自動車運転免許総合スレッド 52時限目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
■前スレ
自動車運転免許総合スレッド 51時限目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1156815871/
■自動車教習免許関連スレのまとめページ
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?car

■技能教習関連リンク
2D自動車シミュレータ - Flashによる見下ろし視点の自動車シミュレータ
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
バ−チャル自動車教習所 (アニメーションによるバーチャル 技能教習など)
http://www.unten.com/
技能教習 (インターネット自動車教習所) - アニメーションと説明文
http://www.netpassport.or.jp/~wmokada/gino/frame2.htm
自動車学校Help - 車両感覚を中心に解説。道路における車体の誘導ラインのつくり方と視線移動など。
http://ww6.tiki.ne.jp/~face/
2名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 11:20:12
<技能試験基準・採点基準>

国家公安委員会のページ
http://www.npsc.go.jp/
で、「情報公開」をクリック

http://www.npa.go.jp/pdc/index.html
国家公安委員会及び警察庁における情報公開・個人情報保護のページで
「警察庁の訓令/通達」をクリック

警察庁の訓令・通達 のページ
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/index.htm
で、インターネットエクスプローラの検索機能で検索を使い
「運転免許技能試験」で検索

これで下記の文書を見ることができます。

 運転免許課 H17.1.11 丁運発第5号
  運転免許技能試験に係る採点基準の運用の一部改正について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20050111-2.pdf

 運転免許課 H17.1.11 丙運発第2号
  「運転免許技能試験実施基準の制定について」の一部改正について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20050111-1.pdf

※わかりやすく解説してあるページ
ttp://fuji.littlestar.jp/licence/references/subtract.html
3名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 11:20:48
Q.教習所って恐いですか?
A.今、怒鳴り散らす教官しかいないような教習所は少ないです。
教官の指示通りにやってれば運転も危険ではありません。大丈夫です。

Q.男なのにATなんですが/女なのにMTなんですが
A.なぜか男はMT、女はATのように言われますが、気にすることはありません。
普通にいけばMT車に乗ることはまれですし、早く取るという賢明な判断だと思います。
女のMTは拍手です。向いてないということはないようです。

Q.○時間オーバーなんですが/エンストしまくるのですが、向いてないのでしょうか…
A.感覚を掴むまでの差ですので、あまり気にしないほうがいいでしょう。
失敗の数だけ上達するので、へこまず焦らず地道に上達して、胸張って卒業していってください。
オーバーについてはむしろオーバーするくらい慎重であるほうが路上に出た時、また免許を取った時にいいと思います。

Q.無線って○時間目のあとに予約とればいいの?
A.無線教習は行っている教習所と行っていない教習所があります。
さらに何時間目に入れるというのも各教習所に任されていますので、教習所に聞いてください。
ちなみに、1段階で2時限まで、やらなくても良いとのこと。設備がある教習所でやらなくても×ではありません。

Q.予約はどうとればいいの?/料金はどう払うの?/キャンセル待ちはどうするの?/応急処置講習は?/かわいい子いる?
A.このへんは教習所によって全く違うので、教習所にきいてください。ここの住人からは自分のところのを踏まえたアドバイスしかできません。
誰だ最後に余計な事聞いた奴は。

Q.学科でちょっと居眠りしたら叩きだしやがった!あの糞教官…
A.居眠り(起こしても起きない状態)したら受けた講義は無効にせよとの警察庁からのお達しが出ています。
居眠りを放置してハンコ押したのが明るみに出ると、最悪指定取り消し(卒業しても試験場で技能試験免除にならない)だそうです。
全国的にやってることなので、担当教官が糞だったわけではありません。

Q.試験に受かりません…
A.教本を暗記して練習問題に当たり、苦手を克服してください。特に数字と標識・表示、それらの対象車輌はしっかり覚えましょう。
4名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 11:23:30
関連スレッド・板

【合宿免許】自動車免許 20日目【Black or White?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1157726631/
普通免許二種 (アドバイスお願いします)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1114392237/
【安い】小型特殊自動車の運転免許【早い】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1107783787/
★新制度開始前の大型免許試験★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1068567140/

大型車・特殊車両(仮)@2ch掲示板
http://hobby7.2ch.net/truck/
5名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 11:26:49
学科試験問題関連リンク
・学科でGOO (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。第一段階・第二段階合わせて700問以上
(問題は学科テストマシーンと同じ)。「とにかく楽しく勉強したい」という人にオススメ。
http://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkadegoo.html

・学科テストマシーン (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。第一段階・第二段階合わせて700問以上
(問題は学科でGOOと同じ)。「とにかく問題数をやりたい」 「自分で採点するのが面 倒」という人におすすめ。
http://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html

・運転免許学科試験シミュレーション(新日本石油)-コヤマドライビングスクール協力
http://www.eneos.co.jp/carlife/simulation/index.html

・学科練習ソフト(Get a License!)
http://www.chugokusangyo.co.jp/higashi/get.htm

http://blog.livedoor.jp/menkyo774/
ライブドアのブログで
ID:menkyo774
パスワード:774774
6名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 11:27:52
免許取得に励むみなさんへ

何度か乗ればすぐ慣れる
最初の頃はエンストしたりギアチェンジがうまくできないと言い
修検の頃になればS字、クランク、坂道がうまく出来ないとつぶやき
路上に出ればDQN車に煽られたり後ろにビタ付けされるとぼやくようになり
卒検の頃は縦列、方向転換で失敗するんじゃないかと不安に襲われ
免許を取れば車を買う金がないと嘆く

みんな同じだから心配するな
7名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 11:28:36
教習の進め方(効果測定の方法、原付教習や無線教習の有無など)は
教習所ごとの裁量で教習計画が作成され、教習所ごとで違いますから
事務所や受付で教習計画表を見せてもらってください。
教習生から希望があれば見せることになっています。

免許の手続きに関する質問は各地域の免許センターへ・・・
掲示板で訊くより確実(これ重要)かつ短時間で済みます。



−−−−−−−−−− 以上テンプレ −−−−−−−−−−−
不足分などがあれば足してください。
前スレのものを一部修正・削除等してあります。
8名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 11:42:31
・MTでもATでも好きな方を選べばいい。
普通AT限定から大型一種の教習所に通って免許を取得する人もいる。

・時間をオーバーしても落ち込まないこと。
人によってできるようになるまで個人差があるのは当然のこと。
二輪車は差が出やすいが、自動車でも時間がかかる人はいる。
失敗は免許を取るまで、横に指導してくれる人がいるうちにしておけ。

・緊張するのは自分だけではない。
修検や卒検、みきわめで緊張する人はいるが、あなた以外にも緊張する人はいます。

−−−−−−−−−− 以上テンプレ −−−−−−−−−−−
不足分などがあれば足してください。
前スレのものを一部修正・削除等してあります。

7の以上テンプレ部分を消し忘れた…。
9名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 13:58:16
Xトラック社製6速シーケンシャルマニュアルミッション搭載
10名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 15:22:16
>>1
11名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 15:29:42
>>1乙!

明日卒検!
やるだけやって来ます!
12名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 16:30:36
勝栄自動車教習にいた T教官。関西の方に転勤なったからあえなくて悲しい。あれだけ好きと言ってくれたのにすてられたのかな…
13名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 16:32:39
新スレおつ。

1か月ぶりに学校に寄ったらずいぶん人が減ってた。
8月に入った頃は所内から路上への通路が渋滞してたからなあ。
俺がさぼってる間に入校して卒業した奴もいたんだろうな。
今日から再開。めちゃ緊張する。
14名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 16:49:51
まだ第一段階なのにスレが進んでいく……。
うわあああああ!

あ、>>1
15名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 17:15:29
男だけどATの免許とります!!!!
16名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 17:15:53
>>1 乙。
今日原付乗ったんだが、二輪も楽しいね。
17名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 17:22:45
前スレ569だけど、みきわめウカタ。
次は来週頭に卒検受けてくるよ。
自主経路もあるらしいし、不安だなぁ。

【交代しながら自主経路】→【縦列か方向転換】でおk?


あと>>1乙。
18名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 17:30:15
今日の学科で第一段階の時の技能で無線教習やらなかった人は
運転下手な人だと思ってくださいと言われた。
やっぱ俺下手だったんだな、そりゃそうか・・・改めて言われると落ち込むなorz

あと明日高速教習やるんだけど何か気をつける事ってある?
19名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 18:22:43
>>17
お、自分と同じ時期だ
俺んとこは最初に数キロほど教官の指示に従って走らされるっぽい('A`)
で、自主経路〜場内ていう流れらしいが
20名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 18:54:21
免許更新初回っていくら必要なの?
21名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 19:39:59
上戸彩と高速教習で同乗した俺は超勝ち組?
22名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 20:51:19
今日最終試験合格した。
免許をもらった。
よかった。

だけど
警察の態度がすごくウザかった
死ねばいいと思った
23名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:12:33
明日卒研だ・・・
おらに元気を・・・
24名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:15:14
仮免ウカタ…。
緊張のためか、S字クランクで半クラの足が面白いほどガクガク震えて恥ずかしかったorz
25名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:56:46
路上が鬱です…
緊張してエンストしてしまうかも
あと他の車に迷惑をかけてsまうでしょうね
26名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:59:43
仮免おちた、クランクで接触大。死のうかな。まわりみんな受かってたし。受かるのが普通って言われた。こんなもの出来ないで生きていけるのだろうか
27名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 22:15:57
>>23
手をあげたい所だけど俺も来週火曜日に卒検なんだ。逆に欲しい・・・
>>25
路上でエンストはもう何回も経験してるが何回目でも凄い焦る。交差点内とかヤバかった;
焦るけど冷静に素早くエンジンかけ直して発進すれば大丈夫さ!
>>26
安心しろ、お前だけじゃない。一昨日、俺の担当の教官が担当してる別の教習生が修検で
クランクのポールにコンコンコンコンッと軽快なリズムで当てまくって落ちたらしい。
あと別の日にたまたま修検合格者発表に居合わせた時に落ちてたヤツも見かけた。
28名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 22:17:45
>>1
乙。

オレも>>23と一緒だよ。教習所9:10集合なのでもう寝る。
29名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 22:19:19
>>15
男でオートマはほんとに恥ずかしい
MTにしとけって
301:2006/09/15(金) 22:24:36
大型教習へ通っていたので前々スレから覗いていたけど、
普通免許取得した頃を思い出して、前スレではいろいろ書いていました。
>>8は個人的な意見だから、次スレで残すかは皆で考えてくれればいいや。

また名無しにもどるよ。
31名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 22:34:04
明日から教習所通うことになった
大して緊張もしてなかったがこのスレ見たらえらい緊張してきたなw
32名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 22:37:41
>>1 
乙。 

オレも>>23と一緒だよ。教習所9:30集合だけどまだ寝ない。 
33名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 22:52:04
私は一足先に本日免許取得してきました。

23も他のみんなも卒検頑張れ。
ちなみに私は卒検で運転手交代の際にエンジン切り忘れて車を降りたけど
しっかり合格してたよ。

横断歩道をギリギリでダッシュして渡ろうとする歩行者さえ
見落とさなければ大丈夫だよ、きっと。
34名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 22:52:40
           , -−−ー-、.  
         γ'        `ー、
         /            `ヽ
        /              ヽ
        |          , -- 、  ヽ
    ,.---イ`ー、__     <   `・、 .|
      ̄`| \  ` ー- 、._  `ー-、___ゝ ノ   ちーっす、ヤリチンリア充BOYが2ゲット〜!!
      ,イ、_ \     ``ー、._    )
      ヾ /``ー-- 、_    ``ー、/
    / ̄)イ     (・ )``ー- 、_  /    >>3  おせーぞデブ、マックチキン6個も食ってんな
   _/  /|         |(・ ),`/    >>4  君もメイド喫茶で萌え〜とか言っちゃってるワケ?(笑)
ー-' (ーイ ヽ         /  /       >>5  おめーいつまで母ちゃんが買ってきた服着てんだ?(笑)
ヽ   ヽ /  `、     ( _  | /       >>6  俺に気に入られたけりゃ合コンセッティングしろ
 ヽ  ヽ    、   、  ;: ー/` 、            まあおまえにゃ無理か(笑)
  ヽ  ヽ    ヽ   ~`〜'/   \      >>7  おまえ、小学校からあだ名ガリ勉だろ?(笑)
   ヽ  ヽ、  >、 __/   __  ヽ     >>8  AT限定?何それチョーウケル(笑)
    ヽ   /  .| .)/    /  /   ヽ    >>9  空気読め?「く・う・き」 はい読んだ〜
     \/ヽ ./ /   , /  /    `   >>10 男の価値は偏差値よりも女抱いた数だべ、これ常識
         /  `ー ''   /      /   >>11-1000  童貞(笑)
         |        )       |
          |        )      |
35名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 22:52:53
卒検といっても特別なことを試験するわけではありません。
みきわめをもらったわけですから合格できるレベルということです。
自信を持ってください。
誰でも緊張します。
試験中検定員のチェックは気にしないください。
補助ブレーキ踏まれないで完走できれば合格です。
頑張れ明日卒検受けるみんな(・∀・)
36名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 22:58:14
>>26
あくまで"教習"所なんだから失敗はやれるときにやっといた方がいい
むしろ前提として試行及び失敗ありきな場所だろうしね。
まぁこういうスタンスをちゃんと取ってくれる教官は
実際は多くないかもしれないけど…
37名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 23:00:26
トップで走ってるときに前の信号で右左折する場合どんな感じで
減速チェンジすればいいのかな?
4→3→2と段階で落としていくのか、4→2と一気に落とすのか
十分に速度落としてからクラッチ踏んでチェンジ〜
そのあとまた半クラでつないでからクラッチ踏んでチェンジって具合でやっていくの?
38名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 23:04:48
>>37
4→2でいいよ
もちろん2に入れる時はちゃんと減速してからだが
39名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 23:06:35
速度でてるのにローとかセカンドにいれたらエンストする?
40名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 23:11:55
>>38
なるほどな〜、ありがとう。
教官に減速チェンジ頑張ろう!って言われてて自信なかったんだ…
停止するときも20キロぐらいまで落としてクラッチ踏んでたから減速チェンジ自体してなかった
41名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 23:25:38
>>39
しないよ!
>>40
停止するときは減速チェンジ必要ないよー
ギア4で止まって大丈夫
ただそのあと発進するから、またローに戻すこと

減速チェンジは右左折するときと、
ギア4で走ってて渋滞気味になってスピード落とすけど止まらないで進むってときだけ!!
42名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 23:29:55
>>39
あまりに速い状態では無理(というか危ないから)だけど、クラッチ切った状態で十分アクセルを踏み込み、
回転数を上げてからクラッチを繋いでやれば問題ない。
各ギア使用時における速度と回転数の関係が身についてからやった方がいい。
43名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 23:32:31
> 速度でてるのにロー

ローに入れるのはかなり難しいぞw
44名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 23:35:15
>>42
君はまずディーゼルエンジンとガソリンエンジンの違いを勉強しなさい
45名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 23:43:08
動き出してからゆっくりクラッチ戻すとアクセル踏まないまま動き続ける。
ローギアなら坂道発進用の坂だってそのまま登る。




これを無線教習の時ランサー教習車で試したら
平らな道はなんとか走ったけど坂道に差し掛かった瞬間エンストしたよ。

教官(無線)「何やってるの、アクセル踏まなきゃ、今ローギアじゃない?」
俺      「クヒ〜すみませんでした〜」
46名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 23:43:18
二段階で12時間ぐらい乗車してるんだけど、
進路変更で4回、「交通の状況に合った運転」みたいなとこで6回
復習してて一向に進める気配もないよ。

スケジュール確認しに行ったら
「自主経路は省くことになるかもしれません」て言われた。
そうでもしなきゃオーバーしすぎて商売上がったり
ってことなのかしら。さすがにヘコんだ。
47名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 23:45:46
卒検見事に落ちますた。
停車禁止場所多過ぎてウザス。
48名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 00:44:51
そういや教官にこんなことを聞かれた
教「なんでAT選んだの?」
俺「とりあえずさっさと取りたかったんで…」
教「いい選択だ」


……いい選択なのか?
49名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 00:58:22
どこがいい選択だよ
50名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 01:49:27
技能教習を1時間だぶるごとに5000円かかるのは僕のとこだけですか?
51名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 08:05:51
>>50
通常はどこでもそれぐらいかかる。
大学受験に現役で受かる者もいれば、浪人する者もいる。
浪人すれば金と時間が余計にかかる。当然のこと。
52名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 08:16:16
今から卒検受けてきます。
うわあ〜、なんかテンパって来た…。すっごく不安。
53名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 08:49:02
>>49
でもよ、仮にMTでとったとしても乗る機会あるのかな?
もし乗ることがあっても体が忘れてそうだ
54名無し:2006/09/16(土) 08:55:51
これから大型二種の卒検なんだ。ドキドキします。
また報告しやす
55名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 09:21:08
>>48その教官アフォだな。
56名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 10:05:47
>>48
どちらかと言えばATのほうが教えるのが楽だから、とか…
57名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 10:10:50
>>54卒検どうだった?
58名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 10:49:40
落ちた
59名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 11:21:56
卒検結果待ち。
緊張。
60名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 11:26:19
>>50
俺のとこも。他校は二千円とかなのに高杉…
61名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 11:42:32
卒検このまま受からない気がしてきた。
62名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 11:51:02
駐停車禁止場所に停車した俺なんて…
63名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 11:54:17
サイドブレーキ降ろし切れてない状態で発進しました。
やばいよねぇ
64名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 12:27:59
うちも5000円近くかかるぞ
安心コース入ってるから追加料金はないけど
65名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 12:30:27
効果測定の時点でもうヤバスorz
日数が延びるのだけは避けたい…
66名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 12:31:41
卒検受かった…

自主経路の目的地が俺んちの近くですげー簡単だったw
67名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 12:46:21
>>63
あるあるwww
68名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 12:52:24
卒検受かった!
卒業式だ!
69名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 13:01:56
>>60
一時間4000円台〜5000円くらいが普通だろ、時間2000円なんてありえね。
まぁ補習の時だけの特別料金なんてのもあるかも知れんが自分も含め
大抵の人は補習受けた事無いから詳しい事はわからんがね・・・・・・・・・
70名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 15:06:51
時間制タクシー費用だと30分で2500円、50分に換算して5000円弱だし。

車利用料(レンタカー換算)+ガソリン+保険+教習場維持費+指導員賃金を
考えれば5000円程度は普通。
2000円ってのはどこから計算して出てくるんだよ
71名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 15:14:47
俺のとこも5000円だったな。
2000円なら一回と言わず三回ほどお願いしたいな。
卒業しても不安だ
72名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 15:44:01
仮免学科二回目も落ちた。死のう。
73名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 15:55:59
今日S字カーブとクランクの教習やってきたお(^ω^)
74名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 16:19:15
合同で教習受けるといつも一番へた…
75名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 16:27:18
前照灯って壊れてても昼間走ってもいいの?どこに答え載ってるんだよおおお
76名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 16:50:00
>>75
×
77名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 16:51:25
>>75
トンネルとかで使うかもしれんし
78名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 17:12:17
>>75
整備不良
雨が振ってなければ窓拭き器(ワイパー)が壊れててもいいのかと
これも×
>>77
トンネルw
常に車検に合格するようでなければ×です
79名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 19:01:40
明日高速だ…雨降らないでくれえええ。
80名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 19:12:59
明日は雨だお…
81名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 19:13:51
>>54
結果はどうなった?
教習所だったら、コースも慣れているし、大丈夫だったよね?
>>72
学科は真面目にやれば落ちません。もう少し、本気で勉強しろ。
マークずれで落ちるやつもいるし、落ち着いてやるのが大切だよ。
俺は試験場の学科試験で1回落ちた(w
>>79
教えてもらえる人がいる時に雨は体験しておくといいよ。
82名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 19:15:33
月曜に卒業検定((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
住民票取りに行くの忘れてるし_| ̄|○ il||li
83名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 19:17:25
>>81
降り始めが恐いってのを体験したよ
けっこう急な下り坂で止まりきれなかった
丁度青になったからよかったけど
84名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 19:32:32
梅雨でもないのにみきわめ、修検、卒検が全部雨だった俺
85名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 19:43:51
落ちた・・・2度目の卒研
矢印交差点なんかなくなりゃいいんだ
86名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 19:53:31
バスって停留所にいるときは追い越しちゃいけないんだよね・・・
卒検こわいお
87名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 20:05:20
>>86
バスが右合図を出したら です
88名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 20:41:35
昨日学科試験受けて免許取りました。
時間が15分程余ったので、マークシートのメモ欄に4コマ書いて提出。
警察が回収するとき一瞬躊躇ってましたw
89名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 20:59:23
>>88
公的な試験でそれはやめたほうがいいぞ
落とされても文句いえない
90sage:2006/09/16(土) 21:16:17
自動車運転免許を取得するための講習には、
誕生日の1ヶ月前から行けるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたかご回答お願いします。

91名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 21:20:41
>>90
何を聞きたいのかわかりません。免許の更新ですか?
それとも免許を取るために教習所に通いたいということ?
後者なら通いたい教習所に電話して聞くのが早いと思うよ。
9290:2006/09/16(土) 21:24:07
>>91
後者です。
教習所に電話してみようと思います。
ありがとうございました。
93名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 21:25:31
>>92
18歳の誕生日より前に行きたいということなら、
どれぐらい前から入れるか確認した方がいいと思う。
94名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 22:45:28
明日みきわめだぁorz

……一段階のだけどな (ノ∀`)
95名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 22:52:48
水曜に卒検…
3日も間があいちまうorz
96名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 23:10:11
卒検合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

でも、前の奴が酒臭くて、教官も見かねてあまり使っていないだろう飲酒検知器を使ったら
見事に反応していた。
そんな初歩的なところで落ちるなんてびっくりした。
その教官いわく、酒酔いで不合格になるのは年に1回有るか無いからしい・・・。
9786:2006/09/16(土) 23:18:03
>>87
そうか!ありがとうございます(´∀`)
バスのトコで落ちる人もいるよって教官が言ってたので不安だったのです。
イメトレイメトレ〜
9854です:2006/09/17(日) 00:33:28
卒検合格キタ━━━(゜∀゜)━━━!!

ヤバかったんだよ。路上で3回の停車する課題で止まったのは出来たんだけど、駐車ブレーキをかけるのをすっかり忘れてた。鋭角で後ろのタイヤが縁石に当たったし…
99名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 01:16:32
半クラむずいっす。回転数どれくらいから発進するものなんすか??
100名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 01:19:09
ガソリン車で1500
101名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 01:49:43
9割取らなければならない最後の試験って、難易度上がったと聞いた事があるのだが、本当なのか?(兵庫県在住)
102名無し検定1級さん :2006/09/17(日) 02:07:25
いま普通二輪取ってて残るは卒検のみです。
それで、ちょうど今年の12月に免許更新なんですが(誕生日11月)
二輪免許を新たに交付する場合、誕生日の前に行くのと後に行くのとでは、
次の更新時期は一年間ずれますか?
待とうか悩んでるんですが。

103102 :2006/09/17(日) 02:08:33
普免持ちです
104名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 05:32:10
>>102
普通免許を持っているから、普通二輪を併記になるのだけど、
手続きした日から○(3か5)回目の誕生日の1ヶ月先まで有効の免許証になるよ。

誕生日の前後1ヶ月が更新期間だけど、そこで併記をすると更新と同じ扱いに
なるというのをどこかの免許取得記みたいので読んだような気がする。
(間違っていたら、ごめんなさい)
105名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 08:39:13
>>99
回転数のメーターが備わってない車もあったりするから、
できれば振動や音の感覚でちゃんと掴んでおこう、
って坂道発進のとき言われたお
106名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 08:49:32
できればっていうかメーターとか速度確認する時以外あまり見ない方が良い。
それより前とか周り見ろって俺は言われた。
って俺もまだ完全には振動や音の感覚っての掴んでないんだけどな。
107名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 09:19:22
これから卒検行ってきます
108名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 09:57:46
何か下手くそすぎて多分免許取れない気がして来た。
109名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 12:41:18
音の感覚は駄目だな。
うるさい所だと何も分からんし、ハンドルに伝わる感覚かねぇ。
110名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 12:41:33
検定は検定中止の項目に引っかからないように注意しとけば受かるだろ
他のミスは2,3回しても大丈夫だから
111名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 12:42:48
>>99は何回転での発進がいいのか聞いてるんだが・・・
それが分からなけりゃ感覚もクソもない
112名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 12:56:28
>>99
私は大体2000回転を目安に発進してます。 最初教官にそう言われたし。
113名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 13:05:49
2000は強い
114名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 13:11:08
1500だろ
坂道発進で2000
115102 :2006/09/17(日) 13:47:08
>>104
ありがとう
116名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 14:34:49
ついさっき効果測定落ちた
ああ、なんかもういろいろ腹が立つ
117名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 16:46:52
じゃあ1750ということで
118名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 21:52:01
俺は15回くらい回ってほしいです><
119名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 22:34:21
>>116 
効果測定ってどれくらいとると合格なの?
120名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 22:40:18
明日卒検です。MTなんですが路上での坂道発進だけが不安です…。
ふかしすぎたりしないコツとかポイントあったら教えて!
121名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 22:42:41
>>120

坂道で止まらなければいい
122名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 22:49:13
サイドブレーキ使って坂道発進すれば良い。
無理に踏み替えで発進しなくてもいいんだから。
123名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 01:06:46
>>119
九割
仮免前は50点満点、卒検前は100点満点
124名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 01:08:49
交差点で右折対向車切れ待ちのシーンで、2番目以降の車はどこで待ってればいいの?
横断歩道とかまたいで待ってて信号が赤になるとき一緒に出てもいいのかな?
125名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 01:13:02
効果測定は仮免前は適当に一回やったら合格したからそれ出したが
卒検前は最初1回やってみたら94点で一応合格だったけど
暇な時に何回もチャレンジして一昨日やっと100点出た。ちょっと感動。
126名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 01:27:12
>>124

基本はそれでいいんだが、他の交通状況によるとしか言えない

特に注意すべきは歩車分離式の信号であった場合
めんどいから説明は省くが、意味わかるよな?
127名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 01:33:23
そんなのあるの?
128名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 01:33:32
今日初路上でした。
初めは速度が出せないで怒られるって聞いてたから、思いっきり速くしたら怒られたw
10km/hほどオーバーしてたらしい。

でもまだ速度感覚が全然ないから、速度計見ないとわからん。
たまにチラ見するぐらいならいいよね?
129名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 02:10:02
>>128
むしろ感覚を掴んできたとか思ってきちゃっても
速度計はチラ見でちゃんと確認しながら走れよ
学科でも、自分の速度感覚はあてにならないって習うと思うが
周囲の状況等で速度感覚は違ってくるからな、例えば教習所内と路上じゃ全然違うだろ
130名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 02:22:23
常識だけど高速降りた後も感覚違うよな。
131名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 02:32:01
高速から降りると気持ちが穏やかになる

高速=イケイケだからさ
132名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 02:33:51
高速行ったら
路上で60キロ出すのなんて
怖くなくなった。
133名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 03:59:10
実家が群馬なのですが東京で暮らしています。
こういう場合は最後の試験のときは群馬に帰らないといけないのでしょうか?
教えてください。
134名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 06:51:44
現住所がどこかによるね。
住民票移したのなら群馬に帰る必要はない。
135名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 08:34:05
免許を取って2週間が経ったけど、スーパーとかの駐車場は前からしか入れれない
家の車庫だとバックで入れれるけど
136名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 08:45:54
>>135分かる分かる
137名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 09:37:13
>>135
俺は真逆。ナビにリアカメラが付いてるから、というのもあるかも知れないが、
それよりも、前から入れるときの内輪差が怖くてダメ。前方の車体感覚が未だにどうも。
後ろ向きの外輪差や車体感覚はサイドミラーでバッチリ分かるから全然怖くないんだが。
こういうのって俺だけなのか?俺は変態なのか?
138名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 10:08:45
>>137
普通はケツから入れるほうが難しいと思う(135じゃないけど
139名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 11:09:31
前進駐車は簡単だが出る時ムズい
140名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 12:05:37
マジで幅狭いところは前からの方がムズイ
141名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 12:34:26
立体駐車場が恐くて屋上の誰もいないスペースにいれたくなるよな
142名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 12:58:23
さっきみきわめ終わって明日卒検受ける事になったが、
別の教官だったんだけどいつもと違う事言われて混乱したよ。
どっち信用したらいいんだろ・・・

まぁそれとは関係無いんだけど、
卒検で方向指示器での合図は早めに出すと減点される?
遅れるよりは良いよな?いまいちタイミングがわかんなくてさ・・・
143名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 13:10:10
場所によっては減点されるだろう。交差点の手前の店の駐車場の入り口のところ
で出したら後続に危険だから。多分多少早いくらいなら・・・
144名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 13:43:33
卒検で難しかったのはエンジンの切ることだけでした
145名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 18:17:07
>>137
カメラのない車両に乗ったら大変だぞ。
前進で入れるのが苦手なのは前進で入れる方が小回りが利かないのもあると思う。
カメラに頼らない練習した方がいいぞ。
146名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 19:09:37
>>143
そうか・・・何か今から緊張しすぎてガクブルが止まらない。
147名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 19:40:25
教習所の卒検コースなら、過去に走ったことがある場所でしょ。
いつも通りに走れば大丈夫だから、緊張しないでがんがれ。
148名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 19:43:13
所内走る時に、教官くらいの速さ走ったら怒られた(´・ω・`)
149名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 19:45:58
縦列駐車はエンジンまで切るのか?
150名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 20:06:22
>>149

切らん
サイド引いてニュートラルにして発進でおk
151名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 20:37:07
暫く行ってないのだが、なんだかもう行きたくなくなってきた・・・・・
152名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 20:42:54
>>151

おれも1段階のみきわめと学科数個残して、なんとなくだるくなったんで
2ヶ月くらい行かなかった

でも、8月の終わりに仮免とって昨日卒検合格したんだぜ

とりあえずガッツを出して一回行ってみるといいんだぜ

すぐまた通えるようになるべ

そんなもん
153名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 20:48:06
>>139
わかるわかる

バックで発進するとき、後ろの見えないところにもし万が一子どもとかがいたら
人生お終いだからな・・・。
154名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 20:48:23
今まで田舎に行っても何もなくてつまらなかったけど車の免許とったからいろんなところに
行けるぜ!!もう考えるだけでワクテカ
155名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 22:14:26
方向変換で右側に入るのがどうにも苦手だ…。
みきわめでここばっかりやらされたよ。
卒検不安だなあ。
156名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 22:40:40
あーもう!卒検だから早めに寝たいの緊張して寝れねー!
>>155
俺も苦手というか右側に入るやつはハッキリとした見切りポイント的なものが
わかんなくて感覚でやってるから自信がもてないな。
俺の中での難易度は、方向右側>左側>縦列。
157名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 01:02:07
原付の免許あると仮免の学科って免除されるの?
158名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 01:06:17
原付はないんじゃね
159名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 01:15:15
安全確認ワカンネ
今は声出さずに確認する方向向いてるだけだからいいけど
明らかに無駄が入ってる気がするorz
右折するのに道路の真ん中よるときに後ろ向いて確認したりとか
確認ポイントですごいキョロキョロしてる
そろそろ怒られるんじゃないかとびくびくしてる
安全確認すべきところのまとめってないかな?
160名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 01:17:02
>>157
原付・小特免許所持者は学科の免除は一切ありません。
161名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 01:37:58
たしかに安全確認はかなり戸惑うな

ルーム サイド 合図 目視 ハンドルを切る
っていう動作ができなくなる…
162名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 01:56:11
>>159
安全確認は免許とってからもクセになってるね
メンドーでもしっかりやっといた方がいいぞ
確かに教習所の安全確認はワザとらしい

でも周り見れない奴は絶対事故るね
163名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 02:02:48
試験のときに「ヨシ!ヨシ!」とかクチで言わないとダメなんでしょ?
キョロキョロしてるから本当の意味での確認はできてると思うんだけど実際にチェックしたところ全部クチで言ったら間違いなく減点されそうなんで
言わなくちゃいけないところを確認したいんだ
164名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 04:43:23
>右折するのに道路の真ん中よるときに後ろ向いて確認したりとか

これすごいよくわかる。なんなんだろうねあれ。
さらに要確認の方向も、見たはずなのに
それを情報として活かせてなかったり・・・
 教「まず安全確認」
 俺「ハイ」
 教「行けますか?」
 俺「ハイ」
 教「うっそ〜?」
こんなのばっかだよ。
165名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 05:07:03
>>164
いや、それは俺が無駄にやってるだけで
たしかサイドミラーだけでよかったはず
試験のときに声出して確認しなきゃいけないのを覚えてないんだよ
だから必要な部分を知っておきたい
166名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 05:32:30
サイドミラーだけじゃ死角に対応できてないと思う
167名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 06:34:58
ああ、8時40分集合で卒検だわ。

スレのみんな、俺に力を!
168名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 06:38:32
>>167
集合って教習所に?早いな。俺10時前集合だよ。
てかさっき起きたんだけど、検定中止でーすって言われてる俺の悪夢を見たんだけどorz
169大型二種:2006/09/19(火) 07:16:02
先週土曜日に卒検合格して、明日免許センターに行ってくる。学科模擬テストは90点前半なんだ…
170名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 07:32:42
こちらは9時集合。
特別な事やるわけじゃない。いつもどおりの事やれば大丈夫だよ。
歩行者だけには気をつけていこう。
171名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 07:33:09
>>168
うん、教習所。
お互い頑張ろうぜ!
夢でみたことなんて当てにならんよ
172名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 08:07:06
>>170
>歩行者だけには気をつけていこう。
だな。これは絶対だ、特に注意しなきゃ俺!
>>171
ああ、絶対合格しような!ちょい悪夢引きずってるけど頑張る!
173名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 08:28:45
縦列はバックする前にウインカー止める。
方向転換はずっと出しっぱなしでおk?
174名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 08:33:45
いや縦列も出しっぱなしだろ
175名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 08:56:35
おいおい2段階18限目なのにエンスト3回もやっちまったよ
こんなんで大丈夫か俺
176名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 09:29:13
>>175
次、みきわめじゃね?
この段階でエンスト3回もするんじゃ、みきわめも検定も厳しそうだな
177名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 11:22:43
高速教習中にウンコしたくなったら、どうすればいい?
やっぱり、紙オムツ着用?
178名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 11:28:16
これから初めての技能教習‥

緊張する
179名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 11:34:26
>>178
楽しいよ
頑張って
180名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 11:50:15
>>179ありがと
181名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 12:50:03
エンストなんてすぐ復帰すれば大丈夫だって


交差点でしないでくれよ
182名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 13:18:05
MT第一段階で既に5時間オーバーの自分…。
けどここのテンプレ読んで少し気が楽になった。
学校卒業までに免許欲しいから、今日も頑張って行ってくる(`・ω・´)
183名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 13:20:50
AT車とバイクはどっちが取るの楽ですか?
教習時間の目安とかも知りたいです
184名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 13:20:50
オーバーなしのほうが事故率高いらしいよ
確実にうまくなっていったほうがいいと思う
185名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 13:27:04
最後の学科試験落ちたぁ
明日また受けるか…
自信ないわ…
186名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 13:27:39
初めて乗ってきたけど全然ダメだった‥
皆初めてでももっと上手にできるものなのか?
187名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 13:30:57
慣れだから心配いらないよ
188名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 13:31:52
二段階の効果テストって第二段階の内容からだから、つまり応急救護+二段階のちょこっとした(一段階に比べれば覚える内容は少ない)内容だよね?
卒業試験は全部の範囲からなんだろうけど。
189名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 13:40:50
>>188
いや、2段階の内容だけじゃなかったはず。
1段階から復習したよ。意外と忘れてた。
190名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 14:13:01
明日卒検なのに今日みきわめでたくさんダメ出しされた…(´・ω・`)
いつもは失敗しない縦列も、パニクってしまってハンドル回しすぎたし、路上駐車するとき今日に限っていつも止める場所に先客がいたり…
車がいつもの教習車と違うだけでハンドルの回し具合もちがったし…
お情けでみきわめ合格だったが、泣きそうだ…明日落ちる気がしてきた…
191名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 14:24:48
>>183
どっちが楽かはおまえ次第だから、エスパーに聞いてくれ。
教習時間は教習所の案内に書いてあるから調べてみな。
192名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 14:27:11
>>190
落ち着いてやれば大丈夫さ
193名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 14:42:56
>>190
大丈夫だと思うよ。
俺もみきわめボロクソだったけど
本番は「上手くいったね」って
教官に言われるくらいだったから。
デキはその日によって違うだろうし。


ってな俺は学科に落ちました。
一週間いってないや
あれってイラスト問題2点なのかな?
194名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 15:28:41
卒検受かったもうこのスレ来ねーおまえら全員落ちろじゃーな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
195名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 15:30:49
さて、
196名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 15:40:25
>>194
おめでとう。
197名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 15:49:50
今日すげームカつく指導員に当たってしまった。
指導員をあぼーん登録した奴いる?
198名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 16:23:15
教習生の女の子を泣かしてやったとほざいてた教官はいたな
199名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 18:03:08
原付とはなにぞや?
200名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 18:04:02
今日泣きそうになった…。
路上難しいよ。判断が全然うまくできない。
お先真っ暗。
201あぼーん:2006/09/19(火) 18:23:43
あぼーん
202名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 18:24:46
今日みきわめOKもらったけど修了検定まで都合で一週間空いてしまう。
落ちてしまいそうだ(´・ω・`)
203名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 18:25:52
>>200
最初からうまく出来るようなら第二段階なんてあるわけないだろ?www
そこからだんだん慣らして状況判断できるようになっていくんだよ。
広くなったコースを楽しめよ。
204名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 18:29:26
>>197
私、地方の某教習所に行ってるんだけど、一回当たった指導員が教習中、他の指導員は糞!!!氏ね!!!てことをずっと言い散らしてて。

揚句の果てに他の指導員に教わってたせいであなた運転全然駄目です。って言われて、教習簿に問題外です。全部やり直してくださいって書かれた…。

確かに私の運転下手だったかもしれないけど、その次の指導員には、運転見てもらって大丈夫だから気にすることないよって言われた。

けど、前の指導員が怖くて死にそうだったから、結局相談コーナーで指導員の班変えてもらったよ。
言うときは申し訳なかったけど、もう二度とあの指導員にあたることはないと思うと安心した(´・ω・`)

携帯から長々すまそ。
205あぼーん:2006/09/19(火) 18:32:02
そのこと伝えたほうがいいよ。
何でそんなにおっかなびっくり何だ。
ちょっとぐらい図々しいほうがらくだぜ
206名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 19:00:40
路上教習なんか全然楽しめないよ・・・。
もう6回は路上出てるけど未だに中央線と対向車が気になるし、
事故らないように気を配るだけで精一杯。ずっと肩に力入りっぱなしだよ。
207名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 19:26:13
>>206
路上駐車がうざいがガンガレ
208名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 19:31:45
力抜いて運転できるのなんて教官が責任取ってくれるうちだけだぞ
合格したら、すべて自分の責任だ
今のうちに楽しんどけ
209名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 19:52:13
さて、明日みきわめのわけだが
210名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 19:58:05
明日、仮免検定の俺が来ましたよ。
何か、アドバイス無いですか?
211名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 20:00:36
>>210
アドバイスはないけど
つ当日分の勇気
212名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 20:07:22
>>210
普段どおりやれば大丈夫
つ当日分の平常心
213168:2006/09/19(火) 20:27:31
卒検合格したー!!!あとは本試験だけだ、ドンと来いだコノヤロー!
そして今こそ俺も教習中のやつらに言える!こんな俺でも卒業出来たんだ!
お前らに出来ないはずはない!頑張れ!
>>210
ジャンケンで後乗りを勝ち取れ。
修検の場合、コースの確認も出来るし先に運転したやつが
自分より下手だった場合、それを見て緊張が解れると共に自信がつく。
214170:2006/09/19(火) 20:50:50
>>168おめ。
同じく合格したぞ。
台風の影響で信号機はあっち向いてるわ散乱した樹木かたづけるトラックは路駐してるわさんざんだったか逆に冷静になれたよ。
順番は修検も卒検も1番だったよw
修検の時受付に1番にならんだからそうなったんだろうと思って今度は最後に受付すませたのにw
>>210
みきわめ貰ってるんだから技術的な事は問題無いよ。
落ち着いていこう。
215167:2006/09/19(火) 21:04:49
>>168
>>170

このタイミングで俺も書き込んでみるw

俺も受かった!
交代のときにエンジン切り忘れたりしたけど。
何はともあれ、みんな受かって良かった(*´∀`)


>>210
目を瞑って深呼吸しながら肩を軽く上下してゆっくり目を開ける。
力を抜いて頑張って!
216名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 21:18:15
明後日みきわめだー!俺もぽまえらに続くぜ。
なんたって教習期限が来月末までだからな。
217名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 21:52:35
>>216
ガンガレ、超ガンガレ!!
おまいならみきわめも検定も一発だ!
ガンガレ!!!!!
218あぼーん:2006/09/19(火) 21:56:32
おれにもなんか言ってくれ
219名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 22:08:13
だが断る
220名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 22:12:26
ここは教習所から取る人メインみたいです。
一発で取り行ってた人
仮免学科→仮免技能→本免学科→本免技能→応急救護→高速教習→免許取得
した方。どれくらいの費用と期間で取得したか参考にさせてください
221名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 22:17:40
×みたいです。
○みたいですね。
222名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 22:27:17
今日本検受かった。

8:30 受付、試験料納付(2100円)
9:00 集合、席割り
9:40 試験開始
10:30 試験終了
10:50 試験結果発表
11:00 適正検査
11:20 写真撮影、交付料納付(1650円)
11:50 免許証交付、仮免許返納

12:00 歩いて帰路へ。

交通安全協会にはもちろん入らなかった。
223210:2006/09/19(火) 22:50:25
おまいらありがとう。
レス読んだら、頑張れそうな気がしてきた。
明日に備えて、寝ます。


ノシ
224名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 23:52:04
本検受かって免許貰えば原付き乗れるんですか?
225名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 23:57:36
>>224
226あぼーん:2006/09/19(火) 23:59:34
おれにもなんか言ってくれ
227名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 00:08:08
俺んとこの教習所平日昼間だと10人(生徒ね)いるかいないかぐらいなんだが大丈夫なのかな・・・経営
人稲でマンツーマンで学科受けた時は物凄く気まずかったw
228名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 00:08:47
>>226
何を言ってほしい?
229名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 00:15:35
MTなんですが、右左折の時の減速が遅いとよく注意されるんです・・・
あんまり急に減速すると後続車がぶつかってくるんじゃないかとか
余計な心配ばかりして全然上手くできません(;;)
木曜に卒検なんですが、みきわめはお情けでもらったようなものだし
全然自信が持てなくて心配で心配でしょうがありません・・・
何かアドバイスあったらください(><)
230あぼーん:2006/09/20(水) 00:18:24
早めに減速するように
231名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 00:32:56
>>229

そんなあなたにポンピングブレーキ
つか、減速するときや、フットブレーキ使うときはルームミラー
見ながらが基本だぜ

右左折の前、ビタ付け後続車がいるなら早目からゆっくりと速度を落とし始める
ブレーキペダルの’あそび’の部分を踏むだけでブレーキランプは点灯するから
減速の予告になる

ルームミラーは何がなくとも10秒に1度くらい常に見るクセをつけろ
232あぼーん:2006/09/20(水) 00:45:22
>>231
はーい
233名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 01:40:20
>>214
大変なときに卒検でしたね。良い経験になった?
234名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 07:03:25
普通2輪持ってても仮免学科試験は免除されないんですか?
235名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 07:23:25
>>234
免除されます。
236名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 08:11:45
>>235
ありがとうございます。
237名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 08:50:01
いまから卒検
緊張して腹下しそう・・・
238名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 10:47:38
>>237
ガンガレ、超ガンガレ!
下痢に負けず超ガンガレ!
239238:2006/09/20(水) 10:49:58
>>237
いや、もう走り終えてる頃か。訂正。

ガンガッタ、超ガンガッタ!
下痢に負けず超ガンガッタ!
乙。
240210:2006/09/20(水) 11:35:35
>>210だが
今、仮免検定の技能終りました。
ぁあ、絶対落ちてるorz
241名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 12:14:26
>>240
途中で検定中止にならなかったんならまだ可能性はあると思うけどなぁ?
242名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 12:55:46
40〜50キロ当たりで2速に入れたら怒られました。
なんでもエンジンかギアをいためるとのことです。
これは本当ですか?
その理由なども教えていただけるとわかりやすいのですが
243名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 13:00:13
教習所卒業してから2週間くらい経ったんだけど、無勉じゃ落ちますか?まだ免許取ってないんで
244名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 13:14:06
>>242

自分で運転教本読みなさいカス
245名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 13:15:44
運転教本にはなぜかは書いてませんよカス
246名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 13:19:31
>>242
すさんだ心に武器は危険だからじゃね?
247名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 13:20:11
>>246
なるほど!
248名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 13:43:41
仮免4回落ちた…
もうアレだ…
249190:2006/09/20(水) 13:45:37
卒検うかった…
まじ夢みたいだ…
おまいらありがとう
250名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 13:54:41
おめでと!!
251名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 13:57:42
そして数ヵ月後、運転中に>>249は悪夢を見ることに・・・
252名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 14:05:54
と言うことの内容に安全運転を心がけて楽しいドライブを心がけてくださいね♪
253168:2006/09/20(水) 14:21:42
>>214-215
おお!お前らも受かってたのか!良かったヨカタ!(´∀`)
で俺は今日本試験行って無事合格して免許取ったどー!
思ってたより問題簡単だった。
早速家の車で運転してみたけど教官が横にいないと
凄いリラックスして運転に集中出来て今までで一番上手く運転出来た気がする。

あとこのスレにはいろいろと勇気付けられたんで本当に感謝してる。マジお前らありがとう!
254名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 14:23:26
免許取った後が地獄だよ・・
255名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 14:24:13
免許いいなぁ…(´・ω・`)
256名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 15:09:00
初心者の頃は気付いていないだけで周りの車には凄い迷惑になっているんだよな
257名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 15:11:49
>>242
エンジンとギア、速度には密接な関係があり、ギアによって
適当な速度の許容範囲があります。
40〜50km/hで2速だと過回転になり、急ブレーキになったりエンジンを傷めたりします。
40〜50km/hなら4速程度が適当でしょう。
258名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 15:17:59
高速教習が女の子と同乗になりそうだ・・・
3時間も気を使わないといけないのかorz
259名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 15:24:20
>>258
これはチャンス・・・と考えるんだ
260名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 15:32:35
今日免許手に入れたよ
長かった…
地獄のような半年だった
261名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 15:42:14
明日仮免検定の俺が来ましたよ
262名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 15:42:54
>>242
その速度で2速を使ったら、エンジンの回転数がどうなるか考えてみな。
ギアと速度の適切な関係は教本に書いてありませんか?

>>244
加速や減速のタイミングでギアと速度について書いてあるよな。
263名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 16:40:47
やっぱり、女の子と同乗だった
しかも、運転が上手い
後半乗るのプレッシャーだぁああぁあああぁぁぁぁぁぁ
264名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 16:58:01
加速時は2速で100キロまで引っ張るよ。もちろんパワーウェイトレシオ変更してあるけど。
265名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 16:59:12
50キロで4速?トラックかw
266名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 17:18:54
トラックだったら50キロ6速だな
267名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 17:20:43
高速教習中
SAよってもやることないんですけど・・・同乗者の女の子と話なんて無理だし
268170:2006/09/20(水) 17:48:30
おお>>167も受かってたか( ´∀`)イイデスネーイイデスヨー
>>168免許取得おめ。安全運転忘れるなよ。
269210:2006/09/20(水) 17:50:11
今更ながら報告します。
仮免、受かりました。
270170:2006/09/20(水) 18:05:55
>>233
今回は検定官が隣に座ってたからまず身の安全は保証されてるしね。
免許取った後に一人になる事考えるといい経験だったね。
271名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 18:44:18
今日幕張で本免取得。
問題の簡単さに拍子抜けしたが・・・あんなもんか?落ちる奴がいるのが信じられん。
272名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 18:52:16
教官がムカつきすぎてたまりません
送迎バスのオヤジもこっちがお礼言ってるのに挨拶もしない
なんでこんな殿様商売が許されるわけ?
273名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 18:55:06
送迎バスはお礼言わなきゃいいじゃんw
274名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 19:10:36
>凄いリラックスして運転に集中出来て今までで一番上手く運転出来た気がする。

これ逆では?隣に教官いると多少無茶しても止めてくれるから大丈夫と安心できたが
一人で乗るようになるとどんな危険行為やっても事故るその瞬間まで止まらないんだぞ?
そう思うと不安で不安でしょうがない
275名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 20:05:14
>>257
ギアはいためないんですか?
276名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 20:06:08
逆じゃないよ。原付で多少は路上に慣れてるのもあるかもしれんが
教官が横にいてグチグチ言われたりしない分、心に余裕が持てるから
緊張のあまり安全確認忘れたりなんて事も無いし
運転操作も教習中よりスムーズに出来てる。教官からのプレッシャーに弱かったんだな俺。
277名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 20:29:05
車の中は自分しかいない空間ということでホッとしてしまう
それにより気持ちの緩みから事故を起こすことがあるので気をつけろ

って一番最初にビデオで言われた
278名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 20:46:27
>>275
ギアもクラッチ板も負担になるからやめとけよ。
だいたい乗り心地が悪くなるぞ。
やりたきゃ自分で買った車で思う存分やってくれ。
279名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 20:50:09
さすがにそんな緩んでは無いから大丈夫だw
ただ教習中は緊張しすぎて逆に危なかったからな。
今その間くらいな感じだからちょうどいい。
280名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:16:29
普通2輪持ってても、試験場での本免試験は免除されませんよね?
281名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:22:22
免除されるみたいだよ。今日試験場で言ってた。
「たまに知らずに受けて不合格になる人がいますが
みっともないのでやめてください」だってさ。
282名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:23:09
普通免許の学科試験は普通二輪があれば免除。
283名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:26:07
されるんじゃないの。
284名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:28:11
遅レスだったか・・・
285名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:30:17
小型特殊・原付 以外の免許で免除されます。
>>281
で不合格になったらどうなる?
286名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:31:02
>>281-284
ありがとうございます。
明日卒検なんで受かったら即試験場行って免許もらってきます!
287名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:34:23
>>285
知らね。俺は普通自動車免許試験で行って
その試験場での最初の説明の時間に言ってたのを聞いただけだし
288名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:38:30
>>286
普通二輪をとった時に普通免許があったから、
学科試験組が試験中に処理(東京の府中試験場)ができて、とても楽だったよ。

卒検受かった後に試験場へ行って交付が間に合う都道府県なら
すぐに交付してもらえるから、写真撮影も考えた格好でな(w
289名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:40:41
>>288
朝一に卒検なんで受かれば交付には間に合いそうです!
ちなみに自分も府中試験場行きますw
290名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 22:26:50
いよいよ明日卒検だ。
駐車車両が無いといいなあ。
291名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 23:05:31
>>290
歩行者、軽車両に気をつけろよ
事故りそうにならなければ合格
292名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 23:15:30
>>290
飛び出してくるチャリに気をつけろ・・・
293名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 23:49:58
>>290
あるもんだと思ってイメトレしといた方がいいよ。
俺卒検のときなぜか三回も同乗させられたのだが、
ど田舎なのに教習所で手配したんじゃねーかってなくらい毎回一台は駐車車両あったw
とりあえず焦らずがんがれ
294名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 04:05:15
>>290
俺も今日卒検だよ。緊張して寝れねぇ。
お互い落ちないように頑張ろうぜ。
295名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 05:18:35
MT
来週仮免だ
だけど「もしかして17回(規定は15回)ぐらいになるかもしれんね」って言われた
乗り越すのは金銭的に厳しい……
何かアドバイスないかな?
ちなみにエンストしない脱輪は一度もしたことない
車線変更や減速チェンジが主にダメって言われた
296名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 05:51:37
今教習所通ってるんだけど最近忙しくて全然行けなくて、MTなんだケド2カ月位運転してない…orz
しかも次が無線教習で一人で乗らなきゃならない…orz
どうしたらいいんだろうか?
297名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 07:03:58
>>296
俺も間2ヶ月あいた時あったけど意外と忘れてないから心配するな
最初の発進さえ気をつければなんとかなるさ
298名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 07:24:59
運転は少し間を空けたほうがかえってうまくなってる気がする。
299名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 07:43:37
これから二回目の乗車…
前回緩やかなカーブさえまともに走れなかったorz



今日もがんばろ
(´・ω・`)
300名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 07:58:55
MTなんだが質問
減速チェンジって既にそこそこスピード出てるから
ギア変えた後はすぐにクラッチ離していいの?
しょっちゅうなんか怒られてるんだけど先生の指示がよく分からない……
301名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 07:59:29
がんばれ
302名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 08:22:22
さぁて、検定いってきますか。
学科の方が心配だ…
303名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 08:29:22
>ギア変えた後はすぐにクラッチ離していいの?
だめだろ
304名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 08:32:56
>303
ゆっくりでも?
減速チェンジした後にアクセル踏みたくない場合はどうしたらいい?
305名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 08:47:49
すぐに離し始めるのはいいけど
徐々に繋ぎましょうってことだろ。
306名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 09:07:05
昨日仮免受かって、今日初路上だ…正直怖い。普通に事故りそう。
どうでもいいけど、この板はID出ないんだね。
307名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 09:20:43
>>306
今日、仮免検定で早く路上にでたい俺がいる

つーか8:50集合なのに9:45開始ってどういうことよ?
あと25分もやることねーよ
308名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 09:58:20
今日は効果測定だ 頼むから受かってくれ
309名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 10:52:06
>>307
餅ついてガンガレ。
って、もう終わってるか。
310名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 11:35:08
>>309
余裕合格w
それよりも、一緒に検定受けた女の子がテラカワユスwwww

少しだけ話せたけど、いい人っぽい。
恋に発展させたいぜw
311名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 11:45:57
がんがれブサメン
312290:2006/09/21(木) 12:17:29
卒検受かりました。
残すは本免のみか…
313名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 12:18:03
>>309
教習男ktkr
314名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 12:32:23
ちょと御聞きしたいんですが…。
なんで教官って、高圧的で、物凄く不快感を与えてくる様な方が多いんですかね?
運転下手なのでしょうがないとは思うんですが…。
315名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 12:44:23
うちはまったく高圧的じゃないが…
むしろフレンドリーだ
316名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 12:52:00
>>315
そうなんですか!?信じられない…。
やっぱり学校によって全然違うんですねー。
羨ましいです。

317名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 13:00:56
卒検受かりました。
ぎこちなくても下手でも、
安全に運転すれば受かるということがわかりました。

>>314
うちは人当たりが良い先生が多かったです。
厳し過ぎると思う先生にときどきあたりましたが、
今思えばその先生に教わったことはすぐに覚えました。
話し易い先生は、雑談ばかりして楽しいのだけど、
肝心なところでツッコンでくれてなかった気がする。
「先生」なんだし、多少高圧的なくらいが丁度良いかも。
318名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 13:07:35
>>314
警察の天下り先だからね。だいたい高圧的な人は警察出身。
319名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 14:04:50
派出所とかの警官は優しかったりするんだけどな、なんで試験場とか大きいところ
の警察はろくな人がいないんだろう
320名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 14:16:38
効果測定受かった
321名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 14:38:06
>>300
一応運転教本に書いてあるはず
1速→2速は少しゆっくり、2速→3速はすばやくだったはず
運転教本、役に立つね。
最初の頃は運転操作だけでいっぱいいっぱいで読んでもよく分からなかったが、今読み返すとなるほどねぇ、と思う
322名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 14:40:58
>>300
俺運転うまくないからあまり参考にならんかもしれんが
3→4の時とかは結構はやく左足あげてもガタガタ言わないが減速チェンジのときは
ゆっくりクラッチあげた方が良いと思う。
ギアチェンジで少しでも不安ならどのギアに変えるときもゆっくり足上げればいい。
減速チェンジの時は半クラッチで3秒くらい足を止めとけばスピードが固定されて、そっからアクセル踏まなきゃ左足をあげてもいきなり
スピードが速くなることはたぶんない。左折とか右折とかですぐ左足上げると急にスピードが上がって危険なことがある。
これはやってるうちに感覚がわかってくる。俺の言ってること間違ってるかもしれんから上手い人教えてやって。
323名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 14:43:17
>>322の訂正で
半クラッチから左足を上げるときもゆっくり足を上げてね。
低速ギアならゆっくりと覚えておけば良い。
324名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 14:45:29
脱輪したっぽかったけど卒検受かったよ。
早速明日試験場行ってこよ。
325名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 15:13:36
教官全員エボラ出血熱にかかれ
326名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 15:25:53
>>325
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
327名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 15:27:02
今日、卒検前のみきわめだ・・・
落ち着いて運転できるといいなぁ
328名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 15:35:17
>>316
そういうとこは晒せばいいんじゃない?

>>317
丁寧にでもしっかり教えてくれる人多いよ。
329名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 16:26:25
丁寧なのといい加減なのは違うし、
厳しいのと横柄なのも違うよね。
厳しくも丁寧な教官もいるし、横柄でいい加減なのもいる。

けど俺がいちばんやりにくいのは
べつに態度も悪くないけど何やってもリアクションのない人だな。
ハンコもらっても本当かよって感じだし、
くれないなら教習中にどうダメなのか言ってくれよって思う。
330名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 16:30:07
指導員の人は、一段階の時は厳しめにするそうですよ。
特に若い男性に、女の子は厳しくしたら泣いちゃう子とかいるから優しくするらしいです。
二段階にいったら少しは甘くなるみたいですよ。
331名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 16:33:15
まぁ1段階で基礎を築くわけだからな。
逆に甘くして2段階で取り返しのつかない事故起こされるのも・・・
332名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 16:34:06
今日初めて技能受けてきました、緊張しまくりでまともに運転できなかった。
こんなんで路上へ出れるのかね、先行き不安だ。
333名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 16:49:32
いい人多いんだけど、たまにどうしようもないくずがいるね
334名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 16:52:03
たまに気の強くて化粧の濃い婆の教官に当たるけどああいうタイプだけは嫌だ
335名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 17:06:58
>>330

日本語の不自由な方でしょうか??
336名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 17:14:06
そりゃお前だよw
337名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 17:20:26
に、 → に。
程度だからな
338名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 17:34:06
>>335
日本語の不自由な(ry
339名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 17:39:29
あれオレが日本語不自由なのか??

マジで>>330の文がわからないんだが
特に2文目の意味と1文目と2文目の繋がり方が
340名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 17:42:18
そんなんで釣られねーぞ
341330:2006/09/21(木) 17:46:12
>>339
すいません、句読点間違えてました
342名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 17:52:35
最近、教習所行くのが欝だ。マジで教官がムカついてどうしょもない。
343名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 17:54:08
>>335-341
自演でした すみません
344名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 18:01:50
誰か卒業証明書番号って何?
卒業証明書の何処に書いてあって何桁か教えてくれ。
345名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 18:13:42
休憩室で23か24くらいのDQNが携帯で大声で電話
やめたかと思ったら、携帯の着うたを大音量で流し始める

なんだこいつ・・・
346名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 18:20:09
足がプルプルして攣りそう、余計な力入れてるのかな…
347名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 18:28:45
初歩的な質問でごめんなさい。一段階のみきわめ=仮免技能試験でOKですか?
348名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 18:35:03
>>346
俺も最初はそうだった
まぁすぐに慣れるよ

>>347
みきわめ→仮免技能検定→仮免学科試験
みきわめは予行演習みたいなもん
教官にいろいろ聞ける最後のチャンスだよ
349名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 18:38:04
これから卒検前のみきわめだー
夜間だけど頑張るぞー
350名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 18:41:37
>>347
「みきわめ」は試験を受けさせても(次の段階に進めても)大丈夫か見きわめる時間です。

>>349
免許取得後を考えると、教習中に夜間や雨の運転を経験しておくのがいいよ。
卒検もがんばれ。
351名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 19:00:33
>>300
減速チェンジは減速しながら行うのでそこそこスピードが出てる
ということはないと思う
基本的にブレーキ→クラッチなので速度は落ちていってるからク
ラッチもゆっくりつないだほうがいい
分かり難い説明で申し訳ないが、感覚つかんだらなんとなくわか
るようになってくるからがんがれ
352名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 19:57:48
>>350
ありがとう!
良好もらえたよ!来週の卒検も頑張るぞー
353名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 20:37:27
通学で通うのって、免許取るまでにだいたいどれぐらいの期間がかかるんでしょうか?
自動車学校のパンフレット見たら、教習期間が9ヶ月とか書いてあって引いたんですけど。
9ヶ月かかるという意味なんでしょうか。
354名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 20:40:44
>>353
その自動車学校に直接聞くのが良いと思いますよ。
355名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 20:42:31
教習に通い始めたその日から9ヶ月以内に卒業しないと全てが無意味になるってこと
356名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 20:43:34
>>353
相当ゆっくりじゃないと9か月はかかんないよ
早い人だと2週間で取れるよ
357名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 20:45:28
>>353
通学しながらでも1ヶ月で取る人もいれば
半年以上かかる人もいる。やる気があればそんなに日数は掛からないと思うよ。
ちなみに自分は通学で、今月10日に入校したけど明日修了検定の予定です。
教習期間9ヶ月ってのは、多分入校して9ヶ月以内に免許取らなきゃ駄目ですよってことでは?
358名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 20:45:45
通学はゆっくり確実に自分のペースでできるのがいいところ。
359353:2006/09/21(木) 20:49:47
>>354-358
そうなんですか。確かにパンフレットには9ヶ月超えると全部無効になるみたいな事が
書いてありました。その期間内に免許を取れってことなんですね。
360名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 20:51:57
>>321 >>322 >>351
d
見極めって最後の一時間だよね?
だとするとあと3回しか乗れない……不安だ……

>>みきわめ
セカンドでカーブするときに、減速しすぎて少しガタガタ揺れる(エンストまでいかない)は許容?
その場合はセカンドのまま半クラッチで軽くスピード上げればいいのかな?
361353:2006/09/21(木) 20:57:21
あともう1つ質問なんですが、MTとATってどっちがいいんでしょうか。
男ならMTだろとか言いますが、現在の車の90%以上がATだとも言われてますし。
MTにしたほうがいい理由ってあるんですか?
362名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 20:59:20
いざというときにMTに乗れる。
業務用でMT車しかないことがある。
ATに乗ったときに運転が楽に感じる。
363名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 21:02:35
>>361
古めの軽トラとか全ての軽トラには乗れない
あと高級車にも乗れない
とかじゃない?
よく知らんけど外車もほとんどオートマなのかな?
364名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 21:07:10
>>361
俺はMTで取ったけど、自分の好きなほうとればいいよ
一応、男はMTで取る人が多いかな
乗る機会ないだろうし、ATでいいやって思うならそれでいいかと
就職云々はシラネ
365名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 21:10:41
>>359
正確には9ヶ月以内ってのは教習期限。卒業もしくは免許取得じゃなくて
第二段階の見極めまで貰えばよい。それで教習は終了。
審査期間は3ヶ月だから、卒検は3ヶ月以内に受かればよい。
366353:2006/09/21(木) 21:17:00
>362-364
よほどの理由でもないかぎりは、MTでなくてはならないという事じゃないんですね。
自分はMTでやってみようと思います。
367名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 21:18:18
>>361
自分の好きなようにすればいいと思うけど、俺はMTでとったよ。
いつでもどこでも自分の車に乗るのも限らないし、なんかお得感あるしw
「いつも自分のAT車しか乗らないんだから関係ないだろ」って人はATで
取ったりするし
368名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 21:37:22
俺はATで取ったけどうちの教習所は女の子もMTばっかりでやっぱ恥ずかしかった
ATは女の子数人とおばさんだけだしorzまぁ1ヶ月の辛抱と思って頑張ったよ
369名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 21:47:28
>>361
MTはATに比べて燃費がいい…はず
でも多分買うんだったら簡単だからATだけどw
370名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 22:28:48
どうしてもS字がうまくなりません。
できるときもあればできないときもあって理由もわからないし、
なにか目印があればうれしいのにな。
やっぱり運転センスの問題かしら…。
みなさんすごいですね。
371名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 22:30:41
できたとたんに運転なんて誰でも出来ると言い出すよ
372名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 22:55:07
>>370
道の外側に沿って通るようにイメージしてるかい?
前輪と後輪どっちが通れなくなるのかで原因が分かって来ると思うよ
373名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 23:12:09
S字は通過すること自体じゃなくて車両感覚をつかむのが目的だから
目印とかそういう姑息な方法はあまり意味がない
初めて通るああいう道でも通れるようにしないと

特に左後輪のタイヤがどこら辺にあるか、今タイヤはどういう向きで走ってるか
常に想像しながら運転するといい
374名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 23:56:07
>>360
許容範囲
半クラってか、カーブ前でチェンジ、カーブはブレーキ使ってゆっくり曲がる
ってな感じで
クラッチは歩行者がいて明らかに止まる状況じゃなかったら踏まない方がいいかも
375名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 00:04:53
>>361
>>1-8のテンプレも読んでみましょう。
MTでもATでも予算や時間を考えて好きな方でいい。

MTで取ればどんなに下手でも免許があるからMTの運転はできる。
もしも、後で普通二輪を取りたいなら、普通車はMTがいいと思うよ。

MTでとっても普段はAT車に乗っている人が多いんじゃないかな。
376名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 00:10:45
>>360
ぎりぎり許容かもしれないけどエンスト直前だから危ないよ。人を乗せてたら
絶対不快感というか違和感あるだろうし。
377名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 00:15:46
>>370
カーブに対して内側のタイヤを道路の真ん中を通るようにすると脱輪しない
クランクも同じ要領
意味不だったらスマソ
378名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 00:41:46
毎回乗車するたび最初の15分ぐらいまで発進やら確認、停止ミスしまくりんぐ。
15分以降になるといつもの調子が戻って操作や確認が完璧になる。
379名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 00:45:35
>>378
それ早く直さないと卒検死ぬぞw卒検30分くらいだからw
380名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 00:49:28
卒検の後には筆記受けないでいいんですよね?
その後大きなところに行って本試験(筆記のみ)ですよね?
381名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 01:03:01
>>380
そうだね。適性とかもまたあるね。
なんだかここにきて視力が大丈夫か不安だわ
仮免のときの検査でギリギリだったんだよな…
382名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 01:06:38
ありがとうございます
適正は視力ですよね
それは大丈夫だよ
383名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 01:31:12
早く受かって親のスカリエッティのりたいな
そうしたら親はジャガーに乗るって
兄は昔のマスタング
384名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 01:54:24
仮免中に教習車以外で練習した方いますか?
友人に頼んで真面目に練習しようかと。
385名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 02:19:55
>>384
事故を起こしたら大変だからやめておけ。
386名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 07:10:41
もしやるのなら、ちゃんと「仮免許練習中」のプレートつけろよ
387名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 07:22:32
>>384
やるんなら親から借りれ。
友人からだと万一のとき面倒なことになりかねん
388名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 07:53:37
俺は田舎の方で夜にガラ空きになる駐車場の隅で
発進停車後退とクラッチ関連の練習だけはした事あるな。それくらい。
別にあんま練習とかしなくても毎日教習所通って運転してたからな〜
389名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 08:09:26
MTかATかの相談もう秋田。
390名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 08:12:50
本免行ってきます。
391名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 08:19:06
行くの遅くね?県によって違うのか
392名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 08:52:26
9時から本免始まる。
頑張る。
393名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 09:11:05
もう今日で三回目なのに
まだ内周すら上手く走れない…


他の車みると鬱になる
(´・ω・`)
394名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 09:11:59
いやな指導員に怒られたときは、落ち込むよりこっちも怒ったふりしてしかめ面して運転したほうが舐められないかな?

395名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 09:22:08
>>394
普通にしとけよw
396名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 10:31:39
>>394
俺は怒られた時もとにかく笑顔で乗り切ったぜ!
397名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 10:40:26
これから仮免学科だお

でも受験者が俺しかいないらしくて受けられないかもしれないんだお…
398名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 11:06:21
おってなんだ
399名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 11:58:28
とりあえず仮免受かった
月曜から路上だ〜
400名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 12:00:04
これから2回目の実技だけど加速チェンジとか減速チェンジとか無理な気がしてきた。

こんなに頻繁にギアチェンジするものなのか…
401名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 12:23:52
本免受かった〜。 2時間後には免許もらえる。
402名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 12:50:48
おっ、おめでとうなんて言ってあげないんだからねっ!!
でも、良かったじゃないの。光栄に思いなさい、これからは特別に私のアシとして
使ってあげるわよ!!
403名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 12:54:07
「学科の15を受けないと技能11時間目以降は乗れません」

なぁにぃぃぃぃぃ!!!!!
学科の15がある日が見事に大学の必須の授業と被りやがる…
昨日15受ければよかったorz
404名無し検定1級さん :2006/09/22(金) 13:36:34
今すぐにでも本免受けに行きたいんだけど
来週から学校始まるから行けない
405名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 13:43:52
今から試験場にて仮免技能……

あぁぁぁあぁああぁ!!!!!!!!!
406名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 14:08:18
イ`
407名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 14:13:00
本免受かって免許取得しました。
本当の試練はこれからか…
408名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 14:19:50
運転免許キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
でも、いきなりゴールド免許をもらっている奴がいたけど、なんで?
409名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 14:23:22
原付とかで無事故無違反とか?
410名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 15:19:50
>>402
ありがとう大好きだ(笑)

免許貰う時に手が震えたよ。
8回延長した&5ヶ月かかったけど何とかここまで来れた。
みんなも頑張れ!
411名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 15:50:52
第一段階技能はあと二時間くらいでクリアできそうなのに、教習がダメぽ。
効果測定落ちた…勉強ワカンネ。けど頑張るしかないか…。
412名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 16:09:15
>>393
全くの初心者ならそんなもんだガンガレ
>>408
二輪とか持ってたんじゃね
そういやうちの親父未だに無違反でゴールドだな
事故は警察に届けなかっただけだが(自損
413名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 16:10:36
寄せができないのに仮免受かってしまった…この先不安だ
414名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 16:40:50
>>393
俺は今日内周の路肩に乗り上げてきたぜorz
415名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 16:56:41
寄せって何?
416名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 17:05:20
発着点や左折で左ぎりぎりに寄せることじゃねえの。
417名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 17:48:51
クランクの時のスピード調節がムズイぜ
418名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 17:51:01
>>393
全く問題ない。俺なんか第2段階で1日に場内脱輪3回くらいしたから。
一番最初の頃なんか壁から離れようと思ったのにハンドルを壁の方に切ってブレーキされた。


>>394
うざい指導員がいたらしかめっ面して無言でやればいい。
419名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 17:54:27
今日はいい人だった
420名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 18:26:41
>>417
クランクなんて脱輪しなければおk
421名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 18:28:29
>>408
原付などの所持免許がある人は免許の併記になるので、
今の免許証に乗ることができる種類が増えるので、ゴールドもありえます。

私もペーパー原付だったので、普通免許取得時からゴールドです。
422名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 18:31:43
俺も原付とっときゃよかった。
423名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 18:43:39
教官にナメられたくないので、セカンド発進した方がいいですか?
424170:2006/09/22(金) 18:58:36
>>423
大型はセカンド発進だ
425名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 18:59:18
いかん
426名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 19:02:45
>>423
大型なら2速発進してもいいだろうが、ナメられたくないからという理由で基礎をないがしろにするのはお勧めしない。
そんな考えでいると、ナメられたくないから制限速度守らない、進路変更時に方向指示器使わないなど、
はた迷惑なドライバーになって捕まるのがオチ。
427名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 19:06:41
まあセカンド発進してエンストなんかしたら目もあてられないな
428名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 19:09:27
舐められないようにしたいなら服装買えれば?
さすがにアニメシャツじゃやばいよ
429名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 19:54:35
今日、初の路上なのに前の車のナンバー「4444」だし上り坂では目の前に大特くるし
下り坂ではBMWやらベンツやらの外車に囲まれるし…最初の1時間は散々だったw

まぁ楽しかったからいいけど
3時間あっという間だったなぁ
430名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 20:08:30
質問です。
1.MTだとAT車での教習時間はどれくらいですか?限定解除の際の差分の4時間分だけMT車というわけではないですよね?
2.学科の受講順序は番号順に受けなければならないのですか?それとも教程内で、特に指定がなければ順不同?
431名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 20:16:09
ウチは第一段階で1時間、第二段階で4時間(高速の3時間含む)だけAT乗るよ
432名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 20:45:48
>>400
所内は狭いから免許持ってる俺でも多分大変だけど、路上いったらそれが楽しくなるからそれまでがんがれ
433名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 21:00:33
>>430

お答えです
1.MTコースなら基本的に技能教習はMTです。
  (ちなみに必要最低限の技能の時間数は第1段階はMTコースなら15時間。
   ATコースなら12時間。第2段階は両方とも19時間)
  ただ、MTでも第一段階でATについての技能項目があるため最低1時間はATです。
  (車に慣れる為、初実車のときにATに乗る教習所が多いようです)
  
  また第2段階で、これは教習所によって変わりますので断言できませんが、
  MTコースの人でも、路上1時間目、急ブレーキ、高速教習の時などは
  ATを使うことが多いようです。

2.基本的に学科は順不同で受けてオッケーです(第1段階の先行学科は別として)
  ただ、第2段階では先に対応する学科を受講してなければ技能を進めることが
  出来ない箇所があります。
  高速教習と自主経路がそれに当たりますので、なるべく早めに済ませておくのがよろしいかと
  あと応急救護は3時間連続です



つか、自分の行ってる教習所の事務にでも聞けやボケがあああああああああああああああああ
434名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 21:12:58
>>433
すみません。まだ申込み前の段階だったのでここで伺わせていただきました。
ありがとうございました。
435名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 21:26:47
>>434

さようでございますか

通い始めるには、今が一番いい時期かと思われます
大学生の休みは終りますし、来年6月施行の中型免許の関係で
12月頃から来年6月頃にかけて、教習所が混むことが予想されます

それでは頑張ってください

436名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 21:27:29
>>433
デレツンかよw
437名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 21:55:45
>>433
こんなにいい人久しぶりに見た
438名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 22:48:03
>>435
10月からは大学受験をしない暇をもてあました高校生達がやってくるんだぜ?
439名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 23:15:15
今の時期女子高生はいないよな
440名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 23:15:57
>>409>>412>>421
なるほど。トンクス。
すでに何かの免許を持っていたらいきなりゴールドなんですね。
俺も金色のが欲しい・・・。
441名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 23:36:32
予約が取れなくて全然技能が進まないんですけど
習ったことを忘れないための練習法とかありませんか?
優先的に乗れるコースにしたのに一ヵ月の間に三回しか乗れなかった
予約が一杯らしい
442名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 23:46:52
↑社会人ですか?
443名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 23:57:57
>>440
初めての免許証をもらったのかな。おめでとう。
緑色は初めて免許証を持った時の色だから、目立つよね。
444名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 00:01:45
社会人です、せっかく教えてもらったことを忘れたくないなと思って
基本的に何日くらい間が空いたらよくないんですか?
あと家でも出来る復習法などありましたらアドバイスお願いします
445名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 00:05:08
>>444
普通車の教習ですか?

指摘事項を教習後にメモをしておいて、運転教本を読み直す。
大型車教習の時には教本がないから操作方法のコツはメモ書きで残して、
指摘事項は別のところに書き留めていました。

後は移動中に車に乗っている時に思い出してみるといいですよ。
意識することが大事です。
446名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 00:14:59
>>444
時間も作れないのに免許取れるなんて甘い考えから改めろよ
447名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 00:19:35
いや、それは・・・w
448名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 00:26:04
社会人で働きながら教習通うのはかなり無謀に等しいね
実技は土日にがっつり入れるとしても学科の予定がうまく合わないんじゃない?
449名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 00:26:29
>>446
なんでそうなるんだよwwwwwww
450名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 00:50:29
社会人で免許取るなんて
中卒・高卒のバカかひきこもりか貧乏人くらいだろ
451名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 01:24:17
>>450みたいなのはネット以外では最弱
452名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 01:43:03
違反者講習が今日あったの忘れてて行き忘れちゃったんですが
これって免許取り消しになっちゃうんですか?
それとも事情を話せばまた後日講習受けられますか?
453名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 01:45:53
>>452
通知書の問い合わせ先に聞け。
都合が悪ければ事前に連絡することになっていると思うのだけど、
講習を受けない場合は免停です。自業自得ですね。
454名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 01:45:58
昨日S字が苦手と書いた者です。
目線に気をつかったら今日はスムーズに行けました。
「右折して坂道通ったらまた右折ね」って指示されたときには、
はじめの右折後あらかじめ右寄りを走ってていいんですよね?
きちんと進路変更しなくちゃならんときと、
最初っから寄ってもいいパターンが覚えられん。
教官によっても微妙に違ってるし、30mないようなら寄ってOKってことかな。
所内は次々にやることがあってこんなに慌ただしいとは思わんかった。

455名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 01:51:48
30mないようなら寄って大丈夫なはず。教官に確認してみてください。
456名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 02:42:54
12月中旬から教習に行くが、一体どれ位混むのだろうか…。
基本的に、ほぼ毎日行き詰めるとして、遅くても1ヵ月半で取りたい訳だが。
457名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 02:52:46
今日始めて教官に誉められた
たぶん昨日が一ヶ月空いた先でボロボロだったから今日との落差だろうと思うけど
嬉しいもんだね

仮免の技能試験ってどのくらいの時間乗るものなの?
あとやる事教えてくれない?
早ければ来週仮免なのに「まだそれ考えるのは早い。そんなことよりうまいこと動かせ」って感じできちんと教えてくれないんだが
458名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 03:09:58
>>457
あらかじめ決められたコースを、教官に「次そこ左折ね」とか言われながらフツーに走る
時間にして15分くらいかな
まぁ、普段とやることはほとんどかわらんよ
ただ、検定は車の前後確認から車を降りるまでが検定だから普段よりは気を使うかな

朝一にやるからブレーキの効きがやたらいい…
軽く踏んだつもりだけど最初はカックンカックンなったよ
459名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 03:10:59
>>457
修了検定は今までやった項目ができているか確認するわけだ。
坂道発進や狭路、踏切の通過、標識や標示に従った走行ができるかなど。
考えるのはまだ早いと思うよ(w
460名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 03:15:01
>>456
推薦で受験を終えた高校生達がやたらくるころ
2段階入ったあたりで混み始めると思われ

つーか正月前後って教習所やってなくね?
だからその分時間かかるはず
461名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 03:19:47
>>457
乗ってる時間は10分から15分くらい
やることは乗車から所内コースを走って停車まで
内周・外周・交差点での右左折・坂道・S字・クランク・踏み切りと
今、あなたが教習でやってることを一通り全部やります

コースは全て検定員が指示してくれます(「次、右折ね」とか「直進してS字コース入って」とか)ので
コースは覚える必要はありません。
検定開始の前にはコースの発表があると思いますが、それは覚えろ、というものではありません。
検定前にある程度、コースを把握しとけば多少楽だろう程度のものです。

もし、検定員の指示を聞き間違え、コースを間違えた場合としても、
間違い自体は減点対象とはなりません。
検定員が元のコースに戻れるように指示してくれますので落ち着いて
ただ、乗車中はずっと採点が続いていますのでコースに戻るまでも
安全確認忘れ、操作ミスなどは減点です。

基本的に修了検定は普段の教習となんら変わらないと考えて大丈夫です。
ただ、一つだけ違うのは、不正防止のため、後ろに一緒に検定を受ける人を
乗せているということです。
今まで後部座席に人を乗せて走ったことなどないでしょうから、少しだけ注意を。
さほど大きな影響はありませんが、それだけ重量が増えてるということですので
ブレーキのタイミング、アクセルの量などほんの少し変わってきます。
特にMTの方は坂道発進時にお気をつけください。

乗車前の前後の安全確認、降車時の安全確認なども採点対象ですので
しっかり気をつけろおおおおおボケがあああああああああああああああああああああああああああああ
462名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 03:20:52
・走ってるときに左に近すぎる
・左折時に少し膨らみすぎて曲がりきったあとに方向を若干調節する必要がある
・3速に切り替えなければならないところでたまに切り替えない
・クランクで壁にギリギリ過ぎる(当たったことは無い)
・カーブ時に減速しすぎで多少ガタガタ言うことがある(それでエンストする程度ではない)

今のところこれが主に注意される。
これで減点される項目ってある?
463名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 03:23:15
>>462
・クランクで壁にギリギリ過ぎる(当たったことは無い)
以外は減点される可能性がある
464名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 03:28:07
>>463
結構マズいかな?
465名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 03:35:37
最後まで走り切れれば合格みたいなもんだし
一回テンパると取り返しつかなくなることあるがw


そういやS字もクランクも仮免検定が最後になるのか…
これからS字・クランクやる奴、やってる奴
いい思い出にしてこいよ
466名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 03:37:41
おまいら、初めて路上にでたときどんな気分だったよ?
俺は楽しくてしょうがなかった
467名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 03:46:31
初路上は「認知・判断・操作」のうちもっとも苦手な
「判断」を教官がやってくれたから何も怖くなかった。
今まで歩道から見ていた車の流れの中に自分がいるんだ
と思うと嬉しくて楽しくてたまらんかったね。
そして路上15時間を迎えた今、車に乗るのが怖くてたまらん。
468名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 03:49:41
今度仮免受けるが学科が不安な俺
効果測定一発で通った事ないんだよね……
皆どうやって勉強した?
469名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 04:41:59
見極めっていつもやってる先生以外がやるの?
すごい不安なんだけど……
470名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 06:26:14
>>465
俺はクランクは修検以来やってないけど
S字は卒業まで結構やったよ。卒検でもやったし。
S字自体が目的では無く縦列や方向右、左やる時の移動で普通に通過するだけだけど。
471名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 08:21:58
左折は出来るのに右折が苦手…というか出来ない
472名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 08:49:29
>>468
普通と変わらんよ。
教習所からもらった問題集やって、間違えた点を復習。
というか効果測定通ったんなら多分大丈夫。
俺も技能より学科の方が心配だったけど、
とりあえず俺んとこでは効果測定より数段難度が落ちてた
473名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 10:07:12
みきわめで今まで注意されなかったところが注意されたんだが…
左折の時に左に寄るのは、寄り始める3秒前にウィンカー出して、寄り終わったら30m前にするのか?
474名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 10:15:46
寄り終わったら30m前になるのか?
475名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 10:58:52
三秒前は車線変更じゃね?
476名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 10:59:14
黄色信号は加速して進めな
教習所に通ってたときは黄色で停まってたけど
免許取って一ヶ月、80くらいで進めな
477名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 11:01:47
>>473
左折地点の30m手前から左に指示器出して左後方の安全確認しながら
左に寄せて減速チェンジでセカンドにして左折時にもう一回左後方と左(または左右)の
安全確認して左折。左折の流れはこんな感じだろ。
478名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 11:33:53
>>471
右折は交差点の中心ギリギリを大きく孤を描くように曲がる
でも中心より向こうにはみ出るなよ
事故るぞ


つーか、路上で60キロ出すのが微妙に恐いわけだが
徐々にスピード上げていくと教官にもっと踏み込めと言われる
あと、40キロ以上でてるとき後方確認すんのこえーよ
479名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 11:39:12
そりゃあちょっとへたれかもね
480名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 11:52:22
>>479
初路上だったんだ
勘弁してくれ
481名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 11:56:45
だんだん慣れるさ。
おれは路上は場内より走りやすかったけど
最初の路上はフラフラしてたな。
482名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 12:24:51
初路上は時化だったなーそういや。
今思い出してもガクブルだわ
483名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 12:36:02
ごめん、くだらない質問。40以上出てて後方確認するってどんな状況だっけ?
484名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 12:43:24
初路上終検のあとすぐできつかった。
485名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 12:58:06
>>477
>左折地点の30m手前から左に指示器出して

本免取得後ならこれでいいけど教習中はしつこく安全確認するからこれじゃ遅い。
指示器出して安全確認は交差点の30M手前で既に完了してなければならない。その後
、端に寄って30Mはそのまま走行→曲がる、が教習所的には正しいやり方
486名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 13:24:26
仮免の学科3回以上落ちた人いる?
487名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 13:47:27
>>483
針路変更とか
488名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 14:18:26
>>483
進路変更とか中央線またいで路駐をよけるときとか
489名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 14:26:26
卒検うかった人か落ちた人居る?
どうゆう所を注意された?
490名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 16:00:56
免許センターの学科ウカッタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
491名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 16:21:20
縦列と方向転換うまくできないけどどうやったらうまくできる?
492名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 17:15:05
>>467
「怖い」と思うのは正常。怖さを忘れないように。
>>470
車両感覚をつかむためもあるんじゃないか?
東京の住宅地だとクランク並の角もあるから、意外と馬鹿にできない練習。
>>476
そのうち赤信号につっこむか、前車に追突する。
黄色で止まるとブレーキが急ブレーキになりそうな時はともかく。

>>478
教習所の後方確認を速度が出ているときにやると怖いのは当然。
40Km/hだと1秒間に11m進み、その間、前方不注意になるから。
でも、隣に教官が乗っているから教習中は心配しなくてもいいんじゃない?

免許を取った後も後方確認、巻き込み確認は大事だけど、
脇見運転にならないような見方を考えることになるよ。

警視庁の府中試験場では技能試験前の説明で、人間の視野は
180度近くあるから、それを考えて安全確認をしろと言っている。
わざとらしい安全確認は前方不注意とね。
493名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 17:32:08
>>491
方向変換がうまくできないのは、右バック、左バックのどちら側?

縦列駐車

   |
   |
A--C
|
|
|
|
B--D
   |
   |

1.駐車スペースと平行に進入。左側は約1mぐらい開ける。
2.左後部(後輪ぐらい)がCに来たらハンドルを切る。
3.右後部の延長上にBが来るような角度になったらハンドルを右に戻してまっすぐ下がる。
4.右後部がC-Dの延長上より内側にきたら、左前部を注意しながらハンドルを右にきる。

あとはこれを参考にして。
http://fuji.littlestar.jp/licence/references/point1/column/column.html
494名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 17:39:51
>左折時に少し膨らみすぎて曲がりきったあとに方向を若干調節する必要がある
見通しの悪いところで一時停止した後に、確認するために徐行してるとついつい前に出すぎて膨らんじゃうんだよね
だって上体起こして覗き込んでるのに全然見えないんだもの
どうすればいい?
495名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 17:40:22
明日卒検だ。一週間ぶりだけどなんとかなるものかな?
496名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 18:55:14
>>494
そのまま徐行で出て行きましょう
徐行してればそんなに大きく膨らまないので
497名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 19:49:11
みきわめの時とかでスピード超過とかできないから
ある程度のスピードで走ってると明らかに前の信号がこれから青から黄色になるだろうなと
感じたときの対処に迷ったな。案の定、ある程度行ったところで信号が黄色に変わり止るか止まらないかで
迷い結局そのまんまのスピードで突破したときはもしかしたらみきわめ失敗したかもしれんと言う不安が
一気におそってきたな。後で聞いたら全然大丈夫と言う事だった。
498名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 19:54:51
そこでアクセル踏んだらアウトだったな
いくならそのままのスピードで
499名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 20:03:16
鬼教官や路上は難無くクリアし、軽く免許取得した俺に待っていたのは…






職場の腐れ車だった、
怖さハンパネス。
500名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 20:05:48
教習所にもよるだろうけど
教習車ってけっこう良い車だったりするから
免許とってからの落差ってありそうだなあw
501名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 21:34:35
教習者て古い車じゃん
502名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 22:12:21
> 180度近くあるから、それを考えて安全確認をしろと言っている。
> わざとらしい安全確認は前方不注意とね。


本当にわざとらしいぐらいにやらないと落とされることもある
2種とかなら大げさすぎるぐらいにやる
503名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 22:18:56
安全確認ってなんか機械的な感じになるんだが
504名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 22:19:14
>>501
それは君の教習所がひどかっただけでしょ?
うちの所は新車だったよ
505名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 22:24:53
儲かってるところはどんどん新車いれてるよ
506名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 22:31:30
やっぱり個人で買うならMTは買わないな。ATに比べて操作めんどい。
507名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 22:38:38
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_09/t2006092201.html
2ちゃんねるの「ひろゆき」失踪…掲示板閉鎖へ

 インターネットの巨大匿名掲示板「2ちゃんねる」の管理運営者「ひろゆき」こと、西村博之氏(29)が失踪状態
西村氏が抱える債務は、化粧品会社「ディーエイチシー(DHC)」の700万円をはじめ総額2000万円
508名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 22:45:34
やった〜
西村が自殺したー
屑が死んだー
これでここが閉鎖されれば日本のネットは健全になる〜!!!
509名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 23:19:37
>>501
うちの教習車はマツダのアクセラ
特に不満もないし、いい車だ

教習所ばれるかもだけど別にいいか
510名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 23:20:08
気にするな
511名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 23:21:54
ばれても何の問題もないだろ
512名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 23:24:21
うちの教習車は、ABS付いてないよ。
513名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 23:43:01
>>509
アクセラを導入しているところは結構あるよ。
514名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 00:06:28
アクセラて結構高いんでしょ?
515名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 00:07:20
>>512
ABS付いてないって…いったいどれだけ古いんだ?
516名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 00:22:44
>>514
160〜180万くらいじゃなかったっけか?
ボディが軟弱だから横から突っ込まれたらあぼーん
517名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 00:39:21
うちの教習車、すごくギアが変えづらい・・・
518名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 01:17:24
なんか車によってクラッチの踏みやすさとか
半クラッチする時の左足を上げる具合が違う。
それにてこずってみきわめ落ちたな俺。
519名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 01:37:05
マツダ好きな俺からすれば羨ましいな>アクセラ
うちはブルーバードだった
520名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 01:53:33
>>518
教官もセットで相性みたいなもんなんかね。
数少ないちゃんとできた走行のときって、どれも同じ教官と車だったりする。
521名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 02:01:25
教習車が三菱のだったから炎上するんじゃないかなと思いながら運転してた
522名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 02:20:41
>>519
俺はマツダならロードスターがよかった
確かにアクセラはいい車だけど

>>521
さすがにそれはないw
ランサーだったら歓迎だな、俺は
523名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 03:03:50
>>521
>>522
事件があったあの頃に普通車の免許を取ったけど、当時はランサーだった。
大型教習で今月教習所に行ったらアクセラに変わっていた。
新しくていいなと思うけど、ランサーも乗りやすい車だったよ。
524名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 07:20:10
基本はコンフォートだろ?

BMWも売り込みに必死だが。
525名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 08:22:55
教習車にロードスターとかwwwwwwwwwwww
まさに無用の長物wwwwwwww
526名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 08:39:48
うちはホンダのアコードだった
527名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 10:01:23
今日2段階のみきわめもらえるように頑張るぞ
528名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 10:54:04
教習車にスープラとかGTOとかRX-7とかZとかインプレッサとかNSXとかエスクードとか使われないかな


これで全メーカー言ったか?
なんか忘れてる気がする…
529名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 11:04:45
卒検おわた。黄色信号でぎりぎりとまってバックして停止線にもどしたり、ウィンカー出すの遅いとこが一個あったり、速度が少しのろかったけど最後までいけた…。受かればいいなぁ。落ちたら死ぬわ
530名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 11:22:00
卒検結果まち死にそう…
完走したけど巻き込み確認注意されたorz
531名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 11:25:33
卒研は基本的に完走できればOKみたいよ
532名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 11:43:22
同じく卒検結果待ち
おまえらは俺か…巻き込みその他注意されたよ。
方向変換はうまくできたけど不安だわ
533532:2006/09/24(日) 13:02:54
卒検受かったー!
ここまで来るのに八ヵ月かかったぜwwwwwww
534名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 13:03:56
おめ!
535名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 13:13:25
教習所のMTシビックの運転テラムズカシスww
536名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 13:25:38
いい車使ってんだな
537名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 14:10:26
教習車がいい車だと、初めて買う車がしょぼく感じるだろうな…
538名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 14:44:34
んなこたぁない
539名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 14:46:09
BMWで教習してるところもあるそうだよ
540名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 14:53:46
BMWは普通でしょ
541名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 14:56:46
BMWは割と多いよ
マイナーな車使ってるところないのかね?
542名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 16:04:19
近くの教習所はインプレッサ使ってる
543名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 16:09:57
卒検受かった!!!
ここの住人にはめっちゃお世話になった!ありがとう!
544名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 16:40:44
>>532
>>543
合格おめでとう。油断して学科試験で落ちるなよ(w
545名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 16:51:13
WRX以外のインプレッサなんてゴミやろ
546名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 17:02:57
教習車の車種がわかるみんなに驚いた。
547名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 17:30:05
>>546
自分の乗ってる車くらいわかろうぜ…。
548名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 17:49:55
ATがシビック、MTがアコードだった。
家の車が軽とボルボで、仮免の札つけて練習しても全然感覚が違うから混乱した。
549名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 18:06:42
教習所によっては
変なクセが付いちゃうから仮免預かりってとこもあるね
>>537
俺の行ってたとこは走行距離軽く10万超えてた
550名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 18:14:25
>>547
教習所通ってる頃は車に乗ってる実感がなかったから車に対する興味もなかった。
みんなレクサスが〜、シーマが〜、キューブに〜なんて言ってたけどやっぱり関心がなかった
551名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 18:27:19
実際、車を買うとATの快適さに感動する。
552名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 18:32:01
30mってどうやって判断するの?
教官に「電柱で判断汁」といわれてそれやったら
別の教官に「遅い」と言われた(´・ω・`)
553名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 18:35:48
なに30mって?
車間距離のこと?
554名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 18:38:55
うちの教習車はトヨタ、クラウン。
555名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 19:26:45
>>552
横断歩道に近い方の菱形、
交差点の手前で車線境界線が実線になっている場所。

曲がろうとする交差点の手前に曲がる場所があって紛らわしくなる場合を除けば、
多少早めに合図出しても注意されないと思う。
556名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 20:01:48
これから教習に通おうと思っているんですが、2ヶ月以内で取ろうと思ったら
フリープランでなく、何らかの短期コースみたいなもので時間割組んでもらったほうがいいんでしょうか?
今の時期の自動車学校は閑散期だと聞いたのですが、
フリープランで毎日「学科x1、実技x2」みたいな計画通りにはいかないんでしょうかね?
学校によって事情は違うことは承知の上で教えていただければ幸いです。
557名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 20:11:17
あれって自動車メーカーが教材とともに売り込んでるんじゃないの?
コンフォート+中部日本のテキスト見たいな感じで。
558名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 20:41:12
思っていた以上に運転免許取るのってめんどいんだな。
559名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 20:43:39
今まで12時限実技受けたが全部先生が違う・・・
言い方も指導もそれぞれ微妙に違ってて、また引継ぎの把握もなされてなくて・・
と疑問に思っていたが、よく考えたら、
固定の先生ついてたら、いろんな意味でヤバイよな、と納得。
好きだとか、気に入らないだとかw
合いそうだな、と思った先生は12人中3人。
560名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 20:45:45
ある程度技能身についたらいろんな人に当たってもらったほうがいいよ。
561名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 20:52:00
1でかなり加速してから2にしろって言う人に指導された翌日に
タイヤが転がったら2でOKて言う人に当たったことがある
562名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 20:53:14
>>556
閑散期だけど、絶対に2ヶ月で取得する必要があるならオプション付加するのもあり。
学生など時間がある人、社会人のように通う時間が限られている人でも違うでしょ。

原付や所持免許なしなら学科のスケジュールにも左右されるから、
その辺りも考えておいた方がいいんじゃないかい。

第二段階は先に学科を受けていないと技能教習ができない項目もあるから。

>>559
今まで誰にも指摘されなかったその人のいい点を指摘してくれる人もいるし、
逆に気づいていなかった悪い点を指摘してくれる人もいるよ。
563名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 20:53:16
その辺は微妙だよな。
564名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 21:54:05
ウチはマツダのカペラかな。
ブースト計とかLPGなスイッチとか付いてて、何だかアヤシイ…
565名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 22:10:57
明日、修検。
指示機出し忘れ、気をつけなきゃ。
あとS字とクランクの出口の所で
うまくいってホッとしてハンドル早く切っちゃう癖。
気をつけなきゃ。
そして、送りハンドル。

こんなんで良くみきわめハンコくれたな。
びっくりしたよ。
緊張するなぁー
566名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 23:09:23
明日本検なんですけど何点で合格なんですか?
567名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 23:15:12
>>557
オレんとこも中部日本のテキストw
568名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 23:15:56
80点
569名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 23:20:33
免許証を洗濯してしまった…
570名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 23:29:41
>>569

きれいになってよかったNE!
571名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 23:32:05
>>568
70点じゃなかった?
572名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 23:34:58
明日卒検です
もう倒れそう
573名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 23:43:11
たかが卒検くらいでwwwwwwww
この先生きのこれないぞwwwwww
574名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 23:53:57
「この先生、きのこ」に見えた
575名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 00:29:02
>>561
1→2はすぐ変えていいと思うな。
アクセル踏んでりゃすぐ20km/hくらいになってスピードあがらなくなるしね。
教官は早く変えろと指摘する。
576名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 00:32:16
おれもwwwww
577名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 00:37:42
車が動き出して、クラッチペダル全部離したあたりで
また踏んで2速とかやってる
578名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 00:38:19
1→2はほんと人によって言うことが違うよね。
俺は、先が詰まってなくて明らかに加速していける時には
ローでグッと加速をつけてから2に入れてる。
やや詰まり気味だけどいつ流れ始めるかわからないぞ
って時にはすぐに2ndに入れてノロノロ走る。
正しいのかどうかは知らん。
579名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 00:42:32
2にする時、クラッチ踏む時はアクセル離すんだっけ?
いつもなんとなく動かしてて自分がどうやってるか覚えてない。
私、ちゃんと離してたっけ…。
アクセル踏んだままだとどうなるの?
580名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 00:42:42
1は発信用で
2は加速用ってイメージがあるけどどうなんだろ。
おれは1で半蔵の状態からふんで2に入れてる
581名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 00:49:43
>>579
2にする時だけじゃなくギアチェンジする時はすべてアクセルを離す。
離さないとブイーンと言うエンジン音がうるさくなるだけ。
582名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 00:53:42
信号待ちで停車状態から左折や右折するときに
左折や右折しながらギアを1→2に変えろって言う教官が2、3人いたな。
583名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 00:54:53
それは普通に言われるけど
584名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 00:55:17
一時停止するところに他の車が止まってたら
どのくらい距離を空けて止まればいいの?
585名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 00:56:33
>>581
どうもありがとう! そっか〜。
一つクリアになって少し気持ちが楽になりました。
1段階を6時間オーバーしててまだ先が見えないけど、
これからも頑張ろう…。
586名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 01:41:36
MTって大変なんだな
ATでいっぱいいっぱいの俺は無理だ

つーか大阪の原チャリおばちゃんこえーよ
左側走るならまだしも、橋の上で反対車線走って信号待ちの車追い越すなよ…
587名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 04:30:54
みきわめって絶対に担当の先生以外なのか?
あとそのとき仮免のコース走るの?
588名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 06:32:03
1→2をすぐに変えるのは下手糞らしいよ。
589名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 07:47:01
右折とかゆるやかな左折の場合は、ハンドルが固定出来るから2にチェンジするが、急な角度の左折だと曲がりきってたて直してから2にしなさいって言われた。
そんな俺は今から仮免技能試験・・・。慣れない車で半クラをうまく使えるか心配だ。
590名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 08:15:33
ていうか毎回使う車なんて変わるんだから
慣れないも何もないんじゃないか?
それとも仮免用の妙な車とかあるの?
591名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 08:23:31
野暮な質問だったらごめんなさい。
時間オーバーってのは○時限(最短)ってのを越えた時のこと?
ガイドに載ってない・・・

592名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 09:55:36
>>591
そうだと思う
見きわめで駄目だったり、無線教習の許可出なかったり、
あとはいつもの教習でも引っかかることもあるかな
とはいえすごい下手でも普通に判子くれちゃう場合もあるけど
593名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 09:56:52
個々で聞くより受付で聞く方がいいよ
594名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 11:22:45
免許センターで受ける学試験に関する質問なんだけど、
学科試験は何時からとか適正検査は何時からやるとかいう時間割りを知りたいんだが、
各免許センターによって多少時間が異なってるものなのか?それとも全国一斉なのか?

学生で平日休める日が少ないから重要なとこなんんだが。
595名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 11:47:58
多分どこも2時くらいまで試験場にいないとダメだと思いますよ。
サボって試験場に行くという選択肢はないんですか?
596名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 11:54:49
>>594
県によって違うみたいです。
私は免許センターではなくて警察署で受けましたが8:30〜9:30受付で受付終わった順から適性。10時から本免試験でした。
受かればそのあと写真撮影や説明で、免許交付されたのは14時ぐらいでした。
597名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 11:56:51
俺んとこでは12時過ぎくらいに免許貰えて家に帰ったけど。
8:30〜9:00受付で試験開始が9:40くらいからだったかな。
で50分間、10:30まで試験時間で発表が10:45、
その後すぐ教室に戻ってこの後の説明→手続き→写真撮影
→免許交付まで待ち→12:05やったー免許取ったどー!

これでも合格者が多い日だったらしいんでいつもより10分くらい遅かったらしい。
598名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 12:01:34
筆記試験だけなのに結構時間かかるのね
599名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 13:07:55
明日3回目の仮免技能試験だから1週間ぶりに乗ってきたが
これが明日もできれば間違いなく合格できるんだが
本番に弱い俺orz
600名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 13:18:10
今までの効果は全部満点なのに今本免学科試験落ちた俺(埼玉)
友達に明日うちの車でドライブしようぜなんて大見得切った手前帰れません
601名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 14:34:05
>>600
油断したからだな。
602名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 14:57:41
>>592
ありがとうございます。
今日5回目で自分なりにはだいぶマシになったかなと思うんですけど、
教官の態度見てるとまさにすごい下手くそなのに判子もらったって感じな気がする・・・
このまま往くと後の方で判子もらえなくなりそうで怖い。
603名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 15:35:58
明日卒検なのに雨だ
604名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 15:43:52
明日二俣川行く人一緒に行きませんか?
605名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 15:56:45
>>600
俺も1回落ちたよ。本当かどうかは知らんけど事故が多いから他より難度が
上だとか。
606名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 17:37:02
府中で午前中に学科を受けた方、交付までどれくらい時間がかかりましたか?
>>595にあるように14時くらいまでかかるのでしょうか。
607名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 17:57:00
今日2週間ぶりに教習所行ったのに
路上予約されてなく、担当教官も不在で
予約できなかったよ……いつになったら免許取れるんでしょ
608名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 18:37:45
>>586
人それぞれだから、ATで車に慣れるのもいいと思うぞ。
場所柄、運転に集中しないと周りがやばそうだしな(w
原チャリやビックスクーターは東京でも怖いです。
>>594
試験場の受付時間は都道府県ごとに違います。
指定教習所卒で学科試験免除の場合、午前午後の短時間のみ受付のところもあれば、
朝から夕方まで時間内なら受付するところもあるから。
>>606
府中は午前の試験を受けると13時以降交付です。
その日の混雑次第ですが、30分ぐらい遅くなることもあるので、
14時ぐらいまでと思っていれば大丈夫だと思います。
609名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 19:47:48
見極めが担当の人じゃNEEEEEEEEEE
超不安だ……
610名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 20:47:13
免許紛失での再発行では眼鏡必要?
611名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 20:58:01
>>603
明日3回目の仮免技能だというのに
またしても雨だという俺に比べればマシ
慣れちゃったけど
612名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 20:59:33
>>603
雨の方が楽だってw
DQNチャリ・歩行者少ないから
横断歩道にいる人は傘で目に付きやすいし
613名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 21:04:52
うん、実は雨の方が楽なんだよね。
614名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 21:08:28
雨の日はドアミラーが見にくいんだよ。
615名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 21:11:32
けど民家近くの細道入ったときとか水溜りに注意しなきゃいけないのがね
616名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 22:06:28
無線教習、隣にうるせーのいなくてテラタノシス(^ω^)
617名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 22:08:24
無線教習ってなにするの?
618名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 22:12:59
>>608
ありがとう!予定が立てやすくなりました。
619名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 22:27:12
明日第一段階の効果測定とみきわめだよ。おk出たら水曜修検だよ。乗り切らないと
620名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 22:38:14
効果測定って2回とも受けないといかんの?
621名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 22:43:41
>>620
効果測定は教習所により回数・やり方・合格点などが違いますので
知るかボケ
622名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 22:48:24
関屋は1回目で合格点出たら2回目受けなくていいのね?
623名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 22:52:00
今日シュミレーターの次で初めて車乗ったんですが、ところどころシュミレーターでやっただろうとか怒られました。
みんな初めて車乗ったとき教官に言われないで車とか発進できるもんなんですかね?
624名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 22:55:34
>>622
仮免、本免対策になるから受けとくもんじゃないの?
625名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 22:58:04
>>623
気にすんな
それは指導員が悪い
普通はもう一度、初実車のときに一から教えてもらえると思うんだけどな
シミュレータと実車じゃ全然感覚違うし
626名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 23:11:11
>>623
私も一番最初にあたった教官がそれでした
できなくて当たり前なんだから、気にすること無いですよ
627名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 23:14:46
>>623
運悪くダメな教官にあたっただけだ。きにすんな
何回も走ってるうちに勝手に体が動くようになるから大丈夫
628名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 23:25:45
今日のみきわめで脱輪したのに判子くれた・・・
629名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 23:37:46
 ? ?   ____
 ?   /⌒  ⌒\   ング?ング
   /?(●)? (●)\
 ?/::::::⌒(__人__)⌒::::?\  チュパチュパ
 ?|    ?(   \   ?|?  
 ?\_ ? ヽυ? ::\?/
        ?\  .:::\

                __
 ? ?   ____     |  ?|
 ?   /     \? ? ?|?  |
   /? ? ? ?   \  |υ |
 ?/  ⌒?   ?⌒  \?|___|  アイスうまいお!
 ?|? :::::: ?(__人__) :::::? | |?|、
 ?\?  ? ?   ? ? ?//^)(ノ
 ? ?   ____




 ? ?   ____
 ?   /_ノ? ヽ、_\
   o゚((●))?((●))゚o    
 ?/::::::⌒(__人__)⌒:::::?\?        もしかしてエロかと思った?馬鹿じゃねーのwwww
 ?|     |r┬-|     |?   (⌒)?    
 ?|     | | ?|     |   ノ?~.レ-r┐、
 ?|     | | ?|     |  ?ノ__ ?| .| | |
 ?|     | | ?|     |〈 ̄?  `-Lλ_レレ
 ?|     | | ?|     |  ̄`ー‐---‐‐´
 ?\?  ? ?`ー'´? ? ?/

630名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 23:43:36
>>629
おもしろくない上にキモイ
631名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 23:46:46
>>628
脱輪だけなら減点ですむ。
脱輪したあと直進したなら即刻検定中止

脱輪の後、バックして体制立て直してから再度いけばOK
632名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 23:57:18
>>628
危ないと思ったら止まる。脱輪したら止まって戻る。
車を壁にぶつけたらそのまま進まないだろ、それと同じだよ。
633名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 00:17:54
>>631
そのまま進んだけど判子もらえました
634名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 00:19:24
俺なんかブレーキ踏まれたのにみきわめ通ったよ

検定はもちろん落ちましたよ
635名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 00:21:45
みきわめ不良の時に延長教習をするみたいなんだが、
それはもう一コマみきわめ以外に乗れってこと?
636:2006/09/26(火) 00:26:29
はじめまして

637:2006/09/26(火) 00:28:15
今日、飛び込み試験落ちました。
638名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 00:39:34
日本語でおけ。
マジレス、何の試験を受けに行ったのか書かないとわかんねえぞ。
639名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 00:46:54
線路に向かって飛び込むんですよ
640名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 06:36:06
今日卒検だ
641名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 08:15:49
キャンセルって学校に直接電話すればいいの?
642名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 10:55:51
卒検オワタ
相変わらずテストとかの本番に弱い俺・・・
試験官が10回くらい一緒に乗った教官で、その教官に
「急に下手になったんじゃない?」
って、笑われたorz

結果待ちだけど、正直厳しいかも
643名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 11:28:49
>>635
もういっかいみきわめ
>>641
知るかボケ

644名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 12:04:24
教官との話のネタに困ってきた今日この頃

関西人ってこっちから話題ふると返事が冷たいのはなぜだろう
645名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 12:10:34
無理に話さなくていいだろ。それより運転に集中しろw
あっちが話しかけてきたら適当に返すくらいでいいよ。
646名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 12:11:11
>>644
関西人は自分中心の性格だからさ
647名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 12:13:10
更新に行こうと思ってたら季節の変わり目で
顔中ブツブツだらけになってるよ(´Д`;)

どうしよう。少し前に撮った写真ならあるんだけど・・・
648名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 12:13:57
みんなそんなに写真って気になるもんなんだな
649名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 12:34:54
>>647
免許の写真じゃあんまり目立たないんじゃない?
650名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 12:40:12
>>649
洒落にならない状態です(´Д`;)
651名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 12:57:24
化粧でもしてごまかせよ
652名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 13:07:34
卒検受かった このスレともお別れだ お前らも頑張れ
653名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 13:07:56
卒検うかった
明日、免許センターで学科試験だ
抽出に当たりませんように・・・
654U-名無しさん:2006/09/26(火) 14:15:14
3回目の仮免技能、進行妨害でオワタorz
教習所の車はペダルが柔らかくて運転しやすいが
免許センターの車は硬くて運転しずらい…
まぁこんなことは言い訳にならないのはわかってるんだが
655名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 15:56:20
>>654 仮免を免許センターで受けるのか?
656654:2006/09/26(火) 15:59:00
>>655
教習所が特定届出だから
仮免・本免の学科・技能共に免許センターで受験
657654:2006/09/26(火) 16:20:50
MTの仮免受けた10人全員が落ちてる訳だが
658名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 16:40:24
テラキビシス・・・
659名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 18:26:43
>>651黙れ性犯罪者
660名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 19:03:26
明日か明後日あたり本免受けに行くのだが、これやっとけ、っつーの何かありますか?
とは言っても手元には教習所でもらった問題集しかないわけだが
661名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 19:03:51
仮免まで後二回
「本番は練習無いぞ」
といわれた俺は最初の10分くらいほとんどの動作でミス
最初にハンドブレーキ指摘された時点でもうね……
土日はさんだらすっかり頭から消えてた……
なんかアドヴァイスおくれ
662名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 19:09:03
ATなのかMTなのか…
どっちだい?
663名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 19:13:24
>>660
俺は卒業した時に教習所で貰ったCDに入ってた
『「試験対策」1000問の普通免許学科試験用例題』ってのをひたすらやってから行ったな〜
「WakuwakuDrive Ver.4」っていうCD-ROM。
とりあえず問題数こなせば合格ラインの90点以上くらい余裕だと思う。
664名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 19:18:04
>>661
MT
665名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 19:20:40
田村教室に行く
666名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 19:30:54
>>664
間違えた
>>661>>662
667名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 19:31:31
>>660
二輪車の問題
少なくても5問は出てくると思う
668名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 19:32:18
>>660
二輪の問題はやっとけ
669名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 19:51:43
>>663
PCにガタが来ててさっぱり読み込む気配がないorz
とりあえず教習所から渡された問題集千問やっとく
>>667-668
二輪ね。φ(.. ) メモメモ…把握した
670名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 20:08:59
>>661
暇な時に手順をイメージしながら体の動きも加えて確認するのがいいかも?
土日挟んで忘れてしまったってことは、普段あまりイメトレとかしてないと思うし。
こういう時はこうするみたいなのを細かく修正してって。
特にミスったとこをどうしてミスったのか、どうすればミスらないか。
ミスっといた分覚えやすくなってるからラッキー。
とまだ技能5回しか受けてない俺が言ってみる。
671名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 20:26:45
免許センターで受ける学科の試験って
受けたい日の朝に直接行って申し込めばいいんですか?
672名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 21:09:27
さっき豪雨の中、初の路上に行ってきた。
視界は狭いし、線などの表示が全然見えないし、蛙を潰すしで、
注意せにゃ本当に危険が危ないと改めて思い知っりました。
歩行者や自転車があまりいなかったのは幸いでした。
673名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 21:16:02
>>671

>>7に書いてる
免許の手続きに関する質問は各地域の免許センターへ・・・
掲示板で訊くより確実(これ重要)かつ短時間で済みます。
674名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 22:00:45
>>672
初路上で雨はきついねぇ
スピード落とすの全然OKだから気をつけて走ってね
675名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 22:57:27
確かに歩行者や自転車は少なくなるけど、その分たまに危険なのが来ると焦るし
向こうも雨や傘で視界が悪くなって車の音も聞こえにくくなってる
やっぱ雨の日はできるだけ運転したくないねー
676名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 23:01:37
エスパー降臨希望な質問が多いな。
>>641
各教習所固有の質問をされてもわからないよ。電話して聞けよ。
>>671
都道府県によっても違うから、自分のところの警察に確認しましょう。
677名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 23:22:18
>>647
免許証の写真はその場で撮影だからあきらめましょう。
次の更新まで待てない写真なら別の免許を取得すると新しくなるよ。
>>654
優先判断を間違えたの?
仮免技能で苦戦したら大変だね。どこの県の試験場?
>>661
発進までの手順をイメトレするといいよ。
失敗したことをメモしておいて、後でイメトレしてみるのをおすすめする。
>>669
他の人からも出ているけど、二輪の問題も覚えておきましょう。
まあ、問題集をまじめに取り組めば合格すると思うから心配しなくてもいいのは。
>>672
免許取得後のことを考えると雨の路上を経験できてよかったね。
豪雨の夜間はとても怖いけど、経験できるなら経験した方がいいよ。
678名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 23:42:06
いまさらだが>>433のあまりのデレツンっぷりに萌えたw
679名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 23:47:13
>>678
キモイ
680名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 23:51:01
>>433
テンプレに足しても良いぐらいですね。
流石デレツン。
681名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 00:35:50
明日二回目の卒検です。正直受かる気がしません
682名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 00:46:33
ぶらすたw
683名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 00:48:54
>>681
焦らずに頑張って来てね〜
うちも後は試験だけ
一発で受かりたいから猛勉強中です。
684名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 01:00:54
>>677
thx!
二輪の問題て姿勢・服装・カーブ・点検・ブレーキ・
小回りと二段階右折・二人乗り・速度関係・積載辺りかな
見直しとくよ
685名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 01:02:39
>>684
おまえは通るよw
686名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 01:32:20
>>684
これだけやってれば大丈夫だよ(w
学科も実際に道路で走るのに知っていて当たり前のことだから、
問題量もこなせば、免許取得後に繋がるからがんばれ。

二輪問題は原付に乗る場合に知らないとまずいし、
後で二輪免許を取るなら、そういやこんなのあったなと思うから。
687名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 01:58:20
>>681
ぶらすたがんばれ
688名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 03:45:09
卒検受けた人の合格率ってどのくらいだった?
689名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 07:06:46
今日免許センター行ってくる 受かってくれぇ〜
690名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 07:40:47
卒検ってどんな感じでやるの?
691名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 09:12:52
俺の時は
規定のルート→途中から自主経路→校内コースで縦列or方向変換
692名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 09:15:56
時間は1人何分くらいですか?
693名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 09:31:07
んー、俺は路上20分くらい走ったかな
あとは、校内コースで縦列・方向変換だから、全部で30分以内に終わると思う
694名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 09:46:40
>>682>>687
ありがとうww

うぅ…緊張してきた
695名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 10:21:25
>>688
合格率か?
仮免のときより若干下がるとしか言えないかな
でも検定員に左右される感も否めないんだよね
696名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 11:18:37
昼から技能なのに
なんだこの雨は!
697名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 11:19:49
路上の時は道路状況でも若干左右される。
698名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 11:24:05
今日が路上2回目なのに雨なんて

なんてこった〜!
699名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 11:25:18
剣定員に左右されるってのは合否の微妙なラインに立ってるやつだけでしょ?
満点のつもりでがんがれ
700名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 11:51:13
>>699
俺は教官との相性で運転してる時の気分が全然違う
701699:2006/09/27(水) 11:54:31
ああ、そういえばそうだな。
それがでかいわ
702名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 11:56:57
>>699
いや、卒検のときなんか知らんおっさんが乗っててさ、
あとで聞いたら公安の人?だったらしいんだけど。
やっぱそういう役所の人乗ってたら教習所の検定員も
いつもより厳しくなるんかなーと思ってさ
他の車には乗ってなかったんだよね
703名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 11:59:51
本免合格したキタ━━(゚∀゚)━━!!
704名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 12:01:18
>>702
減点の基準は厳密に決められていて、
どの人が採点しても同じになるようになってるって言われたよ
警官がやっても、普通の教官が乗っても同じはず
705名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 12:45:23
>>704
やっぱりそうなのかなあ…
いや、卒検のとき二台の違う車に同乗してさ、
最初に乗った人(公安付き)は巻込確認不足で途中中止。
次に乗った人(公安無)は、制限速度内とはいえ
道路沿いに家が建ち並んでて見通しが良くない上に
広くもない道路を40`近くで走ったけど合格。
同乗した者としては後者の方が本気で(;・∀・)ドキドキしながら見てたのだが…
706名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 13:14:58
交通安全協会の説明が始まった
入会が任意なんて説明がまだされてない

このまま強制入会っぽいな
707名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 14:02:01
>>677
二俣川の2号コースで
1番クランクを抜けた後の外周に戻るとこで
左方の信号待ちをしてた車の進行妨害したorz
確認したときは赤だったんだがやっぱり不注意だったな
708名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 15:26:03
>706
私も昨日本免受かったけど交通安全委員会断れる雰囲気じゃなかったな
前の席からガンガン金回収しながら迫ってくるし…
709名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 16:28:58
免許更新し忘れて1年以上経ってしまい、取り直しです(´;ェ;`)

一発試験か教習所通い直し、どちらにしようか悩み中です

経験ある方いますか?なにかお勧めの方法ありますか?
運転は人並みにできますが目視とか細かい所は微妙です(´・ω・`)
710名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 16:41:03
>>706
俺は「今、生活が苦しくて・・・・」

と恥ずかしげもなく言ったところ

「では、後日に必ずご協力下さい」

で請求されなかったよ。

でも、見たところ、ほとんどの人が入会したらもらえる免許書入れ持っていた。
711名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 16:44:27
教習所の教官になるのってどうすればいい??
712名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 17:20:52
>>711
警察官になって、天下りすればいいんじゃないかな
713名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 17:28:54
今年、ゴールド免許になって最近スピードで捕まりました(−3点)。そこで質問
聞いた話ではそこからほかに免許を習得すればゴールドに戻る??と聞きました。
本当なのでしょうか?
714名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 18:21:56
日本語でおk
715名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 18:22:28
>>707
二俣川ならフルビットや大型二種取得者が場内の解説をしている
サイトが結構あるから、探して読んでみたらどう?

>>709
試験場での技能試験経験がないなら時間がかかるよ。
教習所も指定教習所以外に、試験場で試験を受ける特定届出や
非公認の練習校に通って練習する方法もある。

この辺りを参考にどうぞ。
http://www.d6.dion.ne.jp/~ohtake.k/menkyo/

>>711
>>712
教習所に就職すればよい。

指定自動車教習所指導員【個人取得やっぱ無理?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146817996/

>>713
他の免許を取得したら違反が消えるわけないだろ(w
ちなみに点数制度はよく減点というけど、実際は累積制度だから加点だよ。
716名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 18:41:01
>>713
【ゴールド免許の条件】
<更新>
有効期間満了日の直前の誕生日が最終日となる5年41日間無事故無違反を継続。
<併記(他種免許を取得すること)>
併記手続き日が最終日となる5年間無事故無違反を継続。

つまり、違反日から5年以内に他種免許を取得してもゴールド免許にはならない。

キップ切られた時の点数に関する説明は点数計算の特例だな。
2年以上無事故無違反を継続中で、軽微な反則(加点数が3点以内)をやらかした場合、
累積点数が消滅するのが3ヶ月後(通常は1年)。
717709:2006/09/27(水) 18:41:38
>>715
ご丁寧にありがとうございます!そちらのサイト参考にさせて頂きます

引越して免許更新のハガキが届かなかったので気付きませんでした
みなさんも気をつけてください(´・ω・`)
718716:2006/09/27(水) 18:47:37
書き忘れ
累積点数は3ヶ月で消滅するが、反則履歴が消滅するのは5年。
719名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 19:09:10
>>717
厳しいことを言うと、引越して住所変更の手続きをしていなかったり、
更新を忘れたのは義務を怠ったことと同じだから今後は気をつけて。

平日に試験場へ通えるならいいのですが、忙しくて平日に通えないなら
素直に指定教習所へ通った方が早く取得できるでしょう。

試験場に通えるなら、大特取得後、経歴証明を取得して、
大型免許の試験を受けて合格すれば、普通車も乗れるようになるよ。
大特も大型も場内試験だけで取得時講習の受講がない。
これも来年の制度改正以降は路上試験できるから、それまでの方法。

ただ、これだと免許取り消されて再取得したと思われるのが難点だけど。

720名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 19:44:22
半クラッチの感覚が分からなくて、1時間の間に何回も何回も
エンストを起こして、1段階で既に3時間オーバーしていたのだが、
今日の2時間はとんとんといって、あっさり見極めも合格。
「半クラッチ」という言葉に惑わされてクラッチを半分くらいまで
あげていたのが敗因だったようです(クラッチをあげすぎていた)。
今日はわずかにクラッチをあげるだけにしたら、うまく行きました
(感覚としては、ほとんど上げていなかったような気がします)。
これだけのことに気付くのに、いったい何時間かかったんだ…
721名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 20:11:39
>>719
更新する時に住所も変更すればいいや……って軽く考えてしまいました
お金も時間もかかるけど自分が悪いので仕方ないですね
もう一度勉強できるいい機会と思って頑張ります
722名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 20:20:48
>>721
一回ぐらい挑戦してみたら?
723名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 20:42:27
>>722
一発試験ですか?正直自信ないです…。
地元くらいしか運転したことないし、一度で合格したって話も
あまり聞かない気がします

でも一度くらい挑戦してみようかなぁ
724名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 21:20:18
>>720
俺は半クラが上手くなったのは2段階だな。
気づいたら頭の中で意識しなくてもできるようになっていた。
725名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 21:26:30
>>720
二段階になってると自然とできるようになってるよ
あせるとノッキングしちゃうけど
726名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 21:51:45
応急救護って何すんの?
727名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 21:53:09
>>726
心肺蘇生法と最近はAEDの使い方もやるようです。
あとは簡単な怪我の手当方法です。
728名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 22:23:38
>>724
というかいちいち意識してる暇がないのよな
729名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 22:56:51
>>720
おめでとう。俺も第1段階6回目だけどまだエンスト何回もやっちゃう。
まだ後退とか覚えること色々ありそうなのにあと9回って思うと不安だ。
730名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 23:44:30
俺も覚醒したのは第1段階の最後の方だったなぁ
いつのまにか「あれ?今日俺エンストしてなくね?」って感じだった
731720:2006/09/28(木) 00:10:17
でも、1段階で既に5時間オーバー。
安心パックにしていたからお金の心配はないけれど、
さすがに自己嫌悪。
修了検定もかなり不安…。

>>729
私のように、規定時間をオーバーなさらないよう、
御検討をお祈りしています。
732720:2006/09/28(木) 00:10:53

×御検討→御健闘
733名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 02:04:44
規定オーバーってそんなにするもんなのか
734名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 02:35:47
する人はする
しない人はしない

それだけのこと
735名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 02:49:54
あの、自分1月15日で満18歳になるんですけど、

仮免許は誕生日の3ヶ月前から取れるって聞いたんですが

実際のとこどうなのでしょうか?教えてください。。
736名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 03:40:58
>>735
警視庁では仮免許の受験資格が18歳以上と書いてあるので無理では?
737名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 03:57:24
>>735
その教習所に3ヶ月前から通えるってことだと思う
18才以上でないと仮免は絶対に取れないよ
738名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 04:09:40
教え方が超下手な教官のせいで、何時間も無駄に乗らされたあげく、規定時間越えたら金払え?冗談じゃない!!
どう考えても納得できん。越えないように教えるのも教官の義務だろ。金要求してくるなら、教官の指導力向上を要求する!!
だいたい補講代一時間約5000って高すぎだろ!それだけの質の絶対授業受けてないし。

まじだるいって!!!
739名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 04:18:38
補講代じゃなくて、1時間あたりの技能料金は車代などを考えればそんなものだ。
734の書いている通り技能の時間は人それぞれ。

指導員の教え方がわかりにくいというのは理解できるけど
全てを人のせいにしていたら終わらないよ。

試験場で技能試験を受ければ不満はなくなるよ。

740名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 04:31:41
>>739
不満は無くなるものなんですか。今は考えただけで眠れなくなるくらい不満ですけどね〜。

途中から安心パックに変更ってできますか?今の教習所にいたら、第二段階でも規定時間越えてしまいそうです。
741名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 04:50:16
試験場で技能試験を受けると合格したときの走りと比べると、
不合格の時は自分でもそういえば違うなというのがわかるもんです。
安全に走らせることができていないから、不合格。

時間がオーバーするかしないか人次第。
教えても車両感覚をつかめる人とつかめない人がいるでしょ。
そういう人は目印を教えたりすることもあるようだけど、
それでも、うまくいかない人はいるよね。クランクやS字見ていても。

焦ったりしないで、指摘事項を確認して復習してみなよ。
第一段階でできなくても、急に感覚をつかめるようになる人もいる。
あとは運転教本を読み直すことも大事。イメトレしたりね。

それとな、何のためにこのスレがあると思っているんだ。
できないことをここで聞いてみたっていいじゃないか。
このスレを最初から読んでみると、質問が結構あるよ。

全ての指導員が悪いのか、あとは特定の人とあわないのかでも違うよ。
742名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 07:07:06
「教え方が下手な教官に〜」と言うけど、具体的にどこが下手だったのかと、
自分が出来ていない部分を全て洗い出してみるといい。
それと「教え方が上手い」ってどういう事だか具体的に洗い出す。
その上で自分ができることを考えてみるといいんじゃないかな。

「教えられてないからやれない(やらない)」のではダメ。
教本なんかで予習して、解釈が間違えていた部分を教官に指摘させる。

きっちり教えてくれないなら、きっちり教えさせればいいんだよ。
あっちはそれで金もらってんだ、こき下ろせ。
743名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 07:38:29
>>738
規定オーバーしてるってことは自分にも非があるわけでしょ
全部教官のせいにするな
744名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 08:10:23
嫌ならやめればいい
と思うよ^^
745名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 08:29:13
途中から安心パックにできるかは受け付けの人に相談しないとわからないけど、
自分が、合わないとおもった教官については、
今後当たらないようにしてもらう事はできると思う。
気をとりなおしてがんばって。
746名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 09:38:33
もしMTでオーバーしまくってイヤならATに変更して、あとから限定解除って手もある
最近は限定解除の入学金無料のところとかあるから結果的に安く済むかもしれない

俺はMTでとっても今後乗ることはないだろうから最初からATだ
MT乗りたくなったら限定解除しにいくさ
747名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 10:25:32
意外と乗る
748名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 10:37:30
俺もこいういうとこでひどい話聞いてて教官ってのはろくなやつじゃねえな
って思ってたけど、何人かと一緒に乗って言われる側にも責任あるかな?
って思うようになった。
返事がやる気がないというかまったく覇気がなかったり
操作が本当にめちゃくちゃだったり見ていていらつく人がたまにいる。
すべて教官のせいにするのはよくないよ
749名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 11:31:20
ろくな教官とかひどいっていう程のことはないけどね。
750名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 11:32:26
おばちゃんの教官だけには当たりたくない
751名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 11:54:45
いいやん
752名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 11:58:25
自分の運転が下手だから教官のせいかwwwwwwwwwwww
753名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 12:06:18
大型の免許取れたら普通も乗れるんですよね?
大型取ったほうが得ですよね。
やはり大型は試験が難しいのでしょうか?
754名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 12:09:37
そういうこともある
755名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 12:26:50
大型って、20歳以上かつ普通免許を取ってから2年以上経ってないとダメだった気がする
大型特殊から2年でも良かったかも
756名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 12:41:51
あと1時間ぐらいで卒検。

昨日見極めあって、バックの教習受けてからかなり間あったのもあって感覚ガタガタ。
仮免期限まで1週間ないから多分お情けで見極めもはんこくれただろうしなあ。
(一応卒検は今日含めて4回できるけど)

>卒検の頃は縦列、方向転換で失敗するんじゃないかと不安に襲われ
正にこれだ今('A`)
757729:2006/09/28(木) 13:40:58
>>730
今日7回目でエンスト一回でクランクとか初めてのことも割と出来て、
結果だけ見れば全体的にスムーズに出来てまさにその覚醒って感じで自分的に凄く上達したつもりだった。
前回あたりからよくなったけど。
でも今日は教官にかなりボロクソに言われてしまった・・・まあ言われたことは間違ってないんだけどあんな言い方されると
心の弱い俺は外面ではフヒヒ・・・すいませんシャキーンってな感じでも内心びびりまくった。
>>731
普通のパックで入ってしまったんでかなりやばいっす・・・
こりゃ後で苦労するわー言われたし。
でも今日言われたことはほとんど前の時間では結構できてたことだから、
教官がやりづらい教官だったと思う。乗ってみたら上達はしてたものの
言われ方にかなり動揺してしまったしイライラして駄目だった。
弱点が明確にわかったし後で意識して補正できるからハズレの教官ってのは言い過ぎだと思うけど、
今回のは技能の練習にはなってなくて、運転する時の同乗者に動揺されない訓練でした。
検定の時とかにこういう教官に当たったら絶対俺はやばいな・・・
とにかく予習復習をして全部直していかないと。
チラシの裏レスでスマソ

>>756
ガンガレ。受かっても卒業しないでここでアドバイスお願いします。
758名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 13:59:53
縦列駐車の練習って路駐の助長になってるよな。確実に
759名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 16:10:53
坂道発進の時はサイドブレーキ使った方がいいんでしょうか?
それとも回転数上げまくって上がっていった方がいいのかな?
760名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 16:17:24
>>738
こいつ絶対キモオタw
761名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 16:41:46
>>759
人による
俺は2段階入ったらサイドブレーキ使うなと言われた。
急な坂道ならハンドブレーキ使ったほうがいいかもしれんな。
762名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 16:50:44
坂道発進で大事なのは下がらないことと
前の車に続いてスムーズに発進できること

これができればどっちでもいい
763名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 16:51:59
>>759
後ろがベンツとかだったらサイド引いてるw
764756:2006/09/28(木) 17:10:11
技能卒検受かったー。

路上は1回飛び出しあって結構強いブレーキしたもののそこは減点されてなかった。
発着でもたついたのと安全確認1箇所抜けてたらしい。
不安だったバックは1回切り返ししたけど、落ち着いて超低速でやったら
発進する側にかなり寄ってたものの出れはしたので大丈夫だった。

仮免検定のとき1回落ちてたから、ダメかと思ったけど期限迫ってただけに助かった。
765名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 17:50:12
本免受かりました(`・ω・´)
適性でさっぱり見えなくて落ちるかと思った('A`)
コンタクトの度を上げるか…
766名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 17:56:54
>>753
普通車と大型車の感覚は全然違う。
ただ、今の大型の試験車の大きさは制度改正後は中型になるし、
今の普通免許で乗れる4トン車と変わらない大きさだから、
教習所で免許をとっても、10トン車なんかいきなり乗るのは大変だよ(w

資格は20歳以上で普通免許か大型特殊の免許経歴2年以上が条件。
普通AT限定から大型免許取得すると、普通車のAT限定が解除になるぐらいか>お得
767名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 18:00:29
>>764-765
おめでトン
俺は入校の時に適性検査やったから本免ではないけど、
視力足りなくて眼鏡買ってもっかい受けたらぎりぎりだったな・・・
度はちょっと余裕あるくらいにしたつもりだったのに。

768名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 18:07:06
>>766
スレ主?
769名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 18:27:16
本免の学科って90点以上だっけ?95点以上だっけ?
770名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 18:35:48
教官はまだいいよ。受付のねえちゃんがめちゃくちゃ態度悪いのまでなんで我慢しなきゃなんねえんだ
771名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 18:38:56
受け付けのねーちゃんに乗る免許を取得するしかないな!
772名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 18:55:41
>>767
ありがd
>>769
90点
卒検前効果測定と同じ感じだよ
773名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 19:15:20
>>770
可愛ければ「うはwwwツンデレwwwww」

ブスなら「彼氏できないからってキレんなwwwプゲラwwww」

って脳内設定するとおもしろいかも?
774名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 19:46:12
あした修了検定…
本番に弱いタイプだから、全く自信なし…
(特に技能)
一発突破のコツを御伝授ください…
775名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 19:49:52
質問なんですが、8月に教習所卒業したんですが、まだ本免学科試験を受けに行っていません。
それで、仮免とったのがけっこう前で10月に切れてしまいます。
仮免がなくなってしまったら、また取り直してから本免学科でしょうか?
分かりづらい文章ですみません。
分かる方いらっしゃったら教えて下さいませんか?
776名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 20:16:30
>>755
>>766
ありがとうございました。
まずは普通から取らないといけないようですね。
777名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 20:20:18
>>774
今までやったことをやるだけだ
時間は10分くらいだし
落ち着いてやれば大丈夫なんだぜ

S字、クランク、坂道で失敗しそうになったらとりあえずブレーキ踏め
そのまま行くと終了なんだぜ
一回ブレーキ踏んで止まって落ち着いて一からやり直すんだ

あと戦いは、乗車から降車までだから、乗る前と降りる前の安全確認を忘れるなよ
検定前にコース発表があるはずだから、一通りイメトレしとくといい感じなんだぜ

>>775
本免受けに行くのに仮免期間は関係ないんだぜ
教習所卒業してから1年以内に本免に受かればいい
ただ、当たり前のことだが、仮免期間が過ぎてから本免取るまでは運転するなよwwwwwww
778名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 20:24:00
>>777
ありがとうございます!
あと一年近くは平気なんですね、安心しました!
でも、なるべく早く本免取りに行くようにします。
本当にありがとうございました!
779名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 20:29:21
>>774
仮免技能の3回目を落ちた俺が言うのもなんだがとにかく緊張しないこと
免許センターで受ける場合は試験官が警察だから
緊張するかもしれんが教習所の教官だと思えばおk

俺も次こそは合格したいなorz
780名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 20:33:03
修検で後部座席に乗って運転者見てたけど、
最初の発進で3回エンストして、踏み切り発進でも3エンストして坂道発進でも数回エンストして検定中止になってたな。
発進以外は良かったんだけどねぇ、よほど緊張してたんだろうな。
781名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 20:40:50
自分の担当教官は検定員出来ないような下っ端だからS字の通る時のコツ教えてくれなかったな〜
検定も出来る人にコツ教えてもらったら簡単簡単。
んで後日教えてもらったように運転してたら気に食わなかったらしく「あんたの教官は誰ね!」って言われたよ
782名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 20:42:33
まだ所内ですが‥進路変更がうまく出来ない

ルームミラー、合図、サイドミラー、目視、この動作がうまくいかない
寄せなんて時にはもうorz
783名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 20:44:47
>>781
はいはいワロスワロス
784名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 20:47:55
アクセル踏まないで半クラだけでクランク行けって言う教官と
アクセル踏んで断続クラッチで池って言う教官がいてどっちが良いのか迷ってたぜ。
後者のが良いと修検前に確認できて良かったぜ。
785名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 20:58:08
昨日から教習所に行きだしたんだけど、学課での教官の話が右から左(´・ω・`)
こんなんで大丈夫だろうか…
786sage:2006/09/28(木) 21:00:11
あのさ仮免の有効期限過ぎても教習所の卒業証書あれば
学科合格で免許取れるよね?
787名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 21:01:45
ごめんいつもセンブラ使ってたから間違って名前にsageいれちまったおrz
788名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 21:01:46
>>768
ぶち殺すぞ
789名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 21:03:17
しかも775が同じ質問してたすまそ
790名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 21:06:20
>>785
なんとなく理解してればおk。
結局試験前に自分で勉強しなきゃいけないし。
791名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 21:09:11
>>768
あたり。よくわかったね。
>>774
いつものように乗れば大丈夫だよ。
乗車から発進までの手順や交差点の右左折を家で動きをうけてイメトレ。
これだけでも復習になるから、今から練習してみたらどうですか。
>>776
自動車の免許を持っていないなら、あなたが大型免許を取得できる資格を得る頃には
制度が変わっていますよ。中型免許が20歳以上で免許経歴2年以上、大型免許が
21歳以上で免許経歴3年以上、共に路上試験も導入されます。
792名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 21:11:35
>>785
どうせ学科なんて自分でも勉強しないといけないから気にしなくていいと思うよ。
793名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 21:19:12
>>785
ビデオを見て、どういうことが危ないか知る程度で大丈夫。
覚えるポイントだけ印つけておくぐらい。
技能教習でも必要になるところはそのうち覚えられる。
794名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 21:24:53
>>786
有効期限過ぎてても仮免許の返納を忘れずに
795名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 21:26:52
明日仮免なんだがなんか気をつけたほうがいいことってある?
あと受験者は試験待ちの時に後部座席に座ってるってのは本当?
坂道発進とか回転数かなりギリギリでやるクセがついちゃって重くなると怖いんだけど……
796名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 21:29:01
>>795
774が同じことを聞いているから、少し前を読みましょう。
他の人の試験に同乗しますが、前か後かは順番次第です。
797名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 21:32:43
方向変換切り替えし3回までとか鬱だ
S字クランクで後輪落ちるし・・
今日はジャックナイフかましそうになってやばかった
798名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 21:40:33
切り替えし3回までとかあるのか?
799名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 21:48:29
同じ項目で3回までは減点だけど、4回やると検定中止。
800名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 21:48:47
30万も払ったのに時間オーバーしたら追加料金とられるのか心配になってきた・・・。
801名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 21:54:37
方向転換なんて女でも一発でいけるだろ。
下手なだけ。
802名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 21:56:50
自慢乙。方向転換なんてよく書けるな。
方向変換だぞ。
803名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 22:01:07
変換だったなw
>>797が下手なだけだ。変換やってると言う事は2段階だろ?
2段階でS字やクランクで脱輪w
804名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 22:06:51
>>801の態度は気に入らんが
2段階でS字クランクで脱輪はどうかと思うぞ
805名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 22:07:03
結局は感覚なんだよな、クランクも方向変換も。
俺やったとき「車両感覚?んなもんわかるわけねぇよ。」とか思ってたっけ。
というか切り返し3回やった奴見たこともしくは聞いたことある?
俺1回なら見たことあるけど
806名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 22:07:39
2段階でS字やクランクを失敗はさすがに厳しいよ。
>>797
ジャックナイフかましそうになったって普通車?
807名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 22:13:10
> ジャックナイフ

この時点で普通車じゃないんじゃねぇの?
808806:2006/09/28(木) 22:17:50
けん引だったらわかるよ。方向変換はやるし、S字もやるから。
ただ、けん引でも切り返し多いと、教習所通いなら免許取得後が辛いだろうし、
試験場で試験を受けているなら、合格するまで時間がかかるんじゃないか?
809名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 22:24:54
けん引は大型トラック乗れる人でも苦戦するらしいね
場内でたまに見るけどずっとバックしてるし
810名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 23:01:36
774です。
御助言、感謝します。
明日は何より平常心を保つよう心がけたいと思います。
811都内:2006/09/28(木) 23:13:38
初路上行ってきたお^^
信号待ちからいきなりエンストしたお^^;
後ろからクラクション鳴らされて、追い抜いてくトラックの運ちゃんに睨み付けられたお^^;


交差点の中でエンストしたお^^
周りが一気に交通渋滞になったお^^;
パニくってクラッチ操作間違えまくったお^^;
切れた教官と運転代わって解決したお^^
外に出た時、怒りの視線を浴びるのは快感だったお^^





当分教習所行くのやめるお^^
812名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 23:27:16
AT車ってエンストする?
813名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 23:28:01
電子制御が逝かれるとエンストするようになる
814名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 23:42:50
>>812
メカが壊れない限り基本エンストしない



S字もクランクも脱輪したことないから脱輪した場合の対処法がわからん
まぁ2段階だからいいけど
815名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 23:48:01
>>814
ハンドルをそのままにして下がり元の位置まで戻ってやりなおし。
下がった後にハンドルを逆に切って切り返しもある。

周りの状況を考えて車を動かすことが大切だよ。
免許をとって路上に出たら塀や電柱という障害物もあるからね。
816名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 23:49:21
>>814
一回脱輪してみるといいよ
リアルでクランク曲がりきれないときとか苦労するお
817名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 00:01:10
けん引取得しました。
ジャックナイフって言ってる時点でけん引ですね。
けん引の方向変換は切り返し4回で検定中止です。
3回で成功しても減点はされてます。
免許フルビッターでもけん引だけは教習所に通うという人は多いですよ。
818名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 00:17:36
牽引てさー、普通免許でも取得可能の割には教習車でかすぎだよね。
でかさで言えば大型教習用のエセトラックよりでかいし。
免許取ってもあの化け物みたいなトレーラー乗れるものかねぇ?
34メートルとかどうやって曲るんですか?〜
819名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 00:18:02
>>814
確かそんな説明を昔されたような…
路上の余った時間でたまに所内のS字クランクやらされるから脱輪しないかヒヤヒヤもんだ

>>815
わざと脱輪か…
明日機会があったらしてみる
820名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 00:22:26
普通免許で苦労した身としては
大型とか運転してる人みると感動する。
バスとか乗るたびに、毎朝感動。
821名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 00:25:05
34メートルとかありえんだろw
822名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 00:36:04
>>811
焦らずエンジン始動。
教習車にクラクション鳴らす方が馬鹿だから気にすんなよ。
危ない動きをする車だって前後に標示しているじゃないかw
823名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 00:36:26
ポールトレーラーとか30m以上あるよ。
女ドライバーもいるしw
824名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 01:00:20
第2段階でたった50分の授業時間内で3、4回脱輪した
俺でも卒検は1発でいけたからみんな大丈夫だ。
未だに狭い道では脱輪しそうで怖い。不安だったら狭い道はゆっくり進めよ。
825名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 01:37:55
MT乗りで1段階6回乗ったんだけど、4〜6回目の乗車でずっと7番が復習項目に付いてる。
停止線超えてないし、離れすぎてもないのに。
これは気をつけろって意味でつけてんのかな?
補修はきびしいなぁ・・・。
826名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 06:12:51
今日、本免受けに行く。
827名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 07:03:54
>>826
がんばれ

ああ今日も行くの鬱だ
指導員の呆れた顔を見んのはもう嫌だな
828名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 07:23:02
本免って技能あるの?
829名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 08:11:25
>>828
教習所で免除されてるじゃないですか
830名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 11:50:57
なんか昨日で第一段階で教えることは全部終りで、残りの半分の時間は同じことを繰り返し練習するだけって言われたけど
まだ後退を一度も練習したことない。後から原簿見たらやっぱり後退がどうたらこうたら言う項目あったし
昨日の教官がボケてただけなんだろうか・・・
831名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:09:42
>>830
後退はS字クランクの前にやった気がする。
重要な事だから教官に聞いた方がいいと思う。
832名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:51:00
>>831
マジすか?・・・やばいな。ちなみに昨日初めてS字クランクやりました。
毎回教官は違うのですが、この前はS字カーブと坂道やったでしょ?今日のS字クランクはね〜と色々説明は受けましたが
後退については一切触れられてませんでした。
ちなみに今日はATやってこれが終ったら第一段階はあと7回残ってます。
とりあえず今日担当してもらう教官に聞いてみます。
レスありがとう。
833名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 13:40:59
後退の教習なんて5分ぐらいしかやらん。ギアRに入れて半クラで下がるだけだし
834名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 13:46:41
安心パックにしてるのに受付に
「そろそろ授業料が足りなくなるから入金しないとみきわめ乗れないよ」
って言われた。確かに落ちまくってるけど安心パックって落ち放題じゃないの?
835名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 14:05:02
>>834
保障内容、もう一度確認したほうが良いよ
プランによっては、何時間までって決められてるところもあるし
836名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 14:10:00
>>825
気にすんな。俺は最後まで8から20くらいまで復習項目に書かれてたけど
オーバーしなかったしみきわめも修検技能も一発だった
837名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 14:25:03
俺のところは安心コース入っていても
チケット見せないとオーバーしたぶん帰ってこない
だからチケットなくしたらやばい
838名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 14:44:55
俺のところは原簿に思いきり『安』って見やすく書いてあるから大丈夫w
839名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 15:30:30
2段階20時限目でやっと縦列終わった。
入校当初に組んでもらったスケジュール表見たら、
8月4日のとこに「卒業検定」って書いてあったよ。
何やってんだか・・・
840名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 15:52:20
>>825

俺も今日7が復習科目になりますた。
841名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 15:56:14
>>840
7回目の教習終わった後に教習項目7.10と書かれて復習項目から7外れた。
多分2,3回くらいはこれを注意しろって言う意味でつけてるのかな?
他の友達も7回目あたりではなくなってた。
842名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 18:24:56
>>841

そうなんだ。もうオーバー確定かとオモタ。

10回中5回は成功するけど…て言われたけど上出来だろー

843名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:29:41
全項目教えたから、次までに練習コースとかいうのを暗記してこい言われて2時間くらいずっと
所内コースとガイドに載ってる練習コースの道順を交互に睨めっこしてきた・・・
暗記してそのコースを走るイメトレもかなりしたけど、実際走れるか不安だ。
だいぶギアチェンジスムーズにはなってきたけど、練習コース走りながらだとテンパってミスりまくりそう。
あーあと7回でほんとに終れるんだろうか・・・
844名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:37:24
たしか実際にはそのつど指示が出たような気がする
845名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:57:31
>>844
最初の方は走りながら誘導してくれますかね?
だったら助かる・・・
今更思い出したけど、コースを覚えといた方が大回りにならず最短距離を走れるから
コースを覚えることは大事。だから覚えときなさいって言ってただけで、
別に指示出さないってわけじゃなかったのかな・・・
でも他のところに比べてうちはちょっと厳しい人が多いみたいだから出ないかも。
まあ出ないことを前提にしといた方がいいですかね。
846名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:00:18
次右行けとかいわれないようになるのは2段階の自主経路だけじゃないかな?
847名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:11:53
>>846
なるほどー方向指示についてもどうやら教習所や教官によって違うみたいですね。
今までは新しいこと毎回教えられてたので毎回コースが異なるのですが、
うちは一通りコースを走って説明して覚えさせて後は間違えそうになった時以外は
なるべく指示出さずに走らせるって感じが多いです。
説明した後の2週目あたりで間違えて通り過ぎたり迷ったりしたら「ほんと覚えんなー」キレる
教官も一人いたりあからさまに不機嫌そうにする教官も一人いたり・・・
もしかしたら俺の基本的な運転が腹立つくらい下手なのかもしれないけど。
正直コース覚えるのに必死になっちゃってギアチェンジに集中できないから
第1段階の真ん中過ぎくらいまでは、明らかに覚えてる時以外は指示出した方がいいと思うんだけどなぁ
複数のこと同時にこなすのが苦手でなく物覚えが悪くない人に合わせると、そうはいかないんだろうか。
848名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:15:37
ギアチェンジっても場内じゃあ2程度でよくないか?
どこの教習所か知らないけど
849名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:37:54
>>848
うちもコース的には2でいいんですけど、一応直線がいくつかあってそこでは3速まで入れて特に長めのとこではスピード出して
カーブ前でちょっと強めにブレーキを踏む練習しましょうってことになってます。
1、2回目までは障害物はあったものの、ほとんとオーバルコースで一回3速に入れたら、
2速に戻す練習しましょうって指示がある時以外は3速に入れっぱなしだったんで平気だったんですけど、
3回目で交差点に入ったりした時は大混乱してました。
850名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:58:46
卒業したけど、いまだに減速チェンジ自信ありません
まして、うちの車、ATだし。。
851名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:16:25
>>850
卒業いいなぁ。
別に自分の車がATならいいんじゃまいか?
852名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:23:42
10月になったら学生予約減って、うはwww予約しまくりんぐwwの予定だったのに
9月以上に数日後まで埋まってる。
853名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:33:34
大学生は夏休みとか関係ないからな
そろそろ高校生も増えてくるし
854名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:40:41
そうだったのか・・・残念だ
夏休みとか関係あるのは合宿だけか。
855名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:43:22
予約なんてとりあえずとっとけみたいなもんだから、前日になるとキャンセルで空いてることが多い
856名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:52:39
>>850
ATの減速チェンジなんてO/Dって書いてあるスイッチ切るか
レバーを2かSって所に動かすか、ハンドルのパドルか
ボタンの「DOWN」って方を押せばいいだけです。
てかただブレーキ踏めば機械が勝手にやってくれます。
857名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:17:05
急制動 急ブレーキおもしろかったw
858名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:19:52
774です。
何とか修了検定通りました。
ここで御助言をくださったみなさま、有難うございました。

なぜだか1番目だったので、メッチャ緊張して、クランク・S字では
クラッチを踏む足がガクガクしてしまいましたし(自分では制御不可能な
断続クラッチ状態)、エンストも3回くらいしてしまって、
われながら情けなかったです。
「ぎりぎり合格」と試験管には言われてしまいました…

…で,1番目のほうがよかったかもしれないと、今になって思います。
後部座席で他の人がうまくこなすのを見ていると、
ますます緊張してしまったでしょうから…

学科も無事とおり、今日の夕方から早速2時間、
教習所外を走ってきました。
カイカン…でした。
859名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:46:12
>>819
言いやすそうな指導員の時に切り返しの練習がしたいと伝えて、
クランクやS字で接輪させてからの切り返しをやったよ。
>>820
大型ならではの苦労もあるけど、普通免許とるときには教えられないからね。
後方のオーバーハングに運転側が気をつけても普通車や二輪が知らないと
怖い場所に近づいてくるからね。

バスの乗務員は新人とベテランの違いは大きいよ。
大型二種免許を取得していてもバスの乗務員になったばかりの人だと
安全運転だけど運転に余裕がない感じ。
ベテランは後方確認するときも確実に見ているけど、動作がスムーズ。
観察してみるとおもしろいよ。
860名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:58:11
>>858
おめでとうございます。
まだみきわめまで時間は結構あるんですけど、僕がクランク通る時はまだその断続クラッチ状態でしか通れないです・・・
少しはマシになったんですけどクラッチを調節する時、脚がスーっと動かずにズッズッズって感じになっちゃいます。
アクセルもなんですけどなるべく同じ位置に固定しとかないといけない時に、
他のことを意識したり他の部分もかまったりする時クラッチ踏んでる脚が上下にブレでゃいます。
常に緊張したりパニくってますけど、普段からこんなんなのに
検定の時の緊張具合だったら一体どうなんのか心配でたまりません・・・
861名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:56:30
>>850
車の運転に慣れれば心配ないんじゃない。
ATばかり運転してMTを忘れているかと思っても、意外と体が覚えているよ。
>>858
緊張で必要以上に力が入っているから、左足がガクガクするのはそういうもの。
862名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 02:46:40
> 意外と体が覚えているよ。

人によるよ。全部忘れた奴もいる
863名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 08:49:53
初めて教習所通う人って1日に2時間技能受けたりする?
俺はなんか不安で時間あっても1時間しか受けれない。
同じ日に受けた方が覚えてるような気もするけど、ミスったとことか頭の中で整理できない気もする。
路上に出るようになって余裕が出てきたら2回以上受けたりしようかなーとも思うけど、
今のところ1日1時間ずつで三日受けたら1日は空けてる。
どういう通い方が合ってるかは人それぞれだと思うけど、他の人がどうしてるか気になるな。
864名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 09:04:38
俺は1日2時限がデフォ
滅多なことがない限り1時限の日はないな
さっさと卒業したいから
今は2段階だから3時限入れられるときは入れてる



にしても最近高校生の姿がちらほらと…。
865名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 09:06:52
>>864
第1段階からずっとそんな感じでした?
俺は初日だけ2時間入れたんですけどそれが良かったか悪かったかはわかんないです。
物覚えがいい人はいいなあ・・・
866名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 09:07:51
高校生来ましたか。でも初心者が多くなると何となく落ち着くかもしれない。
867名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 09:10:15
連続して乗った方が車に慣れるから1日2時限。2段階でも変えていない。
1日1時間でも毎日乗る方がいい人もいるからいいんじゃないか?
868名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 10:53:06
仮免許練習標識って自作でもOk?てか、売ってるの?
869名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 10:55:37
2時限まではなんとかやれるんだが、3時限目は集中力がガクッと落ちるな
というか運転下手だから精神的に疲れてかなり参る
870名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 11:19:52
そうなんだよなー下手だし焦るから1時間しか持たない。
もしかしたら2時限やった方が2限目慣れてるってことでリラックスしてできるかもしれないけど、
前の時間で上手くいかなかった部分とかで不安になて焦るかもって思って今のところ怖くて挑戦できない。
失敗した直後に整理しなおしてすぐ乗った方がスムーズにいくのか次の日にやった方がスムーズにいくのかわかんない・・・
871名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 11:32:10
それはやってみないとわかんないね
ここで聞いてもね。
自分で試してみないと。
872名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 11:43:46
失敗は成功の素
失敗したら次にいかせばいいじゃないか


つーか応急救護の人形きめえwwwww
873名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 12:07:48
そのキモい人形に何度もキスしたお前乙
874名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 12:37:52
当日キャンセルって金かかるんだよね〜
今日までで2回目。占めて3000円
もったいないことしたな
875名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 13:44:27
今日、入所日で初めて教習所行ってきました。
たぶん土日しか行けないけど頑張ります。
ヨロシクお願いします。
876名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 14:25:54
土日だけだと慣れないから厳しいと思うけど頑張ってね
877名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 14:30:00
>>872
人工呼吸してるおにゃの子の谷間が見えて感動した記憶がある
そしたら人形がすげーグッジョブなやつに見えてきた
878名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 14:59:36
>>877
かわいい&巨乳のオニャノコいなかったんだよぉ。・゚・(ノД`)・゚・。
879名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 15:34:13
仮免手前で、もう指導員からは技能はこのペースで行けば絶対合格できる。
感覚忘れないうちに早く仮免検定受けろ。と、言われてはいるけど、
いくらやっても仮免学科前の効果測定が受かんねえんだよ。・゜・(ノд`)・゜・。
問題ワカンネ…勉強した問題出ない…。
そして今日も受けてくる…。
880名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 15:39:42
>>863みたいな人はあんまり連続で入れないほうがいいんじゃね?
ミスを頭の中で整理する時間は大事だよ
なんにも考えずに技能受けるより伸びるはず
881名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 15:48:34
>>879
勉強した問題がまるまる全部出ると思ってるのか?ちゃんと教本を理解しろ。
勉強なめすぎ
882名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 15:54:58
>>881
そう思っていた時期が俺にもありました・・・
883名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 16:22:44
免許もらってきた!!
府中で筆記試験受けたけど合格発表のあの緊張感はすごいなw
受験番号の数字が順々に発表されるんだけど、3分の1くらい
落ちてる人いたから自分も落ちてるかも、と錯覚させられたよ。
884名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 16:53:18
>>879
勉強した問題ではなく、教本を理解していないと解けません。
試験場での学科試験はさらに問題練習をしないと落ちるからがんばって。
>>883
おめでとう。学科試験は落ちると出直しだから、結構辛い。
885名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 16:54:46
>>879
教本読んで勉強するよりも問題解きまくってパターン掴んだ方がいいと思う
ネットで探せばゴロゴロ転がってるよ
886名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 17:40:55
>>883
俺も焦ったけど結局97点ですた
887名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 18:25:47
>>880
そうですね!ほんと今日やっててそんな感じしました。
昨日ATやってたせいなのか車検明けの車のせいか今日は物凄くクラッチやアクセル操作が不安定でした・・・。
一生懸命イメトレしてったのになぁ・・・
元々クラッチ操作ド下手だったんですが今日の教官だけは本当的確に丁寧に楽しく基本から教えてくれて神だった。
今日教わったことを整理してイメトレすれば次からはズムーズになるかもしれない・・・
明らかに40歳から50歳くらいのおばちゃんだったけど綺麗だったし惚れそうだw
指名したいけどやっぱ下手な奴に指名されるとうざいかな

日記レスでスマソ
888名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 18:29:17
>>879 ネットのフリーソフトだけでなんとかなったよ。ガンガレ

そんな俺は路上で対抗車にビビリまくりのチキン
889名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 18:53:46
>>879
学科の練習はテンプレ>>5にいろいろあるから練習してみたらどう?
>>888
車は怖いものだよ。
自分が事故に巻き込まれて被害者になることもあれば、加害者になるかもしれない。
慣れや過信から事故が起きるから、怖いのを忘れないように。
890名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 19:42:52
本日卒業できました
本当にありがとうございました
891名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 20:17:25
3年間無違反なんですが
ゴールド免許にいつなるんですか?免許更新は2年8ヵ月後なんですが
そこまでまてと?
892名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 20:30:18
免許の更新は1回目の初回更新者講習を受けたばかり?

優良運転者は過去5年が無事故・無違反だけど、
更新の場合はここに記載があったので、読んでください。
http://www.pref.okayama.jp/kenkei/koutu/unmen/menkyo/menkyo10.htm

更新前の免許証の有効期間満了日の直前の誕生日の41日前の日から過去5年間、
他の免許を取得して併記した場合、その日から過去5年間みたいです。

「優良運転者」でぐぐると警察関係が出てきますよ。
893名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 20:38:05
>>891
2年後に他の免許を取ると
もらったときにいきなり金色になる
894名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 20:39:29
そんなきついんですねゴールドの条件。
最悪無違反10年続けてもゴールドにならない事もあるんですね。
895名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 20:40:17
>>891
もし、2年後の更新前に他の免許を取ると5回目の誕生日までになるから、
4年ちょっとの有効期間になるよ。
896名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 20:40:53
事故を起こすやつが優良と言えないだろ(w
897名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 21:06:02
ゴールド免許ってただの事故マンでしょ
898名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 21:13:48
16歳で原付を取得したときは緑帯でした。
明日から四輪普通免許取得のため、教習所入りの予定です。
899名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 22:35:11
↑教習所に迷惑かけるなよ?
900名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 22:38:04
>868
数日前にうちの前を通った車(普通車)は、紙に手書きで“仮免許練習中”って車体に貼って運転してたべ。
901名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 22:39:37
>>897
免停になりにくくなったりメリットが色々あります。
902名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 22:49:34
更新の時の講習時間が短いし、任意保険も割引があったりするね。
903名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 22:54:05
そうなんだ。あなどってたよ
904名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 23:14:11
優良だと試験場以外に更新できる場所も多いよ。
あとは住所地以外の都道府県公安委員会経由でもできる。
905名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 23:59:11
学科試験って日本語おかしいの多くね?問題によっては解釈の仕方によって正にも誤にもなるんだが。
906名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 00:13:56
むしろ日本語を理解してないアホが間違える
907名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 00:15:33
>>904 わざとそうしてるんじゃないか?
908名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 00:50:46
日本語おかしい問題はXにすれば当たるよ
909名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 00:51:33
つまり迷った時は×にすればいいんだな!
910名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 00:54:16
学科をまじめに勉強していれば理解できることじゃないか?
>>906に同意。
911名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 01:12:55
びみょうな言い方だと無駄に深読みしようとするんだよな。
こんな簡単なのか?いや引っ掛けじゃ?みたいな
912名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 02:53:01
問題で「絶対〜してはいけない。」なんて出されると、想像力が働く働くw
913名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 03:55:06
「危険を防止するため〜した」があるとだいたい○
というより×がつく問題見たことない
914名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 06:05:11
今日卒検です。もう5回目だけど…。
他に卒検でつまずいてる人っていますか?
915名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 07:20:33
仮免試験行ってきまーす。いつもどおりやれば受かるはず・・・
916名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 07:48:32
>>913
「危険を防止するため街中だけどクラクションをならした」みたいな問題あったよ。
917名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 08:42:10
私も今日仮免試験です…。

緊張して夜眠れませんでした。眠い。
ああ〜しかも落ちる予感が…orz
918名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 09:09:01
私も今日、仮免検定です。二回目‥。
緊張しちゃっていつもよる下手になってしまう。
不安です。
919名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 09:24:39
今から卒検行ってくるノシ
落ちたらどうしよう・・・緊張して胃が痛くなってきたorz
920名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 10:16:55
>>919
大丈夫。
受かるよ 自信をもって!
921名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 10:36:33
>>913
横断歩道以外の場所を歩行者が横断していたので危険防止をするため減速した

これOとXどっちつけます?
922名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 11:01:05
○だろ
923名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 11:41:31
過去に普通自動車で2種をとっていら
大型自動車のるときも2種もってることになりますか?
924名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 11:41:40
どこを走るにも安全確保が第一

減速しなかったら突っ込むじゃんw
925名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 11:51:27
一時停止しなきゃいけないのか?って考える奴もいそう
926名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 11:52:55
〜した 系は大抵○が多いよな
927名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 11:59:02
「標識には従わなければいけない」

で深読みして間違えた俺が来ましたよ

928名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 12:12:22
道路に面する場所に入るときは徐行するみたいな問題も
横切っているときの話なのか、横切る前の話なのかどっちとも取れるから困る。

これは結局横切る前の話なんだよな。
929名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 12:33:59
>>928
効果測定でその問題が出て間違えた時、
釈然としないので教員を呼んで質問した。
いわく、本免試験でもそのまま出題されるので
四の五の言わずに答えを含めて丸ごと覚えよ、と。

国語的な解釈の幅はこの際どうでもいいらしい。
930名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 12:42:39
日本語おかしい問題あるよな
931名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 13:22:59
技能で七回くらい乗ってるんだけどまだまだ慣れない

他の人はスラスラともう走れるのかな?
すごい気になる
932919:2006/10/01(日) 13:53:38
卒検受かった!
落ち着いて普段通りに運転したら大丈夫だったよ
みんなも自信を持って頑張ってくれ!
933名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 15:59:05
効果測定より絶対仮免試験のが簡単・・・orz
934名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 16:49:08
>>931
MTかATかわからんが個人差があるよ
得意不得意は誰にでもあるもんだ

まぁMTで言えば7回乗れば意識せずに半クラぐらいできるんじゃないか?
935名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 17:35:23
>>923
免許の上位、下位を理解できているか?
936名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 20:00:48
教習所の技能試験って一発KOしなかったらほぼ100%通るみたいね
緊張して損したよ
というか俺の技能3時間後ぐらい腕前(半クラうまくできてなくてすぐエンスト・急加速急ブレーキ)の奴が仮免通ってたのを見て絶望した
これだから交通事故って起こるんだね
937名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 20:09:01
人のことをいえるの?
938名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 20:16:27
交通事故と腕前ってさほど関係ないと思うんだけどな
運転が下手なのが原因だった、でかい交通事故って聞いたことがない
ボケてるジジイ、ババアは別として
たいてい飲酒運転や居眠り運転、スピード超過、無茶な追い越しとかドライバーの慢心から来てる
自分がうまいと思ってるヤツほど、自分の力量を過信してそういうことをする

939名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 20:29:38
交通事故のニュースとかで「ハンドル操作を誤り・・・」
というのを聞くけど、それらのほとんどの根本的な原因は
「操作」以前の「認知」「判断」の段階にあるんだよ、
と教官が言ってた。

自分も路上を車で走るようになって実感するね。
認知力や判断力に劣る俺はいつか絶対事故起こすな、と思う。
940名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 20:37:08
両方のミラーにトンボげっと♪
941名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 20:51:21
>>936
そのヘタクソ君より君の方が余程事故起こす確率は高い。
942名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 21:21:34
教習所で学んだが「認知」「判断」「操作」の中で
「操作」を怠って事故を起こすのは約10パーセントらしい。
実際は10パーセントもないと言っていた。
運転の上手い下手も重要だが上手いから事故起こさないってことではないんだな。
上手い奴は結構無茶をして事故をする奴が多い。
943名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 21:34:29
下手すぎると周りが距離を置くしねw
944名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 21:44:08
>>936
仮免許で路上に出ても補助ブレーキがあって指導員同乗の車だからな。
合格できるということは、エンストなど以外の減点要素がないから。
安全確認やそれ以外は問題ないから70点以上あるということなんだろう。

自分のことを過信して事故を起こさないようにね。
945名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 21:50:07
正確には9ヶ月以内ってのは教習期限。卒業もしくは免許取得じゃなくて
第二段階の見極めまで貰えばよい。それで教習は終了。
審査期間は3ヶ月だから、卒検は3ヶ月以内に受かればよい。

と上の方に書いてあるのですが、卒検に落ちたら法定教習受けないといけませんよね?
すると、やっぱり9ヶ月以内に卒検に受かって卒業しないと全部無効になる気がするのですが、どうなんですか?
946名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 22:50:34
明日本免だ!
947名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 22:52:06
>>922
これ×なんですよ
948名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 22:58:37
東京の免許センターに9時行ったら何時に帰れるんですかね??
949名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 23:01:10
1時くらいじゃない?
950名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 23:01:48
本免難しかった。1〜100番くらいは結構おちてたが100番以降はあまり落ちて
なかったりそう言う差があったな。市販の問題集とか教本とかやったけど本免は
受験者がわかりにくいような曖昧な問題を結構出す。考え方によっては正解にも誤りにも
思えるような問題。特にそのひとつの例として
「普通自動車で練習するには仮運転免許証が必要である」とか
「バイクでぬかるみや砂利道を通るときは速度を一定に保ちバランスをとりながら通行する」とか
「踏み切りをわたるときはエンストしないように早めにギアチェンジして一気に通過する」とか

こう言う問題で考えすぎて結局わからずじまいだった。
951名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 23:15:14
下は明らかに間違いだろ。
二輪はわからんけど。
仮免は微妙だね〜。
横に載せなきゃなんないけど、仮免がいることには間違いないし
952名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 23:18:19
私有地ならオーケーとかかな?
953名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 23:23:25
>>950


×
じゃない?
1問目自信なしw
でも本免一応受かったよ
954名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 23:24:35
>>951-952
そうだね。
走る場所がどこかによって答えが変わるかも。
955名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 23:48:14
>>948
府中なら>>606>>608
他も午前中の試験時間は変わらないはずだけど、交付時間はわからん。
956名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 23:54:14
>>938
あるある
弟が免許撮って丁度一年のころ
スピード出しすぎでカーブ曲がれずあぼんした
>>948
うち埼玉だけど
9時から受付で
免許交付は3時頃だった
957名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 00:23:57
府中で免許もらったけど、8時半に行ったのにもうかなり人がいて
午前中の試験受けた中でも定員の最後の方だった。
合格発表後、何かトラブルがあったらしく「ちょっと待っててください」と言ったまま試験係が30分以上もどっか行っちゃって、
その間部屋から出るわけにもいかずみんな居眠りとかしてた。
だいたい1時すぎには交付されますって言われたけど結局2時過ぎになったよ。
本免受けるときは時間つぶしに何か持っていくといいよ。
958名無し検定1級さん
今日、仮免の検定だった。
実技は教官にうまいと言ってもらえて合格だったけど学科が駄目そう・・・
てか俺の次の奴の実技試験で
クランクで後輪脱輪したのに進んでた奴が合格していたことにびっくりしました^^