◎◎◎社会保険労務士合格予定者サロン◎◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
合格してる思ってる奴あつまれや!!
2名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 20:41:44
選択社一A以外で2点。
択一あしきりなしで46点。

受かってると思うけど、反省会スレいると不安になってくるので、
移動してきました。

よろしく!!
3名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 20:42:19
>>2
合格だ!!オメ
4名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 20:43:34
選択労災2点・社一A以外で2点。
択一49点。

大丈夫ですよね・・・
5名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 20:43:50
反省会にいるのは馬鹿ばかりだね。
あんな奴らと一緒に同じ問題を解いたかと思うと情けない
6名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 20:44:07
選択社一A以外で2点。
択一53点も参りました。
なるべく自己暗示にかける為来ました。
毎日眠れない日がつづきます。
7名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 20:44:23
選択労災2点・択一46点です。
8名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 20:44:26
>>4合格でつ
9名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 20:45:15
選択労基2点・択一45点です。
10名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 20:45:54
>>5
女々しい奴らだ。選択労安でえらいこだわってもりあがってるよね。
11名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 20:46:55
>>9

すみません、元のお宿にお帰りください。
12名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 20:47:39
>>6
あなたが落ちたら合格者500人じゃない。オメ!!
>>7
合格。オメ!!

労災は勉強した奴がはまってるよなあ〜
13名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 20:48:20
>>9
ここに来てはダメ
14名無し検定1級さん :2006/09/05(火) 20:49:02
>>6
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ

日に日に胃が痛む。
15名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 20:50:08
引越しです。
あそこは、バカが多くてかなわん。
選択社1A以外2点
択一 51点
TAC順位170位です。
16名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 20:51:04
>>14
ここは合格予定者サロン。
なぜ胃が痛むの。ハッピーハッピー!!
17名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 20:51:47
>>15
すごい!!
18名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 20:54:21
ゆうです。
選択労災2点・社一A以外で2点。
択一47点。

反省会のほうで、不合格といわれて泣いちゃった・・・

19名無し検定1級さん :2006/09/05(火) 20:56:34
>>16
ありがとう。
大丈夫だと思うんだけど、日に日にマークミスしていたらどうしようとか足きり以外の余計な
心配が増えて思うと胃が・・・(;ω;)
20名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:00:00
自分の周り完全合格者いないんだよねー、難しかったのかな?
やはり?
大手の上級だよ。
21名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:01:52
>>19
マークミスが心配なんですか!!
問題を解く過程。飛ばした問題解く過程。見直す過程。自分の解答を問題用紙に
に転記する過程。
自然とマークミスを防ぐ行動をしています。

大丈夫ですよ。
まあ、合格者のほとんどは不安になるらしいので合格している証拠。
22名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:03:19
TAC説では労災2点は足切り。
23名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:04:36
自分の周りも完全合格は1人でした。
上級です。
トップクラスは選択労災・社一を落としてます。

択一は、労安のあしきりが多い。点数は出てます。50前後。
24名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:06:13
予定通り合格してても、少し複雑。あまりにもおかしい問題多杉。
25名無し検定1級さん :2006/09/05(火) 21:07:38
>>21
本当にこのサロンにいる方、皆さんやさしいですね。
ここ数日、反省会ROMっていたら胃が、胃がぁぁぁぁぁぁ。・゚・(ノД`)・゚・。

しかし、マークミスは模試では1度もしたことありませんが、なぜ本試験だとこうも心配になるんでしょう。
26名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:08:48
没問とか一切考慮しないで、選択28点、社一2点 択一45点足きり無し
マジでギリギリ
27名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:09:06
>>22
労災目標4点だからね。
改正点付近だし。
現在のTACは試験直後の所感によるもの。
解答分析サービスを反映した、講評は15日です。
ご安心を!!
その他予備校・カリスマ講師は軒並み労災救済と言ってるんだから。
サロンでくつろぎましょうよ。
28名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:09:10
私も、自分では受かっているとは思っているのですが、
何で合格発表まで2ヶ月もあるのでしょうね。
他の試験もそうなのですか?
本当にあそこにマークしたか、マークミスしていなかったか、など思い始めたらキリがありません。
おかげで仕事中もついつい考えてしまします。
現在燃え尽き症候群かも。
29名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:12:04
>25

心配しなくてもマークミスはそうそう無いものだと思うよ
30名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:12:44
>>25
それだけ真剣に打ち込んできた証。
反省会の一部の人が、そういう人をからかって不安にさせてます。
がんばってきた自分をほめてあげよう!!

31名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:13:26
>>26
まずいけるでしょう!!オメ
32名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:14:40
救済待ちは労災2点のみ。34点。択一46点IDEとTACの解答では47点。厚生没問候補のぞいてアシキリ直前の4点でした。このスレでは下の方ですね、成績。
33名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:15:20
>>27

労災は目標点は4点から3点に下がったよ。
34名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:16:19
選択33点(労災2)、択一46点(厚年4点、問8没でもBでも変わらず)
だけど資格ある?
35名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:17:29
26です。
やっぱりみんな、没問とかW回答考えない点数で予想してるっしょ?
あんなもん当てになんないよね?
それより、みんなオレより良い点だからスゲー 尊敬するわホント
36TAC上級:2006/09/05(火) 21:19:00
TACの目標点てあるでしょ?
あれね全体の約2%の方の数字(受験者全体)にあたるよ。
あの目標とれてれば、全受験者の2%キングの称号を手にしたよう
な者ですよ。
オメデト
37名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:21:20
自分は
選択労災2点・社一2点で32点。
択一47点。
労災はできたと思いましたが、油断しました。

ある程度、不公平感のある資格テストであることは折り込んで、
勉強してきました。
反省会スレがあまりにも試験批判ぽいので移動します。
よろしく!!
38TAC上級:2006/09/05(火) 21:21:43
ちなみに選択32以上、択一48点以上は今回受験者上位2%にあたります。
39名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:24:08
>>32
おめでとうございます。
合格者の平均像じゃないの。

労災はみすった?
40名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:25:52
>>34
ばっちり合格でしょ!!

41名無し検定1級さん :2006/09/05(火) 21:26:35
14=25です。
このスレはどんな胃薬より効くだお。
ありがたいスレだ。1さんたててくれて本当にありがとう。

成績下だ〜と言われている方、点数は45あれば確実でしょう!
合格すれば成績なぞ関係ないよ。
42名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:27:06
ここに来る人、反省会スレで病気にされた人が多いね。

大丈夫だって。
くつろごうぜ!!
43名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:28:26
今回合格者と落選した人の差は社1、労災で2点か1点、この1点の差
が明暗を分けたかもね、当然両者の差は殆ど無いよ。
でも、このチャンスはやはり最後まで諦めない姿勢、ここで差が出た
と思う。
44名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:29:35
選択社一のみ2点、合計30点。
択一各科目5点以上、合計50点(大原)です。
選択がああいう問題だったおかげで、かえって午後の試験を
気負わなかったのが良かったかな。
45名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:30:46
>>43
運もある。
ただ勝利の女神は努力した者にのみ 微笑む。

みんなよくがんばった!!
46名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:34:22
>>40 ありがとう!もやもやするところはあるけど
   やっと一息つけた気がする。落ち着くスレだね。
47名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:34:51
自分は合格後行書に行くつもり、みなさんは?
その後、自分は開業または知人の社労士事務所に行く予定。
48名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:34:58
はじめまして。
選択労災2点・社一A以外で2点。
択一47点。

ここに来る人たちは、本当にがんばった人たちだと思います。
わたしも1年間一生懸命勉強しました。何度も何度も過去問繰り返して・・・
地道に地道に・・・

みなさんお疲れ様でした。

面白おかしく落ちただのだめだとか言ってほしくないよね。

49名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:35:55
選択36、択一45(いずれも足切なし)
択一の点が微妙なんだけど、OKかなぁ?
胃が痛ひ。
50名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:37:24
>>47
同志?今年チャレンジ予定?
今、Wの答練やってて、ぼろぼろになってる。法令が5割弱しか取れなくて…。
51名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:37:33
>>48
そうだよ。他にやりたいこといっぱいあったのに
試験受かるまでは、って頑張ってきた人達が大半
でしょ。
52名無し検定1級さん :2006/09/05(火) 21:37:43
>>49
大丈夫だ!来年の講習会で是非会おう。
53TAC上級:2006/09/05(火) 21:38:04
>>49

択一48点で全体の2%、45点は全体の約5%に位置します、合格確定
です。
54名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:39:10
>>52
ありがとん。とりあえず癒されました。

5547:2006/09/05(火) 21:41:24
>>50

すまん、今回社労士でUP,UPで、次回です。
ただ、開業するなら行書かなり使えるみたいよ、自分知人が3人
社労士いるが、みんな行書持ち、行書は専門1本決めてるみたい、
自分はNPOの定款1本に絞ろうかなーと思ってる、しかし、
君、掛け持ちよくしたなー?バケモノ?
56名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:43:26
はじめまして。このスレを立てたものです。
反省会スレを読んでると気分が悪くなってきます。

ここのサロンの合格基準は、本当に一生懸命に勉強してきた人が、
到達できる基準だと思います。そして、おそらく、本年の合格も
まず間違いなしという基準となってます。

みなさんは、去年のクリスマス・お正月・GW・夏休み何してましたか?
がんばった自分をもっともっとほめて上げて下さい。
そして支えてくれた家族・友人に感謝しましょう。

お願いがあります。がんばった人におめでとうのレスを
どんどんお願いします!!

社労士試験立ち向かったみんな。サイコー

57名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:43:34
選択36(労災2点)、択一57
初学です。TACの解答にて。
不安な日々が続いてますが、大丈夫かなぁ・・・
TACの見解は救済なしだし
司法書士のほうが精神的は楽だった
58名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:45:34
>>49
アシきりない!!
すげー。オメデトウ
59名無し検定1級さん :2006/09/05(火) 21:46:00
>>56
1さんですか、本当にGJ!!!
ここにいるみんな、絶対に合格してるって本当にお疲れ様。
そしておめでとう!
60名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:46:46
足切りなしは久しぶりに見た。
天然記念物
61名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:48:59
ただ、この勉強つらかったわー。
図書館での孤独との戦い、今思い出すだけで、涙でるよ。
ただ、この資格を獲り生きるしか自分にはもぅ何もなかった・・・・
62名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:49:09
>>57
TACの見解は救済なしでなくて、単なる問題見た感じでの所感。
あなた落ちたら、えらいことになるよ!!
合格おめでとう!!
63名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:53:55
>>61
私もです。ほんとつらかった。
1年前はテキスト見て、気が遠くなったよ。
何度も何度も問題やって・・・
64名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:55:08
みなさんこれからどうします?
社労士と行書のWライセンスと社労士・FP技能士のWライセンスはどちらがイイんだろうか?
さっき行書とのWライセンスは使えるって言ってたけど。 知ってる方いないっすか?
これからの参考に是非
65名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:55:51
>>64
社会福祉士。成年後見業務。
6649:2006/09/05(火) 21:57:44
労災ABは規則が何となく頭に残ってたので
どちらも19を入れました。

社1は知識的には健保と標準報酬しかわから
なかったけど、医療保険と厚生年金は国語力
のみで、あてずっぽでした。

社1は漠然と点取れてると感じたんだけど、労災
はかなり冷や汗かきました。その影響か択一が
イマイチで泣き。。。
67名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:57:46
>>64 社会福祉士って、大学行かないとだめなんじゃ
68名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:59:21
TAC上級さん
2%、5%の根拠を教えてください…

私は選択36択一51でどちらも足きりなしでしたが、
TACの採点では、16●位であまり良くありませんでした

これから救済とかが出てくると、どんどん下に行きそうです…
69名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:59:24
労災2点・社一A以外で2点の人、全員合格してますよーに。
みんな合格だぁ!!!!!!!!!!
70名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:06:27
>>68
すごい点数!!
あまりこだわらず、ゆったりしたらどうですか。

by TAC上級じゃないよ
71名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:06:56
折れは択一60点,選択37(労災2点)なのだがなぜか今だに落ち着かない
選択のミスがすべて労災に集中した・・・
不合格なら連合会に切り込むつもりだ
7268:2006/09/05(火) 22:07:02
>>66 私も同じです…
労災19をWマークし、社一は18をWマークしました
去年の選択労安で救済されずに落ちたので、今年の選択はかなりパニックでした

午前で「またか」とボロボロになり、
そのおかげで午後は凡ミス連続で」メタメタでしたが、
なんとか・・・すりぬけたって感じです

でもやっぱり不安なので、勉強は始めました・・・
73名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:07:56
>>64

どちらも良い。
社労士資格は生命線そこから行書行くもよし、FPもよし、診断士もよし
相性は全てよいよ、どこにでも行ける、何を専門でするかだね?
ただ、最近のウケはFPが良い、FPの1級で400時間で合格可能
だからお勧めだね。
74名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:09:01
>>71
俺も行くぜ!!
75名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:10:23
>>68
大丈夫ダヨ。
でもせっかく勉強癖がついてるから、開始もいいかも。
のんびりね
7649:2006/09/05(火) 22:14:01
択一51、激しく羨ましす。

おいらは昨年択一42。1点足らずで泣きました。
今年は午後がほんとにボロボロで、いまだにガクブル中。
77名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:14:21
>>68

今のTACの集計で100番台に入ってる事の凄さにキズカナイと
ヤバイゾ、君?
そこは社労士試験全国大会、決勝戦の舞台ですぞ・・・・
7868です:2006/09/05(火) 22:26:08
>>49
>>70
>>75
>>77
スミマセン。。。みなさんありがとうございます<(_ _)>
でも本当に選択の時は辛くて、
お世話になった先生や、一緒に勉強した友達、
仕事中に勉強してても怒らなかった同僚や上司、
家族の顔まで頭に浮かんでどうしようもなかったんです。
あんな辛い思いは二度としたくありません(;_:)

点数的にも択一は去年よりがた落ちだったから、
採点して満足感もなかったので・・・

でも足きりなければいいんだと、自分に言い聞かせてます。

そのうちきっと素直に喜べるようになると思います。

ありがとうございました<(_ _)>

79名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:27:00
合格したら実務経験ある人はすぐ登録するの?、特定社会保険労務士は登録しないと受けられないとかなんとか。。。
ぶっちゃけ転職とかするさいに特定取らないと評価落ちたりする?
80名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:28:08
転職では全く使えません。
特定は開業者以外不要
8150:2006/09/05(火) 22:28:26
>>55
レス遅れてすみません。
失業中で時間はあると思ったので、ダブル挑戦中。
更に、4月から通所手当&給付制限解除のため公共職業訓練(簿記2級)も。
さすがに5月の学校合計23連投はしんどかったな。
82名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:32:08
>>80
転職には必要ありませんか〜('o')、あれ勤務の人も受けられますけど開業を視野に入れている人が受けているのかな!?。
83名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:35:47
合格発表日が待ち遠しいですねー自分二十歳だから最年少合格者になるかも。w
84名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:37:40
>>82

実際、勤務は社労士で十分でしょ。
ただ、受けたらいけないとかそんな意味ではない、自己啓発でも受けるべき。
85名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:39:18
どうして社労士は女性が多いのだろうか。
86名無し検定1級さん :2006/09/05(火) 22:40:18
>>85
事務仕事=女性
だからじゃね?
87名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:44:15
>>86
税理士は事務仕事でも女性比率少ないよね?
88名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:45:58
>>85 興味を持ちやすいからだと思いますよ!
8955:2006/09/05(火) 22:47:31
>>85

士業を元々男世界である。
しかし、実際士業で力を発揮できる可能性が高いのは、ある意味
女性の方が優れている、事務とかそういう問題ではない。
男性は数字、結果の世界、女性はプロセス、感性。
社労士、弁護士は以外に女性の方が向いている。


>>81

後、同士よ、おいらは1月のFP1級を受けます、本日から始めました。
こちらも、お勧めだから、よろしく全国大会で会おう。
90名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:47:49
>>88
納得です!
91名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:48:53
400時間が目安ってことはFP1級の方が社労士より若干だけと簡単てことですよね?
92名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:50:54
>>91
1級受けるには2級持っていないといけないから、実質的には同じレベルじゃない?
93名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:51:42
選択社一、A以外で2点。
(直前までAEで医療保険入れてたのに、直前でAを書き換えてしまった…)
択一48点。
帰りの電車の中は激しく後悔してました。


>83
オレも最年少狙ってたんだけどなー。(自分は21)
ってか1人、20歳で社労狙ってる友人をしってるんだよね。
まさか…!?
94名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:52:16
>>73
なるほど〜、参考になります。 FP1級ってやっぱり実務経験とか必要ですよね?
95名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:53:39
社長も社労士に隠し子の相談しねーもんな
社労士に期待してるのは実務能力だけ
96名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:54:08
>>91 AFPじゃ、だめですか?1級を目指さないと難しいですかね?
97名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:54:24
>>83、93
おじさんはその若さが憎いw

でも、受かってたらいいね。
98名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:54:44
小生、去年子供が生まれました。
子供が1歳になる前に、以前から取りたかった社労士をとろうと、勉強を開始。
酒を断ち、テレビ・読書を断ち、仕事以外はほとんど勉強してました。
当然家族サービスもなし。
試験は、選択33点・択一50点で完全合格を目標に望みましたが、
力及ばず、
選択33点(労災2点・社一2点)
択一47点
という結果になりました。労災はとらねばいけない問題だった思います。
というか、自分的には、取れてると思い込んでいました。
悔しくて恥ずかしながら、子供の顔見て泣けてきました。

一応、サロン基準に達しているのでご一緒させていただきます。よろしく。
先週は久しぶりに家族で海に出かけました。今週は山に行く予定です。

99銀行員:2006/09/05(火) 22:54:50
みんなが、考えてる程FP資格は難しくなく、また3級、2級は年3回、
1級で年2回。
また、2次の面接官は社労士ですよ。
また、現在の一般受けはFPは最高クラス。
こちらで客を引っ張りこむと良い、現在あるFP事務所(都会除く)は
大概保険の見直ししか出来ない現状、この分野で社労士が本気で狙えば
かなり旨いよ。社会保険から労働保険から一般生保、遺産相続等・・・・

100名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:57:23
行政書士は社労士より難しいのですか?荒れそうな質問だったら
スルーしてください。
101名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:57:32
>>93
友達は勿論、親にも言っていないから違うと思ふ。w
102名無し検定1級さん :2006/09/05(火) 22:57:38
>>98
生まれたてなんてかわいくて仕方ないときに。。。お疲れ。
合格祝いには更なる家族サービスガンガレ。
103名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:58:59
>>93
FPってそんなにウケがいいですか?とりあえずは2級をまず目指して、1月に3級を受けてみようかな〜
1級は面接があるんですね^^ 知りませんでした
104名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:01:32
行書は大学生が圧倒的に有利な試験。
法律部分は社労士試験の3分の1のレベル。
また、受験者のレベルは社労士と比較出来ない程ひどい。
105名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:04:23
>>104 教えてチャンですみません。大学生が有利なのは何故ですか?
今まで社労士のことしか考えてなかったので、全然知らないんです。
じゃあ、挑戦してみる価値ありなんですね。合格率が異常に低い上、2chでは常に
荒れてる感があったので・・・
106名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:07:15
>>98
心中、お察しします。
俺は、試験1週間前にベビーが予定日より1ヶ月強早く
生まれました。
無事生まれてとりあえずホッとしました。

で、結果は選択36、択一45でした。
足切なしなんですが、択一がダメダメだったんで
俺っちも子供の顔見てたら泣けてます。

お互い受かってたらいいよね、本当に。
107銀行員:2006/09/05(火) 23:07:30
>>96

AFPからCFPはかなり時間と金銭がかかりますので、余りお勧め
できません。
FP3級→FP2級→FP1級がGOOD
殆ど金銭かかりません。
また、FPに関してはホント社労士の力の半分持ってくれば十分
合格できます、ホントです、社労士試験はホント難関試験です。
108名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:09:57
>>104
ただ去年の難易度は半端じゃなかった
驚異の合格率2.6%
行書は将来大化けするのかと期待したがそうでもなさそう
しかし未開拓の分野が多数あるのでベンチャー的要素はある
109名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:11:51
>>106
98です。
大丈夫!!おめでとう!!
あしきりないのがうらやましー

子供はめちゃめちゃかわいーですよ。
小生、子供がいたからがんばれたようなものです。

110名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:13:36
>>105

104ではありませんが、
合格率だけでは、比べられません。
あちらは5点、10点台が2万人位いる試験です。
社労士試験は最低行書合格者か大卒者等、あちらは何でもあり、
ホントとんでもない奴が受けます。
問題をみれば、何故学生有利かわかりますよ、今年から変わりましたが
111名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:13:40
>>107 詳しく答えていただきありがとうございます。皆さん詳しくて、すごいですね。
AFP(2級)から勉強してみようかなと思っています。
11293:2006/09/05(火) 23:15:00
>>101
あ、それは失礼しました〜
113名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:15:55
>>110 参考になります。問題見てみますね。一般常識みたいなのが、
あるんでしょうか。お答え、どうもありがとうございました。
114銀行員:2006/09/05(火) 23:19:17
ただ、FPは殆ど独学なので苦戦したらすみません。
社労士の様に教える学校も少なく、また行く必要も無い。
9割は市販本の問題集のみで勉強、社労士の受験会とは全く別物です。
社労士の受験会はFPよりかなり進んでいます。
115名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:20:31
お初です。
選択35(社一A「医療保険」で3点、他はあしきり無し)
択一55(あしきり無し)
です。とりあえず大丈夫だろうと・・・勉強は再開していません。
会社の上司や同僚を見返してやろうと思い、一生懸命やってきたのですが・・・
急に気が抜けて、今から何を目指そうかと悩んでもう1週間たってしまいました。
116名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:24:29
ここは雰囲気がよくて居心地がよい
反省会は誰かが牢記Bを持ち出すと急激に殺気だちはじめるから
5点でも4点でもどうでもいいぜ
みんな合格じゃー
117名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:26:56
そうそう!
真面目に意見しても、キレたりするからね〜。
ここは前向きな考えが多くて励みになります。
118名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:27:57
2年前にFP2級受かったけど、その前に1回落ちた。周りの受験生の話聞いて
たら、金融・保険関係が多かったなぁ。当時はこんなに勉強することもうない
し、これだけやってるヤツはまぁいないと本気で思ってたんだけど、社労士は
FP2級の5倍くらいのボリュームと難しさだったよ。社労士合格の力があれ
ばFP2級は楽に取れる。学習内容が一部かぶるし。でもFP独自の部分
(愛人のいる大金持ちの相続問題とか)が結構面白いし社労士とwで持ってて
もいいと思うよ。
119名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:28:27
>>115
すごい。
とりあえずというか完全勝利といったとこでしょう!!

今は少し休息しようよ。
120名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:30:24
>>116
そうそう。
8割がた合格しているつもりも、8割がた駄目な気持ちにされる。

どんどんレスしようぜ
121名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:32:40
FPは税金勉強すればなんとかなる
122名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:33:13
115です。
しばらく休みですかね〜。
1週間ちょっと前くらいまでの、ピリピリした日々が嘘のように、
今はゆっくりと時が流れているような・・・。
嫌だった会社の上司も、ちょっと余裕を持って見下せるような自己満足に浸っています(笑)
123名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:35:23
1・56のものです。
ちょっとほかのぞきにいったら、貼り付けてきてください。
がんばったのに、たたかれてる人がかわいそう。
前向きな意見が活発でいい感じだよね。
私もAFPはだいぶ前にとったけど、勉強は面白かったです。


選択基安B以外で3点以上・労災2点以上・社一A以外で2点以上。
択一没・Wの救済なくともすべて4点以上。
かつ
選択28点以上。
択一45点以上。
は、社会保険労務士合格予定者サロンへお越しください。
前向きな人はいっぱい。

(社会保険労務士合格予定者サロン)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1157454819/l50

124名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:35:55
仕事仲間と上手くやって行けない奴に開業なんて無理だと思うが
125名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:37:45
>>122
ほんと、時間がゆったり流れる感じですよね。
こいつのおかげで、がんばれたんだと感謝する余裕も出てこない?
126名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:38:12
選択36(足切りなし)択一51(足切りなし)。おそらく大丈夫だろうと思いつつ
も、もしやマークミスでもあったらと、合格発表まで落ち着きません。
でもそろそろ社労士試験のことはいったん頭から切り離して頑張らんと・・・。
127名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:39:10
選択35(社一A以外で2点、他はあしきり無し)
択一53(あしきり無し)
AがWで没無し等の書込みを見て、精神的に不安定になってました。
でも、ここに移動したことで今夜は熟睡できると思います。
本当にありがとうございます。
それはそうと、今、FPの問題見ましたが直感的に努力がむくわれる気がしました。
高齢化7%、高齢社会14%などは今年の社労士対策に入れていた問題です。
明日、本屋に行って色々と検討しようと思います。
128名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:43:54
>>127
妹が今度FP受けるんで、同じ資格学校のテキスト見たら
見覚えある内容がゴロゴロ。次の試験がたぶん1月か2月に
あるから受けてみたら?
129名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:44:35
>>126
>>127
すごいなー。
社一の救済はほぼ間違いないですよ。
大原の速報でいくと、2点以下率55%。
(A医療保険とした場合)


このサロンはすごいたちがいますね。
130名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:46:24
FPは将来性ある資格だと思うよ
ただ広く浅くなので、社労士とは別の傾向だね
とりあえず2級受けて、CFPか1級も取るつもり
131名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:47:10
社一のAが仮に没問になったら救済は難しくない?
132名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:47:13
TAC入門総合本科DVD通信を12月より受講開始
予備知識ゼロから9ヶ月
択一35点(労安BBで5点、労災3点、社一AHで3点、何とか踏ん張った)
選択53点(全7点以上)
試験当日の速報会で勝利を確信し、今日まで10日連続飲みまくっています。
分析サービスは現在110位、発表まで何してようかな。
133名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:48:42
>>131
サロンの基準は、社一A以外で2点だから、没なら3点じゃん。
134名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:49:31
>>132
選択53点はすごいよ。。。
135名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:50:02
>>132
20日連続を目指せ!!
おめでとう
136名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:50:12
127さん、アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通りです。私もそう感じました。
頑張ってチャレンジしてみますね!
137名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:50:45
独学初受験で
選択38択一54の一切救済なしです。
合格は間違いないので、来年の司法書士受験に
全力を上げます。
138名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:51:18
>>131
>>133さんの言うとおり
だから没問でも足切られないわけ
139名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:51:55
俺は診断士目指すよ
そろそろ予備校めぐりを始める
社労士と同じTACにすると思うけどね
140名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:52:35
>>133
 いや、ここの基準じゃなくて救済のありなしを考えたらってこと。
141名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:55:43
>>137
同志がいた
テキストや予備校はどこ?
折れは金ないので予備校は無理で困ってる
142名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:59:44
はじめまして

選択36 拓一52 足きりなし。
苦手としていた常識が9点で、運もありましたが、
とりあえずホッとしてます。
一年間本当に苦労しました・・。

ここは本当にいいスレですね!

皆さんと同じようにこれからどうしようかと考えているのですが、
FPを目指そうかなと考えています。
143名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 00:03:00
はじめまして。
ようやくこのスレできましたね^^

当方、択一50後半(6点以上)選択30半ば(4点以
上)で一切救済なしです。
TACの順位はちょっと入力ミスして4●位でした。

ネクストトライは何にしようか前向きな一面と、マー
クミスの恐怖におびえる後ろ向きな一面とが錯綜して
頭がおかしくなりそうです(すでにおかしいですがさ
らに・・・)。
144名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 00:05:12
TACは選択救済無し言ってるの分かってない馬鹿もいるな
救済期待の奴はここにイラネ
145名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 00:07:17
>>143

マークミスが怖い・・・

それを言って落ちた人はいないよ
合格おめでとう
146名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 00:17:53
選択28(労災2点)
択一43

私は合格する可能性ありますか?
147名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 00:19:05
>>146
無理
148名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 00:19:16
>>147
orz
149名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 00:20:17
>>146
択一で没問がでたら俺が思うにイケるような気もします。
150名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 00:28:24
選択33(あしきり無し) 択一44(あしきり無し)ですがどうでしょうか?
不安で眠れません。。。
151名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 00:29:33
>>150
社一1点救済の番狂わせなきゃ大丈夫
152名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 00:39:17
なんだ サロンがあったんですね
反省会しかないのかと思った
123のつけた基準点数見てきました 入れてください

去年は選択足きりだったんだよね
社労士試験の後 2週間だけ勉強してFP2級は受かったんだけどショックでした
今年はここに来られてよかったです
153名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 00:43:39
選択29、択一50、足きり無しのワタクシは合格できそうでしょうか?(ビクビク)
154名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 00:43:40
>>146
サロン基準ではないが、大丈夫だと思うけどな。
くつろごうよ

(大原=選択27点労災・社一救済・択一43点)
http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/sharoshi/kaisetsu.html#1

(LEC)
http://www.lec-jp.com/sharoushi/info/0608_kouhyou.html
155名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 00:45:10
>>153
100%OKでしょう!!
マークミスなければね(笑)

おめでとう!!
156名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 00:45:44
大原は厚年没問にしてないからTAC基準だと44点だよ
157名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 00:46:26
>>155
選択の29が不安材料なんですよ(あせ)
初受験だったこともあってか、失敗しちゃいました。
158名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 00:50:58
>>157
29であしきりないんでしょう?
だいじょうでしょう。

さすがにサロンは択一50オーバーおおいですね。
159名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 00:54:22
>>158
いちお、ないです。
3点と4点ばかりでしたが・・・。

混乱しまくって駄目だとばかり思って、試験後に速報見たら、しぶとく残ってたというオチでした。
択一は開き直って挑んだら、落ち着いてやれたみたいです。
160名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 00:55:32
>>159
どれくらい勉強した?
161名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 00:56:41
152=153なの?
162名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 00:56:45
TACの救済なしってのはデータを反映してないからっポイですね。実際15日の発表を見ないとわかんないけど現時点の選択、救済無しってのはあんまり信用できないです。
自分は一応、LEC、TAC、大原すべてでボーダーをクリアしてますが、みなさんはTACの現時点のデータをどう思います?
163名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 00:58:17
>>160
記録とってないので正確には分からないですが、500〜600時間の間だと思います。
真島本と問題集使用で、塾とかには通ってないです。
事情があって、模試もやってなかったりします。
164名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 01:00:25
>>162
データ反映したら、おそらく他校と同じ水準になると思うよ。
後出しジャンケンだからな。リアルなデータ公開はすごいと思う。
なんでも真っ先に講評する大原はある意味すごいと思う。
HPの解答速報会みるとなんか笑える。
165名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 01:03:10
>>163
マジ!!俺も真島本でやった。
選択労災よくとれたね。
でも、見やすいテキストで良かったケド。

あなたとても頭いい人。もしかして、とても優秀なお方?

166名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 01:06:12
>>164
あのシステムは確かにイイかな〜とは思いました。同じ水準ですか、たしかに後出しですからね^^
167名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 01:08:37
>>165
選択労災は問題集の解説だったかに書いてあったので取れました。

優秀かどうかは……微妙。
中学高校と勉強まったくやらなかった結果、三流大ってクチです。
168名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 01:16:10
皆さん!合格おめでとう!これから合格発表、合格証書が届き、事務指定講習
の案内が届き、年明けの2月から通信講習、7月か8月にはスクーリングがあり、
終了すれば晴れて登録となります。しかし現実はかなり厳しいことも覚悟して
おいてください。
とりあえず、しばらくは合格者だけが味わえる充実感を満喫しましょう!
169名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 01:18:03
はやすぎやしないか。いくらなんでも。万が一ということもあるから。
170名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 01:20:39
>>169
はははは。
まあいいじゃねーか!!
万が9999の方見とけば。
171名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 01:23:16
選択34(労災2)、択一51。すごく不安です。
172名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 01:29:05
>>171
労災は取らなければいけない問題。でも現実に2点以下率45%。
特例いれないと、45%即死。過去の統計データから見ても、
あなたは間違いなく合格!!

けっこう50オーバーの人でも労災2点多いですよね。
膨大な知識が正答を鈍らせる問題であった。
ある意味社一は学習量が関係しない問題だと思う。
173名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 01:31:20
選択労災の点数がなぜのびないのか?
不思議な問題だ。
174名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 01:32:56
>>171
私は社会保険労務士試験評論家ですが選択式労災で2点は明らかに勉強不足
です。このサロンで過ごそうという人があの程度の問題で2点とは・・・・
といいつつも95%合格を保証します。
175名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 01:34:10
>>173
短い文章に、紛らわしい選択肢。
重箱をつつくような問題。
北村・真島は怒りを通り越し、脱力感させかんじたという。
匠の1品です。
でも、こういう問題や社一みたいな問題で、2点をつかみとった人が合格するんだよね。
176名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 01:41:21
>>174
そうですよね。取らねばならない問題だった。
ただ、勉強不足というわけでもないと思う。私見です。あくまでも・・・
いろんな要因が重なったのかな。
労安切り抜けて、労災通勤関係だから、いけると感じた人は多かったはず。
私の場合、そうでした。ただ、紛らわしいので後でゆっくりやろうとおもい飛ばしました。
で、社一で「何じゃこりゃー」厚年・国年は難しかったけど、まあいけた。
そして労災にもどる。これはとっとと片付けて、社一に取り組もう。そして思い切り社一に
時間投入。こんな感じで、労災選択2点が完成しました。
177名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 01:51:04
>>176
なにはともあれほぼ合格ですね。おめでとうございます。
178名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 02:33:50
選択31 労災2点 択一44点 足きり無し

ここにくる資格が無いのはわかってる・・・
けど、反省会スレにいたんじゃ荒んで行く一方なんだよ・・・
ちょっとだけいさせてください。
179名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 06:06:04
>>178
大丈夫だと思いますけどね。

参考は
>>154


180名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 06:49:05
178
去年一発合格の俺がきた。問題などから今年は労災救済なし。去年の労基は初めから救済ありでけっていしていたが今年は違う様子である。択一は今年の方が簡単。45点。残念だが来年頑張れ
181名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 06:55:08
↑スレタイ嫁。字も読めんのか。
182名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 08:06:18
選択37点、択一53点でともにアシキリなしです。
マークミスだけが心配…
でも、あの時は見直しする気力が残ってなかった。
183名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 08:06:33
選択30点 択一44点なんですが合格は可能性あるでしょうか?ちなみに択一で各予備校が議論してる問題は全て誤りにしてます
184名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 08:08:13
>>182,>>183
おめでとう!
185ワンストップサービス:2006/09/06(水) 08:26:51
私 社労士、診断士
妻 行政書士、FP
これで今年は2000万超えそうです。
いかにワンストップサービスを実現できるかが、鍵です。
186名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 08:49:14
うかるぞシリーズで
択一49 選択28(労災2)で7割ゲット
187名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 08:51:31
このスレを見つけてホっとしてます。
反省会スレは不毛なループに入ってて…。

選択36 択一51
足きりなしです。TACでは164位/1847人中
社一が満点で自分でもびっくりです。
188名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 09:19:53
選択34点択一52点でした(足きりなし)
みなさんと同じくマークミスとかなんか不安ですよね。。
一発合格だけを目指してここまでがんばってきました。
とりあえず、みなさんおつかれさまです。

ちなみにスレ違いかも知れませんがFPの参考書で何かいいやつありますか?
189名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 09:33:25
高得点の人は、合格するまでどれくらい掛かりました?
190名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 10:02:48
大部分の人がおそらく合格すると思うけど、同じようにここにいても
「足きり科目有りの人」と「足きり科目無しの人」ではやっぱり気持ち的に
かなり違いがあるんだろうなぁ・・・。
191名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 10:40:21
>>173
規則を問うているところがミソ
厚生労働省令だったらみんなできているはず
192名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 11:03:26
>>189
今回択一50オーバーですが、今回で4回目。
多数回該当者です。
受験料安くならんかな。
193名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 11:16:37
>>192
おめでとうございます!
択一の点数は素晴らしいですね。
これまでも肢きりでやられてしまっていただけ、という感じだったん
でしょうか?
194名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 11:16:52
選択救済なしだったらここにいる人の90%不合格
合格発表まではなにがおこるかわからないぞ。
195名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 11:17:25
不合格になった方が良かったこともあるのに・・・
196名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 11:42:05
>>195
不合格になった方が良かったこともあるのは確かだが、それは合格しないと
わからない、きずけないことなのだよ。
197名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 11:44:23
6ヶ月間、仕事終わってから毎日5H位ずつ勉強したよー。
親父が開業社労士なんだけど、今年の初めに‘癌’見つかっちゃって。。
一応安心させる薬にでもなればと思って、頑張りました。
選択33(あしきり無し) 択一49(あしきり無し)です。
皆さんとは受験目的違うかもしれませんが、同時期に頑張った同期という事で。
みんな受かってますように!!
198187:2006/09/06(水) 13:26:22
>>189
2回目です。TAC⇒IDE
199名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 13:53:14
>>189
全科目足きりなし、TAC分析結果75位の俺がきた。
今回2回目の受験。
去年は選択労基2点救済、択一足きりなしの42点で
択一1点足りず落ちた。と同時にこの試験の無常さを痛感した。

この1年間その1点の壁を越えるため毎日もがき苦しんだ。
仕事も辞め、1日10時間勉強に費やし総時間は軽く3000時間は達して
いたと思う。
しかしTAC模試では3回ともすべてC判定。
こんな苦しいならいっその事、辞めてしまおうかと何度も思った。

そして本試験を向かえ、選択のあの問題。。。
社一を見たときすべてが終わったと思った。目の前が真っ暗になり
愕然とした。こんな問題を解くために日々苦しい勉強をしてきたのかと。
自分がもっているすべての知識を集約して何とか解答を埋めて帰路に着いた。

自宅に帰り自己採点する時、手が震えてどうしようもなかった。
採点結果はすべて足きりなしの選択34点、択一55点で完全合格を確信した。

平成18年8月27日は俺の人生にとって忘れることの出来ない日であり、
この経験は後で振り返ってみると人生の分岐点であったと思うだろう。
200名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 14:40:04
>>199
本当におめでとう!!
努力は報われますね。
201名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 14:44:25
>>200さんは>>197さんにはおめでとうと言ってあげないの?
202名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 14:49:14
>>200
203名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 14:50:06
>>200ただいまアンカーのテスト中。
204名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 15:00:53
>>201もだけどな。

>>197
おめでとう。
お父上も喜んでいるのではないでしょうか?
もしかしたら197さんも動機はどうあれ、これからまた色々と
社労士をきっかけに色々な可能性が広がりますね。

>>198
おめでとう。

>>199
素晴らしい。この試験はたまに努力してても報われないことが
あるので、本当に結果が残せて良かったとこちらも感動しました。

閑話休題
やはり高得点をとって合格するまでには多くの人が苦しんで
あるいは何度か壁に跳ね返されつつも、リベンジを果たして
いくという傾向がありますね。社労士試験の難度も高い!それを
突き崩すには努力あるのみ、これが伝わってきました。

宜しければ他の方も引続きどれくらい掛かったか教えてください。
205名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 15:14:17
「選択労災2点」救済あるよね。なんだかんだ言いながら当日までは
不安だよな〜。「選択社一A以外で2点」の人はそうは言いながらも
3点とってるのとある意味同じようなもんだしな〜。
206名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 15:25:27
私の勉強方法
昨年8月に通信講座を申し込みました。
9月より勉強開始。
まずは、CDビデオ・ビデオ用テキストにて一通り通視聴・通読しました。
平行して付属問題集400問レベルを1回転。
続いて本格テキストに入りましたが、白黒で見にくく、市販テキスト(真島のわかるシリーズ)
にチェンジしました。12月31日にわかるシリーズ通読・過去問5年分を1回転。
ここまで約240時間くらい。
年が開け、4月までは過去問を回し続けました。(1月〜4月で7回転)
4月より7月までは予想問題集・選択問題集を回し続けました。(ともに3回転)
5月より予備校の直前講習(白書・法改正・答練)に通学しました。
6月に2回模試を受け・7月1回模試を受けました。
8月は答練・模試・過去問を総復習。通読1回にて試験にのぞみました。
1月〜8月の勉強時間は1000時間程度だと思います。
結果:選択32点(労災・社一2点)・択一47点となりました。
社一はともかく、労災は完全なミスです。悔しくて悔しくてたまりません。
ただ、振り返ると、1年前はテキストを前に途方にくれていた、私が一応このサロンで
みなさんとご一緒できております。
支えてくれた家族に感謝しています。

勉強場所:多い順に、自宅・漫画喫茶・予備校・ガスト・マック・車の中・・・
207名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 15:28:38
社一のAも実際どうなるかわからんよ、オレは選択社一A以外で2点だけど何とも言えない重苦しい感じだもん。
ただ何とか労災はしのぎきりました
208名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 15:34:45
>>205
ある。いや、あらねばならない。
大原・LEC・IDEなどほとんどの予備校は特例見解。
北村・真島・秋保などカリスマ講師も特例見解。
必ず特例となる。多分。(笑)
まあ、大丈夫でしょ。
もしダメだったら、来年にむけて、労災2点あしきり被害の会スレたてて語りましょう。
>>71
>>74
こんな人たちと一緒に切り込むのもいいかもね。
私も労災2点組。1番隊隊長に立候補するつもりだ。
209名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 15:45:56
安衛に関しては、改正点からの出題であり、改正箇所をしっかり学習していれば得点は可能であった。
労災についても今年度の難関科目の1つであったと思われる。
社一Aについては判断の分かれる箇所であり確信をもって選択することが困難なものであったと思われる。
年金については、直近の改正点をしっかり学習することで3点以上得点することも可能であった。

タクでは相変わらず平均点2.6。社一は別として、厚生年金と比較しても1点の開きあり。
労災救済なき場合、受験生の45%が即死。普通で考えたら、救済確実。

安心しよう。
210名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 16:06:17
>>206 と言うことは、総学習時間は1300時間弱と言うことですか?
差し支えなければ属性を教えていただけますか?
尊敬します・・・
211名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 16:08:00
>>210
206なんですけど、属性ってなに?
212名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 16:23:18
>>206 分かりにくくてすみません。
個人属性の事です。例えば、サラリーマン、残業なし、とか。
1300時間って、すごいですよねぇ。
213名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 16:35:14
>>212
自由業。
スケジュールは自分で組めるけど、土日アポあれば仕事します。
突然の仕事も入ります。
ほっとくと全部仕事になるので、平日2時間。休日5時間は自分のために使おうと
思いスケジュールを組みました。
1ヶ月80時間〜100時間やっとけばこれくらいの時間になると思います。
自分では1000時間勉強するつもりでしたが、結果としてや1240時間になりました。
最後の2ヶ月で330時間やったから。
それであの点数。泣けてきました。

214名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 16:48:19
>>212
えー、泣く事ないじゃないですか!
うーん、見習わなくちゃ。私も細切れ時間を使おうと努力しましたが、
なかなか出来ず・・・次のチャレンジの参考にします。
わざわざありがとうございました。
215名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 16:51:23
>>214
細切れ時間は、選択問題やってました。寝る前は暗記。
216名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 16:54:22
>>214 分かりました。頑張ってみます。受かったらどうされますか?
私はFPを勉強してみようかと思ってます。
217名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 16:54:52
間違えました。>>215さんへです。
218名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 17:01:06
>>216
AFPは取得してるので。
実務を勉強し、既存クライアントと顧問契約をむすび、
労務管理・人材育成のサポートをします。

私、乱筆につき、リハビリを兼ねてボールペン字を習います。(マジです)

FPの勉強はおもしろかった。社労士は苦しかった。
もし落ちてたら・・・歯を食いしばって再チャレンジします。
219名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 17:17:48
>>218 私も頑張ってFPの勉強します。ボールペン字、頑張ってくださいね。
220名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 18:05:59
キャリア・コンアルテイングの事誰かしりません?
221名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 18:19:14
                       , ' ´ ̄´     `丶、
                     /  rヘ=,,≠==、、  ` 、
                     〃l  ハl`ヽ       )   ヽ
                     リ l l ゝ      ,,,,从 l  l
                      (l∨ ⌒ヽ   ´   〃 }  l
                       l |   r ‐ - 、⌒ヽ/ l) │ あはははははははは、知るかバーカ
                        ,'| |   l   /   / /   | 
                      ,'.| | \` ー '  _ / /    !
         _          , -| | - l ` ー < / /    |
 r―――-、-''、 ` ー--‐'' ̄`ー''´  |.│∠  /  / / ヽ   !
   ̄ { `   ヾ }           { | /≠ミ/  ,'  ,'    l  |
    ヾ____ノ ノ    ` ー-____.l | l   /  / /    │ │
222名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 19:41:22
高得点の人は模試でも高得点でしたか?
223名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 20:45:52
私は模試6回受けました。
LEC@42点 大原@40点 LECA40点 早稲田セミナー@55点
LECB44点? 大原A47点 本試験55点
確かこうでした。
模試はするどいところを突く良問が多かった分、本試験より難かしめ?
224名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 20:54:44
選択労安...
どうでもいいじゃん。
5点か4点か、或いは4点か3点かの話でしょ
と、思いつつこんなところにオアシスが、
あ〜安らぐ。。

225名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 20:55:07
              rー 、
            ,.. ┴- '、             、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
           r'´   ::::`i               . ’      ’、   ′ ’   . ・ 
             |___ ::::|               、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”          
           !゙'ノ、''` | ::|                   ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、   >>224
      _ril    l ̄ ̄ ̄ , !           .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
      l_!!! ,、 ,..-ヽ  ,,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、 ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
      | ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ . 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
        ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
      !、_,イ:::ヽ:::::::::::::::::::::::::B:::::::/::|        \:::ヽ、_( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ    ,[]
      ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ:::::. ::: >>***´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´
       ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ  
       ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'
        ヽ_ ノ   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!
226名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 21:08:16
合格予定の皆様へ
この度は合格予定おめでとうございます。
早くも来年に向かって再勉強を始めた不合格予定の者のために合格予定者の皆様の下記情報をご投稿下さい。
1、受験回数
2、利用した専門学校
3、合格予定者の師匠名(講師名)
4、合格予定になるための勉強方法
5、合格予定になるための秘訣を一言で
227名無し検定1級さん :2006/09/06(水) 21:20:05
選択33点(労災2点、社一A以外で2点)、択一46点(足切りなし)。
TAC集計では大体800番。
今更ですが、こんな私でもこのサロンに入会資格ありますか?
同じような境遇の方、いらっしゃいませんか?不安で何も手につきません。
228名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 21:29:15
>>227
おめ!
229名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 21:31:26
>>227
社一がA以外で3点てとこが違うだけ。
順位はただいま799位。

230名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 21:32:27
残念ながら社1は青汁はない。
もう来年に向けて気持ちを切り替えろっ!
231名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 21:33:45
>>227
大丈夫じゃないかと思うけど、足きり科目2つあると気持ち的には
かなりキツいスよね。選択社一て何にしました?医療保険スか?
232名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 21:38:13
私は今年2年目で、選択32点(労災2点、社一A以外で2点)、択一53点でした。
労災、社一 2点救済という意見が多いようですが、毎日不安にかられています。
LECでは、『労災、社一救済確実』という見解の様ですが
『確実』という予想が外れた年は、今まであるのでしょうか。
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
233名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 21:42:57
わしゃ選択36点(労災4点、社一A以外で2点)。
択一53点(光年問8没問込みで4点。文句あるかぁ〜!!!)。
現在TAC集計108位/1876人。順位意味ねぇ〜!
234名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 21:44:23
1、受験回数 1回
2、利用した専門学校           TAC
3、合格予定者の師匠名(講師名)      岡根氏
4、合格予定になるための勉強方法     TACを信じる
5、合格予定になるための秘訣を一言で   毎日勉強する

択一 52点
選択 35点
235名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 21:45:48
>>232>>233>>234
ここに足を踏み入れた段階で自信持って大丈夫!
おめ!
236名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 21:52:12
>>234
ス、スッゴイ!!!
恐れ入りました。
TACに通うお金がない。
237名無し検定1級さん :2006/09/06(水) 21:58:03
>>231
残念ながら医療保険ではなく、年金保険入れました。
過去(H15)に選択4科目救済もあるので、いけるんじゃないかと思ってるんですけど・・・
今年は選択労災、社一がこれだけ騒がれてますけど、去年の労安とかもこんなに
騒がれてたんですか?
どなたか教えてください。
238名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 21:59:49
>>237
今年の労災の騒がれ方と去年の労基の騒がれ方は
似ているし、過去問からの出題である点も共通し
ている。
社一の騒がれ方はなんか次元が違う感じ。
239名無し検定1級さん :2006/09/06(水) 22:02:33
社一は問題の内容に問題があるから同じ次元では語れないのかもしれん
240ペテ:2006/09/06(水) 22:04:14
>>237

10回以上この試験を見守ってきまいたが、今回の社1ほど色々な意味で
ヤバイ出題は初めてではないでしょうか?
下手したら、白書から何からの数字との整合性、今後の試験の出題基準
を大きく変える大変革の可能性有りです。
ホントこの出題者は少しヤバイと思います。
241名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:05:33
1 2回目
2 独学
3 なし
4 新標準テキストをひたすらやる
5 新標準テキストの「参考」を繰り返す

選択 37
択一 60
242名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:06:18
>>226
1、受験回数 8回
2、利用した専門学校           独学
3、合格予定者の師匠名(講師名)      なし
4、合格予定になるための勉強方法     自分を信じる
5、合格予定になるための秘訣を一言で   忍
243名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:08:04
おおっ、ここに神が!!
244名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:08:21
現在TACで400番代ですが、厚年没問を1点加算扱いにして4点ギリの者です。

反省会スレに行ったほうがいいですか?
245名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:11:40
しかしTACの人数伸びないねー。
246名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:12:08
>>241の者だがちなみに労災は2点だ・・・情けない・・・
247名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:13:50
>>226
合格体験記。。。
今から翌年3月までに何が何でも雇用保険の基本手当の受給資格を得る。
今年秋から翌年春までに行われるであろう各都道府県の職業訓練校2年コースを受験し、かつ合格する。
翌年2〜3月を以って今の会社を退職。
4月から晴れて学生生活の始まりだ。授業中は寝ててもいい。ついていける(どうせ生徒はならず者のアホばっか)、
16時半には終わるから18時から12時までの間に最低4時間は学習時間を確保、
土日祝日は24時間中8時間も勉強すれば十分だろう。
所定給付日数は90日(モデルケース)から700日へと一気に延長、
これで、生活費も学費も捻出OK、よければ当年か、最悪翌年には合格GET間違いなし。
これで落ちるやつはもう知らん。
248名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:14:24
>>242
心に刃・・・(;´Д`)スエヒロガリノハチカイメ
249名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:21:07
LECの無料採点の受付は7日までです!
精度を高めるためにご協力を!
250名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:21:17
>>242
242の者だが正直言って永かった。
この間、白髪が目立つようになり、視力が低下した。
しかし、合格予定者になれたことは、この上ない喜びである。
251名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:21:29
>>247

俺と同じ事する奴いたとは・・・・
1年目社労士合格、2年目行書合格、その後開業、現在開業収入550万位
かなー?
サラリーマン時代最終595万位、金融機関でした。
少しDOWNかなー、でもこっちが1000000000000000000000000000000000000000000000倍いい
252名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:22:41
>>249

LECはもういい。
あそこはダメ
253名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:26:20
>>250
私も視力が落ちました。元々かなりきつい近眼だけど、加えて乱視が
ひどくなった。本読んでると有りもしない濃淡を感じたり、凝視する
と字の大きさがバラバラに見える・・
254名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:29:14
>>253
頭痛しませんか?眼鏡かけてたらはやめにレンズの交換したほうが
いいですよ。
全然関係無いレスで申し訳ないス。
255名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:29:22
>>252
確かに今回レクはやる気のなさを完全に露呈した
あのいい加減かつ的はずれな講評には正直驚いた
256名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:30:13
>>251
何故?前職きつかった?
257名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:31:38
>>245

今後の増加は無理よ。
だって、8月27日の原爆投下で受験生の8割以上は即死、残り1割は
全身に大やけどで再起不能、残り1割が1命を取りとめたもののリハビリ
中このリハビリの中10人中3人は2ヶ月後死亡・・・・・・・
258名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:35:43
>>256

保険やカード、高金利15%の融資の割り当て、国債、投信、その他
多数の割り当てがシンドカッタ・・・・・・、後、飲み会、ゴルフ、
ボランティア活動、お客様の会その他もろもろ・・・・・
もっとキツイ仕事はありかもしれんが、俺は無理だった、すまん
根性なしで・・・・
259名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:37:43
>>254
ありがとう。たぶんこの1年で度が全然合わなくなったんでしょうね。
明日仕事帰りにメガネ屋に行きます。
>>257
去年は最終何人くらいだったかご存じありませんか?
260名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:41:03
>>259

去年はなかったよ(パソコンでは)、書類のみ2000人以上は軽くいたが・・・・・
261名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:44:17
>>258 金融関係か・・根性なしじゃないでしょ。開業数年で年収500万超え。
すごいです。かっこいいYO!
262にせ社労士:2006/09/06(水) 22:48:16
社労士は300万〜500万なら、がんばればクリアーできるよ。
ただ、稼ぎたい人には厳しいよ、1000万以上はマレ。
500万前後が標準的、一般サラリーマンの2割減。
263名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:48:38
選択35・択一53(いずれも青汁不要)なんですが、
マークミスに日々怯えています。
試験中、何回も見直したつもりですが、
現在、不安が払拭できずに発表日までドキドキです。
264名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:50:34
大抵は人雇うのにビビって拡大できない
265名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:51:13
>>260
このペースでは9/7までに2000人難しいね。
266名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:54:40
>>262
合格予定者の皆さん
皆さんが合格予定になるまでに費やしたお金はいかほどですか?
私は100万円程度だと思いますが、合格後1年位で回収できるのでしょうか。
267名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:55:08
>>263

マークミスを心配する人の99%は合格しているとのデータあり。
マズロウの欲求5段階説
@ 択一厚生年金の救済の欲求
A 択一労基の救済の欲求
B 労災選択救済の欲求
C 社1救済の欲求
D マークミスしていないことを願う欲求
268名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:56:55
>>266
実質20万くらいだが、労働に換算すると500万くらいかな。
269名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:57:02
>>266

最初は行政協力が定番、稼げないよ、その後ジワジワって感じよ。
270名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:01:21
>>226
1、受験回数  3回目
2、利用した専門学校   LEC
3、合格予定者の師匠名(講師名)   山下講師
4、合格予定になるための勉強方法   朝集中する
5、合格予定になるための秘訣を一言で  終わるまであきらめない
271名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:05:27
>>266
通学してた上、一部掛け持ちしてたから1年で
40万くらい使った。
272名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:06:00
>>266,269

行政協力を嫌う人も居るみたいだけど、あれで人脈は作れるし後々長い付き合いになった人もいる。
お客さんは最初の1年は相当難しいけど、一回顧問を作れば意外と次は簡単に取れる
いきなり高望みをせずに、最初の一年は焦らないことかなぁ
273名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:06:44
社労士独学1発は厳しくなってきてるかもなー?
274名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:11:46
>>244
あっちいったら病気になるから。
こっちいたら。
275名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:15:21
>>266
受験にそれほどかかるなら
回収には50年くらいかかるでしょ。
276名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:16:28
TACの無料診断まだ1800人程度しかエントリーしてないじゃんか。
俺はもうやったぞ、あとの4万5000人、何やってんだよ、早くしろよ!
おまえだよ、そこの主婦、そしてそこの爺さんも、、
まったくもう。。。精度上がらないじゃねえか。
277名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:17:18
みんな、結構FP社労士とかぶるぞ、とっとけよ。
開業希望は必修
278名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:17:40
>>255
私はこの1年LEC山下&佐藤塾に通っていた者です。その前の年は基礎総合Aコースでした。
>>255さんはあちこちでLECはやる気がないと書かれているようなので、あえて反論させて頂きます。

>>255さんらしき人の文を読むと本試験当日に速報解答を出して、そのあと解答を変えないから
やる気がないと言う事ですが、なぜ変えないといけないんでしょうか。

私は今回選択32点(あしきりなし)択一56点(あしきりなし)でした。
去年の悔しさを思い出すと、当日の速報会で答え合わせしたときは、涙が出るほどうれしかったです。
選択労災は、佐藤先生の専用レジュメがなかったら、多分解けなかったと思います。
本当に佐藤先生には感謝してます。
ただ私の友人は、択一の厚生年金が救済も微妙みたいなので、先週の木曜日に佐藤先生に
厚生年金や他の問題で他の学校と見解の違ってところを聞いてみました。
佐藤先生はきちんと理路整然と答えてくれましたよ。
他にも、去年本論でお世話になった先生にも聞いてみましたけど、私は(友人には気の毒ですが)
LECの解答は正しいんじゃないかと思っています。

LECの解答が最終的に間違っていて、それで>>252さんが批判されるのならわかります。
ただ>>252さんの批判は、解答を変えてないとか講評がおかしいとか、的外れではないですか?
LECはLECが出した答えに自信持っているから当然そういう講評になるし、まだどこの学校が
正しくてLECが間違っていると決まったわけでもないのに、やる気がないと決め付けて
何度も何度も同じ書き込みをするのはどうかと思います。

LECにも悪かった点はたくさんありました。私は何度もレジュメセンターで不愉快な思いをしましたし、
誤植にもうんざりしました。
でも佐藤先生にも山下先生にもすごく感謝してますし(もう本当に選択労災は佐藤先生のおかげです。)
去年の本論の先生もすごくいい先生でした。
やる気がないなんてことは絶対にないと思います。

279名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:18:17
合格予定の方々、おめ。

当方、社労行書で開業。
ライバルが増えたが、社労だけでの開業者は全然怖くない。
開業する方は、行書取得を勧める。

もちろん社労だけでも、成功する人はいるが
行書を持つと、開業成功率が3倍くらいになると思う。
(それでもだめな椰子がいて、助かる)
280名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:18:47
>>276

即死した、ご遺体になんて事言うんだろうね?この子は・・・・
281名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:20:53
>>191
なるほど!!
厚生労働省令がなくてあせった。
もちろん救済待ち。
282名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:27:55
>>275
回収50年ですか?
気が遠くなりそうですね。
果たして生きて働いていることができるのかな。
283名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:30:56
>>232
LECの予想は当たると評判。
確実とされた科目はそのとおりとなる。
可能性とされた科目は大体が救済されない。

284名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:34:15
それにしても合格発表まで長いよね。。。
285名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:36:26
>>282
開業するにあたってコネやツテがあるなら
まだしも、何もないなら2,3年分の生活資金
を確保して開業するか、兼業して開業することだね。
行政協力にしろ試験監督のバイトにしろ
年金生活社労や主婦社労など趣味で社労やってる連中が
既得権益振りまわしてるから、ありつけるかどうかだ。
ツテのない新規開業者はほとんど1年もたないよ。
286名無し検定1級さん :2006/09/06(水) 23:37:35
TACとかIDEの合格基準予想の的中率はここ数年どうなの?
287名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:37:44
>>278
佐藤先生って、ヤマ当名人なのですか?
他の先生と比較して秀でているところはどこですか。
288名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:38:49
サロン内格付け。

完全合格=プラチナ
社一のみ=ゴールド
労災のみ=シルバー
2科目=ブロンズ
その他=???

???は何にしようか?

比率はどんなもんだろうね?
289名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:38:57
やまなんて当たることもあれば外れることもある
290名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:40:36
>>288

じゃ俺はゴールドか・・・・
291名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:40:53
>>290
その他=メッキ
理由、はがれなければ合格だから
292名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:42:33
288です。
書き忘れた。
みんな合格間違いなし。(ごめんその他はわからん)

ヤッホー
293名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:43:31
>>291
うまい。メッキ決定。
合格してるといいね!!
294名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:43:33
>>287
あのキンキン声と エレベーターガールしゃべりだYO
295名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:43:33
>>291>>288へだった。
296名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:43:50
FPと社労士の試験ってどういうところが似てるんですか?
受けてみようかな・・・
297名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:45:33
>>278
俺255ではないけどさ、君がいくら成績優秀者でも
受験生の中で選択の労災や社一、択一の没などが悩みの種なのはわかるよな?
LECも自信をもって解答速報だしてるならもちろん変更の必要などない。
だが、これだけ今回の試験で議論になる点があって、受験生が翻弄されていて、それにコメントも無いのか?
LECにやる気があるなら没・Wにしない理由を示してくれてもいいんじゃないか?
それが受講生に対するアフターフォローじゃないのか?
その佐藤先生とやらに質問に行けない地方の人間はどうすればいいんだ?

勝手なことぬかすなよヴォケ
勝手じゃないなら全部W・没無しの理由を書け<佐藤先生はきちんと理路整然と答えてくれましたよ
それができなければ宣伝乙か新手のYLSと言われても仕方ない
298名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:45:33
>>288
俺もゴールドだね
299名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:46:26
>>296
ライフプラニングと資金計画等がかぶる、1級の問題が既に
0勉でできるはず。
後は、余りかぶらんが、FP知識の無い社労、簿記知識のない社労は
開業しても厳しいよ。
300名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:46:44
300
301名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:49:17
平成18年8月27日社会保険労務士試験にて
選択基安B以外で3点以上・労災2点以上・社一A以外で2点以上。
択一没・Wの救済なくともすべて4点以上。
かつ
選択28点以上。
択一45点以上。
は、社会保険労務士合格予定者サロンへお越しください。

完全合格=プラチナ予定者
社一のみ特例待ち=ゴールド予定者
労災のみ特例待ち=シルバー予定者
2科目特例待ち=ブロンズ予定者

(社会保険労務士合格予定者サロン)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1157454819/l50

前向きな人はいっぱい。

ほかのスレにはってこよう!!
302名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:54:28
俺ブロンズ!!
まあいっか!!
303名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:55:06
プラチナだ!ワーイ!
304名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:55:18
やっぱ択一(労基)救済待ちはだめかぁ・・・
戻るよ
選択30 択一45なんだけど
305名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:56:14
眠くなった。シルバーは寝る・・・・・みなさんおやすみ
306名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:56:34
完全合格=プラチナ =20%
社一のみ=ゴールド =30%
労災のみ=シルバー =20%
2科目=ブロンズ=30%

こんな感じ!!
307名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:57:17
労災のみ特例待ち=シルバー予定者

→白銀聖闘士で実は激弱
308名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:59:07
>>304
どこに?反省会?やめな。ここにいたほうがいいよ。
労基救済は統計的にはあってもおかしくないと思う。

合格してたらいいね。
309名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:01:02
ブロンズも絶対受かる!
過去の救済実績みても絶対大丈夫!
プロの予備校もほとんどそう言ってる!
このサロンでも温かく迎えてもらえる!
ブロンズの皆、安心して寝よう!
310名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:02:40
俺ら救済じゃなくて、相対評価による特例措置を待ってるんだよな。
なんか救済って言葉ひっかかってた。補欠合格みたいでさ。
助けてもらうわけじゃねー!!って感じ。

特例待ちのほうがいいよ。って俺だけか?
311名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:04:52
>>309
そうだよな!!大丈夫だよな!!
312名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:05:01
>>308
ありがと
ここの人はやさしいね
これでも択一厚年8点だったんだよ
313名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:05:26
択一45点は本当に大丈夫ですか?
314名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:05:36
>>266
オレは2回目の受験で、2年間予備校に通学した。オプション講座及び交通費を含めると50万円くらいかかったかな。またその間の時間的な犠牲、色々な誘惑を拒んできたことを考えると安いのか、高いのかどっちなのかな。
315名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:06:06
>>313
大丈夫!おめ!
316名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:07:39
>>312
すげーじゃん。
あんた受かってるよ。きっと。
俺は択一も特例有りと思うよ。(ここの基準じゃないけど)
いわれてるほど今年の択一はやさしくないと思ってる。


317名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:09:41
278です。
>>297
佐藤先生じゃなくてもLECの先生であれば答えてくれるんじゃないでしょうか。
297さんこそ、真摯に講師の先生に聞きに行かれたことはあるんですか。
二重解答なしの根拠を全部書くとなるとすごく時間がかかることはわかりますよね。

それから、別に私はLECの講座を受けたほうが良いとかひとことも書いていないのに
どうして宣伝になるんですか?
そういう決め付けは本当におとなげないと思います。
318名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:10:26
>>266
1年半勉強。

最初の半年はマンパワーのテキスト通信(すぐやらなくなった)、
その後1年間LECのビデオ講座+答練+オプション講座受講
受験料9,000円と参考書、問題集代、模試代を含め、30万円位。

30万円なら開業1年目で回収できる。
100万円ならば、会社員を続けて、夏・冬のボーナスを貰えば回収できる。
319名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:11:42
労安Bの話題がまったくないみたいだけど、このスレどうしちゃったの?
320名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:12:55
労安Bの粘着は択一45点もねーし
321名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:13:26
>>317
おーい、気持ちはわかるけどここは合格サロンだ。
気分よくやろうぜ
322名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:13:55
>> 317

県下はやめて!

渡しのために荒曽和ないで byとしみ
323名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:14:15
51点ありましたが
324名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:15:04
>>323
おめ!
325名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:15:52
選択労基は救済やW解無いよ
326名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:17:19
>>325
当然Wはあるだろうけど、Wを期待するその姿勢に
反省してから参加してほしいなとは思う。

327名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:18:01
W解答無いでしょ
328名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:18:02
>>325それじゃー答えはなーに?
329名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:19:48
完全合格=プラチナ
社一のみ=ゴールド
労災のみ=シルバー
2科目=ブロンズ
労基W解=石炭
330名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:21:07
>>278
>>297
どちらのいってることも正しい。
だからもうやめましょう。

同じ講義を受けても、感じ方は人それぞれ。
変えないことが良いと感じる人もいれば、変えないことがやる気なしと感じる人もいる。
みんな違う人間なんだから、当たり前のことです。

悪いけど、どちらも大人気ないよ。

と書きもうと思ったけど、すでに仲裁がはいってますね。
どっかのスレとは大違いですな。
さすが合格サロン






331名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:22:34
>>322
河合奈保子か。なつかしいな
332名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:23:00
昨年も同様なスレが立ったが
ほとんど不合格者だったんじゃないの。
333名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:23:04
プラチナって択一何点以上?
334名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:23:15
選択36(救済必要なし)択一(救済必要なし)。TAC164位。
数字だけからすると合格確実でしょ。でもマークミスあったらどうしようとか
いろいろと余計な心配が頭を支配しているわけで、合格発表までドキドキ。
ちなみに当方司法書士開業者。開業5年目で年収は1000万円ちょい超えくらい。
資格開業者はとにかく営業力。その営業力というのも名刺とか、ホームページ
とか、広告宣伝的なものとは違う、独特の「何か」。ない奴には全くないけど、ある奴には
めちゃくちゃある「何か」。毎日毎日実際に開業して仕事してみれば誰も実感すると思う。
センスのようなものかも知れないなぁ。
当方は一応初年度はちょい黒字。毎年地道にちょっとずつ売り上げ伸びてる感じ。
社労士は食えない資格だとよく言われるけど、使い方次第だと思う。ありきたりでは
ない使い方さえすれば非常に有望な資格だと思いますよ。うまく使いこなしたい。どれくらい
売り上げアップに貢献してくれるか未知数だけど。資格の潜在能力を最大限引き出したい。
でも社労士試験きつかった。正直、失礼ながら司法書士試験と比べたら内容的には随分、差あるけど。
働きながら勉強する人みんなそうだけど仕事しながら勉強ほんと大変。毎日仕事も結構忙しいし。
うち金融機関の何カ所も抱えてるし。まぁ、俺よくやったよ。自分で自分をほめてやりたい。



335名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:23:16
>>313
ここの基準が労基B以外で3点確保が条件だから、かんけーないからでしょう。
336名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:24:09
格付けなんてしないで自分で合格を確信した
時点でウェルカムにしたほうがいいんじゃな
い?
337名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:25:09
>>330
そう、ここは合格サロン。
自覚を持って、品位のある、建設的な意見を戦わせましょう!



338名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:25:10
労安待ちはこのスレの資格有してないしな
339名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:26:48
救済なしの択一ボーダー49点以上がここの参加資格です。
340名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:28:29
>>336
それでいいと思います。
というか、基準満たしてない人にも、
おおむね暖かな書き込みがされてるよね。
341名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:29:07
厳しく接すると荒らしそうだしな
342名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:29:47
平成18年8月27日社会保険労務士試験にて
選択基安B以外で3点以上・労災2点以上・社一A以外で2点以上。
択一没・Wの救済なくともすべて4点以上。
かつ
選択28点以上。
択一45点以上。
は、社会保険労務士合格予定者サロンへお越しください。

完全合格=プラチナ予定者
社一のみ特例待ち=ゴールド予定者
労災のみ特例待ち=シルバー予定者
2科目特例待ち=ブロンズ予定者

(社会保険労務士合格予定者サロン)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1157454819/l50

前向きな人はいっぱい。
343名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:32:34
>>342
その基準だと不合格予定者サロンだろ。
344名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:33:34
>>332
ほとんど合格してましたよ。
先輩の見てたけど。
345名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:35:17
なんか紛れ込んでるね
346名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:35:49
無視無視
347名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:37:04
合格を確信した時点で「合格予定者」!
きたれ前向きな者!

みたいな感じの方が気持ちがスッキリする。
弱者を切り捨てるようなやり方は「予定者」である
現段階では抵抗がある。
348名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:39:56
択一45以上で合格予定と確信してる君たちの
脳天気さに敬意を表する。
あと2ヶ月夢見てがんがれよ。
349名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:40:28
来てるね
350名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:40:59
来てるな
351名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:41:03
食えない社労士かな
もしくは特定に夢見てる奴か
352名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:42:24

来てるね。プ
353名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:43:04
来てるね
354名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:43:16
労基B弄ったら見事に荒れだしたね
355名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:44:01
択一45程度もとれない馬鹿が来てるね
356名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:44:35
忙しい人だね
357名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:44:44
選択社1A以外2点
ロウキ3番なら 28点

択一44点
足きりなしで没あれば45点
もと宿でしょうか?
358名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:45:32
>>357
おめ!だと思うよ。
359名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:45:45
選択社1A以外2点
ロウキ3番なら 28点

択一44点
足きりなしで没あれば45点
もと宿でしょうか?
360名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:46:50
>>358

一人でもそういっていただけるとかなり心が安らぎます
ありがとうございます
361名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:47:04
>>359
このサロンではおめ!だと思うよ。
362名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:47:13
>>357
大丈夫だとおもうけどなあ。
自分で決めればいいよ。
363名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:48:52
このスレのおかげで昨日から眠れる人が多くなったんじゃない。
俺もだけど
364名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:50:49
>>357
44とか45では厳しいが
発表日まで夢見れるのが
このスレの存在意義。
365名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 01:11:34
>>334
やっぱり一発でそこまで取ったの?
社労士も難しいよね。
366名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 02:01:22
スレの伸びがはやいな。
どうやらサロン入会資格がないものまで書き込んでる様子。
資格なき者は去りなさい!!
367名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 02:05:31
完全合格=プラチナ
社一のみ=ゴールド
労災のみ=シルバー
2科目=ブロンズ
労基W解=スチール
択一45以下=石綿=入室不可
368名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 07:14:32
労基W解でも十分合格可能性ある。あらすなよ。粘着君、未練たらしくて女々し過ぎるぞ。
369名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 07:20:15
労基Bは開業しても失敗しそうだよな
370ゴールドセイント:2006/09/07(木) 07:59:58
反省会スレの方は暗黒聖闘士 と呼ぶ事に決定しました。
住人からの要望です。
371名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 08:22:22
没問、W解答、問題文誤植等のオンパレードで、試験センターは合格基準をどうするか、謝罪文をどうするかで、相当揉めてるんだろうな。
372名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 08:36:47
時間がかかってるのは確かでしょうね。特に社一の問題。
373名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 08:59:56
開業予定者諸君、仕事ないぞ!覚悟しといたほうがいい!
374名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 09:14:57
仕事がないのは君だから、他の人たちはコツコツやってるよ
375名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 09:31:04
正直、今の仕事が結構忙しいので、年収が下がっても自分でスケジュールを
組めそうな自営業にと、考えて資格の勉強をしてきたのですが、甘いでしょうか?
W資格必須ですか?行書とかFPとか出てますけど、
社労士が2つ目という方じゃなく、社労士が1つ目という方どうします?
376名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 09:42:46
>>375
俺は宅建→行書→AFP→測量士補→社労士→CFP→調査士の順序で合格。
377名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 09:47:50
>>376
ありがとう。それだけ取るには勉強エンドレスでしょう?
自分に出来そうにないかも。
もともと逃げからきたものだから・・頑張れて後1個ですよ。
それも、社労士より簡単のがいいです。
っていうか、社労士取るのもきつかったくらいだから。(まだ受かってないけど)
378名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 09:51:16
ここに来る人は努力家で賢い。ちょっと肩身狭くなってきまつた。
379名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 09:57:24
380名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 10:26:38
彼は若いのに、すごそうだね。
381名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 11:27:05
若くなければ、出来ないこともいっぱいある。
382名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 11:33:13
>>374アストン社労士?
383名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 11:35:19
はじめまして。
反省会にいったらこちらにいきなさいといわれました。

選択32点(労災2・社一A以外で2)
択一47点(あしきりなし)
よろしくお願いします。

選択2科目救済待ちで不安で仕方ありません。
ほんとに大丈夫なのでしょうか?
384名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 11:39:51
>>383
危ないライン上だね。
今は四分六分で不合格だと思っていた方がいいよ。
君は↓ココに帰りなさい。http://c-docomo.2ch.net/test/-/lic/1157520843/i
385名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 11:42:06
>>383 本当に大丈夫かどうかは発表まで誰にも分からないよ。
でも、今の流れではほぼ大丈夫じゃないか・・という所だから、安心汁。
386名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 11:59:56
今回の択一のは去年より簡単だったみたいな話があったけど、今年と去年の平均点はどっちがイイの?
387名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 12:00:16
今回の択一のは去年より簡単だったみたいな話があったけど、今年と去年の平均点はどっちがイイの?
388名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 12:03:16
>>384
>>385
ありがとうございます。
>>387
私にとっては、めちゃめちゃ難しかったです。

389名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 12:06:13
タクの選択労災平均点2.6から2.5に落ちたぜ。
結構結構
390名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 12:06:56
>>388
自分も別に簡単とは思わなかったよ。 でも去年よりは解きやすかったという話をよく聞きます
実際はどうだったのか知りません
391名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 13:06:42
16年 39.3
17年 41.7
18年 40.5

某予備校のデータです。昨年受けましたが、厚生など難しくなった分少し平均点は下がっているのは確かです。
392名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 13:16:25
>>391
ありがとうございます。 去年より低い平均点でボーダーを引き上げることは考え難いですね。
前年と同じくらいと見るのが普通かな〜
393名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 13:17:08
>>389
選択労災はデータが集まるほど、平均点下がります。社一とちがってまぐれ(←俺みたいなのが多い)で答え合うこと少ないから。
394名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 15:43:04
>>393
なるほど。
社一は国語のテストですよね。
395名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 15:45:48
iDE集計より抜粋
   労災     社一
5点 6%     3%
4点 19%    18%
3点 27%    28%
2点 30%    34%
1点 12%    12%
0点 6%      5%
と同じような出来になっている。
396名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 15:53:24
社一は3点以下に8割がいるわけね
397名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 15:58:56
大原速報会デ-タ
    平均点   2点以下比率
基安  3.4   21.6%
労災  2.6   45.7%
雇用  3.9   13.0%
労一  4.2   11.0%
社一  2.4   58.1%
健保  4.0   12.1%
厚年  3.5   20.9%
国年  4.0    9.7%

>>395
のデ−タから、2科目とも2点救済いれて、あしきり率18%・17%。
他科目と同レベルとなる。
客観的に2科目救済はあるというのが、常識的な見方でしょう。

ご安心を
By 昼行灯より
398名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 16:06:24
サロン基準ではないが、
選択28点(労災・社一救済)
択一44点(労安・厚年救済)
位がいい線じゃないのかと思うけど。
399名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 16:24:54
>>398
「択一の救済」がボーダライン。可能性はあると思うが。ほかはまず大丈夫。
400名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:19:01
>>377
人間は努力を忘れたら終わりだぞ。
401名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:22:40
皆さん、マークミス心配じゃないですか?
私は気になって寝れません。
何で最後に見直しをしなかったのが悔やまれます。
402名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:25:47
>>377
自分も同じような動機なんですが、どうしようか悩んでます。
今は宅建、社労士(予定)のみ、来年の行政書士合格を目指そうと思ってますよ。
403名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:27:02
>>402
社会福祉士。成年後見業務。
404名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:27:32
>>401
そうですね〜。毎夜、夢に出てきます。
405名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:30:33
>>402
行政書士だけはやめたほうがいい。努力がむだにおわるから。合格しても
報われない。社会福祉士のほうがいい。
406名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:30:43
>>403
調べましたが、受験資格がかなり厳しいですね〜。
407名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:33:16
>>401
全く無いよ。
そんなミス過去にしたことも無いしこれからも無いと言い切れるよ。
きっとあなたもそうだと思いますよ。事務系の資格を目指してる訳
だし通常業務でそんなつまらんミスしないじゃないですか。大丈夫。
408名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:37:43
>>400 分かりました。頑張ってみようかな。。
409名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:38:19
>>402 もうビジョンが決まっててすごいですね。レスありがとう。
410名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:40:03
>>409
ビジョンは無いんですが・・・。せっかくの勉強癖を無くしてしまうのがもったいなくて・・・ただ。
411名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:40:44
行政書士の試験は受けたくないな。今さらあんな試験科目受けたくない。
412377:2006/09/07(木) 19:42:55
実は、産業カウンセラーorCDAあたりはどうかと少し考えていたんですが、
同じような方いないですか?
やっぱ、行書が定番なんですかねぇ。
413名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:43:17
どんな試験受ける場合でも勉強癖が大事ですよね。仕事持っていたら特に。
414名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:43:44
>>411さんはどうします?
415名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:45:19
>>413 確かに。試験終わってからポッカリしちゃってます。
無駄に過ごしてるような気がして。でも、何をしていいのか分からない。
まだ合格と決まったわけじゃないけど(笑)
416名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:46:40
>>415
同じ心境です。時間の使い方がすごい無駄に思える。。。
417名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:49:19
行政書士は、皆様の想像以上に難しいです(本年度試験より、配点比率がそこまで高くないとはいえ、法科大学院履修科目レベルの問題や、法学検定既習者試験レベルの類題はかなり高い確率で出題されます)。
しかし、行政書士は、皆様の想像以上に多くの業務を手掛け、皆様の想像以上に儲けています。
思っていたことと、現実が違うことは日常茶飯事です。
http://ameblo.jp/samurairouninn/entry-10014141773.html
418名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:53:24
郵送による受験申込み
@  受付期間 平成18年8月7日(月)から9月8日(金)まで
419名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:55:50
経験者として、これからの行書受験はすすめられない。
(資格マニアなら別だが)
それより、社労士としての専門分野を磨く勉強をしたほうが、
開業後食える近道。
420名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:55:51
社労士試験受かったらケアマネの受験資格にしてほしいな
親元は同じ厚労省なんだし。せっかく試験科目に介護保険もあるしさー
まぁ、介護保険に限らず上っ面だけって感じだけど、勉強したの
421名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:59:12
社労士で開業なんて殆ど無理でしょうね。

今や社労士の資格が現に開業している税理士さんが
スキルを広げる為に取るような資格。
社労士のみで開業など無謀と言うか無知としか思えない。
殆どのそっち関係の仕事は既存事務所が抑えてしまっているよ。
新規開業など甘いことは考えない方がいい。
企業内社労士の道を考えるのが今は自然。
422名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:59:56
>>414
税理士試験また受けます。今年も税法1科目受けました。出来れば来年ですべの科目合格したいのですが・・
そのためにも、秋に社労士合格しときたいです。社労士の法律の勉強は自分なりに楽しくやっていましたが、
来年また白書とかああゆう勉強はもうしたくない。
423名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 20:06:19
>>422
すごいですね〜。見習いたいです。
自分としては税理士なんて到底無理な資格だと思ってて・・・。
仕事しながらの学習ですか?
424名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 20:08:25
ここに来る方達は今年の合格発表で終わりじゃないんですね。
自分、まだまだ甘いです。
425名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 20:15:46
>>421

喰えてない社労士の代表例
相手にするな。
426名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 20:17:31
>>425
>>421は社労士ではないだろ。
そして日本人であるかさえ怪しい。
427名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 20:21:01
基安B3が腹いせにこっちに来てるらしいよ。
428425:2006/09/07(木) 20:26:27
>>426

この時期になると、トボレン先輩が後輩の足引っ張りに躍起になる。
(ただし、合格者では無い、ペテ)
哀れやー。
みなさん、自分の周り4人社労士いますが、みんな食ってます。
こういう奴は早めの退治しましょう。

429名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 20:42:44
>>428 トボレンって何?
430名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 20:44:02
トボレン=どうしょうもない
方言です。
431名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 20:44:31
>>427基安B3の者ですが、なにか
432名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 20:48:22
>>430 勉強になりまつた。
433名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 20:52:56
283さん、ご回答ありがとうございます。
安心出来ました!
合格を祈り待ちます!


283 :名無し検定1級さん :2006/09/06(水) 23:30:56
>>232
LECの予想は当たると評判。
確実とされた科目はそのとおりとなる。
可能性とされた科目は大体が救済されない。
434名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 20:54:53
選択労安はLEC確実じゃないからダメだな
435名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 21:16:19
>>407
401です。
ありがとう。何だか少し楽になりました。
436名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 21:20:31
申し訳ございませんが、センタ―W解答発表あるまで、選択労基B以外3点未満の方は入室を御遠慮下さい。
437名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 21:22:52
>>436
ここは素直に合格予定者になれたことを喜ぶスレじゃないの?

なんか反省会と同じようなムードになってきたね。
設立当初はいいムードだったのに残念。
438名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 21:23:54
B3が来ると空気が腐る
439名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 21:24:08
労基Bは4だす。
440名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 21:40:26
合格を予定したその先には、何に挑戦しますか?
開業の道?別の試験?転職?
前向きな話がしたい。

自分は会計系の知識が欠如しているのでそっち系の
知識を補充することが今のテーマかなって思ってい
ます。
441名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 21:48:07
>>440
私は、もし合格できたら、中小企業診断士をとりたいなあと
漠然と考えています。
今度は、会計系の知識って確かに欲しいですよね。
中小企業診断士ってどうなんでしょう?
それとも他の資格の方が良いのでしょうか。
442名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 21:49:02
>>440
全く分かってなくて税理士目指そうかなあ。。。
でももう32歳、5年はかかるかなあ?お金も体力も不安。
すごい悩む。1回始めると引き戻せないし・・・。
443名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 21:50:47
>>441
442です。中小企業診断士もいいですね〜。
科目合格の期限が確かありましたよね〜?診断士って。
444名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 21:50:49
445名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 21:57:54
>>437
新たな、予定者探しに張ってきましょう!!

平成18年8月27日社会保険労務士試験にて
選択基安B以外で3点以上・労災2点以上・社一A以外で2点以上。
択一没・Wの救済なくともすべて4点以上。
かつ
選択28点以上。
択一45点以上。
は、社会保険労務士合格予定者サロンへお越しください。

完全合格=プラチナ予定者
社一のみ特例待ち=ゴールド予定者
労災のみ特例待ち=シルバー予定者
2科目特例待ち=ブロンズ予定者

(社会保険労務士合格予定者サロン)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1157454819/l50

前向きな人はいっぱい。

ほかのスレにはってこよう!!
446名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 21:58:56
>>441
いならくない?
俺は宅建、行書、CFP社労士、調査士だよ。
447名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:00:58
社労士→税理士は辞めとけ、時間の無駄。×
社労士→診断士 ◎
社労士→FP1級○
社労士→行書◎
社労士→カウンセラー系○

448447:2006/09/07(木) 22:02:15
ただし、2つに収める事、3つ以上は半端者多し
449名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:02:25
俺は税理士、社労士、CFP、マンション管理士、宅建
450名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:02:46
>>447
社労士→労働衛生コンサルタントは?
451440:2006/09/07(木) 22:02:53
皆さん参考なる意見ありがとうございます。
自分は社会人入学(夜間)も視野に入れてい
たのですが、せっかく身に付いた勉強癖を維
持するため資格取得も悪くないですね。
452名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:04:36
>>449
すごい!
それぞれどれくらい学習したか教えてもらえませんか?
参考にしたいので・・・
453447:2006/09/07(木) 22:05:46
>>449

最低の例、みんな真似しないでね。
主柱 診断士、社労士これが、究極。
後、労働衛生コンサルも○

ただ、税理士は辞めなさい、今後コストパフォーマンスは最低クラスになります。
454名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:06:45
>>448
お前自爆してる。
最強は…
税理士&社労士
司法書士&社労士
これしかないから。
診断士は資格いらね誰でも出来るから評価無し。
455名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:06:46
税理士2年間専念だったしね
合格発表までの間で勉強したのが大きかった
456名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:07:44
>>420 社労士試験の場合は介護保険法はさわり程度なんでね。
社労士も介護保険法に特化するなら最低ケアマネ程度の介護保険法実務の知識がないと
通用しないですね。当然医療保険の知識もいるし・・・・

社労士は社会保険の専門家と言われながら、ケアプラン作成や介護保険の住宅改修理由書作成
の仕事はできません。介護保険申請代行までです。これも事業者(ケアマネ)が無料で申請代行するのが一般的
なので社労士にお金を払って申請代行することなどありません。

この辺もなんか残念ですね。社労士とケアマネで仕事したい人も結構いると思いますが。
457名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:08:53
何だよ…
>>447はただのクズ野郎だったのか。
458名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:08:54
>>453
税理士ってそうなんですかあ〜?
本当に何にも分からなくて。。。
今、目指している人多いと思うんですが、どうしてそうなちゃうんですか?
459名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:10:47
>>455
2年間で5科目合格ですか???
460名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:10:56
>>456
そんなの飼い犬にやらせとけよ。
461名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:11:25
コストパフォーマンスいいよ
記帳代行+給与計算で月5万円取れる
462名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:12:18
社労士とケアマネで仕事したい人も結構いると思いますが・・・

今後ケアマネの仕事の領域も近い内、社労士の業務の範囲に入ってくる
可能性あるのでは?
地方都市にはケアマネが不足し、先生扱いされているらしいよ?
今後複雑化する介護制度を理解できるケアマネはいないでしょう?
元々ケアマネは介護士上がりで学がない、とても無理。
463名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:12:56
>>461
へえ〜そうなんですか?
社労士のコラボも可能ですかね?
464名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:14:38
登記に関しては司法書士事務所の職員にバイトで当事者でやらせちゃう
465名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:15:36
>>464
違法
466名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:17:15
>>462
これから重宝されそうですよね。社労士+ケアマネって。
でも介護・福祉、保健医療の職業で5年または10年以上の実務経験が無いと受験できないですよね〜?
一般企業勤務の私には無理ですかね〜???
467名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:17:25
バイトといっても会社の臨時雇いにして給与として調書切ってるから問題なし
468名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:18:31
>>467
脱法
469447:2006/09/07(木) 22:19:15
税理士目指したい方は別に止めません。
ただ、専業で3年〜5年かかって取得しても、今後は今までの様な
即1000万プレーヤーは無理だと思いますがね?
また、専業の勉強を何年も続けると完全に世間から取り残されますよ?
それよりは、社労士→診断士なら、今から勤めながらでも1年半で取れる
と思いますが?
別にクズでもいいですよ、私は・・・・・・
自分は診断士+社労士で銀行勤務年収は1500万位ですよ。
主に今は診断士がメインですがね・・・・
470名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:19:38
あと自ら会社の監査役になって登記する方法もあるな
471名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:21:11
>>469
飼い犬は黙ってろ。
472440:2006/09/07(木) 22:21:20
>>470
診断士ですか。ちょっと調べてみようかな。
言い話が聞けて良かったです。
473名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:21:21
>>466 そうですね。
474名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:22:32
>>463
ただ大きいところは無理だね
本業に任せるべき
475名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:23:52
ケアマネの領域が社労士業務に加われば、日本医師会は泣いて喜ぶだろうね?
今、ケアマネ1人に20万〜35万位給与払って、気を使いながら、辞めさせない
ように必死。
それを、社労士にふれば、月5万〜10万払っても安いもの。
また、そうなると社労士の資格、激難関になりますよ。
収入も即1000万プレーヤーが続出でしょう。
476名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:24:29
社労士+福祉用具専門相談員+福祉住環境コーディネーター2級持ち
なら、ケアマネほどの仕事は介護保険のことはできませんが、住宅改修理由書
作成や福祉用具相談などもできると思います。
477名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:24:49
>>472>>469は銀行勤務と言う下地があることを条件に話をしてるクズだぞ。
お前>>472も銀行勤務か?
478名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:24:59
>>475
早くそうなって欲しい。。。ほんまに。
479名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:25:41
銀行の人とは仲良くなった方がいいよ
ただし仕事ができる奴とな
480名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:25:48
>>447さん。
全然クズとは思いませんが、銀行に勤務されてるんですよね?
だったら、年収が高いのもうなずけますが、独立した場合は
そんなには無理なのでは?と思いますけど、いかがでしょうか。
481名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:26:12
社労士の顧客は企業が主だから個人を相手にするケアマネとのダブルライセンスはきついように感じるのですが(~ヘ~;)
482名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:27:12
>>477
なるほど!銀行勤務だからその資格を活かせるのかあ〜。
羨ましい。
483名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:27:19
社労士&ケアマネは無理だろ
484名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:27:49
>>472
監査役なんて診断士なんて資格いらないけど。
会社法による会計参与で税理士は重要だけど、いっそう診断士はクズ資格になった。
485名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:28:18
現場勤務ですが、ケアマネはそこら辺にゴロゴロいる印象。
それよりも、保健師がものすごく足りないって聞いてます。
地方だからかな。
486名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:29:29
>>477は、エリートって感じがする。カコ゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
487名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:29:49
>>480
悩むなあ〜皆さんの意見聞くと。。。
独立した場合は
税理士+社労士
診断士+社労士
どっちがいいんでしょうか?
488名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:29:51
会計参与はいいビジネスだよな
会社に会計参与いると借入の利息が若干低くなる
ただ訴訟の対象になるリスクもあるけどさ
489440:2006/09/07(木) 22:31:08
>>477
そうですか下地が違いましたか。。。
やっぱり会計系の知識習得しないと身動きとれないな。

どうしようかな。。。
490名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:32:18
>>485
さすがに保健師は社労士と兼業は無理でしょ!
保健師や助産師の需要が高いのはわかるけどさ〜
491名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:32:57
税理士試験合格しても登録に実務経験2年必要だからな
社労士や宅建みたくみなし講習なんてないからな
492名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:33:38
>>485 若いケアマネさんはあまりの激務で疲れてすぐやめてしまうみたいです。
何かあると利用者から電話がかかり対応。深夜だろうがお構いなし。
要介護度が変わればプラン作成、カンファレンス出席、モニタリング調査・・・
書類作成も業務終了して作成。35人も利用者を持てば大変らしいです。
493名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:34:42
>>491
裏技あるの知らないの?
494447:2006/09/07(木) 22:34:48
>>480

自分の能力では、多分1500万は無理だと思います。
しかし、800万はいけない事はないと思います。
ただ、診断士資格は実務経験が無いと、資格だけでは駄目です、ですから
診断士+社労士にて中途入社して経験をつめば容易でしょう。
ただ、資格取得後即独立成功も数多くいますので脱帽です。
自分はぬるま湯に使っているので、貴方とは一概に同じとはいえません。
要はやる気なんでしょうねー?
自分はそこはかなり劣ると思います。
495名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:34:51
>>491
そうなんですか?いい情報有難うございます。
実務経験ってやっぱり税理士事務所とかで?
496名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:36:41
ダブルライセンスで税理士事務所入ろうとすると客持って行かれる心配から拒否されることもある
小さい事務所なら社労士の資格は黙っておいた方がいいよ
497名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:37:10
>>493
裏技って?
ここで言えることだったら教えてください(深刻)!
498名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:37:48
>>494
やっぱり、クズじゃん。
自分の暖簾で商売できないなら語るな。
499名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:38:14
知り合いの税理士に給与の調書を捏造してもらえばいい
500名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:38:46
>>493
弁護士なら実務経験なしでも登録できる・・・とか?。w
501名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:39:20
裏技というか違法行為やん
502名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:39:31
はじめまして。
さすが合格サロンですね。
レベルの高いお話で。
ところで、タクの集計しまりましたね。択一平均42.4。例年どうりだと
ボーダー44点位ですかね。
ちなみに私は1928人中74●番でした。
選択33点(選択労災2点)択一47点(あしきりなし)

受験生全体の平均点とかどれ位なんでしょうね?

503名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:39:52
>>497
決算書みたことあるやつならひらめくはずだよ。
504名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:39:58
中小企業診断士、イコール、いい資格か、クズ資格、皆さんの意見が本当に分かれて
悩んでしまいます。
でも、そんなに誰でもとれるクズ資格にはとても思えないのですが・・。
社労士だって、周囲に「誰でも取れる」みたいなこと良く言われましたが、
試験とか、勉強とか結構私的には大変苦労しました。
それとも、勉強だけが大変で実際に使おうとすると使えないという意味なのでしょうか。
考えちゃいますね。
505名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:40:07
>>499
バレたら大変ですよね?
506名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:40:18
もっとも2年くらい働かなきゃ税理士の仕事覚えられないよ
507名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:41:43
>>505
知り合いの税理士=税理士会除名
対象者=合格取消し
でしょうな
508名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:43:25
>>504
社労士は誰でも取れる?
もちろん、取得したやつが言った言葉だろ?
取得してないやつが言っても意味不明だろ。
509名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:43:53
>>507
やってくれる税理士いなさそうですね(・_・;)
510名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:44:50
>>447さん。いろいろ意見があるみたいですが、すごく参考になりました。
企業内でずっと働くことの方が(独立するより)辛い面だってきっとあるはずです。
劣ってることはないと思います!!
511名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:46:10
診断士は社労士以上に難しいかもしれないけれど
持ってるからコンサルできるというわけではないよ。
名のあるコンサルタントは持ってなかったりする。
知識じゃ経営できないからねぇ。

512名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:46:33
>>509
アホか。
ここのやつらマジで裏技知らないやつらなんだ。
なぜに税理士事務所で経験積む必要があるんだ?
513名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:47:50
>>490 Wでは無理でしょうね。看護師資格前提ですから。
ただ、ケアマネも下地は必要なので、どちらにしろ社労士とケアマネは
一緒にできないんじゃないかと思うんですよ。
>>485 うーん、大変なところは大変なんですかね?うちの場合は結構
のんびりしているので激務という感じは全くしません。
ただ、勉強はきついみたいですけど。
514名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:47:50
上場会社の元取締役だった診断士なら成功するだろうな
50歳の中小企業の社長が若僧とどっち信頼するかな
515名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:48:21
税理士はやめとけって・・・・・・
車1台分受験校に納めて、資格取得した時は浦島太郎よ?
ドラえもんがいるよ、きっと・・・・・
また、派遣で唯一民間が出来るんだよ?
特認の爺様が、2007年問題で何人でると思ってるの?
もぅすでにこいつらの為の民間の派遣会社が水面下で動いてるのよ?
こいつら、高級な年金と退職金があるから、安い時給でも構わないんだよ?
こいつらと勝負できるの?
国は税理士撲滅運動に入ってるんだよ?
こいつらの為に国に本来入る税金がこいつの懐に入ってたんだから・・・・
政府も恐怖の特認を離し飼いにはいるよ。
516名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:48:39
選択労災なぜ取れなかったのだろう。
択一60点の人も2点とは驚きです。

どなたか点数が出なかった理由を分析してください。
517名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:49:34
労災のせいで労安救済の道が途絶えた
518名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:49:58
社一の出題の意図もどなたか解説してくれ!!
519名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:50:25
荒れてきたから抜けるよ
520名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:50:47
>>517
なぜ?
521名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:51:03
>>518
昨年、常識で社一も労一も予備校に的中されてし
まったから、みんなの知らない文章で本当の一般
常識を問おうと思って自爆してしまったと推測。
522名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:51:58
>>516 >>517 >>518
合格予定者スレなので、その辺の話は過去ログでも読んでください。
既にみんな前を向いています。
523名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:53:34
教えてください。
合格発表ってどんなふうに行われるのでしょう。

自分の成績とかは通知されるのでしょうか?
524名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:55:17
>>515
そういう理由だったんですね〜。
参考になりました。有難うございます。
知らなかったなあ〜。
525名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:56:34
>>523
官報とHPで合格者が発表されますよ〜点数が載ったハガキも来ます。
526名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:57:33
>>522
516です。ずっと読んできたんですけど、よくわからなかったので・・・
ごめんなさい
527515:2006/09/07(木) 22:57:47
>>524

実は自分さっきの銀行員です、すみません。
でも、ホントよ。
528名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:58:24
診断士資格持ってるけど、確かに資格自体はそれほど役に立たない。それは認める。
しかし、勉強の過程で得た最低限の経営学の知識は少なからず役に立つ。
経営の常識が分かっていないと社労士知識だけでは偏りすぎて3号業務で心許ない
し、顧客のニーズに応えられない。経営が分からないと、中小企業の社長にはたち
うちできません。業界の知識等も必要になってくる。
あと、会計のイロハ、少なくとも決算書が読めないと致命的だし、会社法や税務も最低限
の知識がないと、他の士業につなげることもできない。
社労士だけでは限界あると思うよ。
3号で食おうと思ったら、社労士を軸にしつつ、もっと幅広い勉強も必要。
529名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:59:59
>>528
診断士の勉強をすればその過程で会計のイロハも
学ぶことは可能でしょうか?
恥ずかしながら未知の分野なので教えていただけ
ると幸いです。
530名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:00:03
合格発表日はセンターで番号を確認。官報なら名前も確認できる。
その数日後にはがきが贈られてくる。(点数も確認できる)
そのまた数日後にA4サイズの郵便が届く。(合格証書で、淵も何も無い
安っぽい証書。これが9,000円か?)
531名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:00:28
>>525
官報ってどこで見るのでしょうか?
みんなネットで見るのかな?
つながりにくくなったりしないのでしょうか?
532名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:01:38
>>527
税理士って肩書きだけにちょっと憧れていたんで・・・。
もう一度よく考えてみます。
533名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:03:14
で、おまいらは締め切ったTACの集計結果は
気にならないでつか?
534名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:04:03
>>531
官報ってググルと見れるサイトがあるよ〜
535名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:05:30
例の選択33択一48完全独学の奴、今年の試験どうだったのかな?
536名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:06:29
>>535
誰のこと?
537名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:07:21
>>529
無理だよ。
それだと診断士がいれば会社は倒産しないことになる。
538名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:09:05
>>534
ここで見れるのかしら
http://kanpou.npb.go.jp/
539515:2006/09/07(木) 23:09:08
>>532

有難う、でもウソで言ってるんじゃないからね。
社労士の資格を比較的短期により強力なものにする資格は診断士を
於いて他はない。
また、診断士は社労士と違って必ず合格出来る試験です、運に左右されない。
540名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:10:03
確かに、社労士の試験は司法書士にくらべたら合格しやすいが、オイラの受けた試験会場では、
専用バスが何台も臨時運行して、満員近い乗客の中で合格者は4、5名だもんな。
541名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:11:43
しょせん診断士って宗教にでもノメる馬鹿経営者をパトロンにしないと駄目。
だから、銀行の暖簾や下地がしっかりしているやつが勘違いしてしまう資格。
資格じゃなくて銀行などの暖簾が光ってるだけ。
542名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:12:28
FPって更新試験と聞いたのですが本当ですか?
543名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:12:32
>>529
学ぶ事はできるけれど・・・。
「知っている」ということと「分析し、決断できる」ということは
全然、別の次元の能力だから。
クライアントに見透かされると思うけど。
「見透かす」ことに知識は不要だからね。
544名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:13:22
>>540

自分熊本で受けたんですが、昨年1000人以上受けて70人しか受かってない。
そぉ、思うと自分が受かってると思っている事がずうずうしく思える。
545515:2006/09/07(木) 23:15:53
>>542

それは、CFPだよ。(民間資格)
出来たら、FP1級が安くていいよ。こちらは国家資格(厚生労動大臣)
こちらは、更新なし、お勧めです。
546名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:16:15
>>538
そだよー。
余談だが試験センターより早く結果が判ります。w
547名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:17:00
CFPも取った方がいいよ
寄付多いけど知り合い増えることは営業の一貫だと思えば安い
548名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:17:09
>>546
なんでですか?
549名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:19:23
>>548
官報のが更新時間が早いから。w
550名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:19:32
>>530
今年から官報にも名前は載らず、番号だけになったはず
個人情報保護法の拡大解釈だな
551名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:22:19
>>550
まぁ合否を確認する分には十分かな。
552名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:22:51
>>550
それは残念ですね。
番号だけか。味気ないな。
553名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:26:29
>>552 見栄はるなよW
554名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:27:00
まあ、楽しみですね。
泣いちゃいそう・・・
555名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:29:50
タクの講評も楽しみではある。
556名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:32:55
IDEの講評も!!
557名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:34:47
良い学校
TAC、IDE、クレ、大原

駄目な学校
LEC
558名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:39:16
えー、俺、レック通学で去年受かったよ。
各個人が納得している学校が、良い学校なだけだな。
559名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:41:40
>>558

今年のLECは評判悪いみたいよ、よく前スレ読んでね。
560名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:41:47
>>558 今年の取り組み方で評価を下げてるよ。
561名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:48:23
>>558
確かに各個人が納得できたらそこがいい学校だとは思う。
ただ俺は個人的にLは嫌いだw
受付、なんであんなに愛想ないねん!某近畿地方の校舎、
非常に腹立った(スレ違いすまん)。
562名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:50:34
>>558
すばらしい講評じゃないですか!!

2点救済があるかどうかについては、選択式の問題の中で、かなりの受験生が苦戦した「社会保険に関する一般常識」「労働者災害補償保険法」が確実である。ただし、1点救済はない。
ないですか!!

563名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:55:04
去年の合格者だが、実際に今年の問題を解いてみると選択29(足切なし) 択一37〜40(常識3点)でした。
一年たつとかなり忘れるね。一年しか勉強してないので忘れるのも一年だね。(覚えた年数が忘れる年数らしいよ。)
かなり前のスレでH16合格者が選択問題を解いてみて9点しかとれなかってって言うのは極端すぎるけど、とにかく忘れるのは早い。
合格予定者の人は資格を活用したいなら忘れないようにたまにテキスト見たほうがいいよ。
564名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:57:06
そっかー、今年のレックは、特に評判が悪かったのか・・・。
受講者の分母が大きいから、調子が悪かった人の数も多いしなぁ。
文句を言われるのは仕方ないな。
去年は他の学校もメチャメチャ言われていたし、
専門学校も日々努力だなぁ。
565名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:58:11
社労士の市販テキストでも秋保、TACのがよく出来ている。LECとDAI-Xは×
税理士試験でもLECは×
566名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 00:02:05
>>519
せっかく雰囲気良かったのに荒れてきたのは残念
社一がどーのLECがどーの講評がどーのとなると荒れてくる

頼むからスレタイよんで合格予定者以外は去って欲しい
>>557みたいなLECで落ちて恨み骨髄みたいなやつは逝って欲しいよ
ふんいき悪くなる


567名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 00:09:37
>>566
そうだね。
がんばった人たちに集まる、やすらぎの場所。
サロン基準のみんな!!
おめでとうございマース!!

このスレのおかげで眠れるようになりました。
ということでおやすみ。
また明日。
568名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 00:12:53
ひらがなで書くならふいんきって書けよヴぉけ
569名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 00:16:46
>>566
ごめん518かいたの俺。
荒らすつもりはない。
一応合格予定者です。ブロンズだけど。

純粋に出題意図を検証したく書き込みました。
俺の周りで択一50点オーバー。社一1点のやつがいる。
気の毒でさ。取れてる人もいるわけだから文句いえないけどね。

荒らしととられる書き込みだったら、誤る。すまん。

みんなおめでとう
570名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 00:19:55
へんなのがいるね
571名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 00:21:20
嵐が出てきたな 退散するとしよう
572名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 00:21:31
またきてるね
573名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 00:22:14
昨日もいなかった?
574名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 00:22:51
暇なんだな
575名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 01:21:30
選択30点択一44点(共に足切りなし)です。ここに来る資格はありますか?
576名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 01:26:28
福祉用具専門相談員+福祉住環境コーディネーター
577名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 01:32:14
>>566
>>569
まぁ、いちおここは合格(予定)者サロンだし
そしたら特定の学校にうらみつらみもないわけだし
学校への攻撃や批判はよそでやってさ
ここはマターリいこうぜ
578名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 01:35:03
>>569
ブロンズは合格予定者を名乗る資格はない!
合格予定者予備軍だろうな。

ここから去れい!!
579名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 01:39:33
>>577
糞LECのカキコって選択労基Bの香具師だろ?
LECはCで出してるからw
選択労基Bどもは反省会スレでもうざがられてるから行き場がないんだよ
580名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 01:49:11
荒れるからこの先、「L○C」っていう単語出すの禁止にしようぜw
581名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 01:50:51
=======禁止用語=============
LEC
社一
選択労基B
講評
没問


こんなもんかな?

合格予定者なら没もんも関係ないはずっしょ
582名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 01:50:56
>>579
発表日に断末魔の悲鳴を上げてるのは
あんたの方だと思うよ。
法律よりも実務に準じた解答を求めてるんだから。
583名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 01:53:11
>>582
だからそれがうざいんだって
別にオレはBだろうがCだろうが興味ない
どっちでも合格だから
もうやめようや
584名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 01:54:45
>>582

 あ  ら  し  は  き  え  ろ  !!!


585名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 01:54:57
択一で49点くらいとっていないと
安泰でhないんじゃないか。
586名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 02:00:54
>>585
ここに書き込んでるのは選択28以上(救済なし)
択一49以上(足きりなし)の余裕で合格を確信した
連中のみなんで、そういう不安は一切ない。
過去問の焼き直しのサービス択一で7割切る馬鹿はおらんよ。
587名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 02:05:32
>>586
そのとーり!!
完全合格者は救済が何になろうが没問があろうが関係なし。
よってプラチナ以外は入室するな。
部外者くるとあれるから!
588名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 03:50:30
少し前まで、反省会スレがあったようですが、このスレは明るいですね。
荒々しい希望さえ感じられる。

16年度の合格者で、企業の上場支援を仕事にしています。勤務登録で経営企画室という部署に居ます。

中小企業ですと先に税理士等の要は「お金がわかる人」が大事にされます。
しかし、中小企業以上は皆さんの活躍の場です。
大いに暴れてください!!!!!!

開業も勤務も、いつかはやってくる労災事故。 労災事故をきちんと処理できれば自信が付くと思います。
みなさんは、国家資格を手に入れ、武士の仲間入り。 
武士たるもの、殿様に仕え、又は、渡り歩く事が出来る身。
企業の中で総務・人事部長を目指しそれ以上もいけます。
保険業界も強い。コンサルも出来る。 自分の事務所も持てる。
大きな夢を抱き、ビールでジュースで乾杯してください。
合格の時は、泣きますよ、嬉し泣き。

今現在、合格の後の予定が無い方は、合格を勝ち取った勢いで次のステップへ
挑んでください。

開業、勤務・・・新たな建設的な一歩ですね。
資格を安く売るようなことをせずに、頑張ってください。

おめでとう御座いました。 
予定者ではないのに、すみませんでした。あの頃を思い出してきてしまいました。
589名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 06:34:26
友達が行書勉強中ですが、一緒に独立はどう思いますか?
共同は少し不安です。
自分で勉強したほうが堅いかな。
590名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 06:46:26
お久しぶりです。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
このスレ立てたものです。
少し荒れてはいるけど、まあまあいい感じかな。
プラチナとかできてるね。面白いですね!!
私をを含め不眠症の人には少し役立ったかも。
>>578
この発言ショックです。
だって私、ブロンズなんだよ―

ということで、私(ブロンズ)を励ます書き込みをお願いします。

ちょっとした一言で心が揺れ動く今日この頃。これも予定者の証。


平成18年8月27日社会保険労務士試験にて
選択基安B以外で3点以上・労災2点以上・社一A以外で2点以上。
択一没・Wの救済なくともすべて4点以上。
かつ
選択28点以上。
択一45点以上。
は、社会保険労務士合格予定者サロンへお越しください。

完全合格=プラチナ予定者
社一のみ特例待ち=ゴールド予定者
労災のみ特例待ち=シルバー予定者
2科目特例待ち=ブロンズ予定者

(社会保険労務士合格予定者サロン)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1157454819/l50

591名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 06:55:23
447社労士→診断士 ◎ は絶対的に間違い!       診断士くらい食えないのは他にない。

ただし、講演多ければ食えるかも。   そんなのあるわけねーんだがな。
592名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 07:01:36
589
両方の資格持ってるけど食えない俺。

統合しようがしまいが意味なし。
小金は行書の方が稼げるよ。
社労で顧問契約取れるまでに普通の人は死んでしまいます。w

        ↓

こんなとこが普通。 ただし、営業力抜群なら普通に食える。
593名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 07:07:12
589
共同はうまくいかないのが普通。   それを覚悟ならOK。   現にそういう人と交流あり(うまくやっている少ない例)。  マジです。
594名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 07:10:01
589 参考まで。  このように途中から参加がいいかも。
http://www.k-jimu.com/hp/bosyuu.htm
595名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 07:46:49
>>594
この事務所は社労士を雇って何をしたいのだろう・・・。
勤務社労士は自社の社会・労働保険の手続きしか出来ないはずだが
596名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 07:52:46
>>595
>法律的な資料(ワード)の作成
ってあるけど行政書士さんが作成する法律的な資料に社労士が
どう関わるのかなヾ(- -;)。
597名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 08:06:26
>>595 開業社労士も募集しているから、労働者として雇うのではなく請負だろw
598名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 08:08:40
でも、いい奴じゃん。
勉強させてくれるチャンスをくれてお金もくれるんだから・・・
やはり下積み大事じゃねー?
どの世界も・
599名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 08:23:43
>>596 お前固いなあw
法律的な資料(ワード)の作成に関して手伝ってもらうってことだけだよ。
誰でもいいけど、社労士の資格もっていて、仕事がないやつにお願いするっていうだけw
600名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 08:24:11
>>597
形式が請負っていっても実質的に労働者だったら社労士法23条の2に
触れてしまうのじゃが。

>>598
社労士制度を悪用する輩もいるので一概にはいい奴とはいえなくね?。
下積みするなら関連する仕事に就くのが一番(企業の人事部や社労士法人etc)
601596:2006/09/08(金) 08:26:35
>>599
堅いとは思うけどわざわざ社労士有資格しゃ募集しているのが気になるんだよなぁ。。。
602名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 08:32:09
行書に使われる社労士ってどうだろう?
こんな関係に勤めて、自分で獲った方がいいかもなー?行書。
今回は社労士でいっぱいいっぱいで無理でしたので・・・
やはり、独学は無理かなー?
603名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 08:59:44
>>589です。
みなさんありがdです。共同は難しそうですね。
604名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 09:05:26
<あとがき>  

ご質問:午前半休とし用事を済ませ、10時に会社に行き仕事をしましたが
    終わらず上司の了解を得て定時後2時間残業しました。
 
    2時間の残業を申請したところ総務より残業は法律で8時間を
    超えた分でしか認められていないと言われ、
    訂正(削除)させたれました。

   「割増賃金にはならないが時間に応じた賃金は支給される」ので
    あれば、会社側の対応は不当であると思います。
 
    会社側が認めず、賃金が支給されなかった場合どうなるのか、
    又、どうすればいいのか教えていただければと思います、
    よろしくお願いいたします。


   上記のような問い合わせが労働者よりメールでありました。
   もちろん私は、事業主(会社)から仕事をさせて頂いて
   私共の事務所の経営が成り立っていますので、
   事業主(会社)側の立場に立って仕事をしています。

   そこで、この方には
  「申し訳ございません、私共は、事業主(経営者)側の立場にたって
   仕事をしていますので、労働者のご質問は受け付けておりません。」
   のメールを送信いたしました。



                                      西塔 秀幸
605:2006/09/08(金) 12:35:06
こいつ馬鹿だな。

わざわざ従業員を刺激するような言い方、普通はしないぜ。
労基・労働局に駆け込まれて、あとあと面倒なことにならないように
うまく調整するのが仕事だろう。

ホント仕事が出来ないやつなんだろうな。
606名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 13:48:17
昨年選択33択一48完全独学の俺がキタという人、今年受験したのでっか?
607名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 15:18:15
救済まちなしで選択28点以上 択一49点以上ある方は特別室へ
お移り願います。

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1157694881/l50
608名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 15:30:56
>>607
上のローカルルールに↓とある
5.合格者の合格サロンは,○○試験合格サロン 統一スレを立てること

立てすぎじゃないか?
609名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 15:35:58
>>607
立てすぎだと思うし、現時点では「完全合格者」は
存在しない。
調子に乗りすぎてそこに足を踏み入れると試験の神
様に悪戯されてしまいそうで恐いよ。
610名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 15:38:54
>>559みたいにレッ○うらみ骨髄派や>>582のような選択労基B執着派が紛れ込んで荒れてきたから別スレあってもいいんじゃない?
611名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 15:42:05
個人的には「選択労基を論議するスレ」がほしかったw
そうすりゃ「6ヶ月」連中を排除でき(ry
612名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 15:53:36
完全合格者スレは「社一」の取扱でもめている。
せっかく沈静化していたのに蒸し返した。悪スレの予感。
613名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 17:49:13
☆★レシピ板にバカ女が降臨しましたよ、まだまだ間に合いますよ★☆ 
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1157670450/l50
 
【胡椒】料理の画像をうpしよう part1【油】 
 
ある男がパンチラ画像ねだる→パンチラくらいならと画像うp→住人に乗せられる→パイチラもうp 
ちやほやされる→だんだん過激に→しかし画像の消し方を知らない事が判明 
プチ祭りに 
 
596:まなみタン :2006/09/08(金)07:19:23 ID:5Z9t6N3U
llii|ili(つω-`。)illl||ill うえ〜ん誰か消し方教えてぇ〜
614名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 18:03:20
そういや連合会が社労士大学を作る計画を練っているみたいだけど
行く人いるのかな・・・。

ttp://www.shakaihokenroumushi.jp/sosiki/actionplan/actionplan.pdf
615名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 18:11:12
616名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 18:18:00
>>614
大学の次に書かれている項目にびっくり。
噂ではないんだって感じだった。
617名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 18:25:08
>>616
そだよー時期は確定していないけど試験改革は確定だね。
今年(推定)合格してよかったわ。w
618名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 19:16:31
民法憲法民訴導入って話?

その代わり一般常識がなくなるんだったら、そのほうが多くの受験生にとっては
ありがたい話なんじゃないかとも思うけどね。
619名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 20:03:01
>>618
一般常識はなくならないでしょ?、科目として独立してない法律をいれなきゃいけないですし
620名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 20:46:34
試験科目は今後、増加傾向でしょう。
社労士資格は現在の資格ランクAからAAになるでしょう。
もぅ、過去問だけして主婦がとる資格ではなくなるよ。
621名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 20:51:02
>>620 リーマンも無理?
622名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 20:51:28
試験科目が増えても、受験生のレベル(受験層)が変わらず、また
合格得点調整などにより相変わらず10パーセント近い合格者が出るなら、
別に試験科目が増えても合格のしやすさは変わらないと思うけど。
623名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 20:54:17
相変わらず10パーセント近い合格者が出るなら

絶対に10%ではない、もぅ、現に今回は7%後半になる。
みてなさい。

>>621

無理でない、貴方の自頭しだい。
624名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 20:56:22
>>622
でも科目増えると敬遠する人は増える気がするー。
そしたら合格率同じでも質が高まるのかな。
625名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 20:59:41
現に国民年金もココ最近加わった科目。
10年以上前ではあるが・・・・
626名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:01:11
>>624
増える科目が憲法民法等だったらロースクールの方々が
新規参入してくるから、実質的にはあまり受験者減らな
い気がする。
627名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:01:38
民法、憲法はいったら、現役公務員浪人、法科大学生が押し寄せ
大変だよ?
レベルは現合格者の約2倍くらいになるよ?
628名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:02:57
7パーセントっていうのも実はちょっと前までと変わらない
合格率なので十分すぎる合格率だとは思うけど。
これが、パーセントを切ってくるようならきついけど、
受験料は連合会にとっても大きな収入源だろうから
そこまではやらないんじゃないか。

よって、別に試験が大変になっても、その分合格基準がゆるくなるので
変わらない。
629名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:04:54
>>627
ロー生や公務員浪人はうけんでしょ。
被っていない科目多すぎだし。
630名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:06:10
国民年金って、そうなんですか!?
あれだけ試験問題の中ではばきかせているのに、
新参科目だったとは!?

妙なところで不勉強でスミマセン。ぺこり。
631名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:08:37
連合会にとっても大きな収入源

そぅでもないよ。
合格しても半端な気持ちで受ける奴が多いから登録すらしないホルダー
多し。とくにおばちぁん系。
それよりは資格の希少価値を上げて登録者を増やした方がよっぽど
収入増になる。
9%、8%は最近の話、それまでは6%台でも十分連合会はやってきた
ので今の状態をバブルとしか捉えてないよ。
632名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:08:43
最後には行書ノ仕事もできるようになっちゃうの?     今のまんまじゃ、うまみねーもの。
633名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:14:58
>>631
バブル・・・。まさに同感。猫も杓子もとりあえず受けようと
言う人、いったって多いような気がする。
それもこれも、ハローワークでやっていた雇用保険受給者への
委託訓練のせい?
そんな気がしてならない。

634名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:15:23
>>632

行書はもぅすぐ無くなるよ。キット。
社労士に業務の一部ふられるんでない?
635名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:18:01
マンザーイ!
636名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:19:36
でも、社労士の資格にケアマネのケアプラン代行業務欲しいよなー?
あれ、1本で老後安泰なんだが・・・・・
何とかならねー?
637名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:21:06
>>614の教えてくれたページから抜粋
>推進期間 平成16年から平成19年までの3ヵ年とする。
うお”ぉ”い!来年までて!全然推進できてないじゃん。計画倒れだな。

638名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:21:10
そもそも今年7パーセントってのはどこから
出てきているんだろう。
639名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:21:12
それこそ命を懸けて反対するベー。
640名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:21:24
民訴とか試験科目増えると、禿げオヤジとか専業主婦の受験生いなくなる。よしよし。
641名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:23:33
ただ、その辺りも試験科目に入れないといかんかもなー?
でも、自分が合格してからにしてね?
自分絶対合格できないから・・・・
642名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:24:15
確かに、おやじとおばちゃんの受験生、ものすごく多かった。
びびった・・・。
643名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:26:09
夢、楽しんだら 覚めてね
644名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:28:28
反対に行書はいなくなる。
645名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:29:01
7パーセントの根拠は?
646教えて下さい:2006/09/08(金) 21:29:35
合格者の皆さん、教えて下さい。
特に再受験で合格された方・・・
試験が終わって発表までの間はどう過ごせばいいですか?

私はかなり微妙なボーダーラインで、本を買って読もうとしてるんですが全く身になりません。
予備校は申し込む予定ですが、申し込んだ所で今の状況が発表まで続く気がして・・・

いっその事発表まで気分転換ですか?
やっぱりこつこつ知識の維持・定着に励むべきですか?
647名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:29:40
>>642 はげおやじかどうかは別として、もともとおやじが多い試験なんじゃ。
若者(学生)とか増えたのは最近の傾向じゃねーの?
専業主婦もがきが小さいうちは大変と思うよ。
648名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:29:42
>>642
社労士の試験科目がオヤジとオバチャンをひきつける魅力がある。年金とか健康保険←選択・社一の答。
あの層はよく出来ていたんじゃないの。
649名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:33:12
>>636
ほしいねー
650名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:33:39
社労士は喰えないと言われるゆえんが、試験を受けてわかった奴
多くねー?
資格自体は可能性を秘めてるのに、それを使いこなすのが、あのおじちゃん、
おばちゃん、ニート専業じゃ無理だよなー?
やりようによっては、絶対喰えるのにー。
651名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:34:55
======悪徳商法契約解除業務2001年4月より開始  大阪発 全国対応=======
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
     / ノノノノノノノハヽ ヾ
    <  / ━   ━ ヽ  >
    ノ / -=・=- -=・=-ヽ|  やぁ 消費者諸君! 
     )|     ,,ノ(、_,)ヽ,  |ノ20代は 
      |    )トェェェイ(   l 司法試験受験生といいながら職なし試験落ちまくり   
      \   ヽニソ  ノ、結局、行政書士ニートになりましたんや   
   /´⌒´\___∪ ´^ヽ⌒ヽ
   /   ィ   ,  ヽ  , )` `ヽどうや!すごいやろ!諸君たちも
  /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゙i 誹便依頼したくなったやろ!    
  ノ  ,,,ノ            Y´゙  )
=提供は貴方の笑顔を守りたい。格安な費用で契約解除をお約束する「誹便ギョーチューweb事務所=
652名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:41:02
>>647
>もがきが小さいうちは大変と思うよ
分かりました。大きくもがいてみます。
653名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:45:27
>>652「 もがき」じゃなくて「餓鬼」
654名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:46:55
>>652

意味理解してますか?
>もがきが、小さいうちは大変と思うよ ←こういう意味よ?多分。
また落ちるよ。
655名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:47:42
======悪徳商法契約解除業務2001年4月より開始  大阪発 全国対応=======
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
     / ノノノノノノノハヽ ヾ
    <  / ━   ━ ヽ  >
    ノ / -=・=- -=・=-ヽ|  やぁ 消費者諸君! 
     )|     ,,ノ(、_,)ヽ,  |ノ20代は 
      |    )トェェェイ(   l 司法試験受験生といいながら職なし試験落ちまくり   
      \   ヽニソ  ノ、結局、行政書士ニートになりましたんや   
   /´⌒´\___∪ ´^ヽ⌒ヽ
   /   ィ   ,  ヽ  , )` `ヽどうや!すごいやろ!諸君たちも
  /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゙i 誹便依頼したくなったやろ!    
  ノ  ,,,ノ            Y´゙  )
=提供は貴方の笑顔を守りたい。格安な費用で契約解除をお約束する「誹便ギョーチューweb事務所=


656名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:48:27
全く民法の勉強をしないで法律に関わるのが危険すぎるってこともあるだろ。
しかし特定社労士と民法等を勉強して合格した社労士とで、何をもって
差をつけるのだろうか。
657名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:49:20
649  命を張って反対するよ。   それだけが業務だもん。  やりたかったら受かってから。
658名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:49:51
>>656

既得権。
差などない。同じ扱い。
659経済評論家:2006/09/08(金) 21:56:07
>>657

君が命はってもいずれそうなるよ、多分。
今後の推測では、介護士→ケアマネにする余裕はない。
ただでさえ、介護現場では介護士が減っており、ケアマネにまわす余剰人員
は今後見込めない。外国人労働者にて人員補給する前にまず、社労士
に業務を投げる、するとケアマネ→介護士の流れに逆戻りする。
間違いないよ、また介護保険もH25年には破綻するはず、その時点
までには間違いなく振られるよ、社労士に・・・・・
660名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:56:11
最後には行書の仕事もできるようになっちゃうの?     むずクなったの受かって今のまんまじゃ、うまみねーもの。
661経済評論家:2006/09/08(金) 22:00:26
社労士資格は間違いなく大化する可能性のある資格でしょう。
今後は現税理士資格の様な巨大なアリの巣を作る資格に変貌するでしょう。
1匹の税理士に30匹くらいの働きアリ。
それくらい、大変革します。
これは、あくまでも私の所見ですがね?
662名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 22:04:10
>>659
現時点でのケアマネの多くは元医療従事者(看護師)だと思いますが。
663名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 22:08:41
661   だといいね。
664名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 22:12:36
>>661 上の方で、誰かも言ってた。詳しいことは教えられないけど
今のうちに取ったほうがいいと思ってとりました。っていうひと。
事情通?見たいなこと言ってたけど、庶民には分からん。
665経済評論家:2006/09/08(金) 22:14:37
>>662

貴方本当に理解してますか?
合格者は介護士以外が多いですが、現場で実際にケアマネとして実務
に従事しているのは、元介護士ですよ?
看護師→ケアマネ(給与DOWN)
介護士→ケアマネ(給与大幅UP)
の現実理解してますか?
666名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 22:26:50
うちの会社は看護師が多いよ。給料も請負だから、時間の融通がきくし
いいみたい。介護師って介護福祉士の事?だれでもなれたやつ。
今度から厳しくなるんだよね。
667名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 22:30:21
>>666

ただ、介護士も看護師も所詮ハンパ者、法をかじった社労士
には太刀打ちできない。
また、グループホーム、介護施設の事務長クラスで迎え入れられる
社労士が現に増えている。
668名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 22:38:01
>>666 よく分からないけど、なんで社労士が、事務長になれるの?
それが本当の話なら詳しく聞きたい。自分の仕事にすごい関係あるから。
どう考えてもケアマネと社労士がつながらない。
ケアマネの仕事って難しそうだよ。
669名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 22:45:23
今回合格しそうです。でもこれからどう食うかです。
授業の最後で講師が
現状は社労士事務所もほとんど求人がなく
労働条件はひどいもの。
また独立しても食えるのは1,2%と話していました。
この資格は保険屋さんの最上級資格みたいなもの。
生徒は唖然。
670経済評論家:2006/09/08(金) 22:47:04
>>668

少しは世間勉強しなさい、また、色々な公演、講習会、勉強会、他業種に興味
を持ち、色々顔を出しなさい。

社労士資格取得→開業社労士だけが、道でない。
腐るほど活躍の場はある、自分次第、がんばりなさい。
671名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 22:48:42
>>669
どこの予備校なの?、試験前にそんな事を言うなんて
信じられない!!
672名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 22:50:19
あの〜、>>667さんと>>670さんは同じ人ですか?
細木先生みたいですね。
673名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 23:05:46
>>670
もし受かってたらそうします。
今の職場辞めようと思ってたけど、もう少し頑張るのも世間勉強ってことですかね。
ただ、今まで今の職場と社労士は全く関係ないと思ってたので参考になりました。
ありがとう。細木先生。
674名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 23:09:51
>>669

君の気持ちはそんなもの?
社労士1本で喰えないなら、夜バイトすればいいじゃん?
暇な時バイトして食いつなげればいいじゃん?
それだけじゃん?
それに耐えて、最後まで諦めない奴しか、最終的には喰えないよ。
それは、他の難関資格も同じよ?
司法書士も弁護士も税理士も士業は全く同じ。
顧客がいないと1円も入ってこない。
元々、社労士事務所に就職は期待しない事。
それよか、飛び込め。
675名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 23:12:39
>>673

VERY GOOD
君は伸びるよ。
676名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 23:28:42
>>675 細木先生(`・∀・´)o。o○頑張ります!
677名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 23:30:23
みんな資格に期待しすぎ。○○士だから当然にこうなるなんて、そんなものはありえません。
資格を取って即座に劇的に人生変わるなんてありえません。
士業を開業してみれば、資格に対する世間のシビアな見方が分かるよ。
○○士ですって言ったって大抵は「フーン、それで」というのが世間の対応。
その○○士が結局何が具体的にできるのかが問題。
私はとある士業開業者で、一応年収1千万円以上だけど(これくらい稼いでないと
何にも言える「資格」ないもんね)、弁護士、税理士ですら「一応頭はいい人だろうけど
、それがなんなの」って言い方するもんね。世の中現金で要は結局「どれだけ
自分にとって役に立つ人間か否か」だけなんだよね、世間の関心事って。
資格の看板になんか期待しないで、何ができるかを必死に考えた方がいいよ。
678名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 23:51:18
ここはH18社労士試験合格予定者のスレでいいんですよね?
679名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 23:59:59
そうだね。
資格で開業といっても、個人事業主には変わり無いから、
お客さんがなければ、商売として成り立たない。

開業したては、バイトしながら顧客開拓して、僅かながらの仕事を
こなして、、、
この生活を地道に続けて、徐々に食べていけるレベルに達するんだと思う。

社労士だけではなく、数名の知り合いの税理士も、最初の1年〜3年は
バイトしていたと言っていた。
680名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 00:04:58
君らは社労士で飯を食おうと思ってるの?
俺はちょっと年金の知識でもつけようかな?という感覚で受けたんだけど。
681名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 00:07:06
>>679

最初はスタンド店員、タクシー運転手、清掃員をしながら社労士してる
奴もいるが、その経験もまた、労務管理、労務問題の+、肥やしになる。
世間を観る事、↑から出なく、↓から観る事、色々見えるはず。
3年ふんばってOUTする打者は中々いない、ただ、勉強はシロ、常に。
682名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 00:09:14
開業予定はないけど知識のメンテナンスのために開業者向けの
講座を受ける方っていらっしゃいますか?
受けるからには開業前提なのかな?
683名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 00:09:43
>>680

それはそれでよい。
試験の内容は実務の100分の1もない。
やりだしたら、死ぬまでにがんばっても、とても極められない。
これは、他の士業も同じ。
試験合格後は、殆どの合格者は差がない、その後は雲泥の差がつく。
684名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 00:11:25
>>682
開業者向けの講座を受けた。

30人いて、開業した人は5人にも満たなかったと思う。

殆どの人が、合格後の道を模索するため、仲間を作るためというのが
目的だと思う。

むしろ開業前提で受ける方が肩身が狭いことを実感。

そんな私は開業した人間だが。

参考になれば・・・
685名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 00:14:37
>>684
参考になりました。
ありがとうございます!
686名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 00:36:57
2006年新春対談「大槻連合会会長に聞く」より

社会保険労務士の試験科目に、例えば憲法、民法、民事訴訟法、労働法
といった科目を加えるなどの試験のあり方を含めた改革は必要です。
できるだけ早い時期に改正に取り組まなければと考えております。
具体的には来年もしくは再来年くらいでしょうか。
687名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 00:41:42
労働法はもともとあるでしょう?
688名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 00:45:50
>>687
労働契約法のことかな?
689名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 00:50:33
選択30(労災2点)
択一46点

どうですか?
690名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 00:51:52
>>688
労働に関する法律の総合問題じゃないの?
特定社労士試験の問題みたいなさ
691名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 01:02:43
廃業対策でフォークリフトかボイラー免許は取っとけ!俺はいま某雄琴ソープでボイラー技師しとる!開業・・・合格して有頂天になってた頃が懐かしい・・・廃業・・・現実は厳しい・・・開業3年半、顧問先0件・・・だったw
692名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 01:15:18
>>691
ボイラー技師で頑張っているとこをみると、もともと事務方に向いてなかったんじゃないの?
なんにしろいい仕事が見つかって良かったね。
693名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 02:30:24
合格予定の皆様、おめでとうございます。
択一51点、選択労災1点、選択社一0点の不合格者です。
家族を犠牲にして勉強をした方も多かったのですね。
私もその1人ですが、残念ながら力が及びませんでした。
選択試験終了時に『無理かな?』と予想はしておりましたが、
試験後に配布されている速報を見て、【一発退場】が確定した時には
頭の中が真っ白になり、妻、子供の顔が浮かんで、涙が出てきました。
家族の負担も考え、来年の受験をどうしようか考えましたが、
ここに来て、皆さんの話を聞き、またやる気が出てきました。
【しつこい奴が最後に勝つ!】と信じ、資格取得まで頑張ろうと
思います。

皆様、本当におめでとうございました。

694名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 03:07:38
選択労災2点救済待ち・合計32点、
択一は救済なしで合計41or42点。
これって合格だよね!?
695:2006/09/09(土) 03:40:29
残念、1点足りないね。
696名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 04:16:35
今年のボーダーは43点だよ
697名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 04:23:33
おそるおそるどうですか?この点数でって確認しに来るのがみっともない。
ここの人たちだって答えは出せないのにさ。
すべては11月までお預けでしょう。
698名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 06:30:32
>>693
択一51点。すごいですね。
あの2問にやられてしまいましたか。
家族の負担を最小限におさえる工夫をして、
がんばってください。
来年は必ず大丈夫!!
「勝利の女神は努力したものにのみ微笑む」
あきらめるな!!
699名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 06:50:54
俺は真島のしんちゃんの言う、労災選択1点の可能性はまだあると思う。俺は2点だけど
700名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 06:52:55
1点はキツイでしょ
701開業社労士:2006/09/09(土) 07:35:12
>>693

社労士の資格はロシアンルーレットと同じ。
いつか当たる、それは1発目か6発目か?
択一51点なら実力はある。
次回は択一労基、厚生年金、選択対策をすれば万全でしょう。
また、時間があるなら白書に目を通すと違います。
私も初受験、家族がいるのに、退職し、望みましたが、最初選択足切り。
頭が真っ白になりましたが、次年度は勤務時間の規則正しい仕事(給与安い)
につきながら毎日勉強し、
択一 61点(足切りなし)
選択 37点(足切りなし)

自分は、最初の年合格しなくて良かったと思います。
その退職してまで、合格したい気持ち、それに勝る物はなし。
そこまでくれば開業しても、何も怖く無し。
今は何とか人、1人使える身分になりました。
社労士受験生で、よく頑張る方です。(年齢は39歳で私より年上です。)
702名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 07:40:29
来年はいよいよ、憲法、民法、民事訴訟法、労働法が導入される様な感じ
ですねー?
今年合格してないかなー?
選択 34点(社1A以外2点)
択一 52点
来年どうしょう?
まだ、勉強再開出来ない自分がいる。
703名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 07:41:28
>>693
もし来年受けられる場合は選択式に注意された方がいいと思います。私は昨年択一42点(救済待ちなし)で
不合格でした。選択式は必ずしも勉強量に比例して出来るとはかぎりません。昨年の労基、今年の社一。
もっとも社一の方は問題文に問題ありですが・・でも51点もとられる方が1問も出来なかったというのは
空欄の前後を吟味しなかったのが原因のひとつだと思います。( )の改訂は選択肢の中では、標準報酬しかないでしょ。同じく「業務外」って言葉出てきたら
健康保険が出てきます。選択式では落ち着いて問題文をよく吟味されることをおすすめします。これら注意されたら来年は大丈夫ですよ。
704名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 07:46:32
>>701
択一60超えは凄い。

>>693
自分は択一50、選択38だったけど、
直前2ヶ月は選択を意識した学習をして、細かいところまで
知識を詰めていった。

択一が出来ることは確かに基本能力値なので
51点取っているならそっちは十分だと思う。
選択対策していくと択一にも間違いなくプラスになるんで
頑張って。
705名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 07:57:46
>>702
早くても2008以降じゃないか?
もしも来年に試験が変わるなら、今頃もっと連合会がアナウンスしていると
思うよ。
706名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 08:50:51
>>702
ここ5年間の合格基準前提では100%合格。
707荒波に巻き込まれた受験生:2006/09/09(土) 08:53:59
救済待ちというのはなかなか落ち着きません。
とくに自分は初受験なだけに・・・

私は下記の点数なのですが、いかかでしょうか?
よろしければアドバイス下さい。
完全合格でもない、少し期待をもってもいい結果だっただけに
もしものことを考えて勉強した方がいいでしょうか?


選択 32(労災2 社一2(Aが没モンなら3)
択一 49(足きりなし)

見てのとおり、ブロンズです。
受験後、選択の解答を見たときは背筋がひやっとしましたが
最近の専門学校のボーダー予想を見ると、少しは期待しても
いいのかなと思っています。

実際のところ、ブロンズだと期待はどのくらいしてもいいのでしょうか
708名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 08:55:21
>>705
記述式→選択式に変わったとき、公表したのはその年の四月だったが。。。
709名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 09:05:07
>>707

ブロンズ=シルバーと同じ 85%合格だろう。
710名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 09:12:09
>>707
択一ボーダより選択の救済科目を予想する方が簡単。労災2と社一2(没問なしの場合)の2科目は確実。
過去例がある。あと択一総合点は43−45の間にほぼおさまる。あとの救済はわからない。
よって心配ない。合格だよ。
711名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 09:17:06
>>708
それは知らなかった。

しかし、正直言って、記述が選択になるのは客観的には
易化だし、科目が増えて負担が増えるというわけではないよね。
まぁそれでも性急な感じは確かにすると思う。

ところで国民年金も比較的近年に試験科目になったというレスがあったと
思うんだけど、このときはどうだったんだろうか。一年以上は
試験内容の変更の公式発表から間がないと、受験生が準備できなかったの
ではないだろうか(テキストなどの教材面で)。

いずれにせよ、もしも来年の4月に民法等が、その年の試験範囲になりますなんて
ことになったら、大批判されると思うんだけど。
712名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 09:28:34
>>711

現役社労士の殆どはそれをねがってるんだろうなー?
ただ、そうなると合格率は間違いなく下げて来るやろなー?
713名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 09:38:00
俺は常識の試験より、民法などの方がいい。得体の知れない問題出されるより、出来なかった場合、あとであきらめられる。
714名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 11:32:21
>>701
60点以上とれれば、開業してもやっていけると自信がつくし、
実力もあると思います。

50点、55点はまだしも、60点はなかなか超えられないし、
60点以上の方にお目にかかることはなかなかないからね。

これからのご活躍をお祈りいたします。
715名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:44:34
>>714
真に受けんなよ
716名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:16:52
>>711
記述から選択に変わって易化したと思う?、実際はその逆。
選択式になって今年の社一みたいな問題が出されるようになったのさ。
昔は素直な試験でよかったなぁ・・・。
717名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:21:05
今年の選択、記述なら合格点、何点だろう?
間違いなく零点いそうな気が・・・・
718名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:23:20
ただ、既存5年以上前の合格者は、今来ても一人も合格出来ないだろうねー?
それくらい、合格レベルの法の解釈レベルは違う。
全く別次元の資格試験になっている。
喰えない社労士のイメージを植え付けたのも、その世代。
719名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 14:02:12
>>716
話のポイントがずれてるんだけど。。

試験の方式を変えるに当たって、試験科目を増やすのに、直前になって
十分周知もせず、基本書も民法を入れないまま、突然科目が増えるわけはない
だろう?だから、来年は民法とかは入ってこないんじゃないか、って
言うのがポイント。早ければ来月にも基本書が書店に並びだすのに、
この時期になって公式に試験科目の変更について言及していないのに、
来年から試験科目増えると本気で思う?
720アンケート:2006/09/09(土) 15:53:42
あなたの通う予備校でこんなことはありますか?

233 :名無し検定1級さん :2006/09/09(土) 15:15:43
前にLECで講座を申し込んでたことあるけど、LECの社員の対応の悪さ
不親切さときたら…。これじゃ司法書士も伊藤塾にとって代わられるな。

LECは…
・ビデオクラスで定時に放映されないことがある。開始時間後5〜10分して社員が
 慌てて謝りながら放映開始(それもかなり適当な感じで誠意なし)。
・教室ごとに時計が合ってない。針が止まったまま放置なんてなんてこともある。
・室内の照明も切れかかって点滅しながら講義開始なんてこともあった。
・レジュメ数が全員に足りない、完全な渡し忘れなんてのもしょっちゅう。
・足りないときは慌てて社員が授業中に配りなおしにくるが、ページが欠落、
 明らかなコピーで印刷不鮮明、ホチキス止めなし、なんてこともあった。
・欠席カセットダビングしようとしたら、肝心のカセットがない。社員に頼んで
 取り寄せてもらったことがある。翌週まで待つ羽目になった。
・答錬開始でいきなり解説冊子が配られたことがあった。あるいは答案用紙や
 マークシートが入っていないことがあった。
・答錬後、解説冊子を配りにくるはずの社員がいっこうに来ない。休憩時間後
 10分くらいして受付に問いあわせたら、慌てて配布し始めた。
・講師が解説する講義の回数を間違え、翌週の答錬の解説を始めたこともあった。
・資格試験勉強中なのに、LECの関連会社の派遣会社から登録のお誘いがくる。
 どういう神経して送ってくるのか疑問。
721名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 16:24:47
来年受験しようと思う初心者ですが、科目増加が心配です
民法等が追加になったら、もうリーマンには手が届かなくなる
んじゃないでしょうか
722名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 16:33:03
>>721
そだよ
だから来年必ず受かるつもりでがんがれ
数年後には書士と同レベルの難易度になるからね
723名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 16:44:18
書士まで行くのか?
724名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 16:52:09
何で民法が入ったら難関資格になるんだ?
行政書士と社労をダブルライセンスで持ってる奴なんて
ざらにいるだろう。

全く妄想が激しいな。そんなに難関資格にしたいんなら合格率を3パーセント
未満にしろよ。w
725名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 16:55:44
現在の科目に民法、民訴法、憲法が入ったら、そりゃあ難しくなるわな
726名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 17:00:46
発表日まであと2月。長いですね。一応このスレの基準満たしていますが、すっきりして来年の税理士試験の残ってる科目の勉強したい。出来れば来年中にダブルライセンスといきたいです。
727名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 17:03:23
合格率は高めだし、受験者のレベルが低ければ救済されるだろ。
結局難しい問題は解けなくても問題ないんだから、そんなに不安に
なるなよ。
728名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 17:04:59
>>727
721ですが、やはり科目数が今以上に増えるのは
かなりつらいと思うのですが・・・
729名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 17:10:04
>>728 当分科目数の増加はないと思う。
一般常識の中で問われる可能性は否定できないが、そんなのみんな同じ
条件だから気にする必要なし。それより合格・登録後、勉強してね!
730名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 17:13:02
>>729
ありがとうございます
悩むより、まずは勉強始めます
来年は合格者としてこのスレに来ます
731名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 17:14:33
>>728
科目が増えれば、確かにその分の負担は重くなるかもしれない。
でも、それはあなただけではないでしょ?
つまり、受験生皆が出来る程度にできれば問題ないわけよ、救済制度が
残って、調整機能が働けばね。

むしろ試験制度が変わって、救済措置が
撤廃なんてことになるほうが受験生からすれば恐ろしいんでないかな。
732名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 17:14:37
>>729
連合会の会長が科目増やすと会誌で宣っているのですが・・・
733名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 17:22:52
>>732
厚生労働省と話しあわなければならないから来年から、ってことはないみたいですね。
再来年受験組から怪しくなりますが私たちには関係ないですね(>_<)。
734名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 18:59:32
選択救済を見込んだ合格サロンだけど、選択救済なし28点以上択一42点以上
で、当初計画の合格者数にいくんじゃないの?
735名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 19:04:55
>>734

選択が足きりの機能を果すに相応しい問題だったかどうかの判断は
客観的な事実に基づいて行う。主観的な判断で責任を一手に負うほど
この試験に情熱を傾けている試験関係者などはいない。

よって救済なしで何点で想定していた合格者数に達するかなどは
問題ではない。
736名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 19:05:25
合格者を減らす方針なら、救済が真っ先に切り捨てられるのは確かだな。
そういう意味じゃ、労災2点、社一2点も決して安泰ではない。
737名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 19:09:20
↑ 残念ながらそういう基準で合格者決めてないんだな。択一42ぐらいであまり勉強してないヤツが通るから。
738名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 19:10:44
いや、合格者減らす方針なら、択一42はないと思ってる。
パーセンテージにもよるが、択一が48点程度で、救済一切無しとか。
739名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 20:29:10
  ♪ ♪
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪にっちもさっちもどーにもブルドック ウッ!
   〉 とノ )))    
  (__ノ^(_)
みなさま、合格おめでとうございまちたぽ!
740名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 21:53:21
dakara
2,5%
datte
741名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 21:56:39
>>740

バカ。
742名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 21:58:31
2,5%は本当です
今年だけ特別研修が2回で収入7億、来年は3億、」再来年は1億の予想なんで、
バランスとるためにも、今年の収入は減らしたい

マジに救済なし選択35点、択一49点あたりだよ
743名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 22:00:07
ここは合格予定者サロンじゃなかったけ?

前向きな人がいっぱいと聞いてきたのだが。。。
744真実は1つ:2006/09/09(土) 22:08:34
>>742
ばかはその辺りで新しい講座でも受講してな?
クロスも持たぬ奴の言動はすぐわかる。
真実、社1、災の2点以上でかつ択一44点以上が合格。
あとは、及びでない。

以上

はやくみなアテネ(連合会)を救う旅に出てくれ。
745名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 22:08:46
2.5%にするんだったら、択一60くらいにせんと無理でわ?
746名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 22:11:46
オオーッと! ここで物言いです!


    ∧,,∧ ∧,,∧ /⌒ヽ
 ∧ (´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ U U (・ω・`)
| U (  ´・)(     )(・`  ) と ノ
 u-u (l    )(    ) (   ノu-u
     `u-u' `u-u' ..`u-u'
社労士って何?
会計士の俺が来ましたよ〜 
747名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 22:13:08
ていうか今年は総合ボーダー去年から上げなくても
救済なくすだけで合格率2%以下にできそうな気も。
748名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 22:16:11
>>747
そこまでするほどおつむがお粗末な受験生が多いのかよ。
749名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 22:16:22
選択労災救済なしでいいだろ
750名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 22:20:02
某県会役員ですが
この前連合会の部長が来て言ってました
非営利団体でも、毎年の収入が変わりすぎるとまずいとか・・・
751名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 22:22:51
>>748
どうなんだろうね、今年どこの集計データでも労災社一選択2点以下が
5割に達してるからなぁ。(無論両方2点以下もいるが)
何にせよ、今までの合格率を大きく変えるなら、何かしらの制度改革があって
始めてできると思うよ。
「ぎ」のつく某資格はやらかしてくれたけど。
あ、ひょっとして2.5%とか書いている奴、「ぎ」の人か?
752名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 22:29:21
毎年観てますが、大概の予備校が確実と言った科目は救済は毎年必ず
あるが、後はあった試しなし・・・・・
753緊急ニュース:2006/09/09(土) 22:33:31
今回社1、2没で労災救済なし。
後択一、45点ボーダーの合格率7.1%。
754名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 22:38:34
>>746
ごもっとも、ごもっとも・・資格試験の段階でカッコつける資格じゃまだないからね。
2、5%とか言ってる連中は社会経験ないニートか三流大学の根暗学生。はたまたもっと上の資格試験に受かるにはオツムの弱い連中がいきがっているだけでしょww
755名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 23:35:55
2,5%っていってるのは
昔合格してる開業社労士
ってわかんないのか?
アフォ






756名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 23:37:46
択一41点で合格にしてくれ!!
757名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 23:38:01
>>753
あなたは反省会スレに逝って下さい。このスレの入室基準を満たしていません。
758名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 23:45:47
開業社労士がこんなスレくるなんて暇人だね。
759名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 23:52:14
まあ、土曜の夜だしな
760名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 23:52:54
>>758
優越感に浸ってんじゃね?
ま、性格は悪いわな。
761名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 23:59:03
サロンできて熟睡の日々でしたが、久々に来たら乱入状態ですね(残念
私はサロン基準を確信しましたので、連合会の実務3部作を購入し、
読み込みを始めました。
開業予定の方は今何をされてますか?宜しければ教えて下さい。
762名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 00:00:41
実務3部作ってなに(・×・)?
763名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 00:04:45
762さんへ。労働基準法の実務相談、労働保険の実務相談、社会保険の実務相談
です。一般的な事例が載っています。
764名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 00:11:27
開業してる人ってすごいと思う。
俺なんて学生時代に司法書士とって去年行書とって今年社労(多分合格)
にも関わらず小売の販売です・・・(25歳)
開業したい
765名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 00:35:46
↑司法書士合格してて、新卒でなんで小売業界入ったの?
766名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 00:42:31
>>742
ならば去年の合格者こそ減らさないといけなかったよね、ニート君。

>>737
今年は科目ごとの難易度の差が激しく、難しい科目もあれば簡単な科目もあったので
択一も救済の可能性が充分あり、総合点のノルマは逆に去年より高めになる可能性もある。
というのは私の行ってた予備校の講師の個人的見解。
767名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 00:46:52
>>763さん
ご丁寧にありがとうございました!
私も合格発表まで時間もあるし読もうかなー
768名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 08:40:50
>>766
高くなっても44点〜45点ってところでしょ。
2ch予想よりは大分合格点って低い傾向があるからなぁ。

去年も択一49点だと騒いでいたろ。
769名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 08:48:59
>>764
ウチで採用したい。2年やれば独立できる。

でも、ウチはちょっと遠いから・・・
ちなみに、ウチの町には、引退したいと言っている司法書士がいる。
無償で一切を明け渡すと言っている。
但し、田舎だから大儲けはできない。
770名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 08:52:10
>>764
その中では司法書士が一番もうかるでしょ、不動産がらみなので客筋悪そうだが、とりあえず
俺なら司法書士事務所勤めるかな、社労はきびしいな
771名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 09:02:00
司法書士も試験に合格してるだけではダメでしょ。ほかの業界いっていたりして年数たつと余計ダメ。
772名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 09:30:39
司法書士のお話は別のスレでお願いします
773名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 09:34:34
>>772

この人、前もどこかで同じホラ吹いてたよ。
専門用語質問したら、パタッテ消えた。
774名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 09:41:45
勝手に合格気分で、昨日に法律全書のぞいて受験用テキスト、問題集処分しました。
775名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 10:38:13
>>774
なんぼ点取った?
776名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 10:41:45
ところで
最短最速はいつも集計中じゃなー
http://www.goukakuclub.com/gouhi/saitan.php
777名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 10:42:45
>>774
労災2待ち以外は7割超えています。もし落ちたらその時考える。社労士の受験勉強は今する気しない。
778名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 10:55:21
>>777
大丈夫だおめでとう。
高得点者も意外と労災落としてるけど、
何でだろう。ミスした?

779名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 10:59:22
>>778
ミスしたいうより準備不足。弁解しません。別スレで労安の人みたいにね w
780名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 11:11:12
>>779
択一7割以上の人が、準備不足とは思えませんが・・・
とにかく大丈夫でしょう。
781名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 11:24:16
科目が増えても、職域同じじゃーうまみどころか沈没。    
行書業務の一部できるとなりゃー、じゃー行書取れとなっちゃう。
ケアマネ業務できるなら、ケアマネ取れとなっちゃう。
このへんどお?
782上位資格者:2006/09/10(日) 11:26:46
科目が増えると間違いなく、行書試験受ける時、科目免除、または、
1部業務できるようになるからいいんでない?
いずれ、社労に行書もケアマネも吸収されるよ。
783名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 11:29:42
司法書士に憲法加わった時と比較したらどう?
784名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 11:32:02
>>780
択一総合点の方は市販テキストを選べば誰でも7割とれるよ。テキストの中に過去問がいっぱいはいっているから。予備校とか行かなくてもね。本の宣伝と思われるの嫌だから名前出さないけど。
学校行かない場合は勉強癖をつける方が問題。
785名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 11:44:38
782 行書試験受ける時、科目免除、または、 1部業務できるようになる。
                ↑
考えが甘いんでないか。 そもそも社労資格を設けた趣旨を思えば社労業務だけで、職域拡充でない。
786名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 14:16:51
開業者向けのセミナーなんですが、自分の利用していた
予備校のものに行くのが順当なんでしょうか?
787名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 16:14:18
試験終わって早2週間いまだに興奮状態冷めず。
はやく元の生活に戻りたい。
788名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 16:14:33
開業セミナーはクリボッタでしょ
789名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 16:38:48
>>787
俺も。
ただ、試験が遠い過去の出来事に感じる。
発表日まで長いなあ。
ちなみに、ブロンズです。
790名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 17:20:35
>>788
連合会が開催する事務指定講習に比べたらかわいいもんだョ。
あれが栗ぼったのお手本だョ。
予備校の改行セミナー受けたけどいたれるつくせるに思えちゃう。
当方17年合格しこのあいだ講習受けてまいった。職場の同僚が今年
試験を受けたから問題見せてもらったけど社一ヒドイネ。
同僚飲み行ったとき泣いちゃった。
門前払いだろうが功労賞ホムペのご意見のとこにメールしてみたゾ。
791名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 18:28:11
今年の事務指定講習のスレ見たら、ネムネムしてたって書きこみあったが、修了試験ってないのかな。宅建の実務講習でもあったし、少しきつかった。
792名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 19:21:20
>予備校の改行セミナー受けたけどいたれるつくせるに思えちゃう。
そうか?
漏れも今年受けたけど、ある意味事務指定講習より酷いと思った。
開業目的で受けているヤシも殆どおらんかったし。
あんなの受けるよりも、先輩社労士と雑談したり、質問したりする方が
有意義だと思う。
クリボッタに激しく同意。
793名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 20:45:57
社労士も試験合格後、1年位専門的な知識を吸収できる、学校があれば
まだ、専門性もたかまるんだがなー。
794名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 20:51:53
>>793
で、連合が造ろうとしているのが社労士大学です!
795名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 21:00:37
>>793
>>794
社労士大学では専門性はたかまりません
社労士大学では医療保険の発展過程を勉強します
796793:2006/09/10(日) 21:01:31
>>795

どういうこと?
797名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 21:04:24
今年の選択社一が社労士に求められる知識として出題されていたのです。
とうぜんあれをみっちりたたきこむことから始まります。
798名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 21:05:18
バカらしい大学だねー?
がっかり
799名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 21:05:43
>>795
日本労務管理研究センターを母体にするんだから違うでしょ。
今年の問題に掛けているのかな・・・。
800名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 21:06:11
800
やった!
801名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 21:10:36
あんな試験問題しか作れないんでしょ
連合会が作る大学の講師って言ってもたかが知れてる
特定社労士に続き金づるが増えるだけだよ
802名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 21:14:18
今年1発合格した、多分。
次司法書士受けてみようと思います。
そんな方いらっしゃいませんか?
良い学校あったらお願いします。
3年位を目処に考えてます。
803名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 21:29:58
自分労災2点救済待ちなんですけど、
一抹の不安がありませんか?
大丈夫大丈夫といわれながらも、
高得点者は落としてないといいいますし、
ホント大丈夫なのでしょうか?
804名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 21:34:30
>>802
司法書士の事は専門スレで聞きなよ!
805名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 21:35:05
IDEデータ
選択は労災2.58 社一2.54
(選択労災)
5点6%
4点19%
3点28%
2点29%
1点13%
0点6%
(社一)
5点3%
4点19%
3点27%
2点34%
1点13%
0点4%
どう読む?

806名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 22:04:53
ideスレよりコピペです
今日大阪の解説会に出席しました。集計表は9月6日現在でしたよ。
ボーダー予想は択一43〜44で労安の救済は可能性あり、選択は27〜28で
労災と社一の2点救済は確実だろうとのことでした。
井出先生と関口先生が来られてました。


807名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 22:41:37
本年度の試験に関する話を聞きに、昨日、全国社会保険労務士会連合会へ言ってきました。
@本年年度の試験について、どう思うか?試験内容について、連合会として講評する予定は?
⇒試験について回答する立場いないし、講評等行う予定は無い。
808名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 22:44:28
>>807
サロンには関係なくない?
809名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 22:50:50
このサロン基準満たしている人はあまり関係ないが、問題に文句ばかり言ってる連中ってW解答になり返って得したヤツいるやろ。
・・まともな問題出たらかえって点とれんヤツらw
810名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 22:56:20
だな。
811名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 23:27:13
>>809
まぁ、選択式に関しては、100問出されて100問とも
救済いらずって人は少ないと思う。

「前向き」な人はどこいってしまったのよ〜?
812名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 00:08:33
国年選択2点の救済は他の選択1点待ちよりは高いばい!
やるか?
813:2006/09/11(月) 02:53:50
日本語でおk
814名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 03:01:00
俺、選択労災2点か1点か見直し過ぎて分からなくなってしまった。
予備校が労災2点確実と言われてもそんな事は当然の事であって、全くうれしくない。
発表日まで全く分からないのがすごくつらい。
815名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 07:31:54
>>814
よくわかります。なんボ予備校に確実言われてもあけてびっくり
ひっくり返ってることはよくあること。でも今回は労災社一は
2点以下の構成比が高い。選択の成績が比較的高い
分析提出者の中での話しだからなおのこと確実です。
だから安心おし。

816名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 11:42:34
いや、安心するのは早い。救済は発表時までわからないからな・・・
817名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 19:21:57
そう、今年は救済なしの択一42
818名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 20:02:18
今年も、恥も外聞もなく、救済のオンパレード。
819名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 21:12:08
そう、今年は救済なしの択一44


820名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 21:33:45
サロンも反省会も同じ話題だね。
821名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 21:52:53
何か、社1も労災も救済ないかもなー・・・・・
822名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 21:57:48
あるよ
823名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 21:57:49
>>821
堂々巡りはじめますかw

とりあえず2点救済はあるでしょ。
昨年の労基・安衛と同じ構成比になっているし、上位層で
待ちの人も多い。
社一は没問にはせずに、伝説の悪問として語り継がれる方
を選択すると思う。
824名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:00:42
社1も労災も救済ないとおじさんもう、知らないからねっ!
825名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:02:10
だからー!
堂々巡りはやめって!!
826お代官様ー:2006/09/11(月) 22:06:40
とりあえず、社1没なくてもいいですから、救済ヘルプお願いします。
もぅ生意気な事いいません、貴方様を尊敬致します。
会費も納めます、尻を舐めろと言えば舐めます。
お願いします、お願いします、お願いしますお願いします、お願いします、お願いします
お願いします、お願いします、お願いしますお願いします、お願いします、お願いします
どうか、お願いします。
どうせ、このスレ観てらっしゃりますよね、なにとぞ、お願いいたします。
827名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:08:54
>>823
選択を没問にしたら、ややこしいからね。反省会スレでは没希望多いようだが、逆に損する場合ある。
828お代官様ー:2006/09/11(月) 22:09:48
皆様も早くお代官様にお願いしてください。
お代官様はご立腹です。
ご機嫌を損ねてはいけません。
お代官様のミスをあら捜ししてはいけません。
829名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:14:49
だから社一Aは没問より医療保険で、2点救済がみんなのため。あらさがしはやめよう。
ちなみに俺は救済まちない。択一ボーダは47−48(厚生没の場合)でこのスレでは低いけど。
830名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:15:52
>>828
やめろ
おいら達は代官の手のひらの中
ギャーギャーわめけばうるさいとつまみ落とすし
必死にしがみつけば痛いからこれまたつまみ落とされるんだよ
831名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:20:01
>>826
>>828
いきなりボーダーあげて、合格者数を急に減らしたりしなくて、
例年並みに合格させてくれて、落ちてたらしょーがねー。
サロン基準が甘かったということ。

現在までに、公表されてるデータおよび過去データではサロン基準で
まず合格しているんだから、こんな書き込みはしないでくれ。

尻なめるんなら、不合格で結構!!
832お代官様ー:2006/09/11(月) 22:24:07
>>830
>>831

みな、すまぬ。
情緒不安定で気がおかしくなっていたようだ。
そぅ、みなの言う通り、我々も侍の端くれよー。
落とすなら、落としてみぃー。
我、ラスト・サムライと化す。
何時かどこぞやの連合会の集まりで集う事を、楽しみにしてますぞ。
それでは、ゴメン・・・・・
833名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:44:30
行政書士の勉強はじめてみたけど、社労士の
勉強の方が楽しかったなぁ。
834名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:45:16
社労士の勉強は引きこまれる魅力はあるね、確かに。
835名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:50:37
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ /\, ,/ '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ     ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、   、 ,,,,(、_,),,,,   |'゙ |
       | ::::::::/   \    ト=ニ=ァ_.,.,_ ノ::: !   どうか誹便で
       |::::/.     _rl`': 、_ `ニニ´///;ト,゙;:::::./   逮捕されないように
..      `´      /\\ ┻━////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
836名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:57:23
合格予定者の方は今何してますか?
837名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:58:01
タクの集計で
選択あしきりなし28点以上で
択一あしきりなしで45点の人。
何位となってますか?
838名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:58:23
833
社労より行書の勉強の方が面白くならないと、合格しないよ。
でも、行書の勉強は社労の仕事に役立つから、合格しなくても頑張って。
839名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 23:00:09
  |            /⌒`⌒`⌒` \
  |           /           ヽ
  |          (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
  |          ヽ/::::::::::::: ノ'' ''ヽ :::::: i ノ   
  |           |::::::::::::: <・>, <・> :::::|誹便はいつかバレると思っていたんやが・・・    
  |           |::ヽ::::::: ,,,,(、_,),,, :::::ノ|こんなに早くに・・・ 
  |           ヽ::::::::::: -=ニ=-::::::/ もうわての事務所も・・・・
  |            \::::::::::`ニニ´::/
  |             /` ┻━┻,'
  |            /  :| ::|:::::::::/:::|
  |           /  ::| ::|::::::::/|::::|
  |           /   ::l ::|::::::/..|::::|
  |  ('A`)     /   :::| ⊥_ーー|::⊥
 / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ ̄|  `ーヽl_l_l.}::::::ヽl_l_l.} ̄ ̄ ̄
           (、`ーー、ィ ::::::::}:::::::`:::::::::ノ
             `ー、、__::::::/`"''−‐"
840名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 23:01:38
>>636

俺も行書は欲しい。
今年は間にあわんかったが、もし今年合格してたら頑張ってみよう。
正直、社1救済待ち、A没なら3点で、後2ヶ月非常に辛い・・・・
もぅ、勉強始めるなら始めないと、忘れそうで怖い。
まだ、2週間しかたってないんだなー。
841名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 23:06:13
>>838
そうなんですよね。


なんか「行書」って書いただけでスレあれちゃって
申し訳ないです。
842名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 23:07:30
でも、社労士は行書あったらやはり違うような・・・・・
843名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 23:09:55
>>842
そうですよね。
なくて損することはあっても、あって損することはまず
ないですもんね。
844名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 23:17:16
行書も社労士以上に勉強せんと厳しそう。
でも、開業には絶対必須って社労士の先生に聞いた。
845名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 23:17:40
選32、択45で420位前後でした
846名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 23:24:03
>>843
どちらも中途半端では商売にならんぞ。
社労士でも行書でも特定分野に特化して、その分野の第1人者を目指すべき。
なんにしても営業センスがないと、ただのホルダーになってしまう。

という考え方もあるよ。
wホルダーを否定してるわけじゃないよ。俺も行書興味あるし。
847名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 23:28:15
>>846

君の意見が正しいと思うが、正直現段階では得意分野がないのが現状。
よって、行書まで今の内に取得して今後模索してみようと思う。
結構、行書書類代行で稼いでる方と話したが、1セットで25マン位
の単価だった・・・・
ヨダレが出る金額だと思う、今おれはその実務お勉強中だ。
848名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 23:30:16
>>846

リスク細分化の考えだと、持ってた方が・・・・・
849名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 23:40:26
>>845
タクの集計だよね。
私は選択あしきり1科目で33点。
択一47点。
これで740位くらい。
850名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 23:55:36
>>845
選択36、択一45(どちらも足切りなし)で
400ちょい。
851名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 00:01:23
845です。
選択択一どちらも基準点に達しているのですが、
健保問7がDも正答であればというの前提なのです。
あまりいないね、健保で困っている人。
852名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 00:13:04
>>851
Dも正解だと思いますよ。どうみてもW解答。
どんなテキストにも書いてあるW
853名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 00:27:17
選択33点(労災2)
択一46点(足きりなし)
で818位。
854名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 01:30:16
選択33点だけど社一A没問だったら1点…
択一55点。
没にならないこと願う。
855名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 01:35:10
没なら全員正解になる^o^/
856名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 07:30:30
>>849
>>853
択一1点で80位違い
857名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 08:23:04
>>849
私と同じ点数・・・TACは出してないが、出してたら700番台か・・選択1問マークミス判明。
2点救済まち1科目です。
858名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 10:04:55
選択32点(労災2点)
択一45点で
902位
なんかダメっぽい胸騒ぎ
859名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 10:19:17
はっ?間違いなく合格だよ
860名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 10:26:23
>>858
11月発表のセンターの正答で45点以上あれば大丈夫。どこの予備校の解答でも45点あればいいと思う。
もしこれが予備校によって44点になってもまず大丈夫。43点になったら微妙。
861名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 11:48:41
>>858
俺もおととし、その順位で合格していたよ。
択一点数は同じで厚年が3点の青汁町だった。選択点数は忘れた。
データリサーチに提出した人の半分近くは受かるんじゃなかった?
862名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 11:57:40
TACだと選択29 択一48の300番台前半です、集計データ上では足きりなし
実際はAが医療保険なら社一2点だけど
863名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 12:04:04
たとえ社一Aが医療保険になっても2点救済でOK
864名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 12:06:53
>>858
タクの提出者はレベル高いよね。
そんな中で労災は2.5点。まず大丈夫でしょう。
865名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 12:09:42
今年の予想合格者数 4780名でどうよ
866名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 12:34:04
拍子抜けするほど合格基準は毎年低いから安心してちょうだいな。
867名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 12:39:59
858さん基準でダメだとショッキングですよねー

大丈夫といわれても発表までドキドキです。
868名無し検定1級さん :2006/09/12(火) 12:52:46
選択 牢記b3 その他あしきりなし
択一 43って ここじゃない?僕は可能性ある?
869名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 12:55:34
>>868
全くその通りです。なんだかんだで労災、社一は2点救済確実で、択一
ボーダーは42か43でしょう。皆合格ですよ。その程度の資格です。
だから合格しても有頂天にならずに努力し続けないと明るい未来は訪れ
ませんよ。こんなところでグダグダしてないでなにかやらなきゃね。
870名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 13:01:42
人生最大の幸福は合格発表の1日だけなのでしょうか?
871名無し検定1級さん :2006/09/12(火) 13:02:15
>>869
その程度の資格でも合格したいなーー行書は 16年のウルトラクイズなみの
常識突破して持ってるからwで開業したいな・・ もし社労合格なら3年で
2資格。まあまあかな・・・もう資格の勉強はおなかいっぱい・・
872名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 13:13:51
>>870
それはあなた次第でしょう。私はそうでしたが(笑)
>>869
社労士資格を卑下したつもりはないですが、合格発表までの日々すら
有効に使えない人に独立開業なんて無理だと、自分の経験で思ったから
ついその程度の資格と言ってしまいました。
873名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 13:29:14
今売りのダイヤモンド
会計士・税理士741万
鑑定士680万
社労士552万
874名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 13:53:46
>>872
発表日までの日々をどうやって有効に使いましたか?
差し支えなければ参考までに教えてください。
875名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 14:17:03
>>874
ですから私は有効に使えなかったんです。2ちゃんを覘いたり、あれこれ思い
を巡らすばかりで、受験時の知識維持すらできずになにもせずに過ごしました。
結果的には合格でしたが、合格することが目標になってしまっていて、そこで
終わってしまいました。
876名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 15:34:00
>>875
思い書き込みですね。
受かった後、知識の維持向上をどうやってはかるか
考えなければ。。。
877名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 15:34:31
思い→重い
878名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 16:02:22
>>873
他の士業はどんなかんじ?
879名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 17:20:20
「予定」ってのは地獄ですね。
救済待ちやボーダーの方々と大差ない。
発表日までの間、時間を有益に使いたいけど浮き足立っちゃう。
880名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 17:44:36
今年のTAC集計の約半数の900人は当選確実、残り3000人は一体
誰の手に・・・・・
もしかしたら、択一42点かもね?
881名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 18:24:58
そう、今年は救済なしの択一42
882名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 19:11:26
↑ひょっとして、またきてる???
883名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 19:25:07
いるわ
884名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 19:45:57
今年は選択式の社一、労災が1点
択一式の労基が3点の救済です。
885名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 19:48:09
>>884
ここはサロンだからその基準について云々いう人はいないよ。
続きは反省スレでどうぞ!
886名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 20:14:01
平成18年8月27日社会保険労務士試験にて
選択基安B以外で3点以上・労災2点以上・社一A以外で2点以上。
択一没・Wの救済なくともすべて4点以上。
かつ
選択28点以上。
択一45点以上。
は、社会保険労務士合格予定者サロンへお越しください。

完全合格=プラチナ予定者
社一のみ特例待ち=ゴールド予定者
労災のみ特例待ち=シルバー予定者
2科目特例待ち=ブロンズ予定者

(社会保険労務士合格予定者サロン)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1157454819/l50

前向きな人はいっぱい。
887名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 20:20:46
前向きな人いますか?
888名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 21:18:06
4回目のアホですが、択一56 選択33足きりなしでやっと受かりそうです
まあ4回目だとこのぐらい取れて当たり前ですがね

889名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 21:26:32
嫌味な人ね☆
890名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 21:26:39
>>880
タクはw解込みの順位なんだよ。
だからそれ込みで択一4点だと
900位以内でも不安で不安で・・・
891名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 21:33:49
選択33(労災2点) 択一53
でTAC49●位。
う〜ん・・・
892名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 21:48:29
893名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 21:51:09
>>845
>>891
から、400番台中盤くらいから選択足きりとなるわけですな
894名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 22:04:29
>>893 おまえも、選択足切なんだろ?w
895名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 22:07:28
選択35 択一52 ともに足キリなし。
今年の行書受けるよ。申し込み済ませた。
896名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 22:11:48
>>895
どうやって勉強してる?
897名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 22:18:34
>>895

おいらも参考にしたい。
898名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 22:37:44
お〜い、誰かいる?
899名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 22:38:39
>>895 おいらも早く知りたいずら
900名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 22:41:42
900
ゴッツアンデス。
901名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:33:44
行書出願した方、どうやって勉強していますか?
独学ははじめてで、リズムに乗れず停滞中です。
902名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:40:07
う〜ん…。
未だに、選択式労災何にマークしたか思いだせない…。
それ以外は余裕なんだが…
多分2点だと思うんだが、下手したら1点かもしれん…
微妙だ…
903名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:45:09
>>902
きっと大丈夫。「多」分だから大丈夫。
1点なんてことはないよ。
でも毎日神頼みを忘れないようにね!
904名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:48:12
行書、一応2月から講座は受けてたんだけど、7-8月を社労士1本にした為に
どうしても忘れてるところがかなり多い…。答練の成績も悪いし…。
こりゃ間に合わんかもしれんと思い始めてきた…。
905名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:50:26
>>904
社労士と行書のダブルスクールですか?
すごい。
906名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 00:23:56
北村サンの解説はなかなか面白い
907名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 00:36:03
>>903
ありがとうございます。
自分は労災A、B欄を最初は「令」で揃えていて最後ギリギリに「則」に揃え直したはずなんですが、問題用紙に書き込んだ解答にはそれが反映されてなくて、非常に不安で仕方がありませんでした。
あなたのおかげで少し心が楽になりました。
908名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 00:41:25
>>894
もちろん、救済待ちです。労災2点
909名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 10:12:17
行書は深遠。  テキスト類からしてわからん。 
910名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 10:29:35
>>907
ここまでくると、マークミスこわいっすよね。
ちゃんとOCRが読んでくれるだろうかとか。

送られてくるハガキには、自分がどこ間違ったとか、わかるようなものなんですか?
911名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 10:43:40
>>910

わからない
各科目の点数はわかります
912名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 10:43:56
>>910
各科目の点数、総得点がわかるだけです。
913名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 11:27:40
俺は去年一発合格した者だが、合格ライン予想を遥かに越えていたが、確かにマークミス恐怖あった。気持ちわかるよ〜
914名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 17:41:50
>>910
マークミスを心配して不合格だった人はいません
915名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 17:49:14
マークミス怖いから、とりあえず、周りには今年も駄目だったってことにしてる。
916名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 18:13:06
他資格を調べているけど科目毎に基準点があるってのは
社労士試験独特のものだったんですね。
917名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 18:38:48
そう、今年は救済なしの択一42
918名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 18:46:31
>>916
だからおもしろい。
病みつきにさせて、受験者確保。
初受験と2回目以降の受験者の比率はどの程度なんでしょうね?
それぞれの点数比較と化したら、おもしろいと思いませんか?
919名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 19:08:41
895
です。行書の学習は某予備校に行ってる。今年は行書の試験形式の変更
があるので、チャンスかなと思って・・・。勉強方法は、受験までの期間が
短いし、仕事もあるのでひたすら過去問。テキストを読む時間なし。
920名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 19:34:49
>>919
ありがとうございます。
行書もやっぱり過去問ですかね。

自分は、社労士試験終了後、社労士学習の名残で一問一答の過去問
を購入しテキストとの突合せをやっています。
ただ、独学には不得手なもので、模試だけは申し込んでみました。
921名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 21:16:01
サロンに「その2」ってあるんでしょうかね。
922名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 21:26:53
作らん方がもりあがるよ。
923名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 22:15:41
>>922
なんで?
924名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 22:23:43
試験終わって転職考えてる人いるかな?
社労士事務所に勤めようと思っているのだけど、同じように考えている人は
合格予定者の中にも多い?
925名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 22:25:59
開業しなくちゃ意味がない。社労士事務所勤務なんて意味がない。
926名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 22:30:31
なんで?
927名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 22:36:06
ナンで?ライスで?
928名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 22:53:22
うどんで
929名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 22:54:03
自分も当初はホルダーでいるつもりでしたが、せっかく取った資格を死格
にしたくないから、社労士事務所勤務を検討中です。
収入とかは二の次で、今はただ、いろいろ経験をつみたいと思うわけで・・・。
930924:2006/09/13(水) 22:55:59
同じ考えですね、どこか応募している?
931名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 22:57:03
>>924

どうせ、何時か独立するんだから勤務でこき使われるより、即開業しようぜ?
仕事は結局経験でしか覚えない、勤務はそれなりにメリットあるが、開業
するキッカケを失う気がするぞ?
自分は、色々社労士を観てきたが、優秀な人は殆どいない。
殆ど開業者はジジーかババー社労士にOL経験少々の女社労士。
HPすらない事務所もゴロゴロ。
サラリーマンでそれなりの成果を上げた奴なら100%成功するよ?
成功するってサラリーマン年収×0.9位の400万〜500万ね?
後、色々なベンチャー企業の方、その他企業の経営者の講演会など
こまめに聞きに行ったりしてみな?
社労士の世界にも結構使える話多いぞ。
社労士業界は、最先端の事業から約10年以上遅れている。
十分付け入るスキあり。
がんばろうぜ。
932名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 22:57:35
>>930
最短最速の人材募集とかは気にしている。
職安で探したら行書の事務所しか募集していなかった。
933名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:03:54
>>931
Tthink so!
934名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:06:01
結局、サラリーマン経験が10年以上有り、それなりの斬新なアイデアを
持ち、真面目に仕事をすれば、他の得体の知れない業態で独立するより
100倍成功する可能性イージー。
何故喰えないイメージがあるのか?
それは、その情報に惑わされ、優秀な者が勤務、または他資格に行って
しまう為、優秀な社労士は数少ないのが現状。
試験を受けて試験管の顔をみれば5人中4人は使えないと直感できるはず。
顧問料を取れる数少ない絶対資格。
935924:2006/09/13(水) 23:06:53
>>931
アドバイスサンキュー

>成功するってサラリーマン年収×0.9位の400万〜500万ね?
なんかリアルだね。

リアルといえば「試験勉強→ヴァーチャル・実務→リアル」って感じで
その間を埋める期間として社会保険労務士事務所勤務を考えているんです。
実際の営業ノウハウやなんかをお金をもらって学ぶことが出来るのは
ありがたいと思う。いずれにせよ目標は開業です、>>929>>931ともに
頑張りましょう。
936名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:07:23
社労は近くに中小企業がなければ独立は苦しい
一般人相手の商売じゃないから
要するに東京でなければ厳しい・・・
求人はほとんど東京ばかり
折れは地方なので普通に就職して勤務を目指すづら
937名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:09:43
>>932
社労士事務所は基本的には縁故採用多いよー。
自分社労士事務所勤務だけど妹を事務所に入れたし。w
まぁ自分は職安で求人見つけて入ったけどね。
938名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:13:28
出来たら行書あって得意分野があれば、まず安泰なんだがな・・・
内の隣の社労士もそれ・・・・もぅ60歳超えてる、一人でボチボチ
マイホーム有り、車3台、妻はパートって感じ。
939名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:13:48
>>937

是非、妹さん紹介してくださいw

「お義兄さん」って詠んでいい?
940名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:15:02
マトモな奴がマトモに頑張れば普通喰える資格。
生保の営業職の100倍まし。
941937:2006/09/13(水) 23:15:40
>>939
まだ妹は学生だからダメです♪。w
942名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:19:18
自分に社労すすめた社労士は今年収1500万だそうです。
顧問先が4件だそうです。
内2件は病院の顧問してるよ。
943名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:21:54
>>931
自惚れるなw
付け入るスキがあるのは分かるが
即開業でうまくいくほど甘くない。
社労士実務がスムーズにできない
初心者マーク付に委託する事業主
なんていないよw
944名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:22:45
社労士事務所に勤務って憧れます。
新卒のとき法律事務所を断って今の会社を選択した
自分を悔いてます。。。
945名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:24:25
>>942

凄いですね、夢と希望が湧いてきました。
その位の規模になると、やっぱり人(補助者)を雇われているのでしょうか?
946名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:26:52
>>944

今からだって遅くないんじゃない。
年収は下がるだろうけど、有資格者(予定者含む)だったら
チャンスはあるんじゃないかな。
947名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:29:49
>>946
予定者なので今はまだ身動きとれずって感じが歯がゆいです。
でも、発表後は積極的に動こうと思っています。
ありがとうございます。
948名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:31:22
>>943

その為に日々勉強する。
人間一生懸命して出来ぬ事は無し。
即開業、即うまくいくとは思わぬ、喰えぬならそれなりに他の事をして
喰えば良い事、そして常に己の武器を磨く事。
それさえ貫けば、十分やれる。
人生は長い、必ず功は成す。
その思いが福を呼び込む。
仕事は、意外なとこより舞い込むもの、社労バカになってはいけない、
常にアンテナを張り、何事にも興味を持ち、即行動する事。
さすれば、己の方向が見える物。
949名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:31:42
>>946
逆に有資格者は厳しいよー。
事務所も有資格者にはそれなりの事を期待・要求するからプレッシャーで潰れちゃうし・・・。
950名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:35:02
>>948
自分に酔いすぎ。
きもいよ。
もっと冷静になれ。
951名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:36:59
>>949

たとえ有資格者でも実務経験が無いんじゃ過度な期待はしないのでは?
面接でいかにも「実務できます」的な返答をしている者は別にして。
952名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:38:09
>>949
そうですか。
どうしよう。。。
953942:2006/09/13(水) 23:38:20
>>945

その人一人ですよ。
その人転職回数5回です。ププ笑っちゃいますよねー?
毎日朝勉強したらしいよ、4年かかったらしい。
ただ、まだ凄い人もいるよ、従業員4人雇ってる人いるよ。
この人は1発合格の若手30後半かなー、年収は聞けんかった・・・
後は、開業スカウトされ勤務になった年収800万の人。
行政協力してる開業1年目のおじちゃん、30歳の超ボインの綺麗な女社労士
さん(勤務)等・・・
954名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:43:07
立てといたぜ!!


◎◎◎社会保険労務士合格予定者サロン2◎◎◎

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1158158441/
955名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:46:35
956名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:50:33
結局早い所特定とる事だなー?
そして、早く争議屋になるこったー。
コエーゾー、労災かけてねー中小企業、給与払わない中小企業・・・
の社長は。。。。ヤクザやど、ほんま。
957名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:50:40
>>951
ん〜実務経験なくても、同じ資格を持っているから「こうあって欲しい!」という気持ちが先行しちゃうのかな。
だからそれについていけないと気持ちが離れるというかなんというか・・・。
まぁうちの所長が厳しいだけなのかもね('-')、鍛えるにはちょうどいいけど。w
958名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:52:05
>>957

鉄は熱いウチに叩け。
愛情無けりゃ厳しくせんよ。
959名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:58:56
>>598
ま、そうだよね!。
そうそう、話は変わるが事務組合にはあまり就職しないほうがいいよー。
入ってもごく一部の仕事しか覚えられないから・・・。w
960名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 00:00:41
>>598
事務組合やってる社労士事務所に
入ればいいんだよw

961名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 00:12:02
>>960
確かに違う意味で鍛えられるわなw
962名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 00:27:37
目標は、合格?
それとも・・・・でこの試験を受ける意味が大きく変わる。
963名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 11:13:52
>>951
資格持っててもそもそも実務経験がなければなかなか採用されない。
採用されても時間給のパートか中卒並みの給与!
964名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 11:29:49
実務経験を通信教育でチョンボした社労はどうなる?
965名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 12:32:57
>>946
相当勉強しないと厳しい。
知識は知識、実務は実務だし。
966965:2006/09/14(木) 12:36:02
アンカー間違えた(-_-;。
>>964
でした。
967名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 19:29:05
労基はBが3でも4でもWでも、救済はないでしょう。
労災は順当に2点救済。
社一は医療保険で2点救済が80%。A没にて救済なしが20%。
2科目とも残念ながら1点救済ははない。

択一については、健保7はBおよびDのW正答・厚年3はD・厚年8はB
・国年7はDおよびEのW正答。
労基・厚年に30%程度の3点救済可能性がある。

反省会スレではこんな予想です
968名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 21:36:00
予定を繰り上げまして、9/14(木)20:00より、本試験講評を公開いたしました。成績表画面右上の「本試験講評(PDF)」ボタンよりご覧ください

TAC講評見れるよ。
969名無し検定1級さん :2006/09/14(木) 21:51:33
TACでは、選択社一の2点救済はないみたい。
970名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 21:53:24
>>969
没があれば十分だよ
971名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 21:55:31
没が前提だからね。
A医療保険ならダントツ100%救済だろうね。
972名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 22:05:56
択一も没問やW解答がなくなれば、合格点下がるかもね。
973名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 22:18:34
合格予定者の皆様、よければどんな学校、参考書、問題集、勉強法で
勉強をしたのか等、教えて下さいませー
当方、初学者で参考書や学校選びで迷ってます 
まだ手探り状態っす
974名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 22:35:21
私は、9割くらい独学でした。
真島先生が良いと思う。

労働基準法と年金の、「アッという間に分かる本」から
入るといいのではないでしょうか。

他の人の意見もいろいろあると思うので、参考にしてください。
975名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 22:36:29
社労士にケアマネのケアプラン作成の代行業務を特例として認めるという形なら
連合会が強く言えば開放されると思う。現実にケアマネ不足で「ケアプラン難民」
が出てる現状だし。ただこの仕事をすれば他の業務の片手間ではできない。
利用者はいろいろ要望(プラン変更)を出すし、介護度が変わったりすれば見直し
も必要になる。担当者会議も開かないといけないし、家族や事業者間調整もいる。
ある程度の間隔で自宅訪問も必要(施設ケアマネじゃない場合)。
書類作成や報告書や経過記録も作成する。
大変な割りに儲からない仕事だと思うが・・・

これならまず社労士にも住宅改修の理由書作成を認める方向に進むべき。
PTやOT、福祉住環境コーディネーター2級合格者に認められてるんだし
社労士ができないのは不自然。 まー保健医療や福祉用具・住宅建築知識が
無いからある程度知識は必要だが・・・
976名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 22:37:18
社労士と福祉系資格は絶対成功しないと思うよ
977名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 22:37:51
>>973
講義以外に時間がさけるならiDEやクレ
あまり避けないならLECやTACじゃないかな?
とりあえずこの辺の無料ガイダンス参加して講師との相性をたしかめたほうがいいよ

自分はiDEで、基本的に先生の言うとおりの勉強法を実践。
ちょくちょくメールで受講相談して軌道修正はした。
選択式だけは別の市販本を買って対策を練りました。

模試は、一般に言われているものとは異なった活用をしてい
たので10回うけました。
978名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 22:39:31
977です。
補足。
通年講座はカセット通信でしたが、短期ゼミだけは
遠征しました。
979名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 22:59:50
サロンは落ち着きを取り戻しましたね
980名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 23:16:12
国がどうしても残したい資格にはADRが必ず与えられている。
その権利がある資格は実は数少ない。
ケアマネプランは必ず社労士業務に入る。
現在のケアマネ数30万人(内バカ29万人が現実)
とても介護保険法を理解しているとは思えん。
981名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 23:18:37
◎◎◎社会保険労務士合格予定者サロン2◎◎◎

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1158158441/
982名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 23:32:15
>>980
ダイヤモンドにも似たような記載がありましたね。
983名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 23:33:15
みなさんの中で開業本気で考えてる2CHで言うDQNいます?
自分はこの為に退職したんで、社労士事務所か、開業しか考えていません。
ただ、行書が無いとやばいのではと思ってます。
FPは持ってます。
そんな方います?
984980:2006/09/14(木) 23:34:16
>>982

どんな事?
985名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 23:35:51
>>980
ごめん勘違いでした。
ホームヘルパーとケアマネを間違って記憶していました。
986名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 23:42:03
>>983
自分はそういった方面も視野にいれつつ、開業者向けのセミナーに
申し込もうとは思っています。
987名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 23:53:33
>>986

お幾らくらい?
通信は無いでしょう?
自分地方だから・・・・
988名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 00:08:57
>>975
それはない。
介護保険の勉強不足。
介護の現場を知らない、社労なんかにケアプラン作成は無理。
介護を商売と見るなら、ある資格で民間事業者相手に十分商売できる。

989名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 00:19:32
>>988

君は勘違いしている。

こうなる。
現在
ケアプランの作成→専属のケアマネor看護士兼業ケアマネが9割作成
しているものと思われる。

未来
ケアプランの作成→無資格者が作成(資格は無いがケアマネより介護経験
長いおばちゃんヘルパーが自分の担当の患者について作成→社労士にそのプラン
を提出→社労士は法的なもののチェックのみ目クラ判

これの方が、実際現場にあった本当のプランが出来る。

日本医師会も病院経営のみでは厳しいので介護関係施設で巻き返すしを
計ろうとする→ケアマネの都市部集中と質の低下、また勤務定着率の
低下の打開策→アウトソーシング
990名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 00:45:50
>>980
> ケアマネプランは必ず社労士業務に入る。

入るわけないよ。
弁護士、司法書士、税理士、行政書士、社会福祉士
みんな、介護保険と密接な関係にある「成年後見人」に参入したが
社労士だけは「背を向けた」からな。(社労士会入る気全くなし)

社会保障制度は弁護士、司法書士、行政書士に任せる時代が来るよ。
(冗談じゃなくて)

成年後見人になれば、代理人としてすべてのこと(年金の裁定請求さえ)
合法的にできるからね。

現実を見たほうがいい。
介護保険法は社労士より社会福祉士のほうが詳しいし。
991名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 05:52:32
Wの白川和彦講師の解答解説会は行なわれるのですか?
992名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 08:26:54
2週間少したって、
993名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 10:45:27
>>980
>> ケアマネプランは必ず社労士業務に入る。
>入るわけないよ。
>弁護士、司法書士、税理士、行政書士、社会福祉士
>みんな、介護保険と密接な関係にある「成年後見人」に参入したが
>社労士だけは「背を向けた」からな。(社労士会入る気全くなし)
これは同意。
ケアプランの製作には福祉の知識も必要だし、社労士の専門外なのでは?。

>社会保障制度は弁護士、司法書士、行政書士に任せる時代が来るよ。
>(冗談じゃなくて)
それはないでしょ。
弁護士、司法書士は法律のプロではあるけど社会保障のプロではないし。
行政書士はいわずもがな。
994名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 10:53:24
>>993
成年後見人制度に参入したかどうかがすべてのポイントだろ。
行書も今年から民法の出題が倍増するらしいし。
基本は法律的な権利、義務その下に専門知識という考え方だから
民法をある程度深く問う資格試験に牛耳られていくだろう。

来年、行書も受けるから関係無いけど。w
995名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 11:08:12
>>994
その成年後見人制度は今色々騒がれているね〜
実際、社労士の主な顧客ターゲットは企業なのだから、あんまり関係しているといえないし。
996名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 11:21:41
つか社労士は事業の健全な育成と労働者の福祉の向上が目的なんだから
一般的な福祉は範疇外だよな。
997名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 12:45:39
FP2級を社労士の次に受けようと思っているのだが、自己申告の実務経験が必要だとかなんとか・・・。
あれってそんなにこだわる必要ないの?。
998名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 12:45:52
◎◎◎社会保険労務士合格予定者サロン2◎◎◎

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1158158441/
999名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 12:47:52
999
1000名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 12:48:11
1000だったら救済なし!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。