第二種電気工事士part69( ´△`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
さぁ 合格発表だ
2名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 09:31:14
第二種電気工事士の資格の取得を目指す方
又は、資格を取得した方が集い語り合うスレPart68です。

電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/
オーム社
http://www.ohmsha.co.jp/
電気書院
http://www.denkishoin.co.jp/

第二種電気工事士 一発合格
http://www.d5.dion.ne.jp/~re-light/index.htm
かずわん先生の電気工事士技能試験教室
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/
今からでも大丈夫電気工事士試験
http://www.denki21.com/
3名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 09:31:44
第二種電気工事士の資格の取得を目指す方
又は、資格を取得した方が集い語り合うスレPart69です。

電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/
オーム社
http://www.ohmsha.co.jp/
電気書院
http://www.denkishoin.co.jp/

第二種電気工事士 一発合格
http://www.d5.dion.ne.jp/~re-light/index.htm
かずわん先生の電気工事士技能試験教室
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/
今からでも大丈夫電気工事士試験
http://www.denki21.com/
4名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 09:43:32
天才マンー!!
5名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 09:47:59
かずわん先生の本に書かれたアバウトな計測でもOKなんだなwちょっと心配してたよ。
6名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 09:56:21
平成18年度技能試験の合格率

筆記免除組=73.5%  (公表問題NO,1が出題された)
土曜組=69.1%     (公表問題NO,7が出題された)
日曜組=80.5%     (公表問題NO,1が出題された)

平成19年度技能試験の合格率

筆記免除組=57.2%  (公表問題NO,9が出題された)
土曜組=74.5%      (公表問題NO,11が出題された)
日曜組=69.6%     (公表問題NO,5が出題された)
7名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 10:01:42
お前らアクセスすんな

ページが表示されねぇじゃねえか
8名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 10:11:03

俺も合格したぜ

このスレも卒業だ

最後におまいらありがとう・・・
9名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 10:14:32
おまいら、もちつけっ

Service Temporarily Unavailable
The server is temporarily unable to service your request due to maintenance downtime or capacity problems. Please try again later.
10名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 10:15:38
リングスリーブの三本圧着がいびつだったから内心ヒヤヒヤしてたけど、合格出来て良かったぁ・・・
11名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 10:25:35
だめだった_| ̄|●
12(`・ω・´):2007/08/31(金) 10:25:53
(`・ω・´)2種取ったけど役に立つんだろうか?
13名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 10:27:11
>>12
それはおまい次第
14名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 10:27:17
起つよ。。。
心配するな
15名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 10:30:00
はぁ…自信あったのに…
16名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 10:30:05
そう言えば、防護管叩き割った人どうなったのかなー?
17名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 10:31:44
前スレは埋めなくていいのか?
18名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 10:35:01
「技能試験受験番号」で見んだよね?
19名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 10:37:34
んだ
20名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 10:47:52
そう言えば大阪で受けた試験官に注意されてキレてゴジラ作って
帰った人、一応結果確認してるのかなぁ・・・・
21名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 10:49:22
千葉県人です。合格したぜ!1回目の受験での合格なので、本当に嬉しい。
試験会場の幕張メッセは、精神的に良くないよなww
全員が1つの大きなホールで受験したので、メチャクチャ緊張して手がプルプル震えていた、小心者の俺。
22名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 10:55:25
やっとこれで無免許状態から脱出できる。
23名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 11:00:02
でも意外に日曜組合格率高かったね。

単調だったけどその分速さが必要だったので、講習受けただけの人と
か試験1回り分の材料しか購入してない人は時間的にキツイかなぁと
は思ったけど。

皆練習してたんだね。

受かったからなんだけど筆記6割合格は甘すぎ。せめて8割にして
ほしいが
24名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 11:00:50
>>21
おまいは俺かw メッセは精神的にはアレだが他の会場の机が狭いという情報を見てると
かなりスペースがあるという面では優遇されてたようだ
25名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 11:02:54
俺は中卒で非常に頭が悪いし仕事も遅いので今年この試験に合格できないと
リストラの対象になるらしい。家族もいるのでリストラされると困るのだが
怖くて発表が見れない。誰か代わりに見てください。

3453691K
26名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 11:05:12
>>25

釣り乙
27名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 11:05:55
>>25
釣りかどうかは分からんが、残念な結果だったようだ。
28名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 11:06:10
>>25
入力した受験番号は合格者一覧にありません。
2925:2007/08/31(金) 11:08:32
>27>28サンクス

そうか。時間ギリギリで一応完成したがダメだったか、
俺はこの業界向いてないな。
30名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 11:08:59
>>25

設定がベタすぎる。
同情をそそるキ−ワ−ドを入れ文長すぎ。よって釣り
31名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 11:11:06
>>25
あきらめるな
来年合格目指しガンバレ
筆記免除イカセ
3221だが:2007/08/31(金) 11:11:32
>>24
俺は一番後ろの席で、しかも隣が休みだったから、スペースはかなり余裕があったな。
でも前全体が見えるから、俺より早い奴を見ると焦ったよ。
練習ではどの問題も30分以内に完了して居たのに、本番では35分もかかったよ。
やっぱり緊張すると、いつも以上に時間がかかるね。
33名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 11:13:19
他業種仕事持ちだが独学で合格した
本とネットが講師で合格した
ほんとうれしい
ありがとうございました
34名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 11:19:35
俺も他業種なんだが合格できた
工具、機材など本職の友達に借りたり貰ったり恵まれてたよ
まともにやったら、お金のかかる資格だね〜
でも素直にうれしいぞ 友達にメールで連絡だ
35名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 11:24:13
>>25
来年筆記免除でがんがれ。現場の同僚で一発で受からなかった奴はごまんといる
36名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 11:33:13
>>25
残念ですた
37名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 11:41:25
>>12
家のスイッチを蛍スイッチにしたけどなかなかいいよ
38名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 12:07:46
>>37
甘いなw
俺、人感センサー付きにしてやったぜっ

6,500円もしたのがアホらしいが… orz
39名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 12:10:48
学科の発表に比べて盛り上がりに欠けるなw
やはり、試験から一ヶ月以上も間が開いたせいだろうか。
40名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 12:34:26
平日の昼間に確認できるほど暇じゃないんだ。


ニートの俺をのぞいて
41名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 12:45:35
合格記念カキコヽ(゚∀゚)ノ
42名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 12:45:45
しかし合格率高いよな。
ほぼ全員合格か。落ちた奴は大反省しろよ。
こんな資格を受ける底辺連中の中でも、劣ってる人間だったんだからな。
43名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 12:50:07
と、学科不合格者が言ってみるテスト
44名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 12:50:07
なんだかんだ言いながら
ほとんどの奴は頑張って練習して合格したんだよなー

落ちてる奴の半分以上は現役の電気屋の予感
45名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 12:50:53
>>42
逝っていいよ
46名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 13:08:11
受かりました@土曜日組
日曜だったらタイムオーバーで落ちてただろうな・・・
他の合格組おめでとう
47名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 13:13:50
ほとんど合格通知じゃねーか
心配になってキター
というか早く見に行け俺
48名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 13:34:58
4月6日に思い立って申込から材料工具集めーの
テキスト買って独学しーのバタバタだったが

なんとか合格! 嬉しいかぎり

技能の練習ではどの問題もだいたい25分以内に完成していたのに
本チャンではギリだったよ
やはり緊張するといつも以上に時間がかかるわ

ありがとう
49名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 13:37:40
>>42

このスレ見てる時点で過去試験を受けた経験者だろ。

50名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 13:44:16
俺は本番で初めて制限時間内に完成させられたよ。終了5秒前にギリギリ終わったよw
51sage:2007/08/31(金) 13:46:00
俺は8秒前にギリギリ終わったなwww
重大欠陥と思ったが合格しててうれしい
52名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 13:46:52
免許はラミネート加工の悪寒
53前スレ940:2007/08/31(金) 13:54:10
ウカタ。・゚・(ノд`)・゚・。
2270811K
54名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 13:55:24
おめおめ!
55名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 13:55:44
>>21
俺も俺も
学科試験はここのレス見て3日くらい前から、実技の方は事前に準備してたわりにはなかなか時間が取れなくて、
よりによって試験前日の夜に停電→練習DEKINEEEEE!ヽ(`д´)ノ  で涙目になったんだけど
あきらめないでやれば何とかなるもんだなあ
特に学科試験直前のスレで「まだ間に合う」と書き込んでくれた人には感謝したい
そのレス読んでなきゃ絶対に合格できなかった
56名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 13:55:47
入力した受験番号は合格者一覧にあります。

ってあればいいんだよね?
はっきり合格ですって書いてくれ。一瞬びびった
57名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 13:58:41
「入力した受験番号は合格者一覧にありそうでないよ。」
58名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 14:00:19
ああ・・・次は5200円だ・・・
59名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 14:04:48
5200円で一生物の資格だから安いものだろ
60名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 14:56:53
実際は写真住民票封筒で6000円いくんじゃね
61名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 14:58:22
来年は受験料5200円なの?
62名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 15:01:53
県庁の担当の課の人に直に渡しに行ったから封筒代はいらなかったよ。
住民票も基本台帳ネットワークのおかげで不必要だったし(県によっては必要だから聞いてみるがいい)
63名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 15:03:16
5200円か…。意外と高かったな。
あれ、住民票って必要?
64名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 15:08:44
みなさん、合格者一覧の検索って、どこのHPにあるんですか?
電気技術者センターのHPで検索してもできないんですが…
65名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 15:11:10
ttp://www.shiken.or.jp/kensaku/index.html
ほい。IEじゃないと文字化けするかも
66名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 15:20:30
Firefoxでは文字化けしました。。。
67名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 15:21:04
>>65
ありがとうございます。しかしこれでも検索できないみたいです。
たぶん混み合っているからでしょうか?
68名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 15:21:50
何度かリロード(更新)してみると大丈夫かもよ?
69名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 15:26:58
>>68
うまく検索できました。
ありがとうございます!
70名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 15:30:59
>>60
何県か知らんが、郵送でも受け付けてるのか?
71名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 15:44:56
番号がない。
完璧だと思ったのに。
何が抜けていたのかさっぱりわからん
72名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 15:57:59
>>71
ありがとう元気が出た
73名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 16:55:18
落ちた…
つうか俺の周辺の番号全滅。
また来年かぁ
74天才マン:2007/08/31(金) 17:27:37
ぷっwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
75名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 17:45:16
合格してた!!!!

俺、お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
76名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 17:53:20
バインドを反対側まで繋げた人はどうなったんだろうか
77名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 17:56:18
材料代、講習代けちってオーム社のテキストでイメージトレーニングしただけだったが合格してた。
78名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 17:58:36
すごい合格率
4人に3人受かってるってこと?
そんなに簡単な試験だったか?
79名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 18:06:58
来年筆記から逆戻りの人間は一生受かる気がしないだろうなw
80名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 18:08:24
一次試験の筆記試験を通れば、2次試験はたいていは受かると思うよ。
実技で落ちるのは、あまりにも悲しすぎでしょ。
81名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 18:11:08
>>79
 一体幾度落ちたか覚えていないな。今回は、筆記も諦めた
82名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 18:12:08
>>71
ちょっと試験員が触った瞬間心線が器具から取れたとか、
あるいは被覆はビス(ねじ)などをはさんではだめだがかすかに
触れるていど(触れているように見えるのも)でも駄目。

83名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 18:13:45
もうすぐビールがのめるぜい。ウヒヒ
84名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 18:15:07
>>81
だが、ちょとの差。
難関資格だと気を引き締めてかかるが、そうでないと気を抜いたり
してしまう。
今度は気を引き締めてやれば必ず受かるよ
85名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 18:15:40
>>80
うるせぇ。

筆記は朝漬けでなんとかなったが、実技の一夜漬けは難しいな。しかし、この合格率ならはやくからやっときゃよかった…
明後日の電験で気を取り直すか…はぁ…
86名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 18:17:31
筆記の時、試験前日まで殆ど勉強しなかった俺が
たまたまこのスレを見て
計算モノを全部捨てれば何とかなるかなと思って
8時間位真面目に勉強することが出来たのがスタートでした。

このスレの皆さんのおかげで合格することができました。
本当にありがとうございました!

そして俺からも

みなさん本当におめでとうございます。
残念だった人も来年待ってるよ。

87名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 18:17:50
>>76
それと、バインド線2回巻いてないと気にしてた人いたけど受かったのかなあ
こういうのが一番悔しいはずだよ。
圧着間違えとかなら自分の愚かさを理解できるだろうけど。
88名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 18:24:37
ちょっと出遅れた感じだけど

合格してました
ちなみに神奈川、日曜組です

俺、来年四月に高校卒業するんだが仕事あるよね?
フリーターにはなりたくないよ・・・・・

89名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 18:25:30
関西地区の合格率を見るとさすがとしか言いようがない


90名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 18:25:33
バインド線三周巻いた。ちゃんと受かってた。
91名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 18:26:13
合格したぁぁぁぁ
検索するまでのドキドキ感からやっと開放だ

ランプレセプタクルは何も考えずWを白にしたけど、やはり白だったんだ
あと端子台の溝もなかった模様。俺は1本斜めに入っていたので溝の話題はかなりあせった
最後に、省略部分は25aだったけどセーフ
やはり短いにはアウトだけど長いのはセーフなんだな
92名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 18:26:29
で、各局どうだった訳よ??

土曜日、保護管のバインド線の巻き数・ねじり数、足りなかかったとか
端子台の所の電線剥き過ぎたとか
施工条件より電線長かったとか

心配だったけど受かった人、だめだった人書いてくれ
93合格者から不合格者へ:2007/08/31(金) 18:29:28
もう来年まですぐだ!!
今度は受かれ、もう1年もないぞ!!
2種おちたら1種受かれ!他受かれ!!来年の猛暑までにはすでに
来年の試験も終わっている!!実力はあるからたいした勉強する必要
ない!テレビみる時間、パチンコする時間を勉強に当てるだけ!!
筆記免状者ならなおさら。あと半年もない!!
さあ、楽に受かる試験に次は楽にイケル!
94名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 18:29:43
一度目の受験で合格できた
日曜日組みで良かったよ
配線は簡単だからとにかく速ささえ優先すればよかったし
これで安い手当てがつく・・・
95名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 18:31:09
半年はあるだろ・・。
96名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 18:31:45
>>93
パチンコなんてしねーよw
97名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 18:32:04
おれ土曜日組
端子台接続で外装を10cmほどむいたw
端子台から外にいく線も10cmもむいたw
外装が10cmほどしか残らず保護管いれると見た目は不細工なので
アウトかなぁと思っていた

実は合格でしたw
98名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 18:34:50
見る所は決まっている
だからこその合格率。
にもかかわらず2ちゃんの心配性ぶりはすごかった。
99名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 18:36:58
受かってた
たぶん受かると思っていたけど、受かっている画面みるとやはりうれしいなw
残るは来年の認定工事士の講習だけ
定員漏れにならないように早めに申し込むぜ
100名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 18:38:59
なぜ番号がでないのかなあ
半角でいいはずなのになあ
数字の間違いもないしなあ
なぜ自分の番号がないのかなあ
101名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 18:39:46
828 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 21:32:50
施工省略部分23cm残した俺が晒すぜ
2380535G
もし合格してたら1発アウトって言った香具師にm9(^Д^)プギャー する

キタ━━━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━(゜ )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━━!!!!!

技能試験後1発アウトって言った香具師!お約束通り・・・

  m9 三 9m
     彡  ∧∧  ミ
    m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

テンプレに施工省略部分は長さ問わずって入れてくれ。来年も同じような騒ぎになるからな
102名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 18:39:58
>>99
認定工事士って何?
103名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 18:43:08
1ヶ月も前の事だから、どこに置いたか分からなくなって、受験票を涙目になりながら必死に探した。
受かったよ。


天才マン、受かってるといいね。
104名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 18:44:25
>>97
自分は逆に、端子台のネジと外装の間の被覆の露出が1cmもなかった。
芯線も奥までささっていなかったと思う。ダメだと思ってたけど受かってた。
チェックして合格くれた人に感謝っす
105名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 18:44:37
>>92

屋外灯へのケーブルを処理し忘れて三十センチぐらい残しましたが受かってました。
ケーブル長さの長めは問わなかったみたいですね。
106名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 19:00:44
趣味でこの資格取ったんですが、
実際の施工についての情報交換スレってありますか?
107名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 19:03:04
108名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 19:05:14
>>99
漏れは今回の講習会
受けようとしたら、
即効で定員で締め切られていたよ。
_| ̄|○
109名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 19:09:30
今日はソープでもいくかな。
おまいらオメデトウ

俺もオメデトウ
110名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 19:09:56
>106 ここも
ttp://hobby9.2ch.net/diy/
111名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 19:15:31
合格記念パピポ
最初筆記試験の番号を入力して、少し焦ったのは俺くらいだろうな
112名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 19:20:23
俺、疲れてんのかな?
平成19年度の筆記試験
合格者42,786人だよね。
技能試験(筆記試験合格者対象)
受験者42,983人で、なぜ増えているの?
197人は何者ですか?
113名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 19:21:04
日曜組
唯一の不安だった圧着マークを無意識の俺が見事にクリアしてやがった。
確認の回想で出てこなかった時は焦ったけど。

やはり努力ってものはいざって時に裏切らないな。
114名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 19:21:15
>>112
わけあって6月に受験できずに7月に伸ばした筆記免除者だろ
115名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 19:27:05
>>114 トン
それありなんですね。
そういえば、受験者番号
連番でしたよね。
前後不合格でした。
横のおっさん気になったが、
番号が判らないな・・・。
116名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 19:31:02
>>115
連番で検索すると俺の前後も不合格
最後のアルファベットは同じでも連でもなさそうだ
117名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 19:33:37
俺の番号の周り、全て出てこない。

技能の番号が判らず、
センターに問い合わせたのだが、
番号間違っているのだろうか・・・。

落ちるわけないと思っているのだが・・・。
118名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 19:33:40
>>116
でも、確か教室に
入るときの掲示板は
確か連番だったような希ガス
1234567A〜1234667Aは、
1教室とかだったよ。
119名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 19:35:34
スイッチを2つとも逆さまにしてたけど
合格したぜ
120117:2007/08/31(金) 19:37:49
>>118
前後10番まで連番で調べたが全く出てこない。
あり得ないと思うのだが・・・。

ちなみに、俺の番号は問い合わせて教えてもらった番号なんだけど。
121名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 19:40:42
本合格証が郵送されるまで待つしかないんじゃない。
122名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 19:40:45
こんな屑資格合格した程度で喜んでるお前等が羨ましいよ。いや、別に馬鹿にしてる分けじゃなくホントに羨ましいよ。
123名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 19:42:00
暇だから俺も調べた
俺、2671929E(合格)
2671900Eから2671930Eまで検索した結果
2671901Eが合格していた
4人に3人合格だからほとんど受かっていると思ったがこれは…
ちなみに俺は土曜の東京会場
124名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 19:42:12
不合格w >>117
125117:2007/08/31(金) 19:44:45
いや、屑試験だよ。
電工やってたけど止めたし、
今後も全く電工なんぞやる気ないし。
ただ、1000%合格すると思ってたのに、
番号がないから不安なんだ。

なんというか、確実に落ちるはずの女に、
エ〜、私アンタに興味無いし〜とか言われるような感じだ・・・。
126名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 19:45:31
俺も昼間気になって前後の番号とアルファベット変えて検索したけど
不合格になってた。試験後退出するまで前後左右の人の見たけど完成して
いて間違ってるようには見えなかったが、見えないトコでミスやらかしたのかな?
127名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 19:49:25
>>122
負け惜しみ乙であります。
128名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 19:49:29
技能試験の時に配られた免状交付の手順を書いた紙が見当たらない
都庁に問い合わせるしかないか
129名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 19:50:38
4人に3人合格と思うな
約1万人が不合格の試験と思えば不合格者が多くても不思議ではない
しかし俺の前も退場時、見た感じ完成していたのに不合格って謎
130名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 19:54:18
なんと、つむりんが受かっていた。
はた坊とよっちゃんのおかげだね。
おめでとう。
131名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 20:17:09
まぁ、二種なんて簡単だしな
受からない奴は勉強しなさ杉
132名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 20:20:54
>>123
2671929Eの次は2671930Fじゃね?
数字の後のアルファベットは、
A→B→E→F→Gと続いてるはず。

ちなみに2671930Fは合格だね。
133名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 20:21:19
>>82
>ちょっと試験員が触った瞬間心線が器具から取れたとか

駄目に決まってるだろこれは。
134名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 20:23:41
>>132
使われているアルファベットは、問題用紙のマークシートの記入例を見れば分かるはず。
試験会場の席順の表を見る限りでは連番になっていた。
135名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 20:30:46
デスノート見てんじゃねーよ
136名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 20:42:24
周りが落ちようと関係ないじゃん
自分が受かれば



といいながら検索してみた俺
137名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 20:44:19
うちの後輩どもは連番で
末尾が
1T
2A
3E
4F
5G
だったぞ。
138名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 20:48:19
AEFGKPTの連番だな
139名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 20:51:37
これだけ合格率良いと簡単な資格というのがますます
定着するな。
そのくせレベル(問題・受験者)があがっているという現実
140名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 20:53:18
間違えた箇所がわからない 
何でだろうって感じです。
周りの友人も完成してたのに不合格
141106:2007/08/31(金) 21:04:38
>>107 >>110
サンクスm(__)m
142名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 21:14:31
>>87
多分俺だ
無事受かりました
ありがとう
143名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 21:14:47
筆記の合格率が約50%で、そこから技能で約70%
最初から最後までの総合格率は40%そこそこになる、筆記免除者入れてないけどこんなもんだろ

二人に一人は、落ちてる計算なる
144名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 21:16:34
やたーーーっ!
一発合格!
えらいぞ俺
145名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 21:29:53
何点だったか知る方法があるよ

ttp://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1110251354
146名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 21:35:32
筆記受験、静岡、土曜組の3370793Tです、

合格してました。
147名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 21:36:10
東京都の免許の集中受付期間て分かる人いる?
試験の時にもらった赤い紙を失くしてしまった orz
148名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 21:53:52
東京都
9/10(月)-9/13(木)
だど。
149前スレ68:2007/08/31(金) 22:03:20
合格。

前々スレあたりでバインド線壁貫通させてあーだこーだ言ってたやつに噛み付いたのも俺だ。

やつはどーだったんだろな。
150名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 22:06:49
151名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 22:09:17
住民票でまた金がかかる。。
152名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 22:15:59
>>148,150
ギガアリガタス
住民票も要るのか…
153名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 22:18:04
わーい、俺も受かったーw
154名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 22:36:35
とりあえず、合格らしい…
ホントに通知書くるまで、信じらんないけど…

さて、実技で
配線寸法より思いっきり長く作った方々はちゃんと受かったのだろうか?

155名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 22:44:46
来年の受験料とか参考書・材料代を考えたら住民票くらい
安いもんだろ
156名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 22:45:43
うちの区では住民票一枚で400円だーよ
157名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 22:47:08
>151・152
平成16年度から住民票の添付が原則として不要になりました。
158名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 22:56:16
>>157
>>150
集中期間は必ずとある
159名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 22:56:55
これで、安心してフォトマスター1級の勉強が出来る。
160名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 23:00:35
神奈川も集中受付しているの?
俺、住民票は神奈川だけど受験は東京だから分らない
ぐぐると免状交付は電気工事工業組合に委託してある…
161名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 23:07:05
入力した受験番号は合格者一覧にあります。・・・って合格なんだよな?だよな?
162名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 23:12:06
エライ大騒ぎしたが、今日田舎の本屋へ行ったら 「オームのDVD付」 まだ座っていました。
ちなみに、市民12万の工業都市。
163名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 23:21:37
合格者一覧には、たまに不合格者も混ざってる事もあります
合格通知がくる4日まで安心するな
164名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 23:22:42
>>138のアルファベット順で俺の番号基準に数字をずらして入力してたら・・・

気が付いちまったんだ。
俺の受けた教室は1列10人座ってたんだけどキレイに1列につき2人づつ落ちてるんだよ・・・
165名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 23:25:41
>>163
国が委託した民官が いい加減な「ことをやって ゆるされる会

告発するぜ!
166名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 23:27:13
>>164
  ____________ノ|
  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<ノ|
  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
  |;;;;;;;;;;;/三────;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>
  |;;;;;;;;;;;|∠二二ゝ ヽ二二|
  |;;;;;;;;;;;|三く( ()   ( ()ノ|ヽ
  |/⌒ヽ|三     \   ソ
   |б三三   _ ̄  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ三/三   ̄ ‐ ̄ /< もう終わりだ…お前消されるぞ・・・
    /ヽ\       /  \____________
    ゞ::  \_____/
167名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 23:32:36
電験三種の勉強でもはじめるか
168名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 23:36:47
次は給水装置工事の勉強するぜ
169名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 23:41:39
センター側のミスでインターネット照合では全員合格になってい
170名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 23:42:30
<<168
私も給水装置工事主任技術者の試験受けますよ
電気工事士よりかなり難しい
今,過去問勉強中です
171名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 23:49:39
誤って筆記試験受験番号を入力して不合格だと!?とあせった人は、
少なくないはず。(; ・ω・)
172名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 23:52:24
受かった奴はもう二度とこのスレに来るな。自慢したいだけか?少しは配慮しろ。
173名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 23:53:34
174名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 23:54:01
資格持ちは該当スレに居座り続けるよ。で「資格取ったけど全然役にたたねー」って書き込みを皆する
175名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:00:28
俺は受かったからこのスレともおさらば
技能は公表問題を2周もやればほぼ合格出来る
練習は小さい机でやるのも忘れずに
合格したヤツ、いい夢見ろよ
おやすみ
176土曜組み総括:2007/09/01(土) 00:12:10
「端子台」
460 :名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 13:35:26
>>453

横から見ると
∩_∩
という風に溝があって、∩の部分に電線を入れると言うこと
オケ?


「余長処理」
815 :名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 12:48:29
施工省略のとこ余った2芯で多分25センチくらいあるけどこれ落ちたよね?

826 :名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 12:55:43
>>815
たぶんそれで落ちたやつが1番多かった(九州ブロック土曜)
試験テクニックとかいって、 寸法誤差は50%までOKだから線は使う場所の数に合わせて等分すればいい
長くても短くても誤差の範囲内になるから大丈夫って書いてあるをよくみるから
今回はわざと長めに線を配って、必要のない長さを切るって作業をしてないやつはアウト
ある意味ひっかけ
寸法は短い時だけ減点ってのは嘘
今回は長くても減点してた

835 :名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 13:06:11
>>826
なんでそんなことを知ってるんだ


843 :名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 13:12:42
>>835
採点したからwww
177名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:13:39
皆乙&折れも乙。無事合格ですた。
次は第一級陸上特殊無線技士ですわー

じゃぁなー
178名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:14:09
第一種電気工事士資格まで取得して、実務を5年ほど積んだ後に
電験三種を受けてみたとしても、相当難しいのでしょうか?

工事士の勉強で得た知識は電験にどれくらい役に立ちそう?
179名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:17:02
不合格でした。ちなみに友人は省略部分を芯線剥いてたけど○○でした
信じられないです。見直した限り、ミスは無かったのに・・・
重大欠陥をしてたのかなぁ 土曜日の問題だったのに
180名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:19:21
>>179 
退場前に周りを見て切断したかもよ
181名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:21:01
電験は電気工事士の監督業務だよ
電験だけでは電気工事は出来ないよ
講習か実務経験で認定工事士になれるところは2種電工と同じ
そんな俺は明後日電験受験
電工受かったから落ちてもダメージ少なくて済みそうだw
182名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:21:57
180>>
ありえますね 席がとなりだったから 周りみて
切断したかも でも 自分の欠陥箇所がわからないのは
つらい
183名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:23:36
俺も不合格。自信あったのに(´・ω・`)
どこがいけなかったんだろう。。抗議しようにも既にブツが処分されてるようなのでどうしようもないよ。。
184名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:26:59
また来年受けなきゃならんなんて考えたくも無い。。はぁ〜、鬱だ詩脳
185名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:27:03
ちゃんと技能試験の番号入れてるか?
筆記じゃだめだぞ
186101:2007/09/01(土) 00:28:15
>>176
技能試験当日>>815書き込んだのは俺。でも>>101見れば合格だた。
187名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:28:43
これくらいの試験、落ちた奴って死んだ方がいいんじゃないの?w
国の負担も増えるだろうし、同じ日本国民と思いたくない!
義務教育受けた奴なら200%受かる試験だぞっ!?
188名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:29:07
合格記念ぱぴ
189名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:29:14
くそ、わざわざ受験してやったのに落とされた。
これからは嫌味で電気工事料金叩きまくって魅力の無い仕事にしてやる。
190名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:31:52
電工ごときに受かって増長してるアホが多い。さすがは土方職人。底辺は違うな。
191名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:33:07
>>185
技能試験番号を入れてます。
でも無いんです。 不合格 ですね。
欠陥箇所をしりたい 木・金の事前講習会で土曜日の問題
3回やって、完璧だったのに  
  
192名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:35:41
まったくIPAのNW持ってるから受けなくても良かったのだが、
下々の仕事もわかってやろうと思って受けてやったのに....失礼な。
193名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:41:43
土曜の問題なら端子台の線の締め付けが弱くて抜けたか、防護管の固定があまく左右に1センチ以上移動するとか
あとは極性ミスくらい
194名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:43:17
IPA?イソプロピレンアルコール?
何で有機溶剤持ってると電工受けなくていいんだ?
195名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:46:54
不合格の理由がわからないのはただの勉強不足だろ
己の未熟さを悔いて反省しろ

「自信あった」だの「抗議」だの「受けてやった」だの
学ぶ謙虚さが足らん結果が不合格だろ

そのままでは一生不合格どころか未熟者だ
196名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:49:24
ビール飲んでます 美味い!
197名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:50:11
うん
ノドのツカエがとれたようだ
198名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:50:35
見た目完璧で不合格なら、ストリッパーでの芯線の傷だろ
オームの公表問題集の後ろにある重欠陥、軽欠陥みれば検討つくだろ
199名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:51:01
寿司でも食いに行っか〜^^
200名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:51:53
自分の不合格の理由すらわからんバカは二度と受けるな
201名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:51:54
というか、見苦しい、同情もできないわなw
202名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:52:30
今夜は酒が旨いぜ
203名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:52:34
電工ごときで浮かれるなんてどうかしてるんじゃねーの?
204名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:53:21
>>203
すべった?w
205名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:53:29
とっておきのワインを開けた。
旨い気がする。
206名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 00:54:07
おれはヘルスに・・・
自分にご褒美
207名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 01:07:46
俺は筆記免除組なんだけど6月に落ちてたから
また来年だよ
一応電気主任は待ってるから来年も筆記免除なんだけどね
技能は甘くみたらいかんね
208名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 01:08:58
省略部分15cmを
50%超えの寸法にしてしまい
この一ヶ月冷や冷やしてたけど
無事に合格できました^^
受かったから言う分けじゃないけど
落ちた人は来年もあるから頑張れ!
209名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 01:30:29
>>194
http://www.jitec.jp/
NWの方が電工とは比較にならんほど重宝されるから。
210名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 01:51:50
NWはなぁ、、、、人間的に全くアレなヤシが、
211名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 02:03:14
圧着全部

小にしたけど合格してた
212名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 02:16:03
マジで? 確かに周り見てもいっぱいいっぱいの人が多かったし、
これで6割7割通るなら結構採点は甘甘なのかもね。
213名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 02:27:16
土曜日の問題
裏側からみてこのように配線したのでは?
非接地側は全て黒線の施工指示に違反します

3芯のRとBはスイッチ Wはコンセント
左 右
スイッチ R B
スイッチ Bワタリ
コンセント Bワタリ W

コンセントを表側からみると左側が接地(W)になるが
裏側からみているので反転する
214名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 02:30:30
ずれたので再度書きました
3芯のRとBはスイッチ Wはコンセント
-------------左-------右
スイッチ -----R-------B
スイッチ -----Bワタリ
コンセント----Bワタリ--W
215名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 02:34:16
隣のおっさんは手馴れたカンジでぱっぱと作ってた@浅草土曜
おかげでこちらも焦らずできて合格。となりのおっさんも合格してたw
めでたしめでたし。
216名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 04:23:14
断線回路で合格した俺が来ましたよ(・ω・)ノシ
今年の審査員はふしあなさんが多かったのか?w
217名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 06:27:48
ソープ行ったらスゴイのでてきちゃった・・・グスンorz
218名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 06:52:44
>217
それも試験だ
219名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 07:27:54
合格した!
今日の日帰り出張が終わったら酒飲みまくってやる!!
220名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 08:41:01
>>218
むしろ試練だ
221名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 09:57:33
発表日忘れてた。
合格してた。
222名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 10:16:04
こんな低レベル試験に一発合格しないでどうする!!!

低レベル試験
 => 電工2種、危険物、消防設備士
223名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 10:27:16
>>222
おまい必死だなw
当然一発合格が多いからこの過疎ぶり
そんなのもわかんないとは
224名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 11:10:01
>>209
NWなんて持ってなんの自慢にも役にもたたねぇよ
SW,NW,ES持ってて今回受かった俺が言ってみる
225名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 11:49:26
電気工事の実務経験を得て、日常生活で役立ったことある?
自分の知っている人は、屋内にコンセント増設したり、趣味で楽しんでいる。
226名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 12:17:39
来年は俺が天才マン演るからヨロシクね。

>>222 確かに消防設備士(甲3以外)と危険物は簡単w
おまけに電工もってたら機械基礎共通全部免除
227名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 14:06:34


>226が2代目天才マンを襲名


228名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 15:32:34
entet ポチ
入力した受験番号は合格者一覧にあります。
やたあああああああああああああああ

落ちた人ゴメン
229名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 15:52:34
つうか、ここに落ちた人っているのかな?

230名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 15:57:06
飲みすぎて二日酔い…。
気分悪い…。
231名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 15:58:01
合格で興奮して眠れませんですた


祝!
232名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 16:46:23
みんな何歳くらいで取得したんだろうか
自分は20歳
233名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 16:47:35
37歳
異業種
234名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 16:55:38
36才
235名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 16:56:30
29 電器屋
236名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 17:10:45
52歳
237名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 17:23:32
>>137
ベリトン
後ろのあんちゃん合格だ
前の遅刻してきて鉛筆忘れた香具師
不合格(W
隣のおっさん番号がわからずで
検索できない
238名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 17:27:20
同じ会場だったヤツならわかると思うが、試験官がオバハン(ボス)、にーちゃん2人の3人だった
にーちゃんの1人が写真付受験票回収する時に間違って実技のほうの受験票を回収してしまった
回収し直し&実技受験票返すのに手間取って大幅に時間ロスしてしまい、試験開始時間が約10分遅れた
受験するほうとしては開始が10分遅れたからってなんでもないんだが、大山のぶ代激似のボスのオバハンが
間違ったにーちゃんに試験中ずっとブチ切れてた
「あなた打ち合わせの話ちゃんと聞いてるの?」「ちゃんとやってもらわないと困るわよ」等かなり頭にきているっぽかった
10分送れた事よりも前の席だった事もあり、ブチ切れたオバハンが気になって実技に集中しきれなかった
受かったから良かったが落ちてたら抗議の凸電したいくらいだった

ミスを注意するのはいいけど見えない所でやってくれと
239名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 17:41:09
>>229
俺のコトかぁッー−−−−−−!!!
240名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 17:41:56
>>238
俺も同じ会場だw
241名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 17:42:34
>>239
どの辺失敗したん?
242名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 17:49:13
>>241
スリーブのA側とB側間違えて作りなおしたら、短すぎた
問題は三回読めと...
243名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 18:00:36
>>242
イージーなミスか
それだと悔しいわな
244名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 18:01:26
やた〜合格してた(^^)/
土曜組で、端子代の接続を輪っかつくってやってしまったので…
すっかりあきらめてたんだけど…(^^;)
欠陥にならないのかな?それとも見逃してくれたのだろうか?
同じ人居る??
245名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 18:03:10
>>244
端子の2は、2本線が入るはずだけど、どうやってやったの?
246名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 18:04:07
>>244
あそこは回答見ても特に減点なるとこなかったからちゃんと止まってさえすればいいんでね?
247244:2007/09/01(土) 18:10:51
>>245
輪っかを2個重ねて、ねじをめいっぱいゆるめてできた隙間に
無理矢理押し込んで接続した(苦笑)
その場は必死だったので、何の疑問も持たなかったのでけど
帰ってから2ちゃん見てガクッ(T_T)
248名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 18:53:48
筆記60点だったが、技能は、10分残して余裕だった。
俺の席の前後は不合格だった。
隣のおじさんは、端子台の白線が1番に入っていたのでたぶん不合格。
自信はあったが、やはり合格発表までは不安だったよ。
249名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 19:32:52
>>236
あなたを尊敬します
250名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 20:04:55
>>238
たしかに技能試験の手際悪かったなぁ
おれ、東京の産業貿易センターで受けたけど、
試験説明開始5分前なのに1階ロビー激コミでエレベーター使えねーから、
階段で5階まで上がり、試験説明も受験者カードとか配布タラタラ配ってるから、
材料の照会・確認も技能試験開始5分前に
その後、駆け足で試験開始の合図

おい試験センター、人数多いの分かってんだろしっかり対策考えとけや!!
251名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 21:01:54
技能試験て7割合格なんやね
7割・・・
252名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 21:10:54
落ちると恥ずかしいね
かなり
253名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 21:54:56
むしろ技能試験を落ちるほうが信じがたい
試験問題は公表されている上、判定基準もほぼ判っているんだぜ
学科で燃え尽きたのか
254名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 21:54:58
結局いくら掛かったんだ俺・・・

合格しても何も手当ても増えず
責任だけもたされるというのに・・・。


ど               M
255名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 21:56:27
>>247
すげえ、よく受かったな。
今回採点基準かなり緩くね?
256名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 22:03:27
端子台は代用品だから電線が抜けなければ全てokな気がする
結局は公表されている判定基準に引っかからなければ合格っぽいね

>>254
俺はモンジュの工具セットと電材セット、学科のテキスト、オームの公表問題集とDVD版公表問題集
あと受験費用で4万近く確実に使っている
受かってよかった
257名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 22:09:30
俺は受験料・テキスト代・材料費・申請代で三万ちょっとだね
会社から合格祝いで二万円だから赤字だね
でも出るだけマシかね
258名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 22:11:02
筆記試験前日風邪で熱、実技試験予定日間違えて
覚えてて1週間前土壇場で休みを交代して受けた
3度目の挑戦にしてようやく合格!!
片道2時間駆け会社の鶴見の研修所通った甲斐あった!!
259名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 22:11:45
俺は八万近くかけたな、会場が特急で三時間…
講習も受けたし、工具も揃えたし、そして器具もorz
260名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 22:12:21
俺は実務やってるから道具も練習材料も困らなかったけど
P955だけは一応買ったから2万位か。

>>256
4万も突っ込んで受からなかったらかなりヘコむなぁ。
よかったよかった。
261名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 22:12:43
>>257
俺はそれに講習代と工具代で計8万円也。
でも会社が全額持ってくれるからプラマイゼロです。
262名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 22:14:13
は・・8万てそれ絶対ペイしないよ>>259
資格コレクターの人?
263名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 22:14:20
>>258

もしかして○誠の人かい
264名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 22:19:12
>>250
折れも産業貿易センターで受けた。エレベータの前にすごい
人だかりだったよね。

試験会場ではスピーカでガーガー、ヒステリックにがなりたててて
何を言ってるか聞こえなかった。

で、帰りは階段で降りたけど、階段もすごい人で1Fにおり
るまで、すごい時間かかった。
265名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 22:26:46
>>262
いいんです、自己満足だから…
この四月からの二電にかけた日々は、良い思い出になりそうです。
266名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 22:33:14
受験料書籍代材料代・・最低2万円はかかるなー
手当てなし・・つらいなー
267名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 22:37:14
俺は0円だな。

教材も材料も工具もすべて会社から支給。

ちなみに電力会社社員。
268名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 23:20:00
合格だ これで 4SET設備全部 そろったぜーー 一安心だあ
269名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 23:20:04
社長に握手された。
私、自動車ディーラーの人
こーなったら、100Vの車に改造だー!

社長車はレクサスハイブリッド まさか250V車?
負けた。orz
270名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 23:22:43
プリウスの整備はゴム手袋義務ずけみたいだしなあ カー業界も電気の時代到来だな
271名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 00:07:02
みなさん電工2持ちになると給料が上がるのかなぁ???
いいなあ・・・
272名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 00:10:27
日曜組、スイッチの位置上下間違えてたのに合格してた
本当にこれでいいのか…
273名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 00:12:08
リングスリーブからはみ出た電線、ニッパーでツラ一でカットしたけど合格した!
まあ、これで不合格だったらウワアアンだけど。
274名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 00:20:47
>>272
軽欠陥だろ
275名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 00:30:03
>>274
枠の上下は軽欠陥で配線・器具の配置が配線図と相違は重大な欠陥ですよ
それで合格なら、試験審査員の質が悪い 

276名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 00:33:54
>>275
あ、もしかしたら
枠とスイッチ180度回転させたら軽欠陥1ってことになってるのかもしれない
277名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 02:37:00
工具袋を買いたいのですが、お勧めはなんでしょうか?

工具を買い集め始めまして、

・ドライバ+−
・ペンチ
・ラジオペンチ
・電工ナイフ

を買いました。明日は、次の3つと工具袋を買ってきます。
・圧着工具 (Lobster AK-17 を予定) 4000円
・ストリッパ (ホーザン P-955を予定) 4000円
・ウォーターポンププライヤ(ホーザン P-245 を予定) 1400円
278名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 02:45:25
高専生

実技オワタ

親父キレる、明日教官に会わす顔が・・・・
来年も指導して下さるだろうか、不安だ

279名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 03:28:30
まだまだ先は長い
来年がんばれ
一度二度の失敗がなんだ
次回は悔いのないように
280名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 03:49:13
>>277
実際の試験では特に工具袋は不要かな?
必要な工具は全部机の上に並べるし…

腰袋の使用が許可されているけど、座ったままだとイマイチ
俺は工具一式をスポーツタオルでくるくる巻いて保管してた。
もし彼女がいるなら工具袋ぐらい作ってもらえ(工具のパワーが倍増する)
281名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 05:15:20
>>277
もう揃え始めちゃったんなら遅いが、俺はホーザンの工具セット+P-955だった
工具入れが付属していて簡易腰袋になるんだが、それが意外に使いやすかった
普通の工具入れと違って横に広いので、座った時に丁度良い
あと袋の口の裏に印刷されてる目盛が絶妙な位置にあって、
セット付属の布メジャーは完成後にチェックするとき以外は使わなかった
282名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 08:50:57
15歳で電工2種持ちになりました!
283名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 09:28:11
懐かしいな。4年前に学校で初めて受けた国家試験だったからな。
発表の日は、授業なんかどうでもよくて早く休み時間にならんかとそわそわしてた。
休み時間にPC部屋に友達数人で行って確認した時の、
入力した受験番号は合格者一覧にあります。
って出た時はマジガッツポーズかましたわw

調べに来てた連れ5人とも全員合格してたから、変な気を使わずにすみ
うはうはでカフェテラスにいったら電気科の先生がいたので
報告したら、コーヒー2本も奢ってくれたんだよなw

今となっては懐かしい思い出だ。
284名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 09:29:50
この時期 小動物による短絡事故 多い。 へび、ムカデ、ねずみ等が感電死して
るので除去後 復帰を行うのも電工の仕事の1つです。
285名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 09:32:37
>>282
おめでとう、その調子で精進してくれ。
286名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 09:48:19
>>277
俺はダイソーで105円で買ったベルト付工具袋を使った。
>>280が言う通り確かに座ったままではイマイチだが、通常、
側面にくるポケットを腹の前にくるように回して使えば、そんなに
取り辛くないぞ。工具を机の上に置かない分、机を広く使えて、
スムーズに作業ができた。合格後に仕事で使うのなら、本格的な
腰袋を買ったほうがいいだろうが、試験だけなら、100円ショップの
もので充分だ。
287名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 09:58:38
工具ベルトを腰に巻いてズボン落ちてたオッチャンがいてワラタ
288名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 10:18:07
>>269
レクサスハイブリットは3相250Vかも。。。。

289名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 10:21:48
免状送付に用いる定型封筒は、長形三号でいいよな?
290名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 10:25:50
> 腹の前にくるように回して使えば

ああ、それなかなかナイスかも
本番ではそういう風に頭が回らなかったな
なんせテンパってたからな。
291名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 12:46:31
免状申請ってもうできるの?
292名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 13:03:48
>>291
試験の時に申請日時と場所を記した紙をもらったはずだよ。うちは千葉県だから、
他と違うかも知れんが。
293名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 13:09:15
そうそう、技能試験の時にもらったはず

もし無くしていたらセンターのホームページからプリントアウトすればいいよ

栃木は写真一枚で良いんだ

住民コードがわかれば記入だけでオケ

住民票は必要ないっす
294名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 14:09:03
俺は神奈川だけど試験は東京だったから紙みても無意味
神奈川の申請は写真、住民票、合格通知はがきが必要なんだよな
集中受付期間もないから来週6日に申請してくるつもり
295名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 15:35:38
電気自動車の製造で下工程になると 電源電圧が200ボルト以上になるんだが

たしか 電気事業法では内燃機関だと10kwを超えると 免許が必要なのだが

上記二件でも ライン業務やメンテナンス ディラーは電工2種は必要なはずと思うのだが。
296名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 16:12:52
郵送はだめなんですか?
代理はOKみたいですが…
297りこ:2007/09/02(日) 16:16:06
無免許電気工事士は社会のくず
298名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 16:35:08
>>249
>あなたを尊敬します

おれは、55歳で 合格した。

でも筆記試験会場では 高校生が多くすこし恥ずかしかったが 明確に俺より

年取ったおばさんが筆記試験に来てた。俺は「無理だろう」と思った。が

技能試験会場で同じ部屋だった。「ああ合格したんだ でも実技は無理だろう」と

思ったが 終了時 見たら 完璧に 仕上げていた。顔も自信ありの顔だった。

どうだい 諸君!!  希望は どんな境遇でも捨てるなよ!
299名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 18:47:30
>>298
55歳は、世間で言うまだ現役、残っている資格取得目指して、
高校生と肩並べ、まだまだ頑張って下さい。
300名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 19:28:55
浅草の産業貿易センターの試験監督のババァがムカついた
301名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 19:35:34
>>300
慣れないことを、居るだけでいいよと、気軽に儲けに来ているのだろう。
くじ運が、悪かったと諦めてちょうだい。

合格したのでしょう。
302名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 20:02:09
さてさて、免許申請@神奈川だが、直接受付処まで行くのが面倒だな。しかも平日に・・・
303名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 20:45:55
神奈川は窓口が沢山あって恵まれているよ
東京は都庁だけだから集中受付期間終了まで激混みな予感
304名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 21:31:30
5回見直しして間違いはなかった。
終了後すぐ答えを見ても間違いは一切なかった。
今まで練習した中でも最高の出来だった。


なんで落ちてるんだ……
305名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 21:34:08
自己採点が間違ってたんだろ
306名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 21:36:22
天才マン・・・待ってるのに・・・
307名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 21:40:35
天才マンも卒業かもなw
悪口書けばひょこっと出てくるかもねww
308名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 21:43:49
>>304
たいがい自分の間違いは自分では気づかないもんだよ

>>307
2代目天才マンは襲名済みですw
309名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 21:46:09
>>304
恥を知れ
努力不足
310名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 21:46:48
俺は運良く合格してたけど
採点者がわたり線などで勘違いした可能性も考えられる
311名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 21:50:15
>>309
その手の訓練所で半年近く実技の練習してたんだ。
今でも13番までの図面も全て書けるし、材料があれば見ずにも作れる。
デキストも買って独自に練習もしたさ。

正直どこがいけなかったのかまったくわからないんだorz
312名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 21:55:14
>>311
単純に採点者のミスだろ。
何万とある中で何個か間違ってもおかしくないからな。
物凄く低い確率にあたってしまったのだろう。
来年頑張れよ。
313名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 21:57:44
あるいはお前の受験番号入力ミス
314名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 21:59:30
周りのDQNが退室時にこっそり作品すり替えたりするらしいからな。注意不足だったんだろう
315名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 22:01:48
今の採点のやり方じゃミスが出るのも仕方がない。
もっと二重、三重にチェックするべき。
仮に採点者が真面目に仕事していたとしても人間だから当然ミスもするからな。
316名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 22:02:21
>>312
明日から訓練所の企業実習があるんだ

……もうダメかなぁ
317名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 22:04:35
一種電工は受けないの?工事範囲は違うけど
318名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 22:12:42
>>317
受ける
筆記は何とかなりそうだけど実技はトラウマになりそうだ
319名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 22:14:00
一種を取っておけばかなり格好が付くからがんがれ!俺もがんがる!
320名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 22:26:24
>>304
わたり線忘れてるんだろw
あんたみたいに「完璧だった。」とか言う奴に限って単純ミスしてる。
2ミリのところ1.6使ってないか?マークシートで自分の番号ちゃんと入力
したか?ワゴにしっかり上まで差し込んだか?
むしろなにが悪かったか、が分からないなら逆にレベルが相当低いといわれても
仕方ないよ。もう来年の試験まですぐなんだからサクッととればいいだけ。
今度は一種とればいいでしょ。
321名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 22:37:40
半年も実技の練習して、おそらく金も時間もかなり使ってるだろうから、
>>304が諦めきれない気持ちは良くわかる。
なにより何が駄目だったのかは既に闇の中だしな。
とりあえず頑張れー
322名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 22:41:42
>>320
過去練習で間違えたとこを全てノートに取ってあるんだ
試験開始時に今までのミスのまとめを問題用紙のスミに書いて何度もチェックしたよ
わたり線、バインド線、レセプタクルの極、被服の長さまで

ホント、何がいけなかったんだろう
323名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 22:44:48
>>314
それだw>>304はw
最後までいないで早々と帰ってたら確定w
気の毒になw
324名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 22:54:38
一種の勉強死ぬ気ですることにするよ

1年間って長いよな…
325320=323:2007/09/02(日) 22:58:25
>>324
別に死ぬ気でやる事はないと思うがw
その辺が悲運を招く一因になってる気がw

まあ来年筆記スルーなら断然楽でしょ。
それと夏暑くなる前っていうのも(6月?7月?)大きいだろうし。
326名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 22:58:26
->>304は-
1度も不合格の原因がわからなかった…。
毎年DQNに作品をすり替えられ
永遠に電工を受験するのだ。

そして確認したいと思っても作品が残っていないので
―そのうち>>304は考えるのをやめた。
327名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 22:59:23
>>322
スリーブの刻印がないよ
あと芯線の傷もない
つか、問題用紙に書くのは複線図と配線の長さと配線の色、スリーブ刻印の印とかじゃないの?
自己採点するんだから今までのミスだけ書いても意味ないような気がする

>>321
実技の練習に半年はありえないだろ
10日もあれば余裕で公表問題を2周練習できたから、学科合格確定後から道具買い揃えても十分合格できる
半年も練習は信じられない
328名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 23:00:01
ひぐらしっぽくていいいなw
329320=323:2007/09/02(日) 23:04:22
>>326
>永遠に電工を受験するのだ。

ワロタ
あまりに作品ができが良過ぎてDQNに狙われた可能性本当にあるなw
だって本人いわく「完璧すぎ」たんだろw?
330名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 23:06:27
ご愁傷様です。

でも、合格通知くるまで
なんか不安…
331320=323:2007/09/02(日) 23:08:14
笑ったところを間違えた
>毎年DQNに作品をすり替えられ
332名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 23:13:09
受験票なくした。
2763から始まる番号ってあったっけか?
その近辺なんだが見つからん。落ちたかな
連用枠破壊したのが、原因と思われる。。。
333名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 23:13:33
見苦しい
やめろ
334名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 23:15:02
>>314
適当なことをいうな
途中退出はできないし1名ずつ順番に退出する
335名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 23:20:22
だよな。あの状況で作品のすり替えとか破壊はちょっと無理な気がする。
336名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 23:26:46
そうやって他人の落ち度にしてっと楽でいいよなwww
337名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 23:28:09
>>327
2ちゃんて現実とはかけ離れたくらい激勉強してる奴が信じられないくらいたな
やっぱりヒッキー、ニート、無職のたまり場化してたんだろ。

338名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 23:35:58
実技試験前ここで「出来ない奴が退出するとき他の受験生の作品をギュッと潰して出る」なんて書いてあったので気にしていたが
監視員の立会いで一人ずつ順番に退席してゆく
到底悪さをするスキなんて無かった
339名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 23:38:26
>>327
メモは一部だよ
刻印は0、小、中が1個ずつ
半年前から練習ってのはホントっす
配線図の描き方知らなかったしね


ぐだぐだ言っても仕方ないか。
未練がましい俺に付き合ってくれた方ありがとう
来年がんばるよ
340名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 23:45:50
集中受付期間はもちろん、時間がとれなくて
しばらく免状申請に都庁へ行けそうにないんだけれど、
免状申請に期限ってあったっけ?
341名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 23:55:08
落ちた人は残念だった。
来年は実技だけだ、公表問題の判る4月までゆっくり休んで次回実技がんばれ

受かったヤツは4日の合格通知、免許申請、工事士免許が来るまで楽しもう
342名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 00:08:05
俺たちの戦いはこれからだ!!!

     完
343名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 00:16:43
異業種仕事持ちなので難易度が高く感じた
職場で電工持ってる人が少ないのでちょっと優越感にひたれる
転職も考えてみようかな
344名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 00:17:50
俺たち司法公務員連合の戦いはこれからだ!!!

     完

345名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 00:28:09
質問します

自分が高校時代、電気科で三年の二学期までいました(退学しました)
その高校は卒業時に電気工事士がもらえる学校で単位はほとんど取れてるんですけど、専門学校とか通信とかで残りの単位を取って資格をもらえる事など出来るんですか?
やっぱり単位関係なしに、試験受けなきゃダメでしょうか?
346名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 01:09:13
電工に転職なんざヤメトケってw
347名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 01:22:19
>>345
専門学校とかに問い合わせればいいじゃん。
それをせずにこんなところで訊いてるのならもう駄目じゃない?
348名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 01:38:05
>>345
簡単だから受けて通れば問題なし。
ってか中卒ならロクな仕事ないだろうから電工のがまだましかもな
349名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 01:43:41
器具壊して途中であきらめた者です。
やはり不合格でした。
来年、実技だけってのもいいのやら悪いのやら。
練習もせずに挑んだのが敗因かな?
来年は練習するから、今年は遊ぶ。
350名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 02:27:27
全くの無知識、初心者です。独学で取るにはどうすればいいんですか?どこに連絡すれば受験できるの?そもそも独学でやるのは厳しいのかな?買う物いっぱいあるんですよね?難しそう
351名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 03:48:53
>>350
とりあえず>>1読め
試験を行っているのは、電気技術者試験センターで試験の回数は年一回

試験の内容は、筆記と技能、
 筆記はペーパーテスト、過去問集が毎年出版社から出るのでそれを中心に勉強。
(今年分試験終わってるので立ち読みしてみるのも良い)
分からない所あれば別に参考書を買って勉強してもいい。

 技能は実技、実際に工具を使って電線を器具に結線などを制限時間内に行う。(工具は自前)
自分で練習する場合は電線・器具をそろえなくちゃならないので結構お金が掛かる。
お金を使わずにイメトレだけですましてもいいが、お勧めはしない。
352351:2007/09/03(月) 03:57:23
このスレの>>1 テンプレじゃね〜じゃん
>>1の代わりに>>2読め
353名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 05:43:29
一発合格だった
合格番号検索のときは緊張したけど合格しててホッとしたぜ

っていうか不合格の人っているの?
余程練習してなかった人かやる気のなかった人かな

まあいいや。
今日から俺仕事の内容がガラリと変わって電気工事の仕事になるけど楽しみだなぁ^^
354天才マン:2007/09/03(月) 06:39:20
お前ら普通こんな糞資格無勉でも受かるだろwwwwwwwwwwwwwwwww

355名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 07:11:14
筆記試験の10日ほど前から「まだ間に合う、諦めるな。計算問題は捨てて過去問で合格できる」と言っていた物です
皆さん合格おめでとうございます(私も実技不安でしたがOKでした)。
これだけで終わる事無く次なる試練に立ち向かわれる事を・・・
と言う私は「第三種冷凍機械責任者」にチャレンジしようと思っています
試験の受付は、まだ間に合います
インターネット受付:平成19年8月8月27日(月)午前10時〜平成19年9月9日(日)午後5時まで

又試験前に三冷のスレでお話できるかも?
356名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 10:04:18
ぜんぜん分野違うけど、コンピュータ系の資格これから受けるって人いる?
いたらなに受けるか教えて。
357名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 12:14:03
>>350
351さんの仰っているのでOKです

>難しそう?
原付免許の試験と同じで「過去問」中心で覚えていく
判らなくてもボンヤリと覚える
問題は実技試験

1、金が掛かる
工具 1万  電線と部品 1,5万  講習会3万 または DVDセット1万

2、練習時間および場所
13問あるので最低2回ずつ練習必要一回の練習で準備、掃除を含め一時間必要 
電線の切れ端、小さな金属等が部屋に散乱し小さな子供がいる家は口に入れないか大変です

これさえクリアー出来ればゴールは目の前です
来年の3-4月に願書出してチャレンジしてください
358名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 12:34:02
z武さんも受かったらしいよ
359名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 12:36:24
そりゃよカッタワ
360名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 13:04:11
試験に合格した今でも電験の勉強の合間にストレス解消の意味合いも込めて輪っか作りしてる俺w
361天才マン:2007/09/03(月) 14:07:17
>>354
偽者死ねやああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
362天才マン:2007/09/03(月) 14:08:28
合格のはがきいつくるかおしえろwwwwwwwwwwwwwww
363名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 15:22:53
>>362
地域によって違う。
うちは明日。
364名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 16:20:20
>356
CCNA。受けるというかとっくに受かった。
365名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 16:41:46
>>355
お前 、、、 終わってるじゃねえか。

それに受けるんだったら2種にしろ。
内容はほとんど変わらん。
366名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 20:50:28
>>326
お前天才だろwww
367名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 20:52:35
>>355
三冷に「チャレンジ」とは恐れ入った。頭大丈夫?
368名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 20:55:42
二電工の筆記受かる頭あるなら、二冷受けろよ。
369名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 20:57:22
冷凍を舐めるな
370名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 21:00:29
凍死するぞ
371名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 21:39:32
少なくとも技能は無勉じゃ受からんだろwwwwwwwww
372名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 22:11:23
>>355

俺は貴方の書き込みが転機になってめでたく合格できた者です。
本当にありがとうございました。取ったこれからのほうがもっと大変ですが・・・
373名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 22:15:36
天才テレビ
374名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 22:21:03
>>356
初級アドミン
375名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 22:38:14
全くのド素人、初心者です。電工2はみなさん独学で取ってるのでしょうか??電気には全く関係ない仕事なので資格取得方法がよく分かりません。自分でも調べたのですが・・・遠回りせず取れる方法が知りたい
376名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 22:47:45
資格取得のみなら、過去問だけで十分
377名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 22:52:14
>>375
独学でとりました
受験申し込み方法と資格内容は
ttp://www.shiken.or.jp/
を見れば分る
学科は過去問やればなんとかなる
実技は学科受かってから考えればおk
まぁ4月くらいにスレで勉強方法聞くのが一番いいよ
俺は2chでモンジュやホーザンの存在知ったくらいの無知だったけど一発合格できた
378名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 22:52:45
講習や職業訓練いくのも手のひとつ
379名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 22:54:08
天才マン・・・プッ、落ちたーーーーー!!!
志ね
380名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 22:55:01
>>362
ハガキはもうきてるよ
381名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 22:56:19
プッ・・・ハガキ4日発送予定
落ちたかwwwwwww
382名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 23:00:56
>>356
ネットワーク受けるよ。ちなみにソフ開とエンベデッドは持ってる
383名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 23:05:22
消防設備士取得も目指そうと思うが仲間いる??
384名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 23:13:09
電工取る前に消防設備士取っちゃった・・・(´・ω・`)
385名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 23:13:43
電気書院やオーム社で通信教育やっていたよ 電気工事士2級なんて都内で受験すると
解答の速報くれたがね すなわち 試験問題が漏れているんだろう 俺も実際金だして
講習受けに行ったら 元 試験問題作ってましたと言う先生だったよ TV でもよく
ある大学の問題と予備校の問題が同じとかあるからね まあ 退職しても天下りのように
こういう人は出来るんだなと思ったよ・・・!!
386名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 23:20:57
>>384
科目免除無しで合格ですか
すごいですね
一杯勉強しましたか?
387名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 23:23:34
個人的には消防設備甲4の勉強は電験より辛い
388名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 23:23:35
電工2レベルでは 消防設備士乙7くらいだな合格(合格率65%)できるの 
電工2で消防設備士甲は受けられるが実際受からない 甲の合格率は(平均20〜30%)
乙6でも 36%なんだよね 
389名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 23:28:32
ほんと、消防設備って全く面白くないから勉強する気になれねー
390名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 23:35:12
全くの無勉では受からないだろう。
しかし私立文系卒で異業種の知識ゼロからでも仕事後の筆記3日実技4日で受かってしまったのも事実。
筆記試験1週間前に2種電工スレ内で「今から全くのゼロからでは無理だろう」というレスを鵜呑みにしていたら諦めていた。
391名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 23:37:59
現役の方にお聞きします。
検電器でおすすめのありますか?また電材屋いけばあるんですかね?
392名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 23:40:04
386 科目免除するとの受かる率下がるんだよ 説明には科目免除科目を除いて他問題で60%せん又は各科目の合計で60%(最低40%)となんだよ
すなわち 自分の得意な電気のも問題でかせがないと受からないんだよ あなたの合格率て手紙来るから
筆記試験 法令 ?% 基礎知識 ?% 構造・機能 ?% 実技 %
393名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 00:01:32
>>391 ネオン菅がひかるのがいいよ ペン型おれ使ってる 200V対応ですよ 反対の手で金属をさわると
もっと明るくひかるよ もち光るほうがホット側だよ だから点滅器側だよ
 腰袋に差してます 
 
394名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 00:01:50
低圧・高圧 低圧検電器には2種類あるよ ペン検電器 ゴムの検電器名前忘れた
検電器はやはり長谷川かな  高圧でも低圧でも 交流・直流が用法できるのは高いがね
交流だけなら安いよ 低圧のペンは感電たまにするから気をつけろよ 
395名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 01:11:06
378さん         職業訓練は無職じゃなくても行けるんですか???詳しい親切な方教えて下さい。講習があるんですね
396名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 07:14:39
>>395
過去スレ嫁。
397名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 14:52:02
>>395
職業訓練所やポリテクは失業手当をもらってる者優先、現職有る者は多分無理(求職中?)ハロワで聞いてくれ
講習はよっぽど慎重に選ばないと「狭い教室」で「沢山の生徒」で「出来上がりの批評」もしてもらえず
「「連続の講習」で「復習も」出来なく「疲れに行った」様なもの、気を付けて下さい
講習に行かなくても「カラーの参考書」と「オームのDVD」があれば合格できる
ソノ前にまず「軍資金」の準備をして置いてください、結構お金いるよ
398名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 15:16:18
親切にありがとうございました
399名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 15:20:42
発送は今日って意味なのか・・・
400名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 17:21:44
>しかし私立文系卒で異業種の知識ゼロからでも仕事後の筆記
>3日実技4日で受かってしまったのも事実。

こういうハッタリの人よくいるよね。俺頭いんだよ的な。
電工は確かに難易度は低いし暗記のテストだと思うが、文系知識
ゼロの状態から、仕事後3日で取れる暗記力があれば、1ヶ月気
合入れれば、ほとんどの資格は取れるはず・・・。

なんで電工なんてとったの?なんで必要なの??
でも、こういうタイプに限って、たいした資格とってないんだよね。

401名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 18:21:46
学科3日は運がよければ合格できるかもしれないが、まったくの初心者が実技4日で合格は厳しいだろ
402名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 19:01:04
学校の勉強ができれば頭がいいとおもってるおめでたいあほがいるなこのすれはwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
403名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 19:55:33
合格はがき来たら
金曜に年休とって府庁消防室に行こう、@京都

でも又、カネだ・・・・
404名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 19:57:48
>>402
気づいても、気づかないふりをするのが大人の対応。
それが出来ないなら、同類です。
405名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 20:04:21
はがきこねー
金曜に免状申請のため有給とったのに
会社で申請なら仕事中に池と言われたけど休みたいから有給
俺はダメ人間だなw
406名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 21:01:24
>>405
あせるなよ(W
今日発送だから届かないよ

申請日決まっているけど、
埼玉じゃ12日と15日
26日と29日だべ
それと時間も決まっている
ほんとお役所仕事だよ

他都道府県は、どうですか?
407名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 21:06:04
電1試験応募したんだが
全然勉強してねーどうしよかな
電工2取れたから気分的にどうでもよくなってきた
受ける人いる?
408名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 21:16:26
>>406
広島県の場合

電気工事士免状交付申請書
手数料(広島県収入証紙)5,200円
第二種電気工事士試験結果通知書
証明写真2枚(4x3cm)白黒・カラーどちらも可
返信用封筒(切手不要)定型サイズ

これらを簡易書留で郵送。

409名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 22:08:14
>>407
俺発見。
二電受かったからか、ちっともやる気出ねえ。
410名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 22:13:16
今回は原付の試験よりも簡単だったな

らっきーだったわwww
411名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 22:23:24
>>407
>>409
俺発見。一種申し込んでから結構勉強して過去問4週してるけど2種合格したとたん
やる気がでない。
412名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 22:49:46
もしかして集中受付しているのって東京と埼玉だけ?
413名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 23:09:56
>>401
金曜年休とって日曜受験の2日間で合格の門外漢の俺からいえば
ストリッパーと適切な工具(ドライバー類は100円ショップw)があれば2日で半周でも余裕で合格できる
普段はIT土方してます。
414名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 23:17:58
>>400
二種電工レベルの資格スレではよくあることだが、個人の能力差や選んだ参考書、
使用工具次第では中にはマジメにやった者には信じられないくらいの程度の勉強で受かった者もいるだろう。
そんな者にいちいち噛み付いてどうする。
415名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 23:29:40
>>414
いや、むしろ受かってホッとしちゃってさ。
ハッタリ噛ましてる様にしか見えないよw
多分、みんな話1/4くらいで見てるからスルーで良いんじゃね?
416名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 23:43:34
実際に3日で電工9割以上とか、1ヶ月で電験合格とか結構いるけど
こんなスレで自慢する奴は大した事ないから気にしなくていいよ
417名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 23:47:01
1ヶ月で電験合格なんてのは絶対に無理だよ
それ相応の電気の知識があった人じゃないとな
大学の電気科でても絶対に無理
418名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 23:53:04
落ちた でも電検3は大丈夫そうです。
間違えて、去年、一種は合格済み
実務経験あと2年積むか、来年、再チャレンジか
419名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 23:55:31
電工2合格した君おめでとう しかし第一種は勉強した方がいいよ 試験は1年に一回だからね
420名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 23:57:15
大学で電気勉強して1ヶ月対策しても無理っていうのは
流石に大学馬鹿にしすぎだろ・・・
421名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 00:06:45
大学では電気課ではなく電気工学科又は電気・電子工学科ですよ
電験3位なら国のお役人様なら受かるんだるうよ なんたってキャリアならね
はっきり言うが電験の試験は難しいが 1級建築士のほうが社会的地位が高い
現場に行くと力関係が良くわかる 電験=頭いいが社会的地位が低い 
1級建築士=社会的地位が高い 公務員=免許なくても社会的地位が高く神様的存在
422名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 00:16:11
このスレ、二種無しの一種合格。多そうだなw
まぁ、ワンミスで即死な実技が有るせいだろうけど。
423名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 00:51:13
一種の実技って二種より簡単なの?
424名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 01:23:39
>>423
難易度はそれほど変わらない。
作業量が多いがその分時間も長い。
425名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 01:29:11
423みたいに舐めてる奴がよく落ちるのがこの試験の特徴
426名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 04:03:09
電工2の筆記試験は難しいですか?計算問題とかあるんでしょうか?数学が苦手な私でも過去問をやり遂げれば合格できるのでしょうか?是非 教えて下さい よろしくお願いします
427名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 04:49:17
>>426
漏れが受けたのは4、5年前だけど過去問見たときは最初は意味不明だった。知識無しだったから。
でも勉強していけば確実に取れる問題がおおいと感じた。
計算問題も四則演算とか2乗の計算とか、不等号の記号がわかれば後は知識の問題って感じだから
数学苦手でもいけると思う。ただ、交流回路でフェーザ法っていう定常解析での方法があるんだけど、
それで問題に三角関数、複素数が出たかは忘れたが、高1の俺でも解けたから問題ないと思います。
俺の場合は学校の補習で過去問配られて解いて解説読むの繰り返しだったけど、やり遂げていくうちに合格点越えるようになりました。
来年の試験までに時間があるので、電気初心者なら過去問からよりもテキストから入ったほうがいいかも。
継続してがんばれば成果出ると思う。
428名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 06:57:47
>>427
一押しテキスト、教えていただけます?
どこかの集団高校生、「2工」 持っていたが・・・
429名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 08:36:16
>>428
スマソ
電工の勉強もうやってないから現在どのテキストが出版されてるかわからんわ
あと俺テキストは買ってないんだよね、問題集だけだったから。
持っていたのは筆記と実技の完全解答過去問題集とかいうもので
オーム社あたりから出てたものだわ
430406:2007/09/05(水) 10:35:21
げ!
埼玉だけか
住民票必要なのは
尚且つ、持参じゃないよ受付してくれないよ
代理でも良いみたいだけど
431名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 10:48:04
>>430群馬も必要だよ
432名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 11:01:02
合格通知来たwwwwwうれし〜
433406:2007/09/05(水) 11:08:55
>>432
オメ
俺も早く帰りたい(W
今調べたら、埼玉県は
免状が今年から即日交付の
ようですね。
お役所さん、けなして
すんまそん。
434名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 11:15:46
>>432
早いな
何県?
435名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 11:17:12
俺も来た。当方東京都在住。
436名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 11:21:13
来たよー 名古屋
437428:2007/09/05(水) 11:30:57
>>429
ありがとうございます。
今年、2007年版 第二種 電気工事士 テキスト と 標準解答集 いずれもオーム社で、

受験しましたが、勉強不足で失敗しました。 
もう少し・・・・ テキスト ないかな? と、本屋へ行ったり、ネット見たり迷っていたもので、
失礼しました。
438名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 11:38:01
やっぱり東京近辺は早いね
439名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 12:31:35
>>433

うそつくな!!

即日発酵はない。
440名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 13:11:26
家に確認したら
合格はがき
来てた@京都
金曜日予定通り休み取って申請に行ってくる
441433:2007/09/05(水) 13:24:57
442名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 13:28:12
うちも来てた。
しかし手数料に5200円て最後まで金のかかる資格だなこれ。


利権に群がる糞共はシネ
443名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 14:13:09
>>441
う〜ん
免状申請書には
「1ヶ月以内に配達記録郵便で送付」
と書いてあるのだが

集中受付の日に逝けないので、明日あたり
県庁に直接逝って来る ノシ
444名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 15:07:50
こないなーこないなーこないなー
こないなーこないなーこないなー
こないなーこないなーこないなー
田舎は遅いなー
445名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 15:30:47
今、県庁に申請してきた。聞いたら免許来るのに2〜3週間かかるんだって
446名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 15:50:42
電工ナイフの開閉が恐ろしくてできません。
開くのはいいが、閉じるのが・・・・。
結構力いりますよね。
皆さんどうやって閉じてます?
447名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 15:57:06
写真なんだがデジカメで撮って
編集したいんだが
いいかな?バックは海か山で・・・
448名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 16:16:47
合格ハガキキター
449名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 16:37:41
ハガキこねえー@福島
450名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 16:39:11
栃木、さっき葉書来たよ

明日休みだから申請に行こうっと
451名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 16:46:45
in京都 合格通知きた

大してこのスレ活用してないけど、さらばっ
452名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 16:50:31
群馬でも南 通知来た  すぐ免許申請にもちこみでいってきた
453名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 17:05:57
佐賀、まだ来ない。明日になりそうだな。
454名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 17:39:09
都内なのにまだ来ない。もしかして(´;ω;`)
455441:2007/09/05(水) 17:41:31
>>443
すんまそん
凸電しますた。
再発行が即日だと_| ̄|○
新規2−3週間掛かります。
指定日でなくても可能です。
明日行きます。
456名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 17:56:40
東京都で申請だが、どれぐらい時間掛かるか?
行った人どーなんだ?
待たされる?
457名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 18:25:49
合格はがきキター@東京都
458名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 18:27:31
ハガキこねえー@宮崎
九州は明日?
459名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 18:35:13
>>458
外国は明日
460名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 18:39:27
千葉だが来ない
461名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 18:43:43
>>437
その過去問(11年間分)を3周以上やれば80点以上は取れる
それで電気設備科全員合格したから頑張れ!
462名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 18:50:42
>>437
>>461に同意。オーム社の過去問題集の前の方にある、赤い字で書いてるとこやればできる
それ見ながら過去問を解いていけばいい。わからんとこはかずわんサイト等で検索
463名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 19:00:00
神奈川こねーぞ馬鹿太郎
464名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 19:24:37
まだ来てない@神奈川
465東京:2007/09/05(水) 19:38:35
 _| |\ | _  |\     /         \     ./| |/| |
 |_   ̄| | |__,| |  \  .| ○    ○ |   /  | |  | |
 _| .l二. | _  | | ̄ ̄ ̄|   .|___|    .| ̄ ̄ ̄| | |  | |
 |_  _|.L]]\| |. \. ̄ ̄|    |  |     | ̄ ̄/ .|__|  |__|
 \ | |\\  | |-'''"`'ー-、.|   ', /     .|、,, /  ////
    |__,|  \r''|__|ヽ,.r ・:,/".\   ∨   /・:`)"`)/□/□
   ・., \ー'"\ ;・\,,.r─''"゙゙`‐-、/ r''⌒`/ ,--、・///,..
 ・''"⌒ヽ、 {"∴ \ r''`"r、r-'''`ヽ、,,  `)  /''"⌒r''"`` /r''"
   ,,.-\. /■\   ∧∧ ∧_∧  ∧∧  ∧_∧ -、,,_
 .",.r''" (´∀`∩) (*゚ー゚) ( ´∀` ) (゚Д゚,,) (・∀・ )   `・
      (つ  丿 とと ./ ⊂    つ(|  つ (    つ
      ( ヽノ 〜  / /  ∧ \ |  〜 .|  ト、 \

466名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 19:39:38
過去問だけでは_
467名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 19:46:15
神奈川コネー
台風だから配達サボってるんじゃねーのか
468443:2007/09/05(水) 20:01:28
>>455
電凸乙
折れの所は明日の台風で水没しそうだから
来週マターリと逝くわ
気をつけて行けよ
469名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 20:04:29
神奈川だけどきてるしwwwwwwwww
470名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 20:13:21
大分も来てない。
471名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 20:21:18
北ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
472名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 20:35:04
この仕事って人との交流どれぐらいある?
ひきこもりの俺には辛いかな・・・
473名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 20:52:24
>>472
親方、先輩、同僚、お客、皆の顔色見ながら仕事します
単独行動はご法度
君にはパン工場の夜勤のサンドイッチのコンベア作業が向いてるが
それでは折角取った免許が生かせない
自分の家の配線でもいじって過ごすか?
474名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 20:54:23
こないな和歌山
475名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 20:55:40
受験申し込み住所と住民票の住所がちがうんだが
だいじょうぶなのかな??
心配・・・
476名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 20:57:43
>>475
虚偽受験申請・・・・合格取り消し
477名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 21:08:35
免許証は交付されません。悪しからず。
478名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 21:09:51
合格通知きた!!!!!!!!!!
二種電工合格した!!!!!!!!!

来年一種受けようかなぁーガハハハ
479名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 21:11:26
都内だけど、まだ来ていないみたいだな・・・ぼそっ
480名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 21:12:58
>>476>>477
いやあああああああああああ!
481名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 21:20:34
雨にやられて通知がうまく開けなかったのでオーブントースターで2分ほどチンした。

真っ黒焦げになった。

これで申請できるんだろうか。
482名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 21:25:18
一種は、電験三種受けて実務経験で取る方が近道かな?
483名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 21:34:38
ユーキャンやってる人っていますか?
電気初心者なので市販のテキストだと長続きしなそう、、、
484472:2007/09/05(水) 21:43:24
>>473
俺には無理そうだorz
一人でもくもくとやる仕事だと思ってたんだが
485名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 21:45:03
自宅管理設備の仕事がいい
486名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 21:49:47
広島だけどまだ着てないな・・

4日の14時頃、住所変更の確認の電話が試験センターからあった。
FAXの文書の数字が読み取れないとかで。


http://search.post.japanpost.jp/send-pc/send2.cgi
で調べると、明日の模様だな。
487名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 21:50:12
>>483
この試験を難しく考えないで
@計算問題で20点(オームの法則他)
A鑑別問題で20点(写真を見て答える)
これで40点取れる
この勉強は
@は過去問の計算問題を全てこなす
Aは参考書の鑑別の写真を覚える
来年の正月から少しずつ勉強すればOK
後の勉強は参考書をザーッと読んで「過去問」をズーッとやりまくる
これで80-90点は取れます
正月まですること無ければ「危険物」でも如何?

488名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 21:53:02
>>486
台風の影響で郵便物が滞貨しております
489名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 22:09:12
全く同じ問題が出るわけじゃないから、過去問だけやっても無理ぽだと思ったなぁ。

490483:2007/09/05(水) 22:13:21
>>487
ありがとうございます。来年から始めてもOKですか。
電工2種取れたらその次は電験3種を考えていたのですが、
電験3種はだいぶ難しそうなので、今から電験3種の勉強始めたら
来年両方取るのも可能でしょうか?もちろん自分の努力次第ですが。
危険物も検討してみます。
491名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 22:13:33
まぁ100点とる必要はないわけだし、過去問でじゅうぶん!
492名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 22:28:23
35歳の俺みたいなオッサンでも筆記も2週間、実技も1週間で受かったんだから大丈夫だよ

試験の目的は合格のみ

理屈や詳細については合格してからでも勉強すればいいよ


テキストなんかはある程度流して過去問をやりきれば誰でも合格できるよ

493名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 22:30:21
確かに過去問10年分を3回やれば筆記は楽勝
494名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 22:39:58
ユーキャンは実技の教科書がかなりいいぞ
25分時代の奴人に借りてたが

バインド線の事までちゃんと書いてあったぞw
495名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 22:48:18
実技はどこで教えてもらったらいいんだよ?
496名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 22:52:09
>>494
昔は事前に問題公開無かったので
ソノ時代の参考書は実技試験に何が出るか判らないので「必要な工事は全て書いてあった」
ユーキャンが特別ではない
497名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 22:54:23
合格通知来てたー
勢いよく開封したら
破けたよ(>_<)
@埼玉
498名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 22:57:41
>>495

実技の本を買ってやればよい

今はストリッパーがあるから楽だしね

輪作りはしっかりやりな

499名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 23:00:58
>>495
オームのDVD買って一人寂しく自分で独学が安く付く
講習会は6月始めごろ検索すれば沢山出てくるが玉石混合。
500名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 23:05:13
台風の雨に打たれた葉書を乾かさずに無理やり開いたら破けた><
501名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 23:07:26
>>500と同じく!!!
大雨で少し濡れていたハガキの接着面を開封すると肝心の合格番号が剥がれてしまって
数字が判読不能、
早速、再発行手続き申請書を封書で送ったが、高い受験料払って、このハガキはいただけない。

まだハガキを開いていない人。
台風が来てます。少しでも濡れていたら、一日乾かした方が、良いですよ〜〜。
502名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 23:45:11
>>499

>検索すれば沢山出てくるが玉石混合

漢字知らんのに偉そうに書くな
アーホー

○玉石混淆と×玉石混合

503名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 23:49:22
合格ハガキの右側のページの下から2行目
これを見ると都道府県条例によって免許交付金額が違うのか?
504名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 23:49:42
オーブントースター
505名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 23:51:47
>>495
かずわん先生がいいよ。試験問題が公表されるとすぐに
回答例のテキストを出してくれるよ。
とはいっても、一ヶ月しかないから、時間のとれない人は
毎日、少しずつしこしここなすしかない。材料は秋葉の電気工事点で
セットで7000円ぐらいで売っている。これを買って時間のある
限り例題をやりまくる。
モチベーションと時間がない人はこれをやれないから落ちる。
506名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 03:51:53
↑俺みたいに数学が超苦手で(中卒レベル)数学のセンスが無い人間でも計算問題は説けるかな?どれくらいの難易度なんだろうか? 教えて下さい
507名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 06:15:00
j計算を完全に捨ててもギリギリ受かります。
508名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 07:55:33
>>506
来年受験なら十分合格圏です
http://www.denki21.com/
今からでも大丈夫!!

このページに「重要公式集」「電気の基礎数学」が判りやすく解説されている
数学大嫌いの私もここで勉強して合格しました
時間が無ければ「計算問題は」捨てて「過去問」中心でもも良いが
文章問題で新作問題につまずいたとき「後一問で落ちた」なんて事になるかも
時間は十分有るから「計算問題」は「宝の山」と思って頑張ってください

509名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 09:06:23
かずわんの名前を出しても宣伝と言われないのはなぜだろう。。まぁ、俺も作業時間短縮のお世話にはなったが。。。
510名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 09:40:37
>>509
かずわん先生のHPさえ有れば実技試験の参考書が他に必要無いほど充実している
先生の人徳だろうか? 判らんワン
511名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 10:56:30
俺は栃木の35歳のオッサン

今日休みなのでさっき書留で申請した

今はビル管の勉強中

来年は電験三種を受ける予定

512名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 11:40:47
今はストリッパーがあるから楽だしね

楽だったー 工具だねぇ

あれを全部段剥きしてたら 相当時間かかってるな。

そいでも 最小携行工具の他に 用意したのはストリッパーのみ

ホーザンの専用工具は高くて 後に 使い道少なそうだったので辞めた。

それでも10分は余った。

筆記も実技もオーム社の年度版を買えば安くて確実、練習は小スリーブ1箱(100個)

はしておいたほうが良いと思う。
513名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 11:50:40
今、申請提出完了しました。
すでに100人弱来てました。
埼玉県庁内迷路だよ。
印紙買うのに右往左往だったよ。
514名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 12:29:33
過去問とかしなかったなぁ
計算は完全に棄ててた
とりあえず本2冊買って読みまくり
試験では計算は飛ばして回答
最後にい・ろ・は・にの数を集計して
一番少なかった記号で未回答を埋める
これで60点越えるんで合格する。
515名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 12:40:46
みんな親切にありがとう。チャレンジしてみます。しかし工具高いですね。お薦めの工具とかありますか?みんなどこで買ってるのかな?通販?素人だから全部揃えるのは大変です。
516名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 12:42:40
>>515
楽天で検索すると6600円のセットが出てくる。1万円でP955が付き送料無
517名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 12:45:07
初心者な私でも合格する為にこれがお薦めだっていう、問題集・工具セットを教えて下さい。オーム社がやっぱり一番良いのでしょうか?工具はやっぱり通販で購入した方が良いのかな?
518名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 12:50:46
515.517です。3連続すみません。楽天通販安いですが全部揃ってるのかな?大体、4-5万が相場みたいですけど。私は地方ですから秋葉原みたいな場所がないので通販に頼るしかないのでどうかお薦めの工具セットを教えて下さい
519名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 12:51:46
>>518
これだけありゃいい。工具は試験で使う分は揃ってる。あとは実技。スレ読めばいい

http://item.rakuten.co.jp/book/4162139/
http://www.rakuten.co.jp/monju/514206/688815/
520名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 12:59:40
>>518
俺はP-955付きのセットより、ちょっと高いがストリッパーのセットを薦める。
でもまぁ、実技の問題が公表されてからでも遅くないよ。
521名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 13:16:02
合格するためだけなら今から勉強する事はない
試験一ヶ月から前でも十分

Ωか書院のテキストと過去問集でOK

技能は、公表問題対策のテキストが出来てからでも十分

こちらも2週間あれば大丈夫

Ωのテキストの方がいいね

材料、工具は楽天やYahoo!で検索すれば出てくるよ

俺は材料はYahoo!の一万円のヤツを購入と出入りの電気屋からケーブルをもらった
工具はストリッパーを職場の先輩から借りてあとは、自宅にある工具を使った


テキストや材料、受験料を含めて3万円で済んだかな

会社からは2万円の合格祝い金が出るけど赤字だね
でも自分のもんだからいいか

改めて言うけど、合格目的なら一ヶ月前からで十分

今は遊んだ方がいいよ
今から一言一句を理解したいと思うなら別だけどね


35歳のオッサンより
522名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 14:30:42
ありがとうございます。 テキスト、過去問はオーム社ですね。工具は通販で探して見ます。来年受験しようと思ってます。大変参考になりました。
523名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 14:48:00
>>513
>埼玉県庁内迷路だよ。
>印紙買うのに右往左往だったよ。


本当に! 愛知県だが 印紙じゃないよ!証紙だよ。市役所や警察で買うやつ。

印紙じゃ駄目って書いてあるんだが!
524名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 15:21:07
栃木県は県の収入証紙だよ
県庁売店や銀行で購入出来る

つうか、証紙と印紙って違うの?
525名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 15:32:44
>>524
全然違うことは知ってる。
526名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 15:34:14
>>506
因数分解や二乗の計算が分からなかった俺でも筆記と実技受かったから大丈夫。
本当に過去問やりこめば受かるレベルです。
527名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 15:51:22
>>524
印紙は国へ印紙税を納付するためのもの
証紙は都道府県に諸手数料を納付するためのもの

相手も目的も全然違う
528名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 15:52:10
鹿児島は今日も合格通知来なかった・・・
529名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 17:22:29
広島。
合格通知書きたー
530名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 17:39:25
このスレでは、やたら第三種電気主任技術者試験って名称出るんだが、
一年で取るつもりなのかな?(取れると思ってるの?)

まさかそんなバカは居ないと思うんだけど
531名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 17:45:38
35歳のオッサン

ビル管の試験の後から来年の電験三種を狙ってるけどダメかなぁ?

532名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 17:50:29
風呂場で換金撮影され殺されかけているのに
組織に保護を求めない。なぜ?

@悪い人が組織に保護されたら華族の命がないと脅された
A当時の精神状態が・・・

色々考えているんじゃねぇか?プロの公務員はね。
533名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 17:58:04
↑誤爆?
534名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 18:07:00
来年度に受験を考えておられ人へ
計算問題は捨てて「過去問題」中心で60点で合格OKでしたが
個人的な展望ですが技能試験が事前公表され合格率が大幅に上がった事に対し
筆記試験で大幅に受験者を落とし技能試験は事前公表を続け最終的に合格率を昔の水準に戻す
其の前例として今年の問題41 スリーブの種類 問題42 クイズ的質問 問題44 図面に駐車場
今までに無い問題が出されています、来年はこの傾向がもっと増えると思います
数学苦手な方、計算問題は早い目にじっくり勉強すれば得点は取り放題です
535名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 18:10:22
>>531
何科目か取れたらラッキーってノリでいいんじゃないの。
一年で4つ取れる人は相当頭いい人ですよ。
536名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 18:10:55
ああ、図面の問題は例年と違ってたな。トラフなんて過去問11年分になかった
電線の本数も1Fに行ってることに気づかず、学校でひっかかった人が多かった
537名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 18:20:47
確かに今年の筆記は引っかけというか、クセもんだったね

でも普通にやっていれば余裕ですね
計算問題も簡単だったし

>>535
まっ、何年かに分けてやれば余裕ですけど、時間の無駄ですからね
一度に受かる気でやらなきゃ時間がもったいない

多少難しいからこそ結構早めの11月ごろから勉強の予定をしています

電験受けたら何を取ろうか考え中ですが、高卒なもんで、某私立大学の通信教育部に入学してみようかと思います

法学部も良いし、経済学部も捨てがたい
教育学部もいいね

スレ違いだから止めときます
538名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 18:21:41
宮崎は今日も合格通知来なかった・・・
九州は外国か?
539名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 18:53:02
熊本はきたよ
540名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 19:02:40
札幌来た
541513:2007/09/06(木) 19:04:28
>>523
そうそう、その証紙ってやらを
買うのに一苦労でした。

埼玉県人にお知らせします。
証紙は第二庁舎の地下売店で販売しています。
売店は2店舗あり、奥の売店です。

申請は、別館3階です。
1階にりそな銀行の入っている
ビルです。(横から入る階段)

明日あたり、申請は穴場日かな(W
542名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 19:17:27
大分今日来た。んで質問なんだけど、第二種電気工事士免状交付申請書ってなに?
543名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 19:38:33
宮崎まだ通知来ていない
郵便送達日数では午後差出でも翌々日て書いてあるんだけど
郵便配達サボってんのかな・・・
544名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 19:55:09
熊本来ました。

やっと申請用紙のWord様式見つけた
申請先が総務部の危機管理防災消防総室だって
わかりにきーよ
>>542
申請書名 『電気工事士免状申請書等』
ttp://www.pref.oita.jp/pdf/syourou/kougyou/pdf/den_m.pdf
545名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 19:56:16
静岡今日来ました。台風の影響受けずに良かったです。
546名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 20:00:47
>>531 >>535
おいらは電工2種のあと勉強初めて今年受験。
自己採点の結果
理論55
電力70
機械55
法規69
だたーよ。。
また来年がんばるよ。
今からなら1年あるから>>531なんとかなるぞ!
547名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 20:06:12
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。

風俗行って女の体に触れて来い話はそれからだ 29 [モテない男性]
548名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 20:31:26
合格わーい

オーム社の過去問とかずわん先生の実技の本一冊づつで合格
電線セットとか実技でかなり金かかったなぁ

金のかかる資格だなぁホンと・・・
549437:2007/09/06(木) 21:13:22
>>461、462
ありがとうございます。
ご指導の通り、オーム社の過去問題集 1冊と、かずわん先生のサイトに集中して、

過去問は、11年分3周以上を目標に頑張ってみます。
今、考えてみると、なんでも多過ぎると、資料の重さに押しつぶされて、迷って、前へ進まない。

結論になりました。
筆記試験対策は、本1冊、 サイトも1カ所。 これで・・・、ありがとうございました。
550名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 21:18:17
今日合格通知が届いた。今週中に写真と住民票用意して来週の指定日に申請してくる。

で、免状の交付はいつかと思ったら10月下旬からだって?
時間が掛かるにも程があるぞ。
551名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 21:34:37
p955って外皮に切り込みいれることはできるけど
それをはずすことできなくね?
ストリッパーのほうがいいのかな?
552名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 22:45:04
>>551
切れ込みを入れて
@少し緩める
A左の親指で右へ歯を押す
B外皮が少し剥けるので手で引っ張って抜く

ポイントは@で緩めないと新線に傷が付きます
何度も練習してください
553名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 23:09:01
>>552
そう言う事をあまり考えなくていいのがストリッパー。
位置決めたら握るだけで1〜3まで1アクションなのも魅力。
ただストリッパーのみだとそれに対応してない電線があるから、
それは電工ナイフで剥く練習をしないといけない。
P-955の方が対応してる電線は多かったはず。
あと輪作りはペンチでも充分出来る様になる。
554名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 00:54:27
合格通知きた@神奈川
555名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 00:55:46
俺はこれから、1種受けるよ。。。。。。。。
556名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 02:36:20
>>551コツがある

P-955でも時間内に終わるが
ストリッパーを使えば数分短縮可能
線を剥く数が多ければ多いほど顕著



557名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 02:56:49
みんなはp955とストリッパー両方使ったの?
買うならどっちがいいかなぅ?
558名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 04:12:50
試験はP955使ったけど
ストリッパーのカシャンって音が聞こえるとなんかプレッシャー受けた
559名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 05:14:31
音がうるさいね・・・
560名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 06:16:27
p955だけでも普通は平均20分くらいで完成できるよ。
561名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 08:04:54
お金に余裕が有ればストリッパー
だけどP955は、ペンチも輪つくりも出来るので試験中一番時間の掛かる「工具の持ち替え」ロスが少ないのも魅力ですね
562名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 09:44:34
P955も用意したけど輪作り以外は使わなかったな
慣れの問題もあるだろうけど外皮に多少の傷がはいるのと
ストリッパーの方が寸法を測らずに切れるという点で
俺はストリッパーをお薦め

柄の部分に3,5,10,15cmの寸法線をマジックで書けば
これだけで2〜3分は縮められると思う
563名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 10:52:14
今年落ちたんで来年も受けるツモりなんですが、
P955とかの保存はどういう状態で保存すれば来年も使えますか?
電工ナイフにサラダ油塗っといたら間接にサビ浮いてるし...
564名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 11:27:41
これからは郵送して免許を貰う時代でしょ
565名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 11:49:37
バリカンみたいなストリッパーは人のを幾つか使わせてもらったけど傷をつけてしまうことがままあった。
電線のあてがい方とか電線自体の問題とかあるんだろうけど、状況に応じて微妙なコントロールが出来る
という観点からP955みたいなタイプが無難だと思う。

俺はベッセルの単線だけ剥げるやつを使ってシースはナイフで剥いた。
P955いいんだけど技能試験以外で使い道ないかなと思って買わなかった。
日曜の試験で時間は際どかったが何とか出来たよ。
566名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 12:05:39
>>563
手軽なCRC556は埃が付き易く長期保存には向かない様です
私は試験直後ミシン油を薄く塗って保存しています
今確認したら黒光して綺麗でした
567名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 14:18:04
やっとハガキきたよ。台風め!(`・ω・´)
568名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 14:39:57
今、直接申請してきた。県庁の普通の部署に受付↑って紙があるだけで
担当の人が空いた机で書類確認した、住民票は現住所のみ本籍省略を出したが
問題なかった。
569名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 15:11:58
申請書、合格証、写真二枚、収入証書5200円、返信用封筒
以上、京都府庁へ簡易書留にて郵送完了。
あとは待つだけだぜ、はやくこいこい免状。
570名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 15:25:18
さっき神奈川某受け付け窓口で免状申請してきたんだが凄かった
建物がプレハブで住宅街にあるし。ちなみに申請者は俺一人だったから手続きはすぐ終わった。
しかし、想像を絶する建物だったなW
571名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 16:20:27
こちら沖縄。
昨日ハガキ来た。
郵送でも受け付けているが、県庁に行ったこと無いので、
記念に足を運んで、さっき免状申請してきた。

・・・地下駐車場の券を上まで持っていったら無料にしてくれるみたいだ。
俺は、車に忘れて300円払った。
150円ぐらいと思っていた・・・取りに行けばよかったよ。orz
しかし、ハガキが来るの沖縄より遅いところあるんだね。
572名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 16:44:54
名古屋だが、まだハガキこない・・・
合格者一覧にあったって出てたのに・・・
確認する方法ってないかな〜??
573名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 16:59:35
572です。
センターのページに7日待ってこなければ連絡とありました。
お邪魔しました・・・
574名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 17:01:41
>572
それは遅いな、俺も市内だが5日の朝来たぞ。
575名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 17:02:00
宮崎も通知来ないんだけど・・・
誰か宮崎で届いた人いる?
576名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 17:46:10
道も来ない…
来た?
577名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 18:22:54
合格通知きたー
578名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 19:22:58
ストリッパーは外皮と芯線の周りの皮
両方とも対応してるの?
579名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 19:33:26
道今日来た。
昨日だった奴が大半だったが
580名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 20:16:34
写真x2、証紙5200円分、合格通知、申請用紙。返信用封筒も住民票も不要だった。
一週間くらいで出来上がるそうな。発表に時間掛かった分早いのかな?

ストリッパー、傷つけるのが怖いからなぁ…。結局、ナイフが無難だと思った。
刃にメモリ振っておけばP-955とさほど時間変わらずに出来るし。
581名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 20:18:52
電気工事って免許書き換えないんだよなぁ…
学生服はやめて取り直しにいかないとなぁ
582名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 21:13:19
P955剥くのには練習すれば最強だな
ただ、輪作りは結局ペンチでやったなぁ。
P955で輪作りする寸法とるの難しいんだよなぁ。練習2日ではペンチのほうが楽だったよ
583名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 21:30:05
オレんとこも合格通知キタよ。@神戸。
584名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 21:38:36
>>582
P955で輪作りするのにナイフとペンチで前作りすると簡単だが
めんどくさい、
P955は皮むきで使った
>>581
記念になるから学生服で作れ、10年後の受け狙いのために
585名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 22:25:13
住民票出したら、ちょっと見ただけで、返された。
それだったら、自動車の免許証でいいじゃん、と思った。
住民票取るのに300円も出したんだぞ。プンプン
586名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 22:36:03
ちゅうか、住民基本台帳のコードで済まないの?
俺はそれを記入したよ
587名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 22:46:44
まぁまぁ、他の試験での証明でも使うし
588名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 23:34:15
実技の受験票に書いてある電話番号が携帯の番号だったんだけど
免状の申請書は家の番号だと駄目だろうか?
589名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 01:02:08
>>588
全く関係無い、大丈夫。
590名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 02:19:13
東京都で申請なんだけど、実技の試験場で配られた紙には
住民票いるって書いてあるけど、東京都の↓には杉並区又は国立市だけ
必要って書いてある。どっちが正しいん?

ttps://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/hoan/menjou/denki.htm
591名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 05:59:13
>>581
一種取ればいいんじゃないの?
592名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 07:48:19
>>581
免状を破って
再発行した方が早い。

593563:2007/09/08(土) 10:24:57
>>566
なるほど。ミシン油買ってきます
ありがd。
594名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 10:27:25
>>590
そこだけ住基ネット入ってないからだよw
それ以外は住民票不用。なれど住民票コードが必要だったかと。
595名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 10:27:39
なまくらナイフを砥石で磨くのが好きだ。必殺仕事人になった気分だww
596名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 10:30:02
杉並は極左団体が煩いからね。教科書問題も中核派が騒いでたし。
597名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 10:46:39
モンジュの試験練習用セットがいい加減邪魔なんだけど、
これ買った人はヤフオクとかに出して処分したの?
598名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 10:50:38
>>597
来年あたり記念に一種受けてから売れ
599名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 12:12:27
大阪は府庁行かないといけないのかな
600名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 12:53:36
一種は5年毎に 講習に行かなきゃならんよ。

行かなかったら 免状 流れるよ。

そんで 俺は二種のまま、電3 勉強中。

とにかく 売れる免許資格でなきゃ意味ない、宅建 ビル管など難度高くても売れない。
601名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 13:01:49
あまり電3に期待をかけない方がいい。

電3だってインフレ状態で、使えなくなっている。

ま、余暇のボケ防止のつもりで勉強を続けるのならいいけどな。
602名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 13:20:46
>>600は、もう一度日本語を勉強した方がいい。読み辛い。
603名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 13:22:25
来年、電工2初受験。知識は全く無し。経験も無し。筆記、実技を一発合格する為には何が必要ですか? 心優しい方が、お薦めする詳しい正式名称の本や工具をぜひ教えて下さい
604名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 14:16:37
>>602
読むな! kuso
605名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 14:50:22
>>603
http://www.denki21.com/


昔と違って実技の問題は試験前に公開される。
それをひたすら練習するだけ。
ヒマ人なら誰でも合格できる。
606名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 15:17:36
ヒマ人でなくても合格できる。
607名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 15:22:44
実技の問題集、間違って去年のを買ってしまったorz
でもどのみちテキストじゃコツ掴めそうにないから
ケチらないでDVDでも買ったほうがいいよね?
608名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 15:37:05
>>607
まだ公表もされてないのに。当然本もDVDもまだ出てない。
来年問題が公表されてからの話だよー。
609名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 15:56:59
603.ですが、実技の公表はいつ頃するのですか?
6109.26料亭で乱交撮影中山美帆:2007/09/08(土) 15:59:10
メタボりん さんへ☆
本当にそうですね.
自分で考えてそれをしんじたいけど、まだ悩む事ばっかりなのです。
人の意見や情報を無視する気持ちはないし世捨て人にはぜったいになりたくないので
大丈夫です(^^)

804 名前:名無し検定1級さん :2007/09/08(土) 15:27:35
小平団地の近くに住み父は東芝につとめるVIP中山家の長女本人は大爆笑なんだろうなあ
6119.26料亭で乱交撮影中山美帆:2007/09/08(土) 16:02:05
タイトル - First Impression
 女優 - 京野明日香
ダウンロードページ

メタボりん さんへ☆
本当にそうですね.
自分で考えてそれをしんじたいけど、まだ悩む事ばっかりなのです。
人の意見や情報を無視する気持ちはないし世捨て人にはぜったいになりたくないので
大丈夫です(^^)

804 名前:名無し検定1級さん :2007/09/08(土) 15:27:35
小平団地の近くに住み父は東芝につとめるVIP中山家の長女本人は大爆笑なんだろうなあ


612名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 18:45:03
来年受験される人に
@この資格を取るには金が掛かる
受験料、筆記参考書、筆記過去門、実技参考書、実技講習会又はDVD、指定工具、部品、電線、免許状代
A受験受付は3月中頃から、筆記は6月始め、実技は7月末
B計算問題の苦手な人は来年の正月から少しずつ勉強を始めたら?
計算問題は苦手な人が多いが出されるパターンは限定されるので覚え込んだら20点丸儲けです
C中々勉強の時間が取れない人、4月末の連休から集中攻撃で行きましょう
オーム社の過去門を答えを見ながら勉強してください、何度も繰り返してください
問題の前にある写真や色刷りのページは必修です
D集中勉強に自信の無い人は
値段が少し高いがオーム社の「筆記試験の徹底攻略」1800円がお勧めです
E実技試験は筆記試験の自己採点確認後で十分です
色々書きましたが私は2006年受験勉強していたが筆記試験当日家庭の事情で受験できず
2007年に2年越しでやっと合格出来た者です
613↓殺人未遂された中山長女:2007/09/08(土) 18:46:12
737 :名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 07:46:25
>>725
> スーツ着てネクタイしてる人間が、作業服の人より
> 上等と考えるのは、愚かです。
自衛隊行って見ろ。
風呂や食事が違うくらい階級によってキチッと差別されてるし、
防大卒は研修終えてつく階級に、一般採用の二士が上がるまで十年以上掛かるように、出身によってもキチッと差別される。
これは、アメリカ軍でも同じで、軍隊のグローバルスタンダード。
てか、日本をのぞくほとんどすべての国では、企業も同じで、職位による給与格差が遙かに大きく、出身が良いと、もの凄い勢いで昇進する。
社長と新入社員が同じ社員食堂で飯を食うなんてのは、戦後の日本限定の価値観。

614名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 18:47:27
今日やっと通知届いた(宮崎)
615名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 21:37:26
>>609
まだ、慌てる時期じゃありません。
センターのHP、この頭に書いてあるサイトで、調べると良いでしょう。
616名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 22:41:42
ところでさぁ〜
マリナーズのイチローや横浜の工藤って愛工大名電出身だよな。
何科出身なのかは知らないけど、もしかしたらこの二人も資格を持ってるのかなぁ〜

とすれば、何かちょっぴり嬉しい気がw
617名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 23:11:40
>>609
去年が2006.1.17、今年は2007.1.22に発表されました。
来年も同じ頃でしょう。それをもとに出版社などが大あわてで
本やDVDを作製します。だからそれが出回るのはまだずっとあと。

去年のを買ったのなら内容はそう変わらないのでそれで勉強すれば
よい。新しいのは必要なところを本屋で立ち読みすれば?
618名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 00:06:31
>>584
なるほどw
まるで羞恥プry
>>591-592
一種は今年申し込んでないw
再発行した方が早いかもしれないな・・・w
619名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 00:20:27
>>609
ついでのこと、親切にかきましょう。

勝手ながら、オーム社の場合例に。

筆記試験標準解答集  2006年版  2005.10.25発行 2007年版 2006.10.25発行

公表問題合格解答集  2006年版  2006.04.10発行 2007年版 2007.03.20発行


試験センター日程発表 ; 2006年度  2005.09.02 2007年度   2006.09.26

尚、ご自身で確認してください。
620名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 00:38:32
オーム社の2007年公表問題版 DVD付、2500円は、平成19年4月2日発行。

何でも同じ、決めたら即 購入することですか?  特殊な工具? 特殊なDVD付本?  等は、過去に入手できない
場合もあったと聞く。 参考の参考ですよ。

高価なDVDは、感知せず。 
621名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 00:46:50
とは言え難しいもんで、あるうちに!と思って買うと
次から次へと決定版!が出てくるんだよね。
で、結局実技だけで参考書2冊+ΩDVDを買った折れw
まぁ合格したからいいけどさー
622名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 01:47:32
>>594
ありがd。足並みそろってねえなあ東京。
しかし住民票コードてのがわからん…ww
しょーがない住民票取ってくるかぁ…。

関係ないけど、オームのDVDは筆記試験の合格発表直後に
品切れになるので、買う人はそれまでに買わなきゃだめだよ。

オーム的にも、その年専用のDVDなんで、売れ残ったら意味ないから
増産しないので品薄になる。ヤフオクで倍値で買うのはアホらしい。
なんだかシロート臭い編集のDVDだがコレ見て俺も合格したぞ!
623名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 01:54:39
オームのDVDって5000円位のかい?
それとも3問を完全解答してる安いやつ?
624名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 02:04:23
>>623
当然安い方だろ。
コストパフォーマンス抜群だぞ、
定価で買えればだが。
625名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 02:11:06
ああ安い方のか
確かにこれ一本あれば実技の勉強になるし
素人だと実際の作業が見れるわけだからいいよね
626名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 02:12:50
DVDはいらん写真入りの本で十分、その分余分に電線買って練習した方がまし
動画で解説してるサイトとか探せばある
ttp://10point.itbdns.com/index.html
627名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 02:49:33
609ですが。。結局何冊、本を買う事になるのでしょうか? 実技で2冊??筆記は過去問題集と試験問題集の2冊??
よくわかりません。お金かかりますね本当に
628名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 03:47:03
本だけでDVDなんて眼中にもなかったな。
あまり材料は揃えなかったし、練習は輪作りに始まって輪作りに終わったと言える。
材料のサイズに合わせて輪作ったり、台座からネジまでのシースを剥ぐ長さを”目分量”で調整する練習ね。
あとは複線図書いたり持ってない材料のイメトレ。

ただ脳内イメトレだけでは本番で手際よくできないと思う。
例えば結局スリーブは10数個しか練習での圧着経験はないが、圧着工具の使い方よりも電線を束ねる要領をつかむことに意義があった。
4本圧着しようとすると色んなとこから余計な力がかかってやりにくいのはシミュレーションだけでは判らないし、
DVDで他人がやってるの見ても判らない。スリーブ潰す作業に目が行きがちだけどね。講習会?そんなのあるんだね。

ちなみにP955とストリッパーを比較したけど、ストリッパーは段差がついたようにカットされるのが嫌なのと
引きちぎるようになって失敗することがあったのでクッキリハッキリ切れるP955オンリーで行った。

結局P955とドライバー、圧着工具しか使ってないのかな。WPプライヤーなんて持って行くの忘れたし。
VVFを躊躇なくバッサバッサ人間巻尺で切っていけるまで練習したら時間内にできるようになると思う。
その頃には、ミリ単位で被覆剥ぐ寸法も輪作りも感覚的に調整できるはず。

筆記?そんなのわざわざ語るほどのレベルじゃないよ。受験勉強の定石通りでOK。
クセのある試験じゃーない。勉強時間は人それぞれだろうが、自分の中でナメてなければ良し。
とはいえ、これから初めて挑戦する人は不安でいっぱいだろうから書いといた。
たまたま気まぐれで取ったけど、自分もここでふいんきつかんだクチだから。

来年受ける人 がんばれー

629名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 07:02:47
輪作りはメーカーによって金色のビスが大きいのと小さいのがある。
955で作る人は本番のビスの方が大きい場合、苦労するよ。
むりやりやろうとすると本体わる可能性あるし、本番焦ってるから
輪作り直しの数分のロスもあるよ。俺は練習が小さくて本番が大きくて
作りなおした。本体も影響無い程度に欠けらかした。
630名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 07:45:50
輪っかは小さめに作って
ビスをドライバーでねじ込めばOK。
この時できた傷は問題ないレベル。

なにも、ビスがスルっと入るように作らなくても良いんだyo
631名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 10:23:45
振り返ってみると結構金を注ぎ込んだな・・

なぜ鳥は感電しないの? \1880-
参考書 \2850-
筆記試験問題集 \1333-
技能試験問題週 \1200-
圧着ペンチ \5000-
ニッパー \5000-
アンギラ \5000-
P955 \5000-
技能試験対策の材料、電線 \15000-
受験料 \9600-
免状申請 \5200-

約5、6万円くらいか・・

とは言え、これでようやくスタート地点に立てた。

632名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 10:40:33
>>631
私は少し安く付いたかな
工具セット(圧着、WP、+ードライバー、ナイフ、ペンチ、巻尺、P955)で1万円
部品電線セットで1万5千円

準備される方、工具はセット品が安い、「家にある」と思っても電工ドライバーなんか慣れるととても使い易いです
633名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 13:21:18
ここ見てて、ビスが大きいのと小さいのがあることを想定してないってどんだけ準備不足なんだよ。
その程度で本番苦労するってP955ある・なしにかかわらず練習不足だな。
P955は先の太さが細い部分と太い部分があるんだし、本番一撃で決められるくらいになっとけよ。
634s:2007/09/09(日) 14:36:48
エアコンの取り付けは電気工事士の免許が必要です。
絶対駄目です。
回路の増設はもちろんです。電気工事士の2種の免許
では一般電気工事しか出来ません自家用電気工作物は
認定電気工事士の免許か一種の免許が必要です。
簡単な話電気工事士の2種では普通の家しかエアコンを
付ける事が出来ません。ビルやマンションや県営住宅に付ければ無免許です。
普通は一種か認定電気工事士の資格が必要です。
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kinki/index.html
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kinki/denryoku/dennkikoujigyou/tatiirikennsa/18kensakekka.htm

無免許を発見した場合掲示板に報告するか
経済産業省に報告して下さい。
635名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 15:15:28
>>634
借室電気室のあるマンションはちがうっしょ。
636名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 18:16:30
自家用電気工作物って600V以上だと思うんだけど、規模が小さくて
200Vしか引き込んでないマンションとかアパートも自家用工作物に
なるんですか?
637名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 18:45:28
>>634
第2種において自家用電気工作物工場構内でどこまで作業ができるのか、
講習会で質問したところ、キュービクル内等の高電圧設備部分での低電圧部
は第2種ではだめ。キュービクルから配電したMCCB以降等の低電圧部は
第2種免状を持っていればOKと教えてもらったけど・・・
 マンションでもMCCB以降はいいのでは?
638名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 19:02:57
>>637
自家用電気工作物(500kW未満)の低圧部は一種電工を持っているか
認定電気工事従事者の講習を受けていないと従事できない。
>>635が借室電気室と言っているけれど、これは電力会社に電気室を貸して、
そこに電力会社が変電設備を置き管理をするという方法。
集合住宅でよく使われる方法なんだけど、これだと各戸は電力会社から低圧で
受電することになるので、一般用電気工作物となり二種電工で従事できる。
この方法をとっているところでも共用部分は自家用電気工作物のこともある。
639名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 20:10:58
>>638
自家用電気工作物(500kW未満)の低圧部とは工場構内の全ての低圧部を
さしているでしょうか?
もしそうだったら工場構内での2種の経験は無理で、認定電気工事従事者
講習を受けてから初めて経験のカウントスタートになる?
またお金がかかりそう・・
640ばNび中山美帆と言えば情報漏れ:2007/09/09(日) 20:12:01
タイトル:アナル奴隷白書 小泉彩
■出演者:小泉彩(こいずみあや) (藤シバVIPの娘中山美帆21歳

■品番:atid126
■収録時間:120分
■シリーズ:アナル奴隷白書
■メーカー:アタッカーズ
■レーベル:淫魔
■ジャンル:アナル 浣腸 顔射 デジモ
http://www.100p-douga.com/douga-073/20070908-d-1453.php3
罪いっぱいあるね。「ばNび」と「中山美帆」どっかがもっとデカイネタ掘り当てて
もっと罪が重くなるね。
社長判
(^ω^) ◆WM4yUtaeBw は だめぽのエースだぽ(;´Д`)ハァハァ
合格しても年内中に不忠刑務所さ

タイトル|いじめ 6 幼少女×生中出し×虐め。
主演|ニートちひろ
提供元|BEST-CHICE.TV
いのち頂きました。ラーメン
ダウンロードページへ

                 |
               ∧||∧        <
              ( / ⌒ヽ       < はやくイケ!!!
               | |  ..∧∧     <
               ∪ /(   )      ∨∨∨∨∨∨∨∨
                | |⊂  | ≡
                ∪∪| ..〜 ≡
                ガシッ! ∪∪ =
641名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 20:16:40
ここでは悪名高いΩDVDだけど、折れ的にはレセップへの配線で目ウロコだったトコがあったので充分元が取れますた。
どこかとゆーと、、、ハズカシクテ言えませんw
642名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 20:18:46
みんなは輪っかはペンチで作る?それともラジオペンチ派?
643名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 21:09:40
>>639
質問の意味がよく分からないが、工場内のすべての低圧部が
自家用電気工作物かといえばそれは違う。
なぜならば一般用電気工作物の工場も存在するから。

もしその工場が自家用電気工作物ならば、高圧部も低圧部も
自家用電気工作物になる。
ただし、何らかの都合で一部低圧で受電していれば、
その部分は一般用電気工作物になるかもしれない。
644名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 21:11:42
私はP995でラジオペンチ代用、ストリッパー代用、輪つくりをしてました
645名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 22:53:25
H18年 筆記試験申込者+免除者 103,184名→技能試験まで合格 46,486名 合格率45%
H19年 筆記試験申込者+免除者 95,284名→技能試験まで合格 38,078名 合格率40%

・・・昨年が狙い目だったんだな
646免許交付待ち:2007/09/09(日) 22:57:19
受かったのなら、さっそく認定電気工事士について語ろう
ではないか?
647名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 23:00:19
>>645
あんまり差がないじゃん
648名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 00:55:18
>>646
その話はこっちで
教えて〔認定電気工事従事者〕について
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1164253556
649名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 02:17:04
DVDはいらん本で十分、といってるやつは
まあソッチ系の才能があるんだと思う。
か、周りに聞ける人がいるかだろね。

本で理解はしたが、結局百聞は一見にしかずということで、
作業やってるトコのきれいな画質の動画がみたかった。

実際ΩのDVDは、手際はあんまよくない。
リアルというか手に傷があったり、なんとなく
微妙に手元が狂ったりしてるのをノーカットというのが笑える。
しかもそんなに速くないw

オイラは筆記は文芸社のとΩの過去問集の合計2冊。
実技はΩの2500円DVDと、それと同じ表紙のDVDなしのやつ、
それとかずわん先生のやつの合計3冊。
Ωのは誤植があった。(Webに訂正が載ってるけどさー)
650名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 08:24:47
DVDたけーよ!と思いようつべで映像探した人はいるのだろうか
651名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 08:30:00
645
合格率だけではなく
去年は受験料が安かったという点でも当たり年だったのさキィィ
652名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 09:01:52
技能もネットで公開してる動画で十分だ。
ともまきやねじりの動画まである。一度見ておけば安心。
筆記はもちろんだな。過去問も10年分以上出てるし。
オレは畑違いの仕事してるが、本もDVDも買わなかった。
まわりに電工もいなかったがそれでもヨユウだった。
金は電線など練習材料にまわした。
来年受けるものはくれぐれも無駄遣いしないように。
653名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 09:36:26
免状とどいたけどしょぼすぎ〜
654名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 09:46:06
>>653
早い!
何処の県?
免状しょぼすぎ・・って5200円も払っているんだが、カード型のラミネート
仕様でしょう?
655名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 11:24:00
>>649
筆記本は、文芸社の・・・?
656名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 11:57:22
>>655
来年受けるのなら、良い事教えてあげる
5月中ごろオーム社が無料講習会を東京、大阪で開いてくれる
ポイントをザーット流して、重要ポイントを説明してくれる
記念品も、模擬テストもくれた
試験前日模擬テストをして9割ほど取れたので安心して熟睡、当日は余裕で受験できました
講習会当日に即売コーナーでDVDを割引で購入、昼休みには質問コーナーで筆記と実技の疑問点を少し確認
大変有意義な講習会でした
皆さんも是非受講して自信をつけてください(書籍の宣伝は無かった)
657名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 12:30:13
35歳のオッサン
筆記対策

電気書院
筆記試験受験テキスト
1155円
筆記試験模範解答集1260円

技能対策

オーム社
技能試験公表問題の合格解答
1260円

Yahoo!ショッピングで材料購入
10000円
出入りの電気屋からケーブルを貰った
筆記、技能共に事前勉強は2週間ほど
合格したいなら、ある程度理屈は抜きにして覚えていけばいいと思う
義務教育を受けた人なら普通に勉強すれば絶対に合格できます
テキストは書院でもオームでもかまわないですが、一冊をやりきれば十分
オッサンは、来月ビル管の試験を受けますが、来年は電験三種を受けます
オッサンより若い人はいくらでも頭に入るから頑張れ
オッサンより年上は、諦めないで頑張れ
頭はいくらでも良くなるよ
たくさん本を読み、DSをやりな
オッサンは大人のDS、脳年齢二十歳です
658名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 16:17:46
>>657
自慢話は聞き苦しい
お前が何歳だろうが関係ない
ビル間?伝研3?
誰にも自慢できないんで
ここで自慢か・・・
情けない男だ
もっこ来年受験する人の身になって書き込め
自己愛親父
659名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 17:46:27
>>658

そのような読解力しかない君にオッサンは情けなくなるね。
ニホンゴわからないんだね。
こんなクソ資格取って自慢するかっバカ。
オッサンみたいな年でも取れるんだから、みんなも頑張ってねと言ってんだよね。
さては、おまいは落ちたクチか
660655:2007/09/10(月) 17:47:14
>>656>>657
ご丁寧に ご教示戴きありがとうございます。
もう少し涼しくなってから 資料を集め 来年の6月に向けて頑張ります。
661名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 18:08:47
>>660

がんばってね。

オッサンより
662名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 18:41:44
>>661

オッサン^^ おめでとう
>>658
みたいな ひねくれ者は、 スルー でね^^
663ビルメン親父:2007/09/10(月) 18:49:42
お疲れ様です

自己自演?

今から参考書の話、早すぎない
受験案内に候補問題が発表されてから自分で店頭で選んだらOK
殆どみな同じ、自分の気に入った本がベスト
664名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 18:55:10
おれに電気工事士とれって、勉強教えてくれたオッチャン、こないだガンで死んじゃった。 10年前に会社辞めた時もやさしく声かけて励ましてくれてありがd。
今年は落ちちゃったケド、来年は筆記免除もあるし絶対、男の約束は果たすヨ。
ご冥福をお祈りします、〇〇さんいつも助けてくれてありがとう。
665名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 19:26:38
家のスイッチに蛍ランプ付けて家族から喜ばれて気を良くしています
皆さんに教えて欲しいんだけど「階段の3路スイッチ」に蛍を付けたいんだけど、どんな風にしたら良いの
666名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 19:28:04
>>654
工担が1700円でカード型のラミネート 仕様だから
電工の5200円では牛皮製じゃないの?

667名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 19:28:39
>>665
三路蛍スイッチに換えればいい
668名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 19:32:13
>>666
発行は都道府県だから、それぞれで違うよ。
兵庫は紙製の免状に、黒いビニルに金字で電気工事士免状と書いた革風カバー付。
生徒手帳のカバーみたいなヤツだね。
669名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 19:46:18
>>657
>35歳のオッサン

35歳でオッサンなんて言わないでくれ
定年後働いてる俺は61歳のジジイかな
670名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 19:49:12
>>667
有難う
そんなのが売ってあるんだ、ホムセンで見てくる
高そうだったらやめとく
671名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 19:49:29
俺は25だが、この前アメ横の中の通りを歩いてたらアクセサリ屋のヤンキーに「オジサン」と言われたよw
672名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 21:07:15
>>668
フォロー ありがとう そうなんですか
それで申請先が住民票のある県(都道府県)ということですね
やはり国(工担)と自治体(電工)では交付費用に差があるのでしょうかね
673名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 21:17:44
蛍・・・って、異時点灯のことですかね・・・
バカ線にかますんだったかな・・・
674名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 21:57:48
俺もオッサンですが
合格の余韻にひたりこのスレ見てるが
落ちた人は消え去ったのかな?

あきらめんな来年がんばれ。
675名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 22:15:35
免許証の類、監督官庁の職員から提示を求められても

即 提示できる 運転免許証みたいな カード型に 統一を

国は、図ってるんだがナー。

常時携行することになってる免許証が 汗湿度や雨で 簡単に汚損されたら

困るんだがな?

官僚の仕事はこれだから困る(外郭団体=官僚下請け)
676名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 22:26:34
>>674
大分薄くはなったが、完全には消えていな・・・・・いです。
頑張っています。
677名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 22:28:13
>>673
バカ線にかます???
はずした線を同じところに刺すだけ。
片切りなら2本、3路なら3本、4路なら4本。
678名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 22:34:12
資格としては、価値は低いかも知れないが、
仕事によっては、選択肢が持っていない場合の数倍に
なるから、転職はしやすいだろう。
679名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 22:44:29
申請の書類用意した。
返信封筒が20.5×9pとは なんだ?
封筒作りの内職するとは思わなかった。

昨日は証明写真を撮るので自宅に特設スタジオ作って撮ったし、写真代が34円×2で
済んだけど、スタジオのライティングにいくらかけたやら。

自動車整備士、大型二種免許、その他ザコ免許、そして二電、私はどこに向かっているのーん(顔文字)
680名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 22:59:09
>>679
ごくありふれた長形4号封筒じゃないか。
まさか屁理屈こねて横開きの封筒作ったとか?
681名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 22:59:39
>>679
100菌で長形4号封筒を買え
682偽装ではない。悪潰すためにな:2007/09/10(月) 23:01:29


おまえらは、ユニチカのほp見たか?a学院で先輩同じクラブばーーーか
683名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 00:55:26
>>679
折れも自分でデジカメで写真撮影したよ。
L版で30円だったよ。
684名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 01:25:02
東京都庁で申請したやついる?
どんな感じだった?
685名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 01:37:17
初心者、ド素人、電気系無知識、おまけに頭が悪く数学に弱い私ですが・・・ 独学でも本当に取れるのでしょうか?特に実技や電気計算問題など・・
686名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 02:29:14
>>685
今から勉強すれば十分狙える。
学科は四肢択一、適当に書いても25%の確立で当たる。
技能は教本見て練習すれば、一月で合格ラインに達する。
687名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 03:29:46
写真撮ってサイズ変更して配置考えてトリミングすること数時間・・・セブンに行って証明写真プリント4枚200円。
納得いかずやり直してたら、フリーの証明写真ソフト ハケーン  ソフトの機能で今度は8枚30円で済んだ orz。
時間と労力考えたら、500円のスピード写真の方が効率が良かった。おかげでこんな時間。
深夜のセブンにSDカード忘れてまた取りに行ったのはナイショだ。
688名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 05:54:07
返信用の封筒でどこに書いてあった?
昨日 千葉県の支店にもっていったら、 そんなこといわれなかったよ
689名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 08:09:12
>>446
ああ、それわかる。
もれのも畳むのに力がいる。
ホームセンターで900円で売っていた電工ナイフ
690名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 08:14:10
>>688
証紙て、どこで買った?有料?
試験日にもらった紙には5200円と書いてあったけど支店だと証紙購入費が余分にかかる?
691名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 10:03:13
>>689>>446
同感。2年程前?に、ホームセンターで1,300円で購入したMEKー70は、開くのも、たたむのも、恐ろしい固い。
まだ、本調子で使う所まで行けないので、注意して開閉している。

以前、他の用途で購入したペンチも、固くて手がだるいので、カシメピンを調整して、少し緩めたが。
電工ナイフは、使っていると調子でるものか?
怪我の心配もあります。ご指導 お願いします。


692名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 11:16:13
>>電工ナイフは、使っていると調子でるものか?
多分変わらない。

オレも試験のためにモンジュのセットを買ったが、結局955を使ったので
ナイフは練習で何回か試した程度。これからも使わないだろう。
バネが強すぎる。試験もDIYもP955が安全で確実。
メーカーによるのかも。
693名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 11:19:20
折りたたまないタイプを使ってる俺には無問題
694名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 11:49:19
>>687
今度、写真が必要になったときは楽じゃん。
695名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 12:11:36
>>694
それがさぁ、デジカメ写真だけを見てると判らなくなりそうだけど
良くできてデジカメタイプのスピード証明写真並かなぁ。
それとも一レフでもないデジカメ+JPEGじゃこんなもんなんか。
写真屋で撮る証明写真見たら一目瞭然。
白黒なんか色がない分もっと判りやすい。
結局、一回ネガ作っといて必要な時焼き増しがトータルで良いのかもね。
696名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 12:24:46
でも大抵は3〜6ヶ月以内の撮影って書いてあるよ?
まぁそんなに顔は変わらんけどねw
697名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 12:30:05
>>696
論点がズレてるよ。
銀塩焼き増しだろうがデジカメプリントだろうが、日付が入ってないのでいつの撮影か証明できないんだから。
だからあえて、撮影日のことは触れずにおいたの。
698名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 12:34:49
受験票に使った写真を流用じゃイカンのか?
699名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 12:40:43
筆記〜免状交付まで3ヶ月もあったら、整形して最近の証明写真と別人になってるってのも可能?www
700名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 12:44:52
>>697
いや、なんとなくそうだろうとは思ったが、バレなきゃ良いってのが個人的にあまり好きじゃなくてさ。
まぁ>>696でも書いたけど、そんなに変わんないから分かんないよねw

>>698
俺もそう思ったんだけど、サイズが合わなくない?
俺は結局、別の証明書に使った写真を使った。
701名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 13:05:15
>>700
うん、バレなきゃ・・・な意味では、修正し放題のデジカメプリントを禁止すべきだと思うよ。
現状と大きく変化がないことという意味で期限がもうけてあるわけだから、
たとえ昨日の撮影だったとして、さらに撮影日入りだっとしても、信頼性を担保できない時代になっちゃってる。
修正し放題だわ、撮影日を入れることすら必須になってないわで、
誠実に自分の中だけでも、証明できない撮影期限を守ってる人が馬鹿を見るのはどうかと思うよ。
702名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 13:47:37
>>690
かからないよ 余分には、 市役所で売ってます。
行く前に 電話で確認してください
5200円です
703名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 15:04:40
都庁
流れ作業で即終了
売りさばき証明書と申請受付票をもらった
今日受け付け分は9/27発送予定らしい
704名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 15:06:06
>>698
サイズが違う。
まったくお役所仕事はこれだから。
なんで2回も写真を準備しなきゃならねえのか?
同じサイズなら1回で済むのに。
どうしてこんなことが今まで続いてきているのか?

オレはデジカメで少し拡大する手間だけで済んだが・・・
ネットで注文して店で受取り。Lサイズ1枚19円。
705名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 17:34:21
>>704
どうやって やるんですか?
 私は プリンターで印刷したのですが、、。。。。
 とてもとても・・・・
706691:2007/09/11(火) 18:32:13
>>692
>>693
余り緩くなっても、危険ですので、暫くニッパ、ストリッパーと併用して練習してみます。
ありがとうございました。

【ナイフ開閉、固い件】
また、いい方法がありましたら、諸先輩方のご指導をお願いします。
707名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 19:04:14
電工ナイフは個人的にマーベルのMDX-01(ステンレス刃・折りたたみ式)
がお勧め。ちょっと高いんだがこれに落ち着くまで他に3本電工ナイフ買ったが
金の無駄になった。折り畳みが硬すぎるのとか刃がまっすぐじゃなくそっているのとかは
結局使いにくい。
708名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 19:29:16
今日は現場でぐっちゃぐちゃになったにも関わらず
明日集中受付@埼玉県なので写真用意しないとならないorz
忙しくてヒゲ生やしまくりだよ・・・。

おれも657さんよりオッサンだけどなんとかギリギリ合格できたから
来年受ける奴も頑張れよ〜!
大抵の事は真剣に求めれば与えられるモンです。

709労災ないAV社通報祭:2007/09/11(火) 19:32:05
Date: Fri, 27 Oct 2006 19:05:33 +0900 (JST
階段15段ぐらいからヒール履いてたから引っ掛かって転げ落ちて救急車で運ばれたんですよ
Date: Sat, 28 Oct 2006 00:14:10 +0900 (JST)
まだ傷が痛むし首と頭と腕が痛い(*_*)(泣)
Date: Mon, 30 Oct 2006 23:28:01 +0900 (JST)
今日、病院行ってきて痛み止め飲んだら気持ち悪くなって仕事休んじゃいました
Date: Tue, 31 Oct 2006 04:05:26 +0900 (JST)
今起きました☆整形外科に行ったら形成外科に相した談方が跡が残らないしてくれるって言われたんだけど相談したほうがいいですよね?
Date: Thu, 02 Nov 2006 02:52:19 +0900 (JST)
ありがとう☆☆明日からまたフルパワーで頑張ります(^O^)/健康に気を付けます。
Date: Mon, 06 Nov 2006 20:44:30 +0900 (JST)
今日抜糸に行
Date: Tue, 07 Nov 2006 きました☆
今帰ってきました!あとは1週間後に病院行きますよ。
====================犯罪========================
8月1×日日曜日の午後4時ごろ、複数の人が拉致換金もしくは脅迫目的で不法侵入
3時30分ころ:道路で数人で話し声
3時40分ころ:1度目のチャイム
3時50分ころ:友人くる。携帯にて車あるならナンバー控えてと頼む
4時00分ころ :複数人が足音聞こえて話し声聞こえ2度目のチャイム
4時05分ころ:親父のだみ声
4時10分ころ;路上でまだウロツく
4時10分ころ:警察に不法侵入者数人いると110する
※日にちまで正確書いたら操作邪魔になるでしょw
お役同士は教えて↑くれるでしょう

710名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 20:25:52
15年前の写真で楽々パスした俺が通りますよ。
試験官はそこまで詳しく見てないから大丈夫。
711名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 21:30:19
試験用の大きいほうの写真は全くといっていいほど見てなかったな。
マル印つけただけで写真見てない見てないwww
大体、受験者の顔を上げさせて写真と見比べなきゃ顔なんて見えないでそ。
712名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 22:37:41
もう免許来た人いる?
713名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 22:50:20
>>706
バラして摺動部を磨けば結構イイカンジになる
まぁここまで頑張る元気があればだけどw
http://www.geocities.jp/minorbussanten/denko/denko_04.htm


#試験用に撮った写真を切り抜いて申請用にした。顔一杯w
714名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 23:11:29
へー、コレクションの対象になるとはね。
1個を大事にしている電工はよく聞くが。
ところで資格よりナイフが先だったってこと?
715名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 23:54:59
妻、友人から工事の依頼が殺到です。
716名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 00:02:31
よその家の工事は安請け合いしないほうがいい。
万が一のとき責任問題が出てくることがある。
最悪火災になったら目も当てられない。
717名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 00:07:42
たしかに。
やるなら個人責任賠償保険に入って置いた方がいい。
718名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 00:18:07
工事って言うのは火災リスクだけでないよ。
誤って壁や床にキズをつけたり、
梁を踏み外して天井に穴をあけてしまったり、
200V電圧変更やったら天井裏で予想しないコンセントが繋がってて
電子レンジやテレビを壊したしたとか・・・・・・、
昔、電工が柱にキズつけて耐震強度が下がって問題になった建物もあったな。
なにかとトラブルが付き物。

こうしたトラブルの回避技術は、しばらくプロの電工屋さんと一緒に
現場周りしないと身に付かないもの。
719名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 00:22:32
この電工屋さんのブログけっこうタメになる。
http://jimny.sj30.biz/

表示が重たいから注意。
720名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 09:00:02
なんと写真のサイズ受験票のと違っていたのか
てっきり同じだと思って
受験票の時使った余りをそのまま送ってしまったわ
721名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 09:09:58
>>691
MEK−70、俺のもそれだった。
開閉は固いといえば固いけどこういうものだと思ってた。逆に簡単に動いてしまっても怖いしね。

これから免状交付の申請に行ってきます。
722名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 16:44:10
写真なんてたかがしれてるんだから撮りなおせばいいじゃないか
723名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 17:54:33
免許届いたー。
けど、この安っぽさは何・・・?

ラミネート加工すらしてない紙に写真貼って在るだけ…。
一応、ソレっぽいケースは付属してきたけどさ…。
724名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 18:18:08
すごいだろ、これ5200円なんだぜ
725名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 18:41:43
>>723
何県?
726名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 18:50:23
東京都は免状届くの27〜29日だってさぁ〜
727名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 19:19:03
集中受付@埼玉県庁

俺の傘パクった奴は災害出して首吊ってしまえ。
この土砂降りの中傘もって来ないなんてありえんわw

まさか普通の会議室の廊下でものの10分位でパクられるとは・・・
DQN資格だなと再認識。
728723:2007/09/12(水) 19:21:43
秋田。
コレ携帯するのか。汚損怖すぎる。
729名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 19:36:42
免状届くの早くないか?!
大阪は10月下旬からだぞ

どないなっとんねんっ
730名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 19:45:31
>>728
自分でパウチしちゃえば?
731名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 20:26:13
自分でパウチするのは問題なし?
732名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 20:46:42
ロック付のビニール袋に入ってきてたな。
それに入れておけって事なんだろうか…。

県が違うとプラスチックの免許証だったりするのかな?もしかして。
733名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 20:53:06
【電工ナイフの折り畳みが固すぎる件】

諸先輩方から、多数のご指導をいただきありがとうございました。
734名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 22:56:07
申請したぞ
出来上がり10月5日頃って・・・
さぞかし立派な免状なんやろなっ
735名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 00:07:31
やっぱり合格者少ないところは早いんだろうな。
当方京都府、早く届け〜
736名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 01:32:37
慣れさせるために電工ナイフをポケットにいつも入れている。
超満員の秋葉駅トイレで、手を洗ったあとハンカチをつまみ出そうとしたら、
電工ナイフがひっかかってポケットから滑り落ちてしまった。

それを見たサラリーマン、でかい声で、
「おい やめろっ!」とつかみ掛かり、
 「こいつナイフ持ってるぞ!」
俺は、
737名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 08:47:46
>>736
www
738名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 11:16:54
来たよ。来たよーっ!パウチ @名古屋 

もうちょっと重厚感があれば・・
739名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 14:48:20
ようやく申請に行ってきたが事務所の中は
俺以外、井戸端会議中らしき事務のおばちゃんが3名
ドアを開けて入った瞬間、
入る場所を間違えたのかと思ったよw

それにしても最後の最後までお金のかかる資格だな
あぁ、このお金がおばちゃんたちの給料なのかな?って
思うと、ちょっと複雑な気分だった ort
740名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 16:50:10
別に工事士の資格なんざいらんだろ。必要なのは土方の人間だけ。
741名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 17:18:29
愛知だが 先週6日に合格届けがきたので その日に郵送申請し 今 免状

届いた。数え7日かかった。

免状が「ショボイ」って書き込みがあったが、本当に酷いねぇ。素人造りだねえ。

いままで数々の免状貰ったが 一番見劣りする。

一番、お金と時間と苦労を費やした免許なのに。

こいじゃ、電工実技云々を査定出来る立場じゃないねぇ。

免状作成実技 失格!


742名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 18:08:28
免状自体に価値があるわけじゃないし、どうでもいいな。
それによって免許される行為こそが重要なわけだから。
743名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 18:21:46
危険物の乙4の免状もペラ・パウチでしょぼいが
せめて電工は手帳タイプに改良して欲しいね

ほんとに金が要ったね
744名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 18:24:44
ボイラー免許はどんなんですか?

教えてちょんまげ

745名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 18:37:07
埼玉今日来ました。(6日申請)
しかし一枚ペラ(パウチなし)の免状だな。
運転免許入れ見たいのが付いてきた。
交付日付は9.11だよ。
封筒にはスピードとサービスの
埼玉県庁だって(W
みんなありがとうございました。
また、1種スレでよろしくです。
746名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 18:45:54
東京は2週間かかるって。。埼玉テラウラヤマス
747名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 18:52:11
まさか試験日にもらった紙に書いてる日に申請しなくても年中いつでも申請できるのか?
千葉は1年のうちで申請チャンスは9/18〜20の3日だけじゃなかったのか
748名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 19:15:36
免許証届きました

晴れてこのスレともお別れです

いやーしかし本当に一発合格とは思いませんでした

それではさようならごきげんようゲラゲラ
749名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 19:22:12
マルチ
750名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 19:33:34
>>747
いつでもできるし 支店も16ある
どこでもできる

しかし!!! 2ヶ月かかるそうだ!!  ヽ(__ __ヽ)コケッ!!
751名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 19:37:56
近所A主婦「ねぇねぇ罰罰ちゃんのママav出てるの知っているB奥様」
近所B主婦「やーねぇA奥様。私も同じ学校よ。学校名明かず恥みたいなもんです」
近所A主婦「うちお隣だから毎晩発狂声上げてる聞こえて・・・昨夜も煩くて!引越しおばさんよりも迷惑(怒)」
近所B主婦「昨夜怪しい朝鮮人が数人が不法侵入しているところみましたよ。A主婦(笑)」
近所A主婦「だから昨夜は煩かったのね。怖い・・・・」
近所B主婦「いまだにAV出て不法収入得てるらしいの。本当に怖い・・・」
近所A主婦「あら、昨年灰になったじゃ??B主婦もAV見て研究しているの(笑)」
近所B主婦「A主婦あそこまで出来ません。それで、別の名でまた再復帰していたのよ」
近所A主婦「あら、またそれで毎晩・・・たしか・・・奴隷と叫んでいたわ。昨夜は・・・」
近所B主婦「気味悪い・・・」
近所A主婦「本当に気味悪い・・・うちの罰罰ちゃんとは遊ばせないようにしているの」
近所A主婦「それで1週前の夜は外で裸で歩いているし。2週間は冥土で舌に洗濯バサミつけてね」
近所B主婦「鼠以下ね。」
752名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 20:23:35
輪っかは、大まかに作ってビスをはめペンチでしかめればオッケー。
楽だし早い。
753名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 20:27:17
ビスの大きさに合わせて、ラジオペンチで作った方が早い。
754名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 21:13:16
電気工事士の免状を申請するのにかかる料金を
教えてくださいm(_ _)m
755名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 21:15:56
いやいや。
14mm幅のペンチで何回か練習すれば、余計な工具要らなくなるよ。
かずわん先生のサイト見て練習すりゃ大丈夫さ。
756名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 21:24:57
P955だとなんか輪の形がなんか気に入らないんだよな…。
ペンチの先の幅基準にして被覆剥く長さ決めてもいたし、結局ペンチに頼ることになった。

名古屋はパウチして有るのか。羨ましい。
>743 うちの所は危険物はプラスチックのカードだったぞ。
同じ県なんだから電工も同じ仕様にしてくれれば良いのに。
>744 パウチ。結構ショボイけど電工よりはずっと立派だった。
757名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 21:30:00
ラジオペンチで作るのは素人。
758名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 21:32:38
759名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 21:49:47
>>735
11月までまってね。by府職員
760名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 22:07:12
>>752
>しかめれば

うはっっw 日本語じゃねーしw
761名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 22:23:59
写真どうしよう?普段着はアレかなあ?って仕事に生かす気は無いけど。
でもせっかくだし成人式のときに来たスーツでも着て写真撮るかな。
762名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 23:11:57
>>758
ありがとうございましたm(_ _)m
763名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 23:32:31
 女の人の電気工事士はたぶん金属管とか曲げれないと思う。
764名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 23:35:51
>>760
中学生か。来年は社会人か。えらいなー。
765名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 23:47:35
無くさなければ二度と更新しないのだから
それなりにそれなりが後悔しないかと。
766名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 23:57:00
俺の会社は受験費用から交通費、証紙代まで出してくれるのから
まだマシだけど。当然工具、ケーブル等の材料もね

個人だったら痛いよなー
767名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 00:10:44
>>719 ありがと ぼくん家の隣の町だ
768名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 00:17:13
申請に行って、会社に戻ったらみんな現場に行っていた。
ポツーン!

さて、何しよ。
とりあえず
カキコしよ。
769名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 00:22:55
ゴスロリっぽい娘が受けに来てたけど通ったのかなー
770名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 09:29:08
電気工事士の工具一式と電線のセット買って結局使わなかったんだけど
売るとしたら、いつぐらいが高値?
771名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 09:59:02
>>744
以前のは、手帳?式であったが、・・・
H11.10頃、ボイラー整備士とったときは、紙を透明樹脂シートで挟んで熱で固めた昔の運転免許証みたいな?感じ。

労働安全衛生法による免許証  となっていて、各地の労働基準局長 名。
免許の種類は、クレーン〜ガンマ線 まで24種類。
表しきになっていて ;有は 1 ;無は 0 が記入されています。

772名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 13:48:33
>>770
問題発表後だろ
773名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 13:49:52
渋面、北ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
774名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 14:07:38
>>770
筆記試験のあと回答が発表され自己採点後にポイントを合わせては如何
筆記前だと購買意欲が低く売れても参加人数が少なく競り合わないので安値で落札・・・残念、です
余りの電線は小さくグルグル巻いて全長が判らないようにする、工具は油付きの布で拭いてピカピカ感を出す
写真は出来るだけピントを合わしてくっきり撮る(バックは無地のシーツでも引いておく)
775名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 14:16:02
>セット買って結局使わなかったんだけど

未使用品でしたね、ゴメン

オークションで説明文に「未使用品」と書いたら飛んで売れるよ
当たり前ですが「内容明細」は必要です
776名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 15:47:49
宮崎も免状届いたよ
777名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 15:54:48
@大阪
免状届くの10月下旬予定って・・・・遅すぎ・・・
778名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 15:57:13
来年初受験しようと思ってますが、本屋で筆記試験テキスト見てみたら、計算問題が多いですね。数学が苦手なので厳しいと実感しました。超お薦めのテキスト(実技・筆記)を是非教えて下さい
779名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 15:59:49
↑続きです。何がなんでも電工2の資格が欲しいのでまったくのド素人でも合格できる、良いテキストをご伝授して下さい。よろしくお願いいたします。
780名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 16:10:39
ねぇねぇ、折れんちには漏電ブレーカがついてないんで
さっそく漏電ブレーカをつけようと思ってるんだけど、
どんなところで、売ってるの?
781名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 16:21:27
明日埼玉に申請に逝くヤシいる?
782名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 16:57:21
アウトレットボックスの穴が開きません。
本によるとペンチで叩けば簡単に開けられると・・・・。
これ、かなりガンガン叩かないとだめなんでしょうか?
どなたか教えてもらえませんか?
783名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 17:32:28
千葉県は2ヶ月かかるらしい

11月だよw
働け! 千葉県庁
784名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 17:51:12
>>782
躊躇いがあっては開けられない。
アウトレットボックス自体は丈夫で簡単に壊れるものではないから、
思い切って金槌の尖ったほうで叩けば、意外と簡単に開けられる。
785名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 17:54:57
6日に書留で申請書を送って、今日免許が届いた。@栃木


数ヶ月間に渡り、このスレのおかげで色んな情報を得られました。
スレのみんな、ありがとな。

これからDIY板へ移ります(^o^)/~~~
786名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 18:45:12
>>778
私も同じ数学苦手マンでした
少し長いですが来年の栄冠の為に読んでください
コレが来年5月ごろなら「今からでも間に合う、計算問題は捨てて過去門だけ勉強して行け」
と言う所ですが十分時間はあります、計算問題は全部で20点有ります。
まずこのサイトに「数学の基礎」「電気の公式」が有ります
ここで数学を一から勉強してください、必ずできるようなります」
http://www.denki21.com/
数学の勉強が終わったら落ち着いて過去門を良く見ると何だか似ている問題が大体出て来ます
理屈は覚えなくても良いです、参考書と過去門を面倒でもひとつずつジックリ回答を見ながら覚えこんでください
これで60点合格の内計算で8割出来たとして16点は獲得できます
他の試験範囲ですが時間があるので参考書を良く読んでください、判らない所が有っても躓かないで飛ばしてOK
これで過去門を答えを見ながら勉強、誤った所を翌日勉強、このパターンで行くと最低80点は確実です
787名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 18:48:16
>>782
今から配線の勉強ですか?
余り早すぎると気の緩みが心配です
問題発表後の方がベターでは
788名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 18:54:50
俺も計算は苦手だったが、過去問7周して全部正解できたよ。
でも過去問だけではトラフのような初めて出た問題は勘が頼りになる。俺は見事に外したw
789名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 18:55:23
>>778
金掛かるが良いのかズブ素人なら4-5万準備必要
受験料一万円ほど
工具は一万ほど
電線は7千円ほど
部品は8千円ほど
講習会2-3万円
免状代5千円

たまげる免許だ
790名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 19:02:51
>>784さん、ありがとうございました。
躊躇していたらだめなんですね。
でもこれでもかなり力入れてガンガン叩いたんですけど・・・・。
カナヅチを買ってきます。
>>787さん
そうなんです。今年の試験は終わったというのに
今年度の試験問題で練習を始めています。
なぜ今から取り掛かっているかというと
女なので力があまりないので、鍛えておきたかったのです。
こうして穴あけですでに行き詰っているでしょう?情けない・・・。
791名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 19:47:37
>>790
わかってるとは思うけど、試験ではアウトレットに穴を開ける作業は無いよ。最初から開いてる
ゴムブッシングは自分で切るけど
792名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 20:25:39
>>785

35歳のオッサン

俺も栃木

5日に送ったがまだ来ない
793名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 20:38:15
786さん。親切に詳しくありがとうございます。
来年の1月から頑張って勉強をはじめたいと思います。またその時に、わからない事があった時は心優しい方々ご教授下さい。ドコの参考書・試験問題が良いか会社名を教えて下さい
794名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 20:39:42
府運子株式会社
795名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 20:44:14
自宅の配電盤って弄ってもイイの?東京電力に断わりしなくてもOK?
796名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 21:31:04
二電持ってりゃおk。
当然利益も不利益も、自分の才覚で享受するわけだが。
797名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 21:41:58
35歳のオッサン

栃木

仕事から帰ったら来ていた

普通郵便でやんの

紙に赤いビニールカバーをつけるだけw
798名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 22:02:39
>>795
電気屋さんに聞けよ
799名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 22:03:57
免状って 書留で申請出させといて 普通郵便で来るの??? ヒデー
800名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 22:16:51
これで5千2百円って、どう考えてもボロ儲けやねw

801名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 22:23:17
免状発行に要する事務費用が大半なんだって。どんだけ〜
802名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 22:28:42
こんなぼった栗がまかりとおるなんて、免状は氷山の一角だが、この国が病んでるのかそれともモノを言わない国民が悪いのか。。。
803名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 22:45:44
>>795
何をいじるんだ?
804名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 22:49:50
みんな免状が届くの早えーよな
でもそういう所はやっぱり免状自体しょぼいのかね
805名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 22:51:43
先日都庁で免許申請してきましたが、都庁職員から嘲りの目で見られました。
勝ち組と負け組が対面する残酷な場所での申請でした。二度と行きたくないです。
806名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 22:52:24
雑穀アドバイザーの免許の方が1000倍豪華な件について。
807名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 22:56:41
田舎は受験者が少ないから比例して合格者が少ない
田舎は免状申請者が少ないので早くできる

其の点俺は大都会に住んでいるのでまだ来ない

田舎は暮らしやすいもんだ、都会は何事に付けても大変だ
808名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 22:57:24
>>805
ごく一部だけど負け組以外にも受験しているからそう気にするな。
809名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 23:05:12
>>805
気にしすぎだ
だってこの免許が無ければ電気工事出来ないんだから、とても大事な免許だよ
バカでも受かると思っているのかい?合格率が高いのは一般の資格試験の様に机の上だけの勉強では無理なでおまけに金も掛かるので興味本位の人は敷居が高いんだ
ある程度以上の必要性に迫られて撮る人が多数を占めている
810名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 23:08:37
公務員のほうが社会的地位が上なのだから仕方が無い。ヒエラルキーの最底辺に我々は属しているのだよ。カクゴが足りないな。
811名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 23:24:27
職業に貴賎は無い
812名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 23:33:38
>>810
皆さんは毎日そんな事を思いながら生活してるんですか?
そんな事考えてたら市役所にもお医者さんにも行けないじゃあないですか
何もそんなに自分を卑下しなくても
もっと別の知的な視点で生活したら如何でしょうか
813名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 23:36:23
そんな事を思う人が
NHKの松平アナのように
タクシーに乗ると「●●」と言って
事件を起すんでしょうか
814名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 23:53:21
ビルメンをやるようになってから自分が負け組だということを強く意識するようになってきた。。。
激安給料、退職金が出ない、悲惨な人間関係の職場、もう生きているのが嫌になってくる。
815名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 00:13:14
東京都職員のおじさんが、酔って電車を乗り過ごし着いた駅の交番に立ちションして。
パトカーで送ってもらおうとしたら、「あいつら無視しやがった」と夜中に送ってクレーと電話がキター
こんな、都職もいます。
816名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 00:42:13
鬱くしい日本を創るのは俺達ビルメン
817名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 00:48:18
四角がないのに照明器具を取り外したりつけたりしている人を
見かけたら、ちくってもおk?
818名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 00:49:41
仕事があるのは勝ち組だよ。
819名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 00:51:03
これも仕事の一環だべさ。
820名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 01:43:00
>>817
照明器具の付け外しだけでは違法とはいえないからな。
そこに資格が必要な作業があるかどうかが問題なわけだから。
821名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 11:32:26
神奈川・川崎、6日申請で15日で免状とどく(配達記録)
822名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 11:34:29
>>814
ビルメンってあちこちで設備をいじったり、トイレを直したりコンピュータの異常ランプを確認するのが仕事?
この前説明会があったんだけど会社の歴史とかばかりで仕事内容が全くわからなかった
823名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 11:55:33
当たらずとも遠からず。

設備はむしろ弄くるなと言われるww
824名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 12:42:19
>>809
おいらもそう思ってた。良いこと言ってくれるね
とりあえず学生、45歳まで、それ以上の歳で受験者に合格率がわかれば
809さんの意見に皆なっとくするんじゃないかね

825名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 12:42:41
>>821
やっぱり、配達記録のとこもあるんだ。
昼間受け取る人間がいない人にとっては、普通郵便が良いかもね。
826名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 16:26:56
以前60歳で2種を取得しました。本職は一日中机でパソコンが相手です。
休みの日にDIYで少しずつ自宅を便利にしています。
やっぱりそれなりの勉強と練習をして合格したので
免状はちゃちでもこの資格を持っていることを誇りに思います。
電柱に登って太い電線をつないだりしている人を見ると
自分にはむずかしいなあと尊敬してしまいます。
827名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 17:06:26
埼玉集中受付に逝って北
会場は埼玉会館
証紙買って自分で貼って
返送封筒に住所書いて提出して終わり
入室から退室まで5分もかからず

自宅から会場まで2時間 3連休初日オワタ
郵送受付可にしてくれよ、埼玉県庁さん
828名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 18:01:31
皆さん大変ですね
京都府は府庁事務所、各総合庁舎(山城4窓口、南丹2窓口、中丹3窓口、丹後2窓口)および簡易書留での郵送申請も可能
京都府在住の殆どの人が気軽に申請に行けます
ちなみに私も散歩気分で申請に行ってきました
829名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 22:09:53
俺は台風9号が関東に上陸し 大雨 洪水 警報が出されていた日に
申請をだしにいったぞ。おかげで、免状が14日には届いたよ。
830名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 06:48:55
資格を取ったけど
実際現場で実践しないと分からない事が多いよね…
資格を取ってから転職したけど
親方には叱られぱなし、体力的にもキツイ…orz
831名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 07:42:29
>>824
何故、年齢別合格率が、知りたいの?
二電工の試験合格おめでとう。先輩を尊敬します。

何故、都庁へ申請に行って、負け組、勝ち組 となるのよ。
いろいろ資格をとって、ますますのご活躍を!!
832名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 11:16:21
去年京都府で申請された方に質問です。
申請から何日で免状が届きましたか?
833名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 11:56:14
>>822
業者呼ぶだけだから死ぬほど楽
もうヤメラレナイよ
834名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 12:03:58
次に狙う資格はなんですの? 1種?
835831:2007/09/16(日) 13:29:05
二電工の試験、受験資格は、特にないと思っていたが、
実際の所、合格率調整で、65歳以上は、実地で落とせとか、ありますか??

そんな裏話は、ありませんよね。
836名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 15:03:39
>>831
831:何故、年齢別合格率が、知りたいの?
それは809さんの
>ある程度以上の必要性に迫られて撮る人が多数を占めている
という意見に対して、とりあえず取得しておこう、受験しなさい
という年代となければ仕事ができない(無資格で従事)年代と
年齢的に一度不合格になると約1年の期間(受験準備をいれて
約2年)仕事、体力、気力の持続が心配の年代では
合格率が違うのかなーと単に思っただけです。

831:何故、都庁へ申請に行って、負け組、勝ち組 となるのよ。
いろいろ資格をとって、ますますのご活躍を!!

この部分は他のレスへつけてね おいら何にもふれてないから
住んでるのも都ではなく○○県だから

831:二電工の試験合格おめでとう。先輩を尊敬します。

この言葉はほんとうにありがとう
56歳です。今回だめで次に合格したときは57歳と考えると
体力、気力が-----この1年間に工担(秋、春)も含め
大満足の一年間でした。 
837名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 16:50:03
>>834
冷凍三種
838831:2007/09/16(日) 17:11:53
>>836
混乱してしまい、真に申し訳ありませんでした。
深くお詫び申し上げます。

今後は、ご指導いただきました通りにいたします。
839名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 18:12:33
>>832
今年の合格者ですが
@試験のとき貰ったピンク色の申請の仕方に2週間後に郵送予定と記入あります
A広域振興局に申請書を持って行った時「2週間後に発送します」と言われました
840名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 19:45:46
>>834
漏れは、消防設備士の甲4を受験予定。
841名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 19:57:38
今年で80歳の未熟者じゃが、
合格とあいなりました。
これもこのスレのおかげです。
ありがとうございました。
842名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 23:28:13
ピンク色の申請書を見て、集中期間に申請しなければいけないと
思っていたが、別に、集中期間に出す必要はないんだって。

というわけで、俺は6日にもって行ったら、13日に発送します
って言われたよ。
843あpうm:2007/09/16(日) 23:30:10
        __   __
      /   ゝ /   ヽ
    /::::::::::::::::::::::"ゝヽ   ヽ
    /::::::::::::::彡彡人  ヽヽヽ i
   /::::::彡彡彡'"" ゝミミミミ;;..|
  彡:::::彡          \ミ i⌒i
  彡::::/  ,,,ミミミ,,,... ..,,,ミミミ, || ││
   ,彡|  .-==・=‐,  -=・=‐  | ││    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (〔y   'ー-‐'_) ('ー-‐‐' | ││994 名前:名無し検定1級さん :2007/09/16(日) 20:29:23
   ヽ,,,,     /(,、_,.) \・  | ││  <<394 ume ピンク色の活動写真あp
    ヾ.|  (ヽ--------ノノ / /⊂二i   |
     |\ 丶 ̄二二 ̄´ /  / ⊂二i   .\______
   _ /:|\\___..,,,,./\/__⊂二i
 ''":/::::::::|  \_   _/ |::::::::::
844電工見習い親父:2007/09/16(日) 23:53:59
これでオサラバ

来年受験する人に助言して「さようなら」

少し長いですが来年の栄冠の為に読んでください

来年5月ごろから受験勉強する人に送る
「今からでも間に合う、計算問題は捨てて過去門だけ勉強して行け。60点以上は取れる」
来年問題が発表された頃から始める人に。
貴方は計算問題は得意ですか?計算問題は捨てるから無視
チョット待って下さい、計算問題は全部で20点有ります。
まずこのサイトに行って下さい
「数学の基礎」「電気の公式」が有ります
ここで数学を一から勉強してください、必ずできるようなります
http://www.denki21.com/

数学の勉強が終わったら落ち着いて過去門を良く見ると何だか似ている問題が例年出て来ます
理屈は覚えなくても良いです、参考書と過去門を面倒でもひとつずつジックリ回答を見ながら覚えこんでください
これで60点で合格の内の計算問題で8割出来たとして16点は獲得できます
筆記試験の他の試験範囲ですが時間があるので参考書を良く読んでください、判らない所が有っても躓かないで飛ばしてOK
これで過去門を答えを見ながら勉強、誤った所を翌日勉強、このパターンで行くと最低80点は確実です(ひねり門、新作門があるので)
845名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 01:22:01
>>839
ありがとうございます、二週間ですか。
発表まで待たされたのもあって、もどかしいですね。
846名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 09:03:42
>>844
ご指導、ありがとうございます。
先輩のますますのご活躍を!
847名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 21:36:09
ゴットゥーザ様のおかげです。
848名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 22:05:06
ゴットファーザカ?

ところで、次の資格は何を狙いますか?
849名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 22:17:21
>>848
乙4orz
850名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 22:40:08
今年電3おちた者です。

筆記免除にしたかったのですが、来年両方受けます。

筆記と実技どのくらいかかるでしょうか?

ちなみに予備知識は、ほぼ0です。
851名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 23:00:27
予備知識無しで電験三種受けるなよw
852名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 23:23:37
>>850
電験の合格を狙えるだけ勉強していたなら、筆記は1週間いらないよ。
計算問題は電験の勉強で20点近く取れるし
他も結構範囲が被るから、すぐに合格点が取れるはず。
鑑別、配線図の40点は覚える事が少ないから勉強時間は少しで済むし。
853名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 23:34:22
>>852
ありがとうございます。筆記はそんなに難しくないんですね。

実技のほうはどのくらいなんでしょうか。

合格率は結構高いんですが・・・1,2ヶ月では難しいですか?

初歩的な質問ですいません。
854名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 23:50:46
なんでそんな香具師が電験三種受けてるんだw
身の程知らずにも程があるだろw
855名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 23:55:52
>>853
筆記が簡単って、また勘違いしてるだろ。
電験三種と比べたら簡単なだけで、
予備知識0なら二種電工の筆記すら厳しいぞ。
856853:2007/09/18(火) 00:01:58
すいません、私の場合、電工より電3のほうが必要なんです。

電工持ってる人は他にもいるんです。

当然、電工も持っているほうがいいので、電3から受けたわけです。

でも、電工持ちの人から見て、電3は難しいわけですね。
857852:2007/09/18(火) 00:16:03
電工関連の経験や知識は0だけど
電験を科目合格、もしくは平均40〜50近く取ってると思って話してた。

電験の結果はどうだったの?
858856:2007/09/18(火) 00:38:08
1科目のみ55です。理論なので無理っぽいです。

あとは大丈夫です。

852さんは何年かかりましたか?
859名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 00:48:08
「二兎を追うものは一兎を得ず」と言うし
電験1本に絞った方が良くない??
電験とって「認定電気工事従事者」を取ったらいいよ。
俺の場合は2重受験すると両方とも気を抜いてしまいそうだよ。
860852:2007/09/18(火) 00:49:34
>>858
大卒→電験→電工だから
3ヶ月というか4年+電力系会社+3ヶ月というか・・・

理論で55取れてれば、筆記は苦戦しないと思いますよ。
実技は個人差があるから何とも言えませんが。
861名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 01:05:22
免除組か
電験受けた後なら筆記は簡単に見えるだろうな
862名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 08:39:20
>>856
まずその見苦しい改行を止めれ。
難易度は [難 電験一種>電験二種>電験三種>一種電工>二種電工 易]
電三で「理論」以外の三科目合格済なら二電筆記余裕。
それでも二電技能は、公表問題が30分を切れる程度の練習を要する。
863名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 10:53:16
188 名前:774ワット発電中さん[] 投稿日:2007/09/18(火) 03:56:52 ID:ykjKUxr8
うちの会社で昔馬鹿がアースを200Vに配線して感電事故を起こした事があるんだよね。
それ以降、生産技術の技術者は電気担当からプログラマまでみんな電工2種取らされるんだ。
俺はプログラマでIV線もキャブタイヤケーブルも区別つかないというか、どう違うのか分からん人間だったんだが
それでも定時後、2時間くらいIV線ひん剥く練習しただけで合格してしまった。
電工2種ってのはそれくらいお手軽な資格なんだよ。
そんなクズ資格で余裕で飯が食えると思うのはどうかしてるだろ。
たとえある時点で余裕だったとしてもよそから大勢大挙して押しかけるから一瞬で過当競争になるのは目に見えてる。
864名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 11:44:28
電工2で食べていくのは難しいよ 実際 電工2てさ合格率高いし誰でも受験できるから
独立しても他の人より値下げして夜も仕事しないとだめではないか いい例が 車の大型免許
簡単にとれるため雇う会社は 給料安く 命令聞く やつを採用できる・・業界その物は新規
運送ができて値下げ競争になるんだよ 認定正や合格率(高い)があるやつは値下げ競争になり食べていけない
 医師・薬剤師・弁護士なんかは 受験するのに大学卒業(医学部・薬学部)が条件 そして国家試験が超難しい
く新規合格者が少ないため70歳〜80歳になっても医師・薬剤師・弁護士しているんだよ かれらに 定年は無く
値下げ競争もない これが 現実だよ
865名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 11:47:11
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ >>863
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
866名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 12:20:29
>>864
そもそも2電工のみで独立という前提が非現実的だ罠。
867名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 13:37:30
独立ってどれくらい資格が必要なん?
868名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 15:07:34
>>867
弁理士クラスなら余裕
869名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 17:09:17
電工2種が他の資格と比べ云々じゃないんだな。

資格免許で仕事をしてる人は、誰も簡単に取れない資格か経験があれば良い。

司法書士等は 専門的誰でもそうは 取得出来ないから 売り手市場。

それに対して例えば電工2種だけでは大勢が居るから他の資格や免許を多数取れば

多数保有者の割合が減少して 相対的に売り手市場に近くなる。

電工2種+1級ボイラー技士+乙4危険物+冷凍3種+第4消防設備士+高圧ガス+α

これらに ダメ押しで ビル管理士や電験3種が加われば 強みを増す。

でもペーパー免許で実技が出来なきゃ意味無いよ。
870名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 17:15:18
四点セット取得後、転職して仕事しながらビル管or電験三種か。
871名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 17:57:57
>>870
意外と多いよ!

4点セットの資格は 学校でも取れるのが多いが ビル管理は経験が2年?必要だし

電験3種は 流石に難しい。1発合格率は5%も無いだろう。

3年間の科目保留が制度化され 落伍者は減ったが それでも毎回の合格率は10%未満。

ビル管も昨年は9%台だったが 電験3種の方が難度は高いし、ビル管よりは「売れる資格」である。

ビル管は資格者が重複登録できるのに対し電気主任技師は専従でなければならない。

ビル管は責任者が常駐する必要はないが 電気主任管理士は常駐でなければならない。

従って 電験3種のほうが 需要は高い。(難しいが)
872名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 18:24:32
この資格ってさ、仕事で活かせるのは電気工事かビルメンしか選択肢ないの?
873名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 18:42:19
許可主任技術者
874名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 18:50:44
40歳にして営業職から転職しようと思って電工二種とったのに、いざ、就職活動すると、「経験者じゃないと・・」とばかり言われ、もう5社も断られた。ちょっと、ブルーなおっさんになってます。
そんなに悪いやつじゃないんだけどな〜。誰か雇ってくれ!
875名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 19:16:34
全くその通り。だったら「未経験可・電工2持ち歓迎」なんて最初から書くなっつーの
交通費も時間も履歴書を書く手間もかかるんだよちくしょーめ
876名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 19:19:44
>>874
電設関連の会社の営業職を狙ってみては如何でしょうか。
いきなり、40代の人が電工の仕事に入るのは、無理でしょ?
とにかく経験を積む方法を探しましょう。
877名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 19:22:51
経験者というのは、電工二種に限らないのじゃないの。
一人前にする、教育費等必要になる。
経営者は、考えるだろう?教育して費用を取り返せるか?同僚の足引っ張らないか・・・・・?

電工二種、夢のある話はないものか?多摩には、後輩を励ますカキコミは、ありません?
878名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 19:38:35
ビルメンでいいじゃん、人生諦めが肝心よ。
879名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 20:34:29
ありがとうございました。
880名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 23:37:38
>>875
実態は違う。

資格・免許 不要  経験 不問

とありながら、実歳には 電気工事1種の仕事や、危険物、プレス、消防

酸欠の資格が必要だった。

なんて ざらだぜ。・・・・・労基署はこのへんどう監督してるんだろ。
881名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 01:30:01
>>800-802
おまえらより労務単価の高い人間なんぞ
腐るほどといることにいい加減気づけw

試験問題作成人件費
試験問題チェック人件費
試験会場設営人件費
試験会場運営人件費
試験監督人件費
試験合否判定人件費
事務手続き人件費
などなど。

ちなみに俺は30才だが、近く自分の家を建てるために
電気工事の知識を欲してこのスレに来てる。
年俸制だがこの3年は年収1400万円/年を越えている。
たかが受験料5000円/人 程度じゃ、俺はこの仕事はとてもじゃないが請け負えん。
882名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 01:37:58
>>881
受験料じゃなくて交付手数料なんだけど、エラい人。
883名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 01:49:18
試験は9300円で別んとこ。免状発行だけで5200円ってことくらいは読んでレスった方がいくね?

ちなみに漏れももうすぐ31だけど完全趣味用。毎日相場が終わってから暇で昼寝しないように取ってみた。
それと、そのくらいの年収で書くのは恥ずかしいからやめといた方がいいよ。株板見ておいで。


884名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 03:24:58
>>883
一日で稼げる額だなw
885名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 03:52:25
>>884
なんでこんな時間にレスってんの?
さては、FOMC待ってた同類かいwww
886名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 04:23:13
>>880
入社してから1コづつ必要な資格を取っていく職場あり。
入社の条件、会社の規模を前もって自分で調べて準備した方が良いのでは。
酸欠、危険物乙4あたりは、すぐ取れる。

すぐ調べて(ネットでも良い)早めに取って、次に備えましょう。危険物、消防は、予防課で聞いてみてはどうでしょう。
887名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 11:04:22
千葉県…。申請場所の電工会館?がボロい。
勝手な想像で立派なビルと思っていたから、間違えたかと思ったよ。
込み合うと書いてあったので朝イチに行ったら、すぐ終わった。
あとは、来るのを待つだけだ!
888名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 15:12:42
ところで免状って、どのくらいの大きさ?
名刺サイズかな?
889名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 16:04:53
>>887
千葉は2ヶ月だから 嫌になるね。
マジ ながすぎ〜〜
890名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 16:23:44
俺も千葉。明日行くよ。用紙の記入はペン必須で鉛筆はダメだよね
891名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 16:56:48
8691級ボイラーは必要ねよ。2級で十分わかってねえなー。
892名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 19:43:05
まだ届かね〜
公務員仕事しろ〜
893名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 21:43:17
電工もってりゃ消防設備士甲4は楽勝だよ。

だけど両方もってても実務経験が無い35歳以上って転職かなり厳しいよ。
まして防災屋は業界狭いし、人育てないからなぁ。

俺は甲1、4、5、乙6 +二電工で雑居ビル専門にやってる防災屋w
やっぱ二電工だけじゃ若くないと厳しいだろうね。
894名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 22:10:44
消防設備士甲4って製図が難しそう。。。
895名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 22:13:57
俺も合格した。
でも、合格発表の1週間前に親代わりだった祖父が胃がんで他界してしまった。
6月に入院したんだけど、6月と7月はほとんど病院に行ってあげることができなかったよ。
合格発表の2週間後に俺のことを自分の子供のように可愛がってくれた近所のおっちゃんが肺がんで急逝してしまった。
電工2種の試験は一生忘れられないだろうな。
896名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 22:21:18
来年初めて受験する者です。
筆記、実技合わせてどのくらい費用がかかるでしょうか?
ちなみに工具は1つも持っていません。
ご存知の方、お願いします。
897名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 23:09:30
>>896
このレスを最初から目を通せ
898免状キター:2007/09/20(木) 00:24:26
なんだよ?このビデオレンタル屋のカードみたいな作りは?
まだボイラーの方が運転免許みたいでマシだな。
所詮、土方資格だから再交付しやすいようになっているのか!?

これで、皆さんともお別れだな。
今まで試験経過とお世話になりました。
あばよ


899名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 03:54:51
先生、なんと言ってもこの当たりの試験では、二電工の技能試験が一番難しいです。
私は、たまに登場する、医師、弁護士等の法律家・・・は、別世界の人? と考えますが。

KY だと、叱られるかな?
900名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 04:03:03
>>898
おめでとうございます。

またの機会に、指導を宜しくお願いします。
お疲れさまでした。
901名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 08:09:48
>>893
若いって何歳まで?俺そろそろ30歳になっちまうorz
902名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 11:01:41
世間的に30までだろ、30以上で転職なんて無謀もいいとこ。
903名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 11:36:28
昔は30歳の人がすごく大人に見えたけど、
いまじゃ、僕チンに見えるようになっちゃったよ。。。。
904名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 12:42:00
千葉なんで2ヶ月かかるのか理解しがたい
905名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 13:31:06
>>904
人口が多いし赤字だし
906名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 17:21:22
>>904
兵庫も2ヵ月くらいかかるよ
たまったもんじゃねーよな
907名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 17:25:22
兵庫は阪神優勝の影響で警備対策とかやる事多いから仕方ないべ
908名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 21:06:19
>>906 >>907

オレ今日、免状きたよ。@神戸。
今月の頭に郵送で申請したから15日程かかった。
次は、消防設備士の甲4だな・・・
909名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 22:01:00
今日届いてた。
第一種受けるのにあんな安っぽい免許じゃモチベーション下がるわ…
910名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 22:35:16
まだ届かNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!1111111111
911名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 22:37:25
兵庫は10日くらいで来るよ
912名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 22:50:14
さいたまさいたまも実働1週間位で来るお
913名無し検定1級さん:2007/09/21(金) 02:05:53
>>908>>911
うそ、兵庫そんな早く届くの?
軽く1ヵ月はかかると思ってた
免状は手帳式だった?
914名無し検定1級さん:2007/09/21(金) 08:23:40
昨日千葉で申請してきたけど
壁の遺影はなんとかならないのか?
>905赤字なのは遺影の奴等が退職金を
たんまり持っていくからだろ
915名無し検定1級さん:2007/09/21(金) 08:39:47
はや!! 京都まだだぜ(-_-;
916名無し検定1級さん:2007/09/21(金) 09:28:14
免状届いた板けど、紙ぺラじゃないか
勝手にパウチしたらダメなんかな、
電気工事するときは携帯しろって言うんなら
せめて、パウチしろよ。3日もすりゃ、石膏の粉やサンダーの鉄粉やらで
判別不能になるじゃないか。
それとも、その都度、5,200円を取る荒手の商法なんか?
917名無し検定1級さん:2007/09/21(金) 09:32:53
>>913
兵庫の免状の形は>>668に書いてある
918名無し検定1級さん:2007/09/21(金) 11:11:23
あんな免状なんか携帯していたら、すぐボロボロになる罠
もしどうしても携帯する必要があるなら
中身だけカラーコピーしてパウチすればいいんじゃね?
919名無し検定1級さん:2007/09/21(金) 11:52:00
危険物の免許なら汗にも強い
920名無し検定1級さん:2007/09/21(金) 12:21:34
921名無し検定1級さん:2007/09/21(金) 13:48:12
千葉行ってきた。道中切符を失くすわ、ドスパラ奥で不良に絡まれるわ
申請の時に緊張して足つるわでチキンな自分にはなかなかスリリングだったよ
922名無し検定1級さん:2007/09/21(金) 13:58:36
DENKOのパワーライトペンチ買って来た。
マーベルのVAニッパと比較すると、少し切断がやり難い。仕上げが少し悪い。値段が約半額。

P-955使わない予定の人は普通の電工ペンチの変わりに買っても良いかも。
MVA-200と比べれば少し落ちるけど、普通の電工ペンチよりは圧倒的に切断がしやすい。

923名無し検定1級さん:2007/09/21(金) 18:50:54
これから免許証の交付が終わったら、来年までこのスレは閑古鳥が鳴くんだろうなぁ…。
924青葉マーク:2007/09/21(金) 23:17:32
30代後半で第二種をとった。で公団や官庁を相手にしている六人規模の会社に入ろうか悩んでいる。この業界若い奴多い?また残業月ニジュウ程度なんだけど日の丸相手だから楽なのかな?どにち祝日は休みです。
925青葉マーク:2007/09/21(金) 23:18:27
30代後半で第二種をとった。で公団や官庁を相手にしている六人規模の会社に入ろうか悩んでいる。この業界若い奴多い?また残業月ニジュウ程度なんだけど日の丸相手だから楽なのかな?どにち祝日は休みです。
926名無し検定1級さん:2007/09/21(金) 23:26:44
届きました。京都(配達記録)
ラミネート仕様でした。中の紙が小さくて左右の透明の余白が1センチほどあった。
なんかなぁ見た目がなぁ・・・
927名無し検定1級さん:2007/09/22(土) 00:24:21
ラミネートな分だけマシじゃ…。
928名無し検定1級さん:2007/09/22(土) 01:10:56
埼玉の免許は、ガス溶接と同じような感じだったぞ。
929名無し検定1級さん:2007/09/22(土) 06:28:43
>>926
私も京都です昨夜、免許状が届き家族の前で開けて全員で大笑い、あれだけ毎日電線を切った家の中を電線くずだらけにした努力の結果が子供の玩具みたいな不細工なラミネート
一枚
あれだけ金使ったのが・・・・この粗末な権威も無さそうな子供騙しの物か?
恥かしくて他人に見せられないぜ
危険物の免許のほうがカードに成ってるので見場が良い
家族に見せたら「小学生えももう少しマトモナのを作る」大笑いされた

頑張って取った免許だが、社会的な地位はこの免許証の品質で表される程度の低脳免許だったのか
930名無し検定1級さん:2007/09/22(土) 08:25:05
免状そのものに価値があるわけじゃなくて、
免状により許可される業務にこそ価値があるわけで。
931名無し検定1級さん:2007/09/22(土) 08:32:55
ラミネート?

俺の免許状は黒の二つ折りで
表には金色で電気工事士免状と刻印されているぞ
932名無し検定1級さん:2007/09/22(土) 09:15:30
>>931

俺のもそういう感じ。でも色が緑だよ。
933名無し検定1級さん:2007/09/22(土) 11:04:23
俺のは名前が手書き
しかも下手な字
かんべんしてくれよ
934名無し検定1級さん:2007/09/22(土) 11:11:10
>>931
その中は薄っぺらい紙だよな
でも、他の県のやつよりかは少しはマシかな
935名無し検定1級さん:2007/09/22(土) 12:52:35
>>928
>
そんな事言われても分かんねぇよヽ(`Д´)ノ
936名無し検定1級さん:2007/09/22(土) 19:04:24
お前らの免許状 うpしてみろwwww
937名無し検定1級さん:2007/09/22(土) 19:39:07
不在通知が入ってやがる、いいからポストに入れとけよ…
再配達が火曜日ってどういうことだよ!!!くぁwせdrfrふじこlp;@「」
938名無し検定1級さん:2007/09/22(土) 19:45:56
>>931
お前、50才前後だろ
939名無し検定1級さん:2007/09/22(土) 20:14:49
>>937
それはね、発送者に、文句言ってちょだい。
配達人は、忠実に業務を行っています。
だろ〜う?
940名無し検定1級さん:2007/09/22(土) 20:45:05
栃木は赤いビニールカバーに紙切れ。これを二つ折りだw
941名無し検定1級さん:2007/09/22(土) 21:36:00
茨城も赤い手帳に金字で「電気工事士」
中に写真付の薄い紙が入っている

最初パスポートかと思ったw
942名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 02:22:56
>>937

ふじこ
943名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 03:39:12
時間が無く申請に行けない!申請に期日は、ある?
944名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 07:31:36
簡易書留で送れば?
945名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 09:23:11
配達記録郵便でもOK
946名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 12:56:30
part70 まだですよね。
947名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 13:33:28
次スレ
第二種電気工事士part70( ´△`)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1190521824/
948名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 14:53:03
>>933
俺のはかわいいおにゃのこの字・・・w
949名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 19:10:15
part70 ありがとうございます。
今後とも、ご指導宜しくお願い致します。
950名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 22:31:02
まだまだ免状来そうにない   @福岡
写真は白黒がいいな。いい感じに撮れる
951名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 17:36:31
免許キタ。なんだコレorz
952名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 19:35:23
免許証来たけどいきなりなくした@滋賀
953名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 06:25:24
免許証が、お手元に届いた方、申請済みで、待ちかねている諸先輩、おめでとうございます。
素直に、喜びを表現してください。喜んで下さい。 羨まし限りです。

なんだ、コンダと・・・少しテレ?ないで。
努力の足りない、オレも早く、同じく カイテミタイ・・・w

徹夜で、作成中??? 来ない方、もう少しだけ待ってあげてぇ〜。

今日も、朝から当地は、大雨です。 ご安全に!
954名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 16:38:38
千葉遅い 9月10日 煮出したのにぃ・・@::。。。。「l;「@l「@
955名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 17:40:03
免状に吊り下げ名札&ネックストラップ付けたら、見た目も利便性も上がって良い感じだ。
956名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 18:09:58
>>954
折れの時は申請忘れた頃来たよw
957956:2007/09/25(火) 18:10:46
× 折れの時は申請忘れた頃来たよw
○ 折れの時は申請出したの忘れた時来たよw
958名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 18:49:33
そういえば天才マンはどうしたんだ
しばらく見ないけど芝が生えてないがw
959名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 18:53:53
冷凍機械の方に草イッパイ生やしてる奴なら居るけどw
あいつが天才マンかな?
960名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 22:51:56
おっぱいまんはどこいった!!
961名無し検定1級さん:2007/09/27(木) 18:28:58
きたー@北海道
962天才マン:2007/09/27(木) 22:26:02
こんなペラ紙資格も取れなかった香具師は生きてる資格がねぇなwwwwwwwww


いやマジで何コレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
963無許可撮影合格無効:2007/09/27(木) 22:27:41
。。入門者は基本問題エクセルの地獄夜景を越えて応用問題に行けるか? 。。
    ((_(_
  (/      `ヽ 別室では・・・
  /i l    _..   .._ ヽ
 _l i |   "      ゙ i
((、ゝ   i、 ̄゜, ヽ ̄゜、営利目的の無許可撮影したでしょ。
 し| (  `´/ ・・ヽ.´ !エクセルで・・・
  (   _  ト=ア.  |パッケージさん 。
   \  \  二 ノ^ノ 組織や旅館に許可が必要なの知っているでしょう
 /:\ヽ _____ノ _______ 保安官
/:⌒:ヽ.:\:_:\|目 :|_: : : : : : ||⊃r〕
|: : : : : :|: : : :|: :\|\: :| : /: : : :||-||
| : : : : : |: : : : ̄: ̄:\\:\ ̄ ̄ . ||
。。。。。。。。。。。。つじ空港エクセル109 へ。。。。。。
地獄への階段。地獄のクレーム。地獄への近道。地獄の賠償問題。
964名無し検定1級さん:2007/09/27(木) 22:53:40
>>961
マジか!? 俺まだこねー
965名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 14:52:33
東京来た
それなりに立派

やっとスレ卒業
みんな乙でした
966名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 15:10:23
>>965
おめでとん!
967名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 15:58:23
一種は免状、少しは豪華になったりする・・・?
968名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 16:13:51
群馬南部 まだこないよお はやくうーー 
969名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 17:32:07
俺も来た@神奈川

大変世話になった。
いままでアリガトー
970名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 19:29:54
東京江東区、来ない。
971名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 20:51:59
>>962
と、合格できなかった
天才マンがほざいておりますw
972名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 22:57:53
>>967
残念だが、ならない。二種と同じのが来る。
しかも五年毎の講習が義務付けられる。
973東京:2007/09/28(金) 23:30:37
9/27に申請逝って来た。10/4発送だとさー
にしても窓口で記入ミスor記入漏れのやしらの多いこと多いこと。
流石DQN資格w
こりゃ郵送受け付けにはならんわなー

折れは勿論5分も罹らず受理ですたw
974名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 11:09:35
>>972
俺のは、ぜんぜん違う
1種は一回りでかくてこの手の免許じゃ一番豪華。
高圧ガスと色も形もにてるけど、あんなにペラペラじゃない。
975名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 11:10:32
           ,. -''´ ̄` ー 、_
           /           ヽ
            i r‐''゛゛゛゛゛` ー-.ノ ヽ
.           / 彡        .i  !
            i. r' ,,;;;,,,,   ;;;;;;;,, ヽ !
         (i ! "..tェ、.: :. ,ェェ、  l.i'`!
          ヾ!   .:   、   l .l 大門軍団では
            ヽ! ,r└--‐'ヽ  lノ 公共の場でのavの撮影は
.            ヽ. ヽlエlエr' .:  ,! 認めてない 。けしからん連中だ。
            ヽ 、  ̄ ,. ' /iヽ
         _,. -' lヽ  二  ,r' / ` ー 、
     ,.. - ' ´ ./  l  ヽ__ -'  .,!   !   ` ‐- 、
    r '´     /  ,.! /、 .>、 /   l       `ヽ
976名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 11:34:57
免許キター!!@東京
黒い手帳型だ!ウホホーイ(^ω^)
明日の一種電気工事士試験もがんばるぞい!
977名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 12:03:44
住民票取りに行き忘れオワタ\(^O^)/
978名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 12:11:43
        ,、-.'"´    ` 、
     ,、-'"        .ヽ  ` 、
.    /            ヽ  、 `ヽ,
.  /              \ ', , i
  't-''"´ ̄ ̄ ̄``''‐;,、      ヽ ', `'|
  r,ト、   .,、ェ==   i;;;;;`';,、   i | .l  ゙i
  ,|_` ,    __,,,    l;;;;;;;;;;;''ヽ  ヽl |  ヽ
  ,`゙`,'  '"゙'´    l;;;;;;;' ,イ、゙,  .j .|   ヽ
  ', i         .';;;;' .=ノ/レ'゙     マ゙
   ', `,, ニ゙        ''_  / ';;'..___,,、-'
. __,、イ,ノ-ヾ`'‐、     ', `'゙  .|7バ,業界の自主規制で健全な業界に育成する
. `''''"゙,. ≡ ``'-`=ェ、.  ,.'   /.l |.ヽ われわれ全日本経審監査士協会
    ハ、. .. ... ...     / ./ ! ヽ、
.,、r''7゙//ソノルrリ;iレ-  ./  ./  l   ヽ`ー-
;;;;'y' /,ソノ川;|ソ' '  /  /   !   .|
`'/ / ハソノリリハ /   /    /    |
979名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 12:33:10
>>977
最近は土日も住民票くらいなら取れるんじゃないか?
俺は日曜に取ったよ。地方によって違うのかな?
980名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 14:17:12
19年度の筆記試験では、直前になって、材料等選別の過去問に気が散り、
探したりして、余計な時間を喰い、結果、焦ってダメでした。?

オームの場合、20年度の筆記過去問集に、十分含まれているように、HPでは、感じました。
来年の筆記試験は、20年度過去問集のみで、受験しようと考えていますが、無謀とお考えでしょうか?

19年度筆記試験を受験された方で、、過去問集は19年度版のみで受験された方。
実技過去問集も勉強したよ。とか。勿論、予備知識をお持ちでしたでしょう。

20年度筆記試験過去問集のカキコミもありました。
変な日本語になってしまいましたが、よろしくご指導お願い申し上げます。





981名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 14:34:05
年度試験の実施日程等のセンター公表日が、
かなりバラツキますが、次回試験もなにか変更があるとの情報は、?
982名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 14:43:33
免状@東京北。
外装が黒い手帳型なのは良いけど、中は薄い紙切れ・・・。
せめてパウチくらいしてくれよ・・・。
今年のゴールデンウィーク終わりから電工勉強に集中してきたのに、結果がこれだと感動薄いな。
983名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 21:57:39
80才のジイ様
電線をペンチで良く切れたな
おれ65才だけど、ペンチじゃ切れない
984名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 22:23:45
もう少しマトモなペンチを買いましょう。刃の形で凹むだけでさっぱり切れないのもたまに有る。

いや、マジでVVFすら切れないんじゃリングスリーブの圧着も出来ないのでは・・・?
985名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 11:18:26
VVFケーブルをペンチで切れない握力なら リングスリーブの圧着は不可能。
1.6mm4本 なんて どうする?
女性でも出来るんだが?
986名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:24:02
俺はリングスリーブの圧着機を片手で握れないよ
だから右足の付け根に押しつけて、圧着している最後は両手だよ
4本か、そんなものやったこと無い。普通は倍力ニッパーで切るよ
女だって・・当り前だ最近は女の方が強いぞ。
987名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:41:17
女だって・・馬鹿にしないでよ!へなちょこ坊や・・
988名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:59:28
フリフリの服着た女の人が電工の実技のテストにいたけど、
この人が圧着工具を握ってる姿は、なんか感動したぞ。
989名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 15:13:42
>>988
目は大丈夫? だった? 来年も良い年になりますよ。キット!
990名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 23:16:33
990
991名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 01:02:38
.
992名無し検定1級さん
..