けてるけど、みなし弁済死文化前だからな

今度から、そういう資料提示して、どうするか
依頼人に決めてもらうよ
332名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 17:50:23
>>303
おなじ会のシトでつか?

今日、おれも目を通したんだけど、登記権利者の免許の写しも
10年保存しないといけないように読めるんですけど????
しかも、原則面談
333名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 17:59:51
>>309
ウチの会も招集通知来たお

ゲートキーパーなんたらかんたらのせいだお
334名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 18:36:19
>>324
金額大きくて相手が司法書士だったら
争点なんか何もなくても
低めの案を提示して裁判したければどうぞってのが
サラの常套手段だけど・・・

あんた妄想で言ってるだけで、本職じゃないでしょ?もしくは新人?
まぁ、裁判になってもボランティアでやってる・今後も全部やるっていうなら
それでいいけど。
それを押し付けるのは最悪。
335名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 18:55:31
なんだ日誌連の指示だったのか
何事かと思ったよ
336名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 20:18:45
>>334
あんたこそ被害妄想、弁護士こんぷばかり丸出ししてないで
少しは>>331みたいにソースのひとつも貼れよ

あと14年当時の司法書士の報告はこれに載ってるよ
http://s-furuhashi.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/_012_1.jpg
337名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 20:23:59
>>281
残念だったな。
おにゃのことはもう付き合ってるから、お仕事も楽しい。
補助者で外回りが多いから、案外、事務所内では一緒の時間が少ないんだ。
仕事終わっても一緒にご飯食べに言ってるんだけどねwwwww
338名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 20:27:22
>>334
>>金額大きくて相手が司法書士だったら
争点なんか何もなくても
低めの案を提示して裁判したければどうぞってのが
サラの常套手段だけど・・・

なんかむこうが個別計算とかしてるのにあなた気づいてないだけじゃないですか?
いちいちそういう理屈は言わずに提案する社員いるよ
それに弁護士だったら、そんななめた提案喰らわないとか なんでわかるの?
一つ屋根の下で弁護士も仕事してるわけ?

しかもそんな提案出てきても係属させるだけで、数十万とか簡単に提案金額
かわるんだけどなぁ?
339名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 22:06:31
>>338見たいな悪徳は司法書士界の恥
もし弁護士だったら、係属する前にその変わった提案額が出てくるのに。

ちなみに、うちはそういうナメた皿相手の時は、そりゃむかつくけど
すぐに弁にまわすよ。依頼人の利益が一番だからね。
そうするとすぐにその変わった提案額が出てきて、終わる。
340名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 22:09:14
なんかやたら弁護士に敵対意識丸出しで張り合おうとしてる
司法書士っているんだな。
司法書士なんだから、弁護士とは違うんだし
引き下がるべきところは引き下がるべきでしょ?それをコンプ扱いかよ。
341名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 22:26:38
まぁ、そりゃそうだな。ワンストップも、それぞれの得意分野で
分担してるんだからな。
342名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:11:08
新人補助者です。
相続登記未了のまま、売買があって相続人兼売主がすでに死亡。
住民票や戸籍の附票が入手できない場合はどうすれば、いいですか?
先生も先輩も教えてくれない。登記所の人も「お前、業者だろ。」。
343名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:19:03
相続人の相続人が登記申請義務を相続している
344名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:20:59
つか、先生が教えてくれないって、どんな事務所やねん?!
345名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:21:27
先生も先輩も教えてくれないって??
じゃあしなきゃいいだろ
346名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:22:00
司法書士 ツンデレ事務所
347名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:22:44
行書だろw
348名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:23:51
× 登記所の人も「お前、業者だろ。」。
○ 登記所の人も「お前、行者だろ。」。
349名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:25:44
>>342
相続登記で住所の沿革がつかない場合は
上申書+権利証の写し添付でしょうな
350名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:30:11
としより臭〜〜〜い
351名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:32:31




『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

刑事法と行政書士
http://mightyboss.seesaa.net/article/18161223.html

●●民事行政研究所
http://www.h-cosmos.net/hakodateminji.html





352名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:37:57
342です。行政書士の資格はありません。司法書士有資格で未登録です。
わからないことは、先生や先輩が教えてくれるのが普通なのですか。
質問の補足です。
@相続A売買

@の相続人の住所証明をどうするかというのが質問です。
353名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:44:19
>相続人兼売主が死亡

まさか死亡した人から直接移転登記しようと思ってるんじゃないよね。
354名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:47:47
>>352
だから>>349に書いとるやないか
355名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:49:28
亡相続人の住所証するものなきゃ無理じゃないのか?
356名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:49:31
登記しかできない登記代行バカ
357名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:50:53
登記さえできない本人申請行書
358名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:51:21
行書で確定だな
359名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:52:07
だから先生や先輩に聞けばすむこと
360名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:52:36
先生が行書
361名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:53:33
先生が教えてくれなくて2ちゃんで聞く。
そんなことはありえない
362名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:54:39
全国の全市町村役場を回って、「そんな人いない証明」をもらうんだよ。
ラッキーだぜ。面倒だから、報酬300万はもらえるんじゃまいか?
363名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:55:27
>>342
住民票の除票や戸籍の附票(またはその除票)が、廃棄処分で
取れないってこと?

1、上申書(印鑑証明書付き)
2、本人確認情報(相続人の)
3、気合い
364名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:55:44
行書丸出し。
依頼者もたまらんな。
こんなバカに・・・
365名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:56:03
先生に2chで聞けと指示されました〜とかw
366名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:56:57
普通なの?ってあーたねぇ・・・・・
依頼者の立場に立ってみ?
どういう理由で教えないのかワケワカメだが、それによって依頼者が損害を被ることもあり得るだろが。
その場合、誰が責任取るわけ?先生は「補助者のせいです」とかいって逃げるわけ?
一般企業ならそんな会社一発で信用なくして潰れちまうよ。
そんな事務所が実在するなら、悪いことは言わん、早く辞めれ。
367名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:57:04
先例や文献の根拠は?
368名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:57:32
>>342
事実関係を時空列に沿って分かるように書きなよ。
369名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:58:05
>住民票の除票や戸籍の附票(またはその除票)が、廃棄処分で
取れないってこと

そうです。
370名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:58:36
補助者「先生,ここはどうすればいいんですか?」

先生「2チャンネルで聞いてみなさい。何事も経験だよ」
371名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:59:01
俺はおまえに教えない。
372名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:59:44
住民票や戸籍の附票が除かれると5年で出なくなるって国民にとってすごく不利益のような気がしますが?
373名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:59:53
>>349,>>354
登記簿上所有者A
 相続人 亡B(売主)
 Bの相続人(売買の登記申請義務を相続)
 買主 C
ってことジャマイカ?
で、亡Bの住民票が取れないと。
374名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:00:20
you 買っちゃったら登記しちゃいなよ
375名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:00:28
知らんがな
376名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:00:47
本職のフリをする奴らに聞いても意味ないよ。
377名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:01:04
他人事。どうでもいい。
378名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:01:20
>>363の3が正解だな。
379名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:01:51
よく買おうとしたな
380名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:01:53
いや、4だろ
381名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:01:55
馬鹿は死ななきゃ直らねえ
382名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:02:30
申請書に1万円挟んで出しなさい。
383名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:02:56
Bの住所わかんなきゃ無理っしょ
384名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:03:20
373さんのおっしゃるとおりです。
研修前で横のつながりがないのでこちらで質問させていただきました。
385名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:03:30
申請書に陰毛を挟んで出しなさい。
386名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:04:11
こいつ、明日、「一人でできる相続登記」という類の本を探しに行くんだろうな。
バカめ。
387名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:04:23
すげぇ! このスレが伸びてる。
 この速さなら言える・・・。 さっき補助者と事務所でやっちゃった。
388名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:05:23
これがいわゆる行書の成りすましかw
389名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:05:27
本を調べれば得られる知識なのか?
390名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:05:45
みのがすとこだった
>>387
kwsk
391名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:06:04
横のつながりがなけりゃ先生に聞けばいいでしょ
392名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:06:29
上申書 印鑑証明書 保証書×2人前(印鑑証明書) 
393名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:07:08
ほんとにBが生前に売ったのか?
394名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:07:36
この程度のことも聞けないなんてどういう事務所だよ
誰もしゃべらないのかよ?
395名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:07:49
受任通知。
396名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:08:05
>>384
あのな、法務局ってのは金次第なんだ。
明日、法務局長に菓子折の底に100万入れて渡せ。
そしたら、添付書類不足してても1日で処理してくれる。

それが無理なら、土下座か、女をあてがうのもいいぞ。
397名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:08:13
債権者一覧表
398名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:09:40
反省文
399名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:09:47
Bの附票等が取れないってことは
売買日から5年は経過してるってことだよな
400名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:10:18
失権予告付申込催告の期間短縮に関する総株主の同意書
401名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:10:56
答弁書
402名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:11:45
隣接地名義人のポキール
403名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:12:27
被相続人の骨壷
404名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:12:33
「設立委員」の制度は平成9年改正商法により,廃止されました。
405名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:22:05
>>402
懐かしいw
406名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:26:12
設立委員なんか知らんぞw
万年無資格ヴェテ補助者め。
407名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:27:41
おしえて君はどこいった?
408名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:28:27
わしが秘奥義を伝授してやろうと
おもたのに
409名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:42:20
>>393
だよな
相続登記を済ましていないBと売買契約する人がいるかな?
登記簿上の名義人でもない人に金払うか?
410名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:42:54
明日というか日付変わったから今日、先生と先輩に迫る。
教えなかったら辞めてやる。
覚悟を決めた。

411名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:56:30
>>410
本人(>>342)か?
もしそうなら、最後の本籍で登記してみ。
1件目の相続で、
 相続人『最後の本籍 売主氏名』
2件目の売買で、
 『住所 買主氏名』
412名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 01:01:29
>>411
なるほど、ありがとうございました。
行政書士ですので本人申請で行います。
また機会があれば教えてくださいね。
413名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 01:04:06
>>412
2chでしか聞けないから2chでの回答を鵜呑みにするしかない行書w
414名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 01:05:31
>>412が死にますように
415名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 01:06:11
馬鹿が多いなw
416名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 01:11:27
ワロタwww
417名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 01:15:32
>>390
詳しく言って本人見てたらマズいべ。
418名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 01:25:11
>>411
振込め詐欺に引っかかるタイプだな
419名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 01:37:08
>>412
お前面白いやつだな。死ねよ。
420名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 04:10:11
相続登記もされていない不動産を購入して、しかも売り主が死亡してから
5年以上も登記をほったらかしにしている買主っていうのもかなり変。

売り主が相続したことを証する遺産分割協議書なんかはあるの?
421名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 06:38:02
数次相続でBの相続人名義にしちゃいな
それから、ごめん、実はBが売ってた、相続抹消しないで買主に売買で移転するね、と
証明情報に書けばOK

ポイントは必ず連件で出すこと
422名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 07:49:45
設立と同時に支店20箇所せっちしても、免許税15万だっけ?
423名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 08:22:17
2chで聞いて金とるなよw
424名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 10:15:01
だいたい昼間から2ちゃんなんかするな。食えないバカ本職が。

425名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 10:49:32
426名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 12:02:05
今度司法書士・調査士事務所に勤務することになりました。
以前、同じ都道府県内で補助者登録していました。
登録時に履歴書が必要だと思いますが、この履歴書は書士会で保管されたままなのでしょうか?
前回、職歴を多少詐称しています。そのときの履歴書の記載と、今回の補助者登録の履歴書の記載が
完全に一致していないと今回補助者として認定していただけないでしょうか。

マジレスください


427名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 12:10:50
既存の大手サラ金業者が貸し渋り
闇金街金の暗躍がかつてない程に著しい
ヤクザはこれぞビジネスチャンスと考え
高金利で多額の融資をしている

グレーゾーン金利を廃止することで
逆に、闇社会の拡大を招くという
社会政策のジレンマ

弱者は高金利で益々弱者となり(詳細:ミナミの帝王)
強者は株取引により3日で3億稼ぐ(詳細:スパイダー取引法)

ヤクザに法は通用しない(故にヤクザ)
過払金の返還に応じないし
破産者にこそ融資する始末
恐喝、脅迫、暴力は当り前

当の司法書士は過払金返還がなければ赤字で
毎日ヤクザと交渉し、自己だけでなく家族の命さえ危険にさらし
警察の協力まで仰いだ挙句、報酬なしで働くボランティア
今後、クレディアに続き、第二、第三の大手サラ金倒産が続く
そして、登記を捨てた若手司法書士は連鎖廃業する(シナリオ)
428名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 12:37:40
>>426
マジレスしてやるから、なにを詐称したのか詳しく
429名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 12:41:26
427
hatarake
430名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 13:02:26
>>426
会に電話して聞いてみたらいかがですか?
431名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 13:05:05
426です。
>>408 

職歴です。詳細は特定の恐れあるので勘弁してください。
知りたいのはここです。

登録時に履歴書が必要だと思いますが、この履歴書は書士会で保管されたままなのでしょうか?

書類自体が保管されてなくても、データ管理はしてる気がします。
そのデータ記録と今回の職歴記録の不一致がトラブルのもとにならないか危惧しています。









432名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 13:06:23
自分も質問させてください。

今年の合格者で司法書士先生の事務所補助者としての勤務考えています。
その際、履歴書をだすわけですが・・・
恥ずかしながら何度も転職していて
いついつどこにどれだけいたとか覚えていません。
実際の職歴と履歴書の職歴に違いがでれば司法書士として登録するときに
登録拒否されるとかあるのでしょうか?
433名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 13:09:31
自身が将来資格取得した時に、懲戒までいかなくても、最初から色眼鏡で見られたりしないか。
それに、今回お世話になる先生に、非常に申し訳ないのです。
まだわずか数日間の勤務ですが、非常に尊敬できる方です。
その方に対して、面目ないし、恥をかかせることにもなりかねないです。

正直に先生に打ち明けて、辞退することも考えております。
434名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 13:10:01
>覚えていません。

甘えたこと言うな。全部思い出して正確に書け。
破産陳述書書くため色々質問してるのに、二言目には「よくおぼえていない」
「忘れてしまった」「先生適当に書いといて」と抜かす債務者かチミは。
435名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 13:15:35
433=426
>>432
実際の職歴は、先生の方で前職調査しなければわかりませんよ。
事業会社で正社員として働いておられれば、保険等の加入履歴から判明するかもしれません。
個人情報保護法施行により、司法書士の先生が調査するとは思えません。況や書士会もです。
保険等は事務所で加入しなければ、分からないでしょう。加入の場合でも、履歴を消すことはできます。
ネットで調べれば、すぐ分かりますよ。あなたの場合は問題ないと思います。
436名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 13:21:28
>>434

書き方が悪くて申し訳ありません。
何年と区切りのいいところで転職をしてればよかったのですが
何年何月勤務開始・・・この何月のところがズレてしまうかもしれないのです。
今の会社は保険の加入歴から分かるのですが
その前の職が・・・
10数年前の話しでして、年金手帳にも書いてないのでちょっと思い出せなくて。

書き方悪くてすみません。
437名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 13:22:26
嘘の経歴の補助者雇ったら
その本職が懲戒されるだけで
補助者候補には処分はない。将来登録は出来ないだろうけど。
私文書偽造とかにはなるから、別途刑事責任は発生するかも。
あと、当然本職から損害賠償請求は覚悟すべき。
438名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 13:23:19
>>435

ありがとうございます。
もちろん、できるかぎり覚えてる範囲で正確にかくつもりです。
439名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 13:38:56
>>437

レスありがとうございます。

その嘘の経歴がどういう形で発覚するか知りたいのです。
つまり、書士会にこれまでの当該書士会における登録補助者全員の履歴データが残されているのか。
この質問には答えていただけませんか?私が書士会に聞くしかないですか?
残されていれば、照合の際に、経歴の食い違いを発見される可能性は高いですね。

完全な一致がなければ、先生は懲戒になってしまうものでしょうか?
例えば、覚えている限り書いても、それが事実に合致するとは限りません。
問題なのは、すでに提出済みのデータと今回のデータに差異があったとき、先生は懲戒になるかということです。
これだけではならないと思うのです。補助者の行為になんら先生は関与していませんから。
ただし、もしなったら、損害賠償請求されても仕方ないですね。

やはり今回は辞退しようと思います。

440名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 13:42:09
>つまり、書士会にこれまでの当該書士会における登録補助者全員の履歴データが残されているのか。
>この質問には答えていただけませんか?私が書士会に聞くしかないですか?

ここの住民に聞いても誰もわからないと思うよ。
しかも、保管は県単位で違うだろうから、ある人の発言は余所の県では全然違うかもしれないし。
441名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 14:33:00
思いっきりマジレスするが、職歴の日付が数ヶ月違うような些細なミスを突付いて、いったい誰が得すると思うね。
オレも転職多かったから、何度も(補助者登録・本登録・他会への転出とか)適当な履歴書出してるけど全く問題なし。
明らかな詐称でなければ大丈夫だから安心しろ。
442名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 15:05:44
本職のほとんどは過去の経歴めちゃめちゃ
おれも20回は転職している。

そんな人間だからバイトしながら事務所経営して生きていけるの

細かい事気にスンナ!
443名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 15:07:04
>>442
行書の本職さんは巣にお帰りください
444名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 15:09:41
話は変わるが銃口の移転抹消面倒くさすぎません?
445名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 15:55:29
だいたい昼間から2ちゃんなんかするな。食えないバカ本職が。
446名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 16:42:00
>>444
どの辺が面倒なの?
447名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 16:54:21
>>441

そうですか。
安心しました。
なにか特別な調査をされて書いたのと寸分違いなく一致しなければ
欠格かとかなりびびりました。
ただ、嘘は書くつもりないので雇用保険や年金記録からしらべて
わかるかぎり正確に書くことにします。

どうもお騒がせしました。
またありがとうございました。
448名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 18:18:11
司法書士の新名称はこのように階級別にすべき。

最高司法書士(認定有り)
登記、簡裁、家裁 行書の仕事もおk

高等司法書士(認定無し)

上等代書人(法務局特認)
一等代書人(司法書士認可試験)
二等代書人(行政書士)
449名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 19:03:08
フリーダイヤル 0120−591−183
( ごくいい破産 もしくは 号泣!いい破産 あるいは 恒久いい破産 )
<SEX> セックス(H、エッチ)は善良な公共の風俗(フーゾク)・公序良俗に反しない、いたってノーマルな(アブノーマルと反対な)ものです。火気厳禁
http://www.kobayashitakashi.com/
450名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 19:04:02
>>339>>340

なに?今日なんでこんなにのびてるの?

あのな
別に、おまいらみたいな姿勢の奴いてもいいよ
代理でやれないのは確かにいらいらする部分あるしな

でも、なんのために4号とか5号とかあるわけ?
司法書士も熱心にやるべき部分の範囲って人によって
いろいろ考えあるわけ
451名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 19:11:22
>任意整理の場合の報酬は1社当たり金52,500円(税込み)+(過払い金取り戻し金額×30%
>+消費税)+実費(印紙代、切手代、交通費)です。分割可です。一見すると安く見えま
>せんが、弊事務所では、減額のみで残債務が残る場合のその減額部分に対する成功報酬は
>いただいておりません。そして費用の分割払いの場合の利息ですとか管理料ですとかいっ
>たものはいただいておりません。

ちょっと高すぎないこれ
452名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 19:14:57
>自己破産 : 金315,000円(税込み)+実費(分割可)

これも高いと思う。弁じゃあるまいし。
453名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 19:16:05
5万・・
30%・・
454名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 19:17:17
>>450

>>
ちなみに、うちはそういうナメた皿相手の時は、そりゃむかつくけど
すぐに弁にまわすよ。依頼人の利益が一番だからね。
そうするとすぐにその変わった提案額が出てきて、終わる

おま1回そういうことあっただけだろ?
そりゃ、司法書士ならむこうも最初はためしてくるかもな
それとも、弁護士に回すってそんなに硬く決めてるのに
なんどもなんどもいちおう自分でまず請求書だしてんのかよ?

ず〜とそうやって何の根拠も無く言い張るのな?
http://www.i-less.net/news/051107.html
これみろよ

そりゃ、いったん受けた相手を弁護士に回すには
正当な理由がいるんだろうけど、他の同職の足ひっぱ
るような言い方するなよ

これみりゃ、弁護士だって8、9割の回収するのに裁判
するときは、裁判してるのはあきらかだし

4号を積極的にやってる司法書士は、報酬とかも工夫して
考えてるのだっているんだよ
勝手に全部悪徳扱いすんな
455名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 19:17:45
防大卒だと
456名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 19:17:51
>>451
いい商売してるよね。
過払い以外の民事の報酬は,いくら頂戴するつもりなんだと訊きたくなる。
457名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 19:20:02
破産
再生
妥当額ってどんくらい
458名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 19:23:03
まあきちんと金額提示してるから問題ないんじゃないの
459名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 19:24:32
研修会だなんだかんだと案内が来る。単位を取るように書士会で決められているから、
参加すると金を取られるが、万単位で取られるのも多い。
結構、暇な司法書士(おれも)が、これで稼げると思い(実際は稼ぐ機会はほぼ皆無)集まるから、
研修会の開催はいい商売である。
研修のテーマである実務の経験の少ないであろう講師が研修の直前に本を買って、簡単なレジュメを
作って話しているだけの研修会もある。
正直、自分で本を買って勉強した方が、本も手に入るし、本より高い研修費用を払うのは、
なんだかなあと思う。
しかも、研修会に参加しても、実際に役に立つことは、1割以下(それだけ仕事がない)。
研修会なんか必要ないから、それよりもどうやったら仕事をとれるかのノウハウを伝授してくれる
勉強会を開いてほしいくらい。
まあ、ベテランの既得権益を守るためだけに存在する、書士会の不要な規制をまず、撤廃してくれれば少しはやりやすくなる。
不当誘致だなんだかんだいって、新人が参入するのを、妨害しようとしているだけである。
おれも、純粋だったから、司法書士の将来性も考えずに、これからは資格の時代だとおもい(また司法書士という
職業に憧れをもっていたのを覚えているが、今になっては考えられないが)勉強して、資格を取り、この業界に入った。
しかし、もし、今から勉強開始であれば、まずこんな将来性のない(低収入かつ不安定な)職業は目指さなかったと思う。
趣味で資格を取るならともかくとして、職業にする目的で資格を取る場合は、まず最初にとった後のこと(将来性・需要)を
考えるべきであるということを学んだ。
460名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 19:35:34
悲しいかな発想が行書だな
461名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 19:40:22
そういえば去年だったか後輩の同色が行書の研修会の講師をしたといってた。
テーマは相続w
462名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 20:03:30
>>452

おれは、司法書士でも少額管財事件も全然出来て
破産審尋は同席を裁判所から事実上義務付けられてる所でしてる

そうすると、自分はこんなにもらっていないけど、他人がこんだけ
とってると訊いても別に悪徳とは思わない

同時廃止が当たり前の時代の2〜3倍の書類作成・謄写するし
それをまた管財人用にコピーしてやらないといけないし
終わるまでに数回期日があるし
463名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 20:04:22
昨日の教えて行書君はどうなった?
依頼者に「私の見解からすると〜」
なんてやってんだろなw
464名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 20:06:14
クライアント「てめえの見解なんて聞いてねえんだよ!!」
465名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 20:06:24
どこでしか?
同席はぁとそれとなく聞いても
蹴られるんだが
466名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 20:08:18
「いえ、これは私の考えではなく
昨日2chで(あっ!)」
467名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 21:13:00
昨日質問したものです。
結局事務所を辞めてしまいました。
汚い言葉をたくさん吐いてきました。
汚い言葉で罵倒されました。
明日から無職です。
もう質問の案件は関係ありません。
次の事務所を探します。
468名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 21:21:53
司法書士登録で会に提出する履歴書。
過去の補助者登録の関係書類と照合するの?
不登法改正前は無届で補助者やってた。
照合されて、前の勤務先のボスが懲戒なんて話にならないよね。
世話になった人なのでそれはまずい。
469名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 21:26:25
>>467
まじすか
470名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 21:34:19
補助者届けの話なんだけど、今は識別情報の受領があるからきちんと
届けているけど、一昔前は律儀に届けている事務所なんか、そんなに
なかったよな。届けてないくせに、職務上請求書には補助者として
署名してたんだけど。いまさら大丈夫だよな。
471名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 21:37:15
行書の濡れ衣をかけられた有資格の補助者が無職になったわけか。
めでたし。めでたし。
472名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 23:08:32
>>454
こういう悪徳無能守銭奴司法書士が少しでもいるから
弁護士とか地裁に目をつけられるんだよな。

弁護士でも8・9割しか取れない・出さない案件は
司法書士だって取れないけど

司法書士には6割しか出さない皿が
弁護士に8・9割り出すことは、大いにあるって事だよ。

アイフルなんて、今となっては超優良企業で
アイフル入ってればラッキーって感じなんだし。
アイフルの例出して、弁護士でもこれしか取れませんでしたってアホか。
473名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 23:16:14
>司法書士には6割しか出さない皿が
>弁護士に8・9割り出すことは、大いにあるって事だよ。

っていうか、
うちは最近9割じゃ和解しないが、
司法書士には6割しか出さない所って
いまだにあるのか?

そういう所は訴訟連発してあげると
緩めの基準出してくれるようになるよ。
474名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 23:21:54
>昨日質問したものです。
>結局事務所を辞めてしまいました。
>汚い言葉をたくさん吐いてきました。
>汚い言葉で罵倒されました。

おそらく本人が書いたんじゃないと思うけど、
仮に本人が書いたのであるなら。

まがりにも有資格者じゃなかったんだっけ。
それで事務所の人が教えてくれないと
汚い言葉をはくの?

それじゃぁ、事務所勤務でなくて、
わからないことがあると
誰かにあたるようになるのかな?

登記所でも、文献や資料等で調べた上で、自分なりの考えを
まとめた上で結論が出ない場合に事前相談をして、相談に乗
ってくれなかったことってないけどなぁ。
475名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 23:27:03
われわれがアイフルはゆるいとか武は訴訟起こさないと駄目だなんて
評価したり情報交換するのと同様に皿の側でもあの書士は緩い
こいつはすぐ訴訟起こしてくるなどの情報を記載したリストを
作ってるんじゃないだろうか
476名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 23:38:49
>>473
司法書士だからとか弁護士だからとか言ってるのは、ただの素人だろ。
数こなしてる人間ならサラ会社によって対応が違うだけだってわかってる。
武富士は訴状出さない限り和解に応じないみたいにね。
逆に簡裁だろうと地裁だろうと訴状さえだせば期日前に和解に応じてく
れるから依頼人にとって不利益は何もないしね。しかも満額の奮発サー
ビスつきで、場合により法定利息までもらえる。


477名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 00:07:19
>>474
>文献や資料等で調べた上で

文献や資料に条文・先例に根拠のないような記事が載ってるの?
「○○するのが、実務上の取扱いである。」とか
登記所ごととか担当者ごとで誤差の発生するような内容だろ。

478名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 00:22:13
司法書士で少額管財扱えんの?同時廃止からの移行でも管財人に書類引き継いで終わりじゃねえの?
479名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 00:25:07
>>473 >>475 >>476
アイフルとか武富士しかやらない・やったことない
悪徳事務所のボロ雑巾使用人は
自分の無能晒すだけだから黙ってろってことだ。
480名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 00:29:21
喰えない弁護士が暴れてるのか?w
481名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 00:36:39
感情を抑えきれないみたいだなこのおっさん
482名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 01:31:26
何かしら病んでいる。
ナウシカにしか止められん、気がする…。

ベクトル自体は同一方向?
483名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 02:06:55
やっぱり登記が一番だな、うん。
484名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 02:30:27
食えない弁護士wだっせぇーw
485名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 02:47:32
>>483>>484のいずれにも胴衣。
486名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 03:54:23
>>477
文献や資料等に該当事例がなければ、自分なりの理屈をつけて
それで妥当性があるか、管轄の登記所に事前相談すればいいだけだと
思うが。

「文献や資料等に該当がない」ということも調べないで
何でもかんでも管轄にきけば、そりゃあ、管轄も
「あなた司法書士でしょ」「あなた補助者でしょ」
っていうところもあるんじゃない?
487名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 06:29:16
シティズの債務整理初めてやるんですが、対応はどんなもんでしょうか?
有名なシティズ判決とかみると結構しつこく争ってきそうのんですが・・・
488名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 08:32:26
おれもカバだが
職員もカバだから
しょうがない
あっちは組織だから
現場で?なら上級庁に
上申することくらいはできるだろが
いまだかつてしてくれたことがない
現場のやりやすい解釈でやってる
やばくねのかな?
489名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 09:22:46
>>488
具体的にkwsk。 >やりやすい解釈
490名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 14:00:47
やっぱ名称変更すべき。
違法行書と間違われて、司法書士さん?この前ニュースになってたねw
なんて言う人間もいる。
助けてください(泣)
491名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 14:07:44
逆に行政書士が名称変更するんじゃ駄目なの?
名刺封筒看板等々変更がマンドクセ、という理由の他に
名称変更といっても、候補にイイ!と思えるものがないんだが。
492名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 15:11:48
司法書士事務所に勤めている調査士は
税金や会計処理をどうしてるのですか〜っ?
493名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 16:35:35
>>475
当然。認定番号で一発検索!
85とか100とか%で呼びます。
494名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 16:47:14
暇になってきたし、広告うとうかな
495名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 17:11:01
名前変えれば済む話ではないだろ。
496名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 18:30:16
行政書士は代書人で。
司法書士は法務代理士へ。
497名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 22:07:01
司法代理士でよくね?
三文字か五文字がいいよな
498名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 23:04:52
>>479
おまいの言ってるのひょっとして N ?
あそこ業界ランクおちるわりによく140こえるんだよな

でもあそこは、もう、和解した後に期日の延期とか
お願いしてくるところなんだから
弁も司もないよ

ちなみにNISグループのことじゃない
499名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 23:13:40
>>478
例えば、弁護士が代理人で破産申し立てして管財事件になった場合
別の弁護士が管財人に選任されるわけで、代理人弁護士から管財人
弁護士に引き継ぐわけじゃない

代理人弁護士は代理人弁護士のまま

書類作成で司法書士がついてる場合も、その後、管財人が申立人に
書いて欲しい上申書があれば、それを書くのは司法書士になる

管財事件=司法書士できない とかそういうことじゃない

どっかの裁判所みたいに、同じ内容の事件で
弁護士就いているなら管財になんないのに、司法書士だとなるんじゃ
そりゃ受任しにくくなるが
管財事件だと司法書士じゃ出来ない っていうのは完璧誤解
500名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 23:20:20
よく考えたら、弁理士も変な名前だな、おい。
501名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 23:26:05
変なの
502名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 23:38:03
過払の話の時に
みんながよく言う 8割 とか 9割 って何が10割なの?

善意受益で計算した金額?
それとも悪意受益で計算した元本?
それだけじゃなくって元本+取引終了までの確定利息?

アイフル一斉提訴のは、元本+確定利息が100%で
それだと87%しか回収できません って言う報告だよね?
503名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 23:41:55
>>475
確か、アコムの東京公的応対センターは
債務者ごとではなく、司法書士ごとに担当が決まっている。
だから、これまでのやりとりも全部把握しているぞ。
504名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 23:55:42
おれは,元本+確定利息+請求日までの利息で請求するから,これを100とする
505名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 00:05:05
っていうか
「満額があたりまえ」とか言う人いるけど
それは、利息を計算しない計算(善意受益)の満額のことでしょ?

おれ、元本+確定利息じゃ8割以上〜9割弱くらいになるから
そういうこという人いると不安になるんだけど
アイフル対策会議の資料みて、そういうふうに理解してるんだけど

そりゃ、善意受益100だったら、110%和解とか120%和解はザラ
だけど・・・

506名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 00:08:50
いまは満5があたりまえ
507名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 00:12:41
ある意味、弁も司もつかわないで自分でやる客は最強なんだろうな

時間のこととか考えてないから自分でやるんだろうし

時間かせいでも、稼げるの時間だけで、専門家頼んでる奴みたいに

報酬がかさんでいく とかそういうこともないから
508名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 00:13:52
>>506
満5ってなに?
満貫の500円のことじゃないよね。
509名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 00:14:17
日本語でおk
510名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 00:15:04
>>499
サンクス。少額管財事件になってもある程度
関与できるってことね。
511名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 00:15:50
マンゴ

→満額+5%利息
512名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 00:19:54
額が小さいと8割くらいでも若いしてしまうこともある。
訴えることもできないしね
513名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 00:22:22
>管財事件だと司法書士じゃ出来ない っていうのは完璧誤解

誤解?
出来ると誤解してるのは一部の司法書士じゃね?
やってもいいけど、司法書士がやる意味がないよな。

実際に全国どこに住んでても弁に頼んで東京地裁とか行けば
本人は一度も出かけなくてもいいんだし、
よっぽど地元の司法書士頼むより楽だろ。
514名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 01:58:11
登記業務というのは定型的ですぐに楽にこなせるようになるものなのでしょうか?
独立してからどの位の期間で不安なく仕事がこなせるようになりますか?
515名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 03:19:06
そりゃ田舎に行けば、名義貸し同然の特認事務所で小学校卒
のおばちゃあんがやってんだから余裕で出来るに決まってるやないかいwwww
516名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 03:32:24
何年やっててもイレギュラーな事案が出ると、てんやわんやですよ。
517名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 09:06:06
今日は土曜だけど、相談会の当番ぽ。
予約が満杯なそうぽ。
疲れるぽ。
518名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 12:41:17
>>492
給料から天引きされるので問題なし。
519名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 12:46:33
>>514
不安なく仕事をこなせないのに独立するの?
あり得んだろ。
そもそも、そんなヤツに仕事来ない。
楽勝でこなせなきゃ。
520名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 12:52:56
司法書士が調査士雇用できるの?
521名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 14:27:42
ttp://kaishaseturitu-daiko.com/index.html
>会社設立代行サービス
>会社設立報酬(行政書士手数料)

>(11)会社設立 登記申請をします。

>Q4 会社設立代行サービスは、フルサポートですか?
>A4 当事務所の会社設立代行サービスは、書類作成サポートではなく、
> フルサポートですので、ご安心下さい。

命知らずの期待の新人。
522名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 17:06:10
無料相談三時間で一万五千円もらった。
今日パチンコでぜんぶつかった
523517:2007/11/10(土) 17:17:44
>>522
いい日当ぽ。
ボキんとこは3,000円ぽ。
今日は一人で3件も相談受けたぽ。
やってられんぽ。
524名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 17:21:14
>>522
>>523
うらやましいぽ。
うちの会も支部も交通費のみだぽ。
525名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 18:07:58
質問です。市町村長の発行する身分証明書を代理で取得したい場合は何が必要ですか?
委任状?委任者の生年月日?・・・
また、会社の定款は法務局で写しを発行してもらえますか?
その時に必要なものは・・なんでしょうか?
ご享受願います。
526名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 18:12:00
>>525
会社の定款の謄本は、公証人役場に逝けぽ
必要なもんは直接公証人役場に電話して聞けぽ
527名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 18:17:59




『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

真の「頼れる街の法律家」
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/takasawa.html

刑事法と行政書士
http://mightyboss.seesaa.net/article/18161223.html

●●民事行政研究所
http://www.h-cosmos.net/hakodateminji.html

行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。
なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html







528名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 18:50:20
>>472さん
興味があるから貴殿に6割しか返さないとのたまった
サラの会社名教えてくださいませ
伏字可 sファイナンス? nカード? それとも
まさか最大手、準大手の一角?

しかもその6割って善意受益満額の6割?
529名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 20:25:32
>>525
市町村役場に電話汁
530名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 20:28:12
最近の懲戒は厳しいと言う人が多い
個人的にはそんなことはないと思う

何がけしからんかっていうことに関して
おかみと司法書士の考え方がまるで
ずれているだけだと思う

理解に苦しむ懲戒が増えていると言って
弁護士みたいに自主懲戒権を勝ち取ろう
って言う動きがあるけど
そっちのほうが危なっかしいったらあり
ゃしねぇ
っていうか、わけわからんほかの司法書
士に非違行為があるとかないとか判断さ
れるより、法務省、法務局の偉い人に判
断してもらうほうが安心です
531名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 20:36:05
田舎在住の者だが、司法書士とは65歳くらいのじいさんが
じいさんの服を来て役場で役人に怒られながら
「へいへいこう書いておけばいいんでっか?」
って言ってる人だよね?
それが裁判が出来る?法律を知ってる?
嘘ばっかり。知ってるわけないじゃない。
いい加減な事を言っちゃあいけない。
532名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 20:40:19
誰やねん(´・ω・`)
533名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 20:40:34
>>531
お前の芸風はなぜかにくめない
534名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 21:04:54
肉まん食べたくなったぽ
535名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 23:38:19
城南出張所って、管轄は大田区だけだけど、
そのうち他の区もここに持ってくるのかな?
大田区だけなら、大田出張所でいいわけだし。
品川を持ってくるとかいう噂を、以前仲間から聞いたけど
今のところ、そんな話聞こえてこないし。
536名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 00:14:15
東京は将来的には、本局(城東をカバー)、杉並(城西)、城南、城北、府中、島嶼部、だけになるよ。
中野は債権譲渡なんかの特殊部門と書類保管庫だけ残る。
商業は本局と府中、島嶼だけ。
537名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 00:17:15
>>536
さすがに八王子は支局なんだから残るだろう。
供託で本局の供託課以外で現金取り扱い庁は日本ひろしといえども八王子支局と福岡の北九州支局しかないんだよ。
538名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 00:24:14
>>531
それ特認のおじいちゃんです
539名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 00:26:48
城南は品川区・目黒区の出張所が廃止されて統合する予定が猛抗議があって
延期になった。(内藤しょう議員他の尽力)
でも、数年後には統合されるそうですが・・
大田出張所じゃないのはなんでだろ?移転前も大森出張所だったしね。

目黒なんかも昔は渋谷出張所だったし。昭和50年代の権利証を
見ると目黒の物件なのに渋谷出張所の印になってるので最初は焦った。
540名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 00:40:23
>>537
ゴメン、素で忘れてたw。八王子はもちろん残るよ。
541名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 01:02:35
こういう話の流れはすき
でも杉並は廃止してほしい
542名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 01:13:37
>>541
建て替えちゃったからねぇ。
543名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 07:04:22
杉並の床や壁って、厚さが薄い感じなんだけど、
あまりお金をかけることができなかったのかなぽ
あすこは何だか落ち着かないんだよなぽ
544名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 18:52:21
こないだ弁護士法の懲戒のところみてて めがてんになった

除斥期間の規定があって、3年間 3年間だぜ

司法書士なんていまだに報酬規定があった時代の「良心価格設定」
で懲戒になってる人がいるのに
545名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 20:34:14
市川だっけかな?
立て替えてすぐなくなった法務局あったよね。

あと文京出張所や武蔵野出張所がそうだったように、賃貸出張所は次々に廃止されてるよね
渋谷、品川みたいな居候出張所もなくなるのかな?
申請は半ラインや郵送だからいいけど、謄本鳥がつらくなるね
546名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 20:37:48
府中駅から府中支局まで歩きますた
547清水拓造:2007/11/11(日) 20:45:39
僕の名前は清水拓造です。
人生50年。私は私の名前を後世に残すために書き込みしてます。
どうか皆さん協力して下さい。
協力するのは簡単です。ハンドルネームを「清水たくぞう」にするだけです。
ご協力宜しくお願いします。
548名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 20:56:46
>>530
委員のお得意さん所に営業に行ったら懲戒

委員のお友達の本職のそばに開業したら懲戒

自主懲戒権とはジジイ達が労せず生きられるため、、そんなものです
549名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 20:58:03
>>545
10年前には登記所が1000ちかく全国にあったが、法務省は全国で税務署並みの500程度にするように長い間、
調査してきた。さらに合理化減などを理由に最終的には450くらいになるのではないだろうか。
全国では出張所の廃止と統廃合で出張所が支局に昇格してきている。
鳥取では本局のほかは支局が2つあるだけで出張所はない。
東京くらい出張所が多いところは全国にもない。
550名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 21:38:24
東京みたいに交通機関が発達しているところは少なくても良い、という考え方もあるよね。
ま、実際は申請件数で判断するんだろうけどさ。
長野とか岩手とか、人口密度低いとこはかわいそう。
551名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 22:31:13
謄本の待ち時間が短くなるなら統廃合でもいいんだけどねえ
府中なんて今はマシになったほうだけど、それでも椅子に座りきれないくらい
待つ人が多いからなあ
552名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 22:32:23
軽井沢が無くなって、周辺の司法書士はどうなったのかな?
でも、その昔、軽井沢に公図1通3000円も取る司法書士が居たので同情しない。

そういえば、吉祥寺かどっかに謄本の自動販売機みたいなのがあるって
聞いたけどまじ?
553名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 22:53:04
>>548
ワロタ
554名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 23:12:01
>>552
あるよ
タッチパネル式で自分で操作する
謄本が出てきたら、控えに印紙を貼って受け取る
府中支局の職員が常駐しているので、親切に教えてくれる
555名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 23:14:20
ちなみに、末尾に

(東京法務局府中支局管轄)
東京法務局府中支局   登記官  国緒 守 

という不思議な記載がされるw
556名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 23:22:40
>>548
委員って綱紀委員か?
綱紀委員にそんな恣意的権限があるのは知らなんだ。
気をつけるようにする。
557名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 23:24:32
世の中誰だって
たたきゃほこりがでるわけで
558名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 00:16:51
>>557
役員やっている本職はほこりでないよ。
だって誰も叩かないもん
559名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 00:18:21
ウチの会では役員は腰の低い人ばかりだがな
若い奴が多いし
560名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 00:29:45
>>555
くにおまもる・・・?国を守る?
シャレか?
561名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 01:27:31
国を守る。素晴らしい名前ではないですか。昨今の近隣諸国の我が国に対する動きは
見捨ててはおけない物があります。
この方も、登記官という職のかたわら自衛隊、皇軍兵士と同じ気持ちで
謄本を印刷しておられるのです
562名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 08:56:28
そもそもウチの会では、重鎮の方々は綱紀委員なんて面倒な役職やらないけどな。

地方の出張所廃止の流れは仕方ないんだが、統合先をもう少し合理的に選んでほしい。
隣町の管轄がメチャクチャ遠くに統合されて、車で一時間半もかかるようになってしまった。
すぐ近くに別の支局があるのに、旧国名の違いが云々とか訳の分からん理由でくっつけるのやめて。
563名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 10:19:58
>>562
そうだぽ。
ボキの近くの出張所も、途中凄く道路が込む支局に統合されたぽ。
地元が統合希望した支局なら車で20分ぽ。
距離は同じくらいだが、統合された支局には1時間くらいかかるぽ。
564超低賃金補助者:2007/11/12(月) 11:07:12
失礼します。債務整理のソフトって皆さん何を使われてますか?是非参考に教えていただければありがたいのですが。
565名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 11:57:11
引き直しソフトはエクセルでぱぱっと作った。
566名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 12:14:31
クズ書士専用の債務整理話はよそでやれ
おまえら、なんのために司法書士になったんだよ
567名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 12:25:12
だいたい昼間から2ちゃなんかするな。食えないバカ貧乏司法書士本職が。
568名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 12:32:07
>561
ワロタ

569名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 12:45:53
>>564
事件管理システム「タスカル」の債務管理システム使ってるぽ。
結構高いがアフターメンテもしっかりしてるぽ。
本当に「助かる」ぽ。
570名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 13:34:28
>>567
アホか 経営者様は暇なんだよw
571名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 15:53:00
経営者って天国だわ。
572名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 16:03:09
>>566
債務整理にコンプレックスでもあるの?
多かれ少なかれほとんどの事務所がやってるんじゃないの?
特認のおっちゃんでもやってる人いるぞ
573名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 16:09:21
どうせ行書だ、ほっておけ
574名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 16:11:28
過払い訴訟は訴訟代理初心者の練習用に最適だよ
575名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 16:16:23
簡裁代理も簡裁の訴額が500万円程度になって、控訴代理権を
得ればクレサラ以外でも十分にやっていけると思うんだが。まずは
控訴代理権獲得が最優先だと思う。
576名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 16:19:52
特認のじいさんじゃKANSAI受からないでしょ…
577名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 16:21:41
うちの会では書記官出身の人はほぼ全員認定受けてるよ
578名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 16:26:47
車で価値20マソ以上の場合って
自己破産したら管財となる?
579名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 16:28:54
書記官上がりなら落ち洋画ない罠
580名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 16:29:18
規制改革会議への要望で、商業登記以外に司法書士への圧力が高まってるな・・。

強制入会制の廃止なんてシャレにならんぞ。
581名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 16:35:51
>>579
漏れんとこの会の書記官あがりは3回落ちて認定諦めたみたいだぞ。
582名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 16:49:31
法務省民事局に電話してみたら、マジで公認会計士は商業登記やっていいってことだった。。。。。。

また司法書士資格の魅力が・・・・。

モチベーションさがった・・・。しばらくこもるわ。すまんかった。


583名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 16:56:33
ウッウッウッ(T_T)
上得意だった税理士さんとこの息子が司法書士試験に合格してしまった。
特別研修申し込むしか生き残る道はない(T_T)
会社法必死に勉強してきたのに、神様あんまりです。
584名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 17:33:12
商業登記は労多くして益無しや
585名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 17:36:55
>>582
司法書士合格者サロンにも同じこと書き込んでたね
586名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 17:37:07
行書の涙ぐましい悲惨な抵抗が続いてるなぁ。
587名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 17:38:12
583
だめぽ
588名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 17:39:00
相手にせんこっちゃ
589超低賃金補助者:2007/11/12(月) 17:39:11
>>569さんありがとうございます。
「タスカル」ですね。調べてみます。


>>566、567さん
>何のために司法書士になったか

そんなこと知りません。先生じゃありませんので。食べていくためじゃないですか。


>だいたい昼間から2ちゃんなんかするな。食えない馬鹿貧乏司法書士本職が。
貧乏暇ありです。
590名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 17:39:43
>>578
裁判所によって違いますがな
おれんところならならね
591名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 18:30:39
>>566
債務整理は貸金業法21条でも司法書士の業務とされている業務であり
司法書士の王道です。
592名無し検定1級さん :2007/11/12(月) 18:37:12
>>584
本当、商業登記はサービスみたいなもんだな。
593名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 20:52:26
世間での認知なんて司法書士なんて行書以下のレベルだよ。
来年商業、再来年不動産が開放されておわりでつ。
594名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 21:05:18
>>593
今日もご苦労様です
595名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 21:20:23
行書ウザイな。
合格率、「何%だ」なんて言ってるが、あんな低レベルの問題を6割正解で合格だろ?
調査士や司法書士なら足きりの点数だ。(司法書士は8割で足きり)
高卒で公務員17年すれば無試験で資格がもらえる。
有資格者は500万人を下らんだろ。
596名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 22:30:20
アイフルで11年前に完済してて、過払い30万程。完済後2年して不動産担保ローンで
1700万円借りて(当然利限法内)、5年ほど前に完済。
過払い分の30万はやっぱ時効で返してくれないよね?
それともプロパーローンと不動産担保ローンを一連の取引で計算して過払い訴訟できるかな?
597名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 22:46:09
30歳前後の司法書士有資格者(認定あり)を雇いたい。
給与はいかほど払えば来てくれるだろうか?
598名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 22:48:11
地方?東京?
599名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 22:53:57
>>596
いくらなんでも無理だろう
600名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 22:58:08
完済後の借り入れに過払いが充当されると
601名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:21:31
そう簡単に充当できないのよ
602名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:27:01
判例を盾に充当すりゃいいじゃん。
603名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:30:19
そんな良い判例あんの?
604名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:32:35
>>596
そんなに期間が空いてなくて、時効にもかかっていないケースでは、
普通に一連にして計算して請求したら、元本満額(3万円程度)を返してくれたよ。
一連でなければ、残債務10万以上残ったのに。
時効中断の法律構成だって可能だし、一応請求してみれば。
605名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:42:42
>>604
プロパーローンと不動産担保ローンを一連で計算したの?
606名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:51:21
>>605
そう。
残債務を請求されるのが、嫌だったから
駄目もとで過払い請求したけど、
あっさり一連認めてくれて、驚いたよ。
607名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 00:07:37
一連で計算するのと別個に計算して差し引きするのではかなり違いが出てくるからね
608名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 00:52:04
>>597
給料を出せば出すほど、大量に集まるから、
選別したければ、30以上が最低限。
選別の必要なければ20でも来る。
(田舎は知らんけど)
609名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 00:56:50
↑年齢制限は何才ぐらいが妥当かな?司法書士事務所だとふつう何才がリミット?
610名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 01:41:07
大阪のハローワークは
25くらいでよくみるが
長く募集されてるから
あんま応募せんのかな
611名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 01:59:44
まだ仕事終わらないぽ。
気の進まん訴状は書きにくいぽ。
612611:2007/11/13(火) 07:56:07
訴状がまとまらんぽ。
嫌がらせにしかならん訴訟ぽ。
随分説得したぽ。
勝っても執行は弁ちゃんにまかすぽ。
613名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 13:14:28
>>596
一連計算は敗訴例も多い 例えば 控訴してるらしいが レイクで
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/070227-t.html
あと、三洋信販から言われたら
「福岡高等裁判所平成15年(ツ)第12号
(原審 佐賀地裁平成14年(レ)第28号 の判決くれ」
って言うと、たった2ヶ月しか開いてないのに、にべもなく裁判所が
一連計算認めてくれなかった裁判例が読めるよ
(ただの限度枠増額だろ と証拠はみれないのに言ってみる)

ただ、サラ金はたんに依頼人が完済して0になってるところとか、
借換してるところで切って「個別計算」とか抜かすことが多いから、
「んじゃ、そこで切りなおした基本契約書確認させてよ」って言うのは
必須作業

無担保→2年空白→有担保 ってのは比較的厳しいけど
個別取引って認定した上で充当を認める裁判官もいるから
とりあえず、提訴すれば
一連計算>>>>個別計算の間の額で普通は和解できる

614名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 13:22:42
>>609
募集する側としては、
・補助者(未経験可)25歳くらいまで/15万円以上
・補助者(経験者優遇)30歳くらいまで/18万円以上
・司法書士(認定有無問わず)35歳くらいまで/20万円以上(経験・認定有無により優遇)
・司法書士(簡裁代理認定者)35歳くらいまで/30万円以上(経験有り優遇)
615名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 13:23:30
>>614
田舎かw
616名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 13:43:25
>>614
現実はつらいなー
617名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 15:53:08
東京って司法書士とか弁護士飽和状態?電車、雑誌の広告
すごいんでしょ。
618名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 16:09:02
有担保→無担保で 空白3ヶ月だけど
抵当権抹消登記の日に無担保の貸付が開始してる
履歴は有担保の分は廃棄したって言われて出してこない
出してきたとしても個別の取引なら時効になる            

って言う案件裁判にしたけど、
裁判官に「抹消登記の日に開始してると言われてもね―」とか
言われたので、その期日の後に速攻和解したけど、それでも、
無担保の取引履歴の頭0にして計算したマンゴで和解できたよ

推定で請求した額の半分以下だったけど
619名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 16:19:46
>>618
おおまかすぎて事案がよくわからないです
620名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 17:04:38
なんかうちの単位会 今度臨時総会で むちゃくちゃ
煩雑な本人確認作業の記録保存を会則にする
とか言ってるんですけど
抹消の登記権利者と基本面談で免許の写しも
もらわないと会則違反で懲戒処分事由になっ
ちゃうみたいなんですけど・・・・

これ日本中の単位会でしてるの?
621名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 18:34:29
>>620
連合会で決定するらしいので全国でしょ。

抹消って銀行の頭取にも会うのかな?
622名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 18:36:00
>>620
静岡会?
623名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 18:54:04
自分の事務所の報酬基準を見直そうと思って
参考にネット上で公開されてるいろいろな弁護士の報酬基準をみてて 
 ? と思ったんだけど・・・

任意整理は単純に「着手金○円+回収過払金の2割」っていうのが
オーソドックスなんだけど
民訴一般は
「着手金 請求額の8% 報酬金 回収額の16%」になってて
それが300万円超えたら5%と10%に下がるので

300万行かない事件は、裁判になると着手するだけでやたら金か
かるし(200万の事件、かりにやってる最中に倒産されて1円も
回収できなくても16万円?)

300万円台、400万円台の仕事は、
「ちょっと、サラ金の和解案なめてるけど、訴えて○○万あがっても
 俺の報酬は逆に下がるな〜                  」
っていうことがおこりそうなんだけど???
(例えば400万請求して340万提案されてるけど、360万はクリア
 したいと思ったとき)
340万で任意和解だと68万以上もらえるのに、
訴えてから和解すると 400万の5%+360万の10%=56万円????
624名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 18:59:30
>>621
うちの県は県会の会則変更ってことで招集きてる。
はぁー、今度ばかりは安易に白紙委任状だせないなー。
625名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 19:14:50
>>622>>624
静岡じゃないです

「なにこの会則?うちの会の中の人たちry?」
とか思ってたんだけど、なんか、>>621さんみたいな
話聞いたんで
日司連が全国の単位会に指示したの?
626名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 19:19:21
ちなみに、会社設立も出資者全員の本人確認しないと懲戒になる。
面倒なので、面談なしでやる行書とかに頼むねwってなったら元も子もないのだが。
627名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 19:25:40
だいたい会則って司法書士法自体より重たい義務を会員に課せられるの?
おれ学生時代に
「法律の下部の命令や規則は法律より重たい義務を課すことはできない」
って教わったけど、「注釈司法書士法」読んでも(37頁)、本人確認の義務って
こんなに重たいもんじゃないよ?

意思確認は抹消登記の権利者でもしなきゃなんないのはわかるが
628名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 19:32:19
>>627
憲法の話を書士会に混同するとは…
やはり司法書士は大したことないなw
629名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 19:35:40
23条で「会則を守らなければいけない」ってしてるから
重たくてもいいのか・・・

630名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 19:39:30
628
ぎょうおつ
631名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 19:42:02
特定業務以外はそんなに厳しくないんじゃないの?
632名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 19:50:20
単位会によって結構違うんですかね?

自分ところの案は何回読んでも
抹消の依頼が銀行から来た場合
設定物件の所有者とも

原則 面談 本人確認資料提示を受ける

「面談が出来ない合理的理由があったら」
書留で文書を送付して、別途免許の写し等は取得しないと

会則違反→懲戒処分 になるんですけど・・・・
633名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 19:53:01
特定業務以外は司法書士として相当と思われる方法でって所は無かった?
634名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 20:04:33
面談してない?

特定業務じゃないから、電話で確認しましたが何か?

1.お前の場合は、相当じゃないので懲戒。
2.これはこれは、会の重鎮様。あなた様の場合は、相当でございます。
 どんどん面談しないで名義貸しで稼いでくださいませ。
635名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 20:07:01
司法書士相手といっても免許のコピーなんて送ってくれないよな
そんな怖いことしなきゃならないなら自分でやるって客が増えるねー
636名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 20:08:39
抵当権抹消の客(物件所有者)が手続きに銀行を訪れ、司法書士に依頼する事に
なった時、司法書士がその場にいない場合は、客が事務所に行くか、司法書士が
客の家なり職場を訪問しなければならないとすると、客側にとっても非常に煩雑
な事になりませんかね。
義務者(支援機構)の意思確認は銀行の業務代行者で良いのに、権利者側の確認に
それだけの厳しさを求めるのはいかがなものか。
637名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 20:10:49
>>633
・・・ああ
4条(本人確認の方法)の最後には確かにありますね・・・


でも5条(意思確認の方法)は、そんなところ無くって
・合理的な理由がある場合は、面談しなくてもいいけど
・本人確認の資料は入手が必要になる
・電話をしないといけない
・「本人固有の情報に基づく本人であることの確認」?をしないといけない
・その他之に準ずる方法で適切と認められるものでも良い

家まで行くんなら抹消の権利者なら「登記住所に住んでるから本人」で
いいようにも読めるけど、郵便で済ませたいなら電話+免許の写しもそろ
えないといけないみたいだし、家まで行けない合理的な理由がないと
会則違反になる・・・
638名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 20:21:52
「特定業務」の意味も「犯罪収益移転防止法」4条読んでももいまいちわからん
です
これ1号が不動産登記の特定業務で2号が商業登記ので3号が裁判業務?

不動産登記は売買だけで、贈与登記とか所有権抹消は面談すれば、義務者の
本人確認不要なんかい(もっとも、注釈司法書士法の2条のところをよく読む
と、注釈司法書士法もそう言ってるように読めるんだが)?
639名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 20:35:06
調べてみたら特定業務とは
1.(150万円以上の)不動産の取引
2.依頼者の金銭その他の資産の管理
3.銀行口座等の管理
4.会社の設立等に関する出資金のとりまとめ
5.法人等の法的機構の設立並びに事業組織の売買等
とのことですが、違うんですか?
640名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 20:42:39
>>639
手元の総会資料には

司法書士法(昭和二十五年法律第百九十七号)第三条若しくは第二十九条に
定める業務又はこれらに付随し、若しくは関連する業務のうち、顧客のため
にする次に掲げる行為又は手続(政令で定めるものを除く。)についての代
理又は代行(以下「特定受任行為の代理等」という。)に係るもの
一 宅地又は建物の売買に関する行為又は手続
二 会社の設立又は合併に関する行為又は手続その他の政令で定める会社の
組織、運営又は管理に関する行為又は手続(会社以外の法人、組合又は信託
であって政令で定めるものに係るこれらに相当するものとして政令で定める
行為又は手続を含む。)
三 現金、預金、有価証券その他の財産の管理又は処分(前二号に該当する
ものを除く。)

ってなってます
641名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 20:48:38
いや、「注釈司法書士法」の2条のところよく読むと、「登記義務者の本人
確認の義務」って「登記権利者に対して負う義務」って書いてるんですよね

だから、登記権利者が「この方は間違いなく登記義務者本人です」
って言ってる場合は本人確認しなくてもいいのかよ?
と常々思っていたわけです。
たしかに贈与や所有権抹消の場合は、売買と違って、通常、権利者と
義務者には面識があるはずじゃないですか
642名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 20:52:08
これで報酬1万では・・
643名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 20:59:58

たぶん義務者が金融機関の抵当権の抹消なら

配達記録で登記住所に委任状を送れば、免許の写しが入っていないのにやっ
ちゃっても法務局は懲戒にはしないと思います。

綱紀委員によほど嫌われている人なら、勧告を受けて法務局に事案を送られる
と思いますが、反省してあまりへ理屈こねないで、調査受けたら、最悪非公開
の厳重注意でとまると思います



責任は持ちません
644名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 21:04:40
これでマネロンする先生もいなくなりますね
645名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 21:08:33
義務者が金融機関の抹消って、客が銀行から現住所宛に送られてきた手続きの書類を持って
来店し、行員が免許証などで確認をし、司法書士に依頼するなら、委任状に署名捺印するのが
一般的だと思うのですが、もうこれで十分じゃないかというような気もします。
住所変更や本人生存の確認はしなくてはならないと思いますけども。
646名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 21:09:18
644
いたのかよw
647名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 21:09:37
もう行政書士に開放してやれ
648名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 21:10:38
質問です。
銀行借入で家を取得後借家人に貸す場合、質権設定の問題がでてきますが、債務者でもない借り主単独で掛けた保険に質権設定するのはできるか教えてください。
649名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 21:15:42
配達記録なら290円だし、ネットで配送状況も確認できるし
送り状にいちおう「免許証の写しも同封してください」って
書いて
何件に1件か委任状しか来ない場合があると思いますが、
委任状を自署にしておけば、手元に設定契約書がありますから
それの筆跡ともらった委任状の筆跡を照合して
万が一の時は「その他これに準ずる方法」と釈明する

これが精一杯ですかね
650名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 21:20:33
抹消1件最低2万はもらわなやってられんなぁ
651名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 22:01:00
つまりマネロンとかで稼ぎたかったら綱紀委員とか役員になるといいってことか?
652名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 22:21:40
抹消の権利者もだけど、売買で移転の権利者は特定業務だからな

だんなは平日の決済来ないで、持分所有者でもない奥さんだけかわ
りに銀行に来るのが多いよね
653名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 22:45:19
抹消なんか書いてないぞ
654名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 10:12:09
>>652>>653
 抹消は特定業務じゃないですが
「抹消の登記権利者の確認も大変になるけど、売買の権利者となると
 さらに、特定業務だから大変だな」という意味です

なんで権利者がこんなにたいへんになるんだ と思うわけですが、
「犯罪防止・・・法」を受けての話なんで、そっち的には、登記権利者
が本当に本人か?っていうことのほうがむしろ重要なんですね

もう、こうなったら、不動産登記法上の必要書類にしてくれれば、その
ほうが楽なのに・・・と言う気すらする
655名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 10:13:03
保険勧誘新規開拓目的では、脅し恐喝拉致殺人等の犯罪目的だろ。
不法侵入。だから警察がきたんろう。AVが保険勧誘新規開拓なんかするかよ。
いつまた不法侵入されるかわからんので、まともに生活おくれんし、
マジ怖いので引越しするよ。なにが調査中だ!大沢有価の周りにいる奴が犯人だろう
>>973基地外にさせたの誰だ?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1194620545/145
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1194620545/149
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1192897891/214
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194481578/973
大沢佑香が悪意ある第三者に情報漏洩させたせいで普通に暮らせなくなりました。
診療内科通院して薬もらいにいかなけば精神状態がおかしくなる。


656名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 10:26:29
おれの総会資料の案は、9条(本人確認資料)のところをみると
「1号ないし3号のいずれかとする」となってて、
1号は写真つきの証明書1点 2号は写真なしの証明書2点
3号は印鑑証明書 になってるんだけど

これだと買主は住民票だけじゃなくて印鑑証明書
も必要になったけど、売主については、免許証とか
保険証まで確認しなくても良い様に読めるんだけど

そう読んでいいの?
657名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 14:14:01
懲戒の原因事実は何十年も前の出来事でもいいのですよね?
658名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 15:08:27
さぁ・・・
事件記録保存期間を過ぎてたりするとなぁ。
659恐喝仲間の一味か?うっとり:2007/11/14(水) 15:09:10
最近だろ1ヶ月前
660恐喝仲間の一味か?うっとり:2007/11/14(水) 15:09:51
261 :名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 23:26:38
質問なのですが
農家Dが,その所有する農地を宅地に転用し,全体を25区画に造成した後,宅地建物取引業者Eに販売代理を依頼して分譲する場合,宅地建物取引業法の免許を受ける必要はない
で、これの答えが×だったんだけど、宅地建物取引業者に代理してもらってるのに、売買に相当するってのがよく分からないです
もし、個人が家を売って手放す時も、免許が居るってことになっっちゃうと思うんだけど・・・ どなたか解説してもらえませんか?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1193150668/261
279 :名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 23:42:24
代理して貰っても免許が居るなら、代理人の意味が無いような気がする
そもそも、自分に免許が無いから、持ってる人に変わりに取引してもらうのが代理人なんじゃ・・・
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1193150668/279
281 :名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 23:45:40
一棟だけ売るときなら代理を頼んでも免許いらんのやろ 複数を売るときは仕方ねーんじゃね
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1193150668/281
〔解答〕
283 :名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 23:47:46
>261、>279 代理は本人に直接に効果を表す事なので、同じ資格が要ります。
もし、この設問で媒介を依頼したのなら本人は免許がいりません。
農地は単純化して、僕が実家にアパートを立てて、借家人の媒介を依頼したのなら、僕はただの大家さんですが、代理だと免許がいります。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1193150668/283
661恐喝仲間の一味か?うっとり:2007/11/14(水) 15:12:26
261 :名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 23:26:38
質問なのですが
農家Dが,その所有する農地を宅地に転用し,全体を25区画に造成した後,宅地建物取引業者Eに販売代理を依頼して分譲する場合,宅地建物取引業法の免許を受ける必要はない
で、これの答えが×だったんだけど、宅地建物取引業者に代理してもらってるのに、売買に相当するってのがよく分からないです
もし、個人が家を売って手放す時も、免許が居るってことになっっちゃうと思うんだけど・・・ どなたか解説してもらえませんか?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1193150668/261
279 :名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 23:42:24
代理して貰っても免許が居るなら、代理人の意味が無いような気がする
そもそも、自分に免許が無いから、持ってる人に変わりに取引してもらうのが代理人なんじゃ・・・
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1193150668/279
281 :名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 23:45:40
一棟だけ売るときなら代理を頼んでも免許いらんのやろ 複数を売るときは仕方ねーんじゃね
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1193150668/281
〔解答〕
283 :名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 23:47:46
>261、>279 代理は本人に直接に効果を表す事なので、同じ資格が要ります。
もし、この設問で媒介を依頼したのなら本人は免許がいりません。
農地は単純化して、僕が実家にアパートを立てて、借家人の媒介を依頼したのなら、僕はただの大家さんですが、代理だと免許がいります。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1193150668/283
662名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 16:09:19
>>657
弁護士法みたいに除斥期間の規定(>>544)が無いので、基本的にその通りです

けれども、何十年も前だったら、今は同じことしてないの確認
してお終いじゃないか?
5,6年前のでやられてる人は結構いるはずです
663名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 16:38:38
wiki の項目、相変わらず悪意丸出しやなあ…。書いてるの行書でしょ。
664名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 16:58:52
いつの間にか業務がやたら増えたな
第三者後見人は司法書士が弁護士より多いんだな
665名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 18:05:29
臨時総会の案内がきてた。なんなんだこりは
666名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 18:07:35
今 おれと電話してた同職も何にも知らなかった
みんなが知らない間に大変なことに
667名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 18:13:16
今日まで知らないってどんだけ情報に疎いんだ。。
668名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 18:18:58
この板毎日見てたらそんなことないな
2ちゃんも捨てたもんじゃないなw
669名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 18:20:17
たいへんなことになる忙しい人ほど知らない
670名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 18:50:11 BE:1120596285-2BP(0)
そもそも知ってても気にしないだろうな、大変なことになる人たちは。

今月後半から、法人の決済では細か目の業務権限証書出してもらうことにした。
671名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 19:17:38
売買で移転で依頼者が法人の場合が、規則案を読んでてよくわからな
い  混乱する

意思確認の対象者は代表者でもたんなる従業員でも良いけど
従業員相手にする場合は、代表者から従業員に宛てた業務権限証書も
必要になる

本人確認は、法人については、権利者でも義務者も、不登法上当然も
らう書類もらえば、したことになるが、別途、従業員については権利
者、義務者の別なく、免許証等を提示してもらわないといけない

って書いてあるかな?
672名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 19:45:40
ご注意!!内容証明郵便の作成・公正証書の作成と認証は、行政書士と弁護士の業務です。
司法書士法 第3条
6.簡易裁判所における次に掲げる手続について代理すること。
たとえ認定司法書士であっても内容証明郵便の作成は出来ません。
140万円以下の債権について訴訟代理人になれたとしても、簡易裁判所についての手続きは代理できますが、それ以外の事について代理人とは認められていません。
簡易裁判所の手続きに内容証明は関係ありません。
司法書士の先生方のサイトで内容証明郵便の紹介・依頼誘致をしているものを見かけますが、明らかな行政書士法・弁護士法違反です。
行政書士登録をしているのであればその旨表示すべきです。
内容証明郵便・公正証書の作成は行政書士法上の「権利義務に関する書類」で、公正証書の手続を行なっている公証役場は行政書士法上の「官公署」に該当しています。
また、会社設立における定款の作成と提出についても行政書士の業務です。司法書士はすることが出来ません。
http://www17.plala.or.jp/t-koba-office/4b.html
673名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 19:47:21
友達の借金のことで相談させてください。
サラ金三〜四社からの借金が計80万円ほどあります。
借りはじめは7年ほど前ですが返したり借りたり、返済を数ヵ月放ったらかしに
したりを繰り返し、現在は半年ほど放置しているそうです。
額は小さく、きちっと返済を続けてきたわけでもなく過払いは発生してないとお
もいます。
でも生活が苦しく、親は最近破産したそうです。
放置している間の利息も気にしていました。
こんな友達でも相談に行けばなにか手続きをしていただけるのでしょうか?
ながながとすみませんがヨロシクおねがいします。

674名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 20:15:07
>>672
はいはい、今日のウンチは緑色だった、どうしよう。
まで読んだ。
675名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 20:32:58
司法書士の労働者派遣はもう解禁されたですか?
676名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 20:35:08
672です。あまりに面白かったから張ったわけです。
677名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 20:36:08
あげ
678名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 21:50:04
ギョウチュウは緑色のウンコクラスの脳味噌だよ。
679名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 21:50:13
>>673
まぁ、何らかの手続きをするかどうかは、それだけじゃ分からん。
別に、過払いじゃなくても、利息次第では借金を減らせるかもしれん。
でも、あなたの友人は、文を読む限り、相当いい加減な性格のようだから、
司法書士でも弁護士でも、真剣に何とかしようと真面目に取り組む
姿勢を見せないと、受けてくれないかもよ。
逆に真摯な態度を示せば、何とかしてくれるでしょう。

結局、いつも多重債務者とかを見て思うことは、一部の真面目な人と
その他大勢の『人としてどうだろう?』って人に大別されるな、
ってこと。真面目な人は『報酬なくてもいいから、この人を救いたい』
って思うことすらある。逆に、人生を不誠実に生きてる人は、
債権者に同情することすらあり、むしろ『一生借金取りに追われてろ!』
と思うこともある。

酒飲んで、車乗って、パチンコ・競馬に女に、とにかく使うことだけ。
しかも使い道がひどく、家庭にお金を入れず、好きなことだけに使う人生。
そんな人に貸す債権者も悪いが、本人には自衛隊に入ってイラク行け!と
言いたい。
>>673の友人がそんな人でないことを祈る。
680名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 22:24:11
673って、自分のことだろ?
681名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 22:39:42
>>676
確かに面白いし,ある意味安心する。行ってこんなに馬鹿なんだと。
682名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 22:52:38
これ、否決したらどうなるのかね?
683名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 22:53:29
>>676
ここまできたらお笑いだな
684名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 22:54:42
これだけアピールしてもhpで訴えても社会に認知されない行書って・・・
685名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 22:59:59
ここの行書の「お問い合わせ」にメール送れよ。
司法書士ですが会社の定款余裕で作っていますってwwwwwwwwwwwwwwww
686名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 23:07:24
行書なんか相手にしてると頭が悪くなるよん
687名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 23:15:22
>>672,>>676の問い合わせフォームは↓
http://www17.plala.or.jp/t-koba-office/apo.html
688名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 23:35:22
司法書士が羨ましくて仕方がない行書がたくさんいるんだな。
司法書士崩れが行書になるのだから必然か。
689名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 23:53:59
埼玉西武ライオンズw
なんか草野球チームになった希ガス
690名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 23:54:10
司法書士ですが会社の定款も内容証明も余裕で作っております
私は逮捕されるんでしょうか。行政書士の先生教えてください。
市民法務相談です。
691名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 23:58:47
公正証書も作れるという見解での主張方法を起案してくれ。
エロイ人頼みます。
692名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 23:59:45
>>690
行政書士だけど、オレも登記やってるから気にすんな
693名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 00:12:39
>>692
違法行為で逮捕!
司法書士は定款も内容証明もつくれるんだよw
694名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 00:22:23
行政書士だけど生きているから安心汁
695名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 00:22:29
司法書士は正常位もバックもおk
行書は入れる前に発射だろ
696名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 00:24:31
すれ違った行書のジジイが俺の書士バッジを凝視してた。
コワカタ
697名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 01:17:57
司法書士ですが、会社の定款も内容証明も余裕で作っております。
更に、登記に関係ない契約書も示談書も遺産分割協議書も合併契約書も…。
あらゆることに精を出しております。
法人の設立などのため、都道府県庁に提出する書類も作ってます。
成年後見人も破産管財人も遺言執行者も社外監査役もやっております。
行政書士の大先生方、私は罰せられるのでしょうか?



あ、そう言えば私、行政書士の資格は学生時代に遊びで取ったけど、
たいしたことない資格なので忘れてました。登録しないとダメですか?
698名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 01:31:50
真面目な話,司法書士が業として契約書や通知書・督促状等(内容証明かどうかは問題ではない)を
作成できるという法的根拠を説明してもらいたいのですが,できる人いますか?

司法書士法のどこを読んでも該当する業務は列挙されていないし,
行書法の1条の2他をストレートに読む限り,行書の独占業務ですよね?
699氏名黙秘:2007/11/15(木) 08:31:55
>>698
司法書士簡裁訴訟代理等関係業務の手引 平成18年版
日本司法書士会連合会裁判事務推進委員会/編 、日本加除出版 、2006年5月発行
価格:3,360円
を読め。
司法書士法3条の解釈だ。
おまえ、司法書士じゃないな。
140万超えなければ問題ないよ。
700氏名黙秘:2007/11/15(木) 08:34:39
行政書士は特別研修を受講できません。
行政書士は認定考査を受験できません。
残念。
701名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 08:50:52
司法書士は、許認可以外の行政書士業務はすべて可能なんだよ。
だいたい、低レベルの問題を6割の正解で合格する資格と、
8割正解で足きりになる資格を比べる方がおかしい。
702名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 08:59:20
>>701
試験の難易はこの際、いいだろ。
訴額の検討がぬけてる。
お前も無資格だ。
さっさと合格しろよ。
703名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 10:33:00
昭和39年9月15日法務省民事局長回答は
「司法書士は、法の示すとおり他人の嘱
託を受けて、その者が裁判所、検察庁、
法務局及び地方法務局に提出する書類を
代わって作成することを業とする者であ
って、これらの官庁に提出する訴状、告
訴状、登記申請書等の作成は勿論これら
に添付を必要とする書類(例えば売買契約
書、各種契約書、証拠写の作成、住所、
氏名、租税、公課の証明願、戸籍謄本交
付請求書等)の作成は司法書士の業務範囲
に属する」とし、上記業務の付随業務と
して添付書類等の作成も行えるとしている。
704名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 10:40:42
会則改正の件はうちの単位会は、かいつまんでいうと
「特定業務だけの改正にしろ どさくさまぎれにほかの本人確認まで
 重たくするな」という方向で動議が出そうだぽ

むしろ
「ここまでやれば、大丈夫」的なガイドラインができるなら歓迎なんだけど
もし今回の改正案がぽしゃったとしても、どこまでやればいいか迷った時の
参考案にはなるよな
そういう意味では、今回の総会資料はどう転ぶにしろ保存版ですよ
705名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 10:57:23
抹消キター。今月これ一件目の仕事・・
706名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 11:07:36
おめ
707名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 11:09:17
どうでもいいけど昼間から2ちゃんなんかするな。食えないボケ本職が。BY受験生
708名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 11:10:00
>>704
うちも相当荒れそうな雲行きだ。この件で同色の者から結構電話があった。

とにかく実行可能な明確な基準を示して欲しいものだ
709名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 11:19:49
>>708
俺の県なんかは、
議案に反対の理事が全会員向けにメール送付しやがった。しかも2人も。

両者とも、現執行体制に不満があるから辞任するだとさ。
こりゃ面白くなりそうだなぁ。
710名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 11:54:19 BE:1008536494-2BP(0)
ちょうど週末ヒマだったから、珍しく総会出席にしといて正解だったな。
資料は分厚すぎて全然読んでないけど、熱い議論になりそうだ。
この機会に、今までのヌルいタテマエ論について話が及んでくれると面白いんだが。
711名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 12:11:31
1回書き込んだけど誰もレスくれなかったんだけどさ・・・

おれの総会資料の案は、9条(本人確認資料)のところをみると
「1号ないし3号のいずれかとする」となってて、
1号は写真つきの証明書1点 2号は写真なしの証明書2点
3号は印鑑証明書 になってるんだけど

これだと買主は住民票だけじゃなくて印鑑証明書
も必要になったけど、売主については、免許証とか
保険証まで確認しなくても良い様に読めるんだけど

そう読んでいいの? 「登記権利者については3号」
ってのがぬけてなくね?
712名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 12:32:45
>>702
訴額は関係なし。
140万までなら、代理権があるというだけ。
それを言えば、破産・再生は不可となる。
(実際の現場は申立書の作成だけではないことは知っているよね?)
713名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 12:34:42
うちの案は,
1 本人確認意思確認を記録し
2 10年保存
3 前各項の詳細は理事会で定める
というきわめて簡単なもの
714名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 12:39:31
うちも明後日臨時総会ぽ。
いちおう出席して聞いてくるつもりぽ。
715名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 12:47:30
全面対決だい!
ゼターイ ハンターイ
716名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 12:48:42
                 ┌─┐
                 |会.|
                 |員 |
                 │な│
                 │め│
                 │ん .|
                 │な .|
      バカ    ゴルァ  │ !!よ
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
717名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 12:49:04
10年保存と、理事会への全面委任に反対してる輩がおるな。
718名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 12:50:52
公益活動義務もハンターイ
719名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 12:52:47
否決する会も出てくるかもしれないね
720氏名黙秘:2007/11/15(木) 12:53:12
>>712
話がかみ合ってない。
上から読んで来い。
721名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 12:57:45
当事者全員確認?
その記録を10年保存?
場所とるなあ
722名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 12:57:53
ボランティアを強要するな
723名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 12:58:03
                 ┌─┐
                 |会|
                 |員 |
                 │な│
                 │め│
                 │ん |
                 │な |
      バカ    ゴルァ  │ !!よ
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
724名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 12:59:30
会によって開催日違うんだね
725名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 13:00:56
うちの会も明後日総会だ。
本人確認とボランティアの議案には反対してくる。
726名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 13:02:11
ゆくゆくは、ボランティアを免除してもらうために会に6万払わされる。
727名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 13:04:15
うちはもっと後だしボランティアなんてないわ
728名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 13:04:39
バカ補助者、帰って来やがったら、ドヤしつけたる。
729名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 13:04:41
ボランティア=金‥
730名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 13:06:36
やはりハゲ通が悪いのか
731名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 13:07:16
悪徳非司調査士を排除汁。
話はそれからだ。
732名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 13:09:02
>>730
ハゲ通って?もしや
733名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 13:09:49
300万(=50年分)払うから、ボランティア免除して栗
734名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 13:10:27
                 ┌─┐
                 |会|
                 |員 |
                 │な│
                 │め│
                 │ん |
                 │な |
      ジン    ツウ   │ !!よ
                 └─┤    プンプン
=====  ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
=====  | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
=====  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
735名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 13:12:03
さとうさんはおんこうなかただがハゲといわれるとげっこうするらしい
736名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 13:12:54
                 ┌─┐
                 |会|
                 |員 |
                 │な│
                 │め│
                 │ん |
                 │な |
      バカ    ゴルァ  │ !!よ
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
737名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 13:17:14
ハゲナラダレニモマレルキガシナイ
byチュウオウトッパ
738698:2007/11/15(木) 14:01:42
皆さんコメントありがとうございます。
>>699
すいません。質問は140万超を想定してものでした。
もちろん簡裁代理の範囲なら代理人の権限で書面作成できるのは当然です。
お尋ねしたいのは、たとえば、
300万請求の督促状を本人に代わって作成していいか、というような話です。
739名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 14:25:40
県会の掲示板が殺伐としてきた

・・・人事ながら涙目になりますた
740名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 14:30:12
>>739
kwsk
741名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 15:45:53
>>739
…F県?
742名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 16:09:21
>739
ウチの県ではないことは確認した。
743名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 16:11:01
人、物、意思の確認は書士として当然だろ
会則改正をなぜ騒ぐ必要があるのか

今のボクには理解できない
744名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 16:12:19
物の確認してんのか?
現場100回とは偉い!
745名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 16:30:48
まぁ、倫理規定と会則の改正は意味合い違うと思うよ
746名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 16:43:05
建前は今回の規則案程度は昔から求められていたように見えるけど
懲戒処分事例をよく読めば、本人確認の懈怠だけで処分になりうる
のは権利証の無い事件と、今回、特定業務になる売買取引くらいで、
後は電話の1本さえかけないと、意思確認懈怠でやられる という
感じなんだよな
ひいきにしてもらってる不動産屋に「間違いない」って言われてや
るとかさ
そんなになんでもかんでも免許証の確認まで求められてきたわけじ
ゃない

犯収防法的には、売主もだけど、買主の本人確認が同じくらい重要
なんだろうけどさ その目的からして
そのどさくさになんで犯収防法とは関係ない業務まで、監督官庁が
求めている以上のものを会員におしつけるようなまねを全国の単位会
で一斉にするようになったのか、経緯を知っている人がいたら教えて
ほしいぽ
747名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 17:01:00
誰か>>738の行書に答えてやれよw
748名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 17:31:36
本職のみなさん教えてください。
今般、有資格者を採用したいとします。
さらに補助者経験があるかどうかはこだわっていないとします。
直近の試験の合格者でなく、補助者経験もないとなると
却下ですか。
年齢はまだまだ大丈夫。
749名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 17:33:08
>>748
そりゃケースバイケースでしょ。
ただ、有資格者だからといって取引の決済させるわけにはいかないし、
貴方が不在の時に先生面して依頼者の相談に乗らせますか?
750名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 17:37:53
748です。
書き方が悪かったです。
補助者経験のない数年前の合格者を採用する事務所が
あるのか。
という質問です。
751名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 17:47:45
>>747
答えられるわけ無いじゃん。違法なのは明らか。
悔しかったらお前が答えてみろw
論理的かつ法律的になw
752名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 17:51:23
753名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 17:53:09
>>751
一人無視されてる奴がいたから書いただけで悔しいも何もないんだがw
頭大丈夫か僕?
754名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 18:14:39
300万請求の督促状の話。
本人訴訟の前提だったら、文案だけ考えて、依頼人が出す。
もちろんその分の報酬はもらえない。
こういう話は出くわしたことはないが、人に聞く限りそういうことらしい。
755名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 18:15:07
>>752 わははは 辛らつだなwwww

319 :無責任な名無しさん:2007/11/15(木) 16:53:15 ID:vgT8y8oj
大体司法書士が、簡単な認定研修受けただけで簡裁代理ができ
それを口実に無制限に債務整理を受任してるのが影響してるよ。
司法書士会がNPOやらを煽って東京地裁の運用改善を迫ったり
してるしな。彼らは失うもんがないから、宣伝も、受任の仕方も
報酬の取り方もえげつないこと極まりない。代理権もないくせに
破産や民事再生受任します、法律事務所と変わりませんって言って
いるんだから。悪貨は良貨を駆逐する、というしゴキブリを
駆除しないと、60期以降の若手の弁護士食えないぞ。
756名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 18:31:08
>>754
本人訴訟受任の前提だったら、依頼人と司法書士の連署で作成して
どうどうとだせばいいよ
「任意に支払いいただけなければ、民事訴訟を提訴いたします」で
しめくくる

請求書は訴状を作成しないと作成できるわけないし
相手がサラ金の場合は、先に「債務整理の受任通知書」だしておいて
サラが取引履歴送付してきたら「代理人では出来ない」ってなるわけ
でしょ
だから、弁護士にまわす人は依頼人に弁護士就いてから自分は辞任通
知を出さないといけないし、4号で継続して受任する人は、4号で受
任する旨、あらためて受任通知書を出さないといけないけど、それと
請求書をかねた書類を1枚でだせばいいし、ださないといけない

問題は報酬いくら貰うかだ
廃止になった基準じゃ実情に合わない気もするが、簡裁事件と同じ計算
方法じゃ、まずい、というのもわかる
>>755みたいな感じで弁護士は虎視眈々と監視してるみたいだし
最終的に返戻できる金額が、安めの報酬控除したら、弁護士に
依頼した場合に比べてひけをとらないか、多いぐらいであれば
こんな言われ方されるのは心外きわまりないけどね

これS県の有名な先生のHPにある報酬基準表ね
http://www5.ocn.ne.jp/~sfuru/houshu/hoshu.pdf
これだったら、期日2回目くらいまでに9割前後で
和解できれば、普通の弁護士に依頼するよりとくな
のは間違いないと思うけどな
それでもゴキブリなのかね
757名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 18:46:25
>>755
これが本音。
そのうち懲戒でまくり。
758名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 19:02:20
>>756
http://www5.ocn.ne.jp/~sfuru/houshu/hoshu.pdf

これでも廃止報酬基準とくらべるとかなり高いんだよね
でも2万+回収2割とくらべたら、200万前後の事件で、
20万〜30万は安くなる 良心的だなF先生は
759名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 19:05:56
F先生って、
工務店か何かの事件で最高裁まで争って勝訴したあの先生ですか?
760名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 19:08:39
突然お邪魔します。
土地家屋調査士の方教えてください。
抵当権のついた土地を文筆する場合、銀行となにかやりとりってするのでしょうか?
まだまだ新人の不動産屋の者で、とりあえず宅建は受かりましたがなにも知ません。
いろいろ知りたいのでよろしくおねがいします。
761名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 19:20:11
「文筆」ね、やりとりしなくてもできます。
通常利用目的によってやりとりする必要が生じます。
762名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 19:27:16
本人確認情報ってどれくらいとってる?

んでさ、件の会則改正通っちゃったら、
権利証か識別情報ある事件も、事務所の報酬規定みなおすでしょ?
763名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 19:33:33
>>762
4万。
764名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 19:49:41
>>752のリンク先。その後書士の悪口でけっこう盛り上がってるぞ(笑
765名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 19:55:18
便も落ちてきたな
766名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 19:57:43
あのスレで盛り上がってる奴らどうせ書士会に文句いうほどの行動力はないんだろ。
人畜無害、無味無臭な連中だからモーマンタイ
767名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 20:03:44
最近は,弁護士も食えなくて廃業の憂き目を見る人が少なくないと聞く。
2chに書き込むことで憂さを晴らしてるんだろう。
生暖かく見守ってあげましょう。
768名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 20:05:32
われわれの同業者が行政書士や税理士叩くみたいなもんだ。
769名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 20:07:41
東京会の会則改正した臨時総会って、一般会員は出られず、
代議員による決議で決まったんですか?

知らないうちに決まっていた。

あれだと補助者に立会いをやらせているような大事務所は
大量に勤務司法書士を雇わないとダメってことですか?
(ただし、東京会の議案が見れていないので、日司連?の規定基準案
 ベースの感想ですが)

まぁ、うちは登記がそれほど多くないので影響は少なそうだけど。
770名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 20:35:18
一部履歴非開示の関係で、裁判しないと、破産か任意整理可能か判明し
ないことがある
で、結局任意整理不能って判明したら、そのあと破産申し立てしたら、
当然管財事件になって、弁護士さんが管財人に就くわけです

この弁護士さんがなんか凄く感じ悪くて、なんかやり取りしてて、容疑者
気分になってくる
引き渡さずにプールしてた訴訟分の報酬も
「返してもらうことになると思います」見たいなこと言う・・・

で、訴状から甲号証までぜ〜んぶ写しを提出を求められるわけです

そしたら、その後は、急に態度変わったし、裁判分の報酬もそのま
ま受領できたけどね

同じような経緯でやった破産がもう1件あって、そのときは裁判官が
凄く感じ悪くて、管財人に「ちゃんと適切な裁判・和解だったか調査
して下さい」って審尋で言うわけです

結局、何にもおとがめなかったですが
みじめな仕事です
771名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 20:41:29
わかったぞ 会則改正は 本人確認情報でたっかい報酬取ってる人たちが
熱心なんだろ?

登記済あろうがなかろうが、あんだけの書類作成・保存しないといけない
んだから、全部の事件で、本人確認情報事件と同じ報酬取れるじゃん?
772名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 20:52:05
弁護士が仕事を司法書士にとられて
司法書士は悪いことしてるんだとピイピイ鳴いてるw
773名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 21:21:07
>>769
>>あれだと補助者に立会いをやらせているような大事務所は
大量に勤務司法書士を雇わないとダメってことですか?

仕事の無いロー弁雇用すればおk
っていうか、むかしは決済立会いを非弁行為とか言ってたんだよね
弁護士さんたちって
774名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 21:27:55
隔世の感だな
775698:2007/11/15(木) 21:29:40
>>754 >>756
参考になりました。ありがとう。
776名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 22:47:44
我々司法書士は前途多難である!
何故なら上は弁護士会、下は行政書士会という二人の敵に挟まれているからである。
下の敵はそう大した相手ではないが、上の敵は頭はよい。そして力もある強敵である。
今からもそしてこれからも、司法書士にとっては
かれらと闘うしか生きる道はない!
777名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 22:54:42
↑すみません。我々司法書士(補助者)です
778名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 23:22:31
司法書士の未来が暗いのではない。
お前の未来だから暗いのだ。

いわれたことがあるとです。
779名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 23:23:46
>>778
つらいな。まぁ元気出せ
780名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 23:28:35
>>778
同じ資格とって、同じようにスタートして、めちゃくちゃ稼いでる友達をみると
確かにそうだなって思う…orz
オレも、もう自分以外の要因が悪いなんてカッコワルイ言い訳はやめることにした。
781名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 23:57:36
藤岡 弘さんの最高裁判決と公正証書による借用書

あいつらか!?藤岡さんの裁判の相手はサンシャインのO
やり口の汚さは天下一品詐欺なんぞは朝飯前

横浜の司法書士を使って早朝一番8時半に印鑑証明を
わが地元荒川でとり、勝手に老人の土地を登記
本人の同意なしに借地を地代4倍
更新料にいたっては天文学的数字の契約を押し付けて
老夫妻を失望の淵に突き落とす輩である
今回は借用書詐欺のようである

公正証書による借用書
これを使うことの意味は債務の履行がないときには
裁判を行わずに差し押さえをしますということを法で
認めてもらうことである
特別な借用書なのだがもうひとつ特別なことが有る
通常、借用書を作り双方が記名押印後に債務の履行となる
お金をを借り受けるのは契約がすんでからということになるが
公正証書の場合は、先に融資実行がされていることが必要になる
必ずではないのだが、実行されたと言う事実の基づいての
公正証書作成なのだ
藤岡さんもこの辺のことを知らされずに借用書だけ
先に作らされて融資を受けたことにされたのだろう
そして、それを見抜けない裁判所・・・・

世間を知らない裁判所の典型的なパターンか?

金のためならなんでもする司法書士もいたし
神奈川司法書士会の自浄を期待しているけどどうなったのでしょうね?
横浜のY女史のことですがね?
司法を信頼しなくなる世間という構図の典型
782名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 00:07:08
これ昨日ミクシィでみたな。無断転載すんなよ
783名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 08:38:57
扶助も使えない
弁には・十万預らせてもらえないと
受任できない、
なんて件、弁は私的ボランティアしないの?
まあこういうシトは総じて報酬未払いになったりするんだけど
784名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 09:32:19
>781
コピペ相手になんだが。
こういう恨みつらみを垂れ流す人って、要点を纏めたり順序だてて相手に伝えるってことができないんだよな。

この手の人に、リアルで相談に来られると困る。
「土地を騙し取られた」って相談にきて、30分近く相手方の悪口だけ言ってた人とか。
「あの野郎は自分の父親殺してんだよ!」とか電波ゆんゆんで怖かった。
しかも実はその相手方、オレの親戚だった orz
785名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 14:05:58
昼前に来た客がやっと帰ってくれた。
やっぱりリーガルサポートには入らないでおくわ。
年寄りは話が長すぎる
786名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 14:10:30
前はぼちぼちきていたのに最近抵当権抹消登記の仕事がぱったりこなくなった…
これが自分の事務所だけだったら悲しすぎる…
787名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 14:21:03
今日は人ガス区ないな
788名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 19:01:00
今ネット官報ショシ合格者見てきたバカりだぽ
ボキのともだちんぽの名前またもやなかったぽ
もう10年ぐらい受験勉強やってるぽ
おそらく病んでると思うぽ
789名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 19:35:18
何年前か忘れてしもたけど、ショシ不合格者がどほじで不合格なんだと怒って、
裁判起こしたような気がするぽ
新聞に出てたような気がするぽ
790名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 19:40:25
合格証書交付式行ってきたぽ。どぼじて精子教の方方はどこの集まりにでもいるんだぽ?ちみたちも精子教なのかぽ?
791名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 21:02:58
そういえば、昔合格祝賀会逝って、うんまいもん食ってきたことを思い出したぽ
ステーキ、魚介類、ケーキなんか食べたような気がするぽ
792名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 22:15:10
質問があります。
先祖代々50年住んでいる我が家の所有名義人(土地建物)が全く別人と言うことが最近になってわかりました。
登記簿に記載されている名義人を調べて連絡を取ったところまだ健在ではありましたが、高齢で寝たきりらしく息子の長男が代わりに出てこられて話し合いになりました。
長男曰く、名義人死亡後、物権相続して住んでいる私達に対して立ち退きを求めると行ってきました。
50年以上も住んでいて、かつ、税金から何まで住んでいる私達が全てを負担しているにもかかわらず、あまりに酷い話です。
私達家族は路頭に迷うことにならざるを得ないのでしょうか。
どなた様か知恵アドバイスを願います。
793名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 22:19:11
>>792
時効取得を裁判で援用する。
司法書士に相談するより弁護士に相談する。
794名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 22:33:28
>>789
司法試験でしょ
795名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 22:44:24
>>792
訴えられてから考えたんで十分間に合う
796名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 22:49:08
10年受ければ司法書士合格を時効取得できると思ってる勘違い補助者
10年後も変わらず補助者です
797名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 23:06:36
時効の趣旨:永続する事実状態の尊重
798名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 23:14:01
補助者の勘違い
自分は法律職だと思っている
799名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 23:19:10
法務局も登記、供託、人権、裁判、戸籍、国籍、官房があるわけだけど、どれが法律専門職だ?
国の代理人となる訟務は法律専門職か?
800名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 23:20:04
永続する事実状態の尊重
補助者という事実状態が40年続いておるおばさんが私の地方にはおられます。
まさに現人神でしょう。
801名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 23:37:33
補助者は資格とらなきゃいけないの?
802名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 00:17:52
ボスに寄生しないと生きていけない人生でいいの?
803名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 00:20:33
個人経営の店で働くのと何が違うのか教えてくれ。
804名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 01:47:13
>>800
きっと、補助者の職を時効取得しちまったんだろ。
ってか、その程度は結構多いと思うけどな。

>>801
補助者にとっては資格の取得は死角なんだよ。
805名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 01:48:51
>>804
いや、失格だろ。

補助者は資格の取得を失格。
806名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 01:57:08
企業で働く人が全てが社長になりたいわけではないように、別に司法書士事務所で
補助者をやってるからって司法書士になりたいとは思わないけどね。
毎月給料もらえりゃいいんじゃないの。
807名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 08:42:08
任意整理で残がある場合に、最終支払日後の遅延金と将来利息を頑なに
請求してくるサラってどこですか?
808名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 13:23:10
総会っつのいったの?
809名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 15:17:52
>>808
ウチは12月だぞ。
都道府県によってマチマチだな。
810名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 15:40:46
>>807
んなとこないんじゃない?
ただ、1回も返してないとかさ
そういう特別な場合とかどうかしらないけど

それよりここがどこか気になってしょうがない
(>>472>>司法書士には6割しか出さない皿が弁護士に8・9割り出すことは、大いにあるって事だよ)

811名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 16:34:32
総会どうなったのだろ?
委任状にせず、出席すべきだった。
812名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 16:36:31
否決されたら教えてね
813名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 16:57:24
>>806
それも一理あるな。ただ、個人の事務所で司法書士が一人しかいない場合、司法書士
が死んだら、事務所を続けていけなくなる。法人化されている事務所ならいいと思うけど・・
814名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 18:29:23
司法書士会から仕事まわってきますか?
お偉いさんが、独り占めしてるのでしょうか。
815名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 18:30:17
>>813
会社ぐるみの不正がばれて倒産全員解雇なんて事もあるわけで、そんな事考えてたら
就職なんてできないんじゃないだろか。
816名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 18:50:06
>>770
司法書士で管財人就任増加中だし心配不要だろう。
破産申立書に管財人は司法書士希望のメモ書忘れないで。
817名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 20:34:07
田舎にはいっぱい特認司法書士の名前だけかりて看板だけだして
何十年も補助者やってるおばさん達が登記を
やってる事務所がたくさんある。

司法書士会は身内に甘いから、こういう事務所は規制しない。
だから弁護士にバァサン仕事の代書めが、と馬鹿にされるんだ
818名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 20:40:22
やり手ババア
819名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 20:48:32
今日は髪のながーい補助者のおにゃのこと初キスしました。
デパートをうろうろして、お茶飲んで公園散歩して、、、、、
暗くなってきたんで、抱きしめてキスしました。

820名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 20:51:27
いかれぽんち
821名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 21:05:19
819
kwsk
822名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 21:16:12
>>821
午前は取引の仕事があったからおいらだけ仕事してそれが終わってから、2時くらいから5時くらいまでおデートでした。
デパートでコートを中心になにがいいかな、とかいってうろうろして、雑貨店みたいなところでジブリのキーホルダープレゼントしました。
携帯につけるっていってました。
うろうろが終わったんでお茶とケーキ食べに行って、いろんなことはなしました。会話が途切れることなく楽しかったです。
有名な公園が近くにあるんですが、夕暮れを散策して、おにゃのことは電車とバスで待ち合わせ場所に着たんだけど、
バスで別れ際に物陰だったんで、無理やり抱きしめてキスしました。
怒られなかったから尾kなんです。
823名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 21:18:13
822
トン
824名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 21:33:09
>>822
キモス
825名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 22:28:34
大阪の北山調査士事務所ってどうよ?
誘われてんだけど
826名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 22:31:24
ヤバryo
827名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 22:52:23
>>825
色々ヤバい噂を聞くあの事務所だな…
828名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 22:54:44
どうヤバイの?先生がホモとか
829名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 22:55:58
スレ、ヒトしないな
前あたきがするが
830名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 23:29:24
やばいんですか・・・
831名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 23:33:13
832名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 02:27:16
>>812
否決されたぽ。
833名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 07:52:34
魁傑というお相撲さん思い出したぽ
834名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 11:44:18
>>832
マジですか?w
どこの会?
835名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 11:51:26
nsr2によると大阪海は秘訣した模様
836名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 12:02:48
おまいらうざけんな
お国あっての生業であるぞ

とかいわれそ
837名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 12:03:49
また大阪か
838名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 12:45:59
なんとなく西日本の否決率が高くなりそうな気がしないこともないこともない。
839名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 16:41:30
一県でも否決すれば認可なしとの情報あり
840名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 18:51:24
総会で可決されても最後は法務省の認可が必要な
わけだが、>>839 はホントなのか?
841名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 18:56:38
>>840
各単位会で取扱いが大きく違ったらまずいらしいぽ。
842名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 18:58:29
じゃあぽしゃったな。よかったよかった
843名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 19:02:39
あまりにも青天の霹靂だった。
もそっと根回しが必要だよ。
844名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 21:20:16
>>843 確かに。
845名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 23:08:17
円月堂のホームページ止まったままだな
早く更新することを願う
846名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 23:12:35
彼はMixiで頑張ってるよ
847名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 23:15:55
円月堂本人はmixよりホームページだと書いてあったのはいつのことやら…
848名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 23:19:18
 /__7 ./''7  ___  _/ ̄/_   ヘ       _ノ ̄/  ヘ                _ノ ̄/ / ̄/
  /__7 ./ /  /_  /  / __  / /  \  / ̄  / /  \  ┌────┐/ ̄  ./ /  /
  ___ノ /  /_  /  ー' ___ノ / |_/ \ \  ̄/ /  |_/ \ \ └────┘ ̄/ /   /_/
 /____,./  /__/     /____/       \/  /__/        \/           /__/   /_/


849名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 23:25:05
ずれとるぞ
850名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 23:26:31
     /,でこ  ̄\
.     / ./  `\ ヾ ヽ
     !. i ;;;-  -;;;ゝ、 .!    ____________
     |、|`“”'  '“”´|,j |   /
      | !、 ー`一 ,.!. ,/ <変態よわたしは人間ではありません。ズバリ債権です。
     `;i_,ゝ - イ'i,,(    \ 業界ではいつでも債権の裏売買ができるシステム
     _人\___/人_        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.  i'´、  `ー‐一'´   ,`'i
851名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 11:19:47
↑何でこんな変な奴が出るんだろーな?
852名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 12:12:55
本職の意思確認の不始末で業務停止。
補助者の転職(他の事務所への転職)は厳しくなりますか?
853名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 12:17:59
司法書士事務所新規開業者の5年生存率(事務所の存続)

司法書士試験合格率

高いのはどちら?
854名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 12:31:31
行政書士事務所の廃業率だったらかなり高いけど、
司法書士事務所ですぐに潰れる所ってそんなにないなぁ。
まぁ、クレサラで何とか食ってるような椰子がこれからバタバタ倒れるだろうけど。
調査士受験してる人も多いみたいだ。
855名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 12:34:20
儲かっている事務所と食うのがやっとの事務所に二極分化している。
ちなみに食うことすらままならない司法書士は廃業するしかない。
こんなのはどの業界だって同じだと言えそうだが、
ここで注意しなければならないのは、司法書士は独立系の資格だということだ。
そのライセンスを持ってどこかに務めるという性質のものなら、
自分の勤めている事務所の業績がふるわなければ、もっと儲かっている事務所に転職すればいい。
今務めている事務所が廃業に追い込まれれば別の事務所に就職すればいい。
ところが、独立系の資格である司法書士の場合はそうはいかない。
儲かっている事務所に就職すればいいというわけにはいかないのだ。
もちろん、一司法書士として大きな事務所に勤めるという道もないわけではないが、
それができるのは大学生のうちに試験に合格するとか、とにかく若い人に限られる。
30近くなって試験に受かっているようでは、数か月〜1年間くらい安い給料で
どこかの事務所に有資格の補助者として勤務した後、早々に独立開業するしか道がない。
よほどの人脈がある人はいいが、そうでなければ、家賃その他の経費が家計を圧迫する
生活を強いられる。

補助者はどうする?
仕事量が増え、事務所経営が軌道に乗ったら補助者を雇うことを考えようなどと
思っているかもしれなしが、補助者のいない事務所に銀行は仕事をまわさない。
食える司法書士を目指すのであれば、開業の当初から補助者を置く必要がある。
当然補助者の給料も払わねばならない。

司法書士試験は確かに難しい。
大きな時間的、金銭的犠牲を払ってこれだけ難しい試験に受かれば、
絶対にいい人生があるに違いないと、つい思ってしまう。
そのような幻想に予備校が拍車をかける。
856名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 12:35:46
弁護士の8割、法曹人口増に反対…弁護士有志の全国調査

司法制度改革で法曹人口の大量増員が進む中、弁護士の約8割以上が
司法試験合格者の拡大に反対していることが、関東10県の弁護士有志による全国調査で分かった。

調査は、全国約2万3000人の弁護士を対象に行われ、約1400人が回答した。
法曹人口問題に関する弁護士への全国調査は初めてという。
年間1000人程度だった司法試験合格者は2010年には年3000人に増える予定だが、
回答者の86.6%が「(3000人は)必要ない」とし、「必要」と答えたのは2.9%だった。
また、約8割が「合格者が年1500人以下でなければ、法曹界に就職できない」とも回答した。
一方、最近の相談・受任件数については、42%が「減少した」と回答。  ←−−−−−−−−−−ココ
弁護士増加が過当競争を生んでいることも浮かび上がった。

調査に携わった小川修・埼玉弁護士会長は「安易な増員は仕事を得るために
無用の訴訟を増やすことになる上、法曹界の質の低下にもつながる」としている。
(2007年10月3日22時53分 読売新聞)

※既に弁護士は過剰になっており,受任件数の減少が顕著になっています。
857名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 12:36:45
4年の無職の日々、200マンの予備校受講料及び書籍代を使ってやっと合格したが、
俺の嫌いな営業をしてもなかなか登記の仕事が来ない。
補助者は1年やったが、
安い給料とアフォな無資格番頭と傲慢な所長に嫌気がさしてやめて開業した。
家賃と経費と立て替え未収金とクレサラ分割未収金でここ2年間は本当に赤字だよ。
生活費は親から毎月10マン借りている。
受験時代からトータル600万の借金だよ。
研修費や書籍代や毎月の1万5千円の会費も痛い。
ほんとうにこらからどうしようか?
このままでは・・・
858名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 12:53:55
>>856
マスコミが司法制度改革について過激に報道(例えば行列のできる法律相談所)しても国民の意識を変えることはできない
娯楽でなら国民も司法制度に関心や興味をもつが実際に自分が当事者として訴訟するとなると現実、費用等から躊躇するであろう
新司法試験で弁護士が急増しても需要と供給のバランスがない
弁護士がこのように反対するのも無理がないな
859名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 13:00:34
バブル期、司法書士はお抱え運転手を引き連れて、裁判所へ現れた。
弁護士は、タクシー。
本当の話ですか?
860名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 13:23:43 BE:700373055-2BP(0)
月報きた
婚姻届偽造した仙台の人、さすがに無期限の業務禁止だな
861名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 13:23:56
>>859
よく知ってるな。
司法書士はベンツで弁はタクシーか軽四だよ
862名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 14:16:39
平均年収はおなじらしいしね
863名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 14:58:03
司法書士事務所の事務員の仕事って、具体的にどのような内容なのでしょうか?
残業も多くコキ使われると聞いたことがあるのですが、
実際働いている方のお話を聞きたいです。
ちなみに自分は、正社員で司法書士事務所に事務員として
就職しようか迷っているところです。
864名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 15:20:00
こんな床に来るやつはイラン
865名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 15:26:34
なんで同じコピペ貼りまくってネガキャンしてる奴がいるんだ?
866名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 15:57:01
言葉を慎みたまえ 君たちは司法書士の前にいるのだよ
867名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 16:30:11
>>866
バルス
868名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 16:51:40
ネガキャンする人に質問。風評のみで撤退する人がいたら、
うれしいですか?
869名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 17:14:40
電話相手が本人を騙るのを見破れなかったら懲戒か。
騙されたら無過失責任・結果責任ってこと?
つーか、あいまいな基準はマジでやめて欲しいんだけど。

どうせなら、直接面談しない場合は全部駄目って
法でも規則でも会則でもいいから明文で定めてくれよ・・・
870名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 17:19:32
>>860
どぼじで、婚姻届偽造したのかぽ
早く知りたいぽ
連合会のサイトに早くアップしてほしいぽ
871名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 17:22:15
>>869
そうなのよ。あいまいなのが一番困る。
872名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 17:30:46
10数年前の委任状受領の経緯を失念。
↓つまり
勝手に作ったと認められる。

どうしてこれがつながるんだよ。アホか。
悪魔の証明でもしろってか?

干支を聞けってのもおかしい。
実際「干支なんて分からない」って言われて断ったら
それはそれで不当拒絶で懲戒とか損害賠償もんだろ。
まともな案件だって、干支なんか聞ける空気ないっての。
873名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 17:34:20
仕事がどんどん捗らなくなるぽ
報酬も割りに合わなくなるぽ
874名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 18:16:29
司法書士はドイツ第三帝国調査士はオーストリア
行書はフランス
弁護士はソ連。

ドイツに併合されるオーストリア
圧倒的戦力の前になすすべもなく崩壊し占領されるフランス
調子に乗ったドイツはソ連との戦争を開始した。
875名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 18:23:12
じゃあイギリスは税理士でアメリカが会計士?
876名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 18:36:50
大日本帝国が司法書士で
中国が行書
アメリカが弁護士。

弁護士がちと強すぎるかな
877名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 18:39:10
行書は韓国だろ
878名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 18:53:47
いやいや、南北統一みたいなもんでしょ
879名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 19:37:46
綱紀事件の件はみんなわけわからなくなってるみたいだけど
処分になった事件ばかりみてるからだよ

っていうか、もちろん匿名じゃないと困るけど、事件になって
処分非該当扱いになった事例や、厳重注意で勘弁した事例も
ある程度内容を公開するべきだな

そうすると、判断を迫られる状況で、どこまでやれば、さらし首
は避けられるのかは見えてくるよ
880名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 20:15:40
単位会や支部の幹部の得意先に営業をかけるのは、
品位を害する行為ですか?
881名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 20:57:32
   ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すわ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『私はいつものように橋本善彦司法事務所へ様子を見に行ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        年商一億円になっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うけど
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        私も何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったわ…
882名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 21:06:29
>>860
偽造事件で思い出したが某女性参議院議員の偽造事件はどうなった?
883名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 21:09:26
        > ` " " ′.<
      / " " " " ゙ ゙ ゙ ゙ \
        7 " " ",.",ィ バ ,゙ ゙ ヾ       r‐ ' _ノ
       ! " " /-Kl/ Vlバ.N     _ ) (_
       | "n l =。== _ ,≦ハ!      (⊂ニニ⊃)
      |."しl|  ̄ ,._ ∨       `二⊃ノ   ククク…
      | " ゙ハ  ー--7′       ((  ̄
      r'ニニヽ._\. ¨/           ;;     ほど………
     r':ニニ:_`ー三`:く._           [l、     つかキャバしながらでも
   /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>      /,ィつ 片手間ででるんだー。収入はいまよりよくなるから
.   /: : : : : : : : / : : : ヽ\     ,∠∠Z'_つ  面接受けにおいでよ
  | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ
.   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´
   |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´
.   |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :〉
884名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 21:12:24
                ,、  '"三ニ 、
              /二三三|iiiiiiiiiiiii 、,
             /ニ二三三三|iiiiiiiiiiiiiiil,
           /二三三三ニ=-'"ミiiiiiiiiiiiii,
          /⌒ノ三r'"       `'iiiiiiiiiiiil
         リ,(jニ'"  _       ミiiiiiiiiiiil
         ハ ,/   ,__`'ヽ,      iiiiiiiiiiil
        /iiiii〉'    `(',r,、   _   ,iiiiiiiiiil
       'リハiil        ’ /_`"' =、iiiiiiiiiiil年収530万円
       リiiiiil     .,   / `"'ィ、, /iiiiiiiiiiilけどこれ債権なんよ
       |ハiiil'、   _  ー、 / ,    /iiiiiiiiiiiiilDVD売れなきゃ
       ' リ ,l ',   ヽ、 .ー '"   /iiiiiiiiiiiiiii| 風俗に債権を売却するって
         /  '、   `''ー   /iiiiiiiiiiiiiiiiiii| キャバだけにしとけばよかった・・・・
       ,ノ    ヽ、_,,  ,、 イiiiiiハiiiiiiiiiiiiiiiil だってスカウトも面接担当も
     ,、 '         ̄=ニ三リ三ソハiiiiiiiiiiiiii/ 前受けと教えてくれないんねん。

885名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 21:55:59
○○出張所のカウンターに黒の二つ折り財布を忘れた人へ
認証の人が預かってますよ。
早く手元に戻るといいね。
886名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 22:23:44
月報司法書士に掲載されている綱紀事件って全部の事件が掲載されるわけではないのか?
編集されて一部のみが掲載されるのか?
887名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 23:18:20
相続登記を更正(妻と子から子のみへ)したいのですが、相続登記後に

相続対象となった敷地権化されたマンションが周辺の土地を共有名義で

購入後、新たな敷地権として登記しています。この場合、相続登記の

更正の他に共有名義の購入時の売買登記も更正する必要がありますか?
888名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 00:07:59
質問です
数年前、私から身内へ不動産を贈与したのですが
事情があって贈与を取り消したいと思います

所有権抹消できると聞いたのですが抵当権がついています
抵当権は私が所有者の時につけたのですが
所有権の抹消はできますでしょうか?
889名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 00:25:22
もぐりの質問は禁止されてます。
890名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 08:55:25
>>888
muri
891名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 09:51:35
懲戒1週間になった福井の人
かわいそう。
これ争ってくれないかな。
本人確認義務とは何ぞや????
法令上で具体的には規定されてないぞ。
もう無過失責任じゃん。
892名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 09:53:24


684 :もしもの為の名無しさん:2007/11/20(火) 03:17:04

 (   )   (   )「大声で言わないで。代理店が聞いたら全部やってくれとに思うでしょ。」
   ヽ\    //
       ___                    /  ̄ ̄ \
    ゝ/ ___\                 ( ( (\    ヽ
    /   |   /−、|       _____         _| - 、\ \    !
 /^ヽ|   _|-─|  ・|   /    −、 - 、\    j |) |    l、   /
 ! _/!  (   ` − b  /   , #|  ・|・ |#、ヽ   「_  ´ ♯ _ノ 、⌒ヽ
 |   | \/   ( ⌒ヽノ  i  /  ` -●-′ ヽi_   )    ヽ/\ヘノ
 |   |_.. j__┬ ´   | |   三.  |  三.  |__)   `─┐__i、
 |     \/\/^\  ! |      |   ) / /    /^ヽ──iヽ┌ ┐
 ` ──|       |  \ ヽヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ / /     !  ヽ__ /∋ ∈)
     |       |\ ヽ  ━━━━o━━ /     iヽ. __|_ノ└ ┘
     |       | ( ̄) |   /    ヽ |        |     |`−′
      「バカだな、じつに無神経なやつだな。」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1184586426/l50
893名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 10:02:10
だいたい昼間から2ちゃんなんかするなや。この食えないばか貧乏司法書士本職が。
894名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 10:43:04
本人確認義務及びその記録の保存を10年間とする
会則改正について、その情報及び皆さんのご意見を求めます。
ちなみに私は反対です。
理由は、まず充分な議論ないまま、いきなりの日誌連トップダウン。
オンライン促進の片棒を司法書士に押し付けているようなものが見え隠れするなどです。


895名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 10:49:13
弊社と類似した名称の業者について

最近、ING生命(以下弊社名)や弊社の類似名称を使用したAV業者が、書き込みを行っている件について、
各方面からお問い合わせを頂いております。以下のAV業者については、弊社及び弊社の所属する
あいNGグループとは一切関係ございませんのでご注意下さい。

551 名前:もしもの為の名無しさん :2007/11/20(火) 10:33:40
>>548 それってDM本部の本部長が親族企業にお金を流していた事件のこと?
親族企業とはカズも繋がっていたって話だよね。もしかしてコンプラ部の追求に圧力を
かけたというのはこの事なの?

550 :もしもの為の名無しさん:2007/11/11(日) 12:33:17
549≫それはいてるだろうけど、こんなとこで書くのだろうか?

551 :もしもの為の名無しさん:2007/11/11(日) 14:38:54
548>>情報ありがとう。 Kはわかるのですが、Yは誰なの?また既婚者はO阪でまだ課長?
896名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 11:59:00
クレサラも先が見えないけど、登記で食うのも大変な時代になったなぁ
薄利多売でやる仕事じゃなくなってるのは確かだよね

だいたい、債務整理の依頼人なんかからも、いちおう免許証は最初に
こぴーさせてもらうけど、なんにも難しいことなんかじゃないんだよね

登記は、時間を限られてるし、他の依頼人の利害まで絡んでくるからな
897名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 12:05:57
【新司法試験を三振して司法書士へ転向】

国が新司法試験の三振アウトを儲けたのは
諦めてマトモナな人生に早くから転向できるチャンスを与えたものである
つまり、<<<法律家業不適合者>>>の引導を国家から渡されたのだ

にもかかわらず、将来性危うい司法書士に転向するなど
国の三振アウト制度のやさしき意図を全く理解していない愚行である

さらに、司法書士は業務範囲の狭い<<<格下二流資格>>>であり
一生弁護士に対する深いコンプレックスを抱いて生きていくことになる
死ぬ間際に弁護士になりたかったと悔やんでも悔やみきれないであろう

社会は混沌の方向へ向かおうとしている最中
なぜか、一部上場一流企業のみ過去最高の利益を計上し
学生完全売手市場の就職活動が華々しく展開されている

法律家業は弁護士及び司法書士の大量生産により、資格の価値が相対的に低下し
独立自営業者の性質を拭い切れない以上、食えない可能性がすこぶる高い

<<<三振で振り逃げしても、どうせ一塁でアウトになる>>>
898名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 12:36:58
>>888
OK
>>890
ウソはイカン
899名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 12:59:02
ここは、ウソの巣窟
相談料払って司法書士に相談しなさい
900名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 14:21:00
うちの県も臨時総会の招集通知キター
先約がある日なんだけど、大事なことだから
キャンセルして臨時総会に出た方がいいんだろうか
901名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 14:21:35
実際難しいっつーmuriでしょ
オレも一言で表すなら無理っつーよ
902名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 16:18:36
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『オンラインと民間開放が進んで便利になると思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか同時申請禁止で不便になっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    窓口交付だとか郵送角3封筒だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
903名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 16:47:52
注意勧告3ってなんだこりゃ?
これだと、認定前から、簡裁で過払訴訟とか書類作成でやってた
各単位会の「クレサラの権威」的会員 みんな勧告の対象になるし
認定制度前に個人再生やってた会員って何なんだよ?

おいおい・・・
904名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 17:12:48
このたび処分先例で根拠付けられた司法書士の義務

老人ホームに依頼人が入っている場合は、担当の医師、看護師等に
事情聴取する義務がある
※ただし、依頼人がすらすらと署名できる場合は、ないかもしれない

豆知識な
905名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 17:51:33
>>891
月報今日来た
たしかにこれは・・・・

ちなみに本人確認義務の根拠は司法書士法的には2条になる
といっても、2条には「本人確認義務」の「本」の字も無い

しかし、まず、登記権利者との委任契約の内容として登記義
務者が本当に本人か確認してやらないと、債務不履行責任が
生じるみたいな話が、損害賠償請求事件の裁判例として出て
きて、司法書士法上の根拠は、2条(職責)になる、という
話になった(「注釈 司法書士法(第三版)」37頁)

確かに、それだけなら、この事例は、登記権利者の本人確認を
しなかった事例だし、意思確認はしているわけだから、いった
いどこから本人確認の義務があると結論しているのかわからない

もっとも、月報に拠れば、法2条だけではなく、会則違反だそ
うだから、福井県会にはすでにこんどの会則改正案並の会則が
あるのかもしれない
906名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 18:09:43
貸金業規制法21条的には、司法書士なら非認定でも4号の受任通知には
規制法上の効力があるように読めるようにも、書いてあるし、反面、金融
庁はガイドラインで
「(1)認定司法書士で(2)代理人としての受任通知じゃなきゃ、
法21条の受任通知にはならない」ってしてるんだよ

つまり、認定の司法書士でも
本当は、いきなり、もしくは、途中で「破産の書類作成」や
「個人再生の書類作成」って特定した受任通知だしたら、個別請求は
ガイドライン的にはとめられなくなるのね
そんな業者いないけど

どこの単位会かしらないけど 綱紀委員不勉強じゃね?
907名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 18:17:27
おいおい、開業本職だけで今年の六法は模範か判例proか語ろうぜ。
受験生と補助者、雇われもアッチで遊んで桶。
908名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 18:25:08
今は、みそ汁と納豆食ってるぽ
びんぼ
909名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 19:46:45
少なくとも非認定の奴は綱紀委員から外してもらいたいね
910名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 19:48:47
おれは違う。おれは司法書士に合格する

おれは実家だから仕事をしないでも勉強ができる

親が出してくれた80万円で予備校費用も万全

ベテラン受験生を横目に20代で合格してやる。彼女もいらん!

と、おもっていたが、もう30歳になってしまった。
親に仕事しながら勉強するようにすすめられている。

どうすればいいのか。
911名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 19:57:25
直近の試験の結果
午前・午後ともに25問程度。
書式6割。
の実力があれば、働きながらいける。
912名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 22:56:40
>>907
お前、誰も構ってくれないみたいで悲惨だな。

今日の研修で判例proの黒い方だけ持ってきてる人が居たのでたぶん模範より
使いやすいんではないかと思われ。
913名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 23:06:53
何でたいしたことないと思われる事例で懲戒処分になったりするか?
それは、ひとえに苦情を言った委任者が処分を痛切に願っていると
訴えたからだよ。書士会としても動かざるをえないほど、法務局と
しても、懲戒せざるをえないほど、委任者がクレーマーだったってことさ。
 ┌───┐
 ||\_./||
  .|.|_ _|.|
  [^■:=:■^]
  | L。。」 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \/⇔|/_  < 司法書士法保険業法違反の件でも聞きたいことがある。
 _ 「 ̄/∠\_, \ 署まで同行してもらおうか。おたくは法務省や
  | | |介處  |  \ \______金融庁管轄ではなく金川県警でしょう。はい偽装罪
 | |./|/  |∧  |
  || // 「 ̄し',\|
  ||/ |警 |/\)
   | v /!|   | ./|
   \/   :L___.」 ̄ |
刑務所・拘置所・留置場に入ったことのある人の経験談、中での出来事、官の不祥事など、
様々な普通の人の知らない事を寄せ合うコーナーです。凶悪犯から軽犯罪まで様々な
拘留経験を持っている方の体験を発表してみて下さい。どんなことでも構いませんが、
事実のみを伝えるようにお願いします。
[罪名] [逮捕時期][量刑][求刑][収容先][懲罰回数][仮釈放][体験談] [官の不祥事]
915名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 23:10:29
予備校もさすがに独立開業だけを前面に出さなくなっている。
ここ数年、会社の法務部への就職なんかも掲げている。
独立開業がほぼ不可能となった現在において、独立開業を前面に
掲げるのは問題があると考え、そういったことも付け加えているのであろう。
しかし、法務部でどれほど資格(習得した知識)が役に立つかは疑問がある。
受験専念で資格を取得し、その後法務部就職を目指すような人はわずかで(資格取得が
法務関係の就職に有利とは思われない)、法務関係の部署の会社員が、キャリアアップのため
(どれほど効果的かはさておき自己の経歴に色をつけるため)働きながら資格を取得するのであろう。
勿論、そういった人は資格取得後も会社員を続け、司法書士業をするとしても定年退職の後であろう。
独立開業がほぼ不可能となった今、資格の価値が急激に暴落しているといえる。
そして制度崩壊(廃業者続出)というゴールへ、先頭を走る行政書士の後を猛追しているのがこの資格である。

916名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 00:15:21
登記をする社会保険労務士・行政書士って?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194342227/
917名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 01:10:24
>>915
これ書いた奴国語の偏差値低かっただろうな。
918名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 10:15:06
本人確認するんで初めての不動産屋さんに木曜日に行くことになったけど、今日が木曜日だと思って出かけていってしまったオレバカス
不動産屋さんの社長さんは休みだったし、うちの先生には無言で電話切られるし。戻ったら何言われるかな、あーあ、人間失格だ欝だし脳
919名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 10:52:35
>>918
>うちの先生
って、オマイはちゃんと登録した司法書士か?
じゃないなら、本人確認しちゃダメだぞ。
ちゃんと、本職に頼めよ。
相手が、本職じゃないとダメって言ってた、って言えばOK。
920名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 12:07:03
福井の案件おかしくね?
なぜ出張所長の名義不動産なんだ?
法務局からにらまれてたのかな?
やらせ?

まあ、最初のスタンガン基地外はワラタ
921名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 12:20:36
>>920
司法書士というより人間的にオワットル事案だね・・
922名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 12:25:15

所長名義じゃなくて
登記名義人(故人)の旦那の奥さんのBが所長なんだろ?
所長とは出張所で面談したけど

所長の旦那が故人の名義人(自分の親)になりすました

管轄登記所は別の支局
923名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 12:29:49
登記官の紹介で依頼を受けた抵当権抹消案件で、
その義理の父の意思確認(登記権利者)を電話で済ませたつもりが
懲戒、業務停止1週間・・・

924名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 12:35:32
書士会による懲戒免職業務停止信用失墜再起不能倒産
925名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 13:02:36
>>924
懲戒権者は法務局長。
無資格乙。
926名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 13:06:36
>>922
どんな関係なのかさっぱり判らんwww
927名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 13:18:46
× 登記名義人(故人)の旦那の奥さんのBが所長なんだろ?
○ 登記名義人(故人)の子供の奥さん(B)が所長なんだろ?
928名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 13:22:36
Aコース
県会に苦情→綱紀事件になる→注意勧告になると法務局に対して報告義
務が発生→法務局が調査→別途、法務局長名義で処分決定

Bコース
法務局に苦情→法務局が単位会綱紀委員に調査委託→その後直接法務局が
調査→法務局長名義で処分決定
929名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 13:40:03
Cコース
都道府県会に苦情→相手が大御所なので握りつぶされる→お咎めなし
930名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 13:44:25
会とか連合会から個々の会員に「中間省略すんなよ」ってお達しを出して脅してるくせに
上層部とつながってれば、中間省略は自分は出来ますって
セミナーやったりHPで宣伝しまくってもおkだからな・・・
931名無し検定1級さん :2007/11/21(水) 15:02:16
>>920->>921を見て、月報の封筒ひっちゃぶいて今見た。
この女性、トラウマで司法書士っていう看板も見たくないだろうな。
司法書士業務禁止以前に人間失格者。刑務所に入ればいいのに。
932名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 16:08:23
法務局長って高裁判事とかくらいやってるシトがなるんだよね
933名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 16:09:52
キックバックの問題なんとかならんの?
大手不動産業者でも3万〜5万て噂あるけど。
934名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 16:10:47
東京長は法曹だったような
他はシラン
935名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 16:12:06
質問
聞く爆した銭って
担当個人にはいんの?
会社利益?
936名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 16:14:46
福岡の局長も高裁判事から異動だよ
937名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 16:15:36
しかし懲戒権者が法務局長ってのも泣けるくらいしょぼいな。
書士会自治とまでは言わんから,せめて名義だけでも法務大臣にしてくれよ。
938名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 16:32:08
会則改正の件 うちは会長声明が出た

『犯罪収益移転防止法の適用からはずれる「確認」は、すべての事案に
ついて面談して本人確認をすることは求めておりません。実際には無理
だと思います。実務は様々な態様がありますので、これらに対応するこ
とを総称して「司法書士の職責に照らして適切と認められる方法」と言
っています。』

今でも福井の案件みたいな処分あるわけだし、なんかもうどうでもいい気
がしてきた
939名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 16:34:07
もう普通に相続登記なんてできないのか?
相続人全員面談か?
940名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 16:34:57
721 :無責任な名無しさん:2007/11/21(水) 16:20:20 ID:QTl5odwP
昔、このスレに書いた事あるけど、司法書士の人って
レベルが低すぎだよ。
俺は二年前に当時住んでいたマンションの家賃を滞納して
明渡し訴訟をされたわけだが、契約書にはっきりと賃貸人は
法人になっているのに、原告当事者としてなぜか法人ではなく
法人の社長個人になっていたからびっくりしましたね。
その訴訟代理人が司法書士さんでしたね。認定の第一期生ですよ。
それで俺は当事者不適格だから棄却を求めたら、裁判官に直ぐ指摘され
取り下げになり、結局弁護士が代理人になりましたね。

722 :無責任な名無しさん:2007/11/21(水) 16:25:28 ID:QTl5odwP
それとさぁ、俺は自営やっているのだけど何度かの
トラブルで相手側代理人の司法書士とやりとりしたこと
あるけど、はっきりいって馬鹿だね。
「訴えるぞ」言ってきて結局何も出来ないのよ、結局相手側の
本人から何とかしてくれって泣きついてきてやがんの。
他にもあれなんだろな?司法書士が代理人で内容証明郵便とか
出してきたことあるけど、内容見たらレベルの低さに驚くね。
支払の根拠が無いのに、あんなに強気な事いってきたら脅迫じゃん。

724 :無責任な名無しさん:2007/11/21(水) 16:29:42 ID:QTl5odwP
あっ、そうそう俺、たまに本人訴訟やってるんだけど
簡裁での夕方の最終弁論で本人尋問やら証人尋問のとき、
なぜか、司法書士の研修生の団体の傍聴されたな。
ついつい俺もはりきって相手側にガンガン尋問して〜
あいつらも少しか参考になったかな?
あっ、だけど司法書士の人には法廷で〜こんなやりとりは
関係ないか?最初から和解になりそうなのしか受任しない
だろしね
941名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 16:37:27
とらぶるめか
942名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 16:39:00
たまに本人訴訟やってるってすげえな。
自営業だと債務不履行されるなんて日常茶飯事だもんな。
943名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 16:42:46
>>939
会則案は対象者を「依頼者」「代理人」ってしてるから、委任状をもら
わないで、結果証明書に署名するだけの相続人は、原則関係ないよ
でも、依頼者から「この相続人はぼけてます」って言われりゃ別だろ
処分事例もそういうのはある

感覚的には、例えば、ふたり法定相続人いて、かたほうが全部自分
名義にする案件と、ふたりで名義を振り分ける案件と比べたら、

前者のほうがもうひとりとの連絡も慎重にやらないといけない、
後者のほうが、片方だけ相手にしておけば、いいような気がするけど
逆だな
後者は、どっちも依頼人だからな
944名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 16:43:24
自宴おつ
945名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 16:43:56
質問:企業法務って実際何をやってるの?
登記の前提として実体形成に関与するのは当然として、
会社法の規定に基づくが、登記に関係しないものもやりますということ?
競業取引の議事録とか。
まさか、特許や商標・意匠や労務関係までやってるわけではないですよね。
946名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 16:48:24
>>942
こんな人もいるからな
http://mitskan.cocolog-nifty.com/hyoukazon/cat6505691/index.html

>>939
自演なの?
947名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 17:07:55
ここなら書ける

    3年くらい前の自分の仕事の控え見ると顔から火が出そうになる



948名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 17:09:35
どういう意味?
949脅迫罪@東芝司法書士相模原橋本:2007/11/21(水) 17:43:18
202 :もしもの為の名無しさん:2007/11/17(土) 22:18:48
無理だね〜、私が客の立場だったら。
しかし、4度目の入社って・・・w
確かMYは2度目までしか採らないんじゃなかった?
それと1つ疑問!
本名と名刺の名前が違う人が何人かいるんだけど、それってアリなの?
登録時の名前は本名らしいんだけど。
235 :もしもの為の名無しさん:2007/11/21(水) 17:32:11
>>202
会社が許可していれば、「通称名」使ってもおkなんだってよ。

【※会社ってどこのが? 通称名おKだって?認めました「偽名」おK】

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1194620545/l50

58 名前:もしもの為の名無しさん :2007/11/21(水) 09:06:41
相変わらず頭の悪いD1職員ばかりだなww
こんなのが保険売っているのだから不払いが横行するのも当たり前
契約者から請求が無いのも契約時の説明不足が原因なのに
契約者が悪いと責任逃れ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1194437676/l50

950名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 17:43:26
>>945
「そろそろ役員の任期でつよ〜」
951名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 17:44:36
会社法務をやりたいって?
せいぜいバイトの糞ニートめが!
952名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 17:45:55
>>945
自己株の取得
募集株式発行を自己株処分で行う
準備金減少
953名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 17:48:02
>>945

●特記業務
☆ プライバシーマークコンサルティング
☆ 人材提供サービス(下記業務の事務代行・アシスト)
☆ クロージング業務/融資契約書の集中、チェック業務データと融資書類の同一性確認、
実在性確認、適法性確認、各種契約書・承諾書・通知書等の作成・発送、発送先の特定、各種融資手続きにおいて必要な登記手続きのコンサルティング
☆ デューデリジェンス業務
担保サマリーの作成、調査、重要事項説明書作成、契約書作成
☆ ファンド、証券化関連業務
ストラクチャ構築関連、SPC設立、組合等契約書作成・レビュー
☆ M&A関連業務
医療法人、会社、法人等のM&A情報提供、契約書等作成、コンサルティング
☆ 会社法関連業務
機関設計関連コンサルティング、法人化コンサルティング、定款整備、企業再編コンサルティング
☆ 企業法務
諸契約書の作成、レビュー、各種取引・ストラクチャーの法的妥当性検証、登記可能性検証
☆ IPO関連業務
資本政策実行手続き支援、契約書作成、登記コンサルティング
☆ 大型、大量案件処理
マンション等集合事件、全国規模一斉調査、一斉登記申請等
☆ 迅速処理業務
依頼翌日立会い同日申請等
☆ 訴訟関連業務
簡裁訴訟代理、和解、調停
☆ 許認可関連業務
各種企業新規設立、変更等
http://www.fukudalegal.jp/service.html
954名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 17:48:44
弁護士法との調整だけでいいって法務省がいってるのに、何でも反対するみっともない司法書士。
http://www.hagiwara-seiji.jp/houkoku_kako/houkoku200705.html

955脅迫罪@東芝司法書士相模原橋本:2007/11/21(水) 17:51:20
202 :もしもの為の名無しさん:2007/11/17(土) 22:18:48
無理だね〜、私が客の立場だったら。しかし、4度目の入社って・・・w
確かMYは2度目までしか採らないんじゃなかった?
それと1つ疑問!本名と名刺の名前が違う人が何人かいるんだけど、それってアリなの?
登録時の名前は本名らしいんだけど。
235 :もしもの為の名無しさん:2007/11/21(水) 17:32:11
>>202 会社が許可していれば、「通称名」使ってもおkなんだってよ。
【※会社ってどこの? 通称名おKだって?認めました「偽名」おK】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1194620545/l50
        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \通称相模原橋本司法書士です。
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ         
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
956名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 20:21:21
中間省略の先駆者フ○ダ氏は懲戒にならんのか?
957名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 20:33:55
2ちゃんねるに書き込んでいる本職などろくでもないと
思うよ。
958名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 20:48:52
ホームページ見て驚いたんですが…フ○ダさんのあれはセーフなんですか?
不動産屋は大喜びで仕事頼むでしょうけれど。

明らかに中間者に移転してることを知りながら
事務所の用意した契約書に書かせて移転させたって場合じゃない限りセーフ?
959名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 22:34:13
ある日の取調室の昼下がり

刑事「先生、昼めしどうしますか?取調べ、長くなりますから食べておいた方がいいですよ」
F氏「・・・じゃあ、焼きそばを」
刑事「警察舐めてんのか!」
960名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 23:10:33
つーかあの人なんであんなに儲かってんの?
961名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 23:18:38
とりあえず都会は良いね、美人の従業員沢山でウハウハじゃん。
たまらん
962名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 23:41:09
俺はネコがいれば女従業員なんていらないよ。
963名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 00:30:28
住宅新報(宅建)とコンサル(マッチポンプ)と一味になってるから。
964名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 00:54:48
キックバックでのし上がったから。
965名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 16:49:05
商業メインの田舎事務所に勤める補助者です。
疑問に思うことがあるのでちょっと教えてください。
この度本人確認情報での移転を依頼されたのですが、権利者側は別の先生がおられます。
先程その先生から電話があって、共同受任という形で申請書にハンコ押してとい
うことで、了承しましたが、厳密には普段どおり復代理で問題ないと思うのです
がどうなんでしょうか?
義務者の申請代理人だし問題ないと思いますが、他になにか理由があるのかな?
ヨロシクお願いします。
966名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 17:36:41
委任状どうなってんの?
967名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 18:00:35
これから準備しますが、義務者は当方、権利者は相手先生という形になると思います。
間違ってる?
968名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 18:02:31
>>965
あのですね・・・、不動産やってる人なら常識なんですが、
本人確認情報ってのは、申請代理人しか作成できないんです。
つまり、本人確認情報を作成した人が、申請書に印鑑を押さないといけない。
ってことは、復代理ではダメなんです。
そこで、苦肉の策で共同代理案が出て、それが通例となったんです。
権利者義務者で代理人が分かれるケースよりも、遠方に申請するケースの方が多いですが。
969名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 18:29:41
復じゃだめなん?所有権とそれ以外で違うん?
前、抵抹消、確認・復で申請したけど
申請書は代・復とも押印したが
970名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 18:33:02
受任者 司A、Bで委任したら
確認情報もAB面談でAB作成必要
てことになるの?
971名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 19:33:52
要するに情報作成者が申請書に代理人として判を押してればよかたい
972名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 21:56:03

司法書士円月堂さんmixiからホームページ、ブログへの復帰をファンは待っています。

ぜひ多くのファンがあなたの書き込みを待っていることを忘れないでください。

973名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 21:58:24
>>971
押してなかったらダメなんですか、と質問しているんです。
974名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 22:27:44
仙台のスタンガン司法書士激しいなw
975名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 22:30:51
電話しちゃだめ
976名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 22:31:48
性的羞恥心を害する言葉
977名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 00:03:01
>>973
こういう聞き方で答が返ってくると思ってるのか?
978名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 00:05:48
糞スレ終了
979名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 00:16:20
モグリか名義貸しか知らんが
本職に聞けば済むような質問するなっての。
980名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 00:30:27
変なの
981名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 00:32:51
変なの
982名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 00:36:18
変なの
983名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 00:39:10
変なの
984名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 00:46:57
>>269
猫のいる司法書士事務所なんか行きたくねー
985名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 00:48:27
変なの って何だっけ何だっけ
986名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 00:50:48
変なの
987名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 00:52:03
変なの
988名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 00:55:19
埋め
989名無し検定1級さん
行虫生き埋め