【祭りの前の】第2種電気工事士part53【静けさ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
第2種電気工事士の資格の取得を目指す方、 
又は、資格を取得した方が集い語り合うスレPart53です。 
 
9月1日(金).  技能試験合格者発表 

前スレ 
【新制度】第2種電気工事士part51【また来年】 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1153527227/ 

電気技術者試験センター 
http://www.shiken.or.jp/ 
オーム社 
http://www.ohmsha.co.jp/ 
電気書院 
http://www.denkishoin.co.jp/ 

第二種電気工事士 一発合格 
http://www.d5.dion.ne.jp/~re-light/index.htm 
かずわん先生の電気工事士技能試験教室 
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/ 
今からでも大丈夫電気工事士試験 
http://www.denki21.com/ 

※電気技術者試験センターのサイトに、 
H18第2種電気工事士技能試験 (筆記試験免除者) ・筆記試験解答と、 
技能試験の合否判定の為の判断基準が掲載されています。 
2名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 23:31:49
センスねえスレタイだなツマンネ
3名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 23:31:57
>1乙

>前スレ985
俺なんか最後の10分でコンセントとスイッチ逆なの気づいて、
慌てて付け直したんだがw
バラすときにコネクタまで引っ張ってしまったので、
もしかしたら重欠陥取られるかも…
4名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 23:32:15
おー
5名無しさん:2006/07/23(日) 23:33:13
まだいいじゃん。差し込みなおすだけだもの。。
リングスリーブのやりなおしはかなり焦ったよw
6名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 23:33:56
【18年度試験は果たして公平だったか】 
技能試験は 
6月3日(公表問題NO,1が出題された) 
7月22日(公表問題NO,7が出題された) 
7月23日(公表問題NO,1が出題された) 
に行われました。 
このうち、7月23日に行われた試験は、6月3日に行われた試験と全く同じ内容です。 
7月23日の試験は、既に試験センターのサイトにて唯一公式解答が出された問題でもあります。 
また、NO.1はNO.7よりも随分簡単だという批判があります。 
これにより、7月22日に受験した人が不利を被り、逆に7月23日に受験した人が利益を受けました。 
このような背景によって、7月22日と7月23日の技能試験では、合格率に大きな差が発生している可能性が言われています。 

試験日程により実際に不利があったか等は、推測では色々と言えてしまいますから、合格率が発表されるまで待ちましょう。 
また、7/22日と7/23日の合格率に大きな差が生じていた場合、その不公平を批判する声が大きくなると予想されるので、 
もしも、合格率に差が大きかった場合は、試験センターが情報公開を隠蔽する可能性はある、と言われています。 

とりあえず、今の時点では、推測で何を言っても成り立ちません。合格率が発表される日まで待ちましょう。 
7名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 23:34:08
祭りなんてねーよw
>>1は馬鹿だなぁw
8名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 23:34:35
しかし、ここはスレたつのが早いね〜!
あっという間に新スレか。
9名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 23:34:45
うわー また始まったよ
大人しくしてたと思ったら、次スレのタイミング狙ってたのかw


アホすぎ
10名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 23:35:02
ハッ うんも じつりょくの うちさ!
11名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 23:35:59
>>1市ね
12名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 23:36:37
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 試験やり直してくれなきゃヤダヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ       ←いまここ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 日曜組ずるい!ヤーダーヤーダー!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 来年また受けるのヤダァーー!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД`) < 来年問題公表されないのもヤダ …
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              グスグス・・

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) ヒックヒック
       `ヽ_つ ⊂ノ

       
     ⊂⌒(  _, ,_) zzz...   
       `ヽ_つ ⊂ノ
13名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 23:37:15
>>6
公平ネタは全スレで終了したはず。
終了かどうかガタガタ言ってるヤシは試験失敗したヤシ
どこの世界にも言えることだけど後からブツブツ言うヤシは
負け組みって事でよろしいか
14名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 23:39:13
前スレで提案された

【果報は】 【寝て待て】

が良かったなあ・・・
寝る前に醜い人間の醜い行為をみちまったぜ

これだけは言わなかったけど言っちゃお
落ちてザマーミロ

oyasumi
15名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 23:40:10
おい>1
頼むから死んでくれないか?
お前馬鹿だよな?
黙ってないで出て来いよ
16名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 23:40:20
資格偏差値

75:司法試験
70:国家I種、電験1種
69:公認会計士、アクチュアリー
−−−−−−−−−−ここまで超難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
67:医師、司法書士、
66:不動産鑑定士、弁理士、技術士、通検2級
64:1級建築士、国連英検特A 、電験2種、税理士、システムアナリスト、システム運用管理エンジニア
63:プロジェクトマネージャ、アプリケーションエンジニア、エネルギー管理士、中小企業診断士
  上級シスアド、システム監査技術者、
62:テクニカルエンジニア系、計量士
−−−−−−−−−−ここまで難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
60:電気通信主任技術者、電検3種 、測量士、気象予報士、社会保険労務士、
  国連英検A級、MCSE、CCNP、CCDP、オラクルマスタCD、英検1級、通訳案内業 、海事代理士
58:土地家屋調査士、英検準1級、工業英検2級、水質・大気1種、地方上級、国家II種
56:臨床検査技師、1級建築施工管理、1級電気施工管理
−−−−−−−−−−ここまで中堅−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:行政書士、国連英検B級、オラクルマスタPLA、證券アナリスト、作業環境測定士、市役所上級
54:簿記1級、放射線技師、情報セキュアド、一般旅行業取扱主任者
53:特級ボイラー、ソフ開、電工1種、漢検1級、工事担任者(総合種)
52:英検2級、国連英検C級、MCP、CNE、オラクルマスタGOLD、CNI、MCT
51:販売士1級、ケアマネージャー、保健師
50:基本情報、国内旅行業務取扱主任者、高卒認定(旧大検)、看護師
  CCNA、CCDA、MOT、公害 2・4種、柔道整復師、1級自動車整備士
49:簿記2級、初級シスアド、電工2種、英検準2級
48:宅建、介護福祉士、工事担任者2種、危険物甲種、1級土木施工管理、AFP
47:2級自動車整備士、2級ボイラー
46:調理師、理容師、美容師、歯科衛生士、2級ヘルパー
45:普通免許、○○検定3級
17前スレ973:2006/07/23(日) 23:40:57
気になって夜も眠れないんで、誰か質問に答えてください_| ̄|○
18名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 23:41:26
>>6
コピペにレスするのもなんだが、推測ばかりでだらだらゴネたうえに
>とりあえず、今の時点では、推測で何を言っても成り立ちません。
ってのはちょっと面白いw
19名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 23:41:58
来年問題公表されないの?
20名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 23:43:03
【果報は】第2種電気工事士part53【寝て待て】
21名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 23:43:20
国家T種が超難関ってのが笑えるな。どんな物差し使ってんだろ。
22名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 23:44:40
>17
大丈夫だ!ちょっと引っ張られたくらいでしょ?安心してねんねしな
23前スレ973:2006/07/23(日) 23:47:30
>>22
ありがとう!ねんねしますノシ
24名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 23:51:55
ゴミみたいなテンプレを阻止した>>2->>5はGJ
25名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 23:52:17
 |         |  | 電工祭りは終わったの…?
  |         |  |_____   もうないの?
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|   最近の異種ネタ披露してよ…。
  |         |  |   / /|   誰か何か暴露してよ…。 
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三

26名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 23:53:21
というかちゃんとしたテンプレ入ってないんだけど・・
>>1は死ねばいいと思うよ
27名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 23:58:09
果報は寝て待てを提案した者です。
今から潰して53立ち上げるのは無理だよね・・・
残念。もう寝ます。
28名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:00:21
スレタイ糞だが立っちまったもん潰すほどこの資格に価値はない。
29名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:03:53
そいじゃ皆さん9月に笑って再会しよう
アデュー
30名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:04:54
>>29
日本語でおk
31名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:18:54
リングスリーブと被覆の間に隙間空けなかったらダメかな?
32名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:20:21
>>31
OUTです。来年頑張れよ
33名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:21:39
>>32
その隙間は2センチ以下ならばOKだよね?
34名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:22:47
>>1
君には失望した。
35名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:23:34
>>33
はっきりとはわからないが1cm空いてるだけでもかなり違和感がありそうなんだが。
36名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:23:53
日曜組みで落ちた連中は猿以下
二度と電気に関わらない方がいい
37名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:26:37
>>36
ぷぷぷw
落選確定の人ですか?1年後にまたがんばりなさいね^−^
38名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:27:07
>>31
噛んでないこと。2cm以上間があいてないことが条件。
だからセーフということになるね。
39名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:30:59
芯線のキズってどの程度で原点になるのですか?
40名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:33:30
>>36
その手の発言の旬はもう終わってる。シラけるだけ。
おまいがサルって言われたくなかったら空気よめ。
来年頑張れよ。
41名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:37:22
>>39
ストリッパーがつけた髪の毛程度の傷ならば
軽欠陥はあれど重大欠陥にはならないというのが
前スレの結論だった気がする。

公式サイトのガイドラインでは致命的な傷としか
書いてないからね。ホントのとこはよくわからん。
42名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:40:27
差込形コネクタに入れた心線の傷って目立つかな?
全部入れたあと、1回抜いたから傷ついちゃったかも。。。
43名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:41:33
複数の採点者によって採点されるのだろうけど、ミスは起きそうだな。
そもそも欠陥箇所はおろか欠陥数すら通知されないからどうしようもない。
意外に自信満々な受験者でもケアレスミスで落ちたりするんだろうな。
44名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:44:52
差込型コネクタから引き抜いたら、傷ついた心線は切断して
剥き直すのが基本なんだけどね。コネクタは透明だから
心線の様子を点検されたらヤバイかも。
45名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:44:54
41
わかりました。最後に見直した時、ストリッパでついたキズが気に掛かってまして。結果を待ちます。
46名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:46:49
>>43
そう考えると採点結果を公開して欲しいものだな。
それと出来上がった作品を10月ごろまではきちんと保管して欲しい。
そうしないと落とされた人はどこをどう改善していけばいいのかわからず、
技術の向上を妨げるんではないか?
47名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:47:19
俺、会場で一番左の最前列だったんだよなぁ
受験番号的にも最初だから採点者も疲れてないだろうし
間違いはなさそうだが、あれこれ見られすぎて
落されないか心配だぁ
48名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:51:23
どうなんだろうね。
試験終了後、未完成などの明らかに不合格な作品は落としておいて、
その他の作品はどっかに持ち帰って採点するのかねぇ?
前スレで誰か書いてたけど、綺麗に仕上げても運搬中に乱れそうだ。
49名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:55:15
厚紙の下にワイロ置いてくるの忘れた・・・
50名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:55:30
あはははは(´▽)GJ試験問題選んだ人。前スレの不公平だとわめき立てる落ちた奴の叫びを読んで笑えたよ。
51名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:56:48
シーリングに心線がなかなか入らなくて、緊張して手に力も入らなかったから
仕方なく、ケーブルをペンチでつまんで突っ込んだんだけど、
ケーブルにペンチ跡残ったら軽欠陥かな?
52名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:56:54
解読不明
53名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:57:24
>>51 大丈夫。合格!
54名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:59:14
GJ試験問題って何?
55名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:59:47
>>51
公式には「ケーブル外装を著しく損傷」してなければいいみたい。
たぶん大丈夫じゃないかな?取られても軽ですみそうだ。
56名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 01:00:06
>>50
俺だって受かってる思ってるから平静を装ってるが
もし落ちてたら、散々喚き散らすよ
57名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 01:02:20
>>56
落ちても気にするなよ。こんな糞試験。
58名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 01:03:26
糞試験にすら合格できないアフォ
59名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 01:04:47
今回の不公平騒ぎは
じゃんけんで負けた後、相手に「遅出しだろっ!」ってクレームつけたり、
やっぱり3回勝負ねってグダグダ言うのに似ている。
60名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 01:07:36
いずれにしても負け犬の遠吠えですね。

遠吠えするにしても合否判定でてからにしろや。
61名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 01:09:22
試験会場にずっと残ってれば、合否見れたのかな
62名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 01:13:22
合格率発表+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +


63名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 01:13:45
ここ今日ムチャクチャ盛り上がってるみたいね でもこの資格てそんなに取るだけのかちあるんか?オレも一応持ってるけどステータスてきには超低いよ LPIやセキュリティー系の資格の方が役に立ってるよ電工時代遅れな資格やろ
64名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 01:15:58
今回配られた差込形コネクタ、半透明で中見づらくなかった?
65名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 01:17:11
おもっきり中みえてたぞ…。
66名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 01:17:37
コネクタ、差し込み長さが書いてなかったから少し焦った
67名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 01:20:31
何ミリ剥けばいいのか、コネクタめっちゃ凝視して数字探してしまった。
小さすぎて見えにくかったぞ。11ミリでよかったのかな・・・
68名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 01:22:13
採点なんか即日終了だろ
あんな大量のガラクタを輸送して保管したら
相当な費用がかかるだろうし。
69名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 01:23:51
結局、本番までに6種類ぐらいしか練習しなかった。
最初こそ40分越えちまったが、序々に速くなり、
6作目では30分以内に完成。

本番は、練習しなかった7番だったが、試験用紙って
上から透けて見えるのな ・・・
頭の中で複線図シミュレートして本番開始に備えられた
んで余裕をもって作業できた。

唯一、リングスリーブのとこだけ、筆記試験の参考書
持って電車で確認しようと思ってたら、どこに書いて
あったか見つけられずに、記憶に確証をもてないまま
だったが、2mmが混じると確か、小だったはずと思い
そっちに賭けた。
後で確認したら、圧着ペンチの説明書に書いてあった
だけだった。結構、試験の重要ポイントなのに、○と小
の区別について、参考書に一覧表が載ってないのが
不思議。小、中、大の区別だけについてちょろっと
書いてあったりするのにね。
7064:2006/07/24(月) 01:23:54
マジか?何か心線部分が見づらかったんだが・・・
71名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 01:25:02
そういえば日曜日も全部、東芝製だったね。
レセプタクルのネジもちょっと大きめのやつ。
72名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 01:26:27
>>63
価値とかいうより、俺は自宅の改装を自由にしたいから、そのためだけに取りに来た。
73名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 01:28:38
東芝製は松下製よりも単価が安いから採用されてんだと思う。
その代わり作りはホントチャチだよ。
74名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 01:37:27
>>72
電気素人なら改装とかやめたほうがいいんじゃね?
火事とかになったらシャレにならんし。
75名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 01:43:10
火事起こさないようにするためにこの試験がある。
必要な知識も合格するほど勉強してれば大丈夫。
76名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 01:53:25
だけどいつか気づくでしょう その試験には
火災起こさないための 意味があること〜♪
77名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 02:52:19
今日、オレの斜め後ろの奴が未完成だったぞ!っていうかケーブル切ってるだけで、あとは何もしてない。ウンコでもチビッたのか?
78名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 04:15:53
昨日の受験者で近くの女(25歳くらい)が
全長20cmのサバイバルナイフみたいのを使ってた。

女だったけど、 漢 を感じた。
79名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 06:09:36
朝起きてみたら何このスレタイ・・・。
>>1は氏ねよ。むしろ「祭りのあとの」だろ。
合格率に差が出たってそんなのかんけーねーっつーの。

ついでに>>6も氏ね。
80名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 06:23:05
試験場で腰袋に作業着の人結構いたけど、
あの人たちは結局いままで無免許で仕事請け負って
いたんだろうなとは思う。
もちろん受かっているんだろうけど、変な感じ。

コンセントのwマーク色付いていた。
親切杉。
81名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 07:19:23
>>6
>7月22日に受験した人が不利を被り、逆に7月23日に受験した人が利益を受けました。
ありえん。
試験受ける以上、No.1〜No.12が40分以内に間違い無く完成できる技術力を持ってて当たり前。
どれが出ても変わらん。
82名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 07:29:20
ま、合格率がでれば一目瞭然なんだがねw
83名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 07:40:39
そりゃ合格率がでれば差がでてるだろうが、それが????
だったら去年のほうが不公平だから、去年をやり直すべきだなwww

>>82
そうやって騒ぐと来年から公表がなくなり、情報も隠蔽されるように
なるだろうなw
84名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 07:44:53
 〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 試験やり直してくれなきゃヤダヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ       ←いまここ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 日曜組ずるい!ヤーダーヤーダー!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 来年また受けるのヤダァーー!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД`) < 来年問題公表されないのもヤダ …
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              グスグス・・

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) ヒックヒック
       `ヽ_つ ⊂ノ

       
     ⊂⌒(  _, ,_) zzz...   
       `ヽ_つ ⊂ノ

土曜組で駄目だった香具師、また来年受けようよ。
俺は7、10、12番練習しなかった。
当然結果は・・・
85名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 07:50:19
去年の試験の不公平とはどんなことがあったの?

教えてセニョリータ。
86名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 07:53:08
なんで2日に分けて試験なんですかね?
大きい所で1回ですませれば不公平とか言われないのに。
87名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 07:55:53
試験官の人員削減じゃない?
2日間を同じ人がやっているかも。
88名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 07:56:40
>>83
資格の価値の維持としても公示止めてほしい。
あと材料選別も廃止にするべきではない。
ほんと、最近この資格の価値が落ちてるよ。
89名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 08:18:18
需要が減れば試験も緩くなる。狭くなってる資格もある。それが国家資格。
90名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 08:22:27
価値なんてどうでもいいだろう。
免状がないと仕事できないんだから。
91名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 08:22:27
前スレのトラップ発言ワロスw
たしかにむしろ7より1がトラップだw
ちょっとした祭りだったんだねw
92名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 09:11:17
>>69 どんな参考書使ってるんだ?
93名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 09:19:55
祭り終了。発表までさよおなら。
94名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 09:26:06
試験に3回に分けられていること
1回目の試験の回答は公表されること
12の課題のどれかが出題されること(重複しないとは明記されてない。というか明記
                  されたら本当に後の試験が有利になる)
12の課題の難易度は微妙に異なる(全てイコールなんて無理。そもそも毎年難易度は異なる)


全て最初から分かってる話だ
いまさら何言ってるんだか
95名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 09:48:27
まあそうなんだけど、自分以外の他人が得したら愚痴のひとつも言いたくなるわけで

だからと言ってテンプレもいれずにスレたて逃げしていいわけないけどな
代わりに変なテンプレが>>6に入ってるけどw
96名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 10:05:16
        ,,.---v―---、_
     ,.イ" | / / / /~`'''ー-、      日本人はな、お互い様やねん。
    //~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、   ,.ヽ ヽ
   /:,:'       ,....  ゞ 彡 彡、ノ )相手に一回譲ってもうたら、今度は自分が譲るねん。
   !/  ~`ー'",..- ...   〉     ! ( そうやって、うまいこと回っていくねんけど、
    i   ̄~`        !  彡  |ノ      『朝鮮人ら』は違う。
   ,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~`  ヾ ,,--、 |  一回譲ったら、つけこんできて、
  /         _    ヾ"r∂|;!  こっちはずっと譲らなあかん羽目になる。
  ヾ` '⌒` ;::   "~ ~` 彡  r ノ/   それでも『朝鮮人ら』は平気なんや。
   i    ノ           _,,.:' カドたてんとことおもて譲り合うのは、日本人同士だけにしとき。
   ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : :   ,i /     そうせんと、『朝鮮人ら』につけこまれて、
   ヽ、 ,. :: ::  ヽ      ノ:|ラ:)`ヽ、   『ひさしを貸して母屋を盗られて』日本が
     ヽ、`''''"""''''" '  ,,..-'" //   \-、     のうなってしまうからな。

     「嫌われることばかりをしてる人を嫌うのは、差別やない。
   差別、差別と印籠のように突き出してくる人間こそ 卑怯者の差別者なんよ
97名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 10:56:08
>>95
二通りだよな。他人が得するのが気に入らない。
自分さえ得すればあとはど〜でもいい。
俺は後者。他人がどれだけ得しようとしまいと知ったことじゃない。
自分が合格しさえすればそれでいい。
98名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 11:45:04
1番!余裕♪
作って
切り口きれいに叩いて
配線図見直して
寸法測って
待機



帰宅後



小2スリーブ刻印○にしたっけ?・・・まったく覚えてない・・・orz
99名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 12:08:16
まあ定員が決まってるなら猛抗議するところだが、そうではないし。
7番の問題見たときは正直「この試験貰った」と思ったぐらいだからw

ただ皆頑張って試験に望んだのだからお互い後味の悪くなるような出題は
辞めて貰いたいね。
100名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 12:13:03
抗議するポイントなんか無いし、別に後味が悪くもなんともない
>>94の言うとおり全ては最初からわかってる話なんだしな

101名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 12:28:16
@がそんなに不当に簡単な課題で、正式な回答が公開されている状態で再度
出題するのに不適だと言うんなら、1月の課題公表の時点で「簡単な課題は
候補から除外してください」って抗議すべきだ罠
102名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 12:45:14
公開するのは間違いだったんだよ。
103名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 12:53:40
公開するのは間違いではないが
試験日を分けたのは拙かったな。

後、公開されたのは今に始まったことじゃなく
去年までは10年間の過去問の中から出題されきた
から、技能対策は殆ど同じよ。
104名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 13:00:15
去年は材料が公開されていたから
過去問題から推測できたが、練習の範囲が限定されてしまった。
今年は多様な問題があったから勉強になったんじゃないの?
105名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 13:04:15
この資格にはあんまし関係ないけど本当?

http://www.multitvch.com/gyakuten/matome.htm
106名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 13:37:51
>>104
そうだよな。何番が出るか、なんてことより、何番が出てもいいように

いろんなパターンを勉強できた。俺はそんなに悪い新制度だとは思わないな。

どうせ、技術センターのなかの人乙 だろうがw
107名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 13:40:06
公開したのは大間違いだった。

前のように非公開にするようにメールしておいた。
108名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 13:40:52
>>103
>試験日を分けたのは拙かったな。

それは外注するようになって
コスト的に言ってムリなんだろう。
109名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 13:43:44
>>106
>いろんなパターンを勉強できた


たった12パターンでしょ?
しかも、本屋に売ってる解答どおりやるだけ。
勘違いにもほどがあるwww

110名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 13:51:44
土曜組だけど

イとロのスイッチが上下逆になっても大丈夫??
111名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 13:51:53
合格率上げるために公表したんじゃないの?
わざわざ問題教えてくれてるのに公平、不公平と
ゆうのはおかしくない?

みんな公平やったよ^^できないのは・・・
ただの練習不足。工事するための当たり前の
技術かと☆
112名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 13:59:28
現場で働いてるオッサンに過去問10年分調べて勉強しろ、ってのも酷だから公表したんだと
思ってたよ
113名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 14:01:49
>>109
たった12パターンでも、リングスリーブや差込形コネクタを使わないとも巻きやねじり接続があっていろいろ勉強できたよ!
114名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 14:05:01
↓↓ワロスwwwww

【打算は】消防設備士 8報目【抜き】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1147076558/395

395 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2006/07/23(日) 23:02:06
電気工事士2種の免状をもらえるまで、消防設備士の受験は申込めないのでしょうか??
免状交付が11月なのですが、試験結果通知書の発送は9月なのですが・・・
やはり、免状を所得して、消防設備士の受験資格が得られるのですか??
それとも、合格証明書で、受験申請できるのでしょうか??

115名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 14:09:58
しかしなぁ…2ミリとテンロクの組み合わせが引っかけって…
恥ずかしくないのかねぇ?更に日曜組ばかりか試験センターにまで八つ当たり
わたし馬鹿でーすって言ってるようなもんだな
116名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 14:18:00
>>110
また来年
117名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 14:18:34
わたし馬鹿でーす。
118名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 14:27:07
>>117
その通りだな
119名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 14:30:42
シーリングを引っ張って、線が出てきたら重大欠陥?
120名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 14:34:54
わたし馬鹿でーす!
121名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 15:07:19
>>119
差し込んだ線はちょっとやそっとの力じゃ抜けないよ
122名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 15:15:53
>>121
そんなことは誰でもわかってる。それでも抜けるってことは欠陥だ。
123名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 15:31:13
>>111
>>115

おまエラ受かってんなら、あんまりムキになるなよ
それとも自分の合格にケチつけられるのがそんなに嫌なのかいw
124名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:17:13
でも普通に練習した人なら「何番が出ても余裕で完成してましたけどなにか?」って
感じなんじゃない?

7番は難しい、1番はズルイなんて言ってるレベルの奴らにやいのやいの言われたら
やっぱりむかつくだろうなw
125名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:23:23
いいじゃないか。
確かに練習量の少ない受験者から見れば7番の方がややこしいし
会場であがってしまうことだってある。
もちろんそれも実力のうちなんだろうけど、いちいち攻撃しなくたって
いいじゃないか。合格確実ならいちいち反応しない。
126名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:45:10
経緯はどうあれ、厨が面白おかしく叩かれるのは2ちゃんの定めだから
127名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:59:12
ばりとりしましたか?
128名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:07:28
>>115
引っ掛けはひっかけじゃねーの?
オレは何とか間違えんですんだけど、こんな合否を分けるキーポイントが
参考書にはあまりきちんと解説されてないんだよね。オレ、3冊ほど買った
けど、どれにも注意点として書かれていない。中のスリーブも練習セットに
入っていなかったから、未練習だったしね。
2chでさんざんスリーブ刻印の話題が出ていたお陰で、圧着ペンチ買った
時に裏面の表を何度か覚えて注意していたから助かったけど ・・・
それでも、筆記試験から1ヶ月以上も空き、記憶が定かでなくなってて、
ちょっとアセったよ。先月まで100%の自信だったのが、90%ぐらいに低下
していた。
129名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:18:14
>>109
いろんなパターンってのが12通りの出題のことって考えるのがもう頭硬いんだよw
130名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:18:20
>128
って、漏れはかずわんの本みて練習したけど、ちゃんとスリーブの刻印は注意してたぞ。
重大欠陥とられる注意ポイントとして。
その参考書がだめだめなんじゃない?
131名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:54:38
VVF2.0が出た時点で、「刻印に気をつけないと」と思わない奴は終わってる
そんな馬鹿は落ちて当たり前
132名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:59:04
>>80
自分もそうだけど弱電屋じゃないの?
133名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:03:17
みんな机狭かった?
自分が試験したところは普通の机一個と隣の空き机の半分を隣人と共用だったからすごく余裕を感じたよ。

隣の列なんて机2つ使って作業していたよ。
某女子大が試験会場だったせい?
134名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:08:42
その3冊の参考書の名前と練習セット教えて
来年も受ける可能性有るから、次買うときそれは避けるようにするわ
135134:2006/07/24(月) 18:09:38
上は>>128宛です
136名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:10:50
>>133
横は広かったけど縦がせまかった。3回ぐらいつつかれたよ(たぶんケーブル)。
その後ろのやつ謝らなかったけど、ま、1番が出て余裕だったんで怒る気には
ならなかったけどねw
137名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:19:36
机は狭かったし大学の講義室で斜めだったためやりにくかった。
机と机の間隔も狭くて後ろからケーブルでかなりつつかれたよw
138名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:21:50
圧着のマークが引っかけってどうかしてるよ・・・。
やる気あるのかねほんとに・・。
トラップなんて言わないだけ昨日のやつよりマシか・・・。
139名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:22:49
馬鹿でゴメン。>>131
つい調子に乗って2本圧着は特小でやっちまった。あとは完璧だったのに。グスン
140名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:33:28
(財)電気技術者試験センターの解答及び判断基準見たけど
接地線は切らなくても大丈夫ですね!ほっとしました。
141名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:40:56
アース線なんか問題にならないよ。みんな気にしてるのはオームの
フルカラーのやつが5センチの指定で問題つくられてたからとまどってるのかな?
おれは渡されて単線図透けて見えて100mmって書いてあったとき
剥いて差すだけだなラッキーって思ったけど。
142名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:41:47
ランプレの輪作りの時にペンチの傷ついちゃったと思うんですけど、これはヤバいですかね?
143名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:42:51
試験後は、些細なことが気になって不安になるものだ
長さは、傷は、差しこみ深さは、被覆がねじにかみこんでいないか、などなど
大抵は杞憂に終わる
144名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:44:50
>>133
慶応日吉で受けたんだけど、中学高校で使ってるような小さい机だったよ
筆記の早稲田はいわゆる横長の講義卓だったんで油断した・・
作業しにくいのなんのって。
あちこちで材料箱やら工具が落っこちる音がw
しかも俺は教卓のまん前という最高のロケーション・・とほほ

まぁ、試験は運の要素も大きいってことで受かればどうでもいいんだけどねw
145sage:2006/07/24(月) 18:45:44
>143

そうですねぇ

後は発表まで待つのみです。
146名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 19:22:10
6月の技能試験でアース線切らなかった人が合格してるんだから
切らなくても合格!6月の試験と7月の試験で判定基準が変わる
はずないからね!
147名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 19:41:16
とにかく自信を持て!
合格も不合格も自分自身が一番良くわかってるはず
こんなところに色々書き込んでも不合格が合格になるはずがない!
簡単に言うと2ちゃん情報に惑わされず地道にNo1から順に
練習した人には天使が、とにかく合格したい一心で誤報にもかかわらず
No10を練習した人にはデビル。
何のための試験なのか?誰のための試験なのかを
良くかんがえてみてくださいな?
きっと答えが見つかるはず

マジレスしちゃった
148名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 19:46:31
10を練習した奴なんていないだろw
ちゃねらなんか当てにならねーよ
149名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 20:00:18
i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;    ● , ... 、,● ;:  >>1やんのかテメー!
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'
   彡、      、`\
  / __     /´>  )
  (___)   / (_/
   |       /
   |  /\ \
   | /    )  )
   ∪    (  \
         \_)
150名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 20:11:51
>>148
10を練習しましたがなにか・・・
151名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 20:15:46
俺もやった>>148
152名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 20:16:12
電気工事は行政書士の独占業務です
153あゆり:2006/07/24(月) 20:18:14
悠さんの好きそうな資格ですねヽ(´▽`)/
154名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 20:20:14
>>144
東京は狭いところが多かったのか
いなかの方が得だったのかな
冷房もよく効いていたし作業スペースもあり快適

しかし1がでるとは・・・。1は6月に出たというので複線図すら書いたことがなく、
げ、みたことない問題
とあせってしまた
155名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 20:23:56
受験申込書A兼写真票に技能試験受験番号を書き写して無いヤツが多くて
試験開始が2分遅れイラってしまった。
156名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 20:24:33
No.1が出た後のNo.10は あ  り  え  な  い。
157あゆり:2006/07/24(月) 20:26:25
悠さん、来てください(´ω`)
158名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 20:29:13
>>155
いやー多かったねーそういうやつ。俺がいままで受けた試験で一番
ひどかった。10時25分に半分しか集まってない。監理の人が
説明してるときトイレ行くやつ多数。2分遅れてスタート。

>>155
まさかF県? だったら同じ教室だなw
159名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 20:41:07
なんか ヒマだなぁ
日課がなくなると 淋しい
160名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 20:46:33
>>155
オレオレ
試験終わってから指摘されて書いた
161名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 20:47:01
>>158
今までそんな事があったというカキコは無かった。
今回の受験者->資格保有者の傾向が判る、レベル落ちたなぁと、、、
162名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 20:47:11
入室して、自分の席をなかなか探しだすことのできないヤツも多かったな。
前の黒板にはちゃんと何番から何番はこの列ですよって書いてあったのに。
163名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 20:57:02
マジでなんだこいつらやる気あんのかと・・・。
試験終了間際にも3分の1ぐらいはまだ作業してて・・・。
もちろんやめてくださいと言っても、汗ダラダラ流しながら
血眼になってる・・・。悲しかったね。笑うの通り越してさ。
164名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 21:05:52
>>162
俺は自分の席、わかってたけど試験官に聞いたよ。試験官のお姉さん美人だったからウフ
165155:2006/07/24(月) 21:08:12
>>158
いいえ、I県M市です。

>>160
多分、別の人。
私の試験場では試験前に管理の人が確認して名指しで書き込ませてたから
結構時間食って10時55分過ぎても材料確認が始らずイライラした。

>>161
隣のおっさんがその中の一人で結局完成出来ずに帰っていった。
166名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 21:15:49
土日それぞれの合格率を予想しないか

土曜 55% 平年より材料選別がないだけ少しアップ
日曜 65% 6月が70だったから若干下がる
167名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 21:17:04
>>166
日曜 80% に一票
168名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 21:23:44
日曜 90%
土曜 20%
169名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 21:24:20
>>167
〜んどうだろ。いくら問題がイージーでも
最初から問題外の人って2割はいると思うんだよね。
そこからケアレスミス組みを引くと
合格率はもうちょい下がる気がする。
170名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 21:24:44
うちの県の試験官はかなりあまかったな、退室の時も横で必死に作業してるやつかなりいた。バレてんのかバレてないのかさらないけど、注意はしてなかった見たいだ…
171名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 21:26:41
また来年も受けないといけないんだよ
つらい
172名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 21:26:47
>>169
6月で73%だから、今回の日曜は問題研究済みだからもっと上がって85%行くんじゃないか。
173@上武大学:2006/07/24(月) 21:43:42
6月とか土曜日に何番が出題されたか知ってる受験者って云うほど多くないと思うんだけど?
174名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 21:47:00
つうかこのスレやネットの電工関係の掲示板に出入りしてる連中の
合格率は全国平均よりも高いと思う。
175名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 21:54:29
>>170
黙認して不合格処分かも知れん。
176名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 21:58:05
電気工事の掲示板で接地線の事確認したら、切らなくても全く問題
無いそうです。切らなかった人、安心して下さい!
177名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 22:01:36
意外と、もう@は出ねーだろうと思ってた奴が落ちてそうな予感。
178名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 22:04:08
>>177

同感

179名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 22:04:49
>>177

性感
180名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 22:09:40
>>168
日曜が90%なんて言ってるやつは、土曜に落ちたやつだけだよw
そんなにいくわけねーじゃんw 

解答例を見ながら作れって言っても90%なんて行かねーよw

日曜にまわりのやつらの作品見たからほんとにそう思うよ。
ひどかった・・・。
181名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 22:12:20
>>180 の予想を言う!
182名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 22:14:44

>>181 の予言にwktk
183名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 22:18:12
65%と漏れも思う
なぜか?

ボイラー2、乙四、二種情報処理、シスアド、簿記2級、オラクルシルバー、など底辺資格持ちの漏れ様が
余裕ぶっこいて練習不足&脳内練習で終った漏れが日曜落ちたから
184名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 22:27:50
>>183
落ちたのはあんただけだろう。・・・
185名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 22:28:54
>>183 のようなバカは一人だけw
影響は%計算したら 0.000001%かなw
186名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 22:45:21
>>183
そりゃあ落ちるわ。

オレは電子工作なんかにゃかなーり自信のある人間だったが、
電気工事士の試験内容見て、何回かは実地に練習しとかないと、
線出しの長さとか、ランプのビスの径とか、感覚がつかめないし、
金属管工事なんかだったら絶対にとっちらかると思い、結局練習材料
買う事にしたよ。1度やっときゃ、すぐコツは掴めるけどね。
さすがにぶっつけは無理だわ。
187名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 22:54:53
で、やっぱりこのテンプレも入ってないようなこのスレ使い続けなきゃならんのか?
188名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 23:00:13
>>187
まあ、しかし大分、レスのペースも遅くなってきた。・・・
皆が諦めた証拠だろう。・・・
189名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 23:07:55
シーリングって、取り外して心線の長さとか傷も見るのかな?
だったらヤバイ
190名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 23:09:26
KOヒヨシ組ですが、材料確認中に問題開いて
複線図書いてた香具師がいた。
施工条件の確認と勘違いしてたんかな。

 退出時見たらその香具師も出来てたようなんで合格だろな・・・。
191名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 23:16:22
>>189
みねぇよ
そんなん、一々チェックすると思うか?
あれだけの数があるのに。
192名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 23:17:56
>>191
そうか、一安心
193名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 23:19:49
まだ合格かどうかはわかんないけど、この資格勉強したおかげで
家の天井とか壁内の電灯とかコンセントに繋がってるケーブルが透けて見えるよ。
家の配線の複線図書くのもけっこう楽しい。
194名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 23:21:29
みんな、息が上がっているぞ!
次スレまで走りきれ!!
195名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 23:27:55
>>194
の、残り809km・・・
196名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 23:29:02
間違った・・・いうなれば804キロか・・・
197名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 23:29:18
>>193
おかげで家の手抜き工事発覚!するから・・・。
198名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 23:30:52
質問ですが、リングスリーブの圧着は、ひとつでも間違えてたら(小→○)不合格なのでしょうか?
199名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 23:31:42
そうだぜ
でもどうせ地球滅ぶからきにすんなよ
200名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 23:33:45
>>198
だめじゃない?逆ならOKだけど
201名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 23:36:05
どうもありがとう。
自分の会社の人間は3人とも全滅したことが判明しました。
202名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 23:41:16
90%はありえない。マジレスだけど。
これはどんな国家資格でも同じ。
まず試験に来ないやつがいるw
遊びで受けてるやつもいるw
筆記とかの暗記ものは得意だが手先が不器用なやつがいるw

模範の完成例を横に置いても作れないやつもいるw

90%なんて言ってるのは日曜に1番が出て妬んでいるやつ。
それを言うなら7番も90%受かっててもおかしくない理屈。
203名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 23:41:58
ちなみに小ではなくて中を使ってたら不合格でしょうか。
そういうのもいました。
204名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 23:41:59
>>201
全滅ぅ〜泣
205名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 23:42:32
家の露出型スイッチ(つくり的には露出コンセントにそっくり)
興味本位で開けてびっくり!
輪作りがむちゃくちゃだし絶縁皮膜もかみ込んでる。
すげー腹立つけど、やったのどこの業者だったか忘れた。
206名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 23:43:19
>>203
それも、、、だめです〜。。。
207名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 23:45:31
土曜 63%
日曜 71%

ぐらいじゃねーの。
208名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 23:46:38
>>205
試験と実際は違うからな
車だって、制限速度を越えて運転したら検定に受からないのと一緒。
実際には制限速度を超えて運転することが、周りの流れから言って通常なのだが。
209名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 23:51:00
7番にくらべて1番のほうが作業は確実にやりづらいな。
ジョイント箇所が2箇所ってウザいよ。
配線が簡単なことは簡単だけどさ。

土曜も日曜もボックスや三路とか出なかっただけいいんじゃねーの。
210名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 00:02:20
外装の傷って、絶縁被覆が見えない程度のペンチの跡だったら
軽欠陥で済む?
211名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 00:12:30
>外装の傷って、絶縁被覆が見えない程度のペンチの跡だったら
>軽欠陥で済む?
 
 けっこう、市販の参考書すら買ってない香具師が多いんだな・・・
 趣味のお受験ですか?
212名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 00:15:31
>>210
ペンチの跡なら軽欠陥にもならん。
跡を付けない方が難しいと思う・・・
213名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 00:18:37
どうにかして合格率の差から不合格の原因を引きずり出したいのか?

「どれがどんな順で出ても文句言うなよ」

って、暗にそういう意味で12問公表されてるんだと思うが。
なんでいまだに合格率どうのこうのの話がでるんだ?

No11が2回出た後、No10が出る事だってあるわけだし、
色んな事が想定できるけど、12問すべて完璧に練習積んでた人は
何が起きても怖くなかっただろうに。
214名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 00:21:27
>>210
もし捻り、とも巻き接続が出題されたら嫌でもペンチ跡がつく
そう考えたらペンチ跡で軽欠陥なんてあり得んよ。
215210:2006/07/25(火) 00:22:04
>>211 >>212
そっか・・・。ならよかった。
外装の著しい傷ってのが、どんなもんだか分からなかったもんで。
変な質問してスマン。
ちなみに外装曲げてみて、絶縁被覆が見えた場合はどうでしょうか?
216名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 00:26:28
合格発表が遅い理由は、土曜日と日曜日の合格率を同じくらいに調節するため?
217名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 00:27:00
>>213
確かに受験生からしてみれば何出題されても文句は言えない。
ただ国家試験の重みから考えれば、試験センターは土日で
合格率に著しい差がでるような出題は避けるのは当然の義務だと思うけどね。
218名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 00:32:58
まっ日曜日は12課題中一番簡単な問題がでたから、超ラッキーだったね!
219名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 00:35:43
>>216
センター試験じゃないんだから、点数調整なんかできないでしょ。
220名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 00:38:05
>>219
合否判定基準を緩めたりきつくしたりする事は可
221名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 00:38:57
>215
> 外装曲げてみて、絶縁被覆が見えた場合
ttp://shiken.or.jp/kaitou/denkou2/2006/2006ginou2-2/2006_handankijun_K2-2.html
の「5.電線の損傷」に当たると思われ。少なくともオームの本「公表問題の合格解答」では
もともと深い傷で、曲げた結果絶縁被覆が見えてるとおぼしき例が重大欠陥の例として載ってる。
外装の傷が被覆まで達してなくて、曲げたときに簡単に裂けて絶縁被覆が見えるのは軽欠陥じゃないだろうか。
222名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 00:47:13
>>220
土,日の合否判定基準は既に出ているから
いまさら変えないっしょ!?
223名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 00:47:22
>>216
合格発表が遅い理由はセンターのお盆休みが長い為
224名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 00:54:25
合格率は土曜・日曜などと分けず、合算して発表するんじゃないかな?

なぜなら、分けて発表すると「不公平ニダ!!!」なんて言う土曜組が絶対出るから

合算すれば60〜70%台に落ち着き、全て丸〜く収まると思われ
225名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 00:57:15
判定基準けっこう明確に書かれてるから、さじ加減で判定いじれないと思うな。
でも気付かないうちに判定項目追加されてたりしてw

前の人をケーブルや道具などでツンツンした場合は作業妨害として
軽欠陥程度の減点とする。

なんちて。
226名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 00:57:22
筆記試験みたいに、明確な答えがないから自己採点出来ないから不安だ。。。

で、「不公平だ」って声が挙がっているようだが、キッチリ練習してたら、どの問題が出ても怖くない。
極端な話、俺は12問題を全て合格で免許交付でも良いと思っている。
ただし、合否をすぐ言って欲しい。不安な毎日を過ごしたくないwww





叩かれるかな?
227名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 01:00:55
>>226
や、俺も12問全部これでもかってくらい完璧に練習してきたから気持ちはわかる。
複線図とかも未知のNo13とか、突然出されても怖くなかったし。
228名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 01:02:50
>223
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
229名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 01:11:16
>>227
俺は6月3日のNo1が出た後から練習を始めたので
No1は一度も練習しなかった。
問題が透けて見えた時、これって何番??状態だった。
俺にとっては未知のNo13だった・・・。
緊張はしたけど完璧だったと思う。

俺、23日組 叩かれるかな?
他はこれでもか!って位練習したから
230名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 01:19:04
>>226
回路が合っていて、見た目と寸法がそこそこなら、ほぼ合格!
と講習会の講師が言っていたから安心してよいと思うよ。
逆に、見た目がいまいちの作品は重点的に見られるらしい。

俺の前の席のステゴザウルス系の作品は、重点的に見られるんだろうな。
231名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 01:25:41
>>230
ステゴザウルスw
思わず画が浮かんで、飲んでたチューハイ噴いてしまった。
232名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 01:31:46
基本的にその日のうちに合否は判定して下手な作品は廃棄。
233名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 01:39:09
>>230
回路は勿論良し!
スリーブの刻印も、脳内で指さし確認良し。
コネクタの差し込みも揃えて剥いて刺した。
寸法も出来上がりの後でメジャーで測り、ピッタリに揃えた。
極性も見直し良し。
連用枠の机からの高さも揃えた。
形もこれまた定規を使いキッチリ直角。
VVFも定規を使って真っ直ぐに整え、
トドメに配られていた下敷きの真ん中に来るように作品を配置した。

線の剥きも、俺はナイフ派なんで、被服の半ばで刃入れを止め、中の単線には傷一つ無いことを確認した。
もちろん繋ぎの所の単線もピシッと直線。見やすい様に外にも開いた。

俺の中では完璧に近い!
勿論練習を重ねたよ。









それでも不安。。。
234名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 01:41:20
>>233
シール貼ったか?
235名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 01:42:12
>>230
俺の隣のオサーンは、タコのオブジェですた。
かなりの印象派ですた。。。

つか、回路になってなかったよ。
何しに来たんだろうか?
236名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 01:43:57
>>234
シールではなかったが、針がねの付いたタグに受験番号書いて作品に巻き付けました。
勿論二回以上巻いてねw
237名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 01:51:26
>>236
でも落ちるときは落ちるよ。どんなに注意しててもねw
君の作品本当に大丈夫だったのかな〜?w
238名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 01:52:26
試験終了のあと、ちょっとケーブルをまっすぐにするためいじってたんだけど大丈夫かな
239名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 01:55:59
>>236
完璧じゃん。君は何番が出ても合格できた人でしょう。
最後に余裕ぶっこいてレセプタクルの台座欠いても合格してそうだ。
240名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 01:58:18
タグの交換にて作品の交換は可能でしたでしょうか?
やっていたらばれるでしょうか?
241名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 01:58:46
>>237
煽んなよw
「落ちる時は落ちる」それがイヤという程分かっているから不安なんだからさ。
本当に大丈夫だろうか・・・
242名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 02:00:22
>>239
ありがとう!
自信が湧いてきた!!
243名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 02:03:16
この資格とるのにかかった費用を仕事して元とるのは難しいと思う今日この頃!二年も無駄にしたよ!
244名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 02:08:42
>>243
二年なんて屁みたいなモンでしょw
これからだよ。
245名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 02:10:05
私は、2年前の今頃2電工を受けた、暑い日だった。
3路の送りの色を間違えて見事不合格。
その年、1種も受験したよ。
学科90点、実技も合格。
ただ、学科試験は病院から直行だったけどな。
内臓疾患患って入院中に試験受けたよ。
初めての外出が試験だった・・。
立ってるだけでフラフラだったけど。
試験室に入ってから気づいたよ、時計がない事に。
もちろん入院中の私が腕時計を持っている訳はない。
まぁなんとかなったけどね。
無事合格して認定申請。
昨年は2電工合格。
電験3一発合格。
今年は電験2とエネ管。
まぁ皆も頑張ってよ。
246名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 02:20:04
>>245
藻前、場違いな香具師だなwww
頭良さそう。。。
247名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 02:23:46
>>245
あの日は暑かったね。だけど会場は冷房が効きすぎて胃腸の弱い俺は途中退場しかけた。
今年のこの涼しさはなんなんだろうか。
248245:2006/07/25(火) 02:33:00
実はあの2年前の7月末の日曜日、娘達のスポ少の県大会があって試験前日の
土曜日から出かけていたんだ。バレーだけど・・・
事情があってキャプテンが出れなかったんだけど初日2回戦まで勝ち抜いて
ベスト16まで行ってさ。
キャプテン抜きであそこまで行ったのは本当に背筋がゾクゾクしたよ。
で、日曜日はキャプテンも混じって・・・・
私は試験の為に一人で別行動、試合地から約80kmは慣れた試験地へ。
選別試験終了後メールを見ると、何と一試合勝ってベスト8〜。
もう試験なんて上の空だったよ・・・
実技終了後すかさず電話したらマタマタ勝ってベスト4進出したと。
速攻でまた試合地に戻ったよ、かなり飛ばしたね。
体育館に入ったら子供たちは弁当食べてたよ。
準決勝ではだめだったみたいで。
永遠に忘れられない夏の1日だよ。
249名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 03:49:35
>>133
他の資格で会場が女子大だったけど、すんごく気恥ずかしかったの思い出した。
トイレ個室しかなかったしな。
250名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 05:44:17
>>245
そのぐらいにしておけ。回想は。
251名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 06:03:14
>>248
寝言は寝て言え
252名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 07:45:42
土日の合格率ってあわせた数字発表するに決まってんじゃんw
馬鹿じゃねーのw なんでわざわざ曜日別に合格率出す必要あるなんだよw
技術センターもそこまで馬鹿じゃねーってw
253受験番号774:2006/07/25(火) 09:45:16
もし、合格すれば免状と届くのいつですか??
甲種消防設備士を受けたいのですが・・・
254名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 09:48:24
>>253
釣り乙
合格したって、免状は届かないぞ
255名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 10:40:23
>>253
マジレスで釣られてやるが、

都道府県知事交付の資格なんだから
住所のある都道府県に申請しないと免状届く訳ね〜べw
256名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 10:40:49
一応、マジレスしとくが来るのは合否の通知のみ。
合格通知だったら、それをもとに各都道府県の様式に従って免状交付の手続きに入る。
免状交付申請を提出してから、おおむね1ヶ月で交付されるらしいが、都道府県によってばらつきがあるみたいなので
正確な日数は不明。
257名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 12:10:50
早く届かないと就職の履歴書にかけないんだが
258名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 12:19:41
>>253
例えばG県ではこんなかんじで申請。標準処理期間は7日だそうな。

http://www.pref.gunma.jp/ninka/a/11/dkh/a11dkh1k0402.htm
http://www.pref.gunma.jp/ninka/a/11/dkh/a11dkh1k0402.doc
259名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 12:43:52
7月12日に県庁行って申請書出して、
今日7月25日に免状届きました。
愛知県です。
260名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 13:15:21
>>257
合格通知が来れば(申請中)として
履歴書に書いてもかまわないと思うがね
261名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 13:26:50
>>252

>>6は土日別に合格率が発表されると思いこむくらいキレちゃったんだろう・・。

ほっといてやれ・・・。
262名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 15:08:46
No7を公表せずにいきなり出題したら
合格率は20%を切ってただろ
この手のタイプは始めての出題だったし。
263名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 15:22:23
12問すべてが試験の半年も前に公表されていた。

それが現実だ。
264名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 16:33:55
考える必要が無かった試験。
出来る人間であれば番号言われれば図面見なくても作れたであったろう。
まぁ電気事故が増えない事を祈る。
265名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 16:43:20
>>264
無免で工事してる奴よりゃはるかにマシだろ
266名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 17:08:44
>>265
経験有るだけまだマシ。
267名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 17:40:22
そういや、何で免状の申請受付期間が3日しかねーんだ?
それも、出向いて来いたぁ ・・・ しかも平日じゃないか。
別にコレで就職しようってワケじゃなく、他に仕事あるんだがなぁ・・・
268名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 17:51:58
↑fish on〜〜〜〜
269名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 18:00:15
>>259
愛知県の免状は他の都道府県の様式の中でいい方って言われてるな。
他県によっては防水性ない紙のみの免状もあるそうだ。
ただな、愛知の免状ラミカの余白多すぎないか?w
270名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 18:15:31
1.6と2.0の圧着刻印ミスで不合格が20%はいる。
俺が一種の時やったから間違いない♪
一種では軽欠点だけど…二種ではヘビー
二種の方が下なのにねー
271名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 18:18:35
>>270
だよね。いくら分かってても90%はありえないよ。
電気工事の試験に限らず。
272名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 18:31:54
>>269
茨城のは防水性のない紙のみと聞いた…
ボイラー、危険物、消防設備みたいなラミカタイプにしてもらいたい。
冷凍機械のは紙で安っぽいからなあ。
273名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 18:34:59
郵送でオッケーよ
274名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 18:54:38
>>114おそらく甲種消防設備士の受験資格は電気工事士免状がきてから初めて
受験資格が取れるので先に電気工事士免状を取得しないと受験資格はない。
実際消防試験研究センターのHPに載っているよ。いわえる合格証明はがき
では受験資格を証明したことにはならないとのこと。ちなみに認定電気工事従事者
や特殊電気工事資格者では受験資格がない。
275名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 19:00:00
>>256おれの県(長崎県)では申請からおそくて3週間で免状が届くよ。
>>269それをいうならうちの県(長崎県)のほうが免状はかっこいいと思うよ。
全部PCで文字打ったと思われるけど・・・
276名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 19:04:45
今まで各種資格取ってきてるけど、
免許のデキの良さでは危険物が抜けてる。マジお勧め。
277名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 19:18:33
>>275
まぁ保存性の問題からマシって言っただけで、
白い紙にPC印字、印だってコピーだろう。
それにまとめてつくってるのか他の紙との切り取り線のギザギザもろ残ってる。
その上に写真載せてラミネート施して割り印の簡単なものだよ。
とても格好いいものじゃないがなw

運転免許や危険物等のプラカードが一番マトモだな。
278名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 20:10:45
トラップまみれのNo.7
あれは酷い
279名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 20:15:21
>>278
もう祭りは日曜日に終わったよ。おやすみ。
280名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 20:18:24
一人裸祭り
281名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 20:22:19
>>279
9月に最大の祭りがまってるよ
282名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 20:46:23
  ∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・ ) はいはい祭り祭り
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒

〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒

283名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 20:58:17
ttp://www.shiken.or.jp/news.html

大雨でも一年待ちですか・・・。国家試験って酷いね・・・。
来年も同じ制度で行くのかどうか・・・。
284名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 21:02:27
来年度は筆記実技共に難易度は今年度と同様ですが、
実技の試験時間は25分となります。




だといいなw
285名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 21:19:18
248の文章なんて読むだけ無駄だった。 アホクセー
286名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 21:38:55
>>245>>248
こういう空気読めない民度の低い人間でも電検3種って取れるのか。
287名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 21:42:02
|⊂⊃;,、
|・ω・) 誰もいないな・・カッパカッパ
|⊂ノ  するならいまのうち・・・
|`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)   ルンパッパ♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・) カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】 カッパッパ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)  ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】 ノンジャッタ ♪
           し'し'


           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョートッ♪
        ((と__つつ))  イーキモチ♪
288名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 21:48:38
大雨組みに今年の追試なしとはかわいそうだな。
特に12問を完璧に覚えた人なんかはやってられないだろうね。
追試をやってあげてもいいんじゃないだろうか?

1番が出てまたクレーム殺到したりして。
289名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 23:01:02
確か筆記でも交通機関のトラブルで行けなかった連中は
来年に持ち越しになっていたはず。

だから俺なんか2時間ぐらい早めに家でたよ。
290名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 23:18:02
試験管が1人あたりの作品を見るのにかける時間が20秒ぐらいっていうのは本当か?w
試験管が見る部分って具体的にどこ??
291名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 23:20:51
この試験に人生かけてる人は、天気予報をみて交通機関が
トラブりそうだったら、前日に近くのホテルに泊るだろ。
292名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 23:21:00
おのれは試験管ベイビーか?
293名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 23:21:57
>>291
ごもっとも。
294名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 23:23:35
>>291
人生がかかるというよりも金がかかる
また材料買い込むのは嫌だし。
295名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 23:25:39
>>290
2人で100作品だと。
1人で100作品見てから
お互いですり合わせるそうだ。
296名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 23:43:14
>>290
合格率10%の時ならオレでもそれくらいの時間で出来るよ。
未完成、×、さぁ次行こう
ケーブルの色違い、×、さぁ次行こう
レセプタクルの電線の色違い、×、さぁ次行こう
ってなもんだなw
297名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 23:48:01
完成品って机に置いたまま見るのでしょうか?
もし持ち上げてぐりぐりいじりながら見られるなら、壊れはしないか心配です・・・
298名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 23:48:11
考えても見ろよ。
試験判定員の募集資格、2電工レベルだぞ。
299名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 00:03:43
某電力会社に勤める叔父
1種・2種電工 電験2種 エネ管(熱・電気) 甲種危険物全部 甲種消防設備全部
他にもなんやかやとスゲーなと思うような資格持ちの現場叩き上げ
そんなプロフェッショナルが土曜日の2種電工の試験問題見て
「やばいな、明日受けろと言われたらたぶん受からんわ(笑)」

落ちたかもしれないヤツら、よかったな。少しは救われたか?
300名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 00:09:50
>>298
工業高校の先生は審査員になれないらしい、もっと上級なレベルらしいよ。
301名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 00:37:39
>>300
試験センターの募集みてみろ、(試験前に募集してるから)。

>>299
甲種危険物全部ってそんなに種類あんのかい?
302名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 00:50:47
でも1ぐらい初めにやるだろう
303名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 00:57:03
>>289
来年に持ち越すっておい。それこそ問題ありとちゃうかい?
そんな1番7番でグタグタ言ってることより、こっち議論するべきだと思うぞ。
304名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 01:09:40
あれ?甲種危険物って、乙1〜4の分野までをまとめて扱える資格じゃなかったっけ?
そういう意味で全部って書いたのかな。
305名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 01:24:19
来年こそグダグダ言わなくてすむように12種類全部練習しろよ。
306名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 01:35:14
来年も事前公表あるのかねぇ

>>304
危険物は甲種取れば乙1〜6まで全部扱えるな
消防設備士の甲種は特類と1〜5までそれぞれあって、6と7は乙のみ
ややこしす
↑消防試験研究センターのHP参照

307名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 01:57:12
今さらこんなこと聞いてるのもあれなんだけど
リングスリーブの圧着って、刻印が端の方いくと軽欠陥ってほんと?

漏れのみたテキスト、そんなこと全然書いてなかったんで、気にも止めてなかった。
で、ラッパ状に開いたところをつまんで位置を調整してそのまま圧着してたんだけど。
で、今日になっていろいろ掲示板見てて気付いたわけで。

全部軽欠陥とられたら3箇所取られて不合格確定だ・・・
308名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 02:14:32
落ち着いて考えてみろ
欠陥になるならないの基準てのは、要は危険性があるかないかだ。
回路の危険性が高ければ重大欠陥だし、低ければ軽欠陥、無ければ問題なし。
刻印ミスや誤結線なんかは問題外だが、刻印の位置が多少ズレた程度で危険性なんざないだろう。
端っこすぎて刻印が途切れてたりすりゃ軽欠陥になるかもしれんが
そんな圧着の仕方はさすがにしなかっただろ?

>リングスリーブの圧着って、刻印が端の方いくと軽欠陥
↑は土曜組みや落ちたっぽいヤツらが妬みかイヤガラセで書いたものだと思うぞ
309名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 02:15:37
>>245
1種取ったのに2種を取るのは何故ですか?
310名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 02:16:31
刻印が端の方いくと軽欠陥
オームの本にはそう書いてあるが
311名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 02:49:01
代替措置って来年タダってそれだけかい。
いくらなんでもそりゃないだろ。
お役所仕事極まれり、だな。
312名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 05:39:27
>>301
> 試験センターの募集みてみろ、(試験前に募集してるから)。
じゃオレもやってやろうかな、でどんな要領だった。
必要資格はどの程度だった。
313名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 05:42:52
>>311
他の国家試験で手厚くやってるのは何か有るのか?
314名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 07:34:34
>>313
そこまで調べなきゃならんか。
誰か頼むよ。
年に一回しかない試験でそれはあんまりだろ?って思っただけさ。
315名無し検定1級さん :2006/07/26(水) 08:26:10
>>309
1種は試験合格≠免状
免状取得には実務必要
認定工事士では一般家庭の工事不可能y
316名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 09:22:39
>>307
リングスリーブは規格としてはどこを圧着してもいいはず。
317名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 12:22:17
今回、圧着の刻印ミスをしてしまったよ。一ヶ所だけでも無理だよね(^Q^)/^
318名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 13:22:54
>>307
2.リングスリーブ接続
・圧着工具の相違
・圧着マーク不適正、リングスリーブ本体を破損
・心線の挿入不足
・テープ巻が困難なもの、絶縁被覆を著しくむき過ぎているもの、絶縁被覆の上から圧着    
http://www.shiken.or.jp/kaitou/denkou2/2006/2006ginou1/2006_handankijun_K1.html

ガイドラインには記載されてないんで大丈夫でしょ。
ちなみに電気書院のAtoZには書いてない。
319名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 13:27:38
>>318
すまん319は重大欠陥だった。
軽欠陥となると
>心線端末処理が適切でないもの

ずいぶん曖昧な表現だけど、これに該当するのかな。
320名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 16:17:18
土曜の回答例見たけど2.0の外装は青だったんでしょ?
中スリーブの刻印は中でいいんだし、渡線の支給も有った。
2.0・1.6の刻印、小を○にしたって…自分が悪いだけじゃん…

ケーブル外装が全部同色だったら緊張した試験中に間違えてもセンターが悪いとか
言えると思うけど完全にトラップでも何でも無いと思う…

思うように行かなかったからって自分のミスを他者に擦り付けるのは良くないと思う。
他人の決めた基準に従えないのなら今後試験なんて受けないのが一番の解決法。
321名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 17:02:47
祭りは終わったから。もう誰も吠えないから。終了です。

合格率も土日合わせた数字だから。終了です。
322名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 17:27:21
俺が吠えてやる

ガオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
323名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 18:02:03
>>309
一種の免状交付には実務経験が必要。試験に合格することはできる。
他の資格と少し違って試験は受けれるんだよな一種って。
普通実務経験あって初めて受験資格得られるものが多いのにな。
だから二種でとりあえず繋いで時期が来たら一種申請ってところじゃない?
324名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 18:26:40
おれ、ビル勤務だけど、自家用の低圧部分の工事はこの資格だけじゃ
ダメなんだよね? 認定なんとかって講習受けないと?
325名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 18:46:57
ちょんぽもっこり
326名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 18:55:52
>>324
認定電気工事従事者
経済産業省委託の資格。詳細はググッてちょw

簡単に言うなら一種と二種の中間を扱えるって感じだな。
持ってるけどこの資格で何ができるのかは実のところよく知らないw
それよりも数時間の講義の方が疲れる。。。
327名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 19:18:03
>>323
ボイラーの1級も受けられるよ。ただし、合格しても実務経験がないと免状が
交付されないのは同じ。
328名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 20:04:22
7月日曜組みです。
まわりの作品見たらなんか皆、3次元的というか立体的に組んでた。
俺の場合、低く作ったけど本来立体的に組むものなんでしょうか?
329名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 20:12:34
まぁ祭りまでまったりいこうやw
330名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 20:31:08
>>327
電工は受験資格無いけどボイラはある。
いきなり一級は受験できない。
331名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 20:39:23
ゴーストうんこ  出たと思って下を見ると便器には落ちてない。でも紙にはちゃんと付くうんこ。
クリーンうんこ  出たと思って下を見ると確かに出ている。でも紙はよごれないうんこ。
ウェットうんこ  50回ふいても、まだ付いている気がするうんこ。万一のことを考えて、パンツにトイレットペーパーをあてがってトイレを出る。
セカンドうんこ  終わってパンツを上げかけたところで、再びもよおすうんこ。試してみると、確かにまだ出る。
ヘビーうんこ   食べ過ぎ飲み過ぎの翌日のうんこ。重くて流れにくい。
ロケットうんこ  すごい速度で出てくるので、パンツをすばやくおろさなくてはならない、そんなうんこ。
パワーうんこ   勢いがあるので、水がピチョンとはねかえってくるうんこ。広範囲をふかなくてはならない。
リキッドうんこ  液状で、一般に痛みと音がすさまじいうんこ。3日たっても痛いことがある。
ショッキングうんこ においが強烈なため、便後1時間は誰もそのトイレに入れない、そんなうんこ。
アフターハネムーンうんこ すぐそばに他の人がいても、平気で音とともに出せるようになる、そんなうんこ。
ボイスうんこ あまりにも固くて切れないので、出すのにかけ声が必要なうんこ。
ブレイクうんこ 量が多すぎるため、休憩をとっていったん水を流さないとあふれてしまううんこ。
バック・トゥ・ネイチャーうんこ  森の中や田舎のあぜ道、時にはビルの地下などにナチュラルにしてあるうんこ。
インポッシブルうんこ 絶対にトイレに行けない状況のときにもよおすうんこ。すべてをあきらめるか、バック・トゥ・ネイチャーうんこしかない。
エアーうんこ  出そうな気はするのに、何回やっても屁しか出てこない仮のうんこ。
ノーエアーうんこ  屁だと思って軽く力を入れたら、出てきてしまったうんこ。多くの場合、取り返しのつかないことになる。
332名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 20:51:20
そんな事よりみんな、ちょいと聞いてくれよ。このスレとかなり関係あるけどさ。
このあいだ、建築現場に第二種電気工事士持ってます、っていう男が来たんです。
最初に仕事の説明してたらなんか「電工ナイフなんて持ってません」とか言うんです。
で、理由聞いたら電気工事士試験で電工ナイフ必要なかったから持ってない、ケーブルストリッパーならあるとか言ってるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、現場で扱うケーブルの太さも考えずに適当に工具持ってくるんじゃねーよ、ボケが。
おまけに折れ尺なんか持って来てるし、でっかい工具箱も抱えてるし、おめでてーな。
「よーしぼく、ちょっとそこのVAケーブル皮むきしてから輪作りやっちゃうぞー、」とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、電工ナイフもってないなら、電気屋もう辞めろと。
電気屋ってのはな、電工ナイフで皮むきして、ボード屋と喧嘩になったらナイフちらつかせて、そんで相手が本気になりそうだったらビール券でその場を押さえるような、そんな昔ながらのやり方で生きていくべきなんだよ。
ナイフに力入れすぎるといつ肉が切れてもおかしくない、血が出るか出ないか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。 自称電気屋は、自分の息子の皮でも剥いてすっこんでろ。
333名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 20:53:27
つまらねえネタだな
しかも古いのばかりだし
334名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 20:54:22
>>332
2点
335名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 20:56:42
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三


336名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 21:00:41
なんで日曜同じ7にしなかったんだ
337名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 21:07:06
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   <   平成18年度は
     ( ´_ゝ`)   \ 全員不合格
    /::☆::::☆::\   \_______
   /:/\:::::☆::/ ̄\
 _| ̄ ̄ \☆/  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

338名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 21:07:16
>>336
何度も同じこと言ってんじゃねえよハゲ
339名無し検定1級さん :2006/07/26(水) 21:07:44
>>336
 聞いた話ではコンピュ−タで任意に選んだらしいよ。
340名無し検定1級さん :2006/07/26(水) 21:08:51
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   <    なんちゃって
     ( ´_ゝ`)   \ 
    /::☆::::☆::\   \_______
   /:/\:::::☆::/ ̄\
 _| ̄ ̄ \☆/  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
341名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 21:09:43

____
Ю)__)
  |´ー`|      (´∀`;)....ヤッターカミガアターヨ
  ~~~~~


____
Ю)__)
  |終了|
  |´ー`|      ....(;´Д`)イヤァァァァッ
  ~~~~~

342名無し検定1級さん :2006/07/26(水) 21:13:04
____
Ю)__)
  |´ー`|      (´∀`;)....ヤッターカミガアターヨ
  ~~~~~


____
Ю)__)
  |エロ|
  |´ー`|      ....(;´Д`)イヤァァァァッ
  ~~~~~

343名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 21:13:54
そんなことよりオセロやろうぜ!

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

344名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 21:14:51
なんかほんとに終わったなこのスレw
345名無し検定1級さん :2006/07/26(水) 21:18:21
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   <    俺の夏はおわらねえけどな
     ( ´_ゝ`)   \ 
    /::☆::::☆::\   \_______
   /:/\:::::☆::/ ̄\
 _| ̄ ̄ \☆/  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
346名無し検定1級さん :2006/07/26(水) 21:21:42
 俺は日曜組みですが何か?
347名無し検定1級さん :2006/07/26(水) 21:23:55
____
Ю)__)
  |´ー`|      (´∀`;)....ヤッターカミガアターヨ
  ~~~~~


____
Ю)__)
  |ハゲ|
  |´ー`|      ....(;´Д`)イヤァァァァッ
  ~~~~~
348名無し検定1級さん :2006/07/26(水) 21:26:10
     ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・Qっ,Q太郎兄さん
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
349名無し検定1級さん :2006/07/26(水) 21:28:52
     ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・P子が兄さんにっ!!
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
350名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 21:30:16
ytest
351名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 21:36:58
リングスリーブの刻印って上下逆とかある?
それって欠陥になるのでしょうか??
352名無し検定1級さん :2006/07/26(水) 21:38:46
>>351
もちろんです。
  軽欠陥ですが、その場合2つでOUTです
353名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 21:40:27
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   <    しらねーよ
     ( ´_ゝ`)   \ 
    /::☆::::☆::\   \_______
   /:/\:::::☆::/ ̄\
 _| ̄ ̄ \☆/  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

354名無し検定1級さん :2006/07/26(水) 21:41:53
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   <    ジャマイカへ行きたい
     ( ´_ゝ`)   \ 
    /::☆::::☆::\   \_______
   /:/\:::::☆::/ ̄\
 _| ̄ ̄ \☆/  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
355名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 21:42:19
>>351
ある訳ねーだろ
356名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 21:43:01

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   <    欠陥人間は何を作っても
     ( ´_ゝ`)   \  欠陥だらけ
    /::☆::::☆::\   \_______
   /:/\:::::☆::/ ̄\
 _| ̄ ̄ \☆/  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

357351:2006/07/26(水) 21:44:49
>>355
ほんとですか!?良かった・・・
358名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 21:45:27
受験票を、会場に忘れてしまったんですが、大丈夫ですか?
359名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 21:47:02
_____________________________

 マジレスマン参上!!どんなことにもマジレスしちゃうYO!!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      Å_Å
.      (煤Lw`)          γ      γ
      /(⌒~M~)            γ
     ノ | ||          ......................................
.    く _,.(___)._)         .::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::........
     ~"''"""゛"゛""''・、     ...:::::;;;''        ';;;:::::.......
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'   ...::::;;;''            '';;;::::::.........
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(  ....::::::;;              '';;;::::::::::.......
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^ ~~~~~^^^~  ~~^^~~~^ ~~~^^~~~~

>>357 逆には刻印されない! 圧着部分よく見てみろ!
360名無し検定1級さん :2006/07/26(水) 21:48:26

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   <    それでも君は
     ( ´_ゝ`)   \    生きていいんだよ
    /::☆::::☆::\   \_______
   /:/\:::::☆::/ ̄\
 _| ̄ ̄ \☆/  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
361名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 21:48:30
_____________________________

 マジレスマン2号参上!!どんなことにもマジレスしちゃうYO!!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      Å_Å
.      (煤Lw`)          γ      γ
      /(⌒~M~)            γ
     ノ | ||          ......................................
.    く _,.(___)._)         .::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::........
     ~"''"""゛"゛""''・、     ...:::::;;;''        ';;;:::::.......
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'   ...::::;;;''            '';;;::::::.........
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(  ....::::::;;              '';;;::::::::::.......
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^ ~~~~~^^^~  ~~^^~~~^ ~~~^^~~~~

>>357 逆に刻印されているとすれば、スリーブを逆さに入れた
   ので欠陥だ!!!

362名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 21:49:01
マジレスマン教えて!!
外装の著しい損傷ってどの程度をいうの??
363名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 21:49:39
>358
重大脳欠陥で失格です。
364名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 21:53:46
          
                        /  /≡≡≡≡=-
                      /も./≡≡≡=-
                     / う/≡≡=-
                   /来/≡=-
                  /.ね/=-
                /え./-
              /.よ/
             / !! / トメロッテ      アッ
 ゴルァゴルァ     ./ ̄ ̄
   (Д´ )≡=-ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ≡=   ヽ(´Д`;)ノΣ ≡≡≡=-
   U┌/ )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─  ─| ̄ ̄ ̄| ≡≡≡≡=-
  ◎└彡−◎  . ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄  ブチ   ̄◎ ̄

                 __
                 ./  /≡≡=-
                / も /≡=-
               ./ う ./=-
              / 来./-
              / ね./
             ./ え /
            / よ /
            / !! /  ダカライッタダロ
    アッ      ./ ̄ ̄                               \
  Σ(`Д´)≡=-ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ≡=-             ウワァァァァァァン
   U┌/ )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─≡=-                  /
  ◎└<−◎    ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄
365名無し検定1級さん :2006/07/26(水) 21:54:40
>>363
あんたうまい
   笑点レギュラー決定 たいへいと交代OK
366名無し検定1級さん :2006/07/26(水) 21:59:37
_____________________________

 マジレスマン3号参上!!どんなことにもマジレスしちゃうYO!!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      Å_Å
.      (煤Lw`)          γ      γ
      /(⌒~M~)            γ
     ノ | ||          ......................................
.    く _,.(___)._)         .::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::........
     ~"''"""゛"゛""''・、     ...:::::;;;''        ';;;:::::.......
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'   ...::::;;;''            '';;;::::::.........
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(  ....::::::;;              '';;;::::::::::.......
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~
~^^ ~~~~~^^^~  ~~^^~~~^ ~~~^^~~~~
>>362
まげてした被服が見えたらOUT
367307:2006/07/26(水) 22:01:15
みなさん、レスありがとうございます。
やはり、オーム社のやつは、ずれて圧着部分が端からはみ出したような状態だと軽欠陥と、
勝手に解釈しようと思います。
368名無し検定1級さん :2006/07/26(水) 22:06:08
>>367
勝手に解釈するというか実際に欠陥だよ。
        元試験管の講師が講習会で言ってたからね
369名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 22:11:33
協会のホームページの判定基準見ると寸法が長い場合の減点はないよね???
370名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 22:11:33
あらかじめ分かった問題で合格したって、何の価値もないな。

今年の合格者はどこも採用されないだろう。
371名無し検定1級さん :2006/07/26(水) 22:15:04
>>370
じゃあそれで落ちた方は?
372名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 22:19:43
悲しいこと書くな
373362:2006/07/26(水) 22:20:28
>>366
マジレスマン、した被覆とはなんでしょうか?
374名無し検定1級さん :2006/07/26(水) 22:24:55
 したの被服 の間違いじゃないの?
375名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 22:29:08
>>369
そうなんだよな〜。
そう読めるよな。

実際どうかはわからんけど。
376362:2006/07/26(水) 22:32:24
>>374
そっか!!d

ぁ〜被覆見えないか不安↓
377名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 22:35:43
>>370
でもお前は土曜日で落ちたんだろ?w
378名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 22:52:53

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   <    マジレスマンは
     ( ´_ゝ`)   \  ゼットンにやられた
    /::☆::::☆::\   \_______
   /:/\:::::☆::/ ̄\
 _| ̄ ̄ \☆/  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||


379307:2006/07/26(水) 23:05:36
>368
ああ、書き方悪くて誤解招いたかも。
はみ出たらアウトなのは間違いないだろうけど、
リングスリーブのきっちり中央ではなく端の方を圧着してもアウトなのか?ってことで。
380名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 23:13:16
リングスリーブは気にしなくていいと思います。なぜなら実際 重大な欠陥した人でも合格してます。
381名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 23:20:29
リングスリーブのきっちり中央ではなく端の方を圧着してもアウトなんてことないですよ
382名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 23:22:29
重 
リングスリーブ接続
・圧着工具の相違
・圧着マーク不適正、リングスリーブ本体を破損
・心線の挿入不足
・テープ巻が困難なもの、絶縁被覆を著しくむき過ぎているもの、絶縁被覆の上から圧着  


.リングスリーブ接続
・心線端末処理が適切でないもの
383名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 23:28:34
>>380
それはホントかwww
試験管は一体何をチェックいているんだ?
384名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 23:54:16
公開問題の今年からは厳しくなるに決まってるじゃん。
いままでどおり甘くやってたら合格率が以上に高くなり過ぎるもん。
385名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 00:05:38
電気工事屋って給料安いし、休みも少ないん?
386名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 00:30:07
では問題だ。
交流起電力の瞬間値e=141sin100πt[V]から、この起電力の
@実効値
A周波数
B周期
を求めよ。また、
実効値5A、周波数50Hzの電流の瞬間値i[A]を式で表せ。
387名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 01:13:41
1.  約100V
2. 50
3. 1/50

i=5√2sin100πt



さぁ、早く電験三種の勉強に戻るんだ
388名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 07:04:17
合格率が高くなると問題でもあるん?
389名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 07:36:30
問題が易しすぎるって事は
本来濾過されるべき不適切者も合格してしまうって事が有るだろ。
390名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 08:27:40
自分の練習不足を棚に上げといて、試験に落ちた理由を他のせいにする
“人間として”不適切なやつは受かってないみたいだから安心しろw
391名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 09:08:33
>>389
試験制度改正の意図を全く理解していないようだな。
392名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 11:52:56
>>390
釣れますか?
393名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 12:53:15
まあ、資格の価値はともかくとして、受かってうれしい資格の一つではある。
俺は、電験3種に受かったときよりも電工2種の合格(H16)の方がうれしかった。
394名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 12:57:33
>>393 現場仕事では、電工2種の方が価値ある門ね
395名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 13:10:12
しばらく見ない間に荒れてるな。
合否までこんな調子かね…。
396名無し検定1級さん :2006/07/27(木) 13:15:54
>>394
3種取れない奴の言い訳。
397名無し検定1級さん :2006/07/27(木) 13:18:28
>>393
2種で工事すんのは一般家庭だけだろ。
自家用には入れないから3種いらないわな。。。
398名無し検定1級さん :2006/07/27(木) 13:19:54
お前らなんか勘違いしてねぇか?
高圧受電の会社とかじゃ、2種免状じゃ工事出来ないからね。
399名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 13:43:15
現工房なんだけど、社会人になったら転勤は付き物?
400名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 13:50:51
>>397
401名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 13:53:54
>>394
>>397

やはり、電工2種止まりの連中はこんなもんだろうなw
402名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 15:21:12
>>371
自業自得。
公示までされて、わずか12通り。1日1つやっても12日で対策終わる。
こんなの準備から練習たって1,2時間もあればできる。
「仕事が・・・」なんて言ってる奴はこの資格に限らず他も受からんだろうな。
403名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 15:52:00
>>397>>398
一日講習受けるだけで低圧は工事できるよ。しらねーのw?
404名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 16:00:21
>>398

_____________________________

 マジレスマン参上!!どんなことにもマジレスしちゃうYO!!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      Å_Å
.      (煤Lw`)          γ      γ
      /(⌒~M~)            γ
     ノ | ||          ......................................
.    く _,.(___)._)         .::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::........
     ~"''"""゛"゛""''・、     ...:::::;;;''        ';;;:::::.......
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'   ...::::;;;''            '';;;::::::.........
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(  ....::::::;;              '';;;::::::::::.......
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^ ~~~~~^^^~  ~~^^~~~^ ~~~^^~~~~

認定電気工事従事者認定講習を受けて認定電気工事従事者を
取得すれば自家用電気工作物の低圧部分の電気工事は出来るのだ!
405名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 17:08:17
NO7だけどコンセントへの接続、
白線はWで書いてある方の、上でも下でもどっちでもいいのかな?
406名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 17:28:48
>>405
OK
407名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 17:34:42
>>397
>>398
よく知らないやつに限って態度でかいのなw
408名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 17:39:25
知ったかぶりのやつがいるから要注意だな。
うちのビルの電気の人、2種しか持ってないのに
蛍光灯の安定器の交換やってるから
>>398読んで、えーヤバいんじゃん、とか思ってしまったよ。
そういえば認定なんとかって修了証みたいなの2種の免許と
いっしょにコピーしてあったわ。
409名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 17:41:57
>406さんありがとう。
よかった〜、これで来年受けなくてすみそう。

410名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 18:31:22
電気主任技術者が選任されている場所では、選任された電気主任技術者の指名があれば、
無資格者でも電気工事ができると、いうことは知っておきたい知識である。
411名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:02:56
>>403
・第一種電気工事士試験に合格した者
・第二種電気工事士免状交付を受けた後、軽微な工事、特殊電気工事、電圧50
,000ボル  ト以上で使用する架空電線路に係る工事及び保安通信設備に係る
工事以外の工事に関し3年以上の実務経験を有し、又は経済産業大臣が定める
簡易電気工事に関する講習(認定電気工事従事者認定講習)の課程を修了した
者    
・電気主任技術者、電気事業主任技術者であって免状交付後3年以上の実務経
験があり、又は認定電気工事従事者認定講習の課程を修了した者
・その他同等以上の知識及び技能を有していると経済産業大臣が認定した者

だから2種免状では出来ないんだろ。日本語わかるのか?

>>410
現実問題、そんな事は絶対にやらせない。 BY電気主任
412名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:10:59
http://www.geocities.jp/guide_2ch/

2ちゃんねる使用料
■閲覧
1スレッド 25円
■書きこみ
1レス  10円
スレ立て 500円(大人の時間、ニュース速報は1000円)

■書きこみ放題
 プラチナプラン 4800円 閲覧無料 スレ立て200円、通常3スレ/月、実況5スレ/週の無料サービス

 ゴールドプラン 3500円 閲覧無料 スレ立て半額

2ちゃんねる使用金額が気になる方のために、
使用金額表示機能をつけてみました。
名前の欄に『 &rf&rusi&ran&ras&ran 』と書き込めば
【5800円】とか【27000円】の様に現在までの使用金額が表示されます。
使用金額の最大表示数値は99999円なのでそれ以上の場合は?????と表示されます。
請求額が気になる方はご活用ください。

初心者の皆さんが頻繁に質問するので、まとめてみました。
裏2ちゃんねるへの入り方
1.書き込みの名前の欄にfusianasan.2ch.netと入れる。
2.E-mail欄に、小学生ならlow 中学生はmiddle 高校生はhight と入れる。
3.本文にパスワードのguest guestを入れて、書き込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの
 方がサーバートラフィックの都合上つながる確率が高いです。

>>413にピンク裏2ちゃんねるへの行き方を明記します。
413名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:11:31
高校生以上の方はピンク裏2ちゃんねるの方がおすすめです。ピンク裏2ちゃんねるへの行き方
1.書き込みの名前の欄にfusianasan.2ch.netと入れます。
2.E-mail欄に、見たい女優名やカテゴリを入れます。(例)大塚愛、盗撮、ロリコンなど
3.本文にパスワードの erolist erolist を入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
414名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:17:51
>411

3年以上の実務経験を有し、又は講習終了と書いてある。
かつではなく、またはだ。
だから、講習だけで出来る。

日本語も読めねえのか?
あんた中国人か?
いつ密入国したんだ!
正直に言え!
415名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:24:58
>>414
講習受講して認定証を申請せねばならんのだ。
だから2種免状では不可能。
日本語読めないのはオマエだ。
416名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:28:20
いい具合に荒れて参りました
試験が終わって、不安なんだなwww
417名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:30:12
>>415
認定証を申請しないと絶対に出来ないとどこに書いてあるんだ?
文面では、終了としか書いてないぞ?
という事は、講習受講後に、現在申請中としても可能と違うか?

この中国人が。強制送還するぞ!
418名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:32:48
>>415
とっくにマジレスマンとかが言ってるじゃん。

ほんとは勘違いしたくせに誤魔化すなよwww

3年以上の実務が必要と思ったんだろw

「又は」の意味も分からないのかwwwwwwwww
419名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:34:27
どうでもいいことで荒れてんな
420名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:36:06

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   <    素直に勘違い
     ( ´_ゝ`)   \  認めろや>>415
    /::☆::::☆::\   \_______
   /:/\:::::☆::/ ̄\
 _| ̄ ̄ \☆/  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

421名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:38:42
>>415
が勘違いしてただけだろ。もうやめとけや。
422名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:40:07
中国人はとにかく、でっち上げが非常にうまい人種である。
それは、南京大虐殺をとっても、言えることである。
とにかく、日本人に対して異常なまでも敵意を示し非難してくる。
423名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:40:17
>>415
認定証はすぐもらえるよ。意地張るのはやめたほうがいいよ。
墓穴ほるから。
424名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:43:33
>>417
申請中は無資格、そこで事故でも起こしたら・・・
この世の中に現在申請中で通用する免状があるのか?
おまえら勘違いも甚だしいぞ。
低脳野郎共が。
因みにウチノ会社は認定免状では工事に入れない、1種免状必須。
まぁボケナス共、悔しかったら1種取ってみろ。
お前らのレベルでは1種すらむりであろう。
電験ははるか彼方のM27星雲か・
425名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:44:58
ついでにお前ら電気工事士法と事業法嫁。
426名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:45:09
>>415
をかばうわけではないが、「又は」でつなげてはいるが、
かんちがいしそうな文章になってはいるなw

あと3年以上〜又は、のわりに、講習だけでいのかよw みたいなw
427名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:48:10
>>424
それはお前の会社だけの問題だ。
くされ会社と一緒にすんなや!
とにかく、日本の標準的なルールとお前の腐れ会社とは
違うんだよ!
428名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:49:03
>>427
一般的にそうだけど・・・大きい事業所は。
429名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:49:35
割り込んで悪いが
そんなに一種って難しいのか?
430名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:50:39
大体にして2種工事免状程度で何を騒いでいるんだか?

Are You Okay?
431名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:51:01
認定あれば問題ないでしょ。>>424>>427はともかく落ち着け。
432名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:52:07
っていうか、>>415=>>427が3年以上の実務必要〜
の部分を勘違いしてたのを認めないからこう荒れてるわけで。
433名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:52:13
>>428
一般論の話をしてるんじゃねえんだよ!
ルールの話をしてるんだよ!
的外れなレスつけるなや!!

やっぱり中国人か?
いつ、強盗するんだ?
434名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:52:26
2種の学科で90点以上のレベルでもすぐ過去問やると赤点レベル。
全くの別物。
435名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:54:12
>>434
技能はどうなの?
今回の2種と比較して
436名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:54:32
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でボケて!! |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
437名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:55:13
>>435
技能は簡単。
二種より簡単かも知れない。・・・
438名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:56:09
>>437
あんがと
じゃあ筆記用に参考書一冊やれば
クリアできるもんなんだ。
439名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:56:23



411 :名無し検定1級さん :2006/07/27(木) 19:02:56
>>403
・第一種電気工事士試験に合格した者
・第二種電気工事士免状交付を受けた後、軽微な工事、特殊電気工事、電圧50
,000ボル  ト以上で使用する架空電線路に係る工事及び保安通信設備に係る
工事以外の工事に関し3年以上の実務経験を有し、又は経済産業大臣が定める
簡易電気工事に関する講習(認定電気工事従事者認定講習)の課程を修了した
者    
・電気主任技術者、電気事業主任技術者であって免状交付後3年以上の実務経
験があり、又は認定電気工事従事者認定講習の課程を修了した者
・その他同等以上の知識及び技能を有していると経済産業大臣が認定した者

だから2種免状では出来ないんだろ。日本語わかるのか?




440名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:57:04
>>433
ぷppp。
世の中を知らないオタマジャクシですね。
認定証を所持しているので工事出来ます・・・と言っても、事業所で免状の
コピーを提出させる。もちろん1種のみ可能。
1種以外は認められない。
まぁ町工場の20kのTrでもイジッテな。
441名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:58:13
話しぶったぎって悪いが今年は技能で調整とかありますかね?
442名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:58:32
「かつ」ではなく「又は」だな。
443名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 20:00:56
>>440
だから、世間話をしてるんじゃないんだよ!
ルールの話をしてるんだって何回も言ってるじゃねぇか!
法的に可能か否かの話をしてるんだよ!
日本語もわからないのか?
いつ日本に留学で来たんだ?
日本語もっと勉強しろ!
やっぱり中国人だな!
444名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 20:02:24
もう中国人はよせ
あまりにも低次元すぎる
445名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 20:03:42
>>440
ビルのオーナーサイドは電気工事業者に頼むより自分のビルメンの
人間にやらせたほうが安上がりだから、認定持ってれば法律的に
何の問題もないから、2種の人間にもやらせるよ。

どうしてそんなに一種にこだわるんだ? 君が1種持ってるからか?
自家用の低圧は「認定の2種電工」これが一番安上がりなんだよ。
わざわざ1種持ってるやつなんていらない。高圧の工事なんてたまに
しかないから業者に頼んだほうがいいんだよ。それぞれコストパフォー
マンスを考えてるわけ。

1種ってそんなにえらい?? 技能は2種のほうが難しいでしょ?
君が1種持ってるならそれくらい理解してるはずなんだが・・・。
446名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 20:03:53
>>441
奴らは平気でぶった切ると思いますよ。
447名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 20:04:26
>>411は認定電気工事従事者認定証の交付申請出来る条件。
448名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 20:06:18
どっかよそでやってくれえ。
つまんねえ。
449名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 20:08:10
自家用の低圧部分の工事に関して、
見知らぬ1種電工にやらせるよりは、自分のとこの電気設備を
ある程度理解してる認定2種電工にやらせたほうが安全なんて
ことは、主任技術者やったことのある人間なら誰でも考えること
なんだが>>440はかなりの実務不足と言えるなw
450名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 20:10:26
一種は実務経験ないと免状くれないしな。
二種で経験積んでから取るよ
それまで、魅力無し
451名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 20:10:50
ルルルル…
      ?    ___
.   ∧_∧  ||\  \
   (・ω・` ). ||  |二二|
  (  つつ ||/  /
|二二二二二二二二二二|
 || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     ∧_∧  ガチャ
     ( ´・ω・)コ
     ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕
     """""""""""""""

              ______
      ・・・・・    |          |
      ̄∨ ̄    .| 不合格のお知らせです  |
     ∧_∧  ∠         |
     ( ´・ω・)コ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕
452名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 20:13:26
>>447
講習一日受ければ一人残らず交付される。
453名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 20:13:30
>>451
電話で不合格を教えてくれるなんてなんてやさしいんだ
454名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 20:15:01
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: : : : : : : ...
:::::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : : 不合格だって!      ヽ   i
::::::::::::::::::::::: : : : ::                ヽ マジデ〜?
:::::::::::::::::: : : :              \ ヽ  ウッソ〜
:::::: ::: : : :                       ∧ ∧
::::: : : :: : ∧_∧         \   Λ_Λ*‘∀‘) Λ
: : : : :  .( 'A`  .)             ( ^∀^)   )(^ワ
___ l⌒i⌒⊂)___     ヽ   (     ) |   | ∩
    / ⌒'⌒    /       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/||         ||\_____\_
_|||_____||/||        ||\||_____|||_
  |||   し し   .||  ||        ||  ||          |||
  |||          ||              ||      
455名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 20:15:54

             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       / /      \   :::::::::::::::|
  | |       | (●      (●    ::::::::::::::|
  | |       | ∪      ∪   :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|

456名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 20:17:10
これでも食ってもちつけ


        ,,...r―'''''''''ー-:、_
     ,,r''",;::''".,;::".;;;, .;;;゙''::;...゙ヽ、
   ,r".,;;''"..;;;";" .;;;;;;... ゙;;;.. ゙゙;;.. ゙ヽ.
  r".,::'' ..::'' ,;'  .,;;;;;;  '':;;;;,.. '':;;;.. ヽ.
 ,i'..;:''  .,;;' .,;;;;   :;;;;;;;   '';;;;,  '':;;, ゙i,
...! ;;  ,;;;; ,;;;;   ;;;;;     ';;;;   ';;;, !,
.l .::  ,;;;: :;;;;:   ;;;;;     :;;;;   ::;; ゙l,
|   ,;;   ,;;;:   ,;;;;:;;,,.   ,,;:':;;;,,:'  ':;;: |
.l  .;;;'  ';;'    :;;;;,;:''`   :;::;;;;"   .:;; |
..l  ':;;,  :;;;,,   '::;;;;;'     ,,;;;;:    ';;;',!   _,,,...::-、‐':,
 i, ;;;  .,;;;;:"   ,,;;;;;''    .;;:;;;;   _,,,,...!:r‐''"~:::::::::::::゙i l
  ゙i, ;;,   :;;    ,,;;;;;,, _,,,....:::r‐'''''"~:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
   ゙t;,  ;;;;:  _,,..r'''"~::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:ヽ::::::::::::::::::,! .,!
    ゙ヽ. '';;,,  |i, ゙i,:::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::::::,! !
     ゙''ー、;;  | i, ゙i,:::::::::::,::::::::::::::::::`:`::::::::::::::::::::::::::::::,r' ,r'
        `'''゙i, i, ゙t,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
           ゙ヾ:、 ゙t、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r'" ,r"
             ゙ヽ、゙`''ー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r-'''"_,,r'"
               ゙''‐-、,_    _,,,,:r'''"
457名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 20:26:59
      ∧∧   ∧_∧
      (,,゚∀゚)   ( ´∀`) o
      /  |   (    づ_,..................,____
   〜OUUつ _,,...!-‐'''" ̄          ̄~`''ー-.、_
       ,,r‐'"      ,r-ー、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_    ~`ー、
     ,r''"     r'~゙ヾ'"          "  ヽ,_      ゙ヽ,
    ,r"      ,r"~                  `'ヽ,、_    ゙:、
   ,i"     r'"                       ゙''j     ゙:,
  ,!     ,i'"   _,,,,,,,,_         _,,,.___,.,  __,、,   "ヽ,    l,
  |    ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、   |
  i,   ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i   ,!
   ゙i  !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
   ゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
    ゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'
      ゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''"
         `ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''"
             ~゙`''''ー---゙二二二~--―''''"~
458名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 20:57:12
>>445
おまえビル面か?うppp」
459名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 21:07:46

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   <    素直に勘違い
     ( ´_ゝ`)   \  認めろや>>458
    /::☆::::☆::\   \_______
   /:/\:::::☆::/ ̄\
 _| ̄ ̄ \☆/  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

460名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 21:26:30
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   <    素直に勘違い
     ( ´_ゝ`)   \  認めろや>>458
    /::☆::::☆::\   \_______
   /:/\:::::☆::/ ̄\
 _| ̄ ̄ \☆/  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
461名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 21:29:33
>>449
電気工事なんぞは電気屋にやらせるのが一番安上がり。
そこらの町工場は知らんがな?
従業員にはもっと大事な仕事があるんだよ。
あほちゃうの?
462458:2006/07/27(木) 21:31:16
>>460

458だけど日本語わかって言ってるのか?
絶対に、認めません。
そっちが読み間違いしてるんだろう?
オレはなんと言っても、主任技術者だ!
おまえらみたいに、電工2種レベルの資格じゃないんだよ!


                       BY電気主任
463458:2006/07/27(木) 21:36:34
オレ様はなんと言っても、電気主任だ!
何でも電気関連の法規は知ってるんだよ!

              BY電気主任

464458:2006/07/27(木) 21:38:34
おまえらみたいに、日曜日の技能落ちるような
カス野郎たちと違うんだよ!
カスどもが!ちゃんと読み直してみろよ!
なんと言っても、オレ様は電気主任だ!

                   BY電気主任
465458:2006/07/27(木) 21:45:07
カスどもたちが。
負け惜しみ言ってらぁ!
オレ様はなんと言っても、電気主任だ!

              BY電気主任         
466名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 21:49:23
で、さんざん注意しまくっていつ資格とったか聞いたら、「H18年度の試験で合格しました〜」とか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。
あのな、H18の試験って事前に問題公表されて解答がネットで出回って、おまけに公表された中で一番簡単な問題が2回も出て、おかげで驚異的な合格率で、落っこちた奴は大雨の影響を受けた奴ぐらいだという噂じゃねえか。ボケが。
得意げな顔して何が、H18年度の試験で合格しました〜、だ。
お前はナイフでケーブルの皮むきもできない電気屋をボード屋が本気で相手にすると思ってるのかと問いたい。 問い詰めたい。 小1時間問い詰めたい。
お前、僕の息子の皮はストリッパーで剥けないかな? って言いたいだけちゃうんかと。
電工ナイフ派の俺から言わせてもらえば今、建築現場での流行はやっぱり、
「日○武蔵」、これだね。
手づくり、木製ハンドル、折り畳み、軽量、安価、これが世界の常識。
ナイフってのは同じ種類でも良品、粗悪品の差が大きい。日○武蔵は差が少なめ。これ。
で、お前みたいなケーブルストリッパー派、研げない、すぐに壊れる、使い捨て、高価、これ最悪。
まあお前みたいな、ストリッパー派は、夜の街でも行ってなさいってこった。
467458:2006/07/27(木) 21:58:14
>>466
この時代遅れカス野郎が!
いまどき、ナイフなんて現場で使ってるやつは居ないんだよ!
一種ももってないくせに偉そうに、素人がナイフなんて時代遅れなんだよ!
オレ様はなんていっても、電気主任だ!
                         BY電気主任
468名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 22:02:41
>>466
品質が安定な電工ナイフは量産型の替え刃式でしょ。
例えばこんなの、マイティナイフ NMK-01
http://www.sankin-sins.co.jp/whatsnew/nmk-01.htm
469名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 22:05:41
今年落ちる奴とか、有り得ない。
今年落ちる奴=記念受験だな
470名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 22:06:01
本物の458だが、どうも↑の458は私ではない。
KIPの皮むきはカッターナイフが一番キレイになるんだよ。
ど素人が、かたってんじゃねぇよ。
471458:2006/07/27(木) 22:08:31
オレが本物の458だ!
おまえが他人に成りすましてるのは、周知の事実だ!
オレはなんと言っても、電気主任。
お前は違うだろ?

                BY電気主任
            
472名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 22:12:37
つーか、いいかげんスレ違いだから邪魔。
荒らしは帰れ。
473458:2006/07/27(木) 22:25:01
8時ごろ来てつまらんからよそ行って、また来てみたら
まだつまらんことやってるなあ。

飽きこないのか?
474458:2006/07/27(木) 22:28:40
ここのほうが興味深い!
ttp://9002.teacup.com/vzp01242/bbs
475 ◆kcvNvT9Z9. :2006/07/27(木) 22:48:58
 
476名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 22:52:10
子供のけんかはもういいわ。
サル山のサルじゃあるまい、かすかに優位にたてる小さな差を大げさに
主張して、どうにかして順位を上げたいんだろ?
邪魔だわ。1種と2種どっちが「エライ」かなんてどうでもよくね?
477名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 22:54:57
平成18年度とか、No1が一番簡単とか言ってるやつも考え方のレベル低すぎ。
478458:2006/07/27(木) 22:56:02
すみません。みなさんに大変迷惑おかけ致しました。
実は私、2種電工試験落っこちてるんでその腹いせに荒らしてしまいました。もうしません。
479474:2006/07/27(木) 22:58:05
ん?まだ見てないのか?
話題にのぼってこないとこみると。
みんながいちばん知りたいことなんだが。
480名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 22:58:28
>>461
ビルメンの話してんだよ。外注に出すなら、電気担当(認定2種)に
やらせりゃ電材代だけですむでしょ。
481名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:00:13
本物の458です。
2種電工、1種電工合格、電3所持。

まぁどうでもいいけど、認定の話は私自身認定証申請して持っているから、
まだ2種すら合格したかしないかワカラナイ君達にとやかく言われたくないよ。
ついでにびる面君にも。
482458:2006/07/27(木) 23:02:08
俺が3年の実務がないと自家用の低圧の工事できないって勘違い
したことは絶対認めない。

なぜなら、電気主任はおまえら2種電工より神のようにえらいからだ。

おれが拒否したらおまえらはできないんだよ。俺が決めたルールだ。

電気主任>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゴミ>>2種電工
483名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:03:01
458はサル山行って適当にマウンティングでもしてこい。
484名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:05:08
>>481
そういう問題じゃないよ。ルールとして、君がどうのこうのじゃなくて
講習受けて認定証がもらえれば自家用の低圧部分の工事はできるってことさ。

おれも電3持ってるから言うんだけどね。どうして依怙地になってるの?
485名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:08:18
>>458
電検3種持ってるなら、なおさら知ってなきゃならんことだよな?
なんで手続き的ルール的な話じゃなくて、感情論になってるのかが分からん・・・。
486名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:09:02
ここのアホ共は講習を受ければ自家用の低圧工事が出来ると思っているようだ。
経済産業局の認定証の存在を解っていない。
まぁどうでもいいけど。
487名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:10:36
>>458
は電気主任でありながら、現場で電工に資格だけの「能無し」と
揶揄されていてうさ晴らしにここに来てるんだろう・・・。
スルー汁。

>>458にはメンヘル板に行くことをお薦めする。
488名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:11:04
まぁ悔しかったらもっと上目指して精進しなよ、みんな。
489名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:11:17
正確には難易度は、
電験1>>電験2>>エネ管>>電験3>>>>>電工1>>電工2>>>>>認定電123
だしな。
490名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:11:52
まぁまぁ、みんなあんまり481を責めるな。
彼はいつも一人で寂しいんだ。唯一PCの前に居るときだけが強気に前に出られる
ステージなんだ。カッコイイっ拍手してやれ。
491名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:11:55
電験三種ぐらいで偉そうに抜かすなボケ
電験一種取ってから講釈たれろや
492名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:12:29
電気主任的立場から言えば工事士は技能だけの能無し。
493名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:13:18
認定証のための講習の話をしてるんだが・・・。>>458は何をムキに
なってるんだろう??? 試験の合否と同じで、申請して承認されて
からの話をしてるのは当たり前のことと思っていたが・・・。
494458:2006/07/27(木) 23:14:41
電気主任的立場から言えば工事士は技能だけの能無し。
2種電工全員氏ね。
495名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:16:27
417 :名無し検定1級さん :2006/07/27(木) 19:30:12
>>415
認定証を申請しないと絶対に出来ないとどこに書いてあるんだ?
文面では、終了としか書いてないぞ?
という事は、講習受講後に、現在申請中としても可能と違うか?

この中国人が。強制送還するぞ!
496名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:17:00
>>493
簡単な理由
自分のミスを、自分より程度が低いと見ていた電工二種取得者、あるいは取得予定者から指摘された。
それが悔しくてたまらないのだろうwwwwww
497458:2006/07/27(木) 23:17:46
>>489
????
認定は2種電工持ってるやつしか講習受けれないぞ?

おまえは俺よりも勘違いしている。

2種電工に勝った! だから2種電工はバカって言われるんだよ。
498名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:18:41
今頃>>458は、顔を真っ赤にしながら屈辱に震える手で、糞レスを書いてることだろうw
499名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:19:42
>>496
正解。
500458:2006/07/27(木) 23:20:59
>>496
うるさい! 天才だってミスはある。勘違いはある。

だが現場でえらい人間は、立場の低いおまえらの前でミスを
認めるようなことは絶対できないんだ。これが実務というものだ!
分かったか!
501名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:21:11
本物の458です。
因みに、2種電工、1種電工合格、電3所持してますが、全て一発合格しました。
しかも、実技はほとんど練習なしで、一発で合格しました。
今の実技のように事前に公表されてないにも関わらずです。
このように全て一発合格の私を、皆さんはどう思いますか?


まぁどうでもいいけどまだ2種すら合格したかしないかワカラナイ君達と
一緒にされたくないよ。 僕と君たちとはレベルが違うんだよ。・・・
ついでにびる面みたいな、超レベルの低い仕事してる君にもね。
皆、僕に意見するなんて身分不相応なんだよ。
レベルというものを、ちゃんとわきまえろよ。
下等人種どもが。・・・
502名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:22:27
>>498
図星だなwwwwwwwww ワロスwwwwwwww

つーか、ミス認めちゃってるし・・・。
503名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:22:36
>>501
電験一種、あるいは二種取得者から、そう言われたんだな
ここへ来て憂さ晴らしか
お前の人間の程度が知れるな
可哀相に。
504名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:23:20
>>501
> このように全て一発合格の私を、皆さんはどう思いますか?
全くの騙りの証拠だなw
505名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:24:57
ニセモノもホンモノも同レベルだなー。
うんざりだから消えてよ。
素直にミスを認める気もないみたいだし。
下等人種でけっこうですから、このスレにこないでください。

あなたのようなえらい人がくるような上等なところじゃないですから。
二度と来ないでください。心からお願いいたします。
506名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:27:36
本物の458です。

と言いながらにせものと同じこと言ってるのがテラワロス。

>実技はほとんど練習なしで、一発で合格しました

ここはあきらかに嘘だなー。いくらなんでも少しはやっただろw
507名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:28:22
>>501
俺が国会議員だったとしても、他人のことをこのように言わないね
人のことをよくここまで悪し様に言えるものだ
お里が知れるな。
508名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:28:23
>>1
がスレで書いた「祭り」ってこれかw
509名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:29:56
>>458にぴったりの言葉を進呈しよう

 井 の 中 の 蛙 大 海 を 知 ら ず
510名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:30:10
>2種電工、1種電工合格、電3所持してますが、全て一発合格しました

そんなやつがなんでこのスレに来たんだろう? まずそこが謎だ。
511名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:30:31
すべて一発合格が本当だったら確かに上出来かもしれないが
他人を見下してる時点で人間的にはクソだ。社会的存在価値は低い。
むしろ邪魔な部類。
512名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:31:34
まー、わざわざ荒らしに来てるくらいだから、その程度の人なんだろ。
513名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:32:35
第2種電気工事士は一発合格したけど電気通信士?(電話工事士)の
資格は難しいの?
514名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:33:36
>>513
いわゆる工担ね
実は俺も狙ってる
電験三種取ってから挑戦してみるつもり
515名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:34:41
>>513
その資格は普通、工事担任者、略して工担と言ってるな。
デジ3は優しいよ。電工2種より易しい。
516名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:35:00
>513
本物の458です。
どうも、非難が多いのでちょっとアドバイスもしてみます。
因みに私のレベルなら簡単でした。
しかし、あなたのレベルなら、難しすぎて落ちるでしょう。・・・
517名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:37:11
仮にいくら頭が良かっても、人格が最低な荒らしは(・∀・)カエレ!!
518名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:37:57
電験2種持ちなのにクランプの使い方も満足に知らん人がいるんだが。
519名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:38:20
某掲示板で議論になってる件について、書いてある箇所がありました。
勝手に引用して申し訳ないのですが、結論になればいいかと・・・。

******************************
そういうことになりますね。
自家用電気工作物の高圧部や低圧の幹線等の工事をしないのであれば
認定電気工事従事者を取得する手もあります。
電気工事技術講習センターの行う認定電気工事従事者認定講習を受けて
認定電気工事従事者を取得すれば自家用電気工作物の電線路を除く低圧部分の
電気工事が出来るようになります
******************************

>>458さんが言うほど厳しい審査があるとは思えないのですが・・・。
520名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:41:40
>>519
>>458が理解できてなかっただけだ。そしてその勘違いを認めないので
こういうことになってしまった。早くこのスレを去ることだけを俺は
望んでいる。
521名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:45:26
>2種電工、1種電工合格、電3所持してますが、全て一発合格しました

>>519
のような基本的な法令を理解できてないんだから全部剥奪でいいんじゃね?
522名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:45:31
本物の458はとっくに去っているような気もするが。
523名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:46:58
>>522
いや、去ってないだろう。
気になって、絶対に見ている事だろう。・・・
524名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:48:46
実は>>522>>458、に5万フラン。

>>519読んで旗色が悪くなったので、全部にせものの仕業にしようとしてるw
525名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:50:24
なるほど。・・・
全て自作自演で偽者と思わせてるってことか。・・・
よけいにたちが悪いな。
526名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:50:29
>>524
ファイナルアンサー?
527名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:52:39
>519を読むかぎり458はほんとに分かってなかったんだな。
俺も知らなかったので、半信半疑でスレ読んでたんだけどw
528名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:58:36
祭りもそろそろ終了の時間かな・・・。
結局煽ったやつが負けていくのよね〜。
しかし意外なことで祭りになったw
529名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 00:00:15
根よっと。
530ななし:2006/07/28(金) 00:20:05
電検3種って電工2種の何倍くらい難しいの?
531名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 00:36:09
受けてみればいいんじゃない?
532名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 00:37:34
リングスリーブの中に被覆が入ってなければOKかな?被覆とリングスリーブ
の距離が短いのが心配で。。。。
533名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 01:11:38
はさんでなければOKと思われ。
534名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 02:29:26
トリップつけりゃいいのに(´・ω・`)

>>530
2倍とかそういう問題ではなく異次元
例えるなら国立大の医学部とそこらへんの短大ぐらいの差?
医学部受かるほど難しいってワケではないが。
535名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 02:38:51
>>530
単純に勉強時間で比べたら20倍くらい
ただ3種もちでも2種の技能に通らない人はいるらしい。
536名無し検定1級さん :2006/07/28(金) 03:30:45
自家用電気工作物の高圧部や低圧の幹線等の工事をしないのであれば
認定電気工事従事者を取得する手もあります。
電気工事技術講習センターの行う認定電気工事従事者認定講習を受けて
認定電気工事従事者を取得すれば自家用電気工作物の電線路を除く低圧部分の
電気工事が出来るようになります

【電線路を除く】・・・という事はコンセントつける位か?

537名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 06:38:39
>>536
どっちかっつーと灯具がらみだろ。蛍光灯の安定器とか。
ビルメン対象だからな。
538名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 10:53:10
>>533

ありがとう。安心しました。
539名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 10:54:07
電3はそれなりの数学できないとだめだろ。
540名無し検定1級さん :2006/07/28(金) 11:26:09
>>537
要するに電気工事らしい事は出来ないという事だな?
541名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 13:30:39
最初から低圧しかできない資格じゃん。
電気工事らしいこととか曖昧な書き方すんな。
542名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 14:52:33
認定の免状キター
といっても氏名の変更による書き換えなんだけどねw

同時にレジメで事故例をまとめたものも送ってきた。
読んでみるとブレーカー切ってないのにうかつに触って感電事故起きてるらしい。
543名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 15:45:45
正味うかっただろお前ら?
544名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 15:58:05
平成18年度合格2電工免状=感電死への特急券・・・
545名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 17:16:55
>>544
来年がんばれよw
546名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 17:51:47
風が吹けば・・・なんとやら。
実技が簡単・・葬儀屋が儲かる。
547名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 18:14:16
じゃ、>>544みたいに平成18年に落ちたやつってどうなるんだwwww
548544:2006/07/28(金) 19:29:12
平成17年合格
549名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 19:39:23
フルカラー実技は読んだけど、金がないから材料ほとんど買ってなくて
実技練習はほとんどやってねぇが、多分合格だおwwwww
買ったのはリングスリーブとVVF10mと埋め込み枠とコンセントとスイッチくらい。
俺は今年初受験で助かったおwwwwwうぇうぇうぇうl
550名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 19:39:56
なんとでも言えるわな。俺も言っておこう。

平成15年合格
551名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 19:40:55
>>544
来年は制度変らないといいねw
552名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 19:44:31
俺は公表問題を10周したから材料費がかさんだな。
工具も含めて楽に3万越えだよ

一応手応えはあるが、もしものこともあるし
落ちたら泣きそう。
553名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 19:47:08
>>545=>>551
おまえ醤油飲んで死ね。
554名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 19:52:16
>>551
レベル低すぎ、さすがは電工。
555名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 19:53:06
>>551
制度変わってもまじめにやってる連中には
あんま変わらないと思うよ。

公表されてなかった時はだいたい10パターン。
材料が公表されようものなら更に絞れるんだから
今年がとりわけ楽だったとは言えんよ。
556名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 19:54:13
おまえらなんか鉄の棒みたいな325sqを死ぬまでいぢってろ。
557名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 19:58:21
筆記試験終了後からの
練習回数

NO1 6回
NO2 6回
NO3 7回
NO4 9回 
NO5 7回
NO6 6回
NO7 6回
NO8 5回
NO9 8回
NO10 6回
NO11 5回
NO12 5回

回数から言うと
自分はNO4が一番難しかったのかなあと思う
今 過去問をやっている

558名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 20:04:07
しかし今のVVF高いね〜。
先日見たとき1.6-2C 4900円!!
何年か前に買った時 1780円!!
でも廃品やさんが銅の値段下がってるって言ってたからそのうちまた安くなる
よ、多分。
3000円切ったら買っておけ、まちがいない。
559名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 20:29:12
シーリングの心線挿入不足っていうのは、引っ張って取れなかったら大丈夫だよね
560名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 20:56:43
ランプレセクタブルの被覆噛み込みってどの程度なんでしょう?
ネジに被覆が触れていたらアウト?
561名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 21:00:18
>>559
押し込んでさらに入らなければ大丈夫
引っ張って取れないだけでは不十分だろう
あとは運
>>560
ネジ頭で被覆を踏んでいるか?による
触れるだけなら当然OK
562名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 21:05:34
>>561
なにぃぃiiiiiiiiiiii!!!!
時間なくて完璧に押し込んでなかったのに・・・
563名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 21:32:16
導体被覆剥き10mmくらいの箇所があったから監視員に
10mmでは欠陥と言われたことに絶縁被覆は20mm以内で
大丈夫か試験センターへ電話した。
「テープ巻きなら(20mm以内で)大丈夫じゃないですか?」
「監視員によって基準が違うのでは公平な試験なのですか?」
と、質問したら判断基準に沿って採点してもらうとか意見を参考にしながら
改善すると言ってたが名前も試験会場も聞かないでマニュアル通りでした。

会場で当たり外れがあるなら写真撮影や結果発表をもう少し公平にしてくれや。
まあ、自然災害での対応があれでは公平も糞もないがな。
564名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 21:34:57
公平な試験にしてもらいたい。
九州の合格率が下がって今年は平均程度か?
565544:2006/07/28(金) 21:44:05
2種電工のやつらみんな氏ね。
日曜だったら絶対受かったんだよボケ。
566名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 21:45:58
↑昨日から他人のナンバーを語っているアホです。
567名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 21:51:50
>>565
土曜組だったけど7も糞ほど簡単だったじゃん!
568名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 21:53:05
>>565
オジサンは大人げないですよ。
569名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 22:17:18
レセプタの繋ぎ、引っ掛けシーリング接続、スイッチ類の各繋ぎ。

片切のシングルスイッチ、三路、四路の回路。

ジョイントボックス内の結線方法、プルボックス内の結線方法(アース含む)
メタルラス貫通の時の樹脂管の止め方。

スリーブの押し方選択、接続コネクタの差し方、ねじり接続、とも巻き接続。
こんなもんかな? これだけ覚えておけば、後は指示された寸法で回路作るだけでしょ。
まじめに練習していれば、何でもない筈だよ。


と、言いたくないけど言わせてもらう。
俺は日曜組だ。「日曜組は受かって当然。公平でない」と言われるのは心外です。
何番が出ても良い位練習したし、今まで出ていない回路が出ても合格する自信がある。
つか、どれが出ても変わらないと思うんですが・・・・
570名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 22:20:41
>>569
まぁあれだよ。心中察してやれよ。
571名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 22:44:12
>>570
ん〜・・・・ま、いっか。
何回やっても受かる自信あるし。
572名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 23:07:34
>>544
マジうぜーよ。他人に騙られるようなこと書いといて
何が他人のナンバー語ってるだよボケ。
本物もにせものも氏ね>>544
573名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 23:10:09
平成17年合格

って自慢してるわけw? 2種電工を馬鹿にしておきながら
去年合格したことは誇りに思ってるわけねw えらいねーおじちゃんw
574名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 23:11:53
>>569
だな。おれも13番とか14番とか出ても余裕で30分以内には
完成してたと思う。
575名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 23:16:48
>>573
おこちゃまはビリビリしないように気をつけて触ろうね!
でも危ないから電気屋さんに任せた方がいいよ。
Bus短絡させると・・・・すごいぜ。
576名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 23:19:51
ゆとり世代の分際で偉そうな口叩くなよ(w
577名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 23:26:05
平成17年の試験は試験センターの出題ミス連発
による緩和措置で合格ラインが下がったの知ってる?
578名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 23:34:26
>>577
技能でストリッパー殺しの固〜いエコケーブルが出たのは知ってる?
579名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 23:38:16
>>578
どんだけ固いのかと思って練習したけど、楽勝だったよナイフだと。
ストリッパーで楽しようとしたあんたが悪いんでしょ。
それにきちんと電材屋でエコ揃えて練習しなかったんでしょ。

ま、あらたな言い訳してくるとは思うけどねw
580名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 23:41:32
544 :名無し検定1級さん :2006/07/28(金) 15:58:05
平成18年度合格2電工免状=感電死への特急券・・・

こういうこと書いて恥ずかしくないのかね、いいおじさんが・・・。
581名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 23:42:36
なんか、昨日から自称電験三種持ちが荒らしている気がするのだが
憂さ晴らしに見事に貶められているんじゃ?w
582名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 23:45:05
だな。頭おかしいおじさんになるなら、
おこちゃまのままでいいなw
583名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 23:45:59
今日免状来たぞ
めちゃくちゃ 安っぽい免状だった
厚紙!ってかんじ
584名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 23:48:30
>>579
君はホント馬鹿だね
ゆとり世代とは良く言ったものだよ

あのなエコケーブルの材質にもメーカによって
違うんだ。協会がどこで探してきたか知らないが
普通のエコではなかったの。

エコはどこも同じと思ったのかな(w
585名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 23:48:40
>>578
そのエコケーブル、あらかじめ出るって分かってんだよなw
ボックスも出るって分かってたんだよなw
ある意味12通り勉強するより楽だわなw
586名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 23:51:47
まだ土曜日曜やってんのかよ
土曜ダメで日曜やったら受かったなんて言ってる奴には免状与えなくて当然
1年しっかり練習しろや

でも日曜組の中には「ロクに練習しなくて1番だけはとりあえず練習した」
って奴もいるだろうなw
587名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 23:55:04
>>586
ばーか
588名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 23:58:27
なんか>>584がエコの意外な固さにアタフタしてる様子
が想像できて笑える。
589名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 00:00:45
おまいら、マターリ汁
590名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 00:02:32
実技より筆記のほうが難しい気がする、この試験
591名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 00:02:36
すべては>>544なんだよな・・・
どうしてああいうこと書くかな。
そのくせエコが固いのどうのと・・・

マターリ行きたいよね。
592名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 00:03:22
>>588
日曜組みは何一つ障害物が無いんだから、皆から笑われてますよ(w
593名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 00:06:24
くすくすくすっ
594名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 00:07:49
とりあえず、自然災害に対する対応にどうこう言ってるのはゆとり世代の人か?
最近は、大学とかもぬるくなって、自然災害に対して追試等やるが、
自然災害は試験センターの責任ではない。
また、前日から泊まりで移動しておく等、会場への到着が不可能だったわけではない。
よって、受験者側の責任とされるのは当然だと思うが?
すくなくとも、一般社会において自然災害でどうこうといっても取引先相手等には通用しない。
595名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 00:10:08
>>594
「赤アッペンで落ちた」、まで読んだ
596名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 00:10:10
うはうはうはっ
597名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 00:10:18
>>592
確かに障害呼べるものが何もないな。
強いていえば接地線の長さぐらいか…
598名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 00:10:35
>>592
おじさんお願いですから消えてください。
599名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 00:11:02
どっひゃあ
600名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 00:11:59
うほっ いい男
601名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 00:13:43
そういえば時計が隠されていたのは全国共通?
602名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 00:15:30
>>549 さよおなら
603名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 00:23:06
>>601
国家試験で時計がある方が珍しくないか
604名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 00:31:49
土曜組だけど俺、7番が出るといいなと思ってたんで
透けて見えた課題が7番だと気づいた時すごく嬉しかったw
小スリーブの4本刺しとかないし
回路がシンプルだからのびのび作業できたよ

逆に1番は2回練習したけど出ると思わなかったんで眼中になかった
出てたら重大欠陥を出してたかもしれない
日曜組じゃなくてよかったよ
605名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 00:34:07
6月に@が出たから、もう出ないだろうと思い込んで、
@をほとんど練習していない奴もそこそこ居ると思うのだが。
606名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 00:57:22
 知り合いの試験管に聞いたら、某会場では予想以上に出来悪かったと。
 ・・・・・もちろん日曜。

 @は出ないと思っても、アースの処理すら出来ないとは・・・・と。
607名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 01:04:08
電源側からの線が何も接続されない、唯一の物だからかな>アース端子
どうしてもコンセントから渡りを取りたくなるのかも。
608名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 01:19:47
おやぢから一言

お前ら蛍光灯の器具交換する時はどうやって検電する?
609名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 01:50:46
本物の458です。
昨日から、不毛なレスが続いたようですが、一日考えましたが
どうして私だけ非難されないと いけないのか全く、納得できません。
しかも、まだ2種すら合格したかしないかワカラナイ君達になんで
非難されないといけないのだ?
お前らは所詮、うじ虫どもだ!
そんなうじ虫どもに、なんで私がとやかく言われないとならないのだ?

ついでにびる面みたいな、ホームレスや、浮浪者しかやらない仕事してる
うじ虫どもに。
下等人種のうじ虫どもが。・・・
610名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 01:56:50
何自分の事書いてんだよ、ヴぉけなすが!
昨日から458ですっていい加減にしとけ。
その文章力からするとビル面スレから流れてきたアホか?
はよボイラー室に戻れや。
611名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 02:03:08
無視しとけ。
458を名乗ってそれを叩いてと自演でスレを荒してるんだから。
612名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 02:05:48
なるほど、やっぱり458本人が、自作自演で面白がって
あたかも、偽者がいるかのように錯乱してるだけか。・・・
しかし、随分と手の込んだことするな。・・・
613名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 02:50:46
↑釣れますか?↑
614名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 07:15:28
まあもともと458が間違った発言してただけだが・・・
本物がいるんなら素直に間違い認めてるはずだろ
自演乙ですよ。
615名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 07:26:03
もう俺が458でいいよ
616名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 07:54:24
いやいや、俺が458でいいよ
617名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 08:15:27
じゃあ、みんな458だな
618名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 08:44:28
とりあえず、458をNGワード指定ですっきり。
619名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 09:13:06
9/1までこんなプチ祭りがつづくのか。
620名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 09:35:26
昨年は1日2〜3スレ消費して、避難所まで現れる大祭り
だったがさみしいのう・・・。
621名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 09:39:04
>>620
「昨年は〜」とか言ってるお前。
2年もこのスレに張り付いていて恥ずかしくないのかい?w
622名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 09:47:26
>>621
スレウォッチャーだからw
623名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 10:06:31
昨年は面白かったな。筆記は無風だったけど
技能がアレだったから。

今回出題レベルの差でなにかと言われてるけど
ここ10数年の中では最も受かり易い年だった。
624名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 10:09:46
今年の実技は合格率が史上最低になるかもね。
まさか学科免除者対象に出た1番が、また出たからね。
625名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 10:12:46
>>397認定電気工事士の講習を受けたら、ビルと工場の低圧部分の工事ができるよ。
626名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 10:30:03
認定ね 電検3あっても講習受けないと
取れないなら電工2で充分だな
でも電工1合格したほうが安いかな?
627名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 10:41:04
私の部屋の壁コンセントは接地、非接地が逆に結線されている。
ついこの間わかった。
628名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 10:42:11
小僧どもへおやぢから質問


お前ら蛍光灯の器具交換する時はどうやって検電する?
629名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 10:44:01
>>624
骨の髄までゆとり世代ですね
630名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 10:44:24
素手で触れてみる。
631名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 10:47:00
>>628
テスターでみる。
常識だよ!
632名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 10:49:09
>>624
釣りか?ひどい餌だな。

>>625

さんざんそれで荒れてたんだよ。そんなことも知らない自称電3持ちがさw
633名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 10:50:24
電気の知識無しから始めた人は
参考書は何を使った?
本屋に行ったけど、どれが難しいのかも分からなかったOTTL
634名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 10:54:47
>>628
まず遮断器特定するのが先だろ。やむを得ず活線工事するならテスターでじゅうぶんじゃないの?

テスターの使い方は分かるのかw?
635名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 10:55:32
>>633
458に聞けばよい。・・・
ご丁寧に教えてくれるよ。
636458もどき:2006/07/29(土) 11:01:12
そんな事よりみんな、ちょいと聞いてくれよ。このスレとかなり関係あるけどさ。
このあいだ、建築現場に第二種電気工事士持ってます、っていう男が来たんです。
最初に仕事の説明してたらなんか「電工ナイフなんて持ってません」とか言うんです。
で、理由聞いたら電気工事士試験で電工ナイフ必要なかったから持ってない、ケーブルストリッパーならあるとか言ってるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、現場で扱うケーブルの太さも考えずに適当に工具持ってくるんじゃねーよ、ボケが。
おまけに折れ尺なんか持って来てるし、でっかい工具箱も抱えてるし、おめでてーな。
「よーしぼく、ちょっとそこのVAケーブル皮むきしてから輪作りやっちゃうぞー、」とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、電工ナイフもってないなら、電気屋もう辞めろと。
電気屋ってのはな、電工ナイフで皮むきして、ボード屋と喧嘩になったらナイフちらつかせて、そんで相手が本気になりそうだったらビール券でその場を押さえるような、そんな昔ながらのやり方で生きていくべきなんだよ。
ナイフに力入れすぎるといつ肉が切れてもおかしくない、血が出るか出ないか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。 自称電気屋は、自分の息子の皮でも剥いてすっこんでろ。
637名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 11:01:56
>>634
その前にテスター持ってるのか?
このような質問が出る事自体、持ってないと思われるが。・・・
638コピペ2:2006/07/29(土) 11:04:38
で、さんざん注意しまくっていつ資格とったか聞いたら、「H18年度の試験で合格しました〜」とか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。
あのな、H18の試験って事前に問題公表されて解答がネットで出回って、おまけに公表された中で一番簡単な問題が2回も出て、おかげで驚異的な合格率で、落っこちた奴は大雨の影響を受けた奴ぐらいだという噂じゃねえか。ボケが。
得意げな顔して何が、H18年度の試験で合格しました〜、だ。
お前はナイフでケーブルの皮むきもできない電気屋をボード屋が本気で相手にすると思ってるのかと問いたい。 問い詰めたい。 小1時間問い詰めたい。
お前、僕の息子の皮はストリッパーで剥けないかな? って言いたいだけちゃうんかと。
電工ナイフ派の俺から言わせてもらえば今、建築現場での流行はやっぱり、
「日○武蔵」、これだね。
手づくり、木製ハンドル、折り畳み、軽量、安価、これが世界の常識。
ナイフってのは同じ種類でも良品、粗悪品の差が大きい。日○武蔵は差が少なめ。これ。
で、お前みたいなケーブルストリッパー派、研げない、すぐに壊れる、使い捨て、高価、これ最悪。
まあお前みたいな、ストリッパー派は、夜の街でも行ってなさいってこった。
639名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 11:41:00
>>631,>>634
おまえら還りS/Wだったらビリビリ決定だな、アホ共が。
640名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 11:55:25
>>633ほらよ、私の持ってるやつだ。


絵とき 電験三種完全マスター電力 オーム社
絵とき 電験三種完全マスター理論 オーム社
絵とき 電験三種完全マスター機械 オーム社
絵とき 電験三種完全マスター法規 オーム社
基礎からの交流理論  電気学会
送電・配電 改訂版  電気学会
発電・変電 改訂版  電気学会
入門 電気回路 発展編  オーム社
改定新版 インバータ しくみと使い方のコツ  電気書院
電験3種 かんたん数学  電気書院
電験2種 数学入門帖  電気書院
電気設備技術基準・解釈  オーム社
図解 誘導電動機     東京電機大学出版局
図解 変圧器       東京電機大学出版局
電力系統技術計算の応用   電気書院
電験二種 理論     電気書院
電験二種 機械     電気書院
電験二種 電力     電気書院
電験二種 法規     電気書院
電験二種 二次試験 標準解答集  電気書院
電験1・2種二次試験 論説精選  電気書院
電験2種合格20年マスタブック   電気書院
電験1種合格10年マスタブック   電気書院
641名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 11:57:24
試験管って完成品置いてチェックするの?持ち上げてチェックするの?
642名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 12:00:50
おこちゃまに教えておいてあげるけど、公共施設の工事でFケーブル等はナイフ
使用禁止だから。
643コピペ2:2006/07/29(土) 12:03:50
>>642
なんで?
644名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 12:04:36
世の中に出て勉強しな〜
645名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 12:06:47
>>633
電気書院かオーム社の参考書選れんどけば
まず間違いないでしょ。技能も同じで。

資格試験初心者で要領がいまいち悪い人は
参考賞を地道にやってから過去問を5周すれば
トラブルがない限り100%受かります(筆記はね
646名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 12:28:59
>>640
痛いですね
647名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 12:31:32
イタイよ、かなり。
無知なオマエらかまってると楽しいんだもん!
648名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 12:35:31
特に「電力系統技術計算の応用   電気書院 」はお勧めだね。
東北電力出身の新田目さんの著書なんだけどさ。
649名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 12:40:32
そうそう、ナイフはベッセルのダマスカスが一番だね。
650名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 12:55:29
>>639
テスターでアース間を見れと言ってるんだろ?
どういう根拠でびりびりなんだ?
とことん、教えてもらおうじゃないか?
逃げるなよ!!
651名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 13:15:14
テスターでビリビリくるわけねーじゃん。頭おかしいんじゃねーの。
652名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 13:23:42
458とことんボキャが貧困だな。文章読解力もゼロだしな。
653名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 13:29:50
>>458
あいたたたたた
654名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 13:33:31
>>650
>>テスターでアース間を見れと言ってるんだろ?
日本語が不自由な方のようだが・・・・
ついでに教えておくが、テスターの使い方間違って死んだ奴もいるからな。
あっそうそう、古い蛍光灯は安定器抱いてるから。
655名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 13:38:56
>>654
そら普通にいるだろ
お前が指摘したこととは関係無しにな
656名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 13:39:20
>>634,>>637
測定器はとりあえず5000Vメガーと特高用の風車はもっているがな。
657名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 13:40:34
>>634,>>637
測定器はとりあえず5000Vメガーと特高用の風車はもっているがな。
658名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 13:45:00
>>654
アース間みると何が出るんだ?
言ってみな。
659名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 13:47:50
おこちゃまに教えておいてあげるけど、公共施設の工事でFケーブル等はナイフ
使用禁止だから。

しかし、こんな事も解らないオタマジャクシ共は楽しいのう。
まぁ趣味の電工だからどうでもいいだろうがな。
660名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 13:49:57
>>654
古くなくてもグローランプを使って点灯させているものは
安定器ついてるだろ
661ななし:2006/07/29(土) 13:52:48
せめて、試験結果2週間くらいでわかるようにしろ。ぼけが。
662名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 14:06:56
おまえら蛍光灯って何Vかかってるか知ってるか?
さぁ〜ぐぐれ。
663名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 14:14:09
次に3種挑戦するならお勧め。

絵とき 電験三種完全マスター電力 オーム社
絵とき 電験三種完全マスター理論 オーム社
絵とき 電験三種完全マスター機械 オーム社
絵とき 電験三種完全マスター法規 オーム社

でも、お前ら見ても朝鮮語に見えるだろうよ。
664名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 14:14:46
>>641
「* 受験生全員が退場(約20分ぐらい)。係員が残り、作品はそのままの状態。
 * 12時30分ごろ、採点担当者が現れ、2名1組でチェックが始まる。
   チェック時間は、製品1個に付約45秒〜1分30秒ぐらい。
   減点法のため、重大欠陥がある作品はチェックも早いのかも知れない。
 * 初めに外観、その後手に持ち裏側のチェック。そしてチェックシートに記載。」
665名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 14:17:32
>>663
大袈裟

最初に高校数学から入って
しっかりしたステップ踏めば
誰でも手が届く資格ですよ。
666名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 14:21:23
>>655
そう思うのは貴方が優秀だからです。
667名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 14:47:30
458
結局、調べ方分からないんだなw

おれが思うに、問題出すふりして、実は答え待ってるんだよw

みんな答えるなよw
668名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 14:52:34
>>667
オマエ馬鹿か?
何の答をまってるんだ?
おこちゃまが、危ないから電気屋さんに任せなさい。
669名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 14:56:17
>>668
蛍光灯にもいろいろあるのに、何V? って民度低い聞き方だな。
670名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 15:05:06
>>669
それは失礼した。
100V電源用の蛍光灯ということにしよう。
671名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 15:07:21
なんだかんだ言っても詳しいのは数人しか居らんようだのう?
あとの残りはオタマジャクシか・・。
まぁ無免なんだからしょうがないか。
持ってても変わんないか。
672名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 15:16:10
要は蛍光灯のどこを測定するかだ。
どこなんだ? BY 電気主任 458
673名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 16:05:59
本物の458です。

どこを測るんだよ!
言ってみろよ!
こっちは左翼の学生がちんたらやってんのと訳が違うんだよ!
さっさと、言ってみろよ!!

                     BY 電気主任 458
674名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 16:13:30
もう>>458のネタには食傷気味
675名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 16:18:19
申請してた電工の免状が到着した
いらないから捨てた
676名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 17:12:32
本物の458です。電3は持っているんですが、童貞です。

土曜なのにデートもできず、友達もいません。
677名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 17:27:45
それにしても、電工の試験
お金使ったよ
試験で5千円超え。
工具で1万円超え。
材料で5千円超え。
もし受かったとして
免状取得で5千円超え。
それと労力!!

もう、お金ないよー
678名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 18:13:26
ここまで答え出ないのは、

>>628はおまえら分かるのか?のふりして「教えてちょ」なんだなw
679名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 21:47:44
>>667
>>おれが思うに、問題出すふりして、実は答え待ってるんだよw

みんな答えるなよw

ってお前等免許無いのに蛍光灯いぢった事あんのかよ?
680名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 22:14:53
あるよ。安定器の交換もやってるよ。コンセント増設もやった
しね。2年ぐらいやってるけどミスったことないよ。電源側と
負荷側さえ間違えなきゃ問題ないしね。主任技術者の人があんた
みたいな頭でっかちじゃなくて現場重視の人だからね。

資格持っててもあんたみたいな人格破綻者がやる工事のほうが
危ないんだよ。
681名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 22:25:30
>>680
主任技術者は自ら工事は出来ないんだよ、覚えときな。
682ななし:2006/07/29(土) 22:26:14
接地側と非接地側ってどうちがうの?
683名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 22:27:19
あの次の試験ていつあるんですか?(もしかして来年ですか?)
684名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 22:31:53
>>681
そんなこと知ってるよ。おれが工事やってるんだよw
どこ読んでんだよおまえw 読解力ゼロかよw
685名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 22:32:26
>>680
余程出来た主任か、その逆か?
保安教育はどんな事やってるんだよ?
保安規定に有資格者による工事とか定めてあるんじゃないの?普通は。
無資格者に工事させて事故なんか起したら主任は首だよ。
私だったら絶対にさせないけどな。
まぁせいぜい死なない様に気をつけてやりな。
686名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 22:34:06
>458=>681
はさー、みんなが知ってることわざわざ諭すようなこと
書いてほんと恥ずかしくないのかな。

羞恥心が無いやつって幸せだよなー。
687名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 22:34:59
>>677
貧乏人
688名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 22:35:43
これだけは言える。

無資格者>>>>>>>>>>>>>>>人格破綻の有資格者
689名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 22:37:27
精神に異常をきたしている人間に、電気関係の資格なんて持たせて
いて良いのだろうか? 
690名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 22:39:24
>>685
そういってるあんたが、認定〜の仕組みを知らなかったわけだよなw
691名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 22:42:43
>>685
保安規定で認められている認定電気工事従事者をあんたは
認めなかったんだよな。電3返上したほうがいいんじゃないか?
692名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 22:43:17
被ったスマソ
693名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 22:46:15
>>691
オマエ「保安規定」てしってるん?

>>保安規定で認められている認定電気工事従事者

どこの保安規定だよ?そんなの事業所毎違うんだよ。
694名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 22:47:31
>>691
知ったか君。
695名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 22:58:27
>>694
そういってるあんたが、認定〜の仕組みを知らなかったわけだよなw

おれのほうにはノーコメントかw?
696名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 22:59:49
ノーコメ
697名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 23:00:52
なんてったってノーコメ
698名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 23:02:40
マジでノーコメ
699名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 23:11:54
こんなやつが電三持ってていいの? ま、狂言だろうけどw
700名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 23:14:57
電いち電に電さん電よん電ご
701名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 23:24:57
まだやってたのかorz
おまいら、ヒマなんだな
702名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 23:32:23
だって入れ食いなんだもん(ハート)。
703名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 00:04:10
ちょっとすれ違いだが中途で東京電力ってはいれるかね?
今年、2種電気工事士とったら受けようと思うんだが。
704名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 00:19:11
出た学校による?
705名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 00:19:51
釣れまつか?
706名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 00:42:26
飽きた〜
707名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 01:35:59
危険物とかは年4回もあるというのに、なんでこれは1回しかないんだ!?
708名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 01:37:38
9月1日まではこんな感じかな。
709名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 01:58:27
>>707
受ければよほどのアフォ以外楽に取れるんだからええやん
710名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 04:21:55
普段職場で、電工に無能呼ばわりされている電気主任が、憂さ晴らしをしているようですねw
711名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 05:39:54
>>709
筆記で落ちたオレなんかは何て言われるのかな?
運が悪かった人?
712名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 07:21:30
>>711
単純にろくすっぽやってなかっただけの人。
この試験って過去問から大半が類似で出てるわけだし、
4択の上に科目別採点(足切りライン)が無いってのは甘すぎる試験。
筆記試験だけ見れば、危険物乙4の方が難しい。
713名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 09:32:08
乙4なんて1週間で取れたぞ?
714名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 10:03:28
>>710
無能の電工が何をほざいている。
電気主任を無能呼ばわり出来るほど電工は優秀なのか?
おまえら現実逃避激しすぎ。
715名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 10:07:50
>>714
こいつやっぱり458か?
まだ居たのか。
716名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 10:24:31
電気主任>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>電工
717名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 10:26:03
まあ、一番優秀なのは電工と電気主任を
安い金でこき使う経営者側なわけだが。
小汚い現場で一生汗水垂らして働いてろってこった。
718633:2006/07/30(日) 10:29:02
ありがとうございました。
早速オウムの参考書を買ってきます。
719名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 10:45:30
>>717
上に立ってる経営者が優秀とは思えないな、金持ってて事業家てだけじゃん。
でもこの板低次元だね、確かにビル管現場では電気主任が電工に指示するけど、電気主任、電工、ボイラーマン、高圧ガス責任者
とりあえずみんな協力し合わなきゃ現場は成り立たないよ、一部工事現場とかでは資格の有無イコール上下関係てなところもあるけど。
ビル管現場では電工が下なんて湖とはないよ、自分の現場では。
まあそんなに人を上下言ってる人には和からんだろうけど。
720名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 10:48:11
>>719
日本語でおk
721名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 10:52:14
協力し合うも何も、電工、ボイラー、ガスはセットだろ?
工事現場では、主任>>>>>>>>>>>壁屋>>>>>>>>>>>>電工
722名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 10:53:02
719が今い(ry
723名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 11:08:40
電気主任なんて電気しかわからないんだろ。
計装も知らないし、消防も知らないし、ボイラーも知らないし、
危険物も知らない。実際の実技も出来ないし、トラブルシューティング
も出来ないし、修理も出来ない。だから、役に立たない、使い物にならない
井の中の蛙といわれるんだよ。
724名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 11:08:40
>>713
せめて「甲」と言ってくれ。
725名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 11:11:03
ところで、どこを測定するんだ?
要は蛍光灯のどこを測定するかだ。
どこなんだ?言ってみろよ!!
逃げやがって!
726名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 11:14:36
ヒント1 : 黒―白 間(非接地側―接地側)
727名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 11:16:27
じゃあ、何でビリビリくるのか言ってみろよ!!
728名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 11:19:51
ヒント : 還りスイッチ
729名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 11:27:49
だから、なんでビリビリくるのか言えっていってんだよ!!
730名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 11:29:52
ヒント : 根性あるなら素手で触ってみろ。
731名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 11:33:24
作業前に、完全に入力電源を遮断してもそうなるのかよ!!
言ってみろよ!!
732名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 11:36:33
電源落としてもビリビリくると思ってるのか・・。

絶対電3なんて持ってねーなw
733名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 11:50:24
コンデンサがあってそれが漏電したら……ビリビリ来るかもよ?
734名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 12:01:49
>>731,>>732
素人の電気工事は危険です、電気屋さんに任せましょう。
オマエらに電荷の話してもわからんだろうしな。
735名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 12:08:15
>>731
も前の工事だから誤接続があるんだよ!
736名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 12:14:41
>>731
恥さらしが。
737名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 12:16:47
>>732
あなたが電気関係職、
特に保守管理関係じゃないことを祈ります。
738名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 12:26:51
作業前は入力電源を遮断するのが常識だ。
今は100V電源用の蛍光灯という話だ。
7700Vの進相コンデンサなら別だか、蛍光灯で電源落としてから
数時間おいてもビリビリくるのかよ。
そんなデッカイコンデンサついてるのかよ。
所詮はノイズ防止だろ?
何でビリビリくるんだよ!!
言ってみろよ!!
739名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 12:30:40
>>738
あっちこっち調べたのか?乙カレー。
言い訳が増えてきたなppp。
740名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 12:39:40
作業前は入力電圧を完全に遮断する。念のため電圧でも確認する。
コネクター形式のものは引っこ抜く。
しばらく時間をおき、コンデンサの出力をテスターで測る。
電圧がないことを確認して作業に取り掛かる。
これで、何でビリビリくるんだよ!!
さっさと、言ってみろよ!!

741名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 12:44:28
>>739
そんな言い訳はいいんだよ!
さっさと、ビリビリくるのか言えってんだよ!!
にげるなよ!
742名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 12:46:03
↑このスレをご覧の良い子の皆さんは決してマネをしないように。
743名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 12:46:25
電圧と電流の区別がつかないみたいだな。
勉強しろよ!
744名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 12:46:56
再掲
>>731
も前の工事だから誤接続があるんだよ!
745名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 12:52:03
交流を長時間蓄えられるコンデンサってあるの?
746名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 12:52:54
>>743
100Vの蛍光灯で入力を完全に引っこ抜いて、なんで
ビリビリくるような電流が流れるんだよ!
さっさと言ってみろよ!!
電気わかってんのか?
ど素人が。・・・
747名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 12:58:59
>>746
「ど素人」というのは貴方にピッタリの言葉だと思い松。
748名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 13:01:17
完全に入力電圧を分離してるにも関わらず、ビリビリくるようでは
家電売り場で怖くて置けないぞ?
というかそんな話は聞いた事はない。
置いていたものが、勝手にビリビリくるなんてな。
確かに磁場によっては蛍光灯だけもっていけば光る、磁場もあることは
あるが、今はそんな話をしてるのではない。
749名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 13:09:18
だるい奴やのぉ!もぉええやんけ
750名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 13:18:01
>>746
念の為に忠告しておきますが、【2電工=ど素人と変わらない電気知識である】
という事を忘れないように。
2電工の免状取得出来たからといって電気のプロでは決してありません。
このスレをご覧の皆さんは肝に銘じて電気に接して下さい。
200Vの電撃は半端ではありません。
751名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 13:21:24
高圧でない限り、電源落としてびりびりなんて絶対こない。

低圧の残充電なんてたかがしれてる。
752名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 13:23:45
だれか、>>745に答えられる香具師はいないの?
753名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 13:27:39
低能電3が今、ググってますw
754名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 13:27:59
>>752
交流の一瞬を蓄えることはできるけど
出す時は直流だよ。
・・・釣られました
755名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 13:30:23
>>752
二重CAPACITORというのが有る。
756名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 13:32:06
>>751
おまえアホやな〜。
ビリビリくるのに電圧関係ないわww
757名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 13:33:19
>>755
電気二重層キャパシタ、通称スーパーキャパシターのこと?
あれは直流のみだよ
758名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 13:34:43
>>756
おまえアホやな〜。
電圧が無関係なら1.5Vの乾電池の両極さわってビリビリするのかよwwwwww
759名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 13:35:11
>>756
100Vの蛍光灯の話をしてるんだよ!
で、どうなんだ?
さっさと答えろや!!
760名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 13:35:13
電気の事故って、ド素人よりベテランのほうが圧倒的に多いっての知ってて言ってんのか?

知識の無さより、気のゆるみとか現場での不適切な指示のほうが危険なんだよ。
761名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 13:40:07
>>758
9V006P舐めてみろ。
762名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 13:41:12
>>761
そういうと思ったよwww
粘膜は前提になってないだろwww
アホ
763名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 13:42:07
>>756
↑ど素人宣言!!!
764名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 13:52:17
>>757
直流をインバータでPWM制御する。
チョッパーでもいいけど。
交流の形では貯蓄出来ないから、現在はやりはNASではないだろか?
ピークカット及び非常用という事で採用しようか迷っている。
これからの注目は超電導(SEMS)じゃないかな?
効率90%以上!なんだなこれが。
あとは、同じ意味合いで言うと揚水発電なんかは一種の交流貯蓄だな。
765名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 13:52:59
で、どうなんだよ?
100Vの蛍光灯の話をしてるんだよ!
言ってみろよ!!
逃げやがって!!
766名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 14:01:29
>>764
つまりは、交流のまま蓄えることが出来るデバイスは無いってことになる
あくまでDC-ACコンバータを通す以外に蓄えた電荷を交流として取り出す術がない
通常あるような、普通の蛍光灯にそのような手段が備わっているとは思えないし、
電源を遮断した状態で感電することはあり得ないってことになる
ってことで、>>639はアフォでFA?
767名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 14:02:38
通電もしてないのに、全く切り離して単体で置いてるのに
100Vの蛍光灯がビリビリくるなって、一体どういう論理で
言ってるんだ?
電気知ってるのか?
さっさと答えろよ!
うそ、デマはつくなよ!
大嘘つきは許せないんだよ!!
768名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 14:08:12
>>766
>>還りS/Wだったらもろ通電。
769名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 14:11:53
DC-ACコンバータ   → ×
   インバーター  → ○
770名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 14:13:00
>>766
交流以外は感電しないと思ってない?
交流からコンデンサへの一瞬蓄電−直流出力でも
感電はする。
ただし蛍光灯に感電するほどのコンデンサは
付いてないだろう。
771名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 14:20:04
ヒント: 蛍光灯両端電圧
772名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 14:26:01
AC蓄電池は実用技術としてはまだ。
かつてどっかの電力会社の節電のCMで「いま使っている電気は今作っている電気です」
みたいのがあったな。
まあ、超伝導コイルによるAC蓄電技術はあるが。
773名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 14:27:10
>>767は何吼えてんの?
答えてやるからさっさと質問よこせ。
774名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 14:27:12
>>768
そのスイッチを説明キボソ
775名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 14:44:30
結局ここを見てる香具師は
みんな素人ってことを自覚してくれ
蛍光灯でビリビリ?んなもんどーでもいい
蛍光灯で重要なのは古い蛍光灯は処分できないってことを
理解してればいい
776名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 14:45:04
>>773
だったら、答えてくれよ!!
通電もしてないのに、全く切り離して単体で置いてるのに
何で、100Vの蛍光灯がビリビリくるんだよ!!
777名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 14:46:20
ヒント:ポリ塩化ビフェニール (PCB)
778名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 14:47:11
>>777
それは>>775の言うことの理由
感電する、しないに関して無関係
779名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 14:58:32
>>777
さっきかっら
ヒント還りS/Wだったらもろ通電。
ヒント: 蛍光灯両端電圧
ヒント:ポリ塩化ビフェニール (PCB)
って、全然的外れな事ばっかり言ってないか?

じゃあ、還りS/Wを説明してもらおうじゃないか?

780名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 14:59:12
332 :名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 14:31:22
2工板でおかしな厨房が暴れています。
電検様の力でねじ伏せてください。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1153665045/


っておまえ、そこは冷凍機だうpppp。
781名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 15:01:09
↑なんだかんだ言っても電験様は尊敬してるのか?
782名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 15:02:11
ちなみに教えておくが、冷凍1種なんて電験3の法規レベル。
783773:2006/07/30(日) 15:03:16
>>776
なんかのクイズなのか?質問の意図がわからん。

>だったら、答えてくれよ!!
この部分にはひねり無しだよな。
>通電もしてないのに、
通電していなくても電圧がかかっている回路の存在はありうる。
>全く切り離して単体で置いてるのに
何から切り離しているん?
>何で、100Vの蛍光灯がビリビリくるんだよ!!
日本語的に意味がわからん。ごめん。
784名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 15:10:23
還りS/W
これは一体ナニモノ?
785名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 15:19:11
>>784

R----------s/w-----------○----------N

R-----------○-----------S/W---------N
786名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 15:20:23
>>785
下の結線は、そもそも許されていないんじゃ?
それとも試験だけ特別?
787名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 15:21:44
>>786
物理的に出来ないようにはなってないからね
788名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 15:24:18
>>786
>>下の結線は、そもそも許されていないんじゃ?

そんな規制は無い。
789名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 15:25:50
ということは、なぜ試験では「点滅器は非接地側接続とする」っていう文言が入るんだろうか
教えてえろいひと
790名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 15:28:36
そんなの危ない以外にないであろ。
791名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 15:31:22
危ないのに規制されていないってこと?
792名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 15:31:41
>>783
>何から切り離しているん?
勿論、CNごと物理的に切り離されてる状態だ。
従って電気的に通電不可能な状態。
この状態で、100Vの蛍光灯を触ったらビリビリくるという輩が
いたので質問しただけだ。何でビリビリくるんだよ!!
さっさと答えてくれよ!!!
793名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 15:35:14
電技には無いはず。
内線規定にはあるかも?
794名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 15:44:05
で、↓これは誰でつか?


332 :名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 14:31:22
2工板でおかしな厨房が暴れています。
電検様の力でねじ伏せてください。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1153665045/
795名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 15:49:13
918 :名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 15:06:18
2工板でおかしな厨房が暴れています。
電検1様の力でねじ伏せてください。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1153665045/


電験1スレには司法浪人のアホしか居ませんのであしからず。
796名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 16:20:43
>>793
内線規程では「電圧側に施設するのがよい」となってるね。
797名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 16:23:52
>>794
> 2工板でおかしな厨房が暴れています。
> 電検様の力でねじ伏せてください。

やっぱり、458の電気主任にたのむしかないべ。
798名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 16:25:11
>>796
まぁセオリーなんだけど実際に改修とかやると色々と解るよ。
私の部屋の壁コンなんぞ接地・非接地逆配線だし。
部屋だからアース端子なんぞ無いからね、検電器突っ込んでわかったよ。
まぁミンナも気を付けて工事やりなよ。
↑上のお子チャマみたいに頭でっかちの知ったか君みたいにはならない様に
祈ってるよ。
799名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 16:35:49
本物の458です。
呼びましたか?
800名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 16:37:41
3種をお持ちなんですよね?
↑のビリビリくる件について説明願えませんか?
801名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 16:39:11
本物の458です。
皆さん、やっぱり私を必要としてたんですね。
最初からそう正直に言えばよい。・・・

まぁどうでもいいけどまだ2種すら合格したかしないかワカラナイ君達の
質問ぐらい答えられて当たり前だろ?
電気主任の僕と君たちとはレベルが違いすぎるんだよ。・・・
下等人種どもが。・・・
なんでも質問してみろよ。
802名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 16:40:30
>>800
因みに3種は認定でもらいました。
803名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 16:42:41
本物の458様、因みに3種合格年度はいつでしょうか?
804名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 16:45:48
>>801、電気主任として一言お願いします。


740 :名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 12:39:40
作業前は入力電圧を完全に遮断する。念のため電圧でも確認する。
コネクター形式のものは引っこ抜く。
しばらく時間をおき、コンデンサの出力をテスターで測る。
電圧がないことを確認して作業に取り掛かる。
これで、何でビリビリくるんだよ!!
さっさと、言ってみろよ!!

805名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 16:47:13
458の人気に嫉妬
806名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 16:53:32
>>801人間的に最悪だなこいつ。うちの電気主任は安定器交換出来ないし、認定で電気主任になるようは奴は実力ないとちゃうの。
何度も役所に面接行って試験管にはいこの器具の用途と名前はとか聞かれてやっとこもらった免状でしょ。にどどくるな458。
807名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 16:55:40
458氏、早く>>804の回答を。
808名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 17:03:05
458がどうしてビリビリくるか分かるか?って聞いてきたんじゃないの?
809名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 17:07:04
まぁどうでも良いが、

458 :名無し検定1級さん :2006/07/27(木) 20:57:12
>>445
おまえビル面か?うppp」

これ以降に「458」と名乗っているのは全て別人。
810名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 17:11:22
>>807
本物の458です。
ではお答えしましよう。
ビリビリくるのはですね、静電気なんですよ。
蛍光灯の周りには高周波が発生しておりますので静電気が生じます。
静電気というのは、入力電圧などなくても発生するのです。
プラスチックの紐でも発生しますよね。
単なるそれだけの事です。 
判ったか、カスどもめが。・・・     BY 電気主任

>802
因みに認定で無試験なので、合格年度は関係ありません。・・・
                       
811名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 17:12:24
>>809
本人乙。
812名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 17:20:17
>>810
おまえ余程のアホだな。
どうしようもねぇ〜
813名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 17:27:26
ビリビリじゃなくてパチパチだろが。能なし電3しね。
814名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 17:33:28
>>810は電3はおろか電工すら持ってはいません。
815名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 17:35:46
もう今年の試験も終わったし、
ここも当分は、おバカがじゃれあう駄スレになるか・・・・。
816名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 17:37:30
>>815
まぁ普通は・・って、毎年このスレの世話になってるようじゃ思いやられるが。
817名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 18:16:10
1電工スレの住人なんぞお前等と同等。


703 :名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 15:04:49
2工板でおかしな厨房が暴れています。
1工様の力でねじ伏せてください。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1153665045/
818名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 19:07:26
>>817
本物の458です。

1電工から呼ばれました。
呼びましたか?
なんでも質問に答えますよ!!
819名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 19:26:28
>>809
まぁどうでも良いが、
>>445
おまえビル面か?うppp」

これ以降、「458」と名乗ってはいるが、809だけ別人。
820名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 19:49:44
>>819
必死だな、本人w
821773:2006/07/30(日) 20:38:51
>>792
蛍光灯の交換作業中に何か別の器具か回路に触れてしまった。
触れた先がホット側だったとか漏電していたとかそんなオチじゃないん?
822名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 20:41:57
804の逃げ場はないようだな。
823名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 20:54:35
>>809
まぁどうでも良いが、

嘘です!!
大嘘です!!
これは偽者が本物を名乗ってるだけです。
809は偽者です!!
824名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 21:44:18
では、458よ「認定電気工事従事者認定証」の裏面には何が記載してある?
825名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 21:47:41
ついでに1電工の合格証書は誰の名義で判子押してある?
826名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 21:48:23
電気主任免状の番号載せてみろ。
827名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 22:08:15
今年の合格率60超えるんじゃね?
828名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 22:15:16
>458
番号隠していいから、主任免状をスキャンしてうpしろ。
そしたらおまえが電3持ちって信じてやってもいい。

このままだと、ダメ・無職板から荒らしにきた平成18年度
2種電工試験不合格者だと思われてしまうぞw
829名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 22:21:45
>>828オマエか?
830名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 22:35:48
>>827
技能の合格率ならありえる。ただそれでも筆記を含めると34%になるね

一発合格者が3人に1人って、そんなに難しいかな。
831名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 22:39:50
>>829=>>458
ごまかさないで早くうpしろ。
832名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 22:41:51
自演乙。
833名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 22:47:36
ようやく、免状が来た。申請書出してから約3週間かかった<京都府
…これ、すごく見た目がしょぼくて、はやくボロボロになりそうなんだけど、
自分でパウチ加工したらNGなんだろうか?
834名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 22:53:59
パズルにすれば?
835名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 22:59:15
>>833
なんで免状がボロボロになるのだ?
しまっておけ。
836名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 23:10:37
資格手当てが一応出るので会社に免状のコピーを提出したら、
「そしたら、○○君も××君の電気関係の業務の補佐をやってくれ」
って言われたorz
それで、業務中は免状を携帯せよって事になってるから、
他の免許と一緒に入れておこうかなと。
837名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 23:13:40
電気工事免状見せろなんて絶対に言われないから。
838名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 23:18:18
確かに、いちいち免状なんて確認に来ないでしょうね…
とりあえず、コピーを携帯して免状はしまっときます。
839名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 23:19:49
本物の458です。
免状は会社においてあるから今ないから出せないよ。
840名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 23:25:39
主任免状ってどんなのか知ってるのか?
841名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 23:25:57
うちの県の免状ラミネートの余白が多すぎる。
運転免許証よりもひとまわり大きくて財布のカード入れには入らないw
よって引き出しの中。っというか別に自慢するために取った訳じゃないから
運転免許以外は持ち歩かないなw
842名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 23:26:45
1種の合格証書あるだろ。ほらほら〜〜
843名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 23:28:57
>>839 本物の458なら蛍光灯の答はなんだよ?
844名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 23:35:34
>>833
たぶん正規のものであっても個人で手を加えたものは偽造にあたるかと。
まぁ業務に付くとき不安だったらコピーの携帯でええよ。
845名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 23:37:21
あのさ〜工事中に誰から免状の提示を求められる訳???
846名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 23:56:09
もう寝るぽ(・∀・)
847名無し検定1級さん :2006/07/31(月) 00:01:00
1日楽しかったよ、選択科目は電気加熱と空調に決〜めた。
848名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 00:09:58
>>845
インテリ管理職に。
849名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 06:16:11
多分今年電工2種受かってると思うんだけど、
免状申請の時は住民票がいるんですか。
それとも住基ネットに入っている市町村は住民票いらないんですかね。
エロイ人教えて。
850名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 06:18:32
もう一つ教えて下さい。
受験票と免状申請に必要な写真サイズが若干違うんだけど、
受験前に撮った写真を一回り小さくカットすればいいよね。
ただそうするとサイズ的に顔が強調される写真になってしまうけど。
851名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 06:25:32
住民票、とか必要だったっけ…?
852名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 06:31:45
住基ネットで確認してた
住民票はいらなかったよ

でも住基ネットに反対して導入してない土地では住民票がいるよ
853名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 06:35:56
>>850
俺がそれだよ
顔がでかでかとアップになってるw

申請には問題ないよ
でも、ちょっと格好悪いかな
854名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 08:23:41
>>849
技能試験のとき詳しいこと書いてあるペラ紙もらわなかった?
おれの県では配られたけど。申請のとき必要なもの一覧みたいなの。
855名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 13:59:51
今は亡き材料選別の話なんだけど、間違ったところに印つけたら−2点で
何も印をつけなかったら−1点だったんだよね?
856名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 14:47:31
認定電気主任>>>電工
857名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 16:06:28
電工土方
858名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 16:31:27
>>855
減点法だからな。一番点数引かれるのは要らないものにマークして
更に個数を間違えてマークの数を合わせる。これやるとかなり苦しくなるな。
今になって思うと当時はやる意味あるのか?なんて思ったけどあったほうがいいと思う。
所詮他人事で自分の都合のいいように思えるけど、この資格の今後の価値考えるとあったほうがいい。
859名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 16:54:49
>>858
加点法+40個を超えてマークした個数のみ減点だよ。
減点法だと思うから毎年>>855のような勘違いをする奴が出て混乱してた。
860名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 18:21:31
材料選別がなくなったから技能試験の対策が楽になったね。
今年は平年よりも10〜20%は合格率が高めに出そうだから
来年以降は締めてくるんじゃないかな。
861名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 19:22:59
>>860
その代わり今年は学科が難しかった気がする
実技と学科を合わせると平年並みの合格率くらいじゃない?

実技が易しかったのは去年落ちた人へのお詫びとか…
862名無し検定1級さん :2006/07/31(月) 19:46:54
>>861
>>その代わり今年は学科が難しかった気がする

    あ・り・え・な・い・
863名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 19:55:39
学科の合格率が低かったので、実技で調整したってのは聞いた。
ま、学科難しくはなかったけど。
864名無し検定1級さん :2006/07/31(月) 20:01:02
>>863
誰に聞いた?
865849:2006/07/31(月) 20:06:49
>>851-854
私の質問に反応してくれてどうもでつ。
技能試験の時、免状申請に必要な書類一覧が書いてある紙もらったけど、そこには住民票がいるとは書いていませんでした。
でも、一緒にもらった「免状申請書」の欄外に「住民票を添付すること」と書いてありました。
普通に考えたら、こういう場合住民票を添付するんだろうけど、
でかでかと「申請書類一覧」とかかれている紙に住民票が必要だよなんて書いてなかったから
わざと紛らわしい表現で電工新規取得者を混乱させているんじゃなねーか?
と思ってしまったわけで、他の都道府県はどうなのかな?と思い質問しました。
ほかの都道府県では、ちゃんと必要書類はこれだよってわかりやすく書いてあるんですね。
うらやましい。
うちの県は電工をなめすぎだよ。
866名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 20:45:56
>>849
京都府で実技受験したが必要なものは合格証・写真2枚・手数料5200円・免状郵送用の封筒。
ぐらい。外国籍の人は外国人登録〜が要る様だ。この項目の中で

(7) 京都府では住民基本台帳により住所の確認をしていますので、住民票は必要ありません。

と書かれている。都道府県によって対応が違う様です。
867名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 02:10:26
学科は出題スタイルが変わっただけで難易度に変化はないよ。
現に合格率は平年並みだから。
868名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 03:00:57
電気屋に勤めてるのに落ちるアホおるからね!
むめんきょは違法だよ!
869名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 03:48:24
発表まで一ヵ月もあるよ。ちょっと長くないか?
870名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 04:12:31
 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ | ここにいるバカがみんな
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !     不合格になりますように!
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./   
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/      
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|   
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
871名無し検定1級さん :2006/08/01(火) 05:45:50
>>870
_,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ | ここにいるバカがみんな
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !     不合格になりますように!
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./   
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/      
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|   
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    |

その通り、生意気なお子チャマは後3年位勉強してな。
872名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 06:46:50
>>869
長いと思うから長い。
忘れた頃に・・・という言葉があるとおり、他のことに
夢中になってればすぐだよ。特に夏休み中の学生なんかは。
873名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 07:45:41
>>867
ハァ?? 技術センターでもう発表になってるんですけど・・・。
あれが平年並みと表現できるんなら、技能が60%70%超えても
平年並みでいいんだな?
874名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 07:53:48
転職活動中の身には長いよ
少なくとも9月までは結果待ちとして
経歴書かなきゃいけないから不利なんだよね

確かに電験、1種電工の試験勉強に集中してると
少しは気が紛れるけどさぁ
875名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 08:00:30
>>874
合格してる自信あるなら「合格見込」あるいは「取得見込」と書けるよ。
不安でも「取得中」でいいんじゃないか? プラスに見られるかは分からんけど
少なくともマイナスに取られることはないだろうから。
876名無し検定1級さん :2006/08/01(火) 08:04:37
73.5%

筆記免除者の技能試験合格率

まぁ昨年の鑑別問題はイマサンだったから、一年待ったサービスか?

しかし、今年筆記受験者の実技合格率は高すぎ予想。

あんまりこういうこと続けると工事士の資格の価値?威厳?存在?が薄れて
しまうのではないだあろうか?
877861:2006/08/01(火) 08:05:33
>>873
調べてみると確かにここ5年くらいが異常に甘かっただけで
10年以上前は合格率50%前後だったみたいだよ
それを考えたら今年の学科56.9%は平年並みと言えると思う

http://dende777.fc2web.com/denko2/guide/goukakuritu.html
878名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 08:20:21
2種電工の価値とか威厳って…w
小学生の女の子でも取れる資格にそんなもの求めちゃだめだろ
普通自動車運転免許と同程度に考えたほうがいいよ

もちろん、どんなにテクがあっても無免許で公道走ってる奴は論外
879名無し検定1級さん :2006/08/01(火) 08:22:43
2電工の筆記試験落ちる奴ってやる気がないだけであろ?
計算出来なくても点数とれるように作ってあるんだから。
写真見て「リーマ」「はねぎり」・・こんなの覚えれないのか?
ブレーカの位置が8mとか5.5mとか覚えれないのか?
本当に資格が欲しけりゃ1年寝ないで勉強しろ。
880名無し検定1級さん :2006/08/01(火) 08:25:47
>>878 小学生の女の子でも取れる資格にそんなもの求めちゃだめだろ

そんな試験に何年も通うオマエはなんなのだs?
881名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 08:32:38
試験って通うものだったのかw
882名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 08:32:58
>>878
マジレスすると、女の子じゃなくて男の子だよ。
もしかして、ほんとに小学生の男の子が合格したの知らないのw???
883名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 08:37:40
>>882
男の子のは3年生から6年生まで受け続けた(6年生で実技合格)体験記を読んだ
女の子の方は中学生で受かった子のは読んだことある
884883:2006/08/01(火) 08:38:54
先生が5年生で受かった女の子がいるって言ってたけど
存在しないなら先生の勘違いかもね
885名無し検定1級さん :2006/08/01(火) 08:49:32
おまえらそんなアルビノ鰻みたいな話はどうでも良い。
脳みそ融けてるお前らより、柔軟な小学生の方が受かりやすいぞ、多分。
理論から考える必要ないんだから。
鉛筆をナイフで削れる能力と、圧着ペンチ握る握力ありゃ、小学生でも十分。
886名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 08:57:07
>>885
融けてる脳みそより柔らかい脳みそってどんなだよw
887名無し検定1級さん :2006/08/01(火) 09:04:28
ヒント:言葉のアヤ
888名無し検定1級さん :2006/08/01(火) 09:07:47
>>886
その反応を見る限り、手のホドコシヨウがございませんね。
889名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 09:32:28
>>887>>888
むしろ君らが頭固い・・・
890名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 09:45:45
>>886にわざわざ反応するほうが脳みそ融けてるだろ。
891名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 09:48:22
今更NO7のスイッチとコンセントの配線の質問があるんだけど、
電源の非接地側はスイッチでもコンセントでも繋げるのはどっちでもいいんだよね
892名無し検定1級さん :2006/08/01(火) 10:04:03
>>891
意味不明
893名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 10:06:11
小学生の女の子って圧着ペンチ握れるのかな?
894名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 10:12:02
>>891
どっちでもいいよ、電気的に正しければ問題ない
895名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 10:17:00
>>893
握力35のおばさんだけど、
小スリーブに4本つっこむと圧着完了まで1分くらいかかるよ
最後の1コマが進まないんだ
というか、その前に小に4本入れること自体が大変

小学生だと相当つらいだろうね
圧着ペンチに体重を乗せてやっと止まるかどうかかもしれない

ちなみに女も子供も圧着ペンチは片手じゃ扱えないと思う
896名無し検定1級さん :2006/08/01(火) 10:23:37
大体今時工事で圧着ペンチ使わないよね。
コネクタだよ。
あと何年かしたら全てコネクタになるのではないでしょうか?

4本潰すのは女の子には厳しいでしょ?
しずちゃんみたいな子なら別だけど。
897名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 10:44:44
会社の女の子、握力20つってたな
898名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 11:41:10
今回の中スリーブ4本圧着は女子にはキツイだろ。
899名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 11:49:46
No.7でほんとによかった〜〜
900名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 11:49:47
901名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 11:54:32
神戸市で免状申請をしたい場合、どこに行けばいいのか
どなたか知っている方がいれば教えてくださいませ。
902名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 11:58:27
はやく来年の技能試験問題公表されないかな。やっぱ1月か。
903名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 12:21:26
>>896
木造ばかりやる電工さんならあまり使う機会無いかもだけど
端子やら配電盤やらで圧着が必要な場面は結構あるよ
904名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 12:30:44
905名無し検定1級さん :2006/08/01(火) 13:02:21
>>903
端子圧着すんのに黄色使わんだろに。

ヒント:油圧
906名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 13:07:26
>>898
あ、勘違いしてたけど中スリーブはそんなにつらくないよ
途中まで締めた後は両手でぎゅっと握って、
最悪でも机に押し付けて上から体重かければ
割とすんなり止まってくれる

運が悪いと途中で抜けてきちゃうけど、
リングスリーブから出てる電線の先を曲げて
抜けないようにしてからやればOK

中スリーブは工具の支点に近いとこで締めるので
小スリーブと比べると力はずっと少なくて済んで楽です
907名無し検定1級さん :2006/08/01(火) 13:21:28
>>906
おまえのあっペン見てみたい。
908名無し検定1級さん :2006/08/01(火) 13:31:31
ははぁ〜!解った。
今年は黄色のあっペン安くなってただろ。多分3千円台。
前は4980円とか4500円とかで売ってたのに。
そういうことだよ。
来年の受験者増えないと海老が儲からんからな・・・・
909名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 13:44:49
>>908
圧着ペンチは IZUMIのIS-1 を選びました(通販)

大きい方が力が少なくても締まるかなと期待して選んだけど
友達の小さめの奴の方が少ない力で済んだのでがっかりでした
女子供はこの手の力がいる製品は
現物を試してから買うことをお勧めします><

体重かけないと締まらないのは小の4本挿しの時の話ね
中だと両手で握ればなんとかいけます
910名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 13:45:57
んで、海老ってなに?
911名無し検定1級さん :2006/08/01(火) 13:52:04
>>909
世の中の大部分のあっペンは先が○で手前が大ですのであしからず。
912名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 13:55:00
>>905
端子用でもリングスリーブ用圧着ペンチと同様の範囲(14sq)くらいまでは
手で締めるほうが早いよ。
913名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 13:56:19
>>911
支点・力点・作用点って分かる?
914名無し検定1級さん :2006/08/01(火) 14:02:24
>>912
そりゃそうずら。
915名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 15:01:07
ここはおつむのよわいインターネッツですね
916名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 19:48:27
>>896
> 大体今時工事で圧着ペンチ使わないよね。
> コネクタだよ。
差し込みコネクタの信頼性って劇的に改善されたのかぁ?
それなら良いが、、、
信頼性低いので家の配線やって欲しくない。
917名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 20:02:36
>>896
んなーこたーない。より線が多いからな。単線ばかりなのは試験だけだ。
負荷側は圧倒的により線が多い。より線をコネクタに差すための圧着
端子みたいなのもあるけどね。現場でスリーブや端子が無い!なんてとき
のためにツイストジョイントやとも巻きを覚えておく必要がある。
918名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 20:03:23
>>909
> 圧着ペンチは IZUMIのIS-1 を選びました(通販)
それきっと安かったんだろな。
おれも通販で安いのを見つけて喜んで買ったのだが、やはり力が要ったので、
悔しがった香具師を知ってる。
安い物にはやはり訳があると勉強になった。
919名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 20:05:28
>>917
>現場でスリーブや端子が無い!なんてとき
>のためにツイストジョイントやとも巻きを覚えておく必要がある。
それで、ちゃんとロウヅケしてくれているのだろね?
捻ってくっつけただけなのか?
920名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 20:16:42
>>917
知ったかクン。
天井裏にもぐった事ないのかな?
921名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:00:41
>>919
ハンダですが?
>>920
盗撮は犯罪ですよw
922名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:08:53
電工職人に質問です。
現在の一般住宅はガイシ引き工事ってされてるのでしょうか?
マンションなどでもされてますか?
923名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:24:19
されてない。
木造だとステップル止めかPF、マンションだと縦は金属管かPF、横はころがしかPFが多い。
ただ、多いってだけで全部ではないのであしからず。
924名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:30:40
>>922
札幌の造り酒屋じゃ碍子で引き直しされてたよ。
今時ノップって売ってんのかな?
バインドで結んで、時間かかるよあれは。
やった事ないけどね。
925名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:32:25
>>924
やはり特殊な店舗でしょね。
926名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:36:19
>>925
3軒?まわったんだけど全部土蔵で碍子のままだったよ。
酒を飲まない私は酒の話なんぞ聞かず、碍子に見とれてた。
927名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:10:20
>>920
天井をめくったことは?
928名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:18:06
>>927
毎回めくってるよ!
仕事で、何千回とやってるよ!
そういうおまえこそ、やった事ないんじゃないのか?
929名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:25:47
あるよ
930名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:27:18
何回ぐらいあるんだよ。
931名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:29:11
本職が無知な受験生に対して大人気ないな。
こちらへどうぞ。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1146533906/
932名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:32:33
まるで子供の喧嘩だwww
933名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:33:12
俺が悪い
934名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:37:11
職場で今回の簡単な試験落ちた奴は真性の馬鹿と陰口叩かれてます。落ちたら恥ずかしい資格No.1じゃないかい?
935名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:37:56
おれんち点検口ないんだけど、天井裏どうやっていくのかな。
936名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:41:06
>>918
友達が取りまとめしてくれて
「どれがいい?」って聞かれたんだけど
写真だけではよく分からなかったんで
一番大きいって理由で選んじゃったんですよね

友達のリストアップした中では確かに最安値でした

ホームセンターでいろいろ現物見比べて
買いなおそうか考え中です
937名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:45:16
>>935
押入れの天井。
938名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 12:01:49
免状の申請はいつまでにしなくちゃいけないとかって決まってるの?
939名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 13:04:43
もう試験終ったの?
ところで、955を2Kぐらいで誰か売らないか?
940名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 13:21:31
>>939
売ってもいいけど、一応9月1日に確認してからね。人間が採点する限り100%はないから。
941名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 14:29:09
やっぱ、9/1をすぎると955やケーブルストリッパがヤフオク等に大量出品ってあるのかな?w
942名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 15:18:05
圧着ペンチのほうが使い道ないですがな
943名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 18:08:46
免許来たよ
なんじゃあ、この薄っぺらいの
944名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 18:38:24
9/1に余った材料と圧着と955売るw
最初からそのつもりで圧着も955も丁寧にプラ蓋剥がしたから。
ホチキス穴も完璧w

「新品未使用 電工試験必携 ロブスター 圧着ペンチ」w
945名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 18:57:49
>>944
歯をみれば一目瞭然
詐欺師乙
946名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 19:02:49
>>944
その程度の小銭で喜べるなんておまえは幸せ者だ
947名無し検定1級さん :2006/08/02(水) 19:06:35
>>944

「入力された番号は合格者一覧にはありません」
948名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 20:32:38
>>945
確かに練習を繰り返せば塗装ハゲるよね。
ハゲてなくて新品同様なら944は受かってないかも知れないぞ。
949名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 01:50:48
944ではないけど、圧着ペンチの圧着面って、塗装なんてしてないよね。
うち、レセプタクルとか渡り線とか個別の練習はみっちりやったけど、
全体を通しての練習って数回しかしてないから、圧着ペンチがきれいなまんま。
955のほうは使用済みなのばればれだけどね。
950名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 04:34:35
955ってなに?
ストリッパーの型番?
951名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 05:36:14
>>950
ホーザン(HOZAN)VAストリッパー P955のこと。
先が細いので、輪を作るのに向いていると言うが。実売価格¥3,000から¥3,500
くらいか?喪れはMCCのVAストリッパーを試験で使用しましたが。
952名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 06:50:42
「新品同様」なら文句ねえだろ。
953名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 07:27:20
今度から955を踏んだ奴がスレ立てしたらどうだろうか。
954名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 07:56:47
よし頼むぞP>>955、スレタイは前スレで提案された

【果報は】 【寝て待て】 がいいな
955名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 09:22:36
【人事を尽くして】 【天命を待つ】 part54

【果報は】 【寝て待て】 part55

【兵どもが】 【夢の跡】 part56

俺の予定だから
956名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 13:44:40
亀田興毅みたいに、勝てることを願って!

【ぶさいくな試験をして】 【すみません】 part54
957名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 14:30:17
>>956
土曜日不合格組、うざい。
958名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 14:33:05
日曜合格組=亀田インチキチャンプ

余りにも似すぎ(w
俺なら合格書返上しますよ
959名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 14:37:39
練習してなければ日曜でも落ちる
練習していれば土曜でも受かる

それだけだ
960名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 14:53:04
>>957
弱い犬ほどよく吠える

お前は亀だか
961名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 16:12:12
日曜、落ちた人 むこう三年は受験資格無し
土曜、落ちた人 雨でいけなかった人 年内に追試あり

くらいの配慮が、センターにはないのか!
962名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 17:07:50
昨日の八百長をここぞ!とばかり持ちだしてくるやり口は亀田陣営以下だな・・・。

ま、次の試合がんばれよ。技術センター買収できるといいなw
963名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 17:10:21
7番も作れねえてめえが悪いんだろが。
964名無し検定1級さん :2006/08/03(木) 17:34:02
作るとか作れねぇとかのレベルじゃねぇだろ?
965名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 18:14:09
楽勝問題出たんだから少しはしおらしくしてればいいのに
馬亀田ごとく大口のオンパレード
俺なら恥かしくてココに書き込めんよ
966名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 18:21:04
>>965
来年はちゃんと練習しとくんだぞw
967名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 18:30:53
>>965
7番は出ないってなんで思ってたんだ???
968名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 18:37:10
今日は大漁だ
亀田君が一杯釣れたよ(w
969955 スレ立てできません:2006/08/03(木) 18:42:56
【果報は】第2種電気工事士part54【寝て待て】  ← スレタイ

↓テンプレ

第2種電気工事士の資格の取得を目指す方              
又は、資格を取得した方が集い語り合うスレPart54です。

9月1日(金) 技能試験合格者発表

前スレ
【祭りの前の】第2種電気工事士part53【静けさ】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1153665045/

電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/
オーム社
http://www.ohmsha.co.jp/
電気書院
http://www.denkishoin.co.jp/

第二種電気工事士 一発合格
http://www.d5.dion.ne.jp/~re-light/index.htm
かずわん先生の電気工事士技能試験教室
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/
今からでも大丈夫電気工事士試験
http://www.denki21.com/

※電気技術者試験センターのサイトに
H18第2種電気工事士技能試験(筆記試験免除者)・筆記試験解答と
技能試験の合否判定の為の判断基準が掲載されています。
970名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 19:17:33
【果報は】第2種電気工事士part54【寝て待て】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1154600068/

立てましたよん。
971名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:22:48
埋めましょう。
972名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:37:32
うむ
973名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:54:54
次スレって一覧には出ないの?
974名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:40:02
埋めなきゃ・・・
975名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 00:33:02
一つ埋めては親の為〜♪
976名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 00:52:15
`イ;;;;;;| |;;;;;;;;;!"   ヽ,,,_  ゙゙i;;;;;;;;゙l,,  i、    `゙゙ヽ、;;;;;;|
. ;;;;i´::,l";;;;;;;i"     ゙ `'tッ.、ミ;;;;;;;;;`''゙;> ,l゙ ,,,,,,-''"ヾ |;;;!
. ,;;|`::,l;;;;;;;l"       `'''─゙''ー--''"ノ /, .ヘ_,,,..-'ヽ,ノ;;l
 '';>,l;;;;;;;;l゙          _,,,,-‐  .,,." '.ノ;;;;;;;;;;ッ-、!l;;i´   
l,  /;;;;;;;;i'      _,,r‐‐''"`     |  l, ゙ミ't,-、_ッ//   
. "く;;;;;;;;;|    ,,,r‐'"            .i. ,!:l::::`"''"//" 
:',:::',゙ー-"  ,,r''"           ,、   ,i ,!::|::::::::::://    
、゙l,::'               :--、,,,,  i::::|:::::::://
'゙;;,'、::               `ヽ;;;;;;;;>":::|::::://     
゙、;;ヽ、::ヽ       jll、,,,,,,,,,,,,,,.:'',、:::::::::::::::,,ソ" 埋めてもらおうか
 ゙、;;\:::\           `゙゙);;':::::::.,,∠-'     
  ヽ;;;\:::゙.、     ー-=-'''-、 ``:::::/`       

977名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 01:39:13
978名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 02:06:14
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)   【果報は】part54【寝て待て】はもう50レスか...... なるほど
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

  ∧_∧
⊂(#`д')  ってこのスレまだ埋めてねえだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
979名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 02:11:46
         埋め
         埋め
   ∧__∧  埋め
   ( ´・ω・)  埋め   もう少しで、このスレ終了…
   /ヽ○==○埋め
  /  ||_ | 埋め
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
980名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 03:20:48
クッパ大王
981一口メモ:2006/08/04(金) 04:49:21
大文字 小文字    ギリシャ名    読み方
--------------------------------------------------
 Α   α      alpna      アルファ
 Β   β      beta      ベータ
 Γ   γ      gamma      ガンマ
 Δ   δ      delta      デルタ
 Ε   ε      epsilon     イプシロン
 Ζ   ζ      zeta      ゼータ
 Η   η      eta       エータ
 Θ   θ      theta      シータ
 Ι   ι      iota      イオタ
 Κ   κ      kappa      カッパ
 Λ   λ      lambda     ラムダ
 Μ   μ      mu       ミュー
 Ν   ν      nu       ニュー
 Ξ   ξ      xi       クシー
 Ο   ο      omicron     オミクロン
 Π   π      pi       パイ
 Ρ   ρ      rho       ロー
 Σ   σ      sigma      シグマ
 Τ   τ      tau       タウ
 Υ   υ      upsilon     ユープシロン
 Φ   φ      phi       ファイ
 Χ   χ      chi       カイ
 Ψ   ψ      psi       プサイ
 Ω   ω      omega      オメガ
982美男子:2006/08/04(金) 04:51:56
第1種電気工事士の願書締め切り7日まで。
おはやめに。
983名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 04:56:00
       (  ) じぶんを
        ./  ゙l
      ん、__,ゝ

























      /ヽ('A`)ノ\ ときはなつ!
     /   (  )    \
    ⌒`ー-ノω|-‐'⌒"
984名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 07:02:32
ただの変態
985名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 07:34:43
(;^ω^)
986名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 08:28:17
電工の勉強も一段落して冷凍の勉強中
ビルメン転職がんばるぞ!!
987名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 08:30:14
今日もぁっくなりそぅ
988名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 08:32:43
989名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 08:33:36
990名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 08:34:54
2ゲッツ
991名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 08:39:43
よーし
992名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 08:40:43
本日も
993名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 09:51:54
994名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 09:52:25
暑い…
995名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 09:52:56
びゅわっ
996名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 10:13:58
もうすぐだ!
997名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 10:29:33
うめうめ
998名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 10:34:11
うめ
999名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 10:35:28
うめ
1000名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 10:35:39
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。