原付免許総合スッドレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
ないのでたてますた(・∀・)ニヤニヤ
2名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 05:47:46
2ゲト
3名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 06:28:53
おもいたって次の日には受かったが。
教材費百円、中古の本。
勉強じかん三時間くらいだったかなw
4名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 07:04:50
おまいら厨房か?
原付なんか取るなよ、一生みっともないぞ!
原付取ると将来 大型自動二輪を取ろうと普通自動車を取ろうと
免許証には原付が一生残ったままになるんだぞ、恥ずかしいぞ。
どうせ16歳になって免許を所得するなら、普通自動二輪か大型自動二輪
にしておけ、悪いこと言わない。どうせ原付なんか取れば直ぐに普通や大型が
欲しくなるんだから。
5名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 10:12:02
大型自動二輪は現在年齢が18才以上の人しか取得出来ない件について
昔は16歳以上だったらしいけどなー
6名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 12:58:20
俺が16歳だったら
まず原付取得して小型特殊取得するんだけどな
今になって欲しいよ。
7名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 17:11:23
>>6何で??
免許証の欄全部埋めたいから???
8名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 15:13:16
普通自動車免許(MT)しか持っていませんが、
原付、小型特殊、自動二輪、大型二輪の免許がほしくなりました。
まずは月曜日、原付の免許を取りに行ってきます。
9名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 18:14:24
>原付の免許を取りに行ってきます。

普通自動車免許を持っていると出来ないんじゃ・・・
10名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 18:21:36
俺はセスナの免許を持っているけど原付を取ろうと思ってる。
というのも先日、コンビニの店先にセスナを停めておいたら
警察を呼ばれたからである。
11名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 10:25:29
どうして誰もスレタイに突っ込まないのか・・・
12名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 21:35:57
>>9
その通り
普通免許持ってたら返納しない限り
小型特殊・原付は受けれません。
13名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 21:41:26
age
14名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:19:46
あげ
15名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 12:16:26
>>12
失効でも取れるじゃんか
失効してる間に原付取って復活させりゃいいんだよ
一定期間は適性検査だけで済む
16名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 08:55:19
17包茎:2006/02/06(月) 15:45:01
とったど〜!
18名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:31:43
原付の免許証の写真とかって普通免許取ったときにそのまま使われる?
19名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 06:11:29
>18
免許は更新ごと新しい免許取るごとに写真は撮り直す
20名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 06:04:17
スレタイに気づかない者は原付不合格です
21名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 12:42:17
落ちた〜
もう家に着いたよw
22名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 19:03:19
練習問題32点orz
無勉で半分以上点数を取れるなら、大学入試を国語、政経、原付にして欲しかったな・・・
23名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 23:47:53
☆☆☆京都府運転免許試験場☆☆☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1140007501/
京都の受験者はこちらものぞいてください
2422:2006/02/20(月) 12:42:12
マーク受かった
(`・ω・´)
大雨ですがorz
25名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 04:22:43
>>24
オメ
26名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 07:28:19
パスポートが欲しいので、原付合格にむけてがんばります。
年金手帳紛失したりで、一点で認められる身分証がないと不便だから。
被保険者資格証明書があるから、これで住民票はゲッツ。
27名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 21:38:27
染め髪落ちるって本当かな〜
28名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 12:50:13
3月4日に実技試験orz
なんかすげー緊張してる。
29名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 13:00:04
原付免許取得後の注意点
@二段階右折に注意すること。特に都内では交差点に立つ警官に呼び止められる。
 罰金三千円。
A速度違反に注意すること。特に都内ではスピードの出易い橋の上で白バイが
 罠を張って息を潜めてる。
 罰金7千円〜1万円。
B一時停止に注意すること。都内に拘らず全国で白バイが踏切等で罠張ってる。
 罰金7千円。
C全国交通安全期間に注意すること。取締り予算確保のため警察が違反車両の取締りに必死になる。
 都内では多くの白バイが徘徊して原付狩りする時期でもある。
30名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 13:08:41
31名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 02:45:00
大学入るまでに取りたいんだがとりあえずなにすればいい?
32名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 09:32:57
まずは本屋でテキストを買う、これは必須。
あとは2、3日勉強する、1日でも充分だけどね。
そんなに難しくないよ、どうしようか悩んでるその時間が勿体無いです。
33名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 06:00:54
2、3日集中して勉強するより2週間くらいかけて少しずつ暇な時間に本とか見てた方がよくね?
通学通勤時間、休憩時間等本もってればできるし
34名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 01:42:05
身分証のためにどうにかして急いでとらねばならぬのだが
本買って来たがとても難しい
車とかがもともと嫌いなので・・・
なんかいい方法ないですかね
35名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 15:33:05
はいはいおちたおちた
36名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 21:50:54
二段階右折やってるヤシなんて見たことないよ。
ホントにみんなしてんの?
37名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 01:27:23
>>34
うらこう
38名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 05:00:25
原付はとりいくのに住民票とかいるの?
39名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 06:41:51
>>44
免許とるのはやめて、役所行って住民基本台帳カード申請する方法もあるよ
ただ時間がかかるが
40名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 06:42:57
↑間違えた
>>34
41名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 06:43:45
住民票必要◎
42名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 07:02:51
身分証明にしか使わないんだったら、
原付講習が要らない小型特殊のほうが安いよ。
43名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 15:28:58
>>36
してるよ
おれが走ってる時も周りはだいたいやっているちなみに東京
だってもう普通免許、大型、普通二輪、大型二輪と取ってるから違反で捕まりたくねえし
原付だけだったら軽く考えてるかもしれないけどな

大型二輪取っても原付は乗っている
44名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 12:20:48
落ちた
予想以上にショック
45名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 12:47:45
だっせwwwwwwwwwwwwwwwwwww
46名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 13:32:51
原付落ちるやつがいるのにビックリ
交通法規の暗記なんて楽勝だろ
47名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 15:34:22
勉強しなけりゃ落ちる奴は落ちるだro
ぶっちゃけ取っても乗らないし興味もないから 俺も受かるかドキドキ。
48名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 15:36:53
乗らないのに取ってどうすんの?
身分証代わりに取得するような免許じゃないし意味不明
49名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 16:40:43
何とか合格しました^^
結構人いっぱいいて、かなり吃驚。
皆、高校生なのだろうか?
50名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 15:52:53
土日でも取りに行ける? 平日は無理だからできれば週末に行きたいのだけれど…
51名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 16:09:05
11月に捕まって1月に裁判所に講習うけにいったのだが
一年間は免許とれないって
いわれた・・・・・・
でも知り合いもいわれたのに普通に原付免許とれてた。
俺も取れるかな
52名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 16:36:48
>>50
公式にかいてあるだろ。

>>51
警察で聞け
53名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 19:57:46
あげる
54名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 20:03:23
サクセスって1000円?てか全国でサクセスってやってるんか?俺が言うてんのは大阪・光明池のことなんやけど。
55名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 23:25:40
場所によって違う

大概はぼったくり。
鮫洲は2万近くとるから注意
56名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 09:37:52
昨日原付免許取ったどー−!!
あとは、バイクになれて、路上にも慣れること!
バイク買って練習や!
57名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 11:42:28
オススメの問題集教えて
58名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 14:19:47
>>56
おめでとう!
俺は水曜日に試験だ…。マジで不安orz
59名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 20:33:45
>>57
おすすめもなにも
WEBの問題だけ解いてりゃいい
60名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 05:30:52
>>56
普通二輪MT以上まで取る気あるならクラッチ付きにしとくと後が楽だよ。マグナとか

スクータータイプは練習しなくても1日乗って道路走ってりゃすぐ慣れる

事故は左折の巻き込みとタクシーの近辺をなるべく走らない事を頭に入れて走る。
タクシーは手を挙げたら確認せずに急に寄せてくる馬鹿いるから危険

後は白バイに捕まらないようにナー
アイツらスピード違反狙ってるから
狙ってる場所は橋などが要注意
61名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 21:56:09
56です、
>>58
ありがとう!水曜日の試験頑張ってくださいね!
絶対受かりますよ!!

>>60
私は原付取ったから次は普通車頑張ります!
視力がないからまだまだですけど・・・
事故に関して気をつけます。
白バイにも気をつけます!!ありがとうございます!!
62名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 00:44:39
>>61
58だけど勉強してるうちに段々不安も消えてきた!明後日は頑張ってきます!では(・ω・)ノシ
63名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 08:31:36
30過ぎだが免許取りに行っても恥ずかしくないか?
64名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 21:38:55
原付の講習って、普通自動車免許のときに受ける原付の講習と同じなの?
65名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 00:24:24
>>63 全然恥ずかしくない。色んな年齢層の人が受けてる。確かに若い人は多いが。
66名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 07:06:01
免許とったから乗ったんだけど公道こわい・・・
普通に交通ルールがわかんない
こういう勉強は本とか買って読むべきか・・・
みんな慣れでわかってくるんだろうか
67名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 11:40:41
落ちたぜ!orz
すげー恥ずかしい。
明日また再試験行くのも恥ずかしい
68名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 11:44:45
そろそろヤバいので、原付の免許取りに行くのに、原付で公安委員会
行ってきますわ。
69名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 01:49:04
>>64
オレが原付取ったのは7〜8年位前の高校の時だが変わってなけりゃそうだよ同じ。
普通車の教習の時と同じくとりあえず教官の後ろにくっついて行って流すだけな感じ
俺は原付免許は初心者期間点数オーバー再試験不合格で取り消しになったから、普通免許の時また原付教習やらされるハメになった。
1年以上乗ってたから無駄な教習だったな

>>66
それは環境の違いもあるかも
車もそうだが東京みたいに狭くて車がたくさんあるような所を自転車でいつも走ってるような人はすぐ慣れる。
田舎の人は東京で車で走れないって人よくいるし

最初は車があんまりいないような所を走ってみそ
あとはなるべく大きな道(3車線以上)は車がたくさん通るため最初は避けるとか
70名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 01:59:02
>>66
左側を走るとかの常識以外には
一方通行標識
進入禁止標識
二段階右折標識もそうだが三車線以上では二段階右折
あとは信号(赤や黄の点滅や下に映る矢印もな)
制限30km
一時停止線

位覚えときゃ問題ねーよ
俺は車、普通二輪、大型二輪まで取ってるが標識なんて恐らく半分位しかわからん
わかるのはよく走るような所にある物位だな
山道とか走らないからその辺りに出るのなんてワカンネー
まあ標識は絵でなんとなくこうかなとはだいたいは予想できるけど
71名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 16:29:33
ところで、スピードが2倍だと衝突したときの衝撃力は4倍だよな。
重さが2倍だと衝撃力は2倍のはずが、
俺の買ったテキストには4倍と書いてあったよ..orz
7266:2006/03/29(水) 22:47:23
>>70
レスさんくす
とりあえずよく見かける標識と
あと地面に書いてある標示を覚えてみるよ
7366:2006/03/29(水) 22:50:41
>>69
さんくす
福岡で通学に使う道は大きな道路多いです
春休み中に近所を走って慣れてみます
74名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 23:11:04
明日原付免許とりに行こうと思うのですが常識問題以外で注意しなきゃいけない系統の問題はありますか??
75名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 13:52:50
ヤベェはぐれた(T_T)
どうしたらいいんだぁあああ(*ToT)
76名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 15:57:29
56です。

>>58 >>62
免許取れましたか?
何も書き込みがないので心配です。
見ていたなら書き込みしてください。
待っています。
77名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 16:09:04
62です。
昨日免許とりましたよ〜
取った後安心して寝てしまったので報告できませんでした(^_^;)
今日はバイク届いたんで少し走ってきました。
>>76さん心配してくれてありがとうございました。
今からまた走ってきます(・ω・)ノシ
78名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 16:22:56
56です。
>>77
良かったですね!私はまだバイク買えていませんが
いずれかって走り回りたいです。
気をつけてくださいね!
79名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 14:37:49
会社に通うのに、原付で行きたいのだが
自動車免許取得が到底間に合わないので、
原付免許単独で取りたいんだけど、土日はやってないよね?
もし土日に取れないなら・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
8077:2006/03/31(金) 23:19:06
>>78
レス遅れましたがありがとうございます!
78さんもバイク買ったら気を付けてくださいね。
では(・ω・)ノシ
81名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 22:59:46
雨の日ってどうするべきなのかな・・・
カッパきるとして、頭はヘルメットしてるからいいのかなー・・
82名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 23:06:48
鴻巣(埼玉県)の近辺にある
講習は当たるんですか?
83名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 06:30:41
明日受けに行くぜぇ
受かるかドキドキ
84名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 06:35:55
落ちる奴は馬鹿だろ
85名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 17:23:35
>>82
その地名はなんて読むの?
86名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 19:56:06
>>85

こうのす
87名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 21:51:22
>>86
とんくす
88名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 09:51:48
実技ってあるの?
89名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 10:56:09
俺の同級生の馬鹿二人も落ちた奴がいたわ
1人の馬鹿は落ちたと誇らしく語り
1人の馬鹿は隠してた。馬鹿でも恥ずかしさはあるみたいだ
90名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 11:07:19
日によって問題違うから難易度変わる気がする
だから毎日受けりゃどっかで受かる
91名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 14:04:02
>>88
実技なんかねえよ
筆記受かったらとりあえず乗って教官についてって走るだけ
ヘタクソでも免許貰える

普通車免許の原付教習、MT二輪のAT教習と同じくとりあえず受ければいいってやつ
92名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 23:01:40
教習で、ボーっと考えごとしながら教官の後ろ走ってて、
気がついたら一人だけ違う道を走ってた。
それ見た教官(゚Д゚)ポカーン としてた。

免許はもらえたけどね
93名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 09:54:34
原付とるのにゼニはいくらくらい掛かるの?
94名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 00:01:52
20代で原付とった。受験していたのが16、17が殆どで自分だけ歳いっていた。講習は自分が最も要領が悪く、指導のオバさんに一番怒られた(と思う)。学生の時テストの成績や内申書が学年ワースト、原付の本を買って2年かけて勉強(中断あり)そして1回で合格。超バカでもとれた原付。
95名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 01:30:16
>>94
20代で2年かけて勉強するくらいなら車の免許取ろうよw
車の免許なら原チャリにも乗れるんだし
96名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 06:08:07
>>95
察してやれよ。。。
原付の本を買って2年かけて勉強
人の痛みが分からない奴は良い大人になれない。

でも94お前超バカだな
97名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 13:33:56
でもそれだけ、文章書けたら、超バカでもないと思うぞ。
98名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 11:32:35
試験の日本語がおかしくないかな?
例えるなら、僕は彼女を愛していますが、毎日は会おうとは思いません。○、×みたいな。
どっちとも取れるような文章構成というか。
落ちたよこれ…orz
再試験のみは一ヵ月間有効だっけ?
再度、受け付けからだとまた朝一からだから嫌だな。
99名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 15:16:32
>>98
やっぱりけっこうむずかしいのか...orz
早くて水曜あたりに試験に行くんだがしっかり勉強しないとやばいな。
48問中45問正解ってハードル高くないかい?そんなもんかい?
100名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 14:49:26
明日受けに行ってくるよー(´д`)
問題集では大体47、8点取れてるけど恐ろしく不安だ…。

再試験って費用またかかるの?
101名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 17:02:02
スマン、自分わからん、明日が初試験だ・・・orz
とりあえずできるだけのことを勉強して試験にのぞむぞい。
なんとか通勤用にも個人的にも必要なのでね。^^;
102東大生:2006/04/11(火) 18:26:34
問 バイクに乗るときは軽装のほうがのびのびする 答×

なんだこの設問は・・
○になり得るだろ
厳密に考えたら判断不能な問題大杉。
問題作成者は頭わるいの?
こういうのはせめて
「バイクに乗るときはのびのびするので軽装のほうがよい。×」
くらいにしてくれないと迷うんだけど・・
曲がりなりにも試験なんだから・・
どうみても糞試験です
いい加減にしてください
103名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 20:51:58
>>102
ありがとう・・・ そんな異常な問題まででるのね・・・^^;
ある程度型にはまってたらちと怖いですね・・・
ケガをしないような服装をしろとの解釈にはとれませんね^^;
104名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 13:23:13
おちたもれは
茶髪ピアスのDQN以下なわけだが
105101:2006/04/12(水) 15:40:17
どうやら無事受かったようだ・・・ まだ実感はない...
問題に救われた感があったよ...簡単そうで少しの間違いでアウトだからね...
とりあえず自分オメ... みなさんも無事とれますようにお祈りします...
>>104
DQN!さんはいっぱいいましたね、意外と受かってた。
多分仲間うちで入念な情報交換など必死にしてたんでしょう。
まず危険予測の問題さえ確実にこなせれば後はとりあえずなんとかなりますよ。
あんまり気を落とさず怪しいとこを復習していけば次はきっと大丈夫ですよ。(*^ー゚)b
106名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 21:09:33
数人の仲間と行って独りだけ落ちた場合、惨めで情けなくて大馬鹿の称号を得られます。
107名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 23:49:55
>>106
次に受かればいいんだよ、少したてば笑い話になるよ。^^
でも、意外と余裕はないから一歩間違えると全員アウトの可能性もあり。
108名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 21:33:11
今日は参加者なしか・・・
109名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 03:33:43
とっさの状況判断ができないヤツは車に乗らない方がいい。
110名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 18:35:24
今度、原付試験リベンジ行きます。
教習所通って普通自動車の仮免までとれたんだから、今度はさすがに受かるだろう。
111名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 19:10:12
今日、原付の問題集買ってきた

でもまだ電話してないや
112名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 05:31:11
電話?
原付免許で電話する必要あるのか?
少なくとも鮫洲はする必要ない
113111:2006/04/20(木) 18:37:54
>>112
えっと、試験受けられる日を聞きたくて
働いてるから平日は無理なんで…

ゴールデンウイーク中1日、2日だけやってるみたいなんで行ってみようと思う

運転免許申請書出したその日に試験って受けられるかな?それか次の日
114名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 02:46:39
裏校ってだいたい朝何時からやってるぅ??
115名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 16:51:33
(^ω^)お?お?お?
116名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 16:02:11
質問なんですが、自車校に現在通い中(普通免許)で、自車校で原付の講習もすませた奴は
免許センターでの原付講習は受けなくていいんですかね…?んなわきゃないのか…
117名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 19:48:39
>>116受けなくていいです、はい。
118名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 21:59:06
なぬぅ゜゜(Д)
ちゅーことは原付講習終了証明書ってのは自車校からでるのか…?
ウォォ証明書もらってないし明日自車校休みだし明後日講習予約入れちまったーー
119名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 01:31:50
>>25(´・ω・`)サントス!今、普免ATに挑戦中。実技で4時間進行が遅れてるらしいがな。
120名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 16:53:25
受かったぁ〜age〜
121名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 17:26:03
質問
試験受けて免許取って解放されるのって何時くらいになりますか?
場所によって違うのかなあ
122名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 21:21:09
私は9時開始12時終了でした。混んでたから人が少なければもっと早いかも
123名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 16:35:47
とれた。テラウレシス
124名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 17:56:57
>>121
埼玉は、午前中に試験、発表、色々な説明して昼食。
午後から3時間原付の講習(講習未受講者のみ)、免許交付でだいたい16時解放でした。
125名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 18:10:24
 >警察署の受付時間は、平日の午前8時30分から午後5時までです。
 >試験は、警察署で手続きした日の翌日以降に東部運転免許センタ−で受験していただきます。
 >ただし原付免許試験は、8日目以降に受験していただきます。

とのことですが、受付してから8日目ということなのか、その月の8日以降、
ということなのか、どちらなのでしょうか?
126名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 18:25:10
>>125
受付してから8日目
127名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 00:00:57
サンキュウ!
128名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 00:05:22
試験受けるのに
いくらくらい
かかりますか??
129名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 01:21:40
7
130名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 01:26:29
>>188 1万円持っとけばおつりくるよ。意外といろいろとられる…orz
131名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 01:28:39
>>130 >>128へでした。スマソ。
132名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 10:16:40
2種はスレ違い?
133名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 13:20:47
>>132
ここ原付だからねー。
最低でも、四輪免許のスレの方が、分かる人が多いと思う。
134名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:07:04
原付免許とろうと考えてる16のリア工房
なんですが親の同意書等いるんですか?
必要な物を教えてください
135名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:52:31
>>134
自動車学校にまず電話汁。学生であればいろいろややこしいかもしれんが、
そうでなければ必要なものとかも電話で教えてくれる。
むしろ電話か直接訪れないと自分の地域ではサイトにすらなかったよ...orz
136134:2006/05/21(日) 23:41:14
レスサンクス、リア工房ですので学生。

やっぱ親に気付かれないように免許を
とるなんて無理な話だろうか…
137名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 23:58:01
同じようなスレあるからそっちみてみ。いらないってさ
138名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 05:23:28
学校に免許取得に関する規制がないかとか学生だとややこしいのね。
無茶な運転で事故とか多発するし、悪い道に進むのを抑制しないといけないし、
単純に通学が不便な地域なら学校側に申請すればOKなはずだけどね。
139名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 04:14:19
原付の方が、東大より役に立つ
140名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 08:45:50
教習所の人って態度悪いのがいるから気をつけた方がいいよ
なんであんなに偉そうなの?ちゃんとした人もいるけどさ
後、某教習所の献血の医者態度悪すぎ。
自分は疾患があったらしく献血出来なかったけど、いきなり怒って帰れだと。
おめえに血をやりにきたんじゃね、血が足りない人のためだ、クソ医者
141名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 12:19:25
原付取ったどー!



けどよー…

勉強始めたのが昨日の夜11時、初めて問題やったら全然できなくて二時間で余裕のつもりが、四時になってもわかんないとこあるわ、一度も合格点出ねーわで、超焦ったのに息抜きにテレビ見ればサッカーやってついつい見てそのまま試験に



半ば諦めて行ったのに合格!

嬉しかったけど、さらなる悲劇が…


免許用の写真って受験に張りつけたのかと思ってたら、その場で撮影


徹夜明けで顔真っ青&不精髭



マジナキタス
142名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 00:47:04
いつでも試験はやってんのにそんなにアセッて取ることもあるまいに
143名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 00:52:55
次の日にでも小特取りにいけばOK
144名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 05:54:52
>>140
元K察が多いからじゃね?
145名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 16:52:29
初めてでどうすればいいのか全くわかりません。埼玉で原付取る場合持っていく物と朝何時に鴻巣のどこへ行けばいいのかなどどなたか分かる方教えて下さい。
146名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 06:19:34
>>145
お国(県ね。)が関係あるのかは知らんが自動車教習所的なものはないの?
ネット使えるんならググっても見つかりそうたがめ。
適当だが下記でお近くのとこでも探して原付についてはTELしてみればどうかね?
ttp://school.driver.jp/pref/11/
147名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 23:58:45
免許更新の場所いちいち遠いなぁ・・・
市役所とかでやりゃいいのに
148名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 09:09:58
>>147
ミニスカポリスへ。
149名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 14:53:49
>>147
同意。
150名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 15:31:16
>147
朝早い時間に受付だしな。(それか午後一時)
夜勤で昼は眠らなきゃならない人間のことなんてまるで考えてない。

役人はアホばっかりか!?
151名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 06:56:12
今から二俣だ!やばい勉強してない… 田村いこう
152名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 18:14:15
役人根性のお役所仕事だからねぇ…
153名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 20:53:42
当たり屋にやられたら、むしろこっちは被害者なのに違反者講習を受けなきゃならん
日本の免許のシステムはどうかしてるぜ
154名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 17:29:59
警察は役に立たないからな
そういうとき
155名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 20:17:00
住民票だけじゃ免許は取れませんか?
免許、学生証、パスポート、保険証…何も持ってないんです…
156名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 21:23:08
>>155
キミはなぜベストを尽くさないのか!!
住民票や印鑑、銭など必要なものがそろえばとれるよ。
とりあえずお近くの教習所へ必要なものでもTELして聞いてみたら?
>>146みたいにネットでも調べることはできるけども。
157名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 21:24:47
役所に行って住基カード作れ
158名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 21:47:38
今、28歳で原付の免許とろうか迷ってる。
別に車のるわけではないから、普通免許とかいらないんだが、28で受けるのはずかしいなあ。
試験所に年くったのいるのかな?
159名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:15:42
>156さん>157さん
ありがとうございます
本には住民票と身分証明書が必要と書いてあったのですかどうにかならないかと思いまして…
住基カードというのは身分証明書なしで作れるんですか?
160名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:33:57
>>158
たまにおっさんも受けてるから大丈夫

だけど何でそんな年まで免許取らなかったんだ??
病気??
161名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 01:25:49
>>158
>>94のような香具師もいるからオケだと思う。まぁ、ガンガって!
162名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 01:38:58
>>159
住民票交付の際に身分証明書要る時は、保険証で十分でしょう。住基カードわざわざ作らなくていい(ほしかったらご自由に、カネかかるし、個人的には薦めない)。親と一緒に入っているなら借りればいいし、秘密(かつての自分がそう)で受けたいなら勝手に拝借汁。藁
163名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 08:01:07
>>158
疎外感は感じるだろうな
25の俺が取りに行った普通二輪免許でさえ学生ばっかで多少感じたし
嫌なら多少時間かかるが小型取れ原2
原付よりはマシだろう

小型取っとけばもしこの先普通二輪や普通車の免許に興味持った場合には学科免除になるし
164名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 11:56:34
>>162
保険証ないって書いてあるだろーが
165名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 19:35:11
保険証ないやつってどんな生活してるんだ?
166名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 20:20:20
>>164
162だけど、自分個人の保険証持っていなくても、親と一緒に入っていたりすると思うんだけど…。
167名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 22:43:35
>>159
住基カード、身分証なしでもつくれるよ。「身分証ないから、つくりにきたんだ」
っていえば大丈夫。162がいうように金もかからないとおもう。あと保険書を身分証
がわりにすると結構不便なことがあるのよ。あれ写真ついてないでしょ。だから何かと
住基カードのほうがいい。
168名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 23:04:28
てか長年留学してたとかじゃないのに免許証もないなんて今の時代に考えられん
169名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 01:26:07
免許証持ってない奴はいくらでも居る。
しかし>155みたく 免許、学生証、パスポート、保険証…何も持ってないんです…
ってな奴は一体何なんだ?
不法滞在の外国人くらいしか思いつかないんだが。
170名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 09:41:48
>>169
フリーターだろ
親が定年退職とかしてれば保険証無いだろうしパスポートは作ってなけりゃない
無論学生だから学生証もない
171名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 22:06:14
>>170
>無論学生だから学生証もない

・・・う〜む、どういうことじゃ。
172名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 16:25:09
原付免許筆記試験を墜ちる奴を視てみたい。('A`)y-~
173名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 16:50:30
。・゚・(_ _)ノシ・゚・。
ギャハハハハは!此処オモロイ。教習所教官が元警察官、教習所で献血、試験問題は日本語がおかしいとかさ。おかしいのは貴殿方の脳味噌でこざいます。
174名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 17:03:17
とりあえず、>>1の試験問題も解らん様じゃな(´_ゝ`)プッ
175名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 17:07:58
超ウザクない?って感じって感じ。マジでって感じで。
176名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 08:27:28
昨日3回目で48点取って合格しました!!
1回目は44点で2回目は39点でした。
試験終わって解答用紙を回収されて、
真面目そうな女の人の解答用紙が一番上に置いてあって・・・
俺と全然違うぞ・・?と思ってもう終わったかと思った。
30分後結果で、その女落ちた・・。
2回目が落ちて半年経って2日しか勉強してないので48点取れて合格したのが奇跡だった。
問題をよく見れば結構分かる!!みなさんありがとうございました!!
177名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 09:28:42
何でお前点数分かるんだ?受かったら教えてもらえないのだが。
本当は落ちたんだろ?で悔しくて受かった振りしてるんだろ?
落ちたら点数教えてもらえるけど受かったら教えてくれないこと知らないからこんな嘘作るんだよ
178名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 11:24:57
>>177
ばかかお前
合格しても点数教えてくれるぞ
しねよw
179名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 11:45:18
>>177
教えてくれって言えば教えてくれる。
お前思い混み激しすぎ。
180名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 18:29:14
原付と小型特殊は取っておいたほうがいいな
普通一種先に取ると免許失効するか取り消されるかしないと免許に表示できないから
なんだそんなことと思うかもしれないけど、普通持ってなければ簡単にすぐ取れる免許だけど
普通とったあとでは取るのにもっとも難しい免許になる。
まあ自己満足の世界だけどさ。
でも原付の規制速度30kmと二段階右折は大変だな
60km規制の道をそのまま60kmで走ってつかまったら30kmオーバーで一発免停だもんなぁ。
おれは原付二種以上しか乗らないよ。
181名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 23:14:06
問題集の問題より試験の問題の方が易しかったりしないよね?
こんなの全部覚えれねーよ
引っ掛け問題ばっかで最悪
182名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 23:29:14
原付の問題くらいで引っ掛け問題ばっかで最悪なんて言ってたら普通一種とれないぞい。
普通に考えておかしいと思えば間違いだし、安全だと思えば大体○だよ。
全問正解でなくてもいいわけだし。

例えば
住宅街の交差点にさしかかったが、見通しの良い交差点なので速度を落とすだけで
安全を確認し通過した。

これは○か×か?
183名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 23:39:47
×?
184名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 04:30:22
多分○だろ、でもこの書き方は引っ掛けの特徴だな
見通しが悪い交差点→徐行、見通しが良い→徐行の必要なし
上の分だと見通しが良く、しかも速度を落とし安全を確認している。
間違ったことはしていない。
でもなんか悪いように書かれてる。
185名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 15:27:35
免許取得までの流れって、、、


教習所で受付を(電話しなくてもいい?)

受講

筆記試験

実技

ゲト        これでおK?
186名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 17:59:12
>>184
○かよ…でも今日受かったぜ(  ̄ー ̄)
187名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 21:24:29
>>185
先に実技やって、学科やったよ。
188名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 08:17:19
原付免許で90ccのアドレスのれますか?
189名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 08:35:08
>>185
教習所で何を受講するんだ?

>>188
ちゃんと勉強しろ
190名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 02:46:02
>>189
原付免許あればスクータータイプのバイク乗れるんですよね?
カタログ見て50ccより90ccの方が速そうだと思って。
失礼な勉強してます。
60km/hの道では原付は60km/h以上出してはいけません。(リミッターが効く?)
191名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 03:13:04
>>190
…(゚Д゚;)釣りだよね?
192名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 03:19:54
・原付の法定速度は毎時30`b
・原付免許で乗れるのは50cc以下の『原 動 機 付 自 転 車』のみ
・片側3車線以上の道路は原則二段階右折(標識により小回り右折の指示がある場合はそれに従う)
 
どんなに頭悪くても、これだけは覚えろ>>190
193名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 11:18:36
60km/hリミカやれば簡単に出るが、
捕まると一発免停で悲惨な目にあうぞ。

・・・原付の総排気量の定義も知らんで原付免許
取れるような試験制度がどうかしてるんじゃないのか?
あれ試験問題によっては原付全般や道交法よりも常識重視の問題多いやつあるからな。
194名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 16:29:22
>>190
どんな勉強してんだ?お前は

( ´,_ゝ`)プッ
195名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 05:26:45
30kmとかいてある道は30kmではしります。
でも原付のメーターは60kmまであるので60kmでるので60kmまでだしていいのではないですか?
どんな勉強って、ちゃんと本当に乗って実技練習してるので、そんな風に言われたくありません。
試験ではちゃんと練習した人が受かるのです。
196名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 05:32:08
197名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 08:39:06
195よ…自分の好きなように走りなさい…もうお父さんは何も言わないよ…まぁ免許は一生取れんと思うがな…
198名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 11:41:08
>>191
これって壮大な釣りだよな?

釣られそうww
199名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 12:36:36
>>190=195
「失礼な勉強」ってどんな勉強だ?
200192:2006/07/12(水) 22:30:25
>>195
お前おもしろいなwww
応援するからガンバレよ!60`出ちゃう原チャが悪いよな!w
みちに30きろってかいてあったら30きろではしるんだぞww
201名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 04:06:09
なにかいろいろありがとうございます。
カブでリヤカー引きたいので(家の手伝い)
原付とったらけんいん免許も挑戦します。
750kg以上の荷物を引く時はけんいん免許が必要なようです。(ちゃんと勉強してますから)
202名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 05:13:52
>>201
急につまらなくなったな
203名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 19:32:50
>>202
いや、まだちょっと面白い
204名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 20:45:54
>>201
免許取ってないのか?
無免許で練習してるのか?
205名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 22:34:57
免許とりに行くのに半袖でも大丈夫ですかね?
206名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 01:20:33
公道では練習してません。免許が無いですから、無いから免許取るのです。
家の前の道から小学校の間までの道で練習してます。ちゃんと通学路を使って練習してます。
通学路の道には速度が書いてないので、何キロで走ったらいいかわかりません。
207名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 03:49:41
それ公道だろwwwwwwww
208名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 06:57:17
ははははは、そんなバカな…、
公道とし道の区別くらい知ってますよ。通学路はし道ですから。
209198:2006/07/14(金) 08:11:25
だめだもう我慢できない・・・・
釣られてみよう!!





市道・・・じゃないのか?
210名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 09:50:09
これ釣りやろ?こんなアホな奴いる訳ないもんな。まぁおもろいから釣られたる!
211名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 10:04:40
しかし208よ…原付免許欲しいんやったら実技より学科が重要じゃないか?勉強はしてるんか?お父ちゃん心配になってきたよ…
212名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 17:13:31
普通免許とれば原付免許いらなんじゃない?
213名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 00:49:37
おばあちゃんに相談したら「しどう」で練習しろと、おばあちゃんから小学校までの道は「しどう」だと教わりました。
おばあちゃんは大正生まれでここらへんのことは何でもしってます。

学科はおばあちゃんからけっこうおそわってますが、実技は自分でやるしかないし。

普通免許ですか、原付とは正式には原動力付き自転車というんですよ。
214名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 01:40:13
1999年に出版された参考書を買ってしまったんですけど、内容的に古いですか?教えてください。
215名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 01:42:03
どこで買ったんだ?
古本屋?
216名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 01:52:34
古本屋です。
217名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 02:02:15
高速道路でのバイクの二人のり
218名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 10:53:19
誰か>>205教えてください・・・
18日にとりに行こうと思ってるのですが行って,もし半袖だめだったら最悪なので。
219名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 11:08:07
>>214それは古いぞ。交通法も改正されてるし最新版を買え!満点屋を何回もやれ!
220名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 11:17:04
>>213だから実技は重要じゃないっつうの!学科は甘くないぞ!ばあちゃんに教わって合格なんか出来るか!!
221名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 11:24:57
219
ありがとうございます。
原付きバイク取得するための勉強は一ヶ月すれば満足ですか?
222名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 11:27:59
>>221充分!過去問を何度もやるんだぞ。ヒッカケ問題に注意だぞ!頑張れ〜
223名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 12:02:55
222
ありがとうございます、ガンバリます!満点屋は、いくらくらいですか?
224名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 12:16:37
>>223確か1500円。ちと高いけど、ちゃんとやれば確実に合格できるよ。俺も原付、普通免許、大型二種全て満点屋で学科一発だったよ。
225名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 12:22:53
224
わかりました!資格三つもお持ちなんですね。魅力的です。色々とご返答してくださってありがとうございました。
226名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 12:24:47
>>218長袖がベストだけど別に半袖だからダメって訳じゃないよ。この時期はほとんど半袖だよ。問題なし!
227名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 13:03:48
>>218
心配なら、長袖シャツを持っていけばいいじゃまいか。聞かなきゃいけない問題か?
レスを待つ時間があるなら、相手は税金泥棒な施設だし、どんどん電話汁。
あと交通安全協会費は払わなくても良いからな。任意だ。
228名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 22:40:40
免許センターの売店などで売ってる380円の公安かなんかが出してる薄い問題集も
なかなか良く出来ててお勧めだよ。安いし。
229名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 22:47:43
いくらで受けれるの
だいたい
230名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 01:30:44
231名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 01:39:47
試験手数料 1,650円
交付手数料 1,650円
原付講習料 4,050円
232名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 01:54:16
取ったのは高校のとき。
1年以内に取らなきゃ、またなんか履修しなきゃいけないということで一ヶ月勉強した。
なぜか練習問題では合格点に達しなかった。
友達に相談すると、話聞いてたら受かると思うから一度受けてみって言われた。
受けると、その日の合格率が27%の中受かった。
その後バイトでかった原付でうれしそうに乗り回したことは言うまでもない。
233名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 02:56:07
原付免許でミニカー運転できますか?
234名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 06:52:52
>>233
勉強しろ
235名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 03:25:16
>>233
確か小型特殊が必要になったんじゃなかたけか?
236名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 22:10:53
鮫洲の裏講て、どこにありますか?
237名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 23:08:17
>>236
そんな物に頼る奴は免許取るな
238名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 00:01:05
うらこーけっこう
239名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 18:39:48
今日原付の免許受けてきました。まず学科から受けました。とても簡単だったのですが
なぜか落ちました。だから今日は技能を受けないでお帰りでした。
問題自体は難しく感じなかったので、また今度チャレンジします。
今度は技能試験までいくぞ〜
240名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 20:53:15
>>239
原付に技能試験は無い

>とても簡単だったのですが
>なぜか落ちました。

この一文で貴方がとても頭が悪いという事が解ります
241名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 22:27:59
うちの県では、学科に受かっだ後で、試験コースを原付で実技試験します。
毎日かなりの人数が流れ作業のように連なって原付でコース走ってますので
そんなに難しい試験ではないと思われるのですが、まあ原付ですからね。
242無免無保険無資格:2006/07/20(木) 00:39:14
>>241 それは技能講習では?
243名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 02:11:03
>>242
そうですね、技能ですね。
ですから学科を受かってから技能になりますね。
まあ、落ちましたけど学科は簡単な問題でしたから、次は大丈夫だと思います。
技能は自信ないですけどね。
244名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 02:13:22
高校にとってはいけないとか校則あるの確認されますか?
適当に言っといておk?
245名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 02:45:11
落ちたくせに「簡単だった」と言ってる様じゃ次も落ちる
246名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 02:58:15
>>243
あなたは>>190ですか?
247名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 04:17:12
そうです。
ここの皆さんがおかしなことを言われるので
結構練習して試験場にも何度も見に行って技能の内容も見てきました。
今日も学科から受けに行きます。
僕は完璧なくらいいに交通ルールが頭に入っているので何故昨日落ちたのか不思議ですが…
今日は大丈夫だと思います。
248名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 05:44:45
>>244
校則は校則、法律とは関係ない。
俺の学校も原付、二輪取得したら謹慎停学だったけど
無視して取ったぞ。所詮校則違反したってバレなければそのまま、時効は卒業。
249名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 12:08:19
>>246
違います。

>>248
ありがとうございます。今から問題集買ってきます。
250名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 14:21:30
>>244=>>249
アンカーをよく見ろ
>>246はお前に聞いたんじゃない
251名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 21:14:45
>>247
落ちたか?
252名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 21:16:08
>>247
おまいはやっぱバカ。
文章書くの苦手なんだね…変だよ。
253名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 22:38:17
今日原付免許取ってきたノシ
254名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 23:38:20
今日も原付免許をチャレンジしてきました。
今日の問題もそんなに難しくは感じませんでした。
かなり早く回答が終わったので技能のイメージトレーニングしてしました。
だけどもなぜか今日は不合格でした。
たぶん寝不足だったのかもと思います。
体調がわるくては合格するものも合格できないのかなと思いました。
つぎがんばります。
まあ、学科くらいいは受からないとと思います。
255名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 00:07:01
>>253さん
おめでとう!

>>254さん
過去問を何度も繰り返すのがコツ。
間違ったところを中心にガンガン解いていく。(常識で分かる問題はやる必要なし)
過去問600問を99%完璧にしたら、免許が見えてくるよ。 ガンバ。
256名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 00:18:25
有難うございます。
明日万が一落ちるような時には試験の人に過去門くれるかどうか聞いてみます。
600問もやるんですか!
僕は今まで一門もやったことないですが、実際の試験はそんなに難しいと感じたことないので
まずは50門くらいいやってみます。
257名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 00:24:53
>>254
×なぜか今日は不合格でした。
〇やっぱり今日も不合格でした。

お前は永久に受からないよ
258255:2006/07/21(金) 00:38:15
>>256さん
確かに、簡単な問題はありますが、そうではない問題も、結構あります。
過去問もやらずに受けるのは無謀だと思います。

僕は、「1回で取れる 原付免許 完全合格」と言う本で
勉強しました。 1000円ぐらいの本です。
これで、1〜2週間勉強してから、受ける事をオススメします。
259名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 01:15:18
>>258
ありがとうございます。
学科はそういう本を買ってみればいいのですね。
中学をでてから、勉強をしたことないので、勉強はつらいなぁ

>>257
年上にはもっとていねいな言葉をしなさい。
260名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 01:31:45
原付って過去問売ってないの?
261名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 01:35:29
>>259
×言葉をしなさい。
〇言葉使いをしなさい。
〇言葉を使いなさい。

御前>>190
>失礼な勉強してます。

って書いてるじゃん
262名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 05:26:25
259さん、バイク板にも原付スレあるから見てみるといいよ

原付免許取得スレ Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152248042/l50
263名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 12:57:18
日本語の文章もちゃんと書けない奴が原付ですか。
落ちるのも納得ですなw
264名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 19:03:28
今日も原付免許受けにいったけど、雨が降ってて、途中でかさわすれたのに
気づいて取りにいきました。
でも試験の受付に間に合わなくて受けれませんでした。

今日は間にあってたらきっと受かった日だったとおもいましたので
とても残念でした。

雨が降ってるなんて、こんな天敵もあるんだなぁ。
265名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 19:53:12
雨の日に試験受けて雨の中講習受けたよ
266名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 03:34:57
>>264
ワロタwww
毎回ネタ投稿お疲れ様w
267名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 20:59:45
ビッグスクーターはどの免許で乗れるのですか?
268名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:31:57
>>267
排気量によるけど大型二輪取っておきゃ確実
普通二輪とるなら大型とりな
269名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 00:47:43
サクセス受けるのに必要なお金っていくらなんですか?
教えてください。
270名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 00:48:19
サクセス受けるのに必要なお金っていくらなんですか?
教えてください。
271名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 02:07:25
サクセスってなんですか?
成功?
272名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 09:38:36
>>270
十万円で足りる

>>271
勉強させてくれる所
人並みの知能が有れば行く必要無い
273名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 19:37:34
明日、府中に試験受けに行こうと思うんですが、午後何時からやってます?
274名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 19:52:29
>>274
ググレ

午後の試験は一時過ぎくらい
275名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 21:50:02
明後日試験行こうとおもいます。二日ほどやったテキストの内容が頭に入らないまま模擬したら、やっぱり35点とか44点・・・((;゚Д゚)))こんなんでうけにいっていいんかなぁ?試験場まで遠いし・・・。
276名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 22:58:49
↑ひらきなおることにした。
277名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 23:09:08
何とかなるもんです
とりあえず教本読むだけ読んどけ
いざ試験始まったら案外覚えてるもんだから
278名無し検定1級さん :2006/07/26(水) 23:13:54
ちょっとお聞きしたいことが。
ここでいいのか分からないけど分かる人いたら教えてくだちい。。
今月で原付免許の更新の期限が切れるので明日行こうと思ってるのですが。
視力低下によって免許が更新できないことってあるのでしょうか?
またその場合メガネなどが作れず更新できない場合免許は失効してしまうのでしょうか?
最近視力低下してるような気がして悩んでます_| ̄|○
分かる人いたらお願いします。。
279275:2006/07/27(木) 11:40:02
275ですがさっき試験うけて、ちゃんと受かりました(・∀・)こんなわたくしでも受かるもんですなぁ。
280名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 13:09:05
問題って何パターンあるんだろか?
281名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:18:02
原付って保険とか税金っていくらくらいかかるんでしょう?
282名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 05:03:10
9割って結構厳しいな。
どうしても、8割を超えられない(48問の練習問題)。
原付試験勉強始めて、5日くらいでは、こんなものか。
もう一度、本を読み直すか。
283名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 05:45:01
>>281
車検?が年間1000円位と自賠責5年位で15000円くらいだったような気がする。
自賠責は年単位で長い方が安くなる。
とりあえず最低限はこの2つ
284名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 05:50:21
278
更新は出来るよ。
眼鏡かコンタクト作るように言われると思う。
285名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 10:46:27
バイクとかって免許証ないと買えないのかな?
286名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 12:32:35
所有するだけで乗らないなら買えると思うよ。Y2K買えば?
287名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 13:44:02
神奈川で免許とるにはどうすりゃいいんだ?
やっぱ二俣川か?
軽く、ぐぐってみたが警察署で受けられるのっぽいから
電話してみたんだが、二俣川でやりますって、怒られちゃった
なんで受けられないのに警察署のHPに詳細のってるんだ?
288名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 16:18:22
警察の管轄だから
289名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 23:18:08
これって自動車学校じゃ受けられないのかな?
290名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 17:02:03
府中の試験場、実技ある?
291名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 00:39:39
今日は、ひさしぶりに原付の学科からうけにいってきましいた。
試験のぶんの漢字がよめなかったので携帯でいろいろしらべてたら試験管に
注意されて、よみかたおしえてくださいってきいたらおしえてくれないので
また携帯でしらべてたら、試験用紙っをとられて、
携帯はダメだからまたこんどうけてくださいってことでした。
ですので、今日はおちました。
交通ルールの漢字なんてよめなくても人生にはなんの影響もないのに…
試験場はへんなとこですね。
292名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 15:43:31
>>291
リアリティに欠ける
293名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 20:19:03
一晩勉強したのに落ちた
あと1点 あと1点だった。
294名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 20:34:01
>>291
う〜ん残念!
295名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 16:54:47








296名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:15:07
お願いです。だれか大分のサクセスについておしえてください。
297名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:26:21
やっと原付の学科試験に合格しました。
実技試験は原付乗ってみんなでわらわらとコースを一周して…
すごい緊張しましたが、原付の実技試験は試験官が途中で
ウインカー出して右に寄って…とかって親切に言ってくれたので
実技も合格して、免許貰いました。
原付合格までに7回かかりましたが、僕は結構早い方かな?
自慢ではないですが、誰か僕より早く受かった人いますか?
298名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:36:42
>>297
実技は試験じゃない

普通の知能が有れば1回で受かる
299名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:49:09
>>297
おめでとう
回数はともかく俺は、28〜29歳の時に取ったよ。
>>297さんはずっと若そうだね)
300名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 08:06:53
原付で7回なんて駄目過ぎだろ。
誰にも自慢しないほうがいいぞ。恥ずかしいから。
301名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 11:03:44
馬鹿代表です。っていってるようなもんだ。
302名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 13:44:49
>>297さんは>>291さんですか?
303名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 15:08:57
以前20回かかったとか言ってた奴いたな。

免許も金で買う時代か……
304名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 15:19:21
>>303
原付で20回だったら、自動車の免許取るのに何回、いや、いくらかかるんだよ
305名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 22:20:02
原付の免許も取れたので普通車の免許とろうかな。
原付があるので、普通免許のとる資格ありますよね。
学科も7回で取れたし、普通の学科ならかんたんでしょ。
原付持ってるから実技は免除かな?
306名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 09:34:42
免許全部埋めようと思って
原付、小特、普通、普自二、大自二まで取ったが
その先何をとれば良いやら・・・
307名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 10:10:18
>>306
大型特殊が簡単

スレ違い
308名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 11:44:51
>>306
中型出来たらどうすんの?
二種取っておいたら色々便利だよ

これもスレ違い
309中山北路一段:2006/08/05(土) 14:29:16
大型、大型特殊、牽引、普通二種等同時申請後受験汁。民国99年
310中山北路一段:2006/08/05(土) 14:34:20
>>306
大型、大型特殊、牽引、普通二種等々同時申請汁、又受験汁。
311名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 00:23:47
裏講っていくらくらい?
312名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 14:18:53
>>311
3000
313名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 16:06:40
>>311
2000
314名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 16:21:46
>>311
5000
315名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 19:00:50
>>311
6000
316名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 22:23:31
免許受けに行くまであと数週間…本番難しそうだなあ
317名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 17:26:45
試験って、お盆でもやってんの?
318名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 19:09:27
すみません。ageます
319名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 19:10:41
すみません。sageちゃいました。
ageます
320名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 20:52:03
二段階右折のやり方教えて!
321名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 00:24:38
んもももうこんなんで受かるのかなーーーーー
322名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 02:37:28
私はいつも2段階右折を自宅マンションの近くでの見やっています。
そのかわり、マンションから大通りに出る信号はいつも赤のときショートカットしています。
ショートカット後、すぐ2段階右折の準備(2段階の標識はない)

2段階右折とは、右折するのが困難なときにのみ、するのさ
323名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 13:18:27
試験って標識問題どんくらいあんの?!
324名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 13:24:06
110問ぐらいかな
325名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 14:07:17
うぜー
326名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 17:40:35
2段階右折の標識がないと2段階右折してはいけないの?
327名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 01:16:49
>>306
更新するときどうなるか、をよく調べるべし。
328名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 01:33:43
原則片道3車線(右折車線含む)のときが2段右折
2車線なら内回り。
原則と異なる標識の指示はそれに従う。
だよな。
329名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 14:38:23
踏み切りの手前30メートル以内は追い抜きできるよな?
330名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 17:08:15
視力検査って試験の前にやるんですか?
眼鏡の視力に自信がないのですが、眼鏡で検査して駄目だったらコンタクトをつけて再検査する時間はあるのでしょうか?
331名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 19:18:57
>>330
あるよ。
視力検査でコンタクトつけて再検査する時間ぐらいはあるよ。
もし、無かったとしても試験に合格すれば後日視力検査のみ
で免許くれるよ
332名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 23:57:19
明日、栃木で受けてきます
333名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 00:00:51
みなさん16歳?
334名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 07:30:34
>>331
ありがとうございまっする
335名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 08:18:37
免許試験問題って毎回変わる?明日行って受けたのと次のひのではヤッパリ違う?
336名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 10:48:35
>>335
変わるよ。当たり前だろw

試験場のなかでも人それぞれ問題は違うよ。
どの問題の冊子を解くのか番号を書かないといけない。
回答は完璧でも試験問題番号を間違ってマークすると
おそらく受からんでしょう。
337名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 14:19:49
>336
さんきう
338名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 20:53:50
俺、今日受けたら落ちたんだけど問題集買わなかったら全然知らないの余裕で沢山出されて……問題集は買ってやったほうがいいのか?友達受かってたからショックでかくて…
339名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 00:18:43
この試験って写真と住民票と金だけあれば
事前の予約?とかいらなくていきなり現地で筆記試験うけて
受かったらその日のうちに実技講習みたいのをやってその日に免許証がもらえる、でおk?
340名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 01:25:28
>>339
都道府県ごとに違う
341名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 01:33:22
今日ウカッタゼ
342名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 09:19:48
やばい緊張する
あと10分くらいで
はじまっちゃうよ
343名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 16:23:10
>>341
俺もウカッタゼ
344名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 16:32:13
うかったー!!
一発合格!!
345名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 17:49:07
試験落ちたら毎回7000円かかるの?
それとも2回目からは試験手数料だけ?
346名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 21:41:35
試験料だけ。試験クリアしたら次の講習段階でお金払って、、って感じだよ。
落ちたけど俺は。

やっぱり問題集って買ったほうがいいですか?問題集もやって、受かった人教えてください
347名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 22:02:45
落ちるたびに住民票も必要?
348名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 22:19:12
だと思う。
とりいきたくない
349名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 23:11:42
落ちてしまったら返してもらった申請書一式を次回も使用できる
350名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 23:21:03
そうなんだ
351名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 13:52:21
ドリル一冊を2回づつやって
とどめに裏講いった
裏講だけ行った友達は
おちちゃた
きまづかった
352名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 15:03:50
受かったひとは
問題集解きまくった?
353名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 23:17:32
352
>>351
354名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 23:18:54
受かった時落ちてる奴の顔を見るのが最高だぜ
受かり組「やったー」「うれし〜!!」なのに
落ち組「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
355名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 10:42:43
原付の筆記行ってきました
物凄く簡単だったのに何故か落ちました
問題集でも毎回7割は取れてます
なぜでしょうか?ボーダーは6割ですよね?
356名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 10:46:09
昨日試験受けたんだけどひとつ分からない問題があった

「交通事故現場に出会った場合は積極的に救助活動に参加するのが良い」

これって×かな?
交通の邪魔にならないようにだけして救急車とと警察を呼んで待つのかとも思うし。
357名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 10:49:29
>>355
合格のボーダーは9割正答だよ

6割って問題集に書いてある「受験者の中での合格者の割合」じゃないの?

昨日の試験では4割合格で講習に行ったのは半分ぐらいしかいなかった
学科合格してから1年間以内だと講習受ける資格あるから
免許急がない人は涼しい時に行こうと思う人が多いみたい。
358名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 12:07:01
>>355
6割ってどこからの情報だよ
試験前にも9割正答で合格だとか説明なかった?
359名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 02:27:30
原付の免許で125ccまでOKにしてくれよー!
大きさだって原付と一緒だし高速にも乗れないんだから
360名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 20:28:40
今日受けてきた俺がきましたよ。
>>356
たしかそれは○じゃない?
361名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 22:29:09
50問中45問正解で合格?
48問中45問正解で合格だとかなりしんどい
362名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 08:59:46
>>356
○だと思うけど確かに深読みできる問題だな

>>361
48問中45「点」以上で合格
最後2題がイラスト問題で各2点。それぞれ1題の中に3問あって全部正解しないと得点にならない。
363名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 12:07:40
こえええええええええええ
イラスト問題2問とも間違ったら不合格ですやん
364名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 14:12:50
>>363
イラスト問題2問間違えただけなら46点で合格
365名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 20:07:27
各2点だから2問間違うとマイナス4点じゃまいか?
366名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 22:01:01
>>365
イラスト問題が二点ずつで50点満点
367名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 00:51:16
>>340
都道府県ごとに違うのか

埼玉ってどうなのか知ってる人いる?
368名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 11:06:04
一つ確かなのは
50「点」満点で45「点」以上を取らなければならないということだ
369名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 20:18:26
誤解してた
50点満点で45点以上っすね
なんか大丈夫な気がしてきた
370名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 05:51:43
>>359
たしか来年の4月から道交法の改正で125ccまで乗れるはず。
371名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 08:40:55
>>370
だね。
そんで、普通免許は8トンまでだっけ?
372名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 09:48:59
やべー四回落ちた
373名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 13:06:35
>>370
乗れません!!!
374名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 13:17:16
>>370
ほんとに乗れるの?
Ψ(`∀´)Ψわ〜い
375名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 17:38:30
こんな糞暑いのに長袖着なきゃいけないの?
376名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 23:27:09
問題集には証明写真はメガネはメガネ付きで写真撮れと書いてあるけど
ほかの所だとそのままで撮ってOKって書いてあるけどどっちが本当なの?
377名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 23:39:29
そんな問題集あるって初めて知った。いつからそんなことになんたんだ?
だいたいコンタクト使用の時もあるし眼鏡使用の時もあるだろ?
「免許の条件等」の項目には 眼鏡等 になる訳だし。
ひょっとして漏れ、釣られた?w
378名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 02:54:05
免許の更新しないで何年かたつんだけどまた免許とるのに特別する事ってあるの?
379名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 20:50:41
>>375
今日行ってきたが半袖でも何も言われなかった
というか、半袖着てる奴ばっかりだった
380名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 23:41:31
自分の時はスカートはいてきた女の子がジャージに着替えさせられてたよ
381名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 10:32:24
講習って昼から3時間らしいけど1時〜4時くらいかな?
382名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 14:38:20
リア工房なんだけど原付免許とろうとおもってるんだ。
それで親はとってもいいというかとれっていってるぐらいなんだけど、学校がとっちゃだめなのよね。。。。
これって別に黙ってれば学校にばれたりしないよな?
免許取得後に学校に取得が報告されたりとかしない?
383名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 15:09:50
校則に法的拘束力なんてあるのか?

校則>法律じゃなくて法律>校則だろ?
384名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 01:27:11
>>382
お前の頭じゃ落ちるよ
385名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 01:32:48
おまえら裏校しらんのか?
386名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 03:12:00
>>370 まじ?
387名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:25:08
>>386
だから乗れないって。
388名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 14:24:35
原付って何の略だったっけ?
389名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 17:48:12
ワンツーマンで教えてくれるところある?
大勢は苦手なので
390名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 10:45:09
あるよ
391名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 22:52:03
98年発行の"一回で受かる原付免許合格のポイント"って本が手元にあるんだけど、
これじゃ駄目かな?

新しいの買わなきゃ駄目(´・ω・`)?
392名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 10:02:23
>>391つ新しいのに城
393名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 15:23:11
(´・ω・`)なんで?なんか変わったの?
394名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 09:08:45
なんか変わった
395名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 20:12:32
2003年のじゃダメかな?
というか変な問題集で試験にまったくその問題が出なかったりとかしたら
不安なんだが・・。必ず出るような問題良かったら教えて下さい。
396名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 10:14:09
2003年のなら現行法と違うのは駐車のあつかいぐらいじゃないか?

問題集の問題をすべてやったら試験で同じような問題が出ないなんて事は絶対に無い
ニュアンスを変えたひっかけがあるから注意
397名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 18:50:45
>>396
そっか、ちょっと安心しますた。サンクス!
398名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 19:56:18
おすすめは携帯アプリ。無料でダウンロードできるよ。ヤマハでやってる。
399名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 18:06:27
きわどい問題多すぎ
400名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 14:02:15
発表待ち
(・∀・;)
ドキドキするー
401名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 20:52:07
402名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 09:13:52
私はMTと大型持ってる
403名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 16:08:15
今日7人中3人しか合格してなかったよ。
落ちた奴乙
404これは痛いw:2006/10/06(金) 10:11:58
【あやや】筆記落ちまくり…松浦亜弥、原付免許試験に「17回も落ちていた」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/814473.html

●スズキのスクーター「アドレス50」のCMに出演しているあややこと松浦亜弥。
CM関係者によると、あややはCM撮影時に免許を持っていなかったが、スズキ側が「CM放映中には
免許を取ってください」と要望。松浦側も了承したが、
あややは筆記試験に落ちまくり、いまだ免許は取得できず。スズキ側は頭を抱えている、という
●CMの撮影自体は、スクーターをクレーンで引っ張って動かし、私有地で撮影したため問題なし。
しかしスズキ側としては、スクーターのCMであり、出演タレントが無免許というのも都合が悪いので、
免許取得を要請。
●前出のCM関係者「それ以来、松浦も鮫洲試験場に通い始めたのですが、筆記試験に受からない。
すでに17回落ちたと聞きました」
●原付免許の筆記試験は、50点満点で45点以上取れば合格だが、毎回41〜42点くらいをウロウロ
していて、合格できないそうだ。
405名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 01:27:59
ハヤブサに乗りたいんですけど原付免許で大丈夫ですよね?
このスレ見てたらなんか不安になってきた・・・orz
406名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 09:38:20
>>405



( ´,_ゝ`)プッ



407名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 11:43:54
原付講習って時間どれくらい?1時間くらい?
408名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 01:23:45
申請用の写真ってそのまま免許証交付ってなったら、免許証の写真になるんですか?
409名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 02:56:10
>>408
漏れの県では試験合格後に改めて写真を撮る。そのときの写真が
免許証の写真になる。
410名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 13:22:28
>>407 やることやったらすぐ終わる

>>408 んなわけない
411名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 13:51:02
普通自動車取るときの原付講習と講習時間とか違うの?
412名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 15:04:40
ぶぶっ猿で儲かる方wwwwwwwwwwwwwwww
413名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 17:11:04
普通免許持ちで原付講習受けてないんだけど、
原付買っても大丈夫なのか?
414名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 22:19:21
原付とるのって身分証いるんだよね?なんで厨房なんかがとれんの?
415名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 22:41:46
>>413
大丈夫(・ω・)
>>414
戸籍謄本とか保険証とかいると思う。
3年前の事だから忘れた
416名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 22:17:46
>>415
免許証なければ住民票
417名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 13:24:13
2回落ちて超鬱・・もう行きたくない・・
418名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 13:26:00
普通自動車取ればついてくるよ。
419名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 05:29:25
おちたやつのはなしよくきくけれど、そんなに難しいものなの?
420名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 23:30:44
>>419
受かった奴の話も聞け

ちゃんと漢字を使え
421名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 01:11:44
すいません、ちょい質問。

昔、原付の免許を取ったのですが
「乗るバイクが無くなった(兄弟のを借りていた)」&「更新しに行くのがめんどくさくなった」で
失効して数年(5年以上)経つのよね。

で再取得を考えているんだけど、やっぱりビデオ鑑賞なり講習なり全部受けないとダメ?
教官に行ったら何かしら免除してくれるかな?
422名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 11:39:39
原付の講習って何時間受けるのよ?
423:2006/10/16(月) 02:46:23
んあほほほほほしね・
424名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 16:36:39
原付の試験って、落ちて再受験したら、その都度7400円くらい取られるの?
それともタダで再受験できるものなの?
何度も落ちてる方、教えてください!

受かるか不安ですが、原付の勉強に時間費やしたくないから一か八かで早く
受けてしまいたい、かといって、落ちてまた7400円取られるのも困るから聞いてみますた。
425名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 16:43:50
事故会血した
426名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 20:56:54
>>421
俺も同じだった。更新しないで5年くらいたってまた乗りたくなったから今日行ってきました
免除は一切なしですな。初めて受けるときとまったく同じ。前免許持ってたってことだけは伝える。
ちなみに1発合格でした
427名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:16:33
住民票は岡山、現住所は福井なんだが福井で免許取れる?
428名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 04:00:26
住民票がある所じゃないと駄目じゃね?
429名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 07:07:59
やっぱりそうかOTL
430名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:37:01
普通免許取ったら原付の免許って取れないんでしょうか?
免許書に「原付」を記入したいんですけど。
もしできないとしたらどうすればいいのでしょうか?
431名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:27:38
>>430
先に原付免許を取る
432名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:50:39
>>430
1度失効させてから取り直す

禿げしく金が掛かるな。
433名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 11:01:27
ゴネ俸給受領出向(検事)現在低落

法務省に出向したら、法務省の俸給表で受領、それがなぜできない!!!?

税金泥棒、働き以上の俸給返還せよ。時効は20年、君たちは完全に包囲されている、
手を挙げて出てきなさい!出てきたら、二度と戻ってはならない! わかった!


434名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 14:32:28
俺16だけど中免持ってるよ?w
435名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 17:05:10
×俺16だけど中免持ってるよ?w
〇俺16才だけど普通自動二輪車運転免許持ってるよ
〇俺16才だけど中型自動車運転免許持ってるよ
436名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 22:04:43
×俺16だけど中免持ってるよ?w
×俺16才だけど普通自動二輪車運転免許持ってるよ
〇俺IQ16だけど普通自動二輪車運転免許持ってるよ
437名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 17:59:17
プキュー??
438名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 21:05:40
原付免許とったけど
本籍が宮崎になってる、、宮崎か、正しいんだけど
なんかヤだな
これ変えられる?無理か
タリホー
439名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 05:35:25
×ヤ
〇嫌
440名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 18:13:46
×俺16だけど中免持ってるよ?w
×俺16才だけど普通自動二輪車運転免許持ってるよ
〇伊代はまだ、16だぁから〜♪
441名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 00:22:31
明日原付の免許とりに行くぞ〜
勉強はしてないがサクセスを受けるので大丈夫だよな。
サクセスをしたら95%以上合格するらしい
442名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 02:20:06
IQ、AGE16のクソガキでも普通二輪持ってるのに・・・
443名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 06:14:01
>>441だが
無理でした
住民票が自分のと違うかったらしい
区役所のミスだな、明日文句言ってやる
444名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 18:10:06
ttp://www.pref.okayama.jp/kenkei/koutu/unmen/menkyo/menkyo5k.htm

ここの受験資格に原付講習ってあるけどこれ学科試験の後に受ける講習とは違うの?
445名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 10:02:29
今から講習終了書とりに行くー!
446名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 16:26:52
視力0.5以上ないんですけど、これだと免許取れないんですか?コンタクトレンズじゃだめかな
447名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 18:06:23
>>446
コンタクトでok
448名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 21:30:03
今日は大型免許の併記に鮫州まで行ってきた
(適性検査は10日前に合格していて誕生日以降にきたほうが一年得だよと言われたので本日交付)
交付待合所で待っていたら原付学科を受けた人達(30人ぐらいかな)がいて合格発表するから部屋に入ってと試験官に言われてみんな入っていったが、のちにゾロゾロ出てきた。
部屋を覗きに行ったら5、6人ぐらいしか合格していなかったね。
学生さんが多かったが最近は難しくなったのかね?
ちなみに私が原付を取得したのはもう17年前です。
449名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 23:24:05
原付免許を取得して1年以内に3点を取ってしまい、初心者講習を受けることになったのですが、諸事情があり、行けませんでした。この場合1年後に再試験通知が来るらしいのですがその再試験を受け合格するまでは原付には乗れないのでしょうか?
教えてください。
450名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 22:50:14
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license50/index.html
ここで満点取れれば、受かる?
451名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 10:47:34
明日免許とりに行こうと思ってるのですが…サクセス受けるのって前もって申し込みとかいるんですか??
452名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 13:04:38
俺も明日だ、二俣川だけどな
453名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:44:23
>>451
鮫○試験場に行く前にあるとこは飛び込みでできましたよ。かなり昔ですけど!
454名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 17:53:15
免許無事ゲエト
455名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 23:07:03
>>454 おめでとう!
456名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 20:01:19
テキスト買ってみたけど意外にむずい
457名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 09:44:13
二俣で近いうち受けようと思ってるんですけど、全部でいくらくらいかかるもんなんですか?
それから市販の本からはそんなに出ないって聞いたんで裏かどっか行こうと思ってるので
その辺の情報持ってる方いたら教えてください。
458名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 11:48:42
>>457
記憶10000満で釣りあり。
万5もってけばおK
問題集から出る。やっとけ。そうすりゃ余裕だから
だいたい、原付とっても車・二輪の時学科必要なわけでクソ常識しかでませんよ。
459名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 17:29:16
>>458
参考になりました。わざわざ裏校だか行かなくても
問題集しっかりやっておけば大丈夫そうですね。
(裏校ってのもなんだか怪しいからできれば使いたくないし

イラストの問題で合否に大きく影響すると聞いたのでその辺気をつけないと。
他に色々教えてくださる方いたら情報ヨロです。
460名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 15:14:42
原付合格記念カキコ!
461名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 23:17:05
>>460
おめでとう おつかれ
462名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 03:22:47
>>461
どもども。これで親に殺されずに棲む。

原付って案外合格率低いのな。
府中で受けたが38%だった。
463名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 17:08:29
>>462
みんな一発で受かるように勉強してないだけ!
あんなのに落ちてたら普通免許や二輪なんかは無理だよ!
って強く言ってみた!
Ψ(`∀´)Ψ
464名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 04:09:10
>>463
だろうな。

試験が終わり、結果発表まで外で待っていたときのこと。
友人同士で受けに来たと思われる男3人組の会話。
試験の問題について話しているらしく、暇だったので聞き耳を立ててると、
「交差点も横断歩道もない道路上で警察官が腕を水平にあげていたので、
警察官の1m手前で停止した。」
という問題の話題になった。

男1「なあ、あれってどっちだっけ?」(腕を水平にあげる)
男2「ああ、1m前で停まったってやつ?」
男1「そうそう。あれ○だよな?」
男3「え、違うだろ?だって水平だと青信号なのに、1m前で停まったらダメじゃん」
(片手を水平に、もう片手を体の前で往復させる。交差点と勘違い?)
男1「あ、そっか。水平か」(なぜか納得)
男2「よかった〜。なんか光が見えてきたかも」

ここまで聞いて「こいつら受かるのか?」と疑問。
見事に3人共落ちてた。
465名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 02:48:33
質問です。
住民票以外でのものでは試験を受けることはできないでしょうか?
免許とかじゃだめなんですか?まだ発行していないので、裏校へ行ってからだと
時間が間に合いません。
それから、二俣川の原付受付は何時までですか?午後の試験になってもかまいませんので、
どなたか情報宜しくお願いします。
466名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 03:13:24
>>465
既に“運転免許証”を所持しているのか?
持っているなら住民票の代わりに提示すればおk。
運転免許以外の免許じゃ無理。
試験場の受付時間等はパソコンで調べられる。
大抵は県警のHPに載ってるはず。

つか裏校行く金で問題集買いなよ。
一冊やれば十分受かる。
後々必要な知識でもあるし。
467466:2006/11/24(金) 03:57:51
追記。

既に運転免許を取得している場合、
それに小特以外のものが含まれていると原付の受験資格そのものがないぞ。
逆に言えば、小特以外のものがあるなら試験を受けなくても原付に乗れる。

それから暇だったから試験場のことも調べてみた。
↓のURLに詳細が載ってる。
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83009.htm
468名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 15:31:31
更新すると免許番号みたいなの変わるの?
469名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 20:50:46
↑変わりませんよ!
一度取得したらずっと同じ!
再交付したら下一桁がかわるぐらい
470名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 00:08:37
質問です。

原付免許で今2点取ってしまいました。
まだ初心者運転期間なのですが、小型二輪をとることにしました。

上位の免許を取ると今までの点数って0に戻りますか?
新しく小型二輪をとっても2点はそのままなんですかね?
471名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 00:10:25
>>469
Thx!助かりました。
472名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 19:02:25
>>470
おまいは公道でエンジン付きのモノを動かすな。
473名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 23:01:15
マイナス5点!
474名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 19:36:09
>>462
俺も失効して久々に受けに行ったが
合格率3割程度だったな
7〜8年位前は常識さえ抑えておけばまず大丈夫な問題構成だったが
常識を逆手に取った引っ掛けが多いね、逆にメジャーな標識の出題はほとんどなかった
・踏み切り前で停止しているバイクの画像→歩行者と対向車に気をつけて徐行して通過→×(まず事前に一時停止)
・一方通行路で右ガソリンスタンドに入ろうと中央によせて徐行→×(右側によせて徐行。歩行者や対向自転車はいいのかい)
・二段階右折の原付標識→小回りで右折→×(小回り右折という用語は教本になし)
475名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 19:40:06
まあ5問までは不正解許されるんで
よほどアホでない限り2〜3回で受かるはずだ(10回近く不合格にされた人もいるってね

ヒネた問題がでるのを予想しておくといいぜ
476名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 21:47:57
>>474
それでよく受かったね。
ちょいツッコミ。

>・踏み切り前で停止しているバイクの画像→歩行者と対向車に気をつけて徐行して通過→×(まず事前に一時停止)
これはひっかけにもなってないような。
>・一方通行路で右ガソリンスタンドに入ろうと中央によせて徐行→×(右側によせて徐行。歩行者や対向自転車はいいのかい)
歩行者に注意するのは大前提。一方通行路に対向車が来ると?
>・二段階右折の原付標識→小回りで右折→×(小回り右折という用語は教本になし)
一般的な教本には二段階右折と対で出てくる。交差点の中心の直近の内側を右折、と書かれるほうがマシか?
477名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 02:05:37
>・踏み切り前で停止しているバイクの画像→歩行者と対向車に気をつけて徐行して通過→×(まず事前に一時停止)
これはひっかけにもなってないような。

「踏切内で」一時停止してもよいか、悪いか、という問題に見えたんだろ
478名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 03:17:08
原付免許をこれから受ける方へ

問題集を2冊(教科書系と漫画系を一冊づつ)と携帯電話の問題集アプリ(YAMAHA)をマスターできるようにすればOKだと思います。
何故、教科書系と漫画系の2冊でやるといいかと言うと、
教科書風の問題集じゃ分かりにくいところが多々ありますから補助的役割として漫画系問題集を使うことをオススメします

†順序として

漫画系問題集を読む

教科書系問題集を読む

携帯電話の問題集アプリをやってみる
の繰り返しが一番自分にとってやりやすい方法でした。
実際に受かった人に聞いてみるのもいいです。
この方法なら裏講習みたいなものを受けずに合格できると思います。
実際、この方法で府中にて8月に一発で受かりました。

参考になれば幸いです。
479tomoya:2006/11/29(水) 01:59:59
原付免許をとて一年以内なのですが、二回違反して点数が3点たまったんですがこれって免停なのですか?
免許は没収されてないのですが...
480名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 03:15:45
初心者運転講習を受けに行く、行かないと再試験
案内来なかったか?
481tomoya:2006/11/29(水) 05:35:22
まだ来てないです。あと今から自動二輪の免許をとったら、
点数って元に戻るんですか?
482名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 18:01:35
普通車免許と原付免許が別々になるって本当ですか?
483名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 19:48:27
>>482
普通免許と原付免許は最初から別モン。
484名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:26:40
>>482
免許は1枚(笑
免許の中に 原付とか普通とか書かれるだけ。

家族の中に、免許持ちはおらんのかい?

485名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 10:17:11
簡単に資格ゲットできるかな?
所持金5千円しかないけどおk?
@常識あれば受かるよね?
486名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 11:13:30
受かるよ


                    ハ_ハ _
                   ∩゜∀゜)ノ  うかるよ!
                    )  /
                   (_ノ_ノ
               彡
      .
 _,,..-―'"⌒" ̄ ̄" ̄⌒゛゛"'''ョ
゛ ̄,,,....-=-‐√"゛゛T" ̄ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,
,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
487名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 13:29:09
>>485
常識的に勉強すれば受かるけど、5千円じゃ無理。
最低でも1万はないと。
488名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 14:55:22
兵庫県で原付免許ってどこで取れるんですか?
どこでも行けるかと思えばほとんどのとこでやってない・・・。
ネットで調べても載ってないしどこで調べたらいいか教えて欲しいです。
489名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 16:04:42
>>488
県警のHPは調べたか?
免許関連のことは大体そこでわかるはず。
490名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 18:33:00
原付って免許とか必要なんですか?
原付の免許は任意で持ってなくてもいい。と聞いたんですが・・・

でも、やっぱり持ってたほうがいいらしいですね
491名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 19:42:06
>>490
お前はそもそも「免許」が何なのかを知らないようだな。
免許が任意なら無免許で捕まるのはなぜだと思う?

原付に乗りたいなら、その為の免許がないと無理。
492名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 17:53:43
なんか最近のDQNは本気でそう思っていそうだな>任意
493名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 16:34:31
>>490
誰から聞いたんだ?そんなデマ。
494名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 16:36:33
普通免許で原付乗れるから勘違いしてるとか。
495名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 17:05:08
免許持ってる香具師がそんな勘違いするのと、
小学生が>>490みたいなことを思うのでは
だいぶ差があると思うぞ。

勘違いじゃないぽいところが怖いが…
なんでそんなバカの免許が失効しないのか不思議だ。
496名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 18:48:03
>>495
おそらく実技講習を実技試験と勘違いしているのではないかと。
いきなり普通免許を取った場合、原付は講習を受けなくても乗れる。
親からその話を聞いたDQNが講習=試験と誤認。
試験がない=任意?ってなってるのかも。

原動機付き「自転車」ってのも誤解の要因かね。
497名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 21:42:53
そもそも原動機付自転車の定義とは?

自転車だ。という人もいれば、オートバイだから。という人もいるジャマイカ
この2chに限って原付は自転車と主張するデブヲタも少なくない
498名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 23:33:18
23で原付免許とるのってダサイですか?取りあえず足になるのと身分証明に欲しいけど…
499名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 00:47:32
年齢は関係ない
俺は、もうすぐ30って歳で取った
確かに若いやつが多かったけど
年配の人も何人かいた
おれの前に座ってた人は、白髪頭のおっちゃんだった
500名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 19:06:07
初心者講習行かないと再試験まで免停になる?
501名無しだょヽ( ´ー)ノ:2006/12/06(水) 21:45:53
今週の金曜日に学科試験行ってきます。

不良とかいっぱい居そうで怖い。
502名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 21:50:02
>>501
ガンガレ。
不良なんか気にする必要茄子。
503名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 22:23:27
普通免許を普通にとったら特に原付の講義、実技無くても原付乗っていいんですか?
504501:2006/12/07(木) 14:54:55
明日結果の前に携帯から投稿します。
505名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 15:56:32
>>504
おk。
改めてガンガレ。
506名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 09:21:17
大丈夫。ただ近い内原付は原付で免許とらなきゃいけないらしい
507名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 15:58:03
つまづいたら、過去問繰り返し解いて
また、挑戦すればいいさ
508名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:39:48
>>500 のわかるひといたら教えてくださ〜い!
509名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:53:05
>>508
エンジンの付いたものを操作しないでくださいお願いします
510509:2006/12/10(日) 23:54:47
>>508
「金輪際」が抜けてた、ごめ。
511名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 03:11:36
>>508
俺からもお願いする。
一生、原動機動かさないでください。
マジで頼んます。
512名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 15:15:27
>>508
問題無いからほっとけ
513名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 21:16:52
>>509 >>511 
やだよ

>>512 ほんとかな?でもありがとう
514509:2006/12/11(月) 21:41:18
>>513
おまいの為に言ってるんじゃない、
他の人間の為に言ってるんだ。
おまいの所為で怪我する人間が出たら可哀想だからな。
515名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 02:37:06
>>513
>>512の言うとおり頑張れ
1年後、漏れらにとっての問題点が1つ減る。
(・∀・)ソレダ!!
516名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 16:41:09
18歳過ぎたら車の免許取ろうとか考えないのかな?
キモイ
517名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 17:06:05
>>516
将来的に車も乗るつもりで金もあるならそれでもいいが、
ただ身分証がほしいだけなら原付で十分だろ。
つかそれだけでキモイって何だよ。
518名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 18:42:24
DQNにとって、車に興味のない人間はキモイんじゃないの?
519名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 20:41:02
あれじゃね?

バイクに乗ってるイケメンとかは見ないが
車に乗ってるイケメンは見るよ
520名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 19:09:34
静岡で朝早くに出る問題教えてくれる場所あるって聞いたんですけど、
詳細知ってる人います?
521名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 19:19:40
>>520
そんなもんに頼らず問題集やれ。
後々必要な知識なんだから。
522名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 18:51:58
落ちたぁ;
ってか問題難し杉よooo
今日受けた人、半分ぐらい落ちてたもん‥
これって明日受けに行っても同じ問題かなぁ?
523名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 19:09:44
>>522
違う。
数種類の問題の中からランダムで当日選ばれる。
回答用紙に問題番号書かされただろ?
ちなみに午前と午後でも問題は変わる。

つか難しくないぞ?
どれくらい勉強したんだ?
524名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 11:47:04
なんで3回も落ちるんですか?
525名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 12:00:12
>>524
勉強不足
526名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 14:27:36
ってかいくらDQN試験っていっても
なめてれば受からん。
最低10hは勉強しろ。
527名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 11:23:54
これ小学生でもうかるべ。
528名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 14:45:53
初めて試験受ける人は朝しか受けられないってホント?
529名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 15:00:41
>>528

つかどっからそんな話が出てきたのかと。
530名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 15:26:44
今日試験場に行ってきました。 住民票の写しに本籍が乗ってなくて門前払いを受けました…(´・ω・`)
ちゃんと確認するべきだった…
531名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 15:37:16
>>530
どじっこ乙
532名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 15:47:40
なんで本籍記載のが必要なんだよ・・・
なくてもいいじゃん別に・・・
533名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 15:57:50
>>532は免許証に本籍地が書かれることを知らない。
534名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 16:01:37
本籍記載とか意味わからねぇ・・・
必要ないじゃん!
535名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 21:15:37
大学2年生で原付の免許を受けるって変ですか?
536名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 21:30:41
>>535
なんで大学2年なのにそんなくだらないこと言ってんの?
537名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 22:47:55
>>535
別に変ではない。
でも>>536の言う通りでそんなくだらん事を聞いてるくらいなら黙って受けてこいと思った。
538名無し検定1級さん :2006/12/23(土) 00:33:29
>>535
なんかワロタw
539名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 19:15:36
視力って基準ある?
540名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 19:30:22
>>535
私は同じ大学2年ですが、この前受けてきました。
確かに受けるのが高校生が多いってよく聞くから不安ですよね。
で、実際はやっぱり高校生多かったです。
でも大学生くらいの人や年配の方もいらっしゃいました。大丈夫ですよ。
541名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 20:30:23
>>539
ある。0.5以上。
それと色の判別が出来るかどうかも問われる。
542名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:56:44
>>541
え?
萌葱と浅黄の区別つく?
543名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 19:04:25
>>542
ひねくれたこと言ってんな
友達いないだろ
544名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 21:36:46
げんどうきじてんしゃのしけんはむずかしいんですか?

じてんしゃですよね?ププププププププププププププ
545名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 21:40:59
>>544
原付の正式名称すら言えないお前には難しいだろうな。
546名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:14:20
>>544
自転車の定義を答えられるか?


547名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 12:52:19
今免許センターにいます、講習は無事合格しました
一時から学科試験の受付が始まります
ヤンキーが結構いて怖いです
548名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 13:10:01
>>547
まわりはかぼちゃだきにするな
549名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 15:23:59
>>548一発合格しました
ヤンキー達は皆落ちてました
こんな馬鹿な俺でも一発合格なんて信じてられません
俺より数倍良い高校に通ってる友達が落ちました
550548:2006/12/26(火) 15:41:28
>>549
おめでと。

「たかが原付」となめてかかると落ちる。
「されど原付」と確実に勉強してれば受かる。

「たかが」で金をドブに捨てるなんてアホみたいだよな。
551名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 15:58:35
>>550ありがとうございます
まさにその通りです友達は「たかが原付だろ?」と言い勉強を全くしていませんでした
自分は問題集を買って全ての問題を五回繰り返しやっていました
552名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 21:57:14
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ぁあ…うんこ出るっ、うんこ出ますうっ!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいうんこ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…うんこ出るっ、うんこ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!アッ、アアッ、うんこァァァァァァ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!うんこァ!!あっ、ああっ、うんこぁぁ!!!うんこ見てぇっ
553名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 00:36:22
小特を持っている俺が原付を取ったら、免許の緑帯は青帯に変わるのけ?
554名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 17:59:07
>>553
変わるよ
555名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 18:38:27
本に載ってた練習問題(400問くらい)を
全問正解できるようになるまで勉強した。
で、今日受けてきた。
買った本で全く触れてない事柄について数問出題されてた。
44点で落ちた。

…この本の著者を呪っていいですか?
556名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 18:45:56
>>555
もう一冊違う教本を買うべきだな。
「これ一冊で完璧」なんてうたい文句を鵜呑みにするべからず。
557名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 22:57:25
ゆとり教育だな

参考書を3日で読んで一日問題練習したら全問正解で受かったよ
558名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 00:11:50
>>555
それは、新しい本ですか、古本ですか。
 古本で発行年が1年以上古ければ、おまいが悪い、法律は刻々と変わっていきます。
新しい本でも問題集の問題の暗記をしていませんか。
 問題集の暗記ではダメです。
 問題の趣旨を理解しなければ試験には受かりません。

あと、結構はまるのは、数字の大小を表す言葉です。
 A>B AはBを越える
 A<B AはB未満
 A≧B AはB以上
 A≦B AはB以下
この言葉の意味が分からないと、「50cc以上の排気量の2輪車は原付免許で運転することが
出来ない。」って問題で○にしてしまう訳です。
正解は、「50ccを越える排気量の2輪車は原付免許で運転することが出来ない。」です。

まあ腐らず前向きに頑張りましょう。
559555:2007/01/05(金) 08:45:17
平成18年7月10日 5刷

流石に問題の丸暗記はしてないよ。
最後の仕上げにネットで見つけたテストとかやってみたけど
全問正解できてたしね。

今回出たのはAT車の特性についての問題とか。
俺の本では原チャリ自体については
スポーツタイプ/スクータータイプの違いは書かれていたけど
"AT車"に関しては文字すら載っていなかった。
560555:2007/01/05(金) 08:58:54
あと、どう考えても原付に関係の無い
「店前の歩道に商店が品物をはみ出して置いた」とかいう問題。
×だろうとは思うけど、これも本には載ってなかったなw

これから受けるであろう人は、こんな問題も出るって事で
参考にしてくれ。
561名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 10:28:12
>>559-560
>スポーツタイプ/スクータータイプの違いは書かれていたけど
これがまさに、AT車云々の話だと思うのですが?
>「店前の歩道に商店が品物をはみ出して置いた」とかいう問題。
本には、道路上に障害物が云々って問題はありませんでしたか?
それに、道路を利用する者として、道路の事が試験に出るのは当然の事です。
原付も例外ではありませんよ。

562561:2007/01/05(金) 10:34:33
間違ってアップしてもうた。
ーー続きーー
だから「問題の趣旨を理解しなければ試験には受かりません。」と言っている訳です。

だから次頑張れよ。
563名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 23:36:34
土曜、日曜は試験していないのですか?
564名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 09:14:49
>>563



( ´,_ゝ`)プッ
565名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 16:00:11
試験前日だけ問題集やって一発合格した人知ってるけど、
そんな簡単なもんじゃないと思って問題集買ってきた
1週間勉強して来週頑張る
566名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 17:28:23
今から勉強するのですが、問題集ばかりのってるやつと
原付に関する基礎的なものがのってるやつどちらを買ったほうがいいですか?
567名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 17:44:15
>>566
どっちも

つかいきなり問題解けるの?
568名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 18:18:00
>>567
青になったら発進しなくてはいけないので、前が渋滞しているが進行した。
これが×である意味が分かっていれば大丈夫じゃない。
569名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 10:15:59
学科落ちたら受験票とか住民票まとめられて返ってくるけど
それってそのまま次受ける時に提出すればいいの?
570名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 12:20:47
住民票って保険証じゃだめですかね?
あと免許なくてもバイク買えますか?
571名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 20:32:01
>>570
住民票はめんどくさくても持っていけ。受付のおばちゃんになくて追い返されたことある。基本免許なかったら売ってくれない
572名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 18:25:17
原付の試験っていつでも出来るのかい? by長野県民
573名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 10:51:51
今受けてきた
結果は5分後
574名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 12:36:47
受かってた
けどツレが落ちた・・
気まずい・・・
575名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 18:39:51
ツレって何だろう…
576名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 23:36:14
ツレちゃんの憂鬱
577名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 22:20:35
原付って自転車乗れなくても大丈夫?
578名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 23:17:11
>>577
せめて自転車乗れないとキツイだろうな。
バランスとれないと危ないから。
579名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 23:43:14
まずは自転車からか
ありがとう
580名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 00:54:56
試験は平日なら毎日やっているのですか?
581名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 02:00:44
>>580
試験場によって違うから、警察で聞いた方が早い。
582名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 13:43:11
>>581
ありがとうございます
583名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 14:29:36
免許紛失したんで再交付したいんすけど何がいるか教えてくらさい。あと金はいくらかかりますか?
584名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 15:07:42
>>583
警察署と免許センターに電話で問い合わせるか直接行けばいいと思う。
585名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 15:56:21
>>584さん教えてくれてありがとうございました!!
面倒くさいけど明日行ってくるっす。
586名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 17:32:33
てst
587名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 17:39:34
スマン、ちょっと聞きたいんだが二年前の夏に原付で事故起こして、
そのすぐあと、教習所から『何月何日までにもう一度来てください』みたいな手紙
きたんだけど未だに行ってない。また乗らなきゃいけなくなったんだけど
もう一度最初から取り直しですか?一応免許は手元にあるんだけど
588名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 17:41:05
原付の講習受けたんだけどさ、マジ教官ムカついた。少し間違えただけで怒鳴り散らすし、名前知らんからって、人をゼッケンの番号で呼ぶし。教官に逆らった奴がいたんだけど、「文句あるんなら免許やらんぞ」と脅されて渋々教官の言うこと聞いてた。ここは刑務所か。
589名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 18:54:08
>>587
警察に行って、免許の確認に行った方が良い。
君のもらった手紙が、初心者講習の手紙なら、もう免許は失効している。
590名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 19:38:17
>>589
レスサンクス。失効てことは全部最初からですか・・・。
明日警察行ってみることにします。
591587:2007/03/01(木) 18:04:06
警察行って免許調べてもらった。そしたら
『初心取り消しの可能性があるから教習所の相談窓口に行って詳しく聞いてくれ』
と言われた。また試験受けないとダメなのかな・・。教習所って何時に開くんだっけ?
592名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 20:40:31
八時には行きなさいよ。
593名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 23:18:54
私、二回も落ちちゃった。問題集も五分くらいしかやらなかったから
かな?また今月受けます。
594名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 00:11:49
>>591
俺も色々あって初心取り消しになった者だよ。
…まだ警察にも行ってないが。っかまた免許取りに行かな。
595名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 14:37:42
原付免許の試験って1日何回受けれるの?
596名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 19:31:56
287824回
597名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 02:22:42
925809705892852789回
598名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 15:04:54
7回も落ちる自分のバカさ加減に愛想が尽きた。
あんなに問題集繰り返し練習したのに。
なんであいつが2回で受かるんだ。
絶対他の場面で見返してやる。
599名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 15:29:08
>>598
俺も二回落ちて自信なくしたけど、昨日三回目でやっと受かった
あきらめずにガン( ゚д゚)ガレ
600名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 15:49:30
昔、原付の勉強中でよくオモタのが
交差点とか踏み切りとかは、歩道歩いてるときでもよく見てたからすぐ頭の中にイメージできるけど、
車両通行帯とか路側帯とかって、実際運転してないとすぐイメージできないところがあるんだよな。
で問題を誤解したり、イメージできなくて迷ってしまう。
まー、原付乗り始めてからは、あー、ここが路側帯なのか、とか車両通行帯のイメージもすぐできるわな。
 
 あといま二輪(4輪でも可)取りに行ってるけど、原付のときに学んだことが結構役に立ってるんで
みんなも原付の勉強はちゃんとやったほうがいいよ。
601名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 15:51:07
>>599
おめでとう。
教習所通ってるんだけど、予約取れなくて進まないから
とりあえず足が欲しくて先に原付取ろうと思ったんだ。
高校生でも取れるのによっぽど読解力がないのかorz
602名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 16:13:41
車取れば原付も取れる!でも両方乗り物無いから運転できねえ!誰か安く売って☆
603名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 11:13:34
>>602
先に車取ったら原付取れないよ
604名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 12:18:57
なんと!今なら四輪免許に原付免許が付いてきます!
しかも送料はジャパネッ(ry
605名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 12:50:47
原付受かったら原付なくてもナンバープレートだけ貰う事できる?
他にも何か要るものある?お金いくら位かかるの?
606名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 13:02:34
次は小特だな
607名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 14:26:38
>>605
ナンバープレートは免許単位じゃなくて車両一台あたりで
つけられてるからたぶんムリポ
608名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 15:08:38
>>607
そうなんですか・・・教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
609名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 18:53:21
2回目以降の試験って1回目と持ち物変わる?
610名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 19:07:18
実技って落とされる?
611M.P.:2007/03/10(土) 21:11:11
落とされないよ
612名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 00:39:45
原付取ったら小特とれよ。
俺は小特取ってから原付取ったがw
更に一週間後に普通免許を取ったww
613名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 20:33:00
質問です!いきなり問題集みたいなんを解いて理解するかある程度教科書みたいなの勉強して問題集を解くのどっちが都合いいでしょうか?
614名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 20:44:35
>>613
原付の試験自体は問題集をある程度こなせば通ると思うけど
問題集だけじゃいざ公道に出たときに困ることも結構ある

教習所で自動車の免許を取った人が知り合いにいれば
そこで使う学科教本を貸して貰って読み込んでおくと
大いに助けになると思うよ
615名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 21:26:34
ありがとうございます。参考になりました。一応教科書みたいなんを読んでから解くことにします。
616名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 00:16:55
教科書はいらんよ。問題集みたいの一冊やりこめばいいよ。
あと、本番は文章を最後までよく読む。
時間が多分余ると思うから見直しも出来ると思うよ。

617名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 16:19:28
一日しっかりやれば一発でとれるよ。
友人で4回も落ちてる奴がいました。
618名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 16:54:12
落ちますた…43点。
解いているときは簡単だと思ったのに…結果を聞いて呆然
バイトで休みまでもらってきたので本当恥ずかしい
なので明日また受けに行くことに…
619名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 02:03:07
金曜日に受けに行きます。
貰った自動車学科教本と練習問題やっていきます@二俣川
620名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 03:04:16
>>612
小特、原付き取った一週間後に普通免許取ったら
小特、原付き取りに行った意味なくね?


まぁ普通免許とる時多少特待はされるが
621名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 03:21:38
フルビット狙ってるんだろう
でも中型が導入されたら普通が消えちゃうと思うけどw

原付・小特持っておくと普免取ったときに帯の色が緑じゃないってのが
メリットといえばメリットかな
初心運転者期間がなくなるワケじゃないけどな
622名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 16:06:57
>>615
とりあえず47,48イラスト問題は配点が高くコツさえ分かれば難しくないから
絶対におさえておくと良い。
623名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 17:21:39
よく間違える問題だけやっとけば
あとは楽勝

624名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 13:18:06
実技講習はバイク持参しないといけないのですか?
まだ購入していないのですが・・・・
625名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 13:40:02
向こうで用意してくれる。
小型でボロい可能性大だけどね。
626624:2007/03/15(木) 14:37:05
>>625
レスありがとうございます
安心いたしました
627名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 14:54:06
実技は落とされないっていうか、運悪く厳しい教官にあたると
その日もらえない可能性有。事実講習中に鬼教官に5問くらい質問されて、
間違えた場合今日は免許証あげませんからって笑って言われたし。
全問正解した俺、合計50点は確実にとれてたわけだw
628名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 15:41:30
>>627
そりゃ教官の冗談だよ。
試験受かったからって気を抜くなって言う戒めをこめた。
629名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 18:39:00
この試験に落ちるやつっているの?
630名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 18:42:29
ちゃんと問題集買って一通り終わらせたんだが1回落ちた。
631名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 19:27:07
>>629
>>1-628を嫁。
632名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 21:53:00
おれも43点で一回落ちた
633名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 22:26:57
40点位で落ちるのはいいけど43点とか44点で落ちるとマジで悔しい
634612:2007/03/16(金) 23:27:59
>>620
>>621
一般人には意味ないがフルビットを狙っているからそうした。
まだ若葉マークだから中型免許導入後に中型を返納して普通を表示させれば無問題。
635名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 14:22:43
住民票って実技と学科で各1枚ずつ計2枚いる?
636名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 14:29:39
1枚でおk
637名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 14:58:15
ありがとうございます
638名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 14:47:51
この免許は費用はどのくらいするんですか?
639名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 15:03:08
>>638
野口さん7枚程度
詳しくはお住まいの警察署、またはHPでご確認ください。
640名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 17:06:09
>>638
伊藤博文さん7枚でもいいお。
641名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 19:00:24
>>640
貴方いつの人?
642名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 01:55:47
夏目さん7(ry
643名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 19:25:21
先月大学受験したばっかりだから試験慣れしてるつもりで調子こいて受付終了5分前に行ったんだよ。
同じ試験官だし、大学の試験官も警察官も変わらないだろうという予想に反して結構怖い人が多くてビビった。
「次からはもっと早く来てくんないかなー?www」「さっさと本籍地書けやゴルァ!!」みたいな感じ。
つーか、実際には申請書書いたりで時間掛かるから、5分前ってのはかなりヤバイみたいだね。
これから受験しようという人は最低でも30分前には到着した方が良い。
644名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 20:39:21
原付の学科試験落ちた場合に返却された書類って次回の試験の際にも使えるんですよね?
645名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 20:46:35
住民票は丁寧に取れば次回も使える。申請書は書き直し。
説明されたと思うが・・・ちゃんと聞いとけよ
646名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 20:53:38
>>644
申請書は適性検査合格から6ヵ月以内であれば再使用可能。

>>645
ちゃんと調べろ
647名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 21:00:49
>>646
俺の方が間違っていたとは・・・すまんかった
648名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 22:18:42
>>645 646 毎度ご迷惑をおかけします
649名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 22:21:51
友人が「あんなもん何も知らず当日朝いって
試験場の前のとこでやれば馬鹿でも受かる」ってみんな言ってる。
でも自分は馬鹿だから
問題集やったりしてるけど
なかなか受かる気がしない・・・
難しい・・・
650名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 23:19:43
>>649
原付だからと手を抜いて失敗するパターン多いよ。
「雨の日はスリップしやすい」レベルの問題は誰でも解けるけど、細かい部分はちゃんと勉強した方がいい。
真面目にやれば2、3日でも十分受かる。
あと、何度でも受け直せると言ってもなるべく1発合格狙いで、無理だと思うなら確実に出来るようになってからの方がいいと思う。
原付落ちの前科を作るとバカにされる場合があるから。
651名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 23:28:45
>>650
免許を見ても、合否情報は分からない訳だが。

知り合いが居たら、馬鹿にされるな、多分。
652名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 02:19:05
とりあえず本買おうっと
653名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 19:11:42
落ちてしまった・・・・
654名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 01:14:07
すいませんageます…

木曜に試験受けるんですが、受験番号を忘れてしまいました。
受付でその件を話せば試験は受けさせていただけるのでしょうか?
明日は祝日なので問い合わせが出来ず困っています…。
655名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 08:03:05
>>654
その段階で試験を受ける資格なし
656名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 13:18:27
受験番号なんてないだろ
657654:2007/03/21(水) 14:49:47
予約番号だったかな…

とにかく何かの番号言われたんですが、メモした紙を無くしてしまいました。
658名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 15:21:51
どうにかなるんじゃね?

試験場の売店(ここ重要)で「ズバリ」か「一発」のどっちかの問題集売ってるからそれも買うと良い。
659名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 15:28:48
ナンバープレートって市役所で
もらえるんですよね?
660名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 17:14:14
>>659
俺の場合、自転車店で原付買ったら店側でナンバープレートから自賠責保険まで全部手続きしてくれたから
買ったときにできるか確認したらいいと思うよ
661名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 17:20:26
不安はあったが終わってみるとなぜ落ちる奴が池沼と呼ばれるのか理解できた。
662名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 17:56:09
あやややなっちのようにはならないのが普通。
663名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 21:56:06
>>662
なっちは何回落ちたの?
664名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 22:27:29
ぐぐったら出てきたぞ
あやや17回、ゴマキ9回、なっち11回だそうだ

昔は講習を受けるだけで全員取れたらしい
原付というと馬鹿の代名詞のような難易度の低い試験と思われる
昔はそうだったのかもしれないが今は多少違うな
なめてかかると落とされる。
学生時代赤点とりまくりのような勉強が苦手なヤシなら苦戦するだろう
勉強のコツがつかめているヤシなら5〜10時間もあればいけるだろう
さすが17回は馬鹿過ぎると思うがなw
665名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 06:58:26
ついでに言っておくがあややは17回受けても取得出来ずCMも降板させられたそうな(笑)
666名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 13:06:46
落ちてしまいました…

明日また行くつもりなんですが何持っていけばいいんですか?
667名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 14:11:32
勉強は大嫌いだが
必死で勉強して早稲田に入れたので
受けたのだが
あっさり落とされた。

家族にどん引きされた。やっぱ俺は馬鹿なんだなと
再認識したな
668名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 17:58:41
飲酒運転による法改正やら免許関係は厳しくなったからな
家族は昔の原付免許の感覚でいると思われ
昔は知能障害でなきゃ落ちなかったほど難易度は低かった
今と昔の違いを知らないだけだ、気にするな

一週間ほど前、両親に参考書の巻末にあるテストをうけさせてみた
二人とも運転暦は長く車は勿論のこと、原付も10年以上
結果、母35点父39点wwww
更新時にこのテストを必須にしたら走る車の数が減ると思ったぞww
環境問題も解決で一石二鳥だなwww

可哀想だから「さすがだね、二人とも合格」と言ったがな
669名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 14:04:37
だから?
670名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 17:27:40
>>669
ほほえましい、家族の光景じゃないか。
殺伐とした2chの中の一服の茶みたいなもんだよ。
671名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 13:52:22
受験番号勘違いして落ちたと思い込んで家帰っちまったよ。免許センターから電話がきたよ。
月曜日また鴻巣行かにゃ。遠いよ……。orz
672名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 06:25:35
試験前に警察署行く必要あるんですか?
673名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 10:24:36
>>672
俺の場合、
自動車の教習所で2時限教習受けてから書類もらって、
最寄の警察署で試験の手続きして、決められた予定日に試験場に行ったな。
合格すればその日のうちに免許もらえるよ。
674名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 13:03:19
てか落ちました
675名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 14:41:51
原付ってガソリン入れる時原付降りるの?
676名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 16:40:31
今、落ちたんだけれども原付免許落ちたら数日試験受けられない等のペナルティありますか?明後日また受けようと思ってます。

ついでに住民票をもう一度交付してもらう必要ありますか?

お願いします。教えてください。

一点差不合格って………。凹む。
677名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 21:03:53
>>676
一点差なら回数こなせば問題なく受かるから気ぃ落とすな。
むしろ今、普通二輪の練習問題で84点の俺はちょっとガンガラなあかんOrz
678名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 21:05:31
>>676
試験場の人に聞けよ

ゆとりは人と話せないのか?
679名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 21:09:24
>>676
不合格通知・申請書・住民票の3枚が一緒になって返却された物をそのまま持ってけば大丈夫だよ。あとは手数料かな?
俺も1点で落ちたけど、今日取ってきたよ。やるからには頑張ってね。
680名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 12:19:45
>>677
ありがとうございます。そもそも三年前の参考書を完全信頼したのが間違いでした。

>>678
そうですね。試験場の人に聞きゃあよかった。でも、落ちたことが信じられずにもうフラフラになっていて頭に無かった。何回か信号が赤になってるのを気付かずにはねられかけたし……。
因みにゆとりなんて即刻廃止すべきだと思います。アメリカに倣って自国の特色を活かせないような政治家が子供の個性を伸ばすって言ってるのを見てると脳みそにウジでも湧いてんじゃねぇのって思います。だいたい(ry

>>679
合格おめでとうございます。
書類はまた使えるんですね。答えて頂いて有り難う御座います。やるからには絶対に合格します。

そして質問内容の答えがこのスレに既にあった事に気付かんかった事にお詫びします。
681名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 18:20:29
北九州市からですο 原付免許予約しましたο4/5木曜日… 持参する物
住民票
証明写真(試験センターで 取れる?)
ボールペン
軍手
1万円…
原付免許受かるかな
682名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 19:41:47
試験…心配だよ
683名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 17:40:13
神奈川だが、田村免許教室って信頼できるの?
ヤーさんがやってるから信頼できないような気がするんだよな
684名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 18:18:17
原付免許証をなくしてしまいました・・・
東京ですが再交付されますか?どこへ連絡すればいいんでしょうか
あと持参するものってありますか?
685名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 18:55:58
北九州市からです。 予約変更出来ますかね?? なんも勉強するものないし…
686名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 10:53:51
教習所断念したんだ…
687名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 12:30:43
>>683
田村はやめといた方がいいよ。駅出ると階段辺りで勧誘がすごい!!携帯番号を聞かれてる人もいたし…。まぁ騙されないように気を付けてね。
688名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 22:09:00
4/5予約したんねんけど …(;_;) やっぱり原付免許の本買った方がいいの? どの本がおすすめですか??時間がない
689名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 22:21:21
>>688
無計画乙
690名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 23:00:14
どうしよう…(;_;)
691名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 23:00:30
どうしよう…(;_;)
692名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 13:54:29
原付受かったら小特も取っておいて損はない。

小特を取らなくて後悔している奴って結構いるぞ。
693名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 17:56:25
原付の免許は警察免許センターでないと取れないのですか?教習所では駄目なのですか?
誰か教えて下さい
694名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 18:16:15
ちょWWWWWW
原付なんか教習所なんかじゃやってないよ!
695名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 19:00:54
あー俺は馬鹿だった
よく問題集だけやれば受かるとか言ってるけど、問題集だけやっても専門用語とかで訳わかんない、理解できない。
なんとか問題集を終わらせる。そして試験をうける。案の定試験不合格。
わかったことは絵が書いてない問題集をかってはだめだ。想像できない。少し厚めの絵がたくさん描いてる詳しい本かったほうがいい。
696名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 19:08:53
問題集だけやるのは本当にやめろ!文章だけ読んでも絵に浮かばない!問題集だけだと理解に苦しみやる気をなくしながらだらだらと何十日もかけてやることになる!そして記憶にも残らない
絵が多い詳しい問題集を買え!「あ〜なるほど。そうだったのか」の連続で集中してやれば1日かからない!
本当に苦しまないでください!僕は苦しみました!今問題集だけやってて、こんなの訳わかんない!や難しい!
などと思ってる人は今すぐ絵のついた厚い問題集にかいかえてください!おねがいします!僕みたいに原付の免許取得で一年を棒にふらないでください!
697名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 20:14:13
小特は公道出る際に必要な免許で車種ごと独自の免許ありますよね?
小特ってそんなに需要高いのですか?
具体的に必要な場面教えてください
698名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 20:50:52
フルビットのことを言ってるんじゃないの?
699名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 14:56:29
試験まで近い…(>_<) どのテキストがいいでしょうか?? 中古とかはダメかな???
700名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 17:57:16
今度神奈川の免許センターで取りに行くんだけど、田村とトップどっちが良いのかな?
701名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 21:01:15
>>700
独学
702名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 15:17:46
明日試験なんだがテキストないし…今から買いますがどのようなテキストがいいですかね??
703名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 17:38:48
イラストつきのやつかな
イラストついてると覚えやすいし
704名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 19:45:04
結構イラスト付です。 重要的に覚えるのはどこあたりですかね??いきなり学科試験 攻略テストしたらダメかな? やはり基礎かな
705名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 20:40:07
>>704
とりあえず一通り本嫁よ。
話はそれからだ
706名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 21:16:19
はい(;_;) 今日は徹夜か
707名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 21:46:40
がんばれ
ちゃんと勉強すれば必ず受かるから
708名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 23:21:48
>>698
レスありがとうございます。
気になっていた点がスッキリしました
709名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 00:59:47
問1:自動車専用道路に出会したが、エンジンが付いていて走行できるので違反ではない。
710名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 01:04:49
問2:首都高速は高速自動車道である。
711名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 01:08:20
問3:原動機付き自転車は特には自賠責に加入しなくても良い。
712名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 01:09:36
問4:原付は白バイのカモである。
713名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 01:12:12
問5:横断歩行者妨害とは、横断中のやもめが襲って来る事である。
714名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 01:23:54
問6:信号機の黄色は「急げ」である。
715名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 01:30:13
走行中は違反だが、アイドリング状態でならば携帯電話やメールをしても違反ではない。
716名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 01:32:23
原付免許を取って一年以内は若葉マークを付ける事を義務付けられている。
717名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 01:33:08
問8
718名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 01:41:25
なんのつもりで問題書いてるのか知らないが、
いくつかまとめて書いてくれないか。
719名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 02:27:38
原付免許はおっぱいだ!
720名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 12:29:09
>>719 あれば嬉しいって事か?

原付とる諸君にご案内。
漏れはサクセスなんか行かなかったぞ。
テキストはコウジ・ナオミとかいう昭和キャラの
マンガのやつを何回か勉強した。

みんな頑張ってな。
ちなみに二段階右折は漏れの住む奈良では禁止だそうだ。
721名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 14:24:55
技能講習にて壁に激突記念真紀子
722名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 19:03:57
2度目の免許更新が近く、普通免許も卒検寸前の今だから言えるけど、原付免許をとったばかりの頃、1年間初心者マーク貼ってました。初心者のくせに常に60以上出してました。
免許とって1ヵ月しないうちに60キロで走行中転びました。これから原付をとる方へ、原付は白バイの格好の獲物です。よく捕まってる原付を見かけます。
723名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 03:49:43
もう20近いのに原付免許取る俺は異端だろうな…。
明日初受験。馬鹿だから受かるかどうか。
724名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 03:51:39
明日じゃなくて今日だった。
なんか駄目っぽいな。
725名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 04:51:58
>>724

おれは20で受験だぞw
しかも一回おちた
726名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 05:02:00
>>725
あれ?ひょっとして結構年齢層高いのかな。
自分はヒキだったからリハビリとして原付→普通二輪って取るつもりなんだけど。
いきなり普通二輪なんか取ろうとしたらパニックになってしまいそうで。

勉強始めたのさっきなんだよな…。証明写真も撮らなきゃいけないしあんまり時間ないわ。
午後は病院だし。
727724:2007/04/11(水) 10:58:16
落ちた…
殆どの人が受かってただけに鬱だ
頭悪すぎ
728名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 13:19:23
>>727 どんくらい勉強した?
729名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 16:12:20
>>728
昨日の昼と夜から今日の朝にかけて。
730名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 21:00:05
>>729
チャレンジャーだなw
お前なめてるだろw
731名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 23:20:42
落ちた@鴻巣
もう3度目だorz
732724:2007/04/12(木) 12:19:26
>>730
すまん、正直舐めてた。
今日受けるはずだったけど、今日は勉強に回して明日受けるわ。
733名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 17:59:29
歩道、路側帯の横断は一停、黄色は原則止まれ、警音器は原則使えない、法定速度は30、駐車の措置は0.75メートル空けるか、路側帯に沿う。
734名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 18:35:56
練習問題集かってこい
問題集で45点以上をコンスタントにとれなければ
試験でも合格できるわけがない
受けるだけ無駄
735名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 23:39:54
原付で満点取れなきゃ普通車なんてとれないよ。とはいっても、ここは原付スレなので、とりあえず問題をこなして、常に満点をとるくらいの実力をつける!原付だって車なんだから、半端な知識じゃ自殺行為だよ。
736名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 15:29:37
原付免許取れるのって平日だけ?
737名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 20:54:27
今日行ってとってきた
738名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 00:24:10
>>736
係りのやつらは公務員ゆえ平日はやっていない。
739738:2007/04/14(土) 00:25:19
ゴメンなさい。
>>736
『平日しか』でした。
失礼しました。
740名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 15:10:18
千葉県の流山で原付免許取ろうと思ってるんですが、予約とかって必要ですか?
741名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 21:41:00
>>723
俺24で原付取ったぞ。
で今月普通二輪までとってもた・・・がバイクまだ買ってないorz
742名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 02:49:17
>>740
予約はイラネ、自分の好きな日に池
テスト開始が09:30だが事前に書く書類が何枚かあるから08:30にはセンターに着くように池
1Fは免許更新などの窓口だ、間違うなよ
2Fの窓口で申請したあと、廊下の奥の部屋に書類もって池
実技終了が15:00過ぎだ、スケジュール空けておけよ
743名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 11:10:31
昔、大阪のサクセスでバイトしていました。
そこの対策?を教えましょう。

内輪差の問題は○ 

クラッチは切らないで〜が○  クラッチを切って〜が×

警音器は「危険防止のため」と書いてあれば○ なければ×

「〜が小さければ制動力は大きい」が○ ほかのパターン 〜が大きければ制動力は大きいなどは×


イラスト問題は絵を見る必要なし。
危険回避が原則なので 減速して〜が○ 加速して〜が×、そのままの速度で〜が×
というように危険な行為とおもわれるのが×
           
警音器は上で書いてる通り。

危険防止のため警音器を使い、加速した などの前半は○、後半は×などの問題は×
この手の問題がいっぱい出ると合格率が低かった。

かなり簡略に書いたのでわかりにくいかもしれません。特にイラスト問題
他の県だと違う可能性があるので参考程度で


744名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 11:30:35
>>742
詳しくありがとうございました。
745名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 00:14:03
現在教習所に通って、仮免とって10時限乗った状況なんですが、問題なく原付免許は取れますか?仮免許証持っていかないといけないんでしょうか?
746名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 00:45:40
>>745
確かいらないはず。
原付取るなら小特も取っとけ。
747名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 15:50:01
昨日の晩に突然思い立って、ツタヤで問題集と
ガイドを買ってきて一晩で48問×25セット解いて無事合格。
今日の試験場は40人くらい受験者がいたけど、
合格したのは10人切ってました。結構合格率低いのね。
748名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 22:52:57
免許の更新のことで質問です。
原付免許のみ所持、初回更新、違反ナシで、地元の警察署で申請する場合、
更新時の講習は申請したその日に受講できるものですか?
ちなみに大阪府民です。

更新通知や警察署のサイトには、
「免許センター以外での各警察署にて受付の場合、講習の受講(及び免許の交付)は後日」
「ただし優良運転者及び一般運転者は、申請当日に受講(免許は郵送交付)も可」
となっているのですが、
周囲の人に聞くと「原付は当日受講できる」との声もちらほら…。

そう頻繁に平日休みも取れないので、できれば一日で済ましたいのですが、
そうなるとやはり、遠くても免許センターに行くのが確実でしょうか?

749名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 01:03:51
>>745
仮免後、10回乗ってるならあと10回弱いけば卒検なんだから、頑張って普通免許とったらいいのでは?原付も小特も乗れますよ。このじきに原付免許とってちゃ免許交付代がもったいないですよ。
750名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 04:21:26
試験受ける日って自分で決められるの?
751名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 09:56:40
>>750
受けたい日の朝行っていきなり受けられる
752名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 08:51:52
免許更新期限て、誕生日の一ヶ月後だっけ?
753名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 09:36:50
今頃になってやっとスレタイのどこが変なのかわかったorz
754名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 17:25:55
久しぶりです!一か月前にカキコしたんですが…

一か月前に原付免許予約してたのに二度寝をして行けなかった。 8時30分からあっのですが早起きしたのに… 眠いから寝てしまった!!
また予約したいけど出来ますか?
証明写真はないんだが試験センターで写真撮れますか?

755名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 02:38:53
あげるお(´ω`)
756名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 19:49:41
>>754
もう駄目です
757名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 23:51:39
普通免許もってるんだが、フリーソフトの原付問題やってみたら
50問中43問しかあってねえw
交差点で警察官がやる手信号すでにイミフw
もちろん俺はペーパードライバーwww
758名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 00:45:42
今日鮫洲行くんだけど、雨でも実技ってやってくれる?
759名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 00:51:15
電話するもん(≧∀≦)
760名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 05:52:57
昨日受けてきた 教本でかなり勉強したんだが、実際の問題に「半クラッチ」っつー言葉が出てきて混乱した
原付にもATとMTがあるなんて知らなかったぜ まったくもう
761名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 07:24:51
↑落ちたの?
762名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 09:23:43
いんや 受かった受かった
20人ぐらいいたが、半分ぐらい落ちてたな
763名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 17:53:55
明日取りに行くんだが、問題集むずいw
やばいなこれ…
764名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 22:35:45
イラスト問題だけは落とすなよ とだけ言っておく
765名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 23:01:33
問題集並みの難しさなのか?
常識の範囲超えすぎだろw
766名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 23:02:55
いきなり問題集やってんの?
イラスト付きの教本とか結構わかりやすいんだが
767名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 10:04:30
お ち た
768名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 12:27:22
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   常識の範囲で合格出来るほど甘くないだろ・・・
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
769名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 12:30:01
常識的に考えないと逆に落ちるのでは・・
770名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 14:49:30
常識で挑んだら無事受かったんだぜ
771名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 15:59:20
学科受かっても雨だったら実技どうなるんですか?教えてください(´・ω・`)
772名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 16:01:23
そうやって困らんように、天気がいい日を選ぶべし
773名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 21:06:39
カッパ貸してくれるから着てやるんだよ。
ったく講習終わった途端に晴れやがって・・・ぶつぶつ・・・
774名無し検定1級さん :2007/05/02(水) 23:15:15
免許持ってる友達に今日原付バイクを、貸しました。
それで、もし友達が免許不携帯で捕まったら自分は罪になりますか?
775名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 07:28:22
あんま貸さないほうがいいぞ
万が一、合鍵でも作られたらどうするつも0りだ
776名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 10:04:11
貸したバイクが事故ったら・・・もし人を死なせてしまったら、それが無免許、有免許問わず、数億円規模の賠償を2人で払わなければなりません。任意保険に入っていて、その友達も適用されるなら話は別です。ちなみに、無免許者に貸すと、最悪の場合、逮捕です
777名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 10:13:27
これから原付免許をとる方へお願いがあります。私は最近、高校の時にとった原付免許に加え普通免許をとったので原付と車の気持ちがどちらもわかるのですが、お願いですから、車の脇や車の間を通ったり、止まったりしないでください。車は意外と原付に気付かないものです
778名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 10:30:50
そうだね…
779名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 10:40:09
うんこ
780名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 16:32:30
免許受かりました

とりあえず判った事がいくつかあります

ひっかけ問題は出たとしても1問か2問
勉強し過ぎるとかえってNG
基本さえ出来てればOK
逆に言えば、受からない人は基本が出来てない
781名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 17:06:05
>>780
あんまりわかってないみたいだね。

基本が出来てない奴が落ちるのは当然のこと。試験受ける前にわかるだろ。
勉強しすぎがNGなんて問題集を解いてない証拠。
782名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 18:31:58
深入りし過ぎるとNG っていう位の意味なんじゃね?
783名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 17:49:59
今日、43点で落ちた…
・中央線は必ずしも、道路の中央にあるわけではない。
・一車線(道の間に線がない)の道路で、交差点を右折する際、できるだけ車体を道の中央に寄せてから右折する。
おれは両方とも誤にしたが…両方正っぽいですね。
二つ目は一方通行と勘違いして、右に寄せるんだろ、とか勘違いしまんた。
784名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 18:37:02
気になる事があるので質問させて下さい。

この前、運転免許センターではなく出張試験場で受験し合格したんです。
そして免許交付申請用紙に記入し提出したんですが
気が動転していたので記入漏れor記入ミスがあったかもしれないのです。
一応、試験官?が確認してOKだったので問題ないと思うのですが・・・・

この場合、合格が取り消されるとかあるのでしょうか?
また、免許を受け取る警察署を誤って管轄外にしてしまった場合は
どういう事になるのでしょうか・・・・
誤って記入した警察署まで取りに行くとか?

同じようなミスをした方がいましたら、アドバイスお願いします


785中年男:2007/05/08(火) 21:49:24
飲酒運転で普通免許取り消しになり、講習も終え何年ぶりかに試験所にきた!
10年以上ぶり。。。
原付免許は早いので取りに行くが・・・
舐めてかかって何も勉強せずに試験開始。。
不合格・・・80点らしい・・・かなり凹んだ・・・
786名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 22:07:44
初心者なんですけど、住民票の写しって
ドコで手に入れるんですか?
調べてみたけどよく分からなくて・・・
787名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 22:31:46
区役所か市役所
ちなみに俺は市役所でもらった
必要なものは300円と身分証明になるもの
788名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 05:09:37
>>787
うちは200円だった。自治体各々で違うんじゃない?
保険証でも持ってくのが由かと。

ただいま原付とって物足らずに普通自動車の教習通ってるけど、
原付の講習でエンストこいたのは俺一人だったなあwwwwwww
だから今はMTがんがってる。
789名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 09:23:10
印鑑必要なコトある??
790名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 21:29:36
今年の5月7日に原付の初心運転者講習通知書が届いた(今年3月2
1日の違反で4点になった)んですが、初心運転者講習ってどのよう
なことをするのですか?具体的に教えて下さい、お願いします。
ちなみに免許を取得したのは去年の7月でまだ初心運転期間中です。
791名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 07:51:59
さぁ、今日は原付の免許取りに行こうとぉ。。
落ちたらいややなぁ。。。
792名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 16:21:31
原付免許もってれば普通免許のときに原付講習って免除じゃない?2段階右折は信号のある片側3車線以上の交差点と二段回標識がある場所で。ウインカーは30メートル手前で右を出す。
793名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 16:25:28
「中央線は道路の中央にあるとは限らない」がなぜ正なのかは、それは時間によって中央線の位置が変わる道路もあるから。
右折時に中央に寄せるのは、自動車学校に通えば理由がわかる。
794名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 16:30:41
下駄をはいて運転してはダメ。追越しでも速度超過はダメ。踏切に信号あれば一停不要。原付はいかなる場合も定員1人。
なにか学科に関して質問があれば答えます
795名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 17:00:25
絶対に・・・とか必ず・・・とかあれば・・・×でしょ?
796名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 17:03:14
てか今日88点らしいが・・・落ちた。。。
88点とか言うなぁ!!!!
関係ないんじゃ!!!落ちたら同じやねん!!!
しかも、オレなんて身分証の為に欲しいだけで原付なんか乗らないのに!!!!!!!!
797名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 18:40:11
>>795
原動機付自転車は絶対に二人乗りをしてはならない
798名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 02:41:24
原付って牽引出来るの?
799名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 03:48:16
俺の本籍が大阪になってる。
今千葉に住んでて住民票にも住所は千葉になってるんだけど、
本籍が大阪でも千葉で受けられる??
800名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 09:02:09
大丈夫
801名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 09:50:51
>>798
120kgまでなら出来る
802名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 10:10:00
>>798
リヤカー?
803名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 04:22:32
交差点30M以内は追い越し禁止だが、追い抜きはどうなん?
804名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 04:50:19
合図の区別が・・・
3秒前とか30m手前とか。。。どういうこと?
805名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 08:29:20
追い抜きもだめかと
806名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 12:58:16
>>804
右折、左折の場合30m手前
車線変更は3秒前
807名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 19:14:50
3時間の勉強で受かるとゆふ参考書を読んで受験


落ちた(T_T)
808名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 01:07:48
大型2輪の強襲に明日から逝きます。恐いよー
809名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 01:29:00
横断歩道や自転車横断帯とその手前30メートル以内は、追い越しも追い抜きもしてはいけない。
これ・・・交差点だと○だよね。この場合は?
810名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 09:20:39
交差点だろうとなんだろうと横断歩道から30Mは追越し、追い抜き禁止。
811名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 09:25:34
原付免許なんか基礎レベルしかでないので大丈夫。
812名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 13:22:33
バーカwwwwwww
813名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 16:13:06
寺小屋で2時間くらい勉強したら余裕で合格できる
ほとんど同じ問題でるから
814名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 05:23:31
原動機自転車がリヤカーをけん引するときの最高速度は、25キロメートル毎時である
これ×なんやけど・・・なんで??○やと思うんですが。。。
815名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 05:42:54
>>814
そんな制限ないから
816名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 06:55:22
でも、問題集に書いてありますよ。
車が車をけん引きは30km
125cc以下の二輪又は原付のリヤカーけん引き25km
が最高速度。。。
817名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 06:56:44
けんびきwwwwwww
818名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 06:57:18
あと。。。
二輪車は停止すると不安になるのが特徴。
これ○って意味わからないです。。気が小さいだけやん
819名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 07:48:08
んな問題みたことねぇ
820名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 09:24:10
軽車両って何のことですか?軽トラ?
821名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 20:48:06
どうも、ありがとうございました。。
今日試験行って受かりました。。
よかったです!!
822名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 23:32:25
>>818
遅レスだが、それは不安ではなく不安“定”の間違いじゃないか?
牽引時の最高速度も25km/hであってるし。ひどい問題集だな。



ちなみに牽引のことを“けんびき”と発音する人もいる。使ってるのは高齢者が多いみたいだけどね。
試験場の警官でもけんびきって言ってる奴はいる。
823名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 23:37:59
>>820
リアカー、自転車、その他もろもろ。
[車など]の分類中、[自動車]以外の[車]がこれに当てはまる
824名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 00:38:44
822,823さんありがとうございます!
無事合格しました!
825名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 02:56:43
馬も軽車両
826名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 21:19:12
今日受けてきたが無事受かった
問題集より本番の方が簡単ってのは本当みたい

むしろ学科より実技の方が難しかった
いざ実践となると頭と体がついていかない・・・
こんなんじゃ事故や違反を起こしそうで怖い
827名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 22:01:11
俺明後日いくから簡単だといいなぁ…
裏校一応いくけど心配だ〜
828名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 22:56:40
住民票居るんですか・・・
絶対無いと受けられない感じですか?
明日受けようと思ったのに、無理か(;´Д`)
829名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 23:11:32
明日はあきらめなさい
830名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 23:30:52
住民票とって警察署いってからまた一週間たたないと無理
831名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 23:34:16
そうなの?
俺は試験日3日前くらいに住民票取り行って普通に試験受けれたけど…
地域によって違うのかもね
832名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 23:38:23
すぐ行きたいのはわかるけど勉強してけよ…
833名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 23:44:56
>>828ですが受けれそうです
裏校行った後に、行政サービスで住民票が受け取れるらしくて。
すいません、ご迷惑おかけしました(;・∀・)
834sage:2007/05/15(火) 23:49:53
ちょっと質問。
裏校って途中入場?みたいなのいいのか?
それとも6時からとかにきっかり始まってそれ以降は入れなくなるのかな?
835名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 00:23:11
原付免許を取りたいと親に言ったら『自動車免許を取ればオマケに付いてくるから待ちなさい』と言われた。
自動車免許の取得試験(〇×問題)で99点を取ったけど、最後の漢字問題ができなかったよ。
【危険】という字が書けなかったんだ。
でも免許はもらった。
836名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 01:55:08
>>835
つまらないにもほどがある
837名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 05:08:45
>>836スマソ
流してね。
大丈夫、詰まらないから。
838名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 15:26:51
2週間ももう勉強したから大丈夫だよな…
はぁ心配だわぁ
839名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 17:06:41
2週間もすれば余裕だろ
俺もそんぐらい勉強して試験が簡単すぎて拍子抜けしたぐらいだしw
840名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 17:10:17
試験にでる問題のほうが売ってる問題集より簡単ってのは本当なんだかしらないけどよく聞く
841名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 22:55:23
hhh
842名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 12:07:34
ちょっと講習受けてくる。試験は来週だ。
843カサカサ:2007/05/18(金) 01:32:15
コテで悪い
俺は今日試験だ
せいぜい頑張る
そして出た問題をお前らに残す
また結果を伝える
844名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 08:49:38
うかったぜ

25人中9人しか受かってなかった
845カサカサ:2007/05/18(金) 10:43:03
さっき試験終わった。約20分後に合格発表だが出た問題を覚えてる限り報告する。

1、赤信号が点滅している場合回りに注意して進むことができる。

2、工事用ヘルメットをかぶって運転することはできない。

3、徐行とは原則20キロメートル以外の事である。

4、ブレーキは一気にかけるのがよい。

5、専用の機具があれば二人乗りをしても構わない。

846カサカサ:2007/05/18(金) 11:39:51
受かってた。8人中俺1人だけど問題は割と難しかった。問題集とかには乗ってないのもかなりあったと思う
847名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 21:49:05
>>845
1 x
2 o
3 x
4 x
5 x
かな?
848名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 23:26:21
覚えてるのは簡単な問題ばっかだなw
849名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 23:45:14
ワロタwww
850名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 21:28:09
お前らみんな一点落としたなwww赤点滅は安全確認をしたら渡っていいんだぜ
851名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 01:09:53
( ・ω・)モニュ?
みんなぁ( ・ω・)∩
漏れは大型二種持ってまつ(`・ω・´)シャキーン
何でも聞いていいでつよ(´∩ω∩`)
852名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 01:28:39
キメェw
853名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 01:55:02
wwwwwwwwwwww
854名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 11:10:59
免許センター行く前に、警察署へ行かなきゃいけないみたいなんですが
何をするんでしょう?
855名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 12:09:17
試験の予約と視力検査。
身体の検査もあるかもしれないけど
手のひらグッパグッパするのとスコワット一回程度だと思う。
856名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 18:40:49
期限近いから講習行かないといけないんだけど
初回講習って警察署じゃ駄目なの?
免許センターまで遠くて
857名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 21:01:46
>>855
ありがとうございます
858名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 23:33:32
>>856
( ・ω・)モニュ?
金色じゃないと警察署は無理でつよ( ・ω・)∩
859名無し検定1級さん:2007/05/22(火) 21:32:46
明日受けてくる
860名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 00:27:51
>>859
がんばれよ
861名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 14:22:20
859だけど受かったよ
862名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 15:12:03
おめでとうw
863名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 16:19:36
7年前、行政処分の意見聴衆を無視しておいて
原付試験を受けにいったら、
合格したけど取れなかった。
行政処分に時効は無いと聞くけど、
今も未処理なの?俺。
もう、免許とか紛失してるんだけど
いまから行政処分行った方が良いの?
864名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 18:54:57
>>863
>免許とか



とか?
865名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 00:59:01
バイクって免許とってからじゃないと買えない?
あと、バイク屋で手続きしたら大体何日後に自分のとこにくる?
866名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 15:35:56
免許なくても買えるんじゃね
867名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 16:12:40
私道なら無免許でも乗ってもいいんだし買えるでしょ?
868名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 21:55:44
普通二輪のバイクは住民票だけで買えたし、よく免許取得前の人がバイクは納車済みとか
言ってるから、原付も買える。
869名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 07:27:42
>>865
買えるよ
納車は俺の場合3日だったかな
870名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 09:13:19
13人受けて2人しか合格しなかった。こんなこともあるんだねえ。
871名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 03:43:36

二俣川で予定してる原付試験の変則プランなんだけど、
可能かどうか、意見Plz

1日目
08:00 受験相談窓口(過去の免許状況を確認)
10:30 原付講習(後日の講習を免除する為)

2日目
06:00 田村教室
08:30 原付学科試験
13:00 免許郵送にて交付を頼み、帰宅

872名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 04:38:21
>>871
過去に違反などで捕まったり免停をくらったことがない、新規受験者であることを前提にレスする。

>1日目
>08:00 受験相談窓口(過去の免許状況を確認)
いったいなんの確認だ?
>10:30 原付講習(後日の講習を免除する為)
県警HPには試験合格“前”に受講出来るとの記載はないが、可能なのか?

>2日目
>06:00 田村教室
>08:30 原付学科試験
>13:00 免許郵送にて交付を頼み、帰宅
郵送のサービスは行なっているのか?新規の人間でも郵送してくれるのか?

とりあえず自分で調べてみたんだろうな?
873871:2007/05/28(月) 05:51:10
>>いったいなんの確認だ?
欠格期間や違反者講習の必要の確認だな。
特に覚えがないが、行政呼出をバックレてるから。
受けてから、受験資格に該当しないと、言われたら
時間の無駄だから。確認すんの。

>>“前”に受講出来るとの記載はないが、可能なのか?
原 付 講 習 は、講習だから4000円で
誰でも受けれるのではないのか?
そして、原付講習修了書を貰える。
即日交付の人は、修了書なんて必要ないから
通常は意識する事が無いだけでは?

>>郵送のサービスは行なっているのか?
以前、即日交付の時、
アナウンスで600円払えば、免許作ったら後日郵送するとか
聞いた覚えがある。同県で。

874871:2007/05/28(月) 05:54:23
>>とりあえず自分で調べてみたんだろうな?

実体験を元に、プランニングして、
ネット上では調べている。
後は、ネイディブや現役じゃないと
知りえない諸事情が無いかどうか、聞いているんじゃないか。
概ねは、計画道理に運ぶだろうが、
何か抜けている点が無いか、
最近、神奈川言ったヤツから調査したかっただけ
875871:2007/05/28(月) 06:03:22
原付試験合格証明書、
原付講習修了書、
免許用写真
この3点を最寄のローソンに持っていけば
ロッピーから、免許が出てきて欲しいな。
個人的に。

あと、高校で交通法の授業と、
原付を校内で取れるようにした方がいい。
ペーパーでも良いから、常識として必要だろ。
学生書以外のIDとしても社会で通用する訳だし
876名無し検定1級さん:2007/05/28(月) 06:07:58
で?
877871:2007/05/28(月) 10:52:25
免許適正診断に行って来た。
俺は過去に原付2回、中免1回を取って
いずれも失効してる。
3度目の原付の時に、行政処分という通達で
初心者講習が来たが、それを無視し、忘れて
4度目に原付取りに行って、合格し
2重習得の為キャンセルされた。
という履歴だった。

今日は受験できたらしいが、
勉強してないので、明日とってくる。
講習は先に受けられないらしい。
明日、講習は受けないけど。
878871:2007/05/28(月) 10:54:52
つまり、明日で5度目の原付合格になる
スレ最強の原付erは、おそらく俺。
というか、日本でもトップランクだと思う。
まず、素人には4回失効するのが難しい。
879871:2007/05/28(月) 11:00:05
すみません自己解決しました
880名無し検定1級さん:2007/05/28(月) 16:47:39
>>879がキモすぎる件
881名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 20:04:15
質問です。

左折ウインカー出して信号待ちしてる車の左横に並んじゃっても平気?
自分は左折直進問わず。
またその場合は車と原付どっちが先に発進すべき?
882名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 10:15:32
車の中には左折してる最中にウィンカー出す香具師もいるんで
巻き込まれたくなかったら、車を先に行かせたほうがいい。
883名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 13:49:18
横に並ばず前に出るか後で待ってろ
巻き込まれたいのか
884名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 15:46:35
>>881
そんな数秒のロスを省くために数日or数週間のリスクは負わないほうがいいよ
885名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 17:39:12
へいき。
巻き込んで
あ・げ・る
886名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 23:49:42
これから原付免許をとる方へお願いがあります。私は最近、高校の時にとった原付免許に加え普通免許をとったので原付と車の気持ちがどちらもわかるのですが、お願いですから、車の脇や車の間を通ったり、止まったりしないでください。車は意外と原付に気付かないものです
887名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 23:50:27
当日の持ち物の写真って過去(10ヶ月くらい前)のやつでも平気?
888名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 00:01:33
余裕
889名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 14:02:03
886 死ね
890名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 10:27:49
>>881
>>左折ウインカー出して信号待ちしてる車の左横に並んじゃっても平気?
違反です。後で待ちましょう
891名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 10:43:26
職業ドライバーとして原付乗りに
知っておいて欲しい事

@追越しは右から(追抜きはどっちでもOK)
A交差点付近では追越し禁止
B左折しようとする車の左への侵入
Cすり抜けは十分な間隔をとって徐行
D歩道のない路側帯は通行禁止
E重量の重い車の車間距離を侵すな
F停止中の大型車の直前に入るな(見えない)
Gどうせ抜かれるんだから信号で前に行くな
H自分の関係する法令を知りましょう
892名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 10:54:28
上記補足
C十分な間隔とは概ね35cmだそうです
 徐行とは歩行又は小走り程度です
D道路最左側線ってぐぐれ
E紙みたいになって良ければどうぞ
 大型車は思ってる以上に止まらないよ
Fわざわざ死角に入るな
G義務?って感じでむりやり前に行く奴がいるが
 アホかと

違反をするのは自分の責任で勝手にすればいい
それより迷惑をかける違反をしない事

頭のちょん切れた死体やペラペラの死体を見る
事になる家族の事を常に考えて運転する事
893名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 10:59:18
そうだね
894名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 13:12:43
プロテインだね
895名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 18:14:16
単刀直入に言うけど俺貧乏なわけで新しいバイトが
原付免許がいるバイトで今月中にとらなきゃいけないんですよ
質問なんですがもし試験に落ちたら再び受けるのに7000円くらい取られるんですか?
896名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 18:24:32
そうだよ
897名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 18:29:54
大型車に轢かれたら、紙みたいにぺちゃんこになって
ひら ひら ひら〜と、
一反木綿みたいに飛べるのかな〜?
898名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 23:45:31
>>897
あの世まで飛んじゃうよ
899名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 23:54:11
>>895
試験を受けるのに毎回1650円かかる。
試験合格後の原付講習で4000円ほどかかる。
原付講習終了後の免許証交付に1650円かかる。
900名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 14:08:46
>>899
分かった、サンキュ!!
901名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 23:22:05
age
902名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 10:24:31
>>897
あたり一面、血の海で潰れた中身とか肉片が散らばってるんじゃね
903名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 12:47:17
埼玉の人いるかな?
ホームページ見てもよくわからないんだけど埼玉だったら鴻巣じゃないと原付の学科試験は受けられないの?
ほかの教習所でも受けられる?
904名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 19:52:58
>>903
ほかの教習所でも受けられるよ







何の教習を受けるの?
905名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 15:53:42
受かった
906名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 18:49:00
雨降ってたら原付講習中止になるの?
あと試験が88点だったんだけどこれって何問間違えてるの?
907名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 19:56:08
通常問題が2点
絵問題が4点
908名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 13:57:14
>>907
分かった、サンキュ!!
909名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 17:39:22
ちょっとww受かったのはいいんだけど
顔写真きめええwwww
910名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 22:12:01
>>909
小特免許取れば?
殆んど同じ問題だろ。
911名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 23:57:50
>910

ほとんど同じ問題の上に、
合格後交付前実技講習もない
912名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 03:28:48
>>906
かっぱを着てやるのでご安心ください。

>>910
俺も小特を持ってるが他に受けるやつもいないw
913名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 23:47:57
小型特殊って実技講習ないんだ?じゃあ結構安くすむよね。

身分証として免許ほしいだけだから原付やめて小型特殊にしよっかなw
914名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 00:08:46
>>913
身分証がほしいだけなら小特が一番安上がり。
915名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 00:43:36
>>914
そっかぁ〜今原付の問題集とか買って勉強してんだけど考え直すわw

原付と小型特殊の問題が似てるって言っても、多少勉強しなきゃ無理なやつもあるよね…?
916名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 00:46:56
ぐぐれ
917名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 15:52:30
>>916
そんなこと言わずに教えてよ〜(笑)
918名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 16:05:05
ぐぐれ
919名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 19:58:35
あるよ
920名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 20:00:02
ないよ
921名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 20:41:21
講習でうまく運転できなかったりしたら残されたりする?
922名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 20:42:44
うん
923名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 16:12:11
>>922
そうなんだ…まだ受かってもないけど不安だ…
924名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 22:02:09
初めて免許取る人は午前じゃなきゃ駄目なんですか?
友達が視力検査があるから午前じゃなきゃ駄目って言ってたんですけど…
925名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 22:25:43
受付が午前なんだよ
926名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 22:49:49
>>925
午後テスト受ける時は午前の何時頃までに受付すれば良いんですか?
927名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 15:01:10
ぐぐれ
928名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 09:06:37
>>927
教えてくださいよ〜wwww
929名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 09:08:23
ぐぐれ
930名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 10:45:02
・右折、左折をする時はその行為が終わるまで合図を継続しなければならない


〇,×どっち?
931名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 12:06:20
来週辺りに二俣川で原付免許とろうと思っています
ネットでヤマハの問題みたいなのでは50点とれるのですが他のフリーソフトのヤツでは30点前後です。
今日辺りに教本買おうと思うんですけど、どんなのがオススメですか?またどの様な勉強方法がいいでしょうか?
また裏校利用するとしたら田村かトップどちらがいいでしょうか?
932名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 13:07:26
ぐぐれ
933名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 14:53:57
今度二俣川に原付とりにいくんだけど、印鑑とかヘルメットとかももってくんですか?
934名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 15:00:55
印鑑はいると思うメットはイラネ
935名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 15:36:59
>>930
正解は○
936名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 15:46:04
原付の免許なんて本一冊丸暗記すればらくらく取れるよ。
自分の読みやすい本を選ぶのがベストだね。
読みにくい本を選ぶと気分がめいるからマジで・・・。
自分はかわいいキャラクターが出てくる本だったよ。
937名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 21:03:00
視力が悪くて落ちることってあるの?
メガネが古いから心配
938名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 23:22:18
>>937
落ちる以前に試験受けさせてもらえない(受検資格を満たしてない)。
これを期に新調しては?
939名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 11:14:40
>>897
バックス・バニーでヨセミテ.サムがお城の可動橋に潰されてペチャンコになったシーンを思い出したぞ。
鎧ごとペチャンコになっていたし。それでも死ななかったのはカートゥーン(アニメ)だから。
940名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 14:36:17
明日で28回目のチャレンジです。
小学生の頃から授業についていけず、発達障害の疑いがありました。
所謂、身体障害者です。軽度ですが
941名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 16:28:26
>>940
ふーん、すごいね、帰っていいよ
942名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 17:22:57
http://megalodon.jp/?url=http://shonankings-zeluda.com/mt/2007/06/post_1.html&date=20070623231127
飲酒DQNオヤジども

問題のホームページは飲酒画像を消してる。
魚拓には余裕で残ってる。ツウホウしようぜ
http://shonankings-zeluda.com/mt/2007/06/post_1.html
↑こいつらのサイト
943名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 21:26:41
近々原付の免許を取りたいと思ってるんだけど、自分人が多い所が苦手な
んだよなぁ。試験受ける所ってどんなとこ?
学校みたいに机が並べてあって、自分の好きな所に座って良いんですか?
人多くて席が無いとかいう事はありませんか?
944名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 21:29:59
席がないってことはない。
そこまで混雑してきたら定員締め切りになる。
試験会場は場所によって違うと思うけど
学校みたいな感じ。
945名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 23:18:07
>>943
ちなみに席は指定される
946名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 23:52:45
>>944-945
そうなんだ。指定されるんならどこに座ろうか迷わなくていいな。
人少ないといいなぁ。
レスありがとう。
947名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 00:04:31
学生の休みの期間以外で
企業の繁忙期の平日に行けばすいてるんじゃない?
948名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 01:30:59
>>947
あ、そうか!!
もうすぐ夏休みが始まるし、なるべく早く行こっと。
949名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 00:10:20
今日から本を見て勉強しようと思ったんだけど、受験資格のとこ読んで
orz←こんな気持ちになった。
視力悪いのは眼鏡とかかければ良いけど、「精神病の人、精神薄弱の人」
はどうすればいいんだ・・。精神科行って診てもらった訳じゃないけど、
自分どっかおかしいと思うんだよね。受験する時体とか調べられたりする?
950名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 02:57:57
>>949
おれなんか、普通二輪免許取り始めの時にする適性検査の質問シートで
・信念があるに「はい」で
・人生に希望があるに「いいえ」で
・自殺願望のところを「はい」にチェックして、
自分でも俺頭おかしい?と思う回答しまくったけど
ちゃんと入学許可下りたし、免許もストレートで取れた。
こういうのはあくまで本人の自覚を促すことが主だったりするから
あんまり気にしなくてもいいよ。

>受験する時体とか調べられたりする?
視力検査ぐらい。+ひざ曲げ数回というところもある
951名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 03:03:27
あと原付は二輪免許と違って、適性検査の質問シートないから安心して試験場へ
視力検査と筆記試験、講習1時限だけで即日免許発行してもらえる。
952名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 03:30:14
今日免許とりにいこうとおもっているのですが、4年前に無免許取消講習を
うけろとお巡りさんに言われました。
今日普通に免許取りに言ったら普通に取りに行けますか???
953名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 06:16:32
>>950-951
そうなんだ。良かった。ありがとう。
954名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 02:57:57
>>952
日本語を勉強しろ
955名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 08:20:18
>>952
無理
956名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 20:03:50
>>952
免許を受けていて、取り消しになったのなら講習が先。
過去に一度も免許を受けていなくて、無免許の過去があるなら免許試験に合格してから違反者講習。
ただし時効になっている場合もある。単なる違反なら3年で消える場合が多い。

今まで一度も免許を受けていないなら、まず試験を受けてみる事だな。
合格しても「免許の拒否」「免許の保留」という通知書を渡されたら、違反者講習。
957名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 14:03:38
うわあああああああああああ
本読んだけど難しい言葉ばっか並んでるし全く覚えられん。
長い間脳使ってなかったから物覚え悪いし物忘れが激しい・・・orz
958名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 17:16:35
>>957
使える脳がないんだろ
959名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 18:11:23
>>958
脳トレやって鍛えてくる・・。
960名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 02:33:09
・原付講習終了証明書
→有効期限1年間

で、おk?
でも講習受けた後に、学科試験落ちたヤツは3ヶ月以内にまた学科試験受けなきゃいけないの?

教えてエロイ人('A`)
961名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 11:44:38
>>960
いいのか?
俺はノンケでもかまわず喰っちまう男だぜ?
962名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 12:36:22
>>960
マルチ乙
963名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 22:11:04
愛媛松山の原付新ナンバープレートかわええ〜(;´д`)
964名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 23:48:57
雲型のやつだよね たしかにカワイイねw
965名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 10:04:50
今試験受けてきた。@府中
わざわざ往復1000円も使うんだから受かりたい…
まぁ勉強始めたのは昨日の夜からなわけだがw
966名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 12:23:34
>>965
反応がないってことは受かったってことか。
今頃実技講習か。
967名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 13:23:53
>>966
なんとか受かりました。
最後の方のビデオ見たら公道で走るのが少し恐くなったw
今免許手にしたが目付き悪いorz
スピード写真じゃないと顔が作れないから嫌ですね。
968名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 17:49:56
今年から中型免許が新設されたみたいなんですけど、原付の試験には
なにか影響とかあるのでしょうか?既出だったらすみません。
969名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 18:06:46
原付中型(8トン限定)じゃね?
970名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 18:26:53
恥ずかしながら6年程前に無免で捕まった事が有って
この度免許を取りに行こうと思うんですが普通に取れるんでしょうか?
971名無し検定一級さん:2007/07/19(木) 18:33:47
取れるんじゃないの? 
昔、兄が無免許で捕まったが 
今では普通に免許もっとる
972名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 18:09:14
>>971
ありがとうございます。
普通に取れるんですね。
973名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 11:11:30
確か一年ぐらい経てば取れたような
さっき学科おわった、頼む受かってくれー!
974名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 12:09:43
受かったー\(^o^)/
でもセンターで講習やってなーい\(^o^)/
975名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 13:29:21
教習所で講習やったら二週間待ち
俺始まった
976名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 23:11:28
いきなりですみませんが教えてください
免許センターには証明写真を撮る機械ありますかね?
977名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 23:21:49
あるよ
978名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 23:43:10
>>977さん
ありがとうございます。
979名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 04:03:59
今日受けにいきます
3ヶ月も前から勉強してますがなかなか頭に入りません
家族にバカにされっぱなしで腹が立ちます
意地でも受かってやる
980名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 16:19:34
いくらやっても抜けちゃうところはあるから
ある意味運次第な部分も多少はある。
頑張れ
981名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 23:48:39
>>979
落ちたな・・・?
いくら勉強しても落ちるよ。
だから一発塾いってやったほうが効率は絶対にいい。
二度と落ちたくないだろう
982名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 01:23:16
ネタだよな…?
参考書買って一週間で受かったが…
983名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 01:39:30
ネタというか、時々出てくる変な塾の宣伝でそ。
984名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 13:48:23
>>480淡路島か豊岡に行けば取れるよ
985名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 18:52:00
免許センターで学科終えて(なぜか講習やってない)教習所で講習済ませたために警察署での交付になるんだが
本当に二週間待ち?あんまいないだろうけど、他の人はどれくらい待ちましたか?
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:27:53
オレは試しに一週間後に行ってみたら届いてた
987名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:50:48
>>985
二時間くらい
988名無し検定1級さん:2007/07/29(日) 21:25:10
>>987
ねーよw
989名無し検定1級さん:2007/07/29(日) 22:12:54
>>988
東京は即日交付だ田舎者
990名無し検定1級さん:2007/07/29(日) 23:27:21 0
東京人はryと思ったけど質問主も分かりにくい発言だ
講習やってなかったなら先に教習所やらで講習受けてからセンターで学科受ければ即日交付だったはず
早く欲しいのは分かりますが、のんびり待ちましょう
991名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 11:59:46
>>989
なんてこった、さすが東京
>>990
確かに講習済みの人だけ残されてた…
あざーすw
992名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 20:29:42
>>970です。特に何の問題も無く取れました。
注意位受けるかと思ってましたけど何か言われる事すら有りませんでした。
993名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 21:07:49
初心運転者講習通知書を受けて

さらに

スピード違反で1点引かれたのですが、これってどうなるんですか?
994名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 09:45:05
公的な身分証明書として原付免許は使えますか?
たとえば銀行口座作るとかカード作るとか、その他いろいろ
無理なら普通免許取ろうと考えてます (マルチごめん。。)
995名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 12:39:54
>>994
使えるよ。
996まさ:2007/07/31(火) 13:13:08
免許取り消しになってから、約10年位たっているのですが、これまで一回も取り消し講習を受けた事がありません。こういう場合、取り消し講習受けないと免許取れないのでしょうか?原付取ろうと思ってるのですが…。教えて 下さい。
997名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 16:06:00
>>996
過去に免許を受けていなかった場合の違反は3年で時効。違反点数が3年で消えるのと同じ。
しかし、「取り消し講習未受講」の時効が何年なのかは未公開。
違反点数自体は消えているはずなんだがなぁ。

知らない顔をして原付を受験してみるのも手だな。
上手くすれば、免許の拒否(期限2年以内で再受験OK)や免許の保留(9ヶ月以内で免許預かり、期間終了後に免許は貰える)になるかもしれないな。
998まさ
ありがとうございました。知らない顔して受験してみます!