【騙された】司法書士は難しいじゃねえか!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
お前らが司法書士なんか行政書士よりも簡単だというから
俺は70万の金を払って予備校に申し込みをした。
しかし、なんだあれは。膨大すぎる量、細かすぎる知識。
お前ら、士ね
2名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 19:27:18
>>1 君、行書向きww
3名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 19:27:28
4名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 19:27:38
ごめんちゃい
5名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 19:35:02
そんなに難しくないだろ
6名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 19:37:45
ここ資格板は、日々資格を目指している心が病んだ人が
多いため難易度や資格の価値などが形骸化され、世間一般の
認識と大いに差異がある状態になっています。
そのため安易に難関資格を軽く見てしまい、損をしたり世間
一般から取り残される人々も多いです
気をつけてください。。。資格取得は、どんな資格であれ
全力を持ってぶつからなければ取得できません。。。こんな板の
万年受験生たちの言うことを信じずにがんばってくださいね
7名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 19:45:34
>>6
2ちゃんねる全体にいえることですね
8名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 19:45:35
行政書士と私。

開業して一時は、
自分でも「ええっと、司法書士・・じゃなかった、
あのお・・行政書士の・・」
ときれいに間違うくらいでした。

これは今から思えば恥ずかしいこと。

しかし、最近はこの「行政書士の」というフレーズも
ごく普通に口にすることができるようになりました。

あとは、依頼者のほうで
勝手に「難しい資格に合格した人」だと
勘違いしてくれるのを待つだけです。

これは、失言でした。

それにしても、
世の中の一般的な認識はそんなもんです。

いいじゃないですか。
司法書士と間違ってもらえて。

私はそう思いますけれど。
9名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 19:48:18
司法書士がそんなに難しくないとかのたまってるきちがいがおられますが
ではあなたは軽うく確実に絶対合格できるのですか?
書士にそんなに早く合格できるなら司法試験にもすぐに合格だよ
二ヶ月で受かると言ったあいつ出て来い
10名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 19:49:51
書士ベテが暴れるスレですか。
11名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 19:50:26
>>9呼んだ?
12名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 19:52:01
掲示板は極端なカキコがよくある。
13名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 20:07:19
俺にもたしかに過失はあった。
こんな難しい資格を簡単に受かるものだろうと決め付けた。それも、人に言われたからではなく、
あの悪名高い2ちゃんねるのニートに言われてだ。
それと司法書士という名前もいけない。
俺は司法書士?みたいな感じで全く何も分からず、行政書士によく似た名前なので
すぐにこれは行書の兄弟資格だなと思い、2ちゃんのニートの言うとおりだと信じるようになった。
なんて俺はバカなのだろう。最初は簡単に受かるぜ、よし独立開業、行政書士じゃぁダメだと
思っていたが、気がつけば自分はものすごいハードな勉強環境へと突入していた
14名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 20:10:53
俺の知り合いの同志社法学部の友人が司法書士のあまりの難しさに
断念して今はどうなったのか知らない
15名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 20:25:44
同志社には司法書士の受験研究会まがいのクラブがあるからね。
161:2006/03/14(火) 20:27:09
こうやって俺みたいな予備校の餌食がうまれるわけか
2ちゃんねるの行書は予備校に雇われてるんでは…
17名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 20:29:45
お前アホか、目指すのもバカ、しかも食えない。俺は行政書士、社労士で止めた。
18名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 21:20:03
食えないとかいってる奴は的確なソースを出してみろ、ニートめが
19名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 21:28:50
>>1

司法書士なんて資格は、取ろうと思って努力して取れる資格
じゃないですよ。

真面目に努力して取れる資格は、社労士までです。

俺の持論ですが、皆さんも大体がそう思ってると思います。

社労士以上の資格だと、何年勉強しても取れないパターン
が大有りです。

肝に銘じてください。
20名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 21:32:03
騙されたもなにも簡単だと思った1の頭を見てみたい。これ簡単って言うレベルだったら現行司法試験一発当たり前だろ。
21名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 21:34:12
ちなみに、一般社会人が取ろうと意欲を燃やすのも
社労士までではないでしょうか?

社会人になって、司法書士を目指す方は、相当の覚悟を
していると思われます。

社労士試験が、社会人にとっての一つの目安だと思います。

宅建は、時間のある社会人であれば受かりそうですが、
時間のない会社員だと、やはり落ちるケースも多いです。
22名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 21:36:09
宅建だってちゃんと勉強しないと合格出来んよ。

税理士レベル以上になると相当な努力が必要だよ。
2chじゃあ何でも簡単になってしまうが。
23名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 21:37:49
>>1

司法書士程度の情報量で、膨大な量ねぇ・・・・
おまいの頭が悪いだけとちゃう?
漏れは、1年で合格だが。
24名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 21:37:50
俺の知り合いの同志社法学部の友人が司法書士のあまりの難しさに
断念して今はどうなったのか知らない
25名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 21:39:12
私は社労士と簿記2級と宅建築持ってますが行書は
はっきり言って簡単だから受ける気がしなかったけど
司法書士は簡単そうに見えてすごく奥がありそうだから
受けませんでした。
 
26名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 21:39:13
掲示板は極端なカキコがよくある。
27名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 21:42:10
23みたいな大学にも行ってない働いてもないニートだったら一年四六時中丸々できるからうらやましいねみんな
28名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 21:46:43
>>23
ワラタ
29名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 21:48:31
平凡な会社員が頑張っても、司法書士は難しい。
たしかに、頑張れば社労士などは2〜3回の試験で受かる
ような気もするが、相当努力が必要。

宅建で3回も4回も受けているなら、社労士はまず不可能かも。

暗記量は、社労士も膨大だ。
30名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 21:51:41
社労士は暗記じゃなくて国語の問題だぜ
小学校からやり直せ あほ
31名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:01:52
>>30

社労士は暗記だろ?

あほ
32名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:03:43
>>30

社労士持ってないだろ?
持ってると答えたら、すぐに問題だすからな。
すぐに答えろよ。
お前は、幼稚園からだな。
33名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:04:53
>>31
間違いなく国語の問題だぜ
早い話が国語の能力が低いと暗記だと思いたがる
34名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:09:05
>>32
とっとと問題集持ってきて書け あほ
35名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:15:01
社労士は暗記でしょー

36名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:24:00
半年で受かる試験が何で難しいんだ?
37名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:30:17
ほうお前は半年で受かったのか?受験地どこだ?
底辺ニートが。
38名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:31:26
半年で受かる奴なんか皆無だろ。いたとしても0.1%よりも少ないかも
39行政書士:2006/03/14(火) 22:31:43
お前らが司法書士なんか行政書士よりも簡単だというから
俺は70万の金を払って予備校に申し込みをした。
しかし、なんだあれは。膨大すぎる量、細かすぎる知識。
お前ら、士ね

40名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:34:28
お前らが司法書士なんか弁護士よりも簡単だというから
俺は70万の金を払って予備校に申し込みをした。
しかし、なんだあれは。膨大すぎる量、細かすぎる知識。
お前ら、士ね
41名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 06:04:50
コラァ!食えんとか言っとるやつ!なんで食えんのかいってみいや!
42名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 08:29:37
ここは痛いインターネッツでつね。
43名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 08:47:36
>>41 食えない司法書士スレ行って聞いてみれば。w
44名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 08:51:38
17年度板

1位 弁護士
2位 公認会計士
3位 司法書士 
4位 弁理士 税理士
5位 不動産鑑定士 
6位 土地家屋調査士 中小企業診断士 行政書士
7位 社会保険労務士
45名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 08:57:53
>>1
そんなに悲観するな
再入学の時は割引きあるんだろ(W
46名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 11:37:32
2ちゃんのしかもこんな糞住人ばかりの板の情報を信じる奴が悪い
47無責任な名無しさん:2006/03/15(水) 14:08:11

だから行政書士が大量に世の中にいて、仕事がないのよ。

だから、2チャンネルで遊んでいるのよ。

司法書士試験に挑戦しようとしても難しくてやる気が出ない。

ガバチタレは何なのと思うよ。あんな詐欺のようなマンガにだまされた行政書士。

本当に試験をなくす運動をしたらいいよ。ガバチタレを詐欺で訴えたらいいよね。
48名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 14:15:09
西部警察をみて
刑事がライフル銃ブッ放したり
パトカー横転させたり・・・
に憧れて警察官になったのに、
毎日チャリでパトロール・・・
西部警察は何なのと思うよ。あんな詐欺のようなドラマにだまされた警察官。
テレ朝を詐欺で訴えたらいいよね。

マンガにだまされた って・・・
バカ丸出し
49名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 14:18:14
カバチタレを読んで行政書士になりました。
仕事をしたら非弁行為で逮捕されました。
漫画に騙されました・・・・・
50名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 14:32:09
>>47
あれ?
別にあのマンガは非弁に該当しないでしょ。
ストーリー上、人間関係や義憤にかられて無報酬でやってることに
なってるから、弁護士法違反に該当しないはずだよ。
あのマンガが始まった当初にも司法板で散々検証されてたけど、違法性
がないという結論だったけどな。
51名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 14:40:28
行政書士が主人公の漫画でカバチタレというのがあります。ドラマにもなりましたが・・・。

あの漫画に描かれているように、行政書士が依頼者の相手方と交渉すれば明らかに弁護士法違反です。

行政書士には裁判の手続をする資格もありませんし、民事的な紛争の代理人として相手方と交渉することもできません。
52名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 14:46:07
行書オワタ\(^o^)/
53名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:08:09
司法書士の板が
いつの間にか行書の板になってる・・・
54名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:26:00
>>51

弁護士法72条には、「報酬を得る目的で〜〜〜してはならない」とあるんだが。
あの漫画のように、依頼者の相手方と交渉をしても無報酬なら問題ないよ。
あの漫画は無報酬なんだし違法性はないじゃん。
55名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:26:58
ちょっとマジレス。
非弁行書が処罰、非難されるのは当然だが、弁護士業務に近いが非弁にならない
行書の行為まで、なぜ非難するんだ?
たとえば、無報酬(得る目的もない)なら弁護士法72条はまったく問題になら
ない。書類作成であれば、争訟性がある一部の書類も問題なく業務にできるし、
その相談に応ずることもできるだろ?(ex.検察審査会への申立書、自賠責保
険金請求書、内容証明による貸金請求、遺産分割協議書、和解契約書、離婚協議
書、警察への告訴告発状など。/行政先例)。
さらに、争訟性はいわゆる事件性を意味するわけだから、事件性がなければ契約
交渉の代理人となることも可能(行書法1条ノ3)。この場合、交渉によっては、
ある種の法律的な議論を闘わせることもあるはずだが(契約条項の法的な解釈な
ど)、事件性がない以上合法だろ。
さらに、遺産分割協議の場で、事件性があるといえる程度にまで紛議しなければ
行政書士が他の相続人に助言説得をする行為も合法という判例もある(平成5年
東京地裁)。

56名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:29:25
結局のところ、非弁行書も真っ当な行書も一緒くたにして叩いてるやつらは、
行書試験が司試や書士試験よりも簡単だからという理由で、行書を見下した
いだけじゃないのか? もっといえば、行書と対等でないことを強調するこ
とで、自分の目指す資格を権威付けし、ひいては自分をも高級な人間である
と権威付けしたいだけじゃないのか?
魔女狩りのような行書叩きをみていると、そんな気がしてならない。
57名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:30:02
ちなみに、2ちゃんなどでレスを入れている行書の態度や、
そいつらのレスから読み取れる法律知識の浅さに反感をもつ
というのはわからないことはないよ。
ただ、2ちゃんの行書が行書業界のスタンダートというわけ
でもないし、代表者でもない。2ちゃんの行書をもって業界
全体の評価を決めるのは偏見のといわれても仕方ないだろ。

これらのことは、行書の業務範囲とは別の問題だと思うんだ
58名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:30:03
47 おまい  今年又行書受験かww
59名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:30:42
>>54
無報酬でやっていると明言した箇所があったのか?
とにかく、最近の違法行書があの漫画に影響を受けて、ああいった民事法務に力を入れているのが実情
60名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:33:15
それに対して弁護士会なりなんなりから文句は来てるのだろうか
61名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:33:38
>>51

弁護士法を勉強してからレスした方がいいと思うよ。
さすがに、そんな基本的なことも押さえてないのに
漫画やTVドラマを語ってたら行書以下といわれるよんw
62名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:34:28
文句が来てないから連載が続いているのだろう
63名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:37:25
漫画には文句が来てないかもしれんが、違法行書の逮捕は続いている
64名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:38:30
>>59
なんで明言がいるの?
違法性の挙証責任は責任追及側にあるもんだろ。
あの漫画に影響を受け違法行為をした行書は、その個々人に非が
あるわけで、論点が違うじゃん。
それとも、法律に違反すると主張(弁護士法違反)するのをやめて、
道徳に反すると主張したいの?w
65名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:41:13
>>64
論点をずらしているのはお前の方だろ
どこに田村たち漫画の登場人物が無報酬で事件に関わっているのかと聞いてるんだよ
66名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:42:36
あの漫画は連載当初から司法板で非弁性を検証されてたっけw

一応、ストーリー設定が無報酬ということと、法によって社会
正義を実現するということを世間に知らしめた点が評価されて
非弁行為ではないという結論になってたけどさ。
67名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:42:57
>>64
どこに書いてあるのか言ってみろ
コミックス持ってるから何巻の何ページに書いてあるか言ってみろ
68名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:43:04
所詮、漫画だからじゃないの?確か注意書きに現実とは食い違う事があります・・・
見たいな事書いてあったし。ゴルゴ13は何で逮捕されないの??みたいなものじゃないの?
まさか皆さん、カバチタレって実話だとは思ってないよね??
69名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:46:46
>>65
うわっ、マンガのキャラクターの名前がでた。キモ・・・。

だから、なんで無報酬だと明記してなきゃいけないんだ?
報酬をとると明言してなきゃ、グレーかもしれないが違法性は認定
できねーだろよ!
おまいは、推定で他人を犯罪者として認定するのか? 
民事じゃあるまいし、犯罪認定を自由心証でされたら、法治国家じゃ
なくなるよ。
そんなこっちゃ、おまい、法律家の素質ないと言われるぞ。

70名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:48:53
行政書士事務所の登場人物が無報酬で事件を解決するという設定は有り得ないと思うが。
71名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:49:54
報酬を得る目的が書面作成費用のため・・・とも解釈する実務家もいるナ
72名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:52:12

     /メ::::::::K|:::::,..へ、_;;;;;_,..へ;::::::::Kl::::::::::::i
     Ki:::::::::::じ:/,,,,,,,,、`´´ ,,,,,,,,,,ヾ;;:じ::::::::::::l
     ゞハ::::::::::/ノ ,二、ヽ ' ,二,ゝヽ:::::::::::::ノ
      ヾ:_:::{  < (;;),> } :{ <,(;;)_>  ヾ::::/
        }ヾ.   二´ノ ヽ `二   リイ
        lノ     /r.、_n丶    しj  /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、           /7
        ひ    i  _,,,,,,_  i    ト'┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
         ヽ、  .|lF-―-ヵl|   :/ └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐―┘/_/
          .ヾ   {.ト、_ノ} i   .:/    //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」     ◇
        _ ハ  ヾ┴┴'ソ   イ _ 
      /ヽ\ヽヽ  ` ニ ´ ノ  ノ )  \
73名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:53:52
「事件を受任」となってるんだから、明らかに報酬得て受任してるだろ。
民法上は委任契約は無報酬が原則だが、現実にはありえんからな。
74名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:54:47
67はミナミの帝王にもつっこみを入れまくるようなヤシなんだろうな
世間ではクレーマーと呼ぶw
75名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:56:41
67だが、ミナミの帝王は読んでないよ
絵が好きじゃないから。
76名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:57:32
報酬をとってるかどうかはあくまでグレーなんだろね。
1人1人の読者の解釈にまかせますから、それぞれで楽しんでください、みたいな・・・。
いくらリアルでも、しょせんマンガなんだしマジレスしたり、現実の違法行書と結びつけ
ても意味ないさ。


77名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:59:58
ストーリー上は、義憤とか、依頼者との間に芽生えた
人間関係で・・・という設定になってるよなぁ。

ま、漏れはあのマンガを司法書士(ときどき弁護士w)に
置き換えて読んでまつww
78名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 16:01:20
カバチは、もういい。

司法書士ネタに戻るぞ。
79名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 16:03:33
>>74 いや・・・萬田は明らかに出資法違反だよ
80名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 16:03:56
六大学レベルの人が
受験資格あるみたいだな。
81名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 16:04:09
平凡な会社員が頑張っても、司法書士は難しい。
たしかに、頑張れば行書などは2〜3回の試験で受かる
ような気もするが、書士は相当努力が必要。
82名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 16:04:32
無料相談をうたって書面作成の費用を取ってるなら結果的に
有料でやってるのと変わらないよw
それに行政書士は自分の業務範囲内で書面作成のための相談しか出来なかったはず。
交通事故の保険屋なんかは示談交渉やってるけど、これは特例みたいなものだったと思う。
83名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 16:08:27
カバチ って マンガだよ、マンガ

ストーリー上とか設定とか・・・・・
真剣に議論してること自体 おかしいって
気づかないから、行書はバカだ って言われるんだ
84名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 16:10:13
難しいというか、結局その人の適性の問題だと思うよ
英語が難しいか、数学が難しいかという話だね
ボーダーライン上に100人以上いるから、実際に受かるのは難しくなるけど
85名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 16:14:16
マンガは楽しめばいいんだ
ナニワ金融道にしたって、いくらマチキンでも現実は毎日債権回収
ばっかやってるわけねーしな。
86名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 16:17:47
>>85
君はオサーンだね?
87名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 16:22:23
若手の司法書士事務所は、結構、漫画カバチみたいな感じの仕事してるのが多い
しかも適法。
88名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 16:22:48
ちょっとマジレス。
非弁行書が処罰、非難されるのは当然だが、弁護士業務に近いが非弁にならない
行書の行為まで、なぜ非難するんだ?
たとえば、無報酬(得る目的もない)なら弁護士法72条はまったく問題になら
ない。書類作成であれば、争訟性がある一部の書類も問題なく業務にできるし、
その相談に応ずることもできるだろ?(ex.検察審査会への申立書、自賠責保
険金請求書、内容証明による貸金請求、遺産分割協議書、和解契約書、離婚協議
書、警察への告訴告発状など。/行政先例)。
さらに、争訟性はいわゆる事件性を意味するわけだから、事件性がなければ契約
交渉の代理人となることも可能(行書法1条ノ3)。この場合、交渉によっては、
ある種の法律的な議論を闘わせることもあるはずだが(契約条項の法的な解釈な
ど)、事件性がない以上合法だろ。
さらに、遺産分割協議の場で、事件性があるといえる程度にまで紛議しなければ
行政書士が他の相続人に助言説得をする行為も合法という判例もある(平成5年
東京地裁)。
89名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 16:23:35
結局のところ、非弁行書も真っ当な行書も一緒くたにして叩いてるやつらは、
行書試験が司試や書士試験よりも簡単だからという理由で、行書を見下した
いだけじゃないのか? もっといえば、行書と対等でないことを強調するこ
とで、自分の目指す資格を権威付けし、ひいては自分をも高級な人間である
と権威付けしたいだけじゃないのか?
魔女狩りのような行書叩きをみていると、そんな気がしてならない。

ちなみに、2ちゃんなどでレスを入れている行書の態度や、
そいつらのレスから読み取れる法律知識の浅さに反感をもつ
というのはわからないことはないよ。
ただ、2ちゃんの行書が行書業界のスタンダートというわけ
でもないし、代表者でもない。2ちゃんの行書をもって業界
全体の評価を決めるのは偏見のといわれても仕方ないだろ。

これらのことは、行書の業務範囲とは別の問題だと思うんだ
90名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 16:31:09
仕事としてやるのに無報酬は考えられない
例えば、Aという弁護士法違反の仕事を無報酬にしておくけど、同じ依頼主の
Bの行書業務でお金をもらうというのは総合的に見ると弁護士法違反になると考える

91名無し検定1級さん :2006/03/15(水) 16:37:10
お前らが司法書士なんか弁護士よりも簡単だというから
俺は70万の金を払って予備校に申し込みをした。
しかし、なんだあれは。膨大すぎる量、細かすぎる知識。
お前ら、士ね
92名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 16:48:27
>>87
俺、以前に司法書士事務所に手伝いにいってたけど確かにカバチそのものだったw
但し、登記業務があくまでメインで片手間に債務整理をしてた程度だったけど。
司法書士なら裁判所に提出する書面も作れるからね。
ただ、相手方と交渉まではしなかったなw
せいぜい内容証明送る程度。カバチの作者は司法書士事務所に勤めえてたから
たぶん、その頃の経験で話を作っているんだろうね。
93名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 16:53:41
こんとんじょのいか
94名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 16:55:06
一郎性状は黙ってろ。
95名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 17:21:48
司法書士=カバチ説浮上ですな
96名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 17:27:08
法律を目指す者にとって、確かにカバチはおもしろいからなぁ・・・
まぁ、好みもあるだろうけど。
おしむらくは、行書が主人公ってこと。

漏れはカバチを読むときは、司法書士におきかえて読んでるものw
97名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 17:28:21
>>90
誰もおまいの独自説なんて聞いてねーよ
マンガにマジレスするなんてアホちゃうか?(藁
98名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 17:43:17
司法書士も行政書士もそれぞれ現場で必死になってがんばってます。
書類作成が主な業務ですが、むちゃを言う依頼者も多々おり自分の
やり方を実務を通してみつけています。
難しい案件をどうするか、神経をすりへらしこなしてますが、それが
やりがいや自信につながります。
1さんも合格できないと決まったわけではないので騙されたなんて思わ
ずにがんばってみてください。
99名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 21:26:27
行政書士の方と話すことがありますが、法律知識をおもちではないのは理解していますが、商法もよくわからないで会社設立やっているなんてあきれてしまいます。
100名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 23:00:48
以前司法書士事務所に勤務していたけど、登記はほとんどしなくて、
クレサラ専門だった。
他の司法書士事務所でも働いた事あるけど、
そこの事務所だけはビックリするほど悪待遇だった・・・。
101名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 23:02:52
また、これは弁護士、司法書士業界にも少なからず影響を与えるでしょう
クレサラ案件がグッと減るためです
http://blog.goo.ne.jp/kiyotakeyokohari/e/092c61a84c83fb7653ef31ab6e0fe38e
102名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 23:08:22
>>99
ばかじゃねーの?字が書ければ誰でもできるだろ?
103名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 23:13:26
行政書士に会社設立登記を頼みますか?
会社設立登記は、社長として最初の仕事、それでいいすか?
やっぱり、商業登記のプロがおすすめです。
104名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 23:14:37
怖いのは、某掲示板で、「会社設立しようと思っています。豊島区内の行政書士さんにお願いしようと思っています。・・・・」
なんで、行政書士なんだよ?
こんだけ、違法ホームページだらけなら、行政書士が登記をやってもいいことだと素人は思うのですよね。怖い。

みなさん、行政書士を先生と呼ばないで下さいね。

宅建主任者資格をもってる不動産営業マンの方が、よっぽど先生ですから。

高卒で、公務員17年以上やれば、誰でも先生になるのでしょうか?

行政書士会のポスターに 「街の法律家」ってありますが
高卒で、公務員17年以上やれば、誰でも法律家になるのですか?

住民票を17年以上、プリントしていると、法律身が身に付くのですか?

法学部行く必要ないですね。行政書士さん。

行政書士会や連合会の方、法律家という名称はやめるべきです。恥を知りなさい。

「カバチタレ」って、ドラマ、あれ、内容めちゃくちゃでした。


法律知らないから、違法行為が多い
105名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 23:17:49
基地 基地 基地害
106名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 23:18:05
なぁお前らに聞きたいんだが、
普通の中卒が、旧帝合格するのと、
凡人の法律初学者が、司法書士合格するのはどちらが難しい?
107名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 23:23:27
旧帝合格入れる頭がありゃ司法書士なんて受けるか?
司法書士しか目指せないから受けるんだぞ
つまんないことぬかすな!
108名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 23:24:42
行政書士資格は、何のための資格なのか。行政書士の試験に商業登記法が出題されているのか? 登記法の専門知識があるならば、なぜ司法書士の試験に合格できないのか?


ヤミ税理士やヤミ司法書士が横行しております
109名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 23:26:24
行政書士資格は、何のための資格なのか。行政書士の試験に商業登記法が出題されているのか? 登記法の専門知識があるならば、なぜ司法書士の試験に合格できないのか?


ヤミ税理士やヤミ司法書士が横行しております。
双方に共通するヤミ業者は
簡単に合格できる簡単な国家資格を持って専門家のふりをしているようです。
(そんないい加減な使い方しかない資格は消滅させた方がいいのでは?)
行政書士が全部違法行為をやっているとはいってません。行政書士の中でも、登記は司法書士へ税金は税理士へ、区役所へは、行政書士さん自身と、常識のある方もいます。
一生懸命、自動車試験場の前で代書やっている方もいます。法律の理解が弱い、行政書士の方でもできる仕事はあります。
110名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 00:17:27
>>107
旧帝大へ行っても強姦が罪にはならないとおもってる椰子がいますが何か?
イタイ椰子多いな。
111名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 00:23:24
また、これは弁護士、司法書士業界にも少なからず影響を与えるでしょう
クレサラ案件がグッと減るためです
http://blog.goo.ne.jp/kiyotakeyokohari/e/092c61a84c83fb7653ef31ab6e0f
112名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 00:49:07
カバチ、ありゃ非弁だろ。
上の方で立証責任うんぬんいっている馬鹿がいるが実体と手続をごっちゃにしている。
もうちょい勉強してから出直せ。
113名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 01:35:21
司書で勉強する内容と行書の内容ってそんなにちがうの?
民法とか憲法とかかぶってるし
あと、登記の勉強すればいいだけじゃないの?
簡単じゃん、と思ったけど
114名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 02:04:39
量が全然違うだろうがよ。
115名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 02:15:51
行政書士が叩かれるのは、ばか!だからだよ!

他に理由はない。113の書き込みからしても、難易度の違いが全く分かって
いない! なんつったって、行政書士講座の講師だって、司法書士の過去問の
正解率は、わずかに40%程度。

そんなトンマに教わっているやつらが、挑める試験ではない。

>司書で勉強する内容と行書の内容ってそんなにちがうの?
 民法とか憲法とかかぶってるし
 あと、登記の勉強すればいいだけじゃないの?
 簡単じゃん、と思ったけど

って、ねえ。ネタじゃなくて、本気で言ってるところが恐ろしいわ!

116名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 04:13:45
>>113
簡単なら3ヶ月で受かるだろ。今年当然受かるよな。
117名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 07:41:09
行政書士と司法書士なんて比較にすらならない、名前が似てるだけ
今さら難易度あげて高級感を出そうとしたって遅い
アホみたいに簡単な頃にとったヤツラが何万人いると思ってるんだ
司法書士並の難易度にしたいのであれば後20年は必要だな
118名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 08:33:46
カバチタレ!  1〜19   講談社

  (漫画)
 行政書士を主人公にした漫画です。テレビドラマ化されて話題になり、今日の行政書士人気を作ったといわれるものです。

 読み物としては面白いと思いますが、内容はデタラメです。
 この漫画及びドラマの影響で行政書士になったと言う人もたくさんいるようですが、この内容が行政書士の業務だと勘違いしてしまう人も多いようです。
 ここから行政書士の違法行為が始まっているような感じも否定はできません。

 まあ良くも悪くも、ひとつの作品として読んでいます。読み始めた頃は、私も社会保険労務士試験に合格していない時期だったため、業界の事を良く知らず、行政書士ってすごい仕事ができるんだなあと感心したものです。しかし、大きな間違いでした!
 くれぐれもこの内容が行政書士の仕事だと勘違いしないで下さい!(弁護士法若しくは司法書士法違反になります。)
119名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 10:04:44
118の言っているのは正論だが、前にも某白石行政書士のHPあたりにも、
ならず者集団である2ちゃんねらーが、民事法務業務に力を入れている行政書士をバッシングしている
などと、まるで犯罪被害者みたいな態度をとっていたしなあ。
お前らの方が犯罪加害者だというのに。
120名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 13:28:24
一緒に勉強してた奴だけど、奴が試験を挫折して、
就職直後は俺に「勉強の調子はどうだ?」とか、
やっぱり「社会人は大変だけど遣り甲斐があるよ」
なんて連絡してきたのに、俺が受かったら
まったく連絡してこなくなった。
121名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 13:34:35
俺は成績上位になったら急に知り合いが増えたw
122名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 14:14:56
成績上位者のうちは、勉強方法など聞いて参考にしようという香具師が寄ってくるが、
実際に試験に受かったら、もろにやっかみ感情むきだしにされて全く付き合いがなくなってしまった
123名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 14:23:10
>>122
でも、ウラヤマシスw
124名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 14:37:10
>>118
行書の非弁は20年以上も昔からあった。
ただ、当時は弁護士は行書なんか最初から相手にしてなかったし、
司法書士も非弁をしていて非弁行書を叩くことがなかっただけ。
非弁行書が摘発されるようになったのは、司法改革の一環で、
司法書士が弁護士側になり、ローによる弁護士大量増員で弁護士も
非弁行書を無視する余裕がなくなっただけだよ。

20年くらい前の司法書士会や行書会の機関誌をみたら、声たかだかに
非弁も業務の内と叫んでいるのがおもしろいw
125名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 14:48:44
元弁護士会長ともあろうものがこんな罵詈雑言を、悪罵を公然と掲載できたものだ。
良識を疑われてもしかたがない文章だ。証明できるの? 下の括弧書きの中身、えッ!

>「倫理観の確立して無く、知識と能力が備わって居ない人」
  が直接関わることになり

(行書の)業務は官公庁に提出する書類の代理申請などであるが、この「官公庁」などとは
「裁判所」なども含むとし、書類作成のためには前提として相談業務も含むとして幅広い
活動をしようとしている。こんな解釈がなりたてば、行政書士は万能の資格を持つことにな
り、比較的簡単な資格で人権に関わる重要な問題に倫理観の確立して無く、知識と能力
が備わって居ない人が直接関わることになり、とりかえしのつかない人権侵害を起こして、
秩序ある社会を破壊しかねないことになる。

> この「官公庁」などとは「裁判所」なども含むとし、

これはおかしいでんな、官公署と官公庁の区別がついておらん、理解できてるとはおもえへん。
ごちゃまぜでんな。一般人でもしっとることですがな、官公庁には国会や裁判所は含まれず、
官公署には含まれる、当たり前でんがな。行政書士法には官公庁と書かれているとおもとった
んやろな、書いてあるのは官公署やった、それも確かめず、それで、告発に及ぶとは世も末で
おますな。杜撰な、弁護士独自調査でんな。


とは言え、岡山の行政書士は7日に起訴された訳で w
この会長さんの解釈が正しかったということだな。

126名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 14:50:23

○西川(公)委員 自民党の西川公也でございます。どうぞよろしくお願いを申し上げます。

 それからもう一点、今回の改正法案で第一条の目的規定が、今も読み上げられましたけれど
も、行政に関する手続の円滑な実施が定められている、こういうことになったわけであります
けれども、改正法案が成立した場合にこの解釈が今までと変わらないのかどうか、この点につ
きまして確認をしておきたいと思います。

○松本政府委員 お答えを申し上げます。

 第二点は、改正法第一条の「行政に関する手続の円滑な実施」との文言が、官公署の範
囲あるいは権利義務または事実証明に関する事務の範囲を狭め、その結果、行政書士の業
務の範囲を限定してしまうのではないかというお尋ねかと思われますが、先ほど提案理由
で御説明がありましたように、行政書士は、官公署へ提出する書類その他権利義務または
事実証明に関する書類を作成することを中心とした業務を行うことにより、行政の円滑な
推進に寄与し、及び国民の利益の速やかな実現に貢献しており、このような現状を踏まえ、
法律の目的規定を設けることとすると述べられたところでございます。したがいまして、
この目的規定を入れました趣旨からいいましても、行政書士の業務の範囲に変更を加える
こととなるものではないと承知をいたしております。
127名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 14:51:25
>>112

手続法と実体法をごっちゃにしてるのはおまえだろ。
上のレスでは誰も法律の適用論なんて言ってねーだろよw

カバチのどこをとって非弁認定すんのか、って話をしてて
ストーリー上は報酬の授受がないんだから「推測・推定なし」では
違法性を認定できない、といってるだけじゃんか。

・・・・っか、マジレスかっこ悪る・・・オレモナーw
128名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 14:51:28


○松本政府委員 お答えを申し上げます。

 なお、法制的な点をもう少し申し上げさせていただきますと、現在の二条第六号に「国
又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した」云々という規定がございますが、
この規定の解釈も、ここで言う「行政事務」とは、いわゆる国家の立法、司法の事務も指
しておりまして、いわゆる広義の意味での行政という意味に現在の法律においても使われ
ているところでございます。したがいまして、この行政書士法上に言う「行政」という用
語が同じような意味で今回も規定されたものと理解していただいていいのではないか、か
ように考えているところでございます。
129名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 14:54:37
>>125

それは本来、行書法の官公署には裁判所も含まれるの意味でしょ?
ただし、他士業法により裁判所への手続き(書類作成)は禁止される・・・と。

このあたりの区別がついてないんじゃないのかな?
130名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 15:00:50
司法書士スレに粘着してる行書ってレベル低いよな。痛いとこ付かれるとスルーするし
議論で負けそうになるとコピペと煽りしかしねーし。マジで基地外だから笑えるw
131名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 15:27:51
>>127
ちょっと民訴をかじって得意になってる
典型的な勘違い行書だな。
132名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 15:30:58
2日ほど前、行政書士の法務事務所に行ったんだけど 法務相談が終わって帰ろうとし
たら補助者の女性が 「お役にたてましたか?」なんて普段言わないことを聞いてきた。

表情から察するに、ああ、彼女なりの気遣いなんだなと思って
「ええ。あなたたちも2chで大変でしょうけど、ずっと使わせて頂くので頑張って下さい」
って言ってあげた。 彼女は一瞬間をおき「ぁ……ありがとうございます!」と言いながら
急に泣き始めた。

 俺は呆気にとられどうしていいか分からずにいたら、隣の客が拍手をしながら言う。
「頑張ってね!あなた達は何も悪くないんだから!」 他に8人くらいいた客もつられて
拍手を始める。 「頑張れ!」「いい事務所だよ!!」 法務事務所には3人の女性がいたけ
ど全員号泣。 客も何人か泣いていた。 涙と拍手。カバチタレみたいな光景だった。
気づいたら俺も泣いていた。 信じられないと思うけど、本当に作り話。

私もあなたの文章を読んで、泣いてしまった、しんじられないとおもうけど、これ
本当につくりばなし。しかし、>>855も元会長も罪作りなギルドエゴイストだな。
依頼人も顧客もヨッツカないわけだよ。人を蔑んで自分が如何に難関を突破したか
、世にも稀な人間だと主張しようが、人格、良識を疑われるようじゃ、そのうち破
滅、お二人の属する組織、大丈夫ですか、・・・・・・
133名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 15:40:52
違法行書はコピペばかりだなw
実際、行政書士資格を悪用している犯罪者だよな〜
134名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:48:39
たかが行書受験生に民訴わかってないって言われるとはおもわんかった。
実体上違法かどうか、それを訴訟で立証できるかは全く別の問題。
立証できないから(実体法上)違法じゃない、って論理立ててるだろうが、この馬鹿は。
だいたい簡単に証明責任うんぬん言ってるけどわかっていってんのか?
ていうか、そもそも民訴の訴訟構造を理解しているのか?
法律家気取りの中では行政書士が一番知識が薄い、ってこと自覚しろよ馬鹿。
だいたいカバチタレで非弁にならなきゃ非弁になる行為なんてほとんどないっちゅうねん。
無償で示談交渉して話しまとまったら、示談書を作成して書類作成費用に示談分の報酬分こっそり上乗せしたら誰でも弁護士の真似事できることになるだろうが。
念のため言っておくが、上乗せしたと証明できるのか、なんて馬鹿なこと言わないように。
ま、この場合、職務に付随して示談交渉しているんだから事実上推定されるだろうけどね。
行書の看板みてやってきた客のために示談交渉したけど、それはボランティアでした、で通用すると思っているのがガキだってんだ。
今回非弁で起訴された行書も多分、書類作成費用以外は請求していない、とかなんとかいうと思うがそんなの通用しないって。
135名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:55:00
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒・    ¨,、,,ト.-イ/,、 l  カバチタレに相談に逝くと
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  そいつが逮捕された時に
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  君まで警察の事情聴取に
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  呼ばれるかもしれないぞ!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
136名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:26:32
>134
あれは司法試験くずれの行書関係者なのだろう
深く勉強した(つもり)の自負心はあるが、しょせん司法試験に受かる実力が無いから行書に留まっている哀れな椰子だ
137名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:31:43
だぁから〜、試験用の勉強でたまたま受かった行書じゃなければ
完璧に民法憲法理解してるヤシらならあとは登記とか刑法ちょっとやれば
受かるってこと
ぜんぜん仕事の内容増えるし取る価値ありだろ
138名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:33:35
司法試験はマジで難しいぞ。行書や司法書士なんかとレベルが全然違うぞ。俺は8年で諦めた。地獄の日々だった。今は浦島太郎状態で何もやる気がしない。
139名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:39:13
>138
「今は何もやる気がしない」って、
一日中2ちゃんねるで行書や司法書士を叩いてるわけ?
140名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:45:56
はぁぁ??司法試験崩れの行書?????
民訴知らない司法試験崩れ????????????
それは司法試験崩れじゃねーよ。自称司法試験崩れだろ??????
俺も司法試験の民法解いたりしてるから司法試験崩れになるのかよ???????
141名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:48:45
>>140
詳しそうな人が来てちょうど良かった
二段の推定を分り易く説明してくれ
142名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 22:00:03
>>141
お断りします。
こんな得たいなの知れない犯罪者が見てるスレッドに書き込んでたら
やつらに栄養を与えるようなものです。
143名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 22:08:26
印影が合致したら作成名義の真性を「法律上推定」する。
その印影が名義人所有のものにかかる場合は、その名義人が自らの意思で押印したということを「事実上推定」する。
理由は日本では印鑑が重要視されており厳重に保管されているのが通常であることから、他人が名義人に無断で使用する可能性は低いことに由来する。
この「事実上の推定」と「法律上の推定」併せて2段の推定っていう。
で、どうだ。
調べずに書いているから間違えているかもしれんが概ねあってんじゃないか。
あと、余談だが資格版にいるのはなんとか崩ればかりだとは限らんってこと。
研修が4月中頃まで始まらないから合格者でも暇つぶしに見ていたりする。
どの板にもわけわからんのはいるけど行書関連って酷すぎると思うぞ。
144名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 22:18:06
>>143
少数の違法業務を行っていると思える連中が多分資格の勉強をしているとオモワレ
推測なんですけど脱法行為をやっているため妙な知識(登記研究等)はいきなり話題に
したりするんですけど。
基本的な事な法律知識は0。(民法、商法知識は皆無)
あとは惨憺たるものですねw
145名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 22:52:26
>143
レス有り難う。つうか違うような気がするが
周りの皆も二段の推定ってクリアに分ってるのは少ないと思う
146名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 00:43:16
だねぇ、あっているかどうか書いた俺自身そんなに自信ない。
ただ、例えば答練なんかでこれ書いたらそこそこの点数は貰える自信がある。
上田・新堂の基本書あるから調べりゃきちんと書けるかもしれんが意味ないだろ。
ただの釣り相手にそこまでする全く気なし。
ただ、馬鹿に馬鹿にされると異様に腹が立つ、ということはよくわかった
余談だが司法書士の特別研修(簡裁代理の奴)で2段の推定の説明を受けたけど多分そこにいた司法書士有資格者の10%も理解できていなかったと思われる。
実印押していたら証明責任ひっくり返ることだけ知っていたら裁判で争点にならない限り困らんから実務家でも意外と答えられないんじゃないかな?
147名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 00:44:45
>>146

わかった。もういいから。
148名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 01:12:36
司法試験ってそんなに難しいのかぁ
何年もねばって浦島太郎状態ってリアルすぎ。
新試験でも3シンしたら終わりでしょ
やっぱり司書目指してみるかな
どこの予備校も最近15ヶ月合格ってうたってるけど
ほんとにできるのか?
「社労の試験が難しくなるので早目の受験を」ってのもかなり
気になる。どっちとろうか
149名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 01:16:41
>例えば答練なんかでこれ書いたらそこそこの点数は貰える自信がある。

根拠条文も示さずにそこそこの点が貰えるわけねーだろw
馬鹿ですか?
150名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 01:41:53
>>148
初学者が15ヵ月で受かるには、相当密度の濃い15ヵ月である必要がある
仮に1日10時間机に向かっていたとしても、漫然と字面を追っているだけでは不可
151名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 01:47:54
ぶっちゃけ社労士と司法書士、どっちに未来があるかな
152名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 01:50:46
そりゃ合格すれば司法書士のほうが未来あると思うけどね・・
一番未来ないのは書士崩れのベテだったりするのも事実だからな
もっとも、社労は初めから終わってるから比較の対象にはならん
153名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 01:50:47
>>120
ボキは、毎年年賀状をくれていた人に、「司法書士試験に受かりました」って書いたら、
次の年から年賀状がこなくなったぽ。
154名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 03:05:40
30前にして仕事をやめて書士専業受験生になるって勇気ある?
155名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 03:06:28
まあ、仕事にもよるなw
156名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 03:11:23
資格制限はないものの、ほとんど大卒者ですか?関関同立マーチ以上が多いの?
157名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 03:13:47
ほとんど大卒者
出身校は早稲田中央明治同志社多し
158名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 03:16:46
阪大や神大、京大など国立上位クラスより私立上位クラスのほうが多いんれすか?
159名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 03:19:06
そもそも国立大出身者自体少ないね
試験が私立文系洗顔みたいな試験だしなw
160名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 03:21:28
文系の人が多いんですか?文学部や法学部、社会学部などが多いんかな
161名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 03:30:30
はいはい。わろす、わろす。
162名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 07:53:04
コラァ!行書!でていかんかぁ!このスレッドからはようでていかんかぁ!
163名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 08:18:56
>>1
親から金を出してもらってるバカ
164名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 08:36:07
俺は愛知大学卒。国立大学より劣るし、別に大して良い大学じゃないよ。
それでも司法書士を目指しているけど、取得できたら大満足だよ。
弁護士なんてあまりにもレベルが高すぎて、俺が目指すのもおこがましい気がする。
そもそも俺の場合は弁護士なんていうトップ資格を目指すキャラではないんだよな。
学歴も中堅高校卒→愛大卒で、今まで特に目立つこともなく、
中学・高校とも勉強で別にトップ街道を歩いてきたわけでもない。いってみれば普通児の人生だよ。
そんな俺の人生からすれば司法書士が取得できればもう十分。大満足。
司法書士でも俺にとっては相当、上の資格なんだよ、現実は。
もう弁護士なんて眼中すらない。弁護士なんてリアルでは雲の上の上の存在だよ。
その点、司法書士はトップ資格でもなく、かといって底辺資格でもない、そしてまあそれなりに
努力すれば取得できる資格、それに専門家としてのステータスも弁護士ほどではないにしろ、
ある程度の地位は保証されている。そういう事からすれば俺にとっては最高ランクの資格だよ。
弁護士を目指せとか2ちゃんでは気楽に言うけど、リアルではかなり厳しいものがあるよ。
俺にとっては今から医者を目指せ、のと同じ響きに聞こえて仕方ない。


165名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 08:59:59
がんばってください
166名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 09:37:21
司法書士の地位が保証されている? ・・・・・・・?・・?

合格しただけでは1円にもならんし、研修費も自腹なんですけど。w
167名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 09:44:28
愛知大ならそのままローいけばいいのに
レベルはわからんが
168名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 10:05:01
弁護士はそんな甘いもんじゃない。実際はローに行くだけでも大変だよ。
別に学費のことではない。どこの法科大学院もロー入試はそんな甘いもんじゃない。

169名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 12:51:33
法政大学法学部の俺様に何か用か?行政書士とやら?うーむ。実に頭の悪そうな顔だな
170名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 13:21:17
愛知大ならだれでもはいれるじゃない?
定員割れしてないの?
171名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 13:26:14
もっと前に行書受けとけばよかった。               樹・・・・・・海・・・・
172名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 13:30:42
中部地区の私大って全国的に無名に近いからね〜
トップが南山で愛知・名城・愛知学院・中京が中堅・・・
それ以下の大学もいっぱいあるからww
173名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 13:31:15
早稲田セミナーの司法書士パンフレットにのってる16年度合格者
400人のうち大学名が書いてある受講生325人から上位10大学。


1.早稲田大学34人
2.中央大学31人
3.明治大学12人
4.青山学院大学・同志社大学・法政大学・立命館大学11人
8.慶応大学9人
9.日本大学8人
10.関西大学5人
174名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 13:31:38
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。
175名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 16:25:38
被害届けや、告訴状で解決。警察が動けばすべて持っていかれる!

残念だったね。ぼうや。
176名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 20:28:25
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 法律を知らない  Λ_Λ  アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!
          ||違法行書は哀れ。  (゚∀゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ゚∀∧ ∧ ( ゚∀∧ ∧ ( ゚∀∧ ∧ .|      |
〜(_( ゚∀∧ ∧ __( ゚∀∧ ∧__( ゚∀∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_( ゚∀∧ ∧_( ゚∀∧ ∧_( ゚∀∧ ∧  あーひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
     〜(_( ゚∀゚,)〜(_( ゚∀゚,)〜(_( ゚∀゚,)  ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ  ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
177名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 00:59:22
二段の指定なんて書士実務でお目にかかることもないのに

研修知識を2チャンで披露しても、弁護士から見ればままごと遊びなんだな

どうせ書士実務に縁のない話しだし、

さあさあ、本人確認、目隠しシールの張り方を覚えましょう!
178名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 01:06:48
>二段の指定

はい下請け決定w
179名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 01:07:18
ほえる前に、せめて、短答は受かれ!
180名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 01:56:55
下位レベルなロースクールでも、講義の内容は充実してるのかな
ひまな教授のくだらん話きくぐらいなら
司書しかなれなくても予備校の充実した授業のほうがいいや
181名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 02:03:18
下位ローは国立大を定年退官した教授達の養老院と化しています
意外なところであの有名学者に会えるかも・・・
もっとも耄碌していないかは保証の限りではありません
182名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 14:39:37
ほんと、大学ってなんであんなに暇な授業が多いんだろう
専門の授業ってたのしいよね
183名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 15:01:05
みなさん好きな人はいますか?
みなさん彼女はいますか?
みなさん結婚していますか?
キスしてますか?
最近、いつセックスしましたか?

最近、ドキドキしたことは何ですか?
184名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 16:15:55
みなさん好きな人はいますか?   なし
みなさん彼女はいますか?     なし
みなさん結婚していますか?    なし
キスしてますか?         なし
最近、いつセックスしましたか?  3年前風俗で

最近、ドキドキしたことは何ですか?  不整脈
185名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 00:08:12
司法書士を目指すために数年勤めていた会社を辞めるっていう
決断は、結構思い切りのいることだし、男らしいなって思ってしまう私。
30前になったら、このままこの会社にいるのか、もうやだ別の独立できる
仕事をとかって岐路に立たされて、悩むものなのかな。
186名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 00:46:01
ただの逃避じゃねーか ボケ
独立したきゃ軽トラでたこ焼きでも焼いてろ
187名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 02:43:43
>>186
ええ〜?そうかなあ
会社やめるのってかなり勇気いるんじゃない?
勤めて5年もたったら。
まあ職歴はつくけどね。
188名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 05:39:19
立命館大学卒の姉貴が卒業して3年目で司法書士合格しました。
今年専修法学部入学の俺が卒業までに合格すれば姉貴を
見返せますよね?
189名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 09:03:33
勉強はじめてから何年かかったか?
専業か働きながらか?
予備校か独学か?
等々によるんじゃまいか
190名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 09:59:26
司法試験にね
191名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 10:11:01
会社辞めても受かる保証はない。   8年受からなかった人を知っている。  その後放棄したが、どうしていることやら。
192名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 10:49:13
専修レベルじゃあ在学中にはとれないよ
諦める可能性90%
193名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 10:50:46
194名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 10:51:29
あきらめた人は漁師になってくださいよーー〜〜〜〜−−−〜〜!                  釧路漁協の一番偉い人より
195名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 11:01:40
俺マジで漁師に興味あります
by30代本職
196名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 11:10:41
まじでいいかも。 自然相手で健康的。
197名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 11:13:59
行書は持ってるが、専業行書と漁師だったらマジどっち?
198名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 11:40:22
>>185
悩むと思います。
30前になると、なんか時間の流れがものすごくはやく感じるんです。

夜遅くに、残業で疲れて帰ってきて、顔を洗うために洗面台に立つんです。
鏡を見ると、昔のあんなに幼かった自分の生き生きとした顔がいつの間にか、
頬骨が逞しく、髭のはえた、疲れてくたびれた中年の男がそこには映ってるんです。
なんか、馬鹿馬鹿しくなって思うんです、
このまま年老いて死んでいくんだなぁって。
気付けば自分の仕事は誰でもできる簡単なもの。名誉ある仕事でもなければ、金も入ってこない…
199名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 11:52:17
197  答えられるわけねー。    360度の違いと、特性もあるしな。
    たった一つ・・・・体験してみりゃ―わかるっぺ。
    
200名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 11:59:05
個人的に
司法書士を標的に考えてるけど
量おおいよね。計算問題ないので、時間的短縮は可能とは思うけど
レックの問題集をみるとこなす時間が大体想像つくので
かなり悩む。1冊こなすのに最初でひと月かかるんでは?となると問題集こなすだけで
一回転させるのに最低でも半年。テキストなどを1回転させるのに2ケ月。
書式問題で2ケ月。問題集とテキストを2回転目が2ケ月?

ハードだな。2年計画は当然というと気重いな。
次は社労士も併願しながらやろう。気が重すぎだわ。
公認会計士よりは時間的に楽だろうとは思うが。(計算問題は時間の短縮
が凄く難しい)
201名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 13:12:30
書士の特別研修受けて意味あるのか
100時間有料で簡裁オンリーで
弁護士のなりそこない以外の何物でもない
やめとけ
ロー行け
202名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 15:02:58
>>1
友達の父親、高卒だけど司法書士やってるよ。
実は簡単なんじゃないの。
203名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 15:05:47
>>201
少なくとも行書みたいに非弁で即タイーホみたいなことはなくなる。
持ってみればたいしたことなくても、有ると無いとでは大違い。
204名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 15:24:48
>>202
その人の実力は学歴でない。どれだけ努力したかでけだ。
205名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 16:25:17
でけだ
206名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 18:16:14
でもまあ全体的に合格者は、同志社や関学、中央や明治くらい
のレベル以上はある人が多いんでしょ?
207名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 18:23:30
>>201
ロー行ったからって弁護士になれるわけじゃないだろ。
ローに行くなら司法書士持ってて行った方がよい。
別に司法試験に受からなくても書士で食えばいいんだし
そのまま書士他社労士行書兼業でロー行かずに生きていくのもいいし、
208名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 18:24:49
講義が皆勤で欠席フォロー制度を一度も利用したことの無い
あの人は、集中力もあるし、阪大とか神大とかそこそこの
レベルの大学出身なんだろうな。話したことないけど。
209名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 18:25:23
>>206
明治ぐらいだろ
210名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 18:26:51
書士もってローに行くのが一番賢い選択
その前に書士試験で元気がなくなるんだろうけど、
ローに単に行って三振するだけのやつってどうやっていきていくんだ?
行書?
211名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 18:31:25
関学レベルで司法書士は難しいですか?
212名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 18:32:15
いや、ぜんぜんオッケーでしょう
司法試験も漢学なら合格者いるでしょ?
213名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 18:42:07
亜細亜大学でも一発合格者います>現行司法試験
214名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 19:52:20
行書開業しながらローの学生っておkなのかな
途中で司書とって司書の事務所に切り替えて
卒業後に法律事務所に切り替えって勝手にビジョンつくってるんだけど
215名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 19:56:28
ばか?死んだほーがいいよ、そもそもお前程度のウンチが詰まった頭じゃあ
行政書士も難しいよ、ゲラ
216名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 20:10:17
>>214
顧客の事をあまり考えない姿勢だな。そりゃよくない。
217名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 21:14:25
>>214
ローはかなりハードらしいから、行書は会費分赤字だろうな
ただでさえ金かかるのにさらに無駄な出費するほど金余ってるならいんじゃね
218名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:50:15
昔のビデオ教材って買う価値あるとおもう?
219名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:23:53
ないよ
220名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:45:20
なんで?
221名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:47:01
>>220

憲法だけ勉強したいなら買う価値あるんじゃね?w
222名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 04:06:09
>>206-209-212
これだけ情報が溢れてるというのに、
司法書士の難易度すら満足に把握できんのか。
お前らの言う通り司法書士の合格者の多くは、マーチクラスだが、
試験自体の難易度は、早慶クラス以上だよ。
なぜなら、マーチ以下の連中が必死で、学歴コンプを払拭する為に、
この試験に参入するが、ほとんどの奴は脱落しているのが現状だからだ。
はっきり言って、マーチクラスでは荷が重いよ。
223名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 05:57:14
非弁って金もらわなければいいんですか?
224名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 09:01:53
司法書士難しいって言ってる資格板のレベルって。w
225名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 10:49:38
>試験自体の難易度は、早慶クラス以上だよ。

そういうレベルの人は、司法を受けているのでは・・・・・
226名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 10:56:20
早稲田もガンガン落ちてるよ
227名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 10:57:31
予備校のプロパガンダは凄まじいな。
228名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 10:59:41
予備校のプロパガンダなら
努力すれば受かるのでみんな受けましょうと言うだろ
229名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 11:05:31
おれ中大だけど、試験自体は簡単
本読んでて、わからないとこなんてなかった
ただ、量が多いよね。悪い意味で日本古来からの暗記試験
まあ、俺の同期では、司法書士合格しても負け組なんで
学歴コンプ払拭のためってことはない
ただ、仕事しながら三年位で合格できる法律資系格が司法書士しかなかっただけ
それに司法書士ではトップクラスになとれるが、弁護士ではトップとれないからな
230名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 11:22:26
MARCHのCは中央大学だったな、夢破れてっうところだろう
まあ、司書試験なら2〜3年その気でやればマーチクラスなら充分手は届く範囲だ
ただ、袋小路だから首を突っ込む奴は少ない
俺の知ってる範囲じゃ爺ちゃんの代から司法書士で、良い場所に事務所があるっう子が居たよ
これなら取る価値は充分有る、実際四年生で受かって、聞けば羨ましい生活だよ
二世でもなきゃ、司法試験受かっても、あんな暮らしはでけん
231名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 11:52:48
日大卒だが暗記は得意なので 量は多いが困難ではなかった。
ちなみに高卒は高卒でも偏差値30、40台の高卒は学歴コンプレックスって何?という感じ。ずっと底辺にいるために学歴差別などに合う事はないし考えたことすらもない。幸せなやつらだよ。
中古のセルシオ(改)を乗りちょっとヤクザ気分。安い女と結婚し、安いアパートに住み、パチスロと酒とタバコが生き甲斐で、仕事は土方。
232名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 12:22:34
さきほどの中大のもんだけど
確かに学歴にコンプもってるのは、
高卒中卒じゃなくて、一流大学に入れなかった俺達かもね
大学自体にもコンプがあり、教授陣は東大卒をそろえてあるしな
233名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 12:29:43
量が多いのも合格するのが難しいという要素の1つだと思うけどね
234名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 12:43:22
司法書士の試験って社労士よりもむずかしいの?
社労士の試験も暗記中心てきいたんだけど
235名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 12:46:44
社労士なんかウンコだろうが
中央の同期で書士とったら負け組み?
中央レベルって司法書士受かった時点で勝ち組っていうレベル
じゃないの?
早稲田なら負け組みだろうけど。
中央?????????ププ
236名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 12:49:56
春だなあ
237名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 12:51:08
また非弁で捕まりました

西村真悟衆議院議員が弁護士法違反で逮捕、起訴されたが、検察首脳の主流派はこう語る。
 「あの事件は数年前に大阪府警が触ったものの、事件にしなかった案件。なぜなら、弁
護士というものは、法廷出席以外は自分で行わず、事務員などにやらせるのが普通です。
要するに、弁護士本人の指示で行っていたということがわかれば問題はない。そうすれば
事実はどうあれ、我ら検察も起訴ができない、出来ても法廷運営が厳しいということで事
件にしない。それなのに今回、なぜか西村事務所の元右翼とされる人物が、『先生の指示
はなかった。弁護士法違反だった』と自ら証言しているというのは、おかしいとしかいい
ようがない。」

 今回話してくれた検察官は、腐りきった検察組織の中にもまだ良心は残っているという
ことを言いたい、とも言っていた。さらにいろいろ話してもらえたのだが、長くなるので
箇条書きにする。

1、西村逮捕事件は、数年前の事件を掘り起こすような”政治力”が働いた。大阪地検ま
で巻き込まれた
2、証言がすべて、という物証がない事件なのに内部の人間がわざわざ自首して証言して
いる形態になっている
→(つまりカネと弁護士と事件終了後の仕事保証を与えた奴がいる)
3、西村は確かに弁護士法違反だった。しかし、西村だけをやる意味は何もない。弁護士
事務所を持っている国会議員全員、似たようなことをやっている。
4、小沢が、「西村が言う事を聞かない」とこぼしていたのを聞いている人間がいる。

238名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 12:56:07
中大のレベルではなくて
俺の同期のレベルな
239名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 13:47:39
社労とじゃ比較にならん程に難しいがなにか?
ただ、社労は就職してから有った方が良いと思って取る奴は居る
その頃には必要な知識が暗記するまでもなく血肉化して居るから一層取りやすい
司書の方は行書と同じで要らない奴には要らない資格なんで
何大学だろうと別に取ったら勝ちっう事は無いよ
普通の奴なら公務員上級の方が実利は有るだろう
強いて言えばまともな就職が難しい、下位大学の方が価値はあるだろうが
行書を戯れに受ける奴は居ても、こっちは負担が有り杉なのでやる奴は少ない
240名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 14:45:20
>>239
社労より難しいだろうが、ただの司書ベテのお前が考えてるより社労もずっと難しい
241名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 15:33:05
税理士、司法書士というのは高卒や下位大卒の僕達が上位大卒の人達とせめて、せめて同じ土俵に並ぶための唯一の手段であり、希望の光です。会計士、司法試験は無理なんで。
あなたたちのレベルだとオプションのひとつでしょう。 もっと言えばカーナビと一緒で、もはや標準装備でしょう。
242名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 15:36:46
俺様は明治大学法学部であるぞ
こら高卒、中央、偉そうにするな
243名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 15:38:48
東大のローに通ってるやつとか来ないかな
244名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 15:51:57
覚える量が膨大で、優秀でも半年や一年は棒に振らにゃあならん試験だからなぁ
行書なら冗談で済んでも、上位LSで書士やってたら敗北感は半端じゃ無いだろう
245名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 16:13:12
>>1
>>1見たいな人って予備校の最上の鴨だよな。予備校の受付に簡単に受かりますって言われて
講座を申し込むも結局授業に付いて来れず。金と時間をドブに捨てる典型的なパターンだ。
まあ、これを教訓にして身の丈のあった生活を志すべし。俺のゼミ生も>>1みたいに
公務員の予備校でまんまと口車に乗せられて約70万という大金を出して見事に不合格
現在はフリーター生活(いわゆる契約社員)を送っているよ。もう31歳なのに定職に就けず哀れだ。
246名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 01:17:13
みなさんバイトはされてます?
247名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 01:38:30
>>241
会計士ってやっぱ難しいのか
資格板では以前は司法書士対会計士といったムードで、会計士叩きが流行ったものだが、
いつのまにか司法書士対行書に落ちぶれてしまっているといった印象だ
はっきり言って、行書とでは全然レベルが違うよ
248名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 01:38:44
社会人に決まってんだろ
249名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 16:47:13
>>247
そんな時代はない
250名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 17:19:50
会計士は科目合格制になったからもう難易度の比較対象外だよ
251名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 22:26:25
一般人には行書も司書も同じ様にきこえるみたいね
ま、とにかく先生・・・みたいな
税理士、会計士、社労士も同じでしょ
弁護士だけ別格・・・
252名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 03:18:12
私も中大だったけど、上に書いてる中大の人きもいんだけど。
大学名汚すようなことしないでください。おえっ
253名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 22:35:01
新司法試験と司法書士の試験ってぶっちゃけどっちがむずかしいの?
254名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 22:38:39
まだ一回も行われてない試験と比較できると考えたお前の頭を理解するほうが難しい
255名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 22:44:43
>>254
笑った!
256名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 23:07:05
すみません、シケタイってなんですか?すみません、シケタイってなんですか?
すみません、シケタイってなんですか? すみません、シケタイってなんですか?
すみません、シケタイってなんですか? すみません、シケタイってなんですか?
すみません、シケタイってなんですか? すみません、シケタイってなんですか?
すみません、シケタイってなんですか?
すみません、シケタイってなんですか?
すみません、シケタイってなんですか?
すみません、シケタイってなんですか?
すみません、シケタイってなんですか?
すみません、シケタイってなんですか?
すみません、シケタイってなんですか?すみません、シケタイってなんですか?
すみません、シケタイってなんですか? すみません、シケタイってなんですか?
すみません、シケタイってなんですか? すみません、シケタイってなんですか?
すみません、シケタイってなんですか? すみません、シケタイってなんですか?
すみません、シケタイってなんですか?
すみません、シケタイってなんですか?
すみません、シケタイってなんですか?
すみません、シケタイってなんですか?
すみません、シケタイってなんですか?
すみません、シケタイってなんですか?
すみません、シケタイってなんですか?すみません、シケタイってなんですか?
すみません、シケタイってなんですか? すみません、シケタイってなんですか?
すみません、シケタイってなんですか? すみません、シケタイってなんですか?
すみません、シケタイってなんですか? すみません、シケタイってなんですか?
すみません、シケタイってなんですか?
すみません、シケタイってなんですか?
すみません、シケタイってなんですか?
すみません、シケタイってなんですか?
すみません、シケタイってなんですか?
すみません、シケタイってなんですか?
257名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 23:07:32
>>249
会計士叩きが流行ったのは平成14〜15年頃だったような。
漫画カバチタレで影響されて行書が開業ラッシュになった頃からは行書がこの資格板で幅をきかせるようになった
昔、クラピカが特認行書を叩いていた平成12〜13年頃は行書なんてそれほどメジャーでは無かった
258名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 23:17:28
>>256
シケタイ→シイタケ
259名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 00:39:56
しいたけってなに?_
260氏名黙秘:2006/03/27(月) 00:54:41
クラピカか 懐かしいね。  もしやあなた様?
261名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 01:39:46
司法書士は難しいよ、でも勘違い書士ベテは醜いよ。
去年初受験したけど一次30二次24で足きり。
登記法がネック。大学の講義もないし。
今年はたぶん受けない。来年ロー受ける。KO法在学中。
262名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 01:49:42
>>253
永久に司法試験が難しいに決まっているだろ。
司法試験のレベルが落ちれば、玉突き現象で司法書士ももっと
簡単になるだけ。
この序列は永久に変わらない。
263名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 01:55:51
そう。序列は永久に変わらない。
だから、司法書士は人格が屈折した人が多い。
以前渋谷に事務所があり現在は銀座に移ったN司法書士。あいつは完全に基地外。
264名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 02:41:43
>>263
あたかも事務所を示唆しさながら、個人を批判する表現の書き込みは
特定企業のマーケティング活動の妨害を図り、陥れようとする行為に匹敵している。
明らかに違法性が認識されるので、訴えられる前にせめて、ここで謝罪することが望ましい。
265名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 03:17:14
オレの前居たところのジジイもいかれてるヤツだったよ
突然人が変わったように怒鳴り散らすし、人のいる前で平気で屁をするし
どうやら家庭でも愛想つかされてるようで、離婚してぇ、と毎日ぼやいてたね。
そのストレスを直接事務所にもちこんで当り散らすんだからたまったもんじゃない。
性格が悪いと書士受かろうが何しようがダメなんだな、やっぱ
パソコンのキーボードを両方の人差し指でおさないと文字入力できない有様で
よく事務所を経営してたもんだよ。逆にいえば、その程度でも開業してやっていけるってことなのかね?
266名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 03:26:31
そんな人間でも外面が良ければ何の問題もない
267名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 06:46:34
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

委任状つけてても分からない。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。

あと、登記の代理は業としなければ誰にでもできるっていってた。
268名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 07:04:11
「先生」と「センセイ」とでは意味が違う。
そこに込められている思いも・・・
少なくとも銀行員が司法書士を呼ぶ時は後者だったりするが。
あと司法試験と司法書士はどっちも難しいが、あえていうなら頭のいい人は司法試験受かりやすいし、コツコツ勉強できる人は司法書士受かりやすい、という傾向はあるかもしれん。
教科書に載っていること(判例・先例等)が聞かれる司法書士試験と、教科書に載っていないことが聞かれる司法試験の違いに由来するけど。
269263 <謝罪します>:2006/03/27(月) 08:43:07
>>263の書き込みをした者です。

この度の私の書き込みは、264さんご指摘の通り、特定の
事務所を示唆して個人を批判する大変不適切なものでした。
今回の行動を深く反省し、今後このような特定の個人を中傷
するような書き込みを行わないことをお誓い申し上げますと
ともに、関係各位の皆様に深くお詫び申し上げます。
270名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 09:03:11
>>264
司法書士ベテは行政書士個人を実名でたたきまくってるが謝罪なしだな。笑
271名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 09:26:42
それは行政書士に訴えるだけの力や知識がないってことなのか?
272名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 10:00:13
自分で書き込んだということなら自己責任のため削除されません。
削除人はあなたの都合の良い消しゴムではありません。


220 名前:にぽ  投稿日:06/03/27 09:38 HOST:190.net219117071.t-com.ne.jp
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142331931/l50(263)
削除理由・詳細・その他:
263のレスは私の書き込みですが、事務所の所在と頭文字
により個人が特定できる不用意なものでした。
お手数ですが削除していただきたく、よろしくお願い申し
あげます。
273名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 10:01:05
おまけ


IPアドレス 219.117.71.190
ホスト名 190.net219117071.t-com.ne.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 埼玉県
市外局番 --
接続回線 xDSL
274名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 01:26:13
学歴なんてどうでもいい。
弁護士より司法書士の方が稼げるならそっちがいい。
もっとも俺の頭で司法書士が取れるかどうかは疑問だが。
275名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 09:44:38
2行目までは威勢のいい書き込みだと思ったのに・・・・・
276名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 15:39:00
こつこつ書いてあることを憶える司法書士しけんよりも
自分で考える司法試験のほうが勉強していて断然面白いと思う
多分頭もいい。
よって司法試験めざそう。
277名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 16:28:59
>>276
おまえ学生だろ
社会人から見るとな、頼むから試験を目指さずに、その先の職業を
目指して欲しいんだけどな
278名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 16:31:23
同意
279名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 16:49:43
>276
〜になりたいからその資格をとるって考えが無いのか?
どっちを目指したところでお前には後悔しか残らないと思う
280名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 01:51:05
じゃ、きくが
おまえらはなんで司法書士になりたいのだ?
私は検事になって、ニートくずれのアホな犯罪者に
罪の重さを教えてやりたい
281名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 01:57:42
検事? 任官されないから心配するな!
282名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 02:00:49
じゃ、別の観点観点から。

・ど真面目できれい事にしか目を向けられない人向き→検事
・真面目できれい事大好きな人向き→司法書士

たったこれだけの違いだよ。わかるか?
283名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 02:08:55
司法試験に合格して弁護士になると

オマケで、司法書士・税理士・弁理士・社労士・行政書士まで無試験で貰えちゃう。
幅が広い

司法書士に合格しても、できるのは簡易訴訟と登記だけ。
オマケでもらえる資格もなし。
284名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 12:56:10
おまけで司法書士は貰えないと何度いえば・・・
嘘だと思うなら周りの弁護士にきいてみろよ。
根拠条文ないだろうが。
って俺もおまけ狙いで司法試験やってたくちだが。
285名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 14:26:53
弁護士になるとそんなにおまけがもらえるんだ
じゃあおまけでもらえない資格をとりたいよね
ほんとに司法書士はついてこない?
286名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 14:27:23
>>283
たしかに司法試験に受かればいいけどさ、ローが出来たせいで
一発逆転合格の可能性が極めてひくくなった

家族持ちのサラリーマンが何かやろうと思ったら
一発逆転合格可能な司法書士や会計士などしか手がないんだよね

まだまだ可能性が開けている学生さんやニートがうらやましいよ
287名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 14:34:35
司法書士の業務は、人数の多い税理士に完全に侵食されている。
288名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 19:20:04
そうか。ロースクールの学費はけっこうでかいよね
公立でも2年で200万とかかかるしね
息子の学費かせげよって奥さんに怒られそうだね
私はひまな主婦だからローいこうかな
289名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 19:21:10
自分たちの業務の権限を守るために政治家に要請する法律家団体
290名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 19:21:56
京都会の幹部はブログに2ちゃんに忙しいらしい。
291名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 19:26:57
285
ほんとに司法書士はついてこない。
嘘だと思ったら両方登録している人で司法試験にしか合格していない人を捜してみるべし。
ただし、登録しなくても登記は可能。
ゆえに弁護士の名前で司法書士の業務はできる(弁護士の看板で銀行・不動産屋から登記の仕事貰うのは無理だが)
292名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 19:28:52
>>291
弁護士は銀行の顧問業務をしとるよ。同列に語るな。
293名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 19:33:16
登記研究2月号により、定款作成は司法書士の付随業務に当たらないことが明らかとされました。




294名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 19:36:06
司法書士はついてきまへん。
ただ、司法書士業務ができるだけ。
あたりまえだが、司法書士会への入会はできまへん。
もちろん、弁護士である以上、入会の必要はないわけだが。
295名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 20:11:49
慶応生ってさ早稲田セミナーに通うのって抵抗あるのかなあ??
早稲田セミナー生の合格者は中央や早稲田が多いので疑問なんだけど
296名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 20:16:12
登記研究2月号により、定款作成は司法書士の付随業務に当たらないことが明らかとされました。




297名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 20:23:04
>>295
そうなのかもwレックや伊藤塾とかを選ぶ気がするw
298名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 20:26:36
>>295
慶応ボーイにとっては、ああいう興奮剤飲み過ぎがオヤジが健康食品売ってるようなところは肌に合わない
299名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 22:30:54
合格シューズを見たときはさすがに引いた
300名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 22:35:05
京都会の幹部はブログに2ちゃんと政治活動に忙しいらしい。
301名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 22:55:42
>>292
弁護士が登記をしてるってか?
バカか?
お前
司法試験に合格したわけでもねえのに同列に語るな?
バカか、この糞食ニートが
302バカ ニート:2006/03/30(木) 23:19:17
でも登記て生産的な仕事でないな
欧米でそんな司法書士のような制度あるの?
そんなもん一定の資格者に開放すればいいのにね
昔はだれでも簡単にそんな役にもたたん資格はもらえたんでしょ
303名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 23:24:36
お前下請だろ。
監査役の任期を教えてくれって。
304名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 23:24:46
>>299
合格シューズもあるよ。
正月とお盆休みには、みなで叫んで気勢をあげるだけの講座もある。
モチベーションをあげるための講座らしいが、しっかり金も取るし
その他の有料講座への導入も図られる。
霊感商法なのかと思った。
305名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 23:25:50
失礼
合格の水だった。
シューズは既出。
306名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 23:26:07
タケさんはいんちょさんのことどう思ってるのかねえ。
307名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 23:26:40
監査役の任期とかちょっと調べると瞬時にわかるだろーが!!??
何なんだよ、お前は???宇宙人かよ!!?
308名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 23:27:44
>>307
まあまあ。下請に答えて欲しいんだよ。
309名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 23:41:26
会社法336かな
310名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 23:45:56
>>308
ああー。俺的には下請けに訴えたつもりなんだが・・・
下請けの旦那が聞こえない振りをかたくなにしてるもんでつい・・・
誤解を招いてスマソ・・・
311名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 23:47:27
>>309
そうそう会社法でも現行商法でも調べりゃすぐ分かるよね。
でもある行書のHPに「3年」と書いてあったんだよね。
312名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 23:49:35
>>310
そうなのかw全くさっさと答えて欲しいもんだよねえ。
313名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 23:52:38
>>311
行書は商法知らないもん。監査役の任期は何年?とか聞いたら
いきなり脳が月に飛んで行ってしまうものw
314名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 01:10:59
司法書士の勉強すれば自己防衛的なスキル身につく?
例えば日常的なトラブルの解決手段とか恐喝にあった場合どう対処するとか。
登記以外にこういうスキルが欲しいんで。
315名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 08:48:59
司法書士の勉強は登記実務に直結するのみ
その他の分野は自分でやるしかない
儲からないからみんなやらない
スキルもない
316名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 00:46:07
>>314
司法書士が刑法知っているわけないじゃん。
あんな瞬殺できる問題しか出ないんだから。
317名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 15:34:51
司法書士と行政書士ってどっちがむずかしいのでしょうか
318名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 15:45:59
>>316
刑法は国家による犯罪追及のさいの実体的規定をあらわしたものだから
個人の自己防衛とは話が微妙にずれるのだが。
319名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 15:51:22
司法試験にしようか司法書士にしようか迷ったけど、
とりあえず簡単な書士取ってからローでも行くかと思って去年司法書士を初受験しました。
・・・舐めてました、甘かった。
一次31二次23でまさかの二次足切り。
書士はムズカシイ・・・
320名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 16:17:16
司法書士試験→代数の試験
行書の試験→算数のテスト
人によっちゃ後者がムズイ鴨
但し、一寸でも法律を噛った人には圧倒的に簡単な
記述問題で稼げる分だけ、行書は気楽に受けられる
321名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 01:12:47
暗記好きなひまな奥様にはむいている試験なのかな
322名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 02:52:47
これからは資格じゃ食えねえよ。弁護士も司法書士も今までのようなステイタスや、年収
は望めない。無理して受験しねえで、早く社会に出て納税しやがれってんだ
323名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 13:16:23
高卒で成績が良かったわけでもない俺が書士を目指しても勝ち目はありますか?
それともこのスペックじゃやるだけ無駄でしょうか。
とても難しい試験と聞きました。アドバイス宜しくお願いします。
324名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 13:16:37
確かにそうだね。
弁護士も司書も営業しょうぶ?ってかんじなり
325名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 13:36:12
え?手足しばってボクシングするようなもんだよ?w
326名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 13:43:37
>>325
そうそう。弁護士あいてに手足しばってボクシングしても、ぼこぼこのサンドバック状態になるだけ。
327名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 13:47:00
登記屋の分際で弁護士様と勝負なんて10,000年早いわ
328名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 02:14:28
だがしかし、弁護士も結構バカいるし!
329名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 04:06:02
バカと言うか
ガリ勉頭デッカチのかたわ者って所か
330名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 16:05:21
出来るだけ金をかけないで勉強始めたいんだけど
本屋逝ってもなんだか基本書ばっかで、参考書いいのないかねえ?
ヤフオクで検索かけると「法律知識ゼロから司法書士」とか
「これで司法書士になる」なんかリーズナブルでよさげなんだが
使ってる香具師の意見が聞きたい
331名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 16:38:55
↑そーいう本は司法書士の資格、仕事の内容(合格率、年収、試験の科目など)についてグダグダ説明してるだけで、勉強用ではないよ。
332名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 16:42:26
>>330のような了見では、司法書士合格は無理
どんなに安くあげても本と答練代で50万は要る
333名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 17:29:35
あと数年後にしごとが一段落するので
ロースクールにかよって弁護士になろうと思っています
それまでに、通信や、日曜のみの予備校通学で
司法書士をとっておこうかと考えているのですが。
少しは法をかじったことがありますが、
なかなか大変そうで…
無謀でしょうか。がんばればなんとかなりますか?
334名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 17:31:10
50万。。。。。
そんなに掛かるのか。。。。。
335名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 17:44:33
>>333のような了見でも司法書士合格は無理
行政書士合格なら十分いけるが、司法書士は予備校の自習室でも一日中猛勉強してる椰子がいっぱいいる
仕事しながらだとよほどの覚悟が必要だが、藻前の場合は腰掛け程度にしか思えない。
336名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 18:27:07
>>292
遅レスだが銀行からの登記の仕事と顧問の仕事を一緒にするな馬鹿。
銀行の仕事で弁護し絡んでくるのは担保の実行とか、利害関係人から承諾書貰ってくるような場合だけ。
日常的な登記業務を弁護士の名前で継続的に受けている奴なんていねーよ。
嘘だと思ったらどっちでもいいから合格してみりゃわかる。
ってこんなとこで嘘知識振りまいている時点で無理だと思うが。
337名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 18:52:03
>>335
馬鹿が何かいってるw
おまえが受からないからって八つ当たりするのはカッコ悪いw

>>335
がんばればなんとかなるってのはそうだけど、どのくらいのレベルの頑張り
が必要かを見極めることをまず知ってることからはじめましょう!
338名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 18:55:20
 ('A`)
  (<  ≡≡≡ スイー
 ('A`)
  (<  ≡≡≡ スイー
 ('A`)
  (<  ≡≡≡ スイー
339名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 19:55:00
>>1 おもろい。
340名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 19:58:42
公認会計士試験よりははるかに難しいのは確かなようだ
税理士試験と同じくらいて聞いたけど
341335:2006/04/05(水) 20:01:23
>>337
一応本職だよ
342名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 21:30:17
要するに基本的に早く氏ねってことでしょ?
343名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 21:41:02
     //                //
.    / /                //
   / /  ∩""~""~∩ヽ     ./ /
  // /..r‐、  __   \    / /
// / ノ ・ _)( ・_`つ、. ヽ、  l l
/ / (__ ノ´  ´  _    ) | |     
  /      (__●__)ノ ヽ  ミ | |  クマーーーーーー!
 彡   __ -‐'' ̄     ) / ノ ノ
 ヽ.  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
   ヽ `― ''′      ノ.//
    ゞ          //
344名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 22:27:15
司法書士試験に数学ってありますか?
345名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 22:35:48
あるよ。
微分、積分、フーリエ級数、ブール代数、群論ほか
346名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 23:10:44
数学好きなら弁理士のほうがいいよ
もうかるらしいよ
でも名前がいやだね
347名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 23:21:30
微分・積分てどんくらいのレベル?
348名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 23:40:40
去年は数次積分だったかな
公式知らないと解けない悪門だったよ
349名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 23:41:37
高校のレベルをはるかにこえてるんですか?
350名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 23:47:51
何を聞いているのかよーわからんが弁理士試験の専門科目の話してるんだったら高校のレベルなんて置き去り状態。
対象が院生か、と思わせる問題が出てたりなんかする。
351名無し検定1級さん :2006/04/05(水) 23:49:49
司法書士は受験資格不問だから
高卒でも受けれるよ。
どうぞご自由に。
法務省は儲け上手だからw
352名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 23:50:32
司法書士試験の数学です・・
353名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 23:51:14
数学レベル中学生卒で止まってる僕でも弁理士なれます?
354名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 00:41:14
高校数学出来てなかったらキツいよ
その都度勉強してたらかなり時間かかる
早慶数学通るぐらいの学力持つ人が一日3時間を二年間やって受かるレベル(まぁ俺の事だが)
簡単な訳がない
俺がこんなに努力してとったのに簡単とか言われたら腹立つ
355名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 00:51:21
法の知識を生かせる資格ってむずかしいですね・・1年がんばればとれるのって行書あたりですかね?
356名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 01:01:18
行政は中学の公民からしっかり勉強して
ある程度の知識とか知ってれば一年頑張ったらいけるんでは?
仮にも国家試験なんだから簡単なわけはない

勉強継続させる自信が無い人は法の道を早い内に諦めるべき
おれはそれに気付くのが遅くて時間を無駄にしたやつを知っている
357名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 01:48:05
司法書士の数学は難しすぎるよな
なんで書士にこんな数学必要なんだ??
358名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 02:11:51
>>357
まぁ今までしっかり勉強を怠らず真面目にやってきたかどうかを
確かめるためにってのもあるんじゃないかな?

大学受験は私大なら一年あったら今まで不真面目だった人でも真剣になればどこでも入れる
が、司法書士は旧帝大学受ける人みたいに
今までずっと真面目にやってきた人しか要らない
そのために旧帝入試は各学部に不要な五教科科目も全てあるみたく
司法書士は特別法にあまり関係ない数学とかにも力を入れてるんでは?
359名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 02:23:19
今年は改正があったから商登法の書式のかわりに数学の証明書かせる
らしい。早く対策しなきゃ
360名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 02:31:59
教材はチャート式でいけますか
361名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 02:43:02
>>360
本質の解法で充分
本質をIA〜IIICまでやったら大学への数学やって数学は終わり

まぁどんなに頑張っても数学と司法書士の勉強は一年じゃ無理だ
普通に毎日やっても三年はかかる
今まで勉強しなかった自分を責めろ

根気がないと二年ぐらいしたらへこたれてやる気失せてくるよ
まだ若いなら私大or公立大学の経済学部行って普通の会社行きな
そっちの方がまだ安定してる
司法浪人は国立医学部浪人同様に人生狂う可能性あるから気をつけて
362名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 03:01:39
去年漏れは数学で足きりくらって泣いた。
363名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 08:37:13
みんな数学の話ばかりしてるけど,英語は大丈夫なのか?
あれもかなりえぐいぞ
364名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 08:47:54
俺は、去年、漢文がまったくできなくて、
足切りにあった。今年は代ゼミでしっかり
勉強したので大丈夫だ。
365名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 08:56:41
日本史と世界史と地理は選択だったよな。知ってる人教えてくれ。
366名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 09:50:01
お前ら、いい加減にしろ
367名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 13:42:09
愛知って、フィロソフィーだろ、フィロソフィーってのは哲学だよ。フィロが愛で、
ソフィーが知、賢明な方が多い県だと思ってたんだが、司法書士に限っては例外のようだ。
法的痴識しか持ち合わせていない。パカ、カパ、ツンドン屋としかいいようがない。
>パカ、カパ、ツンドン屋>>486 それで、愛知県の司法書士のおかあちゃんは出べそなんだな。

おまけに父ちゃんは脱腸で、妹は浣腸ってか?
>パカ、カパ、ツンドン屋

カツ丼はうまいぞ、だが、ツンドン屋ってなんなんだ?
差別用語

妹が脱腸で、父ちゃんが浣腸、母ちゃんはあいも変わらず出臍だったら悲惨だな、
その愛知県の司法書士
脱腸の妹は嫁にいけるのだろうか? 貰い手は一生ないのではないか?

悲惨だ、本当に悲惨だ、愛知県司法書士
嫁ツンドン屋 カツンドン屋や、脱腸で嫁の貰い手がない妹のために作った
カツ丼屋や、脱腸の女性奇、見られも、使いもできへんて

女性の脱腸や胃下垂は妊娠すると自然に治るといわれているがな、胎児が大きくなると
自然に治るようだ。だが、妊娠するのが大変だな、愛知県司法書士妹

痴人の愛、愛痴犬痴呆書士会
368名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 13:46:21
旧帝のやつらは書士なんて受けないだろ。
369名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 17:12:49
宮廷は司法試験を受ける。マーチは司法書士を受ける。これが序列というものだ。
370名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 17:50:55
愛痴県痴呆に恋愛はない、変な愛 変愛が蔓延るだけだ、嫁ツントン屋、脱腸の
妹、ああ、変しい変しい、変な愛

371名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 17:58:32
ムズイ試験合格開業者首都変
こちらは東京で有名な先生、本業ではなく趣味?の方で名が売れた
そういや、糞を煮ていた中野区の先生、正月は来たのかなぁ。しんねんの挨拶に
行く人は何を食べさせられるのか、戦々恐々だったろうなぁ
ウンコ煮、そんなことやってるミジンコ・ゾウリムシ先生が他にもいるような気
がするなぁ
>> おまえアホ?
検討しないから検討しろと命令されただけ。
行書が言っても無駄
痴呆が言ったらもっと無駄

行書資格制度は時代遅れの無駄 ムダ ムダ ・・… ‥ 無用
司法書資格制度は時代遅れの無駄 ムダ ムダ ・・… ‥ 無用  だ、が正解。
>> 専行必死だなー w
ミジンコ・ゾウリムシ必死だなー w
痴呆書士はうんこ
>痴呆書士はうんこ
ウンコいじり士、悪臭撒き散ら士は、中野区司法書士
>中野区司法書士
は、痴呆寸前 禿げ、デブ、猫背、蟹股、0脚・・・ いいとこ? 反層kあ?
>中野区司法書士
なぜか衆院選、自民党大圧勝の影の功労者だといわれているらしい。
つまりは、司法書士は安泰ってことか?
たいした処分もなされていないところを見ると、日司連と自民党の出来レース
だったと見ることも出来る。
372名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 22:32:55
        \                           / / ̄ ̄/ヽ::::::::/  o
 ゴ  た  合 | ゙̄ヽ、        |   ,,-─'''''"""" ̄,,-ヾ、l| ̄ ̄"''l" ||::::::/  |/
 ミ  っ   格 ヽ、;;;;:::::゙ヽ、     |  /    □[二]兩_ヾ||  .┌┤  ||::::|  |/
 め  た   率  | ゙'''ヽ、::::゙ヽ、  |  .l .|  「L[]‐'":;;-‐''l ̄  .||.   |::::|  ||::::|    o
 ・  の   ・   |     ゙'o、;;;:゙'':| l .|,|,,,-‐、o‐'∧__∧ノ口<l ||   |::::|  ||:::::|  |/
 ・  5   ・    |‐-------‐' ゙''' 、-'' | ヽ、  (    )     ||   |::::|   ||::::::|  |/
 ・  か   ・   |      ,,,,,,,    | ,,,, ̄ (    )<l  .|| _ ̄|  ||::::<
    ・       |   ,,,-''''''''"  |  ヽ ""'' |   |   ,,-‐、  ゙,ノ //::::::::|  ・
    ・       >,,-''"      l|   ゙ヽ、 (_、___)  // /  ̄ ll //::::::::::|  ・
    ・       |         /:|      ゙"'''‐----‐'" | .|   ..:l .//::::::::::::ヽ ・
           |         ヽヽ-'''" _,,,‐'"       | | ....:::::::、/::::::::::::::::\
           |        ,,,、-─'''"‐'"         | |_:;;;;-''"::::::::::::::::::::::::::゙ヽ、
           /           ̄ ̄           / ̄,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          ./\        ,,-‐'''"‐:::...       ,,‐"  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        / '':::゙ヽ、      ''"          ,,‐'"/ /   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
373名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 23:01:41
官僚は、日本国民のために存在しているのかという御製書士の疑問なのだろうか?

http://www2u.biglobe.ne.jp/~taisi/Syuuwai%20syuuwai%20Assen%20assen%20=Tinbotu%20NIPON%20.htm

http://sei4434.zero-yen.com/link17.htm

医師では、このようなマトリックス表は作成できないと思われ

なになに、検察官を公選しろ、その立候補資格者に行書を入れろ!!! おいおい大丈夫か?

http://www2u.biglobe.ne.jp/~taisi/KENSATU%20Tired!!.htm
374名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 02:32:06
ところでみんなは第二外国語は何を選択してるの?
375名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 02:50:31
        \                           / / ̄ ̄/ヽ::::::::/  o
 ゴ  た  合 | ゙̄ヽ、        |   ,,-─'''''"""" ̄,,-ヾ、l| ̄ ̄"''l" ||::::::/  |/
 ミ  っ   格 ヽ、;;;;:::::゙ヽ、     |  /    □[二]兩_ヾ||  .┌┤  ||::::|  |/
 め  た   率  | ゙'''ヽ、::::゙ヽ、  |  .l .|  「L[]‐'":;;-‐''l ̄  .||.   |::::|  ||::::|    o
 ・  の   ・   |     ゙'o、;;;:゙'':| l .|,|,,,-‐、o‐'∧__∧ノ口<l ||   |::::|  ||:::::|  |/
 ・  5   ・    |‐-------‐' ゙''' 、-'' | ヽ、  (    )     ||   |::::|   ||::::::|  |/
 ・  か   ・   |      ,,,,,,,    | ,,,, ̄ (    )<l  .|| _ ̄|  ||::::<
    ・       |   ,,,-''''''''"  |  ヽ ""'' |   |   ,,-‐、  ゙,ノ //::::::::|  ・
    ・       >,,-''"      l|   ゙ヽ、 (_、___)  // /  ̄ ll //::::::::::|  ・
    ・       |         /:|      ゙"'''‐----‐'" | .|   ..:l .//::::::::::::ヽ ・
           |         ヽヽ-'''" _,,,‐'"       | | ....:::::::、/::::::::::::::::\
           |        ,,,、-─'''"‐'"         | |_:;;;;-''"::::::::::::::::::::::::::゙ヽ、
           /           ̄ ̄           / ̄,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          ./\        ,,-‐'''"‐:::...       ,,‐"  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        / '':::゙ヽ、      ''"          ,,‐'"/ /   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


このAA気に入ったwww
使わせてもらうわwww
376名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 10:30:24
代理権など、元々代書人時代から暗黙じゃなく、黙示的にあった。反対解釈をすれ
ば当然のことだ。内務省のお役人は高度な制定法策定能力があった。

それに比べれば、司法書士など、局長認定開業はいうに及ばず、試験合格者も大し
た頭の持ち主ではない。いつのころからか、行政書士には代理権がないなどと嘘を
組織的にいい始めた、登記申請代理権が司法書士に入れられてころのことだから、
そんなに昔のことではない。登記代理と登記申請代理、この違い、検事も分からな
い、ひとり、中央大学の住吉教授だけが知っていた。その上で、日司連を煽ってい
た?で、司法書士は違いを知らないにもかかわらず、登記に関して、埼玉県で弁護
士との争いに突入した。そして、その決着が着かないうちに、福島県でも戦端を開
いてしまった。結果は、埼玉では負け、福島ではかろうじて勝ったが、実質は検察
の負けだった。検事が登記申請代理、登記代理の違いもまったく分からなかったか
らである。懲役刑の求刑が、罰金の最高額を下回る判決。懲役9ヶ月の求刑が、罰
金最高額30万円を下回る25万円。検察の内部事情を知った裁判官の検事よりの
判決といえる。無罪判決を下された検事は、検察機構の中では冷や飯を食わされる、
そうしないための判決だったとしかいいようがない。

ポー・ヤン著「醜い中国人」、その中の科挙の輪、科挙の弊害が、司法試験合格者
の輪という形で日本に存在していることを如実に表した判決だった。

中国から日本はすべてを移入した、下駄から傘から、京の都という都市計画、築造
まで、ただ、一つ真似なかったものがある、科挙制度である。というポー・ヤンの
言葉は、明治時代、日本が飛躍的に発展した元だった事を如実に表している。

経済界から鈴木良男氏などが、法曹批判をしはじめたのは、科挙の弊害が日本を覆
ってしまっている、という危機感に基づくものだった。
377名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 10:33:44
牝イヌの代言を、行書がやって勝った。名実共に行書は代言人だ。観察眼が鋭い、高級代言人
でもこうはうまくいかないだろう。

>観察するところによれば、ネコはうるさい、犬は長い、メス犬が終わっても離さない構造を
している。

ネコは、前戯が長いが本番はチョンの間。3秒くらいらしい。

犬は、メスに原因があるのではなく、オスにもその原因がある、なんと玉まで送り
込んでしまうのだ、それをメス犬が締め付ける、萎えても抜けない原因は、そうい
うことなのだ。メス犬の性欲が強欲なのでは断じてない。雌イヌの名誉のためにの
べておく。

それこそ、その名もズバリワンワンスタイルで致していたオス犬、終わっても
離れられない、接合部を境にお互いに頭は西と東、南と北、南南東と北北西、
ま、そんなことはどっちでもいいが、オス犬は人間に眺められて、ばつの悪い
表情をまなざしをするが、実は、眺められるのが恥ずかしいのではない、雌イ
ヌを犯した罰として、接合部の部分で玉を締め付けられ痛いのだ。

378名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 19:51:47

        ∬  .'⌒⌒' ∬
        。。・・/ ノノハλ・・。。。∬ 背中流す人いなくて
     o0o゚゚  く  ゝ゚ ‐゚ノ ゝ  ゚゚oo 困ってますわ!
    。oO   ( (( ー----‐ )) )  O0o
   (~~)ヽ             (´^ヽO,
  (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~  、、
   ゝー ′ '"      ``"       ¨
      、i,,      ``′    ""
379名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 01:03:20
司法書士講座(商法?)では「手形・小切手法」や「PL法」、「消費者契約法」
は勉強するんですか?
380名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 09:30:16
>>379
このスレで、そんな質問するな
よ〜く考えてみろよ
381名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 09:51:16
おれ、ビジネス法務やりたかっただけだし、商業登記できるなら行政書士とろうかな。
どのみち、司法書士取っても定款作成出来ないなら意味ないし。

司法書士はコストパフォーマンスがいまいちで、モチベーションが持たない。弁護士増えたら一番苦しそうだし。
382名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 09:51:28
司法書士は難しいけど行書と大して変わらない択一試験なんだけどな。
憲法は行書のほうが難しいし。ここ10年位で錯覚が拡大してるような
気がするけど。

論文が試験にある司法、弁理士、税理士等とは比較にならない。
上の3資格は行書も登録できるし。
383名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 09:57:09
?
384無責任な名無しさん:2006/04/10(月) 10:13:10
役場や市役所を20年勤めて、行書の資格が当たる。

ほとんどの人は開業しないね。

行書だけで開業するのは恥ずかしいですね。

行書の試験を受けること自体恥ずかしいですよ。
385名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 10:18:19
>>384 これからの時代、司法書士だけでも恥ずかしい気がするがな。
   視点をどこに置くかだが。w
386名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 10:28:03
田舎に行けば、特認で開業?している行書さんて結構いるよ
殆ど無料で、地域の人の行政相談にのったり、役所の手続きをしてくれたり
している
修羅の道を突っ走る、この板の行書さんとは別世界だが

387名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 10:28:48
単発資格開業は弁護士、公認会計士、弁理士、鑑定士止まりだろ。

弁護士増員で司法書士の登記、簡裁、行政書士の許認可、権利義務の代書も
簡単に入ってくるから書士関係はダメ。
税理士は特認でなければほんとうに食えるまで時間がかかる。
おまけに士業で一番多い登録数。飽和状態なんてもんじゃ無い。

弁護士の入れない世界を持っている資格じゃないと開業は難しい。
388名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 10:36:01
じゃぁ農業でいいだろ
経験が全て
389名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 16:21:28
司法書士に数学とかネタはもうやめろ、うざい。
司法書士の試験科目は
択一 民法・不動産登記法・商法・商業登記法・憲法・
   刑法・民事訴訟法・民事執行法・民事保全法・供託法・司法書士法
記述 不動産登記法・商業登記法
390名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 16:24:17
行政書士の業務はすでに市場の原理が働いているから、弁護士の参入は困難。
司法書士のやってる自己破産と登記が一番参入されやすい。
391名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 16:45:05
行書の未来はあかるいね。
頑張ってください(^^ゞ
392名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 18:10:32
初年度合格率は4、5割 5月実施の新司法試験
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060410-00000138-kyodo-soci

 法科大学院修了者を対象に5月、初めて実施される新司法試験を2125人が受験予定であることが10日、
法務省のまとめで分かった。
同省の司法試験委員会は今年の新試験合格者数の目安を「900−1100人」としており、
初年度の合格率は4、5割となる見通しだ。
 法科大学院は2004年に68校開校し、法学既習の2年コースで最初の修了者が今年出た。
新試験は合格率3%程度の現行試験より合格しやすく、司法制度改革審議会の意見書(2001年)
は法科大学院に「厳格な修了認定」を求めたが、
実際には2年コースの初年度入学者約2400人の約9割が修了したことになる。
(共同通信) - 4月10日17時53分更新
393名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 18:38:46
むしゃくしゃしたので、ワン切りでかかってきた電話に非通知で電話して、若いアホっぽい兄ちゃんに法律論まくし立ててやった。
最後は相手は半泣き状態で一方的に電話を切りやがった。
あーすっきりした。これ、ストレス解消には超オススメ!
394名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 18:39:08
(-人-)ナームー
395名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 02:49:19
>>382
憲法は行書のほうが難しいって,お前両方の問題見たことあるんか?
396名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 04:00:56
>395
382じゃないけど憲法は行書のほうが難しい、なんか種類が違うかんじ
民法・商法はカスだったけど
397名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 10:01:05
>>396
行書の憲法が難しくなったのはH15からだろ?
それ以前はカス同然の出題だったよ。H14に行書、その後司法書士に受かった俺が言うのだから間違いない。
398無責任な名無しさん:2006/04/11(火) 10:14:58
そもそも規制緩和で行政書士の業務を民間開放すればいい。

そもそも行政書士の申請のどこに法的判断が必要なのですか。

車庫証明や営業の許可など単なる事務手続きではないですか。

刑事告発のみ法的判断が必要だけれど、そもそも行政書士試験に刑法はないですね。

司法書士試験に刑法があります。しかも、推論型の問題もでます。かなり難しいです。司法書士に検察庁だけでなく

警察への告訴・告発状の権限を与えればよい。はるかに刑法に関しては

司法書士のほうがちしきがあります。
399名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 20:06:48
行書の憲法が難しいといってる時点で法的センス絶望的なんだが・・・
400名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 20:15:16
400
401名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 20:18:02
試験の難しさと、その資格の権限は一切関係ありません。
書式試験が出る時点で、その試験のおかしさに気付くべきなのでは?

どの資格試験に書式が出てますか? 司法書  士  試験 くらい の
ものではないですか? そんなのは市販の書式集を見ればわかることです。

書式を出して、何を求めているのでしょう? 記憶力のよさ? そんなのは
法律家に必要なものですか? 書式に満ち溢れた脳みそ、なんの役に立ちますか?
402名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 20:19:20
実務に直結した能力
403名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 20:22:53
>>401 おまけにその試験合格者、いってることもやってることも、シッチャカメッチャカ
支離滅裂、その支持者のベテ君にいたっては、あっちむいてホイ、ナーンもわかっちゃいない
404名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 20:25:09
ここで行政書士をたたいておかないと、司法書士の受講生が減って困るといっていました。
講師の仕事しか食い扶持がないかららしい。
405名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 20:49:11
>>401
行書らしい考え方ですね
書式集で書式とは・・・
406名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 21:00:01

司法書士なんて超難関資格を生半可な知識で70万も良く払ったなw行政書士だって難関だぜ!?でもやるしかないだろ?冷静に。絶対無理ではないはずだし。
407名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 21:41:47
・・・で、何が言いたい?
408名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 21:45:55
書式だすのは、雛形暗記してるか確かめるわけではないからな。雛形覚える事は大前提。

実際は、民法や商法の実体法の理解を試してる。マニアックな雛形まで覚えれば良かったのは過去の話だ。
409名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 21:53:57
知り合いに、なぜ司法書士を目指そうと思ったのですか?
とたずねると、彼はすごく照れ笑い&なんともいえない笑顔で、
「なんとなく」って言ってた。
本当は別の理由があるから笑ってたのかな?
410名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 21:57:31
司法書士は、なんとなく目指す資格じゃねか。
行書だと簡単すぎるけど、弁護士だと難しすぎる。
そこで司法書士を目指そうと思うじゃね。
411名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 22:02:05
高卒初心者が予備校行って学習したらどれくらいで合格出来る?
個人差はあると思うけど。
412名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 22:02:22
>>409
好きな子が司法書士目指してるとかじゃないの?
413名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 22:03:18
仕事やめてまでなんとなくでいくはず無いと思うけどなあ。
予備校の授業料って高いでしょ?
なんとなく程度の志で目指す人って阪大とか神大とか
そこそこの学歴なんだろうね。
414名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 22:04:20
>>410 行書合格したの?
415名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 22:08:01
>>409
大多数の司法書士受験生が目指した動機は年収が高そうだという点にある。
司法試験は無茶苦茶難しいのは分ってるが、司法書士は問題を見ると頑張れば何となくいけそう。
ところが勉強が進むうちに年収が高いというのも、試験が簡単そうというのも何気に違うということに気付く。
予備校の謳い文句に乗せられたのが恥ずかしいというのもあるし、書士を志望した動機がセコイのも恥ずかしい。
よって、「なんとなく」なんだよ。

416名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 22:08:13
司法試験合格したAV男優いますか?
417名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 22:11:21
ほかに「なんとなく」司法書士を目指したという人はいませんか?
仕事にいやになって本屋をぶらついていたときに、
こんな職業あるんだ〜やってみようかな?
ってくらいの動機の方はいませんか?
418名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 22:13:14
気まずくて照れ笑いしてなんとなくなんて答える男の人、
かわいいね。
ただ、イケメン限定でね。
419名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 22:55:07
まいったな、ここ一週間勉強してないや。
だれか気合入れてくれ
420名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 23:11:41
>419 やだ、ぜったいやだ!!
421名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 23:12:37
>>420
いまので気合はいったw
絶対合格します
422名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 23:32:56
あのな、司法書士なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、司法書士、だ。
お前は本当に司法書士になりたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、司法書士って言いたいだけちゃうんかと。
資格通の俺から言わせてもらえば今、資格通の間での最新流行はやっぱり、
行政書士、これだね。
なんでもできる行政書士。これが通の取る資格。
許認可だとか、家系図作成。訴状も税務申告書も登記申請書も作る。そん代わりサービスで。これ。
で、それに職務上請求書の興信所への売却。これ最強。
しかしこれを売ると次から警察にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
423名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 23:34:43
>>419
お前、ダラダラしてると行書で人生終わることになるぞ
424名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 23:43:41
>>422
心配性の行書さん。
司法書士に受かるぐらいの奴は、すぐに行書ぐらい取れるから安心を。
425名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 23:49:58
>>419
俺は息抜きにラウンジとか逝ってるよ
昨日もいったが隣のボクッスには法科院生が
女の子に将来の弁護士像を語っていたな
426名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 01:19:09
>>423 :名無し検定1級さん :2006/04/13(木) 23:34:43
>>419
お前、ダラダラしてると行書で人生終わることになるぞ

お前、ダラダラしてると痴呆で人生終わることになるぞ
427名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 01:21:29
痴呆取ったら、行書だろうが? 行書試験合格は無理だ〜ね、代書だもん
428名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 01:25:17
司法試験からの転向でもかなり難しいですか?
429名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 01:41:40
難しいな!
430名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 01:46:48
難しい理由は?具体的にお願いします
431名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 01:56:14
違法行書の奴らは司法書士業務で生活するくらいなら、
さっさと司法書士に受かってからやればいいだろう。
それを勉強するに値しないとか何とか屁理屈言ってるからみっともない。
432名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 02:00:12
いや、両資格は魅力的!本来上とか下とか言う発想がおかしい!司書勉強してるから行書いけるよね?って事ですよね?そんなに簡単じゃないよ!って言いたいだけ。
433名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 03:32:45
行書もココ見に来るくらいなら、
書士受けちゃえば?
434名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 05:02:21
司法からの転向でも余裕で難しい。
理由は午後の部が難しいから。
添削しててもこんなん時間内にとけんだろ?ってな問題を平気でだしてくる。
司法経験者なら択一刑法イメージしたら感覚近いかもしれん。
実体法部分が結構パズルで、それに手続法のせて処理していくんだけど時間に比べて作業量がめちゃくちゃ多い。
435名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 05:04:17
>>425
どんな将来像を語っていたのか興味ある。
俺の感覚では7割くらいのロー生は馬鹿だったりするが・・・
合格もしてないのに法律家気取りというかなんというか。
436名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 06:39:50
今、食えない司法書士・社労士が業務くら替えのため、行書の登録増加中だとさ。

これマジレス!
437名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 08:10:39
行書は受かったが司書は・・・・
438名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 09:54:59
私が司法書士を目指した理由は、
「口述(面接)試験は、遅刻・欠席しなければ受かるから」
です。
私は面接(アルバイト含む)で合格したことがありません。
理由は対人恐怖症だからだと思います。
こんな私ですが、将来立派な司法書士になろうと思っています。
439名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 10:34:25
>>434
そりゃいくらなんでもないよ。
午後は知ってたら簡単に解ける暗記ものが多い。
但し時間は書式もあるから厳しい。
ちんたら考える時間は確かにないな。
440名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 16:48:31
439 434 司法受験時代の勉強量で具体的にどのくらいの期間が必要だと考えますか?ただし司法試験の科目は除く。情報お願いします
441名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 16:52:19
司法書士は弁護士増加で割に合わない資格NO1に輝きました。
442名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 17:27:52
弁護士増えても簡裁の訴訟代理が減るだけで本来の登記とかの仕事が減るわけ
じゃないから訴訟代理が司法書士の仕事に加わる前の状態にもどる
だけで仕事はそんなに減らないんじゃないか?

と思ってるのは俺だけか?
443名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 18:30:06
まぁ 登記はこれはこれで結構めんどいし、複雑じゃん
たまに弁と登記のしごとするけど、全然わかんないし、興味なしって感じだったけどね
理屈はわかるんだろうけど、手続法をもって仕事を完成させるのは大変だと思ってる気がするね
やっぱ登記は本職なんじゃないかなぁ
444名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 21:12:13
前に立会で弁護士が財産管理人になってるケースで一緒になったが、
多額の送金に必要な書類として免許証など本人確認書類が必要と言われ、弁護士の会員証を提示したら
行員からこれでは駄目だと言われると、「弁護士という職業に対する侮辱だ!断固として講義する」と言ってた先生がいた。
殿様商売やってるなあと感心したよ。
445名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 10:48:46
実務に出てみて、弁護士と司法書士の格の違いに閉口したのは私だけだろうか・・・
不動産登記と法律業務全般、この図式は簡裁代理だけではとても崩せそうにない・・・
加えて弁護士増加で、弁護士の簡裁代理進出は当然のこと
先を読んで人生を歩まなくては・・・苦しい戦いが続くのか・・・
446名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 11:51:56
444
ある種、常識の範疇
社員証見せられても..
447名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 12:09:34
>>445
敷居の低い街の法律家として細々とやっていくしかない気がする
プライドが許さないなら弁護士に転向だね
448名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 12:17:31
身の丈にあったことやるだけ
449名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:38:57
マジレスだけど、今後弁護士が増えることも踏まえると、
簡裁代理で食べて行けると思う?しかも140以下でだよ?
簡裁取得者に実直な感想を聞いてみたいんだが
大型都市では不動産でしかやって行けない気がするのだが
会社法も所詮は一時のブーム 
クレサラもそんなに先まで持たないと思う
10年越しを考えると不動産登記中心の代書屋しかないんじゃないか
そう感じてしまうのは私だけなのか?

450名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:43:51
クレサラ以外での簡裁に向いた定型業務
が皆無
一般簡裁案件でかたつきゃいいが
控訴されたら本人の負担が少なからず増す
451名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:47:40
さあ縄張り争いの始まりでつよ
452名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:50:19
だぁかぁらぁ

試験合格してから言えYO
453名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:52:03
はいわかりますた
頑張って司法試験
勉強します
454名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 18:03:59
>>410

現実的な選択の範囲内だよね。
司法書士。

社会人もいっぱいうかってるし
合格率と別に司法試験はランクたかすぎ。
まあシケタイなかったらきついけどね。
シケタイなかったら司法書士うけないよ。
455名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 18:04:53
>>450
まあね
でも司法書士でも裁判できるって認識のされ方は大きいですよ
簡裁事件で控訴となるほど複雑な案件それほど多いとは思えません
以上雑感
456名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 18:47:00
基本的には司法書士は、銀行と不動産業界以外では無名だからね。
素人さんに対する知名度だけなら行書の方が上だし。
まずは、知名度をあげていかないと、ずっと代書扱いだと思う。
司法書士の漫画かドラマでもやってくれればいいんだけれど・・。
457名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 18:53:20
7割以上は専業なんだけどな
458名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:52:34
>>456
?
半分以上
うかってる人
社会人だったデータみたことあるけど。
60%社会人だったような。

ここんとこフリーターふえたせい?
459名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 03:38:35
っていうか司法書士が難しいってどの変の大学のやつが言ってるの?
マーチ中心の資格なのに。
460名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 03:42:18
というか司法書士なんて取るだけ無駄なんだからロース
クールに行けば良いじゃん。弁護士と司法書士では雲泥の差でしょ。
司法書士は旧帝神戸一橋慶應の人はまず受けないし受けたとしても
司法のおまけだから所詮その程度の資格。何でこんな資格が
難関資格扱いされてんだ?マーチや関関同立なんて学歴板では
負け組みの象徴。そこらかそれ以下が合格者の9割を占める資格。

461名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 07:06:58
司法書士って、司法試験を受ける人が、その前段階で受験する資格なんじゃないの?
ステップアップ目的でこの試験を受験する人っていないの?
462名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 07:27:03
↑そのとおりです
463名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 08:56:10
青臭い学生の感覚だな
ロー行っている暇があれば、司法書士なんか受けないよ
464名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 09:03:03
>>461
いいえ。はっきりいって司法との併願はとても少ないです。書士は
中央東大京大慶應の合格者が少ないでしょう。早稲田と明治の差が
学生数まで考えてもないか明治の方が上ぐらい。明治同志社
日本立教の司法試験受験生は少なくてたとえば同志社は
中央の5分の1ぐらいです。司法受験生の多くからさえも相手にされない。


〜司法書士試験大学別合格者数〜
●データ抽出方法
Wセミナー有料講座出身の平成15年度合格者のうち、出身大学判明分の全てを集計
※4名以上輩出の大学を記載

1位…早稲田大学、36名
2位…明治大学、30名
3位…同志社大学、28名  合格者を学生数で割れば一番多いのはここか。しょぼいが。
4位…中央大学、24名   中央がこれだけ?司法書士は司法試験の滑り止めではありませんね。
5位…慶應義塾大学、16名  
6位…日本大学、13名
7位…立教大学、関西学院大学、12名
9位…立命館大学、11名
10位…京都大学、関西大学、8名
12位…東京大学、法政大学、7名
14位…大阪大学、北海道大学、青山学院大学、学習院大学、龍谷大学、6名
19位…上智大学、明治学院大学、南山大学、甲南大学、獨協大学、京都産業大学、5名
25位…一橋大学、九州大学、金沢大学、駒沢大学、名城大学、西南学院大学、千葉大学、4名
465名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 09:09:30
上の方の大学はステップアップで受ける暇なんか無いよ。
上の方の大学は上位資格の司法試験の方を受けるだろ。
わざわざ司法書士になるより国Tとか就職の方がいいし。
466無責任な名無しさん:2006/04/17(月) 09:12:21

私の知り合いで、同志社でて10回ぐらい受験して結局あきらめたのもいますし。

早稲田でも5・6回はざらですよ。結局、パンフレットに載る現役合格者の紹介は受講生集めです。

実際そんなに簡単ではないです。

実際は、7・8回はざらだと思います。
467名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 09:12:36
司法書士はずばりマーチクラスだね。マーチでもマーチ上位クラスではない。
マーチ上位は中央法学部。学生の数を考えても明治よりも下に来ているのは中央からさえも
なめられ傾向にあるわけだな。明治の中でもできるやつは旧司法につっこむか
今ならローか、それとも会計士、民間、地方上級公務員だから、
良くいって司法書士組は明治の中でも中位ぐらいだな。

明治で威張るのもすごいというのも勝手だが。2ちゃんでやると
一般恥ずかしいよね。

468無責任な名無しさん:2006/04/17(月) 09:17:18
レックの自習室をのぞくと、

司法学院のテキストならべた受験生がズラリ並んでいます。

司法試験受験生は少数という印象を受けますね。

大阪地区のことですが。

天王寺は司法試験組が多いですが。
469名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 09:24:37
>>466
司法試験だと慶應と同志社の合格者の数の差は6倍か7倍ぐらいあって
慶應の圧勝。学生数も慶應の方が1.5倍ぐらい多い。ところが
書士では同志社の方が慶應の倍近く多い。明治と慶應の学生の数は
同じぐらいだが、司法試験ではやはり慶應>>>明治。
ところが書士では明治と慶應の関係も逆転する。

書士の場合は各地方の難関大学に入る神戸、名古屋、東北の合格者が3人以下。

会計士では神戸>同志社。司法では同志社>=神戸ぐらいだが。
大学受験では同志社は神戸の滑り止め。

会計士や司法と違って書士は中堅大学ご用達だよ。
その中で特異な例を挙げて難関だ難関だ騒ぐのは勝手だけど
難関資格であればありえない結果が出ている。
470名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 09:27:55
学校別の合格率は分からないだろうが
471名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 09:34:12
学歴はあまり関係ないと思うが。
この試験の勉強に向いてる椰子はあっさり受かるが、
そうでないのは10回以上受けてもなかなか受かっていない事実がある。
要はどれだけ本腰入れて勉強したかどうかだよ。
472名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 09:36:49
資格板で学歴語っているのは司法に落ち続けてプライドの依り処失った人達。早く受かるといいね。読んでいてあまりに痛々しい。
473名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 09:37:43
>>470
まあいずれにせよ司法の合格者上位大学からはなめられてるのだが。
有名大学であればあるほど就職できないほかの資格も駄目な
有名大学の駄目学生が集まってるしね。
>>471
ペーパーテストで学歴が関係ないと思ってるの?
それおかしいよ。はっきりいって上位の大学からは
なめられてるんだよ。こつこつテキスト読む暗記型
の試験なら偏差値順に結果は出るはずだよ。
474名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 09:40:22
>>472
いえいえ事実でしょう。事実を認めずに合格者が

こんなに難関だとかえらそうにしてるから

資料を出してえらそうにするような資格かよと。

資格試験の難易度や格式と合格者の学歴に著しい相関性もあるので
学歴を語るのもきわめて普通。

司法試験や会計士試験などの合格者の評価が高いのも
合格者の大学が良いから。
475名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 09:43:47
それより今更司法書士に受かってどうするのかよと問い詰めたいけどね。
それがわかってるから本当に優秀な受験生は敬遠するんだけどね。
ローは司法書士の有資格者がそこら中にいるってさ。ローに入るのも
新司も旧司法ほど難しくないし、これから司法書士の仕事はないからな。
476名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 10:01:25
>>475
司法書士の仕事を知らないでしょ。
難易度と可能な業務という側面からしか見てないね。
477名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 10:35:20
>>476
え?何をして食ってくつもりか参考に教えてよ。
478名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 10:46:43
>>477
やっぱり登記中心かな。
479名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 11:01:54
ダメぼ。
480名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 11:13:20
ロー出ても就職先がないよ。ローの先輩に聞いてみな。
481名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 11:22:19
とうとう天につばを吐き始めたか
482名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 11:34:42
銀行で先生と呼ばれる法律家は弁護士だけ。司法書士?
ウラでは良くて君づけで悪けりゃ呼び捨て。
だって銀行員の方が司法書士よりも頭良いし。
483書士会嫌い:2006/04/17(月) 12:45:42
司法書士も宝くじ毎日かってるとおもえば、いい資格ですよ
たまに当たりますから
484名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 13:06:26
試験範囲一回り勉強するのに
2年半かかります他W
485名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 13:31:02
1年1回しか買えんから
弱ってるんですが
486名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 13:34:57
バカになる試験勉強って、司法書士代書書式丸暗記試験受験のためですか?
487名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 14:43:16
>>478
司法試験板で司法をやめる人の進路先は会計士と民間が多いね。
民間がやっぱ人気あるよ。若い人だと鑑定士や公務員もあり。
もちろんローも人気。司法書士を受けるのはとてもローの学費も
出せずに就職も決まらない年齢(34歳以上か)が割合的に多いと思う。
案外人気ないよ。

あれだけ売り出してるのに法律の資格の板でさえも書士は
いまいちかも。

やっぱね将来的になかなか苦しいと考えるのが多数決かと。
もちろん親のコネがあったりすれば話は別。自己責任でできると
思う人がいればやれば良いとおもうけど。
488名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 15:11:05
>482
司法書士も裏では行員なんざ呼び捨てだろw
それに行員や業者に頭が上がらないのもいたって当然
行員や業者だって顧客には頭上がらないだろw
489名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 18:25:34
「旧司法試験」
試験の期日 (ア) 短答式試験 平成18年5月14日(日)


「司法書士試験」
受験申請受付期間  平成18年5月8日(月曜日)から5月19日(金曜日)まで
490名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 20:45:55
どんな資格を取得しても使えないヤツは使えない。世間を知らない厨房はこれだから
困る。実際、弁護士よりも使える行政書士なんてゴマンといるし。
491名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 20:48:27
>>490
行書以外の人がそんなこと言ってるの聞いたこと無い
492名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 20:50:18
使える行書は見たことないな。
493名無し検定3級さん:2006/04/17(月) 20:53:02
司法書士ってもう司書でよくね??
494名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 20:56:05
>>491
司法ベテ乙 
495名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:02:43
司法ベテをイジメルな。彼等はローへ逝く金もないし、逝ったとしても3振する人
ばっかなんだ。ローで3振しても履歴書に書くのかな?
496名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:04:19
>>494>>495は社会のダニ行書なんだね〜
497495:2006/04/17(月) 21:10:14
↑あらら冗談のつもりで書いたんだけど、図星だったみたいだね。気に障ったのなら
謝るよ。
498名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:17:09
行書は何を言われても「釣れた」と思って喜ぶんだなwwww
499名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:27:22
ローへ進学する旧帝のプライドだけ高い勘違いの大半が司法書士に落ちる事実
500名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:41:46
ローへ進学する旧帝のプライドだけ高い勘違いの大半が行政書士に落ちる事実
501名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:41:48
500
502名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:43:47
ローへ進学する旧帝のプライドだけ高い勘違いの大半3振が事実
503名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:47:06
自分以外の受験生が皆行書試験に落ちていると勘違いしているDQN行書の習性。
504名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:47:18
>>499>>500>>502
まとめると
ローへ進学する旧帝のプライドだけ高い勘違いの大半がニートになる事実
505名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:48:57
ちなみに特認行書は500万人いると言われている。
自分は行書持っているから優秀なんだと勘違いしている悲しさ。
506名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:50:14
しかし、また今から、なぜ、司法書士なのかと、w
507名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:50:55
仮に400万人としても30人に1人は行書持ちか。
10世帯に1人は行書持ち。
508名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:53:08
>>505 持ってないより持ってる方が優秀に決まってるだろ。w
書士には行書ついてないんだから。
司法組みには必要ないけどね。w
509名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:54:29
行書資格なんて、昔のソロバン3級とか習字3級程度に普通の者が持っている。
510名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:58:23
>>509 お前は持ってなさそうだがな。w
511名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:00:19
>>510
お前は持ってるの?
平成15年以降に受かったの?
512名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:00:40
書士ベテって行書持ってないで行書叩きしてんのか?
俺も書士受験考えてるんだが恥ずかしくね?
513名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:04:36
俺は行書持ってるけど行書資格なんて持ってる持ってない関係なく悪い奴はじゃんじゃん注意していいよ。
行書なんて全然特別な資格じゃねーよ。
514名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:05:21
おやじも特認、お袋も特認(職場恋愛)・・・で、
姉貴は13年、俺14年合格
ファミリーホーム事務所この春開業
515名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:05:31

弁護士 10000時間
司法書士 100時間
516509:2006/04/17(月) 22:06:15
行書なんて当然持ってるよ。ひまつぶしに試験受けたら受かったし。
ついでに言うと、書道2段や簿記4級、海事代理士も持ってるよ。
517名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:06:33
>>514
平成14年じゃん
518名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:07:06
書士ベテに聞きたいんだけど
書士とってどうするつもり?
コンビニに就職?
519名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:11:51
518にとっては受験期間は1年以上はベテになるから医者も弁護士も元ベテなんだよなww
520名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:13:47
書士いいじゃん、弁護士増えたって登記はやんねーよ。登記業務は訴訟の片手間で
出来るほど甘くない。片手間でやっても儲からんってことだ。全うな弁護士は、
登記に手出さずに、書士に回してしっかり訴訟業務やってるよ。
521名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:15:13
>>518
行書は司法書士受験、何日で諦めたの??
522名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:20:49
そもそもだ簡単にローいけいう奴はロー行くリスク考えてるのか?
金かかるし、時間もかかるし。今からロー行って3回目に受かったとして、
司法修習受けてあれやこれやで、年齢も30オーバーになっちまうよ。金も
ウン百万いるし。
523名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:27:53
例えば医者の世界。大学の医局に残って薄給で研究に打ち込むのがエリートとされる。
実質医者の子供がそういった名誉職に従事することになる。
法律家もそう。法科大学院で法律の研究に打ち込むのに金が要るのは当然なので金持ちの子供が行くことが予定されているのである。
司法書士はプアマンズローヤー。
524名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:29:51
郵政民営化でクソみたいに出てくる郵便局員は総務省のはからいで
無試験で「街の法律家」行政書士になれるよ。
特認行書がいっせいに今みたいに違法業務やりだしたらゴキブリの大発生みたいだな。
525名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:36:09
司法書士も実際は金ないと受かりませんよ。
この法改正相次ぐ時期に自分だけで情報収集して合格にたどり着く人
なんてほとんどいない。みんな予備校に多額の金を突っ込んで後戻り
出来ないとこまで来てる。しかも、専業受験生
ともなれば、それこそ合格の為に、百万以上の出費が必要になるから。
要は銭じゃ、銭、
526名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:37:00
ぷっ。たかが不動産屋にこき使われる食えない登記屋資格に何年もの歳月と大金を予備校に貢ぐ奴がいるなんて。
527名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:38:49
アンタよりゃマシだ
528名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:39:26
効率の悪い元の取れない、金と時間を費やす人生に無駄な資格。それが司法書士資格。
529名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:40:15
書士ベテ愚痴はやめて勉強しな
530名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:42:04
お前らいい加減目を覚ませ。親が泣いているぞ。真面目に肉体労働でもして税金を納めろ。ロー生でも無いただの書士ベテは。
531名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:44:10
やっぱ今旬なのは行書だね
532名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:44:19
           ___    ____
            ─=ニ二__   ̄ ̄ ̄
                      ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-  あのころ思い描いていた大人に
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-     俺はなれなかったな・・・


                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
533名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:45:11
俺もむなしくなってきた。3年にもおよぶ司法書士専業受験生活が。しかし予備校代と本代300万と生活費と人生が無駄になる。
534名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:45:45
下位ロー生の俺様に逆らう気か?
535名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:46:06
郵政民営化で特認行書があふれ出る+いままで大量の公務員(郵便局員)がいなくなり
総務省の意見力も無くなる+弁護士大量流出=行書の未来は真っ暗闇
536名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:46:31
50万60万がそんなに大金なのか?
俺は今年二年目で総額は上記のとおりなんだが
大金はたいてるとは感じないけどな

537名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:47:12
司法書士はすっぱり諦めて行書に転向ってのが今一番懸命な判断だね。
538名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:47:30
政治力に頼りきっていた行書はもうだめぽ
539名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:51:57
冗談だよ
540名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:53:30
こら。登記屋。お前らの変わりはいくらでもいるぞ。もっとバック金を増やせ。接待はもっといい店に案内せいや。過去の印紙代はチャラだ。わかったな。こら。登記屋。俺を怒らせるとこの世界では生きられんぞ。こら。
541名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:55:14
てか接待なんてしてる書士見た事ないぞ。
そんな奴いるんか?
542名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:58:24
接待してたのは非司のおかん
543名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:04:15
逆に接待してない書士なんか見たことないけどな。クレ皿ならわかるけど。
544名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:06:23
酒、女
どっちもしないんでつが
545名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:23:15
そういえば、行書は誰か接待する人間がいるのか?
市役所職員?風営係?いずれも賄賂にあたってまずいか。
546名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:35:46
>>544 食事会とかも無しかい?接待言えば大袈裟かも知れないけど半年に一回は開いてるけどな。世間一般で言う接待とはだいぶ違うかも知れないけど。
547名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:38:02
マーチ最下位の法政法の俺は
一日二時間コツコツで丸二年かかったよ。
行政書士は高校公民の貯金で結構楽だったけど
司法書士はつらかったね。俺の頭が足りないせいだろうけど。
ロー行って司法試験目指せって親には言われてるけど
もう勘弁して・・まじ最近禿げてきたからorz
548名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:41:13
マジで法政出身2回目で受かったなら頭良いとは言わんが頑張ったよな
549名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:47:00
地頭勝負試験目指せ
550名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:01:15
おーい司法ベテ、おまえらのお仲間がイタイ書き込みしてるぞ。どうにかしる。

【光市・母子惨殺】 ドタキャンの"死刑反対論者"安田弁護士ら、最高裁弁論に18日出廷
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145274435/l50
551名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:04:40
>>548
マジで法政出身2回目で受かったよw
けど最初は本気で一発で受かると思ってたw
就職には糞大学だけど我が母校を馬鹿にするなw
>>549
合格してからは若干進行がスローペースになった。
やっぱり煙草の吸い過ぎだったんでしょうね。
特に家勉の身には。
司法試験目指したら確実に三十で禿げるw
552名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:18:09
ロー行って禿げて受かるか書士として仕事して髪が残るか。中々シビアな選択だな。
しかし書士として仕事しても禿げたらどうするよ。
553名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:31:53
偉いよ。俺は法政から諸子と灯台から三菱商事勤務なら前者の方が全然いいと思う。ちなみにすみしょー勤務ね。
554名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:49:09
>>552
確かに書士の仕事もこれから更に茨の道でしょうしねぇ
けど当たり前だけどロー行ったから受かるとは限らないわけで
金もかかるしリスク大きくないですか?
書士試験を修行、腕試しとか言っている連中が単純に羨ますぃ・・
>>553
偉いとか言われても照れるんだけどw
ぶっちゃけて言うと一浪してますからw
一浪で法政。ホント低偏差値のDQNだったんですよw
ただ公民はホント無敵で何故か憲法覚えるの好きだったりしたんで
それが全く関係無いわけではないでしょうね。。
555名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:54:48
555
556名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 01:16:20
>>551
普通に尊敬するわ

法政でも
557名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 01:21:04
1日2時間というのは嘘っぽいと思ったが。
558名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 01:24:04
それがどうした。
あんたアフロ頭かよ?
559名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 01:29:36
>>557
少ないように見えて素直に自己申告すると2時間くらいになるんじゃねえの
実際半年でとれる試験じゃないだしやらない日もあるだろうから要領よくて2時間くらいのやつはいそう
560名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 01:32:54
机に向かっていても別のことを考えてる時間が多いものだから、
真剣に勉強できたのが1日2時間という意味だろうな
561名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 02:02:20
合格したとか2時間しかやってないとか何とでも言えるよな。
2ヶ月勉強したら東大法に合格したとか言ってた奴もいたしな。
562名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 02:35:23
>>551
働きながら2年で1日たったの2時間ですか、すごいですね。どこの予備校でどのコース
を受講されてたんですか?当然合格体験記は書かれてますよね、参考にしたいので教
えてください。
563名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 12:43:15
今から司法書士なんて取ってどうするんだ?
マジで?クリーニングの代理店でもはじめるの?
564名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 12:45:17
>>556
法政「でも」ってなーに?

法政卒の中堅以上の会社のリーマンは司法書士なんかに言われたくないと思うよ。

はっきりいってまともに就職できるやつは司法書士なんて受けないから。

銀行員に馬鹿にされるのも当たり前。法政では地銀も難しいから。

司法書士と武富士アイフルが互角。
565名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 12:49:02
「灰色金利撤廃」とのニュースがあったが、
これってやばいの??
566名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 12:50:04
>>556
中堅資格受験生ごときで他人の大学を「でも」扱いできる
お前の大学を教えてくれ。

司法書士は高卒中卒の資格なのだが。

司法試験は大学院卒の試験になったね。

えらい差だ。


567名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 12:51:01
>>565
クレサラで食おうとしてる人はやばいと思うけど。普通に考えて。
グレーゾーンで支払った金利を返還させてその
リベートで食えないでしょ。
568名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 12:57:00
>>565
それどころか過剰融資もアウトになるな。サラ金消費者金融に
メスが入りまくってるね。多重債務者にもっと苦しんでもらわないと、
司法書士だけではなくて弁護士もやばいよ。
弁護士は登記もできる。司法書士もクレサラで食えなければ
もちろん登記を中心にする。アメリカのように弁護士が事件を探して
高速道路を走るような時代も近いな。法律の二番手資格で
食えるような時代じゃないと思うが。会計士建築士鑑定士。
各トップ資格だけだろ。それでも安泰とは到底いえないが。
569名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 13:10:07
司法書士 コスパ低杉
570名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 13:17:31
登記もこれからはリフォームの時代出し苦しいでしょ。
利害が一致してるしアコムやアイフルの社員と一緒にグレーゾーン撤廃反対の
運動でもすればいいんじゃねーの。登記だって
受かったばかりのひよっこが地元の司法書士を差し置いて
食えると思ってるのか?
事務所勤務も高齢では難しいしね。
571名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 13:20:08
土地家屋調査士や建築士二級の方が司法書士よりよほどマシ。
572名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 13:47:03
いまも報われない努力をしてる受験生に乾杯。

というか努力できる人間なら働きながら勉強か
ロースクールか会計士か旧司法を受けるな。
573名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 14:30:01
>>1 >俺は70万の金を払って予備校に申し込みをした。

頭はお金で改造できません。親を恨みなさい、そもそもそんな資格取得を目指すことが、
間違いなのです。そこに気づかないあなたは、一生、予備校の奴隷、いや、貢君かな?
574名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 14:34:16
司法書士の勉強なんて頭使わないじゃん。
575名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 14:35:42
母親が優秀でも、種が悪いんじゃ駄目でしょ? 種馬も種牛も高額で取引
されている。父親も父親なら、そんな出来の悪い子を産む種の所有者、所
持者を夫に選んだ母親も母親、どっちもどっちだから、あなたもどっちも
どっちもおイッチョ歌舞、おっちょこちょい人生、もうじき人生廃業でし
ょ?
576名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 15:05:29
速聴しろ
577名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 16:35:01
>562
ネタだよ
働きながら一日2時間二年で受かるはずがない
578名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 18:41:34
代書屋だけど、結構ムズイよね!
だってオレ 受かるのスゲー辛かったもの・・
でも、受かっても中々辛いよ
579名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:35:11

                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |

                   イモッ・コーン [Imott coon]
                    (2006〜 愛痴ッ痴)

580名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:23:57
行政書士の電子証明書が登記申請で使用可能(告示)

司法書士による定款作成について(通達)

司法書士による定款作成は不可であるため通達のタイトル訂正

司法書士の定款作成不可(登記研究2月号)

商業登記開放(閣議決定)

技術的に司法書士の電子証明が公証役場で使える(告示)

グレーゾーン撤廃でクレサラ業務衰退。(今国会法改正予定)

商業登記開放(6月以降法改正予定)
581名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:41:32
行政書士の未来
・郵政民営化のために大量の特認行政書士が出現、行政書士同士の競争激化。
・大量の郵政局員を失った総務省は政治力がなくなり、そのために行政書士会も弱体化。
・弁護士増員のために脱法行為で業務を続けていた行政書士は次々と廃業。
・仕事が極端に減った行政書士は違法行為をする事に・・そのため逮捕者が激増。
・野中失脚のために行書会は政治力を失う。そのため政治献金問題が明るみになる。
・国民からも行政書士からも愛想つかされた行政書士会は組織再編に・・・
・やがて専業行政書士は陸運局、免許センター等一部だけとなる。
・国民の要望により行政書士業務の開放が騒がれてジ・エンド
582名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 02:35:51
そのうち行政書士と司法書士無くなるかもね。
そのかわり「弁護士行政代理」とかになるかも。
下級弁護士扱いでさ。
583名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 02:45:58
>>582
ならない
584名無し検定2級さん:2006/04/19(水) 04:34:35
なるかもしれんだろうが。
585名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 14:31:15
なんなんだ〜、これは!
28 :名無し検定1級さん :2006/04/16(日) 18:48:21
愛知県の県民の皆さんは世界でもトップレベルの人生哲学、技能、能力、などなど
をもっとられるのに、司法書士先生に限っては原始人並みの頭、頭脳しかない、どう
いうわけなんでしょうか? 
29 :名無し検定1級さん :2006/04/17(月) 11:00:26
>>28 法務省で作った司法書士試験、愛痴書士だけ愛知県では、選抜してる?
30 :名無し検定1級さん :2006/04/17(月) 11:03:03
愛痴愛痴ってうるせーよ
31 :名無し検定1級さん :2006/04/18(火) 04:03:48
フィロフール
32 :名無し検定1級さん :2006/04/18(火) 08:45:40
プロフィール
33 :名無し検定1級さん :2006/04/18(火) 14:15:23
プィロフール
又司法書士さん、やり込められちゃってるな!
33 :名無し検定1級さん :2006/04/18(火) 20:09:08
風呂古
34 :名無し検定1級さん :2006/04/18(火) 20:11:46
風呂お古、とにかく有名、法務太郎さんち
35 :名無し検定1級さん :2006/04/18(火) 20:17:12
五右衛門風呂
36 :名無し検定1級さん :2006/04/18(火) 20:20:03
法務太郎さんは、風呂お古な五右衛門風呂で、いつもタコ茹でされるのが
日課
586名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 15:12:54
はじめまして。地頭で勝負しすぎてむしれました。
本当に後悔しております。
587名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 19:42:36
>話してみると、痴呆気味だから、弁護士オンリー
話してみると、違法気味だから、弁護士オンリー
話してみると、阿呆気味だから、弁護士オンリー
話してみると、早漏気味だから、弁護士オンリー
話してみると、耳漏気味だから、弁護士オンリー

話してみても、全くいいとこないらしい、それでオンリーだということだ

588名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 23:55:17
それは無いでしょ?これを見れば分かる。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/zero_from_auction?
589名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 00:09:51
僕は法律事務所で働きながら司書目指してます。(給料いいから)
司書全然大丈夫ですよ。
弁護士と司書の分業はかなりはっきりしています。
司書業務を弁護士が侵すというのは、現実問題そんなに起こらない。
これからは弁護士事務所と司法書士事務所がこれまで以上に
提携関係を強固にしていくって。
これ弁護士が言ってた
ちなみに僕は司書に合格ったら今の事務所に就職するつもり。
いろんなことが出来て楽しいからね。
司書が食っていけなくなるというのは絶対ありえない。
実務している者のこれが実感です。


 
590名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 14:06:54
あああ
591名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 23:04:56
           *'``・* 。
           |     `*。
          ,。∩∧ ∧  *
         + (ゝω・ )  *。+゚ <えーぃ、えーぃ みんな幸せにな〜れ☆
         `*。 ヽ、  つ *゚*  
          `・+。*・' ゚⊃ +゚
          ☆   ∪~ 。*゚
           `・+。*・ ゚
592名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 23:19:12
>591
懐かしい。魔法のプリンセスミンキーモモだっけ?
593名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 17:41:34

えー、奈良平安の昔から『クソスレは人生の終わり』などと申しまして〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ∧..∧   
           . (´・ω・`)  
           cく_>ycく__)  
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
594名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 17:58:04
106 :名無し検定1級さん :2006/04/19(水) 00:42:21
>プィロフール
又司法書士さん、やり込められちゃってるな!
尋常高等小学校中退して、登記所の給仕になり、そんでもってその経歴で粗放
書士やってますから、ハイ
107 :名無し検定1級さん :2006/04/19(水) 00:47:41
2チャン行書っていうのは、でたらめな理屈を振り回して
それが論破されると、こんどは人格攻撃をやって、めちゃくちゃに
するというパターンの繰り返しだな
人権感覚もなく、よくそれで『街の法律家』と自称できるものだ
108 :名無し検定1級さん :2006/04/19(水) 00:48:37
>そんでもってその経歴で粗放
書士やってますから、ハイ
今は粗放と痴呆が混ざって、粗痴書士です、ハイ
109 :名無し検定1級さん :2006/04/19(水) 00:53:59
粗放と痴呆が混ざって、放呆書士の道を選ばれる方もおりますです、ハイ
110 :名無し検定1級さん :2006/04/19(水) 00:57:06
うるうさいよ半農半行
111 :名無し検定1級さん :2006/04/19(水) 01:06:02
>今は粗放と痴呆が混ざって、粗痴書士です、ハイ
あまりにも真実を突かれ混乱発狂、精神病院に粗痴入院する書士、大量にでてくるわな
112 :名無し検定1級さん :2006/04/19(水) 01:08:29
福島の人は入院経験あるの?
113 :名無し検定1級さん :2006/04/19(水) 01:12:18
本当にこいつらは、本質に関係のない個人攻撃(しかも脳内空想に基づく)
ばっかりだな
114 :名無し検定1級さん :2006/04/19(水) 04:08:44
>福島の人は入院経験あるの?
366日入院中です
595名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 18:21:22
俺の親に、司法受からないから書士に転向するって
言ったら、泣きそうになりながらそれだけは止めてくれってw
なんでも団塊の世代にとっては、代書屋というカースト制度の最下位にある
職業なんだってな。知らなかったよ。それなのに2%の合格率って
意味無いよな。何なんだ?この糞資格はw もう中位ローにでも行くよ。
そういう訳で、物好きな奴だけ続ければいいんでねーの。
幸運を祈る。
596名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 18:38:45
>>595
私は団塊世代の者だけど
代書は行書のことだと知ってるよ。おまえの父親、世間知らず。
597名無し検定1級さん :2006/04/22(土) 18:42:03
>>596
俺の父親は一部上場企業の常務。
あんたなんかよりものをよく知っていると思うけどねw
あらゆる意味で相手になんかならないだろ?w

598名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 18:43:18
だから、行書と司法書士を一緒に語るなっての。
語るから混乱する馬鹿がいるんだろ?
問題見ただけでは難易度の差さえ見ぬけずに70マンとか払っちゃうとかw
599名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 18:46:11
>>597
パパーーーってかwwww
うせろ。。。キモイわ あ・ん・た
600名無し検定1級さん :2006/04/22(土) 18:49:59
熟年になってから書士受ける奴が最もキモい。
601名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 18:51:14
>>600
熟年って使ってる時点で熟年w
602名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 18:52:37
603名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 19:05:17
            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |  用件を
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <
    | |          `-;-′         |  |     |  聞こうか…
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
   '     `            ̄ ̄       ´     '
604名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 19:06:35
法務省民事局商事課は、今年の1月20日に回答を出した。
ところが、日付が平成17年になってて赤っ恥。
あとから訂正したものの、今度はタイトルが間違えてて赤っ恥。
また訂正。
質問のタイトルと、回答のタイトルが全然違うんだから、笑事課らしいやね。
605名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 15:22:51
税理士にはくれるのに
何で司法書士にはくれないんだ
行書
606名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 15:26:08
別に司法書士が簡単ととはいっていない。合格率数%だから難しいのは
当たり前。
ただし、高学歴は少なく低学歴が多い。社会的評価が低い。
仕事の内容は低レベル。
607名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 15:27:14
そんな事言ったら税理士も・・
608名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 15:38:39
税業務が低レベルだと困るから
609名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 15:47:50
おまえらさー、まず自分が受かってから他の資格のこと言えよ。レベルが低すぎ。
610名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 15:52:44
行書資格 ホレやるぞ!!
弁護士へ・・・警察署に出入りするから。
税理士へ・・・税務署へ出入りするから。
611名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 15:53:42
あ、ごめん聞いてなかった
612名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 15:54:29
まぁ2chでは大阪大学以下は糞らしいから、基準になるレベルが違うんだろ。
613名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 15:54:46
行資格借りよ
母ちゃんから
614名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 15:58:07
俺にもクレ
近所の警官と飲み仲間だ
615名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 08:45:22

616名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 06:01:05
いよいよ本試験まで56日になりました。
はっきり言って受験二年目ですが落ちる気がしません。
今年は仕事以外はすべての時間を勉強に注ぎ込み私なりにも命をかけて勉強しました。wとlの答練で毎回b判定以上です。
こんな私でも落ちますか?
617名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 06:10:40
Bがでると受からない試験ですが、なにか?
618名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 06:29:34
wは平均より1点でも高ければBでしょ。はっきり言って誰でも取れます。
619名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 08:21:37
去年Lでファイナル、ほとんどA判定(C判定一回)、公開模試四回中3回合格判定、Wの公開模試3回ともオールAで本試験、択一64別紙と書いて落ちましたが、なにか?
620名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 14:21:59
>>619 資格予備校みつぐ君、ご苦労さん、今年も受験してね(和良
621名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 21:13:18
いるいるw模擬試験だとA判定ばっかなのに本番で落ちる奴w
622名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 22:32:13
↑E判定しかとれない書士ベテ
623名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 22:35:26
>>619は文章能力が小学生並みだから
夢の中でA判定なんでそ
624名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 22:36:00
>>619
別紙が無ければ受かってたね。
やはり模試で合格判定を取れば受かる確率は高いな。
625名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 12:08:28
俺なんかアホだから2年前に添付書類全部書かなくて落ちたよ。問題用紙に書いてなかったから。申請書がどういうもんか知らなかったしな。書式足きり後三点だから書いてたら受かってたな。合格判定出てたんだけどね。
626名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 18:13:38
まあ書式で3点取って足切りなけりゃ受かってて、
合格判定出るレベルまでの勉強をする過程で、
一度も雛形を目にしたことがない、あるいは
書式に添付書類を記載することを知らずにいた
なんてことはあり得ないけどな
627名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 18:17:58
司書って司法諦めた奴が大量の受けるんだろ?

そりゃ難関になる罠。。。
628名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 18:40:06
司法書士って登録費やら月会費やらいくらかかるの?
629名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 18:48:37
マジレスしてやるが、司法書士試験なんて登記法以外はたいしたレベルの問題じゃないだろ。
短答合格の司法ベテや公務員の国2種に合格してるヤシなら、だれでも8割か9割は得点で
きるレベルの問題ばかり。
民法の不法行為法や債権総論なんて、ほんの少し囓るレベル。あきれるよ。物権法ですら、
理論じゃなくて、つまんない判例や法務省解釈の「知識」が問われるだけなんだぜ。
刑法や民訴はお遊びで論外。
商法は商業登記にかかわる部分を暗記するでけで、8割はゲットできる。ろくに理解しなくて
いいんだぞ。こんなんでよく行書のことを商法を知らない、なんてたたけるよなw

結局、司法書士試験なんて登記法以外は、行書試験の延長。両者とも、広く浅い知識が問われる
のみで、法的思考力はいらない。まえに不登法で書式があるから、民法の論理的思考力が問われ
るなんていってたベテがいたけど、大笑いだった。
書士の得意分野(?)の物権変動ですら、段階的所有権移転説の説明ができるヤシいるのか?
元司法ベテだった書士ベテしかいないだろ。
登記申請書が書けても、法律家じゃねーんだよ! 書士ベテは、そこんとこを理解しとけ。
630名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 18:54:15
629は平成14年合格の行政書士
631名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 19:13:59
         , -─‐- 、.
        /   ,r─--ゝ、    フフ・・・・・・ へただなあ書士ヴェテくん へたっぴさ・・・・・・・・!
.       ,'   /    --\   欲望の解放のさせ方がへた・・・・!
       l    \  ─‐-  〉  
.       l   i⌒i|    ━ /   君が本当に欲しいのはこっち(弁護士バッジ)・・・!
       |   | h |!     `ヽ  
.       │   ヽ._|  _,ノ  r_ _)  だろ・・・?
      |.    / |   l`====ゝ   だけど・・・それはあまりに勉強時間と参考書代がかかるから
    /\   /  l   ヾ==テ    こっちの・・・  
    /\. \/   ヽ、.___,ノ     しょぼい司法書士で誤魔化そうっていうんだ
  /    \. \   /        
 /      \  \ /       書士ヴェテくん、ダメなんだよ・・・!そういうのが一番ダメ・・・!   
/      _/ \  l        せっかく法律家を目指したのに、その妥協は痛ましすぎる・・・!     
     /   `ヽ.\|           
632名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 19:23:46
違うよ・・・・・
勉強時間や参考書代の問題じゃないんだ・・・・
司法試験の勉強に頭がついていけないんだよ・・・・あぁ
633名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 21:09:42
簡単な資格で安易に開業した結果、当然のことながら食えなくなり
司法書士まで道連れにしようと企てている行書がいるスレはここですか?
634名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 21:14:43
違うよ・・・・・
勉強時間や参考書代の問題じゃないんだ・・・・
司法試験の勉強に頭がついていけないんだよ・・・・あぁ
635名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 20:19:47
受験申請受付期間
 平成18年5月8日(月曜日)から5月19日(金曜日)まで
63615か月  :2006/05/23(火) 13:51:50
レック新15か月合格コース(インプット、2007年合格目標)を
20万〜25万ぐらいで購入して頂ける方いらっしゃいませんでしょうか。
テキストもほぼ書き込み無しです。
詳細はメールにて。
よろしくお願いします。

637名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 20:38:15
>>636書士ベテになる前に早く撤退しろ。一生後悔する前に。
638名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 21:18:37
業界の有名講師にこんなこと言われたら簡単な試験ではないかと錯覚に陥るかもね。


「この試験は、1回で受かるのが当然っすからねぇ〜」
「これだけ受かるちゅーのに、落ちるほうがおかしいって感じですかね」
「一生懸命勉強していて1年で筆記試験に受からなかったつー人は、
 私、十数年講師してますけど1人もいないっすよ、えぇっー」
「受かりたい人は受かる試験っすよ。受かりたい人は60以上は最低限取ってください
 私から言わせると、その程度も解けない連中は、本気で受かりたいとは思っていないんでしょうな」
639名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 01:05:52
>>1
ワロタw
640名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 07:39:36
会社勤めしながら、2年くらい勉強して合格した人を何人も知っているが、彼らは
一様に学歴が非常に高い。T大理系大学院修士卒とか。
641名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 12:59:14
高卒には無理ですか?
642名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 13:12:23
>>640
その後彼らはどうされていますか?
643名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 14:59:35
>>632.638
司法書士と司法試験は、本質的に違うからな。
司法試験は、理論が問われる試験であるとともに、典型的な適性試験。
頭がいいとか、法知識が豊富だからといって合格させるシステムにはなっていない。
はっきりいってしまえば、採点者である学者連中の「好み」の答案が書けないとダメ。
有名な話だが、同じ1日でも、その担当学者が採点を始めたばかりの時間帯と、中盤、
終盤とでは、かなり合格基準が違う。最初は採点者も元気だからチェックが辛い。
終盤は、気力体力ともに尽き果ててる状態なので、原則不合格。だから、合格するには
中盤で採点されるしかない。しかも全科目で。こんな理不尽な試験が司法試験。

これに対して司法書士試験は、択一は知識があれば理解していなくてもパス。
書式も、各項目(記載事項)が書けていればOK。極端なことを言えば、書式例を知って
いれば対応できる。司法試験よりも公平な試験だ。

したがって、司法試験に合格してないからといって、法律知識が乏しいわけではないし、頭が
悪いわけでもない。世間知らずの学者が採点し、好みのヤツだけが合格する。
その意味で、司法試験合格者と司法書士試験合格者とで、法律職としての能力が逆転する現象が
あり得る。
644名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 17:38:19
↑司法書士が法律職?
645名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 10:23:41
法律職とは、法曹だけでなく、司法書士、行政書士、社会保険労務士、海事代理士、
弁理士まで含まれます。
646名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 15:57:53
今大学在学中で司法書士受けようとしてる奴いる?
オレ両親とも司法書士だから受かんなきゃまずいだよね
つうか難いよこれプレッシャーかかるわ。おんなじような環境のひとがんばろうぜ
647名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 17:01:31
オマエ受かれば安泰だな。ただ、二世はたいてい馬鹿だからなぁ。
648名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 21:01:24
書士ベテの皆さん。7月の試験の皆様の合格を心からお祈り申し上げます。
私は昨年6回目であきらめたものです。6年間のリーマン生活に見切りを付け、5年間のバイト生活の受験時代でした。
今思えば200万の講義テキスト代と500万の生活費がむなしく思います。今は3ヶ月の職業訓練後派遣で働いています。
35歳で手取り月23万の収入です。リーマン時代の同期管理職は月40万と聞いています。人生の失敗でした。さようなら。

649名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 00:41:22
>>648
釣り乙。
650名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 08:13:32
所有権の時効取得には、所有の意志をもってする占有が必要であるが、占有における所有の意志の有無は、占有取得の原因たる事実によって外形的客観的に判断される。



分かったか!
651名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 08:56:14
意味不明
652名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 15:05:33
偏差値が低い高校で、成績も中堅くらいだったんですが
司法書士試験は努力すれば受かるような試験なのでしょうか
頭は決してよくありませんが、気力だけはあります
653名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 15:28:19
>>652
頭は少々悪くても何とかなる。
ただ、気力があるだけじゃ駄目。
集中力がないと相当厳しいぞ。
654名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:06:57
偏差値低い高校ってどのくらいだよ?勉強癖がついてないと続かないよ。偏差値低いの考慮して、三年間毎日10時間できるなら不可能じゃないよ。働きながらだとさらに可能性は低いな。
655名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:16:53
あーあ。ロトで2億円当たればすぐにでも仕事辞めて勉強できるのになあ・・・
656名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:41:37
なにげにこの資格、中央の法の奴多くね?
657名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:54:40
中央法学部は司法崩れが多く、それが書士に回ってるからw
658名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:59:18
2億円あたったら司法書士なんかせんでもええやろ。
659名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:02:08
2億円程度で一生暮らせると思ってるのか?
660名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:02:37
オレは明治だけどな
661名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 18:00:56
>>654
偏差値が50もあれば、基本1日3〜4時間の勉強で、試験前の3ヶ月だけ
5.6時間もやっときゃ、誰でも合格できるでしょ。
このペースで合格まで1年か2年。
まず3年は必要ないよ、司法書士レベルの試験ならさ。
662名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 19:00:14
出たよ…偏差値50が2,3時間の勉強で受かるわけないだろ。そんなに甘くないよ。行書じゃないんだから。
663名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 19:45:48
1 :名無し検定1級さん :2006/03/14(火) 19:25:31
お前らが司法書士なんか行政書士よりも簡単だというから
俺は70万の金を払って予備校に申し込みをした。
しかし、なんだあれは。膨大すぎる量、細かすぎる知識。
お前ら、士ね


664名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 19:59:41
膨大すぎる量、細かすぎる知識。

だからこそ専門家と呼ばれる。
665名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 20:10:56
勉強は程々に、W杯始まったらチャンピオ-ネ聴きながら日本代表
応援しよう!!
666名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 20:17:02
受験対策
敵を減らす
司法書士試験は競争試験であることを忘れずに。サッカー見てる場合ではない。
667名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 20:59:07
偏差値30の予備校講師が三ヶ月の勉強で大学逝けたらしいね
668名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 06:45:46
今日からW杯始まるね。チャンピオーネ聴きながら日本代表応援しよう
勉強も頑張ろう!!
669名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 09:09:27
>膨大すぎる量、細かすぎる知識。
>だからこそ専門家と呼ばれる。

行政書士のことですね?
670名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 09:16:03
>>669
ああ、あの旧商法の専門家ね
67115か月:2006/06/09(金) 13:16:02
レック新15か月合格コース(インプット、2007年合格目標)を
20万〜25万ぐらいで購入して頂ける方いらっしゃいませんでしょうか。
テキストもほぼ書き込み無しです。
詳細はメールにて。
よろしくお願いします
672名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 14:53:45
>>671さんがその教材で見事合格出来たのでしたら、
購入を前向きに検討させて頂きます。
673名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 03:08:44
アホの坂田と鈴木宗男はそっくりだね。
674名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 17:33:11
無勉で試験受けに行きます。
よろしく☆
675名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 12:17:04
いよいよ追い込み時期!!勉強も大事だけど、息抜きもしよう!!
676名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 18:01:55
試験難しかった o(^o^)o
677名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 21:14:32
偏差値40程度のばかでも十分合格してますが何か?
ただの国語的択一試験です
数学できなくても合格できます。
頭は偏差値40ありゃ十分ですよ。見た目の合格率が低いだけ。
678名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:45:55
age
679名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 20:58:00
名称変更いても意味ないんだがなあ

うちらはぶっちゃけ不動産オンリーの代書屋が実体で
簡裁代理のみで飯食べている人、全国にどれくらいいるか心細い
東京あたりだとWセミナーの某講師の事務所だけじゃないかな?

完全な代書やせかいですよ、本職の程度もとてつもなく低い
変態・基地外の類が本当にいる。

みんなわかって受験してるのかな?2ちゃんだと「みんなウソ」だと
決めつけられるけれど、「火のないところには・・・」ですよ。

弁護士になりなさい。弁護士と比較すればはっきりいって司法書士は
終わっています。

偽善者本職は、司法書士は不動産業界の担保的存在であり、法律家であると
平気でいっている。偽善にも程があります。登記なんてだれがやってもいいわけですし、
書士が誰でもできる職務的独立性がない(不動産業界の下請け、不動産屋が省略やれ
といえば、ハイやります程度の存在)簡単な事務手続きに執着しているのは醜いです。
弁護士コンプなるのもうなずけます。

受験諸君は、合格しようがしまいが「予備校にだまされた」と言わないように。
きちんと自己防衛して下さい。
680名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 02:47:59
>>629
>>短答合格の司法ベテや公務員の国2種に合格してるヤシなら、だれでも8割か9割は得点で
>>きるレベルの問題ばかり。

だからキツイ
少しのミスが命取り。
実力があっても本番に弱ければ一生受からない試験
681名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 01:34:54
>>629
司法試験を受ける場合であっても、段階的所有権移転説が説明できる必要はないと思うよ。
682名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 02:52:19
あきらかに割に合わない資格だよな
683名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 02:55:35
合格できない受験生が、分母を増やすために、簡単だから受験してみたら?
みたいなノリで書き込んでるんだろうな。
簡単って言うのを真に受けた方にも過失はあると思うけど。
684名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 03:03:05
でもそんなに難しくもないだろ。総計、地底の法学部卒あたりなら2年真剣に勉強すれば間違いなく取れる
685名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 04:02:27
総計、地底の法学部卒なら2年真剣に勉強すれば合格レベルにはなる。
しかし講師やら末端の登記官でも知らないとか判断に困るようなカルトな
登記法の問題が択一書式に出て引っかかって落ちる。
民法でもマイナーカルト判例を知らないと選択肢が切れない問題とか出てきて、
少ない択一問題数で一問二問の比重が大きいので沈むことになる。
こんなのに付き合うよりも大学教育に準じたまっとうな論理的法思考力論述力
を試すロー向け新司法試験向けの勉強にいそしむのがよい。

686名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 04:32:05
>>685
残念だがその程度では書士試験の合格レベルと言えない。
それだと足切り前後の受験生。
ローに行った方がよいと言うのには同意。
687名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 13:21:31
だってローにいくのってリスク大きすぎない?
書士とって、とりあえず安定してからロー行くのがいい気がする。
688名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 13:35:53
書士もっていても独立開業能力など無いのがほとんどだからまったく
意味が無い。
弁護士は世間知らず学生がすぐ独立できるものだと勘違いしているのが
修習に行くとすぐ矯正されて、新卒学生のごとく懸命に就職活動して
弁護士事務所でおとなしく勤務弁護士をして独立力がある人間以外は
ずっと勤務したまま。
書士の勉強は細かい択一知識暗記と登記所でしか通用しない申請書書く
だけ試験で、高度な法思考力読解力論文作成力を試すロー司法試験には
無駄で役立たないシロモノ。
689名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 13:51:17
法学部卒でなくても、予備校利用すれば、専業で1,2年、
仕事しながらでも、2,3年あれば合格できるんじゃない。
ただし、簡単なのは問いの1問1問で全体で高い正答率を
要求されるから、合格するのはそれ相応に難しくなる。
合格率3%弱の試験で簡単だと思う奴の気が知れない。
この数字ほど恐れるものではないが、文字通り簡単であるはずがない。
690名無し検定1級さん :2006/08/09(水) 18:40:27
自分もそうだけど、学生の時の成績は、大体クラスで1番か2番だった。
自分の時はひとクラス50人前後だったから、自分が司法書士に合格したとき、
合格率2%というのは、なんとなく妥当な気がしたものだ。
地帝の法学部卒でも、5年やっても合格しないのなんかごろごろいるよ。
691名無し検定1級さん :2006/08/29(火) 20:16:49
とりあえず、行政書士でも受けてみ
692名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 20:22:43
融通利かない、石頭硬直頑固資格、こんな試験受けて合格して大威張り、
他資格見下し、国民蔑み、それも特権階級から急落、墜落中、着地したとき
その体は粉々に砕け散る。破裂、ただの肉片が散乱するだけ、カラスが、それを
つつくそして、何事もなかったかのように物事は進んでいく。
693名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 20:28:25
司法とは資格名につくが、裁判所業務、ほとんど無能、実際は登記の代書
それが、試験に如実に現れている、書式試験という名の代書の可否が実はメイン

どうして、そんな試験受ける?雛形は文房具屋に行けば、書式集に説明書として
ついてくる。そんな試験に大事な青春かけてる人間の神経、精神構造がわからない。
合格したときは、浦島太郎、実社会で通用しない、カタワ人間。

専業にまともなのは、いない、いたとしても少ない。
694名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 20:30:26
↑と、頭が禿げ上がっちゃったスタディルンペンのオサーンが申しておりますww
695名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 22:24:59
ご愁傷様〜♪
696名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 22:27:55
156
嫁にメシを食わせてもらいながら受験勉強をするというヒモ生活を続け、
やっと試験に合格し、独立後、銀行へ見せガネを持っていったら、
「そんなはしたガネでウチから仕事をまわしてもらえると思っているのか」と
門前払いをくらっている士
157
特権剥奪平民以下派遣労働士
158
>>156 嫁他の男の前パンツ脱ぎ脱ぎ士
159
>>156 嫁他の男の前大股開き士
160
>>156 嫁他の男に挿入され士
161
>>156 嫁他の男の子産む士
697名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 01:21:19
↑このゴミの分別方法がカレンダーに載ってません。

新しいのと取り替えて下さい。
698名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 01:50:21
司法書士なんて地味な糞資格とってどーすんの?
何年もかけて受け続ける意味がわかんね。
699名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 00:24:40
司法書士受験生はマゾ
700名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 00:30:19
ポックリ病罹患常習症候群潜在予備軍
何も知らないうちに気がついたら、あの世

書式試験は過酷だ、登記は簡単だが、書式試験に合格するのは難しい。
殴られても蹴られても、なおも必死にすがりつく寛一お宮のお宮さん、
それが、原因で夜中にポックリ、コックリさんもビックリ、こわーい資格試験
701名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 00:34:03
>>696 156 嫁他の男のに子連れ去って行く士

ああ、憐れなる司法書士よ、安らかに眠りたまえ、アーメン
702名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 00:35:55
この試験勉強で、神経おかしくなって入院した人知ってる。
703名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 00:36:28
>>701 ショック?で、盛岡司法書士、自殺
704名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 02:14:00
>>702
行書スレにキチガイみたいにAAコピペしてるやつだろ
705公正取引委員会:2006/08/31(木) 02:23:18
LECの秋の15ヶ月のパンフ、見たよ!

はあ? ことうが、カリスマ講師だ? 圧倒的な支持を得ている?
よくもまあ、ねけぬけと。そんなもん、客観的なデータに基づかない
「言ったもん勝ち!」のでっち上げだろ!

ばかか? オウムの麻原が、「自分は、最終解脱した!」と信じたように、
ことう本人も、カリスマ&支持を信じているのか?

不当表示! 排除勧告! 
706名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 02:46:54
司法書士って、バカなのか?お前らの仲間が他スレで暴れてるぞ(笑)www
707名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 20:50:56
>705
三○のことか!
708名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 12:44:48
age
709名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 18:24:24
で、1は合格したの?
710名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 22:40:04
    ,.-‐ """''''''- 、   ,  .     .  . 
  /          \. . ゚  .  ゚  .   ,  . 
 /  ノりノレりノレノ\  i 私は男に相手にされるバカなOLと違うの!
i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |.   
ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |゚  こんにちは。 モグモグ・…
イ   |    (o_o.    | |.        .        ゚` .
ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ.校長先生の話をよく聞け。日本語も書けないクソガキが
彡  !    (つ     !  ミ 。        
ノ   人   "    人  ヽ. .〜そこの校長先生も行虫の誹便は法律上問題ないと教えているんでしょう〜
一.下の者に追いつかれ追い抜かれている。

一.みんな去っていく中ひとり粘着

一.プライドが異常に高い。

一.性格がかなり暗い。普通じゃ考えられないネガティブな文句を連発。

711名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 16:49:08
司法書士試験の問題自体は至って簡単だよね
だけど、試験範囲が膨大なのと、
ほぼパーフェクトに正解を出さないと合格できないところがシビアと言えばシビア
まあ、専大法卒のお馬鹿な俺でも合格できるんだから、
努力すれば誰でも合格できるべ
712名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 12:52:34
>>711
勉強期間はどれくらいでしたか?
713名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 17:49:35
高卒法律初心者が予備校に通い猛勉強で受かる資格ですか?
それとも夢物語。
うける資格だけはあるので聞きたい
714名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 19:37:31
厳しいかもしれんね
715名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 19:57:42
猛勉強 で き れ ば 受かる
司法試験だって受かる。
716名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 08:23:51
>>705
景品表示法違反:資格試験の予備校大手3社に警告 公取委

資格試験の予備校が合格者を事実上水増しして勧誘パンフレットに
記載し消費者を誤解させる恐れがあったとして、公正取引委員会は12日、
▽TAC(東京都千代田区)▽大原学園(同)▽早稲田セミナー(新宿区)の3社
に対し、景品表示法違反(優良誤認)の疑いで警告した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061013k0000m040087000c.html

LECも怪しいもんだ。
717名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 09:43:53

そりゃ広告だからな。
718名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 09:55:47
客の金横領した司法書士どーなった。
タイーホされたんかいな。w
719名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 09:59:34
その行書兼業司法書士は自殺した
720名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 18:39:25
会社リストラされて一念発起でバイトしながら受けようと考えてますが
通常何年程度かかるものでしょうか?
書士を候補にしたのは、法学部卒(地底)、学生時代バイトで1年補助者
をやり向いてそうと思った、その時に行書取得、が理由です。
書士の試験知識は全くゼロですが2〜3年では難しいでしょうか?
721名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 18:45:39
>>713
よく高卒なんですがどうでしょう?って燃料だよね。
高卒+予備校に3年お布施する財力あり=3年後合格(勝ち組み)
大卒(ジリ貧)=ヴェテ(負け組み)

世の中、金がないと負け続ける仕組みになってる。学歴があってもその
軌道から一度外れると金がなければ逆転は難しい
だが金があればどこからでも挽回可能だ
722名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 12:35:13
大福もちだよ
723名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 13:06:28
>>719
仙台だかあっちの司法書士の香具師のことか。
自害したんか。

724名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 03:24:33
名無し検定1級さん 投稿日: 2006/11/04(土) 13:06:28
>>719
仙台だかあっちの司法書士の香具師のことか。
自害したんか。

725名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 03:25:06
名無し検定1級さん 投稿日: 2006/11/04(土) 12:35:13
大福もちだよ
726名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 03:25:39
名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2006/10/22(日) 18:45:39
>>713
よく高卒なんですがどうでしょう?って燃料だよね。
高卒+予備校に3年お布施する財力あり=3年後合格(勝ち組み)
大卒(ジリ貧)=ヴェテ(負け組み)

世の中、金がないと負け続ける仕組みになってる。学歴があってもその
軌道から一度外れると金がなければ逆転は難しい
だが金があればどこからでも挽回可能だ
727名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 03:26:12
名無し検定1級さん 投稿日: 2006/10/22(日) 18:39:25
会社リストラされて一念発起でバイトしながら受けようと考えてますが
通常何年程度かかるものでしょうか?
書士を候補にしたのは、法学部卒(地底)、学生時代バイトで1年補助者
をやり向いてそうと思った、その時に行書取得、が理由です。
書士の試験知識は全くゼロですが2〜3年では難しいでしょうか?
728名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 03:26:44
名無し検定1級さん 投稿日: 2006/10/22(日) 09:59:34
その行書兼業司法書士は自殺した
729名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 12:13:57
がんがれよ。O坂軽罪法科大、中退以外なら絶対うかるよ。
730名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 02:25:49
多摩動魂・・
731名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 02:26:24
ふぁいやー!
732名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 15:08:21
733名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 00:13:12
 
734名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 00:18:09
一か八かみたいな試験だからねえ
735名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 01:40:13
司法書士試験は問題は、行書と同レベルだが、高得点をとらなくてはならない
からむづかしい。行書試験で8割以上で合格とすると合格率は1%を切る。
7万人受けて500人受かるかどうか。
736名無し検定1級さん :2007/02/19(月) 20:28:27
>>735
それはいくら何でも乱暴だろう。やっぱ司法書士は難しいよ。
737名無し検定1級さん :2007/02/19(月) 23:46:09



平成19年度つまり今年の司法書士試験の
受験申請願書に貼る収入印紙代は値上がりして
8,600円分となりました。
本当にありがとうございました。
御用意下さい。
738名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 00:43:13
択一60問取って、書式の脚きりさえクリアすれば
合格基準点こえるのはわかってんだけどなぁ。
択一ができたら書式が…、書式ができたら択一が…の繰り返し。
739名無し検定1級さん
>>738
>書式ができたら択一が…
採点されていない以上『できた』というのが勘違いのようなキガス…