■■■H18年8月27日社労士試験反省会スレ8■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
さあどんどんいってみようか
2名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:20:09
>>1
あぁ〜あ。たてちゃったの。。。
とりあえず乙!
3名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:20:13
新スレおめ
4名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:21:13
>>1
同士がどんどん逝ってしまってますがなにか?
5名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:21:36
6名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:21:55
>>968
前スレ間に合わず

959だが
仕事柄弁護士とはよくかかわるが、お勉強君の世間知らず弁護士もいるよな。大原ライブ速報
俺に対して、司法試験に合格したばかりのやつが、こんな勉強ばかりしてきた自分が、
社会的弱者を救うことができるのでしょうか?と、相談にくるやつもいる。
それでも最難関の試験をくぐりぬけてきた奴らは、それなりの気合のはいった連中だと俺は認めている。
俺は別にひれ伏していないし、弁護士だって普通の人間だと思ってるよ。
ひれ伏してるのは、同じ土俵で戦う権利を、新しく持った人たち。
権利があるのに弁護士と正面きって戦おうとする司法書士なんか見たことない。
特定の肩書きだけ、かざっているやつばかりだ。ただ、俺はそれも認めている。
司法書士だって難関資格だ。わざわざ、弁護士のフィールドに上がる必要はない。
バンタム級のボクサーがヘビー級のリングに上がる必要はないということ。
お互いののフィールドでレベルの高い業務をすればよいと思う。
他業務に踏み込むより、自身の業務の質を上げることこそ、健全な社会発展に貢献すると思う。
・・・乱文許せ・・・

7名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:21:59
前スレで社労士の難易度上昇が話題になっていたが、
マジなんだろうか。。。
8名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:22:22
======悪徳商法契約解除業務2001年4月より開始  大阪発 全国対応=======
やぁ 消費者諸君。「人間には見たくないものは見えない性質がある」と言ったのは
歴史作家の塩野七生である(「ローマ人の物語・ユリウスカエサル」より)。
           /⌒`⌒`⌒` \
.          /           ヽ
.         (  ノ⌒〜誹便⌒ヽ、 )
.         ヽ/    \, ,/   i ノ ここで哲学的な議論をしてもしかたありませんので、 
.          |   <・>, <・>   |これらの問題にどう私たちは立ち向かっていけばいいのか?
.          | 、  ,,,,(、_,),,,   ノ|法律的な観点から考えていきたいと思いますが、
.          ヽ   ト=ニ=ァ   /  当会は法律相談3回までサービスだから、
        ,____/\.  `ニニ´  / 詳しくは>>1お尋ね下さい。
     r'"ヽ   t、   ` ┻━┻' 
    / 、、i    ヽ__,,/   誹便行虫「消費者問題研究会」代表カラアゲ

======== 消 費 者 問 題 研 究 会 員 募 集 中 ===========
9名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:23:21
CFPにも負けそうな社労士・・・
10名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:23:22
987さんの言う通り、弱いかもしれません。
それに色々な社労士さんのサイトをみたら、圧力云々という問題が・・・
でも、過去の経緯から実際に実行力ある団体なので、もし合格したなら
私は応援するつもりです。
だって、給与計算だけなら税理士の付属品みたいだし、
せっかく苦労してゲットするならレアーが欲しい(笑
11名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:24:51
合格基準

選択28点(労災・社一は2点)
択一44点(基安・厚年は3点)

合格率8.8%

にて決定しました。
12名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:25:00
>>7
去年の合格率が、倍になったわけでないので、心配いらんよ。

それより、労基Bの話でも、やろうぜ!
13名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:26:46
過去に選択でw正解ってあったの?
14名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:28:07
社労士の年末調整って大概間違えてる
指摘したら逆切れされた
15名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:28:11
労基Bは3でしょう。
もう確定事項じゃないの。
たんなる引っ掛け問題じゃない。
16名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:29:04
TACの解答解説会では...
わざわざ「6か月以内ごとに1回」の選択肢を作ってあることがポイントだって言っていたBy岡根
17名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:29:32
IDEの基準教えて
18名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:29:39
選択で3科目救済はないでしょ
労基は割り食うと思うよ
19名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:29:42
>>12
前スレの>>711でFA。
20名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:29:44
======悪徳商法契約解除業務2001年4月より開始  大阪発 全国対応=======            ,.,.,.,.,.,.,.,..,.,.
..          ,;f::::::::::::::::::::::T
..          i:::/'" ̄ ̄ヾ:::i やぁ 消費者諸君
     / ̄\.. |/ ,,,,_  ,,,,,,_ヾ| ./ ̄\
     (    ) |=(三)=(三)=|(    )確認しますが、
     \_/.. {  :::(__..::  | \_/ その会社はそもそも
      〈|==|..  ',  ー=ー  ', ..  |==| 解約に応じてるんですか?
        | .i v'⌒`'ヽ___ /`'⌒゙vi. |解約には応じるが、
      \_ ´   `i´   ` ._/支払うお金がないということなんでしょうか?
          ヽi 、  , 、  , i/. 解約に応じてくれないときは、 
             |  : : :    | ぜひ「誹便ギョーチューWEB」に相談メールを下さい。 
          [;;;;;;;;<[ロ]>;;;;;;;;]. 無料法律相談は3回まで無料ですから!
            |:::::::::\/::::::::|
           〔|====∧====|〕
======== 消 費 者 問 題 研 究 会 員 募 集 中 ===========
21名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:30:17
労災・社一の2点救済
22名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:30:46
まぁ、今にわかるさ、君達が軽い気持ちで獲った資格が、後々とんでもなく
君達を助けるスーパー資格になることにさ?
詳細は今は書き込み不可能。
23名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:30:57
労基Bより厚年8の没問の方が説得力ある
24名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:31:10
>>21
社一1点ない?
25名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:31:34
>>24
労災1点よりある
26名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:32:36
TACの説明会では、没問あったら救済は難しいって聞いたよ。選択社一、
択一厚年は個人的に没問でない方がいい。
27名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:32:47
>>25
労災救済なしで社一1点とかない?
28名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:33:46
>>24

数字上は立派な救済対象、ただ、今回労災がそれを邪魔する。
こいつの出来がどの辺りの層が悪いかで、君の勝利が決定。
29名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:34:52
選択に限れば
社一(2点)>労災(2点)>>労安(W解)>>社一(1点)>>>労災(1点)
30名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:35:19
確かに過去のデーターでは、救済H16年に1点救済の健康保険
より今回の社1は悪い。
31名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:36:37
社一(2点)>労災(2点)=社一(1点)

これが常識
32名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:37:01
>>14
税理士の年度更新も酷いものだよね!
間違えるならやるな、って感じ
33名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:37:24
>>29
W解は、救済とは別個に考えられるんで、その図式からは除外した方がいい。
34名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:37:36
22さん、私もそう思い受験しました。あなたは一体・・・・・?
35名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:38:58
みんなかたいねー。楽にいこうぜ!!

第1回なりたい受験生アンケート

@選択27点・択一43点(あしきりなし)
A選択32点(社一A以外で1点)・択一55点
B選択32点(労災2点・社一A以外で2点)・択一44点
C選択32点(労災2点)・択一47点

あなたは、どれになりたい?

祭りだぜ!!楽しくいこうよ!!

36名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:38:59
16年は健保だけがダントツ悪かったからな
だから1点救済もあったわけだが
37名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:40:02
つーか社一でC、Dで2点取れんのは救わないでほしい。
38名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:40:33
あの健保は、通常の選択式の1つの箱に対して4つの選択肢に絞れるってルールを逸脱していたから・・・。
39名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:41:06
>>31
労災(2点)=社一(1点)
はないよ。
社一(2点)>労災(2点)>>労安W>>>社一(1点)
くらいでしょ。
40名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:41:46
社一の1点救済認めたら択一の合格点跳ね上がるからな
インパクトの大きさ考えても無理のような気がする
41名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:41:51
>>34

そっとしておいた方がいいよ。
2chには時としてとんでもない大物が時として現れる。
現役官僚その他、政治家多数乱入する時あり。
自分は、元都銀ね。
42名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:42:07
>>35
無難に@でお願いします。
43名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:43:08
>>35
わかってるじゃん、4だよ。その次は3
44名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:43:49
どのテキスト見ても、本則のみ記載してるものはない。
本則+附則、或いは附則のみ。附則>本則だから。
以上で労安バトルは終了。3が正解
45名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:44:03
社一1点で択一45点以上の奴って一番損だよな
46名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:45:36
なるほど、3でよし。
47名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:46:03
>>45

どこの予備校も怖くて断言できないが、合格している可能性あるよ。
社1は本当にわからんよ、1点救済十分可能。
48名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:46:33
お前らあほか!!!!!!!!!!!!!!!
予備校の合格基準に、一喜一憂して、まんまと予備校のペース
に乗せられて大笑い

厚生労働省は、なにも予備校の模範解答は気にしてないし、
お前らが叫ぶほど、社一の選択にしても気にしてないよ。他の複数回答がどうのとか
もなー

嘘やと思うなら、03-5253-1111
労働関係問題は 
厚生労働省の徴収課
社会保険関係の問題は
社会保険庁
企画課
に電話してみてごらん
担当いるから

かって予備校が言ってるだけ、
49名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:46:41
同感
50名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:47:00
>>35
Cに座布団1枚
51名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:47:23
確かに
52名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:48:36
>>48

選択 労災 0点組かなー?
荒れてるね。
53名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:48:43
41さんへ。分かりました。アドバイスありがとうございます。
54名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:49:07
>>48
但し、法律的根拠を明確に持ち出された場合、複数解答等は行わざるを得ないけどな。
実際、今年の不動産鑑定士試験では、合格発表と正答が公表された後に、
塾の講師により正答の誤りが指摘されて、追加合格が発表された。
55名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:49:39
47に労災2ってもう合格確実だろ
56名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:49:51
選択0点って不勉強もいいとこだろ
もしくは問題見て戦意喪失した精神力が脆い奴だろ
57名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:51:11
ま、社一1点救済は労災救済無しが前提だな
58名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:52:10
じゃあ、択一光年勃問も無視?
59名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:52:12
>>48

48最近の国家資格の動向をしらなすぎ。
2chを一番恐れ、常にここでの発言は見守られています。
それは、他のももろもろも・・・・・・
60名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:53:17
■選択式 各科目3点以上かつ合計27点以上であれば合格圏内である。
2点救済があるかどうかについては、選択式の問題の中で、かなりの受験生が苦戦した「社会保険に関する一般常識」「労働者災害補償保険法」が確実である。ただし、1点救済はない。
また、「労働基準法及び労働安全衛生法」も2点救済の可能性がある。
なお、選択式の問題の難易度や択一式の得点分布を考慮すると、他の科目に救済はない。
■択一式 各科目4点以上かつ合計43点以上であれば合格圏内である。
3点救済に関しては、「労働基準法及び労働安全衛生法」の可能性が高く、次に「厚生年金保険法」が考えられる。
なお、他の科目に救済はない。

これにて終了。これでほとんどの住人が合格だろ?いつまでもグダグダ言わずにさあ、帰った帰った!!
61名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:53:40
社一1点救済あったら選択試験の意味無いといってるようなもんだしな
振り落としには最高の問題だったよ
62名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:54:00
はっきり言って
予備校は、正式な模範解答に、意義を申し立てないよ。
そんなことまでする気は無い。
まー受験生に対してポーズで、取るけどな

63名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:54:05
>59
2ちゃんはともかく、各校の指摘事項は
気にはしてるのかな?
64名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:55:06
社一2点>労災2点>>>>>>>>>>>>>択一労・衛3点>>択一厚生3点(没なしの時)>>>>>1点9歳>0
65名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:55:07
>>48
そうそう。
役人はなーんにも気にしてない。
選択はWもないし、医療保険で正解だよ。
数値データだけ見て、労災・社一が2点救済されるよ。
共通1次世代だから、難易度調整とかキチンとするんだよ。
択一は明らかなWがあるから、そこは認めるけどね。
で、労安だけ救済。
とにかく、数字しか見ないから。
あと、ことなかれ主義の前例主義で変革を好まないから、合格率も平年並みだよ。
いつもの年となーにもかわらんよ。



66名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:55:25
便所の落書き程度しか2ちゃんねるの書き込みは
思ってないよ
67名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:56:01
>>65
マジレスしすぎ
68名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:56:32
堅い予想しか出さない予備校が43点というなら、今年は択一没問やダブル回答が乱発されないなら42点ボーダーは確実だな。
69名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:57:33
どんなに下がっても27点・42点だろうけどな
70名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:57:58
行政書士試験受ける人いる?
71名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:58:10
======悪徳商法契約解除業務2001年4月より開始  大阪発 全国対応======
          ,.,.,.,.,.,.,.,..,.,.
        ,;f::::::::::::::::::::::T
        i:::/'" ̄ ̄ヾ:::i やぁ 消費者諸君
        |/ ,,,,_  ,,,,,,_ヾ| 弁護士を雇って弁護士の方から「契約を取り消して 
        |=(三)=(三)=|金を返さないと訴訟する」と通告すれば、ほぼ確実に返すでしょうね。
        {  :::(__..::  |問題は、弁護士に払う費用を惜しまれるかどうかですよ。
.        ',  ー=ー  ', 、費用を惜しまれる方は、格安な報酬で弁護士並みの誹便をする
         ヽ___ /    誹便書士が必要なんですよね。 
      _, ィ{  `' ― '´ }ヽ、 .        _ ,.... -誹便行虫「カラアゲ問題研究会」代表カラアゲ

                       ,...- ' ゙゙ :::
                     , '´ヽ:::ヽ    _/::::::
                  /   j´::::::::`'ー、_ j::::::::::::
                  /  /`´:::::::::::::::::::: !ノ:::::::::::::
======== 消 費 者 問 題 研 究 会 員 募 集 中 ===========
72名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:58:20
素朴な疑問
各問題で「正しい(誤っている)ものを選べ」と言われ、
当然「正(誤)」が1つだと思い、解いているのに
後から「没問」だの「W回答」だの出るということは
【時間的なロス】が発生しているわけでしょ?
これは、「難問」だから時間的なロスが生じる「力量不足」
とは少しニュアンスが違うと思っているんだけど。
要は、【無駄な時間】ってことね。

73名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:58:38
役人は、自分達の立場を徹底的に守る集団だよ。
そして試験作成の全国社会保険労務士会もね。

74名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:59:37
>>70
そんなこと書くから>>71みたいのが来ちゃったじゃん!!
75名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:00:41
「正(誤)」が1つなんて書いてねーだろ
問題用紙の注意点よく見ろ
76名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:00:47
>>73
試験作成の事務は行っていないはずだが・・・
77名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:01:16
>>74
いやあたまたまだよ。
78名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:01:43
ところで、択一とかのW解答って、試験センター側ではどうやって知るの?
79名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:01:48
>>75
問題用紙の「注意点」ってどこにあるんだろ。
80名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:02:45
今年の選択27点合格予想ってすごいな。
みんな大して気にしてないみたいだけどこれは大きな意味がある。
選択の合計が28じゃなく27ならいかに出来が悪いかということだ。
81名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:04:06
選択厚年2点救済ない?
とにかく厚年が苦手で、択一も没がくれば足きりなし。

選択35点
択一52点
なんだけど。

合格可能性ありませんか?

82名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:04:13
直近で没問発生したのっていつだ?
83名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:04:14
行政書士試験願書締め切り8日まで。
新試験元年は必ずうけよう。
来年以降ますますむずくなるから。
84名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:04:17
44>>>43>>>45>>>>>>>46>>>>>42>>>>>>>>41=0
85名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:04:37
>>81
来年頑張りましょう
86名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:06:24
選択の点数は率さえ取れれば関係ないだろうな
87名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:07:26
択一は点数は気にするんじゃないかな
6割未満の41点は前例から考えると苦しい
88名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:09:32
今41点の人も没問で42点になり、少しの可能性出てくる。
89名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:09:48
俺は4年前に合格したけど
その時も選択式国年で、問題で、基礎年金の財政方式って
意味の取りようによっては、段階保険料方式か、賦課方式どちらでもとれる
ってかなり予備校では、問題になったけど、最終的には
各予備校は模範解答が出たとたん、そのとおりだとか
ほざいてた。大笑い

それで役所がやったことは、選択救済のオンパーレード
疑義があっても、認めないから、社一は絶対に
2点救済あるから、安心しろ

90名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:11:58
社一は明らかにマル経教授作成だろ
さらに疑義を認めないかもなw
91名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:12:03
>>89
労災2点・労安もWじゃなくて2点救済
92名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:12:50
青汁>>w解答>>>没問
93名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:15:04
>>89
そうなん?
単年度で収支の均衡を図るって前置きがあるから、賦課方式しかないと思ったが。過去問やった時。
94名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:15:08
社一2点でも26点なら苦しいかもね
没問より青汁ぽいし
95名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:15:41
>>89
H13年なので5年前では?
国年1点救済なかったから、
今年も無いだろうね。
でも、労災・社一両方とも2点救済は十分ありうると思う。
96名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:16:59
元厚労省職員ですが・・・
救済措置はデータのみに基づいて行っている模様
予備校とかの意見など聴きませんよ
偉い人が間違いに気づけば訂正しますが末端職員は何を言う権利もありません
受験生には申し訳ないですが
97名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:17:14
賦課方式って、社会保険事務所に置いてあるパンフレットを見ると、
普通に書かれていたりするんだよね。

5年前は知らないけれど。
98名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:18:44
労災・社一の2点救済は確定事項として、
なんてったって半数が即死しちゃうんだから。
択一はないね。
99名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:19:57
>>89
それって別に問題になってなかったよ。
行ってた予備校がばかなんじゃないの?
100名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:20:14
>>96
つまり、たとえば択一式で、正しいものを選ぶ問題で、誤って間違ってるものを正解として、正しいものを誤りとしてしまって気付かなかったら、誤ってる解が正解とされてしまうってこと?
101名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:20:44
選択はおそらく半数落とすために救済措置決めるだけ
102名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:20:51
>>96
そうそう。
過去に出たからとか、なーんも関係なし。
統計データのみ

103名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:21:50
社一作ったのは、三流大学卒のおじん=俺の大先輩
104名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:22:15
>>93
単年度も穴埋めだったよ。
単年度を長期間にすれば、段階保険料方式もありえるだよ。


厚生労働省のホームページより

段階保険料方式(だんかいほけんりょうほうしき)


 保険料水準を将来に向けて段階的に引き上げていくことを
あらかじめ想定して将来見通しを作成し、
財政運営を行う財政方式のことを段階保険料方式といいます。
 平成16年年金制度改正では、保険料水準を段階的に引き上げて、
平成29(2017)年度以降、一定の水準で固定し、
給付水準を自動調整するという保険料水準固定方式がとられました。
この財政方式は、保険料水準の引き上げをあらかじめ想定し
財政運営を行うという観点から見ると、
段階保険料方式の一形態と考えることができます。

105名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:24:55
個別に選択と択一の点数の関連なんかも見てないんだろうな
選択で半数落として択一で9%になるように調整するだけ
106名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:25:02
>>101
選択は難易度調整して、28点以上とった人を通過さす。

その中から当初予定している合格者数に合わせるように、択一のボーダーが
上下する。(救済で調整する)
107名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:25:36
>>100
そういうことです
すべて頭の固い偉い人が決めるので,正しいか誤りかの厳密な検討などしないはずです
だから年によって誤答の取り扱いの違いの生じるのだと思います
私自身は疑問に思いますが,偉い人に意見など言えませんよ
あの人たちが予備校などは眼中にないことは言うまでもないことですが・・・
108名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:26:53
段階保険料方式にすると、後の文章との関連性がなくなる
気がするのだが。

賦課方式だからこそ、特に今、未納問題が叫ばれている。
109名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:27:15
薬害エイズの責任でさえ認めなかった厚労省だしな
社労士試験の疑義なんて認めないだろうな
110名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:28:02
>>107
ってことはつまり、100−50=60ってお偉いさんが決めれば、
その試験の解答は60が正答で、50と解答した奴は全員×になるってことかよ?
111名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:28:14
>>96

平成9年の試験で悪問連発し、全国紙で叩かれたことがあったこと知ってる。
その結果、今の新試験制度に変わった。当然、15年・18年とレベルの低い
試験問題が原因で叩かれることをお役人(偉い人)は何よりいやがるよ。

だからなるべく穏便にすませようと救済を連発することでしょう。
15年と同じだよ。
112名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:28:18
来年受験しようとしている者です。
『うかるぞ社労士』の一冊本か
『TACのナンバーワン社労士』で迷っていますが、
どちらが良いのでしょうか?
113名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:29:41
>>112

どちらでも同じだよ
114名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:31:19
択一50点取って社一1点の層が多いから社一1点救済するとか考えないのかな
115名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:33:52
>>114
考えない。考えたことが無い。
116名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:33:59
誰か、よく調べてる人!
各予備校の合格基準を教えてくれ〜
LECは知ってる
117名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 01:35:04
>>116
前スレ嫁
118名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:35:07
>>116
過去スレぐらいよめや
119名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:36:09
TACは、選択28点、択一43〜44点。救済についてははっきり触れず。
最終予想は9/15(金)に講評とともにHPに掲載するとのこと。
120名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:36:12
>>110
例えが適切かどうかは分かりませんがそういうことです
そもそも第三者機関のチェックが入らないのですから
ただマスコミが入ると騒がしくはなりますよね
それが役所というものだと思います
私はもう辞めたので詳細までは分かりませんが
ちなみに法務省の友人に聞くと司法試験も結構いい加減みたいですよ
論述を検事が採点してエクセルに普通に点数打ち込んでるらしいです
121名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:36:47
>>107
誰が見ても、法律上明確な誤答の場合、裁判所に訴えることはできないの?
122名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:37:09
>>
俺が厚生労働省の年金局に問い合わせて
聞いたら
年金制度の財政方式は単年度で収支の均衡図るの賦課方式であり、
尚かつ長期間に渡って収支の均衡が図る段階保険料方式です。
って答えたよ大笑い。
そんでもってそれを社会保険庁試験担当者に伝えたら、
誰が言ってました…おお慌て。
でも没問でも、複数回答も無し。
そのかわり、救済だよ。
そのお陰で合格できたけど

123名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:40:02
>>120
ええっ、じゃあ通知書で合格基準点を見たしてる事が証明されても、事務処理のミスで不合格とされたら、それは合格でも不合格になっちゃうわけ!?
124名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:40:07
訴えたって合否決まってるから意味ねーよ
125名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:41:26
>>124
いや、合否が決まった後で、覆った例もあるよ。
今年の不動産鑑定士試験なんだけど。
126名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:42:13
裁判所訴えることはできるけど、
無理ですよ
判例あり
国家試験の合格基準及び試験問題及びその解答については、
裁判ではなじまない
127名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:42:46
>>121
試験は法律上の「処分」ではないので厳しいのでは・・・
ただよく分からないので行政訴訟法を詳しく見てみましょう
128名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:42:50
不動産鑑定士は試験体制変わるから特例なんじゃないの
129名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:43:29
よし俺が落ちたら、行政不服審査法にのっとって厚生労働大臣に
不合格取り消しをもとめるYO
130名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:43:52
訴える労力来年の試験に回せば合格できるだろうに
131名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:45:46
おまいらいい加減にして、さっさと寝ろや(怒)
132名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:46:13
ドラスティックに選択で救済使って半数落とすだけ
落ちた奴が択一でどんだけ点数獲ってるかは見ない
133名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:49:13
国家試験の合格判定は学問上・技術上の判断
で法令を適用することによって解決しうる紛争ではない
(最判昭41・2・8民集20-2-196
134名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:51:38
つまり、恣意的に真っ黒々の正答を作ろうが、誰からも制約を受ける事はない、と。
135名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:51:38
>>133
判例はそうなんだが・・・この試験問題自体はまさしく「法令を適用する
ことによって解決しうる」問題じゃないとおかしいのに、そうなっていない
から「紛争」が生じるんだよな(w
136名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:57:25
ってーことは、選択・雇用Aはどの塾でも3の(100分の)45となってるし、法律でもそうなってるが、
出題者が1の(100分の)30と言い切れば、それで通っちゃうって事か。
恐ろしいな……。
137名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 02:01:05
拡大解釈してる馬鹿がいるよ
138名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 02:01:17
>>133
表現のとり様によっては、違うと思われても
それは、人それぞれですが
あくまで出題者の意図する所が正解です。
社会保険庁担当者はほざいてたよ。
139名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 02:02:29
出題者の空気読めない奴は不合格か
140名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 02:06:14
極端な例
4本足の動物は犬である。
出題者の意図
犬は4本足だから○
受験生の意図
4本足の動物は犬とは限らないから×
141名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 02:08:23
>>120
・・・・入力ミスで、本来合格だった奴が不合格ってケースが1つや2つはありそうだな。
142名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 02:09:11
おそろしく下らん
143名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 02:10:11
LEC「本試験を斬る」
斬られるほうも斬られるほうだが,斬るほうも斬るほう
本当にしらける・・・
144名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 02:14:42
私は廃業社労士ですが、合格しても独立はお勧めしません。
皆様の想像以上に金になりません。まったりとリーマンし
てたほうがいいですよ。
145名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 02:15:23
俺が思うに、予備校の馬鹿講師は、
職病みたいなもので、素直に物事を考えられないから
それを、受験生に押し付ける。
よって受験生も、問題を素直に解けなくなる。
146名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 02:17:08
>138
役所は、どうでもいいことに対して、個別に対応するときは、強気に出るよ。
しかし、本当にどうでも良いことなら、多数で申し込めば改善することも多い。

労基BでC選んだヤツも、ボケッとしてないで、W正答請求のホームページでも立ち上げて、
受験生と受験校の署名でも集めれば、意外に何とかなるかもしれん。

何もしない奴が、行政に見捨てられるのは、ごく普通に良くあることだ。
147名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 02:27:09
はぁ?
労基BはCでまちがいない。
いまだにBを主張している奴は本当に頭悪いw
148名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 02:29:09
>>103
その大学に通ってる
試験委員会とかあるだろうからね。
違うかもしれんが
149名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 04:03:38
もういいからさー労基Bを3入れた阿呆は早く勉強再開して来年合格する事考えたら?
150名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 04:18:31
不安だから構って欲しいのだろう
151名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 04:39:13
労基BをBにしてるのってO原でしょ
あんなとこ信じてどーすんのww
152名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 05:08:43
明日、というか今日、イデの解説聞きに行くんだが、
その前に、復習で、テキスト見ながら、解きなおしたら、
あぁあぁぁぁちゃんと書いてあるー!
いかに雑な勉強してたか、気がつきましたよ。
さて、これから寝ると起きたら昼だろうから、
徹夜で行くかなぁ。
153名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 07:21:03
昨日田知本ゼミエントリーしてきた。今日はTAC神戸の解答解説会行ってくるよ
154名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 07:37:41
択一で45点以上の人の比率はどれくらいなんでしょうか?
155名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 07:38:02
153 お―このスレ見てる人で神戸の人いたんだ。
156名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 07:40:36
この資格試験は毎年1点で落ちる者が膨大である。
そして「1点で泣きました」なんてブログによく書くが
勉強して受験して落ちるのはほとんど1点差で、その差が大きいのだから
何の意味もない。
157名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 07:42:13
先週の今頃は緊張感一杯でしたね。
1週間でこの低堕落。勉強したことも20%は忘れたな。たぶん
158名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 07:45:39
>>156
大抵の試験は合否ラインに受験生が犇いておるがな。
しかもその合格ラインは絶対的な評価として機械的に決めているので
はなく、合格率その他の事情を勘案しての事だから、試験委員会の
匙加減一つでどちらにも転ぶ。それが試験の怖さだし、面白さでもある
159名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 07:51:24
>>154
去年は全受験生の20%が択一43点以上。
その内、選択28以上(労基2点以上)が50%弱。
よって、合格率が8.9%となった。

今年は択一が42点以上が全体の20%位なんじゃないか?
そうすれば、選択27以上(労災と社一2点以上)が去年より低めの40%弱として、
合格率は8%ちょうどくらいでいけるんじゃない?

160名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 07:52:52
>>158
この試験にはまっていく要因の理由でもある。
上級者でも落ちるやつがいる。
ぎりぎりで通るやつがいる。

受かりそうで受からないから麻薬のようにはまっていく・・・


161名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 08:01:07
>>159
へー。昨年は2割の人が基準点取ってるんですね。
その人たちが労基を半分以上落としていたわけですか。

合格規準は、
択一ボーダーを決めて、選択で調整していくのでしょうか?
選択ボーダー決めて、救済決めて、そのあと択一で調整するのでしょうか?

ご存知ですか?

162名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 08:04:23
合否判定の会議は、択一が1次、選択が2次のような感じで行われるようだね。
だから>>159のような順序で良いんじゃない?
163名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 08:09:59
>>162
へー。択一のボーダー決め手から、選択いくんですか!!
択一ボーダー昨年なみなら、
社一・労災救済しても合格者確保難しいそう。
そうすると択一ボーダーが下がっていって、合格者確保するんでしょうか?
164名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 08:18:34
だから>>159で書いたろ
165名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 08:24:16
答え発表する人は選択労基Bに4は入れないよ。
4を入れるか3と4の複数にしたら法律分かってない証拠。
でもあんな本試験出題をする連合会だから怪しいけどね。
だからIDEが4入れたのすごく意外。
読み替え規定があるときは則24条の2の5=6箇月以内ごとに1回って読むの。
IDEさんて色々知ってるんだろうけどそういう根本的なとこ分かってないのかな。
法文集開いて則24条の2の5のとこ引いたら4の内容が書いてあったからといって
4を選んだら誤りなんだけど。
唯一4を入れていいときあるけどね。
選択労基の問題1を見てみなよ。
18条の2においては「解雇〜とする。」と規定されている。
と書いてるでしょ。こういう風に「」でくくって最後に「と規定されている」って書いて
あるね。こういうときは読み替えた後の内容ではなくて法文に書いてある言葉が
そのまま入るの。
連合会が4を入れるかどうかで社労士の法律知識レベルが分かるよ。
さてどうなることやら。
166名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 08:26:10
そしたら、労基も救済で終わり?
択一ボーダー上がりそう。
167名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 08:27:12
>>147
>>149
>>151

ほれ、ネタだぞ。おやじ。
168名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 08:28:12
>>166
選択労基で救済待ちなんて上位層にはほとんどいない。
169名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 08:29:14
>>168
ホッ。
170名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 08:30:03
選択決めて択一じゃないのか
171名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 08:32:51
落ちるヤツは勉強不足。 勉強量が運も連れて来る。
172名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 08:35:14
>>165
試験受けた時点ではそんなに詳しく分からずに選択したんだから
今になってそんなに髪の毛振り乱して力まないでくださいな。
皆さん大爆笑してますよ。
173名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 08:37:25
>>172
そうですよね。
同じことは社一A論争にもあてはまりますよね。
174名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 08:38:04
>>170
へー。そうなんですか?
さっきの方と違いますね。

選択が1次で択一が2次?
175名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 08:42:43
>>165

労基は3でも4でも良い。
後で4点獲ってるから・・・・・
おまけに当方、初学の為そこまで理解して答えてない。
6ヶ月に1回と教科書に書いてあったので、入れ込んだだけ、どうでも良い。
択一は53点
選択は36点(社1は2点、A没問で3点)
おれは社1の救済のみ祈る。
合格したら、即診断士に行く。
176名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 08:43:09
確かに社一1点救済までしたら合格率10%ぐらいになりそうだな
177名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 08:51:14
選択労基暗影ってそんなにみんなの出来悪かったの??社一とくらべて問題自体は
オーソドックスで俺みたいなもんでもBがどうなろうが、4−5点あるよ。
178名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 08:52:59
今回は社一1点救済したら労災も1点救済しなきゃいけないだろ。
差がないから。
そうすればだ、選択で差がなくなり、選択試験の意味自体も無くなる。
だから、救済は両方2点どまり。
そうするとだ、去年より選択通過者が少なくなるね。
よって択一は必然的に42点になるんだよ。
しかし、41点にはならないし、絶対にしない。
そうすると、合格率は少し低めになるわけ。わかる?
179名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 08:53:47
>>177
急ピッチでしあげて偶然択一がボーダー付近になった
方々が騒いでいるだけだと思う。

180名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 08:56:36
行書両方の資格持ってるけど食えない俺。

行書と統合しようがしまいが意味なし。
小金は行書の方が稼げるよ。
社労で顧問契約取れるまでに普通の人は死んでしまいます。w
181名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 09:02:22
>>180
コピペ、ウザイ。
182名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 09:12:24
>>178
労災・社一救済しても、
約75%は即死。
残り25%から42点以上取れてる人はどれくらいいるのだろうか?
183名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 09:26:03
そこは択一厚年没問や労基救済でクリアー
184名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 09:26:34
TACの分析サービスの平均が42.4だから、相当数いるでしょ
185名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 09:28:57
社一はCDの正答率が80%超えているからAの動向
次第では救済ないかもしれないね。

労災はかろうじてEのみ70%超えだから、救済の最
有力候補だと思う。

186名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 09:31:44
>>179
択一50点台……。
選択は社一も労災も4点取りました。労災はCDEはキチンと理解してとりました。
労基安衛はケアレスミスしてしまいましたとですorz

……まあ、60点以上ある方々から見れば、雑魚も同然でしょうが……。
187名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 09:35:01
>>184
あの平均点すごいですよね。

受験生全員の平均点はどれくらいなんだろう?

上位30%の人の選択・択一の得点。
救済待ちの状況はどんなかんじなんだろう?

すみません。職業上、選抜方法とか得点分布とかすごく気になるんで。
188名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 09:35:00
デ―タ見た感じでは社一または労災が1点以下の人がかなりいるね。択一ボ―ダ6割以上合格させてあげたらいいのにね。昨年はマ―クミスで42点で落ちたから気持ちわかるんだ。今年は試験場で気つけたよ。
189名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 09:37:19
>>188
そんなデータまでもうでてるんですか?
教えてください。
190名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 09:40:18
Oもクレもデータ上即死率50%超えて、労災より上になってる(あ、でもクレはA年金保険か)
から、Aもやっぱりぼろぼろだったんじゃないかな(選択社一)。
Tの肢別詳細データが見てみたいところ。
191名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 09:42:18

社一ぜんぜんわからなかったもんな
192名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 09:43:10
>>190
ほんと肢別データみたいね。
平均点や正答率だけで判断は困難。
5点とれた人はいなくても、3点の層が厚いって
ことも考えられるわけだし。。。
193名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 09:43:41
わたしも択一51点。選択労災5社一4、でも労安で失敗。Bの結果次第となります。
労基問で3点の確信あったため、気にせず社一に集中した結果です。
実力不足といわれてもしょうがないけれど、これで落ちたら納得いかない。
ま〜、今回はそんな人たくさんでそうだけどね。
194名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 09:43:45
187 これから少し平均は下がると言われてるが登録しない合格確実者も多数いることを考慮しないといけない
195名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 09:45:14
>>193
どっちいれてんの。
Wあるんじゃないですか。
196名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 09:48:54
法律系の資格試験である以上、B番が正解だろ。(少なくとも、B番は不正解にしようがない)

附則の読み替え規定は、法律上当然に読み替えるものだから。
今現在、24条の2の5といえば、6箇月以内ごとに1回を差すわけで。
197名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 09:49:17
3です。W期待すると、ないときがショックだから・・・
でもBはテキストどうり自信もっていれたんだけどね。
198名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 09:57:11
今更ながら、素朴な疑問なんですが、
場違いだったらごめんなさい。

皆さんの社労士受験の動機って何ですか?
もちろん、社労士になりたいから!というのが多いと
思うのですが・・行政書士とか、司法書士とか
中小企業診断士のお話が出ていたので・・

また、失礼を承知で書きますが、無職の方は
受験の為に会社を辞めたんですか?
それとも、辞めたので受験、ですか?
差し支えなければ、その間の生活費とかどうされて
いるのか教えていただけないでしょうか?

答えていただける方で結構ですので、よろしくお願いいたします。
199名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 09:58:22
労基法Bは3です。労災は過去問択一のH14ー1DのH17ー2Bを選択で出題しただけなのに何故そんな平均低いんだろう
200名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 10:03:30
>>189
ずれてたらスマソ  選択ね。(クレ)
労基B=4 社一A=3
問題正解正解者比率
問1A1291.30%
B433.40%
C857.30%
D1770.50%
E1068.60%
問2A1728.50%
B1957.40%
C468.40%
D1432.70%
E1269.60%
問3A390.80%
B1175.30%
C1967.90%
D1679.70%
E779.10%
問4A1284.10%
B183.10%
C1885.10%
D689.90%
E2086.10%
問5A39.30%
B232.70%
C1881.50%
D1087.70%
E1513.10%
201名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 10:05:12
労災は徹底的にマークしてたから、運がよかったけれど、あまりにど真ん中
の速球がきたので、空振りしそうになりました。選択肢を先に見てたら、解けなかった
かもしれない。あの精神状態では、やはり難しい問題だったのでしょう。
202名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 10:06:47
ごめん、みにくかったね。
203名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 10:07:01
結局4を主張する奴は根拠に乏しいんだよな。
本則に書いてある、以上の理由がない。
204名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 10:08:44
>>200
ごめん、解説して。
205今度こそ。:2006/09/03(日) 10:09:16
問題 正解 正解者比率
問1 A 12 91.30%
B 4 33.40%
C 8 57.30%
D 17 70.50%
E 10 68.60%
問2 A 17 28.50%
B 19 57.40%
C 4 68.40%
D 14 32.70%
E 12 69.60%
問3 A 3 90.80%
B 11 75.30%
C 19 67.90%
D 16 79.70%
E 7 79.10%
問4 A 12 84.10%
B 1 83.10%
C 18 85.10%
D 6 89.90%
E 20 86.10%
206名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 10:10:08
少しは良くなったでしょうか?
とりあえず、クレ、選択の各枝ごとの正答率です。
207名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 10:10:59
>>206
たびたびごめん、問5ください。
208名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 10:11:30
続けて5問目からです。

問5     A     3     9.30%
     B     2     32.70%
     C     18     81.50%
     D     10     87.70%
     E     15     13.10%
問6     A     13     93.80%
     B     19     77.90%
     C     5     87.10%
     D     1     93.00%
     E     8     50.70%
問7     A     17     74.10%
     B     6     81.20%
     C     14     85.90%
     D     7     89.50%
     E     11     38.80%
問8     A     8     63.00%
     B     4     94.60%
     C     20     75.50%
     D     6     86.40%
     E     16     89.40%
209名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 10:12:48
問5Aの
正答率が「年金保険」で10%以下でしょ?
ってことは「医療保険」80%超えの可能性は
ありそうだね。
社一は3点死守した人多いんじゃない?
210名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 10:15:47
TはBCD3つでなんとかと解説で言っていたし(それでB30%か…)、例の3分の1問題で
答え変えた人が多いかも。
またOの解説ではAはまず取れないという解説だったので正答率低かったかもしれない。
211名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 10:16:28
続いてタクです。
タクは労基B=3、社一A=没です。
労働基準法及び労働安全衛生法                   
問題              正解     正解率
A              12     93%
B              3     61%
C              8     56%
D              17     76%
E              10     81%
労働者災害補償保険法                   
問題              正解     正解率
A              17     29%
B              19     60%
C              4     68%
D              14     29%
E              12     71%
雇用保険法                   
問題              正解     正解率
A              3     91%
B              11     75%
C              19     69%
D              16     86%
E              7     81%
労務管理その他の労働に関する一般常識                   
問題              正解     正解率
A              12     82%
B              1     80%
C              18     80%
D              6     93%
E              20     89%
212名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 10:17:21
社会保険に関する一般常識                   
問題              正解     正解率
A              全て     100%
B              2     29%
C              18     80%
D              10     87%
E              15     12%
健康保険法                   
問題              正解     正解率
A              13     95%
B              19     76%
C              5     88%
D              1     95%
E              8     51%
厚生年金保険法                   
問題              正解     正解率
A              17     76%
B              6     70%
C              14     83%
D              7     89%
E              11     41%
国民年金法                   
問題              正解     正解率
A              8     63%
B              4     96%
C              20     79%
D              6     83%
E              16     92%
213名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 10:18:51
こんなところでよろしいでしょうか?
多少のずれは勘弁して。
214名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 10:19:23
70%以上の正答率がある3つ以上ある科目は救済の可
能性が低い。
これは例年の結果をみて個人的に感じたこと。
215名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 10:21:21
労災は過去問をしっかりやってたらA17、次C4ここまでは入るでしょ。Bは業務外なので労基法に書かれてるはずはない。Aの規則にひっぱられて19これで3点はある
216名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 10:27:32
>>200 >>205 >>208 >>211 >>212
あなたいい人。ありがd。
217名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 10:31:23
>>213
サンクス!
で、Oの分析表(社一Aは9医療保険正解扱い)と見比べてみたところ、
Oの分析表でほかに×がついた(合格レベルであっても正答が難しい)所は
クレ、Tとも集計表上正答率30%前後になっている。(Tの社一Aは全員正解扱い)
→Tやクレの集計における社一Aの9医療保険回答率をほぼ30%台、あって40%までと推測できる。
そうすると、Aが9医療保険正解なら集計対象者の社一平均点は労災以下と推測できる。
218名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 10:32:11
>>216
わざわざありがd
219名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 10:35:54
iDEの集計表お持ちの方
社一Aの正答率をアップよろ!
220名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 11:01:24
M中先生のブログに書いてあったけど、試験委員の人、やっぱりこのスレ見てるらしいよ。
救済云々ではなく、根拠立てて誤りというものは参考にしてるみたい。
ということで、試験委員の方、厚年問3はB,DのW解答ということでよろしくお願いします。
221名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 11:03:14
>>220
予備校のHPは見てそうだけど、2chまで見るかな。
見ても、結果には反映されなさそう。
悲しいかな、所詮2ch。
個人的には見て欲しいけどね〜
222名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 11:07:53
試験委員のおっさん見てるか?
いい問題だったぞ!
223名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 11:09:46
堀江裁判のドサクサで没問、Wの発表すればいいのに。
224名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 11:25:32
社労士は一応競争試験だから、これだけ予備校で試験対策されちゃうと
おかしな問題出さざるおえないんじゃない?
普通の問題出しちゃうと、合格率7%に設定したら択一50点くらい
になりそう。
225名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 11:27:38
もういいかげんこの未練たらしいスレ終わりにしよう。
情けない。社労士の試験に受からなくても生きていけ
るし。
226名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 11:32:02
もう科目増しか無いのかな
眠素あたりを入れると非常に苦しみそうだが…
予備校はまた儲かる
227名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 11:37:02
>>226
科目増しは時代の流れだから仕方ないよ。
権限が増えているんだから、相応の能力担保をせなあかんし・・・。
228名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 11:37:28
今年加護ちゃんが喫煙で引退したからW解答は無いよ
229名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 11:59:58
>>224
そのほうがいいよ。
230名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:01:32
予備校テスト上位者で今回落ちた奴はブルペンエースみたいなもん
231名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:05:24
選択は没問もw解答もないんじゃねーの・・2点以上の救済はあるが。
232名無し検定3級さん:2006/09/03(日) 12:05:46
「常識」です。今からマジレスします。

結局W解答もあり、選択37、択一55でした。
去年より一般常識に力入れすぎて若干トータルの点数は落ちたものの、
とにかく足切りを防ごうとずっと思ってたから今はホッとしてる状態。
ただ選択の労災と社一はマジ焦った。労災はテキストの記述思い出して
5点取れたケド、社一は見たこともなくてラスト2分で医療保険と健康
保険に直して難を逃れたケド、国年とか今年の選択はマジで難しかった
思う。
択一は常識の労働法規が難しかったって話だけど、タクの直前対策テキ
ストに韓国や組合、変形の%とか載ってたし、去年よりは易しかったと
思う。
233匿名:2006/09/03(日) 12:06:04
 センターの某知り合いから情報を得ました。まだ、最終確定はしていないのですが、
今年の選択式の救済は労災2点のみ、社一はAを全員正解(没問)で救済なし、択一44
で調整しているようです。これで合格率が8.3%になるそうです。
救済を2つ入れると(選択:労災・社一)合格率9.2%になるそうです。
合格率は8%台と決めているそうです。
 あくまで個人的な情報ですので保障しかねますが、内部関係者の情報なので
非常に信憑性は高いと思います。皆さんの参考までに。
234名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:09:23
択一の没問、w解答はあり?
235名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:11:31
 マジ情報か!なんでこんなに早く分かるの?
236名無し検定3級さん:2006/09/03(日) 12:12:15
択一は正直点数取れてる自信なくて、試験直後は40台前半のボーダー
かなって手応えしかなくて・・・
でもおととしは7問最後に直して1点足りず、去年は常識の救済がある
と変な思い込みをして最後に常識1問直して1点足りずだったから今年
は直さねとこと思ったのが良かった思う。
択一は最初に○をつけたのを直さない、それが一番の対策やと思う。
237名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:13:00
>>233
まぁそれが無難な予想やろ。昨年も43(牢記2)ぐらいに思っていたヤツ多かったもんな。
238TAC生:2006/09/03(日) 12:15:48
 233のレス
 それまじだった俺落ちたべ・・・。
 233さん、その情報は本当ですか?
239名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:16:27
>>233
毎年こういう奴がでてきますね。まぁ〜的は得てるね。
240名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:19:32
試験が終わって1週間でそこまで分かるなら、合格発表はもっと早いだろ。
241名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:19:57
社一A没問と自分の願望を書かなければ完璧だったのに
242名無し検定3級さん:2006/09/03(日) 12:20:25
昨日税理士の2代目らと飲んでてかなり二日酔いなんやけど、やっぱり
人間関係ってあらためて重要やと思った。てゆーのも仲間からおまえが
社労士取れるまで言わないでおこうと思ってたんやけど、取れたら顧客
紹介してやるって思ってたそうで11月の結果で顧客紹介してくれるそ
うでマジで感動した。

あと>>233の情報なんてマジでたらめやから信用しない様に。
243名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:23:05
>>242
逆に紹介できるようになれるといいな
244名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:23:32
 レス233
 情報源を明らかにせよ!
 センターの内部関係者とはだれだ。
 匿名の奴の情報など気にするな。
 俺は社一2点救済、択一43点がボーダーと信じる。
 
245名無し検定3級さん:2006/09/03(日) 12:25:26
>>243
確かに(汗)
でもウチの事務所も圧倒的に税理士からの紹介が多い。
発表後登録したらオレも営業に出て恩返ししたい。
246TAC生:2006/09/03(日) 12:27:08
 安心。安心。
 233さん、でたらめレスはやめましょう!
 
247名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:27:38
俺も税理士兼社労士目指してるけど
大きいところはやっぱ本業社労士に紹介するつもり
248名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:29:43
労災はずして43点は絶対にない。44(労災2社一2)または43(労災2社一2)
まぁ44の方が可能性高いやろな。択一でwとか没出そうやし。択一は救済無し。
249名無し検定3級さん:2006/09/03(日) 12:29:44
率直な感想、選択社一Aが没問なら救済労災のみやと思う。
去年択一の常識救済あるかなって思ってずっとこのスレに
張り付いてたけど、合格発表後、今年の試験終わるまで
ずっと「うっとうしい顔」になってた(笑)
救済はあったらラッキーと思った方が精神的にはいいよ。
250名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:31:39
44点でも今、42、3点の人wとか没で点あがるやろ ww
251名無し検定3級さん:2006/09/03(日) 12:33:03
>>247
すごいな!何歳?
オレの仲間も慶応とか同志社とか高学歴のヤツが税理士目指してて、社労士も
取るって意気込んでたけど税理士の勉強がいっぱいいっぱいで結局院にいったり
歳重ねたりして社労士どころじゃなくなってる。
院いかねと10年以上かかるのも珍しくないからね・・・コワ
252名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:35:34
同志社が高学歴??俺そこ出やけど。あんなとこもう寝打ちないわ。。あんな事件おこすヤツいるんやから。
253名無し検定3級さん:2006/09/03(日) 12:38:38
>>252
オレみたいに偏差値55前後の三流大学からしたら高学歴やわ。
あんな事件って何?HGやないよね(笑)
254名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:40:10
幼女○人事件。塾臨時講師。
255名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:40:58
>>233
こういう奴毎年いる
某○○からの情報
当たってた、ためしがない
256名無し検定3級さん:2006/09/03(日) 12:43:16
>>254
あー、忘れてた。なんかもうずっとわけわかんね事件起こすやつら
多杉で事件もすぐ風化してまうよな・・・
257匿名:2006/09/03(日) 12:57:41
俺はセンターのもんだ。
今年から合格率思いっきり下げることが決まってる。
選択40、択一70が合格ラインだ。何か文句あるか!?
258名無し検定3級さん:2006/09/03(日) 13:05:18
>>257
(笑)
259名無し検定3級さん:2006/09/03(日) 13:08:23
それにしても今年は穏やかやな。
去年は(笑)とか即死とか変なヤシいっぱいいたのに・・・
260名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 13:10:34
いや233レス案外まじ情報だったりして。ひゃあ〜
 って俺は足きり関係ないんでどっちでもいいけどね。
 まあ、合格発表日までスレで慰めあってちょ〜
261匿名:2006/09/03(日) 13:16:56
>>233センターの某知り合いから情報を得ました。まだOCRの読み取り作業にすら入っていないようです。
262匿名:2006/09/03(日) 13:18:26
問題作成者との調整が取れていないとのことです。
つまり没問、W正答等が確定しておらず公式発表ができない状態です。
263名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 13:19:04
うそだろうが、そんなとこだろう。
264名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 13:33:23
没問にされてプラス1点の人も結構いるだろうが
正答あり(たとえば厚年問8がBとか)で計算して
るので全く点数変わらないどころか救済なくなって
迷惑だと思ってる俺。
265名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 13:41:30
>>263
あながちうそとはいえない情報だな
案外ほんとかもしれん
自信作だっただろうが医療保険入らないかもしれんと知ったら青ざめて
連合会から電話あっても出られないよ。週明けに家庭訪問かな。

連合会 ドンドンっ!扉をたたく
連合会「先生ーっ!社一の件はどの本から出題したんですかーっ!」
作問者「…」
連合会「先生ーっ!Aの答えは医療保険でよかったんですよねーっ!」
作問者「…」
連合会「先生ーっ!」
連合会 ドアを破って家に踏み込む
作問者の置き手紙「旅立ちます」
連合会「そうか…。Aは作者を追悼して生命保険にでもしておくか」
266名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 13:51:11
選択社一A没問かつA以外2点以上。労災2点以上。労・衛3点以上(Bは4)

択一 厚生年金8没問

11月の発表はこうなると見た。
267名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 14:10:12
おまえら、昼間からこんな所でうだうだやってないで、
釣りにでも行ってきたらどうなんだ?

って俺もそうか・・。
268LECより:2006/09/03(日) 14:12:48
選択式
選択式は、社会保険に関する一般常識が難問であった。
問題文の記載や数値などに疑義の残る部分もあり、
正答するのは困難であったと思われる。論点としては
労災保険法の制定に伴う社会保険の動向であり、
単純に歴史を問う問題よりも一般常識らしさがあった。
また、労災保険法が紛らわしい選択肢があり、
短い文章の中に5つの空欄があったため戸惑った方も
多いと思われるが、内容自体は奇をてらったものではない。
そのほかでは、労働基準法及び労働安全衛生法が空欄の
5つがそれぞれ独立した問題となっており、近年にはない傾向であり、
幅広く知識が問われた。

上記3科目以外は、比較的平易な問題であった。


■択一式
労働基準法では、派遣労働者や出来高払制その他の請負制の
労働者に関する肢が多く見受けられた。労働安全衛生法が難問で
あったため、これらの肢の正誤の判断が得点をとる鍵となったであろう。
その他の労働科目については、例年どおり他の科目にくらべれば
高得点が期待できるものであった。社会保険科目は、健康保険法が
例年どおりの難易度であった。厚生年金保険法は難解であったが、
何とか4点は確保しておきたい。国民年金法は、比較的平易な問題が
多かった。一般常識は、労務管理その他の労働に関する一般常識が難しく、
社会保険に関する一般常識で点数を稼いでおきたいところである

269LECより:2006/09/03(日) 14:16:03
■選択式
各科目3点以上かつ合計27点以上であれば合格圏内である。
2点救済があるかどうかについては、選択式の問題の中で、
かなりの受験生が苦戦した「社会保険に関する一般常識」
「労働者災害補償保険法」が確実である。ただし、1点救済はない。
また、「労働基準法及び労働安全衛生法」も2点救済の可能性がある。
なお、選択式の問題の難易度や択一式の得点分布を考慮すると、
他の科目に救済はない。

■択一式
各科目4点以上かつ合計43点以上であれば合格圏内である。
3点救済に関しては、「労働基準法及び労働安全衛生法」の
可能性が高く、次に「厚生年金保険法」が考えられる。
なお、他の科目に救済はない。
270名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 14:22:47
Wセミって社労士やってなかったっけ?
ほとんど話題にのぼらないけど
271RKZより:2006/09/03(日) 14:33:54
平成18年度の合格水準(予想)
選択式 (総得点28点以上) 労災保険,社一は5問中2問以上
の特例が認められる可能性がある
今年度は,労災保険法と社会保険の一般常識が意表を突く出題
であった。
 労災保険法は基本事項であるが,正解し難い。
社会保険の一般常識は,沿革からの出題であったが,適切な問題で
あったかどうかは疑問である。この2科目について,前後の文章等から,
何とか正解を捻り出した者が合格者となる。
他は予測どおりの出題で,5分の3以上正解できないということは,
基礎力不足といえる。
択一式 (総得点46点以上)
全般的にやさしく,文章の表現が荒く,法律的な文章でなかったが,
解答しやすかったと思う。ここ数年,難問が続いていた労働基準法は,
従来よりは,やさしくなり労働安全衛生法の方が,点が取り難かったと
思われる。
 労災保険法・雇用保険法・徴収法の労働保険3科目が,極端にやさしく
8割得点できる。この3科目がやさしいのは,ここ数年連続している。
健康保険法も,解答しやすく,標準的レベルであった。
労働・一般常識が,労働経済白書からの出題で埋め尽くされている感がある。
2問程度は得点できる。社会・一般常識は,法律からの標準的な出題であった。
厚生年金保険法も,標準レベルで,国民年金法はやさしかった。
272ユーキャンより:2006/09/03(日) 14:41:41
【選択式:労働基準法のBについて】
ユーキャンでは正解を「B6ヵ月以内ごとに1回」としましたが、
Cとの複解となる可能性もあります。これは、則24条の2の5により、
当該規定については「6ヵ月以内ごとに1回、及びその後1年以内ごとに
1回」とされているものを、則附則66条の2により当該規定を、当分の間、
「6ヵ月以内ごとに1回」と読み替える旨が規定されているため、
当然に読み替えるべきであると解し、Bを本来の正解としたものです。
ただし、出題者の意図としては本来の条文のみを問うている余地もあります
ので、複解の可能性ありと判断したものです。

【選択式:社会保険に関する一般常識のAについて】
設問の趣旨からは正解は「H医療保険」が妥当と思われますが、問題文中、
Aの空白に前置された表現、「全国民の約3分の1」は「全国民の約2分の1」
が正しいとする見解(昭和46年版厚生白書など)もあり、矛盾が生じるため
「解なし」と判断しました。
273名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 14:43:44
>>266
労安選択Bは3かW解ならば当たりだろう。
274名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 14:49:47
>>272
この2問はセンター側のミスであり救済ではなく、W解、没問(全員正解)になるのが
妥当でしょう。ユーキャンて結構いいです。
275名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 14:58:04
社一A全員正解になれば、労災が最大の救済対象になるよね。もし社一2や牢記2を救済するなら
労災1を救済しなければならなくなる。よって労災1はだめなの?
276名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 14:59:07
社一は没しかありえません
277名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:04:43
択一ボーダー46以上は妥当な見解
278名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:06:47
ヅラは選択社一A医療保険 労基Bを3にしている。経験長いから、作成者が正解にしたかったのを読めるのかもしれない。救済予想は昨年はハズしたが。ヅラの解答速報はセンタ発表に一番近いかも。
279名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:08:19
280名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:08:58
>>275
LECが「ただし、1点救済はない。」と言ってるから
絶望的だと思われ。
LECの予想、堅いよ。
281名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 15:10:49
>>277
W解、没問は当然として、
科目救済(選択労災、択一労安等)の可能性を考えると択一ボーダー46位
も可能性あり。
センターは主試験の択一ボーダーは高めにしたいはずだと思う。
282名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:12:01
もう独学は無理だね
283名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:13:51
ヅラは労基Bは4を主にしてる。俺はボ―ダが47以上にならなければ、どうでもいいけどな。
284名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:14:09
>>282
んなの当たり前だろ
285名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:19:09
選択労基B以外で3点以上取れなかった人、択一で7割とれなかった人は、準備不足です。
286名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:20:02
しかし、韓国の労働事情を知ってなきゃいけないのか?この資格。
287名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:20:30
今夜は、キャバクラ嬢に法律論でも教えるか
288名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:22:40
>>284さん
俺は、完全独学だけど、選択の労災と社一どちらも自力で2点ずつ確保しました。
289名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:24:17
完全独学ってのは、予備校系の書籍・資料とか一切使っていないとか?
290名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:24:53
>>285
それ言ったら、選択労災や社一で3点以上取れなかった奴も準備不足な。
291名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:28:39
>>289
完全が付くとそうなるのかなー。
そうしたら完全独学はほぼいないよね!。
292名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:29:11
労基bはBの法律的根拠が明確に示された。これが重要だろ。

法律的根拠が示された以上、それを否定する法律的根拠を挙げられなければ、不正解には出来ないんだから。
293名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:30:05
労災、社一はどちらかが2点救済じゃないの?両方なの?
294名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:30:53
>>288
どんな本で勉強したのですか?
もしよければ択一の出来もお教えください(>o<)
295名無検定1級さん:2006/09/03(日) 15:31:05
選択社一A没問やめてくれー!!Aを医療保険とした上で2点しかない人が落ちるじゃないかー!!5点しかない中で勝負を決めるので没問は不公平だよ。救済が全員に公平で妥当
296名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 15:31:47
>>291
おそらく、通学、通信、模擬試験の予備校主催のものに全く出席していない方
だと思います。(完全独学)
297名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:31:57
ついにTACのデータが1600名を突破。
といっても平均点分布は数百名程度のデータの時から変わんないけどね。

主観的意見は抜きにして、例年のデータ並びに今年の各学校のデータ・コメント等を
分析すると、だいたい以下のような感じかな。

選択は28点がボーダー。僅かに27点の可能性も残す。
労災の基準点は2点。社一Aは没問(そうでなければ基準点2点)。
労安Bはw回答(そうでなければ基準点2点の可能性も僅かにあり)。
労災・社一については、基準点1点の可能性も僅かに残す。

択一のボーダーは43点か44点と思われるが、僅かながら45,46,42点の可能性もある。
労安の基準点は3点となる可能性が比較的高い。
厚年はw回答・没問が出る可能性が高くそうでない場合は、基準点が3点となる可能性もある。
常識についても基準点が3点となる可能性は僅かではあるがある。

「僅か」ってのはまずないと思われるが、客観的に見てこんなところだと思う。
298名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:33:36
社一の救済のせいで、択一総合点の基準が上がって
泣く人もいるんだよ

それも不公平
299名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:34:23
293 両方。ボ―ダ予想よりはっきりしている。
300名無検定1級さん:2006/09/03(日) 15:36:06
選択社一に関するLECの講評はどういう意味?2点救済が確実とあるから、没問じゃなく、医療保険正解で2点救済って意味??
301名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:40:02
TACの「僅か」の部分を外すと、こんな感じね。いつも択一+1で言うから択一は42かもね。
   ↓
選択は28点がボーダー。
労災の基準点は2点。
社一Aは没問(そうでなければ基準点2点)。
労安Bはw回答。

択一のボーダーは43点か44点と思われる。
労安の基準点は3点となる可能性が比較的高い。
厚年はw回答・没問が出る可能性が高く
そうでない場合は、基準点が3点となる可能性もある。
302名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 15:41:36
W回答、没問、科目救済はそんな感じですね。
一番のテーマの択一ボーダーは44点ですかね。
303名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:42:26
救済は科目数でやるのが公平だよ。
304名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:45:32
>>289 さん
予備校系の本はつかってないです。
ズラのうかるぞシリーズでやりました。
305名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:46:51
択一厚生没問、労安3点救済なら45点以上
306名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:48:19
社一Aを没として、2点救済。これでないと不公平
307名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 15:50:01
>>303
その通りですね。
選択1科目、択一1科目とかでであれば公平感があります。
各自、科目によって出来不出来はあるし、ミスもある。
なんと言っても、択一総合点が一番のテーマなのですから。
30860代男性:2006/09/03(日) 15:50:22
はじめまして。選択、社一1・労災2、択一57です。「選択は、択一
やってればできるはず。」の講師の言葉を信じて本試験の前日まで択一
の過去問やりました。その結果以上です。社一は社会保険一般の常識で
はないんですか?何で40年前のかくれた文献探すんですか?労災のA
・Bはサイコロ転がして決めろということですか?皆さんのご意見はい
かがでしょうか?よろしくお願いいたします。
309名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:51:29
社1A没門となれば、社一2と労災2の両方救済にならないんじゃないの。
社1は1問正解すればいいのに対して、労災は2問正解しないといけない。
よって@労災2のみ救済か、A労災1若しくは社一2救済←Aの場合牢記2も救済しないといけなくなる。
310名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:52:13
ヅラの受かるぞシリ―ズだけの勉強なら、合格してもギりギり。俺もそれでやったが、選択労災3つまでしかのっていない。労安は全部のっていた。
311名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:53:24
>>308
おじいちゃん、この試験は実力と運がないと合格できないのだよ。
こんな試験でも基準以上いく人はいるんだから文句は言えないのよ。
312名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:53:51
この試験は、不公平の塊のような試験です。でも、その不公平は皆さん
納得しているはずです。私の、知り合いも択一式で、60点近く取っているのに
足切りで駄目でその後社労士受験を止めたものもいます。その裏で45点で合格
する者も多数います。

足きりが嫌な人は、宅建などの総合点でOKの試験をうけるべきです。
313名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:56:57
社会保険事務所に十数年勤めると社労士の資格が自動的に得られる
って聞いたけどほんとですか?
314名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:57:50
>>309 労基はテキストに全部載ってる通常の問題でしょ。
例年とおりの出題です。
315名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:59:18
>>313 ずいぶん昔の話です。今はありません。
316名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:01:34
今回、ここにいる受験生はまじめに受験した方ばかり、
全員合格できればいいのに・・・。
317名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:10:29
行政書士試験願書締め切り8日まで。
新試験元年は必ずうけよう。
来年以降ますますむずくなるから。


318名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:31:16
┌──────────────────────―─┐
│                                    |
│                                    |
│             ∩___∩               . |
│             | ノ      ヽ/⌒)            |
│            /⌒) (゚)   (゚) | .|              |
│              / /   ( _●_)  ミ/              |
│          .(  ヽ  |∪|  /              .|
│           \    ヽノ /                   |
│            /      /                   .|
│            |   _つ  /                  .|
│            |  /UJ\ \               .|
│            | /     )  )                 .|
│            ∪     (  \               |
│                   \_)               .|
│                                    |
│             Now Bironing. ...               .|
│                                    |
│                                    |
│      しばらくおチンチン出してお待ちください。        |
│                                    |
└───────────────────────―┘
319名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:46:49
択一厚年問3C「免除料率」って何だ?


・・・「免除保険料率」だろっ

自分はコレでCを×にした。
320名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:56:28
なんべんだって言うぞっ!
「ズラ」じゃないのっ!「ヅラ」なのっ!
「ZURA」って打つから駄目なのっ!「DURA」って打つのっ!
321名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:58:41
とにかく明日だ・・・
322名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:03:49
昨年と同じなら明日ぐらいに没問とかのるのか。でもそれで合否が見えてくる人は、早く分かっていいんでないの。
323名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:06:57
ヅラは予備校系じゃないのか?
324名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:09:09
先週の今頃は、どんな感じだったんだろう。
遠い昔に感じるなぁ。
325名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:15:24
なんか、社一救済するなら労災も救済しなきゃ不公平なんてほざいてる連中がいるが、そもそも労災は社一と違って、文脈に事実無根、矛盾は無いだろ。真面目に勉強してる奴は3点以上とれる。
326名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:19:39
社一救済ってほざいてる阿呆って自分で国語力ないって言ってるようなもんだね。普通国語力あれば最低3点取れるだろ
327名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:26:28
両方3点以上とれたけど、救済するなら社一でしょ〜
328名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:27:17
選択社一は、受かる気のないジジババ世代の得点、高いよ
平均、あがるよ
329名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 17:28:54
また出た、国語力
330名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:30:37
いろんな人がいるんだから、どれが取れて当たり前とか
やめようよ。
労災だって、社一だって、取れてる人は取れてるし
国年とか、雇用とかのケアレスミスで落ちる人もいるんだし。

普段なら取れてたかもだけど、ミスした人もいるじゃん
331名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:31:59
実際そうじゃない?国語力ないなら早くイラクに行って拉致されて生首にされて輪廻転生でもう一度小学生からやり直せ
332325:2006/09/03(日) 17:34:35
>>330 がいいこと言った!
333名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:35:42
みんな真剣なのね。イライラするの分かるけど、
もう過ぎた事だよ。まずは9月中にはあろうセンターの
発表を待つ。
それでも最終的には11月まで誰もわからないのよ。
334名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:35:56
>>331
それは、言ったらダメ。
335名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:41:33
明日発表してくれたら、もうジタバタしないでいいな。
336名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:43:04
しかし選択労基はCで決まりだろ。Bでないと困る
工作員がこの板にいるな
337名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:44:37
大原は、Cになったら、何て言い訳するんだろ
338名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:44:42
2ちゃんの見解なんかwの判断に影響しないだろ
339名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:44:51
社一の問題って特別に社労士の勉強してなくても2点ぐらい取れるんじゃ。ほかの科目は取れんけど。
340名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:46:36
選択社一は、勉強してない奴の方が高得点だったりする
341名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:47:33
まぁテキストに本則の規定載せてないのがほんとなら
今の段階では3って言い張るしかないだろうな。
342名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:48:09
>>339 そこが問題なんじゃない?
サイコロ転がせばいいんじゃない?って問題。
社労士の試験に出して何が知りたい?
もっと試験らしい出題にしてほしい。
343名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:49:14
特定講習済みだが、やはり労一、社一は試験からはずして民法、民事訴訟法を大幅に増やすべき。
344名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:49:40
私の成績

選択32点(労災2点・社一A以外2点)
択一44点(労安3点・厚年3点没問で4点)

なんかすごーく微妙なんですけど、合格確率はどれくらいでしょうか?

どなたか、思い切り斬ってください。


初受験勉強時間1200時間(アホなのでほんと一生懸命がんばりました)
私にとっては、模試でもとったことのないような今まで最高点でした。
345名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:50:19
確かにホントにB正解に自信があったらこの板に
書き込まないで遊んでるだろ。不安な証拠。
大原のちょっと笑える講評も同じ心理状態。
346名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:50:29
祈り仲間だね。
347名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:50:30
>>336
なんで4なんだ?
4は単に条文に書いてあるってだけでの話じゃん。

今現在、24条の2の5の規定って言ったら、
法律上当然に読み替えられた6箇月以内ごとに1回を指すんだぞ?
348名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:50:30
社一の問題社労の勉強なんかしてない親父にやらせたら平気で2問あってたのって何?社一2点以下は俺の親父以下でおけ?
349名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:51:23
過去スレ嫁よ
350名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:51:26
>>345
他ので救済待ちなんじゃ?
351名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:51:39
>>344 あなたにも望みはありますよ。
352名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:52:55
>>344
微妙な感じだと思うので、発表までこのスレで仲良くしましょう。
353名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:53:06
選択社一も今年の選択労基みたいに、5問とも別個の問題
にすればいいのにね
354名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:53:13
おけ
355名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:53:59
>>344
択一の労安が問題。あとはクリアしていると思うが・・
356347へ:2006/09/03(日) 17:54:29
もういいからいいから。そんなにしつこく粘着するなら何故残りの4問で3点以上取らなかった?少しは自分の力のなさを見つめ直したら?
357名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:55:16
選択労基4にしたやつはもう内心
あきれて笑ってるよ。マタ同じ話一からするのかって感じで。
結論でてもまたむしかえすんだよな。読み替えがあるとか言って。
358名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:56:56
民事訴訟法161条
(1)口頭弁論は書面で準備
359344へ:2006/09/03(日) 17:57:59
あなたは多分落ちたでしょう。選択は社一 労災救済あるし択一ボーダーもおけ。ただし択一の救済の可能性は10パーセントぐらいしかないよ。来年がんばれ
360名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:58:54
タクも選択労基3なんでしょ?
361名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:01:39
民事訴訟法369条
少額訴訟においては、反訴を提起できない
362名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:02:10
大体20くらいの速報がでてるが、
3オンリーと4オンリーがそれぞれ4分の1を占め、
3(4)もしくは、4(3)としたとこが全体の半分を占めているのが現状だな。
363名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:02:22
選択労基の答えがどっちになるかは別として
本則と付則の規定を両方とも載せて、今現在は読みかえられてる
って言うのをきちんと書いてないテキストなんか怖くて使えないよ。
364名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:02:25
択一は救済あったらラッキーだと思いましょう。選択の2点とちがい択一は10点満点の3点です。
来年またガンガレ。
365名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:02:35
労安Bの正解Bの理由(解答解説会にて)

大原 K講師
→読み替えられて現在、適用されているのは「6か月以内に1回」。
現在、事業主は6か月以内に1回報告しないといけないんだって。

TAC O講師
→わざわざB「6か月以内に1回」って選択肢作ってあることがポイント。
Cはひっかけ。
366名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:03:51
いいから過去スレ読め
367名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:03:52
分かった分かった。労基Bは3でいいからいいから。もうそれでいいだろ?だから二度と同じ話し蒸し返してくんなよ。ワレうぜーんだよ
368名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:04:25
344です。
皆様、ありがとうございます。
やはり微妙ですね。
少しだけ希望もって待ちます。

369名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:04:33
労基は、3でも4でもいいじゃん。
何故、あなたはそれを選んだの?
やま感なの?
自信をもってマークしたのではないの?
370名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:04:37
工作員必死だな・・・
371名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:05:37
行政書士試験願書締め切り8日まで。
新試験元年は必ずうけよう。
来年以降ますますむずくなるから。


372名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:05:48
タクもよくそこまで断言したね。
タクvsレク 頂上対決
373名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:07:37
>>331 むかつくのー!貴様は魚のえさにでもなっとれ!かす!
374名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:09:36
私の成績 2(おれも斬って)

選択32点(労災2点・社一A以外2点)
択一47点(足きりなし)

俺のクラスの仲間が言うには、すぐ勉強再開しろというんだけど、
なんとなく大丈夫な気がするのですが・・・
ちなみにクラスの仲間は俺以外完全合格してます。(3人だけど)

勉強時間は1200時間です。(授業抜き)
375名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:10:33
たぶん、3・4どちらも正解になるよ
376名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:11:28
労働基準局で確認したほうがいいんじゃないの?

「24条の2の5の規定により、所轄労働基準監督所に届け出する」と言ったら、
条文上の「6ヵ月以内ごとに1回、及びその後1年以内ごとに1回」を指すのか、
附則で読み替えられた「6ヵ月以内ごとに1回」を指すのか。

それでだいたいの結論は出ると思う。
377名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:12:16
このスレの書き込みも学校の講評も
選択労基3の方は必死さが伝わってくるよ。
その熱意でマタ来年もがんばれよ。
 〜 合格確定者より〜
378名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:14:34
法律の解釈と監督署の見解は次元が
違うということもわからないのか?
ほんとあきれる。もういいよ。
379名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:15:36
>>374

君の友人は意地悪ですね。
合格率は90%です。
380名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:15:42
労基のネタ、飽きた。
別スレを作ったらどうでしょう。
もうここでの話は辞めましょう。
Wだったら、OKなんでしょ。ま、今週中だね。
381名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:16:46
377がええ事言った。その熱意を来年合格への熱意に早くかえれ
382名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:16:58
      _,. .--::::::::::::- .、
      .,.':::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     .,':::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::'.,
     /::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
    ,':::::::/::、__/............λ 、::::ヽ:::i
     i::::::,'::::::::::/-─-/ i:::/i_;::::::::i::::i
    .i::::::::`iヽi.,.--- '、 レ' i::`イ/:::::| ねえ、今度の日曜は
   .|:::::::::/|::::i ""     '"ヽ/ヘ/::/     そんなくだらない試験
   |:::::::,'::::i....i '.,   、_  ",'i:::|:;/  なんて行かないで   
    |::::::::::::::',::',/へ、  __,,.イ::|:::|    私とデートしようよ
   ,':::::::,- '´ヽiヽ、 ~〈ヽ;;;;::|::,'::::|  ( ::)
  ノ:::::/   ヽ、`ヽy / ヽレ'|:::::| ( ::)   お尻に入れさせてあげるからさあ
  ,':::::/、.    ',/^ー:r ̄ ̄ ̄i:|
 /::::',     /    ノ、___ノ 〉
.,'::::::::i,へ/ 「 ̄ヽrー´i l   ̄iイ::|


383名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:17:27
本当に確定してるのは>>375だけとみた
384名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:18:03
まぁ3って必死で書き込んでる奴以外は4できまり
と内心思ってるしな。あっ3って書きこんっ出る奴もか?
385名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:21:19
>>384
2ch初心者はどっか行け。まじ、うぜぇ。
他でやれ。
386名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:21:30
>>357
法律の解釈の上では3番が正しいよ。
ただ、出題者の意図によって法律上の解釈では誤ってる解答が正答にされることもあるからわからんが。
387名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:22:02
>>383
>>384

殆どここの住人は労基Bに興味なし。
だって、それ以外で3点、4点ここの奴とってるからさー。
388名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:23:50
テキストには、『6ヶ月ごとに1回』としか載ってないため
これ以上の答えはないと確信してマークしました。
以上、労基B話題は終了
389名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:23:57
 _,. .--::::::::::::- .、
      .,.':::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     .,':::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::'.,
     /::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
    ,':::::::/::、__/............λ 、::::ヽ:::i
     i::::::,'::::::::::/-─-/ i:::/i_;::::::::i::::i
    .i::::::::`iヽi.,.--- '、 レ' i::`イ/:::::|  労基Bにこだわってると、
   .|:::::::::/|::::i ""     '"ヽ/ヘ/::/     
   |:::::::,'::::i....i '.,   、_  ",'i:::|:;/   来年も落ちるぞ、少年。
    |::::::::::::::',::',/へ、  __,,.イ::|:::|    
   ,':::::::,- '´ヽiヽ、 ~〈ヽ;;;;::|::,'::::|  ( ::)
  ノ:::::/   ヽ、`ヽy / ヽレ'|:::::| ( ::)   
  ,':::::/、.    ',/^ー:r ̄ ̄ ̄i:|
 /::::',     /    ノ、___ノ 〉
.,'::::::::i,へ/ 「 ̄ヽrー´i l   ̄iイ::|
390名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:30:04
選択労基で騒いでる奴はまさかとは思うが、1で間違えたとか言うなよ?
391名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:30:18
4を選んだ人は、「3でもOK、他でとれてるからさ。」
3を選んだ人は、「3でないと困る。3でないと足切りになる。」
という構図かw
392名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:30:32
これから先で労基選択Bの話しした奴スルーするかもしそれでもしつこかったら通報して人物特定してもらわない?
393名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:30:49
>374
おまいが合格してもらわんと俺も困る。同じような点数だからな w
394名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:32:02
まだやってるよw
395名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:34:00
社一 労災の救済は必ずあるから心配しないでよ。去年の合否判定からしたら択一の救済はできるだけしたくないように読み取れるんだけどみんなはどう思う?
396名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:34:30
不合格予定者の醜い言い争い。
しかも不毛。
397名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:35:17
択一救済しないでボーダーを限界の42点で調整してくると思うんだが
398名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:37:02
>>397
1000%あり得ない。妄想乙。
399合格基準:2006/09/03(日) 18:37:38
選択28点以上(社一労災は2点以上)
択一42あるいは43点以上が今年の合格基準と思うんだけどみんなはどう思う?
400名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:37:42
惜しくともなんともない不合格確実点を取った私ですが
解答解説会に申し込んでもいいのかな
場違いになりそうだったらやめとくけど
401名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:37:47
TAC今1600人位提出してるみたいだけど、
去年の今頃はどんな感じだったんですか?
402名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:37:51
>>391
単に、選択者の数だと思うよ。
4を選んだ奴は全体の30%で、3を選んだ奴は全体の60%らしいから。
403名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:39:49
>>397

択一は救済無しの42ですよ。
404名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:40:01
明日午後のセンターのW回答と没問の発表でほぼ合格基準が推測できるよ。
405名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:40:38
TACのリアルタイムデータ提供は、今年から。
去年はなかった。
406名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:42:44
>>400 勉強する意味でいいと思う。どっちみち来年受験する上で必要でしょ?
407名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:43:22
没問の発表は4日かも知れないが、W回答の発表は合格発表日だよ。
408名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:43:34
>>400
来年度の生徒集めも目的のはずだから全然問題なし。
409400:2006/09/03(日) 18:44:41
>>406
ありがd
じゃあ行ってこようかな
でも復元解答は恥ずかしくて絶対出せない・・
410名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:45:02
このスレは試験センターを反省させるスレなのか?
選択労基で足切りに会いそうなヤツは他で四点とれなかった反省をしれ
選択労災か危ういヤツは己の不勉強を恥じろ(これは俺w)
選択社一がダメなヤツは、そもそも社労士となる資質に欠けている
択一が足りないなんてヤツは論外
全員、深く反省汁!ゴルァ
411400:2006/09/03(日) 18:46:09
>>408
今年通ってた学校の解説会行こうかと・・
再受講割引あるか聞いてきます orz
412名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:47:04
410にハゲ同!俺も労災2だけどw
413名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:47:25
>>379
>>393
>>395
374です。ありがとうございます。
さっきも電話かかってきて、また勉強始めたかといわれました。
なんか大丈夫みたいといっても、馬鹿かといわれます。
合格基準情報は入れてやるから、とにかく勉強しろとのこと。
私が一番若輩者だからからかわれているのでしょうか?
ほんといろいろ教えてもらって助かったのですが。いろいろ頼まれたけど。
飲み会でお金払ったことないし・・・

また違う先輩から電話がかかってきて、法改正の資料をくれるとのこと。
今から取りに来いといわれたので行ってきます。
よくわからないので、とにかく勉強開始使用と思います。


414名無し検定3級さん:2006/09/03(日) 18:48:40
しな〜っと(笑)が書き込んでるな(笑)
ちゃんと仕事してるか?
415名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:49:42
これ、去年の分。しかし「今後、出題に当たっては、細心の注意を払い、
再発防止に努めてまいります。」って何だったんだ〜

608 :名無し検定1級さん :2005/09/05(月) 16:13:27
         社会保険労務士試験の試験問題誤りについて

平成17年8月28日(日)に実施しました第37回社会保険労務士試験に
おいて、下記のとおり試験問題に誤りがありました。
該当する問題の採点に当たっては、受験者の不利益にならないよう下記の措
置を講じて処理することといたします。
受験者の方々にご迷惑をおかけしたことを深くお詫びするとともに、今後、
出題に当たっては、細心の注意を払い、再発防止に努めてまいります。

                       記
択一式試験問題  ・ 厚生年金保険法  問7
             誤っている選択肢を択一すべきところ、選択肢の表現が不
             的確であり複数の正答が考えられるため、複数の選択肢(A
             及びC)を正答として採点する。

            ・ 厚生年金保険法  問10
             正しい選択肢を択一すべきところ、選択肢の表現が不的確
             であり複数の正答が考えられるため、複数の選択肢(A及
             びD)を正答として採点する。

            ・ 国民年金法  問8
             誤っている選択肢を択一すべきところ、選択肢の表現が不
             的確であり複数の正答が考えられるため、複数の選択肢(B
             及びD)を正答として採点する。
416名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:50:03
>>413
大丈夫だってw
417名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:50:09
   ゙i, ヽ::\          _,,r'li      r'〔__
    ヽ  ゙''{ ・, 、ヽリ/  , r:::'i" /ヽ     |:: :  |
_     ゙゙ ̄" `''”j,r'r”_‘-’_/,r'  ,'     i` ー }   おまえら、何だかんだいいやがって
 ゙:,      ...: : jl゙゙'l゙ "⌒ i'  ,'     }': :  !

  l     ,,;..: : : :j |     ! /     _i:: :  i 合格確信してやがるんだろうがー。

  i   ,r==゙ 、、 j j   :,r' /     ,r'': {':` ー '|   あー?
  ,"  .|l゙(゙\  `ー,'  ,イ/    _l:  |:::   |,.........,
     l! `ー:==-i|  / r'    ,ー'、:: ゙i,..j:::、  |,   i
    l!       i!   /    i::  i:  `、::::;、 ゙i,   |
    :|   ' ⌒ ` i'   ./    |:::.  ゙i,   ゙、       ,}
    j       j'  /     i:::::.  ゙i,, ゙ 、゙:   ゙ . ゙ , 1
ヽ       ,r'    /      i::::::. ゙,   ,    , ' _,  |
: i:\    /   /|  _____!ヽ;_:__,_'_,,.:: -''' "_ ̄|
: : : : ヽ、___/: : :i⌒\ \,r'ヽ、____,,.:: -'' ",r',r'
418名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:52:21
行政書士試験願書締め切り8日まで。
新試験元年は必ずうけよう。
来年以降ますますむずくなるから。


419名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:57:07
>>418
さっきからしつこいよ!
420名無し検定3級さん:2006/09/03(日) 18:58:46
>>418
今から勉強しても受かるわけないやろ
421名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:59:57
>>420
出すだけ出して必死で勉強。受かる。
422名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:00:37
二重解答が出たときに一問も拾えないと、腹立つんだなこれが
423名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:02:07
合格発表は官報のほうが早く発表あるんだよね。
名前が書いてあった時はちょっとオシッコ出ちゃった。
424名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:03:33
>>374

選択の救済は一科目のみです。今年は労災でしょう。
425名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:07:36
イデの解説聞いてきた。
イデさん、相当怒ってるな。
問題作成者の(たぶん)学者が、不勉強だし、法改正無視してるし、
連合会も丸投げで校正・吟味してないって。
問題がいい加減なうえ、誤植もいっぱいだしね。
択一厚年問6のDの「移管」は、やっぱり「移換」の誤植だったか。
そこが誤りかと思って×にしたのはナイショだ。

それはともかく、イデの解説資料良かったよ。
単に ○ 〜条による。
とかじゃなく、しっかり解説がしてある。
時間がある人は、解説会をオススメする。
426名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:09:32
>>425
イデ解説会、どんな時間配分でしたか?
解答解説がメイン?
427名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:12:19
昨年選択33択一48完全独学の人、結果どうだったのだろうか?
428名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 19:20:56
>>427
また駄目だったそうだ。
429名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:32:56
>>427 IDEスレで試験後、講評書いてたよ
430名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:39:31
>>423 今年の合格者はただの番号だよ。味気ないね、個人情報保護法の
    せいだね。
431名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:46:11
イデ解説会、合格基準どうでした?
432名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:46:53
>>430 落ちたのばれなくていいんじゃない?
433名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:47:59
>>425
いで先生は厚年没問にコメントしてたか?
没問になったら全員正解にしてくれるんか?
434名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:48:06
選択28(救済なし)択一46(救済なし)
こんなところだろ。
435名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:49:19
>>319
択一厚年問3は、W解答にすべきだよね!
436名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 19:50:08
フィーバーしようぜ!頑張れニッポン!!
437名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:50:52
ぬるぽ
438名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 19:52:47
あーあー果てしないー 夢を追いかけーえええー
439名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:52:50
>>426
10時から13時まで
けっこう細かく解説した
440名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:54:20
>>435
俺も厚年問3はCにした
責任とって欲しい
441名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:54:45
>>438 何だっけ?くりとりす・きんぐの「大都会」か?
442名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:55:12
今年の合格者かわいそうだな。
官報に名前載らないんだから。合格者はあれ手に入れるの楽しみなのに
443名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:55:14
送られてきたide先生の解答速報によれば、
去年より総合得点が悪そう、また集計結果の集まりが悪い
(成績がいいと集まりがいい)とのことで、
択一42点(去年43点)まで下がる、
選択26点、2点救済3教科まで可能性あり、
科目別3点救済も複数科目が見込まれる、
とあった。
444名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:55:15
(笑)
445名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:56:16
>>431
選択は、27−28 平成13に26があるから、26あるかも?
社一がAで全員正解だと、27か?
択一は42〜
W解答や厚年問8全員正解とかで、ちょっと上がるかと?
446名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 19:56:48
>>441
そう大都会。ユア、シャー!!!
447名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:56:55
いでさんのところはべテとじじばばが
多いから、点数低いね。他よりも。
448名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 19:57:42
(笑金)が始まる
449名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:57:44
>>440 wモレ?bでもないの?
450名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:59:06
行政書士試験願書締め切り8日まで。
451名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 20:00:07
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑金)(笑)(笑)
452名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:03:29
そういえばおれは(笑)をゆるせねー
予想間違ってたら自殺すると言ってたのになーw
453名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:05:12
(笑)って誰なんですか?
454名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 20:06:41
択一総合点
47〜:合格です (A判定)
45〜46:残念ですね (B判定)
42〜44:カス (C判定)
〜41:生きる価値無し (D判定)

救済の可能性
選択労基2点救済待 大丈夫でしょう!
  労基1点救済待 バカ!
  労一2点救済待 ザコ!
  厚年2点救済待 カス!
択一の救済待   チンカス!

以上があらゆる情報を分析した結果である
455名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:07:06
>>450
すれ違いだけど補足すると願書配布はすでに終わっているので
今から申し込む方はオンライン申し込みのみ。

社労士もオンライン申し込みできたらいいのにって思ったけど
調べてみると画像の添付とかめんどくさそう。
456名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:08:52
>>455
レックとかに行けば、願書もらえるんじゃね?
457名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 20:13:46
>>452
切腹?確かにワシは今年ボーダー43以下だったら切腹すると言ったが俺は言ったはずだ。ボーダー43以下だったら俺は切腹するがボーダー43は今年ボーダー43じゃなかったら俺の前で自殺するのか?と。奴は答えなかった=契約は成立してない(激笑)
458名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:14:14
>>443
IDE先生の詳しい情報UP求む!

ほんとに そんなコメントあったの?16年度本試験の再来か??!
459名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:17:43
(笑)は勝手に予想がはずれたら自殺(切腹?)すると、宣言したんだから
契約は関係ない
460名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:21:23
>>443 IDE先生の話、教えてください
461名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:22:27
>>460
解説聞きに行くか、復元だしな
462名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:23:15
>>460
速報をとりよせればいいと思う。
けっこう長文だし。
463名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:25:04
復元は登録済み。速報?また変わったの?
464名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:28:59
>>449
厚年問3だろ?
Bはないよ。普通に正しい
「正解を選べ」は最後までよむが、「誤りを選べ」はコレだ!と思ったらそれ以上読まない
社労試験は無いものをあるかのように出題して目くらましをしようとするからCを謝りにした
よってD,Eは読まなかった・・・orz
465名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 20:31:05
どうも択一厚年救済待ちのヤシ多いようだな
466名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:33:09
>>454
漏れはA判定のチンカスか。
チンカスでもいいから、合格させてくれ!
467名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:34:22
井出先生の合否診断&
本試験解説ゼミ予約しました。
468名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 20:35:49
択一総合点
47〜:合格です (A判定)
45〜46:残念ですね (B判定)
42〜44:カス (C判定)
〜41:生きる価値無し (D判定)

救済の可能性
選択労災2点救済待 大丈夫でしょう!
  社一1点救済待 バカ!
  労基2点救済待 ザコ!
  厚年2点救済待 カス!
択一の救済待   チンカス!

以上があらゆる情報を分析した結果である
469名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:38:36
>>464 449だけど俺は厚年3はDにしてたから検証してなかったよ。
D読んでないの?それじゃ責任取ってもらえないよ。
470名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:38:41
クレの情報ある人レポ頼む
471名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 20:39:55
年金保険w
472名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:40:29
TAC平均の42.4に+1.6で、44ぐらいがライン。

ただし、労災・社一で1点即死組が結構多いので、ちょい下がって43点と予想。
473名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:42:05
>>468 454の雛形利用しなくてよし。頭くるなあー
474名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 20:42:07
バレー駄目じゃん
475名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 20:45:29
択一総合点
45〜:合格です (A判定)
44:多分合格ですね (B判定)
42〜43:微妙ですね(C判定)
〜41:やばいですね (D判定)

救済の可能性
選択労災2点救済待 大丈夫でしょう!
  社一1点救済待 やばいです!
  労基2点救済待 やばいです!
  社一2点救済待 やばいです!
択一の救済待   やばいです!

以上があらゆる情報を分析した結果である
476名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:46:28
青汁連投、没問頻発で50点超!
今年の合否は択一基安か更年が山だったりしち
477名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:46:51
あした試験センターから何某かの発表あるのかな?
478名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 20:47:45
>>476
淡い期待はするな
479名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:48:09
>>475 思うのだが入り口が選択なんだよな。
択一は勉強してるひとは45以上とってるからな。
480名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:48:30
>>477
PM〜没問の発表があるという噂

去年がこの時期だったから・・あくまでも噂
481名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:49:22
どきどき、明日の今頃はどうなっているんだろう?
482名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:49:50
LECのやる気のなさは目立つなあ
授業料高いんだから「当方あまり社労士には力をいれておりません」って言わなきゃ半分詐欺だね
483名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 20:50:10
>>479
何年も勉強しても択一アンダー40のおっさんも多いYo
484名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:54:34
>>442  今年は官報に名前出ないんですか?
485名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:55:37
>>484
社労士法参照!
486名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:59:09
井出さんの速報より(講座受講生に郵送されてきたもの)

現時点においては、復元解答の集計結果が少ないので何とも言えませんが、
逆に例年に比べて復元解答の数が少ないことから、今年の試験の難度が高かっ
たことが伺えます(簡単な問題で全体的に得点が高いときは復元解答の集計数
が多い)。また、現時点における復元解答の集計結果からすると、
例年に比べ、総合得点が大幅に低くなっていますので、合格ラインも下がって
くることが考えられます。
選択式試験の総得点は26点まで下がることも想定されますし、科目別の
2点救済は3科目認められる可能性もあります。また、択一式試験の総得点は
42点まで下がることも想定されますし、科目別の3点救済も複数科目が
見込まれます。

以上、引用おわり。
487名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:01:18
>>486ありがとー。
488名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:01:22
択一基安は救済があるような気がする。
選択含めて、この科目だけが正答率が50%未満だしね。
択一厚年も没問なければ、正答率が5割切るようだから、没問無し前提で救済だと思う。
489名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 21:04:23
タイム イズ マネー
ノーワーク ノーペイ
490名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:04:50
>>486
TACが今年からリアルタイムでデータが分かるようになったから、
みんなそっちにデータ入力してんじゃない?
TACデータ既に1600名越えだしね。
491名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 21:07:55
井出さんのように救済科目が多くてもボーダーが低ければいいなあ。
492名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:08:03
タックのデータ+1(2)点にいれば総合はOK?
493名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:08:35
>>488
労災、社一が問題になってるけど、基安も救済あるかもね。
1075万、勧奨、6ヶ月(複数正解なら1/2だけど)は難しかったし。
494名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:09:54
488
過去、択一50%未満の正答率の科目は、救済しているから、
統計的には救済するでしょう。
495名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 21:13:36
493>>
その通りです。
W解でなければ、2点救済にするでしょう。
496名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:17:12
択一厚年をWや没で救済したら選択労安2点が苦しいな
見合いだろうけどさ
497名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:18:44
北村先生はいいねー。私は北村先生のパーフェクトチェックで
勉強しました。今回のコメント涙が出ます。
498名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:19:10
選択労安はW解が一番いいよ。
解釈が分かれる問題なのは確かだし。
499名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 21:19:57
>>495
その分、ボーダーが上がるだけのことだよ。
500名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:21:48
>>486
>選択式試験の総得点は26点まで下がることも想定されますし、科目別の
>2点救済は3科目認められる可能性もあります。また、択一式試験の総得点は
>42点まで下がることも想定されますし、科目別の3点救済も複数科目が
>見込まれます。

なんじゃこりゃーーー
予想になってないやん
どの科目が救済か言え、ボケ


501名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 21:23:51
>>498
これ(W解)しかないな。
502名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:23:58
選択労基の救済待ちは完全に勉強不足
勧奨もどっかの模試で穴になってたし
正解できなくて仕方ないと思われるのは1075万だけだよ 

現実にカエレ
503名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:24:18
TACの解答解説会に行ってきた。講師の見解としては
選択社一のAが解答なしで全員正解、労災は救済なしとの見解を示した。
択一はもちろん救済はなし。
ボーダーは選択28以上、択一43〜44以上だってさ。
504名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:25:17
>>503
保身に走ったな
結局TACもLEC並みに糞だったな
505名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:27:01
>>503
タクって馬鹿だね
社一Aは「医療保険」だよ
全員正解になるわけない
んで「解なし」にならなかったとき
「試験センターがおかしい」ってコメントだすのかね
アフォくさ

506名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:27:52
労災問6が解なしの可能性が浮上。
Cの障害補償給付でも前払い一時金の時効は2年だから
現在Cになっている解答も全員正解になる可能性あり。。。
507名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:28:31
宅は「解なし」だしちゃったあとで出典がわかって引っ込みがつかなくなったんだろうね。
見ていてなんか痛々しい
508名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:28:44
先攻:選択4割 後攻:択一2割
先攻:択一4割 後攻:選択2割

かで全然救済違うと思う
509名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:29:19
没問W解は明日午後あきらかにされる?
510名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:29:35
先攻:選択4割 後攻:択一2割
先攻:択一2割 後攻:選択4割
だった
511名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:31:34
明日の午後に発表はありません。
512名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:32:52
先に択一で2割決めるんだろ
513名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:32:52
>>503
>選択社一のAが解答なしで全員正解、労災は救済なしとの見解を示した。
>択一はもちろん救済はなし。

社一全員加点てことは2点救済無し?結局タクの見解は選択・択一ともに
救済無しってことなんだろうか?その辺どう説明していましたか。
教えていただければありがたいです。
514名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:33:26
その年の平均点で、基準点やボーダーが変わる試験。
受験者レベルが下がればそれだけ平均点だって下がる。
数科目も救済で受かって良いのかと思う今日この頃。

選択労災2の受験者
515名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:33:45
選択労基のBはBしか有り得ないとの見解も。
24条の2の5でそのまま考えると答えはCになるが
現行では当分の間、その条文をBに読み替えるため
Bしかないってさ。CとのW解答もしっかり否定したよ。
516名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:36:11
明日の午後発表しろボケーーーーーーーー!!!!!!
517名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:36:52
>>513
そう。選択社一のAを解なしとした上で選択、択一ともにすべて救済はなし。
事実上社一のAを全員正解にすることで救済になるとの事。
労災は出来、不出来が分かれているが過去問を読み流さずに
やっていた人ならば3点は取れていたので救済の可能性はまずないだろうって。
518名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:40:18
>>503
タクとしては、没問あっても救済なしということか。そんなわけねーだろ。
解答解説会の話は、
タクとしての見解。それとも講師の所感?

社一の件で引っ込みつかなくて、暴走し始めたか?
なんにしても目立つけど。
519名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:40:32
レク選択労災救済あり
タク選択労災救済なし

おもろい!!
他の予備校の情報キボン
520名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:40:41
健保問7はBとDのW解答になってるけど
もしかしたらDのみになる可能性も浮上。
過去問ではBでも間違いだけど今年の試験ではBに関しては
支給要件ではなく事例問題として出してきた場合
明らかに誤りであるDだけが正解肢になる可能性も示唆。
521名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:41:45
>>517
講師だれだったの?
522名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:41:57
>>518
あくまでもいち講師としてだとは思うが「TACとしては」を連発していたから
TACの見解なんだろうね。
523名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:42:18
俺の中ではTACは昨日まで株上がってたのに
524名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:42:26
9月6日は秋篠宮の紀子さまのお子様が生まれる日だよね?
試験センターにすればこの日に発表してもマスコミはほとんど大きく扱わない。
グットタイミング〜!では?
525名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 21:44:49
>>517
うーん。労安BB、社一A全員正解で選択択一とも一切救済なしですね。
その割には、択一のボーダーも結構高い気がします。

526名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:45:37
TACは講師が代わっても教え方の基本は割にぶれない。LECで以前
別の資格勉強したとき、講師によってあまりにムラが激しいので
驚いた覚えがある。講師の好き嫌いが出来てしまって、苦手科目
はずっと苦手なままだった。昨日説明会に行ったTACは、救済なし
なんて公式に言わなかったけどなー。
527名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:45:39
ここはTACの当たり年ということじゃないのか
528名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:46:19
みじめすぎる。
もうこのスレやめてくれ。
529名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:47:05
>>519
労災の救済があったらタクの負け
なかったらレクの負けだね
530名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:47:17
だったらアンタが来なけりゃいいじゃん。
531名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:48:38
>>526
救済を当てにしてたらなかったときのショックが大きいから
救済について触れなかっただけかもしれんが今年の問題は
全体的に見て去年と同等か去年よりも簡単だったとの事。
それでも選択社一Aを解なしとするとボーダーは去年よりも1点上がるだろうと。
532名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:48:40
労災救済なかったら選択&択一労基なんて更にないやん
533名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:49:57
労災救済待ちの人間にとって、衝撃的な見解だ。(TAC以外は救済見解だけど)
TACのデータ見て救済ありと思っていた人が多いだろうに。
あげといて落とす。よくわからんガッコだ。

ちなみにクレ(北村)は労災1点もありえるとの見解を示している。

まあ、たしかに過去問なんだよね。
俺は見た瞬間もらったと思ってまさかの2点。社一にすべてをかけたのが敗因。
社一の半分時間使ったからな。
534名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:51:00
>>520 それはありません。昨日TACの解説会に私も行ってきました。
この問題は過去問H14-8Bで×とされたので、今回これをセンターは
○にはできないとの事
535名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:51:56
W解は俺カスってないからイラネ
536名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:54:06
>>534
だから可能性の話だろ。最終的には合格発表で厚生労働省が出す答えが
今年の答えなんだからさ。過去がどうであれ今年は今年。過去は過去。
厚生労働省が誤りはDのみって言い切ったらそれまでって話だよ。
537名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:56:13
>>534
講師によって見解は違うよ。予備校としてじゃなくポロッと講師本人の本音が出る場合もあるし。
538名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:56:54
そうそう。いくら二重回答だの解なしだのわめいたって最終決定は「お役人」が決めるんだよ
予備校信じて泣きみるくらいなら(ry
539名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:57:50
社会保険関係は得意だから健保1点くらいいいや
540名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:57:59
だから講師誰だったのよん
看板やベテ講師ならともかく
新人あたりがいったことなんか議論したってはじまらねえ
541名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:59:16
択一救済無しは大原と一致したな
俺も実際そう思うが
542名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:00:31
今年の択一はそんなに難しくない!!!!
543名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:01:17
LECも択一救済なしだっけ?
544名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:02:20
ええー!労災青汁無しなの!? orz

選択32 労災2
択一44 足切り無し

ああ、どうせ択一も微妙さ!  orz
545名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:02:54
択一は平均点こそ去年より低いが上位者は去年より高かったと思う
546名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:04:09
択一合計55以上ある奴が択一労基が3点で死にました。
どなたか神のご加護を。私は気の毒すぎて声もかけれませんでした。
547名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:04:51
あーもうだめだ…
TACの予想が外れることはあるの?
外れるとしても高く外れるのかよ…
548名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:05:03
選択で戦意喪失した奴多かったしな
択一もそんな奴らが平均点落としただけっぽい
549名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:05:25
>>543
労基安衛
550名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:06:09
>>547
TACの予想なんて毎年当たってないよ
551名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:06:24
どうせ合格して開業しても9割以上は食えないんだから不合格でいいや
552名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:06:35
択一戦線異状なし
553名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:07:25
二強決戦、これでよいか?

【星取表】
          TAC   vs  LEC
選択労基B    B  ?-? C
選択労災2救済 なし ?-? あり  
554名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:07:30
>>544
青汁飲めないって思ってた方が飲めたとき最高に『まずい!』って叫べるだろ
それにしても微妙な点数だね。合格したらこんなドキドキ感って生涯で1番かもよ?
555名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:08:15
W杯でオーストラリアに負けたくらいショック
556名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:08:45
>>553
いいね!
ま、個人的には労災2点の自分はLを信じたいけど
557名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:09:45
                       , ' ´ ̄´     `丶、
                     /  rヘ=,,≠==、、  ` 、
                     〃l  ハl`ヽ       )   ヽ
                     リ l l ゝ      ,,,,从 l  l
                      (l∨ ⌒ヽ   ´   〃 }  l
                       l |   r ‐ - 、⌒ヽ/ l) │ あはははははははは、ばーか
                        ,'| |   l   /   / /   | 
                      ,'.| | \` ー '  _ / /    !
         _          , -| | - l ` ー < / /    |
 r―――-、-''、 ` ー--‐'' ̄`ー''´  |.│∠  /  / / ヽ   !
   ̄ { `   ヾ }           { | /≠ミ/  ,'  ,'    l  |
    ヾ____ノ ノ    ` ー-____.l | l   /  / /    │ │



558名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:10:17
>>506 障害補償給付と障害補償年金前払一時金は別の保険給付であることを知らないのか?

もう一回勉強しなおせw
559名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:10:18
社一1点の救済無は確定したな
560名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:11:06
>>536
健保7の例だと微妙だが、明らかな正解設定ミスの場合、後からでも覆るよ。
561名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:11:32
社一1点の択一高得点者が沢山いますように
562名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:11:45
選択労安Bの最終結論。

BかCかの論争は国語の問題で決着がつく。
問題文の主語は、「決議の届出をした使用者」であり、述語は「(B)、所轄
労働基準監督署長に報告しなければならない」とつながる。
簡略化すると「使用者は、〜中略〜(B)の頻度で労基署長に報告しなければならない」
という文章になる。
「施行規則においては、〜と規定されている」とはどこにも書いておらず、この
問題は明らかに実際上適用される報告頻度を聞いている。

上記および大原、TAC連合の見解によりBが確定であり、これ以上議論の余地
はない。

ただ、選択肢にわざわざ本則のCを入れるところからして、かなり悪質な引っ掛け
問題と言わざるをえないし、選択、択一をとおして、ある意味最も難易度の高い
問題であろう。
563名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:11:57
                       , ' ´ ̄´     `丶、
                     /  rヘ=,,≠==、、  ` 、
                     〃l  ハl`ヽ       )   ヽ
                     リ l l ゝ      ,,,,从 l  l
                      (l∨ ⌒ヽ   ´   〃 }  l
                       l |   r ‐ - 、⌒ヽ/ l) │ あはははははははは、ばーか
                        ,'| |   l   /   / /   | 
                      ,'.| | \` ー '  _ / /    !
         _          , -| | - l ` ー < / /    |
 r―――-、-''、 ` ー--‐'' ̄`ー''´  |.│∠  /  / / ヽ   !
   ̄ { `   ヾ }           { | /≠ミ/  ,'  ,'    l  |
    ヾ____ノ ノ    ` ー-____.l | l   /  / /    │ │



564名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:12:00
>>554

そうだね、こんなドキドキ感、体に悪いよ。
社労士受験症候群って病名成立しそうだよ。
565名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:12:35
国が基本的に合格率を下げる方向で考えているのに
救済することによって合格者が増えたら困るってのが
TACが救済なしってするところの本音なんじゃない?
566名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:14:42
このドキドキ感がこのスレの祭りの原動力だな
567名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:16:23
TACのは公式見解なの?
568名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:16:43
らしい
569名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:17:07
いっそのこと明らかな出題ミス以外、救済なんてしなけりゃ誰も2ヶ月以上も
苦しまずに済むんだよな。それに救済一切なしの方が公平だし。
570名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:17:57
救済なし。
以上。
571名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:18:27
>>569 それはいえる
572名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:18:42
TACは救済なしだよ
俺も聞いた
573名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:19:16
TACは俺らの味方じゃなかったのか
574名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:19:34
>>562
総合ゼミナールやユーキャンもTAC・大原派だよ。
575名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:19:36
足切りをなくせば、もっと公平
総得点で、上から8%
576名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:19:37
>>562

ただ、その主語にあたる部分の直後の「労基法施行規則第24条
の2の5の規定により」と書いてあるのが意見の割れる最大の理由。
ただ一つ言えるのはこの問題はクソだってこと。
577名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:20:17
固定ボーダーをクリアー出来たもののみ合格とする
578名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:20:40
>>575
それじゃ祭にならない
579名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:21:15
>>567
公式だろうがなかろうが客商売なんだから究極のところ
講師は受講生の点数がどうであれ関係ない。
受かった者勝ちで講師は何でも自由に言える立場にあるしな。
別に受講生が何点で落ちようが表向き親切でも家に帰れば腹抱えて笑ってるかもだし。
ムカつく講師よりも上に行きたければ弁護士になって社労士登録してやったらいい。
580名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:21:35
>>576 そうそう
581名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 22:21:37
>>569
出題ミスは選択では労安B社一A
これ以外何もなし。よって救済もなしが公平ってこと?
582名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:21:47
>>578

祭りに参加できないんじゃ、この試験受ける意味が無い。
それは困る。
583名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:22:49
足きりの基準をどっちも4割にして、総得点の多い順に合格させればよい。
なんで救済とかめんどくさいことするのかわからん。

中毒性はあるけど。選択とおって択一でぎりぎり落ちたやつとか、
選択足きりで択一は通ったやつとか、必ず試験にはまっていくよな。
ほんと社労士試験症候群という病気に感染してるんだわ。
俺も今年感染したような・・・
584名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:23:23
やっぱみんな祭りが好きなのね
585名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:23:55
まぁヅラの46点ボーダとTACの労災2救済無しが目立つが、両方ともまず当たらねーだろ。
2点以下が受験者の半分近くある選択科目は、今までみんな救済されているわな。
586名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:24:30
択一42点なんで一足先に帰るよ
みんな楽しめていいな
587名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:24:32
>>578
各予備校がTACみたいに登録制にしたら今、どこそこでは上から何%のところにいるとか
○点で何%以内って話だけで祭りにはなる。
588名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:24:45
国家試験なんて大半が根性試しみたいなもんだしな
社労士はロシアンルーレット系の根性試し
589名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:25:10
>>581
社一Aだけ出題ミスってことあるかよ
ミスなら社一全部だろwwww
全員社一5点にするわけねーよ
590名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:25:47
TACの労災救済なしにより祭りが山場を迎えたな
591名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:26:14
税理士はマラソン系の根性試しだったな
無意味な理論丸覚え
592名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:26:45
まあ、要するに社会保険労務士試験の作問委員を公表さえすれば、毎年、この
ようなスレで行われる不毛な論議はいらないわけだ。
593名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:26:50
総得点順にしたら、実力者揃いになるだろうね
マグレ合格は絶望的に
594名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:28:52
>>506
そうだよねぇ。俺もCも誤ってる選択肢だとおもたんだけど。
講師か誰かがそう言ってたの?
595名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:29:03
>>593
つーか学生&専念が優位になるだけ
社会人の片手間じゃ絶対無理
596名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:29:37
労災2点に皆様。ご退場ください。
わははははははははははははははははははは。
あっテキスト忘れないでね!!









最後に俺が忘れ物確認して退場するから。
597名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:30:01
ヅラの46は根拠があるんだよ。
598名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:30:52
っていうかさ、午前の選択の合格基準点以上の持ち点をそのまま
午後の択一に同一科目でもいいから加算してくれよ。
じゃなきゃ選択が本当にただの足きりのためだけの試験になってる。
3点以上でいいなら5点取った場合2点分はそのまま択一の同科目
の得点に上乗せできるシステムにして欲しいよ。
599名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:31:23
つまり今の制度は、学生&専念だけじゃなくて
片手間の社会人にも門戸を開放しようという心意気なんだね
600名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:32:22
明日あるインターネット上での見解発表になったら
アッサリ救済の可能性認めたりして(選択労災)。
601名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:32:45
>>598
ちなみにさ、択一ボーダー越して、選択択一共に足きりなくて、選択の合計点で落ちる人ってどれくらいいるの?
602名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:32:55
>>595
あんたのおつむで無理と決めつけるなよ。
あと学生とニート専念がこの資格とっても
豚に真珠なんだよ。
603名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:33:26
結局 43−44(労災2以上)没問w解ありに落ち着く。
604名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:35:06
>>603
君の必死な願望は理解出来るが
とっとと勉強再開したら?
605名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:35:27
>>601
そこまではワカランが択一クリアで選択足きりで落ちる人は1万人近くいるらしい。
606名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:35:30
>>600
あるある
「二重解答が発表され、これにより選択労災2点救済も現実味を帯びてきた」
とかw
607名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:36:31
二重回答はあっても没問はないよ
608名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:36:34
明日は発表の予定はありません。
609名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:37:03
社労士試験は点取れなかったが、
今日のゴルフは48・50だったYO!
こんなところで点とらなくてもいいYO!
610名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:40:08
平成9年以来の悪問だって仰ってたけど、平成9年は二重解とか没問はあったんだろうか?
古い問題持ってる人いたら教えてくれ。
611名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:40:14
社一Aは没にはならねーだろ。
文献があるんだから。
選択のWもねーだろ。
択一の3点救済もねーだろ。

選択労災・社一の2点だけが救済だろー。

もしTACのとおりになったら、におうよなー。
厚生労働省とできてんじゃねーの。
見解で漢をあげる。
予測もあてる。
受講生増加。そして某政治家に献金。総裁選。閣僚人事・・・・

におうな。

しかし各校が救済ありで一本化しているのに、本当にタクが救済なし見解をだし
たのであれば、それはそれですごいと思う。
タクは9月15日以降、講評との話を聞いたのだが。



612名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:40:20
去年TACは選択牢記も救済なしと予想したのか?
613名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:40:41
択一クリアは6割の42点は絶対切らない気がする
614名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:42:14
平成9年以来の悪問だって仰ってたけど、

そんないい加減なこといってるの誰?
615名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:43:38
TAC労災救済なしか・・・
選択35(労災2点) 択一58
Wセミナーの白書対策講座以外独学で頑張ったんだが
まぁ500時間程度の勉強で丸暗記じゃこの程度が限界かな
616名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:43:55
>>611
問題の不備があちこちで指摘されてるから、火の粉が飛んでこないように、Wや没問でくるんじゃない?
社一Aは一応文献がはっきりしてるから、救済で代替するかもしれないけどさ。
617名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:44:10
早稲田の15号館の301号室で
朝9:30に教室に来ていきなり
ポンジュースとプリン食べ始めた
おやつおばさん、結果どうだったんだろう。
618名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:44:20
とにかく択一42点以下の人は来年に向けて何かしら対策を
練っておいた方がいいな。今は疲れてるだろうから休むのもアリだとは思うが。
ちなみに健保、年金は制度がかなり変わってるからテキスト読むなら
労働法と労務管理用語ぐらいにしておいた方がいいぜ。
619名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:44:24
プっ ガ○ネタに振りまわされてる・・
620名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:45:41
>>614
北村センセ。
明日のテレビタックルで叩くらしいから、注目。
621名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:46:19
>>617
選択37、択一62で余裕の合格者の振る舞いだね
あっぱれw
622名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:46:55
TACの分析いま1666名だけど、平均点はほっとんど
変化なし。平均点付近の人だけが入力してるとは考えにくい
んだけど。
623名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:48:19
>>622
予備校自体がデータに振り回されてる感じかもな
624名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:48:55
47点だったらTACでは後ろの方か・・・
625名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:49:10
最初は厚年没問扱いしてなくて途中で変えたんじゃなかった?
それを含めたら平均点が下がってるとかは無いか。
626名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:49:21
北村は選択労災の難易度が一番高いとの見解。
頼むぜセンセ。カリスマ講師連中は必ず救済あるとの見解。(真島とかね)

いきなり45%即死は気の毒でしょう。


627名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:50:04
>>622
TACのボーダー、救済の有無は初期登録の段階で去年と比較してるらしいよ。
早い段階での登録者は試験が出来た人ってのが通年だから
別に時間が経たなくてもある程度分かるらしい。
628名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:50:11
46点以上選択択一救済なしになりそうだな。
629名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:50:23
しかし、試験後1週間で8,000近くの投稿があるスレもめずらしくないかい?
マスコミにとりあげられるんじゃない?
630名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:52:53
もし労災や社一(没問があったとしても)で救済がなかったら、それだけで半分以上即死。
さらに他の科目や択一での足切りも合わせると、足切り無しで選択25点、択一38点くらいでも合格させないと
例年並みの合格率は無理だろ。
今年から合格率を5%未満にするというなら、話は別だ。
631名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:53:22
択一総合点
47〜:合格です (A判定)
45〜46:残念ですね (B判定)
42〜44:カス (C判定)
〜41:生きる価値無し (D判定)

救済の可能性
選択労災2点救済待 大丈夫でしょう!
  社一1点救済待 バカ!
  労基2点救済待 ザコ!
  厚年2点救済待 カス!
択一の救済待   チンカス!

以上があらゆる情報を分析した結果である
632名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:53:27
母集団が増えるほど、後から入力されるデータにの
影響は少なくなるだろうけど、おとついから何百人
も増えてる割に各教科の平均点は全く変化ないぜ。
おかしくね?
633名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:53:30
>>626
救済せずに
選択で45%即死⇒択一で48%即死⇒7%前後を確保

これが1番何の苦労もせず楽だから役人にとっては良いんじゃないの?
受験生に対して気の毒って考え持ってたらあんな問題は初めから出さないよ。
634名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:54:04
選択労災の救済なしが公式見解って誰か祭り作ろうとしてない?
TACの解説会行ったけどそんなこと言ってませんでしたよ。
選択28、択一43〜44。あとは答案の母数が集まってホームページで
発表って言ってました。
個別相談のときにTACとしての見解じゃないけれど個人的には・・・って
その先生の救済の予想をききました。
635名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:54:31
選択27点(労災2点)択一43点(足切無)でもダメか
折角400時間も勉強したのに
636名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:54:44
選択救済なき場合、
75%即死。

ちなみ社一救済なき場合、55%即死。
労災救済泣き場合、45%即死。

637名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:56:14
>>576

自分が言いたかったのは、施行規則に書いてあることそのもの(つまりC)
を聞いている問題ではない限り(文脈によりそれは明らか)、「則24条2の5
の規定により」と書いてある場合は、自動読み替えによりBになるというこ
とです。
読解力を問われた問題だということです。

いずれにせよクソ問ということで結論付けられましたが。
638名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:56:34
即死歓迎
639名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:56:47
答案の母数が集まってホームページで発表

って、いつ頃かは言ってました?
640名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:56:48
だからガセだって!おまいらアフォだなww
641名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:56:50
>>634
その線で話は進んでるんだが?
642名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:57:00
TACはザラキを唱えた
643名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:58:06
労災2点は死んでしまった!
644名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:59:13
>>636

即死でいいじゃん。
8%程度確保できればいいんだから。

645名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:59:47
救済無し
足切りを免れた人は択一28点でも合格。

とかなら面白い。
646労災2点:2006/09/03(日) 22:59:53
友達に占いで飯食ってるやつがいるんだが、選択8科目の科目名挙げて
救済を占ってもらった。


厚生年金救済だった
647名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:00:15
>>634
その先生の救済の予想、教えてくれませんか?
648名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:00:46
TACはザラキを唱えた。

労災2点は砕け散った。
労災2点は宝箱をもっていた。
労安Bは宝箱をあけた。
W解答を手に入れた。
649名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:02:33
>>629 H15年のときのほうが凄かった
650名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:03:47
みんな落ち着け、TACの選択労災救済無しはネタだぞ。

昨日の解答解説会では「一番可能性が高い」ってハッキリ断言して
から間違いない。
651名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:03:50
>>634
俺も聞いてないです。
労災は取って欲しい問題ではあるが、紛らわしい。
みたいなことは言っていたような。
正式には後日講評で。って感じだったけど。

頼むぜTACよ。世論作っちゃえばいいからよ。
LECやイデ・大原と同じようね見解を出してくれ。


652名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:04:49
社一A医療保険で救済なし。即死。
653名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:05:05
社労士試験って、近々科目変更があるって噂聞いたんだけど
本当?民法・民事訴訟法が加わるとか。
654名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:05:35
今年は中途半端な奴らが1番通りやすい年だったかもな。
成績上位に食い込んでいた実力者がことごとく労災1点で死んでいった。
655名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:05:53
TACが先に見解を出すべきだ
656名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:06:46
>成績上位に食い込んでいた実力者がことごとく社一1点で死んでいった
>成績上位に食い込んでいた実力者がことごとく労災1点で死んでいった

これが社労士試験の醍醐味
657名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:07:34
>>654
本番で力発揮できるやつが実力者。
模試や普段の成績なんて関係ない。

658名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:08:19
「可能性」を「断言」されてもなぁ〜w
659名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:08:33
>>654
労災はそんなすごい成績上位者なら取れるんでわ?
初学・独学の俺でもCDEは確信もって答えられたから。
660名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:08:44
選択28点択一43点の俺が合格したら申し訳ない
661名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:09:18
だいいち選択労災を救済しないと、択一38点くらいで合格させないといけない。(例年並み合格率なら)
662名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:09:58
>>644
残り25%で8%確保。
択一ボーダー39点。

択一30点台のゾンビ復活!!
663名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:10:22
労安B4で救済ナシ。
664名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:10:27

悪いけど、
択一上位者は普通に選択各3点取れてるから
上位者が選択とれてないような言い方すんな
選択救済いらんわ
6652ch代表:2006/09/03(日) 23:10:34
今日、IDEの解答解説会行ってきたよ。

「選択労災2点救済、例年のデータからするとほぼ間違いないでしょう。
 社一2点救済(orA正答なし)も間違いなし、社一1点の人もまだ諦める
 のは早い、可能性が無いわけではない」って井出先生が言ってたよ。
666名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:10:43
>>661
それはお前の主観だろw
アフォかと。
667名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:11:26
>>選択28点択一43点の俺が合格したら申し訳ない
この層が結構いるから、救済そんなにしなくても
人数は確保できるんじゃない?
668名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:12:09
>>665
井出先生の選択予想は甘めだから。。。
669名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:12:39
2ch代表さん
各校のまとめを作ってくださいお願いします
670名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:12:45
今年絶対ダメな人や来年初チャレンジの人にとっては、とにかく選択救済出しまくってでも択一上位層を
今年通してしまって欲しいという心境じゃないのか?
だってその救済待ち組が来年に回ってしまうと、その人たちのせいで
来年のボーダーが上昇してしまう恐れもあるし。
671名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:12:49
>>663
それはない。文脈からも、法律的な観点からも、4単独は否定されてる。
672名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:13:07
IDEは受験生に希望持たせて、来年の
受講生のハートを掴みたいだけだろ。
そんなものに同調してるから、受かるもの
も受かんないんだよ。
673名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:13:12
>社一1点の人もまだ諦めるのは早い、可能性が無いわけではない

この人優しい人だな
674名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:13:31
労基Bは附則は「6ヶ月以内に1回」と読み替えられているのであって、
「6ヶ月以内ごとに1回」と読み替えられている訳じゃないよね。
4が答えで間違いないでしょ。
675名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:14:04
社一1点九歳、労安B以外2点がガセで労災叩きまくっているなw
676名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:14:08
665はザオラルを唱えた。


労災2点は生きかえった。
677名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:14:55
今年ボーダーにいる人からすると・・・
択一上位層は、足きりで来年に回って欲しいかも
678名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:15:03
労基B厨は粘着だな
俺らにじゃなく役人に言えつうんだよ
679名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:15:20
この試験は高得点を期待している試験ではない。
全科目、平均的にまんべんなく点数を取れることを要求してる。
だから普通に救済なしで選択28以上、択一44以上の中途半端者が
合格するのは理に適ってるんだよ。選択で1点しか取れないような
片寄ったアタマの持ち主ではダメだとお上が言ってるんだからさ。
680名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:15:51
>>665 H15年の時もイデ神さまの42点合格説を盲信した多くの信者が44点という壁
の前で討ち死にされました。
681名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:16:32
IDEの優しさは時として残酷だよな
682名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:17:14
>>673
ボーダー組には、有り難くないだろ。
683名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:17:15
>>680 単純に面白い

684名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:17:40
>>673
そりゃ、可能性を言ったら、発表までは、1〜99%までだからな。
685名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:19:01
>>674
附則によって、当分の間、「6ヶ月以内に1回」と読み替えている。
つまり、現行、「24条の2の5の規定」といえばB「6ヶ月以内ごとに1回」を指す。

C「6ヶ月以内に1回及び、1年以内ごとに1回」は条文がそうなってるというだけの話。
686名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:19:55
選択労災2点救済・社一A医療保険で2点救済。
択一救済なし。
これぐらいが妥当なところでしょう。

選択ボーダー28点
択一ボーダー44点
てことで、お開きにしない?
687名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:20:11
>>659
労災はいろいろな知識があると余計取れなくなるのだよ
そこが「巧」
688名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:20:16
>>674
だからさ、もうそれについては結論が出てるワケよ。
Bです。Cじゃないです。Cは自動的に当分の間Bに読み替えるワケです。
Cは単なる揺さ振りの選択肢です。試験前に問題冊子の表紙の注意事項を
ちゃんと読んだ?平成18年4月14日現在に施行されている法令によると。
だからB。いくら答えがBなら2点で足きりに合おうが誰も困らない。
答えはBです。
689名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:20:39
労災と社一のダブル救済待ちってけっこう多いよね。
とれてる人は両方とれてるって感じだった。
690名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:21:25
Tの某教師が言っていたな。
「そもそもこんな解釈の可能性が残るような選択肢を入れてしまう問題作成者に
問題大あり。」
ごもっともな話だ。
691名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:21:32
私は救済は社一だけでいいです
6922ch代表:2006/09/03(日) 23:21:58
選択労安Bに関する井出先生の見解

「本則・附則を問う問題は反則、仮に主題するなら選択肢か設問文内にだだし
 書き等を入れて正答を判断する材料を入れなければならない。おそらく作問者は
 不勉強で附則による読み替えを知らなかったのでしょう。だから誤りの選択肢と
 してBを入れてしまったのだと思われます。問題を精査しなかった連合会にも
 あきれるばかりです」

とのことです。
693名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:22:07
社一A没問だと平均上がっちゃうからな
694名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:22:12
私は救済は労災だけでいいです
695名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:22:31
>>690
それは俺も思う。問題としては非常に不適切といわざるをえない。
696名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:23:52
>>692
その場合、二重解答って形だろうな。
択一の二重解答同様、明確な正答だから。
697名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:23:56
不適切だろうが落とす試験には最高の問題だろ
698名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:23:59
クリントンとモニカ・ルインスキーの関係の
次に不適切
699名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:24:38
>>690
そんな事は足切かからなかった奴も普通に感じた
事だろうに。
まあ、受験生の立場にたった様な意見を言っておけ
ば、間抜けな受講生がうっとりくるんじゃね?w

700名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:25:53
附則を知らなかったことが原因なら一番最悪な間違い方だな。
予想の斜め上をいくダメっぷり。
701名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:26:00
>>687
まさに匠の1問です。
解けるんだけど、点数がでない。ミスを匠の技で誘発させるんだな。
俺も4点は確保したつもりが、2点。BCDEは取ったつもりでいた。



702名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:26:25
悲しいけどこれって国家試験なのよね。
703名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:26:45
故ダイアナ妃の交通事故死ぐらい怪しい問題作りです。
ケネディ暗殺事件並の謎が残る試験でした。
しかし暗殺同様に答はもう決まってます。
我々はただ待つのみです。
704名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:27:30
スレッガー中尉ーーーーーー!!
705名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:27:35
俺は選択労基は4点だからどうでもいいけど、「6ヶ月以内」と「6ヶ月以内ごと」
は基本的に意味が違うよ。
706名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:28:42
>>699
そうそう。出来なかった受験生への単なる気休めにしかすぎん。
「あ〜、この学校の講師は受講生の側に立ってくれている!何て親切なんだ・・・
来年はこの学校に決めよう。」
そして帰り際に窓口で申し込み。その講師はニヤリと物陰でほくそえんでるんだよな。
707名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:29:02
どーでもいいーーーー!!私は労基Bが3なら5点
708名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:29:03
>>700
実の所、それを一番恐れてる。
法律の問題としては、Bが正答であるのは確信したんだが。
709名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:30:28
>>702
カイ・シデン
710名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:30:52
>>687
>労災はいろいろな知識があると余計取れなくなるのだよ そこが「巧」

労災にかぎらず、社労士試験に限らず、あらゆる試験には
合格の「旬」ってのがあるからね。合格できるピークを過ぎると
過去に蓄積した知識がどんどん法改正で意味をなくし、無駄な知識
となって頭に蓄積してゆく。

711名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:30:58
労災にもぶたれたことないのにっ!
712名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:32:25
合格適齢期
713名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:33:26
>>705
俺もどうでもいいけどBは明らかに間違えってことが言いたいのかな?
確かに俺もなぜBかCかでもめるのか理解できないでいたが。
714名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:33:33
労災なんて模試じゃカモみたいな科目だったのが突然変異して
カラスの大群になりました。まったく、お手上げだったぜ。。。
715名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:36:08
まさか労災でなあ。
基本的に、厚年・国年も結構難しかった。
716名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:36:14
>>713
大原の選択式解答に対する見解読むと分かるよ。
なんで意見が分かれてるのか。
717名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:37:15
>>701
今年は通勤の大きな改正があったからねえ
受験者がそこに意識が集中してしまうのを読んで作ったんだろうね
とにかく作問者は半端なく性格悪いことは間違いない
しかし今年目玉だった介護保険はあっけなかった
718名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:38:09
独学でしたが択一47点選択32点(足きりなし)だけどTAC出版の新・標準テキスト
には、労基Bも労災も全部網羅されてました。多くの予備校は高い金とってるだけ
で、穴だらけなんですね。笑えます!
719名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:38:49
模試とは違うのだよ!模試とは!
720名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:39:48
来年は今回本命だった通勤の定義でるかな?
721名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:39:48
通勤・通学途中に、電車の中でも読めるヅラのまる覚え社労士では労安は5点とれる(Bが4の場合)労災は全然のっていない。
通勤による負傷ともう1問あっただけ。社一はAが医療保険ならBCDあってて4点。
過去問ほとんどやらず。まる覚えと社労士Vの直前改正対策本で学習。48点(労災2)択一厚生4ぎりぎり(没あれば5点)
722名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:40:17
ああっ、社一を踏み台にした?
723名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:40:18
ガノタ複数潜伏中w
724名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:40:21
>>717
得意なコースにボールひとつはずしたところが、強打者の弱点。
725名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:40:42
IDEがやさしいからって、甘えるのはどうだろう?
講義の質はNo1とまではイワンが高いと思うぞ
ダメなのは自分のせい
時間の無駄する暇あったら、さっさと勉強はじめろ
来年合格するのは、そんなやつらだ

評価を誰がするのかしっかり理解しろ
そんなことでは、お客様を相手に商売なんかできんぞ
ずべてにおいて社会人失格の考え
賢く良い客ほど、シビアってことを忘れるな
726名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:42:03
国語の問題パート2。6か月以内に1回、すなわち、当分の間は6月以内に1回
その後も6か月以内に1回。つまり、6か月以内ごとに1回となる。
以上。
727名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:42:28
なんで突然選択の救済がなくなるのかねー。
気分悪くなった。落ちます。
728名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:42:29
   介護保険はどうしてほとんど出なかったんでしょうか?
  
\ 
   ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      ∩_∩        ∧_∧
     (´∀` )       (^∀^ )
     ●Yゝ ヽ       ●Yゝ ヽ
 ___ノ‖.| / 丿    _ ノ‖ | / ノ
 |実況|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|解説|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             _____∧________________
           /ご自分の要介護5の認定を取るほうに忙しかったんじゃ
            ないんですかね。
            
            
            
729名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:42:32
まあ、今年の介護保険その他はバッターが待ってること見え見えの
球種とコースだった事は否定できないな。

ただ、そこで医療保険の歴史というのは正気を疑うが。
730名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:43:32
過去問10年分全て暗記すれば受かるかな?
法改正の分は別にやるとして
731名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:43:57
>>730
無理
732名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:44:11
出題者が投げたのはナックルだからな。
出題者自身どう変化するかわかってない。
733名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:45:14
>>730
最短最速の受験生OBの日記をみてみると
ひよこさんがそれらしいことかいてるよ。
734名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:47:04
   社一の変化球にバッターも苦しめられたようですが?
  
\ 
   ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      ∩_∩        ∧_∧
     (´∀` )       (^∀^ )
     ●Yゝ ヽ       ●Yゝ ヽ
 ___ノ‖.| / 丿    _ ノ‖ | / ノ
 |実況|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|解説|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             _____∧________________
           /コントロールがきいてこそ変化球なんですけどね。
            デッドボールで退場者続出じゃお話になりません。
            
            
735名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:49:51
社労→特定一本化のために
今年は2000人程度でいいんだよ。
おまいら馬鹿過ぎ。
736名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:51:01
また食えない社労が特定に夢見てんのかw
737名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:51:19
>>720
択一で今年出たから出ないんじゃね?
738名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:51:22
今年で3年目だけど、一体どうすれば受かるんだろうか?
民法導入に前には受からないとまずい
もう残された時間は来年くらいしかない・・・
苦しい
739名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:51:54
>>734
ジャッジに文句言ったので、君退場。
740名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:53:08
>>738
足切に引っかからないように注意することだ!
741名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:54:55
なんか昔の問題見ると基本的でうらやましいよねぇ
みんな今回受かったら、現在の社労士より断然ポテンシャル上だよ。
きっと何年か前の合格者よりずっと優秀ですよ。怒られるかな
742名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:56:49
>>740
足切り以前に、択一30点前半なんですが・・・
743名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:57:12
連合会としては社労試験に特定を盛り込むのは
決定済み。
開業者に約3週間も研修や試験で拘束するのは暴挙だわ。
その経過措置で今年は2000程度でいいんだよ。
今回の特定で連合会の収支はうはうは状況なんだから
合格者を現状維持で事務指定講習となると
全面的に批判にさらされる。
744名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:57:29
私は、択一労安3点ですけど、絶対救済はあると確信してます。
難しかったもんあれは・・・
ちなみに、選択36点、択一52点でした。
745名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:57:39
>>741
確かにこの数年の難易度上昇は異常
7462ch代表:2006/09/03(日) 23:58:38
IDE社労士塾 9/3解答解説会 合格ライン予想

選択・・・27〜28点

(コメント)社一A全員加点、なければ救済、もしかすると1点救済もあるかも
      労災2点救済は間違いない

択一・・・43〜44点

 (コメント)42点の方もあきらめる必要はない、可能性はあるかも
       厚生年金問8は明らかなミス問題、作問者は問題を難しく
       しようとして自ら墓穴を掘ってしまったのでしょう、
       当然、全員加点です。労安3点救済も過去のデータから
       すると可能性はありますね。

とのことでした。あとは「試験開始直前になって本文訂正を口頭で行ったでしょ。
国家試験としてはあってはならないことですね。文章ならともかく、口頭での訂正
は主観が入ってしまい、誤解を与えかねないですからね。1点が合否を決める国家
試験とは思えない失態です。今回は試験内容のミスも含めて、各団体がまとまって
強く抗議していきたいと考えています」とも仰っておりました。
747名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:59:44
>私は、択一労安3点ですけど、絶対救済はあると確信してます。

レックの回しもんかよw
択一牢記救済なんていってんのレックだけじゃんwww
748名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:59:58
>>743
つーことは、近いうちにやはり民法導入?
749名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:00:26
>>741
水泳や陸上競技で30年前の金メダリストは最近の金メダリストより
実力がないと言えるだろうか。
750名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:01:52
>>747
IDEさんも労安救済の可能性ありって言及してますけど。
751名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:02:17
労一の択一もかなり予測不能になってきたな
あのマイナー統計が選択にされたら即死者続出間違いなしだ
今年の社一見るかぎり可能性はある
752名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:02:19
>>746
社一A全員加点はあきらかにありえない。
文献があるのにAを解答不能とするなら同じ文献からのB〜Eも解答不能になるだろう
753名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:04:22
open jane でやっと見れたべ
754名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:04:53



なんかもうこのスレどうでもいいや
馬鹿馬鹿しくなってきた
755名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:05:32
社労士試験って、近々科目変更があるんだってね。
憲法・民法・民事訴訟法が加わる他、労働法の論述があるらしい。
756名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:06:48
心が折れた奴が出てきたな
757名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:06:56
>>754
もうずいぶん前からループしてるのにやっと気づいたか。
758名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:07:26
労働契約法が2007年に成立予定。2008年からか?
759名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:08:46
>>749
確かにそうだね。
でも5年前の受験生が今年の試験受けたらほぼ全滅だよ。
逆に5年前と同レベルの問題を今年だしたら・・・
760名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:09:36
>>741
おまえ過去問見たことないの?
過去問の蓄積で簡単にした今年の択一で42〜44と言ってる連中は
馬鹿としかいいようがない。
だいたい好景気になると受験生のレベルダウンは顕著だから
ここ2,3年は楽勝のはず。優秀な人間にとってはな。
761名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:10:22
来年は社一1点労災1点で涙を呑んだ猛者達が勢ぞろいだしな
762名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:10:53
>>755
論文は民法だって話だが?
7632ch代表:2006/09/04(月) 00:12:02
>>752

井出先生の解説では、「今回の社一の問題は出典に忠実では無く、短文の
問題として作問者が文章の語尾等を変えていることにより論理矛盾が起こって
います。単純に出典にあるからと言って正答とは出来ないことでしょう」
とのことでしたよ。
764名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:12:33
>>759
お前も5年後に受験したら全滅だよ
もっとも、今年合格してたらの話
5年後も受験してたりして
765名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:12:42
<<754
わたしは社会保険労務士試験ファンですが、毎年この季節にこのスレに参加
するのを楽しみにしています。私自身は平成14年合格です。このスレとのつ
きあいはもう5年になりますが、あなたもここが心の故郷になる日がきっと
くるでしょう。
766名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:13:52
>>759
テキストが過去問で作られてるんだから、今の
受験生は解けて当たり前。
767名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:14:21
765さん、おもろい。
768名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:14:56
>>765
5年もつきあってるんならアンカーのつけ方くらい覚えようや。
769名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:14:59
>>741
>>745
選択式導入後、難易度は下がってるんだけど
選択式導入でマークシート馬鹿が大挙ここに
集中したので、相変わらず救済をやる始末。
記述式を継続すれば、ここで書き込みしてる馬鹿を
排除出来たんだろうけどね。
770名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:15:00
>>762
色々情報が錯綜していますね。
受験生も準備しなくちゃいけないんだから早く改正案をだして欲しいなぁ。
771名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:15:19
CFPも最初は誰でも取れたしな
772名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:15:21
>>765

5年もの付き合いになるなら
アンカーの付け方ぐらいおぼえろよ、あほw

773名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:15:51
>>761
その猛者達をぶっ倒すために1年やるんだろ!
今からそのために刀を磨いておくんだよ。
来年こそは選択、択一ともに足きりなしで
ボーダーに成りきって祭りに参加しようぜ!
774名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:16:00
>>764
たしかに受かる気しない・・・
どうにか今年合格してますように。11月10日が待ち遠しい。
775名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:16:20
明日、試験センターから問題の関する何らかの発表があるかと思うと
仕事が手につかなそうだな。
776名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:16:28
>>768
777名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:16:35
768、772
ケコーンw

778名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:16:53
>>768
>>772
スミマセン!
779名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:17:07
労災足切組は勉強すれば補正可能だが
社一でブツブツ言って居るヤツは恐くない
来年も再来年も同じパターンで落ち続けるだろう
780名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:17:09
改正案としては
民法・憲法・民事訴訟法の導入は決定済み。
あとは論述にするかどうかでしょう。
781名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:18:48
俺は更なる進化遂げるから
782名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:20:05
論述?択一の問題すら満足に作れない連中が論述の採点なんてできるのか(w
783名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:20:13
6箇月ごとと6箇月以内ごとってどう違うの?
784名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:21:13
選択式なんて保育園児が解くような
出題形式は社労だけ。
記述・論述に戻すべき。
選択式導入後の開業社労はあふぉばっか。
785名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:23:35
労災2青汁の人ってあまり言い訳しない。仲間だ、奢ってやるから飲みにいこうw
786名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:24:34
>>783重症ですな。
787名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:24:54
労安B青汁の奴とは飲みに行きたくないな
788名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:25:31
>>782
択一・選択で受験者を篩い落として、論述は大学の先生に採点してもらうんちゃう?
能力もないんだし。w
789名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:26:08
6箇月以内と6ヶ月以内ごとでしょ
どう違うんだろ
790名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:27:24
国語の問題パート2。6か月以内に1回、すなわち、当分の間は6か月以内に1回 、
その後も6か月以内に1回。つまり、6か月以内ごとに1回となる。
以上。
791名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:27:59
条文そのままの表現か否かってことだろ。
792名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:28:54
   社労士の試験はどうして出題者の名前が出ないんですか?
  
\ 
   ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      ∩_∩        ∧_∧
     (´∀` )       (^∀^ )
     ●Yゝ ヽ       ●Yゝ ヽ
 ___ノ‖.| / 丿    _ ノ‖ | / ノ
 |実況|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|解説|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             _____∧________________
           /個人情報保護の先駆者として評価してほしいところ
            ですがなにか?
            
            
793名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:29:50
6ヶ月以内ごと→つまり最低年2回はということ
6箇月以内じゃ次どうすんのよ?どうする俺?決めてくれよ!!となる。
794名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:30:00
このスレ読んでいるといかに社労士
受験生のレベルが低いかよくわかる。
どうでもいいことをえんえんやっている。
永遠に語れば。
795名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:30:08
>>782
国家試験の択一は相対的に正誤を判断出きる能力
を求めているんだよ。
実務と直結している士業はほとんどそう。
テキストに出ているかどうかとか附則本則を理解出来ない人は
検定試験でも受けていろよつーこと。
おまえじゃ平成9年の択一とか平成12年の健康保険法なんて
永遠に解けないでしょ。
796名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:31:12
>>794 そういうあなたも延々とお付き合い下さってるのですね。
    気が済むまで滞在して下さい。
797名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:31:28
>>794
書き込むお前もレベル低いな。。。
798名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:31:46
問題文に「出題意図を推測して」って文言いれておけば
全てにおいてあきらめがつくだろうに。。。
799名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:31:57
また始まったわ・・おやすみ
800名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:32:18
何を今更
過去問読んだことないのか?そんなのばっかりだろ
801名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:32:21
診断士に方向転換します
802名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:32:37
>>798
行間から読み取れよw
803名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:33:04
>>794
そういうあんたはここで何してるの?
同じ穴の狢だろ。
あんたもレベルの低い受験生だ!
804名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:33:40
落ちた奴に限って今年の問題は、あやふやだとわめく
カッコ悪杉
805名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:33:56
労安Bについては、C組がなんと言おうとも、法的根拠及び国語の問題として、
完全に反論できる。正解はB、以上。
これ以上の議論はヅラである。失礼、不毛である。
806名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:33:58
6ヶ月以内ごとが条文そのままの表現でないとすると
作問者は付則を知らなかった可能性強いな
807名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:34:26
>>803おまえもか?
808名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:34:49
日付が変わってスレが殺伐としてきたな。分かりやすい連中だ(w
809名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:35:47
>>807
レベルの低い元受験生です。
810名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:39:41
>>806
その通りです。作問者は附則の存在を知らなかったのでしょう。
811名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:40:50
選択28(救済なし)択一46(救済なし)
おまいら泣こうがわめこうが既定路線なんだよ。
812名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:40:51
六箇月以内に一回、及びその後一年以内ごとに一回では手ぬるいから、わざわざ附則で6か月以内ごとに1回にしてるんだよ。
毎年、年に2回は報告汁ってなってんの。
813名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:42:43
今日の午後かぁ。。。
発表あるのかな?
814名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:43:06
このスレにいる人は99%不合格。
815名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:45:05
>>813
発表はないですよ。
816名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:47:45
6箇月以内と6ヶ月以内ごとは確かに意味違うなぁ....
少なくとも大原の括弧がどうとかよりは説得力ある
Cで決まりか。まぁ俺はどっちでもいいけど。
817名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:47:56
昨年は、合格発表日まで「解答の発表はなし」だったけど
W解答や没問は試験終了の翌週に発表されたってこと?
818名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:59:40
みんな!寝るにはまだ早いぞ!
819名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 01:04:29
オマイラ 文句は言うな
この程度のレベルが社労士の問題作成者だ
受験生も知ってるわけだろ きっと
文句を言うなら 試験受けるな(BY 連合会)

択一48点取れないやつは チンカスだ
選択30点取れないやつは チンカスだ
青汁待ちは チンカスだ
連合会も チンカスだ
問題作成者も チンカスだ

だからオレも チンカスだ
オマイらは マン汁か?
820名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 01:07:31
さっきも書き込みあったけど、6ヶ月以内に1回報告する。というのは、
その後も6か月以内に1回報告するわけだから、「6か月ごとに1回」となるわけで、
国語の問題ですよね。
821名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 01:08:55
社労士試験の不服申し立ては行政不服審査法によるのか?
822名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 01:12:11
めんどくさいから、そのとおりと答えておく。
823名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 01:15:21
>822
さんくす
824名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 01:24:20
>>821 ただし審査請求できるのは連合会が行う試験事務に係る処分または
その不作為についてのみのよう。 法13条の2
試験の結果ではなく、試験事務の中身についてと教わった。
825名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 01:27:39
>>820
皆難しく考えすぎだろ。条文は「6か月以内」・試験の選択肢は
「6か月以内ごと」ようするに条文には「ごと」がついてない。
意味がどうとかではなく、条文通りの表現になっていないんだか
らBの選択肢は×おわかりですか?
826名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 01:29:09
社労士よりもECO検定のほうがおもしろそうだぞ。
827名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 01:41:53
2度目の受験で去年より択一43点→39点へ下がってしまった。
また来年がんばるぞ。
828名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 02:01:26
5年前に合格したが、つまらん問題ですね。
選択労安しても社一にしても、そんなもん社労士どころか、
厚生労働省の役人は全然しらないよ。
受験生がかわいそうだ。
出題者の独りよがりの問題で、一年の苦労が、報われない。

殆どの社労士は、実際は、試験内容には関心が無いです。
一部の社労士は、選択式なんか無意味だ。択一問題一本にして問題数を増やした
方がより、優秀な知見のある人間が合格すると主張してます。
でも、社労士連合会の幹部は、絶対にそれを認めない。何故なら自分達もそれを味わった。
試験方法の提案をすることは、折角問題の作成の権利を得たのに、役所に逆らうことであり


上の連中も選択問題なんかいらないと思ってけど、役所刺激したくないらしいよ。
役所は、とりあえず、慣例を破ることは、絶対にしない組織だから
829名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 02:11:05
今年のことは良く知らないけど、去年はあれだけTACの予想、データすごい
って言ってたのにみなさん薄情だな。
830名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 03:01:19
>>828
あんたほんとに合格者??
連合会や社労士は元々試験にはノータッチだろ。
選択式導入の背景は受験者数の急増に対応しただけのもの。
合格者数を大盤ぶるまいしたのも厚生労働省が不景気対策に配慮しただけ。
ただし、昨年から雇用環境が好転してるので、8とか9の呪縛はないんだよ。
831名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 03:34:56
>>830
第十条の二  厚生労働大臣は、全国社会保険労務士会連合会(以下「連合会」という。)に
社会保険労務士試験の実施に関する事務(合格の決定に関する事務を除く。以下「試験事務」という。)

問題作成は連合会がやってるよ。

平成12年度急に選択式に変更なった。漏洩疑惑があったため
何にも知らないんだ。
832名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 03:45:34
社会保険労務士試験
社会保険労務士となるには、社会保険労務士試験に合格した者、又は試験科目すべてが免除される者、若しくは弁護士となる資格
(司法試験に合格して司法修習を終えるなど)を有する者が、
全国社会保険労務士会連合会へ登録(実際には都道府県社会保険労務士会への入会手続きによって行われる)する必要がある。
社会保険労務士試験は以前は国が管轄していたが、現在は全国社会保険労務士会連合会が管轄して
社会保険労務士試験センターが試験事務を行っている。 

833名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 03:46:27
試験事務って問題作成って意味とは違うでしょ
834名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 03:52:13
830が受験生なら不合格確実だなー
835名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 03:55:43
833
厚生労働省は合格基準を決めてるだけ
問題作成は連合会が大学教授等有識者作成を、複数問依頼してるよ。
836名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 03:59:41
>>833
当たり前じゃん
試験センターの人間に作問ができるわけない
837名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 04:00:40
嘘つくな!
北村博士は厚生労働省の役人が作ってるってゆってたぞ!!!!
838名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 04:01:13
例えば、労働基準法なら、選択式問題を10問異なる教授に、連合会が
依頼して、その10問から1問を本試験に採用。択一でも同様。
だから、択一問題なんか、各問題ごとに出題者が違うから、同じ科目でも
言葉の表現が違う。
839名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 04:05:23
嘘だと思うなら厚生労働省にきいてごらん
問題について疑義あるって
「問題作成は連合会に依頼してるから、疑義については、連合会に
必ず伝えます」って答えるから
840名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 04:09:57

デタラメw
841名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 04:16:35
だから確認してごらんよ
嘘だと思うなら厚生労働省にきいてごらん
「問題作成は連合会に依頼してるから、疑義については、連合会に
必ず伝えます」って答えるから

03-5353-1111
労働法関連は厚生労働省 徴収課 
社会保険関連は 社会保険庁 企画課

自分で確かめないと、納得できないでしょう?


842名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 04:32:50
だから俺も厚生労働省に電話したんだって
そしたら「試験に関することはお答えできません」で取り付く島もなかったよ
843名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 04:36:36
俺はちゃんと答えてくれた。
ありえない
844名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 04:46:50
俺は非常に無味乾燥な声でそう言われたよ
ありえないって言われても困る
845名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 06:11:38
今年は没問あっても11月まで発表しないかもしれぬ。疑?な問題多杉
846名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 06:20:04
今日なんらかの発表あれば、即死者続出。
847名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 06:53:10
今日何も発表なければ、即死者続出。
848名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 07:03:54
昨年出題ミス多発で新聞に掲載された際、大学の教授が作成
しているということが明らかにされていた。
849名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 07:13:29
例の選択33択一48完全独学合格(?)の人、珍しくここに現れていないね。
850名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 07:29:39
社一、労安、択一厚生の青汁は今日ドキドキだね。
851名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 07:48:32
みなさん、合格してますように。
だから、僕もお願い・・・・・・
852名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 07:50:45
社1 没問なかたら、本国の叔父に連絡します。
それで、どなるかわからないけど、少しはちからなれます。
853名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 08:02:32
この人、社労士じゃないのに業務に
・労働保険、社会保険手続業務
って書いてる・・・。

ttp://www15.ocn.ne.jp/~t-jibiki/page007.html
854名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 08:08:08
景気も回復してきたし、有効求人倍率も「1」を超えてきた。
今年度は従前の合格率7%台に戻る年度となろう。
とすると合格ラインは・・・。
855名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 08:09:02
景気と合格率が関係あんのか
856名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 08:15:09
社労士の実務家セミナーしてる所しりませんか?
今回、合格には程遠いですが、キンキンさんの日記に載ってたので
気になります。
857名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 08:15:25
今日なんらかの発表あるにしても、昨日日曜だから、昼からだろ。
858名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 08:18:18
今から行書はさすがに無理よねー?
859名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 08:26:42
>>855
思いっきり関係ある。景気が上がれば国家試験の合格率は軒並み下がるよ。
860名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 08:55:39
まだやってんの?オマエラ
861名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 08:59:38
報告)
第二十四条の二の五

 法第三十八条の四第四項の規定による報告は、同条第一項に規定する決議が行われた日から起算して六箇月以内に一回、及びその後一年以内ごとに一回、様式第十三号の四により、所轄労働基準監督署長にしなければならない。
A法第三十八条の四第四項の命令で定める事項は、同条第一項第四号に規定する労働者の労働時間の状況並びに当該労働者の健康及び福祉を確保するための措置の実施状況、同項第五号に規定する労働者からの苦情の処理に関する措置の実施状況並びに労使委員会の開催状況とする。
862名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 09:00:46
附則

第六十六条の二

 第二十四条の二の三第三項第一号、第二十四条の二の四第二項及ぴ第二十四条の二の五第一項の規定の適用については、
当分の間、第二十四条の二の三第三項第一号中「有効期間」とあるのは「有効期間一年以内の期間に限る。)」と、
第二十四条の二の四第二項中「投票、挙手等の方法」とあるのは「投票」と第二十四条の二の五第一項中
『六箇月以内に一回、及びその後一年以内ことに一回」とあるのは「六箇月以内に一回」とする。
863名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 09:01:47
『六箇月以内に一回、及びその後一年以内ことに一回」とあるのは「六箇月以内に一回」とする。

正解番号なし

問題文にはB「六箇月以内ごとに」
864名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 09:04:37
ユリゲラーの弟子になるのが、一番の合格の近道、また、山篭りも○
865名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 09:08:10
往生際が悪いな〜あ
まあ、あんなイケズ〜ゥな選択肢を置いた方も置いた方だが
他で得点出来ているヤツが多いから救済も無いだろう
866名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 09:22:03
>>861 司法試験受験組の俺がやってきたよ。

問題文で問われているのは、労働基準法施行規則第二十四条の二の五だろ?
だったら読み替えのないのが当たり前。
司法試験ではよくある。
社労士受験者って、法律問題の解き方しらないのか?
司法試験なら議論にもならないw

問題作成者が司法試験崩れなら、附則の選択肢は、当然ひっかけの選択肢。以上
867名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 09:24:11
>>866
違う。「施行規則第二十四条の二の五の規定」という表現で、出題内容も事務的なもの。
868名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 09:37:34
>>825
わかんねーな。
単に条文としての「24条の2の5」を聞いてる問題じゃないからな。
それは主語・述語を読めば明らか。
だからこそ>>820でいい筈だぞ。
869名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 09:38:21
>>867 だから問題文をみているんだよw
司法試験では、この手の問題はよくあるのだよ。
870名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 09:52:52
おそらく真相はこれだろ。

692 :2ch代表:2006/09/03(日) 23:21:58
選択労安Bに関する井出先生の見解

「本則・附則を問う問題は反則、仮に主題するなら選択肢か設問文内にだだし
 書き等を入れて正答を判断する材料を入れなければならない。おそらく作問者は
 不勉強で附則による読み替えを知らなかったのでしょう。だから誤りの選択肢と
 してBを入れてしまったのだと思われます。問題を精査しなかった連合会にも
 あきれるばかりです」

とのことです。


二重解という形で丸く治めるだろうから、騒ぐなって。
871名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 09:55:04
>>869 は司法書士なの?
872名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 09:55:07
iDEの詳細解説がうpされたよ。
873名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 09:55:42
すごいなぁ。賢いなぁ。いいなぁ。
874名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 09:57:25
>>828
>でも、社労士連合会の幹部は、絶対にそれを認めない。
>何故なら自分達もそれを味わった。

試験合格が大昔な幹部連中で選択式なんか受けたやついない。
選択式になったのは、4,5年前からっての知らないのか?
875名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 09:57:50
ということは、連合会では附則を考えないということだね。
876名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:01:52
>>875
正答のつもりで設定した解が本当は誤答であり、
誤答のつもりで設定した解が本当は正答であることになるから、
二重解で丸く治めるんじゃないか?
877名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:03:25
>>874 連合会に社労士試験合格者は皆無だよ。
月間社会保険労務士に、昨年何十年ぶりに連合会の職員で社労士試験合格者がでましたという告示があったからねw
たぶん、12月号か1月号w
878名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:07:51
>>877
工エエェェ(・д・)ェェエエ工
連合会は全員社労士で構成されてるかとオモタよ。
879名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:09:03
天下りの方々で構成されているのか?
880名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:12:36
>>878 あったよ。
月間社会保険労務士平成18年1月号、編集後記より

昭和53年の連合会設立以来、連合会在職中の合格者は4人だとさw
受験者は、毎年5、6人はいるらしい。
881名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:12:50
>>879
天下りか。。してみたいなぁ。
絶対ないけど。
882名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:13:48
毎年5,6人も受けて、現在4人…でも給料とかはいいんだろうね。
なんか、辛くなってきた。
883名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:15:09
労働条件はかなりよさそう。
年休とか消化できそうだし。。。
884名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:16:33
いや、今は試験のクレーム処理に追われているw
885名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:17:48
今日のTVタックル、タイトルから推測するに
社労士試験をきったとのではなく、社会保険庁をきったっぽいね。

北村先生にちょっと期待したんだけどなぁ。。。
886名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:17:59
>>884
どこからのクレーム?受験者?本当にクレームつける人っているのかな。
前にも「俺電話した!」みたいなのがあったけど。
887名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:19:15
>>886 いるw
888名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:19:57
女性社労士 年収2000万を目指すって本、見ましたか?
889名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:23:17
>>880
ええっ、じゃあ過去にも没問や二重解があったけど、どうやって気付くわけ!?
890名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:23:27
>>886 ある意味かっこいいな。自分には出来ない。w
891名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:24:15
>>885 北村は受験講師として出るのではない。
まして、社会保険労務士なんて、世間一般的に認知されて無いわけだし、
社労士試験のことを話しても、視聴者が飛びついてくるわけではない。
もし、社労士試験のことを話しても、カットされるだけw

ただ、収録は社労士試験前だけどねw
892名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:25:44
>>889 だから、受験者からのクレームで調べて気がつくのだよ。
893名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:26:14
>>892 お粗末なんだね。
894名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:27:10
>>889
各予備校で発表された速報で気がつくんじゃないの?
895名無し検定1級さん :2006/09/04(月) 10:35:19
問題作成は厚労省のOBの小使い稼ぎ。だから文言が古かったり、文献が古かったりするのです。もうしわけありません。
896名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:40:54
>>878
・・・・・・昭和五三年の連合会設立以来、在職中に四人が合格しているが、
いずれも男性で、女性の合格者は初めてである。二回目の挑戦であったが、そ
の努力に敬意を表したい。
会員の方々と同じ目線で連合会の業務を行うためには、社会保険労務士試験に
合格することが、まず第一歩であると思う。
今後とも、職員が挑戦し合格することを期待している。
だってさ。
897名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:42:17
その努力に敬意を表す前に、5年以上試験受けてる人もいるんだから、
試験についてもっと真剣に考えてほしいYO!
898名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:49:55
>>897
月間社会保険労務士2006年1月号 「新春対談 大槻連合会長に聞く」より

・・・・ご指摘のとおり、社会保険労務士試験で今回も誤りがありました。
このことは受験された人たちに迷惑をかけたばかりか、社会保険労務士制度
に影響を及ぼすことにもつながりかねません。したがって、今後は、試験委員
の選任方法等を含めて再発防止に万全を期していきます。

こう言ってたからにはなんらかの弁明をお願いしたいね。
899名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:50:58
もはやツッコむ気力も起こらんな、これは…。
900名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:51:18
IDE塾の解答で指摘された字句の間違い
厚生労働省令→政令
申請→請求
遺族補償前払一時金→遺族補償年金前払一時金
給付→保険給付
昇級→昇給
免除料率→免除保険料率
移管→移換
初診のある他の障害→初診日のある他の障害

その他二重解、解無、等々多数あり

試験に落ちた奴が文句言うなって意見もあるけど、普通に考えて国家試験がこんなお粗末
なのはやっぱ問題だよな。
901経験者は語る:2006/09/04(月) 10:55:25
過去6回受験経験者です。
毎年選択式の問題は難しくなってきている
902名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:55:28
>>900
この試験で申請と請求ってかなり違わない?
903名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 11:07:03
第二十四条の二の五にどのように規定されているのかを問われており
当分の間どうなってるということを聞いているのではない。
わざわざ該当条文を載せたのはそのためである。

以上
904名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 11:07:35
条文の穴埋め問題と出題
サービス問題
答えC
905名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 11:07:47
給付と保険給付ってのも意味が違うような…。
省令と政令ってのも、

あとTAC見解でたが、とりあえず問題を見ただけの見解ですという予防線張られてる。
平均点見ての見解は15日だって。
906名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 11:08:38
原則を問われて例外を答えてどうする???
907名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 11:10:41
>>902
労災問5のDか。正しいものを選べの問題でいずれにせよ×だから
正解に影響はないけど、やっぱ宜しくはないよな
908名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 11:25:19
えっ?TAC45点・・・
909名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 11:28:22


月間社会保険労務士2006年1月号 「新春対談 大槻連合会長に聞く」より

・・・・ご指摘のとおり、社会保険労務士試験で今回も誤りがありました。
このことは受験された人たちに迷惑をかけたばかりか、社会保険労務士制度
に影響を及ぼすことにもつながりかねません。したがって、今後は、試験委員
の選任方法等を含めて再発防止に万全を期していきます。

910名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 11:30:31
>>900
省令と政令の違いも分からん奴が施行令と施行規則で選択作ってんだよな・・・
狂ってるね
911名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 11:31:27
>>903 >>904

飽きた。
912名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 11:42:44
ヒマにまかせていろんな板みてたら・・・泣けた

http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1114799490/l50

ホントにまったく関係なさすぎるくらい関係無いレスですみません。
913名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 11:44:14
>>908
45点・・・高いね。TAC模試で択一20点台だった私でも44点取れたんだから
やっぱし今年は易しかったのかな?救済も無いみたいだし。
914名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 11:50:03
>>913 HPに載ってるの?
915名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 11:51:23
載ってるよ。さっき見てショック受けた。
916名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 11:54:43
ホントだね。でも、TACは労基Bので叩かれてるから、いまいち信用していいのか不安。
917名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:01:17
タック解答で、43点の俺はアウトって事??
しかも牢記Bを4で解答して2点になっちゃってるし・・。
もっかい勉強しよ。このスレ見てる一部の方々、来年もよろしくな。
918名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:04:14
>>917 勉強始めるのはすごいけど、まだあきらめないで!
919名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:11:00
TACのHP見ても解答速報と社一Aのことだけで合格基準の予想なんてのってないけど・・
解答送らないと見れないの?
920名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:14:19
キープアップゼミの存在が高めの予想に
影響しているものと思われ・・・
921名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:14:33
そうです。登録しないと見れないです。
922名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:16:14
キープアップゼミってどうなのかな?ちょっと興味あるんだけど。
来年度の改正点を考慮した内容なら受けてみてもいいかな。。。
923名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:20:49
第25条の41 連合会は、試験事務を行う場合において、社会保険労務士試験の問題の作成及び採点を社会保険労務士試験委員(以下「試験委員」という。)に行わせなければならない。
《追加》平10法49
924名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:23:38
ボーダは実際より高めいうでしょうね。44予想してて、あとで×なら・・
925名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:28:36
TAC見解では救済無しなの?!社一のAもダメなの?オレ、社一:2点だよ・・・。
926名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:28:46
TAC選択救済なしかよ・・・選択労災目標4点・・
927名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:30:46
A没問だから救済ありと一緒じゃない?
しかし、没問とはねぇ。。。
だれも「年金保険」か「医療保険」しか入りえない
展開なんだからこの2つのW正解にして、救済あり
のほうがよかったんじゃないかと思う。
928名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:31:25
>>926 だって、タクは労基B=3だし(正解率60%)社一Aは全員正解だからね。で、救済なしって踏んだんだろ。
こりゃ、LECと全面対決かww
929名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:31:27
こんだけ×問が頻出すれば、択一のボーダーなんてガンガン上がるでしょう?
40後半は確実かと、もう腹くくりましたよ
930名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:31:54
>>927
日本語変だ。。。スマソ
931名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:33:15
月間社会保険労務士2006年1月号 「新春対談 大槻連合会長に聞く」より

社会保険労務士の試験科目に例えば憲法、民法、民事訴訟法、労働法といった
科目を加えるなどの試験のあり方を含めた改革は必要です。できるだけ早い時期
に改正に取り組まなければと考えております。
具体的には2007年〜2008年頃になるでしょうか。
932名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:38:17
>>916
実はTACのテキストには、選択労基Bの原則条文の規定載ってないんだよ。例外の則66条の2
しか、そもそものってない。だから、それを隠すために、あえてテキストに
載っている例外で押し通そうとしてんじゃない?クレーム避けるために。他行はみんな載ってたよ。
そんな重要な規定載ってないなんて信じられないよ。ほんとに。
933名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:40:26
俺、44点(TAC解答)だけど労災2の救済はあると思うよ。そのかわり45になるかもしれんけど。
今どこの学校にしょうか考えてるとこ。
934名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:42:14
オフィシャルサイトはいまだ更新されず。
発表あるとしたら何時くらいなんでしょうか?
935名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:44:08
>>933
まだキミはわからない。発表日まで待て。
936名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:46:21
>>931が本当だとして、これらの新科目にキッチリ対応できる学校はどこですか?
937名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:49:15
>>936
iDE
938名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:49:18
>>936
憲法、民法、民事訴訟法、労働法
そりゃ やっぱLしかないでしょ。多分。TACのAって何か知ってんの?
今回のライン予想にも違いが出ているよね。
939名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:50:22
まぁもし実施されるとしたら、北村先生は司法試験の択一合格者だから
民法の講義できるんじゃない?
940名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:58:26
科目が加わったら社労士予備校の受講料が跳ね上がる事になるのかねー。
941名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:59:52
>>940
民法とかが追加になったら伊藤塾とか再参戦してきそう。
で、三振ローの餌食にされて。。。
942名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:00:56
民訴とかの試験科目出来てきたら、社労士に多い会社勤めの中年以上の受験生減るな、確実に。
943名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:03:05
レックって懲りてないんだね。元受講生としてとっても情けない。
工作員が書いてるのミエミエ。ここで書いてる暇あったら解答速報を書き換えてよ。
あんな試験問題ならボーダーラインや救済科目当てても、どってことないよ。
レックは解答速報出遅れたからどうしてもそっちに焦点を持っていきたいんでしょ。
こんなヘタレぶりはOBとして恥ずかしい。

だからヘタレックと言われてしまうんだ。ヘタレック。
944名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:07:22
どうせ予備校のボーダーは高く設定されてるから、それよりも
低くても受かる可能性は結構あるよ。肢きりにさえあってなければ。
945名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:08:33
ボーダーは高めだけど、救済は甘め。
946名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:11:25
>>945 それ、いいね。
947名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:12:45
>>943
>ここで書いてる暇あったら解答速報を書き換えてよ。

なんで書き換えなきゃなんないの?
どこかかわるん?
オレ、レックので43点(肢きりなし)
かわるとヤヴァイんだが
948名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:13:19
>>945
俺も賛成。ある程度までならw
949名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:15:13
結局、11月10日までわかんないんだよなー。

俺は、択一43点だけど、来年のために社労士勉強しておこうか、
合格してるって信じて日商1級の勉強しようか悩んでるんだよね。

ちなみに俺はフリーターだけど。
950名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:17:15
ヘタレックの工作員は社員だけじゃないからね。
YLSみたく受講生なのにTACに敵対心を持っている人もいるよ。YLSどこいっちゃんたんだ。
としみ先生のクラスに出たことあったけど授業よりどいつがYLSなのか気になっちゃったよ。
951名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:22:40
択一43点は、微妙。
安心していいのは、46点以上の人。
いきなり43点から47点はないだろうから。
952名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:26:49
>>945 賛成、救済甘くして下さい。
953名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:30:13
>>950 YLSって、よく聞くのですが、何の事?kwsk
954名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:32:59
>>947
明らかに複数解答なのに1つしか載せてないじゃん。1つでもいいけどそれなら
1つに絞ってる理由ともう一方が答えになり得ない理由を教えてもらいたいの。
そういうのやらずにじっとしてるからヘタレ呼ばわりされるんだ。
9月半ばからはじめる「本試験を斬る」も間抜けだよね。
2週間後だよ!2週間後!あらゴメン、宣伝になっちゃった。
そんな先になってから本試験斬ったってねえ。
955名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:33:28
>>953
としみ信者の総称w
956名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:36:16
>>953
YLS自体が何の略なのかはわからないけど、昨年の試験終了後Yahooや2ch
でTACを散々叩いてLECに移籍した人。
その後、自称山下&佐藤塾受講生と称し、LEC四天王を褒め称え他校をけ
なし続ける。
当初はLEC内部関係者の嫌がらせだとおもわれていたが、最近、日記ライ
ターであることが発覚。
試験終了後、社労士試験を「陳腐」と評し反感をかう。
957名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:37:13
>>953 ありがd。彼女いくつ位?声に特徴あるよね。「いわ、ゆる」とか、「〜ですっ。」とか。
958名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:39:40
>>956 日記ライターにいるんだ。 受かればどっちでもいいのにね。難しいんだね。
959名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:41:28
YLS=有名(Y)LEC(L)生(S)

男ですよ。
960名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:41:52
>>853
しかも助成金の申請代理までやってるぞw
961名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:43:59
>>959
ありがとう!有名LEC生ね。そのまんまやん。(笑)
962名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:47:03
YLS【超固有名詞】
語源:某有名(Y)LEC(L)生(S)のこと。
紹介:
元はTAC生だったが2005年不合格を機にTACに恨みを抱くようになる。
TACをこの上なく敵対視しTACのテキスト及び講師を批判することを得意とする。
2ちゃんその他の掲示板におけるTAC批判はおおむねYLSかLEC社員のいずれかに
よるものと思われる。
得意技:メインテキストをほめちぎること
好きなタイプ:としみ先生
その他:喜怒哀楽など感情表現も豊かでよく目から鱗を落とす
類義語:YSL

他にあったら追加してお願い。
963名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:47:19
YLSって本当に生徒だったのか。
活動のタイミングからして、LEC関係者かと思ってた。
964名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:49:02
>>962
類義語にSYLを追加してください。
965名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:55:29
類義語
YSL=いぶさんろーらん
SYL=?
966名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:56:53
>>962 例の粘着もYLSだったんかな。
967名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 14:02:48
>>966
おそらく。彼の執着心は並々ならぬものを感じる。
この先もTAC批判及び今後は社労士試験制度への批判が加わりさらに勢いを
増して継続するものと思われ。
その執着心、いま少し社労士の試験勉強に費やしていれば今ごろ余裕で合格ライン
突破していたであろうことが惜しまれる。
968名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 14:03:20
>>900
労基Bの真相、iDE説が正しく思えてきた。
出題者が附則の規定を知らなかったんじゃないかってヤツ。
969名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 14:04:23
>>967 かわいそうだけど、その通りだね。あなた、いい人だね。
970名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 14:04:51
14時になったが、試験センターのHP 変化なし!
971名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 14:05:02
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ? そんなことがあっていいの?
972名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 14:13:34
もうこんな時間になったら発表ないやろ。てか多杉って手間どってるかな。
973名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 14:15:09
>>968
そんなことはIDEだけではなく誰でも分かってるよ。
先週の水曜日に知人と飲みに行ってるときにそれが真相だろうということになった。
IDEはあたかも発見者のように言ってるけどそういうことを軽々しくホームページに
書くと神経を疑われる。「問題」の批判ではなく作った「人」の侮辱だからね。
例えそうであったとしても公の場で言うべきことでない。
974名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 14:16:28
試験問題の詫び掲載は、所長決済になっていますので、今しばらくお待ちください。
975名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 14:19:19
〜社会保険労務士事務所等にお勤めの皆様へ〜

第25回(平成18年度)社会保険労務士試験

試験科目免除指定講習のお知らせ



連合会では、社会保険労務士試験の一部科目を免除するための講習を、下記のとおり

実施します。この講習を受講し、修了試験において良好な成績を修めた科目については、

社会保険労務士試験が免除されることとなります。社会保険労務士事務所等にお勤めで

受講資格に該当する方は、是非この機会に受講されますよう、ご案内を申し上げます。

976名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 14:20:24
---------------------------------実 施 要 項---------------------------------



1.受講資格者

労働社会保険法令事務の従事期間が通算して15年以上(又は近い将来その期間に

該当するもの)ある次の@又はAに該当する者。

@社会保険労務士事務所の従事者

A健康保険組合・厚生年金基金・労働保険事務組合等の指定団体の役員又は従業者

  ※一般企業等における従事期間は、受講資格の要件とはなりません。

977名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 14:21:38
2.講習科目

希望科目を選択して受講できます。

本講習の修了により免除される試験科目

労働者災害補償保険法
選択により

2科目免除

雇用保険法

労働保険徴収法

厚生年金保険法
選択により

1科目免除

国民年金法

労働・社会保険一般常識
免    除

978名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 14:22:14
3.講習の内容(通信指導と面接指導の組み合わせです。)

(1)通信指導

通信教育方式により平成18年10月1日〜平成19年3月31日(6月間)

(2)面接指導

講義方式により平成19年3月12日〜3月31日までの間に1科目につき3日間

(3)修了試験

講習科目ごとに、面接指導の最終日に実施



979名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 14:22:58
4.面接指導の会場

  中野サンプラザ

  東京都中野区中野4-1-1(中野駅前)

 

5.申込期間

  平成18年8月1日(火)〜9月4日(月)



6.受講料

  1科目につき45,000円





申込・問合先(案内書請求) 全国社会保険労務士会連合会 研修課

〒103-8346東京都中央区本石町3-2-12 社会保険労務士会館6階   

電話:03-6225-4872(直通)、03-6225-4864(代表)

(受講案内は都道府県社会保険労務士会にもございます。)


980名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 14:24:58
>>973
色々意見はあるだろうが、もしそんなんで
合否が決定的に左右されることになったりしたら、可哀相だね。その人達が。
981名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 14:26:28
gfgfd
982名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 14:31:12
>>980 左右されないような処置になると思うよ。
983名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 14:34:22
>>980
本気でそう思いますか?
984名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 14:40:44
>>973
IDE塾のHPにそんなこと書いてあったっけ?
985名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 14:56:34
Lの若づくり女のどこがいいんだ?
あの気色声とバスガイドしゃべりで吐き気がしたぞ
しかも 変な語呂合わせばっかりで
何の語呂合わせだか わからなくなった
2度と聞きたくないと思ったけどな

って書くと 信者から攻撃されるか?
986名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 14:57:56
>>985 バスガイド!そうそう!そんな感じ。でも、ハキハキしゃべるから
すごい聞きやすかったYO!
987名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 15:00:13
>>986
985だけど
そうか そういう人気もあるのか・・・
988名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 15:01:05
>>985
オレもあの声は生理的に合わなかったので基本的に同意
ただ客観的に見て、講義内容自体は悪くないと思うが。
てか、あのおばちゃん以上の講義する人って結構限られてるんじゃね?
989名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 15:05:47
>>988
講義内容はいいのか
あの声に惑わされて まともに聞かなかったYO
聞いてたら 青汁のお世話にならなくて済んだかな
990名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 15:09:02
15時になったが、試験センターのHP 変化なし!
TAC予想的中の予感
991名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 15:09:10
■■■H18年8月27日社労士試験反省会スレ9■■■


前スレ
■■■H18年8月27日社労士試験反省会スレ8■■■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1157210359/

苦情の宛先
社会保険労務士試験センター
ttp://www.sharosi-siken.or.jp/
全国社労士会連合会
http://www.shakaihokenroumushi.jp/

毎年の出題ミスの試験センターの言い訳他
http://www.ide-sr.com/kekka/shiken-data.htm

今日(4日)テレ朝のTVタックル
9月4日 テレビタックル コメントで出演します。結構言いたいことを言わせていただきました。
by 北村 庄吾
992名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 15:09:51
次スレ立てて
993名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 15:12:55
まだやるか。。。
994頑張るマン:2006/09/04(月) 15:13:26
試験何度も受けていますが、今回も玉砕しました。
最初は選択6点(足きりで8科目ひっかかりました)、
択一式11点(足きりで6科目引っかかりました)でした。
でも、今年は力がついてきたのか選択25点、択一32点まできました。
合格までもう一歩のところまできました。皆様がたと来年戦えるまで力
をつけようと思います。勉強は、ヅラの本を中心に頑張っています。
995名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 15:13:56
次スレやめて
996名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 15:15:26
択一11点って……鉛筆転がしより…………いや、なんでもないです。
997頑張るマン:2006/09/04(月) 15:18:45
>>996さん
本当に鉛筆転がすよりも悪いんです。
でも、今年の選択は皆さん、労災とか社一で困っていますが、
私は2点は確保しました。健保は5点満点取ったのです。
998名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 15:20:54
>>997 頑張るマン さん。
それは、ネタじゃなくて、本当なんですか?だとしたら、すごいですね。
もしや、人生の大先輩じゃ?
999名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 15:21:45
>>990 TACの予想とは何でしょう? 試験センターから何の発表もない、という予想ですか?
1000名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 15:22:27
1000get!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。