社会保険労務士試験総合スレPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
立てました
2名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 21:32:11
3名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 00:02:44
保有資格
社労士・MOS・TOEIC700点・普免

実務経験
営業系・事務系・企画制作系・事業運営系・システム系・・・etc

職歴
大手1社・正社員7年

当方32歳・男
無職歴2年。

社労士として活躍したいのですが、開業は考えてません。
なるべく大きな組織に所属して活躍したいのですが、
就職口が見つからなくて困窮してます。

見込みはありますか?
誰か、雇って下さい。
4名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 00:21:56
去年の過去問解いてみた。合格基準には達してた。
何かの手違いで去年と全く同じ問題にならないかな
5わかったでは再開するよ:2007/08/15(水) 00:22:26
バカチン書き込みしたらアウト
             /   ―――   /   *    #((  :: ) ( ⌒ ζ * / ・
          / /  |       _ /      \曝ク;  )( ━(( : ∂ ))  /
    (  ))                    \ (( § ) ⌒;:\.]:ll ;从 *(・)/  ←ちひろ
  ((  ⌒  ))__∧_∧___//       * 煤@;  )(( ‡ ∩*   ζ  ∵―
 ((   (≡三(_( ゚Д゚)__( 三三三三三三三三((  从 0<)从¢) )―
  (( ⌒ ))    (  ニつノ   \`        : *煤i( 从  ((  )) *ヽ\ ヽ・
  (( )      ,‐(_  ̄l           : / / ・(( ; 〜:  )) (  ζ\*
          し―(__)                 / (_)W)WUU  W\    ・


6名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 00:28:10
だれか、今年の問題教えてくれ
7名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 00:54:06
>>3
年齢に見合うだけのスキルはありそう。
35前なのでハロワで探せば必ず見つかると思う。

問題は2年の空白期間のみ
8名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 12:03:31
俺もう受けるのやめたよ
なんでも社労士連合会は創価らしいじゃん
足を突っ込まなくてよかった
9名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 12:22:01
>>8
は?
バカじゃねw
10AVは人格崩壊させてナンボ:2007/08/15(水) 12:24:51
                          / ̄ ̄ ̄ ̄\
     __      Λ∞Λ       中山こうぜん特別攻撃隊民家にワイセツ特攻攻撃開始準備
 = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ・∀・)、   ))    \____/
=  〔 -=∋ ̄ ̄● ̄∪ ̄ ̄ ̄|~~|l≫
 =  ~ ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ ー´((
           |\/ ̄ ̄\
           |=羽純 辻あずき 永瀬あき交弾)
           |/\__/

今のころは書き方いいな。もしok出たら次は罪のないボス華族爆弾投下するかも(w


11名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 12:27:43
950 :名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 20:07:33
資格
社労士・MOS

実務経験
営業・事務・企画制作・事業運営・情報システム



無職2年・・・職が見つかりません。


>>3
どんだけ必死なんだ?しかも資格がちょっと増えてるしw
普免はともかく、TOEICは取得予定だろww
まあ100社も応募して採用してもらえないようなクズだからなww
ていうか大手企業1社正社員6年が何故無職2年に?
解雇されたのか?wwださっwww
12名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 12:29:15

このAV野郎って何なの?
勉強しすぎて壊れた人?
毎年この時期の風物詩?
まあ、スルーが良いんだろうけど、あまりにもウザイのでw
13名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 12:31:47
ってよくみたら少しずつ変わってるしwwwワロスwww

資格⇒TOEIC700点・普免追加
実務経験⇒・・・etc 追加
30歳⇒32歳
正社員6年 ⇒正社員7年

こんなうさんくさいことやってるから無内定なんだろうな
14名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 12:32:39
この詐称は問題

30歳⇒32歳
正社員6年 ⇒正社員7年
15名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 13:15:24
おまいら気が小さいな〜 大阪市の公務員の経歴(学歴)詐称1000人近くいたんだぞ。なんか1月程度の懲戒処分でおわた。もっとガンガレw あんまりクソまじめでは開業してもうまいこといかんぞ。
16名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 13:59:35
開業するわけねーじゃんw暇つぶし程度だよw
17名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 15:36:05
>>1
スレ立てするなら、1に必要なこと書けよ
18名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 15:51:53
>>17は気が小さいな〜あんまりクソまじめでは開業してもうまいこといかんぞ。
19名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 16:30:38
>>11
消えろ!
人を中傷する人間は最低だ。

20名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 18:36:58
今年から出題されるSPIは、どこまで勉強すればいいのかキリが無いな
21名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 18:46:18
兵隊から報告か。今夜もイキ地獄キリが無いな (°∀°)すげー♪
22名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 18:48:55
>>20
スパイってなにさ????
23名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 18:49:51
兵隊から報告か。
今夜もイキ地獄キリが無いな
やっぱりav兵隊はバカだ(°∀°)すげー♪
24名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 18:51:24
>>19
じゃあおまえも最低だな
25名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 20:13:38
>>22
ちょ・・・www
26名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 20:15:30
どっかの保安が「100%AVの路上車内問わず、または公共のホテル内(新宿の某有名ホテルのハメ撮り)での撮影許可なぞ日本国内では出しませんでよ。
どこでもワハハ。事件性にしたらお知り合いの方逮捕しなきゃいけなくなります。」

保安関係にここまで言われているんですよ。ご理解できたでしょうか?

27名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 20:18:26
>>25
何故に笑う(・ω・)?
いつから社労士はスパイが科目に加わったのかねー
28名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 20:41:04
スパイ(笑)カス
29名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 20:41:44
あーもうだめだー間に合わねー
30名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 10:52:54
選択27択一45 今年の合格基準らしい
31名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 14:33:01
ちょっとお伺いしますが社会保険労務士の試験日っていつですか?
受験したいのですが今から申し込んで間に合いますか?
真剣に検討しているのでどなたか真面目なご回答をお願いします。
32名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 14:34:29
保有資格
社労士・MOS・TOEIC720点・普免

実務経験
営業系・事務系・企画制作系・事業運営系・システム系・・・etc

職歴
大手(1部上場企業)1社・正社員7.5年

当方33歳・男
無職歴2年。

社労士として活躍したいのですが、開業は考えてません。
なるべく大きな組織に所属して活躍したいのですが、
就職口が見つからなくて困窮してます。

見込みはありますか?
誰か、雇って下さい。
33名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 15:32:42
またちょっとずつ増えてるwwwさすがに釣りかwww
34名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 16:04:14
保有資格
社労士・MOS・TOEIC820点・フツメン

実務経験
営業系・事務系・企画制作系・事業運営系・システム系・・・etc

職歴
大手(2部上場企業)2社・正社員10年

当方35歳・男
無職歴4年。

社労士として活躍したいのですが、開業は考えてません。
なるべく大きな組織に所属して活躍したいのですが、
就職口が見つからなくて困窮してます。

見込みはありますか?
誰か、雇って下さい。
35名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 16:08:01
コンビニでバイトするのが似合うと思うよ
真面目に働けばコンビニ正社員になれるよ
36名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 16:29:49
ニ―ト業はやく卒業しろよ(笑)(笑)(笑)
37名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 16:35:23
↑ニート社労
38中山の汚物処理は地元業者へ:2007/08/16(木) 16:36:41
世間体もあるし、親が勘当しても中山がav出ている限りは、

近所主婦A「中山さんの長女のav撮影中の2ちゃんねるのカキコ見た?」
近所主婦B「ええ、後門に出してーーーー浣腸ウンチと縄でしょ。あと血首たっているとか濡れ濡れとかでしょ。見た。見た。」
近所主婦A「やっぱりAVね。AV兵隊カキコして平気だし、自分で60歳とレズ書いたりして自分のお婆ちゃんとレズればいいのにね。異常な世界ね。」
近所主婦B「ええ、異常な世界で私にはできません。近所主婦A奥様!ほほほほ 。で、帰り道AV兵隊が山賊に襲われるらしいの近所主婦A奥様ホホホホ」
近所主婦A「けど、あそこの家庭はしっかりしたいい家庭だと思っていたのにね。近所主婦あ!
近所主婦B「中山さんの奥様キター!」
近所主婦A「中山さんの奥様に今の話きれてないように・・・」

近所から言われそう

無許可撮影しながらアナル出してーー発狂し、浣腸してウンチ出すのが大好き中山さんの長女の発狂姿。

家族構成:父母 祖母 本人 次女 三女 長男   本名: 山容疑者候補生 あだ名       お住まい       
昨日のお名前:ささきえつこさん(毎日名前が変わる容疑者候補生)
ブログ⇒tp://blog.livedoor.jp/oosawa_yuuka/
平成12年3月 ××学園中卒業
平成15年3月 ××学園高卒業
平成15年4月 予備校生
平成16年4月 包性シコシコ大學形成経営学部入学
39名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 21:37:38

仕事はうまくいっていた。
それでもやりたいことがあった。

辞表を書いたのが28歳。
サラリーマン時代に貯めた100万円を手に、
家に独りこもって曲作りに没頭した。

自分は天才だと信じる心と、
もしかしたらダメかもしれないという心の間で揺れた。
それでも曲を書き続けたのは、自分には音楽しかなかったから。

30歳でデビュー。
業界の常識では考えられない遅すぎるデビューと言われた。

あれから10年。
僕は歌う。
君は?  


40名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 14:55:42
無料体験入学に出席したけど、この資格、俺に向いてないからやめるよ
内容がつまらないし、そもそも取っても何の意味も無いじゃんw
41名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 14:58:55
>>40
よく気付いた。
合格者だけど、どうせ家でプレステ2やってるほうがマシだぞ。
勉強時間ソンした。
42名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 15:02:33
保有資格
社労士受験資格・MOS・TOEIC580点・フツメン?

実務経験
営業系・事務系・企画制作系・事業運営系・システム系・風俗営業系・・・etc

職歴
大手(1.5部上場企業)5社・正社員1.35年

当方30歳・男?
無職歴4年。

社労士として活躍したいのですが、開業は考えてません。
なるべく大きな組織に所属して活躍したいのですが、
就職口が見つからなくて困窮してます。

見込みはありますか?
誰か、雇って下さい。
43名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 15:25:06
>>41
3買えないの?(笑)
44名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 15:27:39
保有資格
社労士受験資格・ワープロ検定2級・TOEIC350点・ブサメン

実務経験
風俗店接客・・・etc

職歴
零細1社・正社員3年・解雇

当方32歳・女
無職歴6年

社労士として活躍したいのですが、開業は考えてません。
誰か、雇って下さい。
45名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 15:55:04
吠える、社労! 負け犬の遠吠え
46名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 16:25:56
社労に噛み付く負け犬(笑)
47名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 21:02:57
つかまじめな話、司法制度改革どうなんよ?
弁護士この10年で倍増して5万人だってよw
司書・行書・社労は壊滅じゃね?
48名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 21:13:53
弁理士と税理士もやばいけどな。
49名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 23:09:36
弁理士も食われ始めそう・・・・
50名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 23:32:14
そろそろ試験開始に向けてのカウントダウンが始まったな。
51名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 23:36:29
来年のなw
52大沢佑香vs国家機関:2007/08/17(金) 23:37:20

人間玩具 大沢佑香 - アダルトDVDレンタルサービス ぽすれん人間玩具 大沢佑香をぽすれんでレンタルまたは購入ができます。
http://posren.livedoor.com/caution?.next=http%3A%2F%2Fposren.livedoor.com%2Fadult%2Fdetail-45978.html

53名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 00:51:00
>>52 = 精神異常者
54名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 04:53:40
見直したけど
思ってた以上に労災がやばいことに気づいた。
特に遺族(補償)給付の各々の遺族の範囲とか
特別支給とか、労働福祉事業とか。
55名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 05:54:51
20年社労士試験は 8月24日です
56名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 09:09:07
海へ行こう、山へ行こう。こんな資格のために時間むだにすんな
57名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 12:22:57
明日だな
58名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 12:51:27
>>57
まじでびびったやんかw

H19年度の老基の年金は、物価スライド特例措置が適用されてるでOK?
59名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 14:29:51
糞ライセンス
60名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 15:54:50
そのとおり。クソ暑いのに試験受けにいくヤツらって・・
61名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 16:54:05
暑すぎて車にものれん
62名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 18:28:49
ベジータの息子まできたか…


63名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 18:39:31

               人
           ノ⌒ 丿
        _/   ::(
       /     :::::::\
       (     :::::::;;;;;;;)
       \_―― ̄ ̄::::::::::\
      ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
   / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
    \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |   社労士の神、降臨
| |   |    `-=ニ=- '      |   
| |   !     `ニニ´      .!          
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ

64名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 19:28:25

最後の追い込みで一杯一杯の受験生諸君!
息抜きにこれでも見て、ハラかかえてワロイたまえ

http://jp.youtube.com/watch?v=XKN7THhgeQc&mode=related&search=
65名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 19:41:47
>>48
新司法試験関係に限っては税理士はやばくない。
いかに資格もっていても税務会計のスキルをあげないと税理士業界は無理。
現時点での弁護士の税理士登録見ればわかるとおり。
何故かというと、強烈な利害関係人である国税局があるから。
弁護士の片手間の素人仕事では税務調査でまずやられます。
そういうのを弁護士はよく知ってますから。
66名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 22:11:48
弁理士も同じようなもんだ
文系の弁理士は使えん
67名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 23:06:11
わかったから、とりあえず一週間頑張ろうね
68名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 23:37:37
おまえは1年と1週間だろう
69名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 05:14:11
行書の方がマシだよ。ニ―ト社労多いぞ。クソ資格。目さませ。試験棄権して遊びに池
70名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 05:18:50
行政書士は単独で使う資格ではない。
71名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 05:47:37
このスレが上位に来てるの見て
ふと社労士試験が気になったから
今ググって試験概要を調べてるんだけど
合格ラインって毎年弄ってるの?
昨年のラインが22−41で
一昨年が28−43って結構な上下が・・・・
上位8〜9パーが合格するように調整してるの?
72名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 06:51:04
↑基本的にそうだよ。景気好転の影響もあって受験者のレベルが低下してるから、択一45点前後のボーダから昨年は
 41点まで下がった・・・
73名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 07:01:13
行書ニートのほうがはるかにおおいだろwwwwwwwwwwwwww
74名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 14:55:42
マロ
75名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 17:32:30

神さま

やりたいことって何ですか?

それはどうすれば見つかるんですか?

それが見つかれば強くなれるんですか?


神さま

やりたい事があって泣くのと

みつらなくて泣くのでは

どっちが苦しいと思いますか?


76名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 19:10:23
>>71
典型的な相対評価だから難しい試験ではあるよ
6割取れば合格とかなら受かったか分かるしね
77名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 19:12:53
今年も合格率下がるのかな(・ω・)/?
78名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 19:13:06
昨今の状況見ると6割5分目標にすりゃ受かりそうじゃん
簡単ではないだろうが
難しい感じもしないけど
79名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 19:19:57
つうか平均点って一般がどこ出るか次第じゃんか
みんなできなきゃ救済なんだし
それ以外で 選択なら22/25 択一なら50/60はとりたいところ
80名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 19:22:40
てかみんな今日の時点はボーダー
この1週間寝ないで頑張れた奴が受かる
81名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 19:23:36
だよな白書なんか先にやる奴はアホすぎ
1夜漬けで覚えりゃいいだけ
あんなの1週間も覚えてられない
82名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 19:24:58
簡単な科目ほど通達とかから出すから逆にとれないんだよな
83名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 19:25:52
一般ははまれば選択で10点だしねえ
その人の持ってる運はこの科目で出るね
84名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 19:26:36
流石に一気に書き込み増えたし1週間前という感じはするわな
85名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 19:27:27
まあ足きりで落ちるなんて事はあするなよ
満遍なく択一なら7点とりゃいいんだから
3問も間違えられるんだぞ
86名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 19:28:10
現時点で上位10%に入ってない人は
白書と計算は捨てないと
87名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 20:01:16
88名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 23:20:01
いよいよ明日だな。
みんな今日は早く寝ろよ。
89名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 23:24:38
それは最悪昨日いっておけよw
90名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 23:31:04
いまからはテキスト読み込みに重点をおいたほうがいい、直前に目にしたものは
残存記憶が期待できる、有効な選択対策になるとおもうよ。
この時期にきたら無理するな、体調整えるじきだよ。
この6日間くらいじゃたいしてかわらん、無駄なあがきはやめて、
またりテキストよんで体調ととのえよう。
91名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 23:34:04
今から一週間で受かりますか?
92名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 23:35:11
あともう一週間早ければなんとかなっただろうに・・
93名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 23:38:46
>>92
そうなんですか…
ダメ元で受けても仕方ないですよね…
来年は2週間以上前からがんばります!
94名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 00:09:10
俺,計算捨てにかかってるんだけど大丈夫かな。
ちなみに初挑戦です。
95名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 00:13:43
>>90
前文と後文が矛盾している
96名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 00:17:47
いまさら応用問題集や新しい通達は見るなってことでしょ
基本書に戻って あー半年前こんなの読んだなって そういう意味だよ
97名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 00:24:41
これから過去問やり、マーカーで問題文まで塗りつぶし。
ラジカルマスター法でなら、合格できるかも>>91
98名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 00:27:23
94
計算、2つだけやっとけば。
外来ののと、概算の計算のの。
99名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 00:32:56
>>98
外来ってなに?概算だけじゃだめ?工学療養費くらいじゃだめ??
100名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 00:35:19
そろそろQちゃんが・・・
101名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 00:49:15
つうかこれからは暗記分ができる訳よ
単に理解してないけど暗記してて答えが分かるつーことね
102名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 00:54:11
99
しゃーないのWWWW
・70歳以上の外来と入院、+高額療養費
・概算保険料
計算ででるとしたら、この2点だろよ。過去問、そのままのパターンで
でると予測する。
俺も、復習して、試験うけるよ。
103名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 00:59:53
高額療養費は厚生労働省も懲りているかと。
また、一点足切りする羽目になるし。
104名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 01:01:37
高額療養費選択なら1点足きりだろ
こんなとこ誰もやらん
105名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 01:04:05
102
だが、あと出るとしたら、
概算保険料の延納の計算があるね
106名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 01:12:28
石綿拠出金は来年かな?
107名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 01:15:21
106
石綿は、40年という数字あるだろ。そこがやばい
108名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 01:17:42
安衛法、局排の圧力計算をやっておけ。
109名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 01:25:20
石綿は択一の枝で30年だがというのが出るだろ
当然これは×ね
110名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 01:25:23
つーかうかるぞ社労士やってたらうかる?
111名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 01:25:51
どうせこのままだとみんな落ちるんだから協力しようぜ
112名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 01:27:05
明日は試験説明会だ
113名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 01:27:51
みんな来年受けるんじゃないのか
114名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 01:28:21
>>110
独学は余程根性ないとモチベーションが続かない。
短期で受かりたいなら予備校を薦める。
115名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 01:29:06
>>112
今日の間違い
116名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 01:30:42
>114
もうおせーよ
つかうかるぞ社労士やってたら受かるのか聞いてんの
117名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 01:33:25
>>116
なら無理。
118名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 01:34:13
ヅラるぞ社労士一本じゃ厳しいだろ。
119名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 01:35:52
理由
市販テキストは基本的に最低限の記載しかしていない。
択一ではどうにかなっても、選択で落とされる可能性大。
また、各一般常識の記載も甘い。
120名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 01:37:02
市販の模試できてれば受かるかい?
121名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 01:37:48
大原のテキストがないと厳しい
つうか全法案丸暗記した方が早い
122名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 01:38:51
模試の点が意味がないのは
そこに通ってると出る傾向が分かりやすいしもちろんテキストから出る場合が多いので意味がない
123名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 01:38:51


仕事はうまくいっていた。

それでもやりたいことがあった。

辞表を書いたのが28歳。

サラリーマン時代に貯めた100万円を手に、
家に独りこもって曲作りに没頭した。

自分は天才だと信じる心と、
もしかしたらダメかもしれないという心の間で揺れた。

それでも曲を書き続けたのは、自分には音楽しかなかったから。

30歳でデビュー。

業界の常識では考えられない遅すぎるデビューと言われた。

あれから10年……。

僕は歌う。

君は?


124名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 01:40:16
>>120
自宅でマッタリと受けるのと、
他の受験生がいる中本試験さながらの緊張感で受けるの、
どちらが有益かな?
125名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 01:43:06
独学ならTAC出版の新・標準テキストをお勧めする。
126名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 01:47:20
>124
そういう問題じゃなくて、
市販の模試の内容だいたいできてたらうかるんかい?
これできてればイケるってのあったら教えてちょ
127名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 01:48:18
>>125
あれは細かくていい。
ただ、全巻買うとそこそこの値段になる。
また、モチベーションを保のも大変。
128名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 01:50:11
>>126
市販の模試で常時8割とれれば択一に関しては、ほぼ問題なし。
選択は運があるかないかだね。
129名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 01:50:46
>>126
そこそこの点が穫れるなら、本試験でも通用するだろうね。
模試で微妙な点数だと、本試験では・・・。w
130名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 01:53:38
ほとんど予備校生なの?
131名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 01:57:01
独学合格者がいないとは言わない。
だが、独学者が一回で受かるのは稀。
132名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 01:58:28
俺は新・標準テキストで独学して、二回受けた模試は択一55点、57点
で本試験は48点で合格。ちなみに平成15年の話です。
当時も今も社労士とは全く関係ない仕事をしてますがこの時期になると
懐かしくて社労士スレを覘きにきてます。
133名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 02:04:29
市販模試結果全3回
選 53  択 36
  60    34
  55    35
大丈夫かね?
134名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 02:04:42
>>132
後輩達に応援メッセージをどうぞ(*^-^)b
135名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 02:06:27
>>133
択一は大丈夫そうだな。
選択も基本は大丈夫そう。
後は運があるかないか。
136名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 02:10:48
>135
確かに受験は運がでかいよね
去年行書は独学で4か月ぐらいで受かったけど
137名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 02:14:23
>>134
ここまできたら当日平常心で臨めるかどうかだけだと思います。
基本的に択一はできて当たり前がこの試験。
選択式は一般常識に関しては、知識と言うより国語力。
前後の文脈から類推して答えを選びましょう。
138名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 02:15:53
>>137先生、有り難い御言葉が胸に沁みました
139名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 03:52:08
万年ベテ先生のお言葉を信じてはなりませぬ
140名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 12:11:31
中小の退職金共済って出るのけ?
141名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 12:15:12
中退共は出るとしても基本的な部分だけでしょ
142名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 12:16:27
労基の長文がどうしても苦手です。
対策ありませんか?
143名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 12:28:57
この時点で苦手といってるなら
労基・労安で最低4点取れるように頑張るしかないのでは

午後の択一は時間長いけど長文に時間取られて
他の科目に影響でないよう気をつけて頑張ってください
144名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 12:40:04
長い文章→難しい問題といった先入観あるのではないかい。労基の簡単な基本事項と、常識的なセンスで解けるのが多い。基本事項は試験の直前まで目とおしておくこと。
145名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 12:57:26
近年は労基・労安の足きりで落ちる人が最も多いんだよな
内容は簡単であるがうえに細かいところを出してくるからな
146名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 13:01:01
資格板見てるだけで勉強した気になる。見てるうちに資格なんて簡単
に取れそうと思う。・・・・勉強始めると何も分からない。また、資格板
見に来てしまう。
147名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 13:01:58
まあ一般を深くやりすぎないことだ
広く浅くでどこが出ても足きりをくらわなければいい
148名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 13:02:51
雇用と労災は徴収法で満点とりゃいいしな
149名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 13:03:35
>>121
条文だけ覚えて受かるか、あふぉ
150名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 13:04:10
つうか国年・厚年・健保が択一で7点取れるレベルなら
社一で点稼げる
151名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 13:04:40
お前らアホだと思う
全法案・全通達丸暗記すりゃいいだけだろ
152名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 13:12:16
取りやすい資格ですね
153名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 13:17:24
>>151 >全法案・全通達丸暗記すりゃいいだけだろ
暗記できルのならば凄い!! でも厚生年金法なんか、条文を覚えても
理解は不能と思うよ。 (予備校の出している等の)基本書を完全に覚えて、
足きりで不合格にならないようにしておくことが、今の時期大切だよ!!
今年は試験監督官はしないが、頑張ってくれよ!
154名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 13:54:22
社会保険労務士の資格、お金で買えないですかね?
アメリカでは大学院卒業資格までネットで販売している時代。
155名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 14:05:08
151
で、君は今何してるの?
156名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 14:37:18
>>155
君と同じことしているよ!
157名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 14:39:05
おまいら、今日はコンビニのバイト休みか
158名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 14:50:20
>>156
お前もトロトロケツマンコに兄貴の一物ぶちこまれてるの?
159名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 15:01:43
>>156
ニートか
160名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 20:14:40
>>153
社労試験で要求される暗記なんて社労の上位資格の暗記に比べたら
稚技に等しいですよ・・・
161名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 20:45:23
安衛に1秒でも割く奴はアホ
162名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 21:28:46
社労より書士の方が易しく感じるのは変?
163名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 21:43:08
>>161
選択基安で足切り即死か。
164名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 21:43:53
>>162
書士ってどっち?
165名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 21:45:20
行書のゴミ何とかしろよ
166名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 21:48:21
組織にガード
組織にマーク
どっち
167名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 22:03:36
>>164
常識で考えろ 司法書士の難易度は異常
168名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 22:07:48
つーか社労士って簡単そうじゃん
来年とっちゃうわw
169名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 23:16:18
じゃあ来年頑張ってね
公務員制度改革と社会保険庁改革で来年の受験者はひどい目に遭うと思うけどね
リストラされた社保庁職員が雪崩を打って社労士になるはずだから
170名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 23:19:34
司法書士と税理士の難易度が高いのはしかたない
仕事でミスしたときの賠償責任が違うからね 責任重いよ
行政書士?俺、就活の合間に内定取るついでに取れたよ
171名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 23:20:21
普通車の運転免許の試験と問題の作り方は同じだから
(正誤の判断を鈍らせる書き方)
本番では、もうとにかく一字一句を正確に疑いを持ちつつ注意して読むのが合格への王道では?
172名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 23:24:57
社会保険労務士になると言ったら両親に猛烈に反対されました。

どうせなら弁護士を目指せ!
税理士とか行政書士とか、社会的知名度の高い仕事にしろ!
なんでわざわざそんなマイナーな資格を取るんだ!?

こんな子に育てた憶えはない、近所や親戚に顔向けできない、
と母親は泣き出す始末・・・。

そんなに社労士ってしょぼいんですか?
173名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 23:32:48
>>172
本スレでの嵐活動はイクナイ
嵐がしたきゃネタスレに移動汁
174名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 00:19:43
社会保険科目を勉強しがちだが
実際8割の人が労働科目の方が点が取れないんだよ
175名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 00:24:13
>>172
社労士はしょぼいっす。
性格的にも歪んだ香具師が多いっす。
喰えてい香具師もいるが、金持ちはいないっす。
資格とって普通に総務や人事でリーマンならそう悪い資格じゃないっす。
176名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 00:59:02
>>174
ソースだせ
177名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 01:55:42
>>175
ていうか普通そうでしょ
こんな資格で金持ちになれるならそんなラクなことはねーww
178名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 03:00:22
リーマンのリストラ対策資格だろ?
179名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 06:23:23
行書>>社労だろ
180名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 07:49:45
開業社労士の平均年齢59.8歳というデータを見れば、
いかにジジイがのさばってるか解るな。

社労に限った話ではないが、
どの士業の世界はジジイが既得権益にしがみ付き過ぎ。
政治家と同じだな。
早く引退しろよ。
181名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 08:18:51
まぁ細々やってる爺さん社労も多い。社会政策だと思い大目に見てやれ。

高級官僚出身のジジイが何分仕事しただけで巨額の所得得るのとはとがうわな
182名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 11:39:52
爺さん社労ウザイ!
事務所に加齢臭が充満してんだよ!
183名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 12:26:44
官僚は司法試験に並ぶ国家一種とってるからいいんだよ
庶民と一緒にすんな
東大入ってからほざけ
184名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 12:37:41
>性格的にも歪んだ香具師が多いっす。
これは確かにそうかも。
開業して1、2年の人はまだいいが、5年以上やっている人を見ていると、
「何でこんなに変わってしまったの?」と思うことがある。
一人で事務所構えて、顧客が思うように増えなくて、、、という状態が
何年も続くと、歪みたくなくても歪んできてしまうのだろう。

一方、開業して20年以上やっている人の中には、
人間的に素晴らしい先生もいるのは事実。
185名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 12:53:41
>184
低学歴貧困層生まれの無職と
高学歴富裕層生まれの一流企業勤務の有職者
両者を見比べれば性格の歪みが一目瞭然の如くなのと同じ事だな
186名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 13:02:33
成り上がり系は違法なことをしやすい
貧乏はけして人を育てない
187名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 20:39:00
http://www.rousei.com/

例えばここは、
社保に入らなくていい抜け道を堂々とHPで提案してるんだけど、こういうのってどーなの?
社会保険労務士の品位として
188名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 21:26:12

試験官?
ボコボコにしてやんよ

 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

189名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 23:06:42
>>187
コンプライアンス上問題ないと思うが...
190名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 06:13:59
ゴチャゴチャ言うなら試験受けなくていいじゃん、おまいらみたいなニ―トがこんな資格とっても何の役にも立たん
191名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 06:17:24
おまいらはバイト頑張ってね
192名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 06:58:13
祭りはまだか?
193名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 07:15:56
>>187
試験合格者募集してるね、その事務所。でもニートはお断りだろうね、当然。
194名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 07:28:47
>>187
特に問題はない気が・・・
ってか当たり前の節約方法なんですが・・・
195名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 11:10:57
社労くらいなら一発合格当たり前だろ。法律家ってのはどうかと率直に思うけど、

生涯学習のユーキャンで合格したぜ!
196名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 12:43:59
法律家って誰も言っていないようですが
197名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 13:06:42
現在4割しかとれません。
ありがとうございました。
198名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 13:21:14
>>197
お前は俺か!
199名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 14:01:51
>>195-196
そんな謙虚な態度が気に入られてADR付与が為されたんだろうね
某士業の様に身の程もわきまえず
ガサツに騒ぎ回っている輩とは大違いだね。
認められて当然だと思うよ
200名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 14:07:11
てゆうかとってもコネがないと結局稼げないから意味ないんだよねえ
201名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 14:08:20
労一選択は次世代 社一選択は特定障害者で間違いないから押さえとけよ
202名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 16:49:42
>>201
醤油は?
203名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 16:55:29
>>201
なるほど。やっぱ目的条文ですか?次世代育成支援対策推進法と特定障害者特別障害給付金
支給法ですか?根拠はあるんですか?
204名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 17:23:59
釣りだってことに気づけ
205名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 17:49:51
「日本における成果主義の失敗」は?
206名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 19:04:00
去年の労一はまさかの8割白書でそこで即死した人が多かったからな
当然予備校も受験生も白書中心となる
そこで逆に8割法令になると予想する
207名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 19:10:38
てか白書に1秒でもかける奴はアホ
208名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 19:18:59
労一はあれがあるからな
やはり社会保険をきちんと勉強しておきたい
209名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 19:20:39
前日に白書の詳細数百ページを流し読みすればいい
210名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 20:36:08
歴代社保庁長官の名前は?
211名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 20:39:10

各校の社労士合格率(2005年度)

・TAC 30.7%(うち一発合格者 28.0%)
・大原  25.3%(うち一発合格者 60.1%)
・LEC 22.1%(うち一発合格者 22.4%)


・U−CAN 3.0%
212名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 20:48:19
思うに、どこの予備校でも、合格する奴は合格するよ。講師がどーだとか、
教材がどーとか言うまでに、勉強したら??


213名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 21:09:34
てか直前にやった順番に覚えてるんだからほとんど運だろ
214名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 22:22:11
社労士は税理士よりいーぜえ
215名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 22:27:19
>>213
おまえの暗記力を疑う
216名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 23:25:50
あきらめますた(T_T)。
来年がんばります・・・。
217名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 23:30:02
216
あきらめるな。
来年なったら、科目の追加になるかもしれんし、もっととりにくくなるよ。
選択だけだから、運でもうかるし。
218名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 00:27:59
そういえば、図書館で白書読んでる人いたなぁ
219名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 01:00:32
>>217
だから来年はありえないって。本当にばかだな。
220名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 01:14:06
219
おまえ、人をばか、言うな。
人をばか言う奴が、本当のばかだぞ。
他人にたいして、くちのきき方に気をつけろ。
221名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 02:10:19
>>220
アンカーも使えない馬鹿のくせにw
222名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 02:16:40
日曜は朝からビール飲んで、
ハイテンションで臨む次第であります!
223名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 05:16:32
この試験はキモイひきオタニ―トがよく受験するらしい
224名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 08:34:02
>>223みたいなw
225名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 12:28:30
そりゃあ行政書士を叩くことに生きがいを感じるシャロウだもんw
226名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 12:32:02




   『行政書士の憧れの的それが社会保険労務士』




227名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 12:37:26





    
『専門性のある金になる業務以外が許された書類作成しか出来ない行政書士』









228名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 12:37:35
しゃっか〜い ほっけ〜ん ろ〜お虫は〜 え〜ら〜い〜んだ〜♪
229名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 15:08:29
平成19年4/1の

大卒、高卒の就職率
新卒→正社員になった人の率
新卒→フリーターになった人の率

誰か教えて。
230名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 16:21:22
老齢基礎年金の保険料全額免除期間にかかる国庫負担は、全額でOK?
LECの問題集では2分の1となってるんだけど、
昨年購入したテキストには全額って書いてある
誰か教えてくらはい
231名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 16:54:45
近くの社労に聞けよ
232名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 17:43:50
知ってるなら教えてくらさい
233名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 17:48:58
230
保険料全額免除期間→ 全額でいいよ  条文は85条

ちなみに 20歳前の障害基礎年金
は20/100+80/100*1/2 → 60/100
234名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 17:53:15
>>230

全額じゃない?この辺りは突っ込まないと思う。
むしろ20歳前の障害基礎とかのほうが過去問にある。
235名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 18:20:28
どうもです、やっぱり全額でしたか。

20歳前の障害基礎年金は、
現時点(特定年度まで)では、
は40/100+60/100*1/3 → 60/100 ですよね?
236名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 19:28:34
偽装請負についてどの程度出題される?
237名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 19:28:47
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。今年も合格基準点に1〜3点程足りずに
落ちます。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄にすることになります。
238名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 19:55:07
>今年も合格基準点に1〜3点程足りずに
俺のことじゃんか・・・
239名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 22:01:53
>>230
LECのその表記やばいっしょ。
本試験の直前にLECの教材使うって、あんた勇者だね。
240名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 22:05:26
>>229
> 新卒→正社員になった人の率
> 新卒→フリーターになった人の率

41.8%
46.2%
by平成19年厚生経済労働白書
241名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 22:36:10
>>239

LECの教材って評判悪いの?
242名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 22:59:55
いよいよ本試験に向けての空襲警報が鳴り出したな。
これからだからね。準備万端なんて人実は一人もいません
最後までがんばりましょう。いくど、いくどー
243名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 23:17:13
漏れは去年の合格者だが,今年も祭りを楽しみにしてる
祭りの前の静けさだな・・・
去年の労災と社一は凄かったなあ
今年はどこに爆弾があるか楽しみだぜ・・フフフ
244名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 23:44:08
すげえ単純なことなんだけど白書って今年の白書のがでんの?
245名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 23:53:17
>>244
一番で安いのは昨年。
ただ、数年前の白書の内容を出した年もあるし、なんともいえん。
246名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 00:12:44
白書に力入れてもほとんど意味ないよなw
247名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 00:21:28
あんなのやるのはアホ
常識で本当は大体分かるんだがな
248名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 01:23:42
>>246-247
禿同。
普通の社会人として、労働市場を見ていれば、勉強するまでも無い常識ばかり。
むしろまっとうな社会人なら、労一・社一が最も得意分野であるはず。
249名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 01:27:10
ごめんなさい大学生っす
250名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 01:43:27
>>246
白書は4年おきにいっぱい出るから
251名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 02:16:14

ニート受験生は、試験前にこれを見て、泣け。
心新たに本番に臨むべし。

http://www.geocities.jp/flash556ch/aoi.html

252名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 09:12:30
253名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 11:42:15
司法書士>>>行政書士>>社労士(チンカス)
254名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 12:06:09
>253
正論! 
255名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 12:15:36
明後日。
256名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 12:19:37
チンカス一直線
257名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 14:00:36
反省会スレは誰がいつたてるのかな?
258名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 14:06:23
>>257 もうあるよ
平成19年度社労士試験反省会スレ[問1]
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1187565399/
259名無し:2007/08/24(金) 15:14:01
まだ暗影と一般と牢記が勉強まだよ

あと1日でなんとかなるかしら
260名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 15:22:02
最後に参考書を読み出したら見落としてた箇所。↓
就労可能年齢 67歳
健康保険の日雇特例被保険者の除外は、社険長官の承認
健康保険で日雇には上位所得が適用されない
障害手当金は傷病手当金より優先される。
国民健康保険は他の保険者になっても翌日喪失
健康保険の特定保険者
長期要件の遺族厚生には額の算定にみなし被保険者期間が算入される
薬剤師は無条件で衛生管理者になれる
有害な業務の寄宿舎についての工事の届出は10人未満でも必要
雇用保険の日雇特例被保険者になった場合は当日起算で5日以内
船員でも船舶所有者に雇用される場合は、船員保険に適用されない

200項目以上になったよ
261名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 16:11:18
まだ1年以上あるぞ!
262名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 16:19:27
来年頑張れよ、今年は記念受験にしとけ 
263名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 16:42:50
例年なら、

早稲田→井出先生、斉藤先生
青山→北村先生

が校門のとこにいるはず。
264名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 16:49:42
>>259
おまえ俺

社会一般の介護保険と確定拠出年金等が複雑すぎて
やる気が全く起こらないんだけど、さらっと目を通すだけでいいかな?
265名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 17:13:03
予備校やらの作った解答って当日発表されるんだよね?
当日都合によりケータイでしかネットできないから見れないとこ多そうだ
266名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 17:13:50
今年の 労一 社一 の選択はどこが

出ますかね。

私としては

労 → 女性の雇用問題

社 → 介護保険法

だとおもうお
267名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 17:22:36
女性の雇用問題 て何?
268名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 17:25:38
暗影と一般は分かるが労木やってないと合格できないだろ
あと労一般の統計は必ず出題されるから30分程度でも絶対やっとくべきだろ
269名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 17:40:00
忘れるところだった。
特別障害給付金
戦時加算
旧陸軍共済組合
沖縄の特例
20歳前の障害の場合は、労災の休業給付・傷病年金・障害年金は支給調整されない
確定給付年金じゃなくて確定給付企業年金
社会保険庁長官の承認で任意脱退
21日と14日
産業医の勧奨
労働衛生指導医
×1女の児童扶養手当
270名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 17:43:46
年金捨ててもOKすか?
271名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 19:04:14
さてと気分転換に試験場の下見に行こう。
白金まで行ってきます。

免除は社会保険長官が指定する期間、申請日以後
母子福祉と準母子福祉は遺族基礎に裁定替えされましたとさ
272名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 19:11:58
試験開始の30分前にはほとんどの人が席についてるから
45分前頃には入っていたいけど試験開始まで45分もただ座ってるの退屈だよね
273名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 19:13:43
俺は5分前にいくぜ
274名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 19:28:42
30分前から説明あるから着席してないとだめだろ
俺はいつもチョロQ1台持っていって時間潰してるけどなw
275名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 19:44:30
>>271 ちょw俺もこれから行くしww 駅からちょっと遠そうだな
276名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 19:45:38
去年1時間以上も前に会場に着いて机に鉛筆で勉強させておいた人っている?
277名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 19:50:04
そんなことしてもすぐにばれるだろ
雇用保険の給付日数でも書くのか?
278名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 19:56:43
俺の机は頭良かったから択一は助かった。
でも選択社一で沈没。
279名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 21:04:25
>>274
よ〜く知っているね! 受験のプロだね。早く合格して試験監督官に
なって、受験生をいろいろな方向から眺めてね! 
280名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 21:22:05
ちんこに書いておいてトイレにいけば絶対バレなくね?
281名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 21:27:48
え、集合時間に席に着いていればいいんでないの?

試験場まで近い人がうらやましい。
新幹線を使っても1時間半ほどかかるよorz
282名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:12:48
>>280
それ試験管にチェックされるから気をつけて。会場によっては見られるよ。
女性は女性で別のチェックがある模様。
283名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:20:43
名古屋は,DQN祭りと同じ日だよー。
繁華街がDQNに占拠されるから、試験後つまんない。
284名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:27:58
>>282
火星包茎なら、ちんこの皮の裏側に書いておけば、
試験官に見られても安心だ。
まさか、剥いてみろとはイワンだろ。
285名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:29:57
誰か届出全科目まとめろや
これで10点は違うだろ
286名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:44:35
集合時間が試験開始の30分前だろ
自宅から試験会場まで1時間半なら近い方なんじゃないか?
287名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:52:06
チャリで10分の俺は勝ち組
288名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:55:07
当日きていく服を、三峰で買ってきた。
289名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:59:10
>>282
ちんこまで見られるわけないじゃん。常考。
290名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:59:45
若者が、
「会社」で働く時代から、
「社会」で働く時代になったという理由を述べよ。
(白書より)
291名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 23:01:07
カンニングペーパーを小さなカプセルにいれてケツの穴にいれておく
これで完璧
足の裏も意外と盲点
292名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 23:02:13
社会保険庁に対する不満を述べよ。(5字以内)
293名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 23:03:05
パンツのゴムに書いとけ。白いとこあるだろ>>291
294名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 23:11:37
後ろの席の人の為にTシャツの後ろに迷いそうな数字関連書いといた
どうせ試験管はバイトだからみてもわかんないだろ
295名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 23:37:24
>>264
主任試験監督員=社労士
試験監督員=社労士
補助試験監督員=アルバイト
296名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 23:48:57
いよいよか
俺の30円の人生の集大成だ
297名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 23:56:39
教育訓練給付金が、
80%→20% まで減少の一途を辿った、その歴史的背景と理由を述べよ。
298名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 00:03:14
基本事項のまとめ↓
299名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 00:04:58
試験監督やると、バッチ付けなきゃいけないのが恥ずかしい。
300名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 00:10:52
夢メッセ遠いぞコラ
301名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 00:34:34
こーゆー大事な日に限って人が飛び込む中央線。
成蹊大学で受験する香具師は注意せよ。
302名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 00:49:45
>>296
安い人生やのぉ。
303名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 04:42:40
23歳のOLです。ぃま彼氏いないしエッチしてないのでムズムズしてなかなか勉強に集中出来ません。明日はどんな服装して受けに行こうかしら。
304名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 08:37:05
選択式で難問が出たら焦らずに、「5問中2問を適当に当てはめればいいだけ」
と気楽に考えることだな。
305名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 08:42:42
>>303

ふんどし
306名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 09:13:24
へへっ受かる気がしないんだぜ?
307名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 10:17:51
成蹊大学 駅から遠い…
308名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 10:33:02
遂に244時間後にはもう試験受けてるんだな
309名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 10:33:37
>>308
え?w
(まぁ、分かってるけどw)
310名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 10:42:51
行書より通りやすいが、試験は夏で1日中。昼からは体力勝負。
311名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 10:56:28
行書なんて簡単じゃん
312名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 12:10:33
これから船に乗って前乗りします。

何で近所に会場ないんだorz
313名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 12:25:37
明日。
314名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 12:45:09
万全の状態で試験に挑むと選択の足切りに合う
これ定説
315名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 12:50:47
>>312
船っすか
自分は明日5時出発・・
もっと試験会場増やせよまじで
316名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 13:06:46
>>315
せめて各都道府県に1つずつ会場作ってほしいよな。
317名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 13:17:15
俺は夕方から出て現地に宿泊。
朝から満員電車で行ったら消耗しそうで。
318名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 13:28:29
俺も朝5時ごろの電車で出発したことあるけど試験会場についた頃にはかなり体力消耗してた
319名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 13:43:44
自宅から30分もかからん俺からしたら
前日に船で行ったりホテル泊まったりとか信じられん。。。
320名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 13:48:35
携帯持って行っちゃダメなんだよな

でも、試験が終わった帰り道、携帯で「いや〜難しかった〜」と喋っている人の多いこと
321名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 14:08:36
>>320
受験経験豊富らしいなw  社労の俺はこの時期「思いだすな〜」とつぶやくぜ
322名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 14:10:40
冷房の調節ができないんで上着を持ってきて、と書いてありますが
席によっては、そんなに冷える場所があるんですかね。
ちなみに受験地は博多です。
323名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 14:11:27
>>320
そういうしゃべっている人に限ってニヤニヤして「余裕」ぶっこ
いているんだけど解答速報見て急に真顔で無口になる。
あれは傍から見ると気の毒でならん。
当の本人は錯乱状態だし・・・。

選択落ち味わったことのある人ならわかるよね?
324名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 14:14:12
試験会場をHPでチェックしたほうがいいよ。
大学も新館と旧館では冷房設備全然違うし、古い建物は
冷房設備が古いこと多いし。
325名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 14:14:49
まだテキストしか読んでないです。
ありがとうございました。
326名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 14:18:20
早稲田だからバスで10分くらいだ。
会場に行くのが大変な人もいるんだな。
327名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 14:33:30
冷房がガンガン効いてると脳が冴えてありがたいのに
おばちゃん達が寒いと抗議するもんだから温度下げられたまいった
328名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 14:36:56
>>327
じゃあ実力不足だね。そんなに最適な状況を作ってもらっといて。
329名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 14:43:21
5人に1人が受験も受けずに逃げてるんだよな
俺も逃げたい・・
330名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 14:43:27
おじいちゃんがクーラで咳をよくしてうるさかった。
331ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/08/25(土) 14:45:37
試験って長いけど途中でトイレ行く人多い?
332名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 14:49:51
しまった!受験票がない。どうしよう。悲しい気分です。
333名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 14:50:18
冷房は全会場完備してるだろ
冷房なしで試験なんて受けられないだろ
334名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 14:52:04
午後の試験は時間に余裕ないから我慢してる
午前の試験に便所行ったら怪しまれそう
335名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 14:52:35
試験会場の老朽化等により完備の度合いが違う。
同じ25度の設定でも、冷風ビュービューの北極化した
場所もあれば、ほんのり涼しい快適空間もある。
336名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 14:55:29
カス資格3兄弟

社労士・・・・自己満足資格の最高峰 最近は行政書士の軟化で実質難易度は行政書士より
       も低くなったと言われている。 (実際、行政書士に受からない社労士も多い)
       開業後の廃業率8割超ということで行政書士と1、2を争う食えない資格と
       言われている。

行政書士・・・自己啓発資格の最高峰 最近は合格率が低くなった、灘化したと
       言われているが、絶対評価の試験なので受験生のレベルが低いだけ。
       合格しても役に立たない資格5年連続1位受賞

宅建・・・・・これも自己啓発資格であるが、意外と金になる。
       就職にも有利(不動産屋だけに限らず、店舗開発部門へも入社可)
       不動産屋として開業し、賃貸のみをやればリスクなしで確実に儲かる。
337名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 15:11:32
>>336
それが真実だな。でも宅建は例外で試験の難易度の割に役たつこと多いからカスとは言えんぞ。

司法書士・・勘違い
行政書士・・たこ
社労士・・チンカス
338名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 15:16:20
↑は宅建はとれたが、行書と社労士は落ちた(or諦めた)落ち武者でございます
339名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 15:20:16
宅建取って行書も運良く14年に取ったけど去年は社労士選択で足切り喰らった
今年は全く勉強せずに試験会場に行くかどうかも悩んでる俺もいる
なんか俺カスだ・・
340名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 15:23:02
働いていく上でルールを習得できて、万が一のときや、老後のときの対策も勉強できる。

社労士はいい資格だと思うけどな。

あとは資格そのものの知名度の問題だろうけど、年金問題でそれも徐々に向上。

341名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 15:25:19
今まで去年の参考書そのまま使ってたんだがあんまり改正ないよな?
342名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 15:28:22
>>341
健保大丈夫?
343名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 15:31:41
むしろ厚年は?ていうかなんで去年のを…w
344名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 15:34:27
金を掛けたくないし
本命の行政書士に金を費やしますから
345名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 15:35:30
参考書くらい大した額じゃないでしょw
どんだけびんb(ry
346名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 15:36:20
法改正勉強せず受かるわけない
99%ネタと見切った
347名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 15:51:55
大阪府立中之島図書館の自習室は社労士率高すぎw
集中できないので帰ってきた。
348名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 15:55:56
とんでもなく貧乏でまじ去年の参考書使ってた
今回落ちたら新しい参考書買って再戦するよ
349名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 16:04:13
貧乏ならもっと必死になれよ
350名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 16:16:32
ここまで来たらもう何勉強したらいいかわからんよ 足きりにかかる気しかしねえ
351名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 16:46:32
>>350
もうジタバタしてもしょうがないよ。
今晩21時の「蝉しぐれ」でも見て、こころを落ち着けて臨むとよい。
352名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 17:07:18
とりあえず細かい暗記系を仕上げとこうと思う。
高額療養費とか国年の免除の条件とか
353ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/08/25(土) 17:23:14
なんかとりあえず模試の解説だけ熟読してるわ
夜になったら労働経済軽く復習して法改正復習して
あとは数字をもっかい見直す
354名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 17:24:17
そろそろ寝ないと明日起きれん
355名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 17:34:43
>>353
べジ、速報はどこでチェックするんだ?
帰宅してからネット?
356ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/08/25(土) 17:41:16
ネットだけど翌日にじっくり見ようかな
去年行書受けたあとすぐ速報見たけど各社バラバラですぐに答え変更されるし
一喜一憂してばからしかった
357名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 17:53:30
俺も明日は速報みない
何も考えずに一晩寝たい
月曜日にチェックするかな・・・
358名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 17:59:35
おれはさっさと見るけどね。
359名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 18:07:17
帰ってネットで解答速報でてれば見るよ
360名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 18:07:47
見るならideかタクあたりか
青汁情報も早めに知りたいしw
361名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 18:14:35
ヅラ先生(アキホ)の解答速報見るよ
362名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 19:14:20
一昨年一発合格の俺が来た。久しぶりにカキコ見たが盛り上がってるな・・・・。アシギリ注意報でてますよ!
363名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 19:17:28
第36回に合格の俺様が来た。
10人中9人が堕ちるんだから、
おまえら、明日はあんまり自分に期待すんなよな!
 
90%の人が、無駄な努力で終わるのだよ。
364名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 20:00:35
過去最高の合格率の年は・・・14.5%か・・・。

http://www.ide-sr.com/sr/sr-goukaku-suii.htm
365名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 20:15:45
学生少ないなぁ
366名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 20:31:54
>>363
いや、その90%のうちのほとんどはろくに勉強してないから無駄な努力とはいわないだろ。
まあ受験料は無駄になったな
367名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 20:35:04
いまさらになって気づいたが、雇用保険法を勉強してなかた
368名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 20:44:12
>>366
そのとおりだと思う。
申し込み始めて4年目だけど、勉強に取りかかるのが難しい。
封筒から取り出していない「社労士V」がどんどん貯まっていく。

しかし、来年は違う。今の部署から何が何でも脱出するために
絶対合格する。もう、医者と一緒にやる仕事はいやだイヤダIYADA!!!
369名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 20:46:02
>>368
MR?
370名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 20:47:57
PETボトル、冷凍した。
DHAのんで寝よう。
371名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 20:50:15
ロベルト本郷みたいに、
ウイスキーボンボンの小瓶携帯してもおkですか?
372ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/08/25(土) 20:50:28
46級から47級へ1段階でも改定できる場合の金額が
1235000って書いてるテキストあるんですが1245000円だよね?
373名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 20:50:35
>>368
来年の今頃もそのカキコを見そうだなw
4年のところが5年に変わってるだろうけどw
374名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 20:56:27
はあY(>_<、)Y
375名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 20:56:43
どの資格もそうだけど、
必死こいて勉強したけど1点足りなくて落ちるのも、
まったく勉強してなくて落ちるのも、
同じ不合格。
376名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 20:58:53
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。今年も合格基準点に1〜3点程足りずに
落ちます。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄にすることになります。
377名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 21:00:02
必死こいて勉強して満点で受かるのも
えんぴつ転がしてマークしてギリギリで受かるのも
同じ合格
378名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 21:03:18
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。今年は合格基準点を1〜3点程上回り
受かります。これをコピペでどこかに1回貼れば不合格できます。
これは本当です。やらないと一生後悔することになります。
379名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 21:05:33
>>377
そうそう。幼稚園児にマークシート渡して、
「適当にひとつずつ塗りつぶしてごらん」とか言って
採点してみたら、その試験の合格点を取っていたなんて話が昔あったな。
380名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 21:06:49
2日分の運使ってもいいから受かれオレ
381名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 21:10:38
>>369
(臨床研修)管理型病院の臨床研修事務担当ですよ。研修医の受入だけでなく、
指導医の研修の準備(医者の小間使い的な仕事)など医者と綿密な打ち合わせを
しなければならない仕事ばかりです。他の事務職員は病院勤務者でも医者と深く
関わることはほとんど無いのですが。
病院部門もそれ以外の部門もほとんどの事務職員は、定時〜20時くらいですが、
臨床研修事務担当だけ21〜25時です。まあ、MRよりはマシだと思いますが。
医局に行ったときMRの人を見ますが、給料が高いとはいうものの、よく我慢で
きるなあと思います。

>>373
いや、来年は違う。これまでは、医者と全く関係ない部署(出向先)で楽しく
働いていたから、試験勉強に取り組まなくても良かったけど、現在の部署は
仕事も向いてないし(医者と深く関わる仕事)、メンバーも良くないので、
自分自身を守る本能が試験勉強に向かわせている。25時まで仕事をした日でも
30分は勉強している。あと、2か月試験が遅ければ何とかなっていたかもしれ
ない。

382名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 21:13:45
社労士受かったらどうするつもりなの??
383名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 21:23:31
>>382
受かったら、人事・給与・共済の部署(事務職員だけで仕事ができる部署)に
異動できる可能性が高くなるんですよ。
うちの職場は独法化したので、これまでと仕事のやり方が変わり、有資格者が
専門性のある業務を行う部署に異動する傾向が見られます。簿記1級取得者が
予算係に異動したりとか・・・。
384名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 21:28:12
転職したほうがはやくね
385名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 21:28:32
転職したほうがはやくね
386名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 21:30:33
>>384
転職できる能力はありません。
それに、今の部署以外は比較的労働条件の良い職場です。
しかし、より良い条件の部署に異動するために社労士を受験するのです。
387名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 21:31:39
去年合格した者ですが、社労士法人事務所に就職できました。ご飯食べれてますよ。
388名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 21:34:28
つうか現実的には今の仕事のプラスアルファだろ
20代・30代で開業しても人脈がないから9割は借金だらけになるんだし
389名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 21:38:22
僕もそうですけど、ここにいる皆さんは「余裕で合格」か「また来年」の
どちらかですよね。僕は後者ですが・・・orz
390名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 21:38:42
将来取締役になる時の箔付けに。
召集通知の経歴に書けたらいいな
391名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 21:48:09
オレは完全に暇つぶし。これで受かったらなんか申し訳ないな
392名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 21:49:26
なんで今年できなかったのに来年はできると思うんだろう
393名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 21:52:36
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
[en]社会人の転職情報15〜増える糞求人〜 [転職]
リクナビNEXTで職探し 124社目 毎日が盆休み [転職]
【受験生厳禁】社労士スレ28【実務語れ】 [店舗運営]
☆行政書士のHPは誇大広告ではないでしょうか?☆ [法律勉強相談]
【ここは】ヤフオクを見守るスレ10【自演パラダイス】 [shihou]


転職狙ってる人が多いんかな
394名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 21:56:47
来年頑張ります。
今年の敗因は
 1.学習スケジュールのミス
 2.頭が悪いくせに学習時間が少な過ぎ
の2つにつきます。

皆様の検討をお祈り致します。

ちなみに皆さん明日で何回目の受験ですか?
自分は・・・・・・。
395名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 21:58:28
もちろん初めて
396名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 22:07:49
明日は試験前に教室で勉強出来ますか?
397名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 22:12:01
ためすえ〜$Q4
398名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 22:12:33
司法試験脱落組です(一応TACでDVD通信講座を去年の秋から受講済み)。
皆さん、明日はがんばりましょう!
北乃きいちゃんが可愛いので、待ち受け画面にしました。
これで完璧でしょう。(それにしてもきいちゃんの笑顔はいいわあ・・・)
399名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 22:14:27
それで落ちたら地獄だなw
400名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 22:15:47
俺、平成16年合格者だけどさ。
中川翔子>>>>北乃きい
401名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 22:17:11
司法試験って凄いな
目指す気にもなれんよ
402名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 22:19:05
目指すのは全然すごくない。受かったらかなりすごい。紳士はそうでもないけど。
403名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 22:23:34
べジータって何だか人気者になってる気が・・・
そして今後もその人気を保つためには受験生で有り続ける必要がある。
べジータのファンにはならないから今年もバッチリ落ちてね!
404名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 22:26:17
ベジータってだれ?ベテのおっさん?きめえ
405名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 22:56:50
406名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 23:12:22
日本ライセンスセンターとIDEどちらが来年のためになりますか
407名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 23:34:21
800 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/25(土) 18:36:30
明朝配布するであろう選択予想問題の、
厚生年金に誤植ではすまされない大きな誤りあり。
このまま配布する気なのか?
チェック体制あまいな。
誰か関係者に通報してあげて。


早稲田セミナースレより転載
真偽は知らん
408名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 23:40:06
そもそもそんなモノを配布するんだ
いつ使うんだそんなもん
409名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 23:45:20
労基法の質問!

芸人さんとかって薄給だよね。

吉本興業の新人なんて1日働いて500円とか、
落語家の弟子なんて数年間給料ゼロ。

こういう人たちの最低賃金の保障って、どう考えればいいの?
410名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 23:48:52
>>409
あれは労働者ではなく請負契約
411名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 23:58:45
きみらまだ起きてるの?
はやくネンネしなさい。
また試験に落ちるぞ。
412名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 00:36:18
名古屋も駅から校舎まで遠いから
早めに家を出た方が良いですよ。
413名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 00:37:26
>>411
すでに合格した。
414名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 00:38:46
選択式で超難問が出ても焦らないこと。
そういう問題は誰もできないわけだから。
415名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 00:39:13
要は勝つべし住宅リーチだよ。
416名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 00:41:07
セミナーの選択式予想はよく的中するから、目を通す受験生多いはず。
417名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 00:47:22
マークシートの記入ミスに注意しろよ。
418名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 00:48:48
まだハッピーリタイアメントパーティーとかやってんのか?
419名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 00:51:36
1点読みで

「フリンジ・ベネフィット」が出る!
420名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 00:54:51
俺の一点読み

選択厚年 離婚時分割 
421名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 00:58:52
俺の一点読み

選択労災 アスベスト救済法
422名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 01:02:34
<選択式予想>
労基は割増賃金
暗影は安全管理者
労災は労働福祉事業
雇用は育児休業・介護休業の給付金関係
健保は保険外療養費
国年は延滞金・督促・時効らへん
厚年は基金
社一で年金の流れ
労一で均等法
423名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 01:03:26
アスベストだったらオメ。一人勝ちだろ

選択常識は均等法がガチ・・であってほしい
424名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 01:11:59
俺の一点読み

選択雇傭 教育訓練給付キン
425名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 02:06:41
不意打ちで徴収法の選択式があったら死者多数だろうな。
426名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 02:41:35
そうなの?全然かまわんけど
427名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 04:03:07
みんなもう寝た?
428名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 04:39:45
寝れません。センター試験の時以来だ。
429名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 05:19:51
起きました。
430名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 05:52:22
携帯持って行くべきか・・・
431名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 06:09:08
お前らみんな受かれ。
432名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 06:10:56
持っていけばいいよ。試験開始前に試験監督の人らが小さな封筒配る。それに携帯いれる
433名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 06:33:43
携帯って鞄に入れてたらいいのか?
434名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 06:55:08
さーて、知事選の投票に行ってくるか。
435名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 06:59:16
アムロ逝きまーす
436名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 07:31:45
下痢が止まらない…
437名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 07:34:07
とりあえず、DHAは飲んだ。行ってきます。
438名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 07:47:40
緊張で下痢が止まらんw
439名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 07:49:20
ハァ〜昼からしんどいわ
440名無し検定1級さん :2007/08/26(日) 07:50:25
え?携帯って、取り上げられるの?(初受験なので、知らなかった)
441名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 07:55:05
たぶん茶封筒渡されて、その中に入れさせられる。
試験終了までに開封したらアウト。
442名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 08:00:14
早く試験場意向・・・
443名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 08:02:10
マークミスとかするな・・試験場でのミスで落ちたら、一番あとで引きずるぞ。
444名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 08:09:24
むしろミスって正解になったら超うまーい^^
445名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 08:19:24
試験場近くのファミレスで最終の調整中。
446名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 08:25:18
まだ2時間近くあるじゃん。
447名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 08:31:29
神戸学院大学逝ってくる・・試験場まで暑い。明石駅から出る満員の専用バス乗ってる人の中で合格者はたぶん一ケタ・・
448名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 08:48:07
同志社のやつがんばろう
449名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 08:59:29
試験監督者としてあなたたちの必死の姿を見ておく・・・BY社労士の俺より最後のメッセージだ!
450名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 09:15:50
そういえば去年は帰ってからスレ見たら10時13分頃に、寝坊したってカキコあったが
あいつは今年は受けたのかな?
451名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 09:16:40
2008年社労士試験(8月24日)まであと1年切りました。
452名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 10:33:32
始まったな
453名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 10:40:42
なんなんだ!
この問題は!!
454名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 10:43:13
去年の今頃は、労災の問題見て固まっていた俺…
455名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 10:49:04
( ゚д゚)ポカーン
456名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 10:57:42
俺は選択社一の常識問題見て、来年の試験のことと、試験委員どんなヤツか考えてた・・
解答同じ番号いれてやったさ。社一のクソ問を一生懸命考えて錯乱状態におちた人らは、高得点とっても今日受けに行ってるはず。
457名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 12:07:34
午後の試験は棄権します.....
458名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 12:09:14
社労ってカキコ少ない。
まだ試験中なのかな?
459名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 12:11:46
今年は選択式の救済は有り得ない。
あの労安の問題で3点取れないとマズいぞ。
460名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 12:14:47
年金で叩かれてるからか基本問題多く
奇問がない
救済ないかも
合格者増やすのかも
あたちはダメだけどねo(^-^)o
461名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 12:17:26
択一苦手なんだよなあ
462名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 12:17:42
力を試すにはいい問題だったね(・ω・)/
463名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 12:21:58
今起きた、3度目はキャンセルw
来年どうしょうかなぁw
464名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 12:23:14
多分青汁なし。
465名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 12:23:54
多分青汁なし。
466名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 12:25:02
難易度的にはどうだったのYO?
467名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 12:27:14
なんで厚年で算定・月変が……
こりゃ選択、基準点は30くらいになるんじゃないか?
468名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 12:44:22
あの程度の問題で救済される社労士にはなりたくない。
469名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 13:15:26
救済でも何でもいいから早く受かったほうがいいよ。
470名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 13:31:20
救済があってもなかっても、合格率は同じだよ。
と言っても、2ch社労スレの住人どもは
いまごろ地獄見ている最中だろうが。
471名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 13:31:33
いやいや。
救済でなく、華麗に合格します!
472名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 13:35:12
>>471
てゆうか、あんた誰よ。
473名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 13:40:18
>>471-472
ワラタ
474名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 13:47:50
今年は申し込みしたが受けにいかなかったお
475名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 13:48:51
今、起きた・・・
476名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 15:34:00
まだやっとるんかな?
がんばれーーー。
477名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 15:49:17
択一健保なんだよ、あんなのできるわけないだろ
478名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 15:56:45
引き上げてきた人で心ある方選択式の問題upして。。。
明日になればわかるんだけど、気になるw
479名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 16:01:45
早い人はそろそろ終わりだしたかな?
今回の問題は難問だったのか簡単だったのか??
480名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 16:03:56
>>479
択一健保が異常
あと、労災もむずい
481名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 16:16:06
終わった〜!
そして死んだーorz
482名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 16:20:52
秋まであきらめるな。この試験は相対評価。
483名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 16:29:42
選択で1点科目あるからムリポ
484名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 16:31:15
あちゃー。とりあえず乙。
485名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 16:33:08
もう選択1点救済とかやめてくれよ。
合格率が低くなってもいいから、
これからは救済なしでいけ。
486名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 16:41:40
とりあえず、受験生のみなさん乙カレーでした。
487名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 16:52:12
社労士法の選択なんて、あれじゃあ救済入らないよね?
488名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 16:54:16
すべては予備校の集計が集まってからの話。
最短最速の集計に登録して動向を逐次確認すれば?

自分は既合格者だけど、救済はありとみた。
489名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 16:54:20
選択クリアー(・ω・)/
490名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 17:00:04
TAC最終模試で択一39点しか取れなかった馬鹿な俺でも、選択は救済なしで35点取れたお
491名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 17:02:22
>>490
択一ボーダーが48点ぐらいに跳ね上がるぞ
492名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 17:02:31
>>490
TACの最終模試は難しいからね。
謙遜しなくていい。今日だけはよくやった自分とほめてやれ!
493名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 17:07:03
まずこっち

平成19年度社労士試験反省会スレ[問1]
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1187565399/l50

次スレ
■H19年社労士反省会スレ■ボーダー&足切予想■
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1187973086/l50

次々スレ
■■■第39回社労士試験反省会スレ■■■
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1188020342/l50

次々々スレ
社会保険労務士試験総合スレPart2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1187094544/l50
494名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 06:17:35

http://www.sharoushi-office.jp/02/02_oohara.asp

大原が提供する社会保険労務士講座の特徴は、一発合格の比率が高いこと。
大原の、2005年社会保険労務士試験の合格者数346名のうち、208名が一発合格。
つまり大原受講生の合格者のうち、5人に3人が一発合格とのことです。

また合格率が非常に高いのも大原の特長の一つです。
大原の社労士講座の受講生1,368名のうち、346名が合格したとのことで、実に合格率は25.3%。
4人に1人が合格しています。
全国平均の合格率は8.9%ですから、約3倍の合格率です。


495名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 06:36:44
今年は真面目に勉強していた人が受かる試験内容だったみたいだね
496名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 06:39:13
立教で受けたんだけど、受験生みんな男ばっかだったな。
なんで意図的に男ばかりにしたんだ?
497名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 06:54:09
仕事に行く気がしない・・・
病欠ということにしよう(・ω・)/
498名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 08:36:46
おれは座席の位置に運が無かった。
前にいたジジイ2人組がひどかった。
1人は、痰の絡んだ死にそうな咳を試験時間中ずっとしてるし、
もう1人は、表現の仕様が無い奇妙な動きをずっとしてた。
さらに、隣のババアは、おれの方を見たり、後ろを振り返ったりしてた。
試験官、注意してくれよ。
ちなみに神戸会場での出来事。
499名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 08:46:39
>>498俺去年近くの独り言ババア退場させたよ
限りある人生の80分の1を賭けて臨む試験なんだから言うときゃ言わないと
どうせそんなやつら合格しないんだし
500名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 08:55:12
早稲田で受けましたが冷房が効いてなくて最後は頭がクラクラしました。
マークミスがなければよいのですが・・・。
私は♀ですが、周りが男性ばかりでしたので最後まで長袖で通しました。
本当は脱ぎたかったのですが、下がキャミソールワンピだったので・・・。
501名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 08:57:51
>>498
神戸学院大学?昨年そんな爺さん同じ部屋にいたような。席が離れていても俺は気になる方なので
うるさかった。長年タバコ吸ってたから、クーラで出やすいのだろう。
502名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 09:00:12
ぼくは明治学院で受けたんですけど女性が多くて多くて
おっぱいばっか見てました。
503名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 09:02:22
選択社一はLEC第三回模試がピタリ的中!5点ごっつあん。
504名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 09:06:16
>>501
いいえ、ファッションマートです。
神戸学院大学は、お昼を食べるところが無いかなと思ったので、
わざわざ家から遠い方を選んだのに、この有様・・・orz
505名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 09:11:58
>>502

いいな。立教は男ばっかりで女なんかいなかったぞ。
506名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 09:12:32
しかし社労士って早慶レベルの頭脳の持ち主なのか? あれを働きながら合格出来るなんて
507名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 09:15:12
>>501
>(それも全体みまわ周りが男性ばかりでしたので最後まで長袖で通しました。
本当は脱ぎたかったのですが、下がキャミソールワンピだったので・・・。

きつい言い方ですが、暑ければ脱ぐ寒ければ着るの温度調節を自ら
放棄したような衣類で試験に臨むのはまずいですね。室温は自分で
調整できるものではないですし、最悪エアコンの故障だってある
わけですから。
508名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 09:15:32
>505
立教は女子トイレが工事中だったから、
立教を希望してた女性は別会場に振り分けられたらしいぞ。
509名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 09:15:37
>>506
学校利用してる人が多いんでしょ。受験指導しやすい資格なのかもしれない。
510名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 09:18:04
>>508

工事中だったってことか。知り合いの女性が立教選んで移動させられたとは言っていた。
511名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 09:36:33
トイレのせいかっ
512名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 09:50:35
立教もっとキレイな校舎つかえよ…
513名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 10:37:31
ボロボロな校舎といえば、青山学院。まあ、校舎にもよるけど、ゴキブリが
でてきそう。
514名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 10:58:43
>>513
神戸学院だったけど、校舎はきれいでも
机とイスの間隔、前後の人との間隔が狭すぎて
軽四の後部座席なみに狭かった…。

あれならボロボロの校舎の方がマシ。
515名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 11:18:43
え〜、立教から整形に移動させられたのはそういう訳だったのか?
定員オーバーとかウソ?
比較的早く申し込んだのに変だなぁと思ったんだよね。
整形なら早稲田にしたのにとモチベーション上がらなかった。
まぁ会場綺麗で良かったけど
516名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 11:20:41
神戸学院は明石駅バス停すぐのコンビニでオニギリ、ペットボトル買って、貸切バス
にのりこみ、受験生でいっぱい。帰りは交通渋滞で駅つくのが遅れる。けっこうこれがしんどいんだよな。
余裕で試験出来てたらいいけど。
517名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 11:36:51
>>494
学校に通っても1/4しか受からんのか。
リスク考えたら独学の方がいいんじゃない。
518名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 11:43:52
社労業界を支えているのは社労受験生の金だしな
519名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 11:52:38
合格予定者サロン立てた。
sage進行でよろしく!

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1188182894/
520名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 14:56:40
立教申し込んで成蹊にさせられた。そういうわけでしたか。
環境はよく、トイレもきれいでたくさんあった。
冷房はちょい涼しいくらいで、薄ものを羽織ってちょうど。
汗拭くにも挙手必要とか言われてたから、あれでいい。
うるさい人もいなくて試験中蝉の声も聞こえた。

ただし、結果は・・・・
あんなんなら最後まであきらめず過去問やってればよかった。

今年は点数跳ね上がりそうですね。
来年も成蹊にするかな・・・・・

とりあえず来年改正部分のテキストと問題に×つけて
それ以外をぼちぼち復習しますか。
521名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 15:21:42
とりあえず新版のテキストが出るまではお休みだ。
おまいらものんびり仕事か遊びかしれよ。
522名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 15:36:44
とりあえず合格証書は、
舛添要一から送られてくることになったなw
523名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 15:46:50
社労の知識>舛添要一  社労は偉大なる資格だ
524名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 16:18:38
>>522
合格発表までに辞任してなければ...。
525名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 16:43:52
これから社労士試験やろうと思うんだけど,予備校の通信はどこがいいですか?
ユーキャンも考えてます
526名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 16:44:22
つうか舛添要一かよ
30円の人生で一番ワロタ
527名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 16:45:15
>>525
通信ならユーキャンがダントツです
金もかからないし受かる人は受かる
528名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 16:45:56
こっちが20008年用スレでいいのかな
529名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 16:46:30
通学で行くなら少人数でかつ欠席したら家に連絡が来るようなとこじゃ意味がない
530名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 16:59:27
>>526
>30円の人生
531名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 17:06:19
まさか大臣が舛添要一とはね。ブラックジョークだな。
532名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 17:07:30

おまえ社会保険労務士試験に合格しる

          ネズミ男 印
533名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 17:13:50
>>528
そのとき君が生きていればな。

オカエリナサイ
534名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 17:21:44
>525

ユーキャンでした。
2月から始めて毎日最低3時間、どんなに残業があっても睡眠時間を削って
キープしました。
結果は、選択37点、択一61点でした。
ユーキャンのテキストには載っていない内容の問題も出題されますが、
合格点までもっていくには十分です。

でもね、色々な試験を受けた経験から社労士試験の択一はかなり癖がある。
極端な話、文章の書き方で正解が分かってしまうんです。
今回の試験の国年の訂正なんて、訂正が入った時点で正しい文章だと分かってしまう。
間違った文章なら、わざわざ「40歳で」なんて付け足す必要がないのだから。
それで問題を見ると「正しいものはどれか」なんて、訂正入れた時点で点数あげているのも同じ。
535名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 17:31:03
>>534
正直、あなたのような意思の強い人なら何使っても受かると思うわ。

ユーキャンしか使ったことないので他との比較はできないけど、
定期的に来る会報で白書とか法改正とかの対応があったのはよかったね
536名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 18:00:51
>>534
>>535
ありがと,ユーキャンやる気になってきました
それにしても2月からって凄いですね
私そこまでは無理なので今から地味にやってきます
537名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 18:13:38
ユーキャン6万だよな
めちゃめちゃいい出来だよ
538名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 18:15:20
よしっ! 今日の朝刊の折り込みチラシをチェックしなくちゃっ!
539名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 18:17:36
市販テキストのみで受かるよ
540名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 18:19:06
>>536
あなた、人がよさそうだから・・・
ここはネット上よ。 もっと慎重に
他社との比較や取り寄せもして検討
して下さい。
541名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 18:20:24
まあ1年間勉強すればまず一発で受かる
1日3時間で1000時間いくしね
542名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 18:22:55
簡単だしな
543名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 18:35:24
マークシートのお気軽な国家資格だしな
544名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 18:35:53
テキストある程度把握して過去問こなせば
大抵の試験はクリアできるわな

で、俺講座受けてたけどほとんど逝けず
ラスト2日ほぼ徹夜で挑戦してみたが
きわどいな…ま、流石にこれで通ればおかしい罠

俺の受けた試験会場だけかもしれないがやたら欠席者多かったのが印象的でした
あとご年配の多さにも驚いた
545名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 18:38:51
合格率に対して択一45点でいいんだぞ
これだけに専念して落ちる人の顔が見てみたい
546名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 18:39:29
何より驚くのは40以上のおっさんの多さだよな
547名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 18:39:54
科目別に分析してみたんだけど、合格水準に届いている
科目もあれば、ぜんぜんだめだめじゃんってのもあり、
あ〜これぐらい勉強すれば7割行くのか、ってのが分かって
よかった。
548名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 18:41:50
今の制度になって7年
来年はそろそろ大幅に変えてきそうだよな
実際実務で何の役にも立たないし
憲法や民法や商法は必須だと思うが
549名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 18:42:55
本来は選択オール4点 択一オール7点を基準にしたいのに
馬鹿すぎて下げざるを得ないのが現状だな
550名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 18:47:29
40代は確かに多い、が
定年超えてるお爺ちゃんお婆ちゃんが結構いて
業者が試験会場で配ってる講座のパンフ電車で眺めて何か妙に楽しそうだった
資格習得が生き甲斐なのかね
551名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 18:49:07
生涯学習の
552名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 18:51:43
あれだけ高齢者が多いのに合格者が若い人が圧倒的なんだからね
主婦や退職後の趣味なんだろう
553名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 18:59:12
分母のレベルはかなり低い
554名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 19:03:45
確かに受けてみると科目ごとの点数はばらけるけど
初回で普通はボーダーあたりだよね
555名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 19:44:09
散った。

来年は財務諸表主力。

556名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 20:03:26
社郎ダメなら税理士なんてさらに無理だっつの
557名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 20:06:26
税理士なら10年かかるのが普通
558名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 20:12:02
確かに軽い気持ちで受けてる人も多そう。
生涯学習として。
実質は3割位の合格率でしょうね。
予備校の模試で3割に入っていれば余裕で合格ですよ。
559名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 20:13:23
>>558
なんか、それ考えると受験予備校の受講生の多くは
高い参加費のセミナー受けてるみたいだな。
なんだかほほえましいよ。
560名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 20:14:39
意外と社労士の講師は魅力的な講義をする人が多い。
だから予備校に通うこと自体苦痛に感じないんだよね。

by一利用者
561名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 20:16:14
それは言えてますね。
内容も生活にかかわることで親近感があるので、
苦痛にならないのでしょうね!
でも、問題は重箱の隅をつつくようなのも多い…
562名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 20:27:18
民法入れる際には選択の穴を10に増やして足きりは3以下にして欲しいね
毎年足きりに泣く知人にかける言葉が見つからない
563名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 20:29:55
506 :名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 09:12:32
しかし社労士って早慶レベルの頭脳の持ち主なのか? あれを働きながら合格出来るなんて

   ↑

こんな半端なカス試験で総計? はぁ?

おまえら兎に角、頭悪すぎ・・・
564名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 20:31:18
>>563
まぁそういうな。
先天性なものはどうしようもないさ。
565名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 20:36:49
早慶ですが、てこずってます。
なにか?
566名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 20:48:18
>>565
総計なら
在学中に司法試験だの会計士受かってる同窓生いるよな・・・
仕事しながら鑑定士、司法書士、税理士あたり受かる同窓生も・・・

567名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 20:50:50
>>565
今年はどうでした?
568名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 20:53:18
>>565
知り合いの女の子、なんたら短大出の子が今年は
選択も択一も40何点だかだと言ってたぞ。(選択は多分完璧に近いとか)
569名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 20:57:47
慶応在学中の妹は択一48点、選択労一2点〜ヾ( ´ー`)
570名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 21:01:34
とにかく選択式は、早漏はうからんということだ。
571名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 21:01:48
慶応在学中で社労士試験受けるって・・・
親が無知なのか、駄目な彼氏が社労士試験受けていて自分も!とか、
或いは神の啓示か何かですか?
ちなみに谷村有美ちゃんは弁護士になりたくて慶応に入ったというのに
572名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 21:07:38
>>571
何だか人事コンサル?になりたい&その手の会社に入りたいとの事。
来年では就活に間に合わないと慟哭していましたわ。
可哀想だからコージーコーナーでケーキをワンホール買ってあげました(・ω・)/。
573名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 21:09:38
>>572
えらい! 兄の鏡や
574名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 21:10:04
京大卒の会計士が落ちた件
575名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 21:10:05
社労=早慶
そんなレベルだお。
576名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 21:10:29
>>572
自分でも目的を持って目指すなら凄いね。
でも法曹者になってこの分野でがんばった方が遥かにできることが
多いYO!
若いんだからいろんな可能性があるからさ!
577名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 21:10:45
まさに文系の資格だな
暗記力だけあれば受かる
578名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 21:10:48
それはいいすぎ w
579名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 21:12:01
今300歳でも人生の折り返し地点にも来てないんだから来年ガンバレじゃいいじゃない
ここにいる人は大学生中心だろうけど
580名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 21:12:40
>>574
舐めてるからでしょ。
そんな受からなくても生計はたてられるからね。
581名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 21:12:59
>>579
どんな妖怪だ w
582名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 21:14:50
あまりの平均年齢の高さにみんな驚いただろうなあ
まあ老後に経営コンサルで小遣い稼ぎは多そうだな
583名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 21:15:44
小島みのるやサヨコは社労受かりますか?
584名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 21:17:20
>>573
姉の鏡にしてくだせい

>>576
弁護士さんや会計士さんはあまり興味がないようで。
そもそも慶応の高橋なんとか先生の本にイタク感銘を受けたとのこと。
585名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 21:19:22
>>584
失礼! おねえさまでしたか。
586名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 21:25:23
学生で社労士になりたい!なんてロクなヤツじゃないね。
社労士って社会に出て社会人になって初めて関心が持てる分野。
学生のうちなんてもっとやりたいことがあるだろーが。

若いうちは社会に出て、
いろいろなモノを見て聞いて、経験を積むべき。
それで初めて社労士に関心を持つなら解る。

映画監督と似てるね。
最初から「俺は映画監督になるんだっ!」って言ってなったヤツって、おもしろくない。
人生の紆余曲折を経て初めて目指してみたい、そんな職業じゃないかな。
社労士も。

587名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 21:25:49
>>585
いえいえお気になさらずに。

ともあれ、慰める材料を探しに資格板に来たけど、やはり厳しいみたいですね。。。(-.-;)
どこかの通信で頑張っていたみたいなだけに、悔しさが伝わりました
皆様方のご検討をお祈りいたします\(^_^)/
588名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 22:09:43
>>584
悪いことは言わない、会計士は置いておいて
あまりにも弁護士と社労士では資格に付与される権限が違いすぎる。
弁護士の仕事をしていればいくらでも社労士の業務もできる(する人は
ほとんどいないが)。
現状では落ちこぼれの敗者復活戦にもならない資格だぞ。
589名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 22:11:08
そして司法試験地獄が何年もぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
590名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 23:02:48
>>548
それは5年後の法改正にて行われる。
科目の増加は法改正が必要だからね。
591名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 23:14:58
答え合わせしてみました。
選択が32点、択一が65点でした。
択一は全ての科目で6割取れたんですが、
選択の労一が2点しか取れなかった…。
やっぱりもう1年かなあ…。
592名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 23:37:07
>>591
択一65点ってリアリー?どんな勉強してるの。
593名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 23:38:31
>>591
あなたも労一ですか?救済は絶望的ですかな。。。
まぁ男がいつまでもぐじぐじいってても始まらない。
とりあえず親の年金かじりながら勉強します
594名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 23:45:01
>>591
今回2回目だったということと、労働保険関係は仕事上覚えざるを得ないので。
なので、年金関係はやっぱり点数がちと低かったですけどね。
過去問解きまくって問題の癖を感覚として覚えたのがよかったのかもしれません。
>>592
労一は現時点でのTACの結果を見ると一番平均点が低いですね。
かと言って望みがあるわけではないんでしょうけど…。

595591:2007/08/27(月) 23:45:57
自分にレスしちゃった…。
592さんと593あてでした。ごめんなさい。
596名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 23:59:35
選択33、択一55。
選択で足きりひとつ(労一)。
あとはまな板の上の鯉!
597名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 08:40:09
選択28(労一2) 択一49(足きり無し)でした。
労一で2の人多いですね。
救済の可能性50%以上ありそう?と期待しているのは私だけ?
598名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 08:51:24
>>588


人事コンサルタントに必要なのは、弁護士じゃなくMBAなんじゃないかとマジレス

599名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 08:59:38
昨年から一変し、今年は合格基準が公表されるようになってから初めての
基準になるかもしれない。

択一ボーダ・・40台後半
救済・・・いっさいなしか択一常識のみ
600名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 09:19:05
初受験,独学でしたが,択一で散りました(選択32 択一31)。

資格学校費を今から稼いできます…。
601名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 09:39:59
>>600
記憶の持続にビジネスキャリア検定を受けてみては?
602名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 11:49:53
>>600
まあどのパターンが腐るほど多いわな
今年の問題は1週間しか勉強しなくても選択で32点は取れる問題なんだしね
603名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 12:05:49
>>565
>早慶ですが、てこずってます。
>なにか?

早稲田ゼミナールの人?
それとも慶応進学会の人?
604名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 12:18:50
阪大卒だけど今年は絶望的ですが、なにか?
択一常識で三点ですが、なにか?
605名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 12:29:20
↑人間以下の馬鹿www
606名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 13:49:27
日東駒専卒で選択37択一57足きりなしですが何か?
607名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 13:53:11
>>606
日東駒専>>>早慶・阪大が確定
608名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 13:56:09
>>606-607
面白くない
609名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 14:04:15
早慶在学者ですが受かりました。高3のときの受験勉強量(学校除)の2/3くらい勉強して35−50でした。
610日東駒専:2007/08/28(火) 14:07:59
おいおい、俺なんか卒業して10年たってるリーマンなんだから、俺の点数くらい軽くこえてくれよ。ちなみに予備校4-7月の短期コースの初学者。
611名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 14:11:50
学歴コンプのなれの果て。
612名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 15:31:46
労一で点が取れなかった奴はどういう結果であるにしろ、
恥を知るなら、自ら合格を辞退すべきだな。
613名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 17:02:05
リーマンのくせに予備校なんか行くなよ。
オレなんか平日の早朝だけで択一60超え。
614名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 17:16:08
勉強方法ってのはだね、個々人の適性に合った選択をすればいいものだよ。
おまいの合格証書には「予備校にも行かず早朝勉強だけで択一60超えました。えらい」って入るのか?w
入らないだろ。
615名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 17:17:54
え、入るんじゃない???
616名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 17:47:39
合格するなら何でもいいや
はよ資格とりたい
617名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 18:06:15
朝だけで、しかも独学で60ってすごいな。
俺ももう1年独学でがんばろう。
618名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 18:07:50
リーマンなら5年かかってもいいんだから
独学以外ありえないよな
無職ならともかく
619名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 18:15:57
やだよ。無駄な時間は短いほうがいいじゃないか。ま、時間を買うようなものか。
620名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 18:31:54
リーマンでも人事総務職で仕事に必要だったり手当てが出るなら
学校に行けばいいが、リストラされた場合のセイフティーネットだとか
趣味の場合はまあ数年独学すればいいんじゃない?
621名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 18:48:15
「リーマン」ってどういう意味??教えて
622名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 19:07:36
企業奴隷
623名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 19:23:57
624名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 20:12:51
>>609
早慶在学者って、なに?早稲田と慶応の二重学籍?
そんなやつおらんやろ〜。
625名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 20:19:39
>>624
ツリだから
626名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 20:43:05
いや、普通、総計卒だの在学者で社労ごときてこずるって
ありえないからさ。
在学者でてこずるというやつの方が釣です。
627名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 22:35:50
だから何をほざいても毎年92%は落ちてるんだって。相対評価でな。
628名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 22:44:25
>>627
ここは問題を見るだけで正解枝が赤く光り輝くという特殊能力者のスレでつ
但し、この能力は試験以外には何の役にもたたず受験料の出費がかさむだけなので
全員、食うや食わずの生活でつ
629名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 22:50:42
>>629
試験以外に役に立たないは言いすぎだが実務と直結しないという意味では
その通りだな。
法律条文を使ったクイズ大会。
630あぼーん:あぼーん
あぼーん
631名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 22:55:12
そこまでしたいか w
632名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 23:02:24
まぁまぁ、皆さん。
ねこ鍋でもお召し上がりくださいな。
満腹になれば心も落ち着かれるでしょうに。

ttp://www.youtube.com/watch?v=QVSGRwqgvl0
633名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 23:05:14

鑑定士最大予備校のTACが必死にもちあげた評価ですら
鑑定士はこんなもんなんですよ。

行政書士試験=鑑定士試験
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
公認会計士 難易度:特A
税理士 難易度:特A
社会保険労務士 難易度:A
不動産鑑定士 難易度:A
行政書士 難易度:A
中小企業診断士 難易度:A




634名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 23:06:47
>>632
グロ注!
635名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 23:07:33
いや ただのくだらないアニヲタソングだ
636あぼーん:あぼーん
あぼーん
637名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 03:27:12
大原は、いろいろあって懲りたから
来年は、大学や短大の通信で社労士コースのあるとこ
探してみようかと思ってます。
高卒・事務経験4年で、社労士受けたので。
どこか良いところ知りませんか?
638名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 09:33:59
削除対象アドレス:
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1187094544/630

削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
639名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 10:31:50
産能短大じゃない?
640名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 11:57:10
>>633
司法書士のランクはどんな感じですか?やっぱ特A
641名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 12:53:32
>>640
大体こんな感じ。

@会計士

A鑑定士、司法書士、税理士



B診断士、社労士

実際はこんな感じ。あおりやネタ、釣りなしでね。
AとBの間にはかなりの差があるよ。労力や難易度で。
社労士も暗記試験と言われるが、Aより上の試験は暗記だけでも
桁違いにたいへん。
642あぼーん:あぼーん
あぼーん
643名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 16:27:57
ばかなことやってるねぇ。。
644名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 16:41:54
同じようなスレがあっちこっち立ってるからじゃねーの・・
645名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 18:29:29
>>211
>>494
H20年受験用のパンフを見たら、
これまでのパンフに記載されていた大原の合格率が載ってなかった。
2006年度の合格率が低かったのかも・・・

一概に、大原の一発合格率が高いといっても
受講する場所によって差があるんじゃあないだろうか。
補講で見たDVDの講師は「何故そうなのか」まで説明していたので
分かりやすくて良かったが、○○校の講師は「丸暗記」推奨タイプで
合わなかった。
最初からDVD講座にしときゃあ良かった。

以上、負け犬の遠吠え。
646名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 20:44:41
>>645
昨年、大原・TAC・LECなどに、公取の警告が入ったので、
各校とも2006年度の合格率は公表していない。

模試受けただけの人とかもカウントしてたり、
各受験校のずさんな対応が露呈したため。
647名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 20:54:45
ひよこ鑑定士がいいよ。
648:2007/08/29(水) 23:39:34
オス?メス?
649名無し検定1級さん:2007/08/30(木) 14:40:53
えーどんだけ〜
650名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 04:53:47

どうしよう・・・。
辞表出して明日で会社辞めることになってるのに、
社労士試験・・・微妙というか・・・落ちたっぽい。
やばいよやばいよ。
どうしよう・・・。

651名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 04:57:51
650
元気だせ。
652名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 13:31:41
652
第2号被保険者じゃなくなるな。
国民年金保険料ちゃんと払えよ。
それと健保だが、今年度から任意継続被保険者は傷病手当金もらえないからな
(資格喪失後の継続給付として受ける場合は別)。

なお、自己都合退職だから特定受給資格者にはなれないぞ。
653652:2007/08/31(金) 13:32:59
間違えた。>>650だ。
654名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 13:59:56
元気たせ
655名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 15:42:13
>>652
明らかに受験生とわかる書き込みだなw
656名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 17:10:50
>>652
しかもマークミスで失点する受験生w
657名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 19:55:43
ちょっと早いけど、このスレ終了時点下のスレ落ちてな
かったら、次スレとして活用しようよ。
できれば「参考書スレ」に一本化したいものだ。

ほんと社労士スレ乱立しまくり。
確認してからたててほしいもんだ。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1188310329/l50
658名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 23:32:00
べジータ、試験後全然見かけないな。
静かでいいけど。
659名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 22:03:27
>>658
Wセミナースレに現れているよ
660名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 23:44:48
ここが本スレなのに静かだな
661名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 01:52:04
無職専業で不合格だと何も残らない
662名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 20:59:02
ここでいいかな?
購入したものの、結局ほとんど使用しなかった本を処分したいので
ほしい人いたらあげまつ。

・社労士 横断整理/TAC出版
・社労士 横断式学習/DAI-X総研

個人情報だの郵送だのめんどくさいのはいやなので、
都内の駅で手渡しできる人がいいです。
663名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 05:08:18
>>662
素直にブックオフにでももってけ
664名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 05:12:44
社会労務士の受験資格の覧を見たんですが、
資格のとこに高等学校 専攻科卒って記載されていたんですが、
工業高校卒業は含まれるんでしょう?
それか行政書士を取得するしか受験資格はないのでしょうか?
誰か教えて頂けたらありがたいのですが。
665名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 05:25:25
664
高卒は、ふくまれないよ。
地道に行政書士から、やることだな。
666名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 06:25:16
高専は短大卒相当では?
667名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 07:59:20
高専は短大相当だが、工業高校は高卒でしょ。
668名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 09:56:02
高校       3年
高校の専攻科 3年+2年=5年

高専       5年
高専の専攻科 5年+2年=7年
669つまり:2007/09/04(火) 13:14:16
高校       3年
高校の専攻科 3年+2年=5年 =短大卒相当

高専       5年 =短大卒相当
高専の専攻科 5年+2年=7年 =大卒相当

でおk?
670名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 18:50:18
おk
671名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 19:52:59
>>664
実務経験つめば高卒でも受けられるよ。
672名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 20:07:48
>>658
同感
673:2007/09/04(火) 22:15:15
俺、篤。
674名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 23:41:17
664ですが、意見ありがとうございます。
やはり地道に行政書士から頑張ります。
行政書士にも多少興味あるんで。
675名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 07:18:18
べジータ、見かけないな。
静かでいいけど。
676名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 00:42:26
ベジータの報告は???
677名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 16:16:11
>>661
オレ、それだ
678名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 19:48:50
べジータってなに?
679名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 20:23:10
御供の兄貴だよ
680名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 23:05:02
>>678

Wセミナースレでよくあらわれているよ。

8/21 ベジータの日記より抜粋

試験まであとわずかになったわけだが
俺の記憶力も衰えたなぁと実感する
年齢のせいなのかよくわからないが
一度やったところくらい試験までは覚えてるくらいの記憶力はあった
それなのにやってもやっても忘れていく
こんな試験たぶん大学受験くらいの知力がピークのときに
受けてればあっさり受かってたと思う
頭は衰えるものなのだと改めて時間する

現実は、あっさりと行書も社労士も不合格wwwwwwwww
681あぼーん:あぼーん
あぼーん
682名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 22:18:28
あげ
683名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 23:22:51
ベジータも気になるけど、たまーに出てくる「えり」がもっと気になる。ホントに女性なのか、20代なのか?
684あぼーん:あぼーん
あぼーん
685名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 22:43:26
えりは女子大生との噂もあったぞ。でも女子大生での受験資格って?
686名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 22:58:25
えりはおじさん
687名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 23:53:54
今年の試験ね発表まちの人、いるんでしょ。
大原の発表みましたか?あれがホントの発表ならいいのにな。
688名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 15:29:09
ttp://www.sharosi-siken.or.jp/

これってちょとだけ前年より減っただけ?
689名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 22:00:52
回数 実施年 受験申込者数 受験者数 合格者数 合格率

36 H16 65,215 51,493 4,850 9.4
37 H17 61,251 48,120 4,286 8.9
38 H18 59,839 46,016 3,925 8.5

39 H19 58,542 45,221

微減かな
690名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 10:57:17
実務的な質問です。
平日は時間外手当が出て、休日出勤は時間外手当でなく振替え休日を取る制度の
会社の場合、例えば金曜日の24時以降仕事をした場合、日付が変わって土曜日
になったので、深夜2時に終了した場合は2時間分の時間外手当はもらえないんでしょうか?
691名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 11:00:37
>>690
「振り替え休日」って休日の振り替え?それとも代休?
事前にいついつその分の休みをとるって決まっているのか
事後申請なのかで、出る出ないが異なります。
692名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 12:00:20
>>690
「2時間分の時間外手当」じゃなくて「2時間分の休日出勤手当」のことでしょ。
あなたの会社は土曜日が法定休日になっていて、しかも休日の振替をしている
ときは休日の割増賃金は受け取ることができないよ。
土曜日の他に1日休みを与えているのなら、休日割増賃金は発生しないから
2時間超える分は休日の割増賃金は不要。
693名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 16:30:13
>>692 なるほど、じゃあ、休日前の日は残業は0時までに決めてやった方が、
得ってことですよね。今年に入って代休でとらなければならない休日が
20日を超えてしまいました。できれば、手当でもらいたいもんですがね。
監督署にタイムカード持って行けばなんとかしてくれるもんなんでしょうか?
代休だったら20日も休み取らないといけないんですかね。
694名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 17:09:39
>>693
>残業は0時までに決めてやった方が

それって午前2時までじゃなくて0時でも終わらせられる仕事ってこと?
0時までって決めて終わらせられるんならその方がいいに決まってるじゃん。
割増賃金ほしさに長時間働くのって現代のスタイルには合わないよ。
昔は「ようがんばっとる」と評価されたかもしれないけれど、今は残業が多いと
能なしのレッテルを貼られてしまう。
695名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 17:24:58
井出先生、名古屋に登場!

解答解説会わかりやすかった。感激!


696名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 20:56:31
質問です。
お恥ずかしいお話ながら、私は自己破産経験者ですが、
この資格の禁忌事項に自己破産経験などは御座いますでしょうか?
受験資格の方は大学を卒業しているので、もし禁忌事項にひっかから
なければ、来年の受験に向けて頑張りたいと考えております。

スレ汚し失礼致しました。
HPを見たのですが、確認出来なくて…。
697名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 21:13:27
(欠格事由)第5条 次の各号のいずれかに該当する者は、第3条の規定にかかわらず、社会保険労務士となる資格を有しない。

3.破産者で復権を得ないもの
698696:2007/09/18(火) 21:16:29
>>697
まずはレスの御礼を申し上げます。
……復権とはどういう事なのでしょうか?
破産後、何年か得ないと駄目という事でしょうか?
ショックです…。
699名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 21:17:48
(設問)
酒の飲みいくときは、自家用車自動車運転して帰りは飲酒運転で帰れと・
やる気なし態度悪くて指名取れない売れない元キャバ嬢AV女優が申していますが、

飲酒運転して家に帰っていいと思うときは○
飲酒運転しないで家に帰る×
700名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 21:19:52
復権

破産者は、免責許可の決定が確定したときなどにおいては、復権する(破産法255条第1項)。

1.免責許可の決定が確定したとき。
2.第218条第1項の規定による破産手続廃止(破産債権者の同意による破産手続廃止)の決定が確定したとき。
3.再生計画認可の決定が確定したとき。
4.破産者が、破産手続開始の決定後、第265条の罪(詐欺破産罪)について有罪の確定判決を受けることなく10年を経過したとき。
701696:2007/09/18(火) 22:20:06
>>700
レス、感謝致します。
4の規定を鑑みるに、破産後最低10年は経過しないと、復権は
得られないという事みたいですね…。
10年後じゃないと、社労士になれないのは…辛いです。
でも、自分が悪いので仕方がありません。

本当に、ありがとう御座います。
702名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 01:32:54
>>701
>でも、自分が悪いので仕方がありません。

素直に非を認めただけ偉い。
今はまともな職に就けるよう、危険物・ボイラーなどのガテン系資格でも取っておいたら?
703名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 02:56:49
すみませんが、おせーてください
来年、社労士初受験予定の
一種衛管持ちです

社労士の試験範囲に労働安全衛生法があるって聞いたんですが
衛管持ちは同法の免除ってできないんですか?


704名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 03:34:01
>>703
ありません。

労働安全衛生法のみ免除は試験の構造上ありえない。

衛生管理あるなら労働衛生コンサルタントもとっておくべし。士業活動に有利になる。
705名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 04:57:56
高卒は社労士受験資格ないか…
706名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 13:07:40
>>705
高卒だけどあるよ・・・・
税理士持っているんで行書免除で受験OK

707名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 16:04:23
スンマセン。教えてください。

労働基準法を勉強していたら、
「昭和63.3.14基発150号」という通達をよく目にするので、
原文(?)を読みたいのですが、どうすれば読めますか?
厚生労働省法令等データベースシステム
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/
で、検索しても出てきませんでした。

ネット上じゃなくても、どっかの行政窓口に行けば見せてもらえるんでしょうか?
708名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 16:49:24
通達とか読みたければ、社会保険労務士六法にある。
受験生におすすめしないけどね
709名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 19:12:23
社会保険庁は19日、市区町村職員による国民年金保険料の着服に関する再調査の概要を発表した。着服件数は95件で、33都道府県の83市区町村で発生。今月3日に公表した「49件、44市区町村」との調査結果からほぼ倍増した。
着服総額も、2億円余から約2億2800万円に約2700万円増加した。21日に詳細を明らかにする。
 社保庁職員による着服・横領はこれまでに、50件、総額約1億6850万円との調査結果が公表されている。今回の再調査と合わせた社保庁・市区町村職員による着服・横領は、4億円近くに上る計算
710707:2007/09/19(水) 21:45:26
>708
レスありがとうございます。
近いうちに、図書館にでも行って探して見ます。
711名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 22:45:49
>>706

高卒だと税理士か行書ないとダメなんですね。

ハァ。。。
712名無し検定1級さん:2007/09/22(土) 12:22:59
>>711
予備試験か司法一次があればいいよ。
713名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 00:40:14
> なんというか、体育会系のノリだったな。いい思い出なんだが何故かあの頃に戻りたいとは思わん。
> 後輩や友人から大原の評判を聞かれるたびに「資格取るにはいい学校だよ」と答えてたんだが
> みんな俺に騙されたとか言うんだよなぁ

大原スレでこんな書き込み見たんだけれど他の学校はどう?
714名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 10:38:15
べジータすっかりいなくなりましたな。
715名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 11:20:01
>>713
それ大原の本科の話でしょ?
社労士試験には関係ないよ
716名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 11:22:34
35日以内処理しないときは、大なり小なりのことはあるから
717名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 15:04:45
>>715
なんで?
大原のことを「資格とるには良い学校」って言ったら後から騙されたと言われたって話でしょ?
なんで社労士試験には関係ないが出てくるの?ありありに見えるんですが。
あなた小島よしおさんですか?
718名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 19:42:47
>>717
>>715 じゃないけどさ、資格をとるには〜だまされたって
どこがどうだまされたのか書いてあるの?
719名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 13:26:20
>>717
いるんだよな、こういう原文読んでないのにその中の一部の切り貼り読んだだけで本気になってる真性の白痴が

>>718
まぁ、結局は楽して資格は取れないってことだよ。
 > 今思い出してもアレは凄かった。平日と土曜と祝日は9時から21時まで、日曜は17時まで授業。
 > 家に帰って夜3時まで復習して7時に起きて学校への繰り返し。 (以下 >>713 へ)
大原の本科(18歳で高校卒業後入学する専門学校の方)の中には入学後
最初の2,3ヶ月間でこんな感じで簿記一級取らせるクラスとかあるのね。
で、「資格取るにはいい学校だよ」とだけ聞かされて入ったら騙されたぁと思うんだろうね。
高卒後すぐの年齢層だから遊びたい気持ちもわからなくはないんだけど・・・
真面目に頑張れば税理士とか公務員とか受かるからいい学校だと思うんだけどね。

んでここは社会保険労務士試験のスレ
大原に本科の社労士講座なんてないし、どの学校でも社労士講座でここまでやってる所はない
が、何故かここで大原の本科の話貼ってる奴がいたからそれは関係ないと言っている
720名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 13:40:11
受験資格の「大学(短期大学を除く。)において62単位以上を修得した者」の
62単位って一般教養科目と専門科目の単位両方を足した数でいいんですかね?
wikiだと一般教養科目62単位以上って書いてあるけど、そこらへんどうなんですか?
721名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 13:58:19
>>719
すげぇね、それは。

ちなみに大原スレによると、税理士本科生は3年までに税理士科目ぜんぶとっちゃったら
4年は社労士だそうだ。
722名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 17:47:47
>>720
一般教養科目と専門科目の単位両方を足した数で受けられる。
723名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 21:42:55
>>722
そうなんですか、良かった
回答ありがとうございます
724名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 09:01:21
今年だめだった人もうそろそろ勉強始めてる?
725名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 20:06:38
だめだった人などいなぁいっ!!
726名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 20:38:53
今年は問題が簡単すぎたので「該当者なし」でいいですか?
727名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 09:16:05
>>726
べジータがいるよ
728名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 01:07:44
>>727

ナッパはいないの?
729ななしのごんべえ:2007/10/05(金) 21:25:32
俺、宅建と行書持ってて、社労士目指していてトリプル目指しているけど、3つあれば喰えるのかな?
730名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 21:40:38
>>729
努力すれば食えるのでは?
楽しては食えないよ。それぐらいの資格では

731名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 22:55:19
「年金フォプレナー」「労務管理ンフォプレナー」って。。
すげえ社労士もいるもんだな w

ttp://www.murakami-sr.com/
732名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 00:51:41
すみませんがおしえてください
来年社労士試験を受けようと考えています。
国民年金と厚生年金はどちらが難易度高いですか?
どっちから勉強始めようか迷っています。
733名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 00:54:28
重複してすいません
簡単なほう教えてください
734名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 00:59:04
>>732
厚年の方が難しい。
基本は国年だから、先に国年を勉強しる。
つか、標準報酬とかは、健康保険法が基本なので、先に健康保険法をやれ。
735名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 02:43:10
行書、社労、診断士、簿記
これでくえるんかい!?
736名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 08:14:02
>734
レスありがとうございます。
健保→国民年金→厚生年金で勉強しようと思います
737名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 16:51:40
来年受験に向けて基準法から勉強しだした口です。

平均賃金の計算で通勤災害は控除出来ないが、労働者保護の基準法なのに、
これを控除してあげない根拠ってみんなどう理解してる?

今は完全に暗記してるが、暗記だと忘れそうで怖いんだ。。。
738名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 16:55:03
控除が何のことか分からんが。

労災は程度の差はあれ使用者の責任。
通勤災害は使用者の責任じゃないから、一部負担金
の支払義務とかがあるし。

739名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 14:47:20
予備校の社会保険労務士講座で講義が分かりやすい先生は誰でしょうか?
740名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 19:24:12
>>739
本気なの?

本気になったら大原でしょ。
741まだ洗脳中だから不安なんだろ:2007/10/08(月) 19:25:03
。。入門者は基本問題ベイブリッジや横浜港の地獄夜景を越えて応用問題に行けるか? 。。
     ,、:;;:;:;:ヾ;:imkmk:;k;:;.、
    ,,シ.::;:`ヾ'mil;l;klkmmヾヾ;:、
   ,ソ.;:ミミr''`ヾji州kr''''ヾミミミm;:ミ,
  ル戔;:'′        ゙;ミミミ三ミ゙、
  ,ル戔;′,,_ `"""´ _,,,、、 ',ミミ:;:ミ;kト、
  ';戔1 -ー- 、 , -─-  'ミミミk;kk{`パッケージのお嬢ちゃん・・・
  ソル! '''`ー=;、 ,、=≡≡ミ_ノミミミゞm゙',あの日桜木町駅で待ち合わせして
   〈´ ̄ ̄`7^X´ ̄ ̄`)/^1ミr'ヘルjト.公共の場であるアーバンオアシスの部屋で
    1ー‐一'   `ー‐‐'  iミ,' /ル'゙、`何をしていたんかい?
     ',  ,.イ,,_ _'ゝ、  ,ノ 、._ノル'バ正直に話してごらん
      ', { 、_,,__,_,_,.ィ"´  /!トトrゞ`ー- 、 本気になったら戸山と保安でしょ
      ヽ  `ニニニ''´   / 1.:.:.:::::::::::;:;:;:;:;
    ,、‐'´ヽ  ー‐''`  ,.イ ,.:.:.:::::::::::;:;:;;;;;;;
。。。。。。。。。。。。桜木町高層ホテルへ。。。。。。
地獄への階段。地獄のクレーム。地獄への近道。地獄の賠償問題。
742名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 19:32:47
日本マンパワー、タックはどうですか?
743名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 12:15:10
>>737
業務上の負傷又は疾病は使用者の責任とされるのに対して、通勤による負傷又は疾病はあくまで労務者個人の責任であると見られます。
現に労基法では分野においても通勤に関する規定は一切ありません。
労災法では労基法とはまた別に独自の規定として通勤災害にも保険給付はなされますが、
これはあくまで労災法だけの規定ですので、労基法では通勤のことは一切考えておりません。

744737:2007/10/09(火) 22:21:50
>743
ご丁寧にありがとうございます。
アドバイス通りあくまでも労災が例外と理解すればいけそうです。
本当にありがとうございました。
これで自信をもって切れる肢が1つできました。
745名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 07:38:36
偏差値30のオレが、無勉でカンで解いたら、一発で合格した。
世の中何が起こるかわからないよw
746名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 11:47:45
ということはわたしも童貞を卒業できる可能性があるということですね!
747名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 13:16:28
>>746
いいこと思いついた
お前、俺のケツで童貞喪失しろ
748名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 19:50:05
それはいいことなのか? w
749名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 20:11:18
>>747
ちゃんと洗って置いてくださいね
肛門に指入れたらウンカスが!なんてことがないように
わたしも男でいけるように準備しときますんで
750名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 19:32:29
おまえらちゃんと勉強してるか?
751名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 16:49:20
あの質問がございます。
わたし看護士ですけど来年度受験しようと思っています。
受験証明書は看護士免許書または専門学校の卒業証書でも可能ですか?
752AVに殺人指名された男:2007/10/14(日) 16:52:22


やばやば系無許可営業のAVさん。そんな悲観的にならずにね。きょう予告通り地下に潜ったAVに殺されても大丈夫。データは別に保管しといたらW


>>751俺きょう口封じのために、無職(AV女優)の地下に潜った関係者に最終的に殺される。人生はおもいどおりになれないよ。やばやば系無許可営業のAVさんに殺されてこの世から消える。これも運命。データは代理人が届けてくれるだろう。あの世から見ているから
本当は死にたくない。また不法侵入され拉致され、あの昨年の過去問のように土に埋められるんだろうな。怖いよ(泣)死にたくないよ(大泣)

人間はバレズに罪が重ねるごとに殺人予告殺人指名殺人実行まで出来るようになる。バレなきゃ殺人でもおK
検死され、今後の医療発展のために検体として医学部歯学部学生にバラバラされ、
それを上から見学している薬学部学生看護専門学校学生にこの体を捧げます。





753名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 22:09:26
確認なんだが事業場外のみなしって8時間以下なら労使協定必要ないよな?
必要って書いてあるサイトが多くて不安になってきたのだが。。。
754名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 23:03:37
届け出る必要はない。
755名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 18:11:14
基本的な質問ですが失礼します。

社労士の受験資格なのですが、大原専門学校卒でも受験資格はもらえるのでしょうか。
よろしくお願いします。
756名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 18:21:57
>>755
圏外
757名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 18:30:39
>>756
ありがとうございます。参考になりました。
758名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 15:45:27
凄い難しいの?
結構な割には、世間的には低く見られてるよな。
宅権レベルにw
759名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 01:11:50
>748
肛門、慣れたら気持ちいいよ。
いかなくても、ずーっとイカされてる感じ。
この前ある発展場で、入れられてあえいでる目の前に、別の男のアレが。
思わずむしゃぶりつき、口内にだしてもらった。
肛門で朦朧としてる状態で口にたっぷりだしてもらって、すごく興奮したな。
760名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 10:52:21
>>759

興味あるんだけど,そんなに満足感ある?
みんなどこで試してるんだろ 
761名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 12:26:51
>>760
市役所の住民課か土木課(公園管理係)行って、「ハッテン場はどこですか?」って聞いてこい
762名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 21:08:15
>>759
そんなんだから、HIV感染者の代名詞になってんだろ w
763名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 15:36:42
>>759
お前だろ
公衆トイレの小便器上方に精子付けたの!
精子が垂れてること気付かずに小便したら
手にビロ〜ンと白いモノが付いちゃったじゃねーか
死ぬほど気持ち悪かったぞ、こんにゃろー
764名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 23:37:15
一瞬開くスレ間違えたと思ったわ
765名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 00:03:18
過去問題集ってどれを選べば良いのでしょうか?
766名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 00:05:27
大原の本体(専修学校)の方なら大丈夫じゃないかな
資格予備校の方へ二年へ行っても無論圏外だが
767名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 08:18:21
>>758
簡単だよ。
普通の大卒レベルの頭脳があれば半年で週に3〜4時間程度勉強したら間違いなく受かる。
こんな試験一発で受からないような奴は余程のドアホ。
768名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 11:02:21
100時間以内の勉強時間で合格した人にお目に掛かりたいものだ。
傍から見て難度を評価するのと、実際にやってみるのと、認識の
ギャップに気づくと思うよ。
769名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 12:57:27
法改正が多いから、
短期合格できないと、前の知識が邪魔になるんだよな。
770名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 23:50:58
↑ ばか
771名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 12:55:28
社労士ってどの程度のレベルですか?
あと大学生はうけられますか?
772名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 13:05:47
>>771
教養課程が終わって居れば受けられる
出題の難易は本屋で過去問を立読みしる
社労士は就職してからも受験機会が有る場合が多いから
学生時代は別な資格にしたら?
773名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 20:17:54
各予備校の社労士講座で一番分かりやすい講義をするのはどの先生ですか?
774名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 13:51:14
今のところ無勉なのですが
来月からTAC入って来年8月の試験に臨める位の学力はつくんでしょうか
775名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 18:46:05
肝心なのは、学校に行っている以外の時間をどれだけ濃密に過ごせるかでは
776名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 02:53:16
あ?社労の試験勉強なんかで濃密な時間すごせんのか?
お前の人生の密度が知れるな

社労は専業でやる資格じゃないのと同様、試験勉強も片手間でOK
777名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 19:28:37
斜郎の試験勉強で人格を図ろうとするなんて馬鹿すぎ www

おまいにはなにもなさそうだな w
778名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 20:07:05
実社会で、よっぽど相手にされていないんだね。
なんか、かわいそう。言わせてあげるから、もっと
言ってもいいよ。
779名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 20:11:06
あと2週間。
780名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 11:53:53
あと1週間。
781名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 06:33:15
社会保険労務士の受験になんで電卓持参してくるんだ?
持ち込み可能なのか?駄目だろ普通?
気合入れて今年五回目の受験で背水の陣でのぞんだのに、俺の隣に座った変な格好した奴。
うぜえんだよ電卓カタカタ鳴らしやがって、自分だけは耳栓して、殺すぞマジで
おまえとは背負っている重圧が違うんだよ。バカヤロー俺は五年間無職で後がねえのにまたニート生活一年追加じゃねえか
ちくしょう。今度あいつに会ったら絶対に殴ってやるぞまじで。
試験中にぶつぶつ呟きはじめて、三回もくせえ屁こきやがって(まじであいつのせいで20分以上は思考停止に陥った。奴に間違いない)、
俺もう今年は模試でもほぼ確定だったのに、選択も絶対自信あったのに、時間が足りなくて終わったよ。
これであいつ受かってようなら許さん。
あかん。あいつ殺して俺ももう死ぬ。
782名無し検定1級さん::2007/11/04(日) 19:47:45
大原→分かりやすいテキスト
TAC→業界トップクラスのテキスト

大原のDVD通信は、通学に比べて発送が遅いので、大丈夫かなぁ?
税理士試験も、大原は丁寧テキスト(覚えることが多い)、TACは要点テキストだった。
社労士は、大原のテキストは本当に分かりやすいんでしょうか?
783名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 20:14:29
>>782
一発合格なら大原がいいみたいよ。
784名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 20:29:57
>>781
ありえない話だね! 「電卓使用」「耳栓使用」「独り言」すべて受験停止・失格処分
の対象ですよ。 試験官マニュアルでも、その辺は徹底するように通達されているよ!
785名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 03:44:14
>>781
通報しました
786名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 19:14:32
あと3日
787名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 00:36:38 BE:220846526-2BP(1)
大学三年なんで、銀行を希望しているんですが、
社労士って銀行で何か役に立つんでしょうか?
788名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 07:14:28
銀行ってのは、事業主との取引が多い。

社労士は、事業主がよく悩む労基法、労災、社会保険
の法律を学ぶわけだから、事業主の相談相手として
社労士の知識があると、信頼関係が強くなるんじゃないかな。

って俺は銀行員じゃないから、実情はわからんが。
789名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 15:34:37
大学生なら受験資格ないっす
俺ケツの穴っす
アナルっす
790名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 22:06:13
>>787
年金相談の担当になるよー
791名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 22:08:56
あと2日
792名無し検定1級さん::2007/11/08(木) 14:06:32
>>787
知り合いの銀行員が、出向で関係会社の経理に出された。
つらいみたいだったね。
今まで、決算書を見る立場だった人間が、作る立場になったんだから。
一から部下に聞きながら、やってるそうだよ。
だから、銀行に入って、出向になったら、社労士の知識が役立つかもね。
だけど、その時には、知識が消えてるだろうね。
目先だけ考えるなら、宅建の方が役立つよ。
793787:2007/11/08(木) 14:50:10 BE:165634733-2BP(1)
レスありがとうございます。

FP2級と関連付ければ、ある程度評価されるものなんでしょうか?
794名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 15:09:03
最低賃金法改正など労働2法、今国会に成立へ

 雇用ルールを見直す労働関連3法案のうち、最低賃金の底上げを図る最低賃金法改正案と、
働き方の基本的なルールを定める労働契約法案が8日午後の衆院本会議で、
自民、公明両党と民主党などの賛成多数で可決された。
今国会は10日に会期末を迎えるが、政府・与党は延長する方針を固めており、両法案の成立は確実となった。
 衆参ねじれ国会となり、与党と民主党が修正合意した初のケース。
 最低賃金法改正案は、各都道府県ごとに定められる最低賃金が、
生活保護の給付水準を下回る「ねじれ現象」の解消が目的。
民主党の主張を取り入れ、「労働者が健康で文化的な最低限度の生活を営むことができる」水準を考慮するよう明記した。
 また、労働契約法案は、パートや派遣社員と正社員との待遇格差是正を図る狙い。
法案には、企業と従業員が労働契約の際には「就業の実態に応じて均衡を考慮しつつ締結する」と明記した。


http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/98827


 きたな…労働契約法…
 来年の試験には出るだろうな。
795名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 20:11:22
いよいよ明日
796名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 22:46:37
>>793
FPだけでは全く役立たない。
社労士のオプションとしてなら使えるかも。
797名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 23:00:18
試験科目が大幅に変更かな?
798名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 14:44:49
合格者の皆様おめっ!

しかし、合格者多いなああ
合格率も10パー超
20歳代の合格率が低いのが目立つ
40歳代より下なのは深刻だ
799名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 14:50:56
ゆとり教育世代は低くて当然。一番知識を吸収できる小学生時代をファミコンで遊んでたんだしな。
このゆとり教育を推進し、劣等人間を生産した日教組は国賊であり懺悔しても足りない。
800名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 16:02:17
>>799
ゆとり教育世代の小学校時代はファミコンなんかで遊ばねーぞ。

せめてプレステだろ。
801名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 16:34:53
思い出すな〜 去年の今頃 俺は社労になったんだよな〜
802名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 18:14:15
>798、>800
選択労一2点択一42点で落ちたよ
ゆとり世代かつポケモン世代の俺だけど、ガンダム世代に負けないように
今から勉強再開しまつ

ファミコンやったことあるよ
兄貴がもってた「アトランティスの謎」に嵌った経験有
くやし〜がタックか大原で再受験割引の手続きすっかな
803名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 18:27:14
>>798
公式サイトには合格率はまだ出てないが…
804名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 19:19:06
>>803
どこの公式みとんねん w
805名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 19:30:10
>>804
うあ、更新されとった
806名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 21:38:59
うらやましいな受かった人が
こっちは今年おためしで受けた初学者で未だ結果見て無いが落ちてるでしょうね
明日の行書試験の為必死ですよ
万一受かったら嬉しいけど行書の方が受かりたい
807名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 19:30:11
今年行書受かりそうだから
社労士の勉強始めたいんだけど
テキストは何がオススメかな?
勉強スタイルは完全独学です
808名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 19:35:07
>>807
受験資格が行書じゃないよね?
809名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 19:37:01
少なくとも来年は、今年の反動で難易度跳ね上がって合格率落ちるし、
金と暇を持て余した実直勤勉な団塊世代が大量に流れ込んでくるから、
相当きつい戦いになるだろうな・・・
810名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 19:38:30
選択28 択一44 救済無し が上限となると
問題が難問化か? w
811名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 21:55:01
なぜ今回だけ合格率が2ケタに行ったのかが分からん
812名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 22:04:35
択一44点にしたからじゃない?
もっと高い点数に引き上げれば9%になった。
いつもの年なら44点の人はアウトだったろうな。
813名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 22:07:04
去年合格レベルにあったのに、無慈悲に落っことされた奴が大かったから、
受験生のレベルが上がってたんだろう。

今年は、そういう人たちがほとんど抜けたから、来年は当然合格率は下がる

しょせん、受験生の半分は、どうあがいても受かりっこない、
全然勉強の足らない、冷やかしなんだから、合格率なんか気にしてもしょうがない
814名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 22:08:15
1000時間以上勉強しても落ちる人がいっぱいいるしな
815名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 22:41:23
テスト
816名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 01:29:51
いずれ受験を考えているんですが
2年制の専門学校卒業の方で受けてる方いらっしゃいますか??
817名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 18:04:36
登録行ってきました
支店長に挨拶行くように薦められたですが、何を持ってくべきでしょうか?

マジレス求む
いろんなレスもいいです
818名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 18:05:34
>>817
支店長? 仕事は何系?
819名無し検定1級さん::2007/11/15(木) 18:45:35
>>817
もしかして、銀行の年金相談ですか?
結構、おいしんじゃないですか。
税理士だと、一日、5万円程度もらえるそうです。
相続の仕事につながる可能性もわずかながらあるみたいで。
社会保険労務士もおいしいんじゃないでしょうか。
820名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 12:21:45
行書ももってるならいいかもね
>相続
821名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 17:19:50
あと180弱。
うめてみるか
822名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 17:32:03
教えてください。
今年、行書試験を受けた者で、多分合格点には達しているのでいよいよ本命の
社労士を受けようと思っています。行書試験にあたっては、手当たり次第に各社テキストを
読み倒すという非効率な勉強をしてしまったのですが、今回は絞って勉強しようと
思うのですが、皆さんのお薦めのテキストは何ですか?
823名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 17:39:20
>>822
何か講座受けた方がよかろうかと
大学での講座とか、資格の学校とかそんな大差はないと思う
そこで配られるテキスト頭に叩き込みつつ、過去問ひたすらに
あと改正される法律とか講師に教えてもらうともう完璧かと

なんというか記憶力がまんま勝負な文系資格ですた
824名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 17:50:00
社会保険労務士って数字が苦手な人には向いてないんでしょうか?
あまりに数字ばかり出てくると辛いです
宅地建物取引主任者は民法は面白いし、建築基準法なんかの数値暗記はゴロで覚えたので、なかなか楽しく勉強できたけど
社労士は勉強楽しいですか?
825名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 17:57:04
数学はいらねーかと

ttp://www.sharosi-siken.or.jp/
ここに過去問あるからながめてみなはれ
826名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 18:06:38
>>825
ありがとうございます
全部さらっと見てみましたが、数字などはあまりないですね
イメージしていたのと全然違って驚きました
ほとんど法律の暗記ですね
暗記量は非常に多そうですが、これなら楽しく勉強できそうな気がします
問題形式も大学入試みたいな感じですし
検討してみますう
827名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 18:06:55
>>823
dです。実家の仕事継ぐつもりなのですが、祖父が取ったときも叔母の時も
試験内容、何度共に全くかけはなれていて「自習でもまぁ一年くらいでなんとかなる」
としか……参考にならんかったです。行書にいたっては「本屋で売ってる本一冊流して
読めば大丈夫」とか言われて信じて酷い目に遭いかけました。過去問と合格率調べてなかったら
絶対落ちてたよ……

 地元にLECしかないので、通信を覗いたら一択になりそうです。
828名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 18:10:44
ぁゃιぃ
829名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 18:12:34
>>826
>>827
いえいえ
一年の途中きっとだれる時期があろうと思われますが
しっかり取り組めばいけると思いますよー健闘祈ってます
830名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 20:22:00
ど素人の質問で申し訳ないんですが社労士の仕事に相続ってどう関係してくるんですか?
831名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 00:14:29
遺族年金や保険とか色々じゃない?

おいらも教えて欲しい……今年3月に失業して、4月〜6月については免除申請を
認められていたんだけど、最近、7〜9月分を払えと言うハガキが届いて、
再度の申請をすっかり忘れていたことに今頃気付いた。
厚生労働省のHPを調べて、再度申請をしておかなければいけなかった
ことは分かったのだけど、この申請は今からでも大丈夫なのかなぁ? 
 申請期間については7月から翌年6月とあるけど、これが申請日以降の月について免除
されるのか、7月以降についても認められるのかはっきり理解できない……。
HPには
「※免除等は、原則として申請日にかかわらず、7月から翌年6月まで
(申請日が1月から6月までの場合は、前年7月から6月まで)の期間を
対象として審査します。ただし、7月に申請する場合に限って、前年7月
から前月の6月分までの期間(前サイクル分)についても申請することが
できます。7月に前サイクル分の免除等も申請される場合は、申請書を
2枚提出されるようお願いします。 」

……とあるけど、その手の専門書には申請日以降が免除とあったり……
どっちが正しいのかよく分からない……詳しい方、教えてください。
お願いします。
832名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 00:42:56
>>831
申請日が年度の途中(7月〜翌6月)でも、年度始めまで遡って免除するよ。
ちなみに平成17年3月までは「申請日月の前月から」免除だった。
雇保の受給資格者証を持って、役所の年金窓口で申請して下さい。
833名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 02:59:42
六法使ってやってる方います?
周り使ってなくて心配なんですが・・・・・
834名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 07:11:56
>>832
ありがとうございます。安心しました!!
83528組員 ◆TUCe7RWHXA :2007/11/18(日) 07:33:34
>>833
六法はほとんどの合格者が使わなかったのではないでしょうか。
836名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 10:45:05
>>835
ありがとうです!
やはり必要ないみたいですね。
みんな使ってるものだと思ってしまって。。。。
837名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 11:49:44
>>830です
すいませんが、もうすこし詳しく教えていただけないでしょうか?
838名無し検定1級さん::2007/11/18(日) 14:40:52
>>837
相続の仕事でおいしいのは税理士。
社労士が銀行相談でおいしいのは、一日の日当くらいと予想されます。
839名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 23:46:16
>>837
ありがとうございやす。
840社会盲目士:2007/11/19(月) 16:26:57

社会労務士の卵かプロどちらでもいいが教えてください。
現在長期自己都合休職中で、当然給与ゼロ、厚生年金の自己負担分は
自分から会社に逆払いしています。

定期的に産業医診断面談、会社の指定するカウンセリングに行けとのこと
なので行ってますが、これって交通費を払ってくれる様子がありませんが
会社側に請求できるのですか? 自分の主治医には当然自分で交通費払って
ますが。地方なので移動費もばかにならず、会社に仕事に行く以外にも(
休職中の面談)何かあったら労災きくのでしょうか? 会社側は会ってやる
だけ有難いと思えといった態度です。会社に呼ばれたということは通勤(?)
途中との理解でいいですか? それとも会社に産業医にだけ会いに行くのは
労災外? よって交通費なし?
841名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 17:18:44
>>840
うん。死ねばいいと思うよ(・∀・)
842名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 17:22:32
LECの2008洗濯式マスター買った人いるいる??
843名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 17:48:38
>>842
あれってどうなんだろね? テキストは買ってみたけど……
844名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 18:08:46
レク生は基本書、過去、選択の三つ買うのが定番みたいだから
GJでしょうかな
どこの本使おうが有名どこね
だいじょうぶですよ。共にトゥギャザーしようぜっ
845名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 20:29:39
>>840
> 会社側は会ってやるだけ有難いと思えといった態度です。

当然だよね。
自分の都合で働きもしないくせに会社は社会保険料の会社負担分を
持たなければならない。その上医者に診てもらう交通費まで払えってか。
がめついな。
会社だけじゃなく他の従業員も全員やめてくれと思っているに違いない。
846名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 21:36:55
大原、lec,tacと同じカリキュラムで受講料がかなり違いますが
これは講師の人気? それともテキストが違うのか? 今年はどこが一番
結果よかったのでしょう? そろそろ決めなきゃあかん(未受験者)
847名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 21:47:07
>>846
どこがよかったかは知らん。
LECはスレを見ると分かるが
予想を外したことで内乱が起き
グダグダになってるみたい。
848名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 22:53:19
>>846
本気になったら大原!
849名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 22:54:12
    ,l;;;;;;;;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;_::::::::_.:..:._:::::....;;;;;;;;;;;;;`l
   l:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::           ヽ:.;;;;;;;l
   l;;;;;;;;;;;;;;;;::/::             ヽ:;;;;;l ドンマイドンマイ頑張れゃ!
   .l::;;;;;;;;;;:::::l::::   ,,,=━-__  ,;━ー::....l::_;l 各資格予備校代(メーカ)に払う
   l;;;;;;;;;;;;;;:::l.::  =「 __.....、`.}-={ ,_;;;;_  ヾ`;銭も前受けで込みや wト モチベあp
    、.-、;;;/,-─[l|,:'' ̄~~ `../, ヽ"""` .:l l現在のDVD女郎ビジネスで
     { ,,..,/;;::..  ::ヽ._______/,'... 。_\_______/ナンボや!逮捕されないのも運も実力だぜ!
     ヾl::::::::       ''-'''ヽノ''ヽ.   |返済できんなら債権を風俗に売り飛ばし
      |/,::::::       '__,,,,;;;;;;;;;;;;;,_、   |債権放棄はない世界w
        ゞ:::..    /``.`''''''''''''''' ~`  ノ 返済できへんかったら担保の体は叩き売るねん
         ヽ、 ....:: '、       _,. /
             ` :ー.-.-.-.-−''´
AVメーカー自称資格の大原
850名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 23:25:13
なにこれ投稿してる人キモイ
851名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 00:20:49
>>840

うつなの?
精神的な障害を扱える人は
社労士でもなかなかいない。

地方の社労士会に問い合わせてみれば
852名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 21:22:39
タックの社労士必修テキストを買ったんだけどよく見るとこれ初学者向けと書いてある。
初学者向けで勉強して受かることができるのか不安になってきた。
あと学習経験者向けの新・標準テキストっていうの全部揃えたら2マン以上かかるけど皆全部買ってるの?
853名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 21:38:55
なんで初学者向けで不安なの?
独学で一発合格してる人はなんなのさ w
854名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 21:46:14
>>853
初学者向けが3千円で1000ページなのに学習経験者向けは全部で2マン以上であわせて3000ページぐらいあったから
初学者が1000ページで合格できるのか不安になりまして・・・
855名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 21:50:04
>>854
その1000ページに重要なエッセンスの大部分がこめられてるんだよ。
その理解なくして、2000ページよけいにやっても仕方ない。
856名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 21:54:55
なるほど、確かにそのとおりですね。この基本書を熟読することにします。
あと六法は必要でしょうか?
857名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 22:01:43
独学でやるならどんなもの使ったほがえ?
858名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 22:03:37
社労士wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
859名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 22:09:47
>>856
六法いらない。
漏れ一度も見たことない。

ただ、テキストである程度勉強すすんだら
厚生労働省で法律条文みてみると面白いよ。
へー、こんなふうに書いてあるんだって。
860名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 22:10:26
ごめん「厚生労働省HPで」な。
861名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 22:23:00
商工会議所に内定貰った
でも社会保険労務士の試験を勉強しろといわれた
めんどくせぇー
でもがんばるわ
862名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 22:25:01
通信講座を探してる初心者だけど、井出さんとことの通信講座って
カセットしか記載ないが、契約したらホントにカセットテープの束が送られてくるのかな?
他のところは色々選択肢があるのに、ここだけカセットの記載しかないので気になって。
863名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 22:30:17
功労賞は殺人組織wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
864名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 22:34:18
>>863
で?
865名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 22:35:06
866名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 22:35:39
867名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 22:36:10
868名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 22:36:51
>>859
勉強がある程度進むまでは六法は必要なさそうですね。
不安な気持ちを払拭できました。いろいろありがとうございました。
869名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 22:39:53
>>868
公務員試験用の六法とか手軽だよ
俺は友人からもらって使ってた
870名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 22:57:37
六法は要らない。有っても実務じゃないので使っている時間はない。
しかし、法律条文、施行規則、大事な通達・省令、場合によっては指針
が載っているテキストでないと、危ない。
市販本は、良くまとまってはいるが、その点の不足が著しい。
余り薦めないが、市販本を使うなら六法が必要な場面もあるだろう。
871名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 23:06:59
この試験に出てくる法律は、全てネットで集めた
872名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 23:25:19
予備校では六法を使ってるのですか?
873名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 00:24:14
今日サイト見たら受かってたwww

勘で書いたところがことごとく当たっててラッキーでひたw
874名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 00:28:39
六法はあまりつかわなかったけどコンメンタールとかはよく読んでた
ってか職場から借りてた
875名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 00:29:38
はいはい。よかったね。
876名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 00:33:12
おすすめの問題集教えてください
過去問5年じゃ物足りない気が
877名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 00:34:33
>>874
コンメンタールは読みやすいし、記憶に残りやすかった
基準法と雇用保険法とかは読んだわ
878名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 02:05:53
まただめだったかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
879名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 07:54:30
衛生管理者一種もっていれば受験資格とれるのでしょうか?教えてください。
880名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 18:37:13
しらね
881名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 01:27:58
>>879
NG!
882名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 18:08:30
六法よりコンメンタールがいいけど馬鹿たかいよ
883名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 21:58:52
厚生労働省をぶっつぶせ
884名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 22:32:59
質問です。
タックのテキストの横に則○条と書かれていますが、則とはどういう意味ですか?
885名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 22:35:56
意味はない
886名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 22:45:43
そうなんですね。ありがとうございます。
887名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 22:57:38
法則の則だよ
888名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 00:30:26
全社労士受験生はこのスレを待っていた!

★社労士受験 佐藤としみクラス生スレ☆LEC★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195830573/
889名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 00:35:20
本日のベストアンサーは>>887に決まりました。
890名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 07:52:44
則子の則。
もう遅い??
891名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 08:02:11
施行規則だYO!
892名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 09:35:24
>>891
ほんとうにそう思ってるの?
それ違う。
893名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 10:36:14
205 :名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 10:35:21
昨日、ide塾長から重大な発表がありましたね。
来年の試験から、試験委員が公表されることになったと。
(国家試験で公表されてなかったのは社労士試験だけだった)
これは昨今続いていた出題ミスに厳重に塾長が抗議したことに
よる賜物ですね。よって、来年度からは、選択式でも奇問珍問は
出題確率が著しく低くなる可能性が高いよね。
こうなると過去問重視、条文順過去問題集だね。
ide先生にして良かったよ。
894名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 11:39:58
IDE先生の抗議と関係ないのに
IDE先生って自分の手柄と勘違いしちゃってる?
895名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 14:19:02
厚生年金保険法で個人事業の場合、法定16業種なら常用従業員5人以上で強制適用事業所っていう規定があるけど、
従業員かどうかの判断基準って、どこかに書いてない?
896名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 15:51:08
ideonもいいが意思の統合が大事だ
897名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 15:51:13
>>894
勘違いしてるのはIDEの先生じゃないでしょ。
898名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 15:54:40
>>876
「社労士の学校」(http://aozorafamily/sr/)というサイトでお勧め
参考書が詳しく載ってますよ。
899名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 15:55:54
898>>
「社労士の学校」(http://aozorafamily.jp/sr/)の間違い。
900名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 15:57:11
>>898
ソースチェッカーで見たが見つかんないぞ
スパイウェアとかの類か?
901名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 16:18:49
>>900
なぜか後ろの「)」が混ざってたみたい。
正しくは、http://aozorafamily.jp/sr/
902名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 21:19:18
消化促進アゲ
903名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 22:13:10
このスレの存在意義がわからん
904名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 00:37:00
ハゲドウ
905名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 01:49:24

社会的価値はなさそうだ
906名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 11:21:59
ほとんどの受験生が独立なんてしないよな?
企業内で資格手当もらいながら働くんだよね?
907名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 12:23:12
資格手当も貰わない。
知識習得の確認として受けるだけ。
908名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 16:07:24
>>906
俺は半分業務命令だけどね
でもいい機会だからしっかり勉強するさ
資格手当は一応月一万円あるらしいが
909名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 16:14:49
>>908
なにげにそんなやつが多い気がする
開業考えてるのは少ないかな
俺の周りは
910名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 17:01:01
しかし、業務命令でここまで難度の高い資格を
取らされる会社は、さぞかし給料高いんだろうな。
911908:2007/11/25(日) 17:47:36
>>910
そんなに高くはないよ
26歳だが基本給は80万ちょっと程度さ
912名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 18:04:01
>>911 >80万
ウォンか?! そんなに高くはないね!?
913名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 20:09:00
26才で「基本給80万」の会社は存在しないと断言する。 断言だ。
914名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 21:22:06
911はコンビニの夜勤でで8万だよ
915名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 23:36:22
外資系ならありえるぞ。
例えば渉外専門の某有名法律事務所なんかは、20代前半でも年収1000万を超える。
916名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 23:38:00
同族経営に違いない
ええなぁ〜
917名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 02:57:40
外資でも基本給で26歳で80万はねーよ。
918名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 09:10:30
月80万もらっている奴がたかが1万円の資格手当てのために社労受けないだろと空気読めずにマジレス
919名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 01:06:50
919
920名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 02:52:08
試験委員の発表ってネタなの?

921名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 12:22:54
458 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2007/11/27(火) 02:36:44  
試験委員の発表ってネタなの?

マルチ晒しage
922名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 02:23:17
今福祉系大学3年で、大学の講義中教授が「社労士とれば就職引く手あまた」的なことを言ってたので取ろうと思うのですが、ほんとに就職に有利なんでしょうか?

923名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 02:35:43
2ch的には、とくに有利にならない

教授を信じるか2chを信じるかは、あなたしだい
924名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 03:01:57
何も持ってない人より有利これ常識あるよ
925名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 03:16:22
>>922
経営コンサルタントみたいなとこだと、有利だろうね。
まあ、業種とかによるけど、どんな資格でも無いよりあった方がいいさ。
専門知識の有無というより、目的意識を持っていること、資格を取るために
努力して成し遂げたことが評価される。
あと、2ちゃんで言われてるほど、社労士は簡単じゃないよ。
選択式がネック。合格レベルにあるか実際合格できるかは別問題。
926名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 03:21:39
>>925
ちなみにオレは去年労災2点で救済された。
927名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 04:44:00
そもそも社労をバカにするほどのスペックの人は社労のスレ覗かないよね。
社労で成功してる人、キャリアアップできた人も悪くは書かない。
じゃあ、否定的なこと書いてるのって・・・。
928名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 06:08:44
なにより自分のしたい仕事に必要な資格であるか否かが重要なのだと思うのよ
929名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 06:43:49
なにより生活できるための収入が得られる資格であるか否かが
重要なのだと思うのよ
930名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 07:06:06
>>927
社労がモラルもなく他士業の領分を荒らすからだろ
931名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 10:10:25
税理士受験生か?わざわざ社労スレまでごくろうさん
932名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 14:04:30
行書もヘンにからんでくるよ。合格率のみが唯一の武器みたいだが
933名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 19:37:35
>>922
福祉で食ってくの大変だしなあ
と社会福祉士の俺が言ってみる。

きちんと勉強してたのなら労災・雇用保険・年金・健保はおおざっぱな知識あるはずでしょ
持ってて損する資格なんてないし頑張って勉強してみたら?
934922:2007/11/28(水) 19:59:42
>>925
ありがとうございます。やっぱり資格はあったほうが有利ですよね・・・。
合格レベルにあるか実際合格できるかは別問題って、本当に厳しいんですね・・。

>>933
やっぱり福祉ではきついですか・・・。
おおざっぱな知識しかないですが、やってみようと思います。
935名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 20:06:53
わたしは38歳のしがないリーマンです。
今年運よく司法書士試験に合格できました。
来年は社会保険労務士に挑戦します。
936名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 21:47:41
優秀ですね
937名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 22:30:40
司法書士取った人が社労士取るメリットが全く分らないんだけど。
社労士になりたいの?
938名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 22:53:40
年金はもらえないとしても、少なくとも労働法だけは労働する以上絶対に他人事ではないからな
939名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 23:50:02
age
940935:2007/11/28(水) 23:52:53
私の場合、趣味といいますか資格マニアでして・・・・。
頑張って合格したときのあの達成感と喜びがたまらないのですね。
941名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 23:55:17
ADR代理権とって、弁護士がサボってるサビ残回収市場を開拓するするのさ。
去年の未払い総額は表面化しただけで232億円。
942名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 00:13:20
消化!!
943名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 02:00:36
消化!!



944名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 03:42:14
社労士は登録料や会費が高すぎる。受験する前に
よく考えたほうが良い。
945名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 05:58:51
>>941

社労士がやれんの?
946名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 09:09:37
>>945
そのための特定社労士ですから。
947名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 10:03:58
>>945
ノーマル社労士は出来ないけど、
今年から、講習受けて「特定社労士」に格上げされれば出来る。
948名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 10:05:12
949名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 12:44:25
独立目指す人はやっぱり特定社労士まで取らないとダメなのだろうか
950名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 13:01:20
教えてあげてもいいのですが、条件があります。
951名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 13:02:38
↑おまえうぜえから死ねよ
952名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 13:03:21
↑チンコしゃぶってろ
953名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 13:12:36
↑チンコしゃぶってろ
954名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 13:20:10
↑マンコしゃぶってろ
955名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 15:06:09
956名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 15:08:20
957名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 15:47:56
958名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 15:49:32
959名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 15:52:06
960名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 15:52:48
961名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 16:38:24
↑とっとと消化しろ

962名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 16:47:44
963名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 17:38:39
rv_fuewwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
964名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 09:34:30
965名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 09:38:34
966名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 09:51:02
次スレたてんの早すぎだろ。
967名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 10:10:00
んなこたーない。
968名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 10:11:19
969名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 10:12:40
970名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 10:13:32
971名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 17:56:29
972名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 17:57:08
973名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 17:58:08
974名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 18:23:27


975名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 22:07:47
976名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 22:08:58
977名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 22:31:01
978名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 01:29:43
埋め
979名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 01:32:51
                  ____
          ____ ..::/     \  もう1000寸前ですかw
        /     \  ─    ─\      ___
今北w  /  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
     /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  またスレ立てごくろうさまですw
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜



980名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 12:13:30
981名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 12:14:16
982名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 14:21:27
983名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 14:23:04
984名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 14:23:43
985名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 14:26:57
労働契約法が追加されるね(笑)
986名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 14:40:33
消化
987名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 10:23:30
988名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 10:25:42
989名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 10:29:44
990名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 10:33:53
991名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 12:25:42
>>985
当面は労働にかんする一般常識に含まれる模様
992名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 13:20:04
sage
993名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 13:45:10
sage
994名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 15:36:45
sa
995名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 15:43:26
\(^o^)/
996名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 15:48:11
人生/(^o^)\オワタ
997名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 15:48:17
ge
998名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 16:21:28
______
|←樹海|
. ̄.|| ̄     オワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
999名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 16:37:07
999
1000名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 16:38:06
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。