基本情報技術者試験 Part144

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
[前スレ]
基本情報技術者試験 Part142(ホントは143)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1160407238/

[公式]http://www.jitec.jp/

[おすすめの参考書一覧]
http://www.geocities.jp/jyoho_syori/index.html

[リンク]
のんびりやろう!情報処理試験!
http://www.shunzei.com/
☆末広ページ 情報処理技術者試験☆
http://www.yscon.co.jp/j/
一夜漬け 情報処理技術者試験
http://www15.plala.or.jp/gcap/data/
情報処理試験.jp
http://xn--n9q36mh1hnxuksz7wt.jp/
実体験から始める情報講座(kayakaya)
http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/
情報処理技術者試験は俺に聞け 公式ページ
http://t_h_.nce.buttobi.net/
情報処理合格街道
http://leo-lina.com/
IT資格情報提供の部屋(pafu)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~pafu/index.htm
2名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:03:27
採点方式IRT (配点が0点の問題もある!)
http://inagara.boo.jp/jouhousyori/haiten.html

2種午前の過去問集です。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~sad/2shukakomon.htm





経済産業省の官僚も出版社も金儲け体質ができあがっている!
高い受験料を搾り取られている我々は訴えていかねばならない

基本情報wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85
TCP/IPやCSMA/CD方式は、受験生自身が使うパソコンのアーキテクチャに採用されているものの、
HDLC手順やトークンリング方式は、現在では、よほど特殊な業務に就かなければ目に触れることはない。
よく目に触れる技術とそうでない技術を単純に並列に記述して、
歴史的経緯や実装の例をつけずに解説するのは、初学者に混乱を引き起こし、学習の妨げになる。

!!!  参考書の著者たちは、他の書籍の内容を寄せ集めて、手間をかけず一冊を書き上げる傾向があり、  !!!
!!!  これが試験のイメージを低下させている可能性がある。                     !!!
3名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:03:51
平成13年度春期 17.5%
平成13年度秋期 12.1%
平成14年度春期 18.7%
平成14年度秋期 15.6%
平成15年度春期 13.3%
平成15年度秋期 20.2%
平成16年度春期 16.5%
平成16年度秋期 16.0%
平成17年度春期 14.3%
平成17年度秋期 12.8%
平成18年度春期 14.7%
平成18年度秋期 0%
4名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:03:58
5名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:04:25
基本情報技術者試験 Part144
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1160571835/
6名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:05:27
マ板の姉妹スレ

基本情報技術者試験 
Part126 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1142866538/l50
7名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:05:33
>>1
乙カレ
8名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:05:52
999 :名無し検定1級さん :2006/10/11(水) 22:05:37
1000なら全員合格!!


1000 :名無し検定1級さん :2006/10/11(水) 22:05:37
999なら1000は不合格
9名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:06:07
10名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:06:31
マ板の姉妹スレ

基本情報技術者試験 Part126
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1142866538/l50
11名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:07:07
もうあきらめた
12名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:07:32
重複したぞ
13名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:08:24
ふたつできてんぞだれだ
こっちが本スレでおk?
14名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:08:25
【不合格専用】情報処理技術者試験オワタ\(^o^)/
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1145136003/
15名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:09:17
>>13おk
16名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:10:04
>>11
おまえはやればできるこだ
17アルゴリズム&rlo;反転アルゴ:2006/10/11(水) 22:11:11
kokoga本スレ



CASLとJavaのビデオ授業(いまのところ無料)が見たいなら
内田研究室でググレ
18名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:11:22
fdf
19アルゴリズム&rlo;反転アルゴ:2006/10/11(水) 22:13:11
http://leo-lina.com/kihon.html#n

午前
150分で、80問を解くわけですから、1問あたり2分弱で解かなくてはいけません。
単に、知識を問う問題なら、1分もかからないでサッと解ける問題もありますし、逆に計算問題などでは、じっくり時間をかけないと回答が導き出せないものもあります。
また、新傾向問題などで聞きなれない用語が出てきたり、一風変わった問題も思いのほか時間がかかってしまいます。
まず、簡単に解けるものから解いていくほうがいいでしょう。必ず、飛ばした問題は問題用紙にチェックしておき、一通り終えたら飛ばした問題にたっぷり時間をかけて確実に解いていきます。
ある程度考えてもわからなかったり(迷っていたり)、解答するのに時間がかかってしまいそうな問題は、後回しにします。
午後
150分で、7問を解くわけですから1問22分弱で解かなくてはいけません。
主に、時間のかかる問題は、アルゴリズム、プログラム設計、プログラム言語です。これらは配点が高いので、なるべく多く時間を使えるようにしましょう。
アルゴリズム、プログラム設計、プログラム言語:計4問→1問あたり20〜25分
その他:計3問→15分
簡単な確認→5分
悩む問題も多いかと思いますが、ひとつに、時間をかけすぎないようにしましょう。ある程度、見切りをつけ次の問題に移ることも重要です。
20名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:13:17
21名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:14:08
【不合格専用】情報処理技術者試験オワタ\(^o^)/
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1145136003/
22おれおれ詐欺&rlo;反転アルゴ:2006/10/11(水) 22:14:50
大原採点
【午前】45/80 56.25% 合格ランクd
【午後】22/33 66.67% 合格ランクc


〜平成17年度秋期基本情報技術者試験〜
独立行政法人・情報処理推進機構の成績紹介システム

--------------------------------------------------------------
受験番号 FE239 - 2114 の方は,不合格です。
午前試験のスコアは,560 点です。
午後試験のスコアは,605 点です。
--------------------------------------------------------------
合格基準は,午前,午後試験ともに600点です。


ちなみにプログラミングやってない頃に無勉で挑んでみた平成17年春・・・
午前が36/80で510点
午後が 8/37で390点だった罠
23名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:15:21
前スレ994が余計なことをしてくれたおかげで重複した
24名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:15:53
向こうはdat落ちさせるしかないな
25名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:16:32
受験番号の上位3桁晒すと何処に住んでるかバレちゃうよ
26名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:16:35
>>22
>ちなみにプログラミングやってない頃に無勉で挑んでみた平成17年春・・・
>午前が36/80で510点
>午後が 8/37で390点だった罠

ほぼ25%の確率通りだね。
27名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:16:47
別にばれてもそんな問題あるわけでもないなぁ
28名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:17:15
>>24
明後日には次スレになるから無問題
29名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:18:00
試験になったら一瞬で2000レスくらい付くから大丈夫
30名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:18:04
実質145っと
31名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:18:31
393 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2006/10/07(土) 22:52:27
2ch恒例、試験5日前くらいから、「あれ教えて、これ教えて」と勉強してきた香具師が書き込み
に来る
2日前はもうスレがあがりっぱなし
1日前は徹夜で試験に臨む阿呆が書き込みに来るwww
プップ

394 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2006/10/07(土) 22:59:29
当日はもっと凄いぞwww
試験が終わると同時に凄い速度でスレが流れて10分以内で1000埋まる
あまりの速さにスレ立てが追いつかないものであろうなら
ソフ開スレにおしかけて「次スレはここですか?」と書き込みだす始末

32名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:18:55
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

にくちゃんねる 過去ログ墓場
ttp://makimo.to/2ch/index.html
33名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:19:26
入門用アルゴリズム

探索  線形探索
    2分探索
    ハッシュ法(オープンアドレス方式) 
    ハッシュ法(チェーン方式)

ソート 選択ソート
    バブルソート
    挿入ソート
    シェルソート
    クイックソート
    マージソート
    ヒープソート

文字列 反転
    置換
    圧縮
    検索
    複写
    ランレングス法
    ボイヤームーア法

基数変換
逆ポーランド記法
B木
木構造
リスト構造
スタック
キュー
34名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:20:19
自己参照構造体は、過去二回連続で問題のプログラムに含まれています。
H17年秋午後問10とか、H18年春午後問10とかを解いてみれば?
難しく感じるかどうかは貴方しだい
35名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:20:51
とりあえず、乙

しかし、本当に12年の午後問題ってカスレベルの簡単さだな。

正直、16年より前の午後問題ってやっても意味なくね?
17年以降、別試験並みの難易度上昇だし
36名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:21:43
暇だな
お前ら今から何する?
37名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:21:48
落ちたくないヤツは受験番号晒すのがいいね
落ちたら恥ずかしいから必死に勉強するだろ
38名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:23:24
あと3日ですね
39名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:23:54
受験人数は毎年減少傾向だし。

今回の試験は大サービスで合格率+10%UPキャンペーンなど行ってみたらどうだろう?

そもそも上位3割が合格というIRTはおかしいだろ。
資格って競争試験じゃないのにさ。
40名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:24:49
受験人数は屁ってないじゃん
41名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:25:09
マイレージサービス付けて欲しい
42名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:25:29
のり弁230円祭りもいいんじゃね
43名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:26:21
とりあえず次スレ張っとく
基本情報技術者試験 Part144(145)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1160571835/
44名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:28:53
受かりてー!
45名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:29:21
オレは受かるつもり
46名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:30:25
前スレの994は無実です
おれつくってねぇ
47名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:33:12
立てれないのに970踏むヤツが悪い
48名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:34:16
専用ブラウザとかで立てれるだろ
それでも無理なら●ログイン
49名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:34:16
俺も受かるつもり。
50名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:36:05
落ちるつもりで受ける馬鹿はいねーだろ
51名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:36:14
>>39
今の受験生のレベルで、合格率が2〜3割を超えるような問題(もしくは合格点)にしたら
基本情報の資格取る「価値」が下がって
英検準2級とかその程度の扱いになっちまうんでない?
今より高校生が受けるような流れになって、受験者数は増えるだろうけどね
52名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:39:25
受かるつもり、だが14歳の母を見ている。文句あるか
53名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:40:25
応募者 平均年齢 約26歳
受験者 平均年齢 約25歳
合格者 平均年齢 約24歳
54名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:41:52

ほんとに言葉にならない・・・
http://www.youtube.com/watch?v=LIhbap3FlGc
55名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:50:51
らーらーらー ららーらー ららー ららー ららーら
56名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:52:20
ワロタwww
http://www.youtube.com/watch?v=U5nSDEyJglg&mode=related&search=
ち〜がう〜 きぃっと〜 ち〜がぅ〜

57名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:57:03
日本3点目
58名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:03:36
JAVAはインタプリタ型になるんですか?
59名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:04:28
バイトコードへのコンパイラ+バイトコードのインタープリタ
60名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:05:38
クロスコンパイラとジェネレータとエミュレータとあとなんだ
61名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:06:08
午後ティー飲んだらモウマンタイ
>>58
んなわけねぇオブジェクト指向型というんだよ
62名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:07:51
妙だな。オラすげえ落ち着いてるぞ。木・金・土・・・・・後4日だな。
6358:2006/10/11(水) 23:08:31
>>59
Javaはインタプリタ型かコンパイラ型かどちらかと問われればどちらになりますか?
64名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:09:44
ソースコードを読みながら実行してるわけじゃないんだからコンパイラ型
65名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:11:51
酒飲んでしまった
今夜の勉強は絶望的であります!!
66名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:13:14
半年前はさっぱりだった
ダイクストラ法があっさり理解できて、擬似言語の問題も5分で全問正解だったら
やっぱり反復と継続って偉大だと思った。
67名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:13:27
明日、早起きして勉強せよ!
68名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:14:32
受験番号晒して尻に火を点けようの会発足しました
只今の会員数=0
69名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:15:39
>>64
どこかにJavaはインタプリタ型と覚えると書かれてたと思うんですが…困った…
70名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:16:22
>>69
ひょっとしてJavaScriptとごっちゃにしてないか?
71名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:20:34
やっべ、なんか試験楽しみになってきた
72名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:21:36
>>70
それはないと思うんですが…;java≠インタプリタにしときます(´・ω・`)
73名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:22:20
>>67
ゴミ出して寝るであります!
74名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:25:23
受験番号晒して尻に火を点けようの会発足しました
どうぞ
75名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:26:14
時間がない
あー 仕事サボって勉強したいなー
どうせ、大して勉強しないで終わるんだろうけど
76名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:27:15
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%BF
バーチャルマシンはバイトコードを実行するインタプリタとしてとらえることもできるので、JavaやPythonの処理系はインタプリタともコンパイラとも呼べる。
77名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:34:19
ここにいたらおちると思う
でも2chは中毒性があるね
78名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:36:04
試験直前は早寝早起きしろよ
79名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:36:10
>>77
っていうか、もういまさらだと思うが・・・・

80名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:37:15
でも、午前中って眠くても意味なくない?
どうせ頭なんて使わず、覚えたこと吐き出すだけだし
計算問題だるくてミスってもも選択肢だから
ケアレスミスも気づけるし。

午後眠くなったらアウトだけど
81名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:37:38
こっちが本スレでいいのか?
82名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:38:30
いまさら一生懸命勉強しようなんて考えてる奴は落ちるな
この時期,俺は全然余裕があるね



























落ちるけど・・・
83名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:39:56
っていうか、アルゴリズムは既存のはすべてやったほうがいいね。
JAVAでも擬似でもCASLUでもいいから。
どの問題としてでても、アルゴリズムの流れを知ってるか知らないかじゃ
時間のかかりようが違いすぎる。

午後はただでさえ時間ないし。
なによりもプログラム脳のいい訓練になるし
84名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:40:29
>>82
おまえは気持ちの面ですでに負けてるよ
85名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:41:58
午前は実力でうかり
午後は50%実力で正解し、20%運で当てる
おれ合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
86名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:42:33
実力で50%、、、なるほど、取れそうだ・・・
87名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:43:14
その50%が擬似言語・選択言語の問題以外だった場合
落ちる
88名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:43:52
理想:実力で50% 運で20%

現実:実力と運で50%
89名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:45:11
20%の運ってことは 確立にしたらどれくらいだろ?



・・・・・かなり低いような(ボソ
90名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:47:31
Q.目覚めのいい昼寝をする方法はありますか?

A.昼寝は、生活にじょうずに取り入れれば心身をリフレッシュするうえで効果的です。
  昼寝のコツは、眠りが深くならないうちに起きること。
  目安としては、横になる場合には20分程度以上眠らないようにしましょう。
  それ以上眠ると、副交感神経が優位になって目覚めたときに頭がぼんやりして体がだるくなってしまいます。
  飛行機や電車などに座りながら1時間以上眠っても、目覚めがすっきりしていることがありますが、
  これは座りながら眠ると深い眠りに落ちないため。自宅でゆっくり昼寝をしたい場合には、ソファなどに座ったまま眠るのもいいでしょう。
http://www.ssp.co.jp/drewell/06.html
91名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:48:26
今回の擬似言語の予想問題

文字列Aをクイックソートでソートし
文字列Bをシェルソートでソートし
文字列A,文字列Bをマージして
マージした文字列はおいといて
次の16進数を2進数になおせ
92名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:48:58
>>88
50%実力20%を運にするということは?

40/80問を正解して,残りの40問での20%=40+8=48問で不合格だぞ_
93名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:49:44
だれか、確率と組み合わせと順列がわかる
サイト知ってる人いないかなあ・・
94名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:50:09
>>91
なにそのラスボス前の今まで倒したボスと戦うステージ
95名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:51:33
>>94
でもそろそろ午後問題もネタ切れだろうし。
ソートの複合とか平気でやってきそうだぞ・・・
96名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:52:46
56/80問でほぼ合格

45問を実力で答える場合,残りの35問中25%の確率で正解するはずだから8〜9問しか正解しない
よって45問の実力しかない人は45+8=53問しか正解できない(53問正解できれば受かるかもね・・・)
97名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:55:21
>>92>>96
勉強しすぎで頭凝り固まってるぞ
単純に50%+20%=70%でおk
98名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:56:43
http://leo-lina.com/kihon.html#n
○迷ったら「ウ」?!
特に、午前に言えることですが、解答の選択が「ウ」になることが多いです。しかし、これは絶対とは言えませんし、管理人も責任は持てません。(笑)あくまでも、参考にしてください。でも、ホントに「ウ」が多いですよ。
99名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 00:04:49
午後眠くなったら

思いっきり
「スケエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエイス!!」
って叫ぶから、一緒の試験会場だったらよろ
100名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 00:04:56
 運で20点取る(7問くらい正解する)確立
≒明日核爆弾で死ぬ確立
101名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 00:08:33
最近ソースコードまたはデータベースを見たら鬱になる
102名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 00:12:38
眠くなったら午後ティーがよい
103名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 00:15:01
確率を確立って書くやつのいうことは信じられない
104名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 00:16:43
もう寝るか
105名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 00:19:39
ビデオに撮った14歳の母で抜くか
106名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 00:22:24
あれでは抜けん
107名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 00:39:23
スカートの下に短パンはいてるね
108名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 00:42:50
高橋直子はマラソン前に餅とカステラを食べたというのを聞いた。

午前と午後の間の休憩で大福とカステラ食ってる輩がいたらたぶんオレだ
109名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 01:12:25
今から初めて触れるが、今晩中に太陽が出るまでにCASLUマスターする!
俺ならできるwwww
110名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 01:17:53
いいから寝ろ
111名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 01:21:18
イ`!
112名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 01:24:16
PS2が逝った・・・
勉強するか(´・ω・`)
113名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 01:25:12
寝るのも受験生の仕事のうち
114名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 01:28:32
>>98
春にやったら連続した選択肢あったね。8問連続だったか。あれウだったっけ?
115名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 01:29:26
CASL2で取ったら資格しての質が下がるの?
普通免許のAT限定みたいな
116名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 01:31:47
アフォか
117名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 01:32:23
>>115
それはない
118名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 01:49:45
CASLを使う会社はないので、価値が下がることはあり得るだろ
会社がFE持ってない社員に対して言語を指定して受験させることもあるんだから
119名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 01:52:30
CASLで取ってから会社にはC言語もしくはJavaで取りましたと偽ればいい
120名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 01:55:39
すべらない話がおもしろすぎる
121名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 02:06:58
すべらない話みたいお(´・ω・`)
122名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 02:09:33
なるほど
なにを選択したかはバレないということね
ありがとうん
123名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 02:29:27
本屋にいったけど、もう対策本がほとんど店頭においてない(;>_<;) エーン
amazonじゃあ、間に合わないし、売れ残りの過去問集かったわw
124名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 02:50:02
>>123
この時期に対策本を買って合格したら
あなたは神
125名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 03:06:07
おれは図書館で本借りてきたぞ
126名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 03:33:40
午後問やべぇ
SQLむずいし
プログラミングでケアレスミスしまくってもうだめぽ
127名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 03:36:15
大丈夫、おれなんかまだ午後に手ぇつけてねぇw
128名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 03:37:54
今からもう1年分やるか寝るかエロゲやるか悩む
129名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 03:38:29
>>127
おま俺
130名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 03:40:46
>>127>>129
おまいら落ちたなw
そういやまだ受験票に貼る写真とってねーや
131名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 03:42:36
春にシスアド取った時に貼った写真また貼っても大丈夫かなぁ?
132名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 03:42:41
去年の秋に受けて落ちたんだがスコアとか見てないんだよなぁ・・・
問題冊子が出てきたんでpafu配点で換算すると51点wwwww
さらに選択言語1が5点、2が6点。

今回も勉強してないんでオワタ\(^o^)/
133名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 03:43:56
>>131
顔が変わってなければOK
134名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 03:44:49
>>133
顔は変わってないよw
ただ服装が明らかに冬服
135名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 03:45:30
じゃあ、冬服着ていけばいい
136名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 03:47:27
試験会場に冬服がいたら俺だと思ってくれ
137名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 03:49:10
最近さむいからねぇ
138名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 03:51:58
当日雨降ったら休むわ
139名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 03:54:06
じゃあ俺もそうする
140名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 03:55:52
雨だったら確実に行かない
風が強かったり、雨が降りそうだったら考える
眠かったら行かない
141名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 03:58:22
当日の天気次第で受験者数が変わるw
142名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 04:04:58
応募者数に対する受験者数の割合と試験会場の天気について
143名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 04:11:02
引き篭もりのオレがそう簡単に試験会場に行けると思うなよ
144名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 04:12:55
俺は試験前日から泊り込みで並ぶぜ
145名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 04:13:44
バス→電車(40)→電車

遠すぎ
146名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 04:19:11
>>143
147名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 04:20:22
>>144
並ぶって・・・お前一人だよ
148109:2006/10/12(木) 04:45:12
日の出まであと何時間だ…だめだ…間に合nfじゃklhふぉfはsdふじkぽ
149名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 05:03:10
C言語選択ですけど
関数の説明って問題文に書いてありますか?
150名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 05:18:18
書いてない
151名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 06:47:51
CASLUますたしました(`・ω・´)
152名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 06:55:34
もうダメポ('A`)
153名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 07:03:38
午後だけ通るって奴も多少居るんだな
154名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 07:21:55
とりあえず言い訳考えとけよ
155名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 07:21:59
>>149
マイナーな関数の場合は説明があることもあるが、
代表的な標準ライブラリ関数の内容くらいは確認しとけ。
156名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 07:26:01
だからCASLにしとけと
157名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 07:27:03
('∀`)   カアチャンカアチャン

J( 'ー`)し なあに?

('∀`)   俺、彼女が出来た 

J( 'ー`)し どのゲームのキャラ?

158名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 07:38:18
Cでプログラミングしているなら当然知っているであろう関数にまで解説は不要だろ。
平成17年秋の問6でstrcmpに解説がついてるなんて過保護もいいところだな。
159名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 07:53:52
午後の必勝テクといえばやはり
図式化することじゃないかな
頭の中で考えてウンウンうなるのもいいけど
容量超えるとまた一からだし、1手段ずつ紙に書いていくと解かりやすいよ
160名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 09:09:18
午後問は問題読んでるだけでくじけそうになる
161名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 09:16:35
くじけそうなときは僕のこと思い出して
162名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 09:26:42
よしっ!
ゲームも全クリしたし、そろそろ勉強しよう。
とりあえず、何をすればいいと思う?
163名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 09:27:25
今から午後問初めて触れますw





と思ったけど本開いた瞬間萎えた…orz
164名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 09:28:35
>>162
とりあえず寝ろ
165名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 09:40:57
>>162
あきらめろ
166名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 09:43:26
>>162
祈れ
167名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 09:45:40
>>162
風呂入れ
168名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 09:46:31
>>162
朝飯食え
169名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 09:48:17
>>162
ハロワ行け
170名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 09:50:55
>>162
ぐぐれカス
171名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 10:00:36
>>162
テキスト買ってこい
172名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 10:24:41
>>162
勉強しろ
173名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 10:49:59
台風順調に日本列島に向かってクルー―――(゚∀゚)――――
中止オワタ\(^o^)/ボッタクリ祭り秒読み間近
174名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 11:19:27
C言語やってる人はどんな順番で解く?

わずか10%と配点の低いわりに時間のかかる問6は捨てるべき?
175名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 11:19:56
http://leo-lina.com/kihon.html#n


午前
150分で、80問を解くわけですから、1問あたり2分弱で解かなくてはいけません。
単に、知識を問う問題なら、1分もかからないでサッと解ける問題もありますし、逆に計算問題などでは、じっくり時間をかけないと回答が導き出せないものもあります。
また、新傾向問題などで聞きなれない用語が出てきたり、一風変わった問題も思いのほか時間がかかってしまいます。
まず、簡単に解けるものから解いていくほうがいいでしょう。必ず、飛ばした問題は問題用紙にチェックしておき、一通り終えたら飛ばした問題にたっぷり時間をかけて確実に解いていきます。
ある程度考えてもわからなかったり(迷っていたり)、解答するのに時間がかかってしまいそうな問題は、後回しにします。


午後
150分で、7問を解くわけですから1問22分弱で解かなくてはいけません。
主に、時間のかかる問題は、アルゴリズム、プログラム設計、プログラム言語です。これらは配点が高いので、なるべく多く時間を使えるようにしましょう。
アルゴリズム、プログラム設計、プログラム言語:計4問→1問あたり20〜25分
その他:計3問→15分
簡単な確認→5分
悩む問題も多いかと思いますが、ひとつに、時間をかけすぎないようにしましょう。ある程度、見切りをつけ次の問題に移ることも重要です。

176名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 11:27:21
>>174
まず、選択肢を見て文法的にあり得もの、関数の使い方のおかしいものを消す。
運が良ければ一瞬で答えが判る。

何に使われてるか不明な変数をピックアップして、その使用目的を推測する。

ループの終端条件など微妙な場合は、適当な短いデータや問題文中のサンプルを使って
部分的にトレースして選択肢を絞り込む。

要領よくやれば大問ひとつが数分で終わる。
177名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 11:42:02
mjsk !!!???
178名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 12:16:33
勘をしんじろ
179名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 12:32:54
もうあきらめろ
180名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 12:43:36
座して死を待つのみ
181名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 12:44:39
H14以降はだいたいやったけど、H16秋午前を今日はじめてやってみたんだけど、
他の年よりも意地悪な問題&計算問題が多いね。
次は午後やってきます。
182名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 12:46:48
勘だけでは絞り込めない。
まずは確実におかしなものを消す。これで見通しが良くなる。
183名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 12:49:56
H17秋午前はむかつくな
184名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 12:51:17
分岐の穴埋めで<か<=とかで迷って間違うと悔しいな。
惜しい点で1点くらい欲しいよな。
185名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 12:51:50
いままで過去問題やって点数がとれなかったのは
問題集汚すのが嫌で問題に直接書き込めなかったからなんだ
きっとそうだ!そうに違いない!一杯書き込んで問題解けば7割は解けるはずだ
アッー!!
186名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 12:52:26
まあ1点だけくれても多分結果は変わらないと思うが
187名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 12:53:27
本を売るときの事考えて汚さないよう慎重に読んでる
188名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 12:55:15
本が奇跡的に500円くらいで売れたとしても
ほんの少しでも勉強になるというのならそっちの方が価値がある
189名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 12:55:41
>>185
おいおいザーメンが本にいっぱいかかったぞ
190名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 12:57:18
本は財産
191名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 12:58:21
質問:
午後の問題文で
「設問2:次の空欄に当てはまる答えを答えよ。ただし空欄aには設問1の正しい答えが入っているものとする」
って問題では、仮にaが間違っていたとしても設問2に正解すれば点数もらえますよね?
192名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 12:58:34
コピーとって書き込めば何度でも使えるのにのぉ
193名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 13:01:05
本が汚れたりすると見るたびに後悔して
勉強がはかどらなくなる
194名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 13:02:44
新品なんて買うからだよな
195名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 13:03:02
ある一定までいくと汚さが誇りになる
196名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 13:05:46
今日は朝から過去問やるつもりが途中で寝てしまった
197名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 13:10:08
本に書き込むともう1周するときに邪魔になる
けど、2周することはない
198名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 13:17:09
2冊買って1冊は保存用にすればいい
199名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 13:23:02
午後の過去問はかどらねえ
1問解いた所で満足して1時間くらい遊んでしまう
200名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 13:44:52
わからないものは
わからない
201名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 13:47:32
>>199
俺もw
一行読んだだけで遊んでしまう

ちなみに一年前の秋にこの試験受けて午後は600越えたけど
今回は自信ない
202名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 13:58:46
午前で落ちたのかよΣ(゚д゚lll)
203名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:02:45
>>201
俺もって…一行とは言っていないけど
204名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:07:02
午後問を全く勉強しないで
受かった奴とかいるの??
205名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:15:43
プログラム未経験の無勉で午後受かったとしたら、それはマークシートの神が降臨しただけだろ
206名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:20:44
17年秋の午後を選択言語Cでやったら51点、Javaでやったら75点
選択言語満点ならなんとか合格できる・・・頼むぞ選択言語
207名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:21:44
>>202
午前は難しい
>>203
似たようなもんだ
208名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:24:07
この試験って開始09:30になってるけど
それは試験開始時間で実はマークシートの記入は9時で集合は9時からだとかある?

209名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:30:59
会場が土足厳禁であることに今気が付いた
210名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:32:02
試験開始が9:30で、その10分前くらいから注意事項の説明が始まる
211名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:32:49
< と <= なんかをよく間違える
212名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:34:42
>>209
そういう会場は
スリッパ無くてフリーズしてる奴を必ず見かける
213名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:37:03
食堂なしってどういうことだよっ!!
214名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:39:07
擬似言語と選択言語で神降臨すれば受かる
215名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:39:27
受験生って社会人多いの?
216名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:39:39
不安なヤツは試験当日までお百度参り行ってこい
217名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:39:55
もう緊張してきたよ('A`)
218名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:40:26
久しぶりにご先祖様に手を合わせてくるか
219名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:42:42
勘でやっても案外受かるもんだけどね
220名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:43:36
勉強がはかどらねーーー。
うはああ
221名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:44:51
CASLって昔ほど簡単じゃなくなったんだね
なんかJavaのが楽に解けるのだが
222名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:46:22
( ゚д゚ )
223名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:46:22
平成18年春試験
応募者平均年齢:25.7歳
受験者平均年齢:24.9歳
合格者平均年齢:24.4歳
224名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:47:52
ワケワカラン
当日は葬式かなんかで行けなかった事にしとこう、、、
225名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:48:14
なかなか年齢層高いな
226名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:49:40
基本のくせに年齢層高いし
227名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:50:07
Javaって大体クラスの継承かインターフェースの継承・実装が空欄の問題が出てくるよね
いわゆるサービス問題ってヤツ
あとコンストラクタ関連もサービス問題だし
みんな何でJavaで受けないんだ?
228名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:51:22
基本というのは昔の名残
229名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:53:26
同年同期の初級シスアド

応募者平均年齢:28.5歳
受験者平均年齢:27.8歳
合格者平均年齢:28.7歳
230名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:53:28
そろそろJavaも難しいのがくるかもよ
231名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:54:56
ソフ開も受けるつもりでいたけど諦めた
基本でゲッソリしてるようじゃ話にならんよな
232名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:55:13
この度、平成18年4月に第一回目の試験が実施された『テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験』が、
GEコンシューマー・ファイナンス(株)のローン商品において金利優遇対象資格になりました。
233名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:56:05
5年前に受けとけばよかったよ('A`)
234名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:57:03
ヽ(`Д´)ノウワァァァン








orz
235名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:01:49
さて・・・と、              ''';;';';;'';;;,.,  
  試験会場に向かうか        ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
         ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                       vymyvwymyvymyvy     ザッ
              ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
    ザッ           ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                 ,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ   
          |\_/ ̄ ̄\_/| |\_/ ̄ ̄\_/| |\_/ ̄ ̄\_/|
  |\_/ ̄ ̄\_/| |\_/ ̄ ̄\_/| |\_/ ̄ ̄\_/| ▼ |_/
  \_| ▼ ▼ |_/\\_| ▼ ▼ |_/ \_| ▼ ▼ |_/.皿 /\
     \ 皿 /  /    \ 皿 / /     \ 皿 /     \ |
     /    \  | | マモノ /    \ | | マモノ /    \| マモノ .| | 
236名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:04:21
BKCで受ける人いる?
237名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:05:21
漏れは豊橋で受けます。
238名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:09:18
15年秋午後問5の空欄h難しすぎね?

部品番号なしフラグが必要だなんて誰が思い付く
239名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:11:49
どれ?
240名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:14:08
 
問62 高品質なディジタルネットワークを使用することを前提に,
網内でデータの伝送誤りを検出するとそのデータを廃棄し,
再送制御は利用者に任せる方式を採用することによって,高速通信を実現している通信サービスはどれか。

ア 回線交換サービス イ 専用線サービス
ウ パケット交換サービス エ フレームリレーサービス
241名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:23:26
14年秋午後問5の空欄h難しすぎね? 部品番号なしフラグが必要だなんて誰が思い付く
242名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:31:17
台風でも直撃しないかな
243名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:35:29
17年秋は異様に難しい 午前も午後も
244名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:36:14
途中でトイレ行くと再入室禁止なんですか?
245名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:38:31
一度退出した者は再入室禁止です
246名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:42:22
そんな基本的な事聞くなよ
247名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:46:41
おまいら、気づいてはいけなかったのかもしれないけど気づいちまった
もしかして春より秋の問題のほうが難しい?
合格率が15年を除いて全部、秋のほうが低い・・・
248名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:54:06
秋と言えばネットワーク
249名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:55:52
TMネットワーク
250名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:56:23
オレが落ちたときの合格率12.8%かよ、そりゃ受からねーわ
251名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:57:14
午後だけで見ると20%位が通ってるんだよな
252名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:57:55
午前落とすヤツのほうが多いの?もしかして
253名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 16:00:02
午前は30%位だったよ
254名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 16:01:24
午前だけ受けて帰っちゃうヤツいるよね
午前ボロボロなヤツは午後もボロボロ(何も勉強してない)

つまり無勉も受けるのが午前、一応がんばってきたヤツは午後も受ける
だから午後は通る率が高いだけかな
255名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 16:02:18
午後だけ通る奴がよくわからん
しかもかなりの数居そうだが
256名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 16:02:55
プログラムが得意なだけとか
257名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 16:02:59
午後はひらめけば満点、ひらめかなければボロボロだから午前に比べて高得点のヤツが多いよな
258名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 16:03:55
午前で落ちる奴は判らない所をウにしなかったんだな
259名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 16:05:36
受験票に貼る写真撮ったんだが、ブサイクな写真が出てきた。なにコレ?
260名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 16:06:24
>>252
計算の仕方たぶん間違ってる
午後20%だと午前は50%くらいじゃないとだめ
261名無し検定1級さん
平成17年秋

午前受験者数 74049
午前合格者数 21951

午後受験者数 72294
午後合格者数 14509