自動車運転免許総合スレッド 51時限目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
■前スレ
自動車運転免許総合スレッド 50時限目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1155052426/l50
■自動車教習免許関連スレのまとめページ
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?car

■技能教習関連リンク
2D自動車シミュレータ - Flashによる見下ろし視点の自動車シミュレータ
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
バ−チャル自動車教習所 (アニメーションによるバーチャル 技能教習など)
http://www.unten.com/
技能教習 (インターネット自動車教習所) - アニメーションと説明文
http://www.netpassport.or.jp/~wmokada/gino/frame2.htm
自動車学校Help - 車両感覚を中心に解説。道路における車体の誘導ラインのつくり方と視線移動など。
http://ww6.tiki.ne.jp/~face/
2名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 10:45:10
<技能試験基準・採点基準>

国家公安委員会のページ
http://www.npsc.go.jp/
で、「情報公開」をクリック

http://www.npa.go.jp/pdc/index.html
国家公安委員会及び警察庁における情報公開・個人情報保護のページで
「警察庁の訓令/通達」をクリック

警察庁の訓令・通達 のページ
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/index.htm
で、インターネットエクスプローラの検索機能で検索を使い
「運転免許技能試験」で検索

これで下記の文書を見ることができます。

 運転免許課 H17.1.11 丁運発第5号
  運転免許技能試験に係る採点基準の運用の一部改正について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20050111-2.pdf

 運転免許課 H17.1.11 丙運発第2号
  「運転免許技能試験実施基準の制定について」の一部改正について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20050111-1.pdf

※わかりやすく解説してあるページ
ttp://fuji.littlestar.jp/licence/references/subtract.html
3名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 10:46:03
Q.教習所って恐いですか?
A.今、怒鳴り散らす教官しかいないような教習所は少ないです。
教官の指示通りにやってれば運転も危険ではありません。大丈夫です。

Q.男なのにATなんですが/女なのにMTなんですが
A.なぜか男はMT、女はATのように言われますが、気にすることはありません。
普通にいけばMT車に乗ることはまれですし、早く取るという賢明な判断だと思います。
女のMTは拍手です。向いてないということはないようです。

Q.○時間オーバーなんですが/エンストしまくるのですが、向いてないのでしょうか…
A.感覚を掴むまでの差ですので、あまり気にしないほうがいいでしょう。
失敗の数だけ上達するので、へこまず焦らず地道に上達して、胸張って卒業していってください。
オーバーについてはむしろオーバーするくらい慎重であるほうが路上に出た時、また免許を取った時にいいと思います。

Q.無線って○時間目のあとに予約とればいいの?
A.無線教習は行っている教習所と行っていない教習所があります。
さらに何時間目に入れるというのも各教習所に任されていますので、教習所に聞いてください。
ちなみに、1段階で2時限まで、やらなくても良いとのこと。設備がある教習所でやらなくても×ではありません。

Q.予約はどうとればいいの?/料金はどう払うの?/キャンセル待ちはどうするの?/応急処置講習は?/かわいい子いる?
A.このへんは教習所によって全く違うので、教習所にきいてください。ここの住人からは自分のところのを踏まえたアドバイスしかできません。
誰だ最後に余計な事聞いた奴は。

Q.学科でちょっと居眠りしたら叩きだしやがった!あの糞教官…
A.居眠り(起こしても起きない状態)したら受けた講義は無効にせよとの警察庁からのお達しが出ています。
居眠りを放置してハンコ押したのが明るみに出ると、最悪指定取り消し(卒業しても試験場で技能試験免除にならない)だそうです。
全国的にやってることなので、担当教官が糞だったわけではありません。

Q.試験に受かりません…
A.教本を暗記して練習問題に当たり、苦手を克服してください。特に数字と標識・表示、それらの対象車輌はしっかり覚えましょう。
4名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 10:47:23
関連スレッド・板

【合宿免許】自動車免許 19日目【Black or White?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1155931793/l50
普通免許二種 (アドバイスお願いします)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1114392237/
【安い】小型特殊自動車の運転免許【早い】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1107783787/
★新制度開始前の大型免許試験★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1068567140/

大型車・特殊車両(仮)@2ch掲示板
http://hobby7.2ch.net/truck/
5名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 10:47:55
学科試験問題関連リンク
・学科でGOO (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。第一段階・第二段階合わせて700問以上
(問題は学科テストマシーンと同じ)。「とにかく楽しく勉強したい」という人にオススメ。
http://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkadegoo.html

・学科テストマシーン (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。第一段階・第二段階合わせて700問以上
(問題は学科でGOOと同じ)。「とにかく問題数をやりたい」 「自分で採点するのが面 倒」という人におすすめ。
http://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html

・学科練習ソフト(Get a License!)
http://www.chugokusangyo.co.jp/higashi/get.htm

http://blog.livedoor.jp/menkyo774/
ライブドアのブログで
ID:menkyo774
パスワード:774774
6名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 10:48:25
免許取得に励むみなさんへ

何度か乗ればすぐ慣れる
最初の頃はエンストしたりギアチェンジがうまくできないと言い
修検の頃になればS字、クランク、坂道がうまく出来ないとつぶやき
路上に出ればDQN車に煽られたり後ろにビタ付けされるとぼやくようになり
卒検の頃は縦列、方向転換で失敗するんじゃないかと不安に襲われ
免許を取れば車を買う金がないと嘆く

みんな同じだから心配するな
7名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 10:48:58
教習の進め方(効果測定の方法、原付教習や無線教習の有無など)は
教習所ごとの裁量で教習計画が作成され、教習所ごとで違いますから
事務所や受付で教習計画表を見せてもらってください。
教習生から希望があれば見せることになっています。

免許の手続きに関する質問は各地域の免許センターへ・・・
掲示板で訊くより確実(これ重要)かつ短時間で済みます。



−−−−−−−−−− 以上テンプレ −−−−−−−−−−−
不足分などがあれば足してください。
前スレのものを一部修正・削除等してあります。
8名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 10:49:36
それでは安全運転で参りましょう
9名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 12:00:49
もうすぐ卒検なんだけど
1キロ速度オーバーでも減点されますか??
10名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 12:57:39
>>9
法廷速度+5キロ以上を何秒だったか何メートル経過すると減点だった気が
11名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 14:33:45
>>1
O乙 =3
12名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 15:42:57
昨日、初めて実技(MT)をやってかなり落ち込んでました
今も少々鬱気味ですが、今から2日目の教習所行ってきます
13名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 16:34:17
免許キター!
お世話になったこのスレも今日で卒業します。
まだの人もがんばってー>>1
14名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 17:42:10
今日は卒前効果測定を受けたんだが、100点満点で90点以上が合格で、16人中1人しか受からない試験ってどうよ?
難しすぎ!
しかも受かった奴は96点とか取ってたし。
馬鹿か。
15名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 18:11:32
今日卒検合格しました。
ここのスレ参考にさせてもらいました。
ありがとうございました。

あと、二輪持ちが明日車の免許を免許を更新に行く
んですがどのくらい時間かかるのでしょう?わかるかたいますか?
16名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 19:12:27
今路上なんだが、信号待ちからの発進のタイミングがわかんない。
どうすればいいんだ?
17名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 19:18:38
>>12
俺がいるw
さっき帰ってきたけど、一日目より二日目の今日の方が落ち込んだ・・・orz
初めてや二日目の運転でS字やクランクなんて上手く出来るわけねー
まぁ何回か成功したけど。ハンドル操作マジわけわからん。
もっときれ!きりすぎ!もう一回り戻せ!もう俺混乱しまくりんぐw
18名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 19:33:09
>>16
発信のタイミングがわからない??
青になったら周り確認して行けばいいんだよ
19名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 19:43:45
あ、なるほど!青は進んでもよいっていう意味だったのか!
20名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 19:46:01
違うぞw
青は注意して進め
21名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 20:00:43
違うぞw
青は止まれw
基礎だおw
22:2006/08/29(火) 20:26:40
>>10 ありがとう
すぐオーバーしちゃうんで気をつけます
23名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 20:32:53
今度高速走るんですけど,自主経路って難しいんですか?
なんか自分で決めてやるみたいな事を言われたんですけど,どんな感じですかぁ?
24名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 20:35:16
試験センターっていくらくらいかかるの?
試験センターにもよるだろうけど、5000円以内かな
25名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 20:37:13
なんでココのスレは教えて君ばっかりで教える人が
いないんだよ
26名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 21:13:53
今日2回目の場内走行は良い人が回ってきてラッキーだった
ちょいとヨイショさせられている気がしたけど、ガスガス突っ込まれるよりはだいぶマシ
これで残り3回…
27名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 21:19:10
>>25
質問内容が教本読めば分かること、ググれば分かること、地域や教習所によって異なることや、既出だったりで、答える気にならないと思われ
28名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 21:21:48
「お世辞にも上手いとはいえないけどさっきよりマシ、
 くらいの時でも『今のいい!その感じ!』って誉めるんですよ。
 そうすると本当にできるようになってくるの」

と教官が話してくれた。
ヨイショされたら喜んでそれに乗りましょう。
29名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 21:36:56
イイハナシダナー;;
30名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 21:38:15
初路上で、制限速度マイナス10ぐらいで走ってたら制限速度まで出していいと言われたんだが。
別に制限速度ぎりぎりまで出す必要なくないか?
31名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 21:38:47
>>25
ってか1時間やそこらでレスがつくことはないかと
32名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 21:46:11
>>30
速く走る→いっぱい走れる→レベルアップ!→うまぁー
33名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 21:48:27
俺、卒検の時女教官だったんだけど黒いストッキングにミニスカをはいてきたもんで
思わず脚ばっかみてたら一発不合格になった
34名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 21:49:57
>>30
理屈としては必要はないかもしれんが
現実問題みんな制限速度+10km/hくらいで走ってる。
制限50の道路なら60くらいは出してるわけで、
そこを40で走ったら20km/hも差ができる。

そこが追い越しできない道路だったりしたら、
あなたが原因で渋滞が発生するかもしれませんよ。
35名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 21:57:53
観察教習って一人でもやるんだね・・・。
さびしいよ・・・。
36名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 22:10:09
>>35
やらないでしょ
37名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 22:13:05
一段階でかなりオーバーしてるんだが…。
38名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 22:18:54
オーバーしてる人のほうが免許取得後の事故率が低いって誰か言ってた
39名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 22:20:25
>>36
俺、今日やってきたんだよ。
一人で走って終わり。
40名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 22:20:27
>>30
遅すぎて渋滞させたら一発アウトなはず
41名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 23:07:36
>>38
先日どっかのスレに書いたw

それは危険予測の学科の時にその事言われた。
オーバー無し、検定一発合格者で若い人ほど事故率が高いから気を付けろと。
42名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 23:35:38
教習所で効果測定受けてるはずなのに本免学科4割以上不合格なのは何故?
43名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 23:51:08
>>17
俺なんか行けば行くほど鬱になるわ!明日も怒られに教習を受けてきます
44名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 00:30:26
>>42
そもそも効果測定の一回目で
9割以上の得点をとれるやつがほとんどいないから。
45名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 00:31:41
>>42
効果測定は、ひねくった問題が多いから
(本試験とは微妙に傾向が違う)

「これはきっと罠だろう」と思って下手に考えすぎて
本番で誤答多発しちゃうのかもね・・・
46名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 01:28:58
縦列駐車出来ね。ハンコ貰ったけど正直1時間の教習でマスターしきれんかった・・・。
みんなそんなもんなん??
47名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 02:38:53
>>46
縦列は言われたとおりにやれば必ず出来る。出来ないのは人の話し聞かないボンクラだけ
48名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 02:43:24
>>47
まじか。バンパーの位置と前の車のケツの位置を合わせる感覚が分からん
49名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 06:29:31
>>45
効果測定ってかなり簡単じゃないか?94点以下とったことない。
本免学科って効果測定より簡単なのか・・・じゃあ多分受かるな。
今日受けてくるけど。
50名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 07:25:52
>>49
効果測定の問題は教習所によって違うから、
そうとも限らない。
効果測定は余裕で9割以上取れたのに、本番で落ちた友達がいるw
51名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 07:32:17
ちょうど勉強してない問題が効果測定で出たから焦った
貨物自動車に荷物を積むとき、はみ出して良い長さは車の10分の1であるとか
52名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 07:53:47
これから運転免許とろうと教習所探してるんですが質問させてください
MTで通いで不合格時に追加料金が発生しないプランの場合、普通いくらぐらいかかりますか?
住んでるところの近くで約310,000円ってのがあったのですが決めかねてます。
53名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 08:36:56
>>12
>>17
昨日から大型一種に通い出したから、その気持ちはわかる。
MTなんて普通車の卒検以降乗っていなかったから2年ぶり。
車体の大きさと右左折時の巻き込みが気になるから、
変速とクラッチを繋ぐのが下手だった orz

操作の感覚は徐々に慣れるから、心配しないこと。
S字やクランクは後輪の内輪差を考えた走行ラインで。

>>52
地域や学校によって違うから「普通」を答えるのは難しいだろ。
ぐぐって調べろ、と言いたくなる質問内容じゃないか?
54名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 08:43:30
私は発行から時間がたった住民票で出願したのですが、
試験開始直前に試験官が、住民票は半年以内のものが必要との旨の発言をしましたが、
受験案内には、期限を規定していなかったですし、
出願の際、手続きの係員も何も言って来なかったので、そのまま免状の発行を受けてきたのですが、
後々、取り消しになったりはしないでしょうか?
55名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 09:26:51
>>34 いやいや、制限速度以上で走るほうが悪いしw パトカーいたら全員スピード違反であぽーんだろ。
56名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 09:33:38
東松山で朝キャンセル待ちに行ったんですが、抽選で順番が10より後半になったんですが、午後になっても抽選順番で乗れますか?
57名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 09:57:06
>>55
スピード違反だろうが交通の円滑が必要なのさ
スピード違反しろとは言わないが制限速度ぐらいで走らないといかんよ
58名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 10:14:22
>>56
あまりに範囲が狭い話なので
学校関係者かお友達に尋ねてみましょう・・・
59名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 10:24:22
第一段階で場内なのにもう4時間ほどオーバーしてる・・・・・orz
家族からはどんなバカでも免許は取れるんだからお前は(ryみたいに言われてプレッシャーが激しい・・・
MTの操作と確認でぐちゃぐちゃになっちゃうんだよなぁ・・・・OTL
60名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 10:29:37
>>59
気にすんな
お前には人並み以上の根性とガッツがある
61名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 10:33:41
只今から仮免許の学科試験に臨んできます、本番にかなり弱い僕ですが
何とかします・・・
62名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 10:36:43
>>59
第一段階ATなのに8時間オーバーの俺がいるから安心しろ。
63名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 11:04:10
>>53
私も大型一種挑戦中の人
最初はやたら硬いエアブレーキに困ったなぁ・・・・
サイドブレーキがエアタイプとワイヤータイプと2台あるから
車が変わると少し迷う S字の見切りとかw

土曜日修検受けようかと思って申し込んでおいたけど急な仕事が入ったから
キャンセルしなきゃいけなくなった・・・・・ハンコの残り2回乗れるのは今日と月曜日だけ
火曜日の本番だからかなり不安(´・ω・`)
追加出してもう一回くらい乗ろうかな?
64名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 11:11:59
自分も今日、技能のみきわめがある
65名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 11:40:24
来週、本免受けに行く
自分の車ないから親父の車に初心者マーク貼るかな
親父が初心者と間違われるかも
66名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 12:16:58
車庫証明書を作るのは役所でしたっけ?警察署でしたっけ?
67名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 12:53:59
>66
自動車の新規の登録を受けようとする場合や、使用の本拠の位置を変更する登録を受けようとする場合は、警察署長から保管場所証明書の交付を受けて、これを陸運支局などに提出しなければなりません。
68名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 13:36:09
>>52
地域によって差があるからなんとも
10〜20代なら大体30万みとけばいいかな
6949:2006/08/30(水) 16:12:40
本免受かりました。問題はかなり簡単で落ちた人は60人中5人ぐらいでした。
70名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 16:42:20
技能教習MT3日目行ってきたが1日目より2日目より更に鬱状態だよ。
友達に技能教習楽しいって聞いてたんだけどなー全然楽しくない。
もう6時限分やったから大分慣れてきたけどまだ変速とか瞬時に半クラとか慣れない。
教官にキレ気味で何回も注意されるし・・・きっと俺が教習所で一番下手だよorz
71名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 16:52:50
一番下手でも事故らなきゃいいんだよ
72名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 18:17:56
自動車学校を卒業したらあとは試験場で学科だけうけたらいいんですよね?
技能とはもうおさらばですね?
73名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 19:21:51
試験後車に乗らないのならおさらばです
74名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 22:29:51
>>70
始めのほうは意気揚々と出て行くのだが、
普通の人はだんだんとクラッチのつなぎ方辺りの操作に苦労する、5回目〜8回目が一番憂鬱。
9回目あたりにオートマで教習を受けると、オートマの操作がものすごく楽なことに気が付く。
それから徐々にやる気が出てきて、数回延長して仮免に合格できるようになっているから安心汁。
75名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 22:45:11
延長ってオーバーのこと?
オーバーって普通はするものなの?
76名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 23:02:18
納得いくまでやりたいから俺はオーバーしたい
77名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 23:27:25
自由練習すればいいんじゃね?
78名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 23:41:25
運転上手くなる時は突然だったりする
79名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 00:00:21
>>75
大抵の人はする
第二段階が曲者
歩行者保護不停止くらう
よほどの田舎道じゃなければ1回は
そんで復習になると
80名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 00:05:03
あと恐怖の駐車車両もな。
81名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 07:59:27
嫌でもサボらず教習行けよ
82名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 08:10:02
第一段階でこんなにも苦労しているのに第二段階はもっと恐怖なのか・・・・・・orz
83名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 08:27:44
俺は第2段階のほうが楽しいけどね
色んな道走れるし、安全確認ちゃんとしてれば危なくないし
84名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 08:55:55
MT免許とって自分の家のAT車乗ってるんだけどいまいちしっくり来ない。
俺にはMTの方があってるのかも
85名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 10:51:00
信号機のない横断歩道を通るときってどうすればいいんだっけ?スピード落とす?
左に横断者いるか見えないし・・・
86名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 11:06:54
っ[学科教本]
87名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 15:25:17

横断歩道を渡ろうとしている歩行者を発見して
一時停止するクルマは世の中に存在しない

と言っても良いくらいだ
88名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 15:39:45
横断歩行者が・・・
 いる→止まる
 いないことが明らか→そのまま
 いるかいないか判らない→止まれる速度で
だったような。

俺にとっては「いるかいないか判らない」がほとんどなんだけど。
89名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 15:44:21
AT通学安心パックで30万て明らか高いよな?
90名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 15:46:55
>>89
高すぎ。俺のところの教習所だと25万
9189:2006/08/31(木) 15:57:02
どこかミナミで安いところないかな?
マニュアル乗る気はないんでAT限定でよいのだが
92名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 16:12:49
試験場での試験は、効果測定と比較してどんな傾向にあるのでしょうか。
明日受けに行く私にアドバイスを下さい。
93名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 16:15:08
私はMTの最短コースで291000円だったよ
地域にょって違うと思います
94名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 16:16:25
>>92
難易度は同じぐらい。ただ危険予測の問題で絵が同じでも問題の内容が違うものがあるので注意。
95名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 16:28:35
>>94
いや試験場のほうが明らかに難しいだろ
96名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 16:51:29
>>95
俺の場合は試験場の方が効果測定よりかなり簡単だったぞ
効果測定では合格点取るのにかなり苦労したが試験場では100点で合格した
97名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 17:20:28
うー、明日場内での終了検定だ・・・・・・
なんだか全部確認をすっぽかしそうな気がしてならない・・・・
98名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 18:57:10
俺もあした修了だが雨っぽ。ヤな感じ
99名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 19:00:58
修検がんばってね!とりあえず坂道発進とS字とクランクと踏切と確認とか基本的なことができてれば大丈夫☆頑張ってね☆
100名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 19:02:23
試験場は運だな
比較的簡単な問題に当たれば運が良い
101名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 19:36:40
幅寄せって、一度寄せたい方向に前輪をギリギリまで行ってから…
どうするんでしたっけ?
反対側にハンドルいっぱい切って前に出ればいいんですか?それでバックすれば。
102名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 20:48:44
すっげーくだらない事聞くかも知れないけど。

免許証の普通とか原付とか大型って全部埋める事出来るの?
103名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 21:06:22
下から順番にとっていけば埋められるな
104名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 21:26:45
普通持ってるのに原付って取れない?
105名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 22:07:05
>>104
必要ないでしょw
106名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 22:12:11
あ、ごめん、欄を埋められるかどうかだったね。
どこを調べても経歴不問、としか書いてないから取れるかも。
107名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 22:33:04
段階1で技能6回受けてもらった合格判子はまだ5つ。
さっそく延長を言い渡されました。悲しいです。
108名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 22:58:14
大型教習中に漏れの前でスラローム中の二輪がコケた(´゚ω゚) 大丈夫か?と思ったが、ダメだったようでピーポー車が呼ばれた。 漏れに曳かれなくて良かったな(´・ω・)
109名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 23:03:09
似たようなケースで、原付の高齢者講習中の人が転倒して死んじゃったらしい。
責任問題はどうなるんだろうね。
110名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 23:32:15
んで、運ばれたのが大型教習中の>>108なわけね
111名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 01:59:15
今日本免受けてきたんだけど
噂に聞く交通安全協会の勧誘とやらがないな〜って思ってたら
なんか免許の金払うとき勝手に加算されて払わされてたみたいだ。。
112名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 02:02:25
>>111
自賠責とか任意保険に入るタイミングっていつなんですか?
113名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 06:49:32
>>111
証紙販売所で受験料と発行手数料をセット販売してたんだが、手数料を安協と勘違いしたのか、払う趣旨を必死に質問していた

>>112
車買った時
114名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 07:12:31



ここまで読んだ



115名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 08:25:33
免許の写真とり直しってできないの?
116名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 08:57:59
>>115
更新まで我慢汁。もしかしたら再発行の時取り直すかも
117名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 11:18:23
仮免が切れても卒業証明書があれば本免受けれますか 
118名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 11:20:05
写真て試験場で撮れるよな?
119名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 12:09:18
>>116
再発行と更新って違うの?
120名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 12:58:06
>>113
なるほど 買ったときですか
ありがとうございました
121名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 13:05:24
>>119
紛失した場合
122名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 13:13:59
>>117
普通自動車の場合は仮免許証が無ければ本試験を受ける資格はありません。
123名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 13:32:07
>>121
紛失したふりしろってこと?
124名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 14:21:50
仮免技能受けてきたがまさに>>6の通りだな…
クランクで接触(大)をしてしまい1発中止だよorz
あと線路と障害物を残していて10点しか減点されてなかったから悔しいorz
最後に試験官に言われた「1回目のわりには上手いじゃないか」
で涙が出そうになった
125名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 14:49:14
俺なんて仮免技能初めて受けた時緊張しすぎて足が震えまくって落ちた
126124:2006/09/01(金) 15:00:47
>>125
試験官が来るまでは吐き気を催すほど緊張していたが
試験車の側まで行くと不思議と緊張がなくなった
それに練習も含めて今までで一番上手く運転できてたように感じた
それにしても不合格とわかっているのに4時まで待つのシンドイ…
127名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 15:37:15
大丈夫だ!ドンクサイおばはんでさえ免許を取りでかい顔して運転してるんや!
128名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 16:00:22
>>126
俺は逆だな
試験開始までは全然余裕だったんだけど
座席に座った瞬間・・・左足がガタガタガタってなりはじめて
もう何がなんだかわからなくなった
129名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 16:03:02
おまいらどんだけ小心者なんだよ
130名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 16:29:53
確かに。たかが車、たかが教習所じゃん。
131名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 16:35:09
威圧感ある教官って苦手なんだよね・・
132名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:10:07
教官ってやたらと偉そうだよね
客相手にああいう態度とるのも珍しいよ
133名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:20:02
>>132
厳しく指導しないとその教習所を卒業した人の事故の数が増えるからだろ
134名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:23:00
偉そうなのと厳しいのは違うだろ・・・
135名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:25:47
全然違うねww
136名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:27:06
仮免試験が受かりません!皆さんはどんな勉強しました?教科書読んだり
パソコンでシュミレーションしてもその問題が出ない
137124:2006/09/01(金) 17:36:58
次の技能試験14日だってorz
当方、大学生で休みが長いから目標として
今月20日までにと思ってたのに…
138名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:41:37
この前40代の教官が70のジジイにむかって「このヘタクソがボケ。もう運転すんなロートル!」
と怒鳴られていた。ジジイは「すんましぇん・・・」としょぼくれていた
139名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:44:06
その指導員死ねばいいのに
140名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:44:57
>>138
ネタだよな?
141名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:46:31
>>140
ロートルは脚色だけど、ほかは事実。
あれはいかんよな・・・。ちなみにほとんどの人が否指名の対象の教官だった。
142名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:54:15
ふぅ・・・・終了検定の実技は受かってひとまず安心。
後は学科のみ
今日学科があるなんて、しかも丸一日潰れるなんて知らなかったよ
きちんと紙を配るなら今日は実技と学科、それに夕方まで掛かるって出来れば明記して欲しかった
143名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:57:44
>>138
ウチにも口うるさいのはいるけど、そこまで酷くないな・・・もはや人間じゃない

さて、約ひと月振りに乗ってくるかな。やっぱり8月混むわ・・・
144名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 18:58:15
>>142
同意
145名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 19:29:52
>>89
>>93
勝った??
俺の行ったとこはAT20万MT21万くらいだったかな
まあ校舎もコースもボロイし狭いけど
>>136
もらった問題集じっくり覚えた
あとは教科書パラパラっと
146名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 19:59:11
>>136
仮免学科試験無理とか信じられない。問題集の問題と答えそのまま覚えても全部同じ問題
でるわけないじゃん。問題集をやってなぜ間違えたか、あと言葉的なきわどいところもちゃんと
教本見て覚えれば点は取れる。言葉は厳しくなったけどがんばれ。
147名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 20:08:35
問題レベルは仮免前効果測定>仮免学科なわけだが
よく効果測定通ったな
148名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 20:23:37
うちの教習所は仮免学科>仮免前効果測定だった気がする
効果測定満点だったのに仮免学科は45点のぎりぎり合格だったし
149名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 20:52:39
仮免許の効果測定は何点でも2回受ければ免除になるんです。
ちなみに自分は1回目が88点2回目が82点でした、今週の
日曜に受けてきます、んでまたお金振り込んできます・・・
150名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 20:54:08
仮免前効果測定2回程やってみたけど、
2回とも46点だった。ギリギリ合格ラインだけど学科受かるかな・・・
151名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 22:09:57
終了検定実技だけ受かったよー
学科の方は今日あるって知らなかったからorz
夕方まで掛かるなら予め教えておいてください!
152名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 22:16:33
>>63
大型一種挑戦中の同士がいてよかった。
集中して走っていたら、変速とクラッチについては慣れてきた。

ただ、まだエアブレーキで苦労している。
1台だけ強く働く車両があって、それと同じ感覚で別の車両の
ブレーキを踏むとあまり効かないんだよね(w

>>123
他の免許を取得すれば、解決するな(w>写真撮り直し

>>137
試験場で技能試験を受けている?
153名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 22:17:24
みきわめ落ちたんですが、また次もみきわめをやるんですか?
154名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 22:21:01
次もみきわめです。
155名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 22:21:13
大型はクラッチとかも特別なの?
156名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 22:22:53
私、AT安心パックで34万円払います。東京は高いのかな。
送迎バスの都合上、そこしかないから我慢するか…。
157137:2006/09/01(金) 22:25:51
>>152
神奈川なんで二俣川に行きました
158名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 22:29:59
免許取得して1週間。
車には乗るようにしてるんだけど教習車ってよかったなぁ。今なんか初心者マークつけてるから煽られまくしやし。
ほんとの試練はこれからだな。
159152:2006/09/01(金) 22:32:04
>>155
クラッチは一緒だよ。
MTで免許を取得してから、ATしか運転していなかった。
半クラッチが下手になっていただけ(w

>>157
二俣川ですか。
ある免許を試験場(東京・府中)で受けたけど、あの雰囲気は独特だね。
大変だと思うけど、がんばって。
二俣川で直接受験した人のWebサイトは読んでみたことある?
160名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 22:37:50
今日事故りました。
161157:2006/09/01(金) 23:01:01
>>159
二俣川のふいんき(ryはそうでもなかったな
でもトップバッターだったから
試験の流れがわかんなかったのはたしかw

体験サイトは見たことありません
つかノートPCがトロイに感染したっぽいのでインターネットが(ry
162名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 23:10:24
>>156
生協で申し込んだらMT30.8万だったよ。
上のほうで20万台で取れるなんて安くて羨ましい。
金がないから出来るだけ金をかけずに取りたかったのに。

>>160
KWSK
163名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 23:24:23
東京だと30マン近くになるんじゃないかな
俺は学生で生協の割引プランでも28マン
たださらにキャッシュバックで更に2マン割引してもらったけど
164名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 23:27:25
>>161
二俣川だとフルビッターの方が作っているサイトが多いけど、
普通仮免許で参考になるのはこの二つか。

http://www.geocities.jp/zb178_2001/
http://unlucky.hustle.ne.jp/
165名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 00:01:31
俺のとこはすぐ隣が東京の埼玉の市ですがMTで23万です。あと残りが卒検なんですがアドバイス下さい。
166名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 00:16:00
>>165
信号機のない横断歩道は要注意、横断歩道以外にも歩行者保護は重要です。
駐車車両を避ける時の合図と確認、徐行する場合はしっかり速度を落とす。
合図、確認、歩行者保護を注意して、普段の教習のように走れば大丈夫だよ。
167名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 00:20:10
鮫洲の学科の午後って何時ごろに終わります??
168名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 01:32:10
>>166
ありがとうございました。
169名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 07:41:42
>>168うるせーバカ
170名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 08:34:29
>>168
うるせーバカ
171名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 08:43:25
>>168
うるせーバカ
172名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 08:45:26
みんな頑張れ〜俺も頑張るぜ〜
173名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 09:32:11
教習所、9月になったら昼間人どっと減るかなと思ってたら
減らねーでやんの・・・むしろ増えた感が。皆大学生とかだったのか、ちくしょー。
174名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 10:05:25
>>168うるせーバカ
175名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 11:00:00
明日試験だ(((;゚Д゚))ガクガクブルブル市販も協会の例題集も9割は理解できるようになったがそれでも問題見るまでは不安だ(ToT)
176名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 11:01:58
>>175 君は絶対受かる。
落ちる事は考えるな。
今まで頑張ってきたんだからもうひとがんばりだ。
頑張れ!
177名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 11:03:46
左折が難しいよー。大回りか小回りかどちらかになってしまう
安全に早めでいいよね?
178名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 11:18:25
いつも大型教習ではニコニコの教官が普通教習やってたが、鬼のような形相で路上から帰ってきた。教習生は(´・ω・`)ショボーン していたが、どれだけヘマしたらいつもニコニコの教官があんなに怒るんだろ?
179名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 11:44:09
>>178
種類によって教習がかわる、年齢によって指導がかわるとか
180名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 13:23:48
>>178
パトにお釜掘ったとかw
181名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 13:37:51
AT限定でとろうと思うのだが、MTでとっとかないと不便なことあるかな?
今の市販車はほとんどATかセミMTだから問題ないと思うんだけども
182名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 13:53:08
>>181
自分はAT限定でよいと思う。
夏休み中に取るのであれば短時間で取れる上にMTの操作がない分、確認作業に集中できる。
でも、もし、自分が後からMTの車に乗るのであればMTの方がいいよ。就職の不利とかは良く分からない
MTで申し込んで途中でATに切り替える事も出来るけど、時間が無いのならAT限定の方がいいよ。
183名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 14:59:26
男だったらMTで女だったらどっちでもいい
184181:2006/09/02(土) 15:05:03
>>182
もうすぐ夏休みも終わるし時間ないからATにするわ。
車もAT車しか買わないし

>>183
男でATとろうとしてますがなにか?
MTじゃないからって格下に見てくる女は元から眼中にないからよし
車なんて乗れりゃいいんだよ
185名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 15:07:51
今から高速だからめっちゃ楽しみ♪
スピードだしていいんだよな!? な!?
186名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 15:08:34
そこまで時間に大差あるわけじゃないからMTにしといたほうがいいよ。
人生短いならともかく、普通は何があるかわからんしく、AT限定とかくだらないことで悩まずに済む。
187名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 15:20:25
>>181自分の車は別にいいが、この先会社の車や誰かの車を運転せざるをえない時がくる。その時MT車だったらどうする?僕ATしか運転できません!カッコワル…それに営業車なんぞ大抵がMTだぞ。AT限定というだけで職の幅を狭くしてる。
188名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 15:26:23
開き治ってる奴いるが今の時代はまだ男でATとると影で笑われるよ
189名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 15:30:25
>>186>>187
確かに…将来は建設業会に入りたいから車は必須なんだよな
でもMTとかめんどくせーな…
その時はその時で限定解除すりゃいいような気がするけど。
どうせ1日で解除できるんだし
つーかATでいいやと決めたのにおまいらよくも…!!!!!!!




ありがと。MT頑張ってみる
190名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 15:33:19
今日ついに高速乗った
100キロ出して超楽しかった
ウチは高速はオートマ乗るんだけどさ、
オートマって本当に超楽だと思う

俺はマニュアルでエンストとかギアチェンジとかに最初苦戦してて、
路上でた今でも発進時の半クラとかに微妙に苦戦することある

んでオートマ乗るとさ、あれって勝手に進むじゃん
天国のような楽さだね
ハンドル操作できればいいんだから本当に簡単だ

こんなことはマニュアル乗ってるから理解できること
もちろんオートマ車を買いますが



でも、やっぱ男はマニュアルでしょー!
>>187ほどバカにする感じをもつ人は少ないだろうけど、
でもほとんどの男が男のオートマに対して『オートマw』みたいなのはあると思うなぁ
頑張ろうぜ男の子
191名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 15:39:09
AT限定で乗ってて左足でブレーキ、右足でアクセルなんてことやってる奴は
限定解除するのにかなり苦労するらしいから左足でブレーキはマジでやめとけよ。
192名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 15:46:31
とりあえず早いうちから半クラ多用して、エンスト
しそうになったらすぐにクラッチペダル踏ん付ける
癖を付けちゃえばエンスト
はほとんどしなくなる。
193名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 15:46:44
せっかく通ってるんだから黙ってマニュアル取っとけや
たいしてかわらん
194名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 16:00:16
免許証紛失したんだけど何持ってけばいいんですか?警察に届けとか出すの?
195名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 16:06:39
技能第一段階でMT操作に結構慣れてきて面白い
面白いんだけどまだ運転操作と安全確認と方向指示器の事で
いっぱいいっぱいで頭ん中でコースがごっちゃになって間違える事が毎回1回はある
運転前は完璧に覚えてるんだが。教官にもまだ運転に余裕が無いと言われた
大きな問題はそれくらいで後は割りと上手く出来てると思うが
こんなことじゃ修了検定の時同じ間違いしそうで、すげー不安だ・・・何か良い方法無いかな
196名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 16:06:47
教習で高速走るとか、冗談だよな?
運転素人の段階で、あんな場所を走るとか洒落にならん。
馬鹿みたいにスピード出すより、30〜40辺りで走るのが、一番落ち着いて気持ちが良いこちらにとっては、高速は非常に恐ろしい。
197名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 16:09:33
>>196
高速教習ってのがあるはず
俺はまだ第一段階だから高速どころか路上にも出てないけど
198名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 16:10:08
教習で高速走らなかったら、いつ走るんだ。
199名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 16:11:10
安全確認が一番むずい
200名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 16:13:53
>>196
高速教習はシミュレーターあるところはほとんどシミュレーターでやることが多い。
教官に聞いたが高速道路に実際に行くのは何年かに1度とかw
正直なところ教習生が運転する隣で高速道路乗るってのはかなり神経使うらしい。
201名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 16:18:29
うちも高速行くよ、ATでだけど。
高速教習経験しとかないと高速怖いまま行く機会が中々作れなくなるぞ
むしろ高速は本当に走ってりゃいいだけだから楽、最初怖いだけで。
202名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 16:31:07
>>189
MTで頑張れ。
限定解除した俺が言うが、たった少しの時間で解除できてしまうし、路上も出ないから実際乗ったとき
苦労しまくる。オススメしない。
203名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 16:53:08
ウチの高速教習は、シミュレーターと実際に高速走るよ
204名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 16:59:14
> Q.男なのにATなんですが/女なのにMTなんですが
> A.なぜか男はMT、女はATのように言われますが、気にすることはありません。
> 普通にいけばMT車に乗ることはまれですし、早く取るという賢明な判断だと思います。
> 女のMTは拍手です。向いてないということはないようです。


このアホなテンプレ直せよ
普通に行けば乗るのが稀って・・・
普通って何だよ
就職に関係するなんて免許取る時には殆どのやつがしらねぇんだから賢明とか馬鹿すぎ
>>189はみんなに救われたけど
205名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 16:59:52
>>184
>MTじゃないからって格下に見てくる女

そんな女絶対いないからw
206名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 17:03:52
>>205
現実を見ようよ
207名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 17:06:00
少なくともダサいとは言われるよな
周りの男と違う事やってんだから当然と言えば当然
208名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 17:14:19
俺はAT原簿をかばんに入れて校内持ち歩いてる。
丸出しでは冗談抜きに男女関係なく注目の的&笑われる。

原簿の色が違うなら初めから言って欲しい
まるで見世物みたいだった・・・
209名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 17:16:32
いきなりMTでは何日かかるかわからなかったので限定解除した。
でもMTで路上でんのこわいわ・・・。
210名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 17:19:41
周りにATとる男がたくさんいるとかそういうのじゃなかったら
男でATは恥ずかしいぞ(実体験)
211名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 17:23:12
車を手段としてみるならATで十分。
車を道具としてみるならMTだ
212名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 17:24:38
何度も同じ話すんな。
213名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 17:24:43
手段としてみてる奴の運転は危険すぎて話しにならない
214名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 17:26:53
そんなにATって馬鹿にされるの?
それこそ馬鹿らしいよな
215名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 17:27:49
もうテンプレに追加した方が良いんじゃね?

・男性の方はMT免許をオススメします
216名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 17:28:55
MTは加速チェンジは好きなんだが減速チェンジがだるい。
赤信号のたびイライラする。

ATは渋滞用の車だな。だから日本で普及してるんだろう。
217名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 17:38:09
技能12回目なのにたまにエンストしちゃうのに、たった4時間で限定解除なんて俺には恐すぎる。
218名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 17:40:16
>>214
そりゃMTが難しい身体なら誰も文句は言わないかもね。
でも健常のくせに甘ったれてATに逃げるやつの方が余程馬鹿らしいね。
219名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 17:41:31
MTとATって仲が悪いのか?
なんかケンカばかりしているように見えるぜw
220名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 17:41:45
>>214
楽なATに逃げる奴は笑われて当然だけどねw
221名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 17:43:20
>>216
君は止まるたびに減速チェンジしてるの?
222名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 17:45:31
>>221
40km....カチッ...20km
赤信号(あぁ・・・)
20km...カチッ...0km
(またローから発進かよ・・・)
カチッ.....
223名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 17:46:14
ATの奴ってなんで生きてんの?wwwwww
224名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 17:48:09
>>222
つまり?
トップギアで走行中赤になったらそのままブレーキで回転落ちたらクラッチ踏めばいいし
発進なら加速チェンジだからええのでは?
225名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 17:51:12
うちの教習所では若い女の子でもほとんどMTらしい。
だから男でATなんかに甘えてちゃ余計恥ずかしい
226名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 17:54:17
元気な体の癖にATを選んでMTなんか乗る機会ないし〜、とか抜かす腰抜けはホント殴りたくなるね
227名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 18:06:59
>>226
何かワケあり?

MTは慣れると面白い。これはガチ
228名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 18:15:47
>>227
まあね・・
AT選ぶことは悪くはないけど、乗らないしとか今の時代はATとか言うのはすごい腹が立つ
229名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 18:20:25
今の時代はセモオートマだよ
230名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 18:20:57
セミオートマだた
231名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 18:21:55
あれすぐ壊れるじゃん
232名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 18:24:14
そりゃ中途半端、どっちつかずだからな・・・
233名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 18:31:00
>>227
MT面白いよな。今は家にATしかないからAT乗ってるがMTが恋しい
234名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 19:17:18
第一途中ですがMT→ATにします。
ありがとうございました。
235名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 19:19:25
ふーん、頑張れよ
236名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 19:21:11
卒業しましたが限定解除します。
どうもありがとうございました
237名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 19:22:05
俺がAT・MTどっちをとるか質問をふったばかりに…
みんなごめんよ…


結論:MTとっといて損はない
けれどもATでも普段生活する分には特に問題ない
でもMTの方が乗っていて楽しい
車を手段としかみないやつはATで無問題


つまり、どっちでもいいってことか
世間体をきにしない俺はATでいいやヽ(´ー`)ノ
238名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 19:25:21
>>237
結論って・・・
お前結局何一つ分かってないじゃん
239名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 19:26:51
いちおうAT車よりMT車のほうが危険度低いってこともいれとくといいよ。
240名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 19:28:41
> 結論:MTとっといて損はない

なんかMTが変わってるみたいな言い方だな。
MT取るのが普通だから。

あと車を手段としか見ない奴は車に乗って欲しくない。
運転に関心がないから上達しない周囲を考えない。
ただの殺人鬼。
241名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 19:49:10
結局は楽したいやつはATをとるってただそれだけだろ。
242名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 19:52:06
結局は不器用な奴はATってことで良いでしょ
243名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 19:55:01
どうしてもAT限定じゃなくちゃいけない理由があるので無ければMTにするべき。
どっちでもいいって言われてわざわざ限定を選ぶなんて変人じゃないの?
244名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 20:00:08
お前らもっと言い方を考えろよ、何でそうケンカ腰なんだ?
245名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 20:03:56
みんな落ち着け
246名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 20:18:22
男のAT、女のMTというのも結構見るから、好きずきだと思うよ。
普通二輪だって、卒検の様子を見ていたら、AT限定は男一人だけだった。

AT限定にして、その分、周りの安全確認に気を配れるなら
無理にMTにするよりAT限定でいいし、人それぞれだな。

ただ、指定校の教習所に通って後で限定解除を考えるぐらいなら、
最初からMTにした方がMTに慣れる時間が長くて良いと思うけどね。
247名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 20:27:44
そうしてここではAT限定でも構わないと言っておいてリアルでm9(^Д^)プギャーってわけだな。
248名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 20:30:48
できればそれでも良いだろ。空気を悪くするよりかな
249名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 20:33:18
そういやじっちゃんがオートマ限定の奴の方が事故率が高いっていってたな
そりゃMTの方が気をつかうもんな

つーかばっちゃんの時代は3万弱でとれたらしい。
50年前だけど

250名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 20:34:21
俺らはおまいらのためを思ってMTを勧めてるんだよ
251名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 20:43:22
>>250
やっぱマニュアルでとるわ
運転の楽しみを味わいたいからさ

趣味は運転ですって言えるくらいうまくなりたいもんだ
252名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 20:44:49
別にMTなんて絶対乗らないしAT限定で恥ずかしくない、ってならATでとりゃいいだけじゃん

どっちにするか悩んでるくらいならMTで取った方がいいと思う。
時間もそんなに変わらないし練習すれば絶対運転できるよ、昔はみんなMTだったんだし
253名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 20:45:01
ATは急発進しちゃって事故とかあるけどMTはエンストしてくれるからね
俺はATを認めないとかじゃないけど悩んでるならMTでとったほうがいいと思うよ。
やっぱりいつどんなときに他人の車に乗るかもわからないし、現時点で乗らないと
思っててもいざって時があるかもしれないからね。
たしかにMTはATに比べてめんどくさい部分もあるけど車に乗ることの楽しさを味わえるの
ってやっぱりMTだと思うんだよね。
254名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 20:50:17
あんまり声を大にしては言えないが、自分の行っている教習所では男のAT限定も、女のMTもどっちもいるよ。
特に夏休み期間が短い大学生なんかはAT限定で取る事が多い。もちろん、男であってもだ。
それに教習所の教員も言ってた。ほとんどの場合は親がお金を出してくれるから、AT限定に変更する、などの場合はよく話し合ってくれと。
それもそうだ。親としてみればMTで時間がかかって夏休みに取れなかった上に、延長料金が発生してもらっては困る。だからAT限定で早く取らせよう。
そういう考えの親も居るし、実際そういう事でAT限定で免許を取る男だって沢山居る。
255名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 20:57:44
>>254
時間時間って、MTでも大して時間変わらんじゃん。
そうやって被害者増やそうとするの止めろ。
256名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 21:05:06
特別にMTが無理な理由がある場合以外はMTを強く勧める。
MTの難しそうで運転できるか不安だからATって考え方はやめた方が良い。
257名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 21:06:58
> そういう考えの親も居るし

子にAT限定を進めるクズ親がいるんですか?
258名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 21:16:26
娘に勧めるならともかく、息子に限定は取らせたくないわな
259名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 21:17:29
>>255
ここで時間って書いたのは、あくまでも最低時間MT15、AT12、の事じゃなくてMTの操作に慣れてないがために発生する
オーバーした時間の事を言って居るのだと思う
実際、ほとんどの人はオーバーせずに試験も一発で取るのだから追加料金なんて必要ない、と考えている親も居るから
260名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 21:20:20
>>259
はぁ?MTのオーバー恐れてATですか?
とんだ腰抜け親子ですね
261名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 21:22:16
親なんて関係ないじゃん
免許如き親が出る必要なし
262名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 21:22:24
>>260
おまえはあれかATという言葉になにか特別な思い入れがあるのかw
263名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 21:24:41
最近の大学生はマザコンなんだね。
俺は免許取ったことを親が知ったのは取得後だな。
264名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 21:32:14
むしろ俺なんてオーバーしたいくらいだぜ
265名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 21:34:15
AT限定を悪くは言いたくないが、彼らの運転は下手糞だ・・
断言できる
266名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 21:34:57
お、俺もオーバー中だぜ・・・・orz
267名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 21:35:23
おまいら話きいてると免許って難しそうだな…
全て一発合格は無理かな
268名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 21:36:59
>>267
安心パック入れば一発でいけるだろう
269名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 21:38:12
正直一発合格で「うはwwwww免許楽勝wwwwwww」ってかんじで卒業するより
オーバーしてもちゃんと理解していろいろな操作をきっちりできるようになったほうが
いいと思う
270名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 21:38:22
街中見ればあんな人やこんな人も車乗ってる
要は慣れるのが早いか遅いかだ
271名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 21:40:15
まぁなんだ
ATは運転下手っていう世間の目を変える(見かえす?)ために
ATで完璧な運転をしようと頑張ってる俺みたいな奴もいるわけだ
272名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 21:40:19
>>270
その言葉を聞いてほっとしたよ・・・ありがとう
273名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 21:41:52
>>267
ちゃんとやってれば全部一発合格でいけたよ
重要なのはやっぱ「上手に安全に運転してやろう」という気持ちだと思う
274名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 21:48:28
自動車って1速発進だけど大型の人はしばしば2速から発進してるんだけどなんで?
275名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 22:01:59
>>267
初めての技能教習では教官に君は時間が掛かりそうだねって言われた
俺がストレートで合格したんだから大丈夫
276名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 22:03:43
>>274
積荷がないときは2速発進なのさ
277名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 22:05:18
>>276
バスでたくさん人のっていても?
278名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 22:09:23
>>277
バスは知らん。
トラックはそう言う設計
279名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 22:15:27
バスも基本的に2速です。
280名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 22:19:30
へぇ。じゃあ1速はめったにつかわんのだね。
車で2速発進したことないけど、もちろんエンストだろうな・・・。
281名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 22:24:39
普通車でも雪道は2速。特にFRのパワーがある車は。1速で発進すると面白いことにw
282名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 22:57:44
>>274
1速使うと加速に時間がかかる
1速使わずに2-3-4-5-6速のほうが加速がスムーズ

じつは教習車などのディーゼル車も2速発進のほうが楽です
ちなみに私のセカンドカー軽自動車でもほとんど2速発進
絶対教習所ではNG事項ですが・・・・・
283名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 22:58:39
わ〜車がカワイソ
284267:2006/09/02(土) 23:04:08
なんだおまいら、優しいじゃねーか



ありがとよ!安全確実に1発合格を目指すぜ!
まだ資金のメドがたってないけど…33万もだせねーよ
285名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:12:09
第一段階法規までいってるのに未だにエンストしちゃってるよOTZ
286名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:14:06
大型車でもないのに2速発進とか馬鹿としか言いようがないねw
287名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:51:29
路上に出ました。
今日も何度も事故を起こしそうでした。
いつ人生あぼーんしてもおかしくありませんでした。
本当にありがとうございました。
288名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:18:07
がんばれ
289名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:44:56
明日MT坂道だー(-_-#)。今はソコソコ操作には慣れたけど、初めての運転の時に教官にボロクソ言われたのがトラウマで、教習所が鬱だよ・・
290名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 07:09:35
2速で発進してもエンストはしない
教官に注意はされるだろうけど
291名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 07:31:57
発進する前に注意されない?
一度止まったらロー!って。戻し忘れて何回も注意されてる俺・・・
292名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 08:19:22
卒検落ちたー!!                                                漏れの前のヤシ。 信じらんねぇw しかもAT男。 その前の女の子は合格してたのに
293名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 09:18:52
>>292
もうAT・MTの話は終わったよ

まぁ昨日親にどっちがいいか相談したら
「私らの時代はMTしかなかったからね〜。ATってできたのいつだっけ?」
と、昔話が始まったけど


つーか来年からだっけか、法律かわるよな?
今更中型免許とかアホかと
294名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 09:29:44
3月あたりは法改正前の駆け込み教習生で混みそうね
295名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 09:38:21
まぁ建築とかの仕事に就かなければ中型の範囲の車運転する事はまずないけどね
296名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 10:44:14
今の普通免許は「限定付き中型免許」ってことになるんだと。
297名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 10:56:41
>>293
自分で決めろよアホ
298名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 11:25:47
本免試験は東京だとどこで受けるのがいいですか?
3つの試験場ごとに問題は違うのでしょうか?
299名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 11:27:46
改正前(現在)の普通=改正後の普通・中型により、改正される来年の6月までに普通を取れば、中型がタダで取れてかなり特に。
こちらは、まだ人が少ない秋の終わり辺りに取りに行く。
12月以降は人が多くてストレス溜まるしね。

>>294
18歳〜20歳辺りの者の場合、そういう風に情報を得ている者はかなり少ないと思う。
300名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 11:38:07
>>299
うちの教習所では確認書を書かされてるよ。
教習期限が9ヶ月で、卒業証明書の期限が一年間だから
現在在籍していても、場合によっては新普通車で乗れる車が
限定されるからね。

もし期限までに取れなくて、新普通車になっても異議はありませんみたいな。
301名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 11:43:38
MTの免許取ったけど、
MTが楽しいって感覚がわけわからん。
運転中手が忙しくて面倒くさいだけだ。
302名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 11:53:34
分からん奴は分からんだろ
303名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 11:56:34
手なんて無意識のうちに動いてるだろw
そんな子と考えてりゃ楽しくないわなw
304名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 11:58:26
>>280
俺は修検の時、2速でS字とクランク入ってエンストしなかったという伝説を作ったことがある。
305名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:24:11
卒検で補助ブレーキを踏まれず帰ってきて、方向転換も無事に終わっのですが、落ちる可能性は0ではないんですか?
心臓バクバクで吐きそう
306名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:24:13
普通クランクとS字は2速だろ?
何が伝説だよw
307名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:25:04
>>305
最後まで出来たなら合格だろう

70点を下回ったらその場で試験中止が多いから
308名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:26:56
俺もS字クランク2速だったwというより1速にするの忘れてたw
309名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:32:28
>>307
そうなんですか。少し安心しました。
教えてくれてありがとう
310名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:42:05
クランクってと2速のまま断続クラッチで抜けたってことか?
311名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:49:27
そうだね。
止まったりしたら怒られた
一度も脱輪した事ないのに
312名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 13:03:46
免許取れて、初めて田舎がいいと思たよ、駐車場高杉。
313名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 14:13:30
うちもクランクとS字は2速だった
教官に訊いたら断クラッチ練習も兼ねてやってみようって言ってた
1速じゃ駄目なんですかって言ったら1速でもいいって言ってたから
要はエンストしないならいいんじゃないのかな
314名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 14:17:09
はあ・・・
補講もう6回オーバー(まだ終わる予定無し)

もう辞めてしまいたい
背中を押してくれ
315名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 14:21:03
 __   
┌ ┌ | ミ
┌ ┌ | ζ ←>>314
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |

こうなっちゃった
316名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 14:21:43
停止せずかつエンストしないだな
317名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 14:24:27
仮免学科試験終わった!
318名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:20:42
俺も2速でクランク走らされた
断続クラッチも使うなって
319名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:05:51
クランクは1速でクラッチ踏みっぱなしで行けと言われたぞ
320名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:08:32
短期コースなのに1ヶ月もかかる…
今の時期って教習所は空いてるはずじゃないのか?

しかも短期AT33万とかもうアホかと
321名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:22:06
俺が路上で1番焦った時は、、、
交差点前を通行中、右折する予定だったのだが車道の真ん中をババアが自転車でノロノロと走っていた。青で右折しようと交差点に進入も、まだババアが・・。
やっとババアが出ていったらその時は赤に。。右折出来なくなっていた。一応バックして大丈夫だったけどかなり焦った。


こんな俺でも免許取得出来ました
322名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:36:33
私は第一段階途中で行かなくなって期限切れた、、、
30万近く払ったのに、、、orz
しかも親にきれられて嘘でもうとった!と話したら
免許みせろ!って。。。
もう絶対絶命…親にパッと見せる
おもちゃの免許でもいいから欲しいくらい。
なんとかごまかせないものかな?
323名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:58:46
限定解除にいくんですがコツ教えてください。
よくノッキングするんですが
発進時の半クラは3秒間維持
2→3のときの半クラは1秒維持くらいでクラッチもどしていいんですかね?
324名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:03:33
発進以外半クラ使わないだろ
325名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:08:24
俺はS字やクランク等微速が必要な時に使うけど
326名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:08:48
>>324
本来はそうだが教習生ではやれんしやったら怒られるだろう
シフトダウンで半クラ無しと言う事はブリッピングして回転数合わせないといけないしね。
327名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:40:35
>>319
惰力だけでクランク抜けろって?
絶対途中で止まると思うんだけど。
328名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:23:31
確実に止まるなw
329名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:23:59
>>327
S字ならともかくクランクは無理だな、少なくとも俺の腕では。
330名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:29:10
半蔵も踏みっぱなしのなかにはいるのでは?
331名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:33:08
>>321
忙しいからまた後で、といいつつ
短期集中で車校に通う。
332名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:35:08
>>320
まだ夏休みの混雑が残ってるのかな。
うちは34万だ…。地元でとっておけばよかったよ。
大金払うんだから、絶対にペーパーにだけはなりたくないけど、
卒業後、週一度しか車に乗る機会がない。
こんな頻度で大丈夫なのだろうか。
333名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:07:33
なぁ、通いの人って合宿の人に比べて損してるよな?合宿なら食費、検定料、延長に
なった場合の料金、宿泊費、交通費込みで25〜30万円で、通いの人は検定料とか別で
同じくらい払ってるじゃん?
334名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:23:46
でも合宿って田舎でやるんじゃないの?
335名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:25:36
百姓は無免許で軽トラを乗れます
336名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:33:04
>>333
そりゃ金だけで考えたらな。でも合宿とかだと遊びに行けないじゃん。田舎だから
337319:2006/09/03(日) 21:44:16
>>327
途中、若干下り坂になっているため止まらなかった。
本来はどう抜けるものなのでしょうか・・・
338名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:20:46
>>322
なぜ途中で行かなくなったのか、それをきっちり親に説明しとけ
30万もどぶに捨てたのと同じなら親も怒るのは当然だわな
339名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:26:17
俺は短期集中MTコース15日で27マソで取れたよ、最初合宿にしようかと思ったけどライフスタイルを崩したくなかったのでな。
340名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:22:22
>>304
ありがちじゃね?
よくローにするの忘れてやってたよ。
341名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:32:09
合宿で行ったけど楽しかった。
予約だのキャンセル待ちだの全然しなくていいし、
うっとうしい家離れられて本当によかった。もう一回やり直したい・・・
342名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:00:49
>>299
今の普通免許で乗れる範囲は中型限定免許になるけど、
新普通免許で3tトラックが乗れなくなっても、多くの人は関係ないと思うな。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/cyuugata/cyuugata.htm

大型教習に通っているけど、やっぱり大型が一番既得権益が大きいよね。
でも、今、免許とっても、新大型免許の範囲の車を運転するの怖いよ…。
343名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 07:26:04
>>339
安くてうらやましいです。
うちと5万以上差がある。
344名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 07:33:45
>>337普通半クラだろ。ATだったらブレーキで調整だろ。
345名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 07:40:59
教習所やめてやけくそで今から試験場へ行く私がきましたよ。
とりあえず仮免うかるかなー(´・Д・`)
346名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 07:59:58
>>345俺は大型を一発試験で取得したが、確かに金は安く済むが合格ラインは教習所の3倍は高いぞ。普通免許の奴も結構いたが10回は覚悟してたほうがいい。とにかく審査が厳しいからな。まぁあくまで試験だから教官にあれこれ言われない分いいけどな。
347345:2006/09/04(月) 08:12:47
>>346 詳しくありがとう!運転は大丈夫だと思うんだけど、学科が心配です。
行きのバスで勉強するけどさ(´・ω・`)

頑張ります(`・ω・´)
348名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 08:29:24
一発試験の時に、助手席に座るのは警察なの?
試験場にいる人はみんな警察なんだろ
349名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 08:34:10
>>203
シミュレータとか危険予測にしか使わなかったな
2週間教習所行かなくて、いきなり高速教習MTで行って死にかけたw
350名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 08:41:02
>>348 教習所の先生は元警察官多いですよね。
緊張してきた(´;ω;`)勉強しよっ!
351名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 09:26:50
>>348試験官は警察官じゃないよ。教習所と同じただの職員だよ。試験は自分でもどこがミスだったのか分からない位試験官は細かく見てるぞ。特に安全確認だな。頑張れよ!
352名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 09:33:31
>>351
試験場の採点は警察官だよ。
運転免許試験課所属の警察官。
落とされて暴言を言ったり、車内に居座ったりすると
公務執行妨害で逮捕されることもある。
353名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:17:28
>>352マジで!?奴ら現職警官か!?だからあんなに態度でかいのか。まぁ警官だろうが職員だろうが何も変わらないけどな。
354名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 11:15:03
限定解除にいったら中型うんぬん文句いいませんの宣誓書かかされたぞ。
関係あるのか?・・・。お役所仕事だな
355名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 11:41:15
初めから何も迷わずMT取っとけ。いつかは必ず限定解除しなきゃいけなくなる。
356名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 11:50:08
俺まさか入所したときは
学科・実技全ての試験を一発でパスできるとは思ってもみなかったよ。
357名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:08:45
俺は入所する前にかなりMT車練習したから楽勝で全て1発合格だお
358名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:18:33
今、入校式終わった
教室に4人しか居ないとか、っうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
359名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:22:55
ちょwwwwwwww最初の学科、生徒2人しかいねーしwwwwwwwwwwww
この教習所大丈夫かよwwwwwwwwww
360名無し検定1級さん :2006/09/04(月) 13:54:19
S字で脱輪して仮免おちた。
明日補習受けます。

早く路上へでたいなあ。
361名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:59:43
>>360次頑張れ!狭い教習所より外の方が楽だお
362名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 14:08:51
・あなたは誰かに命を狙われていると思いますか?
⇒ ○

あなたは過去、急に死にたくなったことがありますか?
⇒ ○

法律は守らなければいけないと思いますか?
⇒ ×


何だ、このテスト
363名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 14:12:34
駄目だ効果測定10回も落ちてる…。
卒業効果も落ちたしなんかもう飛びたい…

誰かそんな私の背中を押し(ry
364名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 15:12:22
>>362
メンヘラかどうかのテストと思われる
俺1回落ちたメンヘラ
365名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 15:13:46
卒検前に安全運転に関する決意とかいうクソみたいな長文書かされてうぜえ。
今までで一番の難関だ。
「県下で事故が多いことについてどう思いますか?」
とかどうやって数百文字埋めるんだよ
366名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 15:40:39
>>364
おい、あのテスト落ちるとかあるのかよ
正直に書いちまった
367名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 17:01:03
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
368名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 17:26:59
MT免許とってAT車運転してるんだがなんか違和感があるな。しっくり来ない感じ
369名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 17:30:09
クリープ現象とエンブレが面倒だな
ATは
いちいち、2やLに入れるのは面倒だし
370名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 17:35:39
今日、なんかレーシングゲームみたいのやった
次、実際に乗るんだけど、最初って発進・停車の繰り返しだけ?
371名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 17:59:06
>>370
シミュレータ?俺あれやった事無いんだよな。いつやらせてくれるんだろ。
俺の場合最初は発進停車だったな、AT車で。
その後いきなり坂道発進とかS字とかやらされたけど。
初日二時間連続でやって一時間目はAT車、二時間目以降MT車。
372名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 18:02:34
本試験前の学科テス落ちた
免許証までもうすぐなのに届かない……。
373名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 18:23:14
中型免許の話が出てましたが、既に免許ある人は大丈夫ですよね?
374名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 18:26:33
>>373大丈夫だよ。
375名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 20:09:33
狭路とか縦列とか坂道とか駐停車とそれぞれの動きそれ自体は得意なのに、
ギアチェンジを中心に路上走行に対する根本的な技術及び度胸がない
教官の注意にもいちいちビクッとなる('A`)
無線教習が懐かしい…
376名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 20:39:58
確か、中型が導入されるのは来年の6月で間違い無いよな?
377名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 21:13:19
テレ東の敏腕コーチングでペーパードライバーの指導をやってるけど、
免許は誰でも取得できるんだな。技能が維持できるかは別だ。
378名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 21:23:22
今日短期ATを申し込んできた。
MTとちょっと悩んだが後悔してない
でも短期なのに2日間は丸々出られない日があるorz

つーか卒業後1年以内に限定解除するなら2万ですむんだと
だからとりあえずATでいいや〜と


てか、質問なんだけども
MTでとってる人って教習所でAT乗る機会あるの?
379名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 21:35:20
MTの人はAT車の特性を学ぶ時間がある。
段差を乗り越える時に、アクセルとブレーキの踏み替え操作をやったりしたよ。
380名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 21:36:53
実技で最初の時間と2段階でのセット教習がATだった
後うちの教習所では高速教習でATのBMWを使用する
381名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 21:37:36
>>378
あるよ
けどそのころには大概MTに慣れていて、ATに乗
るとおもちゃみたいで楽しくないと思う

俺はそうだった
382名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 21:43:46
おれはATが楽すぎて乗り換えようかと真剣に思った時期があった
383名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 21:46:32
>>380
ジェンキンス氏も通ったところかな。
>>381
実際にAT車を乗ることになったら、大事な時間なんだけどな。
コンビニへ突撃する車にならないための訓練だよ。
384名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 21:47:11
そうか?俺は逆にATの方がムズく感じた。
慣れってコワイね(o'-^)q
385名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 21:53:36
>>384
俺も。俺にはAT向いてないんじゃないかって思うぐらい
386名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 21:54:12
免許交付の日、手違いで俺のだけ用意されてなかった
まぁ、そんなこともあるのかと思い始めたその時、ふと頭をよぎる

公安からの警告か・・・!?

その日以来、俺はあの事件のことを一切書き込まなくなった
387名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 22:09:14
必要ないんだけど駆け込みで大型を取ります。
「今のうちに取らないと難しくなるよ!」と言われると何故か取らないと損をする気がする。
策略にはまってるのか俺?
388名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 22:15:09
取りたくても簡単に取れなくなるから今が正解。
389名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 22:15:57
今なら近所で馬鹿でも取れますw
390名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 22:17:54
なんで大型なんか必要になるの?
工事現場とかバスぐらいしかつかいみちがわからん
391名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 22:18:47
漏れも偏差値61の馬鹿でつが先月大型取りました。
392名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 22:19:01
>>387
大型教習でようやく路上に出始めたけど、
普段、普通車や二輪免許あるならバイクの運転にも役立つと思ったよ。
自分の運転を見直すのには良い機会と思って走っています。

中型免許と同じ車だから、本当に大きい大型車に乗るのは難しいと思うが、
免許があれば、ペーパードライバー教習で練習もできますしね。
393名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 22:19:32
MTが向いてると思うなんて相当自信があるお方がいるようですね(笑)
394名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 22:21:10
またMT厨か・・・
395名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 22:26:17
教習所でやるのはただ動かすだけだし向いてるもクソもないわな。
396名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 22:29:13
つまりATよりスムーズなシフトチェンジができると?
397名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:00:24
>>362
>>364
自分もかなりきわどかった。
状況判断力、行動の内容はまったく問題がなかったけれど、
精神安定度がすごいことになっていた。
398名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:24:34
最近の車、MTでもATでも操作できるやつあるじゃんよ
普段ATで、ボタン一つでMTに切り替えられる奴
F-1のシフトチェンジの仕方みたいな
399名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:52:54
F1のセミATってMTよりシビアなんでしょ?
一度やってみたい
400名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 00:07:55
>>372
勉強してないからでしょ?
やる気あるの?
どうせ怠けて数打ちゃ当たるとか安易に考えてんだろ。
401名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 01:04:16
教習所では効果測定も卒験も全部1発で合格したのに、
本免学科で2連続落ち……。せめてどこが間違ってたのか公開して欲しい。ハァorz
402名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 03:45:50
教習所通うのって何歳までだったら普通?何歳オーバーで恥ずかしいと思う?

そろそろ通おうかと思ってる26歳ニート♂です
403名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 04:08:07
ニートでいる方がよっぽど恥ずかしい
404名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 04:24:39
だなw年齢は関係無いよ。
まぁ今の時期、20前後が多いのは確か。
405名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 04:35:41
30以上の男が教習所にいると、ああ、取消になったんだなとか思われる可能性大
406名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 04:51:30
27歳なんだけど、初回の技能教習で
「免許を取るのは初めてですか?」って訊かれた。
要は取り消されたんじゃないのってことだったのね。

30〜40歳と思しき人もたくさんいるから
教習所内で肩身の狭い思いをするってことはまずないよ。
そもそも通うのが恥ずかしいって思うなら
免許持ってないって時点ですでに恥ずかしいじゃん。
407名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 07:07:23
筆記落ちる人は論外として、検定落ちるような人は免許取得を諦めたほうが良いよw
408名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 07:57:58
今日は十数年ぶりの修了検定だ
30半ばにもなったおさーんが非常にドキドキしているw
学科試験もないのにwwwww
409名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 08:46:38
>>408
大型仮免許? 緊張しないでがんばれ。
410名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 08:57:57
危険予測って何するの?
411名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 09:14:46
>>407
おい、明日修了検定の俺にプレッシャーかけんなよorz
412名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 09:28:05
今、仮免前です。
大学生で25日まで休みなのですが、順調に行けば夏休み中に取れますかね?

413名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 09:31:29
>>405
>>406
原付免許もなかったら、取消と思われるだろうね。
27歳で普通免許とったけど、原付あったから何も言われなかった。
414名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 09:31:34
>>412
一段階で延長5回の俺でも仮免ではストレートでとれたから心配ないと思われ。
415名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 09:44:20
>>412
教習所にきけと何度(ry

通学なら厳しいんじゃない?
合宿か普通二輪免許持ちで学科免除とかならいけるだろうけど。
416名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 11:58:10
>>412
予約が取れるかどうかで決まるから何とも・・・
教習所に行ってる人がいると思うから混み具合を聞いたらいい
417名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 12:05:43
408です
ただいま大型仮免合格で帰宅
緊張以前に実地試験直前に腰痛悪化w
歩くのがやっとの状態で緊張以前の状況大ピンチだったのが幸いして無駄な力みがなかったのがよかったかも
恐怖の深視力も一発クリアー
午後から病院へ行ってくる(;´Д`)
418名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 12:26:29
>>417
お大事に。
俺は深視力で何度も引っかかったよ。
419名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 14:01:18
次、初乗りだわ
緊張で腹痛くなりそう
420名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 15:47:03
今日予約してきた。
初めての教習所でなんもわからんくてさっぱりなのに
特に説明もされず予定を聞かれてたが…

つーか1日で6時間も通う日が何日もあるorz
短期で申し込むんじゃなかったぜ
421名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 15:56:16
へたれ乙
422名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 16:10:49
明日、大型けん引の申込みするお。実技12時間のみだから楽だお。
423名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 16:47:32
やべー今から行くけど今日の技能教習で修了検定受けれるかどうか決まるとか
昨日言われたから凄い緊張してるよ俺。本番でもないのに。
424名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 16:53:57
>>423
慌てず落ち着いてやれば大丈夫
みきわめの時はきつい事は言われない
俺も今日仮免合格したもう一人の人も同じだった
頑張れ
425名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 16:57:18
>>417
路上はいろんなものがあって怖いぞ(w
路上に出て、二輪や普通車の合図が出しても、普通車なら
見えると思う位置で出しているのに、大型だと見えなかったり。
426425:2006/09/05(火) 17:16:15
変な日本語でわかりにくかったので、訂正。

路上に出て、二輪や普通車が進路変更の合図を出しても、
普通車なら見えると思う位置で出しているのに、大型だと見えなかったり。

>>423
修了検定は練習通りの走行で大丈夫だから、おちついて。
がんばれ。
>>424
路上は路駐の車両や交差点の近くに気をつけて。
危ないなと思ったら、速度を落としたり止まれるようにね。
427名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 17:25:10
免許とろうと思ってるんだけど、イマイチ流れがわからない

簡単に流れを教えてくれまいか?
428名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 17:25:23
普通免許は別だが大型は一発試験の方が得だぞ。26400円で取得できた。6回試験受けたがな。試験料1回4400だ。時間と金に余裕あるなら別だがな。
429名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 17:29:11
>>428
平日に6日も休める人は良いね。
学科試験一日だって免許センターに行くのが大変なのに。
430名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 17:49:19
>>429アホか!俺は働きながら取得したんだよ。毎週水曜の昼飯の時間削って取得したんじゃい!
431名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 17:57:55
>>428
考え方次第。
技能試験の予約で調べると都合の良い日がなかったり、
府中は混雑していて、予約も2週間や3週間先にならないと取れなかったり。
試験場で試験を受けるのは時間に余裕がある人じゃないと難しいよ。

警視庁の府中で技能試験を受けてとった免許があるけど、
試験項目の何ができていなくて不合格か教えてくれる人もいた。
でも、試験官は走りの欠点を指摘してくれるわけじゃないからな。

俺はこの人に近い考え方。
http://www.masmas.net/menkyo/history/truck.html

指定校に通っているのは、技術を学びたかったのと、路上の練習ができる点だ。
知っている道で普通車と大型車の違いも理解できるから。
432名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 18:09:05
>>431地域にもよるな。予約制じゃない試験所も数多くある。当日の8時から受付で9時から試験開始とかな。これだと毎日暇な奴なら時間と金をかけずに取得できる。
433名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 18:13:42
>>430
昼休み時間で試験受けられるってどこの都道府県ですか?
434名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 18:16:00
親のスネかじって生きてる甘えん坊は教習所逝っとけば間違いない!
435名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 18:19:53
>>434
毎日試験場に通えるニートは一発試験に行ってればいい。
436名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 18:20:52
経験者にうかがいます。

二輪免許持ちなんですが、学科がない分早い、一ヶ月以内に
とれると教習所からいわれたのですが、実際、どのくらいでとれました?
437名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 18:21:56
ついで。 その教習所には、追加二万円くらいで最速取得コース
みたいなのがあるんですが、二輪持ちが、わざわざそれをとる
ほどの価値はあるでしょうか?
438名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 18:25:23
>>433違うよ。試験開始は朝10時頃からで、その分昼飯時間を返上して働いてるの。仕事が営業だから出来る技だな。
439名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 18:29:04
>>436
通える日数、上達度など個人差があるので何ともいえません。
二輪持ちなら、ほとんどの学科が免除され、技能も2時間少なく済みます。
自分なら2万余計に払うなら、キャンセル待ちします。
440名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 18:35:42
>>438
時間指定で技能試験を受けられる都道府県ってどこよ?
予約でも時間がバラバラで、自分の番が回ってきた時にいないと、受けられないんだが。
441名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 18:36:24
今日、初めて乗った
最初の2,3分くらいで発車・停車の練習
そのあと構内を2〜3速ギアチェンジでグルグル回った
だけど2回もエンストしたわorz
教官のため息がも聞こえてきた
俺、才能ないかも・・・
442名無し検定1級さん :2006/09/05(火) 18:36:39
私は大学生。只今帰省中のため、帰省先で自動車学校に通う。
夏休み中に普通一種本免取得は断念。日程的に。冬休み中に最後に学科・適性を残すだけ受けるまで頑張ります。
明日は、教習場で2度目の仮免技能テスト。無事合格するば午後から仮免学科試験。

仮免を取得して下宿先で本免を取得方法はありますか?
(帰省先と下宿先は同じ県です。)
443431:2006/09/05(火) 18:42:54
>>432
たしかに地域次第だね。他県なら試験場に通ったかもしれない。
>>436
教習所の混雑とあなたの都合次第。
444名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 18:48:08
>>440予約制じゃないぞ。当日の朝8時半から受付開始。一番早く並べば一番目に試験だ。試験時間なんて15分位だから早く並べば10時前には終了だ。受かれば半日かかるがな。大型二種は予約制だな。試験所は仙台。
445名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 18:49:40
車から離れるときは完全にブレーキをかけ、ギヤをバックかローギヤに入れる。

誰だよこの問題作った奴、ATかMTかで違うじゃんか…。
446436:2006/09/05(火) 18:53:15
>>439
ですよね。最速コースは、学科と同時並行で教習する人には
威力を発揮するだろうけど、ほとんど技能のみの自分の場合は、
あんまりメリットがないかもですね
447名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 19:26:01
神奈川のヘッドホンの闇校ってありますか?駅から免許センターまでの道にあればすぐわかるんですが。
448名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 19:42:06
>>441
エンストなんて誰でもするもんだ。誰でも経験するもんだと思ったほうがいいよ。

まぁ、その教官との相性もあるだろうね。
俺が最初に乗った時は、隣でガミガミ怒られた。そのせいで頭が真っ白になったなぁ。
とりあえず、聞くべきところだけ聞いて、
自分が検査されてるとか、あまり意識しないほうがいいよ。

とにかく、慣れだよ。
肩の力抜いて、落ち着いて次の動作を考えられるようになってくると
教習も嫌じゃなくなるよ。
449名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 19:52:05
そういえば俺のところに卒業までエンスト0の女がいた。
ガソリン車でこれは凄い。
450名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 20:19:54
普通二輪持ちの状態で、普通一種を取得しようとする場合、殆どの学科が免除されるとか、かなり良くね?
先に普通二輪とって、その後に普通一種を取った方が、大幅に手間を省けるのだろうか。
451名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 20:21:00
>>450
普通一種を持っていて、普通二輪を受ける場合は学科免除。
どっちでも好きなようにしたら?
452名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 20:23:12
>>449
ATとかいうんじゃあるまいな?

>>450
普通二輪を取る時に学科を全部受ける必要があるけどね。
453名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 20:26:14
>>452
マニュアルだい
454名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 20:54:40
順番が逆でも学科免除と言うのは一応知ってたが、普通一種の学科の方がかなり大変そうだから、先に普通二輪取った方がかなり楽だと思ってるのだが。
455名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:02:28
>>454
免許無し・原付・小特の人が学科を受ける時間は26時間だったはずです。
普通二輪も普通一種も時間は同じ。
ただ、普通二輪を持っていると、普通仮免許の学科が免除になるよ。
456名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:19:39
>>455
なるほど。
受ける時間は同じだったか。
それならば、先に普通一種を取ろうと思う。
法改正の件もあるしね。
457名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:21:44
>>455
いや本免も免除だよ
458423:2006/09/05(火) 21:24:48
>>424>>426
帰宅した。励ましありがとう、無事修了検定受けられる事になった。
さっそく明日らしいけど修了検定頑張ります。
459名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:04:04
>>457
じゃあ、免許取得に於いて最難関である9割取らないと駄目な試験が免除されるのか。
良いな。
460名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:19:29
>>447
タムラ?
多分二俣川駅に行けば人が立っているからすぐわかる。
原付のときはお世話になったけれど、確か普通免許もやっていたはず。
461455:2006/09/05(火) 23:05:32
>>457
1.普通一種->普通二輪
2.普通二輪->普通一種

1の場合は普通仮免許の学科試験と普通一種の学科試験、
普通二輪取得時は学科免除。

2の場合は普通一種の時は仮免許も含めて、学科は全部免除。
修了検定を受けたら学科試験がないから教習がやや楽かも、
と言いたかった。

伝わらない文を書いたのが俺が悪いな(w
462名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:59:36
卒検の内容教えてください。今日卒検ですので・
463名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 00:05:01
>>462
なんでも車を運転するっちゅうウワサだ。
しかもある筋によると路上に出ちゃったりするらしいぞ。
464名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 01:20:05
>>461
両方とも全部学科免除な気がするんだが
465名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 01:26:45
二輪持ちで二段階みきわめに臨む俺が来ましたよ。
>>464の言う通り、学科は修・卒検共に免除です。

が、免許センターで学科を受けるのは変わらないので自習してるけど、
忘れてることも結構あるので、今のままじゃ絶対落ちる・・・orz
466名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 01:45:02
やべー、2段階みきわめが貰えない……。
縦列方向転換は楽勝なのに……。
進路変更でペケくらう。
467名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 01:57:11
お前は俺か?
468名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 02:01:14
キャンセル待ちしてる奴らってよっぽど暇なんだろうね
469名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 02:10:48
明日本免試験だー死ぬほど緊張してきた
470名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 02:56:23
はぁ、やっと仮免許試験受かったよー♪
でも、毎回思うけど、手順悪すぎっていうか、ちゃんと日程とかを紙に書いて出して欲しい。
昼に帰れるつもりが、え?6時過ぎまで居て受けないといけないの!?とか
あとは自習質での練習問題とかがアナログ過ぎ!
シュミュレーターはほこり被ってるし・・・・・
まぁ、校長が優しい人だから良かったけど、こんなんじゃ同じ市の他の学校の方が優れてるって。
でも事情があってここしかいけなかったんだけどね
471名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 03:43:06
>>465
トータルでどのくらいの期間でとれそうですか?
二週間くらい?二輪持ち
472名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 06:29:25
今起きたがこの雨は今日修検の俺への嫌がらせですか?
雨の日の運転なんて初めてだ。いつも通りの運転で大丈夫だよな?
473名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 06:32:00
ちょろいちょろい。嵐が接近しているときに、どしゃぶりの中、目も
あけられない状態でバイクの卒検した時にくらべたら、まるでレジャー。
474名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 07:43:16
雨やんでくれー
晴れてても危ないのに・・・
475名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 08:30:37
今日は取り消し処分者講習一日目…
一緒に受ける俺以外の二人あきらかに893系なんですけどww
やっぱり取り消しになるよーなヤツそうと思う。俺もそーゆいふうに見えるんかな。
はぁ二日間不安だ…orz
476名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 08:33:21
仮免試験いてきます
雨降ってるのが気になるけど・・・
もし受かっても、この雨の中路上行くんだよな(汗
477名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 08:44:36
>>471
3週間。
俺は盆休みがあったので一月かかってる。
478名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 09:29:48
>>464>>465
>>461は普通免許を最初に取ると、試験の回数が多くなると言いたいのでは?
二輪持ちが普通免許を取るときは学科試験が二輪の1回だけ。
普通免許持ちが普通二輪免許を取るときは、普通仮免許と普通免許の学科試験の2回。
479名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 09:31:01
>>476
雨の路上を経験するのはいいことだよ。
免許を取ったら晴れの日だけとは限らないし、
卒検が雨かもしれないじゃん(w
480466:2006/09/06(水) 10:51:37
3回目にして、みきわめ良好頂きました。
卒検がんばるぞー!
481名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 10:57:48
無線のときに記録的大雨だった俺はいい経験を出来たと思ってる
482名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 11:01:17
雨より、夜の方が良い経験になる気がする。
記録的大雨はまた別だが。
483名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 11:11:22
昨日の初乗りは散々だったけど、
今日は頑張るぞー
484名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 11:18:55
初乗りで散々ってのも珍しいな。
クランクでもいきなりやらされたとかw
485名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 11:42:04
「一応合格です。動作は早くても正確さに欠ける運転は事故の素だから気を付けて。」

卒検終わった後言われたからたまらなかった。

【第一段階】
MT技能 17時限/最短15時限(2時限over)
効果測定(学科) 1回(47/50)
修検 1回
仮免学科 1回

【第二段階】
MT技能 19時限/最短19時限
効果測定(応急) 1回
効果測定(学科) 1回(100/100)
卒検 1回(構内は縦列だった)

【自動車試験場】
本検 1回(時期が時期なだけに混雑。)

取得にかかった日数37日。(有給2日使用→上司不適に笑う)


昨日初めて一人で運転してドライブスルーに行った。
危険なのでしばらくは誰も乗せられない。
486名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 12:39:33
>>485おめでと〜(^o^)/
487名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 13:11:46
なんか上手くなってるって自覚できるようになると嬉しいね
でも、明日の修了検定は不安だ
受かったとしても、路上に出るのが怖い・・・
受かりたいような受かりたくないような複雑な気持ち
488名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 13:35:58
先月本免合格したので親に車借りてあちこち運転してみたんだけど何か色々疲れた
・・・・・・・・・教習所で習った「交差点で曲がる時は予め曲がる方向の車線に寄せて〜」とか
「車線変更時や交差点での安全確認」「速度は+5km/h程度まで」「車間距離は十分取って」等は
全部実際の道路でやってはいけない事だったんだなぁ(笑)と実感中。親にも言われたorz

寄せたり安全確認の為に速度落とすと回りの邪魔になり周囲の車から激しく
抗議されるし国道だと法定速度+20km位いつでも出せないとすぐ後ろが詰ま
って渋滞になる。80km位の速度出してても皆、すぐ後ろに着いて来るから
車間距離は精々15〜20Mくらいかな?多分。思えば仮免中はどの車も自分の車を
避けてくれてたんだなぁ・・・・・・・・・・・
489名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 15:37:25
技能試験の時に裸眼で受け、学科の時の視力検査は眼鏡使用というのはできるでしょうよか?
一応仮免の時の視力検査はパスしてるのですが、ギリギリなので
本免時の安全策みたいな感じなんですが…
490名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 15:37:58
>>485
落ち着いて正確な運転を心がければ、慣れてくると思うよ。
油断すると自損も含めた事故を起こすから気をつけて。
右側に寄せすぎたり、出っ張りに気をつけてね。
491名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 15:50:50
普通車で左折する前、右に膨らむのは大変危険です。迷惑です。やめましょう
492名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 16:03:40
>>488
警視庁の府中試験場で技能試験を受ける時に事前説明があるんだけど、
その時に試験場の人が後方確認についてこのように言っていた。

「試験だからと後ろを振り返る(教習所で言われた感じぐらいだな)と
時速40Km/hで走行していた場合1秒間に11mも前方を見ない状態で進みます。
人間の視野は180度近くあるから、脇見にならないように確認をしてください。」

車間距離を多くとると間に入ってくる車が多いのは確かだけど、
最初のうちはあわてないような車間を取るべきだよ。速度も同じです。

教習車や試験場の試験車が路上を走っていると配慮すると思うよ。
どちらも免許取得前だから、信用できないということだな(w
493名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 16:19:19
仮免試験行ってきた。じゃんけんで負けて先に他のやつが乗る事になって
俺は先にやりたかったなとか思いながら後部座席で凄い緊張しながら
自分の番を待ってたんだけど先に乗ったヤツが安全確認忘れまくったり
操作下手で縁石にぶつけたりでそんなの後ろで見てたら不思議と緊張がおさまってきたw
心の中でその下手なヤツに感謝しといたよ。で、修了検定は無事合格。
あとは仮免学科試験だけだ、効果測定で満点だったから楽勝だなとか思ってたら
問題が予想外に難しくて不合格orz試験官の人に「44点!、あと1点だったのに、惜しかったね」
とか言われて更にorz

>>491
それを俺が今日家出る前に書き込んでてくれれば合格してたのに!ウワーン!
494名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 16:32:09
すみませんお願いします。

18の頃に免許を獲って、大学で地方へ行き
全く免許を更新しないで、失効してしまいました。

また新しく免許を獲ると30万以上かかるし
最短で安く免許を取るにはどうしたらいいでしょうか?

名古屋市なんですが、誰かお願いします
495名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 16:39:38
>>488
それまじ?
496名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 16:40:23
>>494
失効したのはいつ?
期限切れてからどれぐらい経過している?
http://www.pref.aichi.jp/police/menkyo/505.html

ここで練習して試験場で試験を受ける方法が安いけど、
法規走行ができるかどうかもあるからな。
http://www.hirabari-ds.jp/index02.html

やむを得ない理由がなく失効するようなら免許いらないだろ(w
497名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 16:56:40
やばいぃぃぃぃ、今までそこそこ出来てた縦列駐車、方向変換失敗しまくった。
明日卒業検定なのに自信がない・・・・
498名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 17:01:15
誰か>>489をお願いします
499名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 17:16:11
質問です。

都内にて免許の更新に行く予定なのですが
鮫州運転免許試験場 と 江東運転免許試験場
では、どちらが比較的空いていますでしょうか?
出来れば、施設の綺麗さなども知りたいのですが…

詳しい方がいましたら教えて頂きたいと思っています。
500499:2006/09/06(水) 17:17:28
499です。
質問に不備がありましたので訂正します。

曜日についてですが、平日で構いません。
時間帯もいつでも構いませんので宜しくお願いします。
501名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 17:31:52
>>499
あまり変わらないが、施設は江東の方がややいいかな。
駅から近いのは江東だと思うよ。更新の混雑はわからん。
併記しに行ったときは空いていて良かった。
502名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 17:40:52
女子高生さん達、制服で技能来るのはいいけど、スカートの長さ考えてください
503名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 18:45:13
男のくせに安心パックをつかっているヘタレな俺がきましたよ。
おまえらはどうよ?仲間はいないか?
504名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 18:53:35
標識・標示制限速度を普通に超えて走るクズ車をどうにかしてほしい。
505名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 18:53:57
>>488
おいおい、制限速度はいいとして、車線変更や交差点での確認はしっかりやれよ。
慣れれば一瞬で確認できるようになるし、確認怠ったまま運転に慣れるのだけは勘弁してくれ。
それに車間距離もあけないと無意味なブレーキ連発して渋滞を生むだろ。
506名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 18:55:17
>>503
俺も安心パックでやったよ。ストレートで卒業できる可能性が高い。
507名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 19:12:16
>>503
俺が行ってるところは「24歳以下は値引+延長料金なし」のキャンペーンやってた。
508名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 20:13:22
>>503
安心のほうがええでよ
俺はけちって使わなくて結局
みきわめ2回落ち卒検2回落ちました
509名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 20:40:24
>>503
特定大学割引使ったら安心パックが付いてきた
結局は本免試験までストレート合格だったけど、安心パックの方が精神的にも楽かな
510名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 20:43:43
ここにAT+短期+安心パックのへたれがいるから大丈夫

誰って?俺のことさ( ´_ゝ`)
511名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 20:45:51
タバコの吸殻くらい灰皿に入れろ
靴で消してそのまま3本放置のバか女
今日卒検合格で終わりみたいだけど
多分こいつ事故で死ぬだろう 常識くらいわきまえろ(`・ω・´)
512485:2006/09/06(水) 20:51:01
>>486
ありがとう。
513名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 20:56:11
souhikutuninarinasannna
ATdemokamawannyo
514名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 21:36:53
>>497
落ち着いてハンドルを切るタイミング
ハンドルを切るための見切りを思い出せ
落ち着けば出来る 冷静にいこう
若干ずれても余裕はある
515名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:39:33
>>514
ありがとう、落ち着いて出来るかはわからないけど、しっかり今までやってたことを
思い出してやってみる。明日の卒検は雨っぽいなぁ。雨の路上は初めてだ。
516名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:44:36
雨のときは車間距離短めにな
517名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:54:29
ん?長めじゃないの?
518名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:56:55
>>517
雨の日は車間距離は長めに
それから歩行者に対して泥はね運転は絶対注意ね
無駄な減点になるから
519名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:57:08
>>513
お前まだいたの?構わないかどうかはお前の決める事じゃねぇんだよw
520名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:20:35
>502
たまにいるよな、女子高生。
教官は技能教習でパンチラ堪能でうまー。
521名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:50:30
思えば高速教習も卒検も雨の日だったなぁ。
522名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:04:31
これから入所する俺に一言頼む
523名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:12:43
やめとけ
524名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:13:11
>>522
シフトチェンジするときに、
教官の太股に触れてウホッ。

きもちわりぃ……。
525名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:33:49
>>524
やったことあるww
ギアチェンジしようとして教官の太ももすりすりwwwww
526名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:34:53
>>513
hontoudesuka?
ATdemojuubunniyakudatsundesune
527名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:44:58
SOUKA,NARUHODO!
528名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:51:02
免許とってATしか乗らないまま1年・・・MT車乗れって言われても乗れないかも・・・
529名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:52:10
>>524 >>525
シフトチェンジするときって、操作レバーや自分の左手をその都度見てはいけないものだったの?
もしかして、レバーの位置や操作感を体の感覚で覚えておいて見ないでやるの?
530名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:53:54
>>513
yuuiginaadobaisu
oarigatougozaimasu
531名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:53:59
いちいち見てたら危ないでしょ。
すぐ慣れるよ。
532名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:54:05
なんにせよ俺はAT限定だからMT乗れないわけだが
533名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:56:17
>>529
俺も最初のころは手元見てやっちゃてたけど、そのたんびに怒られた。
まあ慣れれば普通にできるようになるな。
534名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 01:02:21
見ないほうが運転慣れしてるみたいでカッコはいいし同乗者に安心感は与えるけど
見ないでカンでやってて、思いがけず間違ったギヤポジションに入ったりして
慌てて事故ったりしないもの?
535名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 01:06:08
見ないで操作するには現在何速に入れてるかをレバー切り替えるたびに覚えなくちゃいけないね
536名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 01:09:33
SOUNANDESUYONE
537名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 01:33:47
「慣れ慣れ」と言うと無責任に聞こえるかもしれんが、
本当に慣れだね。
同乗者に安心感を与えるために見ないでやろう!
カッコ良いから見ないでやろう!
等と思ったことは一度もない。
気付いたら見ないで出来るようになっている。
ギア操作はそこまで難しいものではないよ。
左に寄せて前に倒せば1速。
そのまま後ろに倒せば2速。
ニュートラルの状態にして力を抜き、
前に倒せば3速、それを後ろに倒して4速。
とりあえず、乗ってみるのが一番だね。
発進する時、1速にするのを忘れずに。
538名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 01:44:11
>>534
最初のころは僧思ってたが、実際ギアに気をとられるほうが危険。
539名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 02:13:09
お前ら免許取っても踏み切りでの一時停止ん時はちゃんと窓開けて確認すんだろな?
540494:2006/09/07(木) 04:48:35
>>496
ありがとう

現在26なんで、もう完全に失効で新規で取得するのと同じです。

正直、更新手続きのハガキもなぜか来なくて
いつかいきゃいいやって思ってて、大学の4年間全く車を乗る機会もなかったので
そのままにしてたら 取り返しのつかないことになってました。

浪人したので1年間は車に乗りまくったので、運転は下手じゃないと思いますけどね・・・
541名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 06:02:06
>>540
厳しい言い方をすると、更新するのは義務だよ。
うっかり失効した人の免許取得記は結構あるから検索して読んでみるといいよ。
http://www.d6.dion.ne.jp/~ohtake.k/menkyo/

平日の昼間に技能試験を受けに行くことができるなら、
496で紹介したところで練習していくのがいいでしょう。
ただ、平日に休めないなら、技能試験免除の指定教習所に通う方が楽。

普通免許を持っていたときは免停はなく、2年以上の運転経歴がある?
この場合、来年の制度改正前までは、大特免許を取得してから大型免許を取る。
そうすると、路上試験や取得時講習なく、普通車も運転できる(w
542494:2006/09/07(木) 06:17:07
>>541
ありがとう。
完全に自分の怠慢と知識不足です。

大学で札幌に行って、免許の更新切れてるなあと気付いたことは何度かあったのですが
まあ実家に帰った時に行けばいいやと思って、卒業してから
もう取り返しのつかない年月だったという事に気付きました。

そのサイトを参考にして、なんとか安く頑張りたいと思います。
543名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 07:19:11
仮免学科試験の時、問題集はみんな持ってて、問題集は買うんですか?
544名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 07:43:31
関係ないことかもしれないけど、自主経路の道覚えられないorz
545492:2006/09/07(木) 07:53:23
>>489
技能試験って試験場受験? それとも教習所の卒検?
裸眼で仮免許の視力検査合格しているから、卒検は裸眼で受けられるよ。

試験場で学科試験を受けるときに適性検査があるけど、
そこで眼鏡を使えば、免許証に眼鏡使用の条件がつく。
眼鏡なしで受けて見えなかったら、眼鏡使うのもありだと思うが。

>>505
確認動作は絶対必要だな。
前方が不注意にならない程度に後方確認を行うこと
というのが試験場の担当者が説明で言いたいことでしたね。
546名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 08:19:56
今日は雨降りの地域も多いです
卒業検定の人 歩行者に水はかけないでください
無駄な減点(10点)されます
547名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 09:39:49
仮免学科受かるアドバイスくれ
548名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 09:45:33
勉強しろ
549名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 09:55:41
>>539
いや、まず完全停止すらしない
550名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 09:57:27
走ってるときギアを眼で見てると
かなりの距離わき見運転してることになるでしょ
551名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 10:02:41
教習所って面倒だよな。

俺は変速不要になるまでギア持ったままだが
552名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 10:39:08
卒検終わった。車線変更遅れ指摘1回、ウインカー出し忘れ2回、
速度指摘1回。もう泣きそう。
553名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 10:40:25
それぐらいなら合格の範囲なのでは?
554名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 10:43:04
出し忘れの時とか走行中にに安全確認出来てなかったりしてただろうから
もっと減点されるし。
555名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 11:02:32
今日第一段階の効果測定やろうと思ってんだけど、むずい?
556名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 11:13:13
効果測定はふつうの講習だよ
たぶん途中で仮免の試験のコース走り出すと思ふ
557名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 11:59:11
>>552
ウインカー出し忘れが痛いな
2回ってのが特に痛いな
558名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 12:01:57
556 それはみきわめ。
559名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 12:10:18
>>552
普通なら途中で検定中止なのだが
最後まで走りきればわずかに希望はあるかも・・・・
560名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 13:04:18
>>540
ここで聞いても、奇麗事以外の返事は期待できないと思われ。

借金かなんかで金に困ってる医者に、偽の診断書作らせて、
入院していたことにするとか、そんくらいやろうな。10万はかるくか
かるやろうけどw
561名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 14:05:49
仮免技能は受かったんだけど学科落ちてしまいました
これってまた技能も受けなきゃいけないの?
562名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 14:29:00
>>545
返事遅れてすいません、レスありがとう
今日なんとか卒検をパスしました。裸眼でしたが、本免の視力検査は眼鏡使用で受けます!!
563名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 14:31:42
俺は教習所通う前に、家の近くの田舎道で兄の車を借りて、カーブ、左折、
右折、後退などを運転しまくっていました。
なにせ子供の時から車やバスが大好きでしかたないから。
そして今日技能教習の1回目をしました。
教官からいきなり「君初めてにしては上手いね」と言われました。
やばかったかな。「今後はは坂道や後退だから頑張れよ」といわれました。
自分は「たいへんそうですね」といいました。内心余裕じゃんという感じ。
やはり車は楽しく乗るもんだよ。もちろん安全にだけどね。
皆さんもビビらずにブレーキばかりかけてないで、どんどん自身をもって練習
してごらんよ。自分が操作しているんだぞという気持ちでね。どんなに
教科書とは違っていてもぶつけなければいいんだよ。教官なんてただ助手席
に乗ってるだけじゃん。乗せてやってるんだから、自分が車を運転してるのを
自慢するくらいの気持ちがないと駄目だよ。どうしても上手くタイミングがつかめないのなら、
家族や友達の車の助手席に乗り、ハンドルを切るタイミング、戻すタイミングなどを
真似してごらん。そのほうが教官が口でいうより100倍上手くなるよ
564名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 15:01:55
>>563
能書き垂れるのは免許とってからにしなさいね。
565名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 15:06:35
ドアのロックし忘れと、左足をクラッチに乗せたままにする癖を指摘された
これって、結構原点されるもんなのかな?
566名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 15:20:51

567名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 15:47:33
>>563は運転が上手いと勘違いしてスピード出しすぎて死ぬ典型的な例だな
568名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 16:05:11
>>561
まさに今同じ状況の俺だが
技能合格したんなら受けなくていいはず。学科再試験に挑むのみ。
ちなみに技能合格したんなら第二段階の学科教習は受けれると思うから
とりあえずそっち受けてればいいよ。ってか俺は今そうしてる。明日学科再試験頑張るぞ!
569名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 16:32:34
二段階みきわめオチタ\(^o^)/

縦列2回失敗した…。
一回目は位置が浅過ぎて道路にはみ出し、二回目は深過ぎて後輪がポールに激突。

できる気がしないよヽ(`д´)ノ
570名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 16:34:49
ぁあ、教習行くの2ヶ月振りだorz
効果受けに行くんだが、どう思われるかな?
571名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 16:40:47
練習してからじゃないと教習所いけないへたれがいますね
572名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 16:43:05
>>570
どうもないだろ。
ひゃああああああッ!!!一撃で叩き割ってあげるよおおおおおおおッ!!!!!
573名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 16:43:12
>>569
見切りのポイントが一定じゃないから浅かったり突っ込みすぎたりする
縦列もS字もクランクも見切りポイントをつかめるかつかめないかで
成功失敗が全てが決まるんじゃないかな?
http://fuji.littlestar.jp/licence/references/point1/column/column.html
もう一度運転教本を読め
574名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 16:46:33
>>573
私は569ではないけど参考になります
さんくすこ
575名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 16:49:07
話ずいぶん戻るけど,安心バックってなんや?
576名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 16:51:24
>>565
ドアロック忘れは現在は減点対象になりません→昔は減点対象でしたので
ベテラン教官は指摘することも多い
左足をクラッチに乗せたままだけなら減点対象にはならないと思いますが
惰力走行や運転姿勢不良でそれぞれ5点減点の可能性はあります
とても悪い癖です左足は変速時以外はフットレストに足を乗せましょう。
577569:2006/09/07(木) 16:51:34
>>573
ありがとう(´;ω;`)
しっかり復習してがんばるよ。
578名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 17:00:54
>>572
だよな、緊張してきた。
579名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 17:03:52
>>539
踏切は完全停止、窓あけはひどい雨や前車の排気ガスがひどくなければする。
今時の車はボタン一発で開くから楽だろ。
>>542
運転に慣れていて変な癖がなければ、試験の運転に集中して合格できるよ。
試験の走りを練習所で見てもらって、試験場でがんばってみたら?
580名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 17:08:35
新型レクサスみたいに障害物感知センサ(カメラ)が車体後部に付いてて
ブレーキ踏むの遅れたら自動でブレーキかけてくれる車で教習すんじゃないw
安心してバックしていいですよっていう教習方法www
581名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 17:10:24
>>580 → >>575
582名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 17:13:50
583名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 17:14:39
584名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 17:15:36
「○○○○の楽天」ワロタ
585名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 17:17:10
心オナニー例えよう♪
586名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 17:21:07
>>575
anshin "pakku"no kotodesho?
sotsugyou surumade jikanoobaaya shukuhakuno enchouga
muryoude dekiru hoshouga tsuita kyoushuu shisutemu
toiu kotodeha?
587名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 17:30:27
>>575じゃないんですが
安心バック=安心してHしなさいね
って意味でしたか
ためになるスレですね f(^_^)
588名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 17:31:45
>>579後ろの車の迷惑や…踏み切りは徐行し2速から3速に素早くギアチェンジして駆け抜けろ。お巡りの姿が見えた場合のみ停止だ。
589名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 17:42:16
卒検受かった〜!
このスレからやる気とか元気とか井脇とかたくさんもらって本当に感謝してます
590名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 17:50:14
>>589おめでと〜(^o^)/
591名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 17:53:00
>>588
それ地域柄、運転がひどい地域じゃないか?
都内でバス通りだけど、狭い道。そこにある踏切は止まる車両が多いぞ。

ただ、止まっても左右確認は適当かもしれん(w
MTだと田舎の単線ぐらいの距離ならともかく、
複線以上だと変速しないで抜けるのは辛いし、危ないよな。
592名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 17:53:06
>>588
電車相手で事故ったら死んじゃうのは確実に君と同乗者。
悲しい事故を防ぐためにもちゃんと一時停止しよう。
つーかね、最近は踏切にもひそかに監視カメラが設置されてきてるから
運良く生き残っても賠償金とか不利になると思うよ。
593名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 17:56:42
最近JRかどこかで踏み切りが作動しないまま電車が数本通過する不手際があったね。
594名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 17:58:40
みんなはもっと自身を持って運転を楽しめばいいのに。
ハンドルは大胆に回すのがいいですよ。チョコチョコチョコチョコしてる人が
多すぎる。もっと楽しくしたらいいのにと毎回思う。
595名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 18:09:18
>>562
合格おめでとう。学科試験で落ちないようにがんばれ。

試験場で視力検査する時にめがねをすぐ出せる場所に用意。
見えなかったら申告して、眼鏡出せばいいんじゃないか?
眼鏡使用の条件がついてもいいなら、最初から眼鏡使用だ。

条件ついていなくても、眼鏡かけて乗った方がいいと思うけどね。
596名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 18:16:43
>>589
おめ
597名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 18:17:05
深視力検査一発OK!大型の時は5回位やったが大型けん引は一発だ!あれは真ん中を見ちゃダメだな。
598名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 18:18:57
2段階の学科で車が止められないときのビデオには肝を冷やした。
すばやく減速チェンジ、サイドを引いてそれでも止まらない時は左に思いっきり寄せてガリガリ
まだそれでも止まらなければ道路わきの土砂に突っ込む。
実際にやっている映像見てビデオだけど内心肝が冷えたよ
599名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 18:25:08
ATでDレンジのまま長い下り坂をフットブレーキで下っている車も
なかにはいるから、ATでもレンジ変えてエンジンブレーキを使うのを忘れるなよ。
600名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 18:29:28
>>598
退屈な映像が多い中であれはかなりエキサイティングだよね。
あと、むやみに警笛を鳴らすとこうなるかも・・・ってやつで
鳴らされた車からチンピラが降りてきた映像が面白かったな。
601名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 18:33:24
もしかしてどの教習所も同じビデオなのかな?
自分が見ているのは学研のビデオで最初に「TECHNICAL AV」って出てくる奴だよ
誰かYoutubeとかに上げてくれればまた見られるのに(笑)
602名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 18:34:07
車に乗ったらドアロックするのが安全の為じゃなくて(それもあるだろうけど)
そういう輩に引きずり降ろされない為ってのを最近初めて知った
603名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 18:47:56
クラクション鳴らしたら相手が893だったて話聞いたな
893が車から降りてきてクラクション鳴らした相手を射殺した事件があったって
604名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:14:36
今日の午前中に教えてくれた頑固おじさん教官!
めちゃくちゃ厳しいこと言われたけど、いままでで一番ためになったと感じた!
おかげで、午後の教習で運転して初めて誉められた!
直後は結構へこんだけど、本当にありがとう!
今日、教えられたこと、言われたこと卒業するまで忘れません!
605名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:22:52
>>604
何言われたのか詳しく
606名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:34:50
>>605クリを舐め時には優しく、しかし!時には激しく。と言われました。
607名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:46:11
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く             |
i        / <ニニニ'ノ    \               l
608名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 21:06:37
ヤッホー、卒検合格!
発表待ってる間のドキドキが一番の苦痛だった。
609:2006/09/07(木) 21:06:55
合格したとか喜ぶなよ。いまは金で免許を買ってんじゃないか。
610名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 21:20:34
今日からこのスレにお世話になります。
土曜から技能だ。頑張るぞ!
611名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 21:49:09
>>609

> いまは金で免許を買ってんじゃないか。
言われてみれば自分一人だけで練習して
一発試験受けて取るわけじゃないから
俺もそういう立場なのかも。
612名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:36:30
>>601
うちも同じだ。何だか時代の感じる映像。
ついでに教科書は中部日本自動車学校の本。
613名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:41:28
教習所はストレートで無事卒業できたのですが、
最終の本試験を残したまま早11ヵ月・・・
恥ずかしながら教習所でやった学科問題も
ほとんど忘れてしまったと思います。
夏休みである来週中にセンター1発合格を果たしたいです。
手っ取り早い方法を教えて下さい。
何かと忙しく期限も迫りつつありプレッシャーを感じております。。。
614名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:47:17
>>613
裏講習でググれ
615613:2006/09/07(木) 23:05:06
>>614
俗に言うヘッドホン講習?

ちゃんと勉強したら無駄金っぽいけど
不安なので当日受けたいとおもいます・・・。
616名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:17:56
MT車で発進は出来るんだけど、発進して、交差点での右折で対向車待ちとか、そういう状態では
どういうクラッチ操作が正しいのか分からない。
一応、半クラッチ→発進、車体が動き出したらブレーキをすぐ踏む可能性があるのでクラッチは全部踏んでおく、という
やり方をやっているけど、これで正しいのかな?
俗にはそういう微速時には半クラッチにするそうだけど、もう路上にでてるから聞けないやorz
クランクの時も入り口でクラッチ踏んでると慣性で進んじゃうから途中まで踏みっぱなしの時があるんだよね・・・
やっぱり半クラッチの少し離した方に近い所で維持して、そのまま微速を保つのかな?
617名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:23:44
>やっぱり半クラッチの少し離した方に近い所
クラッチの少し繋いだ方に近い所の間違いだった・・・orz
618名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:25:33
>>465を書いた俺ですが、3行目以降は俺の勘違いでした。

 正しくは「学科試験は教習所、免許センター共に免除」でした。
 (学科教習は高速道路、危険予測ディスカッション2hのみ)

てなワケで、今日卒検に受かったので明日免許貰いに行ってきます。
このスレにはお世話になりました。本当にありがとうございました。
619名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:41:15
公安委員会指定とかっていう教習所あるけど、普通のところとなにが違うの?
なにかが免除されるようだけどよくわからない…

教えてくださいm(__)m
620名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:43:44
>>616
要はすぐ止まれるぐらいの微速をキープできればいいわけだから、
操作としては半クラッチ維持でも半クラ→惰力の繰り返しでも
どちらでもいいんじゃないかな。
すぐに半クラッチの状態を作れるなら後者のほうがラクだと思うけど。
621名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 00:01:13
明日試験受けに行くんだがシャーペンでもおkかな?
鉛筆じゃないとだめ?
622名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 00:12:11
>>621
鉛筆が配られてこれ以外使うなって言われると思う。
623名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 00:21:43
おれはHBシャープペンシルでやったよ
624名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 00:22:41
半クラ状態ならアクセルふまなくても動くんだな。
いままでしらなかった
625名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 00:29:12
ガソリン車だとかなりきついけどディーゼルなら普通に動くね
626名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 00:35:35
よくクラッチの使い方分からないままで、仮免取れたね・・・
627名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 00:42:11
>>624
動き出してからゆっくりクラッチ戻すとアクセル踏まないまま動き続ける。
ローギアなら坂道発進用の坂だってそのまま登る。

教官に「これが各ギアの最低速度だ。 渋滞の時はコレを使え。 半クラでバタバタ足動かすな」
と教わった。
628名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 01:29:20
>>621
シャーペンでも一応可だけどやめたほうがいい。理由は学科試験の解答用紙が
マークシートであり解答を書き込むための塗りに掛かる時間が鉛筆>>>>シャーペンだから

イラスト問題と合わせて95問もあるしトロトロ塗ってると多分時間足りなくなる
629名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 03:23:31
更新の時って視力検査ある?
630名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 03:37:38
仮免うかった〜!!!
631名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 05:58:14
修了検定で技能受かった時、みんな問題集貰えるんですか?
632名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 06:09:11
>>613
真面目に勉強したら、普通は合格できる。
教習所で使った学科の本があるだろ。それをよく読んで復習しろ。
手っ取り早い方法はない。教習所卒業後、すぐ行くのが手っ取り早いのに。

>>619
教習所で卒業検定を受けて合格すれば、運転免許試験場で技能試験が免除になる。
ここで皆が言う「教習所へ通う」はほとんどが指定校だと思うよ。

特定届出教習所は技能試験も試験場で受けることになる。
非公認の練習場は>>496に書いてあるようなところ。

>>629
更新時に適性検査を受けるので、当然視力検査があります。
633名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 06:28:10
子供がひとりで歩いていたら、一時停止か徐行でいいんですか?
634名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 06:29:46
> ローギアなら坂道発進用の坂だってそのまま登る。

はぁ?
635名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 07:10:19
>>633
それ学科試験で出て
「はは〜ん、引っ掛けだなw引っ掛かるかよバーカw一時停止までする必要無いだろ徐行で十分」
とか内心思って誤の方を塗り潰した。後で間違いだった事に気付いたorzあと一点だったのに・・・
636名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 07:55:43
>>635
子供はどういう動きをするかわからないから怖いぞ。
自動車ではなく自転車に乗っていても、徐行や場合によっては止まった方がいい。
637名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 08:04:28
>>630
おめでとさん。
638名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 09:29:30
深視力検査あぼーんキボンヌ。 いい加減杉る
639名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 09:31:17
バイクの免許持ってたら車の運転なんてしゃばいな
640名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 09:43:28
ああ、しゃばいなw

激ワロタww
641名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 11:16:31
>>632
サンクス 解決した
642名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 12:10:25
問題集は修了検定に受かったら貰えるの?
643名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 12:29:27
>>642満点屋を買え。一番確実だぞ。
644名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 12:35:27
>>643
おまえ、宮城?
645名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 13:01:58
昨日までクラッチをつまさきで踏んでた
昨日、それ注意されてから足全体で踏むようにしたら世界が変わった

こんなことも気付かずに修了検定直前まで来てたよorz
646名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 13:58:59
問題はとにかく数多くこなす事だとオモ。
携帯つhttp://www.8989drive.net/mobile/index.html
647名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 14:21:24
たまにATとMTで答えが違う問題あるけど、どうすりゃいいのよ?
648名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 14:27:56
>>634
すまん、言葉が足りなかった。 

>ローギアなら【アクセル踏まなくても】坂道発進用の坂だってそのまま登る。
649名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 14:58:09
卒検落ちたな…
650名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 15:03:18
今日免許取れたわ
ほとんどの人が受かると思ってたが、3割くらい落ちてて驚いた
651名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 15:18:07
>>645よくそれで操作してたな…半クラきつかっろ?ある意味たいしたもんだ!
652名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 15:20:10
>>仙台だがなんで分かった?もしかして満点屋なんて宮城だけ?((;゚Д゚))
653名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 15:33:35
>>652
そのとおり。しかも万点屋だ!!!
654名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 15:47:15
万点屋って全国共通じゃないの?それは昔の話???
655名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 15:55:05
>>654
ググってみなさい
656名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 16:03:43
>>655ぉK
657名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 16:26:17
>>651
毎回、足釣りそうだったよ。
あと、油断するとクラッチ離すの速くなりすぎで、ガタンってなちゃってたし。

みきわめ前にもう一回感触確かめたかったから、判子消してくださいって教官に頼んだ
初めて清々しい気分で教習に臨めてる
658名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 16:57:30
>>645
いやクラッチってつま先で踏むものだぞ
659名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 17:25:46
アクセルで使う部分と変わらないな。どこを指してつま先と言ってるか分からないが。まさか指先って事?
660名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 17:36:16
今日埼玉県の本免うけにいったけど落ちた・・・
合宿で卒業したんだけど、問題難度が全然違ったしこれはただ運がなかっただけなのか
それとも埼玉県の方が難度上なのか。
661名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 17:41:30
>>659
指先じゃなくて指の付け根辺り。足全体で踏めなんて指導する教官は酷いな
662名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 17:44:49
>>661
足全体ってのは足の裏全体って意味ではないだろ
>>657はつま先の力だけで踏んでたってことじゃね?
663名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 17:58:35
指先で踏んでたら神業だな。
俺は親指の付け根で踏んでるよ。
足全体で踏んでいるといっているけど
これはおそらく土踏まずあたりだと思うな
664名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 18:11:57
>>648
そりゃディーゼル車だからでしょ
665名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 18:15:13
>>660
埼玉は死亡事故が多いから難しいって話
666名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 18:22:48
ディーゼルのほうがパワーあるのか
667名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 18:33:27
S字,クランクは足いたくなるから半クラでアクセル踏まない。

>>666
でかければ,そりゃあ2速発進、ローギア坂道だってできるさ
668名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 19:20:09
深視力検査で2回もクリアできずに大恥かいた
669名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 20:04:07
>>666ディーゼルの方がトルクあるから滅多な事ではエンストしない。大型は2速3速発進が当たり前。>>668俺は大型の時深視力で5回もやったよ…後ろはいっぱい並んでるし(ToT)大型けん引の時は一発だった!あれはコツがあるな。
670名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 20:09:39
>>657はアクセルを踏む時のように足首の力だけでクラッチ踏んでたんやない?教官は左足全体を使えって事を言ったんやろ?まぁ足首だけで出来ない事はないがつるな…
671名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 20:32:09
ヒザを上げ下げする感じで頑張れ
672名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 20:37:11
やっと路上での加速減速が少しはマシになり始めてきた
と思ったら今日の自主経路でウィンカー二度忘れる始末
今までこんなんなかったのだが('A`)
久しぶりに場内運転したら狭くてちょっと怖かったし
第二段階中盤過ぎたのにやばいわ
673名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:25:26
明日修検+仮免だ…
674名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:29:20
路上教習二日目だが恐ろしく怖くてスピードが出せない・・・・・
左折時は場内通りに行くとスピードのある程度出た状態からウィンカー、確認そして左に寄せて、ぐっとスピードを落とす、
って流れになるけど、路上の別の場所でブレーキ踏む時は必ず後ろを見て後続車を確認してからなんて言われたから、左折時でぐっとスピードを落とす時にやはり後ろに対しての妨害
になってまた叱られるんじゃ無いかと怖い。だからスピードもろくに上げられない(後でぐっと落とすのが分かっているから)
もしかして左折時はウィンカーを上げてからぐっとブレーキを踏んでスピードを落とすというのがOKなのかな?
「追突される事がある」といわれて後ろの車を気にし始めたら、今度は止まれなくなったorz
675名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:37:40
仮免学科再試験受かったー!
やっぱ俺は調子に乗って楽勝とか思ってる時はダメなんだな。
真面目に勉強したら50点満点で受かった。
昼頃、さー疲れたし帰ろうと思ったら今日早速これから3時間分乗るぞとか言われて
心の準備も出来ないまま路上教習へ。めちゃめちゃ怖かったし凄く疲れたよ・・・
676名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 22:46:25
>>674
俺と正反対だ。
路上1日目だったけどスピードだしすぎばかりだった。
感覚がつかめてないのもあるが法廷速度とか標識の規制速度とかガンガン超えてはしってしまう。

40kmとか教習所内だとMAXくらいだったけど直線の長い路上だとガンガンだしてしまう。
しかも楽しい。

運転とか安全確認できてなかったりブレーキ踏まれまくったけどね。起こられまくり。
677名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 23:01:07
あぶねーw
免許取っても直線番長になるなよ
678名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 23:02:53
ウインカーの後にブレーキ踏むんだぞ
679名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 23:04:15
>>674
右折にしても左折にしても手順は
ルームミラー見て→サイドミラー見て→ウインカー出して→目視して→
3秒後に進路変更でしょ?
ルームミラー見る時点でエンブレ使って(アクセル調整及びギアダウン)で)減速をはじめる
ブレーキを踏むのは進路変更のためにステアリングを切る時
後ろばかり気にしてスピード出せないといつまでもはんこもらえませんw
ホントに問題があれば教官がしっかり補助ブレーキ踏んでくれますwww

路上に出ると教習車泣かせの車や自転車、人などいっぱいあります
私は大型ですが、上り坂の交差点で車間距離開けないで停止する車、
踏み切りの中で止まっている緑ナンバーのトラック(うそみたいなホントの話)赤信号に変わっても通過する車・・・・・・・歩道で遊ぶ子供
左端を爆走する原付 常に危険だらけの状況です

でもこれが路上では当たり前の光景です
最初のうちは路上走行で判断に困ったら教官に聞くことです
680名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 23:24:18
坂道で停止中に後ろにぴったりつかれると
ほんと困る。でもこれがまたけっこういるんだよね。
681名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 23:25:45
今日S字・クランクをやりました。
教官が目印などを丁寧に教えてくれ、割とうまくできるようになったんですが・・・

このS字・クランクって、目標としては車幅の感覚を養うものですよね?
目印ばっかに頼ってうまくいくもんだから、車幅感覚が身についた気がしませんorz

修検には通りそうだけど、ドライバーとしてはなんだかなぁ・・・
682名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 23:36:55
たしかに教習車泣かせの車なんかはいるなw
路上教習やっててホントに困ったし
そういうの嫌だったから俺は卒業検定は休日にしたよ
交通量少なくてすげー余裕だったw
683名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 23:41:34
>>681
一段階なら大体そんなもんだろ、問題なし。そのまま乗ってれば二段階の終盤で縦列習う頃には
後部の壁に激突まで○○cm・・・とか脱輪まであと○○cmとか分かる程の感覚が自然と身に付く
684名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 23:42:29
急な坂ではないんですがブレーキふまないと下がって言ってしまいます。
赤信号でこういう状況の場合は普通はどうやるのでしょうか?

教官にはハンドブレーキを使えといわれましたけど、
慣れた人だと半クラとアクセルの微調整で信号が青になるまでプルプル耐えているのでしょうか?
685名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 23:47:18
>>684坂道発進のことです
686名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 23:51:20
ちょっと路上でよくわかんないことがあるんですが、
トップギアで走ってて、交差点の信号が赤で、
スピード落とそうとブレーキを踏んでる途中にその
交差点の信号が青になって、そのまま左折の流れに
なった場合、ギアはどうすればいいんですか?
トップから一気にセカンドに下げておk?
687名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 23:51:58
普通にクラッチとブレーキ踏めばいいだけの話だし、
青になるまで時間が長いならNに入れてサイドブレーキかければいい。
688名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 23:52:23
> 慣れた人だと半クラとアクセルの微調整で信号が青になるまでプルプル耐えているのでしょうか?

そんな車泣かせのアホがいるわけねぇよw
長い信号待ちならサイド引くけど、それ以外はブレーキ踏んでる。
689名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 23:53:18
>>686
OK
アクセル少し踏みながら繋げば綺麗にいく
690名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 23:56:05
>>664
いいや、教習車。
坂道の下からローギアで半クラ
      ↓
一定速度になったところでクラッチ繋いでアクセル踏まずにコトコト進む
      ↓
坂道発進用の坂もアクセル踏まないままコトコト上がっていく。
      ↓
アクセル踏まないままコトコト下がっていく。

ってことをやらされた。
691名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 23:57:47
ディーゼルの教習車もあるしなぁ
692名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 00:03:14
>>690
意味不明
どう見てもその粘りはディーゼル教習車
693名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 00:10:00
>>687,689
thx!
卒検まであと三、四回あるから練習するわ
694名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 00:10:44
>>684
てゆうかまっ平らな交差点ではブレーキ踏んでないの?
追突されたら前に押し出されて最悪人轢いちゃうよ。
695名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 00:11:01
ディーゼルは全然エンストしないよね。
ラフにクラッチ繋いでも問題ないし、坂道でも楽。
途中からガソリン車導入のおかげで滅茶苦茶苦労した記憶がある。
トルクのないガソリン車では坂道でアクセル踏まずにコトコト上がるのは無理でしょう。

>>693
教習中信号待ちとかでNに入れるのは駄目じゃないかい?
696687:2006/09/09(土) 00:18:16
>>693
>>687>>684宛てなので悪しからず

>>695
ずっとクラッチとブレーキ踏んでたら
「足が疲れるだろ、Nにしてサイド引いて」って指導員に教わった。
ただ信号待ちの一番後ろにいるときはブレーキも踏んでおくべき。
697名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 00:20:11
質 ディーゼル車だろ?

答 いいや、教習車




↑ディーゼル車とガソリン車の違いぐらいは知っておくべき
698名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 00:20:29
ブレーキはさほど疲れないよ
699名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 00:22:01
>>696
ウチの教習所では駄目だった
ずっと渋滞の中クラッチ踏んでないといけなくてさぁ
700名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 00:23:33
あんまりサイド引きまくってるとワイヤー伸びちゃうぞ
701名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 00:27:20
>>697
教習車は燃費の安いディーゼル車やLPG車が多く使用されてきたが、
近年は高出力のガソリン車が主流である。

最近では環境問題に対する意識の高まりを受けてプリウス等のハイブリッド車を導入しているところもある。


ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%95%99%E7%BF%92%E6%89%80#.E6.95.99.E7.BF.92.E8.BB.8A


今時ディーゼルの教習車ってあるの?
702名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 00:30:33
>>701
普通にあるよ
現にアクセル踏まなくても坂道登るのがディーゼルやん
703名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 00:31:47
>>690
そんなにがんばらなくてもいいよ
704名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 00:35:23
おれんところは無線教習の時にディーゼルを使った
初結構エンストする俺がノッキングすらなくてスムーズに運転できた
加速は少し鈍かったけどね
705名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 00:40:40
何度も仮免受からなくて、ついに期限切れたから返金してもらったんだけど、すごい態度悪かったよ。やっぱり合宿にすればよかったな〜
706名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 00:42:41
返金?
707名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 00:51:27
教習所って教習費用を返金なんてしてくれるんだ?
適性検査などで身体機能の欠格が出て免許取る資格に満たないとき以外は払い込んだ費用は没収されるのかと思ってたよ。
708名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 01:06:36
>>683
そんな感覚全く身に付かないまま免許とりましたが何か
709名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 01:26:04
受けてない技能と学科の料金は返金してくれるよ
710名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 02:02:00
明日から教習…緊張だ
ATだから楽だよな?
711名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 02:24:37
>>709
没収よかマシだけど免許取らないまま辞めるのはやっぱもったいないな

>>705
次回教習所通う機会があったらがんばって工夫もして絶対免許取得まで漕ぎ着けようぜ
712名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 02:42:17
仮免許証を家に忘れて卒検受けれなかった
ただでさえ金ないのにキャンセル料五千円とかマジやる気失せたorz
次の給料日まで受けれねえよ
713名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 05:57:37
>>712
仮免許証持って帰れるんだ。いいな、家の車でも練習出来るじゃん。
714名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 07:39:50
今から卒検行ってくる
この俺でもここまで来れた
みんな頑張れ

ほんとに>>6のいうとおり
715名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 08:21:10
昨日路上で一度発進に失敗してエンジンを掛けようとしたら、かからない・・・(汗
キーをロックまで回して、そこからSTARTに回しても動かない。エンジンが掛からないと言うよりセルモーターが回ってない
以前やった時はクラッチを踏みなおしたらちゃんと掛かった(指導員もクラッチを踏みなおして言った)のでクラッチを踏みなおすも動かない
最後はギアか!と思いギアを一速に入れるも動かない。結局ギアを一速に入れてクラッチ踏み直さないとエンジンは掛からなかった。かなり焦ったよー
716名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 09:25:39
>>676
周りが見えていないのにアクセル踏むのは危ないぞ、気をつけろよ。
大型車で制限速度30kmのところで50km/hで走って指摘された。

>>679
大型に巻き込まれそうな場所を走ってくる原付は怖いね。

>>680
坂道以外でも車間取らないで止まっているし、何も考えていないのだろうね。

赤信号で止まった車が速度が出ていて、若干、停止線を越えて止まっても、
ぎりぎりまでついてきたり、大型車が曲がってきて前の車が下がってくることを
全く考えていないんだろうなと思う。
717名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 10:14:06
>>710
オートマなんてオモチャだよ
オーバーするやつはよっぽどのバカ
718名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 10:16:32
>>710
操作は楽だよ。まぁ車の運転で難しいのは操作よりも安全確認と判断だから
719名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 10:32:18
>>717
オーバーは操作の問題じゃないぜよ
横断歩道の飛び出しとか初心者には辛いぜよ
720名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 10:34:01
>>717
ずっとDいれときゃいいんだろ?

>>718
了解した。安全確認がんばる
721名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 10:40:44
オートマで時限オーバーする基地外は免許取得をあきらめてくれ!迷惑だ
722名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 10:45:48
↑マニュアルでも時限オーバーはありえないw 金払って教えてもらってるのに、出来ないのはやる気がないかよっぽどのオ馬鹿。
723名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 10:55:21
本免試験の問題集って試験場とか試験場近くでしか売ってない?
724名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 11:32:58
また学科落とした。

もうだめぽ(´;ω;`)
725名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 11:34:27
おまいら心が狭いな…
世の中いろんな人がいるんだよ
自分の尺度で考えない方がいいぜ?
726名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 11:35:13
>>724
おいおい・・・同級生の中卒の香具師でも勉強してたけど余裕でとれとったぞ・・・
727名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 11:46:35
自分が簡単に出来る事を出来ない奴→センスない馬鹿
自分が出来ない事を簡単に出来る奴→才能があるだけ

世の中こう自分を中心に考えて平静を保つ人も多いわけです
728名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:09:57
時限オーバーする≠安全運転できない
全部ストレート≠安全運転できる
729名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:21:31
ストレートだと変に自信つくから逆に危ないかもな

そういう意味ではある程度落ちた方がいいかもしれない
730名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:23:11
ストレートが普通なのにそんなので自信ついてる馬鹿はいないよ
731名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:18:23
\(´;ω;`)/オワタ
732名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:53:13
短期でやると絶対ストレートじゃね?
733名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 14:04:49
やっと免許取れました。
安全協会入会ってのは入らなくてもいいんだよね?
本当>>6が身に染みる。みんなありがとう。
技能で何度も落ちた俺でも取れたんだ。胃が痛くなっても諦めるな。
今、思うとガソリンスタンドに入れる教習とかあって欲しかったなと思う。
734名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 14:22:53
>>733
俺は免許の更新時期知らせて貰うために入った。
でも今は安全協会はいらなくても更新時期きたら知らせてくれるらしくてショック・・・
735名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:26:59
くそ〜〜 だまされちゃった〜〜。 二週間くらい、キャンセル待ち以外ないぞ!!
736名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:28:59
腹たつから、女の子とおしゃべりしとこう
737名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:43:46
>>733
免許取得おめでとう。事故を起こさないようにきをつけてね。
交通安全協会は入らなくても大丈夫。

ガソリンスタンドは給油口がどちらにあるか把握していていれば
困らないはずだよ。狭いところは焦らず最徐行で通るだけだ。

>>734
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83023.htm
都道府県によっては試験場のコース開放をしていて、
交通安全協会に入っていると割引もあるみたいだ。
自分で住んでいるところで調べてみると良いよ。
入ったら、活用法を考えてみたらどう?
738名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:55:15
修検と仮免受かった!
来週から路上心配だなあ…
739名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 16:04:42
>>720
ATでもMTでも焦らないでゆっくりでいいんだ。
D以外を使うことがあるのは学科でも習うし、技能でもあるよ。
740名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 16:08:48
俺なんて初めて路上行ったとき、〇の死骸をひいちゃったんだぜ?w



教官「あぁ、ひいちゃったね。今の感触あったら、死骸ひいたってことだから。」
俺「そうなんですか・・・。」
741名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 16:16:27
>>739
こういう優しい人ばかりなら荒れずにすむのにな…
742名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 16:35:34
>740
詳しく
743名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 19:05:54
>>739
でも実際MTで免許とるとLとか2とかどういうときに使うのか良くわからないw
まぁ2は下り坂に使うってのはなんとなくわかるが、Lとかどういうときに使うんだ?
744名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 19:16:03
さらに下り坂
745名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 19:28:15
死骸ならまだマシだよ
猫なんか脇から飛び出してきて、こっちに気付こうモノなら
真正面でこっち見ながら身をすくませて動かなくなっちゃう・・・・・
こっち見ずに渡りきって欲しい。
746名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 20:17:06
今日一段階の効果測定初めて受けて、受かったんだけど、明日いきなり修検うけて仮免学科受かるかなぁ…心配だ
747名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 20:26:03
修検なんて脱輪したって受かるから余裕だよ
学科の勉強だけしっかりやればOK
748名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 20:58:14
>>746
一発系のミスやらなきゃ多分大丈夫
細かいミスに関しては俺んとこは教習時よりむしろ寛容だった感すらあるし
749名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 21:29:20
明日、卒業検定受けてきます。

みきわめのときに注意受けまくったからちょっと心配だけど頑張ってきます。
750名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 21:35:49
>>701
プリウスって・・・中部日本?
751名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 21:36:44
>>749
あんたは俺か!?
今日1週間ぶりの教習でしかもみきわめだったんだけど、エンストするわ
夕陽で対向車見えてないのに車線変更しようとしたりするわ、安全確認で
きてないわで散々だった…
けど教官さん何にも言わずに判子くれた
喝いれてくださいよ…

明日卒検がんばってきます
749さんもがんばって
752名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 21:53:59
卒検て何に気をつければいいですか?
ちなみに縦列とか方向転換じゃなくて路上のとき。
753名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 22:19:01
>>749>>751>>752
卒検は路上試験が注意するところ。
歩行者保護違反で検定中止がよくあるから、信号のない横断歩道付近は要注意。
日曜日だとサンデードライバーも多いから気をつけてね。
754名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 23:29:39
縦列と方向転換が全然ダメだったぜ
教官のこのバカどうしようかって表情が笑えた
755名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 23:43:57
ちょ、普通二輪所持者は普通免許とるとき学科試験免除じゃないのか!?
教習所で地元の免許センターで学科試験受けてくださいっていわれたんだが・・・

学科は免除されるけど試験は免除されないってやつ?
756名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 23:51:00
>>755
地元の警察本部のホームページで運転免許について書いてあるところを見よう。
警視庁ので悪いけど、二輪免許所持者は学科免除です。
適性検査だけ受けてね。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tetuzuki/tetuzuki01.htm
757名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 00:02:09
>>756
ありがとうございます。
書き換えの手続きだけでおkなんですね。

受付の人に3回確認したんだけど
「地元の免許センターで学科の本試験受けてください」
しか言われなかった(´・ω・`)

758名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 00:16:43
最初にやる適性検査ってなんであんなにメンヘラー的な質問があるんだ?

『あなたは死にたいと思ったことがありますか』
とか
『あなたは死のうとしたことがありますか』
とか
759名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 00:23:46
俺適性試験最悪だったwwwwww
760名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 00:39:38
ATでオーバーするって馬鹿なのか?じゃあATで仮免すら取れずに退校した俺は…
761名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 01:07:34
つーか退校するとかどんだけ金の無駄なんだよ
オーバーしてでも意地で取れよ
ぶっちゃけオーバーしたほうが色々上手くなると思うんだけどなぁ俺は
俺も第1段階わざと自由教習でオーバーしたし
まぁMTだけど
762名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 01:23:06
>>761
つ諸事情

複雑な理由がある人もいるんだよ
763名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 01:44:08
オーバー≠バカっておかしくないか?
人にはそれぞれ得手不得手があるんだよ
個人差があるんだからしかたないことじゃないか
764名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 01:59:31
高橋名人をリアルで覚えているやつはどれぐらいいるんだろうか。
ここにいる人の年代を探ってみたくなった。
>>757
各都道府県で受付時間が違うから、地元の警察本部で確認してね。
>>763
個人差もあるし、どうしても苦手な分野があるのも仕方がない。
765名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 02:37:51
秒間16連射の高橋名人?
このまえテレビに出てたよ
まだハドソンでがんばってるみたいだね
766名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 07:11:37
教習所←学校(教えてもらうのに金払う)世間一般的にこの状態で出来ないヤシを馬鹿と言う。
767名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 08:45:01
そんなこと言ったら予備校に行ってる奴はみんな秀才になれるな
768名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 09:27:24
>>757

私は、本免は適性検査だけだった。
運転免許という全国で通用する資格の取得条件が、都道府県で
そこまで違うのは、ありえないような気がするんだけど。何県?
769739:2006/09/10(日) 09:28:34
>>764
今年30、当時小学生だったから知ってます。
これから大型の卒検に行ってきます。

習熟度は人それぞれ違うから、オーバーしたっていい。
二輪教習の時に教官に言われたよ。
特に二輪は差が出るから、焦らずやろうってね。
時間オーバーしても追加料金なしプランだったが、
結果的に1時間オーバーで終わった。焦らずやればできる時が来る。
770名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 09:55:18
>>761
教習所でどれだけの技術をものにしたかなんてのは免許取得後にはなんの意味もない。
教習所入校から本免合格まではそれ自体には全く意味のないただの作業、作業なら無駄なく
さっさと終わらせるに越した事は無いんだから漏れは教習時間オーバーには反対

運転上手くなりたいなら免許取得後出来るだけ毎日乗れば良いだけだろ
771名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 10:37:10
卒業検定でやっちゃった〜
自主経路終了後の運転交代時にエンジン切り忘れた〜

さあ、来週も検定受けるとしますか(´・ω・`)
772名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 11:00:46
試験中止項目にはいってないでしょ?縦列or方向変換まで全部やり終えたなら可能性はある。
と思う。この前卒業したから不安な気持ちは死ぬほどわかるよ
773名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 11:04:13
検定を最後までできた=合格みたいなもんじゃない?
一発で終わることやらない限り受かるよ
774名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 11:34:50
減点なら合格の可能性は十分。
検定中止だと他で問題なくても終わりだから。

大型の卒検が終わって、他の人の検定待ちだが、
所内が混雑していて半クラや停止で左足が妙に緊張した。
775名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 12:05:10
免許は取れたが公道でみんなに迷惑かけてると思うと鬱になるな
776名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 12:06:35
みんな最初は下手だし同じくらい迷惑かけてたんだ

と思うようにしてるよ。というよりきっとそうだから気にしなさんな
777775:2006/09/10(日) 12:20:48
>>776
ありがとう、恐れずに頑張るよ
778名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 13:08:20
短期とか合宿って絶対オーバーしないの?
俺含めて、合宿のメンバー全員ストレートだったんだけど
779名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 13:52:18
>>770
だったら試験場で一発で取ればいいやんけwww
780名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 14:00:12
771です。

卒業検定合格しました。
あとは仕事との折り合いを付けて学科試験ですね。

皆さん、ありがとうございました。
781774:2006/09/10(日) 14:12:27
合格おめでとう。
学科試験で落ちないように油断するなよ。

私も大型卒検合格。
一人だけ緊張しすぎて落ちた人がいたのが残念。
782名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 14:13:47
>>780
おめでと(´・ω・`)

>>768
地元は茨城で神奈川の教習所に通ってます。
今日違う人に受付で確認したところやはり本免は適性検査だけだそうです。

昨日は受付の人が勘違いしてたみたいで・・・(´・ω・`)
お騒がせしました。
783名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 14:35:56
(´・ω・`)←これ禁止
784名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 14:39:17
(´・ω・`)←これって「´`」←これが目の部分かと思ってたら
「・・」こっちなのな。「・・」これは鼻の穴かと思ってたよ。
785名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 15:02:50
合宿はよほど下手以外はオーバーしないんじゃないの?教習所側からしたらオーバーしたって追加料金とれないんだし、利益にならないならさっさと卒業させたがるでしょ
786名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 15:13:53
路上、道が安全確認や運転操作でいっぱいいっぱいで道が全然覚えられん
普段でも道とか覚えるの苦手なのに・・・どうしよう
ちょっと遠めの教習所にバスで通ってるから路上で走る所なんか全然知らない所だし
787名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 15:34:51
初めて坂道発進エンストしたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー








まぁ、別にいいけど
788名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 15:41:02
>>783
ちょ、なんでwww
789名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 15:44:22
明日、卒検だ。絶対落ちる。路上練習で、一回は必ず止められるし。
790名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 16:40:51
卒検の自主経路って何カ所くらい移動させられるの?
一回の授業で三カ所(うち一回は教習所にかえる)ほど
やってるんだけど、卒検も複数箇所ですか?
791名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 17:04:41
1箇所だよ
目的地たどり着けなくても受かるから心配しないでいいよ
ブレーキ踏まれないように気をつけよう
792名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 17:18:26
>>791
thx!
うちの教習所、通ってる人の数が少なくて、路上の
複数教習を毎回独りで一時間ずっとやらされてるから、
あれを朝っぱらからやらされたら嫌だなーと思ってた。
今日も合計10箇所移動させられて激しく疲れた…
793名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 17:33:51
無線教習って一体何?
794名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 18:41:31
坂道エンストしたが仮免取れた
アボーンじゃないのね
795名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 18:45:24
>>793
緊急時のテレパシーの練習
796名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 18:46:54
>>795
んなわけないだろ!
797名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 19:06:45
>>794
エンストは踏切内、交差点内じゃなければ何回かは大丈夫だったと思う
798名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 19:16:23
卒業検定受かりました!!
あとは適性試験と学科試験( ̄□ ̄;)
学科、さらっと合格しちゃえるもんですか?
799名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 19:22:39
学科は努力次第。落ちるやつはよくいるから油断するな。
800名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 19:32:07
わかりました!がんばります!

801名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 19:39:43
学科落ちたら、また別の日に試験場へ行くことになるから、絶対に合格しろよ。絶対だぞ。
802名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 19:42:46
ありがとう(:_;)
めっちゃがんばります!!
803名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 19:43:43
特定教習ってさ、普通は別料金なの??
それとも含まれてる?
804名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 20:08:46
>>803
どの免許を取るつもりで、どういう教習所なの?
指定校、特定届出校?
805名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 20:42:54
写真っていつ撮るんですか?
受験票の写真を使うんですかね?
806名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 21:05:29
技能を三回オーバーしたのですが、いくらくらいになりそうですか…?
807名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 21:12:40
>>805
免許証に使う写真は試験場で撮影するよ。
>>806
自分の通っている教習所に聞く質問だろ。
808名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 21:34:41
>>804
ごめんなさい。
普通一種免許です。
公認か非公認かは、今考えてる所です。値段を比べてまして。
公認の値段は特定教習を含めてるんですか?非公認は別料金ぽいんですが。
809名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 21:52:45
>>808
指定校は学科と技能の時間が決まっているから、
取得時講習と同内容の時間がありますよ。

特定届出教習所で試験場の試験を受ける前から受けられるのが特定教習だったような。
試験場で技能試験合格後、取得時講習を受ける方法もあるよ。
810名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 22:15:33
>>808
値段なんかで安い方を選んだら大変なことになるよ。
811名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 22:22:51
>>808
どこの都道府県かわからないけど、非公認だと試験場で試験を受けるのに
学科試験と技能試験が別の日になることもあるのは考えていますか?
仮免許と本免許で最低4回も試験場へ行くことになるかもしれない。
取得時講習を後で受けたら、さらにもう1回行くことになる。
812名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 23:00:00
本免の学科試験を一夜漬けでやろうとしたのですが……、さすがに無理ですかね
813名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 23:05:32
学科の時間を真面目に受けていればなんとかなるんじゃね。
814名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 23:10:32
>>812
おお同志よ!!
815名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 23:41:57
>>814
ここにもいるぜよノシ
教習所を卒業して1ヶ月過ぎ、細かいとこをすっかり忘れてしもたよ。
明日、朝早く出なきゃいけないからいっそのこと寝ないで勉強することにした。
でも目の下にクマのある写真は嫌だな・・・
816名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 23:51:18
1000問解けば余裕で合格
3時間ほどで済む
817名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 01:35:17
今まで教習所内ではブレーキ踏みまくってたけど、
路上ではあまり踏んじゃいけないんだね。
818名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 03:13:48
>>路上ではあまり踏んじゃいけないんだね。
どんな理論だw
819名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 03:22:58
スピードの調節は基本的にアクセルで行い、制限速度をわずかに超えたからと言ってブレーキを
踏んではいけないってことじゃない?
世の中にはアクセルを踏んだままブレーキで速度調節をする危険なオバチャンドライバーもいるらしいから。
820名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 08:57:33
>>815
徹夜は効率悪いって知らんのか?勉強→1〜2時間の仮眠→勉強→仮眠・・・と繰り返した方が
記憶が定着して忘れ難くなる。ずっと起きてるのは非効率的
821名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 09:04:43
試験前の3時間前に済ませればおk
822名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 10:24:48
試験場の学科おわた
だめくせー
二輪なんかしらねーよといいたくなる
823名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 10:29:52
ここのフォームで聞いたら速攻で返事が帰ってきたぞ。
しかも現役の教官らしく激しく参考になったのでお勧めしとく。

自動車免許のQ&A アット自動車免許センター
http://www.at-mag.co.jp/menkyo/
824名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 11:04:46
今本試験の受付、サクセス受けたら絶対受かるっていわれたけど不安だ
825822:2006/09/11(月) 11:16:50
受かってた罠
826名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 11:32:50
明後日、修了検定だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まだコース覚えてねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
やべーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
827名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 12:23:18
>>819
セナ足かよ…
828名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 12:23:41
>>826
他の教習所は知らんが
3コースくらいあってランダムだから無駄じゃね?
そもそも指示してくれるもんだし
829名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 12:58:56
>>826
修了検定ならコースを覚える必要はない
検定員が教えてくれるはずだ
何番左折次は何番右折とか
830名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 13:00:50
>>823
個人情報の記入項目が多すぎ。
でたらめ入れて質問したの?
831名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 13:05:04
>>828
無駄ということはない
良い試験官なら丁寧に指示してくれるが
悪い試験官に当たってしまったらわかりにくい表現で
指示してくるからそん時にコース覚えが役に立つ
832名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 13:06:48
やたらと不機嫌な指導員はさっさと氏んでね♪
何がそんなに不満なのかしら
833824:2006/09/11(月) 14:34:31
本試験受かった!問題ほとんど一緒だった
834名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 15:27:13
何か言いたいことがあるなら、ちゃんと話してくれ・・・
いつも、無言でため息つくおばさん教官

友達が言ってた嫌いな教官ってあなたのことだったのか
835名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 16:47:48
>>834
気にすんな。おばさん教官は834の運転技術に不満があってため息ついているんじゃない。
ミラーに映る自分の顔にシワが増え、白髪が交じり、虫歯だらけの歯を見て悲しんでるのさ。
836名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 18:00:58
20代の自動車免許所持率って何%くらいですか?
837名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 18:03:27
>>836
地域による。
田舎ならほぼ全員もってるんじゃね?
838名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 18:07:43
>>836
履歴書にせめて運転免許ぐらい書いてないとね。
839名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 18:17:25
>>836-838
ここで統計を調べればわかる。
http://www.npa.go.jp/toukei/menkyo/index.htm
840839:2006/09/11(月) 18:49:28
悪い、年代の所持率はわからないみたいだ。
841名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 19:59:32
今日初路上行ってきました。
どうも無意識のうちにかなり左寄りで走ってしまう。
教官にも注意されまくりだし…
明日から鬱だ…
842名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 20:13:35
俺は寄ることができなくていつも注意されるよ…
843名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 20:15:18
高速いくと右に吸い込まれるぞ
844名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 21:25:07
>>841
それ俺も言われた。
視線、周囲あちこち移したりせずに、自分の通るルートを見ろって言われた。
そうすれば目を向けなくても、対向車や障害物は目に入ってくるからって。

空いてる時間にでも自転車にでも乗って練習すると良いよ。
845名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 21:29:33
>>841
どうすれば、車がまっすぐ走ると思っているの?
846名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 21:50:47
申し込みしに行った日って何かするんですか?
847名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 21:57:42
卒検前の見極め不可でした。路上において重要なポイントを教えてください。
それと確認が出来てないって言われたんですが確認は大袈裟な位にしたほうがいいんでしょうか?
848名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:16:37
確認は大袈裟なくらいにした方がいい。発進時、進路変更時はもちろん、直線走行時も数秒ごとに各ミラーで状況を確認。
あとは「急」がつく運転操作をしないこと。急発進、急停止、急な進路変更など。ただし運転にメリハリをつけるように。
他の車から見て、自分の車が何をしようとしているのかわかりやすいように操作する。たとえば車線変更をダラダラやらない。

方向指示器を出すタイミングを間違えるな。信号で止まってから作動させるドライバーも多いがそれは間違い。
出さないのはもっと最悪。学科でやった規則を思い出しながら操作すれば難しくないはず。

あと蛇足だが、MTならクラッチは素早く切り、ゆっくり繋げ。卒検でクラッチの扱いが雑なやつの車に乗ったんだが、
変速の度に首が前後にガックンと揺れて酔った。同乗者のためにもシフトチェンジは滑らかに。
849名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:17:59
俺はクラッチをスパッと繋ぐけど。
ゆっくり戻すなんてありえない。
850名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:20:31
駐車車両との距離をしっかりとる
見にくい横断歩道はスピード落とす
歩行者がいたら、いけそうでも必ず止まる

落とされるのは大抵上記をできないやつだと思う
851名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:28:10
>>849
スパッと繋ぐとエンジンの回転数とタイヤの回転数の差があるから、エンジンに負担がかかり、しかも
シフトショックがあって同乗者の体が揺れる。運転者はハンドル握ってるから気にならないだろが、
助手席や後部座席に座っている人は何かに捉まっていないから迷惑になる。
シフトを変えたら、クラッチを繋ぐとき一瞬半クラにすると滑らかになる。
852名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:44:16
きょう仮免試験受かった〜!!
坂道発進エンストして方向指示器出し忘れてふらつきまくったけど受かった〜
853名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:45:53
>>851
ギア変えるときすこしニュートラルに入れてから変えるといいよ
854名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:45:58
>>851
そりゃあ回転数合わせないからだろ。
855名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:48:08
ハンクラして同調させないと繋げないなんてまだまだだなw
クラッチプレート労われよ
856名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:52:09
何年も運転してるならともかく、数時間しか乗ってない車で免許も取れてないのに
ギアの同調を求めるのは無理だろw
857名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:52:26
教習生には難しいだろーが
858名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:54:43
教習受けてるぐらいの浅い運転歴しかない奴に半クラを経由しないクラッチ接続は酷
859名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:59:04
馬鹿がいるな。
クラッチなんか消耗品なのにな
860名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 23:02:45
クラッチ板をケチるのに気を遣いすぎ、安全確認を怠って事故るタイプか
861名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 23:27:46
>>859
それのほうが馬鹿じゃない?
モレはハンクラしてもショック出るけど
862名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 23:35:02
>>860
そりゃお前だけだろ。
気なんか使わなくても回転あわせは考えなくてもある程度出来るし。
発進以外で半クラ使うと文句言われるから。
発進も1500回点以内で1秒以内に繋ぐとか教習所ケチ過ぎ。
863名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 01:20:49
発進以外で半クラ使って文句言われるって・・・
864名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 04:09:45
865名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 04:31:05
終了とか卒検とか面倒臭い
866名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 06:06:36
昨日、対向車に煽られて卒検落ちた。orz
867名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 06:57:25
路上の右左折で方向指示器を出すタイミング(30m手前から)がいまいちわからなかったけど
昨日の学科でやっとわかった。◇←これが二個並んでたりする所の
横断歩道に近い側の◇が30m手前なんだな。もう一つの◇は50m手前。
今日の路上教習で試してみるか。
868名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 07:00:56
判クラと断続クラッチは使って当たり前だろ
何の為の教習所だ?
869名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 07:03:06
>>866

対向車の煽り方を教えてくれw
870名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 07:05:05
>>867
信号のある所は車両通行帯が破線から実線に変わった所が30m手前だから覚えておおう
871名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 07:09:31
>>870
おーありがと。それも試してみる。
これでもう怒られないといいが・・・
872名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 07:13:35
>>871
ある程度早く出すのはめったに怒られないけど(35mとか40m)出すのが遅いと間違いなく指摘されるから
がんがれ
873名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 08:34:24
俺は電柱が30m前って言われた
874名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 11:11:42
普通自動車免許で2rロングって運転できますか?
875名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 13:08:18
オーバーするやつはよっぽどのバカと書かれてるのを見て
俺なら余裕だろと思い3ヶ月前から教習スタート
蓋を開けてみればオーバー8回
見極め毎回落ちる
教官にはボロクソに言われるのを通り越して慰められる
そして今日は卒験落ちた
免許用の貯金も底をついた
もうだめだ 俺はカスだったんだ
生まれて初めてこんなにへこんだ・・・
876名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 13:15:26
人には向き不向きがあるからね^^
877名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 13:23:56
自動車免許って取得すれば同乗者がいなくても
初心者マークを付ければ一人で乗ってもいいんですよね?
878名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 13:37:01
当たり前だろw
879名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 14:01:00
>>877
免許取得後1年間は免許を3年以上保持している者を同乗させる必要がある
880名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 14:33:07
>>874
2rロングって、2tロングのことか?
学科で学んだことだろ。よく思い出してみろ。

車両総重量
最大積載量
乗車定員

この3つ全てが普通免許で乗れる範囲内なら、普通免許で運転できる。
車両の長さはないからな(w

>>877
免許歴3年以上の同乗者が必要なのは仮免許の時だけだ。
免許取得後は初心運転標識つけて一人で乗れる。
881名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 14:47:13
キャンセル待ちkoneeeeee
882815:2006/09/12(火) 14:55:30
>>815で徹夜して本免受けると書いたけど、食ったら眠くなって結局3時間くらい寝た。
試験は受かりました。完徹してたらかなり辛かったと思う。
免許受け取るまでにすげー待たされて、眠っちゃって体がビクビクってなってる人がいっぱいいた。
200人以上受けたうち、50人以上は落ちてたよ。
883名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 15:21:33
一通りレス見て思ったんだが試験場技能でエンスト→減点にはならないぞ
まぁ再度エンジンかけて出発するのに手間取ると減点だが
884名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 16:00:48
見きわめ\(^o^)/オワタ

昨日まで糞だったのに今日だけ神がかってた
885名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 17:01:11
>>875
何が悪くてみきわめや卒検で通らないの?
多少時間がかかるのは、気にするな。
886名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 17:13:44
免許取得ヽ(´∇`)ノ
887名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 17:18:58
初心者運転標識って、免許取得1年経過した後に付けたままでもいいの?
それによる罰則やデメリットってある?
888名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 17:39:24
>>887
問題なし、つーか罰則無いのを逆手にとって運転暦○○年以上の癖にぬけぬけと初心者
マーク貼って運転してる奴もいる。周囲の車が避けてくれるから便利なんだと・・・・・・・
ウチの親も偶にやってるみたい
889名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 17:57:15
初路上めちゃくちゃ怖かった。
890名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 18:32:22
明日見極めで明後日本免
今日担当の教官に本免と同じ様にチェックしてみてと頼み挑戦



-50点だって……ガチで受かる自信ねー
891名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 18:45:39
>>890
本免に技能は無いぞ?卒検の間違いでは??

>-50点だって……

これ免許センターの技能試験の採点基準で言えばって事じゃね?普通の教習所
のみきわめや卒検の判定はもっと甘いから普通に-20点ぐらいで済むと思う。
892名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 18:52:15
>>891
ゴメン卒検だ!
100点から150点引かれて-50点……今までで最強最悪な運転だった……
893名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 18:53:46
ちょwww150点の減点なんてありえねーだろwww
894名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 18:58:56
>>893
なっ!ありえないよな!
しかし事実です……
もうこれはオレに免許を取るな!って神様が言ってるのかな?って思うよ……
明後日不安だー
895名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 19:34:23
>>894
100-50ってことかと思ったのにwwwww
洒落で言ったとしか…
896名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 19:51:16
今日本免受かりました。56人中55人受かってました。
897名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 19:55:13
>>895
洒落だといいんだけどね
>>896
その落ちた1人にオレはなりそ……
898名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 21:38:00
今日初めて交差点内でエンストしちまった。
今までこんな事一回も無かったのに教官がはよ行けと怒鳴りながら
必要以上に急かすから焦ってやっちゃったんじゃんかよ・・・orz
899名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 22:03:53
怒鳴るのは間違いだよな。
あせって余計に悪い方向に行くって事を理解したほうが言いと思う
900名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 22:17:57
今日から通い始めたんだけど、
向こう2週間くらい予約取れないんだけど
これって普通?
901名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 22:18:14
>>895
どうやったら-50点になるかが気になるなあ。
902名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 22:41:22
>>900
9月いっぱい夏休みがある大学生が予約を埋めてるのかと。
暇ならキャンセル待ちをしてみるといい。こまめに予約状況を確認すれば、前日になって空きが
出ることもある。
903名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 22:56:57
明日本免行くんだけど受かる気がしない
不安だ
904名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:32:34
明日、高速だーいつもどうりでおk?
905名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:42:39
>>904
教習所によって違うと思うけどうちは実車なら高速代金800円いる。
906sage:2006/09/12(火) 23:45:00
>>905
そうなんですか!!
速度はすぐ慣れますか?
907名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:52:46
速度は路上より遅く感じるかもね。
高速のほうが楽だよ
908名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 00:26:17
第一段階の効果測定って70点以上を何回とればいいんだっけ?
909名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 00:28:33
>>906
漏れの経験から言えば、高速教習が済んでから、
運転に、かなり余裕が出るようになったよ。

ガンガレ
910名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 00:49:59
90点以上じゃないのか?
70点じゃ不合格じゃない
911名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 01:13:16
今日のおっさんは、うっとしかった。詮索好きで。教習中に質問責めw
危ないっちゅーに。あのおっさんは、もう勘弁だな。
912名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 01:13:58
一応書いておくけど、おれが生徒ね。うるさいおっさんが教官。
913名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 01:28:44
免許とれましたお。
このスレにはお世話になりました。
ありがd。
914名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 01:47:48
空き地で、一人で好きなようにふかしてたほうが、俺の場合、絶対
早くうまくなる。(誰でもそうかもしれんがw) あんな横でえらそうにダメだしされるより。
915875:2006/09/13(水) 09:21:02
>>885
今更書きこむのもなんだけど、
メンタルです。メンタル弱いんです
検定や見極めのあのムードが駄目
落ちたら一万かかるあのプレッシャーが駄目
見極めは頭真っ白になって縦列のやり方ど忘れ
検定は視野がせばまりすぎて歩行者無視ですよ
友達の車にこっそり乗せてもらって運転したら
「うまいジャン」て言われたのがよけにへこむわー
まぁあれはATだからかもしれんが・・・
次の検定までジム通いで集中力上げてくるか
916名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 10:27:26
さっき本免許の学科の試験中にクロノトリガーのカエルのテーマが誰かの携帯から流れて不覚にもワロスwww
917名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 10:28:08
>>915
仮免標識つけて仮免所持で友達の車運転してたならお疲れさま。
そうじゃないなら氏ね
918875:2006/09/13(水) 10:32:51
>>917
友達が地主なもんで
私有地でございます
ちなみにうちは糞田舎
車がないとなんもできんーーー
919名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 10:59:06
正直にだめだししたら関係悪化すると友達が思ったんだろ
920名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 11:37:43
うちはMTで教習受けてるのに山とか高速だけ何故かオートマらしい
難しいから?
921名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 11:39:02
内も高速はATだわ
高速ぐらいMTでもいいのにね
922名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 11:46:52
>>920
もしものとき危ないから。
例えばギアチェンジせずに高速本線にはいると・・・
あるいは本線が混んでいて原則ぎみに本線に入ったとき後続車がいると・・・
923名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 11:51:34
なんとか本免受かりました
ここのスレのおかげですありがとうございました
924名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 13:30:22
明日卒検の俺にアドバイスをください。
925名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 13:52:18
うまい棒は全部で15種類
926名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 14:12:44
サイドブレーキ強く引きすぎでぶっ壊れた
きっと、あの教習車はガタがきてたんだな
927名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 16:48:07
今週に入所した奴いる?もう車乗った?
928名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 16:55:53
>>924
1度ミス(指示器出し忘れとか)してもやる気をなくさないこと。
これけっこう大事だと思うよ、あとは普段どおりで。
大丈夫と判断されたからみきわめ通ったんだからいつもどおりでおk
929名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 17:01:34
今日、大型牽引初乗りだが左折の感覚が掴めない…
930名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 17:41:38
明日見極めであさって仮免修了試験です。
プレッシャーにやられそうな予感・・・

一発で落ちるような事ってどんな事ですか?
931名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 17:59:18
>>928
ンナ子といっても一発中止はやる気なくすw
>>930
説明あると思うけど
発進不能、脱輪(大)、逆走(大)、一時停止不停止
こんなとこだったかな
932名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 18:06:33
>>930
今日、仮免の試験だったんだけど、最初にだいたいのことは説明してくれたよ
だいたい>>931のが一発アウトかな

あとは、クランクでポール接触とかもアウトらしいよ


落ち着いてやれば、大丈夫だよ
俺でも合格できたんだから
933名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 18:14:48
二段階のみきわめ落ちました
仮免期限今月までなのに…
しにたい
934名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 18:57:12
今日初めて車動かした

あの感動は忘れないだろうな…
935名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 19:13:18
>>809
今頃ですが、、つまり公認の教習所の料金には含まれてる、ってことですよね?
ただ名称が違うってだけですよね?
936名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 19:36:24
>>935
公認教習所は時間オーバーや修検と卒検を再受験しなければ他に料金はかからない。
学科と技能の規定時間の中に、取得時講習と同じ内容の時間があるから当然だ。

特定教習は>>809に書いてある通り。
特定教習を先に受けておけば技能試験合格後、すぐに免許交付されるから、
技能試験後、取得時講習を受けてから免許交付よりも早くて楽だよ、というものだな。

ttp://www.swa.gr.jp/drive/dd28.html
937名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 19:40:56
>>836-840
年齢層別の人口、運転免許保有者数と人口に占める割合が書いてある。
20〜24歳で81.4%、25〜29歳だと91.0%らしい。
http://www.npa.go.jp/hakusyo/h18/4shou/4-10.pdf
938名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 19:42:33
おとといに明石試験場の学科試験合格、免許取れたお!
939名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 20:39:48
>>915
誰だって緊張しているんだから、へこむことはないよ。
緊張で失敗して、検定に落ちる人はよくいるから安心しろ。
大型一種の所内での検定でもいるから大丈夫だ。

次、がんばれ。もう少しだぞ。
940名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 21:06:44
>>930 全日本教習所とググって検定のとこ見ると減点項目や一発中止などかなり詳しくのってる
941名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 21:19:05
免許取れたから初めて家の車で走ったんだが・・・超怖いーーー!!!!
これからやっていけるのかと鬱になった。

教習所の車に慣れてたから、まだ家の車に違和感。
運転しにくい。 とにかく怖かった・・・( ̄□ ̄;)!!
942名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 22:02:12
>>936
そうか、ありがとう。謎が解けた。
943名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 10:32:50
応急救護の時に血がピューピュー吹き出るグロ見せられた
耐性のない俺は一瞬見ただけでもこたえる・・・
944名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 10:33:10
マリオ3チョッパやですぜ
http://www.youtube.com/watch?v=Q8M7fuWjod0&eurl=
945U-名無しさん:2006/09/14(木) 10:33:16
2回目のMT仮免技能終わったが原簿の採点見てみると
40点減点(空転×2、逆行小×2、変更不確認×1)で不合格っぽいorz
試験官2人も乗車するなんて聞いてないよ…
しかも同乗者がピザだったからアクセルをやや強めにしたのに…
まっ、次ガンガルか
946名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 10:45:09
>>943
見た見たw
てか応急救護、人工呼吸が一回も上手く出来なかった。
赤どころか点灯すらしなかったよ。
947945:2006/09/14(木) 12:00:56
予想通り不合格ですたorz
つか午前の仮免受けたMT・AT・外国人で
MTの1人しか合格してなかった
しかもそいつの時、俺が乗車してたし
948名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 12:01:37
卒検オワタ
縦列失敗してあぼん…
検定員「もういいです」WWWテラカナシス…
949名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 12:22:32
縦列失敗とかありえん、一番簡単じゃね?
車庫入れみたいな方向転換とかクランクやS字の方がまだ上手く出来るかドキドキする
950名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 12:25:26
緊張したら簡単なこともできなくなる。
最大の的は((緊張))
951名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 12:56:23
学科合格して免許交付待ちだよ。ここまで結構長かったな・・・
学科で結構二輪のこと聞かれてビビったよ
952名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 14:22:53
>>945
どこかの試験場で技能試験を受けたのか。
特定届出か非公認で教習を受けて受験しているのか?

試験場はきちんと走れていれば合格できるから心配するな。
次回、がんばれ。
953945:2006/09/14(木) 14:29:09
>>952
特定届出教習所なので免許センターで受験しました
次こそはリラックスして合格します
954名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 14:29:28
なんか仮免学科試験問題がぜんぜん出来ない。8割すら危うい。
ここまで頭悪いと死にたくなるよ。
955名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 14:35:26
微妙な数字の部分で迷ったりするかもしれないけどそんなに難しいか?
車に乗る上で常識になる問題なんだからしっかり身につけなきゃいけないんだぞ?
956名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 14:54:33
効果測定落ちたW
957名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 16:12:13
明日学科試験受けに行くんだけど、ふと気づいたら
書類に貼ってある写真(教習所入所時に撮ったやつ)が
撮影からもう半年以上たってる。(2月の末に撮った)
別に黙ってたらばれないよね?
958名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 16:19:33
免許取ろうと思ってスレだけ見てたけど。
明日か明後日に教習所に申し込み行ってきます!
ガクブルだけど。
959名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 16:49:52
>>957
つか本免なら免許用の写真はその場で撮るぞ
960名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 17:11:30
今日、初の路上で午前、午後で3時間乗ってきたけど、
構内でやった基本的なこと出来てれば、それほど焦ることないってことが分かった

まぁ、分かったけど、うまく運転出来ないだろうな
961名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 17:32:56
>>959
免許に貼る写真じゃなくて受験書類用の写真
962名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 18:06:08
誰かL字型バックをうまく出来る方法教えてくれ・・。マジで教官意味不明すぎる。ミラー!ミラー!だけじゃわかんねー
んだよ・・・。何をどうしたらいいのか、さっぱりわからん。
963名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 18:20:37
>>957
卒業証明書も写真を張ってあると思うけど、それと同じ写真なら大丈夫じゃないの。
964名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 18:39:36
>>962
自分はミラーはあくまで補助で、基本は後ろ見ながら、って言われた
方向転換は苦手だからはじめから幅寄せありきだけどw
だから一回目は適当に入れてる
卒検は縦列だったらいいなあ…
965名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 18:42:14
>>964
今日、説明皆無・初めての方向転換なのに教官がいきなり怒鳴りやがった。あれは、頭にきた。やり方教えろよ・・。
後ろ見るんじゃなくて、ミラー見ろよ、ミラー!って言われたんだけど・・。ミラー見ただけじゃ出来ないよね。
966名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 18:46:01
説明がなかったらできないな(w

左方向変換だとミラーを見ないと左側がどれぐらい寄っているかわからないから、
縁石の角に後輪を寄せていく時に寄りすぎていないかを確認するためと思う。
右側なら目視できるからね。
967名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 19:01:13
教官よりも教本の説明の方が参考になるときもある
運転者の視点で何が見えてるのか、描かれてたりするから
狭路や縦列のときすごい役にたった
968名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 19:14:56
> 運転者の視点で何が見えてるのか、描かれてたりするから
> 狭路や縦列のときすごい役にたった

その場だけ役に立ったね。
969名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 19:17:23
>>966
そうなんだ・・・。ミラー!って言われるから見てたら、曲がるのおせーんだよ!とか言われるし、最悪。説明dクス。
970名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 19:38:00
学科試験落ちた (ノ∀`)
中間試験だけど

さらば2000円 / ,' 3  `ヽーっ
971名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 19:42:33
免許なくした場合って新しく写真取り直すの?
972名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 20:08:19
方向転換で思い出したけど、やっぱりポールとかを曲がる目印にしてるの?
973名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 20:51:04
>>969
左バックは左側の後部窓から角をみればいいけど、低い場所は直接目視できないでしょ。
見えないからミラーを使って見る。ミラーと直接目視の両方が大切。

教習所によっては、電動ミラーを下向きにして見えるようにして下がるように教えるよ。
俺のところは教本にも書いてあるし、指導員も教えていた。
方向変換で出て行く(前進する)ときに元の状態へ戻すのを忘れないように。

>>972
方向転換じゃなくて、方向変換ね。
ポールも目安の一つにはなるけど、縁石を目印にすることが多いと思うよ。
974名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 21:01:50
あんまりウィンウィンミラー動かしてるとこわれっぞ
975名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 21:24:15
今日初乗りでAT1時間、MT1時間やってきた
停止時にブレーキし忘れて2回エンストした・・・
手汗やべぇえええ
976名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 21:47:01
>>975
ブレーキじゃなくてクラッチ・・・orz
977名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 22:03:07
教習所卒業して最後の筆記は期限いつまでだっけ
978名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 22:13:00
>>963
d。まあバレたらうっかり気づかなかったふりしてやり過ごすわ。
979名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 22:46:56
明日、免許センター行って試験受けます。
受かりますように。
980名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 23:05:51
仮免期限までに卒検受からなくて仮免から取り直した人いる?
981名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 00:00:35
>>979
今何回目?
982名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 00:01:26
  ↑
初本試験ですよ
983名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 00:01:48
>>978
普通にバレるわけがないし。そんな厳密なものでもない。
生真面目さんだな
984名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 00:24:49
誰かマジレス頼む!
路上に停車する場合、ハンドブレーキ引いてPにする必要ある?
985名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 01:05:04
>>984
あるよ。
986名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 01:18:09
質問なんだけど、
右左折する時に減速してギアチェンジ後、
曲がる前にクラッチ戻してアクセルだけで進んで曲がるのと、
半クラの状態で進入してアクセル踏みつつ、後半でクラッチ戻すとでは、
どっちがいいのかな?

今日3回乗って、2人の教官に同じ交差点で別々なこと教えられたんだけど、どっちが正しいの?
表現が解りづらいの勘弁してください
987名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 01:48:45
      ↑
      ↑
→→→→/
↑この辺りで減速、ギアチェンジ1速
988名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 02:13:58
雨の日にカーブで半クラしたら怒られる
クラッチ踏んでるとすべるらしい
989名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 04:55:08
>977
卒業した日から1年間だべ。
990名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 08:08:58
>>985 サンクス!
991名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 08:28:10
今日免許センター行ってきます!
992名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 09:06:25
>>989
一年って仮免の期限切れてても受けれるの?
993名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 10:40:42
午後から縦列駐車をやるんだが、
どんな感じですか?
994名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 11:08:47
初めて路上行ってきた

ブレーキ踏みすぎ
加速遅すぎ
方向指示器のタイミングが早すぎ

もう、行きたくない・・・
995名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 11:10:42
大学生居なくなるのって10月くらい?
996名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 11:14:04
>>992
技能試験免除の指定教習所卒なら試験場で仮免許を使わないだろ。
心配するなら、さっさと受けにいけ。
>>993
パソコンからなら、これを読んで参考にしてみるといい。
この方法、運転教本に書いてあることと同じだと思う。
>>994
方向指示器のタイミングはそのうち慣れるぞ。
免許持っている人でも早すぎの人はいる。出さないよりはいいと思うが。
997名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 11:15:04
>>993
教官に言われたとおりにやれば必ず出来るモノだよ。縦列出来ない奴は人の話し聞かないタイプ
の奴だけ
998名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 11:28:32
1000なら卒倹不合格
999名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 11:29:51
次スレ。テンプレは一部しか追加修正できなかった。

自動車運転免許総合スレッド 52時限目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1158286744/
1000名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 11:31:28
>>995
そんなもんだけど、9月なら減ってきていると思うよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。