■司法書士試験 講師・予備校評 Part5■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
司法書士予備校・講師評です
講師・予備校以外の話題は、スレ違いですので他でお願いします。

荒らし・度のすぎた批判(煽り)はやめましょう。
批判より、みんなでいい学校・講師を見つけるようにしましょう 。
テンプレ>>2-5

Part1:http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094012388/
Part2:http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1127800842/
Part3:http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1137046527/
Part4:http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146298934/
2名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 19:38:06
竹下貴浩
【長所】
・有名。ある種のブランド
・過去の出題問題を熟知している。
・要点、ポイントのチェック、試験で狙われる箇所や誤解しやすい箇所を端的に指摘
・テンポよく進む講義
・受講生にやる気を出させる雑談
・料金が安い
【短所】
・1部の講座を新人の無名講師に任せている。
・テキストや条文を読み上げてるだけのことが多い
・法制度の趣旨や原理、結論の理由付けがあまりない。
・図解や整理表など図表による視覚的なものがない。
・通信だと質問するのに時間がかかるうえ、有料。
・法改正や新傾向問題、試験問題が難化すると弱い点。
・雑談が長いことがある。また毒舌なので神経を逆撫でされるかもしれない。
・1部に痛い信者がいる。

山本浩司
【長所】
・具体例が豊富
・法制度の趣旨や原理、結論の理由付けをする。
・司法試験の択一に何度も合格してることもあって理解度が高い。
・なるほど会社法が司法試験受験生などにも好評。
・問題に対する嗅覚が鋭い
・料金が安い
【短所】
・ドライな人で受講生をやる気を出させたり、励ましたりすることはない。
・具体例がかえってくどいかもしれない。
・口調がゆったりとして覇気があるわけではないので好き嫌い分かれるかも?
・ため息、セキなどや水を飲む音が不快かもしれない。
・通信だと質問するのに時間がかかるうえ、有料。
3名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 19:38:36
蛭町浩
【長所】
・理由付けもしっかりして覇気のある解説
・法改正に強い
・詳細なテキスト
・記述の解法が鮮やか
・基礎力のある人がさらなる実力をつけるのに役立つ
・格安のオープンスクール
【短所】
・知識があることが前提の講義のため、基礎力がないとついていけない。
・説明が回りくどく感じるかもしれない。
・録音機材がないと聞き落とす可能性が高い?
・独自の方法論のため、合わない人もいる。
・Web通信で講義の翌日から受講可
・記述講座のみの担当
・1部に痛い信者がいる。

古藤嘉麿
【長所】
・理路整然とした解説
・関連事項も説明し、知識を横断的に整理する。
・詳細なテキスト
【短所】
・テンポが悪い
・声に覇気や抑揚がなく、眠くなる
4名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 19:40:54
海野禎子
【長所】
・法律勉強を一切したことのない完全初学者を想定した講義。
・法学部以外の出身なので本当の初心者の立場から解説。
・法制度の趣旨や原理、結論の理由付けを説明。
・レジュメが豊富
【短所】
・法律学習経験者には説明がくどいかもしれない。
・顔で好き嫌いが分かれるかもしれない。
・料金が高い

三枝りょう
【長所】
・明るく元気のある講義
【短所】
・テンションの高いキャラに不快感を感じかもしれない

樋口正登
【長所】
・今の段階で過去問をどこまでやるかなど復習箇所を的確に指示。
・基本事項を重視
・一発合格者が多い。
【短所】
・ゆったりとした口調は好き嫌い分かれる。
・細かな択一知識はテキストや過去問で付け足していくことになる。
5名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 00:23:45
青木先生はどうでしょう?
6名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 05:45:51
嶺秀虎
【長所】
・神がかり的なテキスト
・圧倒的な情報量(ほんとに全部やる)
・板書多く、形に残しやすい
・混同しやすい項目を随時まとめてくれるので、過去問解くときに混乱しない
・講義スケジュールきっちり守る(大体最終講義で2〜30分早く終わる)
・無審査で分割払い可
・3回以内に合格すればキャッシュバック
【短所】
・抑揚のない講義で激しく眠い
・細かいところは棒読みで終わることも多く、無駄っちゃ無駄
・書式対策してくれない(知識は入れてくれるが、解く際の発想法教えてほしい)
7名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 09:30:00
試験の帰り道でパンフもらって2年目も予備校に通う気満々の人って、
真面目なんだね。終わったんだししばらくゆっくりすればいいのに。
8名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 11:02:49
三枝りょう
【長所(短所?)】
・明るいふりして平気で飛ばすので、一見、メリハリよく進行する。
・別冊のオリジナルレジュメは良い(誤植あり・作成者不明)。
【短所】
・テンションの高いキャラに不快感を感じかもしれない
・実務家経験が薄いくせに実務を語ろうとしてボロを出す。
・時間内に終わらない。民法親族相続は不動産登記法でまとめてやろうとする
 から、初学者の不動産登記法挫折率が高い。
・新会社法の知識がおぼつかず、2006年実践力パワーアップ講座で苦戦。聞いてて
 意味わからない事態に。
・某読み多し。
・BTの過去問部分には触れる時間がない。重要なポイントもひたすら飛ばす。
 結局演習は独学メインとなる。
・服のセンスは怪しい。消費者金融業者・エロカメラマン系。
・登記先例・手続の理論的な説明を求めると、スグには答えられない。
 とにかく暗記。
9名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 11:52:29
>>8
結局良いのはレジュメだけってことかよ。
しかも作者不明のww
10名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 12:38:01
>>7
君みたいに試験の結果が期待できる人こそ真面目な人だよ
11名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 12:42:44
一日二コマある講義を八か月ほどで全部受けちゃう人は真面目だと思うよ。
そのペースで皆勤はすごい。
12名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 12:44:59
みんな公務員試験に転向したりしないの?
13名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 13:12:09
>>12
ヒント

つ【 年齢 】
14名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 13:52:22
試験種にもよるが職歴なし25、6歳でもちゃんと勉強するなら余裕だよ>>公務員試験
15名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 14:32:07
27歳早生まれ、、、
16名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 14:45:16
資格をとろうとしたきっかけは何?
17名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 14:58:00
司法崩れ
佐藤氏ねといいたいとこだが、年齢的にもギリだったし、転向させてくれてありがとう、か
司法狙ったのは金と名誉だな
18名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 15:48:56
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060812AT3S1101P11082006.html

銀行、不動産屋に派遣司法書士が増えて、開業司法書士は激減。
士業オワタ
19名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 17:48:13
山本学院長の講評もよろしく
20名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 18:03:34
>>19
ネタ予備校のネタ講師。以上!
21名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 23:07:38
>>8
君が三枝を嫌いなことがわかった。、
22名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 00:39:53
関西生小泉ちゃんのパワーアップとってる人いる?
受講生多い?
23名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 01:16:35
小泉ちゃん=電車男
24名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 01:33:01
三十路目前だと、受けられる公務員試験は、警察しかない。警察と司法書士を比べると試験は、警察は易し過ぎる。なったらなったで、体に鞭を入れることになる。
25名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 02:10:36
29歳まで受けられる公務員試験(難易度順)
外務専門職
裁判所事務官
防衛庁二種
労働基準監督官
れっつトライ!
26名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 02:27:51
もう35才ですけど?
27名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 02:36:11
>>
オワタ-
28名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 10:59:49
現業職員だったらいけるんじゃないかな。

29名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 12:29:28
>>24-28
スレ違い
30名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 13:42:06
所博之先生の情報希望。 
31名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 13:44:18
真面目に山本学院長の講評頼みます
32名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 14:13:51
司法学院にガイダンステープを請求してみたらどうでしょうか?テープを聴いてみて自分に合うか判断してみてはどうでしょうか?
33名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 14:19:40
>>30
親父ギャグは書士講師ではダントツ
34名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 14:42:17
>>33
ジョー小泉レベル?
35名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 15:19:29
>>9
民法のオリジナルレジュメの図表などは、司法試験用の完全択一整理六法の
流用だしね。
36名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 18:36:22
>>31
紙芝居に読む人がオマケで付いてくるという感じです
37名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 19:43:23
>>31
認定考査落ちで民事系の理解がないことが露呈してしまった人です。
38名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 22:35:08
小泉は、ドラマ版電車男に似ていて笑ってしまう。
39名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 23:53:03
小泉ちゃんのパワーアップ生講義の受講生はどんな感じ?
40名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 03:45:40
L・W・伊藤・司法学院・大原・法経・クレこれらの予備校に、ランキングを付けるとしたら、どうなりますか?
41名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 05:27:35
>>40
そんな事気にする前に勉強しろ馬鹿
42名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 08:03:59
>>40
人それぞれ。終了
43名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 16:01:18
>>40
業者乙
44名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 22:10:30
>>40
そんなのが業者だと思ってるのか?真の業者とはこういう者を言うんだよw
以下読めばすぐわかる。同じ時間帯に他社批判のスレを乱立してる。

「377 :氏名黙秘 :2006/08/14(月) 14:05:50 ID:???
ふ〜む。答錬はどこで申し込もうかな。
LECは解説の評判悪いし、セミナーは問題の評判が悪い。
司法学院か、塾か…。
辰巳の書士オープンは去年の見たところ、練りこみが足らないって感じ
だった。今年はどうだろう?。何やら、オープン制作に携わってる人数が
少ないって話なんだよね。」

「176 :名無し検定1級さん :2006/08/14(月) 14:10:58
基礎講座LEC→答錬セミナー→司法学院と受けつづけてきたが
蛭町のとける!記述は良いね。司法学院だと長々とインプットするところを
無駄なく分析的に説明してくれる。ちょっと演習を補充する必要は
ありそうだけど、講座ですべてを満たそうとするのもなんだし、書式で
つまずいている人には良いのでは…。択一での肢選びにも参考になりそう。」

「325 :名無し検定1級さん :2006/08/14(月) 14:14:57
問題制作能力で伊藤塾(急上昇)、LEC(解説は不親切)に勝てる予備校
はないだろ。司法学院はいつも時代錯誤的な問題ばかりだ。

326 :名無し検定1級さん :2006/08/14(月) 14:16:24
あと、伊藤塾と同じ司法試験予備校からの新規参入組の辰巳法律研究所
もあるが、司法書士オープンに関しては去年はすべったようだ。」
45名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 22:39:04
くだらん。
46名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 22:49:01
土曜日に山本浩司の無料体験講義があったのね・・・。
気づかなかったよぉ。
http://www.w-seminar.co.jp/br/ocha/ocha_shisho.html#nama
47名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 22:53:51
第32回 お盆「絶対合格・成功の叫び」
http://www.w-seminar.co.jp/gakuincho/koza/sakebi_200608.html

これに出る人、いる???
48名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 23:34:38
>>45
工作員さん、波紋は徐々に拡がってますよ。
49名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 00:04:23
>>47
成川さん、吠えてるポスター怪しいっす
50名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 00:34:24
合格目ざまし時計は欲しいかも?
6,300円はちょっと高い。
51名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 00:42:19
>>47
意外と混雑するから行くんなら
早めに行ったほうがいいよ
52名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 00:51:37
前列に座りたいけど何分前に行けばOK?
53名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 01:12:17
>>44
君、頑張れよ
人生下りもあれば上りもあるからな
いつか過去のことが笑えるようになれるよ
54名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 01:45:58
>>52
開場 16:45になってるよ。
少なくてもこの時間よりは前にいないと。。。

会場となる東京本校I館は、本部とは全然違う場所にあるから気をつけろ
http://www.w-seminar.co.jp/br/tokyo/
55名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 01:58:56
>>46
無料公開講義って基礎講座のガイダンスじゃないの?
56名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 03:58:47
>>47
昨年まで合格の叫びじゃなかった?
勘違いかな
57名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 05:16:15
クレアールってどうなのかな
合格コースの25万ってかなり激安だが・・・
58名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 06:19:06
今年はどこも受講生が減ってるみたいだね
景気回復影響と法科の方に流れているのかな
59名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 10:51:10
ロースクール行ったほうが人生勝ち組だからね
60名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 11:29:09
Wの柳澤 由喜江ってどんな感じですか?
61名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 13:43:34
↑うわぁ…
62名無し検定1級さん :2006/08/15(火) 14:49:48
ロースクール行ったほうが人生勝ち組だからね


労働者派遣、税理士など容認・政府方針
 政府は11日、税理士、司法書士、社会保険労務士の3業種について、労働者派遣を認め
る方針を決めた。司法書士は登記・供託業務のみに限定して解禁する。ただ弁護士につ
いては法務省などの反発が強く、結論を先送りした。9月に開く構造改革特区推進本部(本
部長・小泉純一郎首相)で正式決定し、今年度中に全国で実施する。
 いわゆる「士業」の労働者派遣はこれまで「業務の専門性を守る必要がある」などの理由
で認められていなかった。政府の構造改革特区有識者会議(座長・八代尚宏国際基督教
大教授)などで検討した結果、民間のニーズが高く、派遣を解禁しても問題ないとの結論
に至った。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060812AT3S1101P11082006.html

資格浪人オワタ\(^o^)/
63名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 15:13:48
>>62
複数のスレに張り付け回って楽しい?
64名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 16:07:55
>>44
つーか、評価の内容自体は妥当な線を書いてるな。
蛭町に逃げられたLEC従業員には、気に入らない書き込みなのは
わかるがw
65名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 16:17:46

>蛭町に逃げられたLEC従業員
別に誰に逃げられようとも
そして、誰が来ようとも
LECの8割を占める下っ端従業員には関係のないことですよ
66名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 16:30:21
下っ端は8割だけ?
L○Cって公開株式会社じゃないだろうし、ワンマンって噂じゃない?
下っ端の割合はもっと多そう。
6765:2006/08/15(火) 16:35:43
>>66
そうだね
9割かもしれないし
9.9割かもしれないね

68名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 16:43:24
伊藤塾の伊藤真は、9条護憲派であり、日本の戦争加害責任について
謙虚で肯定的な意見を持ってる人だからな。いわゆるリベラル。
だから自民党の回し者やウヨには嫌われている。けど、そいつらは
反自民という理由だけでひたすら伊藤塾を中傷するのみで、内容面
への批判は少なかったりする。
2chを見てると、そんな自民支持のブロガーによる卑劣な手口がよく
分かるよ。ネット社会における言葉の暴力という弊害を感じさせら
れずにはいられんよ。
69名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 17:09:15
>>68
内容面の批判

基礎講座の講師が選択できない
民法はシケタイ劣化版を読んでるだけ
会社法、同上
刑法、同上
民訴等、同上、むしろ中野貞一郎先生の著作を拝読させていただくほうが百倍良い

不動産登記法 富田太郎の本読んで、登記六法で先例押さえて、市販の過去問、問題集で必要十分

商業登記法、市販本で対策が立てられないので価値あり

まだまだスタッフに問題あるんだろうな講師自体は悪くはない

俺は32、28で記述8割なんで、今年で足抜け
ま、意見する資格はあると思うよ工作員よりは(笑)
70名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 17:17:53
登記法のシケタイ希望
71名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 18:00:27
>>56
2005年 http://www.narikawa.net/info/info_050815.html
2004年 http://www.narikawa.net/info/info_040815.html
2003年 http://www.narikawa.net/info/info_030815.html

と全部「絶対合格・成功の叫び」となってるから、勘違いだと思うよ
72名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 18:27:36
靖国を参拝した小泉総理にインタビューです。

Q.まず最初に一言
A.どんなもんじゃーい!
Q.参拝なさった心境は?
A.まだ実感ないな
Q.なぜ、8月15日を選んだのか?
A.オレ流のサプライズや
Q.中国・韓国が反発していますが?
A.言いたいことがあったら言ったらええ、人それぞれ、いろんな見方があるからな
Q.国内からも、参拝に批判的な声が上がっていますが?
A.それぞれ判断基準があるからな。 でも、オレは公約を守るだけやから。
73名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 18:57:38
択一データファイリング講座を通信で申し込んだ。
74名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 19:57:42
>>71
そっか。俺の思い違いだったな
75名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 20:31:37
>>72
おもろい
76名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 20:58:19
>>64>>68
おまいら、何をワケの分からないことを言っているんだ?
伊藤塾の他予備校批判が許せないから、工作員にアンチかけてるだけですよ。
別に奴らが自分のところだけを持ち上げて、馬鹿を引っ掛けようとするだけなら、まだ許せます。
でも、あいつらが実際やってる営業活動は非道です。だから、許せないんです。
腹立つからと言って、自分が伊藤塾を批判するということは残念ながら考えたことないです。
それやったら、工作員になっちゃいますからw
あと、96は誰でしょうかね〜?新手のアンチ伊藤塾派ですかw
77名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 21:00:45
訂正:96→69
78名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 21:56:49
>>73
択一データって科目別受講できるよね?
会社法、商登法、不登法、民訴だけ受講したいんだけど。
79名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 23:23:42
>>78
もちろん科目別受講可。
80名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 01:50:31
>>79
d
81名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 03:13:03
コトー
82名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 15:19:26
>>69だけど
塾厨は論理的に内容面について反駁しろよw
まぁ、無理だろな伊藤厨には…
83名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 15:34:54
塾って、フリーターでも分割が出来るなんて…知らなかった…。他はフリーターNGなんだけど…。
84名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 15:57:04
isisは無審査だにょ
85名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 16:04:23
2008年向けクラスを通信課程で考えているんですが、

・Wセミナー新20ヵ月合格コース野中・柳澤クラス
・LEC新15ヵ月合格コース<秋生>古藤クラスor佐々木クラス

の3つの特徴について何か情報ありましたらよろしくお願いします。
86名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 17:17:14
83です。isisは、無審査なんですか…。聞いたことがい予備校ですね。いままで自分は予備校は、LやWしか知らなかったので、塾も、予備校探しで出会ったのですが…。↑は、ガイダンステープ請求あるのみ!!!
87名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 18:19:21
>>85
・野中柳澤クラス →昨年の07年向けから開始で完全に未知数。
・佐々木クラス→通信に登場するのは08年向けの秋生からで未知数な部分が多い。
88名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 19:07:14
>>85
ストリーミングを見てみよう。
http://tv.lec-jp.com/shoshi/index.html
89名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 19:56:44
セミナーの20ヶ月コースは、
2年前は西川だったけど降ろされちゃったんだ。
90名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 20:49:49
昨年から野中・柳澤になりました。
91名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 22:52:33
>>89
衣替えだろう
92名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 00:10:42
>>69
シケタイなら結構じゃん。書籍通販でも売れてるランキングの上位にあるのは
シケタイだし、司法試験受験生でもっとも使用頻度が高いようだから。
つーか、法学初心者でなくても、中野の民事裁判入門をいきなり読んでも
択一は解けないよ。厚い方の新民事訴訟法講義は大部だし。
ベテランならそういう独学姿勢でもいいんだけどさ。
だいたい、LECみたいに他に講師を選択できても、テキストや講師のほとんどが
糞だと余計な金を取られるだけで目も当てられない。

ちなみに自分は足抜けだと思うんで、そこいらの内容のないアンチ伊藤塾の
右翼よりかは語る資格があると思うよ。
93名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 00:24:17
つーか、LECのブレークスルーこそC-BOOKのモロ劣化版だよな。
それも大量誤植つきでw

それに、どんな予備校に通っても、登記六法や過去問などは必須だろ。
LEC三枝も「登記六法と過去問集は自分で買っておいて、自宅でやってくだ
さいって言ってるし。(2006年15ヵ月講座の不動産登記法の第5〜8回目
くらいの講義中で)

>>69の言ってることは伊藤塾の講義に対する批判にはならんよ。
LECは、受付の対応で間違って答案を渡してきたり態度が悪かったり、答錬の
運営でも遅刻やレジュメ欠落などしょっちゅうだった。
94名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 00:55:13
直前模試の運営の仕方がWとLでぜんぜん違った。
Wは本試験の時間に合わせて集合、着席、問題配布をしてたけど、
Lは試験開始2分前に問題配るようなダレたやり方だった。

どこも一長一短だからいいとこどりして早めにおさらばするのが一番だよね。

>>93
オレは登記六法は参照条文がないから使ってないです。
先例だけほしいですがw
9569:2006/08/17(木) 01:19:12
>>93
阿呆
シケタイはいろんな基本書のコピペで内容に整合性がない
BTは双書ベースなんでまだ体系が一応維持されている
だからってレックが良いとも思わない、司法書士くらい独学で2年で十分取れるだろが
お前らときたらなんて甘ちゃんなんだ(笑)
工作してる暇あったら勉強しろ!また落ちるぞ ぷっ
96名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 01:27:06
>>92
いい加減バカみたいなことを
何度も必死に書き込むのは止めてもらいたいですね・・・。

>テキストや講師のほとんどが糞だと

LECのテキストが司法書士試験業界では定評があります。
LECのテキストを分量が多いという批判は多少ありますけれども
糞だなんて言ってるのは、あなたぐらいです。

>そこいらの内容のないアンチ伊藤塾の
>右翼よりかは語る資格があると思うよ。

アンチ伊藤塾や右翼なんてどこにもいないでしょう。
あなたが必死になって、LECを貶してるだけでしょう。
97名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 01:35:25
>>92-96
UZAI。
誰も興味ないから、他でやって。
98名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 01:57:29
"UZAI"とかけまして、犯罪者とときます。

そのこころは

どっからみても有罪です。
99名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 03:19:56
>>85
HPのストリーミングや
説明会のガイダンステープなど取り寄せて
講師の考えや口調などを確認しとくことは忘れずに。
100名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 11:21:32
柳澤は、セミナー司法書士講師で唯一の女性講師?
101名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 15:28:48
海野先生は面倒見のよさが一番のウリだと思う。
だから生クラス以外の通信やビデオクラスはその良さを享受しにくいかも。

説明が丁寧すぎて冗長に感じる人もいるかもしれない。其の割にテキストや板書、ノートを移動するタイミングが早い早い。時々見失う。
勉強するべきポイントを適切に指示してくれるとこもいい。
ただ、レジュメや板書の整理がめんどい。
102名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 16:34:11
海野の顔に抵抗があるならカセットがいいよ。
103名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 19:12:46
海野講師は不登法、商法・会社法、商登法の授業も分かりやすいんですか?
民法は丁寧に教えてくれそうな感じはするんですが、
その他の科目も分かりやすいんでしょうか。
104名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 19:21:55
>>102
おまえ、誰に向かって発言してるの?
顔に抵抗て。。。ちょっと失礼すぎるぞww
105名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 19:48:10
>>85
>・Wセミナー新20ヵ月合格コース野中・柳澤クラス
>・LEC新15ヵ月合格コース<秋生>古藤クラスor佐々木クラス

微妙な面子だなぁ。
古藤先生は、理由付けがしっかりなされていて
関連事項も触れていくので説明は上手いと思うけれども
抑揚のない暗い喋りで初学者がモチベーション維持できるかどうか不安だね
106名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 20:55:37
>>85
俺は受けたことないから伝聞情報なんだけど一応書いとく
柳沢はかなり早口だって話
107名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 22:01:54
>>105
あらゆる所でそれ(古藤の感想)書いてないかい?
全体構造1回無料体験したくらいで知った風なことを書かない様に。
108名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 22:32:56
春生の海野待ちということで決定
109名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 22:45:19
>>107
昨年、古藤・青木の択一データファイリング講座を受講してましたけど。
110名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 22:46:29
あとあらゆる所で書いてませんよ。
自分は違うと思うなら、チャチャいれるよりも
自分が感じたことを書けば宜しいのでは???
111名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 22:50:22
スレ違いでしたら申し訳ないんですけど
カセットテープを2倍速とかの早聞きできるウォークマンってありますか?
できるだけ音程が崩れないような商品を探しています
112名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 23:18:39
>>110
お前こそ、伊藤塾と司法学院が褒められるレスを見つけると
ひたすら中傷し、LECが非難されるとひたすら反論してる奴だろ。
あちこちのスレで。全部受けてないくせに。
113名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 23:44:43
>>111
どうしてもカセットで聞きたいのなら、ソニーのTCM - 900とかあるけど
一度パソコンに取り込んでipodとかで聞く方が何かと便利だと思うよ。
取り込んだデータは音程を変えずに速度だけ速くしたりできるし
カセットテープは巻き込んだりしたらオークションで売れなくなっちゃうから

(取り込みも速度変換もフリーソフトがあると思う)
114名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 23:55:55
ってか7ヶ月合格法読むと
予備校なんてどこでもいいような気するなw
115名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 23:58:55
>>114
真理をいってしまっては2chはできんがな
116名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 00:13:06
伊藤塾生は自意識過剰だなぁ・・・。

117名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 00:31:36
>>112
伊藤塾?司法学院?、両方とも受講したことのない予備校なので
中傷はおろか、コメントもしたことないですよ

根拠もなく、憶測だけで
テキトーなことを言うのは不愉快なので止めてもらいたいですね。
118名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 00:32:34
>>114
予備校を活かすも殺すも自分次第だってことだ。
119名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 01:50:38
>>117
変な人に反応してると荒れるだけだから
相手にしないで放置しる!
120名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 03:24:52
早稲田セミナー京都校の藤岡先生について
何か知ってる方はいらっしゃいますか?
121名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 12:42:26
↑詳しく知っていますよ。
122名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 14:10:32
>>121
どういう先生で、講義の特徴など教えてもらえますか。
123名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 21:21:05
↑非常に民法が得意です。まじめな先生ですよ
124名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 22:27:52
胡散くさっ
125名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 22:39:37
塾の基礎講座を受けてるんだけど、他に必要経費はどれぐらいかかるだろうか?
過去問で2万弱(民法、不登法は購入済み)。
蛭町先生の書式講座で12万。
答練(7ヶ月合格法によるとWのホップ、ステップ)で10万。
計25万ぐらいあれば足りるでしょうか?
アルバイターにとってはかなりの大金ですが。

後どこの答練を選ぶかの決め手って皆さんどうしてます?
126名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 22:43:55
答練はLかWでお好みでどうぞ
127名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 22:45:54
割高になってない?
128名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 22:49:33
>>125
受験者数が多いところ。
129名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 23:10:11
>>125
答練よりも過去問を何度も繰り返せ!
初年度では、答練を受けるにしても1回が限度だろう。

あと、知識が未定着の初年度で蛭町のわかる、うかるはキツイって。
(司法試験などである程度の知識があるなら別だけどさ)

参考書や問題集など購入すると消化不良になるので
講義とテキストの復習と過去問に絞っていいよ。
130名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 23:17:51
>>125
7ヶ月合格法の内容はもう古くなってきていると思う
去年のWの答練なら、異論もあるかもしれないけど、
ステップの方がジャンプより奇問が多かったかもしれないと
俺は思った
131名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 23:32:14
皆さんレスありがとうございます。
当初から年内は講義と過去問だけをひたすらこなす予定です。
年明けからとーれん受け始め、やはり年明け以降に蛭町書式を取ろうと思っています。
7ヶ月合格法もう古いんですかね。結構参考になると思ったのですが、合格作戦などの体験記も参考にしてみます。
ただジャンプまで取る金銭的余裕はないです。
132名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 23:37:54
>>125
基礎講座という名称を用いるのはセミナーだけだろ。
133名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 23:45:36
レックの樋口講師なんかも授業中、「基礎講座のうちは〜」とか入門という意味で使用してるし、伊藤塾の神様も同様の趣旨で使用してますが何か?
つうか揚げ足取り
キンモー☆
134名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 23:45:46
>>131
今は民法ぐらいしかやってないから軽く考えてるんだろうけど
年明けて1〜3月に実施の答練をやってる余裕は初学者にはない。

たとえば、LECの15ヶ月合格コースは答練付だけど、
インプット講座終了後の4月以降の精選答練ファイナルだ。

焦る気持ちはわかるが、答練のことは
初級者向けの基幹講座終了後に余力があってから考えよう。
不動産登記法、商法、商業登記法、民事訴訟法と出てくると
今のような余裕はなくなってくると思うけどさ。
135名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 23:47:03
>>133
伊藤塾の神様って伊藤真?
136名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 23:53:07
>>131
むしろ、ステップの時期に答練をやるゆとりが残ってるのだろうか。
137名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 00:00:02
初学者なら答練より模試だな
午前2時間プラス午後3時間でどれだけ体力が要るのか
実感しておいた方がいいし、それは答練ではできない
答練は4月からのだけでもいいし、
それまでに過去問を何週か回せていないなら
そっちを優先するべき
138名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 00:32:08
初心者なら先の心配よりも
今やるべきことをやっていくことが重要だ。

昨年、セミナー合格コース受講して、
今年玉砕した愚かな人間の失敗談より。
139名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 02:48:05
独学予定で、色々なテキストを7万円分購入したが、初学者は、予備校を利用しなくては合格できないと言う事を今更ながら、思い知らされた。
140名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 04:42:48
↑そんな事は無い
頑張れ!俺は独学2年政経学部法律素養なしで合格した。
このスレや独学スレは懐かしくてたまに来るから何かあったら相談してくれ。

追伸
みんな余り俺の同期を苛めんなよ(笑)
141名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 04:53:45
>>140
何年の合格者ですか?
142名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 09:38:35
7ヶ月合格法の影響は凄いなぁ。
学生から主婦までこれ見て司法書士受験を決意した人多そうだけど・・。
成功例って聞いたことない。
143名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 09:46:43
ひたすら過去問回せって言っているだけだから。
結局は本人の努力次第
先を急いで蛭町先生の書式とって潰れても仕方ない
144名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 09:55:13
参考にして合格した人はかなり多いと思うぞ
145名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 10:42:48
みんな楽したいんだな。
146名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 12:32:36
>>144
まさに参考程度だろうけどね
147名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 13:10:17
Wの山さんは、教え方が巧いが受講料が高い。塾の所さんは、教え方が巧いが眠くなりそうだが、受講料は安い。どちらを選ぶべき?
148名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 13:48:23
しらね
149名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 14:06:06
>>147
司法学院
150名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 19:55:10
山本の講義と竹下の講義では全然わかりやすさが違いすぎるのに笑った。
竹下は単にテキスト棒読みで説明もせずにどんどん飛ばしてるのに、山本は
竹下よりも詳細かつわかりやすく教えていたな。
いったいどっちが著者なんだって思った(笑)。
竹下が受講生の理解を無視してどんどん進んでいるのを山本氏は強烈に
皮肉ってるよね。「私は受講生の反応を見て授業しています」って。
 山本先生の前では「竹下大先生」(山本談)もただの人だね。
151名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 20:08:04
受かる奴は誰であろうと受かる
受かんない奴はやれケケだの蛭だの山が・・・と言う
俺なんか○○で受かったんだからネ申だろうよ
152名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 20:15:42
受かる人は講師が誰でも受かるっていうのはよく言われるし、
予備校の講師は誰でも同じ、問題は本人ってのもよく言われるが、
すでに情報戦で負けている、その発想は。
講師は誰でもいっしょだから、適当に講師選んでやるってのはまさに自爆
テロ。大金をどぶに捨てる愚かな行為だと思う。
講義を受ける前に、どの予備校のどの講師が良いかっていうのは情報の中でも
非常に重要なものだと思う。
特に最近は予備校に騙される人が後を絶たない。
153名無し検定一休さん:2006/08/19(土) 20:19:39
江見で笑みですぅ〜!!!
わかっりますか〜!?ですね〜!
154名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 21:05:06
まあ、講座と答錬でLとWはもうとれんな。
両方とも経験した立場からすれば、Lは択一と書式とも問題の質も解説
も糞だし、15ヵ月講座もデータファイリングもBTと択一サブノートを
棒読みするばかり。Wは竹下がこれまた棒読みと理路整然としない解説
で苦痛だし、答錬も毎年問題を流用してるんじゃないのか?ってな問題
ばかり。単純な条文正誤問題でもいまいち制作センスを感じないんだよな…。
155名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 21:11:57
独学最強
156名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 21:14:02
>>154
塾生?
その言葉を所氏と塾長に伝えてあげてください。
蛭町先生を擁しながら第三勢力になれなかった罪は大きい。
157名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 21:23:14
いろいろ人間関係とかあるんだろうよ
特にWL塾はワンマン中小企業だからな
158名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 21:40:34
伊藤塾はまだまだ伸びるでしょ。
過去問や司法書士専門の基礎テキストも市販するって話だから、書籍から
どんどん講座の評判も上がっていくと思うよ。実際「うかる!」シリーズは
都心の書店でも平だなに置かれてる店多いし、書店バイト経験した経験から
すれば、今後シリーズ化されれば注目されて伸びそうな感じ。
159名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 21:52:39
>実際「うかる!」シリーズは
本当にあれいいと思う?俺がマイノリティーなのかもしれないけど
俺には合わなかったけどね
160名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 22:19:16
伊藤塾は悪くないけど、
他予備校をけなして必死に持ち上げてるヤツは正直キモイ
161名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 22:35:19
けなしたり必死に持ち上げたりする宣伝工作が好きなのは
むしろアンチの連中みたいだけどね。アンチは政治信条だけで
伊藤塾を叩くから講義の中身を語れない。


162名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 22:54:38
>>160
気にすんな。
竹下、蛭町には痛い信者がいる。
163名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 22:56:18
>>150
452 :名無し検定1級さん :2006/08/19(土) 20:56:19
竹下講師は、自分の仕事は、精神的アドバイス、
教材の提供と出題歴からのメリハリの提示、勉強のペースメーカー、だと考えている。
そして受講生は、それを基に自分で勉強方法を確立するように促している。
164名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 23:17:29
下から発破をかけるタイプ・・・竹下

上から情報を与えるタイプ・・・山本

ってことか。
165名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 23:27:51
>>147
講座選択のときに「受講料」で受講したい講座を切るのは止めた方が良いよ
166名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 00:11:44
所さんってだれよ?
167名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 02:30:28
伊藤塾の初級講座の入門講座を担当する所博之
元LEC講師です。
168名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 03:47:18
セミナー野島
169名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 10:26:03
山本利明
【長所】
・非常に教材に忠実に講義する
・本物の司法書士を輩出しようという揺るがない信念がある
・内職や授業放棄をさせないように工夫された図表的テキスト
・スローテンポになったり、突然興奮したようにまくしたてたり緩急ついている
・N●Kのアナウンサーも真っ青の安定した朗読
・その道何年というベテラン受験生が集う
【短所】
・眠い
・他の教材を読みたくなる
・自分の選択に自信がなくなる
・学院長との兼任なので体調を心配してしまう
・そんなに通信を担当しなくてもいいのではと心配してしまう
・もっと経営に専念すればいいのにと心配してしまい、勉強が手につかない
・痛い信者すらいない
170名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 10:30:22
>>169
???
171名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 10:33:25
>>170
誉め殺しだよw
172名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 17:45:53
>>169
簡裁研修で落ち続けてるのは短所?
あと、たとえ話が少々難解(それ違うでしょ、と思うときがある・・)
173名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 18:16:09
>>172
何を言う!それは長所だ!
何故なら、そんな経歴があるのに堂々と講師をやり続ける人はなかなかいないからな。
彼の勇気に乾杯!!
174名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 19:24:21
>>163

精神的アドバイスに何百時間もかけてどうすんだよ(笑)。
 そもそもそのアドバイスとやらも「やりゃあいいんですよ」ぐらいしか
言わないし(笑)。
 
175名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 20:43:03
↑お前空気嫁ないって言われない?
176名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 20:59:40
>>175

なんで?
177名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 21:05:14
司法書士試験は、鯉の滝登り…。
最近、仮に合格しても、破滅しかないのではないかと思い始めて
いる。鯉の滝登り…。鯉の滝登り…。笑
178名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 21:39:34
なんかようわからんが、せっぱつまってるのはよく分かった
179鯉の滝登り:2006/08/20(日) 22:17:15
去年と同様、203.5くらいの合格基準点だったら、目があるのになぁ。
鯉の滝登り。
180名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 00:35:10
パワーアップの小泉ちゃんって結婚してる?
181名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 00:40:50
http://www.clair.or.jp/j/forum/forum/sp_jimu/124_1/INDEX.HTM
ゆくゆくはアメリカのように不動産会社とは別に第三者機関のエスクロウ会社
なる専門代行業者が登記手続きまでの一切を代行する仕組みになるかもね。
司法書士制度は終わる。
182名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 00:44:55
登記の時代は終わったよ
ADRで生きていくしかない
183名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 00:45:01
↑お前行書だな
184名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 01:18:08
【就職】「中韓などアジアの優秀な人材を、もっと日本企業に」 留学生2000人に無償奨学金月20〜30万円…経産省・文科省[08/20]★7
1 :試されるだいちっちφ ★ :2006/08/21(月) 00:42:25 ID:???0
★アジア留学生に奨学金、日本で就職促す 2千人に国支給

 中国、韓国などアジア諸外国の優秀な人材に、日本企業にもっと入ってもらおうと、
日本の大学で学ぶ留学生への無償奨学金制度を07年度から経済産業・文部科学
両省が始める。大学・大学院に、採用意欲のある企業と提携して、留学生向けの専門
講座やビジネス日本語講座などの2年間の特別コースを新設してもらい、その受講生
1人あたり、住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給を
検討中だ。支援対象は約2000人を想定している。

 特別コースは企業の中核を担える人材の育成が目標で、電機・IT業界、環境関連
産業など特定分野の企業群と提携し、それらのニーズにあった専門性の高い授業を
想定。また、留学生の日本企業就職率が伸びない理由となっている、日本語の力不足
や企業風土の特徴をあまり知らないことなどを解消するため、特別コースには実用性
の高い日本語会話の授業や日本の企業文化などを教える授業のほか、インターンシップ
制度も盛り込んでもらう。両省が授業内容を審査し、奨学金制度を適用するかどうか
決める。

 両省は関連予算として07年度予算の概算要求に約60億円を盛り込む方針。この中
には、同じ目的で、既存の国費留学制度を使っている留学生らが無料参加できる就職
支援プログラムも加わる。

 経産省によると、04年度は約3万人の留学生が日本の大学・大学院を出たが、日本
国内で就職した留学生は約5700人にとどまった。留学生支援策の拡充で、アジアの
優秀な人材の定着を増やそうとしている。

朝日新聞 2006年08月20日06時24分
http://www.asahi.com/job/news/TKY200608190397.html
前スレ(立った日時:2006/08/20(日) 07:02:40)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156074203/
185名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 04:40:00
クレは、受講料は安いがレベルが低そうな感じですが、実際にレベルは低いのですか。
186名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 07:24:27
司法書士試験自体が高レベルというわけではないからクレで問題ないと思う

むしろ、試験のレベルを度外視して難解なテキストや講義をマスターしようとするほうが
問題有り。
187名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 07:25:09
I塾の宣伝工作は相変わらず盛んですな。
何が政治信条だよ。
関係ないっての。
あからさまな宣伝をせざるをえないところがI塾の実力を如実に物語ってる。
ネット宣伝塾と呼ばれてネタにされる日も近そうだな。
188名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 08:43:44
けなしたり必死に持ち上げたりする宣伝工作が好きなのは
本当にアンチの連中みたいだけどね。
で、結局、アンチ(単なる右翼)は政治信条だけで伊藤塾を
叩くから、やっぱり講義の中身を語れない。
189名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 08:55:22
てゆうか、伊藤塾をひたすら中傷してるやつって「司法試験崩れ」
みたいだな。講義の内容面を評価できない点といい、受験生のくせに
妙に尊大な態度をとっているし。あちこちで司法板というキーワードを
ちらつかせているし。
自分が試験に合格できなかったことを予備校に責任転嫁してる根暗な
タイプのかもしれないな。
190名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 09:57:12
I塾で評価されてるのなんて、ヒルマチ先生ぐらいじゃん。
それも賛否両論。
しかも書式だけ。
だからこそ、必死の工作が必要なんだろうけどね。
191名無し検定1級さん :2006/08/21(月) 10:51:42
●●●◎◎◎◎◎ 
三     | <なんでもないようなことがー
三 /  \ 
C  ・  ・  八百長だったと思う〜
     ○ | 
 \    〆 
 ●\__|    ベビー級、ベビー級
  ●   ● 
   ●●● 

ガチンコ亀ちゃんクラブby 朝鮮大好きTBS

192名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 12:16:06
>>187-190
何回も同じこと書いて、いい加減つまらん
193名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 12:18:12
テンプレの海野のところだけLEC講師の中で
短所に料金が高いってなってるのカワイソスw
194名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 12:21:25
>>192
荒らすことだけが目的の変な人は、放置に限ります。
195名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 12:50:54
LEC小泉とドラマの電車男役の人は、親戚ですか?
196名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 13:47:29
Wセミナ京都校の姫野講師の情報キボンヌ
197名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 14:10:28
予備校選びの基準
名前をあまり聞かない予備校=レベルが低い予備校と考えるべきなのでしょうか?
198名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 14:14:16
>>197
そういう相関関係はあるけど、
相性もあるし、結局は自分次第なので
名前だけで選ぶのは止めよう。
199名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 14:22:12
200名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 16:18:44
200
201名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 00:15:58
>>190
できる!記述式受けたが、山村も結構いいよ。
商業登記法改正講義やってた佐藤も悪くない。
202名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 00:21:13
小泉講師は結婚してるよ。
しかも電車男さながらの美人と。
203名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 01:24:50
小泉の妻は美人司法書士
204名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 02:07:50
小泉限定のレスは困ります。
205名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 02:15:27
今、塾の入門講座を受講しよう考えいます。しかし、Wの山本さんの講座も棄てがたいので、どちらを選択しようか悩んでいます。
206名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 02:16:10
そうですか
207名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 02:57:57
>>201 貴重な佐藤先生の情報詳しく頼みまする。商業登記の授業受けたいので。
208名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 03:02:45
条文棒読み、趣旨なし、具体例なし、板書なし、明らかに釣りですかそうですか、ありがとうございました。
209名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 03:36:19
>>207
初回無料でいけるらしいから自分で確かめたら。
210名無し検定1級さん :2006/08/22(火) 10:10:47
※事業内容 人事、総務、経理部門のアウトソーシング受託。

職 種 法律事務アシスタント(司法書士)
雇用形態 正社員以外 (1年更新)
産 業 分類不能の産業
就業形態
雇用期間 一般
常雇
年 齢
不問
就業時間 1) 9:00〜18:00 2) 10:00〜19:00
採用人数 2人
仕事の内容 不動産登記業務に係る      
・電話応対、取次業務      
・経理業務           
・書類等ファイリング業務
学歴 不問
必要な経験等 法律関係事務所    
経験者優遇
必要な免許資格 司法書士資格取得者
求人条件にかかる特記事項 職務経歴書添付下さい。                
電話連絡の上、履歴書・職務経歴書・職安の紹介状を   
郵送してください。
備考 就業場所従業員数9名                 
雇用保険加入説明済(該当者なし)



211名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 11:43:20
>>202,203
未婚だよ
212名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 12:07:53
書士男は受験生時代から付き合っている女か
同じ書士女との職場結婚が多い。
毎年、研修でもカップルが誕生。
受験会場に池場わかるが、書士受験生は可愛い子が多いので、
ケコーン相手は書士ならすぐ見つかりますよ。
213名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 13:21:32
>>212
羨ましいもんですな。
214名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 13:48:19
伊藤塾は、L・Wに続く第三の勢力と考えて良いのでしょうか?
215名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 13:58:56
>>212
後半は嘘だな。
216名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 14:10:27
書士って職場結婚が多いのか。
憧れのあの方も受かったら研修で知り合った美人や
職場結婚をするのだろうか。
私の出る幕はなさそうだ。悲しい。
217名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 18:17:01
2007年合格目標 ブリッジ講座
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/sho_bridge.html
218名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 01:27:51
やだヨシタカ、こんなところで アッハ〜ン
219名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 01:36:16
>>214

レック・セミナーは基礎講座が主力。
I塾は中上級講座が充実。
すみ分けができてる。
220名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 01:42:03
2年目なら予備校は不要では?なんで予備校に頼る人が多いの?自分で勉強できないの?
221名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 02:14:42
>>220
伊藤塾 蛭町のメッセージ
我々指導機関が提供する講座は、受験勉強の手段の一つである。
それを使うか否か、使うとしてどう活用するかは、
一重に、実際に勉強を行う受験生の勉強戦略によることになる。
その意味で、私は私自身の講座といえども安易に勧めるつもりはない。
ただ、どの講座を選択するのかも勝負の一つであるため、
十分に吟味して講座を選択して頂きたいと願うのみである。
222名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 03:56:42
>>216
kwsk
223名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 07:15:09
>>219
I塾の基礎講座はサッパリ
ってことで宜しいですね。
224名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 09:41:00
>>223
やっぱ、シェアを持ってるとこに割り込んでくのは厳しいでしょう。
塾の基礎講座はボチボチって感じでやってんじゃない。
明らかに中上級講座の方を売り出してるのはパンフを見ればわかる。

あと、辰己も2,3年後が期待できそう。
ちなみに、司法学院はどのくらいの生徒数がいるのか知ってる人いる?
225名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 10:23:46
世間の皆様は司法書士と行書の区別もつかないアホ間ばかりです。
226名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 11:18:58
>>222
毎年、研修でくっつくカップルが結構いるみたいよ。
合格者は20代半ばから30代前半までの適齢期が多いし、
受かった嬉しさで飲み会などで盛り上がるんだろうね。
227名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 11:21:57
>>226
今後相手を見つける機会も少なくなるし、相手が司法書士なら共同経営も考えられるから
都合よさそうだしね。
男も女も今がチャンス。
228216:2006/08/23(水) 11:33:00
>>226
ますます私の出る幕はなさそうですね。
この恋、諦めるか・・・。
229名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 11:48:23
彼が研修に入る前に告白する。それしかチャンスないですね。
それにしても、一次合格推定後→二次対策→二次試験→研修→勉強→仕事
ずーっと忙しいよね。会ってくれるかどうかも不安。
230名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 12:13:55
>>216
あなた関西LEC15ヶ月の受講生で、一緒にお茶飲んで世間話は
するけど、それ以上に発展しないとか言ってた女の子?
231217:2006/08/23(水) 12:30:45
>>230
いや、バイト先に書士目指してる先輩がいて、
ちょっと気になってるんです。
どんな仕事なんですか?
232名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 12:33:35
216は数年前からここに張りついているネカマメンヘラ。ウホッだから相手にするな。
233名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 13:03:29
ウホッの司法書士試験。
ウホッに言い寄られたことのある俺ですが
何か?
234名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 13:07:08
小泉のパワーアップ、なかなかいい感じだよ。
235名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 13:08:59
233が言い寄られたウホッは三枝
236名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 13:14:22
三枝りょうってほんまにお釜なん?
237名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 13:20:07
>>236
お釜じゃない
ウホッだ
238名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 13:48:37
塾の基礎講座の受講は止めるべき?
司法学院の合格者のほとんどは、書籍購入者です。
239名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 14:52:24
相手のほうが6才年上ですが割勘でした。
どう考えても割勘です。
本当にありがとうございました。
240名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 15:20:58
小泉センセーの妻とは、研修で一緒でした。
お綺麗な方です。
241名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 15:22:57
総計約33000名の司法試験組の大多数が、かなり高い確率で、滑り止めとして2006年度行政書士試験に流れ込んできます。

http://ameblo.jp/samurairouninn/entry-10013864319.html
242名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 15:44:42
>>238
伊藤塾は、入門講座。
自分が良いと思うなら受講すればいい。
伊藤塾入門講座からでも合格者は出ているし、一発合格も何人かいる。

セミナー、LECが大手だからって必ずしも自分に合うとは限らない。
例えば、名前だけで竹下を選んで「理由説明があまりない」と
愚痴ってる人間は、毎年数多くいるわけだ。

名前だけでよく調べずに決めることほど滑稽なことはない。
243名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 16:14:25
>>240
Koizumiこないだ関大の試験感情で見かけたがホントちっこかったぞ!
あんなんで男と女のレスリングできるのか? 栢ちゃんよりちっこかった
ような気がス ちんこもチッコイはず!
244名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 16:28:02
>>243
で?
お前はただの馬鹿ジャンWW
245名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 16:34:39
チョ おま・・でっかいw 本人でつか?
246名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 18:15:32
小泉=電車男
247名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 18:45:30
>>240
いいかげんにしろよ。カス
248名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 21:31:29
LECやWセミナーって司法試験対策もやってる法律系の大手予備校だが
宅建や社労士、行政書士のスレを見ても、やっぱ結構評判悪いんだな。
249名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 21:36:05
そりゃ、好き嫌いありますからね。
万人受けする講座(講師)なんてありません。

「有名だから」、「評判がいい」というので受講を検討するのはいいですが、
中身をよく調べずに、名前だけで受講するほど愚かなことはない。
250名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 00:30:35
大手はバシバシ宣伝やっているから、集まる人も多いから合格者も多い。試験のノウハウについても、やはり大手有利?
251名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 00:36:05
なんだかんだ言ってレックの講座はいいですよ。

ただ、一発で合格できなかった人は(私を含め)
レックのえげつない集金システム、集客システムに
不満をもっているんです。
252名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 00:50:52
でいくら
払ったん
100万ぐらい?
253名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 01:18:32
書士の女受験生ってかわいい子多くない?
254名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 01:25:01
好きだ〜もう二ヵ月あってないし連絡もとってない
あいたいけど誘ったら迷惑だろうな〜
255名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 02:59:20
>>250
セミナー(竹下)は、ノウハウよりも精神的に後押ししてる。
ノウハウだけならLECでしょう。
セミナーでは山本が評価されてるけど、テキスト類に悩まされてるようだし。

LECは、やや高めだけど初級講座と並行した答練と
ファイナル答練・模試が付いてると思えば割り切れるかもね。
伊藤塾は、LECの分家なんでノウハウは似てるけど答練はない。
256名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 03:00:33
樋口ってどうですか?
257名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 04:06:44
各校にキャッチフレーズを付けるとしたらこうなりますか?
ノウハウのLEC・精神のWセミナー・理念の伊藤塾・法律系資格の辰巳・伝統の法経学院こんなところでしょうか?
クレ・ダイ・司法学院この三校についてはわかりません。誰か教えて下さい。

258名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 04:19:19
司法書士はやめとけって。
259名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 04:30:06
セミナーは、成川代表からして精神論者だからな。
竹下先生の雑談も成川の精神論に似たような話が多い。
あの強烈なキャラの成川代表と18年も共に働いていれば
影響を受けるなというほうが無理が。
260名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 08:02:56
同じことやってるなら最後に勝負を決めるのは精神論だ、と
ラグビーの清宮監督も言っている。

合格率3%切る試験、精神論なくして戦えないっしょ。
261名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 11:02:26
合格レベルにある受験生についてはね。>精神論
知識も曖昧なヤツが気持ちで負けるな!なんて言われてもね。
262名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 11:12:33
>>261
精神力があれば知識は自ずとついてくるってことじゃない。
263名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 12:01:51
精神力がないとあんなに暗記できないってことじゃない。
264名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 12:55:33
>>260
竹下曰く、択一の基準点未満は受験生ではなく、
お金を払って試験会場に遊びに来た暇人なので
実質合格率は、40%強だそうだ。
265名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 15:21:23
>>264
足きり超えない奴は受験生じゃないってやつでしょ。
それを言うなら司法試験だって択一落ちは受験生でないとか言われる。
その立場からすれば司法でも合格率実質は20%くらい。
266名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 15:25:14
まー、合格率なんて何の意味のない数字ってことだ。
267名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 18:45:34
そうそう、むしろ母集団のレベルを気にした方がいいんじゃないの?
268名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 18:56:35
俺はね、行政書士目指すよ。大学も中央大学だからそこそこ学歴で通用するっしょ。
弁護士はなりたいけど、ロー行かなければならないし金がかかりすぎる!
司法書士もナメてかかってたけど難しすぎる!あれは無理っす。
基礎学力がもう学歴で証明されてるから、適当に司法試験目指してたとか言えば行政書士でも認めてくれるっしょ。
一番簡単で、適当に片手まで遊びながら取れるのは行政書士。この資格さえとれば、司法書士と
変わらないし、司法書士と変わらないような事務所名を適当につければ司法書士みたいな地位も得られるし、
こんな安い資格でも能力次第で稼げるしさ。世間の馬鹿どもは書士も行政書士の区別もつかないしイイ事ずくめ。
あとは、司法書士的な働きと、司法書士的な振る舞いをしていれば、バッチリ!
名前も「○○税務・法務事務所」ってつければいいわけだし。
あとは権限拡大を待つのみだし。
俺は行政書士を目指すよ。
269名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 19:39:41
LEC工作員に注意。

★LEC司法書士15ヶ月コースの被害者達★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1151524995/l50
270名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 20:47:11
バカだな
271名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 07:26:35
>>238
マジレスするが、I塾はやめといた方がいいよ。
理由は実績がないから。
俺のまわりにもここ1,2年の合格者が何人もいるが、
ほとんどがSLW出身で、
I塾の基礎講座出身の合格者は1人もいない。
蛭町先生の書式だけ受けた人が、3,4人いるだけ。
合格者が全く出てない訳じゃないだろうが、
会社規模に見合った合格者が出てるとは思えないね。
272名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 12:23:51
伊藤塾の入門講座出身合格者は、
一発合格者を数名含めて何人かいますけどね。
273名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 13:10:42
>>271
I塾の入門講座ってさ、LECのノウハウがそのまま入ってのにさ、
それを否定したら、LECもだめってことになるよ。
274名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 13:18:42
>>267
逮捕
275名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 13:30:30
所が伊藤塾で入門講座を始めたのは03年4月から。
蛭町が伊藤塾で記述講座を始めたのは01年9月から。
276名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 14:00:29
伊藤塾はLECのノウハウをそのまま使ってるのではなく
講義やテキストでもLECを上回る使い方をしているわけだし。

つーか、LECは、模試を受けたり自習室を利用するために
Lカードを作っただけでも、合格者占有率に含めて自社の
実績としていたような会社。それで公正取引委員会から
不正広告表示として処分を受けている。

精神的に、そんな会社に頼りたくはないんだよね。
会社包みでソフトを違法コピーして、マイクロソフトに
訴えられたなんて話もあるし。
277名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 14:03:18
海野講師の評価
【長所】
・ぶ厚いオリジナルレジュメ。
・こわもてな勢いで平気で飛ばすので、一見、メリハリよく進行する。
・不動産登記法までと供託・書士法に関しては、過去問頻出の指摘、出題予想
 の指摘に無理がない。
・ムチムチ(足とか)。

【短所】
・ぶ厚いオリジナルレジュメとBTの情報が重なってどちらに一元化するか
 悩む。復習が面倒くさい。
・質問には論理的に答えてくれず、結構暗記を強いる。
・肝心の過去問の解き方については「ご自宅で」。
・新会社法は覚えたて感が強く、民法ほど鋭い話は聞けない。
・ブランド好きは自由だが、教室という雰囲気の中で
 あのファッションセンスでは退くものがある。
・化粧濃厚。講義は軽め。
・夏、授業後半になると顔面のTゾーンが輝く。
 服も含めて、見てると全体的に暑苦しい。
278名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 14:03:49
鈴木大介講師の評価
【長所】
・明るくて覇気がある。
・質問にも比較的熱心に答えてくれる。
・民法では事例を多用して比較的分かりやすい。
・オリジナルレジュメが多く復習に便宜を図ってくれる。

【短所】
・事例に時間をかけるから、結構飛ばす。
・たまに言ってることの論理がつながらないことがある。
・調子が悪いときは「疲れているから…」と言い訳がましい弱さを見せる。
・わかってるのにひとつのことに多く時間をかけるから、知ってる場所で
 いつまでも停滞されると萎える。次に進んでも、突然「そういえば、さっ
 きも…」とされたのはウザかった。
・登記法と商法とマイナー科目は棒読み多い。
・オリジナルレジュメの多さが逆に邪魔だったりする。BTに書いてあること
 と重複しまくるから一元化してくれた方が結局、気楽だったりする。
・過去問演習で細かく問われる肢の中には、「やっといて下さい」「自宅で」
 「もう出ません」を連発する。
279名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 14:04:21
三枝りょう講師の評価
【長所(短所?)】
・明るいふりして平気で飛ばすので、一見、メリハリよく進行する。
・別冊のオリジナルレジュメは良い(誤植あり・作成者不明)。
【短所】
・テンションの高いキャラに不快感を感じかもしれない
・実務家経験が薄いくせに実務を語ろうとしてボロを出す。
・時間内に終わらない。民法親族相続は不動産登記法でまとめてやろうとする
 から、初学者の不動産登記法挫折率が高い。
・新会社法の知識がおぼつかず、2006年実践力パワーアップ講座で苦戦。聞いてて
 意味わからない事態に。
・某読み多し。
・BTの過去問部分には触れる時間がない。重要なポイントもひたすら飛ばす。
 結局演習は独学メインとなる。
・服のセンスは怪しい。消費者金融業者・エロカメラマン系。
・登記先例・手続の理論的な説明を求めると、スグには答えられない。
 とにかく暗記。
280名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 14:06:58
辰巳にガイダンステープを請求したら、鬼のようにきました。辰巳は、司法試験で有名みたいですが、司法書士試験の世界では、実力はありますか?
281名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 14:48:23
教材が良かろうと、講師が良かろうと、
現に会社規模に見合った合格者を輩出できてないのであれば、
全て負け犬の遠吠えといえるでしょう。
I塾は、自分たちをLWをも凌ぐ第三の勢力として位置づけたいようだが、
合格者輩出実績はサッパリ。
これは紛れもない事実です。
282名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 15:10:14
>>276-279
君が自分の不合格をLECのせいにしてることは分かったよ

283名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 15:12:04
>>281
君も相当頑固でしつこい人だってことが分かったよ
284名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 15:21:15
>>280
辰已は、昨年から司法書士試験講座を設置しました。
未知数な部分もありますが、自分が良いと思ったら受講すればいいと思います

よく言われることですが「名前」だけで判断するほど馬鹿げたことはありません。
285名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 15:25:44
色んな学校が司法書士講座初めているね
TVCMでもどっかの学校が司法書士講座の宣伝やってたな
受験資格がないから一般人を鴨にしやすいんだろうね・・・
286名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 15:39:13
>>281
「紛れもない事実」って、どうやって調べてるの?
287名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 15:45:11
>>277-279
こういうのは痛々しい。
288名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 15:51:44
>>286
紛れもない事実というからには具体的に数字がわかってるんですよね?
LWSIそれぞれ何人合格者を輩出してるんですか?
289名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 15:58:47
I塾の基礎講座出身の合格者なんてほとんど見かけない。
そんなの誰でも知ってるよ。
基礎講座を何人受講して何人合格したんですかって、
I塾に問い合わせればいいじゃん。
あほらしい。
290名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 16:24:07
>>289
ほとんど見かけない。ってことは、少しは見かけたの?
見かける、見かけないってのは、どこでの話?
291名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 16:26:23
↑こいつ、きんもー☆
292名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 17:51:01
>>289
君みたいに「大手」というのに安心感がある人で
「基礎講座」が好きな人は早稲田セミナーがいいよ。
293名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 17:53:57
>>289
I塾だとか基礎講座とか濁さずに、
伊藤塾の入門講座とはっきり言えば?
294名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 17:54:42
>>277-279
感情的で何の参考にもならん。。。
295名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 18:16:59
>>291
疑問に思ったから、訊いてるだけ。
>>289
答えてくれよ。
296名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 18:27:01
>>295
もう相手にすんな。
スレが荒れるだけ。
297名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 18:37:55
>荒らし・度のすぎた批判(煽り)はやめましょう。
>批判より、みんなでいい学校・講師を見つけるようにしましょう 。
298名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 18:38:56
>>296 >>297
塾のネガティブキャンペーンやってるヤツって、どういう人間かなぁ、と思って、
わざと、執拗いタイプの振りして質問してただけなんで、もう相手するの止めるよ。
299名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 19:25:08
セミナー奨学金、10%だった_| ̄|○
300名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 19:26:03
>>289
だいたい『Iに合格者はほとんどいない』と自分から批判しているのに、根拠を聞くと『誰でも知ってる』では話にならんわな

自分のまわりがたまたまLやWだっただけで発言しただけだろ
それとも一般化できるくらいにサンプルとしての知り合いの受験生が多いんですか?
301名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 19:54:35
↑横槍でスマンが
アンタもしつこいな、大人なら放置も覚えろ
まわりを巻き込むな
302名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 20:09:02
〜司法書士試験大学別合格者数〜
●データ抽出方法
Wセミナー有料講座出身の2005年度合格者のうち、出身大学判明分の全てを集計
※4名以上輩出の大学を記載

1位…中央大学、41名
2位…早稲田大学、35名
3位…明治大学、20名
4位…日本大学、関西学院大学、13名
6位…慶應義塾大学、法政大学、同志社大学、立命館大学、12名
10位…関西大学、10名
11位…立教大学、8名
12位…青山学院大学、駒澤大学、専修大学、神奈川大学、神戸大学、6名
17位…北海道大学、東京都立大学、5名
19位…学習院大学、成城大学、京都大学、京都産業大学、大阪市立大学、広島大学、4名
303名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 20:09:32
3名以下
山形大学、獨協大学、東京大学、上智大学、津田塾大学、名古屋大学、
龍谷大学、大阪大学、関西外国語大学、福岡大学、3名
東北学院大学、千葉大学、工学院大学、國學院大学、創価大学、大東文化大学、
帝京大学、東京理科大学、東洋大学、日本女子大学、明治学院大学、東海大学、
新潟大学、愛知大学、愛知学院大学、名城大学、近畿大学、甲南大学、
北九州市立大学、熊本大学、2名
札幌大学、藤女子短期大学、北海学園大学、八戸大学、岩手大学、東北大学、
桜美林大学、大妻女子大学短期、お茶の水女子大学、成蹊大学、拓殖大学、
東京工業大学、東京女子大学、東京成徳大学、東京電機大学、東京農業大学、
東洋大学短期大学、一橋大学、明星大学、立正大学、北里大学、山梨大学、
富山大学、金沢大学、静岡大学、愛知教育大学、愛知淑徳大学、朝日大学、
岐阜大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪商業大学、
摂南大学、桃山学院大学、甲南女子大学、神戸女学院大学、姫路獨協大学、
和歌山大学、愛媛大学、九州大学、西南学院大学、鹿児島大学、琉球大学、1名
304名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 20:11:17
今年か来年あたりいっきに学歴上がりそうな気する
305名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 20:29:38
どうかな。景気が回復してきているか資格取る人減ってきているみたいだけど。
306名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 20:44:53
伊藤塾は、入門講座。
自分が良いと思うなら受講すればいい。
伊藤塾入門講座からでも合格者は出ているし、一発合格も何人かいる。

セミナー、LECが大手だからって必ずしも自分に合うとは限らない。
例えば、名前だけで竹下を選んで「理由説明があまりない」と
愚痴ってる人間は、毎年数多くいるわけだ。

名前だけでよく調べずに決めることほど滑稽なことはない。
307名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 20:47:26
伊藤塾をけなしたりと工作が好きなのは、本当にアンチみたいだね。
で、結局、アンチ(単なる右翼)は政治信条だけで伊藤塾を
叩くから、やっぱり講義の中身を語れない。
てゆうか、伊藤塾をひたすら中傷してるやつって「司法試験崩れ」
みたいだな。講義の内容面を評価できない点といい、受験生のくせに
妙に尊大な態度をとっているし。あちこちで司法板というキーワードを
ちらつかせているし。
自分が試験に合格できなかったことを予備校に責任転嫁してる根暗な
タイプのかもしれないな。
308名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 21:03:41
擁護厨もマジうぜぇ
やってる事はアンチと一緒。
つうか新手のアンチか?
どうでもいいけどコピペでなく、せめて新しい情報を提供しろ。
309名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 22:13:28
>>307
お前もキモイ。
310名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 23:31:49
>>299
俺、20%だった。
出来たと思ってたけど個数問題でミスってたんだな。
311名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 23:36:40
わかんねえーと思ったが、30%だった。
312名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 00:09:34
LECもう少し安くしてほしいな
313名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 00:29:45
>>312
15ヶ月なら答練・模試なども付いてると割り切れ!
314名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 03:33:34
>>302-303
そういう意味のないコピペ貼り付けまわるのやめろよ
315名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 03:58:38
辰巳の司法書士講座は、司法試験挫折組のための講座なのかな?初学者は相手にしてくれるのかな?
316名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 08:35:48
>>302,303
これも数字の改ざんがされてるねえ。中央と明治と関大は絶対うそだな。
317名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 09:01:19
>315
ここで聴く前に、辰巳のサイトにいきなさい。
パンフが、現行司法試験受験生向けの司法書士試験対策と、
司法試験勉強していない人用のとに分かれている。
318名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 12:44:19
辰巳は売りであるはずの答錬と模試では結局大外れ。傾向無視。
本業の入門講座ですら、司法試験受験生も無視しているような予備校。
パ〜〜〜ス!
319名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 12:48:24
>>308
むしろ、内容のない伊藤塾アンチ厨(右翼、LEC工作員、ライバル減らし?)による
書き込み工作が問題の根源だろ。
320名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 13:35:57
>>319
君は、そういう書き込みをして
伊藤塾を悪く思わせようとしてるのがよくよく分かった
321名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 14:10:29
>>315
辰已の初級講座は、クレアールの海老澤が担当してる。
(海老澤は、クレアールと辰已の兼任)
322名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 14:41:24
辰己から海老沢の体験DVDが届いたことがあったから視聴してみたが
かなり冗長。民177条であれだけ時間かけてメリハリのない講義をする
ようでは、司法書士に要求される細かい範囲にまでは絶対、手は届か
ないと思った。
323名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 15:05:11
テキスト読み上げることが多い竹下貴浩先生でさえ、
民法177条には1回半ぐらいの講義時間をかけてますよ。

まー、竹下貴浩は、総則・債権はほとんど時間をかけずに
覚えといてください、読んどいてください、で飛ばしていくけどさ。
324名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 15:29:37
むしろ、毎年頻出で、不動産登記法にも密接に関係する
民法177条に時間をかけない講師はいるのか???
テキストでも民法177条についてはブレークスルーでもページ割いてるぞ
325名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 15:33:19
初級講座だから詳しく説明したんじゃまいか
>>322の様な判断が可能な香具師向けの講座じゃないんだろう?
326質問:2006/08/26(土) 17:47:10
小泉先生のパワーアップ講座、受けてるみなさんどう?
327名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 20:52:58
俺は実践力パワーアップではなく、
択一データを科目別に受講することにした。
328名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 23:49:09
>>319
伊藤塾の講座をよく評価する書き込みがされると
なぜか工作員呼ばわりする厨房が湧いてくる。結構必死なくらいに。
利益のベクトルを考えれば、伊藤塾の講座の人気が上がることに
我慢がならない奴がいるようだ。
そして伊藤塾批判する奴に限って、講座の内容についての
反論はないんだよね。これじゃあどっちが工作員なのやら…
329名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 00:29:42
小泉生パワーアップ受講者でかっこいい人発見!
330名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 01:10:28
竹下の講義聞いてると、全部テキストに書いてあるから読んどいてくれ!
みたいな感じなんだけど、それなら、デュープロ買って独学で十分だよ。
人生やり直してください!とか言われなくて済むしw
331名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 01:37:37
伊藤塾最高!!
332名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 01:41:13
>>331
同意

レックの劣化、wの分析力の低さはいかんともし難い
333名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 01:48:09
>>332
所講師がいるもんね。凄いよ。伊藤塾
334名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 01:52:43
かまってクンがいるな
335名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 03:09:30
他校を貶したりして、伊藤塾を異常に持ち上げてるのは、
伊藤塾のイメージを悪くするためにやってるとしか思えない。
336名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 03:52:20
最近、変なのがいるけど
構って君だから無視するのが一番よ
337名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 11:06:59
セミナー八幡の記述式征服講座ってどうですかね?
338名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 13:18:52
>>337
八幡は、セミナー記述対策のエース
339名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 14:42:35
海老原(Wセミ)ってわかりやすいですか?
340名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 15:37:54
>>339
不登法の図解整理(E式フォーミュラ)は固定ファンがいるみたい
語呂合わせを授業中に教えるんだけど、
おれはそれが合わなかったのでとらなかった

>>339に限った話じゃないけど、
「誰々先生ってどうよ」の類いの質問はガイダンス受けるなり、
テープを取り寄せるなりしてくれ
それでも解らないなら、ここで聞けばいい
341名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 17:46:30
>>340
ガイダンスのストリーミングは見てみたけど
通信予定だけど、どうも判断がつかなくてね。
実際に海老原クラスの人がいたらなと思っただけですよ。

スレの最初のほうの講師評にもなかったしね。
講師評スレだしいいかと思ったけど、聞いたらあかんかった?
342名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 18:00:47
>>341
聞いたら悪いってことではなくて、
回答する方も勉強の合間に2ちゃんやってるわけで、
抽象的な質問だと回答しにくいってことを言いたかった。

具体的な質問の方が回答も集まりやすいだろうし、
質問者が自分のわからない点を明確にする意味あいで
まずガイダンスをみてくれってこと。

気分を害したのならすまんかった。逝ってくる。
343名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 18:22:35
律儀な人だ
344341:2006/08/27(日) 19:16:12
>>342
いやいや、こちらこそどうも。
お気になさらず
345名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 21:22:52
いやー、完璧に受かる方程式がわかってしまった。
けど、教えられない。
346名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 21:43:45
>>345
はいはいわろすわろす
347名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 03:15:12
>>327
ぶっちゃけ、あの講座に30万もかけても
市販のテキストによる独学と、過去問による演習でも結果は同じだぞ。
独学だと強制的に勉強できないタチなら別だが。
348名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 03:33:16
講座を活かすも殺すも受講した本人次第。
349名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 17:46:50
『択一サブノート』(・∀・)イイ!!
350名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 12:17:58
この試験受けてると婚期逃しそうじゃない?
351名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 12:26:24
>>350
僕がもらいましょうか??
352名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 12:34:42
>>301いや、まだ26だからなんとかなるかも。
男性はこの試験受けてても30過ぎならまだまだ余裕だね。
353名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 12:36:51
>>351
俺みたいなのでもいいの?
354名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 12:37:01
日本は便利でなんでもあるし、衛生面もいいし、なんだかんだで人もやさしいよね。
355名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 12:38:34
>>352
どういう人がタイプですか??
356名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 12:45:47
>>355
礼儀正しく、気取らない性格で、日本のよさをわかっている国際感覚のある方。
357名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 12:48:09
>>356
女好きはだめですか??
358名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 12:51:12
>>356異性は好きで当然でしょう。
でも理性ある硬派な人がいいです。
359名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 12:53:45
これから書士になろうとしているみなさんに、ぜひ知っていただきたいものがあります。
それは、
一、日本は便利でなんでもある国であり、
一、日本はおそらく世界一のトイレ先進国であり、
一、日本人は清潔な民族であり、
一、日本は衛生面が優れている、
ということです。
ご存じでしたか?
360名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 22:48:48
司法書士目指そうと思うんだけどどこの予備校が有名?
361名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 23:27:30
>>360
LEC、早稲田セミナーなど。
362名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 01:48:01
これからは伊藤塾でしょ。
363名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 03:21:56
>>362
これからどうなるかは分かりませんけれども
現時点で確実なことは、LECが1番受講者数が多く、次いで早稲田セミナーで、
この両予備校がシェアの大部分を占めているということです。

大手だからといって必ずしも万人に合うというわけではないので
有名だからという理由だけで講座を選択するようなことは止めたほうがいいでしょう。
364名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 06:42:17
伊藤塾の正しい利用方法はOSだけに参加だろ
365名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 09:43:13
>>364
はげ道
宣伝ばっかで実績サッパリじゃ、金払って受講する気になれん。
366名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 12:43:28
実績なんてドコの予備校もあってないようなもんだけどな。
大多数は受験生にすらなれずに
不合格、ないし撤退するんだから。
367名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 13:31:19
人間は、人が集まってるとこに集まるもんだからな
(ex ネット掲示板でも人が集まってる2chに集まってくる)

LECとセミナー以外は、不人気で受講者数すら
まともに確保できていない状況だ。
セミナーも実質竹下クラスオンリーで他クラスは不人気だけど。
368名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 13:51:59
受講者数

LEC>>>セミナー竹下クラス(一部手塚担当)>>>>>>>>>>セミナー竹下クラス以外、その他予備校

どっかの講座・クラスだけが著しく成績が良いなんて話は聞かんし、
合格者数も受講者数の割合と似たようなもんだろう。
369名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 14:00:18
LEC総講師vs竹下クラスでその差か
370名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 14:14:08
セミナーの9割以上は竹下クラスだからね。
山本さんはライブで40〜50人ぐらいだし、
海老原さんなんてライブで30人にも満たないそうだ。
お茶の水でも竹下クラスの人間が結構いるし、
セミナー=竹下、と思ってる人が多いんじゃないかな?

僕は、フリー受講で竹下クラスのビデオで講義聴いてみたけど、
テキストを端折って読んでばかりで他講師より図抜けて良い講義とは思わなかったけどさ。
371名無し募集中。。。:2006/08/30(水) 15:37:09
私の司法書士合格作戦読んだけど
ありゃクレアールの宣伝だなw
372名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 15:46:38
>>371
???
373名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 16:39:14
>>370
竹下の特色は、嫌味なことの多い雑談による「モチベーションの維持」にある。
モチベーションを維持できるかどうかも重要だから。
モチベーションと教材と試験の傾向分析を示しさえあれば、
後は自分で出来るでしょという発想。
その点、山本は極めて冷静で、モチベーションを
維持させるようなことは何も言わない。
逆に「わかりやすい解説」を求めるんなら、竹下は向かない。
374名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 17:49:55
インプット講座のデキに関しては伊藤塾は秀逸でしょ。
基礎レベルの講座のテキストで今まではLECのブレークスルーが最も
メジャーの地位を有していたが、今じゃ過去の話。
セミナーは、一部のテキストだけ利用するのが正解。
司法学院は、ムラのある年もあるが、答錬だけを利用するのが正解。
LECは、利用しないのが正解。
都内郊外校でも申し込んだクラスの受講生が少なすぎて、他の曜日に
ムリヤリ編入されたりする有様。あれじゃ、いつ潰れるかわからん。
375名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 17:50:48
高いし。
376名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 18:14:11
>>374
君は、そうやって他校を貶してまで伊藤塾を必死に持ち上げて、
逆に伊藤塾のイメージを悪くしようとしているということがよく分かったよ。

何度も同じパターンだし、スレを荒らしてるだけだし、いい加減にしてくれよ
377名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 18:25:08
>>376
LEC社員?
378名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 18:26:58
講師の評判についてはこちら↓

★LEC司法書士15ヶ月コースの被害者達★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1151524995/l50

LEC司法書士の青○講師は?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1156442623/l50

社風、会社としての信用度を知りたい方には↓を参照。
LEC大学パート19〜弁護士、会計士、医者
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1151332200/l50
379名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 18:29:43
>>376
何度も同じパターンといわれても、LECの悪評は毎年のことだからな。
380名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 18:34:02
最近、講座や講師についてのことは少なくなり、
予備校の貶しあいになってるな。。。
381名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 18:47:35
>>376
スルーしないと同じことの繰り返しになるだけですよ

>380
変な人は予備校に責任転嫁したくなるもんです。
382名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 18:49:14
>>374
俺はLECの15ヶ月講座が始まる5日前までSEやってた完全な法学素人だったけど
本当に過去問レベルだった供託で2問落として書式で相続分計算間違えするような
ミスしても今ボーダーだよ。
折角お金払うんだからベストな選択をしたいって意見は分からなくないけど
結局予備校ってのは手段であって、大切なのは自分がどれだけ真剣に取り組むかでしょ。
どの予備校が悪い、どの講師が悪いって批判してるうちはいつまでも受からないと思うよ。
383名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 18:51:48
伊藤塾は講座や講師の良し悪し云々より、もう塾長その他の講師連中の
思想からしてキモすぎる  首相の靖国参拝は批判しても、北朝鮮の拉致や
ミサイル発射にはノータッチっていうんじゃ、親朝鮮の法曹工作員養成機関
と疑われても仕方がないね
384名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 19:14:18
>>382が全てを語った。
385名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 19:15:48
>>382
批判はいいんだよ
でも、最近書き込まれているのは
批判ではなく、予備校の誹謗中傷です。
誹謗中傷はよくないですね
386名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 19:17:16
靖国参拝訴訟は、目的効果基準との絡みで試験に出る可能性は高い。
強制連行も、国家賠償請求や私的適用との絡みでも出る可能性はあるしね。
一方、北朝鮮拉致とミサイルの話は間違いなく出ない。
そう考えると別に恣意的に分けてるわけじゃないだろ。
天皇制の条文に関する衆議院解散権や国事行為の法的性質なども
しっかり教えてるし。

むしろ、伊藤真の政治姿勢が気に入らないからといって、受講しても
いないくせに中傷や批判しつづける右翼系の人達の方が遥かにキモい。
387名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 19:22:37
>>386
そういうのは他の板でやれよ
頭おかしいんじゃねえの
388名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 19:23:16
憲法や行政法の授業では、ある程度、違法な国家権力と戦うみたいな姿勢で
やってくれた方が受けてる側としても、勉強していて熱くなれるよ。
政府自民党側の主張に沿った内容でダラダラ講義やられても無味乾燥的で
授業がつまらなくなりそう。
389名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 19:24:03
>>388
政治思想板にでもいきなさい
390名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 19:24:27
>>387
始めたのは>>383でしょ。
391名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 19:28:07
受講してもいないくせに中傷や批判しつづける右翼系の人達は
確かにウザいな。LECに雇われた職業ブロガーじゃないのかな?
392名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 19:34:09
LEC批判の書き込み
…実際に講義を受けて批判をしているという人が多く、講座や答錬の
 内容面について評価を下している書き込みが多い。

伊藤塾批判の書き込み
…講座などを実際に受講した上で批判しているという書き込みは少なく、
 批判の内容も漠然で具体性がなく、もっぱら単なる政治主張。
393名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 19:35:45
伊藤塾受けてるやつ少ないんじゃねえか
受けてても蛭町だけだろ
394名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 19:51:33
>>392
批判ではなく、誹謗中傷です。
395名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 19:55:56
伊東塾の批判って、憲法に対する主義主張についてみたいだけど。
司法書士の講義でそんなの対してやんないでしょ?

どうせなら、民法、会社法、不登法、商登法についての批判をしてほしいもんだ。
396名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 20:10:20
批判ではなく誹謗中傷といいます。
397名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 20:46:42
叩き、誹謗中傷と批判は違うもんな。
今月に入ってから、やたらと叩き、誹謗中傷が増えてますね。
試験も終わって、結果を冷静に受け止められずに
責任転嫁して叩き、誹謗中傷をしてる可哀相な人だと思いますよ。
398名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 23:14:01
東京本校ライブガイダンス

2007年合格目標 新会社法・新商業登記法講座
9/2(土)17:50-18:50 竹下貴浩「会社法に基づく新登記手続」T館2階

2007年合格目標 ブリッジ講座
9/9(土)16:40-17:30 手塚宏樹「合格のための記述式対策法」T館2階
399名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 10:06:14
伊藤塾は、蛭町先生より山村先生の方が断然良かった。
400名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 10:18:47
タケの威信に陰りが出て来た感じしてきた。
講義が別に悪いとかではない。
でも、デュープロセスの登記と実体法混ぜて教えるのは教える側に合理的なやり方であって、学ぶ方には微妙だと思う。
もう古いと思う。
やめてほしい。
401名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 10:19:42
Wの入り口で宣伝用に竹下の授業の映像が流れているが、
いかにも暗い感じがするから止めてほしい。イメージ悪化だと思う。
402名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 11:36:42
今年は二大予備校のLECとセミナーですら
生徒の集まりが悪いみたいだね
403名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 11:40:34
>>402
景気回復、求人増加でしょ。
404名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 11:44:25
昨年は、一部の講義を新人に任せたからなのか、
地方でもライブ講師を増やしたからなのか、
カリキュラムを大幅に変更したからなのか
竹下クラスの受講者数が前の年までの3/4に激減して
減収を取り戻そうと物凄い勢いで会社法講座を大々的に宣伝してたな
405名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 17:37:53
LECは単純にたけえからじゃねーの。
406名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 17:58:32
景気回復と団塊大量退職で就職楽勝傾向なので
学生受験の多い公務員試験は、受験者数激減している。
407名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 18:23:24
あんまり予備校に殿様商売されてもなんだしね
ライバルも減るし、いいんじゃないの?
408名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 18:29:46
伊藤塾が伸びてるからな。
渋谷と水道橋に関しては司法試験組が流れているからかもしれんが。
409名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 18:51:46
>>400
>デュープロセスの登記と実体法混ぜて教えるのは

竹下は、わかりやすく教えることよりも
試験に直結する必要事項を網羅するほうを優先してるからな。

試験当日は実体と手続はリンクするようにしてないと
記述式はまず解けないからね。
410名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 19:09:37
そういえば、LEC津田沼校つぶれたのかな?
411名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 19:43:19
へえ?
津田沼はセミナーもあったよな。
セミナーに押されるようじゃLECも
もうダメかな。
412名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 19:54:44
>>402
受験者数は増加しているのに生徒の集まりが悪いのか・・・。
最近の経済格差が影響しているのかな??
413名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 20:07:54
今年は微増でした。
414名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 20:14:10
この景気が続けば来年あたりがピークでその後減少だろ
予備校も生き残りに必死
415名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 20:59:45
今年は司法試験の合格者枠が激減されたので
司法書士試験に大量に流れてくると言われた割には微増だったよな。
416名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 21:33:25
そうポンポン60万も70万もだせんでしょ
417名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 22:07:10
ボンボンだからポンポン出して参戦しましたが何か?
418名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 23:50:04
ポンポントラブル正露丸ってCMがあったなあ
419名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 14:48:18
東京法経っていいんですか?
過去問の解説がちょうどいいぐらいなんで、授業もいい感じかな?って思いまして。
420名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 16:14:18
詳細登記六法は、誤植訂正したり、判例付になったり、
参照条文付いたりして年々進化してる。
不登法、商登法や政令、規則、供託法など他の六法だと
フォントが小さい法律もフォントが大きくて見やすく良いと思う。

でも、講義は分からない。
421名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 22:34:57
ベクトルマジックってどうなんでしょうか?
422名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 23:38:01
LEC講師陣もW竹下も基本的に棒読みだしな。
423名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 04:04:38
424名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 04:06:39
早稲田合格答練 特別講演「合格者による記述式問題の答案作成法大公開!」
講師 八幡勝広
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/news/news060901.html
425名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 09:34:21
講師の棒読み批判してる人って具体的にどんな講義を期待してるの?
その講義に出席するだけで合格するような内容か?
実際にその棒読み講義だけで合格する人間もいるって現実から目を逸らすなよ。
何度も書かれてることだけど結局自分がどれだけやるかだぞ。
426名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 11:51:30
>>425
テキストを読むぐらいなら自分でできるので
テキストの行間を説明して欲しいのではないでしょうか?
要するに「分かりやすい」講義を期待しているのではないでしょうか?
講師にはタイプがありますから、その講師がどのような講義スタイルか
受講前に確かめておけば済む問題ではありますがね。
427名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 12:26:32
>>425
棒読みだけなら小学生でもできるんじゃねぇの?

・試験に出るところと出ないところを峻別できる
・受験生が誤解しやすい部分を分かりやすく説明する

このくらいは最低限できないとな
428名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 18:26:46
竹下君は、分かりやすく説明することはあまりないけど、過去問の傾向は述べる。
ただ「今年は出ないでしょう」というのはよく出題されてるので注意が必要。
雑談が長引いて、予定のトコまで進まない時には
端折って飛ばしながらダッシュで終わらせることがあるのが難点。
429名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 22:42:30
完全に竹下の時代は終わったと思う。
やたら権威にすりよって、竹下礼賛している信者が少しいるだけ。
講義もテキスト棒読みだし。
わかりやすい授業をうたいながら、テキスト棒読みなのだから批判されても
やむをえない。
具体的に言うと、民法総則の説明が極端にやばい。
説明になっていない。
「読めばわかるっしょ」では話にならない。
山本先生が同じ箇所をわかりやすく教えていたのとは対照的だ。
430名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 22:50:25
禿はデュープロ使うの?
431名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 22:55:22
>わかりやすい授業をうたいながら、

自分の講義を、わかりやすい講義とは竹下先生は言ってないよ

自分の仕事(できること)は、
1・精神的フォロー、2・教材の提供、3・ペースメーカー
の3点だけだと述べてる。
432名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 22:59:00
WなるくぁわL、Iはんまち
433名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:26:26
コピペに釣られてやろう

>>429
人気はあるけど権威はない
竹に権威があると思い込んでいるヤツがいるだけ
434名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:43:22
>>433

条文を丸写しのテキストがバカ売れするのはまさに「竹下」っていう
権威だからだと思うよ。
 それをありがたがって、「素晴らしいテキスト」遂に出たって喜んでいる
信者がたくさんいたのには驚いたが。
435名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:48:11
>>431
もしその3点だけでいいっていうなら、予備校の事務のお姉ちゃんでいいじゃん。
っていうかむしろそっちの方がいい。ずっと精神的フォローになるし、「よし、今日も●●さん眺めにいくぞ!」とペースメーカーにもなるw
436名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:14:00
>>434
反論するなら相手の書き込みを読んで理解しる。
おまいの思い込みだけまくしたてられても、話が噛み合ねえよ。
権威は存在しない、存在しないものをあると思い込んでいるヤツがいるだけだ
って、俺は言っている。

そう思い込んでいるヤツを信者と呼びたいなら、勝手に呼べ。
しかし、おまいも「竹下=権威」と思い込んでいるなら、
信者と本質的に変わらん。
信者の裏返しのアンチに過ぎない。

また、一方的におまいの主張だけがなり立てるなら、
もう相手にしないからな。
437名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:20:44
一応貼っとく
Lの「中上級バックアップ試験」の案内
http://www.lec-jp.com/shoshi/choice/high/backuptest_061001.shtml
438名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:23:20
>>437
割引対象講座から「実践力PowerUp〜」と「択一データファイリング」は
なくなったのか。去年、あれだけ値段高くてリターンも少ない講座だったから
受ける奴がいなかったのだろうな。
439名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:44:52
2006年合格目標の記述式対策講座(ブリッジや蛭町など)を受講していたみなさんに質問です。
商登法はテキスト作成時などの関係でそのままでは2007年対策には厳しいですよね?
また再度講座とるのは費用的に・・・。
そこでどのような資料を用いてテキストを修正しますか?
440名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:05:31
>>439
商業登記の単科だけ受け直す
テキスト修正する時間なんかありませんし
441名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:08:53
記述の演習講座でも取れば?
442名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:12:54
・通達を読む
・ブリッジまたはうかるの問題集をやりこむ
・答練または演習講座
443名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:41:42
>>439
伊藤塾のオープンスクールだと、レジュメもついて
通学なら無料、通信でも1500円ぐらいだよ。
444名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 04:16:59
2ちゃんで分かったこと。情報に踊らされず、自分に合った予備校を探す。
大手だからといって、必ずしも良い講師、良い教材があるわけではない。
445名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 04:55:35
と、伊藤塾のデブ社員が申しております。
446名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:41:29
>>443
あの蛭町のやつ?
447名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:06:32
奨学金試験で20%しか取れなかったようでは
まだまだ甘いですよね・・・。
448名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 14:50:08
手塚宏樹「ブリッジ講座」
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/sho_bridge.html

ガイダンス
9/9(土) 16:40〜17:30 東京本校T館2階
「合格のための記述式対策法」

東京本校通学科開講日
不動産登記法 9/25 18:20〜21:20(全14回)
商業登記法 1/8 18:20〜21:20(全10回)

通信教育科発送開始日
不動産登記法 10/23〜
商業登記法 2/12〜
449名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 21:37:43
答練についてご意見伺いたいです。
Wのホップ、ステップ、ジャンプを通信で解説なしで受講する値段の約半分で
クレの答練を受講できます。
そこでクレを受講して、余分の金を模試の資金や的中書式に充当しようかなと思ってます。
しかし、Wとクレの値段の差が気になります。
やっぱ大手とマイナーでは問題の質に相当の差異ありなのでしょうか?
450名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 21:42:17
三枝りょうって本名か?
451名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 22:43:53
>>450
ぺんねーむ
452名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:10:39
>>449
君が答練に求めるのものによる。
「問題の質」を求めるならば、過去問をやっていたほうがいい。
セミナーでもLECでも変な問題は出る。
(本試験でも変な問題は出るのでその対応にはなる。)
453名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:54:32
近所にL○Cはあるんだけど、講座も答錬もガラガラなんだよね。
数十万も払っておいて、もし潰れて他の校舎へ編入されたら
通うのきついな。
454名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:55:45
>>438
赤字でてるって噂もあるしな。
いつ潰れるかわからん。
津田沼校も本当に潰れたみたいだしな。
校舎情報をクリックしようとしてもページが表示されない↓
http://www.lec-jp.com/school/kantou/
455名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 01:44:35
答練っていくらくらい?
456名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 02:30:23
三枝先生に恋しました
457名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 02:44:03
↑ なんで、ゲイが好きなの?
458名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 02:52:05
えっ おかまなの?
459名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 05:33:54
セミナーなんば校の木村先生について
講義の特徴など知ってる方がいたら教えてください
460名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 18:21:41
>>459
司法試験(択一合格)から転進してきた先生なので
法律の理解は深いと思いますよ。
判例も結論だけでなく、結論に至る過程も説明してくれて
理解も深まって覚えやすくなります。
板書も多いです。
461名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 18:45:05
鹿児島の受験生の方に質問です
国際アカデミーとかいう学校利用されてる方おられます?
近々福岡校開校!とかで新聞に載ってましたが、これまで
まったく聞いたことない学校だったもので
462名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 20:05:09
金子講師が講義中よく批判する大手予備校ってどこですか?
463名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 20:39:51
Wじゃね? それ以外はout of 眼中だろうから 批判すらしないだろな

た・ぶ・ん
464名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 17:45:16
駿台法律経済専門学校はどうなんでしょうか?
専門学校板にすらなかったので・・・
よろしくお願いします
465名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 18:07:12
駿台って大学受験予備校の???
466名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 18:15:04
467名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 18:55:55
んな無理してマイナー校行かんでも
ガイダンス行ってよっぽどひかれたんならともかく
468名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 19:09:40
よくつれた キャハ
469名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 16:38:54
>462
金子って誰?
470名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:17:29
>>460
俺も司法崩れ(択一は取得)だけど
正直、大したことないよorz
471名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 21:00:35
崩れなんてないよ。
472名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 21:05:50
意味わかんねーし
473名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:00:22
寝ぼけた人が見間違えたのさ
474名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:25:14
東京法経の森山がわかりやすくてよいという話を聞いたんだけど
ここで森山のベクトルマジックシリーズとかいう講義聴いたことある人いませんか?

今LECの古藤とWセミナーの竹下と伊藤塾の所などと比較しています。
475名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:51:52
今からだと、Wセミナーは20ヶ月コースで野中・柳澤クラスだよ
476名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:00:58

1年ぐらいで合格めざせよ
477名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:32:36
今からは、速習講座、短期講座で来年の試験を強行するか、
再来年の試験を目指すかのどちらかだ。
478名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:46:43
>>475
なまえの順からすると柳沢より野中の方が偉いのか。
野中の方が、気が弱そうだが。
479名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 00:02:21
法経の森山って初めて聞く名だけど知っている?
480名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 03:29:34
>>478
単純に最初にやる民法・不動産登記法を担当だから野中が先に出てるのでは?


新20ヵ月合格コース 野中・柳澤クラス(東京本校通学科・通信教育科)

基礎講座 民法・不動産登記法 野中英樹:
基礎講座 商法・商登法 マイナー科目 柳澤由喜江
過去問分析講座 竹下貴浩
ブリッジ講座 手塚宏樹
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2008/20gokaku_nonaka_yanagisawa.html
481名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 19:01:39
伊藤塾の小山や蛭町や山村のREVIEWもしてくれ。
482名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 19:03:26
悪いことは言わないクレだけはやめとけ。
483名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 20:45:54
>>480
来年のブリッジ講座も手塚か・・・orz
484名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 14:46:31
>>480
4人も担当者が変わると混乱しそうだわ。

LEC15ヵ月秋生か伊藤塾入門秋生にします。
(LECは春でも秋でも15ヵ月なんですね)
485名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:16:43
前にLECで講座を申し込んでたことあるけど、LECの社員の対応の悪さ
不親切さときたら…。これじゃ司法書士も伊藤塾にとって代わられるな。

LECは…
・ビデオクラスで定時に放映されないことがある。開始時間後5〜10分して社員が
 慌てて謝りながら放映開始(それもかなり適当な感じで誠意なし)。
・教室ごとに時計が合ってない。針が止まったまま放置なんてなんてこともある。
・室内の照明も切れかかって点滅しながら講義開始なんてこともあった。
・レジュメ数が全員に足りない、完全な渡し忘れなんてのもしょっちゅう。
・足りないときは慌てて社員が授業中に配りなおしにくるが、ページが欠落、
 明らかなコピーで印刷不鮮明、ホチキス止めなし、なんてこともあった。
・欠席カセットダビングしようとしたら、肝心のカセットがない。社員に頼んで
 取り寄せてもらったことがある。翌週まで待つ羽目になった。
・答錬開始でいきなり解説冊子が配られたことがあった。あるいは答案用紙や
 マークシートが入っていないことがあった。
・答錬後、解説冊子を配りにくるはずの社員がいっこうに来ない。休憩時間後
 10分くらいして受付に問いあわせたら、慌てて配布し始めた。
・講師が解説する講義の回数を間違え、翌週の答錬の解説を始めたこともあった。
・資格試験勉強中なのに、LECの関連会社の派遣会社から登録のお誘いがくる。
 どういう神経して送ってくるのか疑問。
486名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 16:02:28
>>485
いい加減、君の馬鹿みたいなレスには飽きた
487名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 16:07:19
>>486
多分キチガイなんだよ
もしくは暇か
488名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 16:21:00
>>485
おまえは真性ヴァカだろぅ
489名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 17:33:27
>>486-488
相手にすんな。
490名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 22:21:10
超短期8ヶ月とか速習講座とかスピードマスター講座は、
法律初学者に等しい人間には無謀ですよね???
491名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 22:29:00
本人の努力次第
492名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 23:37:33
>>490
背伸びせずに秋生で申し込んだほうがいいと思うよ
493名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 02:45:06
494名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 02:49:35
>>486-489
LEC社員さん、講義開始時間くらいは守りましょうね。
昨日の講義の配布物も、中身が抜けおちて、2ページの次がいきなり
7ページ目になってましたよ。あとエレベーターで客と同乗したら、客の
乗り降りを先に優先させるくらいの配慮はして下さい。
495名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 02:54:29
>>490
LECはやめとけ。
渋谷、高田馬場西、神保町、津田沼、名古屋栄、浜松…
多くの校舎が潰れまくっている。
長期の講座を申し込むのは危険。
496名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 07:50:32
なんで校舎が潰れまくってるの?
司法や公務員の生徒が集まらなくなったから?
それともLEC大学が失敗したせいかな
497名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 10:07:15
手広く資格に手を出してるだけに、コストも高いんだろ。
そのあおりがレジュメやテキストの紙質悪化につながっている。
498名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 10:25:22
>>494
ウザイ。
499名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 15:35:44
無駄なところに金を使って、高い授業料を払う奴が減ってきているんだろう。
回りまわってつぶれた後者の損失補てんを受講生がしている訳だから、
受講生が減っても仕方がないね。
500名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 15:36:12
自分の出来の悪さを予備校に責任転嫁してる変な人もいるってことだ。
501名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 18:36:10
>>492
素直に、LEC15ヵ月秋生かセミナー新20ヵ月合格コースか
伊藤塾入門秋生かをガイダンスなども聴いてみて検討します。
502名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 23:09:37
まぁ万年ベテは予備校にあたりたくもなるわなw
503名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 23:28:50
予備校よりも講師で選んだほうがいいと思われ。
504名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 23:55:32
じゃあLECはますますダメだな。
505名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 00:46:48
伊藤塾とisisは2chを使って宣伝するなと・・・

たぶんLECを批判しているのはLEC社員だろう
506名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 02:20:08
>>505
意味不明
507名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 03:28:26
>>503
同意。
508名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 19:17:39
LECの新15ヵ月合格コース<秋生>は、全体構造講座、ベーシック講座、
パーフェクト講座精撰答練〈基礎力完成編〉、体系書式講座<基礎演習編> 
と担当講師は全部一貫しているのでしょうか???
509名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 19:18:49
とける択一の小山とスピードマスターの山村を
講評してくれ


510名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 23:35:22
法経の森山は、去年受けていたけれど、よかったよ。
範囲を絞って、具体例をつかって噛み砕くので、初めての人にいいと思う。
当時、森山が法経で初めて教えた年で、少人数だったけど、
かなりの確率で合格者を出していた。
今年は、LECで三枝を受けたけど、森山のほうが数段上。
まあ、おれは今年もだめっぽいから、えらそうなことはいえないけど、
参考にしてくれ


511名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 00:19:08
おれも森山って気になったんだけど、法経にガイダンステープ請求したら
配布してないとのこと。
 でっもてつる山本にしたのだが初学者のおれにはわかりにくい先生だった。
少しでも法律勉強したことある人にとってはすごくわかりやすい先生なんだと
思うのだがおれには合わなかった。
聖子ちゃん届けとかパーツパーツはわかるんだけど全体的には頭に入っていかない感じ。
初学者には森山のほうが上なのかなあ。
512名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 02:49:11
>>509
山村はいいと思うよ
熱意が伝わってくるし、モチベーションが保てるよ。しゃべりも流暢だしね
513名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 03:45:48
伊藤塾の中上級(択一)受けようと思うんだが
小山講師と高城講師の評判について
教えてください。
514名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 04:28:02
高城というのは昨年のパンフには出てないので
新登場キャラだと思われる。
515名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 07:24:43
小山は実際どうなんだ?とける択一を受講しようと思うんだが。

今更スピードマスター受講しようと思わないなww
516名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 15:38:09
>>515
講座説明会は無いようだから、
小山担当のオープンスクールに行って本人に質問してみたら?

司法書士事件簿〜実務と試験の架け橋〜 その1〜2
http://www.itojuku.co.jp/09shihoshoshi/openschool/8453.html
司法書士試験横断学習法 その1〜2
http://www.itojuku.co.jp/09shihoshoshi/openschool/8457.html
517名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 21:00:14
>>508
一致してない。
体系書式基礎演習は余り巧くない若手講師の実験場。
ま、中上級講座でも三枝みたいにダメ講師も多いが。
518名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 21:57:48
>>517
自分は去年基礎受けたけど、間違ったことを言っていた。
講義のすすめかたもなんかイマイチ。
今年は受けてないから分からないが。。
519名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 22:05:09
>>518
君の理解力が足りないだけですよ
ちゃんと復習しましょうね(笑)
520名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:14:44
>>517
LECもセミナーと同様、一貫指導ではないんですね。

通信の秋コースで一貫指導なのは、伊藤塾の所先生だけですかね?
521名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 07:22:38
>>520
一貫指導でも合格者輩出実績はサッパリ。
悪いことはいわん。
I塾はやめとけ。
522名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 11:28:39
伊藤塾はそんなにダメなんですか?
523名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 11:41:26
私これから勉強を始めようと思ってる36歳の会社員です。
たぶん来年は難しそうなので再来年の合格を目標にしようと思ってます。
いろんなスレを見て伊藤塾に心が傾いているのですが、
伊藤塾の何が悪いのでしょうか。
マジレスをお願いします。
524名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 13:14:05
I塾は新興勢力で、ネットでの宣伝工作にばっか力を入れてるが、
大手でありながら、未だに自前のカコモンも出せず、答練も実施できず、
合格者もあまり出せてない。
蛭町先生の人気でなんとか持ってるってのが実情でしょ。
合格者がまわりにいるなら聞いてみるといいよ。
多くはSLWの出身者で、I塾出身者なんてほとんどいないから。
少なくとも俺の周辺には一人もいない。
どこの予備校も多かれ少なかれネットで宣伝めいたことをしてるんだろうが、
I塾のは、常軌を逸してる。
他校のスレにまで入り込んでボロクソに貶すようなマネをするのはI塾だけ。
まあ、蛭町先生以外の宣伝材料がないから他校を貶すしかないんだろうが。
信頼できる組織だとはとても思えないね。
525名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 13:28:17
>>522
>>524
また同じ流れですか・・・
いい加減つまらん
526名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 13:30:30
新規参入だと合格実績を作るのは至難の技でしょう。
合格者の数は優秀な生徒を集めた者勝ちだからね。
いまの時点では合格者の数が少ない=講義の質が低いってことにはならないだろう。
527名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 13:31:25
>>522ではなく、>>521でした。
この手のLECと伊藤塾に対する批判を通り越した
誹謗中傷、叩きにはウンザリしますわ。
528523:2006/09/13(水) 13:43:13
>>524
レスありがとうございます。
色んな意見があってどれを信じたらよいか分かりませんが、
とりあえずいろんなところのパンフ等を取り寄せて検討します。
先日Wセミナーの山本浩司という先生の民法入門書を買って読んでいます。
とりあえず主要科目の入門書を読んで概略を掴もうと思います。
529名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 14:06:36
>>528
・予備校で選ぶよりも講師で選ぼう。
・頭ごなしに否定するだけの極論は参考にしない方がいい。
・勉強するのは結局は自分です。
530名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 14:12:31
また、>>271->>301あたりの流れに戻るんですか???
531名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 14:17:59
セミナー以外は変なアンチがいますから。。。
532名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 14:32:10
マジレスを期待するくらいなら体験講義とか行けよ
533名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 14:41:59
>>530-531
今年の本試験後から今までにないタイプの変なのが沸いてるけど
相手にしてると図に乗ってしまうのでスルーするのが一番よ。

資格全般板は、荒らし耐性がないのか、
板全般的にスルーできずに反応しちゃってるケースが多いけど
それでは彼らの思う壺です。
534名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:38:31
秋の答練って受けてる人多いの???
535名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 17:06:18
>>534
あまりいないと思うよ
536sage:2006/09/13(水) 17:38:35
皆、過去問やってんだよ
537名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 17:40:27
↑ミスりました。すいません。
538名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 18:27:14
2007年 早稲田合格答練 ホップ・ステップ・ジャンプコース
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/hop_step_jump.html
2007年 早稲田合格答練 全国統一公開模試
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/zenkoku_moshi.html
2007年 早稲田合格答練 超直前ズバリ予想模試
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/chokuzen_moshi.html
早稲田合格答練 記述式合格演習
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/kijutsu_ensyu.html
記述式の論点総チェック講座
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/kizyutu_check.html
過去問を通して合格力をつけるゼミ
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/kakomon_zemi.html
マイナー科目完成講座
http://www.w-seminar.co.jp/br/shibuya/shisho/minor_kouza.html

早稲田合格答練総合パック
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/07waseda_toren_pack.html
早稲田合格答練記述式パック
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/waseda_kijutsu_pack.html
記述式直前パック
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/kizyutu_chokuzen_pack.html
539名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 19:17:36
いまのところ伊藤塾で考えてる。
所講師の話し方は俺に合ってる気がした。

LECもちょっと考えたけど校舎が駅から遠いのが難点。
540名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 19:39:39
通学時間が無い通信もあるよ
541名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:38:41
伊藤塾の中上級(択一)小山、高城講師
若しくはWセミの海老原、小山講師で迷ってるんだが
どっちがいいの?
542名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 00:40:00
伊藤塾は分からんけど、海老原はHPの無料ストリーミング見る感じでは
喋りからしてからしてパッとしない。。。
高田馬場の東京本校なのに合格コースは
ライブで30人前後の不人気クラスだし、イマイチなんじゃないかな?
543名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 02:07:37
>>542
ありがとう。悩むなぁ・・・
544名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 02:45:02
伊藤塾・・・なとりの珍味。
545名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 03:12:28
>>541
中上級択一講座ならLECのコトーもいるYO!
546名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 03:14:22
>>545
古藤はどうなのよ?
547名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 04:03:47
古藤は理由付けもして、関連事項を横断整理してくれていいよ。
ただ精神的フォローなどはないし、
喋りもテンポ良くハキハキしてるしてるわけでもないし、
ポーカーフェイスで暗い印象があるので相性に左右される面は否めない。
548名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 04:16:47
<成年後見>司法書士が法外報酬 1年半で5百万円、処分へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060914-00000009-mai-soci
 成年後見をめぐるトラブルで、新たに東京都内の司法書士が、契約を結んだ77歳女性から「報酬が法外だ」として、
解任されていたことが分かった。定額報酬は月3万円だが、さまざまな加算をし、1年半で約500万円を受領していた。
東京司法書士会などは「受任の趣旨を逸脱している」として女性への返金を指導したが、拒否したため、処分を検討している。
司法書士は取材に「正当な報酬だ」と主張した。
 この司法書士は、全国の司法書士らで作る社団法人「成年後見センター・リーガルサポート」の元東京支部副支部長で、
同制度の利用普及を推進していた。成年後見問題では既に元行政書士で社会保険労務士のリフォーム会社社長が財産返還などを求められ、
警察に被害届が出ている。国家資格者による相次ぐトラブル発覚で、後見制度を所管する法務省などは早急な対応を迫られそうだ。
549名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 04:17:58
 関係者によると、女性は都内で1人暮らしだった05年1月、司法書士と財産管理などの委任契約を結び、
翌月、任意後見契約をした。契約では、3カ月ごとに財産の状況などを伝えることになっていたが、実行されないため、
不審に思った女性が報告書を要求。同年末になって提出され、女性の預金から報酬として400万円以上が支払われていたことが分かった。
 毎月の定額報酬に加え、不動産売買や福祉施設への入所手続きなどの報酬が計300万円以上あり、
大半の業務に「30分5000円」の日当が加算されていた。今年7月に契約を解除したが、最終的に報酬総額は498万円に上った。
 女性は8月、東京司法書士会に報酬返還を求めて調停を請求。同会とリーガルサポートは「高すぎる」と認定し、
「不当な分」の返還を指導したが、拒否された。リーガルは近く、この司法書士を名簿から削除する方針で、司法書士会も処分の方向で検討している。
 司法書士は「報酬額は契約書にあり、本人にも十分説明した」としている。一方、女性は「報酬は月3万円で、
それ以外に報酬がかかるとは聞いていない」と話している。【成年後見取材班】
 成年後見は、判断能力が衰えた高齢者らに代わって財産管理などを行い、生活を守るための制度。
リーガルサポートはその担い手として99年に設立され、司法書士約3800人が参加している。【成年後見取材班】
(毎日新聞) - 9月14日3時12分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060914-00000009-mai-soci
550名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 08:12:23
LECの15ヶ月秋生の速習コース、ほぼ初学者でも18年合格可能でしょうか?
551名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 08:16:50
↑ごめんなさい、19年の間違いでした・・・
552名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 08:24:37
2500時間くらい勉強できたらいけるかも。
553名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 09:48:34
海老原の講座は知らんけど、不動産登記の本は間違いだらけのクソだったよ。
554名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 13:03:03
死ぬ気でやれば可能
555名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 18:20:00
556名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 17:34:27
俺はLECの木下と中津留聞いたけど、役に立って合格したよ。
557名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 17:35:53
成年後見で今、問題になっている司法書士の名前は、田中亮一だよ。
558名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 17:43:26
木下と中津留?

いずれも、使いものにならずに、LECを追い出された講師だな。
今さら、なんだよ! 馬鹿で、くさすぎる2人。
559名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 17:45:17
560名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 17:55:31
不動産鑑定士=ひよこ鑑定士=処女鑑定士=ごきぶりほいほい!
561名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 16:05:27
LECの15ヶ月コースって講師がたくさんいるけど、通信だと誰先生に
なるのかな?指名できるの?
HPが分かり図らいよ。
562名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 16:09:07
>>560

ここ不動さんじゃねーよ
563名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 16:09:46
15ヶ月秋生の通信(カセット、DVD、ネット)は、古藤と佐々木
564561:2006/09/18(月) 16:17:46
>>563
ありがとうございます!
佐々木先生よさそうだな。やっぱ女性だと優しく教えてくれそう。

LECの佐々木先生か伊藤塾の所先生か、決断しないと!
結局は終わってみないと評価できないから、始める前はやっぱり直感で
選ぶしかないんだよなぁ
565名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 18:28:00
早稲田合格答練 特別講演 八幡 勝広
9/24(日)16:00-17:30 合格者の記述式問題の答案作成法大公開!
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/news/news060901.html
566名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 19:12:38
俺はLの三○で壊滅。
567名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 19:19:25
LECの古藤、青木講師の情報求む。
568名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 20:28:28
成年後見:司法書士が法外報酬 1年半で5百万円、処分へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060914k0000m040163000c.html

ずさんな破産申立をしている司法書士に注意 by弁護士会
http://www.bengoshisoudan.com/column/column041104.html

ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス by読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm

みすてないで by全国青年司法書士協議会
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html

大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html
569名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 21:24:17
Wの過去問集とLの合格ゾーン、どっちがお勧め?
問題集って、変えない方がよい?
570名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 21:25:42
>>569
まちがいなくGZ
571名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 21:28:11
民法あたりは、セミナもよくできてる
短いけど、原理原則から展開した簡潔な解説
572名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 21:37:58
解説に間違いもある点では、どっちもどっちだと思われ
最終的には自分で検討する必要があるし、
そうしないと過去問やる意味は半減する
573名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 22:56:12
なんか合格ゾーンの異常な厚さと解説の長さと値段にげんなりしています。
端からやる気なくしそう(社会人で勉強時間もあまりないし)なのでセミナーのにしようと思うんですけど、いつ頃新版出ますか?
574名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 23:00:30
今出てる版をざっと見たところ、早い科目は去年の11月、遅い科目は今年の5月に発行。
575名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 23:52:43
>>567
十分実績も経験もある、多少の相性はあるが、少なくとも大はずれの講師ではない。
576名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 00:14:47
>>575
大ハズレの三○とは比較にならないってことだな。
577名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 03:17:59
Wセミの小山講師(民訴担当)ってどう?
578名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 03:24:06
>>577
くそ
579名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 03:33:25
>>577
ガイダンス聞いてみて。
向き不向きが大きいタイプだと思う。
よいという人もいるし、全然ダメという人もいる。
580名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 05:46:27
>>577
あいつは教えかたは3流だが、悪態は1流。
581質問:2006/09/19(火) 05:57:22
みなさんに質問です。
いきなり司法書士試験挑戦ですか?
それともステップに何か資格合格したのが、きっかけですか?
よろしく、お願いします。
582名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 06:30:19
>>581はマルチ
583名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 17:31:29
584名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 21:22:22
小山は助長すぎるし
蛭町は難しすぎて何言ってるかわからんくなる。
所は論外
山村は書式講座は良かったが・・・・・・・・・・・。

以上が評
585名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 22:53:13
昔、早稲田セミナー池袋で教えていた、森山修っていまどうしてるの?
586名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 23:05:00
>>585
あれはひどかったな。
587名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 23:26:25
>>584
蛭町は聞き手にも一定の素養を要求する、中級向けの講師。
内容は悪くない。
588名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 23:31:19
>>585
一年で消えたヤツをよく覚えとるなあ
ちなみに伊藤塾創生期にいた西日本短大みたいな名前の大学の教授
(名前忘れた)もひどかったぞ
589名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 23:48:50
>>558
>556は売上げ不振でノルマ達成に必死な
レック社員の工作だろ。
590名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 23:51:53
↑いい加減こういうのやめろ
スルーしるスルー
591名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 23:59:39
>>567
LEC司法書士の青○講師は?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1156442623/l50
592名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 00:00:39
>>590
確かにライバル減らしの観点からは、LEC講座を薦めるのは
良いことだ。
593名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 00:13:26
LECの受講料が
一番高い件について
594名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 00:20:30
マクドナルドが1個1000円のハンバーガーを売ってるようなものだな。
595名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 01:44:23
皆さん、こんばんは。
L○C大学専任講師の三○り○うです。
596名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 01:57:37
>>584
所は悪くないと思うけどなぁ。
単純に君と合わなかっただけでは?
597名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 02:37:54
新会社法・新商業登記法講座

講師 竹下貴浩

9/21(木)開講 東京本校I館2階 18:20〜21:20

使用テキスト
デュープロセス 会社法・商法・商業登記法
択一・記述 ブリッジ商業登記法 理論編 
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/kaisyahou.html
598名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 02:49:23
ブリッジ講座

講師 手塚宏樹

9/25(月)開講 東京本校I館2階 18:20〜21:20

使用テキスト
択一・記述 ブリッジ不動産登記法 理論編(第2版)
択一・記述 ブリッジ不動産登記法 実戦編(第2版)
択一・記述 ブリッジ商業登記法 理論編
択一・記述 ブリッジ商業登記法 実戦編

2年目特典
対象者:司法書士の勉強を始めて2年目以上の方
受講料:通学科15%off 通信教育科10%off

http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/sho_bridge.html
599あぼーん:あぼーん
あぼーん
600名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 14:47:27
と○ろ はただテキスト読んで進めてるだけにしか思えない。
教えてもらってる気さえしない。
塾で入門学んでる人達は、あれで理解できるのかね・・・
601名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 14:56:47
>>600
相性の問題もありますからね。

テキスト棒読みでも竹下のように大人気な場合もあれば、
事例を通じて法律構成から解説しても不人気な山本のような場合もある。
602名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 15:27:59
>>601
山本って事例多用しわかりやすいんじゃないの?
603名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 15:32:23
>>601
不人気っていうよりもWの宣伝の悪さと場所の悪さでそれほどいないってだけでは?
本は売れてるようだから不人気ではないと思うが。
604名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 15:52:32
>>601
竹下は受講者数は多いけど、講義が進んでくると
説明があまりない、暗記偏重という批判が毎年数多く出てくるよ

>>602
分かりやすいと言う人もいるけど、
セミナーの受講者数は圧倒的なまでに竹下クラスです。
山本も通信やってるけど、パンフでもよく見ないと
竹下クラスしか通信無いような印象だ。

>>603
ライブでも受講者数50人ぐらいなので不人気とも言える。
海老原は東京本校でありながら、30人弱でより人気ないけど。
605名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 16:10:59
Wのカリキュラム構成
民法と不登法をひっくるめてやる体制
いいのか?
分けてやるよりメリットある?
606名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 16:38:58
>>605
最終的には実体法と手続法がリンクしてることが望ましいが、
初心者には分りにくいという声は多い。
607名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 16:48:24
本日開講 通学科第1回・無料公開講義

新会社法・新商業登記法講座

講師 竹下貴浩

9/21(木)開講 東京本校I館2階 18:20〜21:20

使用テキスト
デュープロセス 会社法・商法・商業登記法
択一・記述 ブリッジ商業登記法 理論編 
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/kaisyahou.html
608名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 19:10:00
受講生のみなさん、こんばんは。
L○C大学専任講師の三○り○うです。
皆さんが合格すれば私のおかげ、
不合格ならば皆さんのせいです。
では、商法・会社法第六回、始めてまいります。
609名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 20:58:27
山田巨樹だけは許せない。講師のくせに司法書士が弁護士より下とはっきり言っていた。
しかも、登録もしていないらしい。現場の司法書士の姿を知らないのでは。いまや、司法書士
の地位は弁護士より上だろ。
610名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:05:42
>>609
バカ???
611名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:10:28
山田が馬鹿だよ。弁護士はオールマイティといっていた。けど、いまは、司法書士
も同じだろ。最近の司法書士を知らないやつが講師をやっているよ。
612あぼーん:あぼーん
あぼーん
613あぼーん:あぼーん
あぼーん
614名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:42:59
>>609
山田という人は知りませんが、あなたがどう思おうとも
社会では、司法書士よりも弁護士のほうが社会的地位が高いです。
615名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:49:27
変な奴は、スレ違いになるから相手にすんな。
616名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 01:01:22
セミナーは竹下はやめとけ。
テキストの棒読みばかりで高い金を取る割に講義も噂が先行している
気がする。結局独学と自宅演習のほうが効率的。
617名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 01:09:15
受講生のみなさん、こんばんは。
L○C大学専任講師の三○り○うです。
618名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 01:12:20
コピペうざ
619名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 01:16:43
うざいのは>>618様ですよ。
私の講座でお会いしましょう!
620あぼーん:あぼーん
あぼーん
621あぼーん:あぼーん
あぼーん
622名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 01:45:34
はいはい、すごいすごい
623あぼーん:あぼーん
あぼーん
624名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 03:00:59
はいはいワロス
625アンケート:2006/09/21(木) 05:28:36
あなたの通う予備校ではどうですか?
追加歓迎。

233 :名無し検定1級さん :2006/09/09(土) 15:15:43
前にLECで講座を申し込んでたことあるけど、LECの社員の対応の悪さ
不親切さときたら…。これじゃ司法書士も伊藤塾にとって代わられるな。

LECは…
・ビデオクラスで定時に放映されないことがある。開始時間後5〜10分して社員が
 慌てて謝りながら放映開始(それもかなり適当な感じで誠意なし)。
・教室ごとに時計が合ってない。針が止まったまま放置なんてなんてこともある。
・室内の照明も切れかかって点滅しながら講義開始なんてこともあった。
・レジュメ数が全員に足りない、完全な渡し忘れなんてのもしょっちゅう。
・足りないときは慌てて社員が授業中に配りなおしにくるが、ページが欠落、
 明らかなコピーで印刷不鮮明、ホチキス止めなし、なんてこともあった。
・欠席カセットダビングしようとしたら、肝心のカセットがない。社員に頼んで
 取り寄せてもらったことがある。翌週まで待つ羽目になった。
・答錬開始でいきなり解説冊子が配られたことがあった。あるいは答案用紙や
 マークシートが入っていないことがあった。
・答錬後、解説冊子を配りにくるはずの社員がいっこうに来ない。休憩時間後
 10分くらいして受付に問いあわせたら、慌てて配布し始めた。
・講師が解説する講義の回数を間違え、翌週の答錬の解説を始めたこともあった。
・資格試験勉強中なのに、LECの関連会社の派遣会社から登録のお誘いがくる。
 どういう神経して送ってくるのか疑問。
・NPO法人をいくつか抱えているようだが、本当に非営利かどうかも疑問。
626名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 05:30:41
去年の西川クラスの終わりの方はどうなったんだ?
627名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 05:36:28
>>626
なぜ西川は講座ないの?
実務で忙しいのか?
628名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 09:33:42
人気無いので打ち切りだよ
629名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 10:39:54
この間、森内美恵子のガイダンスに行ったよ。そこで不思議なこと、間違ったこと
をいくつか発見した。
・なぜか、登録費用や会費に関して無知だった。
・裁判事務は東京では、弁護士が多いからニーズが少ないといっていた。
・成年後見について一切触れなかった。
・簡裁代理の額の範囲を正確に知らず、150万ぐらいといっていた。
・勤務司法書士は登録まで、2,3年かかるといっていた。
630名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 16:30:20
森内とか言う香具師は知らんが別に不思議なことなんてない。

@登録してない有資格者はごまんといる、また会費は微妙に会により違う。
A裁判事務ニーズは事務所によりまちまち、もともと法律事務所でパラだった先生のとこには訴額の低いものは紹介で来るが、総じて少ない。
B成年後見もAに同じ
C認定受けてないか、概括的に言ったのか、無知かのどれかだろ。
D結構普通だぞ。司法書士法人では最初、補助者で採用してクラーク→アソシエイト→パートナーと段階を経てキャリアアップしていくところが首都圏では多い、私のとこも勤務司法書士が9人居るがパートナーは2人のみ。最初は登録なんかしない、というかさせても無駄。
そんなこと気にするより勉強したまえ(笑)
631名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 18:00:26
森内美恵子の不思議だったこと第2弾
・1時間のガイダンスの予定だったのに、30分でネタ切れして、残りは質問コーナーになった。
・渉外法務について、うまく答えられなかった。
・司法書士法人の要件があやふやだった。
・やたら水を飲んであせっていた。
632あぼーん:あぼーん
あぼーん
633名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 20:08:22
573 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 23:55:31
上尾出張所で登記識別情報を悪用した不正な登記申請があったって本当?
なんか法務局側は情報公開せず必死に隠蔽工作したらしいけど…
 
そこの職員が自分の親戚の地元の元法務局OB司法書士に洩らした話が
又聞きの又聞きってな感じで伝わってきたんだけどさ

詳細知ってる人います?
634名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 21:35:22
弁護士だって裁判などせずに債務整理とかばかりやる人もいる。
それだったら登記でバンバン稼げるほうがいい。
仕事に生きがいを感じるのではなく
純粋に仕事=食っていくための手段
と考えるんだったら名を捨てて実をとる、というのもひとつの手だと思う。
635名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 23:21:01
法学検定試験を受けようと思いますが、司法書士受験生なら、何級あたりを
受験するのが適当ですか?ちなみに当方3年目受験生です
636名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 23:22:00
>>635
今年の成績は?
637名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 23:36:26
>635
登録したら判るけど、登記なんて減少の一途で、老人が抱え込んで話さないよ。
生きがいなんかじゃなくで、裁判しないと食っていけないよ。
638名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 23:38:10
>>637
池沼
639名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 23:47:10
>636
 午前午後ともに20点台ですが、それ以上は恥ずかしくて言えません(笑)
 脚きり点には達していませんです。
640名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 02:04:12
>636
 午前午後ともに20点台ですが、それ以上は恥ずかしくて言えません(笑)
 脚きり点には達していませんです。

641名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 14:36:39
そんな成績なら4級から受けろ。
642名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 15:25:58
司法択一奇跡の10点台の俺でも、3級余裕だったぞ
643あぼーん:あぼーん
あぼーん
644名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 22:13:45
早稲田セミナーのエレベーターと階段はせまいから超おすすめ。エレベーターはすぐ込む
から、ツーケー触れるし、肘でオッパイつつける。人が多いクラスは特に狙い目。会談込む
から、後ろからぶつかって、ツーケー触り放題、前からぶつかって、オッパイもみもみ。た
まらんわ。受付にもかわいい子多いし。ヴィトンのかばん持ってる背の高い子は、ツーケー
の肉付きがよくて、尻フェチの俺にはたまらん、尾行して、階段上がるとき、形を変えながら
ゆれるツーケーは度迫力だよ。
645名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 22:15:55
この間、新人の子にガイダンステープもらったら、書類渡すとき前かがみになって、
ブラジャー丸見え。それなのに「がんばってください」だって。うるうる。感激。
646名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 22:18:43
早稲田セミナーの近くのパチンコエスパスのコーヒー屋さんはメイド姿の超ミニスカ。
らせん階段は東京パンチラ名所のひとつだよ。萌えー。
647名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 23:01:08
>>644-646は植草の罪でタイーホ
648名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 00:04:23
644 おめー  おもしろい!      股に顔プチュ!
649名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 09:00:30
第3回特別研修を受けたのに、認定考査第5回の今年も学院長の名前がありません。
http://kanpou.npb.go.jp/20060915/20060915g00213/20060915g002130041f.html
650名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 10:16:52
取得してるのは
司法書士でなく公認会計士のはず
公認会計士は取得済み
651名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 10:30:09
>>650
誰もWの学院長の話なんてしとりませんよ。
Sの山本学院長のこと言っとるのだよ。
652名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 11:40:29
来年も弁護士が同じだけ大量生産されるんだよね。再来年もその次も。
司法書士資格なんて何の価値も感じなくなっちゃったよ・・・。
653名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 11:46:13
>>652
同じだけじゃないだろ。当初は、年間3000を目標にしていなかったけ。
だからといって、司法書士の価値がなくなるわけではないと思うが。
654名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 18:34:17
今すでに司法書士として働いてる人はいいけど
これからなる人間はとてつもなく大変だねw
655名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 22:31:34
今入門講座の不動産登記法受けてます。
民法は過去問を2回ちょいぐらいしかまわせていません。
今更ながらこの試験は忘却との闘いだと感じた。
しばらく離れると民法をところどころ忘れてる。。。
2回程度じゃこんなもんでしょうか?
勉強時間に制約があるので、今は不動産登記の講義と過去問で手一杯で、
民法を見る時間があまりないです。
656名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 22:33:24
>>655
がんばれ!!
不安な気持ちがいい意味でモチベーションを高める
ようになればそのうちいい結果がでますよ
657名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 07:14:17
>>609
山田って誰?登記法改正絡みの難問ぶつけてみれば。見解のはっきりしてないヤツを。
658名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 12:21:24
いちいち反応しないように。
659名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 12:33:37
第3回特別研修を受けたのに、認定考査第5回の今年も学院長の名前がありません。
http://kanpou.npb.go.jp/20060915/20060915g00213/20060915g002130041f.html
660名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 13:05:50
俺は英里ちゃんとSEXしたーーーーーーーー!
661あぼーん:あぼーん
あぼーん
662名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 17:33:38
ブリッジ講座

講師 手塚宏樹

9/25(月)開講 東京本校I館2階 18:20〜21:20

使用テキスト
択一・記述 ブリッジ不動産登記法 理論編(第2版)
択一・記述 ブリッジ不動産登記法 実戦編(第2版)
択一・記述 ブリッジ商業登記法 理論編
択一・記述 ブリッジ商業登記法 実戦編

2年目特典
対象者:司法書士の勉強を始めて2年目以上の方
受講料:通学科15%off 通信教育科10%off

http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/sho_bridge.html
663名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 18:32:16
海野って何か落ち着きないよね。
聞いてて疲れる。
664あぼーん:あぼーん
あぼーん
665あぼーん:あぼーん
あぼーん
666名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 18:28:43
通信考えてます。仕事終わりの勉強になるんで
テンポ良い、話に引き込まれるような講師のほうが集中できていいかな
って思ってて、ガイダンスとか聞いてみたんですが
竹下、山本、海野あたり、あとシステムと受講料に魅力感じて
isisもどうかなとか思ってます。
ただisisはやっぱりあのテンポで仕事の後3時間はキツそう、
海野はdvd講座高杉、山本は通信はdvdがない、竹下はブリッジと一部科目
が手塚、と一長一短なんですよね。
まあ何となく竹下が無難かとか思ってるんですけど迷いますね。
ガイダンスはどの講師も慣れてるだろうから良く見えても
講義は・・・・ってなると困るし。
特に竹下はガイダンスは確かに面白いけど、講義は棒読みって評価多いし。

チラシの裏スマセン。
667あぼーん:あぼーん
あぼーん
668名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 23:34:13
>>666
理解させる分かりやすい説明を求めるなら竹下は向かない。
竹下は、試験傾向の要点を指摘して知識を整理していくタイプの講義。
このことを踏まえずに受講しtれ、説明が無い、理由がない、
って不満が出てる人が結構いますね。

でも、今からだと来年合格目指す無謀な8ヶ月ではなく、
再来年合格を目指す20ヶ月コースなら、竹下も山本も担当しませんよ
669名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 23:53:26
とりあえず今やる気たまってるなら春生でもいいから好きな講師の
講座申し込んで、後は自分のペースでやればいいんじゃね?
秋コースってLもWもイマイチ力入れてないみたいだし。
670名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 23:53:50
>>666
春開講クラスの講義で検討してるってことは
速習講座や八ヶ月ってことだよね?
4月から1年でもキツイのに消化不良にならんようにな。
671名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 01:54:13
>>666
DVDまでしなくてもMDやカセットで十分。
映像付が良いんならLECや伊藤塾だと
ネット受講で通学より安くてよし。
672名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 01:56:36
>>668
後段、日本語でお願いします。
お前、「理由を書け」とかの問題苦手だろ?
673名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 02:29:02
>>672
確かに、>>668は文章になっていませんけど、
いちいちそうやって煽らなくてもいいのでは?

08年目標の20ヶ月合格コースだと
竹下も山本も担当しないということを伝えたいのでしょう。

ちなみに、20ヶ月合格コースの通信課程は野中・柳澤クラスです。
また、07年目標の超短期8ヶ月合格コースにも山本の通信課程はありません。
07年目標の超短期8ヶ月合格コースの通信課程は、
竹下クラス(一部手塚担当)と八幡クラスの2つです。
674名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 13:51:13
手塚さん、新米なのに待遇いいね!
675あぼーん:あぼーん
あぼーん
676666:2006/09/26(火) 19:47:22
皆さんレスサンクスです。
春生、秋生云々は>>669と同じような考えでいるんですが甘いですかね?
たまたまこの時期モチベーション上がってきたんで春まで待てないし
自分と合わない講師の秋生講座に入っても後悔するだろうし。
伊藤塾は所講師の講義って言うよりセールストークって感じで
イマイチだと感じました。まあガイダンスなんで当たり前なんですがw

ところで>>668さん「理解させる分かりやすい説明を求めるなら」
お勧めの講師はいますか?
677名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 21:08:29
>676
山本
678名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 21:39:44
WはもうちょっとDVD講座増やしてもよさそうなもんだけどね。
山本、海老原クラスは十分需要ありそうだけど。
コスト的な問題かな。制作費はそんなかからん気はするが。
679名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 23:00:58
海老原なんてライブで30人前後で山本以上に不人気講座ですよ。
680名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 23:17:23
>>676
甘いどころかキツイでしょう。
まぁ、自分の人生だから好きにしたら?
今から07年目標の超短期8ヶ月合格コースや速習講座を
受講するのなら早く申し込んでどんどん消化していってくださいね。

とりあえず07年の試験をダメもとで目指して、
ダメだったら08年で受かればいい。
681名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 23:38:37
>>678
DVDよりもMD、カセットのほうがドコでも聴けるのでいいよ。
682名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 23:57:34
>>676
伊藤塾だと所先生より山村先生のほうが分かりやすいと思う。
683名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 00:54:04
合格発表カウントダウン
684名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 01:30:22
大丈夫、落ちてますよ
685名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 03:20:15
合格発表の時期か。
択一基準点未満確実で受験生ですらなかった低次元の俺は、
来年に向けて再チャレンジしてたので今まで忘れてたわ
686名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 22:29:24
オレはDVDから音声だけをリッピングしてipodで聞いている。
ipod nano 4G なら約60時間録音できる。
687名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 23:21:56
>>686
私もインターネットクラス受講生なのですが、講義を図書館で聞きたいと思ってます。
そこでリッピングというのを私もやってみたいのですが、
PC初心者なものでよく分かりません・・・。
分かりやすく説明しているページなど知ってましたら教えてください。
お願いします。
688687:2006/09/27(水) 23:25:22
686さんはDVDでしたね・・・。
間違えました。
どなたか伊藤塾のネットの講義を効率よくダビングする方法ご存知ありませんか?
家だと集中できなくて・・・。
689名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 23:25:38
>>687
俺も図書館派なんだけど、
ヘッドフォンの音漏れが気になるケースも少なくないので
勘弁してほしい
690名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 23:41:07
スレタイを再確認。

■司法書士試験 講師・予備校評 Part5■
691名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 02:45:06
LEC 2006年度口述模擬試験
http://www.lec-jp.com/shoshi/news2006/info_koujutsumoshi.shtml

早稲田セミナー 2006年 口述模試
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2006/koujutsu_moshi.html

伊藤塾 口述模試
http://www.itojuku.co.jp/09shihoshoshi/kouza_ichiran/8376.html

東京法経学院 口述試験対策資料配布のご案内
http://www.thg.co.jp/sihou/kozyutu/index.htm 
692名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 03:20:02
<成年後見>問題契約の司法書士 候補者名簿から削除
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060928-00000019-mai-soci
693名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 03:26:18
688
司法試験のスレでやり方が、以前、書いてあったよ。
GetASFStreamという、ツールで落とす。
694687:2006/09/28(木) 05:29:19
>>693
ありがとう!
調べてやってみます。
695名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 05:46:56
693
だが、
暇なので、やり方書いとくよ。たぶん、これでいいはず。
1.GetASFStreamを起動
2.WEBの画面上で右クイックで、プロパティ
  URLを、コピー。
3.GetASFStreamのURLを手動で入力する場合をチェック
4.URL欄にコピー
5.保存先を選択
6.実行
7.いいえ:直接DL開始
696名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 06:26:06
そういうことイチイチと書くなよ…
697名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 07:50:32
なんだよ、了見の狭いやつだな。

698名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 09:27:55
>>695
右 ク イ ッ ク
ってなんだよw
699名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 09:46:08
>>693
配信期限がすぎたら見れなくなるから注意
700名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 11:19:11
おいおい、こんな公の場で規約違反行為の教唆をするなよ。
今の塾の配信方法が使いやすくて気に入ってるのに、LEC方式みたいに
使いにくくされたらどうしてくれるんだ。
まったく知ったかぶりのうれしがりが多くて困るな。
701名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 11:50:17
去年より足きりかなり下がってるじゃねぇか。

1人だけ易化したっつってたケケは糾弾されんのか。
702名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 12:47:48
糾弾はされんだろ。自身は簡単と言う印象だったけど、他の講師との話し合いで、
若干基準点の下げ予想してたでしょ。
703名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 14:18:44
彼は、毎年、簡単、易しい、解けないほうがおかしい、
と言うので、また馬鹿なこと言ってるよとしか思われない。
70415か月:2006/09/28(木) 16:43:13
LEC新15か月合格講座の通信講座(2005年秋開講、2007年合格目標、
インプットのみ)を、送料込みで17万円で購入していただける方
いらっしゃいませんか?
テキスト、レジュメにも殆ど書き込みありません。
詳細はメールにて。
どうぞよろしくお願いいたします
705名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 16:58:15
>>704
マジですか?マジなら私買いますよ。
706名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 18:16:32
>>704
それなら俺が買います
707名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 18:54:47
Lの的中書式ってどう?受けようかと思ってるんだけど・・・
708名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 19:20:18
>>704
いやいや、それだったら俺が買うよ
709名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 19:37:19
>>704
いやいやそれなら俺が売るよ
710名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 00:01:51
独学でやるのに向いてるテキストとか問題集を教えてください。
耳悪くて講義聞くのきついんで。。。
711名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 00:08:27
試しに今年の民法だけ解いてみたんだけど
3問間違えた。

テキストと過去問を5回以上まわしてるんだけど、
これ以上得点できる気がしない。
全問正解できるような人は、予備校のテキスト以外に何か取り入れいますか?
712名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 00:12:27
>>710
午前:シケタイ
午後:デュープロセス
713名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 00:24:45
>>712
デュープロセスってレジュメのようなものだから独学向きでは
ないとどこかで見たのですが、大丈夫ですかね?
714名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 00:51:09
>>713
デュープロセスは講義前提だから
プログレスのほうがいいと思うよ

まあ、ここは、テキストスレではないんで
続きは独学スレかテキスト参考書スレにて。
715名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 01:18:51
司法修習生の“落第”過去最多の107人

 最高裁は28日、9月に実施された司法修習の卒業試験の結果を発表した。
 受験した修習生1493人のうち107人が、「不合格」または「合格留保」で、法曹資格の取得が見送られた。
落第した人数、割合(7・2%)とも、過去10年で最多で、100人を超えたのは初めて。
 司法制度改革の一環で司法試験合格者数が年々増える中、質の確保が問題になりそうだ。
 司法修習は、司法試験の合格者が裁判官、検事、弁護士になるために必要な研修で、
約1年半の修習の最後に行われる試験に合格しないと法曹資格を得ることが出来ない。
 107人のうち97人の「合格留保者」は、約3か月後に行われる追試で合格すれば法曹資格を得られるが、
不合格だと修習生を辞めさせられる。
(読売新聞) - 9月29日0時39分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060928-00000015-yom-soci
716名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 17:53:41
1日に30分しか机に座ることが
できなかった人の受験への戦い!
学院長 山本利明

司法書士試験の受験指導をする立場から、司法書士の先生方からご子息の
受験相談を受けることも多い。
その中で、これは一番苦労し大変だと感じる相談があった。
「うちの息子は30分も机に座ることができません。こんな状態でも何とかなりませんか?」
「合格の年は、基本書を1時間に40ページ読み、8時間、10時間も机に座って
勉強した。」というのがこれまで合格してきた人々の実例である。
合格者の勉強と比べてほど遠く大きくかけ離れている。
そこで私は、「1週間ほど時間をください。次の相談にはご本人のほか奥様と
一緒に来てください。」と話して、ひとまず引き取ってもらった。
10日後、3人でお見えになった。「これまで数ある受験指導校に入学しては
数回通ってはいるけれど途中で早々にやめてしまう。
ここ4〜5年この繰り返しだ。」という話だった。「大学はどちらにいかれましたか」
と尋ねると、「2つほど行ったのですが、どれも半年程度行っただけで、中退しました。」
という答えが返ってきた。
私は、「このままでは10年たっても20年たっても合格は見えてきませんよ。
よほどの覚悟をご本人も家族の方もされ、まわりの知人・友人の方にも協力して
もらう必要があります。できますか?」と話し、続けて「特に先生がお元気な
うちは受験勉強を続けることもできるでしょう。しかし、大変失礼な話ですが
、先生がお亡くなりになった後残されたご子息さんは、今まで何人もそのような
ケースを見てきましたが、まるで世間が手のひらを返すように冷たくなり、
みじめ以上のなにものでもないですよ。これが最後の機会と決心して、これからの
取り組みを実行するようがんばってください。」と話した。
できないことを押し付けるより、できることを毎日繰り返す習慣をつけること
が大切だと思ったからである
717名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 17:59:19

テキスト読むときも机に座ってなきゃだめなんかね?
俺はフトンに寝転がって読んでるんだけど
718名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 18:02:13
司法修習生の“落第”過去最多の107人

 最高裁は28日、9月に実施された司法修習の卒業試験の結果を発表した。
 受験した修習生1493人のうち107人が、「不合格」または「合格留保」で、法曹資格の取得が見送られた。
落第した人数、割合(7・2%)とも、過去10年で最多で、100人を超えたのは初めて。
 司法制度改革の一環で司法試験合格者数が年々増える中、質の確保が問題になりそうだ。
 司法修習は、司法試験の合格者が裁判官、検事、弁護士になるために必要な研修で、
約1年半の修習の最後に行われる試験に合格しないと法曹資格を得ることが出来ない。
 107人のうち97人の「合格留保者」は、約3か月後に行われる追試で合格すれば法曹資格を得られるが、
不合格だと修習生を辞めさせられる。
(読売新聞) - 9月29日0時39分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060928-00000015-yom-soci
719名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 18:53:32
>>717
ノシ

そんな風なのでwのプログレとかのサイズの方が腕が疲れないので
重宝しているよ
sの基本書は腕が疲れて使えない
720名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 01:42:16
>>716
しかし受かってないところがワラエル
721名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 03:06:18
こんばんわ。
L大学専任講師の三○り○うです。
受講生の皆さん、合否のほどはいかがでしたでしょうか?
722名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 04:53:13
いつまでつまらんネタを引っ張るつもりなんだろう
723名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 19:16:24
>>720
ホントだ。笑い話のネタだったw
724名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 22:10:44
とはいえ、二世で司法書士やるヤツは受かったが最後他の連中より
圧倒的なアドバンテージを得るんだから、永久に落ちてろって思うけどな。
725名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 22:47:49
「総合法律支援法」
第1条(目的)

 この法律は、内外の社会経済情勢の変化に伴い、法による紛争の解決が一層重要にな
ることにかんがみ、裁判その他の法による紛争の解決のための制度の利用をより容易にする
とともに弁護士及び弁護士法人並びに司法書士その他の隣接法律専門職者(弁護士及
び弁護士法人以外の者であって、法律により他人の法律事務を取り扱うことを業とすること
ができる者をいう。以下同じ。)のサービスをより身近に受けられるようにするための総合的な
支援(以下「総合法律支援」という。)の実施及び体制の整備に関し、基本理念、国等の
責務その他の基本となる事項を定めるとともに、その中核となる日本司法支援センターの組
織及び運営についても定め、もってより自由かつ公正な社会の形成に資することを目的とす
る。
ttp://www.houterasu.or.jp/center/sogohouritu_shien.html
726名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 23:25:38
三○り○う「YOU達、MEの講座を申し込んじゃいなYO!」
727名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 05:03:07
なんだかんだで海野でしょう 三枝も悪くわねえよ。
728名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 11:14:11
皆様協力お願いします。

平成18年司法書士試験成績通知収集スレッド
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1159270006/


◆現在、不足しているデータは下記のとおりです。

午前択一 25、24、23、22、21、20、19、…

午後択一 34、23、22、21、20、19、…


記述は、下記の点数の順位わかる方、情報提供願います。

45.5. 以上  
44.5.   
40.5  
39.5  
33.0  
32.5  
30.5. 
30.0. 
29.5. 
29.0 以下. 


※特に、足切り点以下のデータが集まりにくい状況にあります。足切りからだいぶ離れていたとしても非常に有益な情報でありますので、ご協力頂ければ幸いです。
729名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 23:29:23
辰巳法律研究所について暴露します。まず、直前期の加藤政也先生担当の講座のテキスト
は、LECの1問1答書式問題集と伊藤塾のテキストを複製して修正を加えたものです。
次に、現在やっている択一記述同時完成講座も同様で主に伊藤塾のテキストに手を加えた
ものです。指示した社員は9月に辞めました。辰巳は司法書士担当の社員は現在一人だけです。
司法試験受験生です。
730名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 23:33:28

>>729
ネタか??
731名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 23:50:18
そして、そのテキストを社員の言うとおりに複製したのが俺。もうどうなってもいいから
言うぞ。辰巳は司法試験でパクリ厳禁でうるさいくせに、矛盾してるよ。
732名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 00:34:17
言っても打撃は少ないけどね、司法書士講座に関しては。
もともとないのと同じだから、ぷっ。
733名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 12:00:43
>>729,730
そんなこと暴露しても誰も気にしないって
ほんと732のいうとおりだし
それに業界の常識だから
どこもスキャナー使いまくりだよw

辰巳は司法でもそうだけどケチだからな

セミナーは派閥ができて既得権益争いで腐っているし

まぁどこも多かれ少なかれいい加減にやってますよ

734名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 19:38:38
2、3年前のことだから、今はどうか知らないけど、
大原の書士のテキストも、wの丸写しの部分が相当あったぞ
「あれっ?これどこかで読んだことがあったなぁ?」って思って、
wのテキストを確認したら、一字一句同じだったよww
wにチクってやろうかと思ったが、止めといたけどね
735名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 19:42:36
wが大原を丸写ししたかもしれないわけだが
736名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 20:30:10
まあ、元は我妻の基本書あたりだろう
737名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 22:03:13
こんばんわ。
L大学専任講師の三○り○うです。
受講生の皆さん、合否のほどはいかがでしたでしょうか?
738名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 00:00:52
大原チョイスするセンスがプギャーだけどな
739名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 19:28:50
資格試験3校に警告=合格者数を水増し−公取委

 公認会計士や税理士の試験をめぐり、
資格試験予備校大手が講義を数回受けただけの人を
合格者数に含めて公表したのは、景品表示法違反(優良誤認)の恐れがあるとして、
公正取引委員会は12日、TAC(東京都千代田区)と大原学園(同)、
早稲田セミナー(新宿区)に警告した。 
(時事通信) - 10月12日17時1分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061012-00000090-jij-soci
740名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 20:17:41
   C(物上代位)
   @|
    ↓
  (賃料債権)   /\
A―――――――――→||
            
  D―――――――――↑A (強制執行)

ここに@スィーと言う人が物上代位をかけて来ます。
AでDが競売ではなくて強制執行をかけてきたとします・・・


 byコトー C=スィー
741名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 19:04:28
wの山本かIの山村かで迷ってる。どっちがいい?
742名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 19:46:16
山本は初学者から中級者まで
山村は中級者から上級者まで(司法試験転向組にはいいと思う。)
山本は良く馬鹿でかいくしゃみをするし咳きこむ。また水を飲むのでたまに集中力が途切れる。
山村はよどみのない密度が高い講義をする。

上級まで行き、この試験が何たるか達観でき雑念がなくなれば、古藤を選べばいい、
まだ雑念がある初級クラスで古藤はやめた方がいい。
鬱になるか眠気に負け、挫折する可能性が高い。

講義の上手さは、海老沢(辰巳・クレアールなど)が最強だと思う。
743名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 23:06:23
>>741
Iって言い方は珍しいなwww
744名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 23:49:06
>>743
つIsis
745悩める女子大生:2006/10/15(日) 04:36:41
伊藤塾の所講師の経歴について、学歴とか講師歴とかについて詳しく教えてください。あまり知られてないのですか?
746名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 09:55:52
元LEC福岡校の講師じゃなかった?
747名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 09:56:18
>>745
ネカマは死ね
748名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 17:44:05
山村の2008年向けコースって何月から始まる?
749名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 17:46:24
いつも疑問なんだが・・・
なんで748のような質問は
I塾に直接問い合わせないんですか?
わざわざ掲示板に書き込んで聞くことなのですか?
750名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 17:46:56
>>741-743
>>748
Isisに山村なんて講師いるの?
751名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 17:58:02
>>749
直接問い合わるという発想がないからだよ
752名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 18:58:54
>>749
>>751
直接問い合わせても決まっていないことは誰も答えようがない。

>>750
いない。
749がI塾なんて言ってるから伊藤塾でしょう。
伊藤塾には山村という人もいるし
資格全般板にはイニシャル表記が好きな人がいるんです。。。
753名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 19:04:38
>>752
予備校をイニシャルで表記するのは、好き嫌いじゃなくて、単にタイプがめんどいだけ
754名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 20:41:38
結局論点がずらされるわけだが
755名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 21:29:48
>>747
>>745
> ネカマは死ね
ネットでしか強くなれない軟弱人間、一日中イライラしてんのやろな、日の当たる場所で喧嘩できんやつは吠えろ吠えろ

756名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 22:12:40
予備校は予備校同士テキストを写しあっているので
ひとつの予備校が間違えると芋づる式にすべての予備校が
間違ったことを載せちゃうんですよね

byしば○
757名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:57:16
「認定を受けるために講習を受けなければならないんですけど、
その中でグループゼミといって、
4,5人でグループを作って、先輩のチューターが来て勉強会をして、
そこで議論しあう場合があるんですね。
 そのとき若い先生方で、結論はわかってるけど「それが何故ですか」と聞くと
答えられない先生が非常に多い。
 つまり制度趣旨とか理由付けとか全く勉強しないで試験に受かってきている。
知識だけで。
 それが実際の裁判手続とか法律相談とかで相手と議論するときに
ちゃんと理由を含めて相手を納得させなければならないのに、
そんなことでは非常に危なっかしい(以下略)」

by某学院長
758名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 02:57:29
がんばれ
759名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 23:41:02
age
760名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 18:19:33
>>741-742

伊藤塾の無料試聴で山村の講義たくさんやってる
山村のほうが説明わかりやすくて
レジュメに情報集約できそうだし
気合いの入り方が違う気がする
761名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 21:08:46
伊藤塾の所博之は酷い。
サヨ思想全開で、「日本軍の蛮行」だの「天皇のせいで」だの「沖縄では」「沖縄の人たちは」なんて話ばっか・・・。
商法の初日の講義は最悪だった。
1時間のうち30分が政府批判と日本軍の蛮行についての話。
本人によって「捏造だった」と明言された【日本軍の沖縄での蛮行】を、さも自分自身が体験したかのように語っていた。
その軍人は、「政府から年金を貰える様に」との考えから、沖縄人を無理やり従軍させたかのように装っていた。
その本人がそうタネ明かしをしているのに、所は麻日が垂れ流す電波を信じ切っている。

テメーの思想なんざどうでもいいんだよ。
まともな講義しろよクソ講師。
762名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 21:36:31
右翼君乙

てか伊藤塾の考え知らないで選択した君がバカなだけ
763名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 22:39:20
>>761
資格学校なのにそんな話するの?俺の通っていた中学にいたな、そんな教師。
764名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 22:46:14
>>761
何だそりゃ。本当にそんなアホなこと言ってたのか?
本当にそんなこと言っていたとしたら講師としての良し悪し以前に
頭がおかしいとしか表現しようがないんだが・・・。
765名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 23:29:10
>>761-764
つまらん
766名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 23:33:03
>>761-765
くだらん
767名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 00:02:39
>>760
無料ストリーミング見ました。確かに若いけど喋りも確かだし何より熱意が
あっていいと思いました。
が。今年のスピードマスターの合格者って2人だけ???
それはどうなんだろ・・・
768名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 01:03:35
>>767
いやそれはないだろ‥
どっかに書いてあったのか?
769名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 03:59:13
>>768
HP上の顔写真入りの合格体験記が2名ということでは?
770名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 08:17:02
この業界一つの講座のうち2人も出れば大成功で講師は特別報酬出るぐらいだって。
他の予備校の初級クラスの15ヶ月20ヶ月とかで0人なんか当ったり前だし。
司法試験転向組でも憲刑でアドバンテージあるだけで同じことだよ。
771名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 10:02:51
合格率3%なんだからクラスから1人出れば上出来
772名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 11:01:53
ニートそろそろやめれ
773名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 11:14:56
書しヴェテは一生予備校へ金を寄付し続けろ 笑
774名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 11:17:03
>>767
司法択一合格者が多数のあの講座で2人はないよ

分母が何人かはわからないが、山村自身目標は30人って言ってた
775名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 11:24:34
俺もスピマ出身だけど確実に二桁は行ってると思うよ。
776名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 13:41:02
>>775
合格者?スピマ受講者の合格率はどのくらいなんだろうね
777名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 13:47:14
どの講師がどれだけ多くの合格者を出したかはわからん
どの予備校も公表しないんだから
778名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 14:00:33
スピマ受講合格者のどなたか、塾から謝礼もらって書く宣伝用合格体験記でなく、
2chならではのぶっちゃけ合格体験記を書いてください。
I塾以外の方も歓迎です。
779名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 14:07:49
なぜだろう。

特別研修を受講して、
認定落ちる人は少ない。

考査に受からない人が主宰する学校から、
認定持ってる人たちに教えてもらえる学校を選ぼう。

学院長が認定取れない学校、
日本痴呆学院。
780名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 15:51:04
LECの講座の被害者スレがあると聞いたのですが
どこですか?
781名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 16:32:36
お前は検索という言葉を知らないのか
782名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 16:47:28
本当の事を教えましょう。司法書士講座云々の前に国語の論理的読解力に問題がある人が多すぎる。だから暗記もうまくいかない。合格者みんな言ってるよ。論理的に文章を読めない人はまず国語の勉強をしてみましょう。批判(酒の肴)があればどうぞ。

783名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 19:25:17
>>782
???
784名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 20:33:46
>>782
司法試験崩れだろw
785名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 22:28:46
>>782
ひょっとして、教えている方ですか?
理解できないのは聴く側の問題だけじゃなくて
教える側にも問題あるのでは?
786名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 04:20:25
あー、やっぱ所ちゃんの話出てたかw
ありゃひどかった。
普段はとてもいい人なのに、戦争とか日本軍の話になると途端に目の色が変わるからねぇ。
何の宗教やってるかと思うよ。
成人してから洗脳されて、ネットの情報を鵜呑みにして立派な電波になってしまったという最悪のパターン。
伊藤が極左電波なのは言うまでも無いが、他の講師もこんな奴らばかりなのかな?
787名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 08:40:18
>785
聞き方というものがあるんですよ。講義が終わった後、大量のメモが残ってますか?東大、京大でてる人でも講義の時はほとんど理解できてたいのが現状です。他人のせいにする前におなじ講義を受けても差がつく理由をしっかり考えてましょう。
788名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 09:38:10
>>782>>787
おまえ偉そうな割には、ぜんぜん説得力のある発言のできない奴だな。
なんで出てきたの?
789名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 09:49:18
はげどう。
国語の勉強しろというわりには誤字脱字はあるし改行もない読みにくい文章だし。
中身もなんか上滑りで深みが全然ないよな。
790775:2006/10/26(木) 11:48:08
>>778
普通にいい講座だったと思うよ。
ま、他知らないから比較できないんだけど…
不満は特になかったな。よく励ましてくれたし。
俺はケケのアンニュイさが大嫌いなので…
791名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 12:07:27
年内の答練って駄目なんですか?
792名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 12:08:00
>>790
普通にいい講座っていうのは、すごく良い講座とは
言えないけど、いわゆる「まあまあ」っていう意味
なんでしょうか?
最近の言葉についていけなくて・・・すみません。


793775:2006/10/26(木) 14:23:21
すいません、変な言葉遣いで…
「特に文句のないいい講座だった」ってことです。
あんまり褒めると工作員扱いされますけど…

強いて悪いところを言えば講師が若いということですか。
気になる人もいるかも知れません。
あと、司法試験受験生向けだったので、ここはいいですよね、という具合に
飛ばして行くところが多かったです。
今は「法律既習者向け」となって、変わっているかも知れません。
794792:2006/10/26(木) 15:36:57
>>793
ありがとうございます。
参考になりました。
795名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 21:20:20
>>779

マジそれウケるわ〜。ププ
考えたヤツGJ!
796名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 21:21:35
>>787

日本語でおk
797名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 23:23:10
>>789
782=787のこと?
798名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 23:40:48
そうとしか読めないだろ。
799名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 20:18:42
レックの古藤ってどうよ 評判悪いけど。
800名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 23:24:57
評判悪くはないと思うけど。。。
801名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 02:31:54
悪くはないと思うけど、よくもない。
ガイダンスのテープ聞いたけど、俺は脱落した(w
802名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 02:40:33
現在、伊藤塾の所スタンダードを受講しようか迷ってます。
人によって感じ方が違うとは思いますが、
過去に受講経験のある方・現在受講中の方
率直な意見・感想教えてください。
803名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 03:34:16
>>799
説明は理由付けもしっかりしていて、
関連事項の説明もして知識を横断的に立体化していくので良いと思う。

ただ無表情で、抑揚の無い喋りで暗いオーラが漂っている
804名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 04:31:50
コトーは良い講師だと思うが。確かに明るさはないけども。
805名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 17:33:47
辰巳の日吉雅之ってどうなの。
806名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 18:16:20
誰それ?辰巳の司法書士講座は未知数。
807名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 20:00:42
Lの秋元講師はどうなんでしょう?
808名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 20:21:58
>>805
辰巳は海老澤以外は止めとけ

ただでさえテキストがアレなんだから
809名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 20:28:52
会社法
Wセミナー山本はどう?わかりやすい?
810名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 16:29:28
2ちゃんや受験生のブログ見てるとどの予備校の講座や答練をとるか悩むよな。
でも、先日発見した一発合格者のブログを見てそれは間違いだと分かったよ。
その方はゼロから始めて1年で合格。
通ってた予備校はLやWではなくマイナー予備校のDVD講座。
あとはLのファイナルとLとWの模試。
使用教材は講座使用テキストと択一過去問、科目によっては直前チェック、
記述式はブリッジ実践編と山村本。これだけ。
あんまり講師で悩まないほうがいいよ。
811名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 16:42:20
L、Wって・・・今年の試験後はイニシャル表記をする人が増えたね
812名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 16:57:55
以前は正式名称で書き込んでたのか?マンドクセー
813名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 16:59:58
イニシャル表記が増えたら何かまずいことでもあるのか?
もしかしてLだとどこのことかわからないとか?
814名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 17:00:27
>>811
そっちのほうが簡単だから。
司法試験板ではだいぶ前から普通に使われていた。
司法試験受験生が流れてきてるのも一要因と思われ。
815名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 17:35:15
>>810
で?マイナー予備校のDVD講座の講師はどれがいいんだ?
816名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 17:51:28
>>811-814
???
817名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 17:54:13
レックの秋元講師はなかなかいいとおもうんだが、けっこう単調だね。顔もいいね。
818名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 19:11:12
マイナーでDVD講座あるっていえばISISとかかな?
819名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 19:15:46
>>818
いや、その方は地方の実家に帰って勉強したみたいなんで、おそらくクレとか
大原とかそういう類だと思う。
820名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 20:13:31
isisは実家だめなのか
821名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 23:47:24
>>811 >>814
数年前は、イニシャル表記は普通だったと記憶してる
ベテが戻ってきてんじゃないかな
822名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 00:21:11
>>805
しゃべりはまだあんまり慣れてない感じ。
テキストはよその教材を引き写したものだともっぱらの評判だが
そういうものを持ってないのならいいと思うけど。
とりあえず何を復習するのか困らないだけのレジュメがもらえる。
823名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 17:30:54
え、そうなの。どこでそんな評判が流れてるの。どこの教材と似てるの?
824名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 19:53:04
>>823
>>729のあたり
825名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 20:30:13
皆さん、絶対に受講してはいけない講師を紹介します。早稲田セミナーの荒井康弘
という講師です。彼は、司法書士に一回で合格したということだけが自慢といういやな奴
です。未登録で、しかも講義もあまりやってません。ガイダンスで「私は午前の部専門です」
と無責任な発言を平気で言います。このような講師にはあたらないよう気をつけてください。
826名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 20:48:01
>825

講師として、具体的に、どこがどうダメなのか書けば?

説得力ないよ。


827名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 21:56:34
「俺についてこい。」「俺と心中しろ」という迫力が荒井康弘には、全く伝わって
こない。ガイダンスのしゃべり方も聞いていて眠くなりそうな感じで話す。
「竹下みたいな年寄りには隠居生活が似合う。来年からは基礎講座荒井クラスが開講
します。これからは私の時代だ。」みたいな講師として大事なビッグマウスが荒井に
は全くない。そもそも、登記法教えないんじゃ心中しようがない。受講生の気持ち
を考えてない。支えの存在にならない。
結論:荒井康弘は受験生に謝罪しろ。今年で受験界からサヨナラしろ。
828名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 22:01:48
Wの講座って次から次へとテキスト買わせるのが普通なの?
教材絞り込んでいきたいのに、あれもこれもと増えてくばっかり
伊藤塾みたいにバインダー一つにまとめていく方がいい気がするなー
余計なお金もかかるし、失敗したかなー
829名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 22:14:41
改正あっても、本買い換えるだけでいいってメリットもあるぞ
旧版は風呂場へゴー
830名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 22:28:23
>>827
>「俺についてこい。」「俺と心中しろ」

そんな講師うざったくて仕様がない
結局、勉強するのは自分でしょ
831名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 23:18:35
>>829
なるほど。思いもよらなかった。

でもさ、一つの科目でDプロとプログレス
会社法も2冊使うって言ってるんだよー
お金持ちばっかじゃないぞ!と言いたくなった
ごめん。ただのグチです。
でも、Wにはそういう講座があります。
単純に受講料だけで比較できないんだね。
832名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 03:56:58
>>831
だよな。会社法なんて講義テープだけで14万超えちゃうのに、
補助教材として2冊(8,000円ちょい)も買わされちゃうんだぞ、、、orz
どうせ補助教材なんてちょっと参考にする程度だろ?
該当箇所コピって授業で配布すればいいんでないの?
あまり意味のない出費したくないんですけど。
833名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 11:32:42
講師にはある程度他人を蹴落としてまで自分が前に出るぐらいが大切。荒井康弘は
適当に講義もらって、スタッフの仕事もしてある程度稼いで満足しているだけにしか見えない。
あれでは、永遠にこのまま中堅講師で終わる。
834名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 20:32:15
>>833
もういい加減にそのネタやめ
はっきり言って、荒井に粘着する価値も意味もないだろ
835名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 20:34:52
そんなマイナー講師取るお前がバカ
836名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 01:32:41
辰巳の講師、来年には海老澤以外は総入れ替えの予感…。
伊藤塾の初期を思い出しますね。
837名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 08:35:17
>>820
ISISはインターネット講義もやってるよ。
しかもインターネットの映像はかなりきれい。
マイナーだが、金はあるらしい。
838名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 10:04:59
いやみだよ
839名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 02:03:25
答練はどこのがいいんすかね。
Lが一応最大規模らしいけど。
840名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 03:58:46
答練なんてどこでもいい。
過去問片付けて余裕あるんならやればいい程度。
841名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 07:06:56
答練はペースメーカーに必要
842名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 21:10:02
Wの山本先生の登記法って初心者でもだいじょうぶですか?
おすすめですか?もし知っている人がいたら教えてください。
843名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 21:34:10
伊藤塾の山村スピードマスターって初学者はどうなんでしょう?
所スタンダードとのちがいは?
ご存知の方教えてください。
伊藤塾曰く、
「どちらの講座も初学者対応しているので安心してくださいとのこと」
悩みます。
844名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 21:40:57
私は山村先生の記述がいいと聞きました。
本も出されているし。

山本先生は民法や会社法の評判は聞くのですが、
登記法や記述のことってどこにも書かれていなくて。
あんまりよくないということなのでしょうか。
845名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 23:56:06
>>843
スピードマスターは、自分のレベルに応じてカリキュラム組める。

初学者パック(全科目)
司法試験パック(憲法、民法、刑法なし)
基本パック(不登法、商登法、記述式の3点のみ)

スタンダードは、初学者パック(全科目)に相応。
記述式の講座が多少違う程度で後は好みの問題。
846名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 00:58:00
>>845
詳しいですね。
847名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 01:27:55
いまから初めて次の試験に受かるにはどうしたらいい?
848名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 01:29:46
予備校通って
さらに予備校以外で毎日6〜8時間程度問題集やれ

そ・れ・だ・け
849名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 01:44:17
山村講師のスピードマスター講座では、8ヶ月で合格した人が何人か
いました。
俺も、他校割引ってヤツで受講しようかなぁ。
今度は本気で。
でも、受付の奴らが嫌なんだよなぁ。
アルバイトみたいな若い連中が。
850名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 01:50:17
ネットで申し込み
ネット受講でいいじゃん 倍速できけるしさ
人に会うのがいやな人は
851名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 03:20:10
>>839
Lは潰れるのが恐い。
校舎潰れまくって赤字経営らしいし。
実際、申し込んだ15ヵ月講座が受講生少なすぎて
クラス消滅した…
852名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 03:28:44
伊藤塾いいね
853名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 06:53:30
どこが?w
854名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 09:28:50
今日、早稲田セミナーの常川郁代先生の講演会行く?
855名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 09:44:17
>>853
もちろん、講義が左翼なところがだよ。
従軍慰安婦とか聞いて萌えちゃうタイプな人にぴったし。

856名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 10:38:17
>>850

人が会うのが嫌な奴は、そもそも営業職である司法書士としての
根本的な資質がない  と   思う。
857名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 15:58:38
Wセミって講師はいいけどDプロがちょっと
やっぱりレックか
858名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 16:09:30
東京法経学院っていいの?
859名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 16:25:42
出た抽象質問(回文
860名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 17:04:19
最近、あらゆるスレやいろんなサイトで法経の話題が出てるけど、
アファリエイトキャンペーンかなんかやってんの?
861名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 17:04:44
ワセミとレク以外にいくヤツが不思議で仕方ない。
コンビニでデイリーヤマザキが大好きなヤツみたい。
862名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 17:33:12
確かに…
マイナーコンビニの方がワクワクする。
そんなおいらはクレアール。
863名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 17:58:04
>>861
予備校で選択するよりも講師で選択したほうがいいでしょうね。
864名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 18:01:15
無職・貧乏・ブラックはISIS
865名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 18:41:13
セミナーは、竹下クラスがシェア率9割以上で
他のクラスは受講生がほとんどいない。。。
866名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 19:05:31
どこの学校いくか迷い中。
ワセミとレックでテキスト見せてもらったけどデュープロセスってのは分かりづらそうだね。
なるほど民法読んで宅建と行書いけたから山本信者なんたけど、デュープロセスが厳しそうで迷ってます。
レックの先生のことはあんまり知らないけどテキストはいいよね。
867名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 19:27:30
次に伊・・・という発言が来る予感
で,その次にジサクジエーンときて
LEC工作員乙
の次に
・・・・
868名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 19:33:05
今は辰巳法律研究所の時代です。
869名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 19:56:16
>>867
いい加減つまらん。。。
870名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 20:08:05
三枝先生の評判がここでは芳しくないんだけど、どうでしょう?
一年コース取ろうと思ってます。
871名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 20:09:50
三枝は頭のいい奴だよ。高校中退して大検から大卒の奴だから。身の上話はためになるよ。
872名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 20:14:57
東京都立の法学部
873名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 20:16:08
身の上話もいいのですが講義の内容はどうでしょう?合格に直結してますか?
874名無し検定1級さん :2006/11/04(土) 20:25:47
大阪の端、阪急京都沿線の水無瀬駅、徒歩1分の

司法書士事務所所長司法書士 難波(女司法書士)は最悪。
旦那は税理士。

ひたすら圧迫面接、圧迫面接の連続。
無茶苦茶偉そう。丁稚を4人ほど使っているが
人の上にたつような人間ではない。
根性が腐りきっている。ここだけは面接を避けた方がよい。
奴隷になりたい人はどうぞ。
875名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 20:43:08
>>871
頭が良いかどうかは分からんけど、
点取れればいいと割り切った考え方の人だよね。

>>873
合格するかどうかは講義を参考にして
自宅などで自分がどれだけやるかじゃないかな?
試験というのは自力本願でやらんと駄目でしょう。
876名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 21:10:48
>>873
本試験後の解答速報講座で、俺は自分に合わないと思った。
なんというか、外見で損してるのもあるだろうし、
時間がおすとメチャクチャだったし。
877名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 22:01:43
LECの樋口ってどうなの?
878名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 22:10:49
>>875>>876
レスありがとうございました。
明日レックに行ってみます。
879名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 18:40:57
皆さんの期待にこたえて荒井スレ立てました
880名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 18:43:47
>>877
2ちゃんでネタにされる→地雷
2ちゃんでネタにされない→安全
881名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 01:12:44
Wの竹を選択して、後悔している人間と、良かったと思っている人間を比べるとどちらが多いですか?
882名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 01:18:14
>>881
どちらかが多いだろうけど、その結果によっても、竹が881に合うかどうかは不明
883名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 01:23:47
竹下に必要以上に依存して受けた奴は、後悔しているだろうな。
Wセミナーで受かりたい奴は、自分を変えないと無理だ。
講座についていくだけでは、絶対無理。

まる投げタイプはLECにしろ。
884名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 01:36:01
>>883
>まる投げタイプはLECにしろ。

これは同意。
去年Wから今年Lの講座をとったのだが、講師があれこれ親切すぎる様に感じた。
ただ、講師に任せる部分が増える以上、講師選びはWよりも重要さが増すだろうね。
885名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 01:54:41
ヤフオクにアイシスの講座出品されているね。
最新の講座なのに、まだ入札ないね。
16万ならかなり安いから、入札しようかな?
886名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 02:28:04
マルチで宣伝乙
887名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 03:12:18
>>885
出品者必死だなw
888名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 03:12:51
ほんまにあほばっかりやなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 03:13:07
アイシスは最悪
絶対入札しないほうがいい
890名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 03:14:41
宣伝だって注意喚起は一度で十分だよ
何度も何度もやられたら、宣伝と同じでうざくなるよ
891名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 11:25:01
881です。LECの子供みたいな伊藤塾はどうですか?
892名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 11:42:45
伊藤塾は、学歴の低い奴には冷たい。
893名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 13:49:09
>>892
意味がわからん。
894名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 22:19:23
第33回 元日恒例!「絶対合格・成功の叫び」
前売券好評発売中! 早期申込特典付
http://www.w-seminar.co.jp/gakuincho/koza/sakebi_200701.html
895名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 22:30:29
手塚は見直したよ。私は合格者ですが、今日、成年後見セミナーに参加しました。
すると、手塚先生発見。講師の傍ら、成年後見業務に進出しようと思っているんでしょうか。
成年後見なら空いた時間を利用してできるし、いわば総合業務ですから、偉いと思います。
896名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 22:48:25
>>895
リーガルに名簿登載してもらうッつうのは、
営業力のない奴が、たいてい考える仕事の仕入れ先確保法w
ところが、実際は、仕事はなかなか回ってこない。
やっと回ってきても、財産ない老人の法定後見www
だから、成年後見するにしても、営業力が必要!
金持ちの任意後見から入らなきゃ意味ないね。
897名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 23:19:14
ねずみ講みたいだな
898名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 16:38:59
レジュメは間違いだらけで、項目立てもメチャメチャ。基本的用語の誤字の多さに閉口した。
講師は、興奮してくると細かい言い間違いを連発し、初学者の自分には
ついて行くのがきつかった。
説明が「意味不明だなー」と思っていると、やっぱり次の講義で補足・訂正。
ゼミ講師としてなら「素晴らしい先生だ」ということになるんだろうなぁ。
もっとちゃんとした講座を受ければよかったと後悔。
899名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 17:25:06
また、講師は絶対に板書せず、テキストでない他の文献もガンガン読みまくる。
しかし、「メモは不要です。聞いていてくれればいい」と言いながら、興奮してくると
「ここポイントです!」「ここ重要です!」を連発。
「事案が複雑な場合は、自分で図を書いておいてください」と言いつつ、
板書せずに「例えば、A会社が・・・B会社が・・・」と勝手に事案を作って説明し始めるが、
いつの間にかAとBが入れ替わった説明になり、チンプンカンプン。
本人はそのことに全く気づいていない。。。

900名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 21:15:28
予備コウ入るのに卒業校や学歴聞かれるのですか?


司法書士の予備校には大体何歳ぐらいの人が多いのですか??
901:2006/11/09(木) 07:31:40
バカ丸出し
902名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 08:48:06
馬鹿です で、聞いてるんだ
903名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 15:23:52
>>900
司法書士には学歴は関係ありませんが、予備校に登録する際、
在籍・出身大学等は書かされるのが普通だと思います。
受講生の年齢層は予備校や講座の種類(基本講座か応用講座か)、
同じ講座でも時間帯(昼か夜か)などによって様々ですが、
大体、20代前半が多いのではないでしょうか?
近時は、司法試験不合格組が大量に押し寄せてきているため、
若干年齢層は上がり気味ですが。
904名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 16:36:57
伊藤塾はひどいね。
テキストは俺が気付いただけでも数百箇所にも及ぶ誤字脱字だらけ。(民法だけで)
しかも適用条文は平気で間違ってるし、条文の中身(六法から写してるだけの作業)すら間違ってる。
講師の所も自分が分からないところは「うーん」って唸って適当に飛ばしてるしw


まともな予備校ってどこにも無いねぇ。
何か、予備校同士の闇の協定に基づいて、各社とも手抜きテキストで手抜き講義してるみたいな感じだ。
優秀な人材が育ってしまうと、司法書士でもある講師の脅威になってしまうから。
905名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 17:12:56
WINの合格体験記を読んでたら、
「この人に教えてもらいたい!」とういう合格者がいる。
そういうリクエストもできたらいいのにw
合格者の意思と能力を、結局、予備校が確認することになるが。
単に、講師自身の一発合格体験だけを「ウリ」にするのではなく、
受験生の悩みや気持ちを理解できる講師も必要だと思うのだが。
906名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 17:29:53
一発合格者がいいとは限らない。でも、セミナーに救世主が現れました。
常川先生という女性の先生です。彼女は3回受けているので、期待してます。
907名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 17:32:09
抱ける?
908名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 21:27:44
>>907
「おにいさん、それは別料金!お店にはナイショよ」
909名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 21:57:15
>>904
>テキストは俺が気付いただけでも数百箇所にも及ぶ誤字脱字だらけ。(民法だけで)

誤植はあるけど、そんな多くはないね。
嫌いなのは構わんけど、誇張して捏造するのは良くないね
910名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 22:40:49
漏れが思うに、

内容、質は別として、単純に誤字脱字だけで言うなら、

伊藤塾 最悪
Wセミ 悪
レック 良


だと思うがいかに。
911名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 22:44:15
>>910
Lもレジュメを配布する講座は、誤植がけっこうある
912名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 22:45:37
>>909

民法は知らんが、

うかる記述
できる記述
公開模試

の誤字脱字の多さは尋常じゃない、
数だけではなく、その内容の重大さも、かなりの程度だよ。

漏れは、伊藤塾は嫌いでないし、むしろ好きなくらいだが、
あの誤字・脱字・内容錯誤には、ちょっと引くよ。


うかるの設問集とかやってみ、まじですごいから。

できるは、誤字脱字多くても、講義内容が素晴らしいから、
ストレスもないが、自習ベースのうかる設問集はどうかと思うよ。ほんとに。


あと、未確認情報とか、不確定情報とか、最新情報を、盛り込みすぎだね。
913名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 22:49:01
>>911 各講師まかせの講座とかは特にそうだな。

BTとか、合格ゾーンとかの基幹商品は、よく校正されてるよ。
ちゃんと、訂正情報もでるしね。


Wは、デュープロとか過去問集とか、Lのよりも多い気がするが、
こと答練に関しては、誤字、誤植が少ないね。

答練作成者の品質は逆にLよりも高いよ。
914名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 23:00:11
>>903
大学出ていない場合はどうなんでしょう。
高卒でも卒業高を書かされるのですか???
学歴低いから嫌だな。
915名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 23:07:21
>>912
誤植は多いとは思うけど、君は相当な神経質だと思う。
916名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 23:08:59
資格全般板は誤植に対して非常に厳しい傾向がある。
917名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 23:25:00
誤植の多寡より、訂正がでるかどうかが問題だな。
Wのデュープロとかは、講義で使ってる場合のみ、口頭で訂正するだけだから。
918名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 23:34:37
>>915-916
司法書士試験が択一の細かい問題が多いからじゃない?
会計士板や司法試験板では、誤植は付きものって考えだし、
資格板でも他の試験だと割と寛容だよ。

919名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 23:50:35
なんでいろんな予備校のテキスト知ってるの?
920名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 23:53:34
916〜918知的ぽっい?。はぁとまーく
921名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 23:54:50
>>919
1年で合格できなかったから。
俺は去年はW、今年はいまのところLの中上級を単科で受けてる。
なので、ブレークスルーとかLの答練とか伊藤は知らない
922名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 00:22:56
俺、伊藤塾初学者スピマス申し込んだばっかなのに、
彼女の友達がうかったからって、06年目標のBT全科目と
択一データなんとかのサブノートとか言うの全科目と
ポケット択一過去問枝集やら直前チェックのCDもらったよ。
せっかく、手を広げずやろうとしてたのに、どうしよう。
06合格ゾーンももらったけど、やりこんでたから
これは使うきしない。
でも、ゾーンに情報集約してあるから、使ったほうがいいよっと
アドバイスされた。
07ゾーンの民・不・憲刑買ったばっかなのに。
伊藤塾のセレクト過去問も買ってしまったし、
どうしよう。
オクとかやり方わかんないし。
受験仲間いないし。
友達もいないけど。


どれをどう使えばいいですか?

923名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 00:25:29
オレは、誤植はかわいいと思ってる。
「あ、間違えてる」って思いながら訂正する作業が意外と楽しい〜
924名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 00:55:50
>>909
んじゃ該当箇所挙げてみな
それ以上に指摘してやるから
925名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 01:06:36
>>924
そういうのはつまらん
926名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 01:33:27
>>925
俺は>>909に言っているわけだが
927名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 01:36:47
>>905
合格体験記は半分フィクション。
同じ合格者の体験記が主催予備校によって違う。
928名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 01:55:41
記述対策で、参考書や公開講義で方法論に賛同できた
伊藤塾のできる!を受講しようか考えてるんだけど
とける!できる!って講座を受講してなくても大丈夫ですかね?
一応、参考書は一通り目を通してます。

LECの択一データも受講してるので
講座を記述対策が重要とは言え、一つに止めたいと考えている。
929名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 02:09:34
この『黄金のワニ革財布』について、最初は半信半疑でした。
だって、ただの財布ですよ? そんな物で願いが叶う、なんて信じられるわけないじゃないですか。
だけど同窓会に行った時の事。
親友だったU子が某有名資産家と結婚したという話を聞いたのです。
どうやって玉の輿に乗ったのか聞きましたが、なかなか答えてくれないんです!
それでもしつこく聞いていたら、遂にその「秘密」を教えてくれました。
「えへへ、実はね、この『黄金のワニ革財布』のお陰なんだぁ」と、私だけにコッソリ種明かし。
「『黄金のワニ革財布』を身につけてからというもの、お金持ちの彼と結婚できたり、彼や私の両親の遺産が転がり込んできたりと、すごい効果なのよ」
その話を聞き、ビックリして声も出ませんでした。
私の知らない所で、こんなすごい財布があったなんて・・・。
早速U子から販売店の電話番号を教えてもらい、『黄金のワニ革財布』を購入しました!
結論を言うと・・・、「宣伝文句に偽りナシ」でした!
それまで12年間も不合格続きだった司法書士試験に見事一発合格を果たし、勢いで受験した宅建試験にも合格!
ダブルで難関資格をゲットできました!
これも全て『黄金のワニ革財布』のお陰です。
本当にありがとう、『黄金のワニ革財布』!
930名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 03:22:34
俺も欲しい
931名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 03:27:25
>>929
アホかw

俺にも電話番号教えてくれw
932名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 10:40:21
>>914
前にも書きましたが、司法書士試験は、学歴を問わない資格試験です。
なので、受験生にも高卒の方はたくさんいます。
「書かされる」「学歴低いから嫌」と言うのは、窓口受付で、
受付事務員の目が気になる、という意味でしょうか?
そうであれば、最初に通信講座を受講してみたらどうでしょう?
入校手続きなどは、郵送・書面受付でできるはずです(もちろん、
この場合でも学歴等は記入しなければなりませんが、受付事務員の目を
気にする必要はなくなります)。
いったん入校手続きを済ませてIDカードなどの発行を受ければ、
後は窓口受付で申込書にいちいち学歴を記入することなく名前や
ID番号の記入だけで講座を受講できるはずです(もちろん、PC端末画面では
学歴等の情報は確認できるようになっているところが多いでしょうが)。

司法試験不合格組が大量に流れ込んできていることから、今後この試験も相当難易度が
上がると思われます。「自分の学歴が低いから」などと言って周りの目を気にしていては
勝ち抜けないのでは?と思ってしまいます。
「絶対合格して、大卒を補助員として雇ってやる」ぐらいの意気込みで頑張ってください。
また、予備校の講座を受講する場合、「6ヶ月で合格した」などの宣伝文句に惑わされることなく
自分の実力にあった講座を受講することをオススメします。各予備校が行う無料講座を受けて、
どの講座が自分に合いそうか事前に十分調査しましょう。
細かい知識の解説が延々と続くので、講師選びも重要です。
「嫌な講師だなー」と思う講師に当たると、途中で辞めちゃう可能性も大です。
また、通信教育オンリーの予備校(実校舎がない予備校)は、受講後のフォロー(質問制度)
をしっかり確認しておかないと、分からないことだらけなのに誰にも質問できず、
数十万円がムダに、、、という可能性もあります。
933名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 10:45:34
黄金のワニ革財布ほすぃー
934名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 12:20:54
>>929
ご利益体験記は半分フィクション。
同じご利益体験者の体験記が主催予備校によって違う。
935名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 12:28:11
>>929
>それまで12年間も不合格続きだった司法書士試験に見事一発合格を果たし

一発合格じゃねーだろ
936名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:58:50
財布買ってから一発だお
937名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 14:21:27
12年間勉強した知識が、財布購入と同時にリセットされ、
その後改めて勉強して合格したというなら、
一発合格と認めてもよいけど。
そうじゃないなら「7ヶ月合格法」並の詐欺じゃないか。
938名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 15:29:04
>>935
宅建を一発合格したと言う意味ではないか?
939名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 15:41:55
俺が学歴詐称して出てもない大学名を書いたことは
一部の人間しか知らないことだ。
940名無しさん検定1級さん:2006/11/10(金) 16:07:51
なんにしても伊藤塾の所だけはやめた方がいいな
941名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 17:11:32
司法書士試験に一発合格!『黄金のワニ革財布』購入条件

・法学部卒の方に限ります
・各予備校の司法書士講義を受講している方に限ります
・ご購入の際には、譲渡担保を設定していただきます
・購入後一年以内に、【確実に】購入してくださる方を当社にご紹介していただきます
・一発合格できなかった場合は債務不履行とみなし、損害賠償を請求いたします
 なお、管轄裁判所は東京地方裁判所となります
942名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 17:27:39
>一発合格できなかった場合は債務不履行とみなし

一発合格するための商品でしょ。矛盾してない?
943名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 17:34:12
>>942
一発合格が条件の債務なんだろw
944名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 17:34:55
>>942
きっと一発合格したら、代金に利息を付けて返還してくれるんだよw
945名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 17:42:03
予備校は合格者の大学の卒業生名簿をすべてチェックしています。
後で問題が起こりますからね。
それとできれば、高卒の合格者がもっと出てくれることを期待しています。
パンフレットで高卒層の方にがんばれば受かると訴求できますし。
旧帝、早慶上智卒マーチ以上の合格者だとこの試験のメインの新規顧客の
獲得につながりませんし。
でも実際ほんといないんすよね。高卒で合格される方って。
大平さんの御著書で書かれていた50年代の書士試験の難易度を鵜呑みにされて
2001年ー2004年は司法書士受験バブルでした。
行書もモーニングの漫画で一気に受講生が増えましたが、
最近では、あまり過度なビジネストークもできません。
946名無し検定1級さん
これが黄金のワニ革財布の付属品だって

「これだけで完璧!一発合格民法」 (全950ページ)
「これだけで完璧!一発合格会社法」 (全620ページ)
「眺めて覚える不動産登記法・書式」 (全70ページ)
「眺めて覚える商業登記法・書式」 (全30ページ)
「接客のマナーと営業力」 (全120ページ)
「決定版!開業一等地はココだ」 (全40ページ)
「実録・司法書士24時」 (全280ページ)
「銀行の闇」 (全570ページ)
「憲法・刑法・供託法・司法書士法テキスト」 (全90ページ)
「民事執行・民事保全・民事訴訟法テキスト」 (全210ページ)
「プロが読み解く!択一の穴」 (全40ページ)
「実践式予想問題集」 (全200問)
「誤字脱字誤植訂正表」 (全44枚)
本試験開始時までカウントダウンするオリジナル電波時計 (1個)