◆◆◆◆◆新資格難易度7◆◆◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
最終決定!
75:現行司法試験、医師(旧帝卒+教授クラス)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:税理士(5科目合格組)、行政書士(18年度新試験)、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:公認会計士(17年制度)、技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)
61:税理士(2科目合格+一部免除組)、中小企業診断士
60:(旧)1級建築士、歯科医師、行政書士(17年以前平均)
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、公認会計士(18年制度)、薬剤師、社会保険労務士
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、(新)1級建築士
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:簿記1級、市役所上級、運転免許(全制覇)
53:2級建築士
52:海事代理士
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
48:簿記2級
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級
35:運転免許

25:司法書士(5年後至高の法律家行政書士が吸収完全廃止)
1 :知恵遅れ 痴呆書士銀行派遣化に伴い週2日のアルバイト(日給5,000円含交通費)でこき使われる書士ベテ
2 ◆bNvTxR8UEU :2006/11/08(水) 19:21:21
2ゲット
3名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 19:42:09
73:新司法試験
72:弁理士
71:国家T種
70:公認会計士 アクチュアリー
65:司法書士 電験一種
64:税理士(5科目合格組) 獣医師
63:技術士
61:1級建築士
60:地方上級 税理士(2科目合格+一部免除組) 中小企業診断士
58:土地家屋調査士、薬剤師、国家II種 、社会保険労務士 、不動産鑑定士
57:市役所上級 、行政書士、歯科医師
56:簿記1級
55:税理士(ALL試験免除組)
54:ビジ法1級、法検2級 、2級建築士
52:海事代理士 、販売士1級
51:ビジ法2級
50:宅建
49:CFP
48:簿記2級
4名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 19:56:52




           うんこ 対 しっこ


5名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 15:26:11
資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)(平成18 年1月21日時点)
 介護福祉士 50時間 (受験資格要)
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
 ソフトウェア開発技術者 350時間 
 システム監査技術者 350時間
 上級システムアドミニストレータ 400時間
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 行政書士 2200時間 (合格率4%前後、一般教養2000時間要の人も)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
6名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 15:33:20
73:新司法試験
72:弁理士
71:国家T種
70:公認会計士 アクチュアリー
65:司法書士 電験一種
64:税理士(5科目合格組)
63:技術士 獣医師 不動産鑑定士
61:1級建築士 中小企業診断士
60:地方上級 税理士(2科目合格+一部免除組)
58:土地家屋調査士、薬剤師、国家II種 、社会保険労務士
57:市役所上級 、行政書士、歯科医師
56:簿記1級
55:税理士(ALL試験免除組)
54:ビジ法1級、法検2級 、2級建築士
52:海事代理士 、販売士1級
51:ビジ法2級
7名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 15:37:47
国立に関しては医師=獣医師
年収は全然違うけど
8名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 23:19:33
      ヽヽ〃 /
       ヽ〃   プシュ!    
      ( _)
       | |  シコシコ・・・ シコシコ・・・
       | | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
     /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  ) <ああ・・・俺の勉強してる資格は
    /  _  ゝ___)(9     (` ´) )j     とても難しいんだ。
   /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―--| ハァハァ…      ハァハァ ハァハァ
  /   )           (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
 / _/           \____/
9名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 06:52:25
大体、合格までの勉強量は国家試験の時間にある程度比例すると思う。

資格試験時間一覧】
試験の時間。現行試験のみ、大卒を対象としない1次試験は除く。

公認会計士・・・・1800分(択一180分、論文1560分 口述60分)
司法試験・・・・・・1080分(択一210分、論文720分、口述150分)
不動産鑑定士・・1020分 (択一120分、論文900分)
医師・・・・・・・・・・1005分(択一1005分)
中小企業診断士・940分(択一600分、記述330分、口述10分)
一級建築士・・・・・690分(択一360分、設計製図330分)
歯科医師・・・・・・・600分(択一600分)
薬剤師・・・・・・・・・600分(択一600分)
弁理士・・・・・・・・・600分(択一210分、論文390分)
税理士・・・・・・・・・600分 (記述120分*5科目)
獣医師・・・・・・・・・510分(択一510分)
土地家屋調査士・345分(測量士補180分、1次試験150分、口述試験15分)
理学・作業療法士320分(択一320分)
司法書士・・・・・・・315分(択一(36問)記述2問:300分、口述15分)
高度情報処理・・・310分(択一100分、記述式90分、論述・事例解析120分)
社会保険労務士・290分 (選択式80分、択一式210分)
看護師・・・・・・・・・285分(択一285分)
ビジ法1級・・・・・・240分(共通120分、選択120分)
日商簿記1級・・・180分 (商簿・会計90分、工簿・原計90分)
行政書士・・・・・・・150分 (択一150分)
宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・120分(択一120分)
海事代理士・・・・500分(筆記480分、口述20分)
10名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 06:52:55
【資格試験時間一覧】
試験の時間。現行試験のみ、大卒を対象としない1次試験は除く。

公認会計士・・・・1800分(択一180分、論文1560分 口述60分)
司法試験・・・・・・1080分(択一210分、論文720分、口述150分)
不動産鑑定士・・1020分 (択一120分、論文900分)
医師・・・・・・・・・・1005分(択一1005分)
中小企業診断士・940分(択一600分、記述330分、口述10分)
一級建築士・・・・・690分(択一360分、設計製図330分)
歯科医師・・・・・・・600分(択一600分)
薬剤師・・・・・・・・・600分(択一600分)
弁理士・・・・・・・・・600分(択一210分、論文390分)
税理士・・・・・・・・・600分 (記述120分*5科目)
獣医師・・・・・・・・・510分(択一510分)
海事代理士・・・・500分(筆記480分、口述20分)
土地家屋調査士・345分(測量士補180分、1次試験150分、口述試験15分)
理学・作業療法士320分(択一320分)
司法書士・・・・・・・315分(択一(36問)記述2問:300分、口述15分)
高度情報処理・・・310分(択一100分、記述式90分、論述・事例解析120分)
社会保険労務士・290分 (選択式80分、択一式210分)
看護師・・・・・・・・・285分(択一285分)
ビジ法1級・・・・・・240分(共通120分、選択120分)
日商簿記1級・・・180分 (商簿・会計90分、工簿・原計90分)
行政書士・・・・・・・150分 (択一150分)
宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・120分(択一120分)
11名無し検定1級さん :2006/11/10(金) 11:30:57
資格難易度サイト
http://sikaku.way-rich.com/
12名無し検定1級さん :2006/11/10(金) 11:40:26
>>5
(誤) 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
(正) 公認会計士 7000時間 (2018年までに4倍増)

>>10
(誤)行政書士・・・・・・・150分 (択一150分)
(正)行政書士・・・・・・・180分 (択一、一部記述180分)



明らかに事実と違うところだけ直したよ。
会計士の増員はH18年までではなく2018年まで、行書は今年度から3時間の試験になってる。
主観が入らない客観的事実の部分だけは正確にいきましょう。
13名無し検定1級さん :2006/11/10(金) 12:27:23
【資格試験時間一覧】
試験の時間。現行試験のみ、大卒を対象としない1次試験は除く。

公認会計士・・・・1800分(択一180分、論文1560分 口述60分)
司法試験・・・・・・1080分(択一210分、論文720分、口述150分)
不動産鑑定士・・1020分 (択一120分、論文900分)
医師・・・・・・・・・・1005分(択一1005分)
中小企業診断士・940分(択一600分、記述330分、口述10分)
一級建築士・・・・・690分(択一360分、設計製図330分)
歯科医師・・・・・・・600分(択一600分)
薬剤師・・・・・・・・・600分(択一600分)
弁理士・・・・・・・・・600分(択一210分、論文390分)
税理士・・・・・・・・・600分 (記述120分*5科目)
獣医師・・・・・・・・・510分(択一510分)
海事代理士・・・・500分(筆記480分、口述20分)
土地家屋調査士・345分(測量士補180分、1次試験150分、口述試験15分)
理学・作業療法士320分(択一320分)
司法書士・・・・・・・315分(択一(36問)記述2問:300分、口述15分)
高度情報処理・・・310分(択一100分、記述式90分、論述・事例解析120分)
社会保険労務士・290分 (選択式80分、択一式210分)
看護師・・・・・・・・・285分(択一285分)
ビジ法1級・・・・・・240分(共通120分、選択120分)
日商簿記1級・・・180分 (商簿・会計90分、工簿・原計90分)
行政書士・・・・・・・180分 (択一、一部記述180分)
宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・120分(択一120分)
14名無し検定1級さん :2006/11/10(金) 12:29:40
資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)(平成18 年1月21日時点)
介護福祉士 50時間 (受験資格要)
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
 ソフトウェア開発技術者 350時間 
 システム監査技術者 350時間
 上級システムアドミニストレータ 400時間
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 行政書士 2200時間 (合格率4%前後、一般教養2000時間要の人も)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (2018年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)

15名無し検定1級さん :2006/11/10(金) 12:43:00
★資格試験難易度ランキング項目一覧

難易度5
司法試験 公認会計士  

難易度4
税理士 弁理士 司法書士 不動産鑑定士  

難易度3
社会保険労務士 中小企業診断士 インテリアコーディネーター 土地家屋調査士 CFP アクチュアリー 日商簿記検定1級 証券アナリスト  

難易度2
行政書士 宅建(宅地建物取引主任者) 2級FP技能士(AFP) 衛生管理者 危険物取扱者 消費生活アドバイザー 通関士 日商簿記検定2級 ビジネス能力検定  

難易度1
総合旅行業務取扱管理者 社会福祉士 介護福祉士 ケアマネージャー(介護支援専門員) キッチンスペシャリスト 調理師  

16名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 14:01:47





           うんこ 対 しっこ





17名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 18:27:34
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.   俺は負けないんだ〜!!
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_   鑑定士は難しいんだー
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i   
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl     鑑定ベテ無職(36才)
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=     キモオタ童貞
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
  \.  :.         .:    ノ

18名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 18:47:38
今は、弁理士試験が最難関だろ。
19名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:44:51
税理士5科目合格と

日商簿記1級
日商販売士1級
東商ビジ法1級
日商PC文書1級
日商PCデータ1級 の5冠

どっちが上だと思いますか?
20名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 20:24:34
>>19
俺的には、税理士5科目のが上だと思う。
日商1級とビジ法1級なら税理士1科目分に相当するかもしれんが、
残りはよく分からないし、たぶん1科目分には相当しないと思う。
その5冠なら、税理士の税法免除(3科目合格)と互角じゃないかな。
21名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 20:27:13
日商1級+社労+行書+診断士=税理士5科目

ぐらいだろう。
22名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:25:09
>>14
それさんざん見飽きた資料だけど何の根拠もないだろ?
多分予備校の時間を基に誰かが都合よく考えたのが出回ったんだと思う。
ご都合主義の改ざんが酷いな。行書がなんで2200時間もあんだよ。
1日2時間×30日×3ヶ月=180時間で十分だろ。
地頭が良くて受験勉強に強い奴ならマジ1ヶ月で受かるよ。

>>19
税理士試験は科目合格で一括合格にしないから皆んな1科目に専念して受けにくる。
科目ごとの合格率は13%ぐらいあるから大したことないが1科目づつ受けると最低5年はかかる。
だからどうしてもベテが多くなる。
この試験は制度に欠陥があるが、合格科目が死ぬまで消えないというメリットもあることから
税理士受験生(大半が会計事務所職員)はそれが魅力で受けにきてる。
23名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:34:28
税理士も短答入れて、一発試験にすればいいのにそういう気運がゼロなんだよ。
何故かわかるか?一度にいろんな税法暗記するようになるからそれが嫌なんだよ。
まあ一発にしたら頭のいい香具師と現役学生の天下だろうけどな。
個人的には一発にした方が学歴度が向上していいと思うけどな。
そうすれば税理士も低学歴資格なんて揶揄されないで済むだろ。
24名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:16:40
試験変えて若くて高学歴の税理士が多く誕生すると困るヒトが出てくる

税務署あがりのOBと低学歴試験ベテ
25名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:05:59
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.   俺は負けないんだ〜!!
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_   鑑定士は難しいんだー
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i   
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl     鑑定ベテ無職(36才)
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=     キモオタ童貞
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
  \.  :.         .:    ノ
26名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:08:20
俺、低学歴だけど、一発試験の方がいいよ。

試験制度については、試験の内容についてより、
まず免除を廃止する方が先。
27名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:10:22
税理士試験は免除と税務署あがりを廃止するだけで、
一気に社会的評価があがるはず。
28名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:35:21
・税理士は司法や会計士試験同様に短答プラス一発試験にすべし
・試験結果は公明正大に公開し60%合格の絶対評価試験にすべし
・OBもせめて1科目は受験すべし
・法人税、所得税、消費税、相続税は必修試験科目にすべし
29名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:36:39
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.   俺は負けないんだ〜!!
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_   鑑定士は難しいんだー
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i   
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl     鑑定ベテ無職(36才)
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=     キモオタ童貞
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
  \.  :.         .:    ノ
30名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:43:07
>10
>13
司法試験も会計士試験も口述試験は15〜20分で終わるぞ
31名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:46:12
>>28続き
・院はアカスク限定にすべし
・受験資格を大卒以上にすべし
・高卒は日商簿記1級か一次試験を課すべし
・専門卒と実務歴の受験資格は撤廃すべし
・合格者学歴を公表すべし

これ全部できたらもうバカにする奴いなくなるだろ

でも結局は会計士試験に1本化で済む問題か?
32名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:57:20
弁理士は多少軟化してるよ。免除もあるし。
うちの事務所だけでも今年だけで3人論文通った。
33名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 18:55:05
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.   俺は負けないんだ〜!!
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_   鑑定士は難しいんだー
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i   
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl     鑑定ベテ無職(36才)
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=     キモオタ童貞
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
  \.  :.         .:    ノ

34名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 19:16:55
>>28
そうだよな。免除って法人・所得を免除するからズルイよな〜。
35名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 19:24:49
税理士、司法書士、行政書士といった大きな抜け道のある資格は一流になれないね。
弁護士にも抜け道はあるけど、少人数でほとんど影響ない。
上の3つの資格の抜け道はどう考えても異常。
36名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:52:00
弁理士試験は、選択科目非免除なら、
新司法試験よりもはるかに難しいんじゃないか?
合格率が6%台で、合格者の約7割が選択科目免除だから、
選択科目非免除者に限れば、超絶に狭き門のはず。
そんで、合格者の約5割を、東大、京大、早稲田、慶応、阪大、東工大
出身者が占めており、その8割くらいが理系なので、
そもそも受験者の地頭が異常なくらいに高い。
37名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:53:41
ただし、弁理士は弁護士のおまけ資格
頭のいい奴は最初から弁理士なんて目指さない
38名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 00:05:04
>>37
現に、弁理士試験合格者の学歴は、司法試験の合格者よりも高いんだけど。
39名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 00:08:38
>38
所詮理系
理系は文系に使われる奴隷
40名無し検定1級さん :2006/11/12(日) 00:23:14
弁理士受験者は、およそ大手企業社員のセーフティネットに守られた試験。
人生分岐点,負ければショボ街道まっしぐらの文系難関試験と一緒ではない
41名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 09:16:01
大手企業に入社する時点ですでに選別されているわけだが。
42名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 20:58:25
社労士と診断士1次一括とどっちが難しい?
43名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:04:37
社労士>診断士1次一括
社労士<診断士(1次〜口述迄)
社労士(特定社労士込)≒診断士(1次〜口述迄)
44名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:15:33
最終決定!
75:現行司法試験、医師(旧帝卒+教授クラス)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:税理士(5科目合格組)、行政書士(18年度新試験)、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:公認会計士(17年制度)、技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)
61:税理士(2科目合格+一部免除組)、中小企業診断士
60:(旧)1級建築士、歯科医師
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、公認会計士(18年制度)、薬剤師、社会保険労務士
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、(新)1級建築士
56:法検2級 、1級建築施工監理技士、 行政書士(17年以前平均)
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:簿記1級、市役所上級、運転免許(全制覇)
53:2級建築士
52:海事代理士
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
48:簿記2級
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級
35:運転免許
45名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:20:08
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.   俺は負けないんだ〜!!
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_   鑑定士は難しいんだー
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i   
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl     鑑定ベテ無職(36才)
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=     キモオタ童貞
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
  \.  :.         .:    ノ
46名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 00:24:26
47名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 00:30:28
67:税理士(5科目合格組)、行政書士(18年度新試験)、不動産鑑定士

これ見ただけで行書がたてたアホスレだという事がワカル
アホクサー WWWW
48名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 00:42:34
【資格試験時間一覧】
<追加>
認定司法書士・・・・・315分(択一(36問)記述2問:300分、口述15分)
          +6000分+120分(必須研修、試験時間)
49名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 07:35:49
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.   俺は負けないんだ〜!!
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_   鑑定士は難しいんだー
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i   
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl     鑑定ベテ無職(36才)
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=     キモオタ童貞
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
  \.  :.         .:    ノ
50名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 08:37:12
73:新司法試験
72:弁理士 国家T種
71:公認会計士 不動産鑑定士
70:アクチュアリー
65:司法書士 電験一種
64:税理士(5科目合格組) 獣医師
63:技術士
61:1級建築士 地方上級
60:税理士(2科目合格+一部免除組) 社会保険労務士、中小企業診断士
58:土地家屋調査士、薬剤師、国家II種
57:市役所上級 、行政書士、歯科医師
56:簿記1級
55:税理士(ALL試験免除組)
54:ビジ法1級、法検2級 、2級建築士
52:海事代理士 、販売士1級、宅建
51:ビジ法2級
50:英検準2級
49:CFP
48:簿記2級
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級
51名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 08:45:01
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.   俺は負けないんだ〜!!
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_   鑑定士は難しいんだー
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i   
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl     鑑定ベテ無職(36才)
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=     キモオタ童貞
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
  \.  :.         .:    ノ
52名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 09:09:00
最終決定!
75:現行司法試験、医師(旧帝卒+教授クラス)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:税理士(5科目合格組)、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:公認会計士(17年制度)、技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)
61:税理士(2科目合格+一部免除組)、中小企業診断士
60:(旧)1級建築士、歯科医師
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、公認会計士(18年制度)、薬剤師、社会保険労務士
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、(新)1級建築士
56:法検2級 、1級建築施工監理技士、 行政書士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:簿記1級、市役所上級、運転免許(全制覇)
53:2級建築士
52:海事代理士
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
48:簿記2級
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級
35:運転免許
53名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 09:29:00
弁理士は弁護士のオマケ資格
税理士は弁護士と会計士と税務署OBのオマケ資格
行書は弁護士と会計士と税理士と公務員のオマケ資格








これにより行書は最底辺資格が決定!!!!!!!!
54名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 09:35:11
行政書士試験は、難易度もっと上だよ。
司法書士並みに難しいよ。
過去門からでないところが恐ろしいところだよ。
55名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 09:48:45
各種オマケが満載の行書がか?
しかも3時間程度のマルペケ試験がか?

誰もそんなこと思ってないからオマイの冗談は顔だけにしろ
56名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 09:50:03
>>54は行書プロパーなのバレバレwwww
57名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 10:11:10
What is the行政書士

行書って色んな人が成れるんですね
行書が難しいって逝ってるチト相当なあふぉでつね

行政書士法第2条
次のいずれかに該当する者は、行政書士となる資格を 有する。
1 行政書士試験に合格した者
2 弁護士となる資格を有する者
3 弁理士となる資格を有する者
4 公認会計士となる資格を有する者
5 税理士となる資格を有する者
6 国又は地方公共団体の公務員として行政事務を 担当した期間がこれを通算して20年以上
  (学校教育法(昭和22年法律第26号)による 高等学校を卒業した者その他同法第56条に
規定する者にあつては17年以上)になる者
 
58名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 10:24:53
弁理士は弁護士のオマケ資格
税理士は弁護士と会計士と税務署OBのオマケ資格

『ここが重要』
行書は弁護士と弁理士と会計士と税理士と公務員のオマケ資格

凄いです、オマケのオンパレードです




これにより行書は最底辺資格が決定!!!!!!!!

59名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 10:36:55
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.   俺は負けないんだ〜!!
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_   鑑定士は難しいんだー
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i   
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl     鑑定ベテ無職(36才)
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=     キモオタ童貞
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
  \.  :.         .:    ノ

60名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 10:49:28
★資格試験難易度ランキング項目一覧

難易度6
司法試験   

難易度5
公認会計士 弁理士

難易度4
税理士 司法書士 不動産鑑定士  

難易度3
社会保険労務士 中小企業診断士 インテリアコーディネーター 土地家屋調査士 CFP アクチュアリー 日商簿記検定1級 証券アナリスト  

難易度2
行政書士 宅建(宅地建物取引主任者) 2級FP技能士(AFP) 衛生管理者 危険物取扱者 消費生活アドバイザー 通関士 日商簿記検定2級 ビジネス能力検定  

難易度1
総合旅行業務取扱管理者 社会福祉士 介護福祉士 ケアマネージャー(介護支援専門員) キッチンスペシャリスト 調理師  


61名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 11:04:53
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.   俺は負けないんだ〜!!
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_   税理士は難しいんだー
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i   
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl     税理士ベテ無資格職員(36才)
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=     キモオタ童貞
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
  \.  :.         .:    ノ
62名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 11:19:38
資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)(平成18 年1月21日時点)
介護福祉士 50時間 (受験資格要)
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
 ソフトウェア開発技術者 350時間 
 システム監査技術者 350時間
 上級システムアドミニストレータ 400時間
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
行政書士 800時間 (合格率が年度によってばらつきあり、ここ数年4%前後)
システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (2018年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
63名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 12:14:22
QC検定1〜4級はどれくらい?
64名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 12:28:00
そんなの知らないな。
大昔はやったQC運動(品質管理)に関する検定かい?
それって国家資格なのかい?
65名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 12:37:37
最近できた資格で情報も参考書も少ないんだよな
66名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 13:01:04
【資格試験時間一覧】
試験の時間。現行試験のみ、大卒を対象としない1次試験は除く。

公認会計士・・・・・1800分(択一180分、論文1560分 口述60分)
司法試験・・・・・・1080分(択一210分、論文720分、口述150分)
不動産鑑定士・・・・1020分 (択一120分、論文900分)
医師・・・・・・・・1005分(択一1005分)
中小企業診断士・・・940分(択一600分、記述330分、口述10分)
一級建築士・・・・・690分(択一360分、設計製図330分)
歯科医師・・・・・・600分(択一600分)
薬剤師・・・・・・・600分(択一600分)
弁理士・・・・・・・600分(択一210分、論文390分)
税理士・・・・・・・600分 (記述120分*5科目)
獣医師・・・・・・・510分(択一510分)
海事代理士・・・・・500分(筆記480分、口述20分)
土地家屋調査士・・・345分(測量士補180分、1次試験150分、口述試験15分)
理学・作業療法士・・320分(択一320分)
司法書士・・・・・・315分(択一(36問)記述2問:300分、口述15分)
高度情報処理・・・・310分(択一100分、記述式90分、論述・事例解析120分)
社会保険労務士・・・290分 (選択式80分、択一式210分)
看護師・・・・・・・285分(択一285分)
ビジ法1級・・・・・240分(共通120分、選択120分)
日商簿記1級・・・・180分 (商簿・会計90分、工簿・原計90分)
行政書士・・・・・・180分 (択一、一部記述180分)
宅建・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・・120分(択一120分)
管理業務主任者・・・120分(択一120分)
67名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 13:11:22
>>50
行書は宅建以下だというのがなぜ理解できんのだ
68名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 13:30:45
資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)(平成18 年1月21日時点)
 介護福祉士 50時間 (受験資格要)
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
 ソフトウェア開発技術者 350時間 
 システム監査技術者 350時間
 上級システムアドミニストレータ 400時間
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 行政書士 2200時間 (合格率4%前後、一般教養2000時間要の人も)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
69名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 14:35:25
◆資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)(平成18年11月13日時点)
 介護福祉士 50時間 (受験資格要)
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 管理業務主任者200時間(マンション管理士と同時取得が多い)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 マンション管理士350時間
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
 ソフトウェア開発技術者 350時間 
 システム監査技術者 350時間
 上級システムアドミニストレータ 400時間
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 行政書士 800時間 (合格率が年度によってばらつきあり、ここ数年4%前後)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (2018年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
70名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 14:40:38
>>68

ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.    俺は負けないんだ〜!!
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_     行政書士は難しいんだー
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i   
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl     喰えない書士ベテ(36才)
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=    キモオタ童貞
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
  \.  :.         .:    ノ

71名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 14:41:41
72名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 14:43:24
75:現行司法試験、医師(旧帝)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:国家T種
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー
68:医師
67:税理士(5科目合格組)、行政書士(18年新試験)、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:公認会計士(17年制度)、技術士、行政書士(17年以前)
61:土地家屋調査士、税理士(2科目合格+一部免除組)、中小企業診断士、薬剤師
60:旧1級建築士、1級建築施工監理技士、歯科医師
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:公認会計士(18年制度)
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、社会保険労務士
56:法検2級 、(新)1級建築士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:簿記1級、市役所上級、運転免許(全制覇)
53:2級建築士、2級建築施工監理技士
52:海事代理士
51:宅建 、ビジ法2級
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級
49:薬剤師、CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があれOK
48:簿記2級
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級
35:運転免許
73名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 14:46:25
75:現行司法試験、医師(旧帝)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:国家T種
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー
68:医師
67:税理士(5科目合格組)、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:公認会計士(17年制度)、技術士
61:土地家屋調査士、税理士(2科目合格+一部免除組)、中小企業診断士、薬剤師
60:旧1級建築士、1級建築施工監理技士、歯科医師、社会保険労務士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:公認会計士(18年制度)
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級
56:法検2級 、(新)1級建築士、行政書士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:簿記1級、市役所上級、運転免許(全制覇)
53:2級建築士、2級建築施工監理技士
52:海事代理士
51:宅建 、ビジ法2級
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級
49:薬剤師、CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があれOK
48:簿記2級
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級
35:運転免許
74名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 14:48:40
行書は弁護士と弁理士と会計士と税理士と公務員のオマケ資格

凄いです、オマケのオンパレードです
いろんな有資格者が行書をオマケでもらっています
しかし誰もそれで食おうとは思いません
だって行書予備軍が5百万人ですから


これにより行書の最底辺資格が決定しました!!!!!!!!

75名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 14:51:57
★主要資格難易度ランキング

難易度6
司法試験   

難易度5
公認会計士 弁理士

難易度4
税理士 司法書士 不動産鑑定士  

難易度3
社会保険労務士 中小企業診断士 インテリアコーディネーター 土地家屋調査士 CFP アクチュアリー 日商簿記検定1級 証券アナリスト  

難易度2
行政書士 宅建(宅地建物取引主任者) 2級FP技能士(AFP) 衛生管理者 危険物取扱者 消費生活アドバイザー 通関士 日商簿記検定2級 ビジネス能力検定  

難易度1
総合旅行業務取扱管理者 社会福祉士 介護福祉士 ケアマネージャー(介護支援専門員) キッチンスペシャリスト 調理師  

76名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 14:57:46
既に嘘と見破られてる行書有資格者500万人なんてもんを
なんでまだ出すんだよ。

それから行政書士を年度でわけるなら15年以降とそれ以前でわけろ。
15年以降は明らかに難易度は60以上だ。
77名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 14:58:11
★主要資格難易度ランキング (H18年11月13日更新)

難易度6
司法試験   

難易度5
公認会計士 弁理士

難易度4
税理士 司法書士 不動産鑑定士  

難易度3
社会保険労務士 中小企業診断士 インテリアコーディネーター 土地家屋調査士 CFP アクチュアリー 日商簿記検定1級 証券アナリスト  

難易度2
行政書士 宅建(宅地建物取引主任者)2級FP技能士(AFP)衛生管理者 危険物取扱者 消費生活アドバイザー 通関士 日商簿記検定2級 ビジネス能力検定  
マンション管理士

難易度1
総合旅行業務取扱管理者 社会福祉士 介護福祉士 ケアマネージャー(介護支援専門員) キッチンスペシャリスト 調理師 管理業務主任者
78名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 15:01:59
>>行書予備軍が5百万人ですから

行書は弁護士と弁理士と会計士と税理士と公務員のオマケ資格なのと
実登録者ではなく潜在的予備軍が数多く存在するというところがミソ
79名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 15:06:14
行政書士試験年度別合格率
http://www.hajimete.tv/test/test02.html

合格率が唯一の頼りの行書がまた以前の合格率になったら
どういう言い訳をするのでありましょうか、見ものです
80名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 15:13:56
弁護士にも弁理士にも会計士にも税理士にも公務員にもなる必要はございません

たった3時間のマル×試験を受けて頂ければ

ハイ、あなたも街の法律家です

ただこれは行書様が勝手にそう名乗っているだけですので

その責任は一切負いませんので悪しからず
81名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 15:25:37
行政書士試験の合格率
■過去のデータ(受験者数、合格者数、合格率)

年度 受験者数 合格者数 合格率(%)
平成元年 21,167 2,672 12.6
平成2年 22,406 2,480 11.1
平成3年 26,228 3,092 11.8
平成4年 30,446 2,861 9.4
平成5年 35,581 3,434 9.7
平成6年 39,781 1,806 4.5
平成7年 39,438 3,681 9.3
平成8年 36,655 2,240 6.1
平成9年 33,957 2,902 8.5
平成10年 33,408 1,956 5.9
平成11年 34,742 1,489 4.3
平成12年 44,446 3,558 8.0
平成13年 61,065 6,691 11.0
平成14年 67,040 12,894 19.2
平成15年 81,242 2,345 2.8
平成16年 78,683 4,196 5.3
平成17年 74,762 1,961 2.6

平成14年度19.2% 1万3千人合格\(^-^)/
年度でこんなに差が出るなんてずいぶんといい加減な試験だな
82名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 15:42:45
昭和60年代は20パー以上の合格率だったみたいね →行書
83名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 15:44:49
なんとかセンターが行書試験をするようになってから
司法試験や司法書士試験に対抗するためにか
恣意的に合格率を操作してるだろー???
84名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 15:48:39
平成14年7月より行書は代理権を得た。
これにより15年度からは難化したんだから、これ以降とそれ以前で
分けるのが妥当だろう。
85名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 15:58:32
>>76
平成15年にたまたま合格率が2.8%になったもんで、そこから分けろだと?
現在の難易度が60だと?それじゃ平成14年度はいったいいくつの偏差値になるんだ?40か?
じゃあ何か?行書は年度によって当り外れのある試験ということか?
今後どこかの年度でまた合格率がピヨンと上がったら難易度下げるつもりなのか?
ヒョコヒョコ年によって変わってまるでギャンブルみたいな試験なんだね
86名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 16:06:23
だから法改正によって資格の価値が上がったんだよ。
それが難易度にも反映してるってこった。
そもそも、ここは「難易度」スレだろうが。
14年以前のちゃらい「難易度」じゃなくなってるのは事実。
87名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 16:06:32
行書の難易度あがったのは団塊公務員の退職が原因だろうに。
それ以外の何者でもない。
町役場のおばちゃんの圧力にも負ける行書。
88名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 16:08:26
>>71
4200時間/3時間→1400日

1400日/365日→3.8年

来る日も来る日もひたすら行書のために毎日3時間の勉強を約4年やって合格
??????????????????????????????????
89名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 16:13:37
今受けてるのはたまたま運が悪いだけのこと。
こんなオマケ資格が難しいわけないだろが。
90名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 16:16:28
まあ、一生「運悪く」受からんだろうなw
91名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 16:32:58
行政書士の代理権は、万能ではない。
交通事故の示談交渉や相続などで、当事者間で揉めて争いとなっているケースの場合、
つまり、「事件」というに相応しい程度に争いが成熟した場合には、弁護士の扱うべき、
弁護士法72条の「法律事務」(法的紛争事件=争訟性のある事件)とされ、行政書士が、
交渉することは出来ない。

【結論】
だから最初から弁護士に頼む(乙
92名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 16:41:51
>>91
そんな話はすれ違いwここは難易度だけが問題なんだよw
93名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 16:47:33
>>92
だから代理権付与で難易度が上がったなんてのは妄想なんだよ。
今回の試験でまた7〜8%の合格率になったらどうすんだw
『去年は難易度高かったんですが今年は難易度下がりました。来年の難易度は判りません』
なんていうのかオマイはw
94名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 16:54:44
いや今年も5%くらいまでだろう。15年以降は安定して難易度60としてよい。
今後もそう変わらんよ。
それにまあ他の資格でも難易度の上下変動はあるようだし、来年の難易度はわからん
というのはたぶん真理だな。
95名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 17:26:04
★主要資格難易度ランキング (H18年11月13日更新)

難易度6
司法試験   

難易度5
公認会計士 弁理士

難易度4
税理士 司法書士 不動産鑑定士 アクチュアリー 

難易度3
社会保険労務士 中小企業診断士 インテリアコーディネーター 土地家屋調査士 CFP  日商簿記検定1級 証券アナリスト  

難易度2
行政書士 宅建(宅地建物取引主任者)2級FP技能士(AFP)衛生管理者 危険物取扱者 消費生活アドバイザー 通関士 日商簿記検定2級 ビジネス能力検定  
マンション管理士

難易度1
総合旅行業務取扱管理者 社会福祉士 介護福祉士 ケアマネージャー(介護支援専門員) キッチンスペシャリスト 調理師 管理業務主任者
96名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 17:50:52
行政書士に2000時間?1年間だと一日5〜6時間の勉強かいな・・・
そんなにまでして取得する価値あんの?この資格w
確か2000時間で合格したというツワモノがいたので
それを参考にして、そのまま書き換えたんだろうだろうが・・
行書は確か300〜500時間じゃなかったっけ?昔
97名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 18:38:51
司法試験の2万時間とかも嘘くさくねーか?
毎日10時間勉強して5年以上だろ?
ありえねー気がする。
98名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 18:57:01
本気で行政書士試験が司法書士試験より難しいと思っている人は
まずいないでしょう。ただし、「行政書士試験が簡単だ」と言う
のは間違いです。司法試験が東大レベルで司法書士試験は早慶
レベル。行政書士試験はマーチレベルということ。そこそこ難しいです。
99名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 23:07:45
100名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 23:10:19
>>行政書士試験はマーチレベルということ。そこそこ難しいです。

んなこたーない
どう見たって今年の問題は去年より簡単だろ
101司法書士受験生:2006/11/14(火) 04:10:44
司法書士試験 半年間、専業でやってうけてみた→当然不合格
行書     1ヶ月間寝る前に行政法の勉強1時間して前日に一般知識の勉強一日だけ
       →余裕で7割いけた。


まじで簡単だよ行書は
 
102名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 09:49:39
毎日2時間やって1年365日でさえ730時間だぞ。
行書にそんだけ受験専業するやつなんて普通に考えていないだろ。
行書はわずか3時間の試験だぞ。内容も宅建に毛が生えた程度の試験。
勉強期間でいうと受験生の大半が3ヶ月〜5ヶ月じゃね。
去年より易しかったなら今年の合格率が楽しみだ。
103名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 12:29:41
◆資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)(平成18年11月14日時点)
 介護福祉士 50時間 (受験資格要)
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 管理業務主任者200時間(マンション管理士と同時取得が多い)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 マンション管理士350時間
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
 ソフトウェア開発技術者 350時間 
 システム監査技術者 350時間
 上級システムアドミニストレータ 400時間
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
行政書士 450時間 (合格率が年度によってばらつきあり、ここ数年4%前後)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (2018年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
104名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 12:31:05
社労士は難易度下がったらしいよ。
一発短期合格者多数輩出したらしい。
105名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 12:34:02
また行書の社労たたきかよ
行書と同じにすんな
106名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 12:55:57
【資格試験時間一覧】
試験の時間。現行試験のみ、大卒を対象としない1次試験は除く。

公認会計士・・・・・・1800分(択一180分、論文1560分 口述60分)
司法試験・・・・・・・・1080分(択一210分、論文720分、口述150分)
不動産鑑定士・・・・1020分 (択一120分、論文900分)
医師・・・・・・・・・・・・1005分(択一1005分)
中小企業診断士・・940分(択一600分、記述330分、口述10分)
一級建築士・・・・・・690分(択一360分、設計製図330分)
歯科医師・・・・・・・・600分(択一600分)
薬剤師・・・・・・・・・・600分(択一600分)
弁理士・・・・・・・・・・600分(択一210分、論文390分)
税理士・・・・・・・・・・600分 (記述120分*5科目)
獣医師・・・・・・・・・・510分(択一510分)
海事代理士・・・・・・500分(筆記480分、口述20分)
土地家屋調査士・・345分(測量士補180分、1次試験150分、口述試験15分)
理学・作業療法士・・320分(択一320分)
司法書士・・・・・・・315分(択一(36問)記述2問:300分、口述15分)
高度情報処理・・・310分(択一100分、記述式90分、論述・事例解析120分)
社会保険労務士・・290分 (選択式80分、択一式210分)
看護師・・・・・・・・・・285分(択一285分)
ビジ法1級・・・・・・240分(共通120分、選択120分)
日商簿記1級・・・・180分 (商簿・会計90分、工簿・原計90分)
行政書士・・・・・・・・180分 (択一、一部記述180分)
宅建・・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・・120分(択一120分)
管理業務主任者・・・・120分(択一120分)


107名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 13:08:22
司法書士の合格者のうち15%が高卒という数字は考慮しないの?
法学書院のデータだけど
108名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 13:28:01
難易度5
司法試験 弁理士

難易度4
公認会計士 税理士 司法書士 不動産鑑定士 アクチュアリー 
109名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 13:38:46
弁理士は弁護士の下位資格、税理士は公認会計士の下位資格なのは一般常識なので無理です。
難易度が同じならみんな司法試験と会計士受けてますよ。

★主要資格難易度ランキング (H18年11月13日更新)

難易度6
司法試験   

難易度5
公認会計士 弁理士

難易度4
税理士 司法書士 不動産鑑定士 アクチュアリー 

難易度3
社会保険労務士 中小企業診断士 インテリアコーディネーター 土地家屋調査士 CFP  日商簿記検定1級 証券アナリスト  

難易度2
行政書士 宅建(宅地建物取引主任者)2級FP技能士(AFP)衛生管理者 危険物取扱者 消費生活アドバイザー 通関士 日商簿記検定2級 ビジネス能力検定  
マンション管理士

難易度1
総合旅行業務取扱管理者 社会福祉士 介護福祉士 ケアマネージャー(介護支援専門員) キッチンスペシャリスト 調理師 管理業務主任者
110名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 13:44:29
>>107
15%高卒が事実なら法学書院データの具体的なソースを。
せめてなんという本の何ページに出てたぐらいは。
公表されてない訳だから判りようがないのでは?
111名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 13:45:51
難易度5
司法試験

難易度4
公認会計士 司法書士 不動産鑑定士 弁理士 アクチュアリー 
112名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 13:46:00
>>107=左大臣=会計士ベテ短答落ちの超バカ
113名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 13:53:33
行書=簿記2級=危険物

wwwwww
114名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 13:54:12
★主要資格難易度ランキング (H18年11月14日更新)

難易度6
司法試験   

難易度5
公認会計士 弁理士

難易度4
税理士 司法書士 不動産鑑定士 アクチュアリー 

難易度3
社会保険労務士 中小企業診断士 インテリアコーディネーター 土地家屋調査士 CFP  日商簿記検定1級 証券アナリスト  

難易度2
行政書士 宅建(宅地建物取引主任者)2級FP技能士(AFP)衛生管理者 危険物取扱者 消費生活アドバイザー 通関士 日商簿記検定2級 ビジネス能力検定  
マンション管理士

難易度1
総合旅行業務取扱管理者 社会福祉士 介護福祉士 ケアマネージャー(介護支援専門員) キッチンスペシャリスト 調理師 管理業務主任者

115名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 14:39:15
>>110
本のタイトル覚えてないんだよ
4、5年前に立ち読み

ちなみにダカーポNo.532でTACの講師が、
不動産鑑定士は司法書士より遥かに易しい、
社労士に毛が生えた程度と明言してる
同じ難易度はありえない
116名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 14:51:59
不動産鑑定士試験内容・・・・1020分 (択一120分、論文900分)

おれ鑑定士受験生でもその資格持ちでもないけど
鑑定士だいぶ叩かれてるよね、短答があって論文900分というのは
かなり厳しい試験に見えるけど、なんで難易度が低いと言ってるの?

117名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 15:10:11
難易度5
司法試験

難易度4
公認会計士 司法書士 不動産鑑定士 弁理士 アクチュアリー 
118名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:18:19
>>116
試験時間と難易度は直接関係ないよ

試験時間が短くても合格率が低く沢山勉強しても受からない=難関
試験時間が長くても少し勉強すれば受かる=難関ではない

まあ難関資格は試験時間が長い傾向にあることは否定しないが
119名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:22:58
ちなみにダカーポNo.532でTACの講師が、
不動産鑑定士は司法書士より遥かに易しい、
社労士に毛が生えた程度と明言してる
同じ難易度はありえない
http://www.magazine.co.jp/regulars/magamix/bn.jsp?shiCd=DC&gosu=535

120名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 15:28:27
試験時間が短くて択一だと受け易いから
大して受験準備してないバカが集まるのも事実
論文が入る試験はそうは行かないからバカが少ないでしょ
宅建とか行書に人気が集まるのはそういう理由(受け易い)からですよ
121名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:29:59
鑑定士が司法書士よりはるかに易しい???

認知症が講師やってるTACっていったいwwwww
122名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:30:53
ただ、合格者の出身大学を比較すると鑑定士は会計士より数段落ちるね
123名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:34:36
>>121
TACの評価もLECの評価も司法書士のほうが上
Wでは鑑定士は500時間の勉強で受かるとさ
司法書士は2000時間は必要

司法書士>>鑑定士 これ常識
124名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 15:35:34
鑑定士は現在合格者学歴公表してないのでは?
難易度の物差しは合格者の学歴を見るのが一番手っ取り早いんだけど
125名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:35:47
>>114
マンション管理士は間違いなく宅建より難易度高いぞ。
難易度3だろう。
126名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 15:38:38
★主要資格難易度ランキング (H18年11月14日更新)

難易度6
司法試験   

難易度5
公認会計士 弁理士

難易度4
税理士 司法書士 不動産鑑定士 アクチュアリー 

難易度3
社会保険労務士 中小企業診断士 インテリアコーディネーター 土地家屋調査士 CFP  日商簿記検定1級 証券アナリスト マンション管理士 

難易度2
行政書士 宅建(宅地建物取引主任者)2級FP技能士(AFP)衛生管理者 危険物取扱者 消費生活アドバイザー 通関士 日商簿記検定2級 ビジネス能力検定  

難易度1
総合旅行業務取扱管理者 社会福祉士 介護福祉士 ケアマネージャー(介護支援専門員) キッチンスペシャリスト 調理師 管理業務主任者

127名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:38:59
TACのアンケートによると
鑑定士は受験1・2回目の合格者で80%
それもサラリーマン受験生が多いんだよね

司法書士は無職率は高いし1回2回は少数
学歴も大差ない
全然難易度は違うよ
128名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:40:54
>>124
それはちがうだろ
学歴
1国T
2弁理士
3司法試験
になっちゃうよ
国Tなんて司法試験の2割くらいの労力で受かるよ
129名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:42:02
>>126
それが正しい!

司法書士 不動産鑑定士 の難易度論争はあるが、まぁ仲良く同じでいいだろ。
これで確定。
130名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:47:44
>>126
あほだろ。なんで社労士が行書の上なんだよ。
どうみたって同レベル。宅建の上ってとこが妥当だろ。
試験時間の長さで言うんだったら海事代理士なんて相当なもんだぜw
海事代理士持ちだが。
131名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 15:49:41
国Tは就職試験で資格といえないから問題外。
弁理士は司法試験より高学歴だけどサラリーマン受験生がほとんどで受験専業の司法試験とは違う。
それ以外の資格の場合、高学歴者が集まる試験ほど難関になるのは否定できないのでは。
132名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:51:55
>>131
会計士や司法書士は専業が多い
鑑定士や税理士は専業が少ない
これは関係なし?
133名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 15:52:54
★主要資格難易度ランキング (H18年11月14日更新)

難易度6
司法試験   

難易度5
公認会計士 弁理士

難易度4
税理士 司法書士 不動産鑑定士 アクチュアリー 

難易度3
行政書士 社会保険労務士 中小企業診断士 インテリアコーディネーター 土地家屋調査士 CFP 日商簿記検定1級 証券アナリスト マンション管理士 

難易度2
宅建(宅地建物取引主任者)2級FP技能士(AFP)衛生管理者 危険物取扱者 消費生活アドバイザー 通関士 日商簿記検定2級 ビジネス能力検定  

難易度1
総合旅行業務取扱管理者 社会福祉士 介護福祉士 ケアマネージャー(介護支援専門員)キッチンスペシャリスト 調理師 管理業務主任者

134名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:54:26
18歳時点の能力だけで計れるかなあ
いつ勉強に意欲を出すかは人それぞれだし
目安の一つであることは否定しないが
135名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 15:55:37
>>132
関係あるけど司法書士は税理士と同じように司法書士事務所勤務者が受験生なんじゃないの
136名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:58:17
>>135
新人中央研修のアンケートによると
6割が無職、補助者は2割
137名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 16:02:47
難易度4
司法書士 税理士 不動産鑑定士 アクチュアリー 

同列でもこういう順番になる
138名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 16:02:52
難易度5
司法試験

難易度4
公認会計士 司法書士 不動産鑑定士 弁理士 アクチュアリー

早慶商中央商御三家の会計士が、鑑定士、書士より難関なんて無無 
139名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 16:05:20
>>130
合格率でモノ言ってない?
前提となる「受験資格」をよく考えて。

ちなみに海事ってまともに食えるのか?
140名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 16:06:03
海事代理士は宅建と同ランクでおk?
★主要資格難易度ランキング (H18年11月14日更新)

難易度6
司法試験   

難易度5
公認会計士 弁理士

難易度4
税理士 司法書士 不動産鑑定士 アクチュアリー 

難易度3
行政書士 社会保険労務士 中小企業診断士 インテリアコーディネーター 土地家屋調査士 CFP 日商簿記検定1級 証券アナリスト マンション管理士 

難易度2
宅建(宅地建物取引主任者)2級FP技能士(AFP)衛生管理者 危険物取扱者 消費生活アドバイザー 通関士 日商簿記検定2級 ビジネス能力検定 海事代理士  

難易度1
総合旅行業務取扱管理者 社会福祉士 介護福祉士 ケアマネージャー(介護支援専門員)キッチンスペシャリスト 調理師 管理業務主任者

141名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 16:10:40
難易度5
司法試験

難易度4
公認会計士 司法書士 不動産鑑定士  弁理士 アクチュアリー

難易度3
行政書士 社会保険労務士 中小企業診断士 インテリアコーディネーター 土地家屋調査士 CFP 日商簿記検定1級 証券アナリスト マンション管理士 

難易度2
宅建(宅地建物取引主任者)2級FP技能士(AFP)衛生管理者 危険物取扱者 消費生活アドバイザー 通関士 日商簿記検定2級 ビジネス能力検定 海事代理士  

難易度1
総合旅行業務取扱管理者 社会福祉士 介護福祉士 ケアマネージャー(介護支援専門員)キッチンスペシャリスト 調理師 管理業務主任者
142名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 16:11:12
社労(16年合格)
行書(17年合格)
の経験から、両者同レベルですよ。
それぞれに易難あるけど純粋に試験の難易度は同じというのが感想。
143名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 16:16:33
>>138
会計士のことは良く知りませんがたしか会計士はそのあとが東大一橋なんでは?
全体で2割が旧帝一橋、6割が旧帝一橋地国早慶だとかのレス見たことあるけど
144名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 16:18:53
★主要資格難易度ランキング (H18年11月14日更新)

難易度6
司法試験   

難易度5
公認会計士 弁理士

難易度4
税理士 司法書士 不動産鑑定士 アクチュアリー 

難易度3
行政書士 社会保険労務士 中小企業診断士 インテリアコーディネーター 土地家屋調査士 CFP 日商簿記検定1級 証券アナリスト マンション管理士 

難易度2
宅建(宅地建物取引主任者)2級FP技能士(AFP)衛生管理者 危険物取扱者 消費生活アドバイザー 通関士 日商簿記検定2級 ビジネス能力検定 海事代理士  

難易度1
総合旅行業務取扱管理者 社会福祉士 介護福祉士 ケアマネージャー(介護支援専門員)キッチンスペシャリスト 調理師 管理業務主任者

145名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 16:22:07
>>141
税理士入れるとその図式が崩れるから落としたのか?
146名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 16:24:27
そういや税理士と司法書士も他スレでバトルしてたなw
147名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 16:29:53
>>146
難易度的にも学歴的にも、良きライバルとしてほほえましいじゃないか。
148名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 16:37:52
司法書士も税理士も鑑定士も
難関資格なのは真実だし

仲良くするべ
149名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 16:39:28
難易度4から6までは>>144でかなりいい線いってるんじゃね
3以下はもめそうだけど(^_^)
150名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 16:41:24
公認会計士 8.5% 慶応早稲田中央東大
不動産鑑定士 2% 早稲田慶応東大神戸
難易度
不動産鑑定士≧公認会計士
151名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 16:48:22
東京の人じゃないと判らないと思うけど御三家の次の
駒東、海城、巣鴨に当る司法書士、税理士、鑑定士は新御三家という感じでしょ
毎年東大に50人前後合格してるんだぞ結構凄いんだぞ
152名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 16:55:32
不動産鑑定士早稲田慶応東大神戸の根拠は?
明海大学とまでは言いませんが発表してないのに
推測で載せるのは荒れる元ですよ
153名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 17:00:37
公認会計士 8.5% 慶応商早稲田商中央商
不動産鑑定士 2% 早稲田慶応○○経済法理工系 (○○>中央)
難易度
不動産鑑定士≧公認会計士
154 名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 17:07:46
鑑定士は大学名も公表してないのに学部名が何故わかるんだ。
希望的観測か。
155 名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 17:11:19
鑑定士は早く大学ソースだしなはれ
でたらめはいかんぜよ
156名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 17:16:24
鑑定士94名の合格者なら自主統計でいけそう。
154さんの表現でいう希望的観測なら旧司法試験とならぶ
50%超の早慶旧帝占有率になると思われ
157 名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 17:21:49
鑑定士さん今年だけは随分とお元気ですね
毎年一喜一憂する資格に成り下がってしまったのですか
なんか寂しいと思いませんか?
158名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 18:04:40
えーと。
ここで騒いでる鑑定士もどきは、司法書士、鑑定士バトル板で煽りまくった挙げ句、排除された蛆虫です。
鑑定士では無いのでよろしく。
生きがいをこちらに求めたようです。
なりすましの一人芝居が得意技です。
159名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 18:08:34
会計士受験生の8割が無職ですぞ
受験に専念して1日8〜10時間前後
2〜3年かけて取得する

鑑定士は、有職者が1日2〜3時間の勉強で
1〜2年で合格できる

会計士>>鑑定士ですよ
160名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 18:14:43
鑑定士VS会計士、税理士、司法書士の構図で双方になりすまして貶しあい。
やることがいつも同じだね。
多分、鑑定士脱落者。
皆様、ご迷惑おかけしております。
>>159
鑑定士、今後はそれじゃ合格できないかもしれません。
161名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 08:09:53
_-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ     |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'       |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +       \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__          \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

     税理士              鑑定士

社会的ステータスも高く高学歴多い    低学歴が多く社会的ステータスは低い
女性にもモテモテ            当然女性にはもてない
                    童貞率高い
162 名無し検定1級さん :2006/11/15(水) 09:08:16
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.   俺は負けないんだ〜!!
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_    税理士は難しいんだー
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i   
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl     税理士ベテ無資格職員(36才)
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=     キモオタ童貞
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
  \.  :.         .:    ノ

163名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 09:23:58
行書=税理士=不動産鑑定士
って??

>>1 は勘違いバカ行
164名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 09:33:27
1=基地外と鑑定士脱落キモヲタは消えろ
165名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 10:05:07
>>160の指摘どおりだねw
>>161も>162も一人芝居。アホかw
司法書士はやめて今度は税理士使ってみたか?
ホント基地外だね。
お前、宅建から受けてこつこつ人生やり直せ。
166名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 21:15:20
あのー不動産鑑定士試験は960分(択一240分論述720分)なんですけど
あとあほらしい修習(1年以上)を受けなければいけなくて
試験にだけ受かればすぐ士を名乗れる資格ではないんですけど

167名無し検定1級さん :2006/11/16(木) 21:26:34
鑑定士試験は、修習期間+最終考査も絡めると合格率2%以上の超難関
1発合格・・社会人・・短期合格の異常発言は、いいかげんにするべし
168名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 02:28:33
択一、論文受かっても、160万出して1年以上の修習ですよ
論文受かるだけでも大変なのに、それから投資して、長期の実務修習。
そんな馬鹿にされるような資格じゃないです。
でも食えるか食えないかは別ですが
169名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 01:05:05
行書と社労士どっちがむずい?
170名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 01:05:21
公認会計士2006年短答式 高卒等が194人合格
合格率31.6%(全体31.0%)
高卒や税理士崩れの無資格税理士事務所職員が受けても苦労なく余裕で合格
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1152072483/l50
会計士短答試験、合格率31%に急上昇
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060705AT2C0503205072006.html
会計士受験生の日商簿記1級受験対策
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1149700475/l50
会計士受験生の大半は日商1級に合格できない
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1085406164/
会計士ヴェテ専用スレ 【受験2回以上限定】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1074690346/l50
高卒や専門卒も1発合格 公認会計士
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/success/004.html
会計士受験生ってキモイ奴ばっかだな(笑)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1149687147/l50
エリート大学卒の会計士受験生の苦悩
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Lavender/7709/blueb21b.html
公認会計士の受験生の合格可能性
http://www.tac-school.co.jp/mailmagazine/backnumber/view.php3?kid=02&mid=1493
資格ガイド
http://homepage2.nifty.com/~hioki/ichiran.htm
171名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 01:18:01
将来は自分も何か資格を取ろうと考えてるんだけど
資格選びは仕事の内容と難易度ではどちらで選んだ方がいいのですか?

みなさんは何で選びましたか?
172名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 08:33:08
>>169 社労士
173169:2006/11/18(土) 08:45:49
レスありがとうございます。
行書と比べたときの社労士の難しさってどのへんでしょうか。
174名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 09:07:30
>>173
テキストを本屋でざっと立ち読みしてみたらいいんでね?
175名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 09:18:33
>>173
あなたの経歴による。法律初心者だと行書の勉強時間は社労の
2倍近くかかる可能性もある。法学部(上位)とか司法経験ありということ
であれば社労の半分の時間で済むかもしれないね。
今までの勉強の蓄積が社労はあんまり関係ないから総じて社労の方が
難しいと言う人が多いということかな。平均すれば同程度資格だね。
176名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 09:30:32
行政書士の教養のところだけど、去年の問題を本屋で立ち読みしてやったら13問とれた
高卒普通科だけど、この程度から勉強したら社労士とどっちが取るの早いかな?
ちなみに宅建は予備校通って42点で合格した。
177名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 09:32:49
>>176 ネタ乙。w
178名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 09:33:00
>>176
てか社労士の受験資格あるの?
179名無し検定1級さん :2006/11/18(土) 09:52:09
税理士は根気があればいつか受かる試験。
司法書士は一発試験だから試験頭が無い奴は何年かけても受からない。
180名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 10:01:23
二流の司法書士を受ける時点で優秀でない証拠だがな。
181名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 10:08:39
>>180
じゃあ世の中のほとんどすべての資格が
3流以下になっちゃうな
182名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 10:10:11
>>178

あるよ、基本的には大卒以上(細かいのは自分で調べてね)
難易度は受験資格有り、無しで大きく変わるよ!
単に合格率云々では難易度は計れない!
また、司法書士は実際3%台の合格率、行書は2%台である。
行書は受験者層が、圧倒的に低レベル、宅建レベルである。
183名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 10:12:36
>>1

行書の偏差値が、67うあ60なんて言ってるとみんなにバカにされますよ。
いいとこ50前後です。
合格率に惑わされない事!
受験者層は、はっきり言って馬鹿オンリー!
184名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 10:22:43
>>183 必死すぎですよ。w
185名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 10:24:03
>>179
的外れ
受講生100人のうち5科目まで到達するのは1人
大原の学園長が口を滑らせた
続けること自体が困難
書士のように数時間で終わる試験じゃない
択一なんてほぼないし
186名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 11:07:16
>>176
高卒だと先に行書をとるか大学へ行かないと社労は受けられないだろ
2部でも良いから、どこかの法学部に潜り込むのが一番のお薦めだ
受験を意識していれば、3年次には多分行書はとれる
1年単位の予備校の講習をうけるよりは、そっちが早道で学歴も補完
できる、そのあと社労の準備をすれば良い、急がば回れだよ

>>181のいう三流以下の資格では、試験の難易度と役に立つ立たないは
無関係、無試験で貰った行書資格で年金の何倍も稼いでいる退職公務員
だっている、自分の経歴と環境を考えて取り易い資格をとるべきだな
187名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 11:19:09
>>185
司法書士は税理士ほど低学歴じゃない
それに働きながら受かるほど甘くないよ
188名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 13:21:12
ここは何でIT系を外してあるのですか?
189名無し検定1級さん :2006/11/18(土) 13:57:42
>>185
税理士の科目合格率は13%だから単に受験生の根性ないだけぞよ
科目合格に甘えるでないぞよ
ちんたらやるでないぞよ
190名無し検定1級さん :2006/11/18(土) 14:03:05
>>188

必要ないから・・・
191名無し検定1級さん :2006/11/18(土) 14:07:00
最後まで残るのが100人のうち1人なんてどんな資格試験だって追跡すればそうなる。
司法試験とか会計士試験なら最後まで残るのは1%未満でしょ。
誰も簡単とはいってないので超難関みたいなカキコもう止めたら。
税理士受験生は仕事持ちながら受けてるからそう感じてるだけですよ。
働きながら受ける科目合格試験なんだから長くなるのは仕方ないのではありませんか。
192名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 18:52:57
中小企業診断士一次(ゼロからスタート)
中小企業診断士二次(一次合格からスタート)
上級シスアド午前(ゼロからスタート)
上級シスアド午後(ゼロからスタート)

難易度的に優劣をつけるとどうなりますか?

また、最終的な難易度はどうなりますか?
193名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 19:00:12
CFPのほうが宅建より下なのか?何故なんだ??
194名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 19:06:17
61:税理士(2科目合格+一部免除組)、中小企業診断士
60:(旧)1級建築士、歯科医師、行政書士(17年以前平均)
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−

行書と1級建築士、歯科医師が同等って?

これだけでも >>1 が行書の立てたガセというのがわかるな w
どこまで恥知らずなんだろ
195名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 23:32:26
ところでアクチュアリーって難しいの?
196名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 23:44:55
>>194
行書関係者以外は「ありえねー」とは思っているが、下手に下げると基地外行書が怒りまくるからね。
ま、実質的には宅建と同じレベルだ罠。
197名無し検定1級さん :2006/11/20(月) 14:44:18
今日会計士試験の合格発表があったみたいね。合格者の数は結局増えずに変化なかったようだよ。
新試験になって最初の年だから注目してたけど会計スレでは去年よりかえって難しくなったような雰囲気だった。
198名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 18:42:33
福祉住環境コーディネーター1級は?
199名無し検定1級さん :2006/11/20(月) 18:59:00
結局ふたを開けてみれば司法試験も会計士も今まで同様難しかったという件
200名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 19:02:34
>>196
いや、試験だけなら十分ありえるわけだろ。歯科医師ってのは国試だろ?
一級建築士はまあ二級くらいにした方がいいと思うが…
業務レベルというか社会的評価は宅建と同じくらいだが、
試験の難化振りは異常で、もはやメリットや相場を突き抜けているというのが実装だ罠。

それだけ本職のジジイどものケツに火がついているということは確かだな。
それにしても8万受けて2千人いないとはなあ。
201一級建築士:2006/11/20(月) 19:48:10
>>200
一級建築士はあんたが思ってるような簡単な試験じゃないよ。
202名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 21:36:39
確かに行書は最近異常に難化してるよな。
もはや行書になりたい奴は絶対に受からずに司法書士、司法のお戯れだけが受かる試験。
昨日あった日商簿記1級もそんな感じみたいだな。

ユーキャンから行書消えるんじゃねーかw
203名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 22:20:57
>>201
だから行書と吊りあわせるためには二級建築士が妥当といってんじゃねーか。
まあそのハンドルはハンドルとしての意味しかないだろうがw よく読めよ。

>>202
いや資格業界は極悪だからな、消えやしない。
それどころかさらに煽りまくるだろうねえ、好漁区。
204名無し検定1級さん :2006/11/21(火) 12:59:40
だいたい行書はユーキャンの人気資格ランク2位という時点で一貫の終わり
通信でとれる資格が難関だとか食えるわけがない
受けるのはいいとしても行書受験生はもっと現実をみつめましょうね
205名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 13:04:03
>>195
大学1,2年程度の数学らしいが、文系にはちんぷんかんぷん。
あんたが理系なら下の問題見て判断して。

実際は大学院数学科修士くらいのが普通に受けてる(しかも帝大クラス
より上が多い)感じだ。

http://www.actuaries.jp/examin/sample.html
206名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 13:31:12
>>205
小手調べっぽい問1でも俺にはちんぷんかんぷんだ
207名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 13:33:02
資格の難易度は時代によって変われど、互いの関係においては変化しない序列というのもあり
「オマケ」である行政書士の難易度が、相対的に「本体」である国U・地上より上になるという事は無い
208名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 13:54:23
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      | ○。         |
     ノノ)            从
    ( i从〓〓      〓〓.从
    .从-=・=-      -=・=-从
   从从.        l       从)
   (从.l∴      ∨     ∴从人)
  (人人|∴ ヽ  .ー===-' ./.∴..从人)
  (人人|∴∴!    ̄   !∴∴l从人)
  (人人|∴∴!.       !∴∴l从人)
  (人人|∴∴!.       !∴∴l从人)
  (人人人_人____人_.人人人)
      /⌒ |   `ー/ー ⌒\
   \ /        モワァン 。  \ ・ 。’ プゥ〜ン  / ̄ ヽ
     \          〜・ /⌒⌒ヽ 〜・。 ・   /     \
      \   ・  | \  (   人  )       /       ヽ
        \   /     ゝ    ヽ \’〜 /          |
         \        |;;    |   \/    |       |
           \     l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
            \ ̄  ―|;;  ;;;  |-/        |      |
             \   |;;  ;;;  |/         |     |
              \  |;;   | |/          |     |
                | |;   ;; ;;|          /|    |
209名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 14:44:35
税理士のおまけの行書が税理士と並んでんぞ
この不条理さはなに?
210名無し検定1級さん :2006/11/21(火) 15:09:31
その更に下に会計士がいる。だけど同様に会計士のおまけが税理士なんだろ。
おれは書士にみせかけた税理士受験生の仕業とみてる。
いずれにしても書士は税理士、司法書士、不動産鑑定士、各種公務員のかなり格下は間違いない。
ちょっと格下じゃないぞかなり格下だぞ。書士受験生は勘違いや牢が多過ぎる。
211名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 15:17:37
中堅クラスの大学生の感覚からすると
行書の試験を受けると言って受かって居るのは半分位だったな
まあ、受かって良し落ちて残念の気楽な試験だ
公務員試験の方は人生賭けた就職試験だから
志望者は周到に準備をして眼の色が変わる
それでも受かる奴は十人に一人位、ボリュームも難易度も段違いだろう
212名無し検定1級さん :2006/11/21(火) 15:37:39
気楽な書士試験と人生左右する公務員就職試験じゃ受験生の意気込みレベルが違い過ぎる。
ま、行書はH14年の20%近い合格率を無視してここ3年間の低合格率が唯一無二の拠所だからね。
次回以降の合格率が10%ぐらいになったら自らクソ資格と宣言したようなもんだ。
213201:2006/11/21(火) 22:53:04
>>200
コンテキストが成り立ってない文章だから、正確に理解するのは
極めて困難だと思うがwここの難易度で60といわれてる一級は
53の二級相当という意味合いの書き込みにしか読めなかったぞ。
214こいつどうよ?:2006/11/21(火) 22:58:51
ttp://sr-isida.cocolog-nifty.com/blog/cat4865933/index.html

東横綱      弁護士         西横綱  公認会計士

東張出横綱   不動産鑑定士     西張出横綱  社労士

東大関      弁理士         西大関    司法書士

東張出大関   税理士         西張出大関 行政書士

東関脇     中小企業診断士   西関脇 土地家屋調査士

東小結      マンション管理士   西小結     FP1級

東前頭1     CFP          西前頭1 アクチュアリ

東前頭2     1級建築士      西前頭2 日商簿記1級

東前頭3     宅建          西前頭3    FP2級

大体合っていると思いますので参考にして下さい。
215名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 23:13:40
>受験生のレベル
>資格試験には、おおまかに分けると学歴不問と短大卒以上と大卒以上があります。
>それでたとえば学歴不問と短大卒以上では、
>受験生のレベルが相当違いますので合格率を比べても比較になりません。

この人。。。。。。。
意地でも社労>>書士ってしたいんだろうね・・・

何だかな・・・・・wwww
216名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 23:17:32
>>214
このブログの人、現役の社労士なの?
217名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 23:32:52
214
   そう、 こういう斜老もち(未開業か廃業)で、 行書ベテがいっぺーいる
218名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 23:48:04
司法書士の合格率は、2.9%で、行政書士は、2.6%の合格率で両方とも学歴不問です。

だから受験生のレベルが違うとしても1%未満の合格率の差だと思います。

司法書士の受験生だったら行政書士の試験を受けたら3.6%合格したとするならば3.6ー2.9=0.7%が最大、違う値になると考えます。

よって現在の試験レベルだったら司法書士と行政書士の差は、僅かだということになります。

行政書士は、社労士の受験資格になっていますのでレベルは社労士の方が、あきらに上です。

そういうことで社労士の方が、司法書士より難易度は、上だと思います。

219名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 23:51:11
捨老師は試験の難易度も社会的地位も全然高くないのに
どうやったらそこまで都合よく自分の保有資格を過大評価
出来るのか神経を疑うよな。自己陶酔も甚だしい
220名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 23:54:26
これはちょっとひどい(≧ω≦)
221名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 00:01:40
>>220
確かに酷いね。。。
こうゆう例が数件見つかったら社労士=狂人となるな。w
222名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 00:02:20
やたらと受験資格が短大卒以上である事を持ってきて
社労には毛並の良い人間しかいませんという悲痛の叫びが痛々しかwwwww
よくココまで妄想ワールド炸裂出来るよな〜
ってか精神崩壊してるんジャマイカ?
223名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 00:07:24
短大より高卒のほうがマシだと思う俺は間違ってるのかな??
224名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 00:09:53
人様のレベルをどうこう言う以前に
文面読む限り、相当程度の低い人間にしか見えん
225名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 00:11:48
久々に面白い生き物を発見した気分♪
226名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 00:11:54
予備校の入り口に立って居れば受験生のレベルは大体わかる罠
227名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 00:16:12
>それでたとえば学歴不問と短大卒以上では、
>受験生のレベルが相当違いますので合格率を比べても比較になりません。
今時大抵の香具師が最終学歴高卒で終わってないと思うんだか・・・
破綻した論理を繋ぎあわせて、簡単な社労試験のの難易度を
不当に高く喧伝してるだけにしか思えない
228名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 00:16:21
るる
229名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 00:18:36
この人面白すぎる
230名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 00:31:11
高卒以下は、えた・ひにん級の扱いだなw
231名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 09:17:06

一番多いあらし = 捨老師で行書ベテ
232全資格の難易度の難しい順:2006/11/22(水) 10:05:13
1、弁護士
2、公認会計士
3、不動産鑑定士
4、社労士
5、弁理士
6、司法書士
7、税理士
8、行政書士
9、中小企業診断士
10、土地家屋調査士
11、マンション管理士
12、FP1級
13、CFP
14、アクチュアリ
15、1級建築士
16、日商簿記1級
17、宅建

233名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 10:40:52
↑ ここにもバカ者老がいる。  
234名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 10:41:50
資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)(平成18 年1月21日時点)
 介護福祉士 50時間 (受験資格要)
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
 ソフトウェア開発技術者 350時間 
 システム監査技術者 350時間
 上級システムアドミニストレータ 400時間
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 行政書士 2200時間 (合格率4%前後、一般教養2000時間要の人も)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
235名無し検定1級さん :2006/11/22(水) 10:57:53
税理士のすぐ下に行書なんてあり得ないって。
それと昨日から社労士上げてるやつがいるが弁理士、司法書士、税理士の上なわきゃないよ。
236名無し検定1級さん :2006/11/22(水) 11:00:16
◆資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)(平成18年11月22日時点)
 介護福祉士 50時間 (受験資格要)
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 管理業務主任者200時間(マンション管理士と同時取得が多い)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 マンション管理士350時間
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
 ソフトウェア開発技術者 350時間 
 システム監査技術者 350時間
 上級システムアドミニストレータ 400時間
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 行政書士 800時間 (合格率が年度によってばらつきあり、ここ数年4%前後)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (2018年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
237名無し検定1級さん :2006/11/22(水) 11:03:11
>>234
会計士は今年の結果でてるがH18年までに4倍増なんかなってないのでは?
238名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 11:05:20
と、ある関係筋によると
社労士ってH6の6.8%って合格率になると
弁護士の次に難しい試験になるらしいぜ

239名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 11:23:34
>>238 人から相手にされなくなるから黙っとけ。w
240名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 11:24:46
社労士の資格偏差値の大幅引き上げを要求しますw
241名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 11:29:41
>>230
今の20歳世代だって半数近くは高卒なんだから、ごく普通の学歴だろう?
最近の行政書士は、大学の法学部卒業なみの法律知識を問う試験だから
高卒で受かったのならそれなりに優秀だし努力もしたと見て良いだろうな
ただ国U・地方上級は現役学生で一番アブラの乗り切った層が中心の試験で
しかも最終合確率は1%を切る難関だ、試験勉強に費やした時間はともかく
これを超えると思うのは、相当受験業者の術中に嵌まっていると見て良い
あと、短大卒の社労士が気に食わない様子だが、社労士試験を知らないので
高卒行政書士とどっちが上かは判らない、ただ行政書士試験にかけた努力を
もう1度繰り返せば、その辺の中小資格には手が届くだろう?
自分の器量を自覚して勘違いせずに努力を重ねれば、自ずと道は開けるよ
242名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 11:32:14
232はオモロいなー

弁護士>>弁理士>>司法書士、税理士>>公認会計士>>>>>>社会保険労務士>行政書じゃないの??
243名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 11:42:09
国家資格と称するモノは行書と普通自動車免許しか持って居ないが
行書に費やしたモノ=3200円(問題集代)と3週間の時間
普通自動車免許に費やしたモノ=大枚30万(親の金)と二ヶ月半
比較できる難易度としては、普通自動車免許>行書だな
社労とかの資格が行書以下ならこの板の住人は大方たいした事の無い奴と言う事だ
244名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 11:48:43

236もバカ者老。     
245名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 12:03:49
昨日のクローズアップ現代見てると社労士がんばれよと思う。
246名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 12:17:31
>>243 車の免許も無いおまえが言うなよ。w
247名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 18:47:42
さすが社労士の大先生ともなると言う事が違いますね。
社労士よりもはるかに難易度の高い難関資格を独自の理論で格下に扱うなど
常人の神経では到底真似できません。これからも批判などおかまいなしに
他の資格を斬りまくって卑下しまくって欲しいです。
248名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 18:57:42
税理士の院免除組ってどれくらいいるの??
249名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 21:17:18
社労士って名誉職なんですかwww

2006年10月26日 (木曜日)
職業自体が名誉となるもの
職業自体が名誉となるものには、国会議員、県会議員、市会議員等の政治家や他には、弁護士、公認会計士、税理士、司法書士、社会保険労務士等の士業があります。

これらは、名誉職では、ないですが、それに近いものだと考えます。

名誉職とは、辞典で調べると、「名誉はあるが、実際的な仕事のない役職」と書いてあります。

仕事は、あるのですから名誉職ではないにしろ他から尊敬の眼差しで見られます。

そのほかに医者や大学教授も名誉のある職と思われます。

ただこれらの職に就いたとしても金儲けとは、直結していないものもあります。

社労士もただの名誉職になってはいけなくて、金儲けも出来なくてはいけません。

そのためには、営業に力を注ぐことを怠ってはなりません。

250名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 21:22:16
>>249
そろそろ精神病院行きかね。w
俺も社労士だけど見ていて恥ずかしいわ。
早くたたんで欲しい、マジで。
251名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 21:46:42
コメント
司法試験撤退組&司法試験の前段階として受ける人が結構いることや、簡裁代理権が与えられてる点を見ても司法書士の方が、社労士よりもずっと上でしょうね。

税理士も、社労士との顧問料の格差を見ても、実務3年以上の社労士が受験資格の一つになっている点を見ても、明らかに社労士よりも上ですね。

弁理士、一級建築士も、マークシートだけで
受かるようなアホ社労士試験よりも明らかに難解です。

貴方のやってることは大学ランキングで言えば、早慶の間にそっと自分の出身校である
日東駒専を紛れ込ませるような卑怯なやり方で、少し恥をお知りになった方がいいですよ。

そういうことをやっていると、依頼人からの預かり金も、そっと自分の財布に紛れ込ませてしまうタイプの人ではないかと疑われて
営業上もよろしくないと思いますよ。
252捨老師大先生応援本部:2006/11/22(水) 22:09:38
253名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:03:11
age
254名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:07:25
他資格批評は文化
255名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:10:19
全資格の難易度の難しい順
1、弁護士
2、公認会計士
3、不動産鑑定士
4、社労士
5、弁理士
6、司法書士
7、税理士
8、行政書士
9、中小企業診断士
10、土地家屋調査士
11、マンション管理士
12、FP1級
13、CFP
14、アクチュアリ
15、1級建築士
16、日商簿記1級
17、宅建

256名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:10:40
ここですか、熊本会の幹部社労士が他資格批判と学歴批判をしているブログというのは?
257名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:11:21
とにかく社労士>>>>>弁理士>司法書士>税理士>行政書士なんだよ!!
258名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:12:27
開業していて広報委員会の役員をしておられる社労士大先生がおっしゃってるんだ、間違いない!!
社労士が弁護士の次に難易度が高いんだよ!!
成城大学は一流大学なんだよ〜!!
259名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:14:01
日商簿記1級と社労士は合格率がほぼ
同じでも簿記は学歴制限が無いので比較するまでもなく
眼中にないそうです。
260名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:14:31
2006年11月23日 (木曜日)
秋の社労士の仕事
秋になると社労士の手続きは、少なくなります。

従業員の入社や退社がない限り暇になりますが、やはり月1回は顧問先を訪問します。

私自身3号業務の方は、余りやったことがないので帳簿書類その他がちゃんと出来ているかを点検し雑談で終わってしまいます。

顧問先で何かを提案しなければいけないと思っているんですが、何も頭に浮かんできません。

それでFPの方も勉強しているんです。

FPの知識でもっと顧問先にアピールするものを作り出したいと思っています。

そして3号業務だけの顧問先も作れるようにしていきたいです。


月1回しか顧問先訪問をしない開業2年目の社労士・・・。
これで年収800万行けるんですね、すごいですね。
261名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:17:32
大先生曰く、税理士は暇さえあれば合格できる
社労士よりも簡単な試験だとの話です!
262名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:21:43
熊本では社労士が弁理士・税理士・司法書士よりも簡単ということですか?
Wセミナー熊本校でも同じような認識なんでしょうか?
263名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:25:32
開業2年目のひよっこ社労士じゃねーかw
その割には随分と高齢社労士の臭いがするなw
まるで世界をわかってないようだなw
264名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:32:11
開業何年目だろうが収入は顧問先の質と数による
診断士なんかだと初手から目を剥くような稼ぎの人も居るんじゃね?
行書なんかも初年度から7桁の人は居るしね
全国一律、試験の難易は弁理士>税理士=書士>社労>行書でしょ

265名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:38:05
登記原因証明情報が行政書士の職域だと宣言していた女行書以来のぶっ飛んだ社労士が
現れたなー。
しかもこいつは広報委員会の役員か。
これが熊本県社労士会の公式見解か?それとも役員本人の私的見解?
266名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:43:19
税理士は高卒多いからね
会計版では…。
267名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:45:09
FPなんかとって、顧問先にアピールするより、
金でも貸してやったほうが、余程喜ばれるだろ。
考え方が青すぎるな、この先生。
268名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:46:43
というか、この先生は当然のごとく弁理士持ってるのか?
司法書士持ってるのか?税理士持ってるのか?
269名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:48:38
当然の如く持ってませんww
270名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:55:44
これで社労士は司法書士を批判して簡裁代理権クレクレをしてるわけですかw
そういえば、こないだまで職域で税理士と社労士が揉めてたよなぁー。
そうか、この人は税理士を格下に見下していたわけかいw
271名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 15:00:50
正直、社労士では、税理士の簿財の難易度にも満たないと思うけど。
ああ、マジレスしてる自分が、こっぱずかしい。
272名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 15:02:46
社労士ってのは派遣の女の子が働きながら取ったり、脱サラしたがってる40代のおじさんが
働きながら取れる資格だもんな。
それも半年あれば取れる。
ずっと専業で受験するような資格ではない。
なぜ社労士が弁理士よりも格上なのか?謎だ・・・。
273名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 15:04:06
そもそも社労士が弁護士並みにスゲー資格なら、この役員みたいに営業する必要がないだろ。
仕事が普通に来るよ。
少なくとも弁護士・公認会計士はな。社労士はその次なんだろ?なんでこの人は営業に必死なわけ?
274名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 15:04:46
>>273
この人は異業種交流会に出席して仕事を探しています!!
社労士はえらいんです!!
275名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 15:14:49
俺、社労士でFPも持っているけれど、
別に顧問先にアピールなんてしてないけどね。
この人が目指しているAFPくらいじゃアピールなんてできないし、
しようとも思わない。
金融機関出身だから、前職の経験をアピールする方が資格なんかよりも
はるかに効果がある。
この人の年齢は、50代後半〜60代と見た。
276名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 15:22:48
会計士も独立したら営業だよ。待ってて仕事くるわけないじゃん
277名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 15:23:24
てかさ、月1回の顧問先訪問はありえないだろ。
こんなんじゃ顧問契約をそのうち打ち切られるよ。
278名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 15:35:19
お前ら外国語関係忘れてね??
まぁ入れられても全然うれしくないが
279名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 20:22:57
どうでしょう?
東横綱      弁護士         西横綱 弁理士 
東張出横綱   公認会計士      西張出横綱  不動産鑑定士
 
東大関      税理士         西大関    司法書士
                    西張出大関 土地家屋調査士

東関脇   一級建築士           西関脇   中小企業診断士   
                    西張出関脇   行政書士
                  
東小結   アクチュアリ      西小結     FP1級

東前頭1     マンション管理士  西前頭1 社労士

東前頭2     測量士        西前頭2 日商簿記1級  

東前頭3     宅建          西前頭3 二級建築士
280保管:2006/11/23(木) 20:26:14
また削除ですか。こんなこと続けてるといずれブログが炎上しますよ。

私は3回削除されました。
それぞれの書き込みの具体的にどの部分が「特にひどい」にあたるのかを教えてくださいよ。
まさか「特にひどい」=「特に気に入らない」ってことですか?

投稿 3回削除された人 | 2006年11月23日 (木曜日) 15時20分

3回削除の人へ

普通に書いたら削除しませんよ。

投稿 管理人 | 2006年11月23日 (木曜日) 19時08分

具体的になにが悪かったのか指摘できないんですか?

私は普通の批判意見しか書いていません。これは自信を持っていえます。

結局あなたは気に入らない意見を削除しているだけじゃないですか

投稿 3回削除された人 | 2006年11月23日 (木曜日) 20時20分
281微調整:2006/11/23(木) 20:29:55
東横綱      弁護士         西横綱 弁理士 
東張出横綱   公認会計士      西張出横綱  不動産鑑定士
 
東大関      税理士         西大関    司法書士
                   西張出大関 土地家屋調査士

東関脇   一級建築士         西関脇   中小企業診断士   
                   西張出関脇   行政書士
                  
東小結   アクチュアリ      西小結     FP1級

東前頭1   一級建築施工管理技士    西前頭1 日商簿記1級

東前頭2     測量士       西前頭2  マンション管理士  

東前頭3     社労士       西前頭3 宅建  
282名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 20:33:22
この大先生も自分の非を認めて謝罪すりゃ良いのに
自分の気に入らないコメントを削除する態度が気に食わないよなぁ
学歴差別やら他資格を蔑む発言なんて
表向きはしちゃならないことをやらかしてるくせに。
283名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 20:39:37
社会保険労務士法
第3章 社会保険労務士の権利及び義務
(信用失墜行為の禁止)
第16条 社会保険労務士は、社会保険労務士の信用又は品位を害するような行為をしてはならない。
284名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 20:57:13
第四章 監督
(一般の懲戒)
第二十五条の三  厚生労働大臣は、前条の規定に該当する場合を除くほか、
 社会保険労務士が、第十七条第一項若しくは第二項の規定により添付する書面
 若しくは同条第一項若しくは第二項の規定による付記に虚偽の記載をしたとき、
 この法律及びこれに基づく命令若しくは労働社会保険諸法令の規定に違反した
 とき、又は社会保険労務士たるにふさわしくない重大な非行があつたときは、
 第二十五条に規定する懲戒処分をすることができる。
(懲戒事由の通知等)
第二十五条の三の二  社会保険労務士会又は連合会は、社会保険労務士会の
 会員について、前二条に規定する行為又は事実があると認めたときは、厚生
 労働大臣に対し、当該会員の氏名及び事業所の所在地並びにその行為又は事実を
 通知しなければならない。
2  何人も、社会保険労務士について、前二条に規定する行為又は事実があると
 認めたときは、厚生労働大臣に対し、当該社会保険労務士の氏名及びその行為
 又は事実を通知し、適当な措置をとるべきことを求めることができる。
285名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 21:17:05
まだまだー
286名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 21:33:26
具体的になにが悪かったのか指摘できないんですか?

私は普通の批判意見しか書いていません。これは自信を持っていえます。

結局あなたは気に入らない意見を削除しているだけじゃないですか

投稿 3回削除された人 | 2006年11月23日 (木曜日) 20時20分

あまり突っ込んだ意見や、やり方をしなければ削除しません。

投稿 管理人 | 2006年11月23日 (木曜日) 21時31分
287名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 21:42:20
>あまり突っ込んだ意見や、やり方をしなければ削除しません。

>投稿 管理人 | 2006年11月23日 (木曜日) 21時31分
ワロス
288名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 21:50:19



東横綱      弁護士         西横綱 公認会計士 

東張出横綱    司法書士     西張出横綱  弁理士
 
東大関      税理士         西大関    


289名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 21:52:44
弁理士はあっさり格上げしたのに税理士は意地でも拒否みたいね
290名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 22:02:50
高卒が多いからなめてるんだろ
291名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 22:04:34
私怨だろ
292名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 22:07:58
はは、おそらくな。
しかし行書にDQNが多いのは知ってたけど、
社労士も周期的にすごいのが出現するよな。
頭がおかしいとしかいいようがない。
293名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 22:13:36
ここ3年ほど前の合格者からおかしな奴は多いぞ。
このおっさんも16年合格とのことだから例外ではない。
むしろ難易度が増した行書の方がまともかもしれない。
294名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 22:30:23
試験組の行書オカシイのがデフォ
295名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 22:43:43
ここの管理人が税理士に並々ならぬ敵意を持っているのは十分わかった。
296名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 22:52:50
税理士兼社労士の難易度は税理士>>社労士の訴えも無視

http://sr-isida.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/no4_ab39.html

そのくせに弁理士に理路整然と論破された時は
渋々社労士を大関に降格し弁理士を横綱に上方修正
297名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 23:58:37
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
298名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 23:59:44
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
299名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:01:04
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
300名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:02:15
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
301名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:02:58
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
302名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:04:29
連投しすぎ
303名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:05:22
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
304名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:06:24
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価さてますね
305名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:07:11
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価さてますね
306名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:07:53
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
307302:2006/11/24(金) 00:09:50
茶吹いたw
308名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:09:52
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
309名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:11:05
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価れさてまねす
310名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:12:28
会計組が少ないせいか、計認会士公が過小評価されてますね
311名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:14:31
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
312名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:15:58
300ゲット!!
313名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:19:28
おそっ
314名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:19:58
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてねすま
315名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:25:51
>税理士の場合は、合格率17.3%の合格率(1科目も含む)で、
>5科目合格しないといけないので確かに暇のかかる試験だと思います。

手間のかかる試験って書こうとして間違ったんだよね?
素で暇のかかる試験とか書いていないよね?
余りにイメージの悪すぎる誤字だよなぁ
316名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:26:25
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
   \|   \_/ /  \____
     \____/
317名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:27:18
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
   \|   \_/ /  \____
     \____/
318名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:28:11
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
   \|   \_/ /  \____
     \____/
319名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:29:38
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
320名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:30:43
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
321名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:31:15
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
322名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:32:38
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
323名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:33:19
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
324名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:33:58
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
325名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:34:44
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
326名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:34:44
つまんね
327名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:35:21
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
328名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:35:33
つまんね
329名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:35:59
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
330名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:36:08
つまんね
331名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:36:44
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
332名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:36:51
つまんね
333名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:37:18
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
334名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:37:26
つまんね
335名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:37:53
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
336名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:37:57
つまんね
337名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:38:31
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
338名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:38:38
つまんね
339名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:39:03
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
340名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:39:11
つまんね
341名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:39:36
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
342名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:40:03
つまんね
343名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:40:06
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
344名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:40:42
つまんね
345名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:41:26
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
346名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:42:24
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
347名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:42:58
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
348名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:43:34
会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね
349名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:44:38





会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね





350名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:45:25





会計組が少ないせいか、公認会計士が過小評価されてますね





351名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 01:14:08
つまんね
352名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 09:20:42
★主要資格難易度ランキング (H18年11月24日更新)

難易度6
司法試験   

難易度5
公認会計士 弁理士

難易度4
税理士 司法書士 不動産鑑定士 アクチュアリー 

難易度3
行政書士 社会保険労務士 中小企業診断士 インテリアコーディネーター 土地家屋調査士 CFP 日商簿記検定1級 証券アナリスト マンション管理士 

難易度2
宅建(宅地建物取引主任者)2級FP技能士(AFP)衛生管理者 危険物取扱者 消費生活アドバイザー 通関士 日商簿記検定2級 ビジネス能力検定 海事代理士  

難易度1
総合旅行業務取扱管理者 社会福祉士 介護福祉士 ケアマネージャー(介護支援専門員)キッチンスペシャリスト 調理師 管理業務主任者

353名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 09:24:09
◆資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)(平成18年11月24日時点)
 介護福祉士 50時間 (受験資格要)
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 管理業務主任者200時間(マンション管理士と同時取得が多い)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 マンション管理士350時間
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
 ソフトウェア開発技術者 350時間 
 システム監査技術者 350時間
 上級システムアドミニストレータ 400時間
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 行政書士 800時間 (合格率が年度によってばらつきあり、ここ数年4%前後)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (2018年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
354名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 09:27:39
■資格難易度相撲番付ランキング

東横綱      弁護士         西横綱  公認会計士

東張出横綱   不動産鑑定士     西張出横綱  社労士

東大関      弁理士         西大関    司法書士

東張出大関   税理士         西張出大関 行政書士

東関脇     中小企業診断士   西関脇 土地家屋調査士

東小結      マンション管理士   西小結     FP1級

東前頭1     CFP          西前頭1 アクチュアリ

東前頭2     1級建築士      西前頭2 日商簿記1級

東前頭3     宅建          西前頭3    FP2級

355名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 09:31:13
↑おまえは斜老の行書ベテ     仕事ないんで時間つぶし
356名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 09:34:26
西張出大関 行政書士

フザケンナ
357名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 10:08:50
>>355

>>354の元ネタ
http://sr-isida.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/no4_ab39.html

しかも論点は行書なんかじゃなく
税理士に対する不当な差別(位置付け、暇さえあれば受かる発言など)だよ
文句あるなら彼のブログへ書きこんでみたら?
358名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 10:13:14
355=356=序の口w

ま、おまいの人生そのレベルだ
ギャハハハハ
359名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 10:16:29
>東前頭2     1級建築士

んなわけねーだろ!! どうかしてるぞ そこの管理人。
360名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 10:21:16
すげえw書士は弁理士と同格なのに捨老なんかより隠したなのかよwww
361名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 10:25:34
もともとは税理士に対するコンプレックスからスタート
そのうち社労マンセーになり他資格を「独自の」視点でランク付け

ちなみに社労士会の役員です
362名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 10:28:49
>>360
まぁ、今や書士は新司より上なのも常識。
それを社労より下にランク付けしてるのがいたたたっ・・・
363名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 10:33:03
1級建築士が一番可哀相だな こりゃ
364名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 10:41:42
もし、俺が会社経営者なら、
こんな顧問は即刻辞めてもらう。
何をいいだして、何をしでかすか解らない。

まあ、このブログを見るだけで、
社労士のレベルが見えてくるな。
365名無し検定1級さん :2006/11/24(金) 11:12:13
■資格難易度相撲番付ランキング

東横綱      弁護士         西横綱  公認会計士

東張出横綱   不動産鑑定士       西張出横綱  弁理士

東大関      社労士        西大関    司法書士

東張出大関    税理士         西張出大関 行政書士

東関脇      中小企業診断士     西関脇 土地家屋調査士

東小結      1級建築士       西小結     FP1級

東前頭1      CFP         西前頭1 アクチュアリ

東前頭2     マンション管理士        西前頭2 日商簿記1級

東前頭3     宅建          西前頭3    FP2級


366名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 12:20:52
>>365
行書と社労が高すぎるし
鑑定士も微妙に高い
367名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 12:29:15
東横綱      弁護士         西横綱 弁理士 
東張出横綱   公認会計士      西張出横綱  不動産鑑定士
 
東大関      税理士         西大関    司法書士
                   西張出大関 土地家屋調査士

東関脇   一級建築士         西関脇   中小企業診断士   
                   西張出関脇   行政書士
                  
東小結   アクチュアリ      西小結     FP1級

東前頭1   一級建築施工管理技士    西前頭1 日商簿記1級

東前頭2     測量士       西前頭2  マンション管理士  

東前頭3     社労士       西前頭3 宅建  

368名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 12:31:36
1級建築士は、少なくとも社労よりは難しいです。
369368:2006/11/24(金) 12:39:33
資格学校の統計上でも純粋な初受験ストレート合格者(学科製図共)は
100人中2.3人です。学科試験の合格率が低かった(10%)今年はもっと少ないはずです。
番付に掲載されている資格はどれも、それなりに社会的に認知された資格で
そのどれもが片手間に受かるようなものではないはずです。各々の資格の受験者が
血のにじむような努力をし、有資格者になられていると思いますが
それを相撲の番付のような物で公正とは言いがたい基準の不明瞭な
視点で書かれて心外な思いをする人が大勢いると思います
370決定番付:2006/11/24(金) 12:48:19
東横綱      弁護士         西横綱 弁理士 
東張出横綱   公認会計士      西張出横綱  不動産鑑定士
 
東大関      税理士         西大関    司法書士
                   西張出大関 土地家屋調査士

東関脇   一級建築士         西関脇   中小企業診断士   
西張出関脇 測量士         西張出関脇   行政書士
                  
東小結   アクチュアリ      西小結     FP1級

東前頭1   社労士         西前頭1 日商簿記1級

東前頭2  一級建築施工管理技士  西前頭2  マンション管理士  

東前頭3  簿記2級        西前頭3 宅建
371名無し検定1級さん :2006/11/24(金) 12:59:44
俺は社労士だが、税理士様様だよ。
行政書士は試験難化しているとはいえ、世間の評価は未だに宅建程度。
372名無し検定1級さん :2006/11/24(金) 13:01:11
なんでFP1級が社労士より上なんだ?
373間違いない!:2006/11/24(金) 13:04:18
■資格難易度相撲番付ランキング

東横綱      弁護士         西横綱  司法書士

東張出横綱   公認会計士       西張出横綱  弁理士

東大関    税理士          西大関  不動産鑑定士  

東張出大関   行政書士         西張出大関  社労士 

東関脇      中小企業診断士     西関脇 土地家屋調査士

東小結      1級建築士       西小結     FP1級

東前頭1      CFP         西前頭1 アクチュアリ

東前頭2     マンション管理士        西前頭2 日商簿記1級

東前頭3     宅建          西前頭3    FP2級
374名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 13:07:33



         
          お ま え は あ ほ か ?
375名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 13:11:03
社労士が一番えらいに決まってるだろ?
お前らな、熊本県の社労士広報役員のお墨付きだぞ?
弁護士の次が社労士に決まってるだろ!!
税理士や司法書士なんて社労士の難易度に比べたら話にならんよ。
376名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 13:14:16
↑社労士の品位を落とそうとしてるな
にせ社労
377名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 13:16:07
社労最強
司法国Tの次が社労
378名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 13:18:08
すべてはあのブログによるものだろ

あのブログは突っ込みどころ満載w
特に開業2年目の癖に先輩社労士に対して営業努力が少ないだのと主張しているw
そんなあんたはどうなんだと
379名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 13:20:26
なんかここまでくると、見ていて痛々しい。
だんだんかわいそうになってきた。

>>357のURLを、なんとかしてやってくれという意味で、
この板の社労士スレに貼ってきてやろと思ったら、
同じような社労士スレがすごい乱立していたので、やめた。
あと行書スレの乱立もひどい。ある意味この2つの受験生の
レベルが分かったような気がする。
380名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 13:30:59
http://sr-isida.cocolog-nifty.com/blog/

この大先生、
ブログの更新早いなぁ
既に本日の分が上がってるし
381名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 13:37:51
2006年11月24日 (金曜日)
労働基準監督署への届け
労働基準監督署への届けで、提出がないのもので一番多いのは、時間外、休日労働に関する協定書です。

つまり36協定の届けです。

顧問になったばかりのところでは、残業をしているのに、これが出してないところが多いです。

それで私は、これをまず提出し、つぎに就業規則を改定します。

就業規則は、作ってあるのに不備があったり、すでに改正になっているのに昔のままだったりします。

だから社労士の顧問がいない会社にいって顧問を依頼するときには、これらを点検して指摘するといいと思います。

また顧問を依頼するときには、助成金が出るような事柄を説明するのも良い方法です。
382名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 13:40:24

これって本日の業務内容でなく、
とりあえず知識を書き殴っただけでしょ?
383名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 13:42:28
確かに他の社労士サイトに書いてある内容だな、こりゃ。
何の独自性もないというか、マニュアル本をそのままコピペしたというか・・・。
開業2年目の役員も大変だね。
しかもパソコンにまったく無知だったようだから、かなりの高齢者なんだろう。
生きるので大変のようだな、社労士というのは。
384名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 13:44:06
377日で廃業した社労士がブログをしてると思いきや、開業2年目の広報役員が
他士業をけなすブログをしているのか。
荒れてるな、者朗牛は。
385名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 13:44:49
暇なんだろ
386名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 13:45:13
開業2年目で役員になるということは、よほど人材がいないのか、よほど高齢なのか・・・。
20代や30代前半で開業2年目で役員になることはないからな。
387名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 13:47:10
>>381
(笑)
36協定なんかこんな中途半端な時期に出さない罠
388名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 13:47:17
平均年収が800万なら社労士も悪くないw
389名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 13:48:31
知り合いの行書がまた社労落ちてた。6年目突入w
390名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 13:49:41
>>388
平均年収が800万もある熊本県の役員様ですか?
391名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 13:49:59
例の社労大先生曰く  「月に一度」顧問先訪問

んなアホな・・・
392名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 13:51:25
税理士でないんやからw
社労はもっと足を使わないと・・・
393名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 13:52:51
大関 行書きたーーーーーー
394名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 13:55:22
これが社労大先生のオリジナルランクな


今日は、資格の難易度を相撲の番付にしてみます。

東横綱      弁護士         西横綱  公認会計士

東張出横綱   不動産鑑定士     西張出横綱  弁理士

東大関      社労士       西大関    司法書士

東張出大関   税理士         西張出大関 行政書士

東関脇     中小企業診断士   西関脇 土地家屋調査士

東小結      マンション管理士   西小結     FP1級

東前頭1     CFP          西前頭1 アクチュアリ

東前頭2     1級建築士      西前頭2 日商簿記1級

東前頭3     宅建          西前頭3    FP2級
395名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 13:58:09
>>394
司法書士と税理士は何が何でも社労以下か・・・
396名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 13:58:44
>>391
それさ、本当に月に1度ってのはありえないよな。
社労士で月1回しか訪問しないなんて、ありえなさ過ぎる。
そんな社労士を顧問にしたくないね。
397名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:01:04
社労wwww
398名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:01:06
>>396
確かに変だと思う

社労の同業者からも総スカンの余寒
399名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:05:22
>>396
社労士は週1回訪問してくるけどね。
開業2年目なら顧問先が30社もないはずだ。
かなり時間に余裕があるはず。業務と無関係な下らないブログを書いたり会務に参加出来るくらい暇なんだから。
もっと頻繁に顧問先を回ってないというのが考えられない。
おそらくかなり顧問契約を打ち切られてるはず。そういうことをブログに書けよ。
400名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:07:35
月1回となると給与計算してる顧問も無さそう
401名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:09:41
サブロク協定の話をブログに書いてご満悦というのがw
402名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:10:03
大体税理士を軽視している時点で税理士とのネットワークが無いんだろう。
そりゃ客も流れて来ねわ。
403名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:11:04
2006年10月10日 (火曜日)
顧問先訪問
今日は、顧問先の給料日なので定時決定の後なのと厚生年金の保険料が上がったので顧問先を訪問しました。

給料明細書を見せてもらったらちゃんと訂正してありました。

間違いがなくてほっとしました。

まだまだ顧問先を沢山作らないとだめだなあと思いました。
404名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:11:59
やっぱり顧問先がまったくないんだな、この役員はw
405名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:12:38
大先生の場合

社労士業務の時間<<<<<ブログ更新&ムカつくコメント削除&同業者の情報収集する時間

だろうね
406名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:12:40
国語力が感じられん(笑)
407名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:13:00
>まだまだ顧問先を沢山作らないとだめだなあと思いました。

(笑)
408名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:13:03
2ちゃんのスレならともかく
ここまで露骨に士業ランク付けを公表したらまずいだろ
現役社労役員が
409名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:14:00
一体歳いくつなんだ?このおっさん
410名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:14:10
>>404
それを踏まえたうえでの11月12日の記事は(ry
411名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:15:21
2006年10月15日 (日曜日)
税理士との会話
先日、税理士の先生と会話をしましたが、税理士試験にあと一科目通らない人が数年かかってもだめだという話を聞きました。

合格率は12ないし13%だそうですが、そんなものなのかと思いました。

社労士の合格率は、短大卒以上の9%ですが、税理士は5科目あって科目合格制なので

本当はどちらが難しいのだろうかと考えました。

公認会計士は短大卒以上の8%でその他に3次試験まであるのでこれは社労士より難しいということはすぐわかります。

司法書士は、合格率2.7%ぐらいですが、学歴制限のない試験なので社労士試験と難易度は比べようのないはっきりわからない試験のような気がします。

そのようなことを税理士の先生と話をしました。


なのに社労士は司法書士と同格で、税理士を格下に見下してるあたりがすげえw
この税理士先生の心中や如何に・・・?
まさか自分の資格が見下されていようと思うまい・・・。
412名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:16:35
2006年11月12日 (日曜日)
社労士の年収
社労士の年収は、どれだけあったら適当か考えてみると、やはり年収一千万円以上あるべきだと考えます。

社労士の平均年収が、どれだけかは、分かりませんが、年収300万円以下なら生活が相当苦しいと思います。

開業して3年以内なら年収300万円以下でも仕方がないですが、5年も10年も経つのに300万円以下なら少しばかり営業の方法を考えるべきです。

年収が多い人は、二千万円も三千万円もある人もいるんですから、そんな人から営業の仕方を習うのも一つの手になります。

私の考える社労士の平均年収は、800万円前後だと思いますので、まずはそれを超えるように努力してもらいたいと思います。


お前は年収800万あるのか?
年金含んでも800万ないんじゃないのか?
413名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:17:07
慶応や明治出の連中でも10年経っても5科目とれない香具師がいる
414名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:17:57
>>412
> 私の考える社労士の平均年収は、800万円前後だと思いますので、まずはそれを超えるように努力してもらいたいと思います。

偉そうにw
415名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:17:59
受験資格に短大卒以上ないとバカ資格として認定するのが社労士の流儀ですか?
416名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:18:43
確かに年金込みでも年収800万なさそうだなw
しかし三六協定は笑えるw
417名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:19:20
>>411
%でしか判断できねとは・・・
418名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:20:00
年間4000人も合格している社労士が最強なんです!!
熊本県では定説ですよ!!
419名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:20:31
>>415
一部の基地だけ
420名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:21:55
この役員ブログはまじで社労士業務の話題がほとんどないな。
毎日資格難易度だけで記事を書いてるのか。
士業差別を楽しむブログなのか、それとも熊本県社労士会の考え方なのか?
広報活動ってのは分からないね。

業務内容をちゃんと書く司法書士や税理士のブログとまるで違うのが分かるな。
421名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:28:32
ってか他士業コンプバリバリだなw
社労士になりたくてなったんでなく、
他資格が受からず、致し方なく社労を取得したんだろうね
422名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:33:38
一部の基地=418
423名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:34:06
高齢なのが丸見えなんだが、その歳になるまで他の資格には合格できなかったんだな・・・。
行政書士にも合格してないのに、行書はものすごく格下に置かれてるんだな。
この社労士とは提携したくない。
424名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:35:02
違います!!
社労士こそが最強なんですよ!!
だって熊本県の広報役員がブログで公言してるんですから!!
税理士なんて暇があれば合格出来る試験なんです!!
425名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:35:43
>>412
こいつ多分年収と年間売上の意味一緒にしてるんじゃねーか?
426名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:37:19
いじめると文科省に訴えますよ!!
427名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:37:24
税理士の場合は、合格率17.3%の合格率(1科目も含む)で、5科目合格しないといけないので確かに暇のかかる試験だと思います。
ただ日商簿記1級は、学歴制限無しの試験で、9.8%の合格率ですから社労士と比べる試験ではないように思います。


投稿 管理人 | 2006年11月23日 (木曜日) 10時04分
428名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:38:22
>税理士の場合は、合格率17.3%の合格率(1科目も含む)で、5科目合格しないといけないので確かに暇のかかる試験だと思います。

呆れるというか、怒りを覚える。
429名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:39:26
簿記1級一発で受かって、社労士取れない椰子も何人かいたな
430名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:39:39
>>426
大先生が他資格&学歴差別をして虐めていると思われ
431名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:40:14
成城大学を1流大学と書いたり、社労士を難関資格と書いたり・・・自己満足するためのブログだわな。w
432名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:40:42
暇のかかる試験
暇のかかる試験
暇のかかる試験
暇のかかる試験
暇のかかる試験
暇のかかる試験
暇のかかる試験
暇のかかる試験


スゲーこと言ってのけるよなww
433名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:41:00
山口もえ
434名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:41:10
いや、熊本県社労士会の公式見解なんじゃないか?
でなければ、広報委員会の役員がここまで大っぴらに他資格を見下す事はしないだろう?
435名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:42:20
成城が1流大学って・・・。
初めて聞きました。
436名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:42:29
>>434
ヲイヲイw
広報活動として差別発言をしてるのかよ
437名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:43:55
1流大学

東大、京大、阪大、北大

慶応、早稲田、上智

か?
438名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:45:28
しかし、ブログ主は本名で、しかも広報委員会の役員と公言してるわけだぞ?
実名でここまで他資格をけなす士業は初めて見た。
社労士が実名でやってる以上、これは熊本県会の意向ではないのか?と勘繰ってしまう。
439名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:47:21
そもそも本当に社労士なのだろうかと疑ってしまう
440名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:47:22
彼をのさばらせている熊本県会って一体・・・
441名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:49:47
熊本県で社労士を開業すると、わずか2年で役員になれますよ。
442名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:50:25
そんな開業2年目の3号業務もやってないような化石を役員にさせるな、熊本県会よ。
443名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:51:20
今日は彼の話題でスレ伸びてるな〜
444名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:52:01
こんな低レベルなやつが県広報委員っじゃ、
他の役員もたかが知れているな。
たぶん、なり手がいなんだろうけど。
445名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:52:37
地方はまだまだ1,2号メイン
446名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:54:54
地方でも3号やるよ。
1号・2号のほうがサービス業務だね。
3号提案できないのに年金が得意分野とか言ってる社労士なんだろ?
かなり恥ずかしいよ、これ。
447名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:58:19
36協定や就業規則の話を偉そうに書いてる時点でw
448名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:59:42
FP2級くらい余裕だろう
449名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:59:46
しかもその36協定や就業規則の内容がメチャ貧相なんだよな。
年金が得意分野なら、それを書けばいいものを・・・かえって恥じかいてるね。
450名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 15:01:06
せめて助成金の内容細かく書けばいいものを・・・
知ったかぶりってんじゃねのw
451名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 15:05:10
>>437
えなり君も成城大学に通っているのだから、一流大学に違いない!!!
452名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 15:08:19
やかましい!ニートが!
453名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 15:11:29
難易度なんかどうでもいいよ。
なかなかやらせてくれないブスにそんなに価値ある?
社労士さんは変わってるよね。
454名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 15:15:56
>>394
最初は弁理士と社労の位置が逆だった。後に修正
455名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 15:26:10
さっきから大先生を擁護する書込みがチラホラ見受けられるが
内部関係者?
単なる社労士マンセー房?
456名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 15:30:48
釣りだろうよ
457名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 15:39:26
458名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 15:41:57
社労士 511マソ
459名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 16:55:42
>>457

平沼里士ってどんな職業?
割と高給だけど・・・
460名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 17:00:49
ひらぬまさとし?

何だコリャ?
461名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 17:11:02
>>460
名前かね。w
462名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 18:09:29
簿記一級の比べるまでも無い資格発言も簿記受験生にとっては
気の毒だな。よくもまあ平然と書けるよな
463名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 18:34:29
簿記は3級から順に受けていけるから、簿記1級の難易度というと、
たいてい「簿記1級マイナス簿記2級の難易度」を想像するよね。

もし、簿記1級が、2級・3級がなくて1級単独の試験だと思ってみ。
社労士より、はるかに難易度高いと思うよ。

社労士≒簿記1級(2級からスタート)
社労士<<<簿記1級(ゼロからスタート)
464名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 18:36:08
>>463
そりゃ言えてる。比べるまでも無いって言葉
そっくりそのまま返したいくらいだなw
465名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 18:42:12
>464
同意ありがとうございます。

だから僕的に、ここの難易度表の簿記1級は、2級合格者が1級を受けた
場合の難易度と解釈している。(2級も同様、3級合格者が前提)
466名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 19:19:49
診断士が1次試験だけだとしたら、どの辺に入る?
467名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 19:36:55
>>465
社労士→国家試験→難しい 日商1級→国家試験ではない→簡単
という安易なイメージも、社労士>(比べるまでも無い)>日商1級
という結論になる1つの要因だと思う。まー世間のイメージも
やはり国家試験だと評価が高かったりするんだけど。
それと、あと↑の社労士さんは全商簿記と日商簿記の区別が
つかない人だったのかもしれないね。
468名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 19:52:06
でも、合格率が9.8%と言い切ってるところが、日商1級の事を指している
のだと思う。

私が思うには、国家試験でもない日商1級が、数ある国家試験の比較対象となっているのが
現状だから、「ボキイチ」の価値は凄いと思うけど。
469名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 19:54:43
>>427さん。ここまでの日商簿記1級についての書き込み見てどう思う?

意見を聞かせて欲しいな。
470名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 20:03:07
>>467-468
このバカ社労士は
各種資格試験を比べるのに受験資格に着眼してるんだよ
高卒以下でも受験可能→格下資格
大卒(短大卒)以上要→上位資格
試験内容なんかお構いなし
社労士の合格率が6.8%になったら
司法試験>社労士>公認会計士
こんな発言するぐらいだからな
471名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 20:05:43
>>470
学歴に捉われている哀れな中年社労士なんだね〜きっと。w
472名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 20:08:38
資格の価値を諮る指標としては,資格登録時の登録免許税の金額が参考になる。
これは公平な課税の原則に基づいて、国が認定した資格価値の序列と言えるだろう。

<60,000円>
弁護士、公認会計士、税理士、弁理士、医師、歯科医師、水先人、不動産鑑定士、一級建築士

<30,000円>
司法書士、土地家屋調査士、会計士補、薬剤師、獣医師、社労士、海事代理士、不動産鑑定士補、技術士

<15,000円>
管理栄養士他

<9,000円>
保健師、助産師、看護師、救急救命他
473名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 20:12:39
管理人の方はよく社労士の学歴制限を根拠として難易度が高いと主張していますよね。
そこで司法書士について社労士と同じ土俵で難易度を比較して見ました。
司法書士受験者の学歴の比率はわかりませんが、仮にその半分が短大卒以上であるとしましょう
(実際の割合はもっと高いと思いますが)そして短大卒未満の受験者は全員が不合格であると仮定します
(当然、実際は合格者はいるでしょうがサービスです)
これで純粋に合格率だけで比較ができるのではないですか?司法書士の平均合格率は2.8%
そして上記の仮定により短大卒以上の受験者の合格率は2.8×2=5.6%
一方、短大卒以上のである社労士受験者の合格率は8.5%
どうひいき目に見ても司法書士の方が難関なのは明らかではないですか?
さらに、同様のことが行政書士にもいえると思いますよ。最近はロー生やロー進学予定の人の受験も増えていますので。
行政書士が社労士の受験資格となっているから社労士が上だというのは説得力がないですよ(そもそも試験科目がかぶっていませんし、
おそらく行書の一般教養に着目して合格したら短大卒と同等の教養があると判断してるのでしょう)
よって司法書士>>行政書士≧社労士が妥当だと思います。

投稿 | 2006年11月24日 (金曜日) 18時11分

474名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 20:14:50
大学を出ていないから人間としての能力が低いって考えも
ナンセンスだな。大学出ていても高卒にこきつかわれてる
俺が言うのだから間違いない
475名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 20:37:38
>>473
この投稿した奴もちょっとおかしいな。
俺は今年社労士と行政書士を受験したけど、今年は社労士のほうがずっと難しかったぞ。
476名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 20:43:45
といっても、今年の社労士が難しくても司法書士・税理士・弁理士よりははるかに簡単だけどね。
477名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 20:48:49
>>476
そうなんだよねw
今年の社労士試験はかなり難しかったけど、司法書士試験や税理士試験よりは
ずっと楽だろうなw
社労士は1年以内で1発合格するのが当然の試験だからね。
2回以上かかってるのは、相当勉強していないサラリーマンくらいだよ。
478投稿した人:2006/11/24(金) 20:54:32
>>475
いや、実際の難易度はどうかしらんが数字上ってことね
479名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 21:01:09
役員という立場の人間が司法書士や税理士・弁理士は社労士よりも簡単だと言ってるんだから、
社労士が一番凄いと思います。
480名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 21:35:59
嘘も誇張もなく、社労士試験は税理士試験の法人税法1科目分の難易度と勉強量だと思うよ。
ひいき目に見ても法人税+消費税の二科目分ぐらいの難易度と勉強量で間違いないよ。

投稿 まあ | 2006年11月24日 (金曜日) 21時05分
481名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 21:37:06
まあ、479も社労士が下だって事、わかっててあてつけで言ってると思うよ。
正気の人の言う事じゃないからね。そう信じたい。
482名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 21:39:34
今回の件で
社労も行書も底辺層の人間が受ける試験ってことが良く分かった
483名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 21:58:22
そうそう、社労大先生のおかげで、社労士の実態が白日の下に晒されたわけだ。

俺も今までは「社労士ってよくわかんないけど、行書よりは難しいんだろうな」
と思ってたけどな。
484名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 22:06:01
これが一番新しいけどこれでいいの?

75:現行司法試験、医師(旧帝)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:国家T種
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー
68:医師
67:税理士(5科目合格組)、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:公認会計士(17年制度)、技術士
61:土地家屋調査士、税理士(2科目合格+一部免除組)、中小企業診断士、薬剤師
60:旧1級建築士、1級建築施工監理技士、歯科医師、社会保険労務士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:公認会計士(18年制度)
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級
56:法検2級 、(新)1級建築士、行政書士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:簿記1級、市役所上級、運転免許(全制覇)
53:2級建築士、2級建築施工監理技士
52:海事代理士
51:宅建 、ビジ法2級
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級
49:薬剤師、CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があれOK
48:簿記2級
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級
35:運転免許
485名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 22:06:34
嘘であろうと何であろうと
あのランキングを見た世間の人(素人)は社労士が超難関資格と誤解するだろう。
世間の一般素人は2ちゃんの資格掲示板のスレなんて見ない。

そして彼は、社労の広報委員として、熊本の社労士会から高い評価受けるはずだ。
社労を嘘でも大いに高くアピールしたとして。I先生も確信犯だよ。
要するに言ったもの勝ちだからね、ブログなんて。
486名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 22:12:45
>484
販売士1級が低すぎると思う。

診断士スレでは 販売士1級≒診断士1次が定説だよ。

診断士1次と社労士ではどっちがムズイ?

もし、同じくらいだとすると、

販売士1級≒社労士≒診断士1次が成り立つよね。

となると、販売士1級より難しいとされている簿記1級は、それらの上になるよね。

だれか答えてください〜
487名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 22:14:47
最初はバカ社労のオナニーブログと思っていたが
熊本社労士会公認のPRに見えてきた。
広報役員のブログを社労士会が知らないわけがない。

組織的かそれに近い広報活動の一環じゃないか?
488名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 22:45:33
熊本県社労士会がわざとやってるってか?
他県の社労士会はこの広報役員のブログを見てどう思うんだろうね?
他の士業をバカにしているようで、腹が立つんだが。
489名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 22:56:22
>広報役員のブログを社労士会が知らないわけがない。

社労士会が知っていたら
こんな妄想差別ブログ、即止めさせると思うが
490名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 22:59:17
>>488
社労士会自身の禁じ手を使ってのPR=世論操作と見たほうが自然。
社労士が難関資格だというイメージを世間に広めたいために。

記事が削除されないかぎり検索にもひっかかるし、誤ったランク付けが
世間の評価として固定化したら「作戦成功」ってとこだろ。
491名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 23:01:05
(旧)1級建築士と(新)1級建築士の違いを教えてくらさい。

今年はこれまでで一番難しかったといわれてます。
ボーダーも合格率も知ってる中では過去最低。
しかも昔の1級建築士試験は簡単だったんだけど。
制度でもかわったの?

個人的には難易度が間逆のような気がします。
492名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 23:01:05
>>490
もし、その「陰謀説」が本当だとしたら、奴のブログはなんとしても潰しておかないと気がすまんのだが。
493名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 23:05:09
>>492
熊本社労士会としては積極的関与というより黙認(消極的関与)が本当のところでは?
494名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 23:07:30
社労士・行書・調査士を難易度順・年収順にならべると
難易度
調査士>行書>社労士
年収
調査士>社労士>行書

これでいい?
診断士はどのへんに入るかな
495名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 23:08:54
社労士会、やっぱり知っているんだろうなぁ。
それで敢えて放置か・・・
496名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 23:13:05
税理士のALL試験免除ってなに?
497675:2006/11/24(金) 23:18:04
>486
簿記1級>>診断士財務
診断士1次(7科目)>簿記1級

販売士1級>診断士運営、企業経営
診断士1次>販売士1級

ビジ法1級>診断士法務
診断士1次>ビジ法1級

こういうこと。
診断士1次はそれぞれの1級ほど深くは扱わないが
2級レベル以上満遍なく知識を取らなくてはいけないので
難易度が高いと言える。
498名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 23:45:53
>>496
人間のクズって事さ。実は現在の開業してる奴の中にも結構
いるんだけどな。
499名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 23:51:35
悪しき税理士試験の制度

オール免除(人間のクズ)・現在この制度は廃止。
税法免除(卑怯者)・税法2科目免除の卑怯者。
会計免除(怠け者)・会計1科目免除。

5科目合格の試験組み税理士は業界の3割?以下らしい。
残りの7割は、税務署?OBと免除組み。
500名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 23:53:31
>>499
どうやったら免除されるの?
501名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 00:14:50
シングルマスターで、簿財のどちらかに受かれば税理士になれる椰子と話をしたが、
無職で4年簿記論勉強していても受からないらしい。
その上、実務経験も半年位しかないらしい。年齢は30手前。
会計事務所に就職して、働きながら勉強しないとヤバいんじゃないのと思った。
502名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 00:20:24
実は特認無試験の税理士さんが一番使える罠
資格難きが故に貴からず、だな
503名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 00:24:55
電験ってよく騒いでいるけれど難しいのですか?
504名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 00:27:53
受ければわかる。一種は電気のネ申
505名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 00:28:59
カス共(笑)(笑)(笑)(笑)
506名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 00:37:15
電験3種ってどのくらいの難易度なの?
工業高校卒の香具師が持ってるんだけど
そんなに難しくないの?
507名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 00:45:43
工業高校バカにしすぎ
508名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 02:30:09
社労ともう一つの職業どっちが本業??
509名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 03:01:57
>>503
騒いでるのは行書と電検
わかるだろ。荒れるんだよ
510名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 03:33:12
>>500-501
免除だと雇ってくれない事務所もあるよな。

知り合いの税理士事務所を開いている会計士が、
求人には書いてないけど、免除の人は雇いたくない
って言ってた。もちろん自分の所の事務員にも
免除はさせないと言ってた。一部だとは思うけど、
免除を嫌ってる先生もいる。
511名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 04:32:47
【【最新版】】
S 弁理士・司法書士(法律系最高ランク)・公認会計士(経済系最高ランク)
A 税理士・不動産鑑定士
B 社会保険労務士・FP
C 行政書士・宅建
D 司法試験(H18年度、驚愕の合格率48%)

司法試験は最高ランクから
間違いなく最低ランクになりました。
512名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 08:39:35
勃起1よりシャ労の方が上に決まってるだろ、ゴラァ!
513名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 08:54:06
>>497
診断士1次を過大評価しすぎだよ。科目合格だから3年かけて
取ればいいし、たとえ一括合格だとしても2級程度を7つ取れば
いいんだから努力でとれるじゃん。診断士スレでは、販売士1級は
診断士1次より総合的に若干難しいって、ほぼ全員認めてるよ。
診断士の運営管理は特にショッパイ、販売士1級も取る価値が
あるって事も。

簿記1級、ビシ法1級、販売士1級となると専門的で努力だけでは
無理な部分もあるからね。

診断士1次一括≒簿記1級≒ビジ法1級≒販売士1級
514名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 10:01:03
>>511
馬鹿。ローに入る時点で相当数の受験生がふるい落とされているからその合格率なんだよ。
法律系では残念ながら、今でも司法試験が最高ランクだよ。

おまえひょっとして、行書ヴェテか?ご苦労さん。
515名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 10:17:39
>>1 何これ?明らかに行書受験生?
75:現行司法試験、医師(旧帝卒+教授クラス)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:税理士(5科目合格組)、行政書士(18年度新試験)、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:公認会計士(17年制度)、技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)
61:税理士(2科目合格+一部免除組)、中小企業診断士
60:(旧)1級建築士、歯科医師、行政書士(17年以前平均)
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、公認会計士(18年制度)、薬剤師、社会保険労務士
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、(新)1級建築士
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:簿記1級、市役所上級、運転免許(全制覇)
53:2級建築士
52:海事代理士
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
48:簿記2級
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級
35:運転免許

25:司法書士(5年後至高の法律家行政書士が吸収完全廃止)
1 :知恵遅れ 痴呆書士銀行派遣化に伴い週2日のアルバイト(日給5,000円含交通費)でこき使われる書士ベテ
516名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 10:20:39
>>515 今の行書だと60はあると思うぞ。67は間違っても無い。w
517名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 10:22:18
>>515
おお!
これには熊本の先生もビックリだ
518名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 10:23:00
これが最新版!!

75:現行司法試験、医師(旧帝卒+教授クラス)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:税理士(5科目合格組)、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:司法書士、公認会計士(17年制度)、技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)
61:税理士(2科目合格+一部免除組)、行政書士(18年度新試験)
60:(旧)1級建築士、歯科医師、行政書士(17年以前平均)、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、公認会計士(18年制度)、薬剤師、社会保険労務士
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、(新)1級建築士
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:簿記1級、市役所上級、運転免許(全制覇)
53:2級建築士
52:海事代理士
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
48:簿記2級
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級
35:運転免許
519名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 10:24:27
いや待てよ、61ってのがかわいそうだな。63にしとこう。

75:現行司法試験、医師(旧帝卒+教授クラス)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:税理士(5科目合格組)、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:司法書士、公認会計士(17年制度)、技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)
63:税理士(2科目合格+一部免除組)、行政書士(18年度新試験)
60:(旧)1級建築士、歯科医師、行政書士(17年以前平均)、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、公認会計士(18年制度)、薬剤師、社会保険労務士
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、(新)1級建築士
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:簿記1級、市役所上級、運転免許(全制覇)
53:2級建築士
52:海事代理士
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
48:簿記2級
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級
35:運転免許
520名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 10:25:52
これから見ても分かるように、社労士が弁護士の次に難関資格と豪語しているのは
熊本県社労士会の広報だけではなかろうか・・・?
521名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 10:27:34
よく考えたら、行政書士(17年以前平均)は社労士よりも下だよな。

75:現行司法試験、医師(旧帝卒+教授クラス)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:税理士(5科目合格組)、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:司法書士、公認会計士(17年制度)、技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)
63:税理士(2科目合格+一部免除組)、行政書士(18年度新試験)
60:(旧)1級建築士、歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、公認会計士(18年制度)、薬剤師、社会保険労務士
57:行政書士(17年以前平均)、ビジ法1級、国家U種、地方上級、(新)1級建築士
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:簿記1級、市役所上級、運転免許(全制覇)
53:2級建築士
52:海事代理士
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
48:簿記2級
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級
35:運転免許
522名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 10:33:05
熊本基準では社労士は69となります。
523名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 10:35:07
ここは、極端でハチャメチャな感じがするな。
まだ、IT難易度スレのほうが、みんな意見を出し合って綺麗な表が出来上がっていると思う。
524名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 10:37:23
給水装置と旅行主任者は?
525名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 10:37:44
火の国熊本恐るべし・・・

ってか石○のおかげで
社労士の受験生のレベルが把握出来たんだから
56に落としても良いと思われ
526名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 10:38:31
てか、さらによく考えたらさ、この表自体がゴチャゴチャしてるし、実情に合ってないね。
税理士なんか3種類に分類されてるし。
もう一度作り直しだな、こりゃ。

これも熊本の社労士のおかげかw
527名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 10:40:46
あの大先生、社労士の受験資格制限が撤廃されたら
今度はどんな妄想繰り広げるんだろうな?ww
528名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 10:40:59
おれ、学生時代に国 I (技術職)受かって、何年か前に技術士も受かったけど、
技術士ってそんなに難しくないよ。国 I の方が難しい。

多分、技術士って1級建築士と同程度くらいじゃないかな。
529名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 10:42:20
だから文理取り混ぜってのやめなさいって。
それになんか町医者が不当に低く置かれているけど、
開業医になるためには医師免許だけじゃダメだとか知らんのかね。
それに富裕医師の殆どは開業医なんだが…
530名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 10:47:04
宅建は簿記2級よりずっと簡単だったが。
暗記すりゃいいだけだからな
531名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 11:18:33
今年の行書基準も出てねーのに位置づけすな!行書ヴェテの馬鹿が!
532名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 11:40:22
>>528
文系の俺からすれば
技術士=東工大
533名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 11:52:17
販売士と簿記がえらい過小評価されてるな

医師免許は偏差値50の医学部受かる能力があれば取れる。
決して馬鹿が金さえ持っていれば取れる資格ではないけど
534名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 11:55:27
あ、そういや販売士はそんなもんだった
寝ぼけてるな俺
535名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 11:56:59
>533
同意。
簿記1級が低いのか社労士が高すぎるのかわかんないけど、あんな差はないね。
販売士1級は、論述もあるのに、あの位置は極端すぎる・・・
536名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:00:55
販売士は1級だったのか。やばい。飲みすぎててわけわからん。
537名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:06:51
高所得医師って何だよハゲ
資格関係ねーじゃん
538名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:14:07
一応、主要IT国家資格も入れようよ。そして、簿記と販売士とビジ法を修正。

75:現行司法試験、医師(旧帝卒+教授クラス)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:税理士(5科目合格組)、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:司法書士、公認会計士(17年制度)、技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)
63:税理士(2科目合格+一部免除組)、行政書士(18年度新試験)
60:(旧)1級建築士、歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、公認会計士(18年制度)、薬剤師、社会保険労務士
57:行政書士(17年以前平均)、ビジ法1級、国家U種、地方上級、(新)1級建築士
56:簿記1級、法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:ソフト開発、販売士1級 、市役所上級、運転免許(全制覇)
53:2級建築士
52:海事代理士
51:2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級、CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
48:販売士2級、初級シスアド
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
35:運転免許
539名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:19:36
そして、ややこしいから、税理士は五科目合格のみに修正。

75:現行司法試験、医師(旧帝卒+教授クラス)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:税理士(5科目合格組)、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:司法書士、公認会計士(17年制度)、技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)
63:行政書士(18年度新試験)
60:(旧)1級建築士、歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、公認会計士(18年制度)、薬剤師、社会保険労務士
57:行政書士(17年以前平均)、ビジ法1級、国家U種、地方上級、(新)1級建築士
56:簿記1級、法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:ソフト開発、販売士1級 、市役所上級、運転免許(全制覇)
53:2級建築士
52:海事代理士
51:2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級、CFP
48:販売士2級、初級シスアド
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
35:運転免許
540名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:32:07
そして、旧試験は関係ないから現行のみに修正。運転免許全制覇は判断しづらいから削除。

75:司法試験、医師(旧帝卒+教授クラス)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:税理士(5科目合格)、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:司法書士、技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)
63:行政書士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、公認会計士、薬剤師、社会保険労務士
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、1級建築士
56:簿記1級、法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:ソフト開発、販売士1級 、市役所上級
53:2級建築士
52:海事代理士
51:2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級、CFP
48:販売士2級、初級シスアド
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
35:運転免許
541名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:33:48
そして、>>537の意見を受けて、高所得医師を削除。

75:司法試験、医師(旧帝卒+教授クラス)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
67:税理士(5科目合格)、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:司法書士、技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)
63:行政書士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、公認会計士、薬剤師、社会保険労務士
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、1級建築士
56:簿記1級、法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:ソフト開発、販売士1級 、市役所上級
53:2級建築士
52:海事代理士
51:2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級、CFP
48:販売士2級、初級シスアド
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
35:運転免許
542名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:34:10
3大難関資格の1つの公認会計士が何故今年だけそんな低い位置になったのだ
何かあったのか?
543名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:35:38
三大国家資格

弁護士 公認会計士 不動産鑑定士
544名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:35:42
ほら、少し見やすくなった。

あと、わかる方修正お願いします。
545名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:37:55
行政書士が公認会計士より難易度高いってのは有り得んだろう。
546名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:38:30
>>542
僕も公認会計士は低すぎると思う。そういう極端なとこが、ここのスレの悪いところ。
よって修正。この位置なら、大きなゾレはあるまい。

75:司法試験、医師(旧帝卒+教授クラス)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
67:公認会計士、税理士(5科目合格)、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:司法書士、技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)
63:行政書士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、1級建築士
56:簿記1級、法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:ソフト開発、販売士1級 、市役所上級
53:2級建築士
52:海事代理士
51:2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級、CFP
48:販売士2級、初級シスアド
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
35:運転免許
547名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:42:45
マイナーな資格は削除して、英検とかTOEICを入れたほうがいいと思うが・・・
548名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:44:02
社労は56くらいではないか
549名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:46:02
>>548
そうだよね。2ランクダウンは怒る人がいるから、1ランク落としとく。

75:司法試験、医師(旧帝卒+教授クラス)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
67:公認会計士、税理士(5科目合格)、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:司法書士、技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)
63:行政書士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師
57:社会保険労務士、ビジ法1級、国家U種、地方上級、1級建築士
56:簿記1級、法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:ソフト開発、販売士1級 、市役所上級
53:2級建築士
52:海事代理士
51:2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級、CFP
48:販売士2級、初級シスアド
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
35:運転免許

550名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:48:00
社労士、調査士、行書、診断士は難易度的にほぼ同列ではないだろうか?
551名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:49:30
メジャーなMOSは入れたほうが、全体が引き締まる。

75:司法試験、医師(旧帝卒+教授クラス)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
67:公認会計士、税理士(5科目合格)、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:司法書士、技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)
63:行政書士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師
57:社会保険労務士、ビジ法1級、国家U種、地方上級、1級建築士
56:簿記1級、法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:ソフト開発、販売士1級 、市役所上級
53:2級建築士
52:海事代理士
51:2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級、CFP
48:販売士2級、初級シスアド
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
552名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:53:00
AFP、CFPははっきりはわからないが、この低さはないと思うので1ランク修正します。

75:司法試験、医師(旧帝卒+教授クラス)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
67:公認会計士、税理士(5科目合格)、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:司法書士、技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)
63:行政書士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師
57:社会保険労務士、ビジ法1級、国家U種、地方上級、1級建築士
56:簿記1級、法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:ソフト開発、販売士1級 、市役所上級
53:2級建築士
52:海事代理士
51:2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建 、CFP
49:簿記2級
48:販売士2級、初級シスアド、AFP
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
553名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:53:33
司法試験>医師>公認会計士>>3大国家資格としての壁>>弁理士だろ
大体、税理士と公認会計士が同じ数字上に並んでる時点で>>546の表は破錠している。
税理士も5科目合格クラスなら大きな差は無くとも、不動産より上だ

75:司法試験、医師(旧帝卒+教授クラス)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:国家T種(法律職) 公認会計士
71:弁理士、知的財産検定1級
70:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:税理士(5科目合格)
67:不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:司法書士、技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)
63:行政書士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、1級建築士
56:簿記1級、法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:ソフト開発、販売士1級 、市役所上級
53:2級建築士
52:海事代理士
51:2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級、CFP
48:販売士2級、初級シスアド
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
35:運転免許
554名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:56:27
ここまでの結果。これになりました。

75:司法試験、医師(旧帝卒+教授クラス)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:国家T種(法律職) 公認会計士
71:弁理士、知的財産検定1級
70:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:税理士(5科目合格)
67:不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:司法書士、技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)
63:行政書士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、1級建築士
56:簿記1級、法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:ソフト開発、販売士1級 、市役所上級
53:2級建築士
52:海事代理士
51:2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建 、CFP
49:簿記2級
48:販売士2級、初級シスアド、AFP
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
35:運転免許
555名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:56:33
75:司法試験、医師(旧帝卒+教授クラス)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
67:公認会計士、税理士(5科目合格)、司法書士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:不動産鑑定士、技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)
63:行政書士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師
57:社会保険労務士、ビジ法1級、国家U種、地方上級、1級建築士
56:簿記1級、法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:ソフト開発、販売士1級 、市役所上級
53:2級建築士
52:海事代理士
51:2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建 、CFP
49:簿記2級
48:販売士2級、初級シスアド、AFP
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
556名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:59:37
司法書士が、ちと低くない?これにしようよ。
75:司法試験、医師(旧帝卒+教授クラス)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:国家T種(法律職) 公認会計士
71:弁理士、知的財産検定1級
70:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:税理士(5科目合格)
67:不動産鑑定士 、司法書士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)
63:行政書士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、1級建築士
56:簿記1級、法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:ソフト開発、販売士1級 、市役所上級
53:2級建築士
52:海事代理士
51:2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建 、CFP
49:簿記2級
48:販売士2級、初級シスアド、AFP
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
557名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 13:01:24
ここまでの最新。

75:司法試験、医師(旧帝卒+教授クラス)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:国家T種(法律職) 公認会計士
71:弁理士、知的財産検定1級
70:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:税理士(5科目合格)
67:不動産鑑定士 、司法書士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)
63:行政書士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師
57:社会保険労務士、ビジ法1級、国家U種、地方上級、1級建築士
56:簿記1級、法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:ソフト開発、販売士1級 、市役所上級
53:2級建築士
52:海事代理士
51:2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建 、CFP
49:簿記2級
48:販売士2級、初級シスアド、AFP
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
558名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 13:03:34
一応、ルールとして、

@コピペする時は、最新の表を使おう。
Aどこを変えたのかをコメントしよう。
559名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 13:17:42
行書高すぎねえか?
それと技術士も高すぎ。せいぜい一級建築士と同じ(っつーか一級建築士が低いのか?)
560名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 13:18:19
暇人(笑)(笑)(笑)
561名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 13:35:24
公認会計士=不動産鑑定士
早慶商学系<早慶経済系
8.5%<2.0%
無職率 大>中
562名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 13:36:37
行政書士がそんなに高い訳ないやん。
ここ数年の合格率だけでそんな評価するのはほんと見当違いだぞ。
簡単な試験ではないけど、受験者層は、高卒が大半で、ドラマ、漫画に
感化された人がとてもつもなく多く、独学者も多い。
受験者が7万〜8万?ぐらい居るんだよ。ここからも記念受験的な
感じが伺えるよね。誰でも受けれる試験。1次試験もなければ
2級3級といった予選もなし。そりゃ合格率は低くなるよね。
あとここの板で行書叩きが行われている事から、行書試験をなめて
かかって受けるバカも多いはず。こんな奴はたいてい受からんわな。
こんな感じで低合格率になっているだけだから、単純に合格率が低い→
→難関試験とは言い難い。因みに数年前、合格率が20%近く
あった時があったよね。難易度がそのままなら、その後の数年は
合格率が低くなるのは当然だよね。だってその年でマトモな受験生は
合格して皆、出ていっている訳だから、次年度の合格率が下がるのは当然。
だから、結局、予備校評価が妥当。

行書=社労=日商1級=1級FP
563名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 13:39:29
技術士は情報が少ないし、この板にも受験生は少ないと思う。
単純に理系最高峰→難しい、というイメージだけのもんだろ。
この板の人間では格付けするのは難しいと思うよ。
564名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 14:22:33
アホ私大でも取れる医師免許のどこが超難関なのだ。
毎年同じような問題出るから合格率90パーセント超えとるし
毎日ちゃんと勉強しているのを考慮しても超難関ではない
565名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 14:25:24
やっぱり簿記1級て過小評価されてるね。
簿記2級→簿記1級ならこの通りかもしれないけど、
ゼロからのスタートだったらもっと上に行くと思うんだけど。
社労士とかもゼロからのスタートなわけだし。
566名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 14:59:50
>>564
そんなこと言ったら、全ての資格(いわゆる難関資格含む)が、毎日ちゃんと勉強していれば受かる試験じゃん。
567名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 15:10:14
日商簿記1級は税理士の簿財より難しいらしいからな。
それより行政書士があんな上にあるのが気になるんだが。
568名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 15:37:47
この板には、会計系資格の受験生が少ないから、
どうしても過小評価になる。

それが、このスレのクオリティー。
569名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 15:38:35
法学検定2級なんてそこらの国家資格より難しいのに
カラーコーディネーターやJ検の2級とかと同じ難易度だと思われているのが気に入らん。
570名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 15:54:47
せっかくコメントしたけど社労士がランキング変更してくれね('A`)
571名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 16:00:15
>>569
検定試験で12000円取るなんてすごいよな。法2
572名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 16:23:32
一級建築士低杉
573名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 17:57:44
ここは、いつまでたっても試験に受からない人が
いろんな資格を妄想してオナニーするスレですか?
574名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 17:58:40
基本情報は?
575名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 18:42:40
環境計量士はどれ位ですか?
576名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 18:47:19
>>572
じゃ、ここは技術士もってる俺が適正と思われるランクに修正しよう。
技術士をワンランクダウン、一級建築士と行書を入れ替えた。

理由は以下の通り。
1)どう考えても技術士が国Iや医者と同程度に難しいとは思えない。
2)一級建築士を持っている知人の仕事ぶりから技術士と同程度と判断。
3)行書はどう考えても「難関資格」じゃねーだろww


75:司法試験、医師(旧帝卒+教授クラス)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:国家T種(法律職) 公認会計士
71:弁理士、知的財産検定1級
70:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:税理士(5科目合格)
67:不動産鑑定士 、司法書士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:国家T種(技術職)、医師(町医者)
63:技術士、1級建築士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師
57:社会保険労務士、ビジ法1級、国家U種、地方上級、行政書士
56:簿記1級、法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以下同文
577名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 19:14:16
>2)一級建築士を持っている知人の仕事ぶりから技術士と同程度と判断。

なんだそりゃw
意味わかんねーよ
578576:2006/11/25(土) 19:22:11
>>577
俺も自分で書いといて意味わからん(w
まあでも行書よりは上だと思うよ、一級建築士。

誰か、技術士と一級建築士両方もっている奴いない?
579名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 19:25:00
医者が分かれてるので統合すべき。歯科医師が行政書士以下なのがおかしいので修正。最新版。

75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:医者、国家T種(法律職)、公認会計士
71:弁理士、知的財産検定1級
70:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:税理士(5科目合格)
67:不動産鑑定士 、司法書士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:技術士、国家T種(技術職)
63:歯科医師
60:行政書士、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、1級建築士
56:簿記1級、法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:ソフト開発、販売士1級 、市役所上級
53:2級建築士
52:海事代理士
51:2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建 、CFP
49:簿記2級
48:販売士2級、初級シスアド、AFP
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
580名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 19:26:47
それと、知的財産検定1級とアクチュアリーって何?
弁理士レベルなの?司法書士よりも難しいわけ?
削除してもいい気がするが。
581名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 19:32:44
>>562->>565の意見を受けて、簿記1級を修正。
それに伴い、ソフト開発、販売士1級も、やや落ちるものの簿記1級に近い難易度なので、1ランクアップで中堅部類に修正。

75:司法試験、医師(旧帝卒+教授クラス)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:国家T種(法律職) 公認会計士
71:弁理士、知的財産検定1級
70:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:税理士(5科目合格)
67:不動産鑑定士 、司法書士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:国家T種(技術職)、医師(町医者)
63:技術士、1級建築士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師
57:簿記1級、社会保険労務士、行政書士、ビジ法1級、国家U種、地方上級
56:ソフト開発、販売士1級、法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士
52:海事代理士
51:2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建 、CFP
49:簿記2級
48:販売士2級、初級シスアド、AFP
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
582名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 19:39:16
>>580の言うとおり、マイナーな資格は判断が難しいので知財とアクチュアリーを削除。
>>569が言う法検も、ビジ法に比べて受験者が極端に少ないので、判断が難しい為に削除。

75:司法試験、医師(旧帝卒+教授クラス)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:国家T種(法律職) 公認会計士
71:弁理士
70:国家T種(経済職)
68:税理士(5科目合格)
67:不動産鑑定士 、司法書士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:国家T種(技術職)、医師(町医者)
63:技術士、1級建築士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師
57:簿記1級、社会保険労務士、行政書士、ビジ法1級、国家U種、地方上級
56:ソフト開発、販売士1級、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士
52:海事代理士
51:2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建 、CFP
49:簿記2級
48:販売士2級、初級シスアド、AFP
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
583名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 19:42:28
1級建築士高すぎ。
せいぜい偏差値60位が妥当だろ。
584名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 19:44:00
>>579の言うように、医者は一つにしろ。
585名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 19:46:44
>>562の意見を受けて、予備校評価が極端にゾレているとは考えにくいので、
CFPを簿記1級、社労士、行書に準ずるランクに吊り上げます。

75:司法試験、医師(旧帝卒+教授クラス)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:国家T種(法律職) 公認会計士
71:弁理士
70:国家T種(経済職)
68:税理士(5科目合格)
67:不動産鑑定士 、司法書士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:国家T種(技術職)、医師(町医者)
63:技術士、1級建築士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師
57:簿記1級、社会保険労務士、行政書士、ビジ法1級、国家U種、地方上級
56:ソフト開発、販売士1級、、CFP 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士
52:海事代理士
51:2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級
48:販売士2級、初級シスアド、AFP
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
586名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 19:47:50
75:司法試験、医師(旧帝卒+教授クラス)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:国家T種(法律職) 公認会計士
71:弁理士
70:国家T種(経済職)
68:税理士(5科目合格) 行政書士
67:不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:国家T種(技術職)、医師(町医者)
63:技術士、1級建築士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:司法書士、土地家屋調査士、薬剤師
57:簿記1級、社会保険労務士、ビジ法1級、国家U種、地方上級
56:ソフト開発、販売士1級、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士
52:海事代理士
51:2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建 、CFP
49:簿記2級
48:販売士2級、初級シスアド、AFP
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
587名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 19:49:33
娑老は大先生の見解通り弁護士・公認会計士>社労>弁理士だから
71か72だろ。
588名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 19:49:55
これが最新かな。

75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:医者、国家T種(法律職)、公認会計士
71:弁理士
70:国家T種(経済職)
68:税理士(5科目合格)
67:不動産鑑定士 、司法書士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:技術士、国家T種(技術職)
63:歯科医師
60:中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師
57:簿記1級、、社会保険労務士、行政書士、ビジ法1級、国家U種、地方上級、1級建築士
56:ソフト開発、販売士1級 、CFP 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士
52:海事代理士
51:2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級
48:販売士2級、初級シスアド、AFP
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
589名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 19:51:18
コピペは最新のものを利用しよう!
590名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 19:54:08
誰か、国Tも一つにまとめてくれ。
591名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 19:55:14
建築施工監理技士、海事代理士ってメジャーなの?
削除してもいいんじゃない?
592名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 19:55:25
1級建築士を61に変更。漏れ自身危篤者だけどこの辺が妥当な気がする。
57は低すぎるし63は高すぎる気がする。60か61くらいが正当な評価かな。
75:司法試験、医師(旧帝卒+教授クラス)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:国家T種(法律職) 公認会計士
71:弁理士
70:国家T種(経済職)
68:税理士(5科目合格) 行政書士
67:不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:国家T種(技術職)、医師(町医者)
63:技術士
61:1級建築士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:司法書士、土地家屋調査士、薬剤師
57:簿記1級、社会保険労務士、ビジ法1級、国家U種、地方上級
56:ソフト開発、販売士1級、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士
52:海事代理士
51:2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建 、CFP
49:簿記2級
48:販売士2級、初級シスアド、AFP
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
593名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 19:59:50
じゃあ、これが最新ね。

75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:医師、国家T種(法律職) 公認会計士
71:弁理士
70:国家T種(経済職)
68:税理士(5科目合格)
67:不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:国家T種(技術職)
63:技術士
61:1級建築士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:司法書士、土地家屋調査士、薬剤師
57:簿記1級、社会保険労務士、行政書士、ビジ法1級、国家U種、地方上級
56:ソフト開発、販売士1級、 CFP、 1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士
52:海事代理士
51:2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級
48:販売士2級、初級シスアド、AFP
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
594名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:00:55
最新をコピペして変更箇所を述べる約束事をみんなで守ろう!
595名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:09:54
AFPとCFPの差が開きすぎてないか?
AFPは試験回数多いけど、試験レベルでみたら宅建より難しいと思うが。
少なくとも販売士2級と同じではない。
596名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:17:25
その前に誰か司法書士が58ってところに突っ込みを入れてくれヨ
597名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:22:18
国Tを統合。最新版。

75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:医師、公認会計士
71:弁理士
70:国家T種
68:税理士(5科目合格)
67:司法書士、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
63:技術士
61:1級建築士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師
57:簿記1級、社会保険労務士、行政書士、ビジ法1級、国家U種、地方上級
56:ソフト開発、販売士1級、 CFP、 1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士
52:海事代理士
51:2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級
48:販売士2級、初級シスアド、AFP
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
598名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:25:12
いくらここで喚いても一緒ですよ
599名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:25:30
こいつはイデの回し者だったんだなw

2006年11月25日 (土曜日)
社労士の通信、通学講座
社労士試験を受けるのに通信、通学講座でどれがいいかを考えてみると値段がそんなに高くなくていいのが、IDE社労士塾です。

特に、IDEの一問一答の条文順の7年分過去問は、解説が詳しくて、とても良いです。

値段は高いが、内容が優れているのがLECやWセミナーです。

値段が安いところは、ユーキャンや東京法経学院ですが、内容は、いまいちといったところでしょうか。

日本ライセンスセンターも値段も余り高くなくていいですが、内容は、IDE社労士塾ほどではないように思います。

その他にもいろんなところがありますが、内容が、いまいちといったところが多いです。

それでお薦めの一番は、IDEで、次がLECで、その次がWセミナーです。
600名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:29:11
このブログ、今週だけで1000HITしてるぞ。
急激に閲覧者が増えてるね。
601名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:30:41
その前に誰か社労大先生のブログにこの表(現実)をコピペしてくれヨ
602名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:31:49
>>599
元社老ベテ決定だなwそれだけ苦労すりゃ
難関資格と『錯覚』してもしゃあねえわなw
603名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:33:50
601現実見えてないのはおまえだよ。
604名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:34:42
>>599
IDE社労士塾(笑)(笑)(笑)
605名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:35:29
(;´д`)もうだめぽ・・・たぶんその98だぽ
606名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:36:49
(;´д`)もうだめぼ・・・たぶんその99だぽ
☆おやくそくぽ☆
・だめぽな言葉遣いを心がけるぽ。
・語尾には「ぽ」を付けるぽ
・煽られても泣かないぽ
・誹謗中傷は相手にしないぽ
・下ネタはほどほどにするぽ
・レスには極力答えるぽ(面倒だったらいいぽ)
・日常生活で口走るようになると上級者だぽ
・仕事で使うようになると達人だぽ(でも迫害されるぽ)
・ぼく、オレ⇒ボキ、きみ⇒チミ ぽ
・ここは基本的にのほほん、マターリぽ
・性別関係なく仲良くするぽ(〜のくせには最低ぽ)
・荒らしにはスルーでお願いするぽ、反撃すると喜ぶぽ
・だめぽはいつでもどこでも謙虚だぽ。(学歴は関係ないぽ。)
    ヾヽ
    _( ・l> ハトポッポ
   ミ_ノ
このスレのトレードマークぽ
決めても誰も守らないからsage進行でもage進行でもいいぽ

前スレ
(;´д`)もうだめぽ・・・たぶんその98だぽ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1162841979/
607名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:41:52
はじめは大先生に対して憤りと憎しみしか抱いていませんでした。
だけどブログを読んでいくうちに、本名や素性を公開していながら
ここまで自分の思った事を自由に書ける事に対して畏敬の念を
感じ始めている事に気が付きました。坊主にくけりゃ袈裟までにくいと
いう言葉がありますが、最近は大先生のイメージが
人のいい○○屋さんのおじさんに思えてきましたw
608名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:43:27
>ここまで自分の思った事を自由に書ける事に対して畏敬の念を

熊本県社労士会が組織的にやってるんじゃないの?

609名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:44:07
>>591の言うように、みんな知ってるとは思えないので海事代理士、建築施工監理技士を削除。

75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:医師、公認会計士
71:弁理士
70:国家T種
68:税理士(5科目合格)
67:司法書士、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
63:技術士
61:1級建築士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師
57:簿記1級、社会保険労務士、行政書士、ビジ法1級、国家U種、地方上級
56:ソフト開発、販売士1級、CFP
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級
48:販売士2級、初級シスアド、AFP
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
610名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:45:40
>>595の意見を受けて、AFPを1ランクアップ。

75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:医師、公認会計士
71:弁理士
70:国家T種
68:税理士(5科目合格)
67:司法書士、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
63:技術士
61:1級建築士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師
57:簿記1級、社会保険労務士、行政書士、ビジ法1級、国家U種、地方上級
56:ソフト開発、販売士1級、CFP
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
611名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:46:13
税理士かよ高卒多いよ
612名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:46:53
見やすい表になったね。これなら、他のスレのお客さんが来ても、
そこそこ納得がいくと思うよ。
613名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:48:34
かなりすっきりして見やすくなった。
こっちの表を元に整理したほうがいいね。
高卒とかは関係ないでしょ。
難易度の問題。
でないと熊本の大先生と一緒だぞw
614名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:49:21
>>613の言うとおり!
615名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:50:44
みんな、はちゃめちゃな事を言って、この表を大幅に崩すなよ。
616名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:53:28
何でこんなに予備校のこと知ってるの?
俺はLECで一発合格したから、他の予備校のことはよくわからん。
このおっさんが絶賛しているIDEは問題集すら利用しなかったし。
今度は予備校の批判をしそうだな。

それにしても、IDEを絶賛する椰子って変な椰子多いよな。
IDEを絶賛する椰子は大体ヴェテだがな。
確かにいい予備校かもしれないけどな。そんなの人夫々だろ。
617名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:53:38
試験難易度表なので、税理士5科目は当たり前のこと。
表を見やすくするためにも、(5科目合格)の文字を削除。

75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:医師、公認会計士
71:弁理士
70:国家T種
68:税理士
67:司法書士、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
63:技術士
61:1級建築士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師
57:簿記1級、社会保険労務士、行政書士、ビジ法1級、国家U種、地方上級
56:ソフト開発、販売士1級、CFP
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
618名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 21:01:34
もう一度、確認。

・コピペは最新のものを使用。
・修正箇所と理由を明記。
・ハチャメチャな事を言って、表を大幅に崩さない。
619名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 21:02:25
社労士は中小や土地家屋より上や!
620名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 21:03:01
コメント
参考になりました。色々な講座を御存知のようですが、何度目の受験で合格されたのですか?差し支えなければ教えてください

投稿 | 2006年11月25日 (土曜日) 20時34分
621名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 21:05:09
>>619
診断士は1次も結構ムズイ上に、よりムズイ2次があるからね〜
社労士よりは上だと思うよ。
622名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 21:07:57
>>619
大先生キター
623名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 21:09:11
>>619
>618の3項目目をもう一度確認してください。
624名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 21:09:23
IDEってことはこの大先生は社労ベテの可能性が大だな。
625名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 21:16:11
IDEって井出らっきょか?それともナース井出?
626名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 21:19:53
大体整ってきたんじゃないの?
医師は全て統合されて1ランクダウンして会計士=医師
司法試験は相変わらず不動のポジション

新たに59を作ってそれぞれ1ランクずつアップ
ソフトウェアのみを56から57に昇格
販売士=ソフトウェア開発 これは認めん

75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:医師、公認会計士
71:弁理士
70:国家T種
68:税理士
67:司法書士、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
63:技術士
61:1級建築士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
59:土地家屋調査士、薬剤師
58:簿記1級、社会保険労務士、行政書士、ビジ法1級、国家U種、地方上級
57:ソフト開発
56:販売士1級、CFP
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
627名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 21:25:34
626は、ソフト開発をそのまま1ランク上げずに、57を新たに作って入れたところが、
好感が持てて説得力あるな。
628名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 21:26:26
医師高すぎねぇ?医者の馬鹿息子も金さえ積めばなれるぞ
629名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 21:28:37
ルールにひとつ追加。

・コピペは最新のものを使用。
・修正箇所と理由を明記。
・ハチャメチャな事を言って、表を大幅に崩さない。
・全ての資格は(級のある資格も同様)ゼロから始めた難易度とする。


630名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 21:30:32
>>628
あくまで、平均という事で・・・
バカ息子は対象外としてください。
631名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 21:30:45
医者になるためには金が必要なのはもちろん、ほとんどの医学部は偏差値が高い。
馬鹿息子のほうが例外になる。
これでええ。
632名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 21:36:51
>>626の下のほうが欠けているので、最新を貼ります。

75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:医師、公認会計士
71:弁理士
70:国家T種
68:税理士
67:司法書士、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
63:技術士
61:1級建築士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
59:土地家屋調査士、薬剤師
58:簿記1級、社会保険労務士、行政書士、ビジ法1級、国家U種、地方上級
57:ソフト開発
56:販売士1級、CFP
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許

633名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 21:42:55
IT難易度スレの人が怒るので、IT最強資格「システムアナリスト」も加えておきます。

75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:医師、公認会計士
71:弁理士
70:国家T種
68:税理士
67:司法書士、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
65:システムアナリスト
63:技術士
61:1級建築士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
59:土地家屋調査士、薬剤師
58:簿記1級、社会保険労務士、行政書士、ビジ法1級、国家U種、地方上級
57:ソフト開発
56:販売士1級、CFP
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
634名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 21:53:43
医師の平均偏差値が高いっていっても偏差値50くらいでもとれる資格だからなぁ

医師以外は大体そんなもんじゃないかなと思う
635名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:03:45
まぁでも医者になるのは時間も金もかかるから
結局それが妥当な評価になるんかな。

試験問題も毎年同じの出てるってTVで見たしどうも納得できん
636IT難易度スレ住人:2006/11/25(土) 22:05:44
AN入れたならPM、APも入れて♪

75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:医師、公認会計士
71:弁理士
70:国家T種
68:税理士
67:司法書士、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
65:システムアナリスト
63:技術士
61:1級建築士、プロジェクトマネージャ
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
59:土地家屋調査士、薬剤師 アプリケーションエンジニア、
58:簿記1級、社会保険労務士、行政書士、ビジ法1級、国家U種、地方上級
57:ソフト開発
56:販売士1級、CFP
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
637名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:09:38
電験ってよく騒いでいるけれど、難しいのですか?
638名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:14:22
75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:医師、公認会計士
71:弁理士
70:国家T種
68:税理士
67:司法書士、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:電験2種
65:システムアナリスト
63:技術士
61:1級建築士 エネルギー管理士(電気)
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
59:土地家屋調査士、薬剤師 
58:簿記1級、社会保険労務士、行政書士、ビジ法1級、国家U種、地方上級、電験3種
57:ソフト開発
56:販売士1級、CFP
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
理由:電験3種は簿記1級と同レベルと思われるので。これを基準にエネ管、2種を考えるとこんなもんだろう。俺のレベルでは電験1種はどの程度か解らない。
639名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:15:51

75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:医師、公認会計士
71:弁理士
70:国家T種
68:税理士
67:司法書士、不動産鑑定士、システムアナリスト
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
65::プロジェクトマネージャ
63:技術士、アプリケーションエンジニア
61:1級建築士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
59:土地家屋調査士、薬剤師
58:簿記1級、社会保険労務士、行政書士、ビジ法1級、国家U種、地方上級
57:ソフト開発
56:販売士1級、CFP
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許

640名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:16:51
>>636
キリがないから、初シス、基本、ソフ開、IT最強のシスアナだけで十分。
勝手に組み込んではダメ。
641名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:18:51
>>639
ここのルールを守らずらに書き込むのはやめてください。
642名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:20:57
これがルールを守っての最新。

75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:医師、公認会計士
71:弁理士
70:国家T種
68:税理士
67:司法書士、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:電験2種
65:システムアナリスト
63:技術士
61:1級建築士 エネルギー管理士(電気)
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
59:土地家屋調査士、薬剤師 
58:簿記1級、社会保険労務士、行政書士、ビジ法1級、国家U種、地方上級、電験3種
57:ソフト開発
56:販売士1級、CFP
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
643名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:24:24
すみませんが、電験は良く聞きますけど、エネルギー管理士は、そう知っている人は少ないので削除させてください。

75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:医師、公認会計士
71:弁理士
70:国家T種
68:税理士
67:司法書士、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:電験2種
65:システムアナリスト
63:技術士
61:1級建築士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
59:土地家屋調査士、薬剤師 
58:簿記1級、社会保険労務士、行政書士、ビジ法1級、国家U種、地方上級、電験3種
57:ソフト開発
56:販売士1級、CFP
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
644名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:25:49
メジャーなものだけにしましょう。
645名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:27:04
電験って1種もありませんでしたっけ?
あと、エネルギー管理士は電験の2.5種位って書きこまれていましたから
反映できませんか?
646名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:27:38
電験が加わったので、誰かT種も加えてください。
647名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:29:39
宅建よりシスアドの方が難しいと思うんだけど・・・・
宅は2週間ほどかけて過去問7年分をバッチリ暗記しておけば受かるが
シスアドは午前分暗記の上、午後は午前知識を理解まで持っていかないと駄目だし。。。
648名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:30:24
>>645
エネルギー管理士は、あまり他業種の人はわからないと思うので入れないでください。
電験は良く聞くので、ぜひ1種も加えてください。
649名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:33:47
>>647
シスアドはあれ以上、上げると他とのバランスが崩れると思う。
宅建を下げるかどうかは疑問・・・
650名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:35:34
誰でも分かる資格の一覧にしようよ。
マイナー資格を表にされても分からないし。
本来は国家資格の表だけでもいいような気がするよ。
651名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:42:08
>>650
そうだね。でも、国家資格だけだと寂しいし、並の国家資格よりメジャーな
日商もあるから、現状より増やさない方向で行こうよ。
652名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:46:53
マイナー資格は難易度の基準がよくわからんし
アクチュアリーや電験は対象外にすべきじゃね?
653名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:48:03
>>652
アクチュアリーはもう無いよ。
654名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:54:54
638さんごめんなさい。調べたら、受験者も少ないし、メジャーとはいえないから削除させてもらうね。
1種の難易度も不明だし・・・

75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:医師、公認会計士
71:弁理士
70:国家T種
68:税理士
67:司法書士、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
65:システムアナリスト
63:技術士
61:1級建築士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
59:土地家屋調査士、薬剤師 
58:簿記1級、社会保険労務士、行政書士、ビジ法1級、国家U種、地方上級
57:ソフト開発
56:販売士1級、CFP
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
655名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:57:16
ルールにひとつ追加。

・コピペは最新のものを使用。
・修正箇所と理由を明記。
・ハチャメチャな事を言って、表を大幅に崩さない。
・全ての資格は(級のある資格も同様)ゼロから始めた難易度とする。
・メジャーなものだけにする。よほどの理由が無い限り増やさない。
656名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 23:00:48
>>626
ITスレからアドバイスあったんだけど、ソフト開発を1ランク下げるべきって。
何で、販売士1級と同等は認めないの?
記述式もあって、診断士1次より難しいって、診断士スレでもあったよ。
657名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 23:02:19
>>656
販売士とソフ開を両方下げると、販売士1級が中堅以下になってしまうから、
ありえないしね・・・
658名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 23:03:58
不動産鑑定士と司法書士は義兄弟だよ
659名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 23:05:12
公認会計士は、まったく国家T種(経済職、法律職)未満国家T種(技術職)は、大学院レベルの競争
会計士=鑑定士 早慶商学系,12倍<早慶経済系,50倍
74:司法試験
73:国家T種(法律職)
−−−−−−−−−−ここまで超秀才(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(経済職)、医師
70:公認会計士、不動産鑑定士
69:国家T種(技術職)、弁理士
65:司法書士、税理士(5科目合格)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
63:技術士
62:1級建築士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師
57:簿記1級、社会保険労務士、行政書士、ビジ法1級、国家U種、地方上級
56:ソフト開発、販売士1級、 CFP、 1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士
52:海事代理士
51:2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級
48:販売士2級、初級シスアド、AFP
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
660名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 23:09:54
ソフ開が昔のランキングより高めになっているけど、昔から
ソフ開が微妙に低めだと思っていたのでこっちの方がしっくりくる。
他の高度区分とソフ開ってそんなに大きな差はないよ。

システムアナリストもちょっと高めかなという気もする。
IT難易度スレでは65だけど、これはIT系の資格だけで
ランキングを作ると一番上が低くなりすぎるという
スレの歴史的背景で高めになっていたように覚えているけど。

中小企業診断士より高い、という意見はあんまりないように
思う...。一級建築士と同じくらいというのが今までの慣例っぽいけど。

まあ、高いなら高いで俺的にはうれしいけど。

中小企業診断士<システムアナリスト=一級建築士≦技術士

かなと思うけどどうでしょう。一級建築士と技術士のどっちが
難易度が高いかわからんのでここらへんは適当。
661名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 23:12:22
>654
68:税理士(??) >67:司法書士(中央法)、不動産鑑定士(早慶)
ってどう転んでもないだろう
662名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 23:12:39
>659
システムアナリストがランキングにないと、IT系の他の区分の難易度の
が推測できないので基準として入れて欲しいな..。他の高度区分はいらないけど。
663名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 23:14:32
歯科医師って馬鹿でもなれるぞ。金さえあれば。
それに薬剤師って難しくないよ。
664名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 23:16:15
>>659
ダメだよ。ルールまもってないじゃん。最新の表をコピペして修正してください。これが最新。

75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:医師、公認会計士
71:弁理士
70:国家T種
68:税理士
67:司法書士、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
65:システムアナリスト
63:技術士
61:1級建築士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
59:土地家屋調査士、薬剤師 
58:簿記1級、社会保険労務士、行政書士、ビジ法1級、国家U種、地方上級
57:ソフト開発
56:販売士1級、CFP
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
665名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 23:18:09
IT資格は全部外した方がいいよ。
わけわからない素人にイジられると却っておかしくなるから。

このランキングは登場する資格が不自然に偏ってるからあまり参考にはならない。
作る人が自分の資格はなんとか入れて上に持ってきたいのがミエミエだからね。
中途半端にしないでやるならすべての資格を出すか、できないなら分野ごとに
細分化してやるべきだと思うよ。

でも、例えばシスアナと1級建築士とが同じランク表でどちらを上にするか
なんて誰も決められないから後者でいいんじゃないの?
666名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 23:18:56
>>660の意見を受けて少し下げまする。

75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:医師、公認会計士
71:弁理士
70:国家T種
68:税理士
67:司法書士、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
63:技術士、システムアナリスト
61:1級建築士
60:歯科医師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
59:土地家屋調査士、薬剤師 
58:簿記1級、社会保険労務士、行政書士、ビジ法1級、国家U種、地方上級
57:ソフト開発
56:販売士1級、CFP
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
667名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 23:19:21
なんだかんだ言って、士業の試験は難しいのでは?
668660:2006/11/25(土) 23:19:50
矢印の向きが逆だった...
669名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 23:21:59
>>665
ある程度は、決められないから、このスレが成り立つんじゃないの?
細分化したら、誰でもわかって面白さがないやん。
670名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 23:25:03
僕は、もう寝るけど、明日になるとまた、目茶苦茶な表になってるんだろうな。
あくまで、見やすく、ルールを守ってお願いします。
671名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 23:30:28
ここでの評価より社労はムズいと思うよ。
社労の上位資格って弁護士だけだし。
他に労基法を本格的に扱う試験ってないだろ。
672名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 23:43:12
建築施工監理技士も立派な国家資格の大臣認定なんだがな。
673ヴェテじゃありません:2006/11/25(土) 23:44:58
参考になりました。色々な講座を御存知のようですが、何度目の受験で合格されたのですか?差し支えなければ教えてください

投稿 | 2006年11月25日 (土曜日) 20時34分

1回目の受験で合格しましたが、10ヶ月間に約1200時間勉強しました。
いろんな講座を知っているのは、自分で調べたものもありますが、社労士の仲間から聞いたものが多いです。

投稿 管理人 | 2006年11月25日 (土曜日) 21時54分
674名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 23:50:20
75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:公認会計士
71:弁理士
70:国家T種
67:医師、司法書士、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
64:税理士
61:1級建築士、中小企業診断士、社会保険労務士、 土地家屋調査士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
59:行政書士、国家U種、地方上級、歯科医師 
58:簿記1級、ビジ法1級、薬剤師
57:ソフト開発、CFP
56:販売士1級、
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
675名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 23:54:48
士業の範囲ってどこまでなのですか?
建築士や販売士も士業なのですか?
676名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 23:56:18
建築士は独占士業ですが・・・
677名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 00:00:30
高度な専門知識、技術、経験を有する者とは
(1) 博士の学位を有する者
(2) 公認会計士、医師、歯科医師、獣医師、弁護士、一級建築士、税理士、薬剤師、
社会保険労務士、不動産鑑定士、技術士、又は弁理士のいずれかの資格を有する者
(3) システムアナリスト試験又はアクチュアリー試験に合格している者
678名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 00:02:16
資格の価値を諮る指標としては,資格登録時の登録免許税の金額が参考になる。
これは公平な課税の原則に基づいて、国が認定した資格価値の序列と言えるだろう。

<60,000円>
弁護士、公認会計士、税理士、弁理士、医師、歯科医師、水先人、不動産鑑定士、一級建築士

<30,000円>
司法書士、土地家屋調査士、会計士補、薬剤師、獣医師、社労士、海事代理士、不動産鑑定士補、技術士

<15,000円>
管理栄養士他

<9,000円>
保健師、助産師、看護師、救急救命他
679名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 00:02:30
熊本県の大先生は社労士1発合格かい。
でも、1200時間も社労士に使うとは・・・。
普通は600時間なんだが。
680名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 00:03:54
バーチャ1発合格に1200ペリカ
681名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 00:08:36
>>678
行書ってどこに含まれてるの?
15000円?9000円?
682名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 00:26:43
>>681
30,000円
683名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 00:30:56
>>677
国T法律職合格の俺は専門知識無しかい?
684名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 00:34:39
行政書士(120,000円)
685名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 00:35:16
>>679
勉強時間よりも10ヶ月という期間に着目した。
社労試験日の8月から逆算してみろよ。

宅建落ちて社労へ乗り換えたとみたw
686名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 00:36:08
>>684
30,000です
687名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 00:36:59
>>677
司法書士と行政書士も専門知識無しなんですね
688677:2006/11/26(日) 00:38:19
>>683
そーゆこと
689名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 00:39:55
>>685
下手したら行宅連落ちって線もありうるww
690名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 00:40:07
宅建はダメでつか?>専門知識
691名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 00:41:26
宅建オチが10ヶ月で受かる試験て・・・
692名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 00:44:22
>>689
十分ありえます
万缶に手を出して火傷しているかもしれません
693名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 00:47:22
>>690
お呼びじゃないです
694名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 00:49:15
つーか、本当は3回以上は受験しているだろう。
見栄はってんだよ、あのおっさん。
695名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 00:50:53
社老関連のスレ見たら
受験生が出入りしてるホムペがあり
各自総勉強時間を公表して受験歴(ベテ歴)を語っていたんだけど
ウン千時間勉強したとか
ヴェテ歴5年、6年とか異常だったよ・・・
これは試験が難しいのでなく、
受験生のレベルが低いだけかと。
社老は56に落とすべきだと思うよ
696名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 00:51:05
万缶で思い出したが、今日試験だろ。
万缶受ける香具師はもう寝ろ。
697名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 00:54:35
>>696
おまんこ管理士か。
698名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 00:55:00
みなさんは何かの資格持ってるの?
699名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 00:55:16
最短最速合格法のサイトか。

あんなのに関わる奴に限って最短で合格できないけどな。
700名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 00:59:14
簿記は「日商簿記」と入れないと。
全商簿記1級は日商簿記3級以下だからな
701名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 01:12:06
お前ら 社労くらいは合格してるんだろ?
702名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 01:12:49
医師とか歯科医とかって、資格試験の難易度じゃなくて、
学部入学の難易度が元でしょ?
試験なんて落ちる方が珍しいくらいの合格率なんだから。
だったら薬剤師の方が歯科医師より上じゃん。
明らかに歯学部より薬学部の方が平均偏差値が上。
嘘だと思うなら各予備校の難易度ランクを見ると良い。
703名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 01:13:15
>>701
orz
704名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 01:37:13
>>702
その意見は何度も出ているが
コピペしてる奴はその程度の事もわからないみたいだよ
705名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 01:46:27
薬学部で偏差値45くらいのとこあるけどな。
でも、これから6年勉強しなきゃいけなくなるみたいだし
ランク的にはあんなもんかな

医学部は4年やれば受けられるのか?
だとしたら薬学部と同じようなもんじゃね?
アホ私大の医学部なんて普通に受かるし
706名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 01:55:27
医師分けた方が良いな。差がありすぎる。
707名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 02:02:52
同感。私大と国立じゃ差がありすぎ
708名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 02:21:19
コレが正しい

【【最新版】】
S 弁理士・司法書士(法律系最高ランク)・公認会計士(経済系最高ランク)
A 税理士・不動産鑑定士
B 新司法試験
C 社労士
D 宅建・行政書士
709名無し検定1級さん :2006/11/26(日) 02:27:48
75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
74:弁理士
73:公認会計士、不動産鑑定士
72:医師、国家T種
67:税理士、司法書士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
63:技術士、システムアナリスト
61:1級建築士
60:薬剤師、中小企業診断士、地方上級
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
59:歯科医師、土地家屋調査士、行政書士、国家U種 
58:簿記1級、社会保険労務士、ビジ法1級
57:ソフト開発
56:販売士1級、CFP
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
710名無し検定1級さん :2006/11/26(日) 02:30:24
75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
74:弁理士
73:国家T種、不動産鑑定士
72:公認会計士、医師
68:税理士、司法書士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
63:技術士、システムアナリスト
62:1級建築士、地方上級
60:薬剤師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
59:歯科医師、土地家屋調査士、行政書士、国家U種 
58:簿記1級、社会保険労務士、ビジ法1級
57:ソフト開発
56:販売士1級、CFP
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
711名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 02:30:42
IT系はソフト開発を1下げて基本情報を1上げれば丸く収まる
712名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 02:34:52
75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
74:弁理士
73:国家T種、不動産鑑定士
72:公認会計士、医師
68:税理士、司法書士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
63:技術士、システムアナリスト
62:1級建築士、地方上級
60:薬剤師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
59:歯科医師、土地家屋調査士、行政書士、国家U種 
58:簿記1級、社会保険労務士、ビジ法1級
56:ソフト開発、販売士1級、CFP
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士
51:国家V種、基本情報
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:ビジ法2級、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
713名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 02:56:56
士業資格取得難易ランキング

【【最新版】】
S 弁理士・司法書士・公認会計士
A 税理士
B 弁護士・不動産鑑定士
C 社労士
D 行政書士
714名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 06:20:32
技術士低杉、1級建築士高杉

75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
74:弁理士
73:国家T種、不動産鑑定士
72:公認会計士、医師
68:税理士、司法書士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:技術士
63:システムアナリスト
62:地方上級
60:1級建築士、薬剤師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
59:歯科医師、土地家屋調査士、行政書士、国家U種 
58:簿記1級、社会保険労務士、ビジ法1級
56:ソフト開発、販売士1級、CFP
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士
51:国家V種、基本情報
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:ビジ法2級、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
715名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 08:17:29
一級建築士と薬剤師が一緒www
716名無し検定1級さん :2006/11/26(日) 08:42:38
75:司法試験
72:公認会計士
71:弁理士
70:国家T種
67:医師、司法書士、不動産鑑定士
64:税理士
61:1級建築士、中小企業診断士、社会保険労務士、 土地家屋調査士
59:行政書士、国家U種、地方上級、歯科医師 
58:簿記1級、ビジ法1級、薬剤師
57:ソフト開発、CFP
56:販売士1級、
55:市役所上級
53:2級建築士
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許


717名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 09:55:18
75:司法試験
72:公認会計士
71:弁理士
70:国家T種
67:医師、司法書士、不動産鑑定士
64:税理士
61:1級建築士、中小企業診断士、社会保険労務士、 土地家屋調査士
59:国家U種、地方上級、歯科医師 
58:簿記1級、ビジ法1級、薬剤師
57:ソフト開発、CFP
56:販売士1級、
55:行政書士、市役所上級
53:2級建築士
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
718名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 10:43:46
>>717
技術士抜けてんぞ。
719名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 10:49:46
75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
74:弁理士
73:国家T種、不動産鑑定士
72:公認会計士、医師
68:税理士、司法書士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:技術士
63:システムアナリスト
62:地方上級
60:1級建築士、薬剤師、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
59:歯科医師、土地家屋調査士、行政書士、国家U種 
58:簿記1級、社会保険労務士、ビジ法1級
56:ソフト開発、販売士1級、CFP
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士
51:国家V種、基本情報
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:ビジ法2級、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
720名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 10:55:15
マンション管理士と技術士追加

75:司法試験
74:弁理士
73:国家T種、不動産鑑定士
72:公認会計士、医師
68:税理士、司法書士
66:技術士
63:システムアナリスト
62:地方上級
60:1級建築士、薬剤師、中小企業診断士
59:歯科医師、土地家屋調査士、行政書士、国家U種 
58:簿記1級、社会保険労務士、ビジ法1級
56:マンション管理士、ソフト開発、販売士1級、CFP
55:市役所上級
53:2級建築士
51:国家V種、基本情報
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
721名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 10:58:03
【最新ランキング】

75:司法試験
74:弁理士
73:国家T種、不動産鑑定士
72:公認会計士、医師
68:税理士、司法書士
66:技術士
63:システムアナリスト
62:地方上級
60:1級建築士、薬剤師、中小企業診断士
59:歯科医師、土地家屋調査士、行政書士、国家U種 
58:簿記1級、社会保険労務士、ビジ法1級
56:マンション管理士、ソフト開発、販売士1級、CFP
55:市役所上級
53:2級建築士
51:国家V種、基本情報
50:ビジ法2級、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
722名無し検定1級さん :2006/11/26(日) 11:03:52
75:司法試験
72:公認会計士
71:弁理士
70:国家T種
67:医師、司法書士、不動産鑑定士
66:技術士
64:税理士
61:1級建築士、中小企業診断士、社会保険労務士、 土地家屋調査士
59:国家U種、地方上級、歯科医師 
58:簿記1級、ビジ法1級、薬剤師
57:ソフト開発、CFP
56:販売士1級、マンション管理士
55:行政書士、市役所上級
53:2級建築士
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級 、AFP 、管理業務主任者
48:販売士2級、初級シスアド
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許

723名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:08:41
>>721
地方上級が高すぎ
社労士低すぎ   なので修正
 
【最新ランキング】

75:司法試験
74:弁理士
73:国家T種、不動産鑑定士
72:公認会計士、医師
68:税理士、司法書士
66:技術士
63:システムアナリスト
60:地方上級、1級建築士、薬剤師、中小企業診断士
59:歯科医師、土地家屋調査士、社会保険労務士、行政書士、国家U種 
58:簿記1級、ビジ法1級
56:マンション管理士、ソフト開発、販売士1級、CFP
55:市役所上級
53:2級建築士
51:国家V種、基本情報
50:ビジ法2級、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
724名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:09:36
普通に考えて士業は60超えるんでね?
725名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:10:47
医師、歯科医師、薬剤師は抜けば?
726名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:11:46
>>723
ほぼ完璧です
727名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:15:22
行政書士が高すぎ。この資格はイメージ先行。


【最新ランキング】

75:司法試験
74:弁理士
73:国家T種、不動産鑑定士
72:公認会計士、医師
68:税理士、司法書士
66:技術士
63:システムアナリスト
60:地方上級、1級建築士、薬剤師、中小企業診断士
59:歯科医師、土地家屋調査士、社会保険労務士、国家U種 
58:簿記1級、ビジ法1級
56:マンション管理士、ソフト開発、販売士1級、CFP
55:市役所上級
53:2級建築士
51:行政書士、国家V種、基本情報
50:ビジ法2級、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
728名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:16:38
【最新ランキング】

75:司法試験
74:弁理士
73:国家T種、不動産鑑定士
72:公認会計士、医師
68:税理士、司法書士
66:技術士
63:システムアナリスト
60:地方上級、1級建築士、薬剤師、中小企業診断士、土地家屋調査士
59:歯科医師、簿記1級、社会保険労務士、行政書士、国家U種 
58:ビジ法1級
56:マンション管理士、ソフト開発、販売士1級、CFP
55:市役所上級
53:2級建築士
51:国家V種、基本情報
50:ビジ法2級、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
729名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:18:53
>>728
簿記一級が低いと思ってたら修正してますね!乙です。

それで同意です!
730名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:20:00
728
胴衣
731名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:22:36
建設業経理士もよろぴこ

【最新ランキング】

75:司法試験
74:弁理士
73:国家T種、不動産鑑定士
72:公認会計士、医師
68:税理士、司法書士
66:技術士
63:システムアナリスト
60:地方上級、1級建築士、薬剤師、中小企業診断士、土地家屋調査士
59:歯科医師、簿記1級、社会保険労務士、国家U種 
58:ビジ法1級 、1級建設業経理士
56:マンション管理士、ソフト開発、販売士1級、CFP
55:市役所上級、行政書士
53:2級建築士
51:国家V種、基本情報
50:ビジ法2級、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
732名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:22:42
>>728
そんなところだね。鑑定士受験生としても大満足w
733名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:23:49
最新ランキング】

75:司法試験
74:弁理士
73:国家T種
72:公認会計士、医師
68:税理士、司法書士、不動産鑑定士
66:技術士
63:システムアナリスト
60:地方上級、1級建築士、薬剤師、中小企業診断士、土地家屋調査士
59:歯科医師、簿記1級、社会保険労務士、行政書士、国家U種 
58:ビジ法1級
56:マンション管理士、ソフト開発、販売士1級、CFP
55:市役所上級
53:2級建築士
51:国家V種、基本情報
50:ビジ法2級、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
734名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:24:56
通関士は?

【最新ランキング】

75:司法試験
74:弁理士
73:国家T種、不動産鑑定士
72:公認会計士、医師
68:税理士、司法書士
66:技術士
63:システムアナリスト
60:地方上級、1級建築士、薬剤師、中小企業診断士、土地家屋調査士
59:歯科医師、簿記1級、社会保険労務士、国家U種 
58:ビジ法1級 、1級建設業経理士
56:マンション管理士、ソフト開発、販売士1級、CFP
55:市役所上級、行政書士
53:2級建築士、通関士
51:国家V種、基本情報
50:ビジ法2級、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
735名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:25:08
簿記って価値あるのか?
736名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:25:17
最終決定!
75:現行司法試験、医師(旧帝卒+教授クラス)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:司法書士、弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:税理士(5科目合格組)、行政書士(18年度新試験)、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:公認会計士(17年制度)、技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)
61:税理士(2科目合格+一部免除組)、中小企業診断士
60:(旧)1級建築士、歯科医師、行政書士(17年以前平均)
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、公認会計士(18年制度)、薬剤師、社会保険労務士
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、(新)1級建築士
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:簿記1級、市役所上級、運転免許(全制覇)
53:2級建築士
52:海事代理士
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
48:簿記2級
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級
35:運転免許
737名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:25:40
75:司法試験
74:弁理士
73:国家T種
72:公認会計士、医師
71:不動産鑑定士
68:税理士、司法書士
66:技術士
63:システムアナリスト
60:地方上級、1級建築士、薬剤師、中小企業診断士、土地家屋調査士
59:歯科医師、簿記1級、社会保険労務士、行政書士、国家U種 
58:ビジ法1級
56:マンション管理士、ソフト開発、販売士1級、CFP
55:市役所上級
53:2級建築士
51:国家V種、基本情報
50:ビジ法2級、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
738名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:26:30
>>733
いいんじゃない?
739名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:27:13
これが最終・最新です。

75:司法試験
74:弁理士
73:国家T種
72:公認会計士、医師
71:不動産鑑定士
68:税理士、司法書士
66:技術士
63:システムアナリスト
60:地方上級、1級建築士、薬剤師、中小企業診断士、土地家屋調査士
59:歯科医師、簿記1級、社会保険労務士、行政書士、国家U種 
58:ビジ法1級
56:マンション管理士、ソフト開発、販売士1級、CFP
55:市役所上級
53:2級建築士
51:国家V種、基本情報
50:ビジ法2級、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
740名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:27:31
>>728
鑑定士はもっと低い
調査士以上 司法書士税理士未満

行書と社労ももっと低い
宅建以上 市役所上級未満

かと思われ
741名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:28:28
>>736
また変なの貼って・・・
それはとっくに皆の意見で修正されまくってるじゃねーか。
>733でいいよ。>733で。
742名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:29:07
>>739
だから鑑定士は68だったば
司法書士、税理士と同じでいいよ

あとは同意
743名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:30:28
【最新ランキング】
75:司法試験
74:弁理士
73:国家T種
72:公認会計士、医師
68:税理士、司法書士、不動産鑑定士
66:技術士
63:システムアナリスト
60:地方上級、1級建築士、薬剤師、中小企業診断士、土地家屋調査士
59:歯科医師、簿記1級、社会保険労務士、行政書士、国家U種 
58:ビジ法1級、1級建設業経理士
56:マンション管理士、ソフト開発、販売士1級、CFP
55:市役所上級
53:2級建築士
51:国家V種、基本情報
50:ビジ法2級、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
744名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:31:53
【最新ランキング】

75:司法試験
74:弁理士
73:国家T種
72:公認会計士、医師
68:税理士、司法書士、不動産鑑定士
66:技術士
63:システムアナリスト
60:地方上級、1級建築士、薬剤師、中小企業診断士、土地家屋調査士
59:歯科医師、簿記1級、社会保険労務士、行政書士、国家U種 
58:ビジ法1級
56:マンション管理士、ソフト開発、販売士1級、CFP
55:市役所上級
53:2級建築士
51:国家V種、基本情報
50:ビジ法2級、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許

これでいいだろ。鑑定士も68グループで仲良く同順位。
社労と行書も同順位。簿記一級もここ。
これでなぜもめるんだ?
745名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:34:23
>>744
客観的にはそのとおり。
それにケチつけるとしたらただの煽りだから無視。
746名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:37:16
簿記1級、社会保険労務士高すぎ
747名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:38:03
744は733と同じですね。
同意です。
748名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:39:00
弁護士>公認会計士≧医師(平均)>>>>>>不動産鑑定士だろ
弁理士を入れるなら医師と不動産鑑定士の間
販売死1級は1ランクダウン

75:司法試験
74:公認会計士
73:国家T種
72:医師 弁理士
69:税理士、司法書士
68:不動産鑑定士
66:技術士
63:システムアナリスト
60:地方上級、1級建築士、薬剤師、中小企業診断士、土地家屋調査士
59:歯科医師、簿記1級、社会保険労務士、行政書士、国家U種 
58:ビジ法1級
56:マンション管理士、ソフト開発、CFP
55:市役所上級 販売士1級
53:2級建築士
51:国家V種、基本情報
50:ビジ法2級、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
749名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:40:04
行政書士=国家2種はないよ
750名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:41:18
>>744が良い出来だね。
751名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:42:11
>>749
大手予備校全ての一致した見解が行書=国2
752名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:46:24
薬剤師と一級建築士が同じなわけない
753名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:47:12
簿記1級>>>>行政書士
754名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:49:23
>>751
そうなんだ
俺の経験上国家2種より行政書士の方が下だと思ったよ
755名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 12:12:33
既に高い簿記1級をまだ上げようとしてる奴ってなんなの?
受験者の多くは商業高校生だろ、いい加減にしろよ。
756名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 12:21:05
簿記1級なんて価値ないよ。手当とか付くのか?
757名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 12:25:39
>>744
技術士を除けばだいたいおーけー
技術士は56くらいか
758名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 12:41:41
他の序列は受けた事も無いので判らないが
国U・地上>行書の関係だけは間違い無いだろう
トライアルが本番より難しいと言う事は無い
759名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 12:45:18
会計士と医師は高すぎだね。あほらし
760名無し検定1級さん :2006/11/26(日) 12:50:39
弁護士>弁理士>医師(平均)≧不動産鑑定士≧公認会計士だろ
弁理士は、実質一流大大学院卒の15倍競争、私文大卒会計士12倍とはね
H18鑑定士早慶常連の50倍は、会計士中央商3位で11.7倍より難関
税理士は、科目免除者が7割超、あえて5科目受験の必要なし

75:司法試験
74:弁理士
73:医師、不動産鑑定士
72:公認会計士、国家T種
69:司法書士
67:税理士
66:技術士
63:システムアナリスト
60:地方上級、1級建築士、薬剤師、中小企業診断士、土地家屋調査士
59:歯科医師、簿記1級、社会保険労務士、行政書士、国家U種 
58:ビジ法1級
56:マンション管理士、ソフト開発、CFP
55:市役所上級 販売士1級
53:2級建築士
51:国家V種、基本情報
50:ビジ法2級、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
761名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 12:51:50
うちの従兄弟がやくざ医師取ってから引き篭もってる
762名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 12:54:49
>>757
技術士は一級建築士程度って聞いたことあるけど60程度でも高すぎかな?
一級建築士自体がもう少し上でもいい気がするが。

>>758
昨年の行書試験で合格者の大半が国T組で、国U・地上組は惨敗という
受験生の追跡データがあるってさ。レクだかWかは忘れたが。
とはいえ行書>国Uともなかなか書きにくいので、大手予備校は
行書=国Uで説明してるんだよ。
763名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 12:56:12
技術士は作為的に高いな
764名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 12:57:05
【最新ランキング】

75:司法試験
74:弁理士
73:国家T種
72:公認会計士、医師
68:税理士、司法書士、不動産鑑定士
63:システムアナリスト
60:地方上級、1級建築士、技術士、薬剤師、中小企業診断士、土地家屋調査士
59:歯科医師、簿記1級、社会保険労務士、行政書士、国家U種 
58:ビジ法1級
56:マンション管理士、ソフト開発、販売士1級、CFP
55:市役所上級
53:2級建築士
51:国家V種、基本情報
50:ビジ法2級、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
765名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 12:58:39
>>762
だったら国U>行書でいいじゃん
766名無し検定1級さん :2006/11/26(日) 12:59:48
764
会計士完全に高すぎ
理由聞かせてくれよ
767名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 12:59:50
>高度な専門知識、技術、経験を有する者とは
>(1) 博士の学位を有する者
>(2) 公認会計士、医師、歯科医師、獣医師、弁護士、一級建築士、税理士、薬剤師、
> 社会保険労務士、不動産鑑定士、技術士、又は弁理士のいずれかの資格を有する者
>(3) システムアナリスト試験又はアクチュアリー試験に合格している者

これ以外は価値ないだろ

75:司法試験
71:弁理士 、公認会計士
70:国家T種
67:医師、司法書士、不動産鑑定士
64:税理士
62:1級建築士、中小企業診断士、
61:社会保険労務士、 土地家屋調査士
59:国家U種、地方上級、歯科医師、行政書士、技術士 
58:簿記1級、ビジ法1級、薬剤師
57:ソフト開発、CFP
56:販売士1級、マンション管理士
55:市役所上級
53:2級建築士
50:国家V種、ビジ法2級、基本情報、宅建
49:簿記2級 、AFP 、管理業務主任者
48:販売士2級、初級シスアド
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
768名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:00:24
>>765
予備校に文句言ってくれ
769名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:01:26
最新ランキング
70 弁護士 医師(国公立・慶應医)
65 医師(下位私立)

あとは小売業=司法書士=税理士=コンビニ店主=一般会社員
医師か弁護士以外のランキングなんか意識してるやつは自意識過剰
770名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:01:28
☆これが真実・最新版ランキング☆

75:司法試験
74:弁理士
73:国家T種
72:公認会計士、医師
68:税理士、司法書士、不動産鑑定士
63:システムアナリスト
60:地方上級、1級建築士、技術士、薬剤師、中小企業診断士、土地家屋調査士
59:歯科医師、簿記1級、社会保険労務士、行政書士、国家U種 
58:ビジ法1級
56:マンション管理士、ソフト開発、販売士1級、CFP
55:市役所上級
53:2級建築士
51:国家V種、基本情報
50:ビジ法2級、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
771名無し検定1級さん :2006/11/26(日) 13:02:29
767
会計士完全に高すぎ
理由聞かせてくれよ
1慶応商2早稲田商3中央商で8.5%
司法書士、鑑定士未満にしか見えん
772名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:04:01
>>771
密かに思ってた。
今なら68がいっぱいいっぱいかな。
773名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:04:37
>>770
歯医者って、たかが商業高校の成績優秀者と同列扱いでいいの?
774名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:05:13
\(゜□゜)/
775名無し検定1級さん :2006/11/26(日) 13:05:17
75:司法試験
74:弁理士
73:国家T種、不動産鑑定士
72:医師、公認会計士
69:司法書士
67:税理士
65:技術士
63:システムアナリスト
62:地方上級、1級建築士、
60:薬剤師、中小企業診断士、土地家屋調査士
59:簿記1級、社会保険労務士、行政書士、国家U種 
58:歯科医師、市役所上級 、ビジ法1級
56:マンション管理士、ソフト開発、CFP
55:販売士1級
53:2級建築士
51:国家V種、基本情報
50:ビジ法2級、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
776名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:05:49
>>755
それは全商簿記。
777名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:06:26
医療系は資格取得システムが全然違うから入れないほうがいいよ。
福祉系も同じ。
778名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:07:13
>>775
いや、俺歯医者じゃないから痛くも痒くもないんだがw
779名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:07:54
なんのために難易度なんてきめてるの?
むなしくなりませんか?
なにも持ってないんでしょ?
780名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:10:35
歯学部の入試は簿記2級より簡単。そんなの予備校の偏差値を見れば
一目瞭然
781名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:11:14
現時点で難しさだけなら(収入は違うけど)
獣医師>>>歯医者
歯医者はこれから絞られていくから難しくなるかも
782名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:11:20
名無し検定1級さん :2006/11/26(日) 13:05:17
75:司法試験
74:弁理士
73:国家T種
72:医師、公認会計士
69:司法書士
67:税理士、不動産鑑定士
65:技術士、中小企業診断士
63:システムアナリスト、1級建築士
62:地方上級、土地家屋調査士
60:薬剤師、社会保険労務士
59:簿記1級、行政書士、国家U種 
58:歯科医師、市役所上級 、ビジ法1級
56:マンション管理士、ソフト開発、CFP
55:販売士1級
53:2級建築士
51:国家V種、基本情報
50:ビジ法2級、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
783名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:14:10
>>781
これからというか既に歯医者の多さは異常だろ。駅前はサラ金と
歯医者だらけ。歯医者の数は既にコンビニの2倍
784名無し検定1級さん :2006/11/26(日) 13:14:17
75:司法試験
74:弁理士
73:医師、不動産鑑定士
72:国家T種、公認会計士
70:司法書士
67:税理士
65:技術士
63:システムアナリスト
62:地方上級、1級建築士、
60:薬剤師、中小企業診断士、土地家屋調査士
59:簿記1級、社会保険労務士、行政書士、国家U種 
58:歯科医師、市役所上級 、ビジ法1級
56:マンション管理士、ソフト開発、CFP
55:販売士1級
53:2級建築士
51:国家V種、基本情報
50:ビジ法2級、宅建
49:簿記2級 、AFP
48:販売士2級、初級シスアド
46:ビジ法3級
43:簿記3級、販売士3級
38:MOS
35:運転免許
785名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:18:02
弁護士って弁理士も貰えるんだろ?
司法試験の難易度はもっと高いんじゃないか?
それに知識と経験だけで独立開業できる士業って
実際難易度高いと思うよ。
786名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:21:58
http://sr-isida.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_7f87.html

大先生更新キターーーーーーー
787名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:23:44
>>783
だから絞ることが決まったんじゃない?
医師系では最も入りやすいからね。

788名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:27:15
>>784同意
789名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:28:30
2006年11月26日 (日曜日)
社労士会の各委員会
社労士会の委員会には、いろんな委員会がありますが、私は、広報委員会に所属しています。

広報委員会は、社労士会会報の編集をやっています。

こういう委員会は、会議に参加すると費用が出ます。

各委員の事務局までの距離におおじた額が旅費として支払われます。

だから奉仕でやるPTA役員と違って、仕事として認められているわけです。

私のやっている委員会は、割合忙しい委員会ですが、暇な委員会は、年に2回か3回出ればいいところもあります。

この委員会に入ったおかげで話し合う仲間もできましたし、ワープロやデジカメ等の写真挿入の勉強にもなりました。

790名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:30:45
大先生のブログ、アクセスの伸びが凄まじいな
791名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:32:02
>距離におおじた額が
>距離におおじた額が
>距離におおじた額が
>距離におおじた額が
>距離におおじた額が
792名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:39:59
大先生の人気に嫉妬







ってか先生のブログが毎日の巡回先になってる俺ガイルorz
ハッ!?
もしや先生はこれを狙ってあんな資格評価ネタ仕込んだのか!?
793名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:45:39
ユーキャンの人気講座ランキング (11月19日朝刊)

1 医療事務
2 行政書士
3 ケアマネジャー
4 カラーコーディネート
5 介護福祉士
6 簿記2級・簿記3級
7 宅地建物取引主任者
8 保育士
9 ファイナンシャルプランナー
10 福祉住環境
11 歯科助手初級シスアド
12 社会保険労務士
13 管理栄養士
14 インテリアコーディネーター
15 調理師
16 精神保健福祉士
17 社会福祉士
18 危険物取扱者
19 旅行業務取扱管理者
20 マンション管理士/主任者
21シスアド(初級)
22マイクロソフトオフィススペシャリスト
23中小企業診断士
24気象予報士
25衛生管理者
26ボイラー技師(2級)
794名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:52:28
ユーキャンって素人集団だろ
795名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:55:17
いずれまた他資格との比較ネタ書くだろう
大先生、資格番付が好きみたいだからw
796名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:57:46
>>762
行書で予備校通いしている受験生なんか国U本番で惨敗が当然
3年次から勉強を始めて、余技で行書に楽々受かってる奴でも
本番では十中八九不合格で無念の涙、難易度は比較にならんよ
797名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:58:32
資格受験の玄人www
798名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 14:01:19
病統合主調症で働く意欲も無い奴でも受けられる行書試験に落ちたって、
痛くも痒くもないんだよ!暇つぶしで受けただけだからwww
by上級資格受験生閣下



プッ!恥ずかしい〜!wwwwwww

799名無し検定1級さん
>この委員会に入ったおかげで話し合う仲間もできましたし、ワープロやデジカメ等の写真挿入の勉強にもなりました。

今までは話し合う仲間もいなかったのか〜。
ようやくワープロやデジカメ等の写真挿入のやり方が分かったのか〜。
大先生は相当な高齢社労士とみた。