1 :
名無し検定1級さん:
3 :
名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 01:26:02
age
7 :
名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 01:43:50
8 :
名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 02:02:05
テンプレ終わり
以下、質問は個別・具体的に。
〜って、どうですか?等の頭ワルイ質問禁止
回答が、正しいかまちがっているかは自己責任で判断
資格学校に行くなら、必ず、資料請求して、
体験講座を受講したり、受講相談すること
なお、電話で勧誘されるとこは避けたほうがいい
受験本を買うときは、できるだけ大きい本屋で、
実際に手にとって複数見比べて、すぐ使う本だけを買うべき
小さな本屋にもあるけど使えないマイナーな本というのもあるから注意
専門書=大学教授などが書いてる本、有斐閣、弘文堂などの出版社
基本書=勉強する際のベースに使う本
予備校本=資格学校などが出している本
行書試験本=試験用テキストなど、毎年改訂
9 :
名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 13:56:40
一週間切った
10 :
名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 17:01:41
今年の試験の内容で、来年対策が大きく変わってくるね。
まだ、1冊本で行けるか?
もう、司法試験・司法書士用の本を使わないとダメなのか?
芦部や内田・宇賀などを読むべきなのか?
何を今更w
12 :
名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:42:52
>>12 上記は、2006年版だから、2007年版では改善されている見込み
14 :
名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 22:25:42
15 :
名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 22:33:11
民法はLECの択一六法でいけるよ。
16 :
名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 23:20:02
2010年に民法大改正があるから、また大変だね。
六法は、行政書士試験用六法・普通の六法・判例つき
とあるけど、どれがいい?
次 ↓
20 :
名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 13:30:00
行政書士試験用六法は、活字が大きくて読みやすい
21 :
名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 17:40:30
らくらくしか売ってねー orz
楽天やアマゾンの通販って信用できる?
>>17 一通り勉強したら判例六法かな。
基礎ができてないのに判例六法の判例を見てもチンプンカンプンだろうし。
23 :
名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 17:59:48
>>22 模範六法とコンサイス判例六法ではどっちがいい?
書士専用の6法がいいって
25 :
名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 18:29:46
行政書士法とか、戸籍法や住民基本台帳法とか出てたころは
行政書士試験用六法が必須だったけど、もう出ないから
普通の六法でいいんじゃないのかな?
ま、今度の試験見てからだけどね。
>行政書士法とか、戸籍法や住民基本台帳法とか出てたころは
今年も普通に教養で出題濃厚
そそ、行書法はほぼ間違いない。
住民基本台帳法と労働基準法の改正点からぞれぞれ一問づつ。
あとは情報公開法・・・蓋を開けてみればベテ救済年w
>>23 持ち運ぶんなら、圧倒的に判例六法だね。
細かい法令まで見たいのなら模範六法だけど、行書レベルだとオーバースペック。
テスト3日前にやるべき問題集はなんですか?
予想問題集でもやって時間配分や出題形式に慣れとけばいいんじゃない?
32 :
名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 01:08:11
条文でも読め
33 :
名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 07:24:35
ぷぷっ
34 :
名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 07:28:29
wセミナー受講だけど点が取れないから、法令や成美堂の模試買ったけど結構ムズイw
35 :
名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 08:10:38
>>34 気にするな。上位資格の性質の悪い問題の中の枝を寄せ集めたような本だ。
こんなもんはまともに相手をしなくていい。答えを見てほぉと感じておけばOK。しかも個数だからな。
きっちり時間を計ってやるやつは誰もいないと思うよ。そんなことするとリズムが崩れるぞ。
36 :
名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 10:28:50
Wセミナーも無理矢理こじつけたような問題も多いぞ
とにかく問題集やりつくさないと不安な気持ちはよく分かる
37 :
名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 10:53:22
俺は税理士だ。
会計系は来るんじゃねえよ
39 :
名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 10:58:21
警視庁のハイテク捜査班の警察官様
はやく誹便行為する行書を逮捕して下さい。
40 :
名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 10:59:33
この時期になると基地外が活発化するねー。
41 :
名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 11:27:23
らくらく行書のポケットサイズ○×チェックは意外に使えるw
42 :
名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 11:44:39
>>36 それは同感だな。問題にトライすることは悪いことではない。しかし
予備校および市販の問題は軽く相手にする程度いいだろう。何万人もの受験生の
非難を浴びる可能性のある中で作られた本試験過去問題が一番、力が尽くし妥当
だろう。ただし行政書士の直近の過去問題はひどいね。批判がすごそうだ。今回は
スタンダードになるかもな。(俺はストレートに国2、司法試験、司法書士からパクる問題
になると思ってる。)
43 :
名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 12:58:06
時間に余裕があれば可能だろうが、やっぱり即復習チェックができる市販予想問題集に走るのが大半のシロートじゃね?オレだけどw
44 :
名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 17:34:20
できるをやるしか無い
45 :
名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 17:46:45
コワイヨウ('A`)
46 :
名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 18:39:56
DAI-Xの直前予想模試が易し過ぎて確認チェックに重宝だなw
47 :
名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:54:05
成美堂モナー
48 :
名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:32:15
4 試験当日の注意事項
(1) 試験当日の集合時刻(午後0時30分)には遅刻しないよう、試験場への交通手段、所用時間等を事前に確認し、時間には余裕を持ってお出かけください。
(2) 試験場には、公共の交通機関を利用してお出かけください。
(3) 試験当日は、受験票(淡緑色のハガキ)、鉛筆・シャープペンシル(B又はHB)及びよく消える消しゴム(プラスチック消しゴムが適当)を必ず持参してください。
また、試験場によっては、上履きと下履きを入れる袋が必要となりますので、(別表第一「試験地及び試験場」参照)持参してください。
(4) 試験室への入室は正午から始めます。午後0時30分から受験上の注意等の説明を行いますので、それまでに、受験票に記載されている受験番号と同じ番号が付された席に着いてください。試験場では、すべて係員の指示に従ってください
(5) 試験時間中、試験室内での帽子の着用は、本人確認が困難となりますので認めません。
また、耳栓の使用も認めません。
(6) 試験時間中の飲食は、認めません。
(7) 不正行為等の防止のため、試験時間中は、携帯電話・PHS、ポケットベル等の通信機器類、電卓及び計算機能等が付いている腕時計等の使用を禁止します(通信機器類の電源は切っておくこと。)。
試験時間中に使用した場合、不正行為があったものとみなし、受験を中止させ、退場させることがあります。
また、試験時間中は、受験票及び筆記具以外を机の上に置くことは認めません。
(8) アラーム機能が付いている腕時計等を持ち込む場合は、他の受験者の迷惑になりますので、あらかじめアラーム機能の設定を解除しておいてください。
(9) 午後1時30分以降の遅刻者は受験できません。また、試験開始後1時間と試験終了前10分間は退室できません。
(10) 他の受験者の迷惑になりますので、試験場への子供の同伴はおやめください。
(11) 試験場で生じたゴミは、すべて自分で持ち帰ってください。
(12) 試験場に対する問い合わせは、当センター(03−5251−5600)に行ってください。試験場への直接の問い合わせは厳禁します。
成美堂記述が全然意味なさねえorz
14年レベルだよな
でも14年に受けてたら3回受かってたお
50 :
名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:25:46
成美堂の本は、どこの本屋にもあるけど使えない本、で有名だから
51 :
名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:27:14
成美道、行書用の六法は安くて使える
2000円で
過去問・判例つき
他の本だと
3000円クラスで過去問のみだけだけど
52 :
名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 13:18:57
全くの初心者でとりあえず今は独学希望です。
来年のテストに備えてこれから勉強しようと思うので
絶対買なければならない(あって当たり前)、お勧め等の参考書全て
教えて下さい。
もう少し待たないと、来年の試験に対応した参考書は出そろわないよ。
まだ試験制度が変わって1回目の試験が終わったばっかりなので、
どれがいいかは分からん。
学者本に手を出す必要がないことだけは確かだが。
地方自治法に関しては、うかる!はよく出来て種
普通に全問(条例は憲法とする)正解できる
憲・行・民はアレだけじゃ足りない
民法の抜けは酷すぎるな
55 :
名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 15:30:06
>>52 例えば時事問題の参考書や過去問題集等、六法全書も
でしょうか?
六法は無難に有斐閣の判例六法でも買っておけばいいんじゃないかね。
もう少し小さいのが良ければコンサイスとか。
57 :
名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 16:09:38
ユーキャンが一番いいらしいよ。
オクに安く出てるから買おうっと。
18年度ようなら十分対応できるしね。
ユーキャンをヤフオクで買うのが一番いいと思う。
58 :
氏名黙秘:2006/11/13(月) 16:11:46
笠井他『はじめての契約法』(有斐閣)は、まじよかった。
60 :
名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 16:29:36
■解答割れ横断整理 (見方:順にW LEC 法経 TAC 大原 伊藤塾 クレ)
問5 表現の自由
55554(or5)5 塾が4or5
問11 聴聞と弁明
2222222 法経5→2、TACが5→2変更
問20 国賠法1条 消防職員orパトカー
5444444 Wが5
問22 条例制定権の限界
1111111 TACが4→1変更
問24 住民監査請求
555555 法経が3→5
問26 情報公開法
5555555 法経が4→5
問28 住所
1112111 TACが2
問31 危険負担
2121(1or2)21
問40 合名合資の社員
2225222 法経5→2、TACが5
問47 行政改革
2212(1or2)22 TACが(1or2)→2変更
問48
TACが?→2変更
問55 通信の秘密
3433333 Wが4→3変更
11/13 PM17:00現在 LECの55は3?
ちなみに、早稲田セは、初版と2版で大幅変更アリ
62 :
名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 17:13:50
返答ありがとうございます!!
是非参考にさせて頂きます。
63 :
名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 17:21:32
4は4でしょ?
市販の模試はどれが一番良かったのでしょうか?
あとよく見かけるスー過去?とかって何の略でしょうか?
65 :
名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 18:17:47
ありがとう
67 :
名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 14:13:03
今年、うかるぞシリーズでやったんですけど、
やっぱりこの手の本ではもう対処し切れませんね。
68 :
名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 14:20:03
ユーキャンで一発合格しました。
ヤフーオークションに教材出てるから
落札してやればどうかな?
かなり安いよ。
確実にうかるしね。
宣伝乙
1円でもいらない
70 :
名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:35:30
19年度用の本って、いつ頃出るの?
71 :
名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 18:12:05
ホントに解答欄横並びだったのか?
72 :
名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 18:16:25
>>71 縦です。
途中でマークミスして書き直したときに
番号見ながら正確に書いたときに縦だった記憶あるから安心しろ。
73 :
名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 18:16:37
74 :
名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 18:19:14
それより、塗りつぶす縦の長丸ってマークしにくいよな。
オレ カイトウヨウシ横にしてマークしてた。
横の長丸の方が塗りつぶし易い。
...試験の内容には関係ないですが........
75 :
名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 18:33:32
>>72-73 ありがとう。
たまにそんあレス見かけるので不安になって。
さすがに住所欄が無いのはネタってわかりましたが・・・
76 :
名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 18:52:51
77 :
名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 20:27:06
今年独学で市販の参考書使って受かった人っているのかな。
ノ
今年に限ってはかなり多いと思う
79 :
名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 23:07:59
1冊本で十分かどうかは、その本を見ながら今年の問題解いて、
7割解けるか、試してみればいい。
80 :
レックの生徒:2006/11/14(火) 23:55:38
自由国民社の
「今年こそ合格!科目別問題集」
(公法編と私法編とが出ている)
が大変よかったと思います。
どこがどういうふうに良かったの?
伊藤塾の本とか、2分冊にならないのかな?
もう、1冊は無理だろう。
83 :
名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 01:10:57
ブログで見たけどユーキャン一発合格者多いらしいね。
試験も終わって、オークションに教材出てるよね?
合格者の使用教材だし、安いからいいよ。
来年はユーキャンと心中しようと思う。
85 :
名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 01:27:01
憲法に関してはスー過去とかの公務員用の問題集は明らかに出題傾向が違う
87 :
名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 12:08:38
TAC出版の19年度の会社対応と
会社未対応どちら買えばいいの?
来年は会社法みっちりやらんといかんのか・・
今年うかっておくべきだったorz
89 :
名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 19:47:31
来年は記述の勉強が大変だな
本見ながらでも、40字で書くのは難しいよ
90 :
名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 19:48:33
>>88 そこで7月にビジネス実務法務検定2級受験ですよ
92 :
名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 20:04:31
成美堂のが安くていいよ
過去問+判例つき で2000円
ただ発売が遅い(4月中旬)
前回試験のでも一応新会社法は載ってるけど
>91,92
地雷の出版社
普通の六法より専用六法の方が、活字が大きくて見やすい
95 :
名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 21:21:32
>>93 六法に関してはそういうことはなかったよ
成美堂でも・・・
ヤッパ判例6法だろ。
精美堂・・
宅建の芦別問題集はよかったのにな・・
>>90 それが今年うかったお
あまり教養対策にはならなかったお
でも、模試対策にはなったお^^
99 :
名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 22:59:42
>>98 じゃあ、テキスト読み返せば
新会社法はだいたいつかめるじゃん
100 :
名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 23:10:08
ほんとだ。
やふおくのユーキャン安いね。
公務員試験 はじめて学ぶ プロゼミ行政法[改訂版]
石川 敏行 著
実務教育出版
定価:1,365円(税込)
行政法分野の概略を掴みたい初心者はこれ。
内容は深くはないし、妙なたとえが入ったりするがw
指針としては無駄がない。直前チェックにも使える
逆に言えば、この本程度の内容は完璧でないとダメってことだw
>>103 初版は古いみたいね
もちろん最新法令に合わせて改訂してるおw
試験対策用はどれでもそうだろw
>>102のもいいね
ま、サイズは単行本なので
電車なんかで読むか。やる気なら1週間で概略詰み込みできるおw
105 :
名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 00:03:17
>>77 うかる使って3ヶ月。一応合格のはず。初学者だときついかも。
あれもこれも手を出すのだけは時間の無駄。
広すぎるのも何だし、かといって足りないのは論外だけど。
問題集はもうちょい数やっときゃよかったかもと感じた。
>>105 ごめん確かに古いかもw
それ以降のも補訂版とか言って改正部分に少し触れてる程度みたいね
改訂しないか実務に聞くがいいおw
108 :
名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 11:53:32
>>106 本当に「うかる」だけで受かったの?
なんか怪しい。
うかる!!は憲法・民法・行政法の択一以外は充分たりると思う
記述ならお釣りがくるな
110 :
106:2006/11/16(木) 12:15:39
>>108 何か怪しいといわれてもw模試はLのやつを4回ほど受けた。
一応法学既習者(法学部)です。初心者だときついかも(当たり前だが)。
大体3ヶ月で詰め込んだので必要最低限のとこさえあればいいし。
所詮6割取れれば他に関係なく合格。
111 :
名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 13:10:03
>>109 ほとんど足りないってことね
>>110 法律既習者じゃ一般化できないな
ここで聞いてるような人は初学者が多いんじゃない?
110
法学部卒は、4年+3ヶ月 で合格。 とか、書いてほしい。
113 :
106:2006/11/16(木) 14:28:52
>>112 スマソ。正確に言うとかなり昔に卒業。ふと思い立ってリハビリ代わりに受験。
だからまる3ヶ月。真面目じゃなかったけど法律書は一応苦にならない程度。
行政法やら自治法は学生の時もまったくやってない。
ほぼゼロからやった部分に関しては内容的にはうかるで十分だと感じた。
初心者で使いやすいかどうかはうーん、立ち読みでもして判断を。
初心者だと予備校行くほうが無難な気がする。
俺もうかるで受かったッぽい。
9月まで司法書士の勉強をして、
10月にはいってから受かるの基本書(除と問題集とレックの10年分の過去問を3回通読。
あと緊急出版40字対策みたいな本を3回書き取り。
試験一週間前から司法書士とかぶらない行政法と一般教養と記述の問題集をもう一回転。
偏差値48の三流私大経営学部卒だけどなんとかなったよ。
>>114 それは司法書士受験生の下地があるからだろ
行政法以外やる必要ないやん
でも記述の問題でうかるにでてないことは、
しばらく試験で出題されることはないと思う
まあ土地工作物責任も書いてないテキストだから、
断言できないが・・
117 :
名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 15:57:43
結論的には独学だと
初心者の場合どの本何冊買えばいい?
118 :
名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 16:14:08
過去門でもいいです。お奨めあれば!
>>117 どの本何冊ではなくて、内容がちゃんと理解できるか
あとその内容で試験に対応できるかが問題。
ここで上げてあるテキスト手にとって適当なのを選ぶべし。
間違っても全部買うとか複数使うとかは駄目。
内容が一人で理解できないなら独学は絶対無理。
120 :
名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 16:26:09
うかるだけでは、足りない。
一通りやった人が最後のまとめに使うなら、使用価値はあると思う。
やってみればわかるが、初学者には向いていない。
暗記重視が得意な人にはいいかもしれないが、
初学者などで、理解が必要な人には、制度趣旨や
原則例外の説明が不足している。
論点もかなり少ないので、結局、答練や模試で補う必要がある。
「うかる!」に限らず、1冊本はどれも同じ。
あと、19年度受験者は、18年度向けの教材は使わないほうがいい。
17年度以前の教材なんかもってのほかだ。
121 :
名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 16:38:45
>>113 では4年と3ヵ月だな。
ブランクあっても下地はあるから、まったく法律やったことない者の3ヵ月と同視できない。
あんまりいい加減なこと言わないほうがいいよ、勘違いする奴もいるかもしれない。
悪意がないだけ悪質ともいえる。
122 :
106:2006/11/16(木) 16:51:02
>>121 法学部の実態知ってていってる?
前後期の試験期間以外で真面目に学んでるのは司法試験組くらい。
そもそもまったくやったことない人だったら
素直に予備校行くほうがまし、勘違いさせるようなことは書いてない
>>106。
123 :
名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 16:56:26
124 :
名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 17:00:25
三流大法学部卒が何偉そうな口叩いてんだか…。
125 :
名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 17:05:38
東大法学部卒ですがなにか?
126 :
名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 17:10:03
本郷のローソンの隣には何がある?
127 :
106:2006/11/16(木) 17:26:48
>>124 何か勘違いされそうだから書いとくけど、
スーフリ大学卒ですw
法学部の校舎が改装される前。
128 :
名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 17:30:27
131 :
名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 18:23:55
>>109 >記述ならお釣りがくるな
うかるの記述対策本から3問とも出題されたのですか?
>>131 問45はテキストにも載ってるような基本中の基本。
問46も同じくテキストにちゃんと載ってる範囲。
問44も普通にテキストの範囲。
記述本の対策とかじゃなく基本知識を問う問題。
難問あてるようになるより、基本的なのを確実にがコンセプト。
133 :
名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 18:48:39
テキストに載ってるから書ける、というのは短絡的
同意。
却下と棄却を取り違えて書いた人が随分いる。
>>133>>134 テキストに書いてあってしかも基本中の基本事項は
理解し間違わないように覚えるのは当たり前。
却下と棄却とり違えとかは明らかに学習不足、理解不足。
最低2回は通せっていわれてて3回以上やって頭に入ってないのなら
それはテキストの問題じゃなくてやり方の問題。
まったくみたことも聞いたこともないのがでました、ならテキストのせいだが。
だったら、六法を丸暗記すれば楽勝だな
条文の暗記だけでは事案を出されたらオワリ。
138 :
名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 20:41:25
そこで
過去問と判例がついて安い
成美堂行政書士六法ですよ
何度もいうけどこれだけは
地雷出版社で信じられないかもしれないが
コストパフォーマンスがすごくいい
2000円だよ
宣伝なら、2007年版が出てからにしる
140 :
名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 21:22:42
発売は去年と同じとすると4月だな
発売がおそいのがネックだな
今年は改正たくさんあるのだろうか?
試験直前に買ったので来年も使いたいのだが・・・
もっとはやく買えばよかった
141 :
レックの受講生:2006/11/16(木) 21:31:16
いちばん役立ったのは、
自由国民社の問題集ですね。
レックの授業や教材はゴミ同然の代物ですね。
142 :
名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 22:37:45
新会社法の本、いっぱい出てるけど、何読めばいい?
ちなみに、旧商法は無勉強でした
>142
手に取らないとわからないのでは?実際今年までの人間はやってないし。
144 :
名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 22:43:19
会社法は、100問か神田だな。
伊藤塾の会社法もいい。
まずは、岩波新書の「会社法入門」神田著で。
146 :
名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 22:49:43
ビジネス実務法務検定公式テキスト2級
(3級の内容は書いてない)
いろんな意味で使えるよ
今回のテストにでまくってたし
147 :
146:2006/11/16(木) 22:51:24
ビジネス実務法務検定2級最短合格
っていう要点集からのほうがいいかも
148 :
名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 23:06:25
>>142 悪いことは言わん
今すぐ就職活動しなさい
人生を棒に振るぞ
世間からバカにされるぞ
死んだ母さんが化けてでてくるぞ
うちは神道だから、亡くなった人は化けてでない
つーか勝手に頃すなよw
151 :
名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 15:36:57
商法はどれ買うかまような、
とりあえず予備校行くからそれまで待つ。今日は司法書士の過去問集買った。
包茎の過去問マスター民法。14年間分の過去問。2冊で6000円。
これができたら行書問は解ける。スー過去より行書問に近いからいい
152 :
名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 17:10:58
六法、判例か模範か迷ったけど、今年も使った模範六法買った。
早速、分冊しなきゃな。
ついでに、伊藤塾の「条文シリーズ 会社法」買った。
会社法は、条文重視だから、これはかなりいい。
あと、葉玉の100問2版も買うつもり。
2版は1問1答ついたからかなりいいみたいね。
誤植が少なければいいけど。
まあ、会社法は、これ2冊で完璧でしょう。
民法は司書用は傾向がまったく違うから、旧司法の肢別「考える肢」でいく。
出るのは、H1桁以前だけどね。
今年も、昭和時代の司法過去問からの論点かなり出てたしね。
択一六法片手にがんばるよ。
今年の感じじゃ、うかるでほぼ大丈夫な感じがするけどなあ。
不安なら民法と会社法のみシケタイと、司法書士の過去問でもやっとけば十分じゃね?
憲法はいらん。
155 :
名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 17:21:03
司法試験用で行書に使うなら
れっくのコンパクトで安いやつで2色釣りのやつ
はどうだろうか?
ブックオフで去年買ったのね
であまり使わなかったんだけど
試験終わって改めて読むと結構わかるのね
憲法と民法ね
あとは
>>102 を買おうか迷ってるところ
俺が102なのだが実物をもうちょっと見てきたい
あと
>>138 も俺
あれも4月までは今年度版使って、買いなおすか
そのままかってところ
会社法は取り合えず新になってるんで
156 :
名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 18:06:44
まぁ問題は教養対策だが・・・
国連関係の本でいいのない?
158 :
名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 18:16:02
国連英検の必須テキストとかは?
読み物になってるやつ
159 :
158:2006/11/17(金) 18:24:36
わかりやすい国連の活動と世界―国連英検指定テキスト
これ
160 :
158:2006/11/17(金) 18:26:08
目次
コフィー・アナン事務総長―ノーベル平和賞受賞記念講演
1 国連平和維持軍に1988年度ノーベル平和賞
2 国際連合とは何か?
3 国連の機構―6主要機関
4 国連の主要な活動
5 経済と社会の発展
6 国連組織―専門機関、活動計画、理事会、委員会
7 国連と日本―第11回国連総会での重光外相の演説
161 :
名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 18:32:09
民法は我妻か内田か・・・
迷うな。
162 :
通信兵:2006/11/17(金) 20:53:30
突破塾か、大原か、早稲田の酒井か、で悩むな。
>>161 内田はやめといたほうがいい。
司法試験板でもクソミソに言われてる。
163 :
名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 21:30:07
突破塾はあのしゃべりがキモ過ぎて聞けなかった。
唾飲み込んでる音聞こえるし、もっちゃりしたしゃべりと
「ね〜ね〜」とかいう癖が超キモ。
確かに、あの教材全部消化できたらうかるだろうけど、
それは教材がいいのではなく、ありとあらゆる論点を網羅しているだけ。
時間の無駄。
164 :
ベジータ ◆miyaBI/38w :2006/11/18(土) 01:43:44
酒井くんで間違いないよ
欠点は説明しすぎて最後消化ギリギリになることくらい
話も聴きやすいしわかりやすいしこれ以上ないよ
去年の酒井塾の合格率知ってるの?
166 :
ベジータ ◆miyaBI/38w :2006/11/18(土) 01:52:36
あんな難問でまくった去年の合格率なんてどうでもいいじゃん
自分が理解できてためになったかどうか
では、一昨年の酒井塾の合格率知ってるの?
168 :
名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 08:25:25
>>163 要するにそれ使って落ちたってことだよな
LとかWとか大栄の模試っていくらくらいなんですか?
来年受けようと思うので
今年と比べ去年が難問というヤツはその番号示して欲しいんだが
単に個数のこと言ってんじゃないのか?
ベジータは本当によく勉強して、
短期間に合格圏内にはいりこんだことは尊敬するんだが、
様々な価値判断があることに
その断言調はなんとかならんもんか?
煽りにそう返したいのは、理解できなくはないんだけどね
まぁベジータもエウレカも無職なんから時間はたんまりあるし、受かって当然だろ?
('A`)
175 :
名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 19:20:21
ベジータはギリギリだけど、エウレカは合格したみたいだぞ。
あと太郎もw
太郎って最期まで怪しかったよな?
勤務中だったり、学生になってみたり挙句子供がいたりw
176 :
名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 19:28:23
ベジータは択一法令もギリだし、記述で物上代位を代物弁済とか
書いたらしいからかなり厳しいかと。
まあ、どうせ20代前半だろうし来年は合格するんだろうけど。
自分でおっさんって言っていたから、20代でも後半じゃね
178 :
名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 19:42:41
>>172 ベジータはニートって言ってた。
エウレカは9月以降から無職って言ってた。
雑談は別スレでやってくれ
180 :
名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 19:49:19
166:ベジータ◆miyaBI/38w :2006/11/18(土) 01:52:36
あんな難問でまくった去年の合格率なんてどうでもいいじゃん
↑
今年初受験で過去問も解かなかったって言ってたのに、何故わかるの?
雑談は別スレでやってくれ
182 :
名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 19:55:51
コテつけるやつはそれなりに自分のキャラを作ってんだよ。
無職だとか、初学者だとか、声優ヲタだとかね。
芸能人と同じか
特徴がないとコテスターになれないもんな
差別化、差別化
>>180そっとしといてやれ。ボロ出ちゃったんだよ。
さぁスレタイに戻ろうか。
185 :
名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 20:18:47
辺児ー侘は戦死?絵売れ蚊は敵前逃亡?
186 :
名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 20:23:40
>>185 辺自ー多はボーダーマン
絵売レ加、多浪は楽勝
>>178 一応勉強していたんだからニートではないよねw
188 :
ベジータ ◆miyaBI/38w :2006/11/19(日) 08:32:40
>>184 うかるの問題集はやったからね
あれ半分くらい過去問はいってるからなんか難しいなとか思ったやつは
たいてい17年度のだった
二ヶ月のブランク中は何していたんだ?
雑談は他所でやれ、タコ。
191 :
名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 09:42:57
>>188 市販のテキストで良かったものはありますじか?
>>188 基礎法学と地方自治と行政法の記述は去年が難しいと思うが、
その他は同程度か今年の方が難しいだろ
行政法に関しては、今年に比べたら楽勝だ
193 :
ベジータ ◆miyaBI/38w :2006/11/19(日) 16:14:08
>>191 うかるはとりあえず必須だろうと思う
あとTACの講義生実況ってやつはかなりわかりやすいし
試験にでるポイントも押さえた内容になってる
裁決主義とかもろにこれ読んでたおかげで即答できたし
>うかるはとりあえず必須だろうと思う
相手のスペックも知らずにそんな風にいっちゃうのかよ。。
195 :
ベジータ ◆miyaBI/38w :2006/11/19(日) 16:29:08
どんなスペックでも基本書はいるだろう
うかるは基本書ではありません。
それは兎も角として、うかるはある程度の知識を読者が知ってる前提で書かれてる項目が多い
殆どの人にとって一冊本が必須というのは理解できるが、
だとすれば、うかる!に限定すべきじゃないと思うが。
個人的意見としてはうかる!は、合う合わないの差が他の一冊本に比べ大きい気がする
197 :
名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 16:59:04
>>196 自分もうかる良い本だなあとは思った
網羅率が他の1冊本よりも高いというのが理由
ただでさえ1冊本は量的に足りない物がおおいから
1冊本だけで受かろうとするとおのずと使えそうな本は限られてくる
198 :
ベジータ ◆miyaBI/38w :2006/11/19(日) 17:03:20
基本書じゃないとかこのスレのテンプレはなんなんだ
199 :
名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:06:05
【夕刊見出し】
ベジ、不合格の足音迫る!
労務者試験の受験資格はゲト出来るか!
再び労務者への転落あるか!
200 :
ベジータ ◆miyaBI/38w :2006/11/19(日) 17:09:29
ただ俺に反対したいだけでさっきから無意味なことばっかり書いてるやつがいるな
偉そうに言ってるけど一冊本は基本書と言うのがこのスレでも
まとめサイトでも定番となっていること
反対のための反対と言われたくないなら自分のお勧めも書くべきだ
201 :
名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:19:26
伊藤真入門6法各種。シケタイ<行政法>。シケタイ民法は4冊位あるから
金かかるから6法のみで可。司法書士過去問マスター民法<東京包茎>。
司法書士要点と演習憲法<東京包茎>。地方自治法概説<宇賀克也>
スー過去各種。やさしい法学<丹波重博>あとは試験前にでる予想問題集
202 :
名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:25:23
司法書士過去問マスターはスー過去より行書試験に近いからおすすめだ
スー過去もいいが同じ論点の繰り返し問題が多いから微妙だ
203 :
名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:28:42
うかるって普通に基本書じゃないの?
204 :
名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:42:58
【明日の朝刊見出し】
ベジ、雑音に敏感反応、不合格の足音いよいよ間近に!
大卒限定の労務者試験受験資格逸失!
来年も行書の基本書片手に一年を過ごすか!
205 :
名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:43:48
とりあえず来年も受けて見たらいいんじゃないか?べジータ
社労は2年位かかるらしいぞ
206 :
名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:44:12
:: _, ,_
:(゙( ^ё^)'): 俺はベジ応援しているよ!
:ノ⌒', −、'^', 有意義なカキコ多かったし感謝してる。
:(,,人,_,,ω,_人,,)
207 :
名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:55:24
ユー ャ の人気講座ランキング (11月19日朝刊)
1 行政書士
2 医療事務
3 ケアマネジャー
4 カラーコーディネート
5 介護福祉士
6 簿記2級・簿記3級
7 宅地建物取引主任者
8 保育士
9 ファイナンシャルプランナー
10 福祉住環境
11 歯科助手初級シスアド
12 社会保険労務士
13 管理栄養士
14 インテリアコーディネーター
15 調理師
16 精神保健福祉士
17 社会福祉士
18 危険物取扱者
19 旅行業務取扱管理者
20 マンション管理士/主任者
208 :
名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 18:01:53
ベジータは来年社労士も採って開業するのか?
209 :
名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 18:22:45
皆さんお勉強ですか?
今日は一日中酒飲んでますた
210 :
名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 18:26:21
平成17年度行政書士試験私の落第メニュー
法令:「まる覚え行政書士記述式重要キーワード」一冊のみ
教養:ひとりで学べる行政書士一般教養編
TACの過去問10年分(古本屋で買ったH5-H14のやつ)
学習時間3か月(約120時間)
これで80/140で落ちました。
211 :
名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 18:31:33
210の続き
平成18年度行政書士試験私の合格メニュー
基本書:「まる覚え行政書士記述式重要キーワード」7年度版再使用
基礎法学:古本屋にある法学概論みたいな本(どっかの大学の教科書)
憲法:伊藤塾の入門六法シリ−ズ「憲法」 ※これ一冊で憲法は満点。
行政法:DAI-X出版の「法令科目カード集」の行政法140枚分全文暗記
民法:「択一式対策S式問題集」に一ヶ月費やすがすべて忘れる
→模試で民法壊滅状態が判明
→試験直前一週間に辰巳法律研究所「判例まんが本」シリーズを熟読
商法:ナツメ社の図解雑学「商法」 ※商法は捨て科目としました
一般教養:速攻の時事3年分
情報セキュリティアドミニストレータ試験の入門書
個人情報保護士試験の公式テキスト
直前期にイミダス拾い読み
問題練習:
過去問13年分(昨年使ったH5-H14の分一冊+H15,H16,H17)
自由国民社の「今年こそ行政書士!合格問題集 私法編」
自由国民社の「今年こそ行政書士!合格問題集 公法編」
模擬試験:市販本は「うかるぞ行政書士」「わかる行政書士」
予備校模試:大原、TAC
※ルール:問題演習と模擬試験は満点取れるまで何回でもやり直す事。
これで本試験96/150とれました。
(法令択一22/40、多肢11/12、記述自己採点20/30、教養12/14)
212 :
名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 18:42:34
君に二つほど聞きたいことがある
@ 総費用
A 無職かい?
>>200 君に反対したいんじゃなくて、君の断言口調と謙虚さの無い物言いに警鐘をならしてるだけ。
俺は無意味に酒井塾を叩いたこともないし、
君のいうことでも賛同できることであれば、むやみに反対したことも単に中傷したことも一度もない。
『おれを叩きたいだけ』なんて言ってるのは単なる驕りだろ
基本書云々は、芦部とか、内田の著書のことだと思っていたが、間違っていたなら謝る
代替の本を出さずとも、うかる!に関して消極的なコメントするのもこのスレの機能じゃないのか?
叩きたいだけなら、TACの方にもケチつけるんじゃないのか?
俺がうかる!を使ってきた率直な感想。
うかる!が悪い本だとは言ってないので念のため。
214 :
名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 22:46:15
>>212 @結構使いましたね。二年間で30000円くらいかな。
A物流関係の会社の事務職です。いわゆる乙仲というやつ。
いちおう上場企業なんですけど、古い体質の会社で給与も低いし、
それに将来は貿易業者相手のコンサルタントとして独立したいから、
通関士とWライセンスで行書がどうしても欲しかったのです。
貿易取引は書類・手続きが煩雑を極めますからね。
>>211 去年に比べてさほど法令択一が伸びてないよね?
憲法は充分足りるテキストだと思うから満点も納得だけど、
他は一冊本ベース+問題演習じゃ足りなかったということ?
あおりじゃないので・・一応。
でも凄く参考になる
216 :
名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 23:26:47
>>210 古本使ったり、体系的勉強をしていない。
つか、ネタっぽいけどそれらの列挙を見るだけで、ダメっぽいってわかる。
217 :
オマンコ祭り統括本部長:2006/11/19(日) 23:35:43
べ寺〜た!
俺のマンコを舐めてくれ
俺も体系的学習できてないからかなあ
振る本率9割以上w
219 :
ベジータ ◆miyaBI/38w :2006/11/20(月) 00:46:18
>>213 おれの書き込みは俺に対してお勧めを聞いてるから書いた経緯を見てから言ってほしい
そうであるから俺が使った本を自信持って薦めるのは当たり前
一般的にどうゆうのがいいのか聞いてるわけじゃなく俺の経験で良かったものを聞いている
基本書はうかるなどの一冊本を言う
芦部なんかは専門書
それを勘違いしてうかるは基本書ではないなんて断言してる人に俺が断言口調なのが気に入らないとか
恥ずかしくないのだろうか?
別に俺のお勧めを否定するのは自由だしどんどんやってほしいけど
基本書を基本書じゃないとか勘違いして揚げ足とったつもりになってる書き込みが全く不必要だと言いたい
芦部は専門書だが、勉強のメインに使ってたら芦部が基本書だろ
221 :
ベジータ ◆miyaBI/38w :2006/11/20(月) 00:56:28
そんな屁理屈どうでもいいから
このスレではどうゆう風に言うかが問題であって実際にどう使ってるかなんてどうでもいい
>>221 三段論法が屁理屈かよ
法的三段論法も知らないだろ?
223 :
ベジータ ◆miyaBI/38w :2006/11/20(月) 00:58:38
ってゆうかそもそも呼び方なんて俺にとってもどうでもいい
基本書と呼ぼうが呼ばないだろうが
そんなどうでもいいところを勘違いして揚げ足とろうとしてきたからむかついただけ
224 :
ベジータ ◆miyaBI/38w :2006/11/20(月) 01:03:54
>>222 カバチタレは漫画だけど、勉強のメインに使ってるからカバチタレも基本書だよ
そういってるのと同じでこれが屁理屈じゃなければなんなんだ?
三段論法とか専門的にいったつもりで余計にかっこ悪い
じゃ大前提、小前提から結論導いてみれば
第三者だが、その例えは違うと思う
226 :
ベジータ ◆miyaBI/38w :2006/11/20(月) 01:11:03
まぁね
ちょっと極端にしすぎたらあんま意味わからないな
227 :
ベジータ ◆miyaBI/38w :2006/11/20(月) 01:14:54
まぁ小前提がおかしいってことが言いたかった
勉強のメインに使っているのが基本書という分類の仕方は少なくともこのスレではしてないってこと
行書試験範囲を網羅的にまとめてある本を基本書と言っている
>>196はたんに煽りだから無視していいが、
専門書・基本書の定義は、
>>8のテンプレであってるぞ
司法試験板や司法書士スレで聞いてみな
229 :
名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 02:08:28
>>228 俺にはベジータって人のほうが煽りに見えるが。なんでこんなにイライラしてるのかな?
司法板では、いわゆる専門書のことを基本書って言います。
うかるなどは基本書じゃなくて予備校本。別にどっちでもいいけどね。
230 :
213:2006/11/20(月) 02:18:46
213以降書き込んだのは俺じゃないから念のため
>>219 恥ずかしいのはお前
基本書云々をいつまでも引きずってるのは他ならぬ君じゃないの?
196を読めよ 基本書云々で引きずろうとしてるように見えるか?
仮に間違っているとしたら、謝ってるのにいつまで本論と関係ないことに固執するつもりだw
ひょっとして高偏差値の国語力を言葉のキャッチボールに応用できない人?
このスレは煽りだからレス不要
>司法板では、いわゆる専門書のことを基本書って言います。
これ、予備校本を勉強の基本に使っていますと言うのが恥ずかしいとされてるから、
自然に専門書=基本書と言ってるからでしょ
232 :
213:2006/11/20(月) 02:30:15
で、『相手のスペックもわからないのに何で断言できる?』
と、注意に近い質問をしたのに対し、
ベジータ『どんなスペックでも行書用のテキストはいるだろ?』←こういう解釈でいいんだよな?
と、返してきた
なら、読み辛いのに何でうかる!なんだつーことを説明するべきだろっていってんの。
俺もうかる使ったけど、危険負担の所なんか読み辛くて、別のテキスト経由してから読んだよ
中身についての反論が全くないよな
俺に聞いてるから、説明する必要はないとでも?
233 :
ベジータ ◆miyaBI/38w :2006/11/20(月) 03:12:03
まぁ落ちつきなよ
謝ったんだからいいだろって逆切れされてもテキストの内容じゃない部分で絡んできたのは君じゃないですか?
断言するのがおかしいとか中身について語れとかこっちが言いたいですよ
全部あなたにかかってる言葉じゃないですか
234 :
ベジータ ◆miyaBI/38w :2006/11/20(月) 03:15:14
最初から中身の話したければすればよかったんだよね
後だしすぎて情けないです
俺がうかるを勧めたときに、でもこの本は危険負担の説明がいまいちだから
この部分は他の本がいいですよ、とか
そうゆう書き込みすれば何事もなく建設的なスレになったわけです
235 :
ベジータ ◆miyaBI/38w :2006/11/20(月) 03:36:02
まぁもうこの件は終わりにするとして
基本書は必須だとは言ったけど
基本書って結局は今までに行書試験に出た問題から作り上げてる本なんで
はっきり言えば過去問の解説をまとめた本と言っても言いすぎじゃない
うかるなんかはそれに加えてまだ出てない論点とかも書いてはあるけどね
だからこの本だけ見ても合格点にはならないと思う
試しに全くの法律初心者の高校生とかにうかるを見ながら今年の問題を
といてもらったりできたら面白い結果になるかもね
別にうかるに限ったわけじゃないけど
基本書を見てカンニングしながらやっても合格点にはならないのが現実だろうと思う
だから予備校の授業はある程度必要だと俺は思ってる
× 基本書って結局は今までに行書試験に出た問題から作り上げてる本
○ 予備校本って結局は今までに行書試験に出た問題から作り上げてる本
237 :
213:2006/11/20(月) 03:40:32
1行だけジャブ打っただけだが?
それをあたかも、それを争点の如く引きずり、
一応、謝ったにも関わらず、尚もその話題を中心に引きずったのは誰?
後だしって、同じレス番で話題に触れてるだろが?
内容改ざんしてまで、勝手に勝利宣言やめてくれる?
あなたは、『俺に聞くから自信を持って断言口調で勧めるのは当然だろう』
というが、君の断言口調は今に始まったことではない。
一次的には(人の人生でさえ左右するかもしれないのに)君の断言口調をたしなめるのが目的。
俺は人に勧めるにあたって断言口調はしたことないよ。
ボーダ上からやや離脱した自分が、そのようなことは虞おおくって・・
〜は、俺には読みやすかったとか、うかる!はまとめ用にはよいと思ったとか
そんな感じかな
238 :
213:2006/11/20(月) 03:44:44
ああ、悪い>235を読む前にレスしてしまっつた
上に書いたことは、読まないか読んでしまったら忘れてくれ
まあ、煽りをいれたのは事実だから、確かに俺が悪かった
これで収めてくれ。
235は、よく分析して書かれてると思います。
239 :
名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 03:45:29
>>235 正論です。
だいたい、あの膨大な範囲を1冊でまとめるのがムリがある。
1冊本は早めに卒業してやさしめの専門書か上級試験の本を使うべき。
出来がいいと言われるうかる!を何回読んでも合格は難しいと思う。
社労士なんかだと、1冊本でも、そこから6〜8割は出るから、
極端な話し、全部を丸暗記することが可能なら、合格は確実。
そこが行政書士と社労士試験本の大きな違い。
でも、社労士の試験本は読んでてつまらないけどね
うかる!は、よくも悪くもメリハリのあるテキスト
例えば、国政調査権なんかは学説まで書いてあったり、
公務員用よか濃い目だな・・と思っていると、
スッポリ抜け落ちてる項目がある。
ベジータが前に勧めてた、出る順を一通りやってから、とかにすれば、
死角は減るのではなかろうか?
242 :
ベジータ ◆miyaBI/38w :2006/11/20(月) 04:05:20
確かに今回出た違憲立法審査権の学説みたいのもうかるでは解説してたよね
アメリカまでは書いてなかったけど
出る順は、うかるを読む前段階の本当の初学者が行書の試験勉強って何やるんだろう?
ってことを理解するのに使える本で試験対策になるレベルの本じゃないっす
俺みたいな人が勉強始める導入部分にやるのがいいと思う
最初から専門書なんてできるわけないし、初学者にはうかるの内容でさえ
理解できなくてつまらなくなってくるからね
243 :
ベジータ ◆miyaBI/38w :2006/11/20(月) 04:09:35
初学者が勉強していく方法としては
出る順
↓
うかるなどの基本書
↓
専門書とかシケタイなど
or
出る順
↓
うかるなどの基本書+予備校講義
自分で専門書でもシケタイでも黙々とこなせる人には予備校はいらないかもしれないし
そうゆう勉強は続かない人には人にわかりやすく教えてもらうしかないので
予備校を利用する
こんなパターンを俺はお勧めします
もちろんインプット部分だけの話です
TACの行政書士講義生中継ってさ
内容はわかりやすくて、初学者には良い本だと思うんだけど
索引がついてないのが致命的じゃないか?
目次も大雑把すぎて、調べたいとこがどこにあるのか探すのに時間かかっちまう
245 :
名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 09:41:55
受かる みたいな厚めの1冊本と過去問の肢別あたりを
使って過去で問われた部分を把握してから、公務員向け
の問題集を解いていって、辞書がわりに学者本を使うって
いうのでいいんじゃないのかな。判例は判例六法でなんとか
なると思う。(100選買っておくに超したことはないけど)
私は司法書士がメインなので、そのせいもあるんだろうけど
民法を広い範囲でそんなに深くはない部分レベルまでおさえて
おけば、ほとんど落とさなくなって点数が安定しますよ。
憲法とか行政法は、知識プラス読解力みたいなのが問われる
ところもあるけど、民法は覚えてしまえばまず間違えません。
しかし受験生がどういった人かということによって勉強方法
は全く変わってきますね。司法試験や司法書士は、大学生
あるいは専業で予備校に通うっていうのが前提みたいにな
るけど、行書の場合はほとんど様々だから難しいですね。
20日間で学ぶ○法の基礎(実務教育出版)
初学者向けで、ある程度の範囲を網羅してるとオモ
公務員用で前にタローちゃんもオススメしてた
勿論、これだけじゃ足りない
247 :
名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 10:38:52
>>231 うちの法学部でも基本書って言ったら学者本のことを指します。
1年のときは、これが基本の書?なんて不思議に思いました。専門書じゃないの?って。
248 :
名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 10:55:45
すいません。コンパクトデバイスってどうなんでしょう?
249 :
名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 12:33:36
>>240 近年の傾向で現実的に社労士試験と行書試験ってどっちが難しいの?
自分の感覚では、社労士・行書は性質の違った難しさがあると思う。
社労士は2年かかった。1年目はLECで、2年目はIDEにした。
社労士は、あの細かな数値や用語・期間等を覚えなければならなかったし、面倒な白書対策等も必要だ。
行書は昨年脚きりで落ち、今年はギリで合格できる(予定)。1年目は独学、2年目は伊藤塾に通った。
行書は、とにかく次年度の出題傾向、難易度が非常に不安定でやりにくかった。一般教養対策も大変だった。勉強しても勉強してもなんか手ごたえがなくて怖かった。
251 :
名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 13:10:30
確かに行書の教養は頑張っても報われない事多いし対策しようが無い部分多いね。
じゃあ社労士は暗記が多いって事?だとすれば行書と違って努力が報われる部分が
多いのかなあ?
覚える量は社労士の方が多い。
しかし、合格のしにくさだと似たような感じ。
253 :
名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 13:18:51
行書の場合は教養の足きりで落ちるのが多いけど社労士はどこで絞られるの?
しつこくてスマソ
自分が受験した時代には、労働基準法・労働安全衛生法が異常に難しかった。
ただ、現在では傾向が変わっているかもしれない。
行書法令の場合と違って、苦手だからといって捨てて、他の得意科目で稼いで、トータル点で勝負するという戦略はとれない。
科目ごとに脚きり点が設定されているんで。
255 :
名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 13:47:46
なるほど。どうもありがと。
行書試験に不向きでも社労士試験には向いてるってタイプもありうるね。
256 :
名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 17:12:43
>>243 何か色々と大変だったみたいだなw
でも俺はベジータ好きだよ。
予備校とか行っていないから、様様な情報?聞けたし。
たまに芦部とかシケタイとか言っているけど、
その辺もキチンと目を通していたのか?
てっきり予備校とうかるだけかと思っていた。
やっぱ抑えるところは抑えているんだな。
258 :
名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 18:30:24
司法試験合格者が行政書士講座の講師やってるとこってある?
読んではいないと想われ・・
260 :
名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 19:30:54
>>242 ベジータはん
アメリカの違憲審査はうかる!に載ってるよ
一般知識の方だけどね
261 :
受かた香具師:2006/11/20(月) 19:35:29
受かりたい香具師は
@公務員「スーパー過去問ゼミ2」の憲法・民法・行政法
Aうかるぞ行政書士の予想問題
の2つだけやっとけ、俺はこれで今年受かった。
教養対策もお願い致します
会社法にはどこまで踏み込んでいいものなのか
今年の「うかる!」に載ってたテキストと行書の予想問題くらいでいけるかな
教養対策は、まずは文章理解を絶対に取る
次に、個人情報保護と情報通信関係、これもちゃんと勉強すれば取れる
これを確実に取るだけでほぼ足切りは食らわないだろう
残りはなんとなく解る問題出たり運でも1問くらいは当たるかも・・・
265 :
名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 20:33:45
一問も運であてられなかった俺は一体・・・
個人的には予備校で教えてそうな問題攻略法は好きじゃないんだがw
この手の問題は
択一で妥当1つ選べパターン
→全ての選択肢の内容を掴んでいないレベルだとダメと言う事はない
確実に学習した1つが選択できればあとは吟味しないw
個数問題
→すべて吟味する必要がある
正しい組み合わせを選べ
→選択肢から消去法w
全く学習してない部分が出た
→解答欄は全て埋めろだが
無駄に時間を取られように。
はい、基本でくだらねw
>個人情報保護と情報通信関係
テキストとか教えてくれたらうれしい
>>267 個人情報保護は、シケタイ行政法使ってるから、何故かそれに載ってるのと条文読みで。
情報通信に関しては、用語とかは俺ヲタだから元から結構知ってるけど
もしそこらの知識が薄い人は、ネットでIT用語辞典とかで調べる
情報通信関係の法に関しては、「インターネットと法(第3版)」が楽しく読めて理解しやすいと思う
ついでに高卒初学社会人の俺が9ヶ月で合格(予定)できたテキスト類
うかる!行政書士
TAC講義生中継 民法
シケタイ行政法
芦部憲法
田村の現代文1
カリスマ先生の政治経済
インターネットと法
行政書士六法(成美堂)
スーパー過去問ゼミ2 憲民行
公務員過去問DASH 憲民行 文章理解
東京アカデミー地上国2過去問 民行
うかる!総合問題集
東京包茎 行政書士合格必修問題集2(一般知識)
らくらく行政書士 40字対策
うかるぞ予想問題
成美堂予想問題
TAC模試(模試はこの1回だけ)
以上
田村の現代文って世蝉の?w
みんなイイイイうるさいんで
大学入試で1冊買ったけど、全く読まなかったw
でも解法の理詰めは説得力あるみたいねw
>>270 重ね重ねGJです。
>>271 いい人にはいい!ちなみにオレもよかった。大学受験に使ったけど得意科目になったよ。
>シケタイ行政法
これくらいは必要だったな。確かに。今年の試験では。
275 :
名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 03:53:21
いくら司法試験用の教材使っても人間がwwwwwwwwwwwらりってきたwwwwwwwwwww
スーパー過去問ゼミ2
↑
公務員のこれ買ってくるか。
スー過去なかなかいいよ、一冊で良問150問以上解けるし。
ただ民法2冊で量多い、商法ない、行政法にやや穴があるという難点はあるけど。
特に地方自治法は要補充だがシケタイで補おうにもわずか数ページしかない…
どうしたものか。
278 :
名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 16:13:30
「新司法試験短答対策New肢別本(7)公法系行政法」
辰已法律研究所 (著) ¥2,520(税込)
辰已法律研究所 新版版 (2006/10)
新司法試験短答式試験用ですが、一問一答式で
幅広い行政法の勉強にいいかも
これって、普通の本屋に売ってないよね?
中身見て買いたかったんだけど、
難しい?行政書士試験にも使える?
「地方自治法の解説―一括法に対応 九訂版」
妹尾 克敏 (著) ¥924(税込)
一橋出版 九訂版 (2006/10)
逐条解説の絶好の入門書。一見薄い本ですが、中身は充実。
平成18年7月1日現在の法令等に即して改訂。
あと、これも売ってない…。
県庁所在地の駅前に行くべきか…?
うーん、電話はちょっと…
金曜日にジュンク堂行って見るわ
281 :
名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 18:08:50
>>270 社会人にして、それだけの量をよくこなせたなぁ。
いやマジで凄いと思う
282 :
ところてん:2006/11/21(火) 18:15:18
とりあえず、
今までの行政書士試験でいえること
@六法はいらない
A模試も不要
Bうかるぞ、行政書士予想問題は必要
C速攻の時事は必要
D心配なら、スー過去2やっとけ
ということが分かった。
283 :
名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 18:23:01
六法はいらないって、
条文覚えなくていいという意味じゃないよなあ?
俺も六法じゃなくてネットで条文拾って覚えたが
判例が足りなかった希ガス
>>282 速攻の時事って必要か?
二種類あるけどどっちのこと言っているんだろう?
実践偏は使ってみたけれど、なんかイマイチだったけどな
286 :
名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 18:33:40
うかるぞ読んだ事ないから知らんけど
Bって要するに模試じゃないのか?
287 :
名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 18:40:21
>>286 違う。
模試は意外と深読みしすぎなんだよ。
今回の試験が良い例。結局予備校は深読みしすぎてはずしてたろ?
うかるぞは、無難な難易度。まぁ、去年と筆者かわったからどうかとはおもうが。
288 :
名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 19:29:57
成美堂六法くらいかっとけ
2000円で過去問と判例が載ってる
でも安すぎて、
地方自治法とか商法とかごっそり抜けていそうで怖い
書士用六法で、↑二つ全文載っているのってないよね?
どんな裁量で判断するんだろ?
まぁ過去問ベースだろうけどw
290 :
名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 19:44:03
>>289 逆に考えた方が良いと思うが・・・
全部載ってて焦点が定まらないのもちょっとと思うよ
ただでさえ読まないといけない量がおおいのに・・・
過去問や判例が載っている物を中心に、
掲載されている物に目を通しておけばいいんだよ
来年は商法の勉強が大変だろうな。
焦点絞り難い・・・って出ても2〜3問か?
292 :
名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 19:56:48
7月ビジ法2級受けとけ
会社法対策にいいぞ
他にもテキストから今回の行書の問題に関係ある知識がたくさん載ってる
293 :
名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 20:11:10
そのビジ法2級って世間的にはどうなんだ?
学生とかなら当然知っているのかも知れんが、一度社会に出てしまうととんと・・・
294 :
名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 20:13:50
スー過去の民法が全く役にたたなかったよ
295 :
名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 20:14:12
296 :
名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 20:14:46
>>293 ビジ法自体は残念ながら世間的に無名だからねえ。
でもまあ前哨戦としてつかうのは292のいうとおりおkかと。
ミンソとか国際法とか何じゃこれな問題も出るけれど、
法的教養として知っておいてそんはない出題がなされているから自己研鑽にオススメ。
法学検定の行政コースもヨロシク。
なんだ12月にあるじゃん!
とか思ったら当然の様に締め切っていたよw
せめて2月とか3月にあれば丁度良いんだけれどな
298 :
名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 20:37:54
>>297 テキストは買っとくといいぞマジ、改定が2月の下旬ころだと思う
新会社法には対応してるので今売ってるのが、古本屋に売ってる場合も
買いだ(いままではHPに差分がアップされているから来年もつかえる)
実際の世の中で必要な部分が良く分かる
行書試験もいいがたまには頭を現実に近づけよう
行書とか法検はどちらかというと
理論的すぎる
299 :
名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 20:43:43
ビジ法、差分は1年分のみなので注意
2005年版は旧商法なので使えない、2006年は古本屋で安かったら買い
法学検定のテキストは憲法・行政法・民法の勉強にはいいかも
商法が出てないし、傾向が違うので行書の問題集あれば十分とは思うけれど
ビジ法はパンキチ対策にはかなり有効
ビジ法のおかげで模試はバッチシだった
ビジ法つーのは、民法・商法のようなメジャーな法律以外にも
ビジネスに必要なマイナーな法律も試験範囲になるわけよ
ドッキン法とか知的財産法(これはマイナーじゃないか)とか
公益通報者保護法とか、ネットや消費者関連の法やら・・
模試では、ビジ法で問われる問題多くだされてたが
本試験は、そこまでじゃなかった気がする
勿論情報関連では役にたったけどね
304 :
名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 22:50:25
________
/:.'`::::\/:::::\ すまん
/:: \ 俺は
/::. /""" """\ ヽ しおりって
|::〉 ●" ●" | 言うんだ
(⌒ヽ |) 宣しくな
( __ ( ∩∩ ) |
| 、_____ /
ヽ \____/ /
\ /
\____/
305 :
名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 23:14:10
>>302 他にもWTOとかについてとか
今回出たADR、調停、仲裁とか
労働法、個人情報保護法
なんかも載ってる
306 :
名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 23:15:05
あと
環境関連法か
307 :
名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 23:24:40
ビジ法2級の公式テキスト4000円って、、、。高い
309 :
名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 00:08:07
>>308 内容を考えるとそう高くない
密度が濃い
真面目に勉強しようと内田4冊買ったけど、
2が、もうすぐ改訂されるって… orz
>>310 PCと法律書は、欲しい時が買うべき時
新しいのを待っていたら、永久に買うべき時が来ない
312 :
名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 00:58:26
でも、4冊一気買いは無謀。
すぐ読める分だけ少しずつ買うべきだね。
>>308 ん〜俺も正直高いと思うなあ
かなりブツブツ言いながらかった記憶がある
今年度版がブクオフにあるならそれでもいいんじゃないかな
自由国民社のテキストは安いけど、ようわからん
314 :
名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 18:59:32
ブルドック
おたふく
5のまとめHPに出てた
318 :
名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 19:54:28
319 :
名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 22:39:25
________
/:.'`::::\/:::::\ すまん
/:: \ 俺は
/::. /""" """\ ヽ しおりって
|::〉 ●" ●" | 言うんだ
(⌒ヽ |) 宣しくな
( __ ( ∩∩ ) |
| 、_____ /
ヽ \____/ /
\ /
\____/
320 :
レックの受講生:2006/11/22(水) 23:52:31
クレアール学院はどうですか?!
321 :
ベジータ ◆miyaBI/38w :2006/11/23(木) 00:21:44
結局さ
専門書やってないとできない、又は専門書やってればできたって問題どれくらいあった?
実はそんなになかった気がするんだが
一冊本一冊だけじゃ出来ないという問題は結構あったけどな
尤も一冊本を3冊位やってればできるだろうけど
専門書は網羅してるから使うとかじゃなく、
理解を深めるために使うんだと思う
行書用のテキストのさらっとしたので覚えちゃったという人もいれば
専門書で理解して正解を導いた人もいる
結果だけみれば同じなんだけどね
1冊本超え学者本未満のヤツが最適なんだが、、、
シケタイでは重いしな
タック
S式
論点別ステップアップ
今年のレベルだとこんな感じかな
そういえば、民法の論点別ステップアップ使ってた人はどうなったんだろ?
何を使うかではなく、何をやったかが重要。
行政法はWセミナーのLLMでやったよ
大学受験でお馴染みの赤シート式だからシケタイより頭に残りやすい。
判例もそこそこ載ってるしいいよ。
お値段高めだからブックオフかアマで中古買った方がいいけど。
一冊本+αとして司法試験向けの択一六法あれば充分
329 :
名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 09:28:26
________
/:.'`::::\/:::::\ すまん
/:: \ 俺は
/::. /""" """\ ヽ しおりって
|::〉 ●" ●" | 言うんだ
(⌒ヽ |) 宣しくな
( __ ( ∩∩ ) |
| 、_____ /
ヽ \____/ /
\ /
\____/
>>321 おまいは予備校行ってたから一冊本だけじゃなくてそれなりの教材使ってたろ?
独学でやるんなら一冊本じゃ辛いと思うけどな
331 :
名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 11:45:01
確かに専門書は要らなかった。
シケタイも要らなかったと思う。
専門書が要るって奴もいるし、要らないって奴もいる
みんな好きなようにしたらいいじゃないか
ここで言い争う事じゃないだろ
受かったもん勝ちだ
ベジータってなんか頑固なやつだな
頭良すぎるんじゃねえのか?
334 :
名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:55:46
太郎が首くくったらしいぉ
335 :
名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 15:40:27
336 :
名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 16:01:15
俺的ランキング
シケタイ憲法 7/10 統治が充実
シケタイ民法 6/10 各説の優劣がつかめん
シケタイ行政法 8/10 くどい
337 :
名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 16:16:47
そもそも、芦部憲法のように十数年も法律を勉強する者に絶大な支持を得続けている著書と
予備校が行書レベルで書いたテキストを比べる自体おかしいだろ
それなりの実力者達が受験する中で、今年は知らんが去年までは合格率5%以下とかなんだから
結局は、それなりのテキスト使って実力をつけないといかんと思うのだが
339 :
名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 18:14:28
そだよ。
340 :
名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 18:33:06
芦辺憲法の何がいいのかわからん。
341 :
名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 18:42:32
まぁ入門には丁度良いんじゃない?
下手な釣りだw
343 :
名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 18:56:04
みんなレベル高いんだなぁ。来年の試験までは一冊本と過去問だけをしっかりとやってマスターするぞ!いつか一冊本だけでは足りないよ とか言ってみたい。
344 :
340:2006/11/23(木) 18:59:18
ホントーーーーーーーに芦辺憲法の何がいいのかわからん。
これ教えてくれた奴にヘルスおごる。
345 :
名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 19:03:07
ヘルスの何が良いのかわからん
まあ童貞にはちょうど良いんじゃない?
何点取りに行くかってことでもかわるよね。
ボーダー付近でいいというのであれば、一冊本と問題集に判例六法
だけでいけると思うけど、今年の試験で105点以上くらい、つまりは
ある程度形式が違っていたとしても(個数問題が倍など)確実に
合格点を取ろうと思ったら、学者本(基本書)なりも必要になるって
ことじゃないの。行書の試験受けてる人は、ボーダー付近に到達する
ことをもって合格レベルとしている人が多すぎる。
ボーダー付近の人っていうのは当然だけど、受かったり落ちたりする。
私たちが目指すのは善戦したってことではなく、確実に受かることだから
そうなってくると、基本書(学者本)を買っておくに超したことはないだろう。
ベジータさんには受かってもらいたけど、彼と同じような実力の人が100人
いたらきっと半分は落ちると思う。それくらいでいいなら、それくらいの勉強法
エウレカさんのように確実に受かりたかったら、そんな勉強法と、目指すところ
によって参考書もかわるだろ。
身の丈にあった勉強をしたほうがいい。
理解しやすいものを使って理解し、確実に記憶した者が勝つ。
○○を使ったから合格できる、というものではない。
芦部は初心者には簡潔すぎて、かえって難しく感じるだろう。
柴田の入門などの読みやすいものを読んだほうがいいと思う。
芦部が簡潔すぎ?
普通に1冊の本の分量の憲法を、1冊本200ページに
まとめたほうが簡潔どころか穴だらけだろ。
今年は憲法の問題自体少なかったからね
基本書ネタになるとどうしても芦部が引き合いに出されて
憲法の話になりがちだけど、
問題が少ないだけに効用は少ないという結論になりがちかもね
でもそういうの(+一冊本)で真面目にやってれば
穴埋めは行政法も含めて間違えることはなかったでしょ?
>>343 足りないのもそうだが、なにより理解しづらい
理解しづらいものを読むのが苦痛なだけ
>>347 禿同
まさしくその通りだと思う
ベジータはほっとこう
あいつは酒井とうかる!が大好きなただの能書きたれ
だいたい、講義で自分のとこの市販行書用テキスト使ってる予備校なんてある?
>>344 どうせデブとか人面犬みてーなブスが出てくるような安ヘルスだろ
人面犬はお目にかかったことないなあw
民法を真面目に勉強するなら、どの本がいいですか?
今年度は1冊本で、5/9と記述はボロボロでした。
今年の記述はうかる!で充分だと思うが・・
来年は知らん
>>356 ダットサンかプログレス民法なんてどうだろう
359 :
名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 21:12:42
ダットサンは簡潔すぎる
まとめに全体を流すならいいけど
・・でも行政法は問題文を見て原告適格の問題とわかるかというと疑問だな
それさえわかれば瞬札だけど
俺も消極的規制の問題と勘違いしちゃったし
前言撤回
一冊本で勉強してたやしはアレ直ぐにわかったの?
行政法判例百選に出てる
362 :
名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 21:38:44
今日Wセミナーのフェアで90%オフくらいの本買ってきた
公務員六法ワロタ
2008年がでてた
三省堂の過去問つきのやつ
来年も受けるとすれば買おうかとオモタ
公務員の問題薦める人が多かったので・・・
TACの『まるごと講義生中継』などの読みやすい本をまず読む。
そして、問題演習。
1冊本は知識の整理に使う(ノート作りは時間の無駄)。
素直に学校池
学校に行くほどの試験とは思えない。
本が読めないヤツは国語力がないから、結局合格しないだろう。
その理屈だと、行書受験者のうち、97%は国語力が無いことになるな
>>360 うかる!のみだったけどすぐ分かったよ
行訴9条そのまんまだし
行訴9条だけ読んで何でそれが分かるか不思議なんだよなあ
大店法や薬局距離規制との差異をどこで判断するのか指し示してくれると
ありがたいんだが・・
>>368 テクニック的なものだけど。
まずは裁判所はどのような判断をするかってので以下の3点に結論を絞れる。
認容 棄却 却下
次に,結論に応じた理由付け
40字制限で自分の知識に絶対的に自信のあるのを選べばいい。
迷ったら傷の少ない理由を選択。
370 :
神の声:2006/11/23(木) 23:17:40
おい、適当なこと言っちゃいかんぜ
審査基準を教えたれ
371 :
名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 23:25:35
(1) この公判の冒頭にあたって、***被告人の防御権を侵し、あるいは刑訴法の直接審理主義、自由
心証主義の原則に抵触し、憲法三一条に違反するおそれのある問題について以下意見を述べ、憲法で
保障された人権の擁護と公平な裁判を受ける権利について特段のご配慮をお願いしたいと思います。
(略)
(2) (略)
(3) 次に、米国証人の刑事免責につきましては、わが国の検事総長と最高裁判所が、外為法違反の
主犯であるべきロッキード社の関係者に対し、刑事免責措置を執ったことは、明治年間の大津事件に
おいて、時の政府の圧力に屈せず護法即護国の信念を貫いた児島大審院長の措置と対比し、私共は検
察、裁判の独立について不安の念を抱かざるを得ないのであります。
(4) 以下省略
(弘文堂発行 木村喜助著「田中角栄消された真実」P80 「「田中角栄元総理は無罪であった。私は
今なおそのように確信している。」「担当弁護人がロッキード事件を再検証。「角栄=無罪」を今再
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
>>369 マジ?
原告適格を認めて棄却の立場をとって書いても正解はあるのかな?
そうなればいいな・・
だとすれば芽はあるかも
373 :
名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:02:01
俺も棄却にしてしまったんだよ〜泣
行書試験で予備校逝く必要あるのか?
>>374 他資格などでちゃんと勉強している人には予備校不要
だけどゼロから始める人には必要だと思う。独学でも
ボーダー付近までは割合簡単に到達できるけど、
確実に合格ってレベルまで初学者&独学でいける人は
わずかしかいない。自分がその「わずかな人」だと思える
人は独学にチャレンジしたらいいと思う。
私は普通の人だから予備校つかって、今年多分合格したよ。
予備校が必要だって言う人は洗脳されてる人が多いんだよね
>>375さんは合格できたらしいから問題ないけど
この試験は結局は本人のやる気次第だと思う
誰でも独学でも頑張れば合格できるレベルの試験
逆に予備校行ってても、自習しないような人は金を捨ててるようなもの
>>373 いや、俺は却下とすべきところを棄却と書いたわけじゃないんだが。。
まあ、0点には変わりないからいいか
>>376 確かにやる気しだいだとは思うけど、合格に必要な努力を
することが過去にできた人(大学受験などで)はそれでいい
のかもしれないけど、そんな経験ができたことが無い人に
とっては独学ではまず無理だし、予備校いっても無理である
ことが多いけど、でも独学で1%であったものが、予備校に
行くことによって周りの影響などを受けて2%になるくらいは
あり得ることだし、予備校にお金をかけても最大で30万円
くらいのことなんだから、やってみたらいいと思うよ。
大学名とかを出すとあれるけど、MARCH以上くらい(もちろん
最上級クラスの大学の人からみればカスだけど)に通って
いた人であれば、その受験時くらいの努力をすれば受かる
試験だとは思うので合格に必要なものを的確に見極めれば
独学で合格は可能だろうけど。さらにそれ以下の人にとっては
勉強的なジャンルにおいて、その母集団(レベルは様々)の中で
上位になった経験が無いわけだから、基本的には独学では無理
なんじゃないかなと思うけど。
行政書士試験はあまりにも受験者の層が広いよね。
380 :
名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 02:23:33
ま、専門書は難しいからダメとか言ってる時点で、
問題外だよな。
受かっても実務書なんか読めないだろうし。
何冊も参考書買うより一冊本と判例六法で
合格レベルの知識に達すると思う。
最新の判例とかは予備校の模試で充分。
手を広げすぎて自滅する人が多いのがこの試験の特徴だと思う。
ただ受かりたいだけなら独学。
実務つくんなら予備校通ってさくっと合格。
目標を合格にするか開業にするかの違い。
予備校通ってさくっと合格できる試験か?
★☆★裏2ちゃんねるへの入り方1.書き込みの名前の欄に
http://fusianasan.2ch.net/ と入力します。
2.E-mail欄に、20歳以下なら low 21〜30歳は middle 31歳以上は hight と入力します。
(年齢別調査。)
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
都合上つながる確立が高いです。
(注意!)全て半角で入力してください!!
http://fusianasan.2ch.net/←は、管理者専用の為「直リン」で飛んでも
「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。
7.裏2ちゃんねるの内容については違法性、反社会的な内容を多く含んでおりますので
ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。
8.裏はアクセス過多になりやすいので表から誘導すると向こうの住人が怒ります。
表から来た事は秘密。
なんで今時フシアナさんはるの?
時代錯誤だな
いまさら節穴なんかに反応するほうが恥ずかしいぞw
>>381 それ法学部いってたとか予備知識のある人じゃない?
その2冊は多くの人は使いこなせない気がする
因みに、一冊本は最近漸く行間が読めるようになったけど
判例六法は地頭の程度のせいか、やってて苦しい
法学部卒のアドバンテージは小さくないよ。
いくら単位認定がゆるゆるな学校でも、学者本を読んだ(読まされた)経験は大きい。
たとえ斜め読みであったとしても。
>>378 でもやっぱり俺は努力すればいけると思うな
予備校に逝くか逝かないかは問題じゃないと思う
行書で出るような問題は、人に説明してもらわないとできないようなもんじゃないんだし
実際、誰かも書いてるが、判例六法や専門書等と一冊本でも片手に
公務員の過去問でも解きまくれば合格ラインいける試験だと思うよ
予備校に頼らないとモチベーションが維持できない人は知らんけどね
今年の2ちゃん関係のスレでも、独学者でも普通に合格してる、俺もそうだし
予備校スレじゃないし
391 :
エウレカ ◆EUREKA.T7U :2006/11/24(金) 18:24:31
>>347 去年80点で不合格になった時に友達から
『合格点(6割)取ればいいって勉強してるから落ちるのよ、本当にその資格が欲しいなら満点取りにいくような勉強汁!』
って言われて、なるほどと思いました。
>>388 そう思います。
去年11月から、学部時代に読んだ学者本を買い直して読んだけど、すんなり読めました。
もっとも、今年の行書試験は学者本よりも条文読み込んだほうが点に直結する問題だった。
けっこう露骨に地頭のレベルが反映されやすい試験だと思う。
国立大学多科目試験のような感じ。
自分のような、低偏差値私立大学文系卒人間にはつらかった。教養が無いので、一般教養問題がいつもギリギリの点数。
新聞トピックまとめ本やイミダス、予備校テキストを読みまくっていつもギリギリの点数。
おかげで3年かかった。総勉強時間は2500時間ぐらい。
地頭が悪いんで、勉強時間の多さでカバーするしかなかった。
しかし今年は、なんとか合格できそう。
393 :
名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 18:33:14
,.-‐ """''''''- 、
/ \
/ ノりノレりノレノ\ i
i ノcニつ ⊂ニュ ミ |
ノ | <@ ミ @ヽ. | | 見下げた奴隷根性だね。
イ | (o_o. | | |.私は男に相手にされるバカなOLと違うの!
ノ ! ノ u 丶. ! ヽ 人間のクズ 死ね 日本語理解できないバカ
彡 ! (つ ! ミ モグモグ・・
ノ 人 " 人 ヽ
,ィTl'7Y─ヾフ') '‐ヘー'´ ̄`7ー;、
kヒヒど,ハー<,rく_, ィ´| {⌒Yィ 、 ソ
`´ ̄`下[__j,-Lハヽ `^ー′
Y `‐'/ レ'}
>ー −7ごノ
__,∠ /
〈、 \`Y
\、__ノ7′
394 :
名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 18:36:03
いいこというなあ・・エウレカさん(の友達)
396 :
名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 20:30:31
今年、落ちたっぽくて、来年も受験するんですが、テキストは来年度版に
買い換えたほうがいいんでしょうか?
そりゃ替えた方がいいよねえ
それ一冊でやろうと思ったら尚更・・
,.
,' .* i
,' ヽ
/ ヽ
/ \ /
/ ノ ノ、、 \ /
ヽ ,' ,. - '´,イ-ニ、\ ヽ /
ヽ レ / /=,スヽ`ヽヽヽ ',
ヽ / f i r'´:::::::::::ヽ ', ', /
ヽ / ', ヽノ:::::::::::::::::::ヽ、j ,' i
/ `Y:.:.::::/::::!:::::::::::y´ ヽ
_,. '´ `ヽ---i:.:.::::/:::::!:::::::::::ト‐‐‐‐''´ ヽ、
/ ' ´ i:.:.::::i:.:.:::::::!::::::::i ` 、
/ i:.:.:::!:.:.::::::::!::::::::! `ー-`、
/ i:.:.:.!:.:.::.::::::!::::::::! \
/ l:.:.:.:!:.:.:.::::::::}:::::::!__,....,__ \
---'-、_,,. -― 、.,.. '´ ,.----ヾ!:.:.:.:!:.:.::::::::,'::::::::!〃_ ,.. -―――------ヽ--
`ヽ、'´ ミミ!:.:.::!:.::::::::::,'::::::::!彡 _,. イ
`ー ミミイ:.:.:!::.::::::::::!:::::::::!彡
/:.:.:::::!:::::::::::!::::::::!:',
/:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
399 :
名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 20:43:53
ヽ
', /
', /
! !
!
} !
/ 米 ヽ
/ ヽヽ
// ,.. ヽヽ
/ /イヽ、ヽヽ
/ ,. '´_イ--ヽ ヽ、 ヽ
/ イ /´::::::::::::ト:::`ヽヽ ヽ
/ ( イ:.:.:::::.:.::::::::::i::::::::! } \
,. '´ `ヽ_ヽ!:.:.::/:.:::::::::::i:::::::レ' - ' ´ヽ
ー-------- ' ´ ,':.:.::.!:.:::::::::::::}::::::::{ ` 、_ ____,.
/ ,.___i:.:.:.:.:!:.:.:::::::::::!::::::::i__,.....,  ̄ ̄ ̄´ヽ、
-<___,,.... -、 _,. '´ _,......__ミ!:.:.::.:!:.:.:::::::::::::::::::::};; ` >ー----、___`ー_
`ヽ 、イ チミ;!:.:.:.::!:.:.:::::::::::i::::::::!彡⌒フ'´
`ー テ:!:.:.:::::::.:.::::::::::!:::::::!彡 ´
ゝ:.::::!:::::::::::::!::::::::!
/:.:.:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
', /
', /
', /
! i
! !
! !
/ ',
ノ ノ*、 ヽ
/ / ヽ、ヽ、
//_ノノヽ、 `ー、 、.
'/´ _,.--'--`-、`ー=、、
,.イ( r'´ :::;::::::::::::::i:::`::Y ', `、
`ー- 、_ _,,,,... - '´ `⌒Y:.:.:::/::::::::::::::::}:::::::レ ´ー'´`_ヽ、__ _,.. <´
-<___,,.... -、 _,. '´ _,......__ミ!:.:.::.:!:.:.::::::::::::::::::::::};; ` >ニニ- ̄、___`
`ヽ 、イ チミ;!:.:.:.::!:.:.:::::::::::::i::::::::!彡⌒フ'´
`ー テ:!:.:.:::::::.:.:::::::::::::!:::::::!彡 ´
ゝ:.::::::!:::::::::::::!::::::::!
/:.:.:::::::ヽ:::::::::::::::::::ヽ
', !
i !
! !
! !
,*!
/ ',
/ ヽ
,. ' ,. '`、 ヽ、
、 ,イ-' ´----`=-yヽ、
` 、 _ ,. '´!:.:..::::!::::::::::::!::::::::::!ミ ` 、 _,,.
` ー '''´ !:.:..:.::::::::::::::::::::::::::! ` ー ''' ´
403 :
名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 20:47:01
,.-‐ """''''''- 、
/ \
/ ノりノレりノレノ\ i 見下げた奴隷根性だね。
i ノcニつ ⊂ニュ ミ |私は男に相手にされるバカなOLと違うの!
ノ | <@ ミ @ヽ. | |再度うかがいますが、
イ | (o_o. | | |.信頼度20%の根拠をお聞かせください。
ノ ! ノ u 丶. ! ヽ
彡 ! (つ ! ミ モグモグ・・
ノ 人 " 人 ヽ
,ィTl'7Y─ヾフ') '‐ヘー'´ ̄`7ー;、
kヒヒど,ハー<,rく_, ィ´| {⌒Yィ 、 ソ
`´ ̄`下[__j,-Lハヽ `^ー′
Y `‐'/ レ'}
>ー −7ごノ
__,∠ /
〈、 \`Y
>>399 来年度版って今年の傾向を吟味せずに
改正部分だけ修正するものなの?
405 :
名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 21:01:42
今年の傾向を吟味したって、そんなに変えようが無いだろ
不安なら新しいの買え
金が無いなら受けるな
406 :
名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 00:09:15
だな
丶 _ .,! ヽ
> ``‐.`ヽ、 .|、 |
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
地上国2落ちだけど行書では114点取れたぞ・・・
408 :
名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 02:10:05
>>407 ウソつけ!!地上国2レベルで落ちてるくせに、行書が受かるわけねーだろ!
409 :
名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 02:11:09
', /
', /
! !
!
} !
/ 米 ヽ
/ ヽヽ
// ,.. ヽヽ
/ /イヽ、ヽヽ
/ ,. '´_イ--ヽ ヽ、 ヽ
/ イ /´::::::::::::ト:::`ヽヽ ヽ
/ ( イ:.:.:::::.:.::::::::::i::::::::! } \
,. '´ `ヽ_ヽ!:.:.::/:.:::::::::::i:::::::レ' - ' ´ヽ
ー-------- ' ´ ,':.:.::.!:.:::::::::::::}::::::::{ ` 、_ ____,.
/ ,.___i:.:.:.:.:!:.:.:::::::::::!::::::::i__,.....,  ̄ ̄ ̄´ヽ、
-<___,,.... -、 _,. '´ _,......__ミ!:.:.::.:!:.:.:::::::::::::::::::::};; ` >ー----、___`ー_
`ヽ 、イ チミ;!:.:.:.::!:.:.:::::::::::i::::::::!彡⌒フ'´
`ー テ:!:.:.:::::::.:.::::::::::!:::::::!彡 ´
ゝ:.::::!:::::::::::::!::::::::!
/:.:.:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
>>408 古文英文にパズル的な算数があるのよ・・・
行書でいうところの法令科目は同じぐらいのレベルなんだけどね。
411 :
名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 02:23:38
>>411 医療事故も社会問題になりつつあるからおもしいかもな。一応、チェックしとくわ
「無過失補償」へ機構新設 1件数千万、国が財政支援
↑
のこと
エウレカさん、良かったら勉強に使った教材教えてください
オレからも参考までに頼むわ
416 :
名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 18:05:56
でもエウレカって、実際二年近く勉強しているんだぞ。
しかも夏過ぎ辺りから無職だったとか・・・。
そりゃあ受かるだろうw
(推定)合格者が何使ってるか興味が大いにあるよ
あげられたら切りがないよ、きっと。
お金もかかる時間もかかる。
>>417 今年に至っては司法択一とか国1とかが多いと思う。
自分もそう。
でも来年の受験者にはそこまでしなくても良いかな?とも思うがいかんせん行書だwわからん。
>司法択一とか国1
やりすぎのような気がするわ。地上で十分でわ?来年受験生が言ってみる。
>>416 じっさい、彼くらいの力(模試など)をつけようと思ったら
一部のすごく頭の出来のいい人をのぞけば、それくらいの
時間はかかるんじゃないの?(法学検定2級持ってるって
いうのがすごいよね)
ボーダー付近まではわりあい簡単、でもそこからは少し
あげるのにもかなり時間がかかる。私も昨年83点で落ちて
今年は仕事はやめなかったけど、平日もけっこうやったし
土日もけっこうやった。そこまでして行政書士かと言われれば
まあそうなんだけどね。模試などでは100番前後で今年多分
受かった。確実に受かる実力を付けようと思ったらある程度
の勉強するのはしょうがないんじゃないの?
>>420 だから今年に至ってはって言っているじゃん。
お前の頭では確実に一生受からん
423 :
名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 18:58:36
そもそも
>気がするわ。地上で十分でわ?
とか書き込んでいる香具師にマジレスは不要
たしかにどの程度の問題が出るかあまり予想できなかったからね
司法や国1の問題やってた人がいても不思議じゃない
↑
× いても不思議じゃない
○ 多くても不思議じゃない
426 :
名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 19:29:39
来年甘く見ると痛い目にあう
428 :
名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 04:14:22
とりあえず、年内は行政法をしっかりやろうと、
宇賀先生の本2冊買ってきました。
オレは民法をもう一度やり直すよ
>>428 宇賀はどちらかと言えば地方自治法。
行政法なら原田か兼子だろう書士試験なら
431 :
名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 08:43:42
今年も行政書士受けるならこれを買うつもり
おそらく今年も3月発売かと
新司法試験 成川式・短答六法(なりたん) 行政法
一般知識対策本の時事ネタは「現代用語の基礎知識」とかどうだろうか?
朝日ニュースワードのほうがいいかな?
そもそも今年時事ネタって何問出た?
素直に情報公開法とか丁寧にやった方が得点に繋がる気がするが・・・
時事対策に新聞読むなんてのは効率悪過ぎないか?
新聞読むのは良いことなんだがね
時事対策に新聞読むなんてのは効率悪過ぎないか?
新聞読むのは良いことなんだがね
時事対策に新聞読むなんてのは効率悪過ぎないか?
新聞読むのは良いことなんだがね
連投スマソ・・・orz
政経社は公務員過去問やっておくだけでOK
それで解けないような問題なら他の受験生もできない
439 :
名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 14:45:17
時間あれば『速攻の時事』
なければ直前模試でオマケでついてくる冊子で情報集め。
今年は会社法が山場ですお
今年?
>>440 スマソ。来年だったなw
とにかく条文だけで点の取れるところで取っておくのが重要。
予備校の判例読み込み講座とかはほとんど効果ないからね。
442 :
名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 13:29:54
会社法は3問くらいかな
>>414 >>415 法律の下地の有無、他資格受験生、将来的な他資格受験など各人で異なると思うので、ほんとに参考までに留めてください。
・今年に限った使用書籍は、受かる!、シケタイ行政法、司法択一憲法、書士民法、スー過去憲民行社会科学、判例六法、イミダス拾い読みなど。
・去年から使ってた書籍は、行書過去問、速攻2冊など。
・学部時代に読んでた書籍は、芦部憲法、内田民法、憲法判例百選など。
今年は改正初年度ってことで傾向がわからなかったから学説や判例もけっこうやりました。(スー過去は判例問題が多い)
でも、過去同様に条文を読み込んでたほうが点に直結する問題が多かった気がします。
特に、憲法、行政法、個人情報保護法の条文読みは効果的だったと思います。
自分は行政法の条文読みが甘かったせいでけっこう間違えた。
結果的に、学者本・他資格過去問・スー過去は不要だったかもしれませんね・・・
>>439 結構、速攻の時事薦めている人いるけど、あんまり点に繋がらん気がする。
まぁ大まかに網羅っていうのならこれしかないでしょうが。。
446 :
名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:22:07
中曽根とか200海里とか出たもんな・・・。
447 :
名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 19:39:50
そうそう
時事どころか
爺がでた
448 :
名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 19:48:21
時事は「新聞ダイジェスト」で1年分やりなさいよ。
中曽根総理や200海里は、日本史です。
一般知識は、1冊本と現代社会の参考書で足りる。
全問正解する必要はないし、それを目指すのは時間のムダ。
問題がパターン化してる法令で点を取ることを目指すべき。
451 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 14:56:05
担保物権(主に抵当権、根抵当権)についてわかりやすく書いてある本知ってる方いませんか?
453 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 15:16:12
>>452 ありがとうございます。一冊本だと詳しく書いていなくて、プログレスだと具体的にわかりづらかったので書店に行って内田見てみます。
454 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 15:17:56
伊藤塾のテキストってどうですかね??
確か一冊本で800ページ以上あるやつあったけど。
455 :
ベジータ ◆miyaBI/38w :2006/11/28(火) 15:45:58
根抵当権なんてたぶんでないよ
456 :
451:2006/11/28(火) 16:04:45
>>455 出ないとは思うんですが、どうせなら理解しておきたいな、と思ったもので。とにかくわからないところを出来るだけ無くしたいな、と。効率悪いけど。
457 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 16:17:39
6割で合格する試験だよ
試験に早く受かりたいなら、やめな
別に目的があって、暇で暇でしょうがないなら、それでもいいが
458 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 16:32:59
>>457 今年の結果が微妙なので、発表までは他資格も目指しているので民法きっちりやりたいなと思っています。落ちてたら根抵当権あたりはぼちぼちにしておきます。
459 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 16:39:27
内田とか芦部とかいってるやつらって
去年落ちて今年も落ちそうなやつだろ?
去年判例マンセーだったから今年も・・ってやつが
基礎をおろそかにしてアボン。
460 :
名無し検定1級さん :2006/11/28(火) 16:44:48
内田・芦部先生の基本書は法律の基本が
書いている本です。
予備校のテキストより、基本がしっかり
書かれています。
予備校のテキストは、これらの基本書か
ら、ただ引用しているだけ・・・。
461 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 16:49:34
内田・芦部も読めないで法律家になろうとするのですか???
去年の1冊本で、今年の問題を何%カバーしてました?
462 :
451:2006/11/28(火) 17:07:58
>>461 私は初学者だったので最初に一冊本を読み込んでから憲、行がシケタイにプログレス民法に条文読み込みで法令65%くらいでしたが一冊本だけだと三割もとれなかったような気がします。
463 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 17:09:09
内田とか芦部なんか読んだ事ないけど
書士の憲民商テキストと択一受験六法・過去問だけで
憲民商全部で2失点だけだったですよ?
行書は内田や芦部なんか読まなくても得点できる。
むしろ学者本は途中で飽きて投出すのがオチ。
司試じゃなんだから。
464 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 17:12:47
>憲民商全部で2失点だけだったですよ?
なんでそこで?が出てくるのか意味不明。
2失点という願望はどうでもいいから日本語学べよ。
>学者本は途中で飽きて投出すのがオチ。
こういう人は実務でもやっていけないから、落ちて当然
択一受験六法が、直前には最強
466 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 17:21:06
読むなとは言わないが、費用対効果の問題。
それと、この試験は学説は出ません、条文と判例が出ます。
467 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 17:22:32
要領良いなら30日で受かります
468 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 17:24:32
この試験で、学者本を薦めるのは、万年受験生か
人の足を引っ張る奴ぐらい。
問題傾向が変わったのに、1冊本を薦めるのは、万年受験生か
人の足を引っ張る奴ぐらい。
470 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 17:45:31
だれが、一冊本を薦めているの
471 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 17:47:23
そうやって、学者本読んでいるふりして、悦にひたって
受験生やってろ
472 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 17:47:50
そもそも今年の民法なんか
制限能力
住所
無主物先占
危険負担
賃借権
委任
婚姻
学者本引っ張りだす出す様な問題ばっかりか?
学説で揉めたのは危険負担だけで他は条文あたれば全問とれる。
今年の民法取れないやつは条文読まなかったベテって事。
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
憲法・民法・行政法は択一用六法でおk
>>472 落ちて悔しい?
学者本しか読んでない俺はほぼ満点だったけど?
476 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 17:54:29
こいつ、書いてて空しくないのか
477 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 17:58:07
一冊本だと、伊藤塾のテキストがいいだろ。
うかるぞ行政書士はいかんけど
478 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 18:02:54
で、マジなところどのテキストを選ぶのが良いのでしょうか?
1冊本でなくても良いので本当に良いと思うテキストを教えて頂きたいのですが。
宜しくお願いいたします。
479 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 18:04:22
>>478 伊藤塾の一冊本がいいよ。
かなりわかりやすい。合格はできないけど。
でも、やりがいは感じるよ。
>>479 > でも、やりがいは感じるよ。
www
482 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 18:06:24
>>479 そうですか、ありがとうございます。買って頑張ってみます。
でも「合格は出来ないけど」っていうのが気になりますが・・・。
483 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 18:09:20
竹下先生の、デュープロセスを極めた方が確実だと思うよ
>>482 伊藤塾の一冊本、やりがいあるけど、デュープロセスには
勝てない。
マジで受かりたいなら、竹下のデュープロセスがいい。
484 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 18:11:27
>>482 学者本はベテになるからやめた方がいい。
とりあえず一冊本と行書用六法をやり込んでから考えればよい。
デュープロセスは講義で補わないとダメ
やっぱり、シケタイ憲法・行政法が最善の選択
民法は、択一式受験六法か成川式か完択で
486 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 18:13:31
>>485 あんた、何言ってんの?馬鹿じゃない?
デュープロセス極めれば、行書なんか楽勝ですよ。
竹下先生に謝れ!
487 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 18:15:02
皆さんありがとうございました。初回なので皆さんの意見を参考に本屋で選んでみます。
488 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 18:15:47
うかるぞ行政書士は、退屈な一冊本。
著者変更で更にわかりづらい本になった。
まったく売れてない。
俺が強く推奨するのは、らくらく宅建塾。
これは、宅建受かる為には必要不可欠。
489 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 18:18:14
デュープロは書士試験に合わせたものだからやめときなー。
490 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 18:19:00
デューは行書にもいいけれど
途中で登記法が出てくるからコスト面であわない。
登記は行書に関係ないからな。
>>484が正解ですよ。一冊本でもまずはやりこむ事が重要。
491 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 18:19:23
>>487 受からなくてもいいなら、伊藤塾の本は読み物としては
新幹線の中で読んでも退屈はしない。
だけど、うかるぞ行政書士は、新幹線の中で読むと
イライラしてくる退屈さがある。
退屈だけど、ためになる本は、デュープロセス。
これは、受かりたい人には強く推奨したい。
新幹線の中で、イライラしない本を買ったほうがいい。
俺は、それを基準にして、デュープロセスを買ったクチ。
492 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 18:20:13
>>488 WWWその本は私も購入して宅建取りました。
説明省き過ぎのテキストのようにも思われますが。伊藤塾かデュープロセスで検討してみます。
つーか、出揃ってから議論しる
494 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 18:23:10
デュープロは司法書士の受験生だからこそ意味があるのに
行書受験生に勧めるやつって…
495 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 18:24:05
>>490 お前は、デュープロセスを悪く言うな。
俺は、竹下先生が大好きなんだよ!!
>>487 とにかく、デュープロセスか伊藤塾一冊本にしろ。
あと、新幹線で退屈しない付属の本も用意しておくこと。
面白いところでは、らくらく宅建塾なども退屈しない一冊。
民法は、行書本よりわかりやすい。
行書一冊本は、分かりやすくしようと工夫してるけど、
実際、わかりづらい中途半端な本が多い。
悪い事は言わない。デュープロにしろ。
497 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 18:29:13
>>492 話が分かる方だね。
受かりたいなら、デュープロセス。
受からなくてもいいなら、伊藤塾一冊本。
どっちも信念のある本だから読んで損はない。
デュープロやっておけば、そのまま司法書士も受けれる。
あと、新幹線で読んでもデュープロセスいいよ。
旅先にもデュープロセス持参すること。
デュープロ読むときは、なるべく竹下先生の口調を
意識して読むこと。脳に焼き付けられる。
498 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 18:32:15
>>492 デュープロセスを強く薦めるが、
他には、れっく古藤先生の法学サマリーという本があるから、
それも読むと為になる。
499 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 18:38:08
デュープロセスもいいが、
井藤公量先生の試験に受かる超効率勉強法という本を読んだらええ。
これを読めば、資格試験の本質がわかってしまうことになる。
500 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 18:40:52
行政書士と宅建は、取っても損はない。
できれば、両方持っておいた方がいい。
司法書士は、10年計画で勉強すればいい。
一冊本のみで択一28/40だったけど。
高橋憲法買ったけど結局ほとんど使わず。
デューもいい点はある。
・記載が簡潔
・事例形式で説明(内田風)
・パンデクテンを崩してる
結局のところ今年の結果を受けて全面改訂した一冊本が最低限の知識。
+αしたいなら司法書士公務員向けのをやっておけば何とかなる。
六法は効率重視したいなら公務員六法読むのがいい。
じっくり型は司法向けの択一六法でやれ。
これで模試で6〜7割は取れるようになる。頑張れ!
そこで教養対策ですが・・・
>>504 大卒で普通に教養があれば、勉強不要だろ
不安なら、予備校の問題練習講座
それがそうでもないんだよな・・・
508 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 20:53:14
一般は不要
>>507 2006年版など、一文の価値も無い
ま、スー過去だけ、200円ぐらいかな?
なんか強烈な書士ベテの自演が混じってるな…
登記法も混じってるヂュープロ3冊よりも
伊藤とかCブックの方が完全に割安でFA
512 :
○痴:2006/11/28(火) 22:06:38
今、宅建のフライング発表祭りで忙しいから、あとでね。
>>507みたいに合格見込みで教材売った香具師ってマークミスで落ちてたらどうするんだろ
515 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 22:34:08
>>514 普通に2007年版を買うだけじゃね?
2006年版持ってても意味ないしw
516 :
名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:36:25
デュープロセスは読みやすくていいね
ブックオフで2冊を210円で買った
自演乙
518 :
名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 00:15:37
>デュープロ
行書ベテが他人を蹴落とすために勧めてるとしか重円
書士ベテがデュープロで一緒に心中したい仲間を募集してるんジャマイカ
520 :
名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 00:52:30
いや
ブックオフには掘り出し物あるよな
俺もデプロの憲法買ったよ
>>512 HPを見てみたが、この行政書士は刑罰と反則金の違いを知らないようだ。
>>512 逮捕されてないから合法。
司法書士法違反ならこんなに堂々としてません。
523 :
名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 12:41:31
>>522 と言う事は電子申請だと会社設立冬季は行書でも桶?
524 :
名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 18:20:11
ここに上がっている参考書類全部揃えようとは思わないけれど、
それにしてもお金かかるなぁ。
525 :
名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 18:23:51
無能は素直に予備校逝け。
貧乏人は受けるな
527 :
名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 18:36:14
佐藤憲法、川井民法、塩野行政法、宇賀地自法。
マジレスすると、これら熟読すれば合格できる。
528 :
名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 18:58:13
>>527 なにか深遠なことをいっているようで
実は何も言っていないに等しいおばかさんですね。
そりゃ学術書を完全に読みこなせば受かるよな、普通はそれやんないけどwww
ついでにいうと行政書士試験なら六法の丸暗記で対応可。
ああでも記述はどうかなあ。
530 :
名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 19:02:01
>>529 効率重視ならもちろんこれらの本は不要だし、ぶっちゃけ予備校行ったほうがいいよ。
俺は予備校より自分で選んだ参考書の独学のほうがいいな
予備校の授業とか遅くてイライラしてくる
模試なら受けたいけど
本屋行って、好きなの選べばいいじゃん
533 :
名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 19:06:55
予備校の授業は倍速で聞くのが基本
534 :
名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 19:37:12
第一、予備校なんて余程暇じゃないと行けんだろ?
それとも土日コースとかあるんか??
在宅コースとかもあるし、仕事してても大丈夫だけど
>>531も言うように、進みが遅かったり不要なとこに時間使われたりして
結局は独学のが効率良い気がする
536 :
名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:03:57
実際、予備校の合格率ってどのくらいだろ?
そういうのって発表しないよな??
537 :
名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:06:51
合格率も、模試受けただけの奴とか含まれるからなあ
>>531 オクで去年の通信講座買って倍速で潰せば6月には
ピーク迎えることができるぞw
11月まで維持できるかどうかは個人次第だが
539 :
名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:12:18
>>536 15年以降は発表できないほどひどい。去年某予備校の講座取ってたけど、受かったのは約100人中4人だった。
>>537 むしろ模試だけ受けて残りは独学って人のほうが合格率高い。
予備校も混乱してるだろうな
541 :
名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:15:29
>>537 そもそも模試受けただけの奴の合否ってどう確認するんだ?
>>539と言うよりも、受かる実力のある奴は講座取らずに模試だけ受講したって感じじゃないか?
太郎とかエウレカとか。
逆に講座が必要な実力だったベジータとかは厳しかったと。
543 :
名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:19:39
でもベジータは実質3ヶ月くらいだろ確か勉強したの。
それで合格ラインにいるんだから、大したもんじゅない?
>>507 これは2000円が妥当だろうな、
実際ブックオフに売りに行ったら1000円くらいで買い取ってくれるだろうってレベル。
545 :
名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:22:51
>>542 そう思う。
実際予備校パンフ見ても模試だけ受講の合格者が多い。
546 :
名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:26:15
>>543 逆に、無職なのにも関わらず遊び回ってただけなのに、その挙げ句時間が無いって宣ってた彼の神経が信じられない
547 :
名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:32:44
でも無職で学校まで行けるなんてある意味幸せ者だよな
>>543 確かにそうだけど、ボーダー付近までは比較的容易。
そこから先へどれだけ積み上げられるかじゃないの?
ベジも独学でやってれば受かったかもな
予備校通ってた事で甘えがあったかもしれんし
>>547 格差社会だよなぁ
それに比べて俺は・・・
環境に恵まれてる香具師はマジで感謝して真面目に勉強した方が良いと思うよ
環境を言い訳にした時点で終了
別に言い訳してないだろ
伊藤真の判例シリーズってどうですか?
554 :
名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 20:08:28
良いですが、書士用にはどうでしょ?
あれもうちょっとコンパクトにまとめてくれれば良いけれど。
まぁ司法試験用だからなw
555 :
名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 20:28:14
右脳で攻略!行政書士Q&A集
>>553 百選よりは読みやすい
行書試験に必要かどうかは別としてな
こんばんわ
素人の私が珍しく興味をもったので買ってきたので書きます
週刊住宅新聞社のうかるぞ行政書士2006(ミスって2006)
レック出る順行政書士基本事項2007
コンサイス 判例六法
毎日2時間頑張ります
堅い趣味になりそうです
558 :
名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 21:55:30
>>557 まぬけすぎ
2006のでも旧商法のテキストがあるから注意ね
>>558 指摘thanks
はっきりいってドシロウトの極みです
地方なので通信も考えましたが家賃はらえなくなるんで貧乏ry
私なりにやってみます!
>>557 >レック出る順行政書士基本事項2007
これって、パチモンだろ?
>>560 東京リーガルマインドってちっさく書いてある本です
パチもんとかあるのですか?!!
車走らせおっきい書店でかったのですが…
562 :
名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 22:21:25
>>559 詳しく説明すると2006年のテキストで発売が早かったものは
(旧商法から会社法と呼ばれていた部分を抜き出し、
商法と会社法が別に分割されたようになった)
分割後のものが試験の範囲と考え、載せているため来年でもなんとか
使える。
試験範囲が旧商法の非改正部分と発表された後に発売された物は、旧商法を
載せている。
そのため、2006年向けの新しいテキストほど来年の試験には使えない傾向がある。
>>561 出る順行政書士合格基本書 と
出る順行政書士重要事項がこれ1冊でまとまる本 は別。
あんたが買ったのは後者だろ?
こんな使えない本買ったの?
sonnnasemenaidemo
565 :
名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 23:49:55
>>563 今の私にゎあなたの指摘も糧になります
何冊も買っても仕方がないのでじっくり判例六法と合わせてやってみます
確かに私が買ったのにはレック合格体験記などいらない部分もありましたが…
PCも持ってなくて携帯なので調べられる範囲ゎ少ないですが頑張ってみます
恥ずかしがる立場にないのでお聞きしたいのですが(auのGoogleでゎわかりませんでした)試験の一般知識にゎ数学や物理ゎないですよね?
やはり通信とったほうが無駄が無いんでしょうかorz
568 :
名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 00:07:15
>>566 携帯で情報収集するのも大変でしょう。
マンガ喫茶とかで、PC使って、2ちゃんの行政書士受験の関連スレとかを
じっくり見たほうがいいよ。
>>563さん
〜行政書士〜基本事項がこれ1冊でわかる本 合格のLEC 東京リーガルマインド
って本ですがまがい物買ってしまいましたか?
570 :
名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 00:10:17
最初はそんなもんでいいと思うよ
早く卒業して次のステップへ進んでくださいな
今年版のなにがなんでも行政書士で来年がんばります。
また買うのもったいねーし。
>>559 独学でも教材には金惜しまない方がいいと思うよ
>>568さんも言ってるように、2ちゃんで情報検索してから買った方が間違いないですよ
本屋で売ってる行書のテキストって地雷多いから気をつけて下さいね
地雷がホントに多いよな〜、これで受かるの?というテキストが多いし
釣りが多いんだよ。予備校の・・・。
簡単なテキストで受験に引き込んでから
模試や過去問で挫折した人に受講させる・・・
576 :
名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 00:51:53
yahoo行書トピ祭り中!!おまいらも突撃しる!!
>>557 その中で使えるの六法だけ・・・。
伊藤塾の一冊本と過去問買い直しお勧め。
本屋で参考書を選んでたら、1冊本の中に根拠条文がまったく示されていないものがあった。
内容もスカスカだった(過去問集と対比したら、載ってないことだらけだった)。
簡単に受かりそうなタイトルに騙されないようにね。
根拠条文がないほうが初学者には読みやすいのかもしれんけどね
宅建なら、それでいけるが、行書は〜は1条であるとかいう問題がでるからなあ
580 :
名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 12:23:14
早稲田のテキスト1年目はとっつきにくかったけど
2年目の今はすらすら読めるお
582 :
名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 13:57:54
くそしていいでつか?
丶 _ .,! ヽ
> ``‐.`ヽ、 .|、 |
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
583 :
名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 14:11:11
584 :
名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 18:01:29
速攻の時事からは一問も出なかったな。
買うだけ損した。
予備校も大変だよ
本試験に対応できるレヴェルにすると、
バカから難しいと苦情来るし、
簡単にすると時間が足らなくなって、全範囲が出来なくなる。
実教の時事ももダメか?だったらギャンブルだな
588 :
名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:02:54
>>581 冊数が多いが使ってみたい本ではあるな
金がかかるのが短所だな
589 :
名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:39:15
C−BOOKとシケタイの優劣決めようぜ。
俺はシケタイ派
憲法と行政法しか持ってないが。
C−BOOKは、新しく出る会社法がいいらしいと
司法試験板で言ってた。
民法のシケタイは活字が大きくて良い
行書にシケタイ民法って厚すぎないか?
行書ならプログレス民法がお勧め
596 :
名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:43:37
ダットサン 民法
どうよ?
597 :
名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:46:10
内田より向いてる
598 :
名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:46:37
これが一番お薦めだ!
民法→内田
憲法→芦部
行政法→塩野
商法→弥永
599 :
名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:47:51
C−BOOKは理論学習用だからなー。
暗記型の行書や司法書士試験にはむいてないぞ。
600 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 00:00:09
これが一番お薦めだ!
民法→我妻
憲法→高橋
行政法→藤田
商法→条文
たしか行書講座に高橋憲法使ってた予備校あったな
もまいらよく聞け
行 書 に そ ん な 基 本 書 は い ら ん
消化不良で自爆するだけだぞ?
せいぜい公務員二種テキストくらいで十分だ。
603 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 00:14:16
公務員二種テキスト?
どれだけベテなんだ藻前 W
高橋憲法はまじで良いよ
行書でも基本書に使うべき
独学でいくんなら一冊本と厚めの専門書買っといて
ひたすら公務員、過去問、模試、予想問題
問題集の解説と一冊本で理解できんところは専門書見る
必要なとこだけ読めばいいんだから厚すぎてもおっけ
606 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 00:21:32
>>605 全く同感。
俺の今年の勉強方法と同じ。
結果はボーダー上だがw
607 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 00:22:52
早い話が一冊本に載っている部分を基本書で掘り下げて理解するのが効率的なんだな
判例六法の読書も効くね。
基本書というのはかなり理解してからじっくり読み直すと染み出すように頭にはいる
それは試験とは別だが と 17年合格者の俺がいってみる
ワセダはNNGSより、法学テキストの方がよくね?
NNGSは、開いても読む気うせるよな
609 :
名無し検定1級さん :2006/12/02(土) 00:36:10
高橋憲法は、判例が詳しく解説してあっていいかも。
統治は、一般知識対策&行政法にも役に立つしね。
ただし、レベル的には他の基本書に比べてかなり易
しく書かれているから、行政書士試験のレベルには
ちょうど良さそう。
まぁ、待て。
今改訂を書いてる1冊本が素晴らしい出来かもしれないだろ
611 :
名無し検定1級さん :2006/12/02(土) 01:23:50
1冊本で受かる人もいる。
法律の基本書で受かる人もいる。
C−BOOKで受かる人もいる。
シケタイで受かる人もいる。
要は、それを使う人も頭の程度に
よって、読む本も違ってくると
いうこと。
自分の頭と相談しないで、参考書を
選ぶのが一番危険。
一冊本で受かる人の方が頭良いと思うが
613 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 03:01:38
それができないから、みんな悩んでるんだお
一冊本でうかったお
行者ウザ-
行書ごときにcbookもシケタイもいらんだろ
と18年度推定合格の俺がいってみるお
618 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 10:48:12
誰かLLM使ってる奴いるかー?
619 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 11:18:17
まだ学者本勧めてるベテがいるのかよ
そんなんやってるから何年経っても受からないんだよ
620 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 11:24:23
問題集 足りないから司法書士と公務員地上で補うよ。
シケタイレベルは行政法 憲法は必須。
あと判例集かいこんだ。今年受けたけどやり方自体はよかたがやぱレベル上を
やらなさすぎた感じ。記述は模試問題やって逆効果だった。シケタイよんだほうがましだった。
用語説明は一問もなし。判例の結論問題だよ。あれ。
正直民法シケタイ6冊はきつい。司法書士テキスト使うつもり。
>>618 使ってる。
Cやシケタイ使ってる人多いけどLLMは効率的に記憶できるからいい。
ライバル増やさないように広めてる人が少ないっぽいがw
しかし、面白いな。合格するのにわざわざ遠回りな勉強する人多いんだね。
今年ダメだったから学者本積み上げてみっちり、なんて人に限って
基礎的なことの暗記すらあやふやだったりするんじゃない?
9×9=81を覚えるのに、これは9を9回足した物だと一生懸命理解しようとし、
試験場で、9を9回実際に足し算してしまう。こんな感じだよ。
くくはちじゅういちを唱える小学生にも劣る勉強方法だよ。
独学は5月から勉強始めたほうがいい。今からやっても続かないよ。
12〜4月は法学入門書とか読んでたほうがいい。
あとは経済雑誌。
624 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 12:25:48
初学者はともかく、2回目以降の奴は、06年用の教材をしっかりやることだ。
今年の試験対策で、過去問もテキストも3回転以上まわせてないのに新しいことに手を出すべきではない。
公務員試験用の過去問をやるのが主流になってきているが、
それは、行書の過去問分析と論点を制覇して、なお時間が有り余る奴がやる事。
伊藤塾の「うかる!」だけでは、ぎりだが、それでも他に手を出すのはそれを完璧にマスターしてからだ。
ただ、織田裕二じゃ絶対無理。
司書用のデュープロなんて、司書受験生でも独学向きではない。講義を聴かなければ、価値なし。
シケタイだって、司書試験にも無駄なところが多いのに、行書試験に使う暇があるなら、行書用の特化した教材を完全にしろ。
1、憲法 統治部分と民法の家族法部分の条文音読と新聞の一面と社説に目を通す事を、毎日やること。
2、過去問を解きながら、対象条文と対象論点、派生論点を六法、テキストで確認すること。
3、行政法は、やれば必ず点数につながる科目だから時間を空けずに、何度も繰り返す事。
4、問題を解くときは、必ず時間を計りながらやること。
初学者は、まず過去問を読むことをお勧めする。わからなくて当たり前だが、問題と解説をまずは読む。
それをやることで、全体がなんとなくわかる。必要なこと、自分のレベルがわかる。
そのあとは、テキストを進めながら、終了箇所を肢別過去問で確認しながら進めていく。
とにかく、有名指導校が編集している教材なら、どれも大して変わらない。
六法も同じ。書店で合う合わないを判断し、購入したら、それだけをやること。
うからないのは、教材が悪いのではなく、
自分が勉強してないだけだ。
>>624 すげー親切だなぁ
どうせ馬の耳になんとやらの連中ばかりだから放っておけばいいのにさw
626 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 13:20:43
>>624 使用した教材の名前も明かして頂きたいものだ。
>>557 間違えて買ったのなら返品すればいいじゃん
俺なんてずうずうしく何回も返品するよ、
そんなところで遠慮してたら損だよ。
>>626 ほら、もうこれだw
テキストのせいにするのは止めるべきだと言うことに早く気づいた方が
いいよ
>>626
629 :
レックの受講生:2006/12/02(土) 14:47:11
クレアールアカデミー
の受験対策講座の教材がたいへんよいです。
630 :
レックの受講生:2006/12/02(土) 14:51:01
一般知識の対策には、
公務員試験対策用の教材は役立たぬと思料します。
明らかに出題傾向が異なりますからね。
631 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 15:11:20
うむ。確かに、クレアールのテキストは、編集の工夫が凝らされているね。
新聞の社説ってそんなに大事か?
仮に社説に書いてあった事が出題されたとして、何ヶ月も前に読んだ内容覚えてるんか?
それこそ非効率的だとい思うんだが
634 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 17:13:12
>>633 行書受験者は過去問軽視しすぎる。
というか、過去問分析を理解していない。
これはわかっていると思うが、同じ問題など出ない。
過去問をやりながら、合格者に求められている知識や事務処理能力について
どの論点を題材にしてどのような応用力が必要なのかを知るのだ。
確かに、行政書士という資格は、そもそも公務員では対処しきれない手続き関係を
一般人にやらせる目的で始まったもの。
当初は、公務員と同等の知識を求められていた。
しかし、現在は似ているがまったく非なるもの。
求められているものが違う、公務員試験の過去問は
問題処理能力アップにはつながるが、基礎点アップにはつながらない。
あらゆる法理系の資格試験で、過去問を軽視しているのは
行書受験生だけだ。
行書の過去問は使えないのではなく、使い方を知らないだけだ。
過去問を制覇した後、はじめて答練や模試が生きてくるのに
それをやりもせず、予備校の情報に振り回され無駄な講座や書籍を買いあさる。
本当に短期で合格する奴は、貧乏で六法、テキストと過去問しか買えず、
それのみを繰り返し消化できた奴だ。
過去問の重要性がわからない間は、たぶんうからない。
ぎりぎりで落ち続けるはず。
635 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 17:22:43
社説を読む意味は、未知の用語や漢字などが含まれる文章に慣れるためだ。
法律系の資格試験は、国語力で正解を導き出せる問題も多い。
日ごろから、多種多様な文章に慣れることは必要だ。
加えて、試験科目にもある一般知識対策にも効果は多少ある。
何事も目先の事にしか反応できなく、全体が見れないから
予備校の銭一番主義に踊らされ無駄な出費がかさみ、合格から遠ざかるんだ。
行政書士試験は実務試験だ。
行政書士合格者に求められている物は何かを知ることがもっとも合格に近づく
>>634 あなたの言いたい事はわかるが、行書のあなたも過去問知ってるでしょ?
仮に、H10〜13くらいの過去問をいくらやったところでH17や今年の問題に
全く歯が立たないだろう事は明白じゃないか?
昔の過去問なんて論点もクソもない
中学生レベル以下の問題が沢山あったわけだ
それに、ここ数年は試験傾向が急変しすぎて、資格予備校ですら
どの程度の問題が出るかも予想しきれてなかったほどだ
一受験生に、分析やらなんやらそう簡単にできんでしょう
予備校の講師にさえできない事できる能力があれば合格できますって
あなたが言っている、六法・テキスト・過去問がどの程度の物なのかは知らないが
行書の過去問と行書用のテキストを繰り返していただけではほぼ無理だと思う
まあ人それぞれ好きなようにやろうぜ
その上で自分のお薦めの本をここで紹介すれば良いだろ
実際にどの本を買ってどういう勉強方法をするかは自分次第なんだから
その参考にする為にここがあるんだろ?
仲良く情報交換しようぜ
おれは過去問は行政法しかやらなかったけど
今年の問題について言えば、行政行為の撤回が出たけど
過去問でも聞かれてたのを思い出しながらやったよ。
過去問と同じ問題がそのまま出ることは2度とないけど
肢の1つとかあるいは言い替えて出したりするから
それを基に解答にたどり着くという点では全く無駄にはならない。
結局過去問を完璧にやって+αでどれだけやったかが問題だろ。
639 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 18:17:43
速攻の時事が今年は役に立たなかったけど、
あれぐらいは一般常識だろ。
オレも読んで知らなかったことはほんの少しだったけど、
再確認だと思って読んだ。
出題されなかったのは結果論。
640 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 19:20:55
ここでとやかく言い合っても仕方ないが、
司法択一とか司法書士、公務員の過去問を不要と言い切っている香具師に限って
二ヶ月前くらに焦ってやり始めるタイプだろ?
641 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 19:24:13
>>640 今話し合ってるのは行政書士の過去問だよ
642 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 19:27:25
別に今だけのことじゃないだろ?慢性的にいるからなw
>>636 >あなたが言っている、六法・テキスト・過去問がどの程度の物なのかは知らないが
>行書の過去問と行書用のテキストを繰り返していただけではほぼ無理だと思う
永遠にテキスト探しの旅を続けてくださいな。
ほとんどの受験生が爆死したとかいわれてる今年の記述問題、
このうち民法は二問目と三問目、二問目は手付け解除、三問目は抵当権の
物上代位だけど、二問目はH6-30問の肢3、三問目はH7-29問の肢3、
この論点をちゃんと押さえるだけで解けるだろ。しかも学者本なんて
持ち出さなくても、セミナーの過去問の解説がそのまんま記述の模範解答の
レベルだよ。これで既に法令20点だ(配点は予想)。
それなのに解けなかった人は「過去問ぜんぜんやってません」。
「過去問対策無意味」とか言う資格もありません。
行政法なら過去に問われた論点を元に横断整理したり、似て非なる物を比較したり、
地方自治なら条文をグルーピングして整理したりして、覚える。
過去問やるってのはこういう事言うの。
過去問学習→解く→正解・不正解→次の問題
では、ダメということだね
645 :
643:2006/12/02(土) 20:00:34
ついでに言っておくけど、上に書いたことで分かるように
来年の試験、傾向が変わらないとするなら、民法分野の記述対策は
過去の択一過去問解説読み込みでOKだな。
予備校の記述式問題対策講座なんかに無駄金つかうのヤメレ。
過去問解説読んで、分からなければ受験用択一六法の該当箇所を読む。
ただし余計なところは読まない。
傾向が変わったらどうするかって?
変わらない方が確率高いだろ。
そんなバクチは打てないって?
でるかどうかわかんないことに一生懸命になって学者本に無駄な時間
費やす方がもっとバクチだな。
>>643 それだけの勉強を独学でできる人なら、
学者本も読める能力があると思うんだが。
>>643 俺だってある程度は過去問やったよ
その上で意見してるんだよ
ある程度だけどね。あなたのようにそんなに古い問題なんてやってないし見たこともないよ
俺が言ってる過去問ってのはH10〜17くらいのテキストとか問題集に出てきてるものの事
それに別に俺は過去問が不要だとか無意味なんて言ってないでしょ
あなたが何者か知らないし、もちろん合格してるだろうし
能力がすごく高い人なのでしょうが、常人では行書テキストと
過去問と六法だけでは無理だと思いますよと言ってるんですよ
ベテの言う事なんてほっとけよw
649 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 20:22:35
>>618 >>621 LLMってWセミナーだよね。
予備校に直接いっていろいろみてきたけどLLMは中身までみなかった。
シケタイと比べてどうなの?
>>643 おまえホントにバカだろ
十年以上遡って問題全ての論点の判例や根拠条文を全ておさえて
記述も書けるようになったりできりゃそりゃ受かるだろ
651 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 20:37:27
LECの基本書&過去問さえこなせば必ず受かります。
受からないのであれば読み込みが足りないだけ。
肢に「必ず」とかあったら絶対に×にするな
653 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 20:46:50
>>651 無理だろ。
読み込んでも、でてこないものがある。
微分の問題でているのに
必死に積分の教科書よんでも点数にならない。
なんだかんだいっても「知っている知らない」の世界で
「応用」なんてせいぜい多くて20%。
あとは知っているかどうかが80%だと想う。
654 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 20:49:04
>>653 積分だけ載ってて微分の載っていない教科書ってなんだよwww
馬鹿が背伸びしなさんなよ。
世界地図を睨んでもボイラー一つ動かせねーぞw
655 :
643:2006/12/02(土) 21:26:36
>>647 そんなに古い問題かな?
古本屋なんか行かずとも、普通の本屋で買えるWセミナーから
出ている最新の過去問集だよ。
能力が高いかどうかは関係ないよ。貴方が過去問をこなしていないだけだから。
過去問と六法だけでは無理と感じるならそこで行書の一冊本を買うのが良いよ。
まー、シケタイは辞書代わりになら買ってもいいけど、間違ってもあれを
読み込もうなんて考え無いことですよ。
>>650 だからおまいは合格しないんだよ。
10年の過去問すらさかのぼらずになにが行書受験生だ。
民法なんか62年以降の過去問そろえてやっと全範囲が網羅だ。
これすら押さえられないで、どの基本書を覚え込むんだ?
全国統一になってからの全ての過去問集めて何分冊だ。
セミナーの奴でもたった4分冊だろ。それも一冊が薄い。
行書試験なめるな。
656 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 21:34:00
>>654 それが世界地図見ながらでも今はボイラーなんてボタン一つで動かせるんだな〜w
昔は朝早く出社して重油のカス掃除して2時間余熱してたり常に炎焼状況見とかないと燃えすぎて火事になりかけて消火器で消した後、
消火器の粉とこぼれた重油を油まみれで掃除したりしてて、とても世界地図なんて見る暇なかったけどw
夏は暑いし、冬も暑いwしかもゴーゴーうるさいし
今は定時に出社してボタン一発スイッチオン。着替えてる間に余熱完了。音も静かで断熱も桶。さすがに夏は暑いが冬はあったか。
温度も全てマイコン管理、火事の心配もない。燃料も灯油になったしw
暇で暇で世界地図を睨みながらでもボイラー五つは動くw
その暇な時間に行書のお勉強w
一昔前はこんな暇な仕事とは考えられんかったけど…
あれ?スレ違いだったかw
まぁまぁ、落ち着こうぜ
みんな好きなようにすればいいさ
受かったもん勝ちだ
人の勉強方法にケチつけるのはイクナイ
参考程度に聞いとけばおっけ
ところで会社法の対策はどうしようなぁ
好きじゃないけど予備校受けるかなぁ
今年初めて受けて玉砕しますた
予備校行ったけど働きながらだと時間に追われるばっかで辛かった
これからは独学で地道にやります
>>658 年落ちの公務員講座がいいよ。
安いし行書の法令で面白いほど点がのびる。
ヤフオクで買うか予備校のフェアで入手しなされ。
660 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 22:29:18
>>659 それって法改正には対応できないんじゃ…?
来年は大丈夫なのかな?
商法も新法になるだろうし…
来年大幅改正ってなんかあったっけ?
なければ俺もその手使ってみようかな。
661 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 22:30:15
公務員六法2008って手もあると思うが
>>660 基本y的に会社法は条文メインでしょ。あとは判例。
応用部分は答練とかで網羅されてるからそれで補強。
葉玉とか司法書士過去問は行書には効率悪くなるから手を出さない。
ツールとして,一冊本と行書過去問は必要。
行書のラインからはずれないように常にチェックするといい。
663 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 22:35:50
>>661 なるほど!
その手があった!!
…って来年冬まで待てってか!w
試験終わってるじゃね〜か!!w
664 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 22:36:53
早稲田セミナーの
合格判例はいいよ。
これで憲法・民法。行政法そろえて
記述にそなえるよ。
665 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 22:38:30
>>663 もう売ってるよ
ttp://www.sanseido-publ.co.jp/publ/roppou/roppou_dic/komuin_roku2008.html そこで、本書は.「公務員試験のための六法」という基本コンセプトに
基づき、あくまでも受験生の立場に立ち、限られた時間内で法律科目を
理解できるように編集したものである。具体的には、公務員試験に出題さ
れる「憲法・行政法・民法・刑法・労働法・商法」の6科目に関連する法令
のみを収録したこと、本試験の出題形式との関係から、条文・判例をすべて
「横書き、ひらがな書き」にしたこと、また、判例の趣旨を理解するために
Q&A方式を採用したこと、さらに、判例の末尾には判例の重要度を把握する
ために本試験の出題年度を明記したこと等(詳しくは、「本書の使い方」
を参照)である。これにより、その特色を意識して本書を活用すれば、
法律科目の初学者でも本試験の出題傾向を容易に理解できるとともに、
法律の勉強に費やす時間が軽減されるものと思われる。
早稲田セミナーは愛想がなくて
最初、苦手だったんだけど
試験に必要なもの以外、ばっさり切り捨てているんで
とにかく時間くわない。試験オンリーの予備校本だな。
改正は地方自治法であるね。
予備校で8月ぐらいに単発で改正法講座やるからそれで補強か
直前の模試(2回か4回)で情報収集で充分。
とにかく予備校に無駄な投資するのはもったいないから
2年目の人は気を付けるべし。
668 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 22:43:38
>>665 なんで2008?(@@;
2008年版って意味じゃないの?
それとも
判例要旨をQ&A方式で掲載(約2800件)
で、2800の間違いとか?w
それとも来年2007年は公務員試験ないとか?ww
669 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 22:44:51
>>668 わがんね?
公務員の時計は一年早く進むらしい?
相対性理論とか必要そうだな
時空のねじれとか
670 :
名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 22:51:55
もしかして、20008年入社?入員?だからか?
2008年度試験用ってことなのかなあ…
その六法良さそうだけどね
行書試験か。懐かしいなw
俺は
>>643の意見に賛成だね。合格者としては。
おれも過去問(6-7年分くらい)と公務員用テキストを何度もするくらいしかしなかった。
それで受験一回で合格したよ。でも、そのテキストと過去問は徹底的にやりこんだ。
予備校は金がないから行かなかったし。
落ちる人ほど難しい問題まで解こうとするし、そのために分厚いテキストや百選に手を出すね。
そして消化しきれずに、基本的事項が何かも分からずに、玉砕していったw
極端な話、15問くらい間違えたって合格するのにね。
そんなに法律問題が作れるわけでもないから、基本さえやっときゃ択一は合格点にいく。
結局は正解か間違いかが分かればいいんだから。
傾向がどうこう言ってるやつは基本ができてないから、分からないだけ。
合格する気がなく、受験すること自体が楽しいだけなら、分厚い基本書読むことを薦めるけどねw
つーか過去問やりこむのはあたりまえの話だろ
そこからさらにどうするか、じゃないのか
1回で合格したって人はそれまでの法律勉強経験を書くべき。
まったくの初学者だったら立派だけど。
>>672 何年合格ですか?
ここ2年くらいの試験問題の難化を知ってて書いてますか?
だいたい
>>643もえらそうな事言ってるが何モンだよ
まさかそこまで書いてただの不合格者って事はないだろうな
>>674 ふむ。なるほどね。
他学部(2年在籍)から法学部(2年在籍)へ転部した人間。
勉強経験てその2年間のみだな。その法学部在学中の合格だよ。
いまは法律にハマリ過ぎてローなんぞに通ってるw
>>675 平成15年だよ。
いや
>>643はなかなか参考になる。オレも記述対策は過去問に傾きつつある。
>>672 の合格体験記を見たい気がする。煽りでなくて何か参考になればと
いう意味ね。
>>672 じゃあ仮に、もしあなたが行書の一冊本と過去問と六法だけで
公務員のテキスト無しで合格できたと思いますか?
まあ不合格者同士でケンカするなよw
法学部出身とかじゃなくて、まったくゼロからスタートした人の
合格体験談が聞きたいなあ。一発合格じゃなくてもいいからさ。
681 :
643:2006/12/03(日) 02:02:11
>>673 ここ見てる限りやり込んでいる人はほとんど居ないようですよ。
>>675 俺が偉そうかどうか、合格しているかどうかなんて関係ないでしょ。
>>643以下で示していることは事実なんだから。
俺が不合格だとざまーみろとやる気出て来年合格間違いないですか?
それなら不合格ということにして構わないよ。自分が意図しない形での
あなたの合格への貢献になるけどね。それとも
1/29にトリップ付けて合格証の写真UPしないと気が済まない?
俺は過去問をやり込むことが大切だと言ってるだけ。
俺が偉そうなことをいってるとかむかついてるって言ってるみたいだけど、
もっと別なところにあるでしょ?むかついている理由は。
>>680 さっきから
>>643とかに反論してる者だけども
俺ので良かったら
使った教材は
>>270 最初、書店でうかる!とうかる!総合問題集と六法を買った
法律の勉強なんてしたことないから、うかる!と六法をならべてひとまず憲法読んだ
そしてとりあえず総合問題集やってみた
・・・全然チンプンカンプン
特に塾オリジナルの問題やH17年の問題なんて解説読んでも訳がわからんのばっかり
かと思うと、条文を抜いただけのような簡単な問題も多かった
判例とかの意味もよく知らなかった
とりあえず気にせずに民法に進んでみた
・・・やばい。全然わからん。
というか、判例が載ってないんですよ、全然。うかる!にも六法にも。
次にやった行政法も同じ。
いい加減この勉強方では無理なんじゃないかと思ったから
2ちゃんでいろいろと調べてみた
みんなのレスやまとめサイトを参考にしてテキスト類をまとめて買った
芦部・シケタイ行政法・TAC講座民法をひとしきり読んだ後に
公務員の過去問やりまくった。わからなくても気にせず進めた
判例とかもその行程で覚えて行った
とにかく解いた。そして解けなかったところはノートや六法にメモしまくった
寝る時間を割いてひらすら解いた
同じ問題集を何度も何度も
続く
>>681 そう熱くなるな。677だができれば俺のためにでもいいから体験記みたいなもんを書いてくれんか?
参考にしたい。
>>682の続き
そして、一般知識対策は結構簡単だった
薦められてた田村の現代文やってから公務員過去問やってみたけど
ほとんど解ける。
後は出題範囲がはっきり解ってる、個人情報保護、情報通信を固めた
他は特別にはやらなかった
正直、一般知識には運任せな部分もあった
それと
>>270には書かなかったけど
伊藤塾の旧商法のインターネット講座が500円で安かったから受けてみた
読めばわかるところに線引けとか言ってるだけで意味あるのかどうかわからなかった
所詮500円ならあんなものか。
そしてTACの模試を始めて受けてみた
そこそこの点数取れた。
102点だったか
最後の詰めで予想問題集や市販模試やりまくった
そこそこに安定して点が取れてた
そして合格見込みに至った訳です
>個人情報保護、情報通信を固めた
677だが具体的に頼む。できれば参考書当たりも提示できればうれしい。
この辺がネックなんだよ。
@書士受験生
>>681 まあそうだね。あなたが合格してるかどうかなんてどうでもよかったね
そんなつまらんところに突っ込んだ自分に反省
熱くなりすぎてたわ
>>682>>684 ありがとう。やっぱ初めてでもそこまでやれば点とれるもんなんだね。
予備校だらだら通って結局落ちた自分が恥ずかしいよ。
ここにいるほとんどの奴は
現行行書試験に出るところがもれなく載っていて出ないところは一切載っていない
そんな参考書等を探し求めてるの......?
そんなもんあるわけねーだろ
18年度初受験推定合格者
ほぉ〜ほぉ〜
おもしろい!できれば使った参考書等あげていただければ・・・と思う
決して煽りでなくて参考のために
@来年度受験生
>最初、書店でうかる!とうかる!総合問題集と六法を買った
>法律の勉強なんてしたことないから、うかる!と六法をならべてひとまず憲法読んだ
>そしてとりあえず総合問題集やってみた
>・・・全然チンプンカンプン
普通の人はここで挫折するんだよね。
根性ある奴だけが生き残る。
693 :
688:2006/12/03(日) 02:32:53
>>685 個人情報保護はシケタイ行政法と条文読みと東京包茎の問題集で
情報通信は元からある程度解けたのと「インターネットと法」(←ただこれは不要だったと思う)
IT用語だけ網羅していけばほとんど解けるんじゃないかと思ってやってました
ネットのIT用語辞典とかwikiみたいなページをぼけーっとネットサーフィン
自分の一般知識対策はあんまり参考にならないかと。
結果10問取れたけど、落さない自信があったのは
文章理解3+情報通信と個人情報で3出たらいいな程度
徹底的に固めてる人は、予備校使ったり一般知識の問題集やりまくったりしてました
速攻の時事が良いってよく薦められてたけど、結局そこまで手が回らなくて中身も見たことないです
>>693 資格学校の講座のフルコースに行けば
それぐらいの本と同じ量は読むんじゃにのか?
まとめHPってどこ?
>>694 ちなみに一日何時間勉強に費やしましたか?
>>694 サンクス!ただ漏れは情報通信知識が怪しげなんだよね〜
>>695 時間と金に余裕があるなら予備校とか行くだろうけどさー
>>694 毎日5〜6時間
休日は最低10時間はやってたかなぁ
やらなかった日は数日あったかな程度
直前の2週間くらいは仕事休んで毎日10時間ノルマで。
winnyの問題見たとき、2ちゃんやってて、
良かったと思った。
あれで、足切りの恐怖が消えて、
後半戦の法令に集中できた。
707 :
643:2006/12/03(日) 03:09:58
マンコ!
合格者見込みの人の使ったテキスト問題集でやれば
合格レベルいけそうだね
参考になったわ。ありがとう!結構、勉強量がいるんだな。
710 :
名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 10:23:04
恐らく今からやると途中で息切れする。
やっても無理の無い範囲でな
自分は一日2時間3ケ月かな。みっちりやったといえるの。
それで10%たりなかった。
シケタイレベルは必要と想う。民法はシケタイこなすの無理だから司法書士の
テキスト問題集がいいと想う。そうするつもり。
712 :
名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 11:18:49
来年の試験、会社法対策はどうしたらいいんだ?
713 :
643:2006/12/03(日) 11:22:10
>>688 あのですね、仮に全部が載っているテキストがあったとして、
「全部載ってるから完璧に覚えれば合格間違いないよ」って言うとします。
するとこんどは、テキストに全部載っていること覚えられたら合格するの当然だ
っておかしな反論がくるのが目に見えてますよw
で、覚えないと合格できないよって言うと、今度は頭の出来のせいにして
覚えられないから仕方ないだろうって。
だから行書で問われる論点の深さを確認して、できるだけ覚える範囲を
少なくして効率的にインプットするために、最小限過去問の出てるレベルを
まずきちんと理解して覚えましょうと言ってるのに、ロクに覚えてもないのに
限って過去問対策は無意味だ!、って・・・
過去問対策無用論者は、なにがおかしいのか早く気づいてくれ。
714 :
名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 11:25:06
おまぃもう良いよ。
自分は問題集8冊つぶしたけど
それでも足りなかったな。
レベルとしてかなり上位の問題でたし。
国1の問題ともちがってたな。問題文は短いけどレベルが高いという感じ。
シケタイつかうのはやりすぎ、というのは嘘だね。すくなくとも憲法行政法は
シケタイぐらいのレベルないと無理。民法はシケタイほどは不要。多分司法書士レベル。
記述は、用語説明は一問もでてないし、これについては伊藤塾が予言していたとおり。
判例はしっているほうがずっといい。
716 :
688:2006/12/03(日) 12:47:11
だーからシケタイとかいらないって
俺はLECの択一六法(民法)以外は「行政書士」がタイトルに入ってるテキストとかしか使わなかったぞ
でも6割越えた
もちろん独学
これから出る就職関係の本は2008年版。
今の大学3年生が就職するのが2008年だから。
だから公務員試験の本も2008年版なのさ。
>>715 同意
なぜかここでは 公務員=行書より難しい
みたいに書かれてるけど
実際は地上国2よりも行書本試験やここ数年の行書過去問のが飛びぬけて難しい
アウトプット用に公務員試験の問題集やって何が悪いの?
理解できないところが出てきたときのためにシケタイ用意しといて何が悪いの?
自分が不要だと思った問題とかは読み飛ばしたり解かなければいいだけ
あと、自分の勉強方法を押し付けるのはヤメレ
空気読めないんだろうな。
きっと知らず知らずに他人に嫌われるタイプ
おまいらまだやってんのかw
何回も言うがここは
参 考 書 の 情 報 交 換 す る ス レ
決して他者の使ってるテキストや勉強方法を叩くスレではない
自分の勉強方法マンセーな人は他所でスレ立てて好きなだけ教授するべし
シケタイとかいらないって言っていた者だが......
押し付けがましかったら謝るよ 悪かった
確かに他試験用のも持ってるにこしたことは無いかもな
俺だって民法補強するために択一六法買ったわけだし
広く言えば役立つってことで尊重する
ただ 行書と銘打っている書籍そっちのけで
他試験用の書籍に手を出すことは俺にはできなかった
役立つかもしれないけど効率的じゃないと思ったから
レベルが上がってるにせよその試験の傾向があるわけでしょ
だから俺は行書と銘打っている書籍に絞った
まぁ 一意見とゆーことで
>>721 いいじゃん。
不合格者の基本書の厚さの自慢スレになるくらいなら、
合格者が参考書の使い方をおしえてくれるんならばいいとおもうけど?
724 :
名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 16:59:12
憲法
「憲法T 第4版」「憲法U 第4版」 野中俊彦・高橋和之ほか 有斐閣
行政法
行政法概説〈1〉〈2〉宇賀克也 有斐閣
民法
「民法T」〜「民法W」内田貴 東京大学出版会
商法
「リーガルマインド」シリーズ 弥永真生 有斐閣
・大学は代ゼミで偏差値50程度のところ
・法学部ではなかった
・学者法律書・シケタイ等を読んだことがなかった
・司法試験勉強未経験
・司法書士勉強未経験
・公務員試験勉強未経験
・法学検定試験勉強未経験
・行政書士試験完全初学者
という人の合格体験記が役に立つ。地頭凡人未満レベルの初学者には。
・大学は旧帝や早慶以上
・法学部卒
・司法書士や公務員試験勉強などの経験者
という人の話はあまり役に立たなかった。
学歴は、般教問題の対応力に大いに関係がある。文章読解等で。
「あのレベルの文章読解なら普通にやってりゃ取れるだろ」という発言を見て、自信喪失状態になったよ。自分には無理だったから。
自分は文章読解を合格レベルまでもっていくのに随分勉強した。そもそも、あの文章読解をスラスラ解ける学力があったら、もっとレベルの高い大学へ行けてた。
地頭が悪い人間は、大量に勉強する以外にない。私のように。トータルで1800時間勉強した。なんとか合格できそう。
726 :
名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 17:05:08
民法で、入門者が使える本を紹介していただけませんか?
今使っているのは
「プログレス民法(早稲田経営出版)」「現代民法入門(一橋出版)」
です。
前者はとっつきにくく、また後者は既学者用に作られていて、
なかなか作業がはかどりません。
よろしくお願いします。
727 :
名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 17:12:06
予備校の単科とっとけ
民法の独学は簡単じゃないよ
あっちこっちに飛んだり、民事保全法、借地借家法など他方の知識が必要になる部分がある
まったくの初学者なら
らくらく宅建塾(週刊住宅新聞社)の民法の部分がオススメ。
もうすぐ2007年版が出る。
ゴロ合わせは司法受験者にも愛用されている。
>>726 その教材選択はなかなかいいと思うが初学者にはきついのかね。
行書用の一冊本で大まかな流れつかんでからやってる?
来年用のまだ出版されてないなら年落ちのをブックオフで105円で売ってるから
それを買ってくればいい。
文章理解については,スレじゃ評判の悪い百選を薦めとく。
長い文を読む練習と解説部分は学者が書いてる論理的な文だから
一石二鳥だ。
独学民法については,どうしても予備校利用したいなら
公務員,司法試験の年落ち基礎講座をオクかセールで入手した方がいい。
司法書士は物権編が逸脱してるのでお勧めできない。
>>726 TACの行政書士講義生中継ってのがわかりやすかったですよ
ただ、牽引とか付いてないので、しばらくすると使いにくいですが
入門書という事であれば、うかる!と比べでかなり理解しやすかったです
>>725 高卒だけど文章理解だけは全部とれたよ。
大学のレベルとか関係なく、
本読んだり作文書いたりするのが得意な人は解けると思う。
>>726 初学者ならまず行書用の一冊本をクリアすることからしましょうよ。
お金があれば、
>>731のように予備校の基礎講座で概略学んでもいいけど。
でとにかく過去問をやってみる。できないところをもう一度一冊本で確認。
問題は肢一つ一つの論点に気をつけて解く。
行書の一冊本は作り的に、過去問の論点を網羅する形でできているから、
一冊本を読んで過去問が解けないのは理解できていない
(覚えるべき事を覚えていない)証拠。
民法についていえば、この時点で、シケタイ(もともと司法用)じっくり
読み込みに走ったり、他資格のテキストに手を出すと、行書の試験で
最低限クリアすべき論点がなんなのかさっぱり分からなくなって混乱する。
学者本は最悪。読んだだけで勉強した気になる。非常に危険。
この段階は理解できてないから覚えられないんじゃなくて、覚えるべきことを
覚えようとして覚えていないことが原因ということがほとんど。
学者本は読みこなせば必ず力になりますよ。
学者本は厚いと言えばそうかもしれませんが、ある結論に対し
何故そこに至ったか、その根幹には何があったからと考えられるか等
学術的にかつ論理的に説明がなされています。
例えば憲法で言えば、学者本を読みこなすことによって
憲法の根幹にある精神のようなものを学ぶことができます。
民法でも行政法でも全て同じです。
この域に達すれば記述も問題なく書けるようになるでしょう。
学者本を攻略するコツとしては、とにかく何度も読み返すこと。
じっくり理解するまで1回読むよりも、理解できなくても5回読むこと。
ある日突然、自分でも驚く程理解できるようになるはずです。
735 :
名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 20:43:37
右脳で攻略!行政書士Q&A集だけでOK!
736 :
名無し検定1級さん :2006/12/03(日) 22:18:45
学者本って基本的には、大学で法律を初めて学ぶ人向けに
書かれたものが多いんだよね。
だから、すごく基本的なことがわかり易く丁寧に書かれて
いるものが多い。
予備校本みたいに、ただ結論だけが要領よく書かれている
ものとはそこが違う。
基本から理解重視でしっかり勉強したかったら学者本、
記憶・暗記重視で短時間で法律を勉強したかったら、予備
校本を使えばいい。
何を使うかは、勉強に対するスタンスの違いだね。
737 :
名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 23:03:11
んで一般常識はなにがいいの?
速効の時事以外で
>>737 六法で情報関連の条文読み込み。
国語対策は上でも出てる百選とか長めの文章を眺めてればいい。
政治経済社会については無勉で模試や答練で出た範囲だけ暗記。
シンプルだけどこれを続けるのは大変だからガンバレ。
答練を受けない人は・・・?
740 :
すってあげる!:2006/12/04(月) 02:41:56
チンコと
マンコと
オッパイで1000ゲット目指せ!
/⌒`⌒`⌒` \
/ ヽ
( ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) )
ヽ/ \, ,/ i ノ やぁ 消費者諸君
| <・>, <・> |
| 、 ,,,,(、_,),,, ノ|法律をビジュアルとしてイメージしてや。
ヽ ト=ニ=ァ /
\ `ニニ´ /- 消費者諸君
__ノ\___ /L__
〔ノ二二,___ __,二二ヽ〕
|:::::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈 バッ
|:::::::::::::::::::::::::/ (u) ヽ::::::::::::::::::::::/
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
多分今年受かった俺の使用書籍をば
【スペック等】旧帝中退(理系)今はガテン系のバイト 法律初学者初受験 1月から毎日平日3時間休日10時間位勉強
【憲法 民法 行政法】
過去問 法学検定3級 スー過去 まる生 完択(行政法はVテキ)
【商法】
過去問 商法がわかった(総則商行為のみ)
【一般知識】
時間足りなくてやってない
元々法律に興味は無かったんだが、いろいろあって勉強することにした
今後どうするか分からんが頑張って良かったと素直に思う
何か質問あれば分かる範囲で答えます
>>739 答練は受けないとしても模試は受けようぜ。
一回あたりの単科5〜7kかかるが。
>>741 それだけで合格点取れたのがすごいなw
問題と相性よかったんだろうね。
直前期の模試ではどれぐらいのラインだった?
あとは使用六法も。
多分今年受かった私の勉強履歴
(昨年の1月から勉強開始、昨年は82点)
昨年度はLECの行政書士講座を受講。過去問と
市販問題集、LECの答練、模試を受講。
【スペック等】早慶(否法学部)、現在会社員
【憲法 民法 行政法】過去問 法学検定3級 スー過去、
判例六法読み込み
【商法】 過去問 「商法がわかった」、条文読み込み、
【一般知識】個人情報関連の条文読み込み、
模試、答練の復習。
模試 LEC、セミナー、TAC、を受講。
745 :
744:2006/12/04(月) 10:09:57
他の人も書いてるけど、比較的やさしい問題で9割を取
るというのが合格するのがコツかと思う。込み入った問題
レベルの知識まで押さえようと思うと、求められる勉強時間
も大幅に増えるし、それができるのは他上位資格受験者くら
いになるんじゃないかと思う(もちろん例外はあるだろうけど)
一般知識なら文章読解、個人情報を確実に押さえて、今年の
問題なら一般常識でとけるwinny、200海里も押さえる。
問47〜50、54あたりをきちんと解けるようにしようとなると
相当の一般常識の勉強が必要かと思う。
法令でも問1〜10では、2と5をのぞいてはすべて正解できる
だろうし、問11〜40でも同じように「解くべき問題」と
「解けなくてもしょうがない問題」にわかれるし、「解く
べき問題」をきっちり正解できれば合格できる。
公務員の過去問などでいえば、国1は傾向も違うし、難度
や要求される知識のレベルも高く、時間がある人をのぞけば
やる必要はないと思う。そのあたりの見極めをするのにも
過去問は有効。基本書、学者本などはわからないことが出て
きた時のために辞書代わりに使えばいいと思う。もちろん時間
があればそれを読み込むに超したことはないが。来年の試験
までの自分が可能な勉強時間から逆算して勉強の範囲を決定
していくことが大事。一般的な社会人が「解けなくても〜」
の問題レベルまでやるのは、そうとう困難だと思います。
>一般常識でとけるwinny、200海里も押さえる
オイラこの辺がネックなのよ〜ハア
>>745 現実的な勉強の仕方としては正しいと思うけど、それだと5割〜5割5分位で
落ちる可能性高いよ。気長に3年かけて取れる人はいいけど、一発狙いなら
その方法は運任せになるよ。予備校でも基本的には毎年、解ける問題をきっちり
解けば合格可能なんてな講評出すけど、その結果があの合格率なわけで。w
748 :
745:2006/12/04(月) 11:23:49
>>747 初学者が1年で合格を狙いにいくというのはかなり難しい
ですよね。しかし予備校も言うところの解ける問題を
きっちりと解けるレベルに達してない人が大半というのが
行政書士受験の実情ですね。
高いレベルの人や一部の人には不要かもしれませんが、
模擬試験などを全く受けていない人が9割くらいですし
(だいたい)、模試を受けている人の中でも、6割をと
れていない人(解けるべき問題が解けない人)
がその中の8割くらいですからね(LEC模試の場合、W
はちょっと難しいですが)
解ける問題を確実に解くだけの力が身に付いてない人
ばかりだからあれくらいの合格率になるのだと思います。
749 :
名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 12:11:07
>>741 一つ質問が。
「完択」とはどの本のことをいうのですか?
751 :
ベジータ ◆miyaBI/38w :2006/12/04(月) 13:39:57
まぁ俺に何でもきけ
752 :
名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 15:13:11
相手して欲しいのか?キチガイ正日
winnyなんか試験問題に出るの?
意味わかんないんだけど
754 :
名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 15:54:58
〉753
少なくとも来年受験しようと思ってる人がネットで
公開されてる今年の問題も見てないの?
>>754 受験しようとは思ってない。
法律的なことを知るには
どこの馬の骨が出したかも分からないような本を読むよりは
資格の勉強の方が誤りが少ないだろうと思ったので
興味があったからこのスレを覗いてみた。
そしたらwinnyのことが出るとレスがあったので
なにそれ?と思ったの。
>>753 情報関連の時事ネタででたお。
お役所はP2Pで情報交換しててそれで漏洩してるとか。
あとは逮捕された助教授も肢ででてた。
>>756 ありがとう。
時事ネタね。
そりゃそうだね。
winnyのセットアップの仕方なんて出るわけないしね。
なっとくしました。
758 :
現役宅建主任者z:2006/12/04(月) 16:34:25
>>725 大学偏差値50前後だと、
日東駒専・大東亜帝国あたりですね。
759 :
名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 16:42:44
>比較的やさしい問題で9割を取るというのが合格するコツかと思う。
難しい問題を捨て70%の易しい問題で、90%とる。7×9=63か・・・
でもね、63%をねらいにいって、うまく63%取る、なんて至難の業。
問題見たとたんに、易しい問題、難しい問題と識別できなければ、
無駄に時間を使って、一般教養をやる時間に食い込む。
ところで、難しい問題ができないと言うことは
難しい問題を難しいと識別できないと言うことジャマイカ。
法令2時間10分。すべての問題を迷わないで、読んですぐに答えが分かるレベル
でなければ受からないと、漏れは思う。
760 :
名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 16:56:20
私は数年前にこの試験受かりました。
独学でしたので正直テキスト選びは慎重にしましたが
一般教養は100金で売ってる時事辞典みたいなやつや、用語の本みたいなのを買って勉強しただけでしたがいけました。
これ試してみるかち有りです。
一般知識は情報文章理解以外の分野では
試験委員対策したほうが絞れるよ。
試験委員対策ってのは予備校でやってくれるから
自分でやる必要なし。
個人的に予備校の行政書士講座って使えないですよね。
教えてる人の経歴がただの楽勝世代の行政書士合格者だったりするもんだから、
教え方もあまりうまくない。
やっぱりある程度専門にしてる講師の授業やテキストを使うべきだと思う。
私は少々出費をしましたが一年で合格したかったので下記を使いました。
【憲法】06公務員講座(オークション)… 主にマイナー判例や統治編の細かい論点にも触れる
【民法】06公務員講座(オークション)… ウォーク問にはマイナー論点(住所・原始取得など)も掲載
【商法】06公務員講座(オークション)… 同水準の過去問もついてて一石二鳥
【行政】06行政書士講座(オークション)… 地方自治に触れるのはこの講座くらいしかない
06公務員ウォーク問 … 問題を少しでも多く潰すため
【政経】06公務員講座(オークション)… 時事の基礎を押さえられる
スー過去各種&速攻時事 … 財政法(理論を除く)
【直前】東京法令予想問題集 … 今年の的中率がハンパなかった
764 :
名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 18:45:59
>>763 最後の東京法令予想問題集の正式名称教えていただけませんか?
ググッてもアマゾンで探しても見つからないので。。宜しく
765 :
名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 18:52:54
意外とこの板って試験直前より今頃の時期に見るほうがいいかも?w
試験直前(2ヶ月位前から?)ってみんな芦辺とか弥永とか学者本の討論してて、学者本じゃないと合格しないみたいなこと言ってたしね。
問題集も司法択一や書士用の問題をしないと受からないとかw
そんな時期にそんな書籍類言われても間にあわね〜ってw
試験期間もギョウチューなんて1ヶ月もあれば充分!みたいな椰子もいたし。
俺は初学者3ヶ月の受験だったが試験中に不合格が確定したのでw来年は今からがんばろうと思う。
やはり、勉強の仕方がまづかったみたいだな…
今の時期の方がいい本がレスされてるような気が酢。
766 :
643:2006/12/04(月) 18:59:57
>問題集も司法択一や書士用の問題をしないと受からないとかw
これが一番危険だよね。こんなことやり始めるとまず長期化するよ。
行政書士用の勉強をするのに公務員用の問題集を参考にするには
国U用の問題集を使えばレベル的にはあいますか?
768 :
名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 19:12:06
試験前に40字記述も司法論文の問題のようなものがあがってたが、来年の記述も今年と同レベルと思ってていいのかな?
それとも来年はさらに難化。試験前に例題が出されてたような司法論文のような問題になるのかな?
たぶん、試験直前になると、また、ああいう予想問題で煽ってくる椰子が増えそうなのでこの良スレの時期?wに聞いておこう。www
来年用の記述の問題集って、これから作るんだろうね。
夏前には出て欲しいけど、書く練習は大変だからなぁ。
771 :
名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 19:51:52
春までには出ると思うよ
競争だ
出版社も必死
東京法令から、竹原健のテキスト・問題集が出るね。
これは期待できそう。
773 :
名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 20:00:18
やはり今ぐらいが一番参考になるね
今の時期からやる人は学者本でみっちり勉強したほうがいいよ
一問一答でお勧めないですか?公務員のでもいいけど
779 :
名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 20:20:05
つ大卒公務員の過去問1問1答
>>778 俺が今すっごいのを書いてるから、しばらく待って
782 :
名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 20:28:05
>>778 公務員六法2008
判例を質問形式で掲載
一問一答形式
>>759 易しい問題を90%取れない奴が、難しい問題を拾って合格点に達する
ことが果たして可能なのかな?
のこり数点で合格ラインに達すると言う状況で、その数点の点数を
稼ぐために難しい問題を拾うより易しい問題を拾うための勉強の
方がはるかに効率的で確実と思うよ。
>>783 俺は
>>759ではないが
易しいのも難しいのも全て解くつもりでやらなきゃダメって事だろう
・・・と仮定した上でその考えに賛成だな
例えば憲法なら、学説や解釈問題も全て解けるようにしとかないといかん
行書の試験委員が過去の論点なんて気にしてると思えないから
何が出ても対応できるようにしておかないといかんよ
>>784 行書の憲法はたしかにちょっと特殊だね。憲法はシケタイ読んでもいいかもね。
地方自治もちょっと変わってるな。条文一直線。
行政法と民法はもう問われる論点の深さは大体一定しているね。
786 :
名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 21:32:34
みんないつから始めるよ来年度の勉強
別にもう始めちゃっていいんじゃない?
テキスト一通り終わらせてまた回せばいいんだし
788 :
名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 22:00:35
なんか同じ問題集やる気しないな 早く来年度用でないかな
今年は無職のままで年越しそうだ。会社勤めのときは飲み会もお酒自体も
嫌でしょうがなかったけど、ひとりになったら急にお酒が恋しくなって、
知り合い数人に誘いをかけてしまった。(元同僚とかの薄い関係で、
友達なわけじゃないんで許してね)
誤爆スマソ
オレは7月から。
>>767 難易度的には行書は国Uレベルでしょうけど、
国Uの問題は人事院独特の出題の癖があって、同じ問題分が毎年聞かれたりします。
なので公務員受験者でも人事院問題の多いスー過去をバイブルにする人が多い。
でも行政書士試験は過去問の問題が繰り返し問われる部分がレアなので、
国Uというより、バラエティの富んだ地方上級や市役所の問題を潰すのがいいと思います。
ちなみに私は公務員ウォーク問を潰して国U・市役所合格で今年行書も受けました。
司法書士テキストとか基本書は全く読んでないです。勉強が無駄に長期化するので。
書士テキストは除外してもいいと思う。
どうしてもやるなら国Tのテキストがいいかも〜
でもあまりお勧めしないけどね。
国Tの過去問のが実践的じゃないの。
最新判例題が多いしね
個々の問題は決して難問奇問でもない。
地上とかの法律題は項目チェックレベルなんだもん
1部切り取った、くだらない言葉のレトリックだったりw
練習にはなるけど学習には向かないと思うのよね
おほほほw
予備校で法改正限定の講座とかあるよね?
去年のテキストまんま使いたいんだけど一応それだけ受けたい
796 :
名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 23:05:02
行書の試験はその一部切り取ったような問題だと思うよ。
797 :
名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 23:07:15
はじめまして。
よくある、ユー○ャンなどの、通信講座ってどうですか?
あと、仮に合格した場合、始めはどこかの事務所とかに入るのですか?
収入はどれくらいなのでしょうか?
>>797 ユーキャンでOK すぐ申し込め
事務所は、各地行政書士会が紹介してくれる
最初は、手取り20万ぐらい
合格発表があったら、すぐ行政書士会に申請する
800 :
名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 23:12:53
スレっチガイのっ♪
おべんと箱にっ♪
おにぎりおにぎりちょいとつ〜めてっ♪
国Tなんかしなくていいよ。国U地上のウォーク問で十分。
今年出た住所や原始取得もちゃんと掲載されてたし。
そんなにマイナー判例でないし。
802 :
名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 23:22:28
>>801 国Uもイラネ
地方公務員警察官採用試験(高卒)用テキストで桶
難しいと言われた行政法の問題をよくよく見たらどれも条文知識なんだよな。
覚える分量がエゲつないけど。国Tのようなマイナー判例で苦しめる問題はない。
初年度は易しい法則だから2007年から難しくなる可能性はある。
今年の内容だけ手抜き準備するのは辞めたほうがいい。
今の時期はじっくりと基本書でも読んで年を越すのがいい。
2年目の人も。
805 :
名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 00:06:54
来年の試験直後はものすごく荒れそうな悪寒w
806 :
名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 00:08:49
旧司法組みの流れ込みがどんどん増えるはずです
807 :
745:2006/12/05(火) 00:10:34
>>759 やさしい問題を9割取れるようになってれば
難しい問題も2つの肢までには絞れるように
なっているから、そうしたら三分の一くらいは
正解になるし、予備校の模試や答練などで
数問は稼げるから、合格ラインは超えるでしょう。
なんだかんだで、32/40 多肢10/12(2/3)、10/14
でした。
808 :
すってあげる!:2006/12/05(火) 00:24:41
スレっチガイのっ♪
おべんと箱にっ♪
おにぎりおにぎりちょいとつ〜めてっ♪
809 :
名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 04:04:50
くそスレ終了
丶 _ .,! ヽ
> ``‐.`ヽ、 .|、 |
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
>>803 そう思ってると来年は判例攻めしてくるのが行書試験
そうか?
専業になれるのだったらともかくとして、もう初学者で地頭
のよくない人が受かるのはそうとう厳しいのかな、この試験...
>>812 難しいのは確かだけど
難しい=頑張っても無理 ではなくて
難しい=そうとう頑張らないと無理 だと思う
勉強の仕方間違えなければ頑張ればいけるよ
仕事持ってても、法律初心者でもね
勉強のスタイルにもいろいろとあるから、自分にあったテキスト類を選んで地道に頑張る
あんまり勉強時間取れない人は3年くらいは覚悟しないといかんかもね
注意しないといけないのは、間違っても予備校行けば受かるなんて思わないこと
予備校行った上で頑張るなら力になるかもしれんが、単に予備校行っただけでは到底無理
ここにいる行書の受験生って、高校とか中学の頃のテストでも多分真面目に
一生懸命試験勉強に取り組んで井いた人だと思う。でもその割に成績は
余り良くなかったってパターンかな。
815 :
名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 12:57:36
>>814 そういう人がいくのが、日東駒専(あるいは大東亜)
だから、そういう人が多いんだろうね、行書には。
(昔は高卒だろうけど)
816 :
名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 13:04:44
いや、ここにいるほとんどの行書の受験生って、高校とか中学の頃のテストでも多分期末試験前だけは真面目に
一生懸命試験勉強に取り組んで普通は遊んでた偏差値50〜58くらいの高校も大学も行った人だと思う。だから成績も中の下から中の上くらいで
良くも悪くもなかったってパターンかな。
偏差値60以上の高校、大学行った人なら司法書士以上を受験してるだろうし、50以下の人たちや中卒、高卒は2chとかで情報収集もせず、予備校にお金寄付したりして、合格率を下げてくれてる3万人の行書受験生。
頭の良さはそこそこでもいいんだろうけど、やっぱ試験を突破するには
知識を効率的にインプットする事務処理能力というものが大事かも・・・。
頭の良さってよりも学歴ある人達は試験慣れしてるからその違いも大きいよ
本格的に勉強したこと無い人は効率よく勉強できない
来年は行書と公務員のW受験がさらに増えるね。
再チャレンジだけは支援せねばw
820 :
名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:38:38
LLMを本屋でみたけど
シケタイより読みにくいな。。。
Wセミナーっぽくないね。なんか。
民法が2冊だからシケタイ5冊よりすくないが。。。
慣れるといいのかなあ??
予備校のカモ資格だね。
こんご資格商法で予備校が力を入れるべきは行書だな。
予備校の目標としては、合格させることよりも
受講中にどれだけ洗脳できるかということ
不合格なら再受講、合格者には予備校のおかげで合格できたと言わせる
>>820 内容はいい。
違和感を感じてるのは本のサイズとフォントの大きさだと思う。
そのうち慣れるから買うべし。年末のフェアで2割引で手に入るしね。
シケタイ等のいわゆる予備校本すらすら読めない人は
まずは一冊本読んで流れをつかんでから辞書的に予備校本を利用。
それでだいぶ変わるよ。LLMのはしがきにもあったけど
「またやっちゃったー」をなるべくなくして効率のいいインプット・整理をすべき。
こういった資格試験は漢検等以外初めてで、どんな勉強の仕方が有効か分からないので、ユーキャンに頼ろうかと思います。
ユーキャンの講座で勉強してる方や合格した方等いれば、アドバイス教えて頂きたいのですが・・
>>825 あったね、そんなの。
確かにいいと思ったんだが、値段が後押ししてくれないよな。
まあいらないの何冊も買うよりいいのも。
伊藤塾の論点別ステップアップってどうだった?
学説多そうだし行書の試験には直結しないのかな?
記述対策で基本書や学説に走った人は今年の問題できたのかねぇ・・・
記述は基本中の基本の条文解説文レベルの論点だけど。
基礎からじっくり、なんて分厚い本を開いても問題は解けるようにならないよ。
地頭が良いといわれる人でも、この手の試験を短期にクリアできるのは、
全部を理解できてるからじゃないよ。
憲法はシケタイでやったけど(多肢含む)
満点だったお
って記述かよ
少なくとも今年の民法記述に関しては基本書は不要だな
ベストビデオで十分だ。
835 :
名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 18:54:56
民法百選持ってる人いない?居たら読後感をぜひ。
837 :
835:2006/12/06(水) 18:59:55
>>836 ワラタ
役に立つと思いますか?
エウレカさんは確か持っていたような気がするんですが。
もう合格サロンに居る方ですから聞きづらいですけど。
今年に至っては微妙だろうな。
ただあれを全て把握する能力は必要ない
839 :
名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 19:51:04
LLMってシケタイと傾向違うんだね。
シケタイは解説におもきおいている。
LLMは問題集に解説がついている感じ。
ねむ
841 :
名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 04:07:46
いろいろ考えてWセミナー L.L.Mを購入することにした。
司法書士も考えているし。
ていうか最近司法試験もうけるぐらいならできることに気付いてきた。
同じ、試験科目でも、質と量が根本的に違うぞ
失礼 受けるだけなら、か。
人生の記念に受けてみれば。
記述式って結局
論文の簡略化だから方向性は司法試験と同じなんだよね。
以前の用語丸暗記と全くちがう。
ロースクールの新司法試験落ちのの受け皿だよな。行政書士って。
>>829 論点別ステップアップはよかった。
へたに直前に模試問題やって記述が用語問題だったので途中で記述対策を
用語解説に切り替え完全に大失敗した。最後まで論点別でいけばよかった。
ただWセミナーの合格判例、発見してみていて結論だけかいてある部分あって
そのまま記述につかえるのでこっちのがいいかもとも思う。
しかし予備校本て面白い、たしかに学者本だけじゃ司法試験うからないというのわかる。
予備校本みてると、なるほど司法試験これならうけられる、というペースと
量がみえる。よくできてるよな。予備校本て。すごい感心した。
ただ個人的にはレックはパス。ここは知識の羅列だ。やぱいWセミナーと伊藤塾の
本がいい。Wセミナーは要点整理と簡略化が非常にうまい。伊藤塾はとにかくわかりやすい。
行書を買い被りすぎジャマイカ
846 :
名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 05:15:28
>>844 >記述式って結局
>論文の簡略化だから方向性は司法試験と同じなんだよね。
明らかに違うぞw
択一→民事系5時間・公法系3時間・刑事系3時間
論文→民事系9時間・公法系6時間・刑事系6時間・選択4時間半
848 :
名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 09:11:23
40字行書3問の約10分の試験と
論文合計21時間の司法試験と同じなわけねーだろw
>>848 誰も君を相手にしてないからさー、w
同じわけ無いのは誰でも知ってるだろ。
頭大丈夫か? w
方向性って書いてあるのに必死になってアホやね。
行書の記述は複雑な問題になれば確かに論文の簡略化した
思考法が求められるだろう。最後の40文字を書くかその
過程まで説明する必要があるかどうかの違い。
行書の記述には肉付けがいらんってことだわな。w
>方向性って書いてあるのに必死になってアホやね。
行書って法律職じゃないから方向違うよw
>>850 ネタで行書受験生を惑わすのヤメレ
少なくとも今年の記述問題を見る限り、あれは論文への方向性は欠片も無い。
択一問題を解くための最低限の知識で解答できるもの。
肉付けもなにも無い。必要最低限のキーワードを書き込むのにぎりぎりの字数だ。
あれが書けないと言うことは、択一過去問も解けてるレベルにない。
「うわー、40字記述できなかった、論文対策しなくちゃ、えーと、司法用の論文参考書がいるなぁ、
基本書じっくり読み込まないと、えーと」
こういうのは絶対来年も合格しない。
逆に合格するのは択一過去問とその解説をバカの一つ覚えにやっているこういう奴
「えーーと、担保権って何だ?、抵当権と、根抵当権、質権、この辺まではなんとなくイメージ
湧くなあ、え?先取特権、よくわかんないけど、全部暗記っと。」
「えー、物上代位は金銭が支払われる前に、差押え、ふーーん。支払われる前に差押え、
支払われる前に差押え、支払われる・・・・えっと、何の話だっけ?あ、そだ、物上代位か、
あったまわりーなー俺、紙に書いておこ」
>>852 <<行書の記述は複雑な問題になれば
と書いてあろう。w
来年度は今年の延長とは限らないのが行書試験だ。w
いきなり会社法の記述が出ても何にもおかしく無い。
40字程度だから50字になっても、問題数が減って
一問につき50時程度が論点を変えて2セット出てもおかしくない。
>>853 今年の試験も、まったく同じような流れでしたよね。
高度な思考を問う記述がでてもおかしくないとか、論文対策が必要だとか。
フタを開けた結果が今年のアレ。
会社法から記述がでたとしても同じ事。
論点が難化するわけでも、中身が論文化するわけでもない。
対策するとすれば、会社法の過去問は無いから、過去問と同等のレベルで
作られた予備校の択一問題集等をやり込むことで十分でしょう。
最初は論文的な思考力が必要と言ってたのに、今度は40字が50とか形式的な
変更点の可能性を取り上げて単に惑わしているだけですね
>>853は。
大体今年の試験だって45字の解答欄が有って、点や丸の打ちようによっては
すぐに50字に達するような状況でした。
40字が50字になったからと言って論文対策が必要になるわけなんて有りません。
こういうのに惑わされちゃダメだよ>ALL
時間がある香具師は本格的に取り組むに限る。
合格ノウハウなんて行書の場合あてにならん。
論点別ステップアップの民法に記述3問目に近い問題あったよ。
一応リーガルマインドの思考は必要でしょう。
択一の暗記だけやってうかる人はすでにそういう論述の素養ができてるはず。
択一だけで6割とればいいじゃん
858 :
名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 14:02:48
>>856 東京リーガルマインドの思考ではだめですか?
860 :
名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 19:55:47
弁護士とか司法試験合格者が講師やってるとこないですか?
>>860 何の試験を受けるんだw
弁護士講師というと辰巳の司法書士講座の単科ならいいんじゃない?
カセットで売ってたと思う。
そんなヒマな弁護士はいない
863 :
名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 21:28:48
会社法対策に効くテキストでねーかな
>>837 責任は持てませんが、不要かと。
予備校本、過去問、模試等に出てる判例は大抵重要な判例なので、
それらをまずおさえるのが省エネかと。
あとは伊藤真の判例シリーズもあるようですが、読んだことないので評価不能です。
ベストビデオは?
866 :
名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 21:59:16
関西援交
制服カメラ「しずく18歳」
868 :
837:2006/12/07(木) 22:50:04
>>864 おお!もう話も出来なくなると思ってましたが。
またスレッド覗いてくださいね。
シケタイってシイタケの一種ですか?
そんなのなくても合格しましたが。
870 :
名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 00:06:15
行政書士 瀬下 先生の言っていることは、言葉遣いは悪いが、真実をついている。
以下の弁護士先生と言っていることは、まったく同じ。
(1) この公判の冒頭にあたって、***被告人の防御権を侵し、あるいは刑訴法の直接審理主義、自由
心証主義の原則に抵触し、憲法三一条に違反するおそれのある問題について以下意見を述べ、憲法で
保障された人権の擁護と公平な裁判を受ける権利について特段のご配慮をお願いしたいと思います。
(略)
(2) (略)
(3) 次に、米国証人の刑事免責につきましては、わが国の検事総長と最高裁判所が、外為法違反の
主犯であるべきロッキード社の関係者に対し、刑事免責措置を執ったことは、明治年間の大津事件に
おいて、時の政府の圧力に屈せず護法即護国の信念を貫いた児島大審院長の措置と対比し、私共は検
察、裁判の独立について不安の念を抱かざるを得ないのであります。
(4) 以下省略
(弘文堂発行 木村喜助著「田中角栄消された真実」P80 「「田中角栄元総理は無罪であった。私は
今なおそのように確信している。」「担当弁護人がロッキード事件を再検証。「角栄=無罪」を今再
び主張する、完全版「田中角栄の真実」定価(本体1800円+税)」(表紙帯)」)
871 :
名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 05:02:54
おあほうかこいつ
無罪かは兎も角、被告人の防御権を侵してることは間違いない罠
弁護士どころか今年落ちた俺でもその位のことは言える
結論として、学者本とか読んでも、合格には直結しないということだ。
まあ憲法は間違えてないから、一概には言えないか。
873 :
名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 18:30:09
>>873 超超なつかしい〜、オレは37歳、ちょうど13〜4歳のころだったなあ(^^;)
875 :
omannko伯爵:2006/12/09(土) 00:14:01
まさみさーん
チンチンそのオッパイではさんでー
876 :
名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 00:14:49
まさみさーん
チンチンそのオッパイではさんでー
論点別ステップアップについて書いてくれた人ありがと
直結しないかもしれないけど、時間のあるときやっとこうかな
878 :
名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 03:27:00
879 :
名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 03:50:43
相変わらず最底辺のクソ資格で、
さも難関試験のようなクソ議論が続いているじゃないかw
880 :
名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 04:40:58
LLMかったよ。
これは解説が多い問題集だな。
一見早稲田セミナーが伊藤塾のシケタイに対抗してつくった感じだけど
やぱちがうね。やっぱ早稲田セミナー。点数をとることだけしか頭にないw
伊藤塾はなんだかんだいってもアカデミックなんだよな。
学問として捉えている。
どっちも必要なんだけどね。行書→司法書士→司法試験の予定だけどいけるかな?
随分回り道するんだね
882 :
名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 11:16:26
10年以上かかるよ
そして、最後は撤退だろう
それぞれの試験はかぶらないところが勝負の決め手だからね
積み上げ式に学習したり、理解しないと次に進まないって勉強方法は
資格試験においてはもっともやっては行けない勉強方法なんだけど、
(個人の自由なんでやってもいいんだけど、短期の2〜3回ではまず合格しない)
行書試験はなぜかそれをやる人が多いね。
初学者がまず全体を把握するため、その資格試験向けのテキストを
読むと言うのは今言っていることとは違うからね。
会社員だからしょうがないよ。
時間ないしね。
ぼちぼちやるよ。
短期決戦は無理。
ていうか
行書と司法書士の差は、一般知識と行政法だけでしょ。
886 :
名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 13:09:19
民法のVテキスト(TAC出版)はどうですか?
887 :
名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 13:11:54
1冊本をざっと読んで、過去問を20回くらい解いて、その途中で
わからないところは、基本書なり他の資格の受験本を使って
確認していって。過去問(解けるだけでなく、すべての肢を理解
する)知識が完全に近くなったところで、公務員や法学検定など
の問題をあたっていくという作業だけで、十分に合格できるのに
(今年の試験で確実に100点は超えています、今年の1月から
法律の勉強をはじめました。否法学部)、なんでそんなにまわり
道をするのだろうって人が多いですよね、ほんとに(^^;)
でも、確実に言えるのは、883さんが書かれているような勉強法
って大学受験でもあんまり良いところに受かれない人がやってい
るやりかただってことです。予備校の自習室なんかでも、(別に
行書に限ったことではないですが)「ベテラン」風の人は、参考書
でも問題集でも1つのページを眺めている時間がものすごく長い
人が多いです。悪いこと言わないから、まず基本書みたいな
スタンスはあらためた方がいいかと思いますよ(^_^)v
>>880 悪い事はいわん
いきなり司法いけ
そのついでで行書受ければいい
>>887 法学検定って2級か?
三級なんていうなよな
全然レベル違うから
特に行政法
以前、行政書士受験関係スレに、
検察官(弁護士だったかな?)を目指してる人で
今年の行政書士試験を受けるって言ってた方の
ブログのアドレスが貼ってあったんだけど、
誰か知りませんか?
ググっても見つからんのです。
試験の前から、『完全に合格!おれが落ちるはずない!』みたいなことを
言っておられたので、その後いかがなものかと思いまして。
891 :
名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 16:54:00
変な質問だけど、18年度版を使っていた人で、来年も受ける人は、最新版に買い直すの?それとも、追補もらったりして、18年度版を使うの?
892 :
名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 17:10:28
>>891 私は買い換えませんよ。
地方自治法は条文付きのテキスト買ってやることにしました。
変更部分が地方自治法のみなので。
あと、変更したとは言っても、助役が副市町村長に名前が変わるとか、
その程度の変更しかないので、現場思考で十分間に合いますよ。
893 :
891:2006/12/09(土) 17:19:20
>>892 ありがとう!みんなどうしてるのかって気になってたからさ。意見聞けてよかったよ!ついでに、まず、最初に腕試しでこれから別な資格を受けようと思うんだけど、手元にない場合は最新版を買った方がいいよね?
894 :
名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 17:29:12
>>893 他の資格が何かは知りませんが、改定されているかどうかは、
六法の各条文の頭に「平18改正」と書かれています。
まず関係ある法律が何かを確かめてから、実際に六法を本屋で立ち読みして、
該当するなら「買い」でしょう。
895 :
名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 17:32:42
一番いいテキストは、竹下先生のデュープロセス。
行政書士受験生にもオススメ。
司法書士合格!!
896 :
名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 17:33:15
今年大失敗したので、今年は過去問を手抜きせずやろうと思っています。
ただ、過去問とは言っても各社さまざまで、例えば大原は読みにくいし、
LECは本自体が小さすぎて読みにくい。どっちも読みにくいんです。
また、うかる!の問題集も「足りません」。
立ち読みしながら買おうと思っていますが、どなたか「これは良い!」という
過去問集を教えてください。長々とすいません。
897 :
名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 17:36:27
>>894 ありがとう!六法は家にあるから見てみるよ。他の資格っていうのは、宅建だよ
898 :
名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 17:38:11
過去問は、タックのやつが説明が簡潔でわかりやすい。
れっく、早稲とかよりもタックの方がいいよ。
合格予想点もよく当るし。
>>880 予備校本としてはLLMが行書には向いてる。
あれやっとけば点はのびると思うよ。
>>896 Wセミナーのが網羅されてる。
でも伊藤塾のでもいいと思うよ。試験制度変わったH12から収録で
オリジナル問題もついてるし。
それで問題不足と感じるレベルに達したら地上・国2過去問やればいい。
小さすぎのLECのは携帯に便利だから隙間時間を無駄なく使えるメリットもある。
901 :
名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 17:58:01
>>898 ありがとう。今度見に行ってきます。
とはいっても、出版日の関係から来年度になりそうですけど。
903 :
名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 20:34:27
LEC問題やさしすぎないか?
あれじゃ合格点達しないだろ。今年。
904 :
名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 20:35:24
( ノ⌒〜⌒〜⌒ ヽ、 )
ヽ/ \, ,/ i ノやぁ
| <・>, <・> | ターイホも
| 、 ,,,,(、_,),,, ノ|
ヽ ト=ニ=ァ | 鯖の行書の業務さかい
\. `ニニ´ /
r―n|l\ ` ⌒´ ,/ ヽ
\\\.` ー‐ ' .// l ヽ
. \ | |
. \ _ __ | ._ |
/, /_ ヽ/、 ヽ_|
\ // /< __) l -,|__) >
\. || | < __)_ゝJ_)_>
\. ||.| < ___)_(_)_ >
\_| | <____ノ_(_)_ )
>>903 問題演習用の問題集は別に用意するからLでもいいんでない。
あとは大きさとか解説の好みだけ。
俺は過去問はWセミナー薦める。
民法は解説が必要最小限にして行書試験クリアのために十分。
行政法関係は、解説Pの随所に挿入されている図表がよくまとまっていると思う。
まったく同じ問題が出ないから過去問対策は無用という、勘違いした人は別として
この図表に肉付けして論点を押さえていけば良いんじゃないだろうか。
907 :
名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 21:03:03
憲法、行政法、民法、商法の主要4科目。
シケタイかCのどちらかにしようとしてるんだけど、おすすめありますか?
司法書士か司法試験も視野に入れてます。
908 :
名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 21:29:14
Cの方が行書試験には向いてると思うんだけどな。
簡略だし。
シケタイは少し分量が多すぎる。
文章が長すぎるというか。
H17年合格者です。
Cは読んだことがないです。
シケタイは907さんが書いておられるように分量が多いので、
行政書士試験には重たすぎると思います。
私がしてたことは一冊本とか過去問、模擬問題を何冊か買って、
その中の一冊絞って、書いていない必要な論点を書き込んでました。
(判例六法も買って判例の結論だけを転写してました)
一冊本というか基本書はLEC、TAC、DAI-X、住宅新報社
伊藤塾やWは見たことがないのでわからないです。
もしシケタイを買われるのであれば、読み込むのではなく
参考程度に必要な知識を得るための辞書みたいな感じで
使用されるのがいいと思います。
911 :
名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:21:08
>>909 あなたの勉強方じゃなくてシケタイとCどっちがいいかって話。
913 :
名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 23:33:09
シケは細部があいまいにごまかしてるところが多い
また、論点の扱いもかなりぶつ切りで正確な議論に欠けるって感じ
完璧な一冊本はないとしても、人により使い方が分かれるだろう
914 :
名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 23:48:02
行書と司法試験の差が分からない君らは
間違いなく5年たっても不合格者のまま♪
>>914 論文は天と地の差があるけど、
択一は、司法試験の正解率70%の問題が行政書士の難問レヴェルかな
>>907>>909 知ったかぶり乙w
シケタイよりもCのほうが情報量は多い。
シケタイは説明がくどく冗長なだけ。
917 :
名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 02:13:44
初学者だから教えてほしいです。
Cとシケタイの正式名称はなんですか?
このスレ全部読め
シケタイ憲法は、行書にも有益な気がする
行政法はどうかな・・分量多すぎな気が・・
字が小さくて老眼にはきつい気もするし
行政法はざっと読んでアウトライン掴むくらいしか使えないね。
地方自治はかなりはしょってるし。辞書的にも使えそうにない。
行政法は行書特化本のほうが良いと思う。
民法は説明分かりやすいと思うけど、行書には不要な部分も多い。
一冊本や過去問で分からないところを辞書的に使って説明を読むって
使い方にしないと、はまる。
>>918 全部読みましたが、載っていませんでした。
Cはレックの本。
シケタイは伊藤塾の試験対策講座。
シケタイは伊藤真の渾身の大名著。目からうろこのわかりやすい本。
でも民法は5冊だから行書には多すぎだろうな。
商法は2冊。憲法と行政法は一冊なんで使いやすいかと。
民法の論点別ステップアップは記述用にいいかと。
レック本は最初のころみてたんだが、個人的にはアウト。
箇条書きなんだよね。結局。試験用に特化された感じもしないすっとこない。
結構よんでててもきつい。
923 :
名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:10:15
>>同感 Cは内容は悪くないのかもしれないけど、読みにくいのが自分の感想。シケタイは余分な記述が多いのかもしれないが、全体を把握しやすい。なぜそうなるのか、っていう納得が出来る。ただ、民法はさすがに手が出せないから読んでないけど。
924 :
923:2006/12/10(日) 11:11:21
925 :
名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:31:29
Cの会社法は秀逸だという説が司法試験板で流されている噂。
926 :
名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 14:09:15
独断と偏見でいうなら、行書、司法書士、司法試験の書籍で
伊藤塾 アカデミックでわかりやすく簡潔
早稲田セミナー とにかく試験対策に本気。一番熱心なんじゃないの?問題あてにいってるし。
レック 一見たしかによくまとまってるし装丁もいい。最初みたとき買いたくなる感じある。
自分も最初はレック。でもここのだす本は、寄せ集めの箇条書の印象。
受験生の気持ちはわかってない。情がない本だ。
タック 簡潔ですね。レジュメ本という気がする。ここも情はない。
伊藤塾は後発なせいかまだ問題集とか少ないのが難。あと試験に特化しないのが
いいというところもあるが、それは人によってか?伊藤真が龍谷大といっしょに
ロースクールを創りたかった気持ちは嫌になるほどわかる。試験対策講座は名著。
我妻の民法なんて糞だとわかる。ロースクール作ってほしかったなぁ。
早稲田セミナーは、学院長のとにかくうかりゃいいんだろ!という熱意の学校、
書籍はやたら多い。いささか装丁が綺麗でない。アカデミズムとは遠いですね。
一番時間短縮型。LLMとシケタイを比較すると真逆なのが笑える。
どっちも必要な方向性なんだけどねw
本書のすべての行間に、私と「行政書士講座・憲法」の受講生たちとの
“青春”がマグマのように流れていることを感じとっていただき、
全ページが受験生の皆さんの勉学に役立つことを切に期待します。
Wセミナー憲法テキストのはしがき。情ありすぎwww
928 :
名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 14:41:45
早稲田セミナーって
なんか人生劇場いまだにやってるよw
伊藤真はコンタクトにしたのか?クールな感じになったな。
成川もコンタクトにしてちょっとはモダンな顔つきになったらどうかと。
学院長の元気モッチー食べないとw
Wに見学いったとき、ちらっと健康食品コーナー見たら
「あー、あれは学院長の趣味なんで気にしないでくださいねー」って言われたw
931 :
887:2006/12/10(日) 17:04:17
>>888 法学検定3級は合格するのは中学生でもできますが
問題自体のレベルは低くはないですよ。
アメブロ先生はCブック行政法推奨か・・・
>>932 同じ科目のテキストがこんなに何冊もいるもんなのか!?
入門用の一冊本+憲・民・行の専門書1冊づつ程度で考えてたんたが。
問題集はこれくらい要るのは納得
935 :
名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 18:01:05
安全パイ切りすぎで、問題集網羅作戦としかみえないね。
試験問題の傾向をつかむのに答練だけ?
しんじられん。
937 :
名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:07:38
>>932-936 「独学でやるとこれくらい消化しないと合格できないから予備校に通いましょう」
ってことだろ。
スルーしろとは言わないが参考程度でいいんじゃないか?
938 :
名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:25:31
Night Walker もしくは ナイタイマガジン
グロですか?
>>932 これは初学者で独学向けじゃないか。
2年目と他資格や法学部卒ならそこに掲載されてる問題集と直前模試で
合格レベルにいくよ。
テキストは6・伊藤塾2007年度版うかる!行政書士総合テキストで充分。
943 :
名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:48:31
本当にこんなんいいるんか?
いくらなんでもすごすぎだろ。
自分は司法書士と平行受験する路線に変えたんで
憲法 民法 商法は 行政書士と司法書士
行政法は 行政書士と地上
一般知識は 行政書士と地上でいくことにした。
国1の問題はやってみたけど長文が多くて傾向が違いすぎると思ってやめた。
司法試験問題はまだみてない。
商法入門って、新会社法適応してんの?
入門シリーズは、初学者には神テキストだから
行政法早くでてほしいよな
945 :
名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:57:44
内田民法なんかやり始めたら、それだけで1年使いますよ。
>>942 2006年版のうかる!じゃまずいかなやっぱ
アレ見て全部そろえちゃうやついるんだろうなぁ。
何もこなしてないやつのスレなんだと分かった。
足切り&ボーダーで喚いてるのはこの類いなんだろうな
949 :
名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:56:08
>>946 俺は942ではないが、別に2006年のやつでもいいんじゃない?
会社法も載ってるしたいして変わらないだろ
951 :
名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:18:52
>>950 2006年版と2007年版では全然違うぞ
2007を買ったほうがいい
952 :
名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:25:37
953 :
名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:33:38
法務事務所
【2007年度行政書士試験対策・独学勉強法】
1・伊藤塾2007年度版うかる!ファーストステップ
2・伊藤塾憲法入門
3・伊藤塾民法入門
4・伊藤塾商法入門
5・法学検定試験問題集4級憲法・民法(日弁連法務研究財団)
6・伊藤塾2007年度版うかる!行政書士総合テキスト
7・伊藤塾2007年度版うかる!行政書士総合問題集
8・LEC:C-BOOK行政法
9・地上国2公務員基本テキスト憲法(LEC・TAC・早稲田、から選択)
10・地上国2公務員試験過去問題集憲法(LEC・TAC・早稲田、から選択)
11・地上国2公務員基本テキスト民法(LEC・TAC・早稲田、から選択)
12・地上国2公務員試験過去問題集民法(LEC・TAC・早稲田、から選択)
13・地上国2公務員基本テキスト行政法(LEC・TAC・早稲田、から選択)
14・地上国2公務員試験過去問題集行政法(LEC・TAC・早稲田、から選択)
15・地上国2公務員試験法律科目予想問題集(LEC・TAC・早稲田、から選択)
16・法学検定試験問題集3級行政コース(日弁連法務研究財団)
17・法学検定試験問題集3級企業コース(日弁連法務研究財団)
18・大卒警察官消防官公務員文章理解(LEC・TAC・早稲田、から選択)
19・地上国2公務員試験問題集文章理解(LEC・TAC・早稲田、から選択)
20・大卒警察官消防官公務員社会科学(LEC・TAC・早稲田、から選択)
21・地上国2公務員試験問題集社会科学(LEC・TAC・早稲田、から選択)
22・個人情報保護士試験過去問題集
23・答練模試(LEC・早稲田、から選択)
※※対策を行うことが望ましい問題集・基本書・参考書※※
国家1種公務員試験法律科目過去問題集
日弁連法科大学院既習者試験過去問題集
司法試験択一過去問題集
民法基本書:内田民法
行政法基本書:宇賀行政法
今、ブクオフ100円だった東京アカデミーの公務員過去問やってるけど、
LEC・TAC・早稲田、よりよくないのか?
>>954 出たDATA問ってやつか?
それなら俺もいいと思うよ
答えの部分が切り取れて勉強しやすいしね
違うのだったら知らん
それよりも、俺の近所のブックオフは資格関係の本がめちゃめちゃ高いんだよ
ここで書かれてるような、100円とかなんて絶対無い
5年落ちくらいの「うかる!」でも1000円以上だったり
定価の半額くらいが主流なんだよ・・・
たまに500円とかあると鬼のように書き込みしてあったりさ
値段は全国一律じゃないんかね?
名古屋住民
図書館で借りるという手も。
次の借り手がいなければ延長OKだし。
958 :
名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 16:42:39
貧乏人は受けるな
959 :
名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 16:57:49
age
>>958 そういう話してるんじゃないだろ
バカかおまえはw
ブックオフだの、年度落ちだの、貧乏ネタ以外にどう解釈するんだ?
>>955 あ、それそれ。サンコス。
解説もそれなりな気はしてた。
うちの近所(@さいたま)も55%掛けが主流だが、半年位で100円のところに落ちてくる
100円だと購買意欲がそそるんだよな。
マメに通いつめて一年以内のものが、100円オチだと勝った気分になれて嬉しい^^
まあ試験じゃ負けてるけどな
そういえば公務員テキストだと比較的新しいのが手に入る気がするなあ
>>932 おもろいプログをサンクス!お気に入り入れといた
964 :
名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 19:07:12
え?行政書士って資格だったのかよ
どっかのDQN組織の名前かと思ってた
itaiyoitaiyo
966 :
名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 11:30:16
今年の試験の内容で、来年対策が大きく変わってくるね
967 :
名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 13:28:38
DAI-Xの行政書士六法を買いました。他の出版社からも出始めてますね。
判例六法もイイのでしょうが、初学者にとっては餅は餅屋というかこちらの方が
使いやすいです。判例六法の記載が簡潔すぎて、現状では食い足りない、
どうしても全容を掴まないと・・・ちょいと効率悪いスかねぇ?
968 :
名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 13:32:28
まだ、1冊本で行けるか?
969 :
名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 13:46:44
あ、それとTACの講議生中継の行政法篇も買いました2006年度版ですが・・・
僕は某資格学校のビデオ受講(実講習前に2006年度のビデオみて基礎固め)を
してますがその内容の補完に丁度良いです。異なる言い回しに触れるのって
重要かも知れません。
968さん、初心者が言うのもなんですが、キビシイのではないでしょうか?
細かな所だと出版社によって、掲載内容の厚みが違ってたりしてるし・・・
僕は必要な所はメインのテキストに転記してますよ。
来年から始まる実講議に向けてその位やらんと置いて行かれそうですから。
>>969 特定しますた。
中大卒のイケメン講師かw
973 :
名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 20:50:29
>96719年度版もう出たのか?
974 :
名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 10:28:45
>>973 平積みになってた。
池袋リブロ先週金曜日の時点で
基礎的な一冊本と行書六法はソコソコ出てた。
試験は遅くなったけど、内容の重さを鑑みて
発行時期を考えているのかも知れません・・・
僕は勉強を10月末から始めてるので、
せめて、憲法の過去問くらいやっておこうと
LECのウォーク問の今年版も買って2度回しました。
だから六法も 速効で買っちゃいましたが、
もう少し出揃ってからでも良いかも。
975 :
名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 22:10:22
何年やっても、何回受けても、何をそろえても・・・ ぷぷぷっ
976 :
名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 08:38:18
べろべろばー うほほほほ
おチンチンびろーん ∩___∩
∩___∩ | ノ ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
| ノ ヽ/⌒) / /3 3 | ヽ
/⌒) (゚) (゚) | .| | ( _●_) |o⌒ ⌒o|
/ / ( _●_) ミ/∩―−、 |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ | |∪| /
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ ∩. ヽノ∩
/ / | /(入__ノ ミ | ノ⌒ ⌒ヽ
| _つ / 、 (_/ ノ / (。)(゚)|
| /UJ\ \ \___ ノ゙ ─ー| (⌒_●⌒)ミ
| / ) ) \ _彡、/ |U UU_/
∪ ( \ \ \ | | ||
\_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn|| ぐへへへへへへ
\___)
977 :
名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 11:43:06
なんか、明日発売の本がいくつかあるな。
978 :
名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 18:49:47
>>977 明日でかい本屋行くんだけど、なんかお勧め無い?
加えて
原田、兼子
981 :
名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 19:27:05
たらこ食べたい
>>978 シケタイの、憲法・民法・行政法・会社法
本屋で読んでいいと思っても、帰ってから読むとがっかりすること多いよな
できれば一通り読んでから買ったほうがよい
その過程でかなり知識がつくだろう
984 :
978:2006/12/14(木) 21:32:33
芦辺と内田は持ってるんだけど、俺には高尚過ぎて読まないで本棚に置いたまま。
シケタイの憲・民・行も持ってるんだけど、文章が迂遠過ぎて公務員用とか司法書士用の使ってる。
>>984 それらの知識があるんなら、わざわざ聞くことねーだろ
987 :
978:2006/12/14(木) 22:31:08
>>986 読んでて疲れない本。公務員Vテキストは行政法の勉強をするのにベストだと思った。
今民法の分野でVテキストに匹敵する教材を探してるところ。
これが理想である。
989 :
名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 23:24:16
なんじゃこりゃ??????
990 :
変態1号:2006/12/14(木) 23:30:21
/i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙i? i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
>>988 その人はなによりもまず画像がうざいんだよな
993 :
名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 21:42:41
ハズカシイ
994 :
名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 22:28:19
ミットモナイ
995 :
名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 01:01:14
産めちゃおうよ。
うめ
997 :
名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 14:50:11
最後だから、これは使うな!リスト
成美堂の本
コンデックスの本
理由 編集が素人のため、誤植・誤りが多い
小さい本屋にも、たいてい上記の本はあるけど、
やめといたほうがいい。
1000 :
名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 14:57:40
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。