司法書士・調査士の本職・補助者が語るぽ【弐九】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
☆おやくそくぽ☆
・だめぽな言葉遣いを心がけるぽ。
・語尾には「ぽ」を付けるぽ(面倒だったらいいぽ)
・煽られても泣かないぽ
・誹謗中傷は相手にしないぽ
・下ネタはほどほどにするぽ。
・レスには極力答えるぽ(面倒だったらいいぽ)
・日常生活で口走るようになると上級者だぽ
・仕事で使うようになると達人だぽ(でも迫害されるぽ)
・ぼく、オレ⇒ボキ、きみ⇒チミ ぽ
・ここは基本的にのほほん、マターリぽ
・性別関係なく仲良くするぽ(〜のくせには最低ぽ)
・荒らしにはスルーでお願いするぽ、反撃すると喜ぶぽ
・だめぽはいつでもどこでも謙虚だぽ。(学歴は関係ないぽ。)
    ヾヽ
    _( ・l> ハトポッポ
   ミ_ノ
このスレのトレードマークぽ

決めても誰も守らないからsage進行でもage進行でもいいぽ

前スレ
司法書士・調査士の本職・補助者が語るぽ【弐八】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149344669/
2漂泊の2ゲッター:2006/06/22(木) 00:59:14
    ∧∧
    (,,゚Д゚)n < どうだっ!2ゲットオォォォォ!!
   ⊂  ソ
    / _、)
   ノ /ι´
   じ
  ///
 从从 ダンッ!
3名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 01:18:15
前スレ最後の名称変更問題を続けるぽ

ぼきは司法法務士がいいぽ
4名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 03:58:48
>>1
乙でつ。
5名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 08:29:05
新スレ乙age
6名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 10:38:31
>1
新スレ乙ぽ

名称変更問題は、正直よくわからんぽ
司法法務士って言いにくくないかぽ
カタカナ標記だとシホーホームシ、なんだか虫さんみたいだなっぽ
ちなみに一発変換だと四方法無視と出たぽ、なんだかイヤンぽ
「シホーホームシの法務太郎です」「シホーシの法務太郎です」「ホームシの法務太郎です」
どれもなんだか座りが悪いような気がするぽ。慣れの問題かなぽ
7名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 10:48:13
司法書士→司法士
土地家屋調査士→不動産調査士
補助者→マスター
3文字資格の方が由緒正しく賢そうだぽ。
8名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 11:32:21
司法法務士
公認法務士
公証法務士
事務弁護士
準弁護士
副弁護士
公正法務士
法理士
司法士
弁事士
弁務士
公正人
公証法リ士
認定法務士
認定士

こんなとこかな
9名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 11:34:30
波動を司るもの
10名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 11:42:22
>>8 
こうやって並べてみると司法士が飛び抜けて目に飛び込んできた。
特に気に入ったというわけではないが、オーラがある。
11名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 11:53:26
画数の問題だろ
12名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 12:11:57
日誌連アンケートに「行書と間違えられるから」と書いたらダメでつか?
13名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 12:15:53
>>12
ボキはそう書いたぽ

ついでに「それを奇貨として行書が違法行為をしているから」
とも書いたぽ
14名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 12:19:45
俺ごときが公正法務士とかw デリヘル呼べなくなっちゃうよー
15名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 12:53:37
>>12
俺も「行政書士と同一視されてるから」って書いたよ。
この理由はかなり多いと思うよ?
あとは、「代書屋のイメージ脱却のため」とか。
16名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 13:18:33
あの憲法の佐藤功教授がお亡くなりに・・・!!
よく同じ憲法の佐藤幸治教授と間違えたもんだ・・・合掌。

<訃報>佐藤功さん91歳=上智大名誉教授

 佐藤功さん91歳(さとう・いさお=上智大名誉教授、元憲法調査会専門委員、憲法専攻)17日、肺炎のため死去。葬儀は21日、親族のみで済ませた。自宅は非公表。喪主は妻道子(みちこ)さん。
 46年から約2年間、内閣法制局参事官として日本国憲法の起草作業に携わった。戦後の警察の実態を描いた「警察」で58年に毎日出版文化賞。95年、文化功労者に選ばれた。
(毎日新聞) - 6月22日12時48分更新
17名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 16:22:46
オイラの憲法は清水睦仕込み、民法は沼正也。
18名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 16:52:00
>にっしれんへ申し込みをする場合は、事前に単位会に電話をして
>手続を済ませて申し込み方法をご確認のうえ、ネットからお申し込みください。
>なお、ネットから申し込みをした場合は、確認のため、完了画面を印刷し
>FAXで単位会に送信して下さい。単位会からにっしれんへの連絡により申し込みが完了します。
>
>ネットが使えない環境の場合は申し込み用紙をFAXでご送信ください。

・・・
19名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 17:57:24
今日は極度百万の共同根抵当を免許税込みで街金に二万でやらされたぽ
立ち合いの後、法務局まで往復二時間ぽ
これふつうかぽ、普通じゃないならことわるぽ
20名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 17:57:54
今日、私の事務所にも、司法書士名称変更のアンケート来ました。
「司書」と書いて送り返しました。
21名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 18:07:06
8万に値上げしてもキミの所に依頼は来ると思うぽ。
22名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 18:15:54
なんでぽ?
23名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 18:22:18
>>19
免許税別で8万から10万が相場だな。
往復二時間ならな。
24名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 18:32:45
2万なんて抹消でもつらいだろ
立ち会いまでしたのに
25名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 18:52:21
設定だと3〜4万が相場じゃないの?
26名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 19:08:10
日当、立会い費で、プラス三万だろ
27名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 19:28:36
何でも10万だヨ 
28名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 20:27:45
おまいら、今人気NO.1のマン管って知ってるか?
オマンコ・ぺろぺろ管理士。 通称マン管。
世の中の疲れ切った女性たちを癒す注目度NO.1の資格だ。
需要は主に、OL、水商売、風俗嬢と多種多様にニーズがある。

 見逃す手はないぞ。

マン管試験情報 社団法人全国マン管協会HP

http://bbs1.fc2.com/bbs/img/_4600/4580/full/4580_1100725784.jpg
29名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 23:22:00
帰化申請、受託するとしたら幾ら見積もるかぽ〜??
30名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 23:58:42
50man
31名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 00:03:48
35万
32名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 00:38:29
進路で迷っています。
不動産に興味がなくても司法書士としてやっていけるでしょうか。
33名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 00:52:02
なんだそりゃ。
司法書士に興味があればいいんじゃないの。
34名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 09:24:22
>>29
着手金と成功報酬に分けないと痛い目にあうぽ。
35名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 09:29:43
NSR2 西浦○博 長文連投ウザ
36名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 09:53:59
>>34
あ〜よく分かる
37名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 10:33:21
「書士会嫌い本人」とオモワレ

http://www.thegunzone.com/images/smashface.jpg
38名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 10:36:11
グロ死ねや
39名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 12:39:39
>>37は完全なるグロ画像。
見たら気分が悪くなるので、絶対に見ないこと。
こんな画像を貼り付けるな、ぼけ!!
40名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 13:46:23
弁理士でも借金漬けで廃業寸前なのかよ・・・。


特許料未納付で資格はく奪 弁理士、56年以来の処分

 特許庁は23日、企業などから預かった特許出願料を特許庁に納付しなかったとして、都内で特許事務所を経営していた
 池浦敏明弁理士(65)=千葉県柏市=を業務禁止の懲戒処分とした。最も重い処分の弁理士資格のはく奪で、1956
 年以来。日本弁理士会も同日付で弁理士登録を抹消した。
 同庁によると、池浦弁理士は2004年2月から年末にかけて、約100社から受け取っていた約1000万円の出願料
 などを特許庁に納付していなかった。出願人から受け取った手数料約400万円も返還しなかった。
 池浦弁理士は「借金があり、払えなかった」と事実を認めているという。

 (共同通信) - 6月23日13時25分更新
41名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 15:09:48
>>33
ありがとうございます
業務範囲は広がっているとはいえ、仕事の8割が不動産登記だと聞いたのです。
不動産に興味はほとんどないので不安になりました。
本職の方に伺えてよかったです。
42名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 15:14:42
お尋ねします。
登記済証を添付して合筆し、登記識別情報が交付された土地なんですが、
登記義務者として合筆前の全ての登記済証を添付して
所有権移転等の登記申請することは可能でしょうか。
43名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 15:35:09
>>42
質問の仕方が間違っている。

何何規則第何条の規定により、
登記義務者として合筆前の全ての登記済証を添付して
所有権移転等の登記申請することは可能と考えますが、
いささか疑義ありますので照会いたします。

と質問しなさい。
44名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 15:36:27
>>43
もったいぶってないで、さっさと答えろよ
45名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 15:41:51
いま、外回りから帰って来たぽ
とっても暑くて汗だくだっぽ
チベタイビールが飲みたいぽ
でも、開業してからビンボーで発泡酒ばっか飲んでるぽ
46名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 15:45:55
>>42
去年夏のさいたま会主催サマーセミナー資料のP.13 によると、
合筆前も識別情報だと識別情報閉鎖(失効?)で不可らしいぽ。
前がズミだと個人的には行けそうな希ガスぽ^^。
47名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 15:48:04
>>43
いやーすいません。
>>46
自分もいけると思ってるんですけど登記官に相談した方がいいですね。
48名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 16:02:27
書くのを忘れてましたが
お教え頂きありがとうございました。
49名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 16:03:53
>>45
発泡酒が飲めるだけ贅沢ぽ。
ボキは冷蔵庫の氷と水道水で氷水作って飲んでるぽ。
もうすぐ電気止められそうだから、そのときは氷も作れないぽ。
50名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 16:13:35
>>42
貴見の通り取り扱われて差し支えありません。
なお、合筆による所有権の登記識別情報を提供することによって
所有権移転等の登記を申請することも可能ですので、念のため申し添えます。
51名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 16:19:05
>>50
うわー民亊局からの回答だ。
ご回答ありがとうございます。
申し添えまで頂き恐縮でありますです。
52名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 17:22:04
尾も白杉
5329:2006/06/23(金) 17:59:38
帰化申請、面倒なので行書の先生に回したぽ
ここでは行書はエライ嫌われているけど、登記以外の内容証明作成とか
契約書作成とか面倒な案件は自分は、全て行書の先生にお願いしている
ので助かっているぽ
頭や身体を使う仕事は嫌だぽ〜
54名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 18:05:03
>53
ボキは今日、5年以上前に相続登記をしたシトから
建設業の許可申請の相談を受けたので
仲良しの行書の先生を紹介したぽ
ここで嫌われてる行書は、分を弁えない違法行書だけぽ
法律を守って真面目に仕事してる行書さんを嫌う理由はないぽ
55名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 18:50:17
そういうことぽ、許認可だけやってる行書先生は大変助かってるぽ
風俗許認可だけは専門の行書先生にお願いしてるぽ

でも、ぼきは行政書士の資格も持ってるぽ
だから、内容証明・契約書は自分でやるし、帰化申請も自分でやったことあるぽ
帰化申請はそんなに難しくないぽ

風俗だけは大変だぽ
測定器具も持ってないので、これだけは専門の行書先生にお願いしてるぽ
56名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 19:02:51
>>55
風俗の測定 (;゚∀゚)=3ハァハァ
57名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 19:05:30
明るさが何ルクス以上とか測るんだっけかぽ
58名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 19:11:41
明るさのルクスもそうだけど、レーザー測定器で部屋の高さや奥行きなんかも調べてCADで
図面を作成するぽ
ぼきは土地家屋調査士持ってないので、図面系はさっぱりだぽ
59名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 22:07:20
明日は答練
本試験まで2ヶ月弱
頑張らねば
60名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 00:05:14
「書士会嫌い本人」先生のところにも、
「月報司法書士」届きましたか?
同封の司法書士の名称変更アンケートお答えになられましたか?
いかが、お考えですか?

まぁ、セッセと、勤務先の本職に届いたモノを探してくれや。
そして、いかにも自分に届いたかのように装って、
牛板で、長文タレテくださいな。
61名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 00:26:17
>>42
いまいち、みんなの答えが分かりにくいので、簡単に。

登記義務者として合筆前の全ての登記済証を添付して所有権移転等の登記申請
はオンライン庁は不可。非オンライン庁は可能。



・・・って、何かに書いてなかったか?
62名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 00:49:38
ズバリあてやがったな
なかなか見る目がある
63名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 01:12:18
>>61
不可ですか?
合筆前が識別情報の場合は、合筆前の識別情報が失効するんですよね。
事務処理上の問題で一度識別情報が発行された土地は
その識別情報以外は使えないということですかね。
しかし本人確認情報を提供する場合もあることを考えると、
常に識別情報で確認する処理をするわけではないので、
事務処理の点で合筆前の登記済証を使えない合理的な理由はなさそうです。
うーんもう少し調べてみます。
64名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 14:45:17
>>62
誰に言ってやがるのですか
65名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 15:20:37
質問ですぽ。
東京・首都圏で開業する場合、どんな業態が司法書士は開業しやすいのですかぽ。
クレサラとか裁判事務に特化したほうがいいのですかぽ。

仕事はどうやって取っているのかぽ。
銀行とか不動産会社に飛び込み営業とかしてるのですかぽ。

調査士は東京でどうなのかぽ。
66名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 15:21:56
ぷっ。いまどきこんな食えない登記屋資格に高い金と人生をかけているバカがいるなんて。そのアホ面が見てみたいよ。マジで。

67名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 16:47:18
飛び込んで仕事くれって

馬鹿でつか

おめでたい椰子だなおまえは。ワロス
68名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 17:08:24
飛び込みで仕事とったわたしがきましたよ
69名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 17:09:20
私も飛び込みで何社か仕事を取りましたが。
70名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 17:15:09
土地家屋調査士も長いから名前
かえようよ。
一般の人知らなさ杉
71名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 17:28:56
皆 さ ん に 質 問

3 0 0 0 円 く ら い 払 っ て も
受 け て み た く な る
研 修 の テ ー マ
72名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 19:03:13
報酬規定を取り戻す研修なら出るよ
73名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 20:13:00
研修後3500円くれる研修なら喜んで参加するぽ
74名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 20:15:34
すみません、教えて下さい。
電子公証するための電子署名プラグインは
日立のとリーガルのとどちらがいいんでしょうか?
75名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 20:33:16
どっちでもええ。
権使ってるならリーガル。
76名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 23:42:59
>>74
SkyPDFならAcrobatいらず。
77名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 01:44:40
>>73
3000円払って、3500円貰えるなら出るか?
1時間拘束としても、時給500円だぞ?

>>71
会社法の全書式を掲載した本を配ってくれ! 1万円でも出るから。
78名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 02:41:27
皆 さ ん に 質 問

3 0 0 0 円 く ら い 払 っ て も
受 け て み た く な る
研 修 の テ ー マ
79名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 02:51:24
俺 30歳 本職(雇われ)
05年度給与収入 340万+100万(バイト) 計 440万

嫁 27歳 大手流通会社総合職
05年度給与収入 660万

頼むから、わけのわからん業界から足を洗って、一般企業に勤めてくれと懇願される今日この頃。
80書士会嫌い:2006/06/25(日) 04:30:08
ハー、今月一本こえるな
81名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 09:24:58
HP見て、登記とかお願いできるんでしょうかって
けっこう言ってくるんだけど、司法書士の認知度低いなって感じる
いや〜〜あんまり得意でないけど一応司法書士ですからって言ってみて
今日は伺ってもいいでしょうかって、必ず言われるので、申し訳ないけど
今日は予定いっぱいで、また予定確認してくださいと言っとくとたいてい
2度と電話してきません
司法書士の仕事なんてしたくない
一応資格持ってるからHPに掲げてるだけだし

あん、何がいいたいのかって、落書きだから、気にすんな
82名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 09:33:52
>>79
俺は25で独立して、2年後には所得2500万だったぞ
5年目に税務調査受けて800万追徴されたぞっと
今じゃおそろしくて言えないほど稼いでるぞ
83名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 10:00:13
SkyPDFは検証ができなかったと思うよ。
84名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 20:14:29
おまいら、今人気NO.1のマン管って知ってるか?
オマンコ・ぺろぺろ管理士。 通称マン管。
世の中の疲れ切った女性たちを癒す注目度NO.1の資格だ。
需要は主に、OL、水商売、風俗嬢と多種多様にニーズがある。

 見逃す手はないぞ。

マン管試験情報 社団法人全国マン管協会HP

http://bbs1.fc2.com/bbs/img/_4600/4580/full/4580_1100725784.jpg
85名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 21:08:25
うんこー
86名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 02:19:21
>>83
ソフトスレにあったリンクによるとできるっぽいのだが、実際に持ってる人、どうなの?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1091857167/
87名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 09:09:43
82
が華麗にスルーされてる件につき考察してみよ
88名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 09:11:01
バブル前の開業かな
89名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 09:11:56
妄想
90名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 10:08:05
いたい奴ですね。脳内、乙ってところですね。
91名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 10:23:16
質問ですぽ。
東京・首都圏で開業する場合、どんな業態が司法書士は開業しやすいのですかぽ。
クレサラとか裁判事務に特化したほうがいいのですかぽ。

仕事はどうやって取っているのかぽ。
銀行とか不動産会社に飛び込み営業とかしてるのですかぽ。

調査士は東京でどうなのかぽ。
92名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 10:28:01
クレサラとか裁判事務→福岡で破産専門司法書士しろ
93名無し検定1級さん :2006/06/26(月) 11:19:23
あん、何がいいたいのかって、つまり・・

俺 30歳 本職(雇われ)
05年度給与収入 340万+100万(バイト) 計 440万

嫁 27歳 大手流通会社総合職
05年度給与収入 660万

頼むから、わけのわからん業界から足を洗って、一般企業に勤めてくれと懇願される今日この頃。
94名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 12:56:57
*09:54JST <8572> アコム 6020 -240

売り優勢。プロミスやアイフルなど消費者金融各社のさえない動きが目立つ。一部
報道によると、自民党金融調査会の幹部会では、出資法上限金利を現行の利息制限
法の上限に原則一本化する方針を固めたと伝わっている。足元では、楽観論なども
広がっていた状況であり、あらためて消費者金融業界全般に、収益水準の低下が警
戒される状況に。


消費者金融株が軟調、返済期間・額も規制との報道

 [東京 26日 ロイター] 午前の東京株式市場で、アイフル<8515.T>など消費者金融株が全般に軟調に推移した。返済額や返済期間にも規制を導入との一部報道が嫌気されている。
 25日付の日経新聞朝刊は、金融庁が来年予定している貸金業規正法の改正で、貸し出し金利の上限だけでなく、月々の返済額と返済期間にも規制を導入して貸し過ぎを押さえる方向で検討に入ったと報じており、新たな規制強化の動きを懸念した売りが先行しているという。
(ロイター) - 6月26日12時36分更新
95名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 13:00:32
金利→利息制限法の上限20%にほぼ決定

毎月の返済額→上限設定・総量規制へ

返済期間→上限設定

広告→CMなどの広告規制へ
96名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 13:01:29
>>93
仮にこれが本当なら、嫁さんだけの稼ぎで生活できるから、
お前は道楽半分で好きな仕事をしろ
97名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 13:13:42
>>96
そのとおりぽ。
生活に不安無ければ,
変な仕事を我慢してする必要もないぽ。

己の信ずる仕事をすれば良いぽ。

それが無いなら,嫁の言うことを聞いて
足を洗うぽ。

やりたいことがあるのに
理解してくれない嫁なら離婚ぽ。

その場合,その嫁はボキが
もらうぽ。
98名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 13:31:23
『道楽弁護士』ていう漫画があったが、「弁護士なんて(商売で必死にやって
るんじゃなくて)道楽でやってる奴のほうが信用できる」
という裏の意味があるんだあれはたぶん。司法書士もそうだよ。
99名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 13:36:48
プロミス様様であります
100名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 13:37:35
普通に仕事してるとあんまりないけど、同窓生とかにはやたら、離婚とか、
男女間のトラブルとか「相談に乗って欲しい」みたいな話にならね?
この仕事してると
101名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 13:40:41
同級生に女弁護士がいるから、そういう相談は全て彼女に行きますぽ
102名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 14:00:21
アイフル様様
103名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 14:05:47
アプラスは経営に影響なしのようだ。


*11:01JST <8589> アプラス 450 +16

その他金融セクターの動きがさえない中で逆行高の展開。消費者金融各社は上限金
利の引き下げ懸念で売られているが、同社は四季報で、平均金利が22%台であるこ
とから上限金利引き下げでも影響軽微とコメントされており、消去法的な物色資金
が集まっていると観測される。
104名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 15:51:12
過払金払いまくってる一方で、ちょっと前までなら、破産されておしまい
だった分が、しばらくして引き直し額で一括返済されることも増えている
のだから、世間がいうほどには影響受けてなかったりして?
105名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 16:30:58
>>93
さっさと、嫁さんを追い出せ。
10674:2006/06/26(月) 16:46:46
>>75>>76
ありがとうございました。結局、値段とダウンロードがすぐに
できる点とでリーガルにしました。
んで、記念すべき電子定款第1号の認証を今日して参りました。
107名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 16:49:40
>>106
久々の業者営業活動、乙
10874:2006/06/26(月) 16:52:25
>>107
本当に本職ですが?
109名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 17:55:53
故岡田直人さんを偲ぶ会

日時 平成18年7月17日 月曜日(海の日)
    午前10時30分(受付開始)
    午前11時(開会)から午後2時
場所 新神戸オリエンタルホテル 10階「The Ballroom」
会費 15000円
110名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 19:34:13
>>100
調子に乗って、毎日のように元同級生の相談のって、
つい・・・しちゃったら、彼女にバレて振られたぽ。
確かに、下心は大有りだったぽ。
しかも、相談相手は既婚者だったぽ。
そっちがバレてないのが唯一の救いぽ。

先々週の話ぽ。(>_<;)
111名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 21:36:03
1級建築士制度に激震!!
このまま行書の犯罪行為が多発していくならば、いよいよ行書の資格制度も変更か・・・!?


<耐震偽装>1級建築士に新たな試験実施 国交省見直し案

 耐震データ偽造事件を受け、国土交通省は26日、現在の1級建築士に新たな試験を受けさせて合格した人だけを「新1級建築士」と
 認定するなど大幅な制度見直し案を明らかにした。高校、短大卒は受験資格がなくなり、大卒でも実務修習(インターン)を経なけれ
 ば免許を取得できない。同省は、見直し案に沿い建築士法を改正する方針。
 
 この案は、事件の再発防止などを検討している国交相の諮問機関の部会で示された。1級建築士の資格要件を厳しくするため、約30
 万人いるとされる1級建築士は構造設計などの知識を問う試験に合格すれば、「新1級建築士」として認定する。合格しなければ、免
 許があっても、1級建築士として仕事はできない。
 新卒の受験資格も変更。これまで認められていた高卒・短大卒の1級建築士受験資格を廃止し、4年制大学での履修を必要とする。
 資格試験に合格してもインターンを経験しなければ、免許は与えない。さらに、一定期間ごとの講習を義務付ける方向だ。
 
 また、消費者が建築士を選べるように、処分歴などを記した建築士名簿を開示し、仕事をする際は顔写真入りの免許証を提示する。
 構造や設備などの専門分野では、専門資格者などの制度を創設。1級建築士が業務の丸投げをすることを禁止する一方で、自らの
 責任で資格者に必要な業務を発注できるとしている。
 国交省は「多くの建築士が偽造された構造計算書を見逃しており、再発防止には抜本的な対策が必要」と話している。【長谷川豊】

 (毎日新聞) - 6月26日20時59分更新
112名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:09:15
>>110
いいな。おれは野郎からしか相談されない。つ〜か、だいたい異性の友達に
そういう相談なんて下心みえみえなわけだわな。
そのパターンで、万年○○者がふられて、○職同士でくっついたなんてえぐい話
もあるしな・・・
あ〜俺も相談されてぇぇぇぇぇ(T T)
113名無し検定1級さん :2006/06/27(火) 10:31:38
頼むから、わけのわからん業界から足を洗って、一般企業に勤めてくれと懇願される今日この頃。
114名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 12:23:28
苦節4年 包括委任状入手記念カキコ
115名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 12:47:37
ボキはまだだめぽ
116名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 12:49:23
役員変更、役会廃止、監査役廃止、譲渡制限変更で、みなしゃんは
幾らに見積もりますか、ぽ?
117名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 12:52:56
グレーゾーン金利廃止 大手寡占で廃業続出必至 東北

 金融庁の有識者懇談会が貸金業のグレーゾーン金利廃止と出資法の上限金利引き下げを打ち出したことに、東北の貸金業者が反発している。
 規制緩和は利用者のメリットが大きいとされるが、業者でつくる貸金業協会の一部は業者の廃業で存続が難しくなると解散も覚悟。
 金利を引き下げれば融資条件は厳しくなるとみられ、「ヤミ金融に流れる客が増えかねない」と懸念している。

 「地方の業者は客と対面し、個別の相談に乗りながら柔軟に対応してきた。そこが大手との大きな違いだ」
 宮城県貸金業協会の粟野芳邦会長は、小規模業者ならではの利点を強調する。同協会は金融庁に上限金利引き下げ反対の決議文を送付した。
 大手の出店攻勢で、地方の業者は既に「体力勝負」を強いられているという。貸金業者数は1999年度末の約3万から2005年度末には
 約1万8000に減少。東北では岩手がピーク時から半減、宮城も4割減少した。地方の業者が減少すれば、さらに大手の寡占化が進むとみられる。

 仙台市のある業者は、小規模業者の平均的な貸出金利を「現在の上限に近い27%程度」と明かした上で、「貸出総額が少なく、上限が20%程度に
 下がれば、廃業が続出する」と見通す。
 岩手県貸金業協会は金利引き下げで会員減少が続いた場合、解散する方針を決めた。大泉衆一会長は「金利が下がれば貸し出し条件は厳しくなり、
 借金が多い人には貸せなくなる。結果的にヤミ金利用者や路頭に迷う人が増える」と指摘する。

 業界の反発に対し、日弁連の「上限金利引き下げ実現本部」事務局長を務める新里宏二弁護士(仙台弁護士会)は「中小貸金業の利用者は多重
 債務者が多い。過剰融資が債務者をさらに苦しめている」と批判。「業界と消費者、どちらの利益を守るかが問われている」と指摘している。
118名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 12:58:30
>>116
8万7000円でどうだ?
119名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 15:18:19
>>117
高利貸しの泣き言。さんざん、市民を泣かしてきたくせに。
120名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 16:05:02
>>116
役員変更 1万5000円
取締役会廃止 1万円
監査役廃止 1万円
譲渡制限 3万円
議事録作成 5000円

計7万円
121名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 16:18:08
鑑定士試験すごいことになっているぽ
122名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 16:28:53
120>>
譲渡制限は取締役会の承認を株主総会の承認とかに変更するだけで
公告等無いので1万円でお願いします。
計5万円
123名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 16:39:39
>>111
ひとごとかな・・・
124名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 17:06:06
今月の月報をみると
司法書士会員総数 18,060
うち法人        157
1%にも満たない法人って、何か会の役にたつんかな。
125名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 17:26:05
>>122
本人申請ドゾー
126名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 18:13:19
>>122
うちは役変1万2千(代取変更ありだったら2万)
取締役会廃止5千
監査役廃止5千
譲渡制限変更5千
書類作成(新定款まるごと作成含む)3万
ならやったる。消費税は別よ。
127名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 18:17:28
商業登記死守は近い!!


オリックスが連日の大幅安、民主党が宮内義彦会長を衆院財務金融委に参考人招致の方針

【6月27日 17:06 テクノバーン】オリックス <8591> が一時、前日比1200円(4.38%)安の2万6190円まで下落して、3日続落となった。終値は、前日比1180円(4.31%)安の2万6210円。

民主党は村上ファンドに関係する企業の秘書の給与の肩代わりをさせていた松井孝治参院議員の衆院財務金融委員会への参考人招致に応じる条件として宮内義彦オリックス会長の参考人招致を求める方針と一部のメディアが伝えたことが懸念材料となった。

福井俊彦日銀総裁の金融資産総額が3億円近いことが明らかになる一方で、福井総裁の妻名義で阪神株2000株を保有していたことが明らかになるなど、福井総裁の責任問題は改めて与野党間の政争の種として紛糾してきそうな勢いとなってきている。
128名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 19:52:49
子ネズミ首相が選んだ檻会長と、キツネ主査のデタラメ規制改革会議、
集中砲火を浴びてもうフラフラ。


129名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 22:01:39
再編関係の登記と必要書類モデルの作成を依頼したら、
さんざん待たせた挙げ句、登記予定日が迫り、書類を役員に上げなければならない頃になって、
「法務局の意向がまだ固まってないので確定してません」
みたいなふざけた回答が来ました。

これって司法書士のデフォなんでしょうか?
130名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 22:14:58
>>129
モデルの作成?

釣りじゃないことを祈りレスしますけど・・・。
優秀な司法書士は、率先して 法務局どころか法務省にもかみつくぽw

マジレスすると、その司法書士の気持ちは分かるが、歳だな。
法施行直後は、若くて優秀な司法書士に頼むのがベスト。
会社関係の登記に特化してるところだと完璧。
不動産登記の片手間に商業登記やってるレベルの人でも難しいのに、
債務整理とかばかりやってる人に、会社法の最先端を行くのは無理がある。
普通の司法書士なら、今、依頼が来れば、ほぼできる。
2月とかに依頼が来て、3月に書類を全て作ってくれ、と言っても難しい。
6月に入って「法務局の意向・・・」はちょっと痛いかも。
131名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 23:03:44
優秀な司法書士は法務局、法務省、加えてもちろん、顧客に噛みつくとは言えないぽ。
訴訟と違って、登記は法務局との合同行為ないし共同作業だぽ。
法務局の意向に反して強硬姿勢を取っても、結果、登記がなされなければ意味ないぽ。
実体判断は司法書士がすべきだけど、申請書類は法務局の見解にそうように作成するのが良いぽ。
法務局の見解が固まっていないのであれば、通るかどうか分からない申請をすべきではなく、判断として正しいぽ。
そのまま役員だか上に報告すれば問題なかろうぽ〜。
132129:2006/06/27(火) 23:35:20
>>130
>>131
レスありがとう。
しかしながら、社員としては、社長に意味不明の書類に判付かせるわけにもいかないんです。
(別にヤバイ、とか懲罰とかでは全然ないけど、説明付かないので)

そもそも法務局の方針が固まっていないというならば、
とりあえず今回はこれでOK、のような話を取り付けるべきではないでしょうか?

少なくとも会社としては、司法書士の先生に任せることで、登記処理がスムーズに進むことを期待しているのです。

ちなみに、モデル、というのは、
「日付や金額のみこっちで入れればいい状態」
という意味です。
133名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 23:52:43
新法による設立を初めてやるのですが、定款の「設立時の出資最低額」は、
資本金と同額でいいのかぽ?
サンポローニャ(専用ソフト)の入力事項になってるけど意味わからないぽ。
まだ新法の書籍も買わず、各方面に質問しながら仕事してる極悪事務所の
補助者だけど教えてほすいぽ。
134名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:05:49
事前に法務局への確認作業を行った上での回答だから、すりあわせ作業中と考えられるぽ〜。
135名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:15:03
新会社法の設立は、4件ほどやったけど、
すべて資本金の額とおなじ最低額でやったぽ。
問題なしだったぽ。
136名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:20:00
>>135
ありがとうぽ。明日認証に行くとこなので助かったぽ。
137名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:50:20
>>133
事前に公証役場にファックスして
見て貰えばよろし
138名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 01:32:36
>>132
その司法書士に善意に解釈すれば、会社計算規則関係ではないかな。
あっ、でも数字は会社で入れるって書いてあるか・・。

しかし3月から4月は「まだ固まってません」って何回いったかな。つらい時期だった。
139名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 06:33:17
再編関係の登記っていうと
ボキも今、新設分割を手がけてるけど
具体的な資料なくって困ってるぽ。

設立とかなら大分固まってきているけど
それでも設立時代表取締役選定方法とか
ふらふらしてたし。
あと補欠監査役に任期についての考え方も
変更されたみたいだし。

6月末になっても確定してない=今後変更されること
って、きっとまだまだでてくるぽ。
140疑惑:2006/06/28(水) 10:19:05

も     お     た     板     に     出     没


  
H  N  「  司  法  書  士  名  称  の  変  更  」  =  「  書  士  会  嫌  い  」  ?



類     似     点


誤   字   ・   脱   字    文   章   作   成   能   力   欠   如

      
本     職      装     う     H     N
141名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 10:55:59
は〜疲れた〜
たまにしんどい時があるな
癒されたい〜
142名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 16:48:16
ねむい
143名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 16:52:22
さっきラーメン食ったからかオラも眠いぽ。
これから客来るのに。
ドタキャンしたいぽ。
144名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 17:25:57
今日から無資格補助者君達3名は試験に向けてお休み。
この業界には珍しくうちの所長は本当に気配りの出来る人だ。
それにしても本当に水曜は暇だなww
145名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 17:32:08
会社法で発起設立初めてやるぽ。色んな本を見ても添付書類の記載例が
まちまちなので、とりあえず法務省のHPの「商業・法人登記申請の記
載要領・記載例」に合わせておこうと思って書類をつくったぽ。

「払込のあったことを証する書面」の印鑑は法務局届出印って注意書き
があったから、代表者印をもらったぽ。
でも、商登規第61条第5項の証明書は「資本金の額の計上に関する証
明書」って名前になっていて、証明者の印鑑については何も注意書がな
かったから、何でもいいんだと思って個人の実印をもらったぽ。
そして、今頃、会社法施行に伴う商業・法人登記事務の取扱いに関する
Q&Aを見たら、設立時代表取締役が届出印を押せって書いてあるぽ…。
判子、もらい直しですか?悲しいぽ。教えて欲しいぽ。

あと、法務省のHPの発起設立の記載例の「調査報告書」の「会社法第
93条の規定に基づいて調査をした」は「第46条」のような気がする
のですが、あれで正しいのかわからないぽ。
長文で申し訳ないぽ。だれか経験者の方、教えてほしいぽ。
146書士会嫌い:2006/06/28(水) 18:24:34
さー、今日もぶろぐで雑感かくかな
147名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 18:30:36
>>145
・・・あ、ホントだ。
発起設立だから46条だ。
完全にスルーしてた。
でも添付書類じゃないんだよね。
変態じゃなければ
148145:2006/06/28(水) 19:48:25
>>147
お返事、感謝。変態あるぽ。一応「46条」にしたけど自信が
なかったぽ。安心したぽ。
149名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 00:50:43
グレーゾーン廃止の影響は甚大か・・・。


全国の貸金業者、前年比2割減の1万4236社に

 金融庁が28日公表した貸金業統計によると、2006年3月末時点の全国の貸金業者数は前年比20・9%減の1万4236社となった。

 規制強化で中小業者が転廃業したりするケースが増えているのが要因とみられる。

 業者数は99年3月末まで3万社を超えていたが、出資法の上限金利が年29・2%に引き下げられるなどして減少傾向にある。
(読売新聞) - 6月28日23時48分更新
150名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 05:53:04
★LEC司法書士15ヶ月コースの被害者達★

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1151524995/l50
151名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 08:55:15
質問ですぽ。
東京・首都圏で開業する場合、どんな業態が司法書士は開業しやすいのですかぽ。
クレサラとか裁判事務に特化したほうがいいのですかぽ。

仕事はどうやって取っているのかぽ。
銀行とか不動産会社に飛び込み営業とかしてるのですかぽ。

調査士は東京でどうなのかぽ。
152名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 08:58:52
どこかで聞いたことある質問ぽ
だけど俺も気になるぽ
153名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 10:01:52
うちの本職が抹消登記済み関係書類一式を
依頼客の家のポストに直接入れたらクレームがきたぽ
「入れるときにチャイムくらい押せ 封もしていないじゃないの 司法書士がそんなことでいいの」
黙って聞いてたらヒートアップして一人で1分強喋ってたぽ
そして仲介した銀行にも同じクレームをつけたらしいぽ
154名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 10:28:06
客が正解ぽ
155名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 10:28:35
それは本職が常識NASA過ぎ、
156名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 10:35:09
郵送費うかしてんのかぽ
157名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 10:39:37
テカ銀行に届けんではないのかぽ?
158名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 10:54:44
みなさんレスたくさんぽ

郵送することもあるぽ
でも届けられる距離のときは本職が行ってるぽ

銀行に届けることもあるぽ
でも基本は依頼人と直接やりとりぽ

本職曰くわざわざ呼び出すのも用事してるときだったらなんだし・・・
とのことらしいぽ
まあ確かにせめて封くらいはしておくべきだったぽ
159名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 10:56:21
連絡文入れて郵便が一番と思うぽ
投函とは印象違うと思うぽ
160名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 10:58:28
ボキは連絡入れて郵送でいいか聞くぽ
161名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 11:23:47
うちの本職は古いから『取りにいらっしゃい』というぽ
だから、商業の書類も法務の担当者が全部もってくるぽ
162名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 11:26:22
そりゃ直接届けることができるなら、手渡しするのが普通じゃね?
163名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 11:28:47
働いてるシトが大半だと
土日に出向くのが常ぽ
余暇は大切にしたいぽ
164名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 11:39:58
F事務所の経営の秘訣の宣伝が来たぽ

F<司法書士事務所の売上を上げるには、
  中間省略受任と補助者が立会い含めた業務全般をこなすこと

だってさ。
165名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 11:43:38
ソリは業務停止の秘訣ぽ
166名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 11:43:43
>>151
特化とか決めないでなんでもやる姿勢が重要かと。
東京のクレサラ特化は、これからは厳しいとおもうが。
167167:2006/06/29(木) 13:46:52
まだまだ、日常的に無資格補助者の決済やってるところ多いね。

これって、書士会が以前から禁止だといっておきながら、
司法書士法の条文に加えないのが問題なんじゃないの?
書士会のお偉いさんたちも自分の事務所が無資格者決済で
数こなして儲けてるから、禁止を声高には言えないのかも。
168名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 13:57:29
忙しいぽ。たまにはいいもんだぽ。
169名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 14:33:36
会の役員の事務所はみな、補助者決済だからな
170名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 17:56:48
会の役員は登録している有資格補助者に決済させてる。
無資格補助者に決済させてる役員はいない。
無資格補助者に決済させてるのは会の運営にまったく携わらない古参の本職だけ。
懲戒事例を嫁。
171名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:04:42
懲戒になる前にもみ消せば事例に載らない罠
172名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:12:11
受験生多すぎだぽ
役員が無資格補助者にさせるわけないぽ
きっと試験がスグだから苛立ってるんだぽ
173名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:16:36
>>172
いやー日本は広いよ
174名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:18:19
>>173
だったらお前がソース出せよ。
こんなところで粘着してないで書式の総点検したほうがいいんじゃないか?
175名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:19:29
書士ベテども、キモいよ。
176名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:20:31
ソースは難しいな
177名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:26:55
てか有資補助なら桶なの?
178名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:27:55
登録してればOK。
登録してない有資格補助者は無資格補助者と一緒。
179名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:30:34
登録してれば普通に「司法書士本職」だぽ
補助者ではあるが、独立しているぽ
180名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:33:37
たかだか決済のために、年間20万も会費がはらえるか!
181名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:34:36
補助の地位に上下なし
182名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:34:39
それは手当として出してくれない?
183名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:46:50
>>180
まずは合格しろよw
毎年20万以上も答練・模試・テキスト代に払ってるんだろ?w
184名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:47:22
手当て?出してくれるわけないだろ、常識で考えろ。
185名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:49:11
俺は出してもらってるからさ
何でも決め付けんなよ
186名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:49:13
勤務司法書士がボスから会費もらってるところは
けっこう多いと思うぞ
187名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:52:10
ぼきのところはないぽ
給料で月40万だぽ
そこから会費は出すぽ
188名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:52:41
そんだけもらってりゃな・・・
189名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:54:12
>>186
普通は自腹。
勤務でも出してくれる事務所は少ない。
190名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:55:15
>>189
そうなのか?俺の知り合いも2人出してもらってたよ
191名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:55:25
>>185
いい夢見れたかよ?
出すところはない。
192名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:56:41
>>190
司法書士法人でも自腹のとこが多いぽ。
周りで所長が肩代わりしてくれてる事務所は皆無だぽ。
193名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:56:48
実際のことを否定されても
194名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:58:10
本職はガメツイからな。
その代わり自分が受任した事件は20%ほど所長に払って、残りは自分の業績報酬として
貰えるけどな。

会費払ってくれる殊勝な本職は知らね。
195名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:58:56
>>192
そうですか。
じゃあ所長には感謝しておきます。
給料は安いけどね…。
196名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 19:00:11
地域による違いか?
俺はだしてもらってたよ、勤務のときは
197名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 19:00:54
立ち会いで無資格補助者にバッティングしたことまだないぽ。
最近売りと買いで書士分かれる事多いけど、相手方はやはり有資格者だね。
まだ書士になってたいして年数たってないけど。
198名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 19:01:45
>>191
「出すところはない」って、決め付けんなよ
お前が出すのか?
199名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 19:03:04
無資格補助者が立会いやるなんて、まず当たらんよ。
ましてや役員やってる事務所が無資格補助者を立会いさせるわけがない。
試験前は>>169みたいな受験生が出没するから・・・アホらし。
200名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 19:03:43
>>198
当たり前だぽ
普通は自腹だぽ
201名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 19:05:06
どうも東京の人が多いみたいだね
202名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 19:05:36
登録の金や会費出してくれるボスもたくさんいるだろうね。実際聞くしさ。
まぁ、どうせいつか登録せないかんから金を自分で出すってのは、当たり前
だと思うけどね。会費ぐらいは、ボス書士にだして欲しいな。
203名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 19:05:41
どうやら認識の違いではなく
立場の違いのようだな
あまり深く立ち入らないほうがよさそ
204名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 19:14:59
それだけではない。
このスレには受験生がもぐりこんでいる。
立場の違いだけではなく、受験生か合格者の違いもある。
205名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 19:17:01
そりゃいるだろうけど今はいないと思うよ。
見分けるのは難しいけどさあ。
結構自分が当たり前と思ってたことでもここを見ると違ったりするんだ。
勉強になるけどね。
206名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 19:20:36
それでも無資格補助者の立会いなんて、ぼきも経験したことないぽ
それも役員がやるなんて考えられないぽ
今はそんな本職はいないと思うぽ
207名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 19:46:03
ぼきの地方では無資格補助者の立会いはよくあるぽ。
以前、売主側の事務所からが無資格補助者が立会いに出てきてバッティング
したぽ。その時は売主の権利証が間違っていて、売買も設定も流れたぽ。
売主、買主、金融機関の担当者、当方と全員時間の無駄になったぽ。
この事務所は事前に権利証の確認もしないのかーと逆に感心したぽ。
勇気がある補助者だぽ。
208名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 20:00:35
うちも何度か権利証の間違いで流れたことあるぽ
権利証は当日売主が持ってくるぽ
だから不動産屋に売主のお守りは任せてるぽ
もちろん事前に必要書類は連絡するけど権利証忘れたとか間違ってるとか
それも司法書士の責任になるのかぽ?
209名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 20:34:49
>>208
前日までに本人確認兼ねて売主のところに見に行くか、
最悪でもFaxもらっておくものでは?
210名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:35:48
東京でも、日常的に補助者決済やってる事務所あるよ。
担当店舗まで持って、受託から決済、完了後の届けまで全部してる。
名刺には、さすがに「司法書士」とは書けないから、
適当に「主任」とか肩書いれてる。
まあ見た名刺見た客は、当然資格持ってると思うからね。
211名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:38:04
まだ会社法の書籍買ってない極悪事務所の補助者だぽ。
不勉強で恥かしいけど教えてほすいぽ。
発起設立で、定款で設立時取締役一人だけ選任した場合は、そのまま
そのシトを取締役 氏名。代表取締役 住所 氏名をOCRに書けばいいぽか?
そりとも昔の有限みたいに肩書き「取締役」で登記するぽか?
212名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:40:49
取締役 氏名 代表取締役 住所 氏名をOCRに書けばいいよ
法務省のページにも載ってないかな
213名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:42:31
ありがとうぽ。法務省のページ見てみるぽ。
214名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:53:36
210の事務所、おれの知ってる所かも
215名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 22:16:39
遂に!!!中野の元司法書士が・・・


【社会】 "街に悪臭!" 糞尿を煮るなどして庭に溜め続ける「ごみ屋敷」、警視庁が捜索…東京
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151578360/

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2006/06/29(木) 19:52:40 ID:???0
★悪臭「ごみ屋敷」を捜索=57歳男、庭に残飯など放置−警視庁

・庭にごみを放置し悪臭を漂わせ、中野区の改善命令に従わなかったとして、警視庁
 生活環境課などは29日、東京都環境確保条例違反容疑で、同区弥生町の無職の男
 (57)宅を家宅捜索した。

 調べでは、男は数年前から自宅の庭に残飯などのごみや汚物を放置、周辺に悪臭を
 漂わせていた疑い。これらをなべで煮炊きするなどしていたという。

 近所の住民らの苦情を受け、区が悪臭を出さないよう指導や警告、命令を出したにも
 かかわらず、改善されなかったため、今月、警視庁に告発した。
 同課などは、男から事情を聴くなどして、ごみ放置の動機や経緯などを調べている。
 同条例では、命令に従わなかった場合、1年以下の懲役、または50万円以下の罰金が
 科されると規定されている。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060629-00000091-jij-soci

216名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:20:22
>>199,>>206
ごめん・・・。俺、普通に立会いさせられる、役員の事務所の無資格補助者。
売主側とか買主側とか分かれて、司法書士が他にくる場合は本職も来てくれる。
けど、普通の立会いは一人で行かないと「お前は、まだ一人で立会いも出来ん
のか!?」って怒鳴られる。「責任は全部俺が持つ!」って。
1回、書士会から苦情の電話が来たら、「俺を誰だと思っとる! あんたの
名前教えろ! 会長に文句言ったる!」だってさ・・・。
ちなみに、入所3ヶ月目で右も左も分からないうちに立会いやらされたし。
古い司法書士の一部には、こんな化石もいるって覚えといて。>ALL
217名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:31:52
>>216
役員どころか、某会では会長(ry
218名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:41:24
「役員の事務所が無資格補助者にも立会いさせてる」と言ってる人間は全てガセネタ。
本当にやってるならその事務所と役員名晒せよな。
匿名掲示板の2ちゃんねるで名前を晒せないお前らは、全てガセネタなんだよ。
そこまで言うならば、さっさと伏字でいいから晒せば?
匿名掲示板でも晒せないのに粘着してんなよ。

受験頑張れよwww
219名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:56:37
ここに出てくる弁護士って、もしかして、あの弁護士かなぽ
何だか見覚えがあるような名前だなっぽ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060629-00000134-mai-soci
220名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:58:22
大津市内の賃貸アパートに入居していた女性が、解約時に「敷引特約」として敷金の一部を
差し引かれたのは無効だとして、不動産業者に20万円の返還を求めた訴訟の判決が28日、
大津地裁であり、阿多麻子裁判官は「特約は賃借人の利益を一方的に害し、消費者契約法
により無効だ」として業者に20万円全額の支払いを命じた。

京都敷金・保証金弁護団によると、敷引特約の全面無効を認めた地裁判決は3例目で京滋で初。
簡裁では有効、無効の判断が分かれていたが、同弁護団は「地裁では無効とする判断が定着した。
京滋地区ではここ数年、敷引特約を設けるケースが増えているが、よほどの特殊事情がない限り、
違法な契約として無効になる」としている。

判決によると、女性は2003年1月、敷金25万円のうち退去時に20万円控除することなどを条件に、
大阪市の不動産業者と賃貸契約を結んだ。敷引特約は賃料の一部前払いだと主張する業者に対し、
阿多裁判官は「その分、月々の賃料を低くしていることの具体的な立証がない」などと退けた。


京都新聞 6/28
221名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:59:35
>>218
おい、おい・・・・
222名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:10:59
差し押さえ逃れに賭博益隠す、容疑で弁護士ら逮捕 埼玉
http://www.asahi.com/national/update/0629/TKY200606290436.html

 バカラ賭博で得た犯罪収益を裁判所から差し押さえられるのを免れようとしたとして、
さいたま地検と埼玉県警は29日、埼玉弁護士会所属の弁護士岡田滋容疑者(59)=
さいたま市南区文蔵3丁目=ら3人を組織的犯罪処罰法違反(犯罪収益の隠匿未遂)
の疑いで逮捕した。岡田容疑者は容疑を否認している。
 他に逮捕されたのは、同区文蔵4丁目、無職宇高泰(53)=同法違反(組織的賭博
開帳図利)の罪で公判中=、東京都八王子市椚田町、無職山根喜一(63)の両容疑者。
 調べでは、岡田弁護士らは、宇高容疑者が実質的に経営していたバカラ賭博場の
売上金約635万円が裁判所に没収されるのを防ぐために、2月、架空の債権債務を
設定するなどして、差し押さえを免れようとした疑い。
 地検などによると、岡田弁護士は、宇高容疑者のほかバカラ店関係者の弁護を担当。
宇高容疑者から相談を受けた岡田弁護士が、具体的な隠匿方法を指南したという。
223名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:12:11
>>219
おそらく、お見込みの通り。やっぱりDQNだったね。
224名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:19:58
埼玉書士会が負けた事件だなっぽ
225名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:21:40
行書が商業登記で最高裁まで争ってボロ負けwした事件の代理人でもあるな。
基地外どうし仲のよろしいことで。
226名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:22:55
なんかスゲーことになってるな
227名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 01:24:16
そうか、あの岡田が逮捕されたのか!!
ようやく・・・ようやく積年の恨みを晴らしたぞ!!
やはりあの弁護人は悪意だったのだ!!
サックマンの弁護までしおってからに・・・。

やっと報いが・・・。
228名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 02:08:10
早く寝ろよ。もうすぐ試験だろ。
229名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 05:35:06
どーしょうもねーなw
230名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:24:20
え?決済なんて無資格補助者がやってる所は少なくないんじゃないか?
231名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:39:07
>>230
少なくないってか普通にやってるだろ
232名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:45:11
立会いしてはだめな意味がわからない
買い主も先生より○○さんがきてほしいというのもあるんだよな
もちろん買い主も、無資格は承知
まちがいなく仕事が出来れば司法書士なんかいらないというのが通な買い主
233名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:45:49
234名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:57:42
>>232
そういうふうに思われていることが世間にばれたらまずいから
必死なんじゃん・・・・
235名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:58:28
その話はもういいんじゃね
236名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 11:34:21
>>233
「岡田」は無資格補助者立会人?
237名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 11:37:32
>>236
その話とは関係ないよ
238名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 12:15:28
差し押さえ逃れに賭博益隠す、容疑で弁護士ら逮捕 埼玉
http://www.asahi.com/national/update/0629/TKY200606290436.html

 バカラ賭博で得た犯罪収益を裁判所から差し押さえられるのを免れようとしたとして、
さいたま地検と埼玉県警は29日、埼玉弁護士会所属の弁護士岡田滋容疑者(59)=
さいたま市南区文蔵3丁目=ら3人を組織的犯罪処罰法違反(犯罪収益の隠匿未遂)
の疑いで逮捕した。岡田容疑者は容疑を否認している。
 他に逮捕されたのは、同区文蔵4丁目、無職宇高泰(53)=同法違反(組織的賭博
開帳図利)の罪で公判中=、東京都八王子市椚田町、無職山根喜一(63)の両容疑者。
 調べでは、岡田弁護士らは、宇高容疑者が実質的に経営していたバカラ賭博場の
売上金約635万円が裁判所に没収されるのを防ぐために、2月、架空の債権債務を
設定するなどして、差し押さえを免れようとした疑い。
 地検などによると、岡田弁護士は、宇高容疑者のほかバカラ店関係者の弁護を担当。
宇高容疑者から相談を受けた岡田弁護士が、具体的な隠匿方法を指南したという
239名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 12:32:11
行政書士側が自民党執行部へ圧力か・・・!?


オリックス会長招致見送り=自民・民主合意が白紙に−衆院財金委

 福井俊彦日銀総裁の村上ファンド出資問題をめぐり、衆院財務金融委員会でいったん合意した宮内義彦オリックス会長の参考人招致が見送ら
 れたことが29日、明らかになった。関係者によると、28日の自民、民主両党の同委筆頭理事が「7月7日招致」で合意し、宮内氏も応諾したと
 いう。その後、自民党内で改めて協議した結果、一転して招致を断念した。世論が日銀総裁問題に厳しい視線を送る中、同党の対応は批判
 を浴びそうだ。
 同党が招致見送りを決めた理由は明らかではないが、関係者は「執行部から国対レベルに圧力が掛けられた可能性」を指摘している。
 宮内氏招致が実現すれば、福井総裁の進退問題に影響を及ぼしかねないと判断した可能性が強い。 
(時事通信) - 6月30日7時1分更新
240名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 18:12:26
土曜日に行なわれる研修は私服で行っても良いのですか?
それともスーツが無難ですか?
241名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 18:17:12
>>240
私服で大丈夫。アロハシャツで来る人もたまにいるし。
242名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 19:13:06
>ごめん・・・。俺、普通に立会いさせられる、役員の事務所の無資格補助者。
>売主側とか買主側とか分かれて、司法書士が他にくる場合は本職も来てくれる。
>けど、普通の立会いは一人で行かないと「お前は、まだ一人で立会いも出来ん
>のか!?」って怒鳴られる。「責任は全部俺が持つ!」って

僕は今は開業者だけど、補助者をやってたときは、本職から「なんかあったら責任は
半分持ってやるから」といわれてたよ・・・
243名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 19:44:17
行書(というより金にきたない連中)の味方。オリ、宮内
もはや、前のように、やりたい放題はできない。
自業自得、裸の王様。侍従、893主査。
244名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 21:12:11
シェルネームって言う指に粘着させて押す認印で
評価証明書の委任状を作ってる事務所って、まだあるのかな?
昔はいっぱいあったけど。
245名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 21:29:39
ああ、うちにもあるよ
弐冊あるよね、AとBと
246名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 21:44:49
CDE位まであった気がするぽ
うちにもあるぽ
247名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 21:46:18
監査役の任期って4年以下にはできないかぽ?
譲渡制限会社でも同じかぽ?
248名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 21:50:17
できない


と思う
249名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 01:05:12
>>241
有難うございます。TシャツにGパンで逝って来ます。
250名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 03:16:39
>>247
たとえアルゼンチンが勝ったとしても絶対できない。
251今こそ登記絶頂の瞬間:2006/07/01(土) 10:33:18
「斉」の字と「齊」の字は同じ字なの?
252名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 12:03:11
司法書士事務所に勤務して初めて知った。




万能印。
253名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:12:46
弁護士になれば全て解決だろ。
司法書士は東京で破産業務をするな、ってことだ。

「カバチタレ」の原作者・田島行政書士も今やロースクールに通う弁護士予備軍だ。
高卒で大学に行ってない行政書士でさえロースクールに通う状況。
数年後には「カバチタレ」の主人公・田村行政書士はロースクール出身の弁護士になる。

いつまで司法書士受験生で粘着してるつもりだ?
254名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:15:40
行政書士はもっと未来がないということだな
255名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:21:08
ローに行くだけ行政書士のほうが進化してるね。
司法書士は進歩を知らない・・・。
256名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:23:00
行制度いらんわな
257名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:23:17
ローに行くだけって行政書士と関係ないだろ。
どういう論理だよ。
むしろ現状で十分稼いでいるのに
行政書士じゃ嫌なのでローに行くんだろ。
258名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:24:27
答え
馬鹿にされるから
259名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:25:05
司法書士は現状満足。
行政書士は真の法律家たる弁護士になるため研鑽に励む。
260名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:25:41
司法書士も弁護士にバカにされてるから、東京地裁では破産できないんだろ?
弁護士になればいいのに。
261名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:26:32
真のか
すると現状は偽か
金とってるのか
262名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:27:23
結局行政書士は法律家じゃなく国民からバカにされる存在であることを
認めたということでいいね。
263名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:27:51
そういうこと。
司法書士は偽法律家で真の法律家ではない。
なぜならば、刑事事件・地裁以上の民事事件・家事事件などを出来ない。
しかも、東京地裁では破産すらさせてもらえない。

所詮は登記屋なのだ・・・。
264名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:28:45
>>262
それは当たり前だぽ。
行政書士に限らず、司法書士も一緒だぽ。
弁護士以外は法律家とはいえないぽ。
265名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:30:02
カバチタレの主人公が弁護士になったら、余計に人気上がるんだろうな・・・。
266名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:30:24
>>264
司法書士は自分から法律家とはほとんど言ってないだろ。
行政書士と違って。
267名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:31:07
午前中だけで帰ってきたぽ
これ以上、彼女を待たせられないぽ
もう、補助者やめて、どこか普通の会社に就職して結婚することにしたぽ
268名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:31:29
ヒント
法務、事務弁護士
269名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:31:34
カバチタレの田村氏

無資格補助者→有資格補助者→ロースクール→弁護士へ

行政書士は弁護士の登竜門ってことか。
司法書士の影がさらに薄くなるね・・・。
270名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:31:59
>>265
行政書士は法律家じゃなかったということが再認識されると思うよ。
手のひら返して非弁を告発したりして。
「あれはマンガですから」とか言って。
271名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:33:29
>>267のレスなど執拗にコピペを繰り返す行政書士のプロフィール
ttp://profiles.yahoo.co.jp/krphwp
この府中近辺在住の行政書士は
司法書士を騙ったり(司法書士法違反)
定款作成に関する虚偽の事実や
行政書士の違法行為を推奨する内容等のコピペを
数ヶ月に渡り数100回以上もコピペしていました。
明らかに行政書士の品位保持義務違反です。
この行政書士に心当たりのある方は行政書士会に通報してください。
272名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:33:35
>>270
あれは漫画でフィクションだから、現実世界ではNGってことを欄外の注釈に書いてあるよ。
現に来週の連載で金田行政書士が懲戒請求されそうじゃんw
273名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:34:22
>>271
こいつはあちこちの掲示板に同じレスをコピペしまくってるぽ
ウザイぽ
274名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:35:00
>>272
そうだったそうだった。
注釈を入れておかないと勘違いして真似をする人がいるといけないからね。
275名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:36:20
>>273
何が言いたいの?
276名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:36:26
やっちゃえばいいじゃん
金とっちゃいなよ
的な
277名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:38:13
>>274
確かに原作者が弁護士になったら、主人公も弁護士にするだろうから、今度は非弁にならんな。
278名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:38:34
>>273
あんたの方がウザイよ。
いちいち突っかかってくるな。
279名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:39:09
>>278
なにこの自演・・・
280名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:41:01
>>271
お前、まじでウザイよ。
このコピペを貼りつけまくって、なにをしたいんだ?
281名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:42:28
>>280
この行政書士のほうがウザイだろ。
この行政書士のレスにしかしてないよ。
282名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:44:09
司法書士は廃れていくだけだね・・・。
ローに行く行政書士のほうが進歩してますね。


ネット登記手数料、引き下げを検討…利用促進狙い

 政府は1日、インターネットを使った登記関係手続きの利用促進のため手数料を半額近くまで
 引き下げる方向で検討に入った。
 来年度からの実施を目指す。

 政府は、2010年度までに政府全体の行政手続きのインターネットを使ったオンライン利用率を
 50%以上とする目標を掲げており、行政手続き全体の約7割を占めている登記関係手続きの利用
 率アップが不可欠と判断した。

 現在の登記業務のオンライン手続きには、〈1〉不動産、商業・法人登記情報の確認(1件710円)
 〈2〉登記事項証明書送付の申請(1通1000円)――などがある。
 05年度末現在のオンライン利用率は、不動産登記が10・87%、商業・法人登記で12・35%だった。
 10年度に利用率を50%に上げることを目指し、それぞれの手数料を400円、500円とする方向で検討する。
(読売新聞) - 7月1日14時34分更新
283名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:46:21
なるほど、司法書士は終わってるな。
そして、明日本試験だというのに、今2ちゃんねるで粘着している書士ベテはもっと終わってるけどwww
284名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:50:50
言っておくが>>267もコピペですよ
285名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:54:58
橋本元首相が死去 日司連事件で引退
 
 元首相の橋本龍太郎(はしもと・りゅうたろう)氏が1日、東京都新宿区の国立国際医療センターで死去した。68歳だった。岡山県出身。自宅は東京都港区南麻布。葬儀・告別式の日程、喪主は未定。
 1996年1月、第82代首相に就任。財政構造改革など「6大改革」を掲げ、1府12省庁の中央省庁再編に道筋を付けた。日本歯科医師連盟からの1億円献金隠し事件を受け、自民党橋本派会長を辞任。昨年9月の衆院選に出馬せず政界を引退した。
 6月4日夜に腹痛を訴え入院。「腸管虚血」と診断され、大腸の大部分を切除する手術を受けた。
(共同通信) - 7月1日14時48分更新
286名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:56:18
来月、脱会届出す事に決めた。
やっぱ司法書士じゃ無理やって。
無理、とても無理。
だって本当に食えんし。
おまけに地位もないし。
なにもない。
馬鹿にされるのがオチ。
もうやめた、やめた。
転職する事に決めた。
287名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:59:21
行書と書士ベテはコピペするのが仕事だぽ
288名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 15:06:49
一仕事片付けたんで、ナイターでも見に行くぽ。
289名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 18:17:52
書   士   会   嫌   い   様



明   日   本   試   験   頑   張   っ   て



                   祈


   
無   資   格   補   助   ヴ   ェ   テ   脱   出
290名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 18:27:21
>>286
司法書士で食えなかったって?。
そんな方、どのどん、廃業してください。
残った我々は、ぬれ手で粟。ワカル???
291名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 18:56:55
ネット登記手数料、引き下げを検討…利用促進狙い
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060701-00000407-yom-pol
 政府は1日、インターネットを使った登記関係手続きの利用促進のため手数料を半額近くまで引き下げる方向で検討に入った。
 来年度からの実施を目指す。
 政府は、2010年度までに政府全体の行政手続きのインターネットを使ったオンライン利用率を50%以上とする目標を掲げており、
行政手続き全体の約7割を占めている登記関係手続きの利用率アップが不可欠と判断した。
 現在の登記業務のオンライン手続きには、〈1〉不動産、商業・法人登記情報の確認(1件710円)
〈2〉登記事項証明書送付の申請(1通1000円)――などがある。05年度末現在のオンライン利用率は、不動産登記が10・87%、
商業・法人登記で12・35%だった。10年度に利用率を50%に上げることを目指し、それぞれの手数料を400円、500円とする方向で検討する。

(読売新聞) - 7月1日14時34分更新
292名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:20:56
>>291
乙号含めて50%か。まぁそうだろな。
293名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:24:55
乙号だけでは意味がない。
甲号も半額にならねば。
294名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:38:53
甲号の手数料ってwww
295名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:39:07
甲号の手数料とは言ってないぞ。
甲号も半額にならねば、と言っているだけだ。
よく読め。
296名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:42:11
オンラインで申請して郵送で送ってもらえば500円か。
近場なら取りに行くところが増えたりして。
297名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:52:24
↑意味不明
298名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:54:00
不動産甲号の登録免許税半額だったらすごいが、ないだろうな。
商業あたり、ネ、カを半額にしたら、一気に進みそうな気もするぽ。
299名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:55:31
認証印付きの証明書はオンラインで申請して原本を郵送してもらうんだろ?
郵便代を浮かせて早くもらうために法務局に取りに行かないかなと思って。
300名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:07:24
>>299
原本を郵送させずに直接受け取れるとすると、客から、登記事項証明書は
全部オンラインで申請しろという圧力がかかるなw
301名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:10:46
>>300
取りに行って足りなかったら電話で事務所から申請させたりしてねw
そんなに早く完了するとは思わないけどw
302名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:49:08
明日試験なのか。
俺んとき、前日は試験場近くのホテルに泊まったな。
ホテルの床屋で散髪したらマッサージのおねえさんに
「もの凄く肩がこってますね」と言われたな。
303名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 00:41:02
何だか今年の試験ほとんど解けないような気がするぽ
ボキが受けてた頃とは格段に難易度あがってるみたいだぽ
304名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 00:50:03
この試験、20代に受かっておかないときついと思うぽ
ボキは20代半ばで合格できたけど、その頃は問題見ただけで、
瞬時に答えることができてたような気がするぽ
今では脳みそが老化して、こげな芸当到底無理ぽ
305名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 00:52:21
ボキは20代のギリギリで滑り込んだぽ。
304の言うとおりだぽ。
306名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 08:05:29
↑自演の件につき・・・
307名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 08:21:26
脳みそどうこうわ解らないけど、30過ぎてこんな試験挑戦してたら
将来不安で気が狂ってしまうぽ
308名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 08:50:05
そこの君。
いますぐ司法書士をあきらめるんだ。さもないと、べテになるぞ。
これ以上、人生を無駄にするな。
法律の仕事がしたいならお金ためてローに行け。
309名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 18:32:19
本職のかた教えてぽ。
@補助者登録さえしてない人間が立会いにいくぽ。
A評価証明書を裁判で使わないのに、裁判所の職権でとるぽ。

ばれたら、禁止や停止になるぽ?
310名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 18:40:34
>>309
やってみて、会にチクればわかるぽ。
ボキは絶対にやりたくないぽ。
311名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 18:49:30
>>310

ちくってみようかぽ。
報酬売り上げ5−10千万円ある事務所だぽ。
都税によく証明書を職権で取りにいったぽ。

312名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 13:24:07
書    士    会    嫌    い    逃    亡
書    士    会    嫌    い    逃    亡
書    士    会    嫌    い    逃    亡
書    士    会    嫌    い    逃    亡
書    士    会    嫌    い    逃    亡
書    士    会    嫌    い    逃    亡
書    士    会    嫌    い    逃    亡
書    士    会    嫌    い    逃    亡
書    士    会    嫌    い    逃    亡
書    士    会    嫌    い    逃    亡
書    士    会    嫌    い    逃    亡
書    士    会    嫌    い    逃    亡
書    士    会    嫌    い    逃    亡
書    士    会    嫌    い    逃    亡
書    士    会    嫌    い    逃    亡
書    士    会    嫌    い    逃    亡
313名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 14:34:44
>>309
@はともかく、Aは逮捕だろ
314名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 17:17:53
あの質問なんですけど、

相続人の一人(妻)から、建物滅失登記を申請する場合に、
相続関係説明図には、被相続人(夫)と申請人たる相続人(妻)だけ
記載すればよいのでしょうか?
申請人とならない他の相続人(子)も記載せねばならないのでしょうか?
315名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 17:28:43
>>314
妻が相続人であることがわかる最後の戸籍謄本だけで十分だろ。
相続関係説明図を付けなんて、どこの地方だ?
316名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 18:23:07
>>315
戸籍謄本を原本還付してもらう場合は、
相続関係説明図を付けろとのことなんですよ。
原本付けてやる場合は、説明図はいらないんですけどね。
317名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 19:11:12
>>316
戸籍謄本のコピー付けて還付にしたらダメなのかぁ?
どうしてもダメなら、戸籍謄本をもう1通とった方が楽だな。
318名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 19:17:47
>>317
>戸籍謄本のコピー付けて還付にしたらダメなのかぁ?

去年の不動産登記法改正以前は、それでOKだったんですよ。
改正以来うるさくなっちゃって・・・
319書士会嫌い:2006/07/04(火) 19:20:39
コテハンすてて、新しい名前で書き込んでますから、気がついたら声かけてください
320名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 06:25:40
劣悪】やばそうな事務所【使い捨て】

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1152047864/l50
321名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 13:36:51
「株式」 プロミス(8574)−個別銘柄ショートコメント



*10:12JST <8574> プロミス 6170 -450

売り優勢。消費者金融をはじめノンバンク各社が安い。自民小委では、貸金業融資
金利の上限を利息制限法の上限に原則一本化することで合意と伝わっている。灰色
金利撤廃に伴う収益鈍化懸念が、あらためてノンバンク各社には高まる展開へ。

(FISCO)
322名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 17:03:10
嫁 20代 大手流通会社総合職 夏のボーナス 78万円
俺 30代 本職        夏のボーナス 19万円



お願いだからわけのわからん業界から足を洗って、一般企業に勤めてくれと
懇願される今日この頃
323名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 17:13:39
322
個人の収入は、その人を判断する材料の一つになるが
資格全体を判断する材料になるわけではない

収入が少ないのは本人の資質の問題

わけのわからないのは、業界ではなく
あなた自身です
324名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 17:14:21
おれ、今日ハローワークに行ってきた。
司法書士の教材はオークションで売ることにした。
325名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 17:24:50
書   士   会   嫌   い   再   来   ?
書   士   会   嫌   い   再   来   ?
書   士   会   嫌   い   再   来   ?
書   士   会   嫌   い   再   来   ?
書   士   会   嫌   い   再   来   ?
書   士   会   嫌   い   再   来   ?
書   士   会   嫌   い   再   来   ?
書   士   会   嫌   い   再   来   ?
326名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 17:26:44
北朝鮮がミサイル発射
424 :名無し募集中。。。:2006/07/05(水) 15:57:49.22 0
@情報操作がかかる前に漏れてしまった、本当の着弾地点。
この時間帯、全局共通で稚内110km地点と報道。
http://viproom.heartring.net/log/vipper451.jpg
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up15400.jpg
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up15401.jpg
http://up.nm78.com/data/up089300.jpg

Aその後規制がかかり。いきなり着弾地点が日本から遠ざかっていく。
http://viproom.heartring.net/log/vipper457.jpg
http://nanasisan.com/0nanasi/src/up7244.jpg
http://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1152048446191.jpg

B何故この地点か、それは、着弾点(稚内110km)が丁度東京と同じ距離だから。
角度を変えて発射すればミサイルは東京を直撃していた。
http://www.uploda.org/uporg435739.jpg


327名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 17:38:02
ここらにも、板書士会嫌いが出没中!
牛板にも、HN変えて出没中?
ここらにも、板書士会嫌いが出没中!
牛板にも、HN変えて出没中?
ここらにも、板書士会嫌いが出没中!
牛板にも、HN変えて出没中?
ここらにも、板書士会嫌いが出没中!
牛板にも、HN変えて出没中?
ここらにも、板書士会嫌いが出没中!
牛板にも、HN変えて出没中?
ここらにも、板書士会嫌いが出没中!
牛板にも、HN変えて出没中?
ここらにも、板書士会嫌いが出没中!
牛板にも、HN変えて出没中?
ここらにも、板書士会嫌いが出没中!
牛板にも、HN変えて出没中?
328名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 21:52:33
グレーゾーン金利、自民小委が廃止を決定

 自民党の金融調査会と貸金業制度小委員会は5日、合同会合を開き、
 貸金業の上限金利について、出資法の上限(年29・2%)を利息
 制限法の上限(年15〜20%)まで引き下げ、グレーゾーン(灰色)
 金利を廃止する方針を決めた。

 金融庁の有識者懇談会や公明党も同様の方針で、多重債務問題の解消に
 向けた包括的な貸金業規制の大枠が固まった。

 今後、自民党は政府との本格的な調整に入り、来年の通常国会で関連法の
 改正を目指す。

 この日、自民の合同会合は「貸金業制度などの改革に関する基本的考え方」を
 まとめた。この中で、グレーゾーン金利廃止のほか、業務改善命令の導入
 など金融当局による監督強化、刑事罰の水準引き上げ、返済能力を超える
 貸し付けの禁止規定の強化を盛り込んだ。貸金業への参入規制や過剰貸し
 付け規制も強化する方向を打ち出した。
(読売新聞) - 7月5日20時53分更新
329書士会嫌い:2006/07/05(水) 22:26:49
書士会嫌い=レボリューション
330名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 00:10:46
まあ当然だな。30%近なんて異常だろ
送金問題もあるし。
331名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 00:24:07
>>329
新説だなぁ。
でも、ありえる。
もし、そうだったら、すごい自演乙だな。
332名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 00:26:44
ある程度の規模の法人で働いてる人いる?
やっぱ個人事務所と違ってドライですか?
333332:2006/07/06(木) 00:27:19
あ、企業法務とかじゃなくて、司法書士法人で。
334名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 00:31:54
もおた部屋あまり見てなかったけど、大本営海軍部参謀という変なHNの椰子はもう消えたのか?
335名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 01:41:04
グレー廃止は分かった。
で、債務者にはいくらまで貸してくれるんだ?
総量規制は200万か?
まさか100万ではあるまい?
100万だったら闇金から借りる人が相当増えると思う。
正規のサラ金から借りられないんじゃ、悲惨だな・・・。
336名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 06:23:53
ロー目指していたのですが、論文がかけないことやリスクを考えて
ほかの道を探しているときに司法書士を知りました。
しかし親に話すと「司法書士って誰でもできることをするんでしょ?
登記の仕方は法務局?に行けば教えてもらえるわよ。そんな仕事〜・・・」
といわれました。
お恥ずかしながら私も親も司法書士の仕事についてよく知らないのですが、
法務局で教えてもらえるような仕事というのは本当でしょうか?
一般人でも登記はできるとはいえ、やはり難しい試験を受けて資格を取った人が登記をするのが普通なのに、
ただの公務員?である役人ができる(教えられる)ようなことなのでしょうか。
他に簡裁代理などもできるのが司法書士ですが、調べたところ依然として主な業務としては登記ですよね。
ただの役所の人でもできるんですか・・・?
337名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 07:49:06
        │\
        │  \ (^Д^)
        │   \ // ) >336
        │    ≡」」」≡
        │
        │
        │
        │
        │
       馬鹿
        J
338名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 09:06:31
                ,
                  /
               /
                 /
  ̄``ヽ、       /
      ``‐、     i
        `ヽィ'⌒ヽ.,_         
             ト_,__,..>'``ーァ‐''´了
          ノ:;,.,r-‐'´ ̄_r'´ /i
     ー、r‐ァ‐'-‐'´__,..、‐_,.、-‐イ/ !
       そ‐、二_、-‐'´     ! ト、
          >、 ヽ、 >>336 |  i. i_
          ,.r'/!ヽ  `ヽ、   !  〉.トミ
       iィ´  /、ヽ、  ヽ、 j-<  ! i!
       !i   /∧ ヽ`ー'´!`‐' `ヽ.ノ. !i
      _.」> !.i  ヽ、  ./ 〈ヽヽ.ー.i! !i
     r'´   i.!   `ヽィ.く ヽヾ、`ノ !i
           !i     `‐-、.,_/.  tゝ
          !i
          i !
          〉!
           t/



「コイツはくせぇーっ!!
  ゲロ以下の臭いがプンプンするぜぇーっ!!!!」
339名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 09:20:51
>>336
あなたの親御さんは正しいですね。
司法書士は、所詮、単なる代書屋です。
もちろん、ただの役所の人でも簡単にできます。
近頃は法務局も親切になって、一般の人にも窓口で丁寧に登記の仕方を教えてくれます。

難しい試験を受けて、あなたは代書屋になりたいですか?
代書屋になりたければ試験を受けて下さい。
340名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 09:33:58
>>339

なんとわかりやすい自演w
341名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 09:35:12
>>339
だったらここに来るなゴミ
死ね負け犬w
342名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 09:42:47
まあまあ無駄に受験生が増えるよりいいよ
343名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 09:45:32
>>341
君のその発言がすでに負け犬の遠吠えに聞こえる
344名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 09:55:42
>>336
あなたと似た相談がありました。奥様からの回答です。
これが世間の認識です。

名前:可愛い奥様 投稿日:2005/01/17(月) 23:05 ID:j4rNKBg8
司法書士って聞こえがいいけれど
実際は免許試験場の横で客引きしている代書屋さんがほとんどですよ。
最近法律が改正されて地方などでは訴訟手続きの手伝いもできるようになりましたが
それは例えば裁判所付で相当キャリア積んでるとか、他にも資格持っているとか
企業の顧問クラスの大きな法律事務所と提携しているなどのごく限られた方のことです。
それと、私の母くらいの年代の人だと、年収1000万超えてると言われても
まず「代書屋さんじゃねぇ・・・(昔は勉強ができても上へ進めない低所得層の為の
福祉的意味合いの仕事だった)」
と社会的な体裁について言われると思いますので、そちらの説得から是非。
また、そういう背景から今でも仕事の大変さの割りに社会的評価が低いので、
なってみるとそれが結構つらいと思いますが、めげずに頑張って下さい。
345名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 09:57:39
>>344
それは行政書士を司法書士と勘違いした主婦のレスです。
内容をよく読んでください。
346名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 10:00:15
>>近頃は法務局も親切になって、一般の人にも窓口で丁寧に登記の仕方を教えてくれます。

そうやって自分で登記を出した人は、司法書士の手数料分だけ儲けたと喜んでいるん
だろうが、実際には、その分だけ税金があがって、結局、儲けたことにはならないの
がわかっていないんだよな。
いわゆる、木を見て森を見ずの類だ。
本来、そうした人たちが相談に来なければ、法務局の職員ももっと減らせて
国の支出も削減され税金も安くなるところであるのが、そうした相談が多い
ために法務局の職員も減らせず税金も減らせず高いままとなっているという
状況なのさ。
庶民のささやかな自己防衛なんだろうが、実際には防衛になっていないとい
うのが実情さ。
庶民というものは、賢いようでも、やはり馬鹿だな。
347名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 10:09:36
346のようなのをとんちんかんという
348名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 10:12:50
>>近頃は法務局も親切になって、一般の人にも窓口で丁寧に登記の仕方を教えてくれます。

人間が、何の思惑もなしに親切であるなどということを無邪気に信じているのは
馬鹿な庶民か行書くらいなもんだよ。
親切の裏には、何かの利己的な思惑があるものなんだよ。
思惑があって親切にしているんだよ。それが常識だろう?
まして、親切にしているのは役人なんだよ。官僚なんだよ。
役人や官僚がどんなに悪辣であるかは、毎日というほど
新聞やテレビで報じられているのが分からないのかね?
349名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 10:13:43
弁以外不要
以上
350名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 10:19:07
>>349
少なくともお前はこの世に必要無い
以上
351名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 10:23:25
なんかギョウチュウが粘着してるな
商法がんばれよw
352名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 10:24:35
himadana
353名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 12:35:07
>>322
あれ?どっかできいたな似たようなの。
嫁が手取り70で、オマイが手取り40なんだっけ?
354名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 13:13:05
なんだ、なんだ!?
このあからさまな行書の自演は!?

あまりにもひどすぎるぞ!!
このスレから出て行けよ!!
355名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 13:16:46
>>353
オレもどっかのスレで見たよw
356名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 13:17:57
>>354

> このあからさまな行書の自演は!?

行書ベテですのでお間違いなく
357名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 13:34:39
また行書の自演か・・・。
358名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 13:50:39
今度、電子認証で定款を作るよう色々ソフトとか買い込んでるんだけど割と出費が要る。
印紙代4万円安くなるけど、司法書士報酬を前より少し値上げしてもいいよね?
359名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 14:26:23
それで違法行書よりも値段が高くなったら依頼が来なくなるぞ。
360336:2006/07/06(木) 15:37:45
釣りじゃありません。それ以降の自演もしていません。
釣りっぽかったですか?すみません・・・

司法書士試験は難しいのに、「法務局の人でもできる」っていうのが不思議で・・・
2ちゃんでは特に「やりがいがない」など言われていて、目指そうと思っていたのに
不安になることばかりで・・・
母は友人に「いずれなくなる」まで言われたそうです。
無理してでもローに行くか書士に切り替えるか本当に悩んでいるので
本職の方のお話が聞ければとおもい書き込みました。
361名無し検定1級さん :2006/07/06(木) 15:47:19
>>360
本職です。貴方のお母様の言う事はほぼ間違っていません。
誰でもできる仕事なんです。ええ。今の時代、パソコンで
簡単に作成できます。分からない事は法務局職員に聞けばいいのですから。
おまけに専用のソフトを使うと素人でも簡単にできます。
あれほど難しい試験に合格しても実態はこんなもんです。
失望されましたか。
362名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 15:50:06
>>361
専用のソフト持ってる素人なんているのかぽ
363名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 15:54:04
>>361
 で、これからも司法書士でという事でなら、付加価値として何を? 
コンサル?
364名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 15:55:14
>>362
 というか、当の本業も売ってるよ
365名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 16:04:01
>>361
専用のソフトなんて無くても、Word と Excel だけで十分だろ。
一般の人が自分用の登記申請するのなら、紙とボールペンだけで大丈夫。
366名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 16:11:07
>>361
行書本職乙
367名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 16:14:55
昨年だったか、登記所の相談窓口で所有権移転の申請書を自分で作ってきた人に
相談員が「結構です。これは問題ありません。でも公告チラシの裏はマズイです」
と言っていた。周囲にいた茶目っ気のある客がマジでずっこけていた。
368名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 16:16:32
一般の人が出来るのは、申請人が自分しかいないときか身内のときだけ
申請書作成なんてのは書士の業務の1%
と、マジレス
369名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 16:32:19
あんまりマジレスするな
370336:2006/07/06(木) 16:36:32
>>361
ありがとうございます。
そうなんですか・・・
今でも一般人が登記できるのに現状では少ないのはやはり難しいというイメージがあるからでしょうか。
しかし最近一般人の法律への関心が高まってきているので、実は一般人でもできると広まれば
もしかしたらいつかは一般人が普通に登記をする時代が来るかもしれませんね・・・
そしたら本当に司法書士がなくなってしまう日はそう遠くないのでしょうか・・・
情けない話ですが私が司法書士を目指そうとした理由が司法試験をあきらめたが何かしらの法律職に就きたいということで、
動機付けが非常に弱いのです。仕事をしていくうちに楽しくなればいいなと思っていたのですが少し難しいようですね・・・
もう一度考え直してみます。
371名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 16:41:01
>私が司法書士を目指そうとした理由が司法試験をあきらめたが
何かしらの法律職に就きたいということで

書士の志望動機の大半はこれじゃないのか?
372名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 17:27:30
>>370
結局チミは「司法書士はもうすぐなくなるからヤメレ」と
本職に言ってもらいたいのか?
日々まじめにガンガッテる本職に失礼ではないか?
原点に立ち返って、どうして法律職につきたいのか考えれ
世間様から「先生様」とかしずかれたいのが動機なら
弁護士様に勝るものは(今のところ)ないぽ、ロー逝けぽ
でもな、覚えとけぽ
弁護士でも司法書士でも、所詮自営業ぽ、営業して仕事とるんだぽ
こんなとこでぐだぐだ言ってるチミに営業活動できるのか?ぽ
373372:2006/07/06(木) 17:31:08
ぐあー、コピペにマジレスカコワルイぽ
374名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 17:40:54
疲れた
みんなひまでいいな
375名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 22:35:14
>>370
本職だ。
申請書なんて法務局の窓口で相談しながら市販の本を見れば誰でも書ける。
はっきり言って写経だ、写経。日本語を読み書き出来れば余裕だ。
ソフトなんていらんし、ワードもエクセルもいらん。筆記用具だけあれば十分だ。
一般人は商業登記を利用することなんてまずないだろうから、一般人が行うのは不動産登記のほうだ。
何度も言うが、申請書なんて誰でも書けるんだよ。司法書士に頼む必要はない。

しかし、だ。
たとえばあんたの親が死んであんたが土地と家を相続した場合、戸籍を集めたりするんだよ。
これが一般人では難しいケースも多い。自分の親が戦前の樺太出身だったらどうする?あんたは自分で申請できるか?

あるいは、あんたがマイホームを建てる時に、一括で払えるか?
普通の人はローン組むだろ。その時に銀行などから金を借りるわけだが、司法書士抜きで取引できると思うか?

登記申請書の作成自体は日本語が分かれば誰でも出来る。
ところが、司法書士の仕事は申請書を書くことが全部ではないんだよ。
あんたの知らない司法書士の仕事が沢山あるんだよ、不動産登記だけでも。
商業登記となれば、一般人にはまず理解できない。一般人に出来るのは設立登記・役員変更登記くらい。

司法書士の仕事=登記申請書の代書という構図が一般人のイメージだろう。
あんたの母親の言ってることは正しいよ。
行政書士と同じ代書屋の仕事が嫌ならば、司法書士は目指さないほうがいいよ。
就職してお金を貯めながら夜間のロースクールに行くべき。
あんたが望むような弁護士系の仕事は司法書士には制限が多くて出来ないから。
376名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 00:20:48
>>355
やっぱりw
377名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 00:25:48
>>370
便乗。
司法書士のやりがいってないの?
378名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 00:29:23
誰がはげだって? えっ?
379名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 00:34:07
ロいけ
ロで三タコくらったら
未練ないべ
380名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 00:35:47
てっちゃん的に言わせてもらえば

まったくだよっ
381名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 01:15:55
誰でもできる仕事で生活成り立つならこんな良い職業はないな。

ちなみに裁判所でも訴状の書方くらいは教えてくれるし、税務署でも申告書の書方は教えてくれるし、
特許だって自分で申請できるし、別に自分の虫歯を自分で引っこ抜いても良いんだよ。
382名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 02:25:47
>>377
受験生よりはやりがいがあるよ。
頑張ってね。
383名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 02:34:50
375は「開業者」という椰子かもな。
以前、他板荒らしてた。
大阪のね。
384名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 02:37:55
どうでもいいがスレタイの”弐九”が一瞬”武丸”に見えた
385名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 02:42:11
>>383
けど、>>375の言ってることは正しいね。
386名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 02:45:02
あなたはいつも、自演乙
387名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 02:47:01
自演としか思えないの?
試験が終わってほっとしたんだね。
388名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 09:27:24
>>375
370は単なるキチガイ行書ベテの荒らしですから放置でおkですよ
389名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 10:53:45
>申請書なんて法務局の窓口で相談しながら市販の本を見れば誰でも書ける。

その労力と時間を金銭換算して、見合うかどうかという話だな。
390名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 10:55:39
開業者ー書士会嫌い?
391名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 11:00:28
やりがいはいっぱいあるぽ。
下手なワイドショーより面白いぽ。
もちろんここには書けないぽ。
392名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 11:14:16
>>391
いろんな世界が垣間見えるからなぽ
ところでボキは今日初の債務整理手続代理辞任になりそうぽ
こげなことな初めてなので、がなじいぽ
でも度重なる連絡なしのドタキャン、電話もメールもつながらない、
挙句の果てには和解成立したとこの第1回目の支払までブッチしやがり
堪忍袋の緒が切れてしもたぽ
ボキにも至らんとこがあったのかなーと思って今日は凹んでるぽorz=3
393名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 11:20:07
500万の債務者が500万の債権者 ばあちゃんオメデトウ
394名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 13:38:07
>>389
「申請書」は誰でも書けるし、法務局で相談を受ければ20分もかからない。
金もかからない。
>>375が言ってるのは、 戸籍を集めたりする「添付書類」のことだよ。
添付書類は煩雑だし戸籍集めは一般人には大変だから、ってこと。

大体>>370の母親も>>370自身も「登記をするためには、申請書だけを書けばいい」と
勘違いしているのが大きな間違い。
登記をするには申請書以外に各種添付書類が必要なことを知らないんだよ。

申請書を書くだけでOKなら、司法書士なんて何十年も前に消えてるはずだ。
行政書士でさえ各種添付書類があるから未だに生き残ってるのにな。

395名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 13:55:54
だんなが死んで登記に必要だと言えば、市役所の人が全部とってくれるがな。
転籍元の役所も教えてくれるし、特殊なら調べて回答してくれる。
396名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:18:41
>>395
行書笑えるw
どこの市役所ですか?w
397名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:19:52
>>396
笑えるってw。 普通にそう案内して戸籍持ってきてもらいますが。。
398名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:21:49
市役所で誰の戸籍を全部もらえるの?
399名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:23:04
>>397
旦那が死んだ場合、配偶者と子供が相続するためにはどの戸籍が必要なの?
教えて、行書さん。
400名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:28:53
出生〜死亡戸籍除籍+転籍・昭和30年代・平成・他改製+不評+名寄せ+評価
現在戸籍・住民票・印鑑証明
市役所の中卒のお姉ちゃんでも知ってるよ。
401名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:29:28
>>397
あんたの住所氏名教えてくれないか?
被害者が出る前に食い止めたいから。
402名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:31:42
行政書士=弁護士>>>>>>>宅建>>>>>>司法書士
403名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:31:47
市役所の人に「旦那が死んだので相続に必要な戸籍下さい」と言えば全部市役所で
用意してくれるんですか?
そんな親切な市役所はどこの市役所ですか?
行書さんの地域ではそんなに親切なの?
うちの市役所では「個別相談は出来ません」といって断られますが。
404名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:31:51
市役所の受付で「登記に使う相続戸籍が欲しい。」といえばいいだけ。
405名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:33:43
俺の地域も個別相談でどの戸籍を取得するべきか、までは教えてくれないね。
裁判所でも、訴状や答弁書の書き方は教えてくれるが、個別相談には応じてくれない。
珍しい地域もあるもんだな・・・。
406名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:34:40
>>404
どこの市役所?
非常に稀有な市役所ですな。
407名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:35:55
>>403
法務局の人に「○○町○番の土地の上の建物全部ください」と言って
「個別相談は出来ません」といって断られてこいよww
408名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:36:31
市役所じゃなくて村役場じゃないのか?
409名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:37:31
>>407
特定してるじゃん。
410名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:38:12
屋久島の話じゃないだろうなw
411名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:38:42
>>407
不特定の戸籍と次元が違うw
やはり行書w
412名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:39:04
>>400が正解だから、貧乏司法書士が荒れること荒れること ww
413名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:40:19
>>400は正解だ。
で、それを個別相談で出してくれる親切な市役所を知らないんだよ。

行書さん、どこの市役所ですか?
414名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:41:01
>>411
法務局の人に「○○町○番の土地の前面道路地図ください」と言って
「個別相談は出来ません」と断られて、印紙無駄に貼ってこいよww

415名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:41:02
>>410
ドキッ!!
416名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:41:53
前面道路地図w
417名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:45:04
登記の仕事が無い貧乏司法書士には>>414は理解不能かww
418名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:45:11
市役所って行書さんには親切なんですね!!
419名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:47:52
>>418
馬鹿 住民に親切なだけ。 
プロが法務局で登記免許税計算してもらってるのか?
420名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:50:27
考えられんな、丁寧な市役所?
村役場としか思えんな。
421名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:54:17
大阪市の各区役所は、それで戸籍一式出てくるけどなぁ...
うちも依頼者に無駄な報酬払わせたくないから、
「区役所でこう言って、とれるだけ取って来てね」
って案内してます。普通の夫婦+成人の子供のパターンなら、1回で全部揃うよ。

本人申請なら、一発で登記通す必要もなし、補正になったら、
登記官に指摘されるとおり追加でとったらいいだけだと思う。
422名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:55:19
やっぱり大阪は行書の巣窟かw
423名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:55:22
おまえらマジで俺を煽ってるの?
>>400の主旨を記載して、郵送職務申請で一発で戸籍揃えてるだろうが。
司法書士さんは一回一回遠方市役所と郵便キャッチボールしてるのか? ww
424名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:56:39
もともと行書の職務の話ではなく、一般人の登記申請の話なんだがw
なんで一般人が郵送職務申請使えるの?
425名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:57:56
>>424
郵送と窓口の違いを教えてくれ w
426名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:58:17
馬鹿でも出来る登記は本人申請で金取って
ややこしいのは本職に丸投げして紹介手数料を取る。。。。
賢いのぉ
427名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:58:17
>>424
一般人が職務申請使う必要が何であるのかと小一時間(ry
428名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:59:33
おろおろしてレス番間違えてるしー ww
429名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:00:30
>>426
紹介手数料→即懲戒

あ!!
行書は自浄作用がないから懲戒されないんだねw
430名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:01:06
論破されると業際問題に摩り替えるしー ww
431名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:01:06
紹介手数料w
432名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:01:42

行書は賢いのぉww
433名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:02:59
質問に答えることが論破なの
434名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:04:13
責任転嫁と捏造勝利は行書の習性
435名無し検定1級さん :2006/07/07(金) 15:04:14
おいおい、海事代理士法の条文読んだか?
船舶安全法に基づく手続きでも、国交省、都道府県、市町村の機関に対するもの
でなければ、海事代理士の業務じゃねーんだぞw
海事代理士法1条と別表の1と2をよく嫁!w

その上で、海事代理士業務でない上の事務は、行政書士法の「権利義務に関する書類」
「事実証明に関する書類」に該当するのは、上の先例の原文にもあることだ。

436名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:05:07
>>430
なぜ論破???
437名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:05:11
>>433
じゅあ話を戻そう。
窓口での戸籍の包括申請(仮にこう呼ぶ。)が認められないなら、
郵送での戸籍の包括申請も認められないが宜しいか?
438名無し検定1級さん :2006/07/07(金) 15:06:13
次の試験日は平成18年11月12日(日)です。
439名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:07:58
何で行書と行書ベテが湧いてるんだ??
440名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:08:25
まぁ、司法書士の職務上請求用紙持っていって、「調べてくれ〜」じゃ、断られるけど、
一般人が、「うちの夫の...」って言えば調べてもらえるよ。

それを知らないのは、依頼者を騙して戸籍謄本1通2000円をぼったくってる貧乏司法書士だろうな。
オレは正直な司法書士だから、依頼人の費用をできるだけ安くしてあげるように考える。
ヒマなおばぁちゃんには「一度自分でとっておいで」って言うし、忙しい人には全部こちらで
とってあげる。

郵送なら、職務上請求用紙でも、添え書きして小為替多めにいれておけば
対応してくれるけどなぁ...複雑なものなら、少し足りなくて2往復とかあるけど、
単純なら1往復で足りるな。ま、ここに常駐してる司法書士は頭と努力が足りないということだ。
441名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:10:13
>>440
いつの間に行書の君が司法書士に???
442名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:11:37
>>440
でた!!!いつもの捏造勝利wwwww
443名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:13:51
いや>>440はきつい書き様だけど内容は本当だよ。
444名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:14:44
このスレに行書が少なくとも2人以上は紛れ込んでいるな・・・。
445名無し検定1級さん :2006/07/07(金) 15:15:11
次の試験日は平成18年11月12日(日)です。
詳しい試験内容の公示は、7月の第2週に出ます。
願書配布は、8月中旬予定
願書受付は、8月中旬から、9月下旬予定。

前スレ
---平成18年度行政書士試験受験生「9」---
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1151632672/l50
---平成18年度行政書士試験受験生「8」---
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1151077946/l50
---平成18年度行政書士試験受験生「7」---
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1150387333/

446名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:16:00
頭が痛くなったから銀行にでも逝ってくる。ノシ
447名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:16:14
除籍が予想以上に多く、送った小為替が足りない時には
田舎の小さな町だと「○○宛に追加で送って下さい」なんてサービスしてくれる事もあるけど、
大都市だとそんな事はまず無いし、最近では「会員証をコピーして送れ」なんていう始末だ。
448名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:16:40
>>437はスルーか。民事訴訟法にも沈黙は不知とされてるから俺の勝ち。
さて、まずは>>401あたりから謝罪して頂こうか。
449名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:18:29
>>447
だから何?
450名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:22:37
最近の若い司法書士は想像以上にレベル低いぽ。
451名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:22:53
>>449
郵送で“相続用の戸籍を一式”なんてお願いしたら、市役所のほうで
調べて送ってもらえるか、って話だ。日本語読めるか?
452名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:25:55
>>448
窓口でも郵送でも包括申請は認められない。
郵送申請の場合、何の証明を・何通必要か、を特定しなければいけない。
それを一般人が自分で出来るか?という話をしているのに、行書さんは「自分が依頼者に教える」という
まったく関係ないレスをしているんだよ。

だからみんなスルーしてるわけ。
的外れなレスなんだよ。
分かった?
453名無し検定1級さん :2006/07/07(金) 15:26:29
これだけは断言できる!!
最近の若い司法書士は想像以上にレベルが低いのですか?


ええそうですね。了解いたしました。
454452:2006/07/07(金) 15:27:54
行書さんに言いたいのは、>>451が言ってくれてる。
てか、みんなそういう話を行書さんにしているのに、トンチンカンなレスしかしてないだろ?

行書が職務請求出来るのは当たり前。
そんな話をしてないんだよ。
455名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:29:22
行書の自演勝ちだな・・・。
まったく質問に答えていない行書www
456名無し検定1級さん :2006/07/07(金) 15:29:33
司法書士はコストパフォーマンスがいまいちで、
モチベーションが持たない。
弁護士増えたら一番苦しそうだし。
457名無し検定1級さん :2006/07/07(金) 15:30:28
お前、煽り方にセンスあるな?
458名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:31:28
結局、まったく関係ない話題に移った・・・。
行書のお前風に言うと、「論破されると業際問題に摩り替えるしー ww」
459名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:32:47
>>452
包括申請は認められるが。

郵送なら判明する分だけ特定して「及び記帳に属する除籍・原戸籍」と記載し多めに金入れるだけ。
肯定するレスは上に複数出てる。
460名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:35:11
>>458
結論として一般人が相続戸籍揃えられるか如何は積極ということだね。
461名無し検定1級さん :2006/07/07(金) 15:35:35
あらすじ
1958年、東京都に生まれた伊藤マコツの一生を描いた作品。
自動車部に入り、改造車を乗り回し悦に入っていた東大時代。
パンチパーマにグラサンで教壇に立つレック講師から法学館館長と職を転々。
世話になった反町勝夫を裏切り「東京リーガルマインド事件」を引き起こし
連れ添った妻たちを裏切り、複数回離婚し、
伊藤塾改組時には、笠井佳樹を誑かし長年の盟友・喜次賢治を切り捨てるなど
人倫に悖る所業を繰り返すマコツ。そのマコツに天罰が襲う。
龍谷ローとの提携は失敗、校舎は縮小、塾生は減少、
岡や山本、笹瀬や長尾は逃走、と不幸な人生だが、精一杯生きたマコツの物語。
 
不幸って何? 男の子なら誰だって、成功人生に憧れる。
多感な少年時代をドイツで過ごした伊藤マコツも、そのひとり。
でも、現実は…。 東京法律会計事務所所属の弁護士から一転
30代で廃業し、エリートから転落してレックを飛び出し法学館館長に。
別れた女が講義中に乱入し、何度も離婚し、H8年に加須市長選への出馬を画策。
最後は「カリスマ講師」から「試験場に徘徊するでかくてウザい暇なおっさん」扱いへの転落。
主人公・伊藤マコツの波乱万丈な人生を真正面から描いた「嫌われマコツの一生」。

壮絶な不幸に揉みくちゃにされながらも、日本国憲法を愛し、護憲だけを信じて突き進む。
世間に後ろ指を差されながら、右も左もわからない大学生を言葉巧みに騙し、
100万一括(新試用では120万一括!)で搾取したお金を政治活動に貢ぎまくる。
傷ついても、傷ついても日本国憲法への思いを胸に夢を見つづけるマコツ。
誰がどう考えたって不幸な人生なのに、彼にとってはすっごくハッピー!

あなたは嫌われマコツ≠好きですか?
おかしくて切ない…全く新しいサクセスストーリーが誕生した!!
462名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:35:44
>>459
>判明する分だけ特定して

それはお前の言う包括申請じゃないだろ。
部分特定している。
463名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:36:25
まあ大体1庁だけでは済まないからな。
除籍読んだりしてやっぱり敷居は高いよ。
464名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:37:29
>>460
消極だ。
そもそも>>375は樺太の場合どうか?という話だ。
一般人が出来るわけがない。
さらに、一般人が改正原戸籍を読めるわけがない。
現在の普通の旦那の戸籍さえ読めない人が多い。
465名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:38:21
行書さんはもう少し勉強してからきてね^^
466名無し検定1級さん :2006/07/07(金) 15:41:22
>>465
司法書士相手だとやる気がしないんだもんw
弁護士か公認会計士になってからきてね^^
467名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:41:22
>>464
一般人の相続に樺太が出てくる可能性は相当低いぞ。
出てくればそれから司法書士に依頼しても間に合うだろ。
それともお前は稚内の司法書士か?

一般人でも、その法律的意味を理解してるかは別として、
読むだけなら原戸籍は読めるぞ。


468名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:43:28
カバチタレの第1巻で、交際相手の女性に離婚歴があるかどうかを質問されて、田村が戸籍を読んで離婚の記載がないから
「大丈夫です。相手の女性は離婚歴がありませんよ。」と太鼓判を押して、隣の栄田に激怒されたのを思い出す。
行書は相手が住んでいる役所の戸籍を1通調べればいいと勘違いしているからな。
実際は移動しまくる人もいるから、別の管轄で戸籍を取得したりしなければならない。
相続ならなおさらだ。

それらを一般人が出来るって?
行書はいい加減だな。
469名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:43:45
>>462
>>437の定義 涙目で読めませんか?

>>464
仮に樺太でも転籍元の窓口くらい市役所が調べてくれるでしょう。
調べなくても根室と言うだろうけど。
470名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:45:29
>>466
>司法書士相手だとやる気がしないんだもんw
>弁護士か公認会計士になってからきてね^^

これは、事実上の敗北宣言ということでよろしい?

471名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:46:38
>>467
はらこが読める一般人なんていないって。
そんなに戸籍詳しい人ばかりなのか、一般人は?

それと、行書の頭脳→樺太=稚内でやる、というのが笑ったw
都内でもたまにあるのにw
しかも外務省宛てだ。知識がないってのは怖いな・・・。
472名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:46:47
>>468
なんかすごくレベルが低い奴・・
473名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:47:00

戸籍が読めることを自慢する司法書士...情けない...
お前のようなやつのせいで、代書屋って呼ばれるんだよ。
474名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:47:30
>>469
お前は本当に知識ないな。
475名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:48:27
>>474
樺太=外務省
千島=根室

言いたいことが伝わるならいちいち上げ足とるなww
476名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:51:31
>>475
それ以上に外務省を通じないと根室に問い合わせても戸籍を出してくれないだろーが。
行書は一般人以下の知識か?
477名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:52:36
行書=>>468の田村www
478名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:53:42
結局 包括申請はできるわけね。
479名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:53:54
>>471
私の扱った相続のお客さんで、歴史が趣味の方がいました。
古文書を平気ですらすら読むんですわ。
近所なので、今では私が、昔の読みにくい登記簿の読み方聞きに行ってます。
この方は少し特殊としても、60代以上の方なら、あの程度のもの、普通に読めますよ。


>>471
戸籍謄本をどこの役所でとるか、ってことは大した問題ではないです。
実際の人間がいてこその相続ですから、地理的に近い場所なら扱う可能性が
高いというだけです。文書だけ見て人間が見えてないとは、修行が足りませんね。
480名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:56:59
樺太の戸籍の窓口は知ってても、お客さんに戸籍の取り方の案内もできない司法書士 ww
481名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:59:28
>>479
凄い負け惜しみだな・・・。
まともにレスもしてくれないんだな、行書は。
負けたよ、行書の君には。
司法書士は行書以下でバカですよ〜。
482名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:59:53
>>468
それ行書批判で笑わせたいの?
身元調査問題なら笑えるが、新人補助者なら法律事務所でも同じことやらかすだろう。
483名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:59:59
>>478
レスも読めんのか?
484名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:03:29
読めなくても、市役所の人が全部とってくれますから。
足りない分は、「ココから先が足りないから○○市で取って下さいね。」と誘導されるだけ。
そこに行って、「ココから先下さい。」と言えばいいだけ。
その繰り返し。

485名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:03:42
さ、話を元に戻そう。

375 :名無し検定1級さん :2006/07/06(木) 22:35:14
>>370
本職だ。
申請書なんて法務局の窓口で相談しながら市販の本を見れば誰でも書ける。
はっきり言って写経だ、写経。日本語を読み書き出来れば余裕だ。
ソフトなんていらんし、ワードもエクセルもいらん。筆記用具だけあれば十分だ。
一般人は商業登記を利用することなんてまずないだろうから、一般人が行うのは不動産登記のほうだ。
何度も言うが、申請書なんて誰でも書けるんだよ。司法書士に頼む必要はない。

しかし、だ。
たとえばあんたの親が死んであんたが土地と家を相続した場合、戸籍を集めたりするんだよ。
これが一般人では難しいケースも多い。自分の親が戦前の樺太出身だったらどうする?あんたは自分で申請できるか?

あるいは、あんたがマイホームを建てる時に、一括で払えるか?
普通の人はローン組むだろ。その時に銀行などから金を借りるわけだが、司法書士抜きで取引できると思うか?

登記申請書の作成自体は日本語が分かれば誰でも出来る。
ところが、司法書士の仕事は申請書を書くことが全部ではないんだよ。
あんたの知らない司法書士の仕事が沢山あるんだよ、不動産登記だけでも。
商業登記となれば、一般人にはまず理解できない。一般人に出来るのは設立登記・役員変更登記くらい。

司法書士の仕事=登記申請書の代書という構図が一般人のイメージだろう。
あんたの母親の言ってることは正しいよ。
行政書士と同じ代書屋の仕事が嫌ならば、司法書士は目指さないほうがいいよ。
就職してお金を貯めながら夜間のロースクールに行くべき。
あんたが望むような弁護士系の仕事は司法書士には制限が多くて出来ないから。
486名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:09:37
>>462
名前・住所・本籍がいえない一般人っているのか? ww
487名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:10:15
樺太 www
488名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:10:27
>>486
ウリは言えないニダー
489名無し検定1級さん :2006/07/07(金) 16:10:57
あなたの恋人・奥さんは「処女」でしたか、「中古女」ではないですか?
太い「チ○ポ」を入れられ、男の背中に手を廻し悶えていた。
「アナル」まで見せながら尻を掴まれバックで犯されていた。そうは思いませんか?
彼女に「セックス」を仕込んだ男たちのことを考えると胸が熱くなりませんか?興奮しませんか?

[「フェラチオ」を1から教え込まれ]、[いろんな「体位」で犯されているその姿]、

彼女は、あなたと出会った時に既に「中古品」でした。これは、彼女の処女膜を破った男のみならず、
あなたが彼女に出会う前にあなたの彼女を抱いた他の男たちのすべてが、あなたが、あなたの彼女を
初めて抱いた時よりも良い状態の肉体を弄んでいたのです、「オッパイもシャブリ尽されています」、
「素敵な恋愛」「女として成長したの」「女のレベルが1つ上がったわ」男から見てどうですか?「全裸で抱き合った姿」。
あなたと出会う前より若かった時の状態の良い肉体を他の男達が弄んでいたのです。 、
老化が既に進行してしまっていた「中古女」を彼女や奥さんにしたのです。

[「髪の毛には精子をかけられてるかもしれません」]、[「あなた以外の男の精子をその口で飲んでいるかもしれません」]

ひょっとしたら、「アナル」も開発されているかもしれません、中絶も経験しているかもしれません。
彼女は他の男の子供を体内に宿していたのかもしれないのです。
必死に愛を訴え交際している彼女、一生の伴侶である妻が「中古女」であった事を。
あなたは、それでも、「彼女を愛せますか」?「好きだと胸を張って言えますか」?
490名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:11:33
>>401
謝罪マダー
491名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:12:33
もっと前から戻そうよ。。。
誰もぽって言わなくなって久しいぽ。
492名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:13:00
詭弁の特徴のガイドライン:4 
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1117949258/

2:ごくまれな反例をとりあげる
「自分の親が戦前の樺太出身だったらどうする?」

493名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:14:08
>>396
>>401
>>406外 謝罪マダーぽ。
494名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:16:05
さ、話を元に戻そう。

375 :名無し検定1級さん :2006/07/06(木) 22:35:14
>>370
本職だ。
申請書なんて法務局の窓口で相談しながら市販の本を見れば誰でも書ける。
はっきり言って写経だ、写経。日本語を読み書き出来れば余裕だ。
ソフトなんていらんし、ワードもエクセルもいらん。筆記用具だけあれば十分だ。
一般人は商業登記を利用することなんてまずないだろうから、一般人が行うのは不動産登記のほうだ。
何度も言うが、申請書なんて誰でも書けるんだよ。司法書士に頼む必要はない。

しかし、だ。
たとえばあんたの親が死んであんたが土地と家を相続した場合、戸籍を集めたりするんだよ。
これが一般人では難しいケースも多い。自分の親が戦前の樺太出身だったらどうする?あんたは自分で申請できるか?

あるいは、あんたがマイホームを建てる時に、一括で払えるか?
普通の人はローン組むだろ。その時に銀行などから金を借りるわけだが、司法書士抜きで取引できると思うか?

登記申請書の作成自体は日本語が分かれば誰でも出来る。
ところが、司法書士の仕事は申請書を書くことが全部ではないんだよ。
あんたの知らない司法書士の仕事が沢山あるんだよ、不動産登記だけでも。
商業登記となれば、一般人にはまず理解できない。一般人に出来るのは設立登記・役員変更登記くらい。

司法書士の仕事=登記申請書の代書という構図が一般人のイメージだろう。
あんたの母親の言ってることは正しいよ。
行政書士と同じ代書屋の仕事が嫌ならば、司法書士は目指さないほうがいいよ。
就職してお金を貯めながら夜間のロースクールに行くべき。
あんたが望むような弁護士系の仕事は司法書士には制限が多くて出来ないから。
495名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:17:58
司法書士って融資実行前に抵当権設定してるらしいね。 金銭消費貸借は要物契約じゃないらしい ww
496名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:20:10
前から書いてるけど要物性が緩和されてるだけだよ。
497名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:20:42
>>496
先例とかあるの? それとも脳内?
498名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:21:52
>>496
ねぇ 登記研究の第何百何十何号の第何百何十何ページ? ねぇねぇ
499名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:21:54
>>497
おい!!
リアルで言ってるのか?ギャグではなくて?
それが行書クオリティーなのか???
500名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:22:19
「抵当権 要物性の緩和」とかでググってみそ
501名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:22:32
最高裁判例も知らんのか、行書は・・・。
502名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:22:35
登記研究の第何百何十何号の第何百何十何ページ?
登記研究の第何百何十何号の第何百何十何ページ?
登記研究の第何百何十何号の第何百何十何ページ?
503名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:23:24
調べたらすぐわかるのに後先考えない人だな
504名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:25:46
>>500
「中間省略 対抗力」でググってみたよ。 どこに要物製緩和の先例あるの?
505名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:27:56
なんでわざわざ違う単語でググるんだよw
506名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:33:38
さて、もう電話もかかってこないだろうから二郎に行くぽ。
今日も大豚ダブル、ニンニクましましだぽ。
507名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:34:24
いまかえった
みんな
ひまでいいな
508名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:34:37
>>505
いや整合性って奴。 最高裁出した人がいたから
509名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:36:38
最高裁で認められた頃のシティズは利息29・2%で登記できたのかな? ww
510名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:38:38
それはグレー。これは白。
511名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:43:03
>>499は説明できないの? 沈黙は不知ですよ ww
512名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:48:28
沈黙は不知にあらず
513名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:51:25
今日も仕事がないぽ
514名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:54:41
>>511
30分5000円の相談料いただければ、私が教えましょう。
無料で教える義務はありません。
515名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 16:56:43
沈黙は「認める」と同じだな。

まあ行書は知らなくて当然だが。
516名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 17:04:27
諾成的消費貸借契約
517名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 17:28:22
>>514
きんもー☆
518名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 17:32:35
仕事ないから今日も行書の粗探し  職務請求書も第一冊目ww
519名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 17:51:54
最高裁で認められればなんでも登記できます。 バイ司法書士。  てさwww
520名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 17:59:45
最高裁でダメよ、と言われても
やめられないってさ
521名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 18:41:40
>>516
登記原因証明情報に書いてみろw
522名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 19:49:32
来週から本職の娘が来るかもしれん・・・
去年の今頃初めて来たがまったく役に立たないしストレスがたまる相手だ
今年の試験の結果が悪かったからってまたうちで拾うのは勝手だが
人数増やすほど仕事もないだろ?
去年はこいつの存在がうっとおしくて内緒で転職活動して決まりかけた頃に
試験勉強に専念するっていって辞めていきやがって
こっちも辞めるに辞められなくなったから残ったけど
今度こそ、今度こそ辞めてやるーー
523名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 22:03:27
行書アワレwwww
524名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 22:06:01
そんなに登記やりたいんなら司法書士とればいいじゃん
あ、それができないから暴れてるだけかw
525名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 22:08:44
親パカ

アルパカの一種
526名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 22:37:21
どう見ても中堅司法書士が新人司法書士釣ってるだけだろ ww
527名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 22:42:16
だな。
528名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 22:43:12
ともにビンボ
529名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 22:44:08
中堅司法書士の利益は?
530名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 22:46:22
新人を試してるんだろ。戸籍のとり方をすら知らないことを図らずも露呈したし。
531名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 22:48:28
樺太とかだけ詳しかったけどな。
532名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 22:48:52
昼間っから暇なのか?
中も新も
533名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 22:49:48
攻略本の影響だろ。
若い奴はリセットボタンを押すのも上手い。
534名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 22:50:19
行書批判のことか?
>リセットボタン
535名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 22:56:31
仕事の合間にレスしてたりする
536名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 22:58:23
新人はもう少し大事務所で就業したほうがいいぽ。 
戸籍論争ごときで行書に負けたら駄目ぽ。
お客さんがかわいそうぽ。
537名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 22:59:29
このまえ本人確認したシトが亡くなったぽ
完了書類届けた日はもう入院してて
届けた日の翌日になくなったぽ
確認時も既に末期だったぽ
伏せてた痛々しい体起こして署名してくれたぽ
「頼むぞっ」と言われた事がよぎるぽ
538名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 23:00:12
オリは実務6年目だけどまだひよっこ?
539本職:2006/07/07(金) 23:00:52
開業以来、被相続人甲野太郎に係る戸籍等の全てと記載して職務上請求してますが何か?
540名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 23:01:58
>>537
ああこのスレで本人確認の相談してた人か。
それはそれは…
541名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 23:03:30
久しぶりに「何か?」を見たぽ。  ゴン太、
542名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 23:09:07
俺も通常は依頼者に戸籍集めてもらうぽ。
543名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 23:11:04
新人は「被相続人の出生時から死亡までの戸籍」と言いたいだけ。
受験生?
わざと自分から難しくしてるw
544名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 23:12:00
14歳ぐらいからでいいんだよね
545名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 23:12:23
今参加でようわからんが
とれりゃいいじゃん
546名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 23:14:01
>>526
会計士みたいに、まずは法務士補
実務経験5年と取扱事件500件を超えてから
法務士になるのが良いと思うぽ。
547名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 23:17:39
添付書類より重要なのは金の流れぽ。
548本職:2006/07/07(金) 23:20:26
取得戸籍通数をピッタリ予想し過不足無く小為替用意できればいっぱしの番頭じゃのー
549本職:2006/07/07(金) 23:22:03
一回で全部揃えるのじゃぞ。2回目の切手代は出さん
550名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 23:23:03
勘弁して下せえー本職様
551本職:2006/07/07(金) 23:24:14
>>550
給料から引いとく。
552名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 23:25:16
ありゃりゃーっ
553名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 23:30:40
すいません。行書なら自分でも勝てると思いました。 

                        新人司法書士。
554名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 23:34:56
>>553

ミジメ行書ベテwww
555名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 23:37:25
>>>546
それがいいぽ。
新人はあまりに物をしらなすぎぽ。
ボキに言わせれば行書以下ぽ。
556名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 23:38:49
うちはお客さんに市役所行ってもらうぽ。
だいたいすんなり揃うぽ。
557名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 23:40:08
最近市町村合併が多いから調べるのマンドクセ
558名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 23:42:07
せまい分野で新人もくそもないぽ
見識ある新人はいくらでもいるぽ
そういう識見こそ視野狭窄ぽ
559名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 23:43:31
誰でも最初は新人だぽ。
そういうこと言ってるとベテだとか悪口言われるぽ。
560名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 23:43:41
オリも6年目という中途半端な経験だが>>558にある程度同意
561名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 23:48:30
恥をかいて成長したら良いぽ。
562名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 23:52:44
おきゃくさんから見て、新人もベテランもないぽ。
戸籍は難しいものじゃないし、自分でとらせるものぽ。
563名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 00:04:28
新人司法書士が大いに釣られまた未熟さを露呈した一日でした。  
564名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 00:08:22
>>563

ぷっ・・・かわいそw
565名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 00:22:53
相続戸籍は簡単にとれる
566名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 00:50:10
司法書士の先生が家買った場合って、知り合いの他の先生に登記頼むのですか?
ローン組んで、購入した場合は、やはりそうなりますか?
自分でっていうわけにはいきませんかね?
567名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 00:58:21
>>586
自分でやるに決まってるだろ。
568名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 00:58:45
自分でしょ。
569名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 01:05:28
そうなんですか?
じゃあ、知識がある買主がマンションを購入した場合、自分で登記すればよい ということになりますか?
銀行の抵当権の関係でそうはいかないのですか?
570名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 01:26:29
自分ではできんなぁ。
みんぽうという法律あるから、よく嫁や。
原則が書いてある殻。
571名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 01:40:15
どういうことですか?
アホな質問にみえたらすみません。
受験生なんですが、今日、親戚がわたしの目の前で 「司法書士なんかに頼まなくても自分で…」といった話をする奴がいて、たいへんはらがたって…
その場は聞こえないふりして他と会話していたのですが…
詳しく書くと長くなります…
軽く反論することもできずショックで…
572名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 01:45:49
これからやるなら調査士の方がいいかもしれんなあ。
土地の測量なんて自分ではまず無理だし機材も高い。
相続登記や抹消は自分でやろうという人がこれから増える一方に感じる。
573名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 02:18:20
571ですが、
私の親戚の発言は、つい先日マンションを買ったおっさんAと不動産屋のおっさ
んBの会話で、Aの今回のマン購入の件にすこし関係したらしいBによるもので、
私の目の前で、司法書士『なんかに』といわれたのです。
私より20歳以上も上ですが私のことが気に入らないようでわざと私に聞こえるよ
うに言ったようです。Bは不動産屋といっても、事務所がなく、高級車乗り回し
、しょっちゅう飲みにいく怪しいおっさんで、こういうおっさんのことをなんていうのかわかりませんが…
 少し関係したと書きましたが仲介ではありません。このABは供に嫁の親戚で、
あまり喋ったことがなく、余計にムカついて、ショックでした。情けなくも、き
こえないふりして家に帰ってからふと、「本職が自分の家を購入したときですら
…」という言葉(反論)が浮かんで、質問しました。不真面目な自分の嫌いなタイ
プのそんなBから軽く見られて悲しくて。試験に合格していたらそんなおっさん
どーでもいいと思えるのですが。
574名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 02:46:59
他人の言ごときで、ぐだぐた悩んでるなら、書士を目指すの止めればいいと思うぽ
現実に書士やってるシトたちの多くは、純粋に書士の仕事がやりたくて、
この職業を選んだんだと思うぽ
575名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 03:06:41
そうは思わない
576名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 03:08:12
キレイごとはいらんのですよ。
577名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 03:08:56
ぞうも思わない
578名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 03:10:06
ザクとは違うのだよ ザクとは
579名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 04:33:42
民法を持ち出す変な釣り師まで居て、ここはおもろい、ぽ
常駐するぽ
580名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 04:34:48
>相続登記や抹消は自分でやろうという人がこれから増える一方に感じる。

そうこれこれ。
今は自分でできるとはいえなんか小難しそうだから本職に頼むけど、
法律が市民に近くなってきて興味をもたれているから(テレビ番組とかね)
これからは自分でする人増える→司法書士の仕事へってさらに激化・値下げ・・・
商業登記は書士に任せるだろうけど不動産登記の簡単なやつとかは自分でするようにだんだん変わっていくかも。
樺太なんて極論持ち出されてもね。
 
あーあ、仕事なくなっていくのかなぁ
581名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 06:31:58
>>580
本職のボキからいわせてもらえれば、自分でやれるものはどうぞどうぞ、という感じ。
ただ安心して勧められるのは贈与・抵当抹消くらいかぽ。

隣地間の売買なんか、本人申請でやってるのをよく聞くが、平気で抵当に入っている土地を抜かずに売ってる。
平気で抵当に入っている土地の上に建物建てて保存うったりしてる。
後になって相談で、競売かけられた、どうしよう、なんてきてもどうしようもないぽ。
582名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 06:51:12
>>581
関係無いね。やらしておけば。
あと、せこい客はまっぴらごめん。
583名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 08:53:58
Re: 司法書士の(明るい)将来 ヒッチコップ(関東エリア) - 2006/05/21(Sun) 17:47 No.5950 #TLKskEpg
日司連としては、家事代理は当然として、簡裁刑事事件の代理権についても、視野に入れていると思います。
刑事事件は、ほとんどの弁護士さんにとっては、儲けの対象(お金の問題)ではなく、利益を度外視した名声・名誉のための仕事
(知名度の向上のための手段)ですから(もちろん信念で刑事事件に取り組んでいる弁護士さんも多いと思いますが)、
マスコミと採り上げされることのない簡裁刑事事件の代理権の司法書士への開放については、それほど抵抗感がない
(形式的には猛反対するはずだが、実質的には受け入れる可能性が十分ある)との観測もあります。
また、簡裁民事事件と同様に、簡裁刑事事件も、弁護士だけではとてもカバーしきれていないのが現状であるため、
法務省も、時代の流れから言って、司法書士にやる気があるのであれば、簡裁刑事事件についての代理権を
司法書士に付与することについてやぶさかではないとの考え方を持っているはずだ、との希望的観測もあるようです。

そのためか、最近の「月報司法書士」では、刑事訴訟に関する連載が始まっていますよね。

584名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 09:15:41
>>582
禿同
値切る客で、後々気持ちよく仕事できた客はいない。
最近は値切る客は断ってる。見たらわかるんで、高い目に見積もり出して、
「うちはこの値段でやってます。不満ならもっと安いとこ探して下さい。」って。
585581:2006/07/08(土) 09:28:00
ボキが言いたいのは、申請書の書き方がどうだとか、戸籍を初めとする添付書類がどうだとかそんなものも2の次だと言いたいわけぽ。
登記が申請書だけなら素人さん、添付書類だけなら行政書士さんだけでもできると思うということぽ。
586名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 09:36:32
>>583
刑事イラネ
587名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 09:40:55
>>581
ほんとそうだよねw
やりたきゃやればいい困るのはそいつだからね
個人売買もどんどんやりゃいいw
588名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 09:43:22
>>585
んなことは司法書士本職はおろか、3ヶ月の新人補助者でもわかることだぽ。
心配することはないぽ。
589名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 09:50:25
578
早いっ!
590名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 10:49:45
>>586
民事もできないくせに
登記補助者だろ おまい
591名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 10:50:18
>>590
え?刑事やりたい??
592名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 10:51:11
591
早いっ!
593不動産はほとんどやらない本職:2006/07/08(土) 11:14:04
課税価格  建物 金●●円(下三桁切捨)
       土地 金●●円(下三桁切捨)
登録免許税 建物 金●●円(切捨せず)
       土地 金●●円(切捨せず)
       合計 金●●円(下二桁切捨)
専住を使わないマンションの申請書はこげな感じだっけ、ぽ?
594名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 11:40:58
>>593
貴見のとおり
595名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 12:26:55
このスレは行書が常駐するようになったんだな・・・。

終わった・・・。

銀行からローン組んでる時に、個人で設定や抹消をちゃんとさせてもらえるんなら自分でやれば?
596名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 12:35:13
抹消って簡単とは思わないけどぽ
簡単だと思ってるのは、書士受験生、行書かなぽ
理由は教えてあげないぽ
597名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 12:41:11
うちの値段が気に入らなければよそでどうぞ
って言いたいけどそうすると安くしてる司法書士にどんどん流れていって
最終的に仕事がなくなるぽ
うちはそんな感じぽ
だから売買でも不動産屋の言い値でやるしかない状況になってきてるぽ
598名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 13:35:56
報酬払うのは不動産屋じゃなくて買主?
599名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 13:37:11
補助者は営業しますか
600名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 13:44:15
稚拙な知識からすると、行書ではなくて行書受験生のようだな・・・。

なぜ行書受験生がこのスレに粘着してるのかね?
601名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 14:16:46
>>598
「お客さんがこれぐらいにまけてと言っているので」とか
不動産屋所有物件を売るときの売渡し費用のときとかぽ
一度断ったら「じゃあ別の司法書士に頼む」ってことになったことがあったぽ
602名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 14:19:26
なるほど
603名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 08:57:58
>598
評価額5000万台のマンションの売買(設定無し)の買主宛報酬8万
は高すぎることはないですよね、ぽ
立会い料とか証明情報とか含むとどうしてもそれくらいにはなるんだが、ぽ
604名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 11:14:51
603
オレなら妥当だとおもうけどなぁ 
逆に安いかも・・
設定もないなら報酬も移転のみだし、そんくらい貰わにゃやってけんよ
堂々と見積りFAXぽ
605名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 14:04:36
単純な値引きはしたことないな。
「安くして」と言ってくる依頼人には、
役所などで取得する書類は自分で調達してもらえれば安くなります、
協議書・特別受益書などを自分で本などで調べて作ってきたなら安くなります、
というのは何度かあるけど。
606名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 14:04:56
ビックリ仰天の最高裁判所判決 

ニュ−ス
同一契約でも10年以上前に過払いが発生していれば、その部分は時効。
6/6に最高裁で出てるよ。正確には一審、二審業者勝訴。その後、過
払いを請求する側が最高裁にあげるが、最高裁これを受理せず。

本物の判決か?偽の判決か?
607名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 14:21:09
>>600
ヒマなんだろな・・・
608名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 14:32:06
すいません、補助者、本職の方に質問なんですが
実務と試験というのはかけ離れていますか?
受験勉強に実務はあまり役に立たないんでしょうか?
609名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 14:34:45
>>608
まるでちがうよ
早く受かりたいんだったら絶対やめた方がいいよ
役に立つとしても、262点中5点分くらいじゃなかなマジで。
610名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 14:42:14
>>609 素早いレスありがとうございますm(__)m
もう27才なので世間体とか考えると
司法書士事務所に勤務しながら受験勉強の方がよいのかなぁと。
バイトはしてるんですが、バイトだと試験6ケ月前に辞めて今年試験を受けました。
今求人に出てるのは社員なんでそういった試験中心の行動が出来ないし、
採用してもらえば中途半端な事はしたくありません
やはり、試験合格してから司法書士事務所に勤務した方がよさそうですね
611名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 14:42:16
>>603
高いってクレームつける馬鹿はいくらで提示しようが
高いってぬかすよ。きりがない。
スーパーの見切り品買うみたくな。

612名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 14:46:02
>>610

> 今求人に出てるのは社員なんでそういった試験中心の行動が出来ないし、

そう、それが最大の問題
中にはかなり融通効く事務所もあるけど、そういうところに当たる可能性は
極めて低いと考えた方が・・・
613名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 14:46:50
ことあるごとに値切る社長がいたんだけど
この前死んじゃった
葬式行ったらほとんど人いない w
614名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 14:58:38
>>612 そうですね
今年は足切り突破できるか否かだったので
来年取得できるように弁当配達しながら頑張ります


はぁ、またニートのレッテル貼られる1年間が始まるんだなぁ、、、、
615名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 15:20:57
学生でもないいい大人が何年も仕事をせず試験勉強するのは
異常だと思ったほうがいい。
甘いんだよ。親に頼ればいいという考えが。
616名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 15:26:44
>>614
ニートだろうがスネかじりだろうが異常だろうが受かれば勝ちだよ
がんばってくれ!

>>615のような負け犬は無視でいいからw
617名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 16:55:32
>>616 度々ありがとうございますm(__)m
とりあえず来週から弁当屋さんでバイトします。
来年の年末くらいには
皆さんとご一緒に仕事の愚痴や悩みを相談できるようになって帰ってきます!
618名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 19:29:46
リクナビNEXTより〜夏のボーナス〜

30歳 税理士 320万円

26歳 士業の補助者 10万円

(参考)
32歳 投資顧問 5700万円

26歳 サラ金の取立て 1000万円

33歳 医者 750万円


・・・で、28歳・書士ベテさんのボーナスはいくらでしたか???







619名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 19:31:43
税理士は行書の平均年収ぐらい貰ってるな
620名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 20:14:27
【劣悪】やばそうな事務所【使い捨て】

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1152047864/l50
621名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 22:54:32
ええええええええええ!
ボーナスってそんなにもらえるの!?
でも開業したらボーナス内よね?
622名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 09:50:12
>>621
益税とか源泉戻りとか
623名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 09:52:45
>>619 おまえ、必死過ぎだよ。
行書も取れないで補助者やってんのか。w
624名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 09:54:10
でたっ
パッ
625名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 09:55:18
>>623
事実じゃん
お前こそこんなとこまで出張ってきて必死だな
626名無し検定1級さん :2006/07/10(月) 10:18:12
・・・で、28歳・書士ベテさんのボーナスはいくらでしたか???
627名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 10:21:05
福○県の某役所では、職務上請求書使用の際にも本人確認を開始したぽ。

いちいち身分証コピーも郵送するなんて面倒だぽ。

全部、行○書士のせいだぽ。

チミらが不正請求を繰り返したツケをなんでボキたちが払うんだぽ。

いい加減、他士業に迷惑かけるのは止めてくれぽ。

ホントに迷惑な連中だぽ。 消えてなくなれぽ。
628本職:2006/07/10(月) 11:24:02
皆さん初めまして。
この場をお借りして、質問があります。

公正証書遺言により相続人の一部に所有権移転登記がされています。
これを後日相続人全員の遺産分割協議により他の相続人に移転したいのです。
この場合、先の相続登記は抹消可能でしょうか?
可能な場合、登記原因証明情報の内容はどうなりますでしょうか?
また、もし抹消できない場合その後の移転登記の原因は
@真正な登記名義の回復
A年月日売買(金銭の授受ありなので)
の2つが考えられるのですが、これでいいのでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。
629名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 11:31:17
相続による移転は有効だから、抹消は不可能。
遺産分割による持分移転登記だったら可能。というか、本職に聞こうね、補助者くん。
630本職:2006/07/10(月) 11:37:30
>>629さん、レスありがとうございます。
>相続による移転は有効だから、抹消は不可能。
とのことですが、遺言書があっても実体上相続人全員の合意があれば
遺言書と異なる内容で相続も可能ですよね。
でも相続登記が一旦なされている以上抹消はダメという理解でよろしいのでしょうか?
また、
>遺産分割による持分移転登記だったら可能。
とありますが、遺言による法廷相続分と異なる相続登記の後に
遺産分割で移転はムリではありませんか?
631本職:2006/07/10(月) 11:38:26
>>630
法廷→法定
です。
632手持ちの本から:2006/07/10(月) 11:41:54
1:共同相続登記”前”に遺産分割協議が成立した場合は、直接
財産取得者に相続登記が可能(明44.10.30民刑904)
2:共同相続登記”後”に遺産分割協議が成立した場合は。遺産分割を(略)
(昭28.8.10民甲1392)

633名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 11:42:01
>遺産分割で移転はムリではありませんか?

できるよ。
634名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 11:43:56
もう一つ

「遺産分割の遡及項(民909)により、理論上共同相続登記は当初から誤っていたことになるが、
遺産分割協議がされる前までは共同相続登記は実体と一致していたので、
当初から誤った登記とは言えない(つまり抹消登記不可) 「相続・遺贈の登記」P.214〜P215
635本職:2006/07/10(月) 11:47:45
>>632->>634さん、レスありがとうございます!
ちょっと情報を整理してみます。
636名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 11:54:25
>>627
行政書士のスレにも書いて警鐘を鳴らしてください。
637本職:2006/07/10(月) 12:00:13
>>632>>633>>634さん、
先の相続登記は法定相続である「共同相続登記」ではないことは
理解していただいてますでしょうか?
638名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 12:00:23
質問ですぽ。
東京・首都圏で開業する場合、どんな業態が司法書士は開業しやすいのですかぽ。
クレサラとか裁判事務に特化したほうがいいのですかぽ。

仕事はどうやって取っているのかぽ。
銀行とか不動産会社に飛び込み営業とかしてるのですかぽ。

調査士は東京でどうなのかぽ。
639名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 12:04:13
>>637
理解しているよ。
ただし、一旦なされた相続登記は有効であることについて間違いはないでしょ。
640本職:2006/07/10(月) 12:09:31
>>639
そうなんですよ。なので、私も錯誤抹消はできないと思います。
ただ、抹消できるのでは、との意見も周りにあるものですから。
先の相続登記が単有の場合であっても、上記の先例は適用されるのでしょうか?
641名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 12:40:33
A単独名義の相続登記が経由されている不動産について、
遺産分割を原因とするAからBへの所有権移転の登記申請は受理できない。
(登記研究479号)
というのがあったよ。
642本職:2006/07/10(月) 12:48:46
>>641
ですよね。
昭28.8.10民甲1392は法定相続分による共同相続登記を
前提とした先例であると思ってたので。
643名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 13:02:13
でも抹消できるかどうか…。
何か取扱に整合性がない感じだね。
644本職:2006/07/10(月) 13:05:56
>>643
抹消できないとすると、真正な登記名義の回復or売買でやるしかないのでしょうか?
真名回復は受理されるか微妙ですよね。
645名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 13:08:04
抹消できないなら同じ理由で真名もできないんじゃないのかな。
不実無効の登記じゃないからね。
646本職:2006/07/10(月) 13:20:26
>>645
そうですね、そういう解釈もできますよね。
でも、実体は遺産分割の効果は相続時に遡及するところ、
登記法上抹消登記ができないので真名回復でやる、
という考え方はどうでしょうか?
647名無し検定1級さん :2006/07/10(月) 13:25:34
どうやら本職さんはホンモノの本職みたいだな
648名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 13:28:29
手続が不能であることを理由に真名回復をする事はできなさそうだけどな。
自分もあまり詳しくない。
でも八方ふさがりなのはおかしいよね。
649本職:2006/07/10(月) 13:36:36
>>648
実はこれ、裁判所上がりの弁護士が一枚かんでまして、
弁護士から遺産分割協議書を作ったからチェックしてくれとの話から出てきた問題でして・・・。
やっぱり管轄登記所に照会したほうがいいでしょうね。
650本職:2006/07/10(月) 13:37:07
>>649
裁判所→裁判官
です。
651名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 13:48:45
更正じゃだめなの? と思いつきでいってみる。
652名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 13:52:36
相続分を有する相続人を除外して単独相続による所有権移転の
登記がされた後、共同相続の登記に更正する 登記研究415号
118頁
653本職 :2006/07/10(月) 13:54:14
>>651
相続登記の名義人と今回移転して名義人となる人が全く違うので
更正はできません。
なので、抹消か移転をするしかないと思われます。
654本職 :2006/07/10(月) 13:59:58
>>652
ちょっとわかりにくい表現でしたね。
>>628
>公正証書遺言により相続人の一部に所有権移転登記がされています。
>これを後日相続人全員の遺産分割協議により他の相続人に移転したいのです。
は、具体的には
「公正証書遺言による相続登記により所有権名義人となった相続人A・B(各持分2分の1)から
遺産分割協議により相続人Cに名義を移したい」
ということです。
655名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 14:03:49
こんなゴミ溜めでウダウダやってないで
登記所行って登記官に見解聞けば。
どーせ行くはめになるんだから。あんた試験組の本職でしょう?
補助者が仕事しない本職の代わりにやってんなら
しかたないがな。

656本職 :2006/07/10(月) 14:14:59
>>655
ご意見ごもっともです。
しかしながら、他に片付ける仕事がありますし、
藁をも掴む思いで皆さんにご意見伺いました。
管轄登記所はちょっと遠いものでしてなかなか行けずにいます。
電話で登記官に聞くことは大変失礼でしょうから。
一応後ほど照会書を作成しようとは思ってます。
657名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 14:30:19
遺言内容によるんでね
遺産からはずれると
売買とかでしか無理でね
658名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 14:36:00
抹消原因てあんのかえ?
被相続人の生前意思の瑕疵にまで踏み込むのは・・
659本職 :2006/07/10(月) 14:47:36
>>657
すみません、
「遺産からはずれる」とは具体的にどういうことでしょうか?
ちなみに遺言執行者はいないようです。

>>658
仮に抹消できるとするならば、被相続人の生前意思の瑕疵が原因ではなく、
新たな相続人全員からの遺産分割協議による公正証書遺言の遡及的無効(?)
ってことになろうかと思います。
でも、どちらにしろ抹消はできなさそうですね。
660名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 14:53:45
平成何年だかの最判がなかったかぽ?
661名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 16:35:43
補助者ってどうやったらなれるのですか?
自分で司法書士事務所に電話するんですか?
それともどこかに登録をしておけばいいんですか?
補助者の方又は知ってる方教えてもらえればありがたいです。
662名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 16:40:19
>>661
住んでる都府県の司法書士会に電話してみたらいいかもぽ。後はハローワークに募集してる事務所もあるぽ。
663名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 16:46:54
ハローワークは見てみたけど検索の仕方が悪いのか出てこなかったです。
司法書士会に電話したら紹介してくれるって事でしょうか?
664名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 17:02:32
THGのHPでも求人欄あるよ
665名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 17:04:40
すみません、THGというのはポータブルサイトですか?
666名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 17:09:45
http://www.thg.co.jp/index.htm
の[サービス案内]ってトコ、見てみ
667名無し検定1級さん :2006/07/10(月) 17:10:34
>>659
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=%E9%81%BA%E8%A8%80
+%E7%9B%B8%E7%B6%9A%E3%80%80%E7%99%BB%E8%A8%98%E3%82%92%E
6%8A%B9%E6%B6%88&ei=UTF-8&fl=0&meta=vc%3D&fr=top_v2&u=www
.kou-shobo.co.jp/books/index.php%3Faction%3Ddetail%26id%3
D137&w=%E9%81%BA%E8%A8%80+%E7%9B%B8%E7%B6%9A+%22%E7%99%BB
%E8%A8%98+%E3%82%92+%E6%8A%B9%E6%B6%88%22&d=Uuw9fDmtMw9F&
icp=1&.intl=jp
に抹消できるってあるけど
668名無し検定1級さん :2006/07/10(月) 17:11:56
669名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 19:24:45
オンライン登記申請の壊滅も時間の問題か・・・。


旅券電子申請、中止へ 無駄遣いと指摘受け外務省

 財務省が無駄遣いの有無を点検する予算執行調査で、廃止の検討を求めた旅券(パスポート)の電子申請システムについて、外務省は10日、来年度予算の概算要求に盛り込まない方針を明らかにした。電子申請の受け付けは、本年度末で中止される見通し。
 外務省幹部は「住基ネットのカードが広がっていないことなども利用者の少ない理由の一つだが、とりあえずシステムを凍結する。将来にわたってやめるわけではない」と説明している。
 財務省の調査によると、2005年度の旅券電子申請の利用件数は総発給件数約375万件のうち103件にすぎなかったが、システム維持費は年8億円超に上った。
 このため、財務省は「政府は一般行政サービスの電子申請システム化を推進しているが、旅券発給の場合、厳しい財政事情からシステムの継続は合理性を有するとは言い難い」と指摘していた。(了)
(共同通信) - 7月10日17時48分更新
670名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 19:39:55
全国的に司法書士の廃業が相次いでいる。

法務局統廃合で周辺の司法書士は廃業。
銀行統廃合で支店を囲っていた司法書士は廃業。
グレーゾーン撤廃で若手司法書士は廃業。
ロー・スクールに行くため司法試験落第組の司法書士が休業。
弁護士増員で登記に弁護士が参入して司法書士は廃業。
若手弁護士で法テラスが満員になり司法書士は不要ということで廃業。
商業登記開放で独占は不動産登記のみになり司法書士は廃業。
671名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 19:42:41
↑だから 何?
672名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 20:12:50
>>655
たまにはこういうのもええんでないかいぽ。
673名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 23:08:11
>>669
さっさと永久凍結して登記済証復活してくれ!
頼むよマジで。
674名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 23:33:04
住基カードを作る段階でも、電子認証対応にしなければオンラインでは使えない。
知り合いが住基カードを作ったけど、電子認証対応だと500円ほど高いらしく、電子署名とかは使えなかった。
こんな状況ではオンライン登記なんて普及するはずがないよ。
675名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 23:45:27
>>674
普及してくるの50年後くらいじゃない?マジで。
676名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 00:40:12
>>673
全国の司法書士の本音だろうね
677名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 00:42:57
調査士事務所で補助やってっけど表示でオンライン申請なんて
クソめんどくさくて誰もやらん。
こんな制度、早晩廃れるのは目に見えてるのにね。
678名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 01:09:47
本 職 = 書 士 会 嫌 い の 可 能 性 あ り
本 職 = 書 士 会 嫌 い の 可 能 性 あ り
本 職 = 書 士 会 嫌 い の 可 能 性 あ り
本 職 = 書 士 会 嫌 い の 可 能 性 あ り
本 職 = 書 士 会 嫌 い の 可 能 性 あ り
本 職 = 書 士 会 嫌 い の 可 能 性 あ り
本 職 = 書 士 会 嫌 い の 可 能 性 あ り
本 職 = 書 士 会 嫌 い の 可 能 性 あ り
本 職 = 書 士 会 嫌 い の 可 能 性 あ り
本 職 = 書 士 会 嫌 い の 可 能 性 あ り
本 職 = 書 士 会 嫌 い の 可 能 性 あ り
本 職 = 書 士 会 嫌 い の 可 能 性 あ り
本 職 = 書 士 会 嫌 い の 可 能 性 あ り
本 職 = 書 士 会 嫌 い の 可 能 性 あ り
本 職 = 書 士 会 嫌 い の 可 能 性 あ り
本 職 = 書 士 会 嫌 い の 可 能 性 あ り
679名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 01:14:24
「本職」「本職」うざい。
補助者だから 「本職」名乗るんだよ。

680名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 01:30:15
>>673
オンライン申請は廃止されても登記識別情報や不動産番号はなくならないと思われるぽ。
681名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 12:40:59
>>673
つるっ禿同ぽ
あれはなかなかよくできた仕組みだったぽ

登記オンライン申請にしても、旅券オンライン申請にしても
こげな誰も使わないアホアホなシステムを
高級官僚の皆様が真面目くさって考えてたのかと思うと
何ともいえずがなじくなるぽ
682名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 12:45:33
ボキは登記済証に偽造防止バーコードシールでも貼ればいいと思うぽ
683名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 13:06:07
偽造登記済証による虚偽登記申請

見抜けなかった登記官の責任

国家賠償の可能性。

盗取された登記識別情報による虚偽登記申請

盗取(たとえば盗み見)された本人の責任

登記官や国に責任なし。

というわけで登記識別情報は永遠に不滅で、
登記済証に戻る可能性はありません。
684名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 13:14:27
偽造でも登記官が責任を取ったケースがあるのか?
685名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 17:30:43
684へ ある。
 司法事務局になった後の日付で、区裁判所の権利書だった。とか
686名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 17:31:52
みうらっち乙
687名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 20:46:02
>>686
よくわかったなw
688名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 22:59:16
確かに、書き方がみうらっちだなw
689名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 23:16:08
今日、東京地裁で日司連が被告で損害賠償で訴えられた事件の当事者尋問があったな。
おれは傍聴できなかったが、まさか日司連が訴えられているなんて・・・・信じられなかった。
690名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 23:51:36
あーあ、
今まで仕事をくれていた銀行の支店が、
別の支店に統合します。
また、弾き飛ばされるな。
仕事しては、年間30万円ぐらいの報酬の支店だが、
それはそれで、大きいからな。
今まで支店の統合で、4支店は、なくなったな。
別に銀行の支店が、なくなっても、最近は、建売屋に
シフトチェンジしてたらか、影響は少しだが、
みんな、どうですか、支店の統合で影響受けていますか。
691名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 01:00:48
>>689
原告は何者?
692名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 07:24:12
>>690
合併前のさえない司法書士を出入り禁止にするんで、
うちは、仕事増えてますな。ウォッホッホッホッ。
693名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 10:44:52
うちは大企業の法務担当してるんで
財務部長に話通して、メインバンクの支店長とめんかい
で、うちがそのメインバンクの顧問になった
ごめんな、老舗書士さん
694名無し検定1級さん :2006/07/12(水) 10:58:27
いや、ピンク・フロイドはもう原子心母で使ったから、次は「おせっかい」
なんてことはないと思う。
次はジェネシスあたりじゃないか?
695名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 12:16:04
乙号含めた登記の50%以上をオンラインにして
数字だけの結果を達成したいのなら

甲号の登記識別情報・オンラインは廃止でよくない?
696456:2006/07/12(水) 13:37:31
話をさえぎってスマンぽ。

登記申請書は「信書」と理解してよいのかぽ。
とすれば一般書留など郵送申請はOKでも
信書の同封を禁止されているゆうパックや
宅配便はダメってことかぽ。

でも郵政関連法令に違反するも登記所窓口では
受理を拒否することはできないと考えてよいのかぽ。
697名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 13:39:11
↑の456は間違いぽ。
ここの456はボキでないぽ。
698名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 14:16:19
法改正の時に同じ問題が出たけど、結論から言えば
「書留であろうと宅配便であろうと、
配達状況を追跡出来る方式で有れば何でもいい」そうだ。
699名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 15:40:50
700名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 16:12:19
>>694
誤爆乙
しかし司法書士にも洋楽板に出入する人もいるんだな。
701名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 01:56:19
>>17
自分はこうたんたんと沼たん。
702名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 11:51:19
質問ですぽ。
東京・首都圏で開業する場合、どんな業態が司法書士は開業しやすいのですかぽ。
クレサラとか裁判事務に特化したほうがいいのですかぽ。

仕事はどうやって取っているのかぽ。
銀行とか不動産会社に飛び込み営業とかしてるのですかぽ。

調査士は東京でどうなのかぽ。
703名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 11:54:35
コピペうざい
704名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 12:08:10
全国的に司法書士の廃業が相次いでいる。

法務局統廃合で周辺の司法書士は廃業。
銀行統廃合で支店を囲っていた司法書士は廃業。
グレーゾーン撤廃で若手司法書士は廃業。
ロー・スクールに行くため司法試験落第組の司法書士が休業。
弁護士増員で登記に弁護士が参入して司法書士は廃業。
若手弁護士で法テラスが満員になり司法書士は不要ということで廃業。
商業登記開放で独占は不動産登記のみになり司法書士は廃業
705名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 12:22:28
行政書士のコピ廚、死んでいいよ。
706名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 14:36:36
うちの事務所は財布を置いて外出すると誰かに金を抜かれるぽ。
こないだも万札が抜かれていたぽ。
もうやめたいぽ。
707名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 14:41:18
>>706
不覚にもワロタ
窃盗事件にて警察に通報しなさい。
しかし、場末の旅館の仲居みたいだな。w
708名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 14:44:17
紙幣にサインしといて罠張って
犯人突き止めて通報しろ
709名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 16:58:56
無法地帯だなっぽ
710名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 18:06:13
>>706

そうだ!!

いい解決策があるよ!!






財布を持って外出すればいいんだよ

711名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 19:42:52
全国的に司法書士の廃業が相次いでいる。

法務局統廃合で周辺の司法書士は廃業。
銀行統廃合で支店を囲っていた司法書士は廃業。
グレーゾーン撤廃で若手司法書士は廃業。
ロー・スクールに行くため司法試験落第組の司法書士が休業。
弁護士増員で登記に弁護士が参入して司法書士は廃業。
若手弁護士で法テラスが満員になり司法書士は不要ということで廃業。
商業登記開放で独占は不動産登記のみになり司法書士は廃業
712名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 19:55:11
うちの事務所にむかし、司法崩れの頭おかしいやつがはいってきて
いつもラーメン食べてる途中にトイレいくんだけど
トイレ行く前に必ず食べかけのラーメンを引き出しにいれてから席離れてた
半年で急にこなくなったけど、すごいやつだった
713名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 20:39:40
フィリピンパブでホステスの財布から金が盗まれる事件だっけ?
オーナーが捕まってたよ。
ホステスさんはもらった給料の諭吉にヒゲ書いてたので
ばっちり証拠になってるのに、否認してたらしいけど。
714名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 02:53:56
48億円の根抵当権追加設定。
既登記が40筆あり,追加は2筆。
報酬をいくらにするか・・・
715名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 03:39:54
たいした額じゃない
なやむまでもない
716名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 06:11:04
>>714
5万+印紙+諸費でいいんでない?
717名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 08:45:50
チミは億万でしか?
718名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 08:54:37
>>714
368,910円〜433,660円+謄本報酬・交通費・出張費その他諸経費でドウゾ
719719:2006/07/14(金) 09:56:15
これから司法書士事務所に補助者として勤めようと思ってるのですが、
(まだ有資格者ではありません)ここだけはやめておけとか、こういう
事務所がオススメ等、事務所選びに関する皆様の経験、お知恵を拝借いたしたく
書き込みました。宜しくお願いいたします。
720名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 10:03:34
このスレ含めいくつか補助者スレがあるから
そのあたりを一通り読んでから、もうちょっと具体的に聞いてみるのがよろし。

冷たい言い方をしてしまえば、「合格に近づくだろう」という理由で
補助者になるのだけはやめた方がいい。全く逆だ。
721名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 10:20:26
720
あんた良いこと言うなぁー
まさしくその通り
受かりたいならやっちゃだめだ
オレは受かってから初めて実務をみたけど、実務の知識って試験的に有益な部分って5パーセント位かな
むしろ、忙しい、帰れないとかの弊害があまりにもでか過ぎ
働くなら、きちんと帰れるパートで、極力働かずに勉強する
これしないで受かる人はそうそういない
722名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 10:31:51
逆に、土地家屋調査士の場合は補助者体験必要なんだけどね。

調査士にしろ司法書士にしろ、試験で問われる論点と実務とは全く別。
特に、保存設定ばかりしてる事務所に入ってしまうと
日々完全なルーチンワークで、試験に必要な情報など全く身に付かない。

それがわからずに入ってから後悔しても遅い。

723名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 10:41:30
>>719
おまえ行政書士の釣りじゃなければ、ログ嫁よ。
補助者のエロイ人がいくらでも紹介してくれてるだろう。
こんなとこで聞くなつーの。関連スレ全部嫁
724719:2006/07/14(金) 10:48:14
了解しました。他のスレを見てみます。
過酷な状況とは認識しておりますが、お金も必要なものですから。
皆さんありがとうございます。
725名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 12:07:42
>>724
「お金が必要」って事は今は定職についてないのかな。
だとしたら、「司法書士受験」自体やめるのも選択肢じゃないかな。
726名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 12:20:40
無職になってまで取る資格じゃないだろ、司法書士
727名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 12:22:26
お金がないから補助者やって合格目指す なんて最悪のルートだ・・・
金はたっぷりやる、定時に帰らせてやる だから合格しろって事務所があれば








俺が入りたい!
728名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 12:31:31
俺の事務所
俺にだけテキスト、参考書を経費で落とすことをゆるされ
なぜか、カバン、靴も経費でおとしてもらえる
さらに、ほぼ定時で帰らせてもらえ、無資格なのに月30もらってる
さらに、事務所もやるといわれてるが、今年も足切り
都内だけど、こんな事務所にはいれて感謝してるし、ボスには尽くして恩を返す予定
だが今年も三回目なのに足切りの、俺
お守りまで買ってきてくれたんだよな
729名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 12:36:59
>>728
それって何処の国の話だぼ?
少なくとも日本ではないと思うぼ
730名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 12:42:35
728
そんな奇跡の村みたいなとこ聞いたことがねぇぽ
きっとトキみてぇなボスぽ
白髪でロン毛 いつも優しい笑顔でこう言うんだぽ
『もう大丈夫だ』
731名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 12:44:12
23区内だよ
俺もおどろいてる。もらってばかりではあまりにも悪いから、
知り合いのつてを営業して毎月設定五件くらいの仕事が依頼される金融機関をとってきた
毎誕生日にはプレゼントあげたりしてる。変な関係かもな
732名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 12:46:01
>>730
たぶん,次にこう言うぽ。

『ん〜,間違ったかなぁ〜?』


法廷行ってくるぽ。
733名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 12:47:09
>>731 いい関係ぽ ガンバレぽ
734名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 13:10:11
お釈迦様みてえだな ぽ
735名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 13:10:48
会った事ないがぽ
736名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 14:35:46
今日は暑くてしごとにならんぽ
737名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 14:56:13
召集通知参考書面を全て作成
800名の株主に郵送して120万もらったぽ[登記込み]
なかなかいいしごとだったぽ
738名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 15:37:35
単価1500円は高いのか安いのか・・ポ
739名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 15:40:33
33ページにわたる大会社なみの参考書面ぽ
宛先シールの作成から、B5のかみを手折り17×800枚
まあまあの値段とおもうぽ
740706:2006/07/14(金) 16:21:13
印紙買いに行ったり郵便出すだけのときも財布を持っていくことにしてるぽ。
思い切り不自然だけど。
741名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 16:37:34
>>739
うちの事務所には紙を半分に折る専用の機械があるぽ。
でも、申請書がA4になってから、すっかり出番が少なくなってしまったぽ。
742名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 19:38:13
>>738
株主への配当が減るだけだから気にしなくていいぽ
743名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 09:16:54
>>728
ウチも都内だがそれに近いw
さすがに30マソももらえないけど
744名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 17:39:05
行橋の土地所有権無断移転、行政書士を不正登記容疑で逮捕

福岡県行橋市の土地の所有権が地権者に無断で九州電力(本社・福岡市)に移転された事件で、
福岡県警捜査4課と直方署などは、新たに福岡市中央区の行政書士、長岡彰容疑者(43)を
電磁的公正証書原本不実記録・同供用容疑で逮捕した。
長岡容疑者は「九電社員らから頼まれて移転登記しただけで、犯罪に当たるとは思わなかった」と供述。
県警は、先に逮捕した2人とともに長岡容疑者を追及し、詳しい登記の経緯や九電社員の関与について捜査を進めている。

事件ではすでに、同県福智町赤池、無職堤勝男被告(47)(別の現住建造物等放火事件などで公判中)と、
指定暴力団・山口組系組幹部の荒牧博文容疑者(39)が逮捕されている。

調べによると、長岡容疑者は堤被告、荒牧容疑者と共謀し、行橋市の土地約1200平方メートルを、
地権者に無断で所有権の移転登記を行うことを計画。
土地所有権を堤被告の知人経営の会社に移した後、昨年9月に、土地が九電に売却されたように装った契約書を作成。
この契約書を福岡法務局行橋支局に提出し、所有権を九電に移転する登記をした疑い。

ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_06071251.htm
745名無し検定1級さん :2006/07/15(土) 18:42:51
>>737
昔、定款の「招集」がすべて「召集」になってたぽ。
公証役場の事務員さんに指摘されたぽ。
さびちんぽ。
746名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 01:50:14
おいおい話をそらすなよ。今はこれが旬のネタだろ

510 :名無し検定1級さん :2006/07/11(火) 22:44:23
今日、東京地裁で日司連が被告で損害賠償で訴えれた事件の当事者尋問があったな。
おれは傍聴できなかったが、まさか日司連が訴えられているなんて・・・・信じられなかった。

↑これの詳細について続報求む!

747名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 02:07:02
190 :氏名黙秘 :2006/07/13(木) 23:50:09 ID:???
今日1期の先輩に聞いたんだが、慶應ロー1期は、新試短答落ちが一人も出てない可能性が高いらしいぞ
マジか???予備校模試で上位者が多かった(らしい)とはいえ、全員短答通過というのは俄かには信じがたい驚愕の結果なんだが、、、

誰か他に情報持ってるやついる?
748名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 03:43:34
はぁ?=七瀬

氏ね、ヴぇてキモ過ぎ
749名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 10:40:40
会社法絡みの商業登記ラッシュで忙殺されているが、秋以降が不安だぽ
久しぶりに銀行にでも営業をかけることを考えているが仕事は激減した
ままかな〜ぽ
持参金は2億円の定期だけど、そげな金額出してもなびかないかな、ぽ
持参金はもちろん、ボキではなく実家の預金だけど、ぽ
750名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 11:57:59
>>749
預金なんかイラネ、だぽ
勧められた投信か保険にするぽ
751名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 12:31:47
銀行が勧める投信なんて今さらコワいぽ〜
預金で駄目なら銀行営業は辞めとくぽ
今日来い、すぐ出せ、もウザいぽ
752名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 18:27:16
銀行から仕事もらっている ぽ で
付き合いで投信買っているシトは
幾らくらい買っているのかな、ぽ?
753名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 10:32:26
日本人権擁護協会とかいうところから変なFAXがきたぽ
《ご相談》という表題で、A4用紙3枚に色々書いてあるけど
はっきり言って要領を得ない非常に頭の悪い文章で
何がご相談なのかさっぱりわからんぽ
ぐぐったら役員が恐喝だの薬だのでタイーホされてるぽ
何が目的で送りつけてきたのかわからないのがキモチワルイぽ
754名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 11:54:43
食えない司法書士ぶりを如実にあらわしている・・・。


*10:50JST <4351> 山田債権 1500ウ -

ストップ安売り気配。一転しての減収減益が売り材料視されているようだ。中間期
並びに通期予想を下方修正、06年12月期については従来予想の増収増益に対して減
収減益となる見通し。

(FISCO)
755名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 16:13:17
>>749
銀行が欲しいとき(月末に)通知預金でよろし。喜ばれる。
756名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 16:33:09
この仕事やってると、鬱や神経症になったりするぽ
つらいぽ
757名無し検定1級さん :2006/07/18(火) 16:45:22
神経症になってまでやる仕事じゃないだろ、司法書士
758名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 17:08:28
鬱や神経症になりそうなときは、高級ソープにいくぽ。
なにもかんがえずにおねいちゃんの、おっぱいに
かぶりついてくるぽ。
759名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 17:08:57
調査士のボキは境界立会いの時
いつも胃が痛くなるぽ

この前の立会いは、隣接地の所有者が
塀の中にいるシトだったぽ
760名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 17:22:22
ストレスで暴飲暴食し、デブになる本職もいるぽ
また、慢性胃炎になり、食べれなくなり、やせるシトもいるぽ
761名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 19:07:31
銀行員の陰口
「司法書士はゴマ、絞れば絞るほど油が出る。」
762名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 20:02:00
銀行なんかとつきあわなきゃ良いんだよ。不動産屋もね。
763名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 20:08:51
質問です。

司法書士の人は会社に就職できますね。法務とかに。
土地調査士の人は開業をやめれば会社に就職できるのですか?
測量会社は思いつくとしてその他ありますか。やはり、補助者しか
ないのですかね。回答おねがいします。
764名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 21:42:11
廃業したら、
@コンビニの配送
Aタクシーの運ちゃん
B土木作業員
と思ってる(byへたれ調査士)
765名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 21:49:06
>>763
よく見たら、かなり失礼な質問だな。
しゃれで答えたオレは馬鹿だ Orz
766名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 11:43:25
土地調査士は就職ムズイね
土地家屋調査士ならゼネコンとか
建築会社にいけるだろうけど・・・
767名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 11:45:53
年老いた司法書士だって雇ってくれるところなんて有りませんよ。
768名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 11:51:06
会社は有能な人材を求めるのであって
廃業するような司法書士は求めていない

就職できるか否かは
持っている資格の問題ではなく
個人の持っている資質の問題
769名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 15:15:55
みんなのところの本職も
「有償の贈与ってないのか?」とか言うぽ?
みんなそんなもんかぽ?
770名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 16:00:02
>>769
「無償の売買ってないのか?」
ってのは良く聞かれる。
771名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 16:25:42
行書め、助かったな・・・。


建築士免許の更新制は見送り 国交省「他資格と整合性」
2006年07月19日10時48分
 
 国土交通省は建築士免許制度について更新制の導入を見送る方針を固めた。
 耐震強度偽装事件の再発を防止するには建築士の能力と倫理観を維持、向
 上させる仕組みが必要だとして導入を検討していたが、他の資格と整合性
 がとれないことなどから断念した。代わりに今秋の臨時国会に提出する予
 定の建築士法改正案や関連政省令に研修の義務化を盛り込み、能力を5年
 に1度程度確認する機会を設けることをめざす。

 現行制度では建築士免許はいったん取得すれば一生有効だ。だが、偽装事件
 では構造計算書の偽造を元請け設計会社の建築士も見過ごした。国交省は建
 築士の能力を定期的に確認する必要があるとみて、国交相の諮問機関の専門
 部会で更新制の是非を検討していた。

 有効期限がある専門資格は運転免許(優良運転者は5年)、狩猟免許(3年)、
 競輪選手(2年)、ボイラー溶接士(2年)など。多くは更新時に運動能力の
 試験や身体検査を課している。加齢による技能低下で安全や公正が損なわれる
 恐れがあるからだ。

 一方、医師や弁護士、公認会計士など大半の専門資格は更新制を採っていない。

 建築士の能力は加齢によって低下するとはいえず、他の資格との整合性から更
 新制導入は難しいと国交省は判断した。
772名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 16:35:19
負担附贈与?

あと,土地建物売買で
建物評価ゼロはある。
773名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 17:00:17
負担付き贈与も片務契約だぽ。
774名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 17:54:27
>>749
円ドル君かグローバルソブリンを大人買いすれば
地銀の支店は丸ごとあなたのもの。
775名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 18:03:53
テレビによると九州の電力会社の不実登記事件は、売買担当の社員の暴走とのことぽ。
それが事実なら避けようがないぽ。
この事件では行書がつかまったが、理由が知りたいぽ。
776名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 01:05:17
グローバルソブリンについて100字以内で解説してくれぽ
777名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 08:28:29
円ドル君の解説でも良いぽ
778名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 13:12:57
ちょっと聞くぽ。
最近ぽつぽつと抹消や借換の依頼がくるようになった銀行があるぽ。
その銀行から謄本の依頼を受けたぽ。
「代金は印紙でお支払いしたいのですが・・・」と事前に言われたんだが
これは実費のみ払ってやるという意味ぽ?
報酬は請求するなよってことぽ?
779名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 13:48:14
>>778
よその銀行なのでよく分らんが、多分そうだろう。
抹消や借換で儲けさせてやるから、謄本くらいサービスでやってくれるんでしょうね?
もしもやってくれないというのなら、今後はサービスでやってくれる事務所の方に回すことに
なるかもしれない(それは言わずもがな)けど・・・。
(うちも大変だから我慢してくれません?)

と言ったニュアンスを感じる。
780名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 14:04:41
銀行の本音としては、抹消や借換の登記費用はお客さんが負担する。
一方、事前謄本の取得は銀行が持つことになるけども、
経費節減の目的から、出費は出来るだけ抑えたい、ということ。

断ったら、君のところには今後、仕事は来ないよ
プライドが許せなかったらそこの仕事をきっぱりと断りなさい。
781名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 15:22:07
>>779 >>780
ありがとぽ。
ボキも同じ意見だぽ。
プライドなんて開業時からないぽ。
ありがたく謄本取得させていただくぽ。
782名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 17:30:23
やっぱりいまだにそんなこといってくるんだなぽ。
たとえヒマでも一人事務所で無料謄本とりはできないぽ。
ボキはこのまま破産士でいくぽ。
783名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 17:40:16
そのうち、無料の謄本依頼ばっかり増えていく。
で、来るのは抹消が月に1本あるかないか。

.....うちの事務所だ orz
784名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 18:10:27
無料謄本鳥して借換え少しぐらいきても割りあわんだろ
方向転換したほうがいいよ
785778&781:2006/07/20(木) 18:15:35
ボキもひとり事務所だぽ。
クレサラもやるし、明渡とかの一般民事もやるぽ。
今は開業間もないから、なんでも屋状態だけど
ゆくゆくは登記事務所にしたいぽ。

ちなみに謄本取得依頼は、地元では限りなく強い銀行からぽ。
ローンセンターもあって、登記件数はかなりあると思うぽ。
みんなありがとぽ。
786名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 18:56:16
開業間もない事務所こそクレサラの相談を勝ち組事務所にしに行くのだろう?
資金繰りが大変でクレサラ借金経営の事務所ってどれくらいあんだろ?
787名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 19:21:04
うちは、銀行の謄本は何通取っても、一通千円。
日当はさすがにとらないけど銀行までの交通ひとして一律二千円だよ
まえ、50通依頼があったから容赦なく十万請求したよ
都内の都銀あいてのジムショだよ
たかいといわれたら、何で高いか説明すればいい
謄本無料なんて、よーくかんがえたらかなり失礼だよ
788名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 19:23:15
脈絡が感じられんね。
789名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 19:27:21
>>787
同感だわ。確かに失礼だわな。
んでも、蹴れない弱い司法書士。それがオレ・・・。
バカバカ、オレの根性なしっ
790名無し検定1級さん :2006/07/20(木) 19:29:58
銀行に逆らったら、どうなるか分かるよね。
代書屋の諸君!!
791名無し検定1級さん :2006/07/20(木) 21:31:50
んでも銀行のの仕事あまりないよな
792名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 21:52:44
事前謄本なんて客持ちだぽ
銀行負担なんてあるの?ぽ
793名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 22:31:03
そもそも、抹消売買設定などの決済では、買主か買主の仲介が
司法書士を決めるのが最近の流れでしょう。
借り換えや抹消の銀行よりも、仲介業者に期待する方が良いのでは?
大きい仲介業者かかえてれば、他は要らないよ。
抹消ばかりの銀行ほど謄本鳥の依頼があるし・・・。
ましてや、ついでに公図と測量図と建図もお願いしますね♪
なんて言われた日にゃ、設定3件くらいは もらわにゃ気がすまん。
794名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 22:35:48
全く仕事できないやつがいる。本職は優しいからなんもいわないけど。
こっちがしんどい。どーしたらいいんだろ。
795名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 22:38:32
>>792
事前謄本つうか、これから担保とって融資する前の調査だよね
796名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 22:55:16
>>795
付き合いのある銀行はそれを客持ちにしているぽ
審査が通れば設定くれるから二度美味しいぽ
797名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 23:00:23
オンライン指定凍結? ってどうなんだろうぽ?
識別情報を抜本的に見直したりするんだろうかぽ?

・・と思ってここに来てみたんだけど、話出てないぽね。
どっかに専用スレが出来てたりするのかぽ?
できてたら教えてくださいぽ。
798名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 23:26:03
>750
銀行は預金イラネ、なの?
2億、3億流出しても支店単位の個人客なら問題無いのか・・・
799名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 23:34:13
>>797
格別声には出さないがいつも不満に思っているよ。
政府もオンライン申請が普及しない根本的な理由を全く理解していないよな。
原因が分かっていないから対策もしようがない。
800名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 23:46:45
オンラインか…。商業登記オンラインは、行書から電子証明クレクレ要求が出てるな…。
連中は永遠に言い続けるな。実際に開放されるか、行書が消滅するまで。
801名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 08:08:20
例えそれがローンセンターであろうと本店であろうと
銀行に尻尾振ったって仕事はこないよ。
10年前のはなしさ。
いまだに銀行に頭下げてる司法書士がいるのが
不思議でならん。
802名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 09:28:01
>>794
超遅レスだけど、本職は君に何とかしてもらいたいと
思ってるのかもよ。
自分が直接言うと事務所の雰囲気が悪くなるからってね。
自分が補助者だった頃は、自分が、使えない奴にははっきり
言ってたよ。
直接注意できる番頭みたいな人はいないのかな?
803名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 09:37:05
オンライン申請はあの半PDF方式でいくしかないっしょ。
ただ、結局原本郵送になるんだからメリットは半減するけどね。
804名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 09:39:33
その番頭が本職の真似して
口だけうるさくて
ちぃっとも仕事しない

なんてこともある
805名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 12:56:05
>口だけうるさくて
が「口がくさくて」に見えたぽ
今日は疲れてるみたいぽ
早く帰りたいぽ
806名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 13:16:23
妄言を冷静につっこまれて、反論できずはぐらかすだけ、と。>S瑞
ま、歴史も政治もまともに勉強してない無知なのは以前から明らかなんだが。
807名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 13:46:25
オンライン指定予定庁が取り消されてるけど何があったのかな。
指定のペースがゆっくりになるんならいいことだけど
あんまり関係なさそうだな。
808名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 14:05:01
>>807
利用率が低くてパスポートのオンライン申請が廃止されることを受けて、
法務省のメンツをかけて利用率が上がるように、一からシステムを作り直すらしい。

作り変えても無駄wwwwさっさと全面廃止希望wwwwwwwwwwwww
809名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 16:44:03
>808
まじですかぽ
税金の無駄遣いも大概にしてほしいぽ
役所のシトってほんとに本末転倒が多いぽ
ボキも全面廃止キボンぽ
外務省キライだけどこの件はいい決断だったぽ
810名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 18:42:41
>>808
ソースはどこぽ?
811名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 18:49:06
>>810
NSRと某担当者との電話だぽ。
812名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 18:50:12
司法書士が「司法書士」の文字を入れずに法務事務所を名乗るのは
たしか、司法書士法違反のはずだが

ttp://profile.allabout.co.jp/pf/hirata-saimu-seiri/index.htm

しかも東京のくせに、なぜか少額管財のことには一切一言も触れてない
(意図的としか思えない)

All about自体、胡散臭いから仕方ないとはいえ・・・
まぁ、それ以上に、違法行書は野放しだしねw
813名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 18:56:36
事務所のHPは司法書士○○法務事務所となっているからまあいいんでね
814名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 19:00:41
有効証明取る報酬請求したら、買主と売主がどちらが負担するかで喧嘩になった。
しかも、司法書士が金取りすぎとか逆切れされた。

じゃぁ、なにか?遠隔地までタダで行って帰ってこいってか?日当取るのが当たり前だろ。
百歩譲って管轄内で決済も近くならいいよ。
それでも、当日・できれば直前に取らなきゃ意味ないんだよ?
前日とかにとって大丈夫でも、後にトラぶったら責任とらされるのは目に見えてるし。

さっさと国民の総利益のために、識別情報とオンライン廃止してくれ。
せめて、有効証明交換請求とかつくれやボケ。机上だけの空論で制度作るのはやめてくれ。
815名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 19:06:48
同意
オンライン請求不可
もちろん交換請求不可
印鑑証明書添付

馬鹿ですか、この制度
816名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 20:39:48
有効証明の相場は3〜5万だから
国民全員の負担が増えたことになるしなw
かといって司法書士がサービスでやる義理は全くないし
817名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 20:57:53
司法書士の寡占化が進んで健全な市場原理が脅かされそうだ
818名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 21:02:46
ただで謄本とって銀行から仕事もらってるだと?
不当誘致だろ!
819名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 21:17:24
有効証明とってるぽ?
ウチの本職はそのまま突っ込んで、何かあったら本人確認に
差し替えるとか言ってるぽ


どっちにしても、往復するのはボキの役目ぽ
820名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 21:25:06
>>810
HP嫁
821名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 22:28:46
おわった
かえろ
822名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 23:48:05
本当にこの業界は、新規参入や世代交代が難しいよな。

弁護士と違って、自ら法廷に立つ必要ないから、
すべて若い登録資格者にやらせて、申請書に
自分の名前書けばいいんだからな。
ひどい事務所では、資格者だと顧客奪って独立されるから、
無資格者ばかりを大事にしてるところもある。
823名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 00:23:44
>>822
確かに不思議な業界だよなw
824名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 13:32:58
無駄な努力はするもんじゃないです。
あなたの潜在能力を引き出し、合格への最短距離を行きましょう!

http://www.infocart.jp/af.php?af=yonetin&url=www.ni-3.com/noryokukaika.htm&item=1871

受験突破・資格取得もう怖くない!『100戦100勝!潜在能力を引き出す無敵の秘策』


話題のノウハウ、抜群に売れてます。

825名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 13:40:24
日本国民はオンライン登記申請廃止に向けた運動を開始しましょう。
あなたの見えないところでシステムの維持に莫大な税金が投入されています。
法務省の役人はどうせ自分の金じゃないからと湯水のごとく使い放題です。
むしろ、推進しているのは制度が存在することによって利権を得ている
ほんの一部の人達だけだと思ってください。
826名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 15:07:05
>>825
オンラインのシステムを進める事によって利益を得てるのはどこのどいつだ?
批判するべき相手が特定されないと怒りが分散してしまい強い世論を形成
できない。明言をお願いいたします。
827名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 15:11:57
河野太郎(笑)
828名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 15:47:19
F通
829名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 16:53:33
登記所まで1時間かかる俺の運転コ−スは
いつも決まっている
定速で消費ガソリン、時間はほぼ一定
これを俺的にはオンライン申請手続と名乗っている
830名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 17:03:07
まちがいなく
富士○と、そこに繋がってる利権・役人どもだけが推し進めてるよな

しかも法務局の機器がプリンタに至るまでF通だしな
明らかに天下りの絡んだ談合か随意契約

いい商売だよな、へぼシステム売ったらそれで終わりなんだから(東証も然り)
831半端職員:2006/07/22(土) 17:15:33
どうも、お久しぶりです。
どうやら、オイラの職場のことが話題になってますねwwwww
自分も、正直オンラインはかなり杜撰な計画でやってる思とわれますです。
一応、今のPCシステムは、一時期、ロクでもないアフターサービス
で悪名を得た企業がメインだったはず(指導に来てた派遣がその系列)。
ってことは2社の寡占状態。
でもって端末はへっぽこです、あれをいったい、いくらで買ったのか
非常に興味がありますwwww
832名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 17:19:01
利益だけは上が全部とって、へぼシステムに振り回される司法書士や調査士
や国民の怒りに関しては下っ端役人の法務局の職員に矢面に立たせている
わけか。後ろの隅っこに隠れてコソコソと儲かってる奴がいるんだな。
833名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 17:54:30
オンライン申請どうしても残したいのなら、
原則:従来型。
オンライン申請したい人が、権利書と印鑑証明書をもって、
法務局に識別情報をもらいに行くって形にすればって思うんだけど。
みたいな話をここでしてても、アホな役人には伝わらんやろうけど(;。;)
834半端職員:2006/07/22(土) 18:01:01
>>832
全くそのとおりだと思われ。
これも、官から民へとか言っておいて、大手企業は国からの仕事にしがみつきボッタクリ。
仕事を取るのは良い、けど、いったいいくらもらってあんなヘッポコ端末システム導入
してるのか非常に興味があるんだなw、絶対にボッタクリだと思う。
835名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 19:30:25
まあ、そんなことより
地番と住居表示がオンラインで調べられないことが
昔からおかしいわけだわ
836名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 19:47:20
平成二桁の合格者だけれど、

なんであんなくだらねん不動産登記なんかしたがるのは

りかいできない。

不動産登記やって、「俺、法律家」とか思っているオオバカが多すぎるの

がウザイ。ウゼエの一言、代書屋が。
837名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 20:44:36
東京から遠方申請で神戸の社支局に行くことになったんですが
ホームページの交通手段を参考に調べると、三ノ宮駅から
バスを乗り継いで1時間半以上かかるみたいなんですが。
この方法以外でお勧めの交通手段又は注意事項等御存知でしたらお教えください。
新幹線に乗って、バスを乗り継ぎで、当方の計算では約6時間・・・
宿泊OKなので、そこだけが救いですわ。
838名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 21:35:15
東京からなら、新大阪で中国縦貫バスで社インター下車、
タクシーに乗り換えて社支局へって手もありますよ。
839名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 21:41:55
中国縦貫バスじゃなくて正確には中国ハイウエイバスね。
停留所も滝野社インターで、一つ前の「社」で下車するととんでもないことに。
経験者がここにいるぽ。
840名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 22:14:11
どうあがいても所詮代書や法律家にはなれない存在
むだな存在 ただの下請けや
841名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 22:19:45
不動産登記簿上の名義が「崎(おおさき)」、
義務者として添付する印鑑証明書が「ア(たてさき)」の場合、
これは名変しなくていいよね?(表示できない人すいません)
法務省サイトで調べたら、前者が正字で後者が俗字?みたいだし。
842名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 22:56:43
>>841
もぐり?の行書
843名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 23:18:50
>>836
煽りじゃないんだったら、おまいなんかかわいそうなやつだな。この本当の面白さを知らないなんてな。
どんな凄まじい案件でも必ず司法書士が1枚噛んでいることの深い意味を考えてみな。
844837:2006/07/22(土) 23:40:52
>>838>>839
レスありがと。
新大阪→バス→タクシー→法の場合、時間はドノくらいだったでしょうか。
詳しく教えてもらえると助かります。
あと、タクシーすぐ捉まりました?
バスが結構出てるのか、月曜電話で問い合わせしなければ。
朝東京でるから、申請終わって自由時間になるのは夕方っぽいなぁ。
まあ、本1・2冊は読んでこよっと。
845名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 23:42:08
>>837
社インター→バス若しくは徒歩という手もありぽ。
三ノ宮からバスは遠すぎるぽ。
846837:2006/07/22(土) 23:49:42
三ノ宮からバスは遠いのね・・・
法のHPの交通案内では1番目に紹介されていたので
三ノ宮からバスが近いと思ってたよ・・・
では、新大阪から中国ハイウエイバスで滝野社インター
で降りて行くのが良いのかぁ。
関西は土地勘が全くないので、助かります。
847名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 23:59:49
837
新大阪からレンタカーを借りて、社の法務局に行く。
これが、一番早いよ。
新大阪には、夕方には、帰れるよ。
新大阪から社の法務局まで、3時間ぐらいかな。
早かったら、2時間で着くよ。
848837:2006/07/23(日) 00:06:23
ウチはレンタカー禁止なのよ。
なので公共機関使用なんです・・・
但し理由があればタクシーOK。
849名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 00:17:23
837
じゃ、仕方がないな。新大阪からバスだな。
これが、一番早いな。
今から、社の法務局行きのバスをインターネットで検索だな。
できたら、社で宿泊。
社の法務局なら次の日で登記が完了しているかもしれないよ。
誰かに、社の完了状況聞いたら。
850名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 00:30:42
>>842
匿名掲示板で言っても無駄だろうけど、行書じゃないよ。
(ていうか行書だったら素人のふりして法務局に訊くでしょ)
同職複数名に質問しても回答が割れたから、ここで書いてみた。
851名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 00:59:50
>>850
素人のふりして聞けばいいじゃん法務局に 電話でさ
852名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 01:02:02
漏れは前に崎とアを間違って登記してしまい、顧客から文句が出たので、
印紙代自腹で更正登記をしたことがある。
住民票はアだったが、登記官も見過ごして補正が付かなかったのだが。
853名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 01:12:46
>>850
中々いいページを見つけたよ。
http://www.ne.jp/asahi/nemuri/engetudou/majime2kanji.html
854名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 01:14:18
>>837
バスは大阪発で30分に1本。乗車時間は1時間20分くらい。
タクシーはバス停に数台待ってるから、すぐ乗るといいよ。
ただ、他の客に先に乗られてしまうと、しばらく待つハメになるから早めに降りること。
局までは、5,6分くらいかな。歩くと30分はかかるよ。
855名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 01:36:15
突然、昔勤めていた事務所の番頭が、相続人の名前を変換ミスで間違って、
そのまま登記してしまい、更正登記で大慌てしてたのを思い出したぽ
ちなみに、「之」を「野」で登記してたぽ
こりは、以前にもこのスレに投稿したような気がするぽ
856名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 02:04:55
なにも東京からはるばるこんでも
僕に言ってよ。
857名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 02:08:31
って言うか、
東京からでも郵送申請とかすればいいのに
調査だったらなおさら
僕とか、こっちの人に言ってくれたらいいのに・・・
858名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 02:13:20
遠方だからって、交通費や宿泊費を
お客に請求するんじゃないだろうね、まさか・・
郵送でいいのに
859名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 02:18:57
いくらなんでも郵送申請なんてするやつはいないでしょw
いい加減な事務所だっていう証拠だからな
860名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 02:23:15
書留、配達証明で郵送申請すれば、いいんじゃないかぽ
861名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 02:25:34
なんで・・
受付帳見たら郵送申請ガンガン来てるぜ!
862名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 02:36:30
今日中に申請書できて
ヤマトのとかで発送したなら
明日の午前中には申請完了ぽ
新幹線より早いから
お客のニーズに会うぽ
863名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 03:09:30
以前、先方から某宅急便を使って、3、4日後にうちに到着したことがあるぽ
先方が宅急便と契約して安く発送できるやつで送ってたぽ
その場合、翌日到着とか時間帯とか指定できないらしいぽ
なかなか届かなくて、イライラしたぽ
864名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 09:38:34
モマエラーーーーー!ちょっと質問していいですか?

へんな団体が、事務所に政治活動にきたことありますか?
創価とかブサヨ関連団体とか。
865名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 15:04:34
>>864
キリスト教関係者の勧誘はたまに来る、なぜか2人組で。
あと、エセ右翼と思われる団体が紳士録などを電話で売り込みしたりとか。
866名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 10:29:23
エホバじゃないかね、それ。
うちはセンセがクリスチャン(カソリック)なのに聖書持って来る。去年断ったやろ。アホかと。
紳士録売り込みとか寄付とかは普通にある。電話帳でかけてるならこっち法律家って分かるやろ。バカかと。
867名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 10:49:48
公開小会社(3月末決算)の監査役を6月30日に再選する場合、
「5月1日任期満了」「6月30日就任」でよかったですよね?
今週末の申請になると思いますが、過料はきますでしょうか。
868名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 12:24:59
その登記は六ヵ月以内だ、ぼけ、通達読めカス
その申請であってる、勉強しろ阿保
869名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 13:11:23
親切だが、品位に欠けるレスだなW
870名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 13:20:37
きっとツンデレなんだぽ
871名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 14:02:40
おにいちゃんのために、教えてあげるんじゃないんだからね!もー
872名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 14:03:40
  最 終 結 果 
1.あたた   4965   
2.背脂^^ 207     
3.赤井尚人   79  
4.悠      16     
5.赤井尚人死ね 12
6.探偵     9   
7.名探偵死ね 7
8.せんじく   4   
8.やまだ   4
10.あたた死ね 1
873名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:22:55
べ、別にアンタの為に登記してあげた訳じゃ、無いんだからネ!



メイド司法書士(しかもツンデレ)ってウケるかなー。
874名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:44:44
もうタッチャンなんかしらないんだから!
875名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:01:27
>>868
登記懈怠ではなく選任懈怠だから、6か月云々の通達は関係ないはず。
いずれにせよ2か月程度の遅れで過料になるとは思えませんが。
876名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 20:09:01
破産会社所有物件の売却の際の添付書類としての破産管財人の印鑑証明って
裁判所へ届けた印鑑の証明書でもいいと聞いたけど、本当かぽ?
877名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 20:12:03
>>876
去年の頭からそうなっております。
>>875
そうか?選任懈怠も含むんじゃなかったっけ。
878名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 22:40:39
>>866
弁護士様でつか?
検事様でつか?
はたまた裁判官様でつか?
それとも、六法科目の大学教授様ですか?

ぷっ!まさか・・・・・・司・・・法・・・・・・書・・・・・・・・・・・・
879866:2006/07/24(月) 22:41:57
はい、司法書士補助者でつ。
880名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 01:03:59
今月の月報の綱紀事案だけど、2件目の通信先生のやつ、業務禁止ってえらい厳しくないか?
881名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 01:14:06
いいんだよ。
自らは関与せず、無資格補助者に実務やらせている
司法書士も含めて、業務「禁止」でいいんだよ。
882名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 12:51:16
月報で表示変更1000円でやったら不当誘致とされていますが

謄本300円で取らされてるうちも不当誘致で処分されますか?

ていうか、「損して得取れ」は全て不当誘致ですか?
883名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 13:03:24
安くしても高くしても
貧乏になるんだぽ
で、普通にしてても
貧乏になるのが
恐ろしいとこぽ
884名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 13:08:32
しかし幾らで甲号申請を受けたら不当誘致になるんだろうか…基準が知りたい…
例えば抹消5000円では?3000円では?1000円では? んー…
885名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 13:59:09
一万円以下の登記なんていちにはないぞ?
886名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 14:05:22
名変8,000円でどうだぁ、安いよ〜。
抹消もあればセットで15,000円にまけとくよ〜。
887名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 14:11:19
だいたい基準がないのだから、不当も正当もないよ。
むかしの富士通の1円入札と一緒だわ。



888名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 14:33:33
高いって言われたら、やすくするんじゃなくて、なぜこの値段なのか説明しろ
馬鹿みたいにやすくしてんじゃないよ、新米ども
889名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 16:08:30
♪わたし祈ってます〜。
オンライン申請がなくなりますように。
890名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 17:08:13
誰やっても同じような登記は同じだし
それを説明せぇと言われても
891名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 17:13:41
オンライン申請の中の人がP2Pに手を出して色々流出しますようにポワワ
892名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 17:32:31
当事務所は今月の売り上げがOO円足りないので
OO円になります

って説明すればオK

そんなに足りないのか・・・
って納得してもらえるヨ

893名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 17:39:02
子の7つの誕生日に大好きな新潟米を食べさせてあげたい
号泣して払ってくれるぞ
894名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 17:40:38
誕生日の日くらい腹一杯御飯をたべさせてあげたい
でも可
895名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 20:53:28
皆さんのご家庭は小遣い制ですか?うちの先生は生活費を入れる派のようで、ふとどんなもんか気になって。流れ切ってスンマセン。
896名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 00:00:38
「書士会嫌い」は、自称(おおよそ)5年前の合格者。
受験時代に供託のテキストとしてデュープロを使ってたらしい。
5年前には、デュープロ供託法は存在しない。
897名無し検定1級さん :2006/07/26(水) 00:08:16
>>866
弁護士様でつか?
検事様でつか?
はたまた裁判官様でつか?
それとも、六法科目の大学教授様ですか?

ぷっ!まさか・・・・・・司・・・法・・・・・・書・・・・・・・・・・・・
898名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 11:02:27
8月5日の司法過疎解消フォーラムに参加される方いませんかー

本気で南の島にいきたい衝動なのですわ
899名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 12:23:25
北の大地はだめですか?
900名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 12:55:48
ネットで、営業項目に設立、増資、本店移転、役員変更……等多数商業の案件を載せ、
申し訳程度に相続、抹消と不動産の案件を載せてる事務所は、たぶん商業以外の
案件の処理は苦手だと思うぽ
また、小心者で律儀な性格だと思うぽ
901名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 13:22:51
報酬自由化されたにもかかわらず、報酬のことで懲戒受けてしまうのかぽ
何だか変だなぽ
そりなら、また報酬規定設ければいいじゃないかぽ
902名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 13:26:12
設立の報酬42000円って、どぼじで不当誘致にならないのかぽ
どうみても極端に安いと思うぽ
903名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 13:39:01
>>902
捺印書類一式+定款認証はお客サンが済ませて申請書作成と申請のみとか。。。
それでも1-2万値引き価格だけど。。。
904名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 13:39:30
不当誘致云々といって報酬を下げないあいだに
商業登記は行書に客とられてしまうでしょう。
特に会社設立や役員変更など雛形をみれば
簡単にできてしまう業務では。
905名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 13:40:25
営業項目が書かれ、その隣に「工事中」などと書かれているやつは、
おそらく実際にはやってないと思うぽ
当人、知識が中途半端だし、ホントは自信ないと思うぽ
相手を見て、文句を言わない、あるいはぬけていそうな感じだったら、
仕事を受け、本で調べたり、役所等に聞いたりして、処理する腹づもりかもしれないぽ
906名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 14:45:47
>>903
自分が見かけたサイトでは、類似、書類作成、定款認証、申請等を含めallで42000円だったぽ
極端に安く不当誘致にあたるような気がするぽ
でも、こげな判断だりがするのかなぽ
法務局の偉いシトかなぽ
907名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 18:15:58
「書士会嫌い」にダマされないぞ

司法書士であることを装う手口
1 nsrを持ち出す
2 月報司法書士を持ち出す

騙されてはいけませんよ
無資格万年ヴェテ補助者でも、ボスのものを難なく見られるので
908名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 20:24:22
書士手帳もなぜかみんな持ってるよな(笑)
909名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 00:50:28
司法書士手帳の便利さは異常
910名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 11:05:12
「みうら」って何者?
911名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 12:10:31
こおろぎ・・・・
くちびる・・・・
912名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 12:24:13
ちょいと まとめました
下記のHN=書士会嫌い

木造軸組工法 ふるさと 大和 105円OFF
人生 時事問題 ボーナス不発 メガンテ MDLP・・・・・・
913名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 13:04:26
法務局へ行って関心のある不動産の登記簿を見たいです。(現在の権利関係を知りたいです)。
方法を教えて下さい。
・登記簿を見るのに何を持っていく必要がありますか。免許証やはんこ等?
・手数料はいくらで、どのように支払いますか。
・待ち時間はどのぐらいですか。
・デジタルカメラで内容を撮影するのは可能ですか。
・撮影不可能な場合、筆記具を持っていって転記するのは可能ですか。
914名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 13:17:11
上から
・何もいりません
・登記印紙というもので払います。大抵は受付もしくは同一フロアの売り場で買えます
・小さな法務局だと待ち時間ほぼゼロですが、大きな所だと1時間待ちもあります
・出来ない事はありませんが、意味ないと思う
・備え付けの鉛筆を使ってください。筆記用具持ち込みは不可です。
915名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 13:19:34
その不動産の所在、地番を書いたメモとお金だけを持って、
管轄の法務局に行き
土地(建物)登記事項要約書(1個500円)と
地図(に準ずる図面)の写し(1筆500円)と
地積測量図(建物図面)の写し(1件500円)を請求してください。
手数料は法務局で登記印紙を購入
待ち時間は5分〜1時間です。
本件の場合、撮影や転記は必要ありません。

以上。親切杉?
916名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 13:25:13
あと、その不動産が住居表示の場合(例:○○1丁目25番3号)
そのまま申請用紙に書いても出てきませんよ。
不動産の地番は住居表示の番号とは違うからです。

法務局にブルーマップという住宅地図に地番が加わった本が置いてますから、
それを参考にして地番を特定してください。
917名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 13:29:07
みんなイイ人だ(泣)
918名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 13:37:19
ぎょうしょか探偵か知らんが、調査業務とか抜かして
上記を参考に金を取るわけだ。
親切が(総国民にとって)仇となる場合もあるから、答えるのにも気をつけたほうがいい。
919名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 13:47:44
質問内容からして、素人か不動産会社の新人社員と見たから
親切に答えた。

この程度の内容で、総国民の仇になるかもなんて、
お前の脳みそちょっとおか(ry
920名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 14:20:16
そんなこと行政サービスだろ。
登記所に電話して聞け。
921名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 15:10:32
ああなんだ俺の知り合いかと思った。
殆ど同じような内容の事、ひさしぶりに送ってきたメールで聞かれたから。
そいつが知りたかったのは商業だから違うだろけど。
922913:2006/07/27(木) 21:56:48
みなさん、どうも有り難うございます。
まさしく全くのど素人です。
近所に、建物の取り壊し後、動きのない(所有者は何かしているんでしょうけど外部からは分からない)不動産があります。
その不動産に関心があって、お聞きしました。
有り難う御座いました。
923名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:29:18
法務局にてその土地の所有者は公示されていますが、
その所有者が何者かは分かりません。
「所有者 オ○ム○理教」とか「所有者 ○○組系○○会」とか記載された
そんな登記簿はありません。
924922:2006/07/28(金) 09:50:28
>>923
有り難う御座います。
関心ある不動産は個人企業だった(と思う)のですが、事業不振か事業撤退により、所有者がいなくなりました。
不動産会社が購入(あるいは落札)したのだと思います。
そこそこの広さなんですが、建物を取り壊して整地し、区画を分けるため?に赤い杭を打ったところで止まっています。
条件にもよりますが、一部を欲しいなと思いまして。
925名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 09:50:33
新人の本職です。
@相続・1筆(評価額1000万以下)
・・・戸籍・原戸籍をあわせて10通取得・協議書(承認書)の作成
A農地転用(5条許可)その他地域
B売買移転・2筆(評価額1000万以下)
・・・売渡証書の作成
以上で貴方ならいくら請求しますか?
926名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 10:00:16
10万くらい
927名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 10:19:57
>>924
多分分筆の最中なんだろうね。
近所に住んでる人だったら知ってるだろうから、聞いてみれば?

>>925
5条許可って、開発許可もいりますがな。。
調査士持ってるの?
928名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 10:31:52
>>927
もう許可がおりてるんでしょ。
@からBは多分同一人からの依頼なんだろうけど、
そんな曖昧な質問のでは答えようがないわな。
929くま:2006/07/28(金) 11:20:26
本職の新人サンにお聞きしたいんだけど、・・以前、農地転用って、簡単にできるのですか?
業者が農地を買って、宅地に地目変更して売りたい場合、農地の所有者に農転させて、
買うとか、抜け道ってあります??
930名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 11:24:29
>>929
俺は本職の新人じゃないけど・・・

そこの土地が市街化区域だったら比較的簡単に出来る。
特に個人レベルでの売買だったら届出ですむ。

逆に、市街化調整区域だったら許可になって、かなり難しい。
病院や公民館などの公益的施設のぞき、開発許可が必要。これが大変。

>業者が農地を買って、宅地に地目変更して売りたい場合、農地の所有者に農転させて、
>買うとか、抜け道ってあります??

基本的に抜け道はありません。
所有者が許可無しに造成すると、最悪レッドカード(原状回復命令)が出ます。
実際にはそこの農業委員次第なんだけど、実際ウチのすぐ近くでもこれがありました。
931名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 11:33:15
調整区域だと田つぶして新規分譲団地の造成するのは厳しい近いからねぇ。
しかも、農振地域に指定されていれば、分家住宅などの例外あれどまず無理。

それを知らない都会の人が田舎の土地買おうとして失敗する。
932名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 12:15:57
付き合いのある会社から会社法施行後の定款作成を頼まれたぽ
3万請求する予定だけど妥当な金額かな、ぽ
933名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 12:23:13
>>932
妥当かと。
934名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 14:19:40
>>932 >>933
なじみの会社から同様の依頼来て
サービスのつもりで1万請求したら、「1万も金取るのか。もう何もたのまねーよ」的な捨て台詞吐かれたぽ。
登記もしないのに金取るなということらしいぽ。意味不明ぽ。

935名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 15:31:58
そんなの三万はとるでしょ!
それでガタガタ言われるなんて・・
むしろ、オレの同期は商業好きで、今の儲けはほとんどがそれだよ!
有り難そうに職印までつくんだと
もちろん最高級和紙ね
10万くらいとってんじゃねぇかなぁ?
936名無し検定1級さん :2006/07/28(金) 15:45:32
>>934
貴方の対応は間違っていないが、
哀しいかな。。この手の法務事務をこなす
司法書士や行政書士、社会保険労務士、弁護士(売れてない若手)は
腐るほどいるからね。どこまで割り切って仕事をするかだろうな。

937名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 16:01:31
馴染みの会社と言うけど、普段どれだけオイシイ思いをさせてもらって
いるかにもよるね。捨て台詞から察するに、今後もう何も頼まれない方が
良い性質の会社のような気がする。割り切って仕事と言っても、千円レベル
若しくはタダで現行定款を作るのは、仕事ではなくボランティアだよ。
938937:2006/07/28(金) 16:03:02
餞別がわりに文法具屋の定款セットでも送ってあげておしまい。
939名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 16:48:38
ボキは依頼を受けた段階で、費用が発生する旨を伝えるぽ。

金額は依頼者との関係によるぽ。
940名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 18:55:23
公務員でもない限りタダでは動かん。
941名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 19:05:16
公僕は国民に奉仕するのが仕事
税金でめし食ってる性だな。だまって働けつーの。
文句いえねーわな。w
942名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 19:27:42
今日も誤記
明日も誤記
故意としか考えられん
謄本直したらとり来いや
連絡はできりゃするわって。。。
943名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 19:31:22
やたら電話でいろいろな質問してくる人には、どう対処してる。
それもこっちで調べなきゃならないような質問ばっかり。
税理士さんとかからの紹介で会社の登記をしたことのある人だと、
むげに相談料とか言い辛い。
こっちは何でも屋じゃないんだから、なんでもかんでも聞いてくるのは
勘弁して欲しい。時は金なり。
こっちが答えるのが当たり前と思っている相手には、
相談料のこと言っても良いよね?
944943:2006/07/28(金) 19:39:18
定款のことにしても、こっちで作成ならお金を要求しやすいけど、
こっちに長々と電話で質問してきて、
自分で作ってただで済ませようとするのがいるのがむかつく。
こっちはボランティアで、夜とか休みの日とか勉強してるんじゃないんだけど。
愚痴ってゴメン。
945名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 19:39:21
居留守
946943:2006/07/28(金) 19:47:54
出掛けてるのに携帯に電話掛かってきて、
「裁判所の電話番号を教えて」。
そんなの104で聞くか、ネットで調べろ。
947名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 20:27:16
開業後一定の仕事が入るようになったらお客の選別は必要だぽ
@金払いも良いし、面倒な仕事は少ない
A金払いは良いが、面倒な仕事が多い
B金払いは悪いが、面倒な仕事は少ない
C金払いは悪いし、面倒な仕事が多い
Cは迷わず、産廃行きだぽ、AとBのどちらを選ぶかは金銭欲によるぽ
948名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 20:30:04
行政書士と合併するの_?
949名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 21:16:36
>>946
うちは面倒な税理士そのものをきったよ 
質問だけしてきて、仕事はまわさずに自分でやろうとするんだもん
いま商業登記で付き合いがあるのは地元の青色申告会関係の客だけ

950名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 21:21:24
登記原因証明情報だけ作らせて
登記は他でやる韓国の方がいます
951名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 23:50:23
税理士は不動産屋や銀行みたいに営業かけなくても自然に付き合いが
始まっていくぽ
949のように面倒なところはきってもまた別のところとすぐに付き合い
が始まるぽ
質問魔以外は、楽ちんなお客だぽ
952名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 01:11:38
ボキのところには、会計事務所から専門外のことまで質問してきたぽ
古物の売買、酒類の販売、ビザの取得等聞かれたことがあるぽ
そげなこと知らんぽ
いちいちネットや本で調べたり、役所に聞いてから、回答したぽ
こげなことに時間さいたり、電話代かかっても、報酬とれないぽ
向こうもボキに聞けば、何でも答えてくれると思って、質問してくるぽ
やめてけれぽ
953名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 01:27:14
ここでマジな質問はタブーかもしれないけど教えて。

土地と建物が共同担保でした。
建物滅失登記して閉鎖されました。(もちろん、抵当権者の承諾を得て)
閉鎖謄本を取ると、当該抵当権は、抹消された旨の記載も下線もない。
これでいいの?それとも法務局のミス?
954名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 01:40:12
それでいい。
955名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 01:47:01
そもそも建物がないのだからそれでいい。
もうちっと勉強してくれ。
956名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 01:47:47
954さん、ありがとう。
じゃあ、この抵当権の抹消は土地のみでいいわけですね?
土地謄本の共担は、土地だけになってました。
でも、建物について抹消とかいう記載は一切なし。
957名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 01:51:38
そりゃ担保物そのものが無くなってるんだもの。
958名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 02:22:09
共同担保目録は「平成年月日滅失」の旨記載され、朱抹されますな。
あ、今は下線引くだけか。
959名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 07:42:09
>>956
おまえが行政書士ならぱくられるから注意しろよ。
素人なら、法務局逝け。
司法書士なら、樹海逝け。
960名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 08:48:43
>いちいちネットや本で調べたり、役所に聞いてから、回答したぽ
>こげなことに時間さいたり、電話代かかっても、報酬とれないぽ
>向こうもボキに聞けば、何でも答えてくれると思って、質問してくるぽ

チミが親切に回答してやるから頼られている気がするぽ
報酬取らないなら「この質問の他に登記の依頼は無いんですか?」
くらい言ってやれぽ
961960:2006/07/29(土) 08:59:04
ボキは相手にするほどの客でない場合は官公庁の電話番号リストがある
ので官公庁に直接聞くように勧めているぽ
わからない案件だけ登記の依頼が来る税理士が明らかに自分で登記をやる
ことを前提として目的の記載を聞いてきたときには目的事例集のコピーに
「本人申請(税士含む)は法務局に事前相談要」とメモしてファクスしたぽ
962名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 10:39:56
>>952
そのために「行書」がいるんだぽ。なんでもやってる「行書」を紹介すれば済む話ぽ。
963名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 11:13:00
ヲイヲイ。こんな話が2chで出ただけでも、登識こわくて使えない。
真偽がはっきりするまで本人確認情報でやるしかないかなぁ

--
580 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2006/07/28(金) 21:54:51
識別情報に何があったのですか
オンライン指定延期になりました

581 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2006/07/29(土) 00:17:06
[半ライン]検討のため

582 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2006/07/29(土) 00:43:07
>>580
システムに問題があったのさ・・


583 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2006/07/29(土) 00:54:39
それ凄い問題じゃないのか?

584 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2006/07/29(土) 07:29:43
管轄登記所、行政区画、地番、甲or乙区、順位番号から識別情報を作成する
ハッシュ関数が漏れてしまったのでした。
964名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 11:13:09
585 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2006/07/29(土) 09:13:13
>>584
それって,解析した者からすれば,登記済証を所持していることと同じでしょう?
マズいんじゃないの?  今後は改善するとしても,今まで発行したぶんはどうするの?
それによって虚偽登記がなされたら,こっちまで批判されるのでわ・・・

586 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2006/07/29(土) 09:42:09
F士通に損害賠償すべきだろ。


587 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2006/07/29(土) 11:05:37
584の情報は下っ端レベルに回ってくる回覧文書には一つも書いてなかったよ。総務課やBC職員さんしか共有していない情報だったのですか?

たしかに識別情報はアットランダムに作成されると説明されていたわりに、同じような組み合わせが多かった。

965名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 11:23:22
担保抹消とかが怖いね・・・
966名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 18:28:27
いまストックオプションを一からつくってるんだけど
通知関係の書式がわからん。まあ法令違反はないけどかっこいいのつくりたいし
なんかいい本、いいサイトありますか

967名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 19:37:01
相続の依頼で、評価額不明で、当然相続人も特定できてない段階で
「登記費用いくらになります?」と聞かれて困ります。
皆さんはどう答えてます?
968名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 20:06:58
>>967
ボキは
「評価証明ないと税金判らないからザックリした費用しか判らないですよ。」
と前置きして、
>例「だいたい10〜15万位じゃないでしょうか。16万を越える事はないですよ。」
みたいな感じで幅をもたせてザックリ回答するぽ。マックスとミニマムの価格を伝えれて即答してあげれば殆どのお客さんは満足してくれるぽ。
>頭のおかしなお客さんの場合は知らないけど…
969名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 20:37:49
評価証明で思い出したけど、駆け出しの補助者時代、
東京23区の場合 都税事務所で取るので、
埼玉千葉の場合は、県税事務所だと思って行ったら、
「チミ、それは市役所だよ」といわれて、は?と固まったことがあった。恥
970名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 20:57:03
名称変更いても意味ないんだがなあ

うちらはぶっちゃけ不動産オンリーの代書屋が実体で
簡裁代理のみで飯食べている人、全国にどれくらいいるか心細い
東京あたりだとWセミナーの某講師の事務所だけじゃないかな?

完全な代書やせかいですよ、本職の程度もとてつもなく低い
変態・基地外の類が本当にいる。

みんなわかって受験してるのかな?2ちゃんだと「みんなウソ」だと
決めつけられるけれど、「火のないところには・・・」ですよ。

弁護士になりなさい。弁護士と比較すればはっきりいって司法書士は
終わっています。

偽善者本職は、司法書士は不動産業界の担保的存在であり、法律家であると
平気でいっている。偽善にも程があります。登記なんてだれがやってもいいわけですし、
書士が誰でもできる職務的独立性がない(不動産業界の下請け、不動産屋が省略やれ
といえば、ハイやります程度の存在)簡単な事務手続きに執着しているのは醜いです。
弁護士コンプなるのもうなずけます。

受験諸君は、合格しようがしまいが「予備校にだまされた」と言わないように。
きちんと自己防衛して下さい。
971名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 21:03:08
>966
もれもストックオプションのいい本が欲しいぽ。
証券会社にチェックしてもらったっていう会社が作ってきたものみたらひどかったぽ。

あと、会社分割・合併の資本等について詳しく説明した本が欲しいぽ。
972名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 21:06:11
>>970 逆だろ。どうあがいても弁護士になれないから司法書士になりたいんだろ。
973名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 21:12:43
今年立会い1件のみで300万稼いでいるボキもいるぽ
決して多い金額では無いが、商業と相続でやっている書士もお忘れなくだぽ
役会・監査役の廃止、増資、株式への移行、新株予約権などの商業議事録作成
や古〜い除籍の読み取り、相続人の確定、数次相続の処理なども全て代書、と
言われるとそれは微妙だと思うぽ
法定代理以外全て代書、と言われればそれは納得するけど、ぽ
974973:2006/07/29(土) 21:15:09
法定 → 法廷

代書でないと思っているせいか、ボキは誤字、脱字が仕事でも多いぽ
975名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 21:16:33
商業は会社法バブルぽ。
通常定時総会がらみで10万から15万位なのが、30万から50万ぽ。
来年以降は・・・ぽ。
976名無し検定1級さん