【ステップ】行書→宅建→司法書士【アップ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
たてますた
2名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:07:05
優雅に2get
3名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:08:24
確かに宅建が士業申請しても弁護士会に無視されてるよな。
専門性がないのになに言ってるんだね!っておしかりを受けてたよ。

4名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:08:30
マジレスさせて頂く。
大学進学後、資格のために勉強するのは潜在能力向上の意味では賛成する。
法律の基礎を身につけることで、世のしくみの一部が理解できる。
しかし、職業選択の一つとして行書は除外しないと大変なことになる。
行書自体既に飽和であり、また新分野の開拓も期待できない。
またADRも認められない最底辺の入門資格に過ぎずとうてい正業足りえない。
現受験生の大半は高卒主婦やパート、失業者などで方向転換するにも行き先がなく、
現実がわかっていながら受験を続けているのが現状である。
まだ高校生であるなら、成長分野に目を向けて将来を考えて下さい。
5名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:09:29
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/pdf/050929_8_02.pdf
・ 記述式といっても現状はたったの4カ所を4文字穴埋めです。憲法など中学生なら
誰でも出来るレベルと笑われています。商法など平成12年は有限会社の最低資本は
いくらか?というものでした。専門家の試験ではありません。恥ずかしくて人に見せ
られません。私は行政書士として非常に恥ずかしい試験だと思っております。国民が
納得する試験であるためには、専門科目をもう少し高度な内容で、合格ラインも70%
であることを望んでおります。 (行政書士)
6名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:10:05

中央大学生活協同組合◆教育事業部◆資格試験ガイド
http://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html

行書は宅建以下のCでございます。

>ステップアップのために
>行政書士の試験科目は、他の資格試験の基礎となる科目が多く、上位資格のステップとして最適です。
>行政書士は社労士の学習の基礎となっています。
7名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:10:59
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/adr/dai37/37gijiroku.html
木村謙(日本弁護士連合会副会長)
行政書士には官公書への提出書類等々を
代理人として作成すること、書類作成について相談に応じること等が認めら
れているにすぎません。代理人として、紛争解決に関与するには、全くのそ
の基盤を欠いていると言わざるを得ません。
8名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:11:08

でも似たような資格?で配置義務のある通関士は立派な士業だよなあ。
となると 通関士>宅建 って感じか?
9名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:11:35
その資格試験、職務の実体、その他既に指摘しました倫理性の確保、職務の
固有の性格等々、幾つかの問題点に照らすならば、行政書士に代理業務を認
めることは、たとえ限定された機関、限定された分野、限定された価額であ
りましても、強く反対せざるを得ません。これらは、能力担保措置によって
代替し得るものではないと考えております。
10名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:11:50
宅建から取りましたけど…。飛び級ですか?
11名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:12:25
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/adr/dai37/37gijiroku.html
木村謙(日本弁護士連合会副会長)
とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、法律生活の公正・
円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、国民の権利擁護の観点から、
これに代理業務を認めることは到底許容されるべきではないと考えます。
 以上でございます。
12名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:12:46
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、土地家屋調査士
専門分野のある隣接法律職…社会保険労務士、海事代理士







マンガのネタ…行政書士 そして司書ベテのおもちゃ
宅建は論外、司書ベテのおもちゃにもならない
13名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:12:51
CMもやってて誰でも知ってるここで確認して来い
http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/73/special.html

はっきり書いてるぞ
宅建>行書ってwww
確認して帰ってきたら俺に知らせろ
もちろんワンワンって言うんだぞ
わかったな!!!!ポチ行書!!!!
14名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:13:37

司法書士に仕事出してるのは宅建です。

資格板で司法書士の「ぼ」とか気持ち悪い。
何で受験生でもない人が資格板に居座ってるんですか?

15名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:14:17
千代田区九段に威容を誇る会計士の殿堂
http://www.jicpa.or.jp/images/kaikan.jpg
品川区大崎に威容を誇る税理士の殿堂
http://tmc.nagaoka.niigata.jp/takano/album/earthquake/images/2004120325.jpg
千代田区霞が関に威容を誇る弁護士の殿堂
http://www.nichibenren.or.jp/img/building.jpg
新宿区本塩町に威容を誇る司法書士の殿堂
http://www.shiho-shoshi.or.jp/web/information/img/structure_kaikan.jpg
千代田区霞が関に威容を誇る弁理士の殿堂
http://www.jpaa.or.jp/img/map_pic_tokyo.jpg
千代田区富士見に威容を誇る宅建の殿堂
http://www.tokyo-takken.or.jp/access/image/chizu_totaku.gif

その他
http://www.gyosei.or.jp/img/map-up.jpg
16名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:14:45
空を見て、思う。
美しい。
この目に映ってる全てが
全てである限り、
美しい。
空だけでなく、
建物が
人が
動物が
木が
土が
大地が
この世を構成している全てが、世界が、
共に世界を構成している限り、
俺には美しく見える。

−宅地建物取引主任者−
17名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:15:06

四択もネタでしょ?
法律資格で四択なんてありえないよね?

18名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:16:34

宅建>>>>>>>>>司法書士>行政書士
                ^^^^^^^^^^^↑^^^^^^^^^^
                    この辺食えません。(´・ω・`)カワイソス

19名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:17:43
行書はよく自分で街の法律家って言ってるけど
受験者の半数ぐらいは法令6割とれてるでしょ
足キリの教養で殆ど落ちてる
これは何を意味するかって言うと
受験者の質の悪さなんだよね
普通の大卒なら当たり前に知ってることが分かんないだよ
そんな受験者でも半数近く法令は合格レベルなのに何が街の法律家か?
甚だおかしい
でも無教養受験者にとっては確かに難しいのかもしれない
勉強してすぐ点に結び付く類の問題ではないからね

こうやって分析してみると行書を難しいと評している人は悲しいかな自ら教養のない人間と露呈しているんだよね



宅建>行書が確定しました
20名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:17:49
第1回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/07/s0708-2.html
>行政書士の試験は、分裂病の人が受かる率が高い。
21名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:18:43
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
 3年以内に廃業する人が3割といわれていますが、そういう点も保険のセールスに
似ています。(もっとも、保険のセールスなら、最低賃金はもらえるようです。
行政書士は、ノルマがないかわり、赤字でしょう。)
22名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:20:31
一般の人が見たらどっちが上かわからんな
釣りもほどほどにしろよ
一応マジレすさせて頂く
難易度 宅建>行政書士
需要  宅建>行政書士
人気  宅建=行政書士
ベテ数 宅建=行政書士
23名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:21:24

復活!資格試験会場で見かけた気もい奴。 スレより

163 名前:名無し検定1級さん :2005/10/21(金) 00:04:46
宅建の試験会場であたしにナンパしてきた男!キモイくてウザイ!
オマエのせいで試験に集中できなかった(怒)
24名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:23:25
まあ行書が宅建の下位資格なのは各種予備校のデータを見ても明らかだな
25名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:27:53
需要がない行政書士が何故人気なのか考えたら
やはり法学初歩なのは行書の方だというのは否定できない
行政書士試験に初心者(暇な主婦など)が最近合格しているが
社会常識を知るという意味では取り組みやすいのだろう
他方、宅建は難関ではないが専門性があり
行政書士試験などに比べると取り組みにくいが
今も尚、主任者不足が続く中で需要がある

法学部生にはどちらも人気があり主に行政書士を取ってから宅建に取り組む人が
多い
26名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:30:37


特撮すきなら宅建ウケよう

ttp://robopla.s45.xrea.com/

27名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:30:42
またオマケ資格の行書が非常識なこといってるのか
馬鹿も休み休み言え。
行書は最下層の入門資格で宅建へのステップだ。
28名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:35:59
【合格点】宅地建物取引主任者資格試験41【34点】スレッドより

344 名前:名無し検定1級さん :2005/10/20(木) 03:18:17
合格のご褒美に加藤あいの目クソ・鼻クソ・ゲロ・歯垢・耳クソ・脂・マンカス・オシッコ・垢・オナラ・ウンチが欲しい(*´Д`)ハァハァ


さすが(笑)
29名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:36:28

ニュートンとユーキャンが認定しました。
宅建は行書よりも格上であると!!

行書みたいなクズ資格受けてもしゃーないしゃーないw

http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm
http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/73/special.html
30名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:37:21
>>1
神 ありがとうございましたm(..)m
31名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:38:52
確かに宅建すらとれないのに士業に挑戦するのは早すぎるよね。


32名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:41:00
そーなんだ行政書士のほうが難しいんだと思ってたよ。勉強時間みたら宅建より多かったからさ。とれれば行政書士として働けると思ってたけど意味ないみたいだね
33名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:41:06
えっ!?宅建が士業申請してるの!?
何士になりたいの?
34名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:42:19

http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
 3年以内に廃業する人が3割といわれていますが、そういう点も保険のセールスに
似ています。(もっとも、保険のセールスなら、最低賃金はもらえるようです。
行政書士は、ノルマがないかわり、赤字でしょう。)
35名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:43:09
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/faq.htm
◆行政書士の資格は、就職に役立ちますか。

 あまり役に立つとは思えません。
 新卒採用の場合、必要な資格なら入社後研修を受けさせるとか、会社が取らせるのが普通でしょう。
 また、世間の評価としても行政書士試験は、資格商法で狙われる資格といった程度の評価が一般です。
36名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:44:09
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/faq.htm
 ただ、行政書士法を見ると、行政書士は、明らかに独立開業型の資格のひとつとなっていますが、現実には行政書士の専業者はほとんどいません。
 それなのに、行政書士会だけは法律の建前通りにあって、全国3万数千人の会員が存在するところに強い矛盾を感ぜざるをえないのです。会員の仕事はないのに、行政書士会だけはあるのですから
37名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:44:45


パチンコ店員兼行政書士の目指せ!月収10万円
http://www1.odn.ne.jp/~cjp77690/mezase.htm


38名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:46:35
宅建も行書も役立たず。
司法書士と不動産鑑定士。
39名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:46:44
司法書士とっても中途で採用なんてあるのかな。鑑定士も。
40名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:47:55
41名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:49:02


行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm


42名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:49:52
高度な法律家になればなるほど選択肢が減るらしい。

よって、宅建(四択)>>>>>>>>>司法書士、行政書士(五択)

43名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:52:25
削除依頼だしました。
44名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:57:01
マジレス俺も行書→宅建の順番
明日とりあえず試験頑張るぞ
45名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:57:25
>>42

おまえは親の因果が祟ってオツムが不自由なもんだから、
行書みたいなADRすら認めてもらえない最底辺の入門資格に
やっとこさ合格したんだろうが、こんな安物資格に
とどまっていたんじゃ世間の笑い者だよ、冗談抜きで。

俺はおまえを心配して言ってるんだよ。このままでは嫁も来ないぞ。
人生は短い。はやくニートにステップアップしろよ。
46名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:58:02
>>44
頑張れよ!
47名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:00:03
行書から宅建にステップアップ。あたりまえだ。予備校もそう言っている。
48名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:04:04
寝言はまず宅建に受かってから言いなさい。
49名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:05:17
用途が全然違う。宅建は不動産業者向け。それなら宅建よか司法書士のが全然良い。
行書はそもそも民法関連まるで駄目。
50名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:06:28
宅建の民法のが駄目だよ。
不動産に関係のあることしか出てないからね。
51名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:07:05
http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/73/special.html

>法律の入門資格である行政書士は、

>社労士や宅建、司法書士など試験範囲が重なる資格への

>ステップにもピッタリ。
52名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:08:13
民法の一部分の知識を問われる試験が宅建。
53名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:08:25
オマケ資格で開業するような白痴が何を言っても無駄よw
54名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:08:39
>>50
だから業者むけ。そもそも行書は民法を活用することを想定してない。
55名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:09:26
宅建って開業は出来ないよぉ。
弁護士会の会長にお叱りを受けてしまったからね。

宅建の士業申請は無視されましたwww
56名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:10:33
>>55
分裂病が悪化してるようだな。w


第1回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/07/s0708-2.html
>行政書士の試験は、分裂病の人が受かる率が高い。
57名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:12:15
しかし、行書みたいなオマケで貰える入門資格取って開業するおっさんて何考えてんだろうね。w
58名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:12:32
宅建は開業できないよーん♪
59名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:13:25
宅建受験をしてるアホが国家資格を荒らしてます気をつけましょー♪
宅建は弁護士会会長からお叱りを受けました(笑)
60名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:13:39
明日行書の試験なのに全然勉強してない。やば。
61名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:13:41
2〜3年前
銭金に出ている行書を見た。
4畳半のアパートで背広着ていた。マリナちゃんが部屋の中でも背広なんですか?と聞いたら
「他に持ってるのは下着だけです」と答えた。
少し笑えた・・。
62名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:14:08
ま、ステップアップやら有効性を無資格者が言ったところで遠吠えになるからみっともないわな。
やめとけ。
63名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:14:31
>>59
行書は民間資格だろwww
64名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:16:39
総務省→行書
国土交通省→宅建
65名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:16:45
>>63
アホは勉強してから出直して来なさい。
66名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:16:55
行書みたいなオマケの入門資格で開業するおっさんは劣等感でぎとぎとだよ。
2ちゃんで必死で行書を持ち上げようと頑張ってる馬鹿がそれだよ。
67名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:17:27
受験生でもないのに、こんな時間に起きて荒らしか、かわいそう。友達いないんだね、
68名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:18:06
Aは自己所有のバイクを何者かに盗まれたが後日これがトラックに積み込まれて
遠隔地に運ばれようとしている現場に遭遇した。Aは訴えの方法によらないで
直ちにバイクを取り返しても良い。

○か×か?
宅建受験者のみ答えなさい。
69名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:18:59
>>66 = 宅建受験者

さぁ理由を付記して答えなさい。
70名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:19:00
また、ADRも蹴られたアホ行書どもが集まってきてるのか。
早く、宅建や社労にステップアップしろよ。w
71名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:19:06
てゆーか問題見比べてみたら宅建の方が難しいね
72名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:20:21
宅建は馬鹿でもわかる猿資格です。
宅建受験日に荒らしがいなくなったからね。

それが全ての結論だよぉ。
73名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:20:31
ある行政書士事務所のHPより

当事務所では顧客の皆様に幅広いサービスを提供すべく、
以前より生損保代理店、携帯電話販売、運転代行取次ぎなどを取り扱い、ご好評をいただいてまいりました。
このたび、サービス拡充の一環として、新たに「床下換気扇」の取次ぎを開始いたしました。
当商品は、木造建築が多く、湿気が多い日本の住宅に大変有用なものであります。
詳細は、事務所通信にてお知らせいたしますので、どうかよろしくお願いいたします。
74名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:20:51
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、土地家屋調査士
専門分野のある隣接法律職…社会保険労務士、海事代理士





マンガのネタ…行政書士
75名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:21:09
これで行政書士試験日にも荒らしが消えたら受けるな。
>>66 は自殺しちゃうんじゃないか?
76名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:21:25
休 日 の

   朝 か ら 2 ち ゃ ん に

      張 り 付 い て

 必 死 で ク イ ズ

        出 す 行 書 か な
77名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:22:21
試験終了後の荒らしにキョどりかたはかつてないほどすごかったからね。
あんなに取り乱して、傍からみたらやばかった。
78名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:22:31

司法書士に仕事出してるのは宅建です。

資格板で司法書士の「ぼ」とか気持ち悪い。
何で受験生でもない人が資格板に居座ってるんですか?
79名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:23:43
まぁ本人はばれてないと思って帰宅したら
掲示板でバレてたからな。

不意をつかれて動揺してしまったのでしょう。
それだけ人間が小さいってことだけどねw
80名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:24:16
>>68
×
簡単杉
81名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:24:44
結局 >>68 も解けないってことは宅建も落ちてる可能性大ですねぇ。
82名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:24:51

ちなみに試験会場の係員は開業行書(笑)

馬鹿面拝んでやってくださいw
83名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:25:28
>>81 = >>66 かい?
84名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:25:35
行書顔真っ赤w
85名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:26:35
>>82
楽しみ〜www
86名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:26:54
SUPER GREAT LAWYER

TAKKEN!!!
87名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:27:14
性格には宅建受験日に書き込めなくて矮小な正体がばれてしまった。
宅建坊やが顔を真っ赤にして必死になっていたが正解ですな。
88名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:27:44
ワタシは宅地建物取引主任者である
89名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:28:40
>>81 = >>66 かい?
90名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:29:08

ちなみに試験会場の係員は恥かしい開業行書(笑)

馬鹿面拝んでやってくださいw

どんな顔なんだろうねwww
91名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:29:21
行書って被害妄想激しいな…
92名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:29:38
Aは自己所有のバイクを何者かに盗まれたが後日これがトラックに積み込まれて
遠隔地に運ばれようとしている現場に遭遇した。Aは訴えの方法によらないで
直ちにバイクを取り返しても良い。

○か×か?
宅建受験者のみ答えなさい。

まだ答えられないのかなぁ〜?
93名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:30:20
>>91

ムキになるなよぉ〜(笑)
94名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:31:25
恥かしい開業行書(笑)
95名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:31:42
こんな簡単な問題も解けないんじゃ駄目だね > 国家資格荒らし
96名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:32:21
空を見て、思う。
美しい。
この目に映ってる全てが
全てである限り、
美しい。
空だけでなく、
建物が
人が
動物が
木が
土が
大地が
この世を構成している全てが、世界が、
共に世界を構成している限り、
俺には美しく見える。

−宅地建物取引主任者−
97名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:32:30
宅建受験者だと指摘されたから
また宅建受験日の様相をていしてきたなぁ。
98名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:32:30

2チャンネルでおなじみの恥かしい開業行書に生で会える!w
99名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:33:22
>>97
顔真っ赤にして怒りくるってそうだな。
ってかなんでバレたんだろぉとか思ってキョドキョドしてそう。
100名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:34:53
わかりやすいよな。
宅建受験者である自分の本当の姿を指摘される → ムキになって現実逃避
101名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:34:59
なんか話題逸らそうと必死やな行書くん。w
明日は恥かしい生行書と会える日。
102名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:35:00
しかし荒らしは頭わるいなw
ここまでの書き込みを第三者が客観的に見てどう映るかな?
103名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:35:29
104名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:36:51

受験生から、ああはなりたくないと馬鹿にされているのに、
尊敬されていると思い込んでいるに違いないw
105名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:38:02
>>103
あちゃー やっちゃったね。
馬鹿であることの証明乙www
106名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:38:06
行書ってどこ行っても嫌われてるんだね
107名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:38:44
明日は、自意識過剰の生行書をたっぷり観察できますよ
108名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:38:50
>>106
もっかい問題文読んでから出直してこい!(笑)
109名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:38:59
>>103
正解
110名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:39:23
111名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:40:38
Aは自己所有のバイクを何者かに盗まれたが後日これがトラックに積み込まれて
遠隔地に運ばれようとしている現場に遭遇した。Aは訴えの方法によらないで
直ちにバイクを取り返しても良い。

○か×か?
宅建受験者のみ答えなさい。

宅建受験者が間違えた問題。
君は解けるかな?
112名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:40:41
行書自作自演あげwww
113名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:41:46
行書試験は、行書みたいなオマケで貰える入門資格取って開業するおっさんを生で見られる貴重な体験です。報告よろw
114名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:42:05
通りすがりだが
行政書士受験日にも荒らしが消えていたら笑えるな。
115名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:42:58
荒らしているのは何も言い返せない宅建のフリした行書
自信あり
司法書士を絡ませることによってネタで終わらそうとしてるのミエミエ
逃がさないよ
あんた間違いなく宅建より下だ(^_^)v
116名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:43:36
>>115
ムキになるなよ。
117名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:44:36
試験会場では、行書みたいなオマケの入門資格で開業するおっさんが、得意げに係員を勤めています。受験生の皆さんから尊敬されていると思い込んでいるんですよwww可哀そうwww
118名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:44:47
まぁ基礎問題間違えて他人のせいにしようとしてるのは姑息だね。
そんなんだから >>115 は友達が居ないのだろう 。あれ図星?
119名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:45:25
ってか >>115 は何処を間違えたのかもわかってなさそう。
120名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:46:09
荒らしは行書も受験したらしいよ。
121名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:47:51
なにこの人怖い(>_<)
122名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:48:27
試験会場では、行書みたいなオマケの入門資格とって開業したおっさんが、得意げに係員を勤めているんです。受験生の皆さんから尊敬されていると思い込んでいるんですってよwww可哀そうwww
123名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:49:26
>>118

>>115 は話をはずらかそうとするけど
現実をつきつけられるとダンマリを決め込む無口君だからね。
前々からそうだから。

いわゆる姑息な男というレッテルが貼られている。
不良に絡まれたメガネ君って感じ。
124名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:49:41
こっそりマジレス
宅建>行書
125名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:50:11
>>124
メガネ割るぞ。
126名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:51:42
急に書き込みがなくなったな。
メガネ割られるからビビッてるのかも。

ってこんな風に言ったらムキなってかかってくるかも(笑)
腕振り回してwww
127名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:52:29
キチガイ荒らしはもう行書スレを荒らす余力が無いようだなw
おつかれさんwもっともっと自滅してね♪チュッ☆
128名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:53:52
だから〜開業行え書はほとんどがタケン持ってるって。
つまり貴様らの能力なんて遥かに凌いでるんだって。
後、CFPや簿記1,2級、社労士、海事代理士、中小企業診断士
税理士科目合格、なんて当たり前!。
行書だけで開業する奴はほとんどいない!。お前らアフォか?。
129名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:54:22
>>126
すまん。司法板に逝ってたぞい
130名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:54:44
このキチガイ行書なに?
自作自演の上自ら書いたレスに粘着中
怖い怖い
みんなー、行書になるとこうなりますって見本だよー!!
きんもーっ☆って感じでしょ(笑)
131名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:55:01
まじで戻ってこないなwww
132名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:55:59
いずれにせよ、明日は、安物資格で開業した自意識過剰の生行書をたっぷり観察できますよ
133名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:56:43
図星さされると戻ってくるみたいだね。
わかりやすい >>126 に反応して帰ってきたようだ。

見過ごせないほど悔しかったのかな?
134名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:58:05
一会場に行書が何人くらいいるの?
135名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:58:11
難易度は確かに
宅建>行書

だが行書は先生ってよばれるんだぞ
136名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:58:21
宅建受験者ならたくさんいるかもよ?
137名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:59:14
>>135

宅建受験者が自らそんなこといっててもダサいだけ(笑)
138名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:59:31
行書顔真っ赤じゃない?w
139名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:59:53
2〜3年前
銭金に出ている行書を見た。
4畳半のアパートで背広着ていた。マリナちゃんが部屋の中でも背広なんですか?と聞いたら
「他に持ってるのは下着だけです」と答えた。
少し笑えた・・。
140名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:00:25
(^_^;)
141名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:00:45
>>138
可愛そうに
メガネを割られたから眼球が赤くなって
真っ赤に見えるんだね・・・。
142名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:00:56
2チャンネルでおなじみの恥かしい開業行書に生で会える!w
143名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:01:28
なんか >>116 って泣きながら書き込んでそうじゃね?
144名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:01:47
>>132
タケンも取れん奴が社労士や中小企業診断士や税理士科目合格やCFP
を馬鹿にするなよ〜〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwww
オナニストがっ!。
145名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:02:45
>>143
メガネ割られちゃうぞ〜。
古いレス返してるとこ見るとそれがよっぽど悔しかったのだとばれちゃうよ。
146名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:03:04
いずれにせよ、明日は、安物資格で開業した自意識過剰の生行書をたっぷり観察できますよ
目が合っても哂ったりしないように気をつけてくださいw
147名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:04:16
行書の粘着性利用して何かに使えないかな
独り言も結構いけるみたいだし潰したいスレにこいつ送り込んでみたら面白そうw
148名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:04:38
>>139
銭金に出てたのはどうせ行書のみの営業もできん君だろ!。
そんなレアなもん引き合いに出すなよ!。分かった。うんこ君。
149名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:04:48
試験日に荒らしが止んだらどう言い訳するんだろうね。

@宅建受験者であることが確定。
  受験日に荒らしが止んで受験終了後荒らし再開
  指摘されたらムキになって反撃。
A行政書士試験日に荒らしがなくなる
  実は行政書士試験に憧れていた宅建受験者だと判明www
150名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:05:37
しかし宅建受験者はひとりで粘着しててキモイね。
151名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:06:22
海王! いつか必ずオマエを犯す! アナル洗って待ってろ!
152名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:06:46
>>147
お前が粘着してる動機について一言どうぞ。
正直に自分と向き合って答えを出してみなさいな。プゲラ
153名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:07:00
>>147
いいねぇ
コイツの名前ポチ行書なんてどう?
154名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:07:10
他資格の名前出したら急に止まったな!。
でもこれが現実!。どこのボケが行書のみで開業するね!。
155名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:07:34
>>136
そうだよ。宅建と行書は、ほぼ同じ層が受験する。
W取得を目指す者もいるし、両方持ってる者も多い。
つまりそもそも対立する意味がないわけだ。

しかし長年に渡って行書スレを荒らしてる基地外は行書のほうは
あきらめている。
そして他資格と行書を対立させようと日々工作している。
156名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:07:43
試験日に荒らしが止んだらどう言い訳するんだろうね。

@宅建受験者であることが確定。
  受験日に荒らしが止んで受験終了後荒らし再開
  指摘されたらムキになって反撃。
A行政書士試験日に荒らしがなくなる
  実は行政書士試験に憧れていた宅建受験者だと判明www
157名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:09:03
>>155
おまえずっと張り付いてるのか?w
158名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:09:07
宅建は高校生が受験します。
マーチ以上の大学の法学部では宅建は単位として認められていません。
司法書士や行政書士は民法の単位として認められています。

これが全ての現実。
法学の世界では民法はてんで度外視されてる仲間はずれですな。
あわれというかなんというか・・・。
159名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:09:42
ポチ頑張るなぁw
160名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:09:55
お前らなんてイヌのクソ以下。
キャキャキャキャキャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!。
世間で使いモンにならんの〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!。
161名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:10:38
行政書士は公務員試験を受けるものにとっての花形資格だからね。
単位認定も大学では 行政書士 > 国家一種 > 国家二種 だしね。
162名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:11:17
ポチ発見!
ポチ発見!
163名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:11:33
マジで宅建馬鹿が行書とは受けるな。
ポチ行書と呼ばれて自殺するなよ宅建君よwww
164名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:12:08

俺、行政書士受けるよ!
願書もらいに逝った時、「ギョーチューの願書ください!」って
思わず言ってしまったよ。
そしたらさ、「終わりました」って言われた。


通じていた。
165名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:12:18
みんなで宅建苛めるなよなwww
まぁ既に泣きはらした目で虚空を見つめているようだが・・・。
166名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:12:31
こっそりマジレス
宅建>行書
167名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:13:37
>>166
メガネ割るぞ。
168名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:14:04
ポチ行書きんもーっ☆
169名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:14:18
しかし、行書みたいなオマケで貰える入門資格取って開業するおっさんて何考えてんだろうね。
170名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:15:21
試験会場では、行書みたいなオマケの入門資格とって開業したおっさんが、得意げに係員を勤めているんです。受験生の皆さんから尊敬されていると思い込んでいるんですってよwww可哀そうwww
171名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:15:24
ポチ行書っていいね。
まさに隠しながら宅建の受験しにいったけど
スレの住人にはバレていた口先人間の呼び名にふさわしい。
172名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:16:05
タケンなんてソープのねーちゃんでも持ってるよ!。マジで!。
俺見たモン。後、そのねーちゃん簿記2級も持ってたけど!。(ワラ人形)
173名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:16:07
>>167
いいよ
174名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:16:17
しかし基地外荒らし(仮称)にとって宅建は最後の砦だということが良くわかったよw

人間なにか心の支えがないと生きてゆけないもんなw
175名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:16:35
当日のポチ行書のあせりようはなかったよな。
すげぇいきおいで反論の書き込みしまくってたね。
あれはやば過ぎっしょ。

そんなに宅建うけに行ったの隠したかったのか?
176名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:18:12
行書なんてソープのねーちゃんでも持ってるよ!。マジで!。
俺見たモン。後、そのねーちゃん簿記2級も持ってたけど!。(ワラ人形)
177名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:18:56
いずれにせよ、明日は、安物資格で開業した自意識過剰の生行書をたっぷり観察できますよ
目が合っても哂ったりしないように気をつけてくださいw
178名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:18:56
ポチが自分を煽りはじめた(∋_∈)コワイヨー
179名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:19:40
これから来る己の酷い運命におののいて最後の悪あがきしてんだろーな!。
けっクソ役立たず!。下見て暮らせ、たけ〜ん(とれ〜ん)。
180名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:21:07
行書去年とったが宅建今年29点でした
えぇわかってます
181名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:22:28
いずれにせよ、明日は、安物資格で開業した自意識過剰の生行書をたっぷり観察できますよ
目が合っても哂ったりしないように気をつけてくださいw
182名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:22:32
荒らしているのは何も言い返せない宅建のフリした行書
自信あり
司法書士を絡ませることによってネタで終わらそうとしてるのミエミエ
逃がさないよ
あんた間違いなく宅建より下だ(^_^)v
183名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:22:55
いや〜しかしたけ〜んいじめは最高み爽快!。
もともとこいつらが不快感与えてくれたんだから当然だけどね!。
もうくんなって。たけ〜ん(とれ〜ん)。
184名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:25:03
ポチさいこーっ☆
185名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:25:43
>>180
ネタはもうええて!ほんとだとしたらお前終わったな!。
たけ〜んもとれ〜ん行書はイラン。
186名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:25:56
永久に続くよ。w
187名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:26:39
こっそりマジレス
宅建>行書
188名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:28:40
>>177
ゆっくり観察してる余裕があるのか?。
どっちにしてもニートなんて相手にせんよ。たけ〜ん。
189名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:29:05
よかったな基地外荒らし(仮称)クン。
みんながこんなに相手してくれて。

もう君は1人じゃないよw もうさみしくないよw
190名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:29:55
このスレに書き込めば書き込むほど宅建の思うツボ
一番は何もしない
のが正解
やっちゃったね
191名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:30:17
もうアホらしなって来たので寝よ!。来月から働きに行くし。
192名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:30:47
2チャンネルでおなじみの恥かしい開業行書に生で会える!w
行書なんてソープのねーちゃんでも持ってるよ!。マジで!。
193名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:31:16
ポチ顔真っ赤なんじゃない?w
194名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:32:34
ニュートンとユーキャンが認定しました。
宅建は行書よりも格上であると!!

行書みたいなクズ資格受けてもしゃーないしゃーないw

http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm
http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/73/special.html
195名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:33:21
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/pdf/050929_8_02.pdf
・ 記述式といっても現状はたったの4カ所を4文字穴埋めです。憲法など中学生なら
誰でも出来るレベルと笑われています。商法など平成12年は有限会社の最低資本は
いくらか?というものでした。専門家の試験ではありません。恥ずかしくて人に見せ
られません。私は行政書士として非常に恥ずかしい試験だと思っております。国民が
納得する試験であるためには、専門科目をもう少し高度な内容で、合格ラインも70%
であることを望んでおります。 (行政書士)
196名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:34:04
このスレでは行書がメインでタケンが荒らし。常識。
両方持ってる俺は中立的でいたいが田毛ンがむかつくから行書の見方。
197名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:34:26
ポチ今頃泣いてるだろうなぁ
宅建もあんまりポチを虐めないでくれよ
じゃーね
198名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:35:37
各資格の試験日程

・司法試験 5月上旬〜10月下旬
・公認会計士 5月下旬〜8月下旬
・弁理士 5月中旬〜10月中旬
・司法書士 7月上旬〜10月中旬
・土地家屋調査士 8月中旬〜11月上旬
・社会保険労務士 8月下旬、午前・午後
・宅地建物取引主任者 10月中旬、午後
-------------------------------------------------

・行書(笑) 10月下旬、午後
199名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:35:48
こっそりマジレス
難易度は
宅建>行書
200名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:36:22
中央大学生活協同組合◆教育事業部◆資格試験ガイド
http://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html

行書は宅建以下のCでございます。

>ステップアップのために
>行政書士の試験科目は、他の資格試験の基礎となる科目が多く、上位資格のステップとして最適です。
>行政書士は社労士の学習の基礎となっています。
201名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:36:40
相手してほしいから荒らすのだろう。

心の底から孤独なのだよ、こいつは。
202名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:37:05
http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/73/special.html

>法律の入門資格である行政書士は、

>社労士や宅建、司法書士など試験範囲が重なる資格への

>ステップにもピッタリ。
203名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:38:04
タケンはアフォでも数が多いからな〜〜!。(国家資格の中で一番受験者多い。ただそれだけ。)
5月のハエのごとく群がってくる!。
204名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:39:57
資格図鑑!2006(ダイヤモンド社)一番売れてる資格本だよ
行書に夢を持っている奴は買ってよく読んで、しっかり現実を
見るようにね。
http://homepage2.nifty.com/mimigaku/shikakutop.htm
カバチタレ効果か、受験者数が妙に右肩上がりの「行政書士」。
その実態は「独立開業したフリーター」!
205名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:41:01
タケン用に殺虫剤用意せんとな!。
即ち規制!。次から次に葬って行こうぜ!。こんな害虫ども!。
206名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:41:15
ちなみに試験会場の係員は恥かしい開業行書(笑)
207名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:45:59
なんかオレ悪党を次から次に葬っていく北斗の拳のケンシロウの心境!。
一番数の受験者の数多いからな。クソ汚れも多い!。
208名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 04:47:44
やる気満々になってた来たのに逃げたな!。オレも寝よ!。
明日も落ちてカス街道驀進してね!。
209名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 05:20:28
行政書士よりも先に宅建を受けた俺はバカですか?

行政書士の方が難しい気がするんだけど。
210名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 05:59:09
こっそりマジレス

行政書士試験 > 公務員試験全般 > 宅建
211名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 07:57:51
>>209>>210
ネタはもういいよ
一般の人が混乱する
宅建>>>行書
とこっそりマジレス
212名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 11:05:51
ポチおねんね中
213名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 11:30:30
宅建も行書も似たり寄ったりだが
そこから司法書士への難易度差が大きすぎる。
予備校なんかのコマ数でも宅建行書は6ヶ月、司法書士2年と一気に長期化するし。
214名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 11:38:38

このスレ笑えるな。
宅建は基本だからほとんど持ってるだろ。w
宅建、マン管、行書持ちの俺が神になれるスレだな。
専門性は抜いて合格までの難易度は
行書>マン管>宅建
大手予備校の難易度表は正しい。

しかし、宅建単独のバカが立てたのか。w
215名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 12:16:14
俺的には
宅建>マン管>行書だな
宅建が一番苦労した
マン管は去年宅建後2ヶ月勉強で合格
しかし設備関係運に助けられたがw
行書は教養無勉で法令だけ2ヶ月で余裕
宅建は二回うけて一回目は1ヶ月勉強で落ちた
んで、二回目は3ヶ月かけてギリ合格

宅建>マン管>行書だなマジレスすると
216名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 12:17:47
つまり人によるって事か・・・
217名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 12:26:38
マジレスだが、俺は親に行書取っても意味ないから受けなくても良いよって言われた
地方ではぜんぜん使いもんにならないって言われてさ
218名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 12:26:58
>>215>>216 乙。 人によるにしてもそれは無いよ。w
219名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 12:33:06
>>218

開業行書(笑)乙
220名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 12:35:30
こっそりマジレス

宅建>>行書
221名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 12:45:59
行書は年度によって難易度にバラつきがあるから、受けた年によって印象が変わるのではないかな?
一般教養で、自分の学習した事が出たかどうかでも印象が変わるだろう。
222名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 12:50:34
開業1年(笑)
223名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 12:59:19
>>215は一般論に近いだろ。人にもよりけど15年度に行書落ちて社労合格したおれには
行書>社労だしな。それ以降行書受けてないからわからないけどね。
しかし、就職資格と開業資格を比較いてもしょうがないだろ。
行書は一般教養があるから比較は難しいだろ。公務員試験に近いし。
来年から試験制度変わるからもう受けないけど余力ある人は
全部とれば?
224名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 13:01:03
>>223
行書の試験制度って変わるの?
225名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 13:02:25
来年から、名称独占資格だよ。
226223:2005/10/22(土) 13:04:58
>>214の間違い。スマン。罵り合わないで全部取りましょう。
リーマンで勉強は辛いぜ!
227名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 13:09:31
やっぱり行書は馬鹿でしたw
228名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 13:12:49
>>227
資格持ってもいないくせに。ww
229名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 13:45:25
試験会場では、こんな安物のオマケ資格で無謀にも開業した食えない行書がバイトで係員を務めているんです。でもその表情は意外にも明るい。それどころか得意満面な者もいる。なぜかって?
受験生の皆さんが自分たちを憧れの目で見てくれていると思い込んでいるからなんです。まさに年に一度の晴れ舞台なんですね。w
230名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 14:03:54
行書の試験官が行書?
そんな国家資格あるんだね
231名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 14:21:25
(笑)(笑)(笑) 将来の自分のために役立つスキル (笑)(笑)(笑)
232名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 14:39:20
無資格の指摘に対して、何の反論もできないのかw
233名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 15:21:32
相手にしてないんです!。
今日も一日無駄にしたと後で自己嫌悪に陥るから!。では!。
234名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 20:21:18
行政ポチvs宅犬
235名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 21:06:59
http://www.nichibenren.or.jp/jp/kensyu/051121.html
日弁連特別研修会
日弁連ホームページ
行政書士が講師として招かれています。

2005年11月21日(月)18:00〜20:00

2005年1月31日より、改正出入国管理及び難民認定法施行規則が施行され、
入国・在留申請手続の代理を行う弁護士の届出制度が開始されています。

2004年度の研修会では、制度開始にあたり、届出を行う弁護士に必要とされる
基礎的事項について講義を行いましたが、今年度は、豊富なご経験をもつ行政書士
の姫田格氏を講師に迎え、入国在留審査の運用基準など、必ずしも法規にあらわれ
ない実務的情報の提供を行う予定です。

また、刑事弁護の場面でも必要とされる、退去強制手続に関する知識(収容・
仮放免・在留特別許可など)についても講義を予定しており、広く業務に役立
てていただきたいと考えています。

日本に入国、在留する外国人の数は年々増加し、弁護士業務においても
入国管理関係の知識が求められる機会が増えています。昨年度の研修を修了され、
既に届出をされている方、また、新たに届出をされる予定の方は勿論、今後の
業務分野の一つとして入管関係手続に関心をお持ちの方にも是非受講していた
だきたい研修です。
236名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 00:14:24

合格者3000人時代を控え、ついに弁護士の入管分野への大進出がはじまりました。
行書もうだめぽ
こんな資格とってもあきまへんなw

日弁連特別研修会 『入管分野への業務拡大』
http://www.nichibenren.or.jp/jp/kensyu/051121.html



237名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 00:51:11
宅建(笑)
238名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 00:53:16
さすがに宅建よりは行書の方が難しかったよ
239名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 00:55:42
行政POCHI(笑)
240名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 00:56:47
行書  4%
公認会計士3次筆記 65%


やっぱり行書は神。超難関!!! 
241名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 01:03:58
えっ???行政書士???
行政POCHIの間違いちゃうんか???ゲラワロスwwww
242名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 01:30:25
http://www.nichibenren.or.jp/jp/kensyu/051121.html
日弁連特別研修会
日弁連ホームページ
行政書士が講師として招かれています。
243名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 01:51:24
さあさあ、皆さん大変なことがおきてますよ。
ついに待ちに待った
http://www.lec.ac.jp/curriculum/professional/gyousei/index.html
LEC大学行政書士養成プログラム
が発足致します。

行政書士
法律的な書類作成から、法律のアドバイスまで行うマルチプレイヤー
http://www.lec.ac.jp/curriculum/professional/index.html#professional

244名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 02:24:33

合格者3000人時代を控え、ついに弁護士の入管分野への大進出がはじまりました。
行書もうだめぽ
こんな資格とってもあきまへんなw

日弁連特別研修会 『入管分野への業務拡大』
http://www.nichibenren.or.jp/jp/kensyu/051121.html





245名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:05:56
よく考えて見ろ。わざわざ行政書士になぜ天下の日弁連が講師を依頼するんだ?

次は行政書士の業務拡大が約束されたようなものだ。そりゃどこの団体も
業務拡大ってタイトル打つよ。内輪向けのは良いこというよな。


http://www.nichibenren.or.jp/jp/kensyu/051121.html
日弁連特別研修会
日弁連ホームページ
行政書士が講師として招かれています。

2005年11月21日(月)18:00〜20:00

2005年1月31日より、改正出入国管理及び難民認定法施行規則が施行され、
入国・在留申請手続の代理を行う弁護士の届出制度が開始されています。

2004年度の研修会では、制度開始にあたり、届出を行う弁護士に必要とされる
基礎的事項について講義を行いましたが、今年度は、豊富なご経験をもつ行政書士
の姫田格氏を講師に迎え、入国在留審査の運用基準など、必ずしも法規にあらわれ
ない実務的情報の提供を行う予定です。

また、刑事弁護の場面でも必要とされる、退去強制手続に関する知識(収容・
仮放免・在留特別許可など)についても講義を予定しており、広く業務に役立
てていただきたいと考えています。

日本に入国、在留する外国人の数は年々増加し、弁護士業務においても
入国管理関係の知識が求められる機会が増えています。昨年度の研修を修了され、
既に届出をされている方、また、新たに届出をされる予定の方は勿論、今後の
業務分野の一つとして入管関係手続に関心をお持ちの方にも是非受講していた
だきたい研修です。
246名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:08:06
>>245はキチガイなので無視してください。

合格者3000人時代を控え、ついに弁護士の入管分野への大進出がはじまりました。
行書は風の前の塵と同じです。
こんな資格とっても金と時間の無駄ですよ。

日弁連特別研修会 『入管分野への業務拡大』
http://www.nichibenren.or.jp/jp/kensyu/051121.html






247名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:09:20
よく考えて見ろ。わざわざ行政書士になぜ天下の日弁連が講師を依頼するんだ?

次は行政書士の業務拡大が約束されたようなものだ。そりゃどこの団体も
業務拡大ってタイトル打つよ。内輪向けのは良いこというよな。


http://www.nichibenren.or.jp/jp/kensyu/051121.html
日弁連特別研修会
日弁連ホームページ
行政書士が講師として招かれています。

2005年11月21日(月)18:00〜20:00

2005年1月31日より、改正出入国管理及び難民認定法施行規則が施行され、
入国・在留申請手続の代理を行う弁護士の届出制度が開始されています。

2004年度の研修会では、制度開始にあたり、届出を行う弁護士に必要とされる
基礎的事項について講義を行いましたが、今年度は、豊富なご経験をもつ行政書士
の姫田格氏を講師に迎え、入国在留審査の運用基準など、必ずしも法規にあらわれ
ない実務的情報の提供を行う予定です。

また、刑事弁護の場面でも必要とされる、退去強制手続に関する知識(収容・
仮放免・在留特別許可など)についても講義を予定しており、広く業務に役立
てていただきたいと考えています。

日本に入国、在留する外国人の数は年々増加し、弁護士業務においても
入国管理関係の知識が求められる機会が増えています。昨年度の研修を修了され、
既に届出をされている方、また、新たに届出をされる予定の方は勿論、今後の
業務分野の一つとして入管関係手続に関心をお持ちの方にも是非受講していた
だきたい研修です。
248名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:11:03
弁護士はふえんよ。時間とかねたんまりないとだめよ。















249名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:14:11

合格者3000人時代を控え、ついに弁護士の入管分野への大進出がはじまりました。
行書は風の前の塵と同じです。
こんな資格とっても金と時間の無駄ですよ。

日弁連特別研修会 『入管分野への業務拡大』
http://www.nichibenren.or.jp/jp/kensyu/051121.html






250名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:15:35
弁護士はふえんよ。時間と金たんまりないとだめよ。















251名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:16:17

合格者3000人時代を控え、ついに弁護士の入管分野への大進出がはじまりました。
行書は風の前の塵と同じです。
こんな資格とっても金と時間の無駄ですよ。

日弁連特別研修会 『入管分野への業務拡大』
http://www.nichibenren.or.jp/jp/kensyu/051121.html






252名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:17:26
弁護士はふえんよ。時間と金たんまりないとだめよ。












253名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:21:12

合格者3000人時代を控え、ついに弁護士の入管分野への大進出がはじまりました。
行書は風の前の塵と同じです。
こんな資格とっても金と時間の無駄ですよ。

日弁連特別研修会 『入管分野への業務拡大』
http://www.nichibenren.or.jp/jp/kensyu/051121.html






254名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:21:52
よく考えて見ろ。わざわざ行政書士になぜ天下の日弁連が講師を依頼するんだ?

次は行政書士の業務拡大が約束されたようなものだ。そりゃどこの団体も
業務拡大ってタイトル打つよ。内輪向けのは良いこというよな。


http://www.nichibenren.or.jp/jp/kensyu/051121.html
日弁連特別研修会
日弁連ホームページ
行政書士が講師として招かれています。

2005年11月21日(月)18:00〜20:00

2005年1月31日より、改正出入国管理及び難民認定法施行規則が施行され、
入国・在留申請手続の代理を行う弁護士の届出制度が開始されています。

2004年度の研修会では、制度開始にあたり、届出を行う弁護士に必要とされる
基礎的事項について講義を行いましたが、今年度は、豊富なご経験をもつ行政書士
の姫田格氏を講師に迎え、入国在留審査の運用基準など、必ずしも法規にあらわれ
ない実務的情報の提供を行う予定です。

また、刑事弁護の場面でも必要とされる、退去強制手続に関する知識(収容・
仮放免・在留特別許可など)についても講義を予定しており、広く業務に役立
てていただきたいと考えています。

日本に入国、在留する外国人の数は年々増加し、弁護士業務においても
入国管理関係の知識が求められる機会が増えています。昨年度の研修を修了され、
既に届出をされている方、また、新たに届出をされる予定の方は勿論、今後の
業務分野の一つとして入管関係手続に関心をお持ちの方にも是非受講していた
だきたい研修です。

255名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:23:30

合格者3000人時代を控え、ついに弁護士の入管分野への大進出がはじまりました。
行書は風の前の塵と同じです。
こんな資格とっても金と時間の無駄ですよ。

日弁連特別研修会 『入管分野への業務拡大』
http://www.nichibenren.or.jp/jp/kensyu/051121.html






256名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:26:11
正義の行書擁護派 VS キチガイ荒らし(もうすぐ晒し者)
257名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:26:40
>>254
ポチまだやってるのか
早く寝ろよ
258名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:26:44
>>255
おつかれさん。
このサイト出してこれだけ過敏に反応するとはねえ。出し甲斐がありましたよ。
259名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:28:39
>>258とっとと寝ろ馬鹿w

合格者3000人時代を控え、ついに弁護士の入管分野への大進出がはじまりました。
行書は風の前の塵と同じです。
こんな資格とっても金と時間の無駄ですよ。

日弁連特別研修会 『入管分野への業務拡大』
http://www.nichibenren.or.jp/jp/kensyu/051121.html






260名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:29:35
あんたですか。荒らしは
261名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:30:06
>>258
ポチ今起きたのか
262名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:30:36
まあ寝るけどよ。試したのさ。どれだけ粘着荒らしかね。
263名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:30:56
気になって寝られないようだなw
264名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:32:03
>>262
目が覚めたらあっと驚くような状況になってるぞw
265名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:33:32
まあこんだけスレ合うと気になるもんだよな。お互い。

まあおらとおまえの2人だけだったなこの時間は。ようがんばった。称えよう。
266名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:35:49
荒らしを称えてどうするw
267名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:36:33
ポチは何で粘着してまで行書を過大評価してるの?
268名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:36:54
>>266
このしつこさに感服したのさ。
269名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:38:31
行政POCHI
270名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:38:42
嵐を讃えるとはなかなかの大物だ。今日のところは矛を収めよう。では
271名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:41:01
>>269
おい、お前
女はいるのか?
あ?
272名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:42:36
だけどほんとに日弁連行政書士を敵外視しているのだったら講師として呼ばないよな。
死んでも呼ばないよな。こりゃ何か起こったようだな。
273名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:42:39
ポチの自作自演
あさまでやって満足したら寝るんだよ
行書の評価のタメだけが生き甲斐のポチこと行政POCHI(笑)
274名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:43:49
今3人?このスレにいるの?
275名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:43:53
>>273
そうか・・・いないのか・・
頑張れよ
276名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:44:53
>>271
おかんならいるよ
となりでイビキかいてる
277名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:45:12
今日のところはチンポコを収めよう。
278名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:45:34
>>276
そうか
大事にしてやれよ
279名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:45:38
行政POCHI(笑)
280名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:47:09
>>278
うん 大事だよ
281名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:47:10
行政書士試験に落ちたら俺の女が許してくれねえな。
282名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:47:49
コピペあきたよな。ほんとおつかれさんよ。お互い。もう寝ようかと思いつつ
誰かいるときになるもんだ
283名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:49:54
宅犬vs行政POCHI


ファイッ!!
284名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:50:47
荒らしているのは何も言い返せない宅建のフリした行書
自信あり
司法書士を絡ませることによってネタで終わらそうとしてるのミエミエ
逃がさないよ
あんた間違いなく宅建より下だ(^_^)v
285名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:51:36
(*^_^*)
286名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:56:15
いずれにしても行政書士から司法書士、宅建から司法書士への道は険しい。
287名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:58:18
寝たか?
288名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:58:26
おれは会計士だよ
289名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:59:27
ならいいじゃん。必死こかなくても。余裕じゃん。
290名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 04:00:36
おれも男だ。荒さんといったら荒さん。
どうせ明日からは受験生のカキコが殺到して嵐不可能だろうしなw
安心して寝ろ
291名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 04:00:44
寝るとするか
292名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 04:02:40
いると思ったら寝れない。なぜか。
293名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 04:06:59
息を止めれば眠れるよ
294名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 04:07:37
まだ寝てないの?
295名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 04:08:19
寝たよ
296名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 04:09:29
寝るぞ
297名無し検定1級さん :2005/10/23(日) 07:30:55
起きた
298名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 08:39:11
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士 .、宅建
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士 、宅建
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、土地家屋調査士、宅建
専門分野のある隣接法律職…社会保険労務士、海事代理士 、宅建







マンガのネタ…行政書士
299名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 16:35:04
行書合格確定!!!ヨッシャー!!
しばらく休んでから宅建の勉強始めまつ
300名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 16:37:47
おめでとう(^o^)
301名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 16:38:58
マジおめでとう
302名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 17:16:54
役に立たなくない?
303名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 17:20:12
ていうかもう意地になってる
304名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 17:22:23
行政書士より宅建の方が難しいの??
305名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 22:25:16
おい何か今年行書試験ひどかったみたいだぞ
306名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 22:49:25
さすがに宅建よりは難しいだろ
儲けはそれぞれ
307名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 22:50:16
宅建よりは遥かに難しいが 司法書士よりは遥かに簡単だった
308名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 01:16:16
いやあ、やっぱり行書、簡単でしたね。
スレタイどおり、行書→宅建→司法書士確定です。
309名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 01:24:23
行書の今年の民法問題うぷしてみ
民法上級者の宅建が教えてあげるよマジで
310名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 01:24:29
宅建には勝てないよ。別の意味で。
311名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 01:25:58
見てる感じだと、行書専門受験生はほぼ全滅の感じ。
(自分も66点で沈没)
受かってるのは、司法試験・司法書士受験組ぐらいの気がする。
本当にこの資格がほしいと思っている人の邪魔をしないでよ。
312名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 01:25:59
不動産屋に必要なもの 宅建主任者
資格ヲタに必要なもの 行書
313名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 01:35:55
2週連続で試験うけました。
宅建40点、行政書士91位
次は司法書士ですね。
314名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 01:45:15
俺行書持ってないけど行書のできることと合格率を考えると・・・
行書イラネw
315名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 02:49:21
宅建の方が受かりやすいんじゃないの?
漏れ宅建受かったけど今年は行政書士やばそ。
316名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 02:52:10
>>313
おまえはバカか?司法書士って現行司法試験からの転向で年々難化してる試験だぜ。
だからテストの内容も受験生のレベルも宅建・行政書士とは違う。
勢いだけで受けたら自信喪失するだけ。
317名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 03:04:34
>>316
それを聞いて得心したよ。現在アメリカの司法占領が進みつつあって
既存のサムライ資格みたいなものがどんどん無意味化している。
弁護士も昔ながらの人権派弁護士というんじゃなくって、
企業弁護士みたいなのがどんどん増える。

司法試験制度の激変が下流の法律系資格に影響しているってことかな
318名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 07:15:30
今年の行政書士試験ひどいみたいだな
宅建もウカウカしてたら追いつかれるな
319名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 07:18:06
このスレ魔力ありすぎ。おまいらに光あれ。
320名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 07:22:48
たけ〜んに栄光アレ〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ
321名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 07:31:07
司法書士から鑑定士は
ステップダウンですか?
322名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 07:34:52
普通に宅建の方が簡単だったけど。
323名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 08:39:54
たけ長けたっけ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。
うんこ資格〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
士ね
324名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 08:42:01
こっそりマジレス
宅建>行政書士
325名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 08:58:27
>>321
 私は鑑定士二次合格→司法書士合格と流れましたが
よほど数学嫌いな人以外は鑑定士の方が難易度的には
低いので二次合格はしやすいです。自分自身も
鑑定士二次より司法書士の方が合格するのが大変でした。
 これは適性があるので一概にはいえませんが。
自分の場合は細かい暗記が苦手の反面論文形式が得意だったので。
3次まで含めると話は別なので決してステップダウンにはなりません。
まぁ今後はどうなるか不明ですが。
>>322
 普通の人間にとっては宅建の方が簡単です。
行書の方が簡単だと言える人は教養に困らず
一定の基礎知識がある人くらいだと思います。
でも最近の試験は両方とも昔に比べるとひと
まわり難しくなってると感じます。
326名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 09:02:33
行政書士試験合格者はロー免除にしたらどうか。

規制改革要望 平成17年11月受付関係
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/osirase/050927/bessi2.html
327名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 10:29:31
行書問題見せてもらったけど難問って言うか悪問だな
作る奴ぜったい近所で嫌われてる
328名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 12:37:35
宅建も行書も落ちた
俺クソ資格むいてねーわ
なんかモチベーションあがらんのよね
次司法書士受ける
これならやる気出そうだし
329名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 12:47:54
確かに行書はモチベ下がるな
今年から改善されたようだがな
330名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 12:50:58
ビジネス実務法務検定も12月11日で、申し込みも10月28日まで

FP資格(ファイナンシャルプランナー技能士)も1月22日

FP資格も人気あるから、来年から、年3回実施で、1月 5月 9月の三回で

二級くらいなら、独学でもいけるから、喰えない行政書士より、メジャーかも

3月には、年金アドバイザー資格もある

年末年始ガンバレば、メジャー資格も獲れる

NHKの紅白観てたら落ちるの決定

短期決戦で、勉強すれば、結構カネになる資格も獲れる
331名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 12:54:17
宅建はいけたのに行書撃沈

悔しすぎてやけ食いして気持ち悪い
332名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 12:54:28
年金アドバイザーってどうなのさ?
333名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 13:34:00
FP年3回は本当でつか?。
334名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 07:25:41
行政POCHI(行書ベテ)また今年も落ちたの?
また一年行書は難関資格だと2chで運動するの?
そんな暇あるのが羨ましいよ。。
335名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 08:25:55
来年からは行書も宅建も受けられるじゃねーか
336名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 09:20:13
・司法書士  試験時間:5時間    主催:法務省    人生賭かった試験
・税理士   試験時間:3時間×5  主催:国税庁     人生賭かった試験
・簿記1級  試験時間:3時間    主催:日本商工会議所   会計士税理士の登竜門










・行政書士  試験時間:2時間30分(笑)   主催:なんとかセンター(笑)   将来の自分のために役立つスキル(笑)
337名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 11:15:30
マジレスさせてもらうと
行書→宅建→司法書士
の順番でとった方が楽
行書で広く浅く法律に触れ合う
宅建で少し深く学び
司法書士で法律を追求する
338名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 11:25:01
行書→司法書士では挫折する者も多い
浅い知識に自信を持ったまま飛び込んで自信喪失になるからだ
そういう意味で司法書士試験の焼き回し問題や判例問題の多い宅建を挟むことによって
法的思考力の基礎を身につけてから司法書士に挑むのが定跡
司法書士に宅建あがりが多いのはつまりそういうことだ
行書→宅建→司法書士
正しくステップアップするのが司法書士への最短ルートです
339名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 11:27:21
>>338
確かに同意。宅建→行政が正解だろ。普通は。
よほど法律に自信あるか法学部出身でないと法律(特に民法系)でコケルのは火を見るより明らか。
法令とか宅建はややこしいけど、まだ暗記でいけるし
340名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 11:34:54
>>339
行書→宅建ね
341名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 11:36:44
司法書士→司法試験っていう風には繋がるの?
342名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 11:40:39
司法試験は別格
強いて言うなら法学部→司法試験
下位資格とる暇あるなら専念するのがベター
343名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 11:45:10
一人で書き込みか。w
344名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 11:49:58
弁護士→正弁護士(せいべん)  
会計士→会計弁護士(かいべん)
司法書士→準弁護士(じゅんべん)  
弁理士→特許弁護士(とくべん)
土地家屋調査士→調査弁護士(ちょうべん)
税理士→税務弁護士(ぜいべん)
社会保険労務士→労働弁護士(ろうべん)
不動産鑑定士→鑑定弁護士(かんべん)


これより以下人権無し

土方→ドカ弁
ペン字検定→検定弁護士(けんべん)
行政書士→劣化便誤士(れつべん)
345341:2005/10/25(火) 12:37:55
>>342
やはり司法試験は別格か・・・。
今年の行書で落ちそうで、しかも文学部の俺には司法試験無理っぽいな。
346名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 12:38:59
これだけ難易度があがると煽りが違って見えるぞ。w
347名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 12:39:37
>>346
ぷっ
348名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 12:55:18
落ちたらしいな。w
349名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 12:59:49
ぽち?
350名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 13:11:14
馬鹿ヴェテ司法書士のアホが移るから登記しかできない司法書士の煽りはスルーしましょう。
行政書士の方が司法書士より社会的地位や試験レベル高いことはみんな知っていることだしね

351名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 13:13:03
行政POCHIキター
352名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 13:16:39
>>350
オマエは司法書士にコンプレックスを抱く鑑定士か行書のベテだろ?
色んなとこにコピベするな。



353名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 13:17:42
行政POCHI vs 宅犬

ファイッ!!
354名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 13:21:21
馬鹿ヴェテ司法書士のアホが移るから登記しかできない司法書士の煽りはスルーしましょう。
行政書士の方が司法書士より社会的地位や試験レベル高いことはみんな知っていることだしね

355名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 13:23:53
日本の法律資格の中で訴訟代理人となれる3大資格のひとつとして
司法書士の名称を変更すべきです
弁護士 ……現行のまま
弁理士 ……現行のまま
司法書士……弁事士(べんじし)と改める
356名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 13:26:23
宅建や行書と司法書士ではレベル差がありすぎ。
いきなり中卒で大学を目指すようなもの。
無理がありすぎる。
間に法学検定や社労士受検をすべきだよ。
357名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 13:26:42
ワタシは宅地建物取引主任者である
358名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 13:27:39
宅建や行書取っても馬鹿にされるだけ
359名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 13:50:10
>>358
業者で持ってないほうが馬鹿にされる。
無資格者か?
360名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 13:51:49
日本の法律資格の中で訴訟代理権を認められているのは、
弁護士、弁理士、司法書士の3つだけである。
司法書士の名称を訴訟代理権があることを表すものとし
て「弁」の文字を使用した名称に改めましょう。
事務弁護士では長いので「弁事士(べんじし)」なんて
どうでしょうか。司法書士では行政書士とまぎらわしく
実態を表していないように思います。
361名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 13:53:54
>>358
馬鹿にするのは資格持ってないやつだけ。
資格持ってるやつが、自分の資格をわざわざ馬鹿にするわけない。
362名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 13:57:16
司法ショッシーにバカにされるなら分かるが、
何人でも申し込める受験者に言われてもな

取ってから言えよって感じ
363名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 13:57:35
>>360
そうなった暁には子分資格である宅建に司法書士の名を頂けないでしょうか
宜しくお願い致します<(_ _)>
364名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 13:58:52
なんで不動産屋が登記屋の屋号を使うんだ?

行政司法書士でいいぢゃん?
365名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 13:59:01
宅建書士で十分(笑)
366名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 14:00:05
行政書士は行書に変更でいいだろう。
367名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 14:00:14
危険物取扱司法書士
368名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 14:01:18
行政POCHIキター
369名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 14:02:24
地方書士
370名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 14:03:14
行書♪
371名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 14:03:25
馬鹿ヴェテ司法書士のアホが移るから登記しかできない司法書士の煽りはスルーしましょう。
行政書士の方が司法書士より社会的地位や試験レベル高いことはみんな知っていることだしね

372名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 14:03:59
行政POCHI→宅犬→痴呆書士
(笑)
373名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 14:14:18
弁護士、会計士、建築士、鑑定士以外、
士業じゃなくてよい
374名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 14:16:31
>>371
俺は建築士で分野が違うが、
司法書士:簡単な訴訟OKな3級弁護士なイメージ
行政書士:カバチタレの影響で代筆屋
     そして、勝手に弁護士の分野にシャシャリでてくるイメージ
375名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 14:20:09
カバチタレ最初の方だけ読んだけど
いきなり弁護士と対等にしゃべっててワロタ
376名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 14:23:29
今年司法書士の一次試験(憲民刑商)は35問中28問。
行書法令択一35問中18問、記述10問中6問

よって、書士二次>行書>書士一
377名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 14:28:11
司法書士試験の憲法→薄い参考書程度で十分
行政書士試験の憲法→佐藤憲法か芦辺憲法+判例集
378名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 14:30:13
>>3774人組も必要
379名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 14:31:54
一般人からすりゃ、
たいして弁護士、司法書士、行政書士の違いはないって。
思い込みすぎ。
行政書士なら仕事依頼するのが不安で弁護士なら安心なのか?
むしろその人個人の信頼度の方が重要だろ。

380374:2005/10/25(火) 14:36:34
いや、弁護士の方が安心。
行書、司書はやること制限されてる気がする。
報酬の差が数倍とかなら考えるが。

特に一般人の俺にはカバチタレで行書のイメージ悪い。
司書は知らない
381名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 14:37:09
日本の法律資格の中で訴訟代理権を認められているのは、
弁護士、弁理士、司法書士の3つだけである。
司法書士の名称を訴訟代理権があることを表すものとし
て「弁」の文字を使用した名称に改めましょう。
事務弁護士では長いので「弁事士(べんじし)」なんて
どうでしょうか。司法書士では行政書士とまぎらわしく
実態を表していないように思います。
382名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 14:44:56
ここで書き込みしてる時点で一般人じゃないだろ。
383名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 18:06:16
そう、基地外宅建べテの変人!。
384名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 18:07:07
>>1
なんで宅建のほうが行書より上なんだ・・・?
385名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 18:09:06
世間では行政書士は先生と呼ばれていますが、
司法書士は代書屋または登記屋と呼ばれています。
386名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 18:11:55
マジレスさせてもらうと
行書→宅建→司法書士
の順番でとった方が楽
行書で広く浅く法律に触れ合う
宅建で少し深く学び
司法書士で法律を追求する

行書→司法書士では挫折する者も多い
浅い知識に自信を持ったまま飛び込んで自信喪失になるからだ
そういう意味で司法書士試験の焼き回し問題や判例問題の多い宅建を挟むことによって
法的思考力の基礎を身につけてから司法書士に挑むのが定跡
司法書士に宅建あがりが多いのはつまりそういうことだ
行書→宅建→司法書士
正しくステップアップするのが司法書士への最短ルートです

387名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 18:13:01
>>1は、ど素人のクソガキだから世の中のしくみが判りない。


388名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 18:14:13
需要がない行政書士が何故人気なのか考えたら
やはり法学初歩なのは行書の方だというのは否定できない
行政書士試験に初心者(暇な主婦など)が最近合格しているが
社会常識を知るという意味では取り組みやすいのだろう
他方、宅建は難関ではないが専門性があり
行政書士試験などに比べると取り組みにくいが
今も尚、主任者不足が続く中で需要がある

法学部生にはどちらも人気があり主に行政書士を取ってから宅建に取り組む人が
多い
389名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 18:16:23
宅建 ねぇ?
今の時代に宅建もないもんだろう。建設業と並ぶ2大冷や飯産業。
ここにいる奴等って世の中の流れが本当に判ってるんだろうか?
390名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 18:20:12
逆に今の時代必要とされてるのってなに?って聞かれると困るよね
391名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 18:23:35
>>390
行政書士では無い事は確かだが
392名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 02:19:15
昔は最初に行書でよかったけど
これからは最初宅建で行書をスルーして書士に行く人が増えそうだ。
393名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 07:58:20
受けてみた実感としては

今年の行書>>>>>>>>宅建>>>法学検定3級>>>ビジネス法務実務検定3級=法学検定4級

の気がする
394名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 08:23:43
>>389
で、お前の職種は?
395名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 08:42:12
行書にコンプ持ってる香具師っていっぱいるんだね。
多分、宅建しか持ってない司法書士受験生が立てたスレなんだろうけど。
もう、完全に行書には手が届かなくなったみたいですねw
396名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 11:06:22
アフォは就職したことが無いからあくまで宅建を取ったら
不動産屋で優遇されてはっぴ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜らいふだと
思っている。
5人に一人の割合での設置義務なんて守っている不動産屋なんて
ないよ!。行政のチェックもないしね。5年に一回あるげど・・・。
それよりどんな手を使ってでも契約取る奴が偉いの!。分かった。
一辺面接受けて落ちて来い!。学歴はかんけ〜〜ないからね。
397名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 11:29:59
アフォは就職したことが無いからあくまで行書を取ったら
開業してはっぴ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜らいふだと思っている。

398名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 15:25:25
>>397
おお出たっ!
コンプマン。
399名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 17:24:40
伊藤塾のサイトでは、難易度☆三つで宅建と同じ扱い。
http://www.itojuku.co.jp/ssguide/index5.html
400名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 20:39:30
そういやLECでは、合格率8%くらいと予想してたらしいが。
見事にorz
401名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 20:06:39
モツ゛ピッタン

司□書士
行□書士
■□■■
■学■■
402名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 20:12:56
建設業と併せて不動産業が冷え切った今の時代に
宅建ってそれほど魅力な資格なのかねぇ?
このスレにくるアフォガキは世の中の何処を
見てんだろ?
403名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 20:18:12
>>402
宅建は単なる司法書士へのステップさ
それに名義貸しで小遣いにもなるしね
行書はまったく使い物にならなかったよ
404名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 20:19:15
宅建主任者が名義貸ししたらいけないんだぞ
405名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 20:22:35
>>404
んなもんわかってるよ
でも現状業界ではホント主任者不足らしいから
月3万で頼まれてんだけど
俺もリスク背負うわけだし5万だったらいいよって言ったらあっさりOKだった
もっと取れるのかなと思ったけど3万ぐらいが相場らしい
406名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 20:24:15
>>405
マジ?
実は俺も今年宅建合格確定なんだけど、月3万なら自腹で10万出しても登録する価値はありそうだな・・・。
迷うな・・・。
407名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 20:27:06
>>406
マジだぜ
宅建こういうのがあるから好き
ただし、リスクも背負うことを覚悟しとけよ
ま、不動産関係に就職するつもりが無いなら全く気にしなくていいが
408名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 20:31:08
ちなみに重要事項説明だけのバイトってのもあるよ
一回3000円ぐらいだけど読み上げるだけだからホント楽
409名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 20:34:43
>>408
そっちのほうが合法だから良さそうだな。
土日祝日にちょっと出ていくくらいなら効率もいいし興味あるな。
410名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 20:46:08
月5万=年60万=5年300万
寝てても5年で300万収入のある僕は勝ち組ですよね?
411名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 22:52:10
名義貸しするから借りてくれるドキュソ会社気ボンぬ。
412名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 23:32:04
バブル時代の名義貸し相場は、5万〜10万以上だったんだけどね。
最近は、3万からよくて5万程度。
413名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 23:45:11
もう宅建>行書確定だなこりゃ
414名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 00:00:38
行書プラス宅建>>>>>たけ〜ん
            行書
ピンはいかんよ
415名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 00:04:07
名義貸しよりもバイトとして名前だけでも働いていることにすりゃいいじゃん
416名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 02:46:04
行書→宅建→NEET(ステップダウン)
417名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 07:40:07
超マジレス。

行書と宅建は比べ物にならないほど行書の方難しいです。
民法一つ見ても宅建とは比較になりません。

資格としての有効性は単独では宅建に分があります。
しかし、ダブル資格になると、行書の方が強くなります。
例えば独立系FPの場合行書を付帯していると一段上に見られます。

結論。
単独なら「宅建」。
民間、業界の最上級を一般認識させるのには「行書」。
法務部等に行きたい場合も「行書(宅建→行書)」。
になると考えます。

418名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 07:42:36
民法は宅建の方が数倍難しいってw
419名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 07:47:14
認識がどうとかはどうでもいいことじゃね?
食えるかどうかでしょ
俺はどちらも持ってるけど宅建の方が有用だよ
たしかに試験は行書のほうが大変なんだけどな
資格としては行書はマゾい
夢をみるか現実をとるかだと思う
420名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 07:47:34
宅建って俺が受かった時は4択だったような気がしたけど。
行書の方が難しかったよ。
まぁ、今は国家資格は軒並み難化してるからね。
宅建も難しくなっただろうケド、行書なんて「悪問」の方向に難しくなってるからねw
421名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 08:06:25
宅建は今でも4択
422名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 10:09:02
宅建1ヶ月で受かったのに
行書3回も失敗してる 
士業の試験って落とすようにつくってやがる
うんこみたいな問題が必ずあるな
423名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 17:51:49
俺は今年宅建も行書も合格点だ。
行書は『らくらく』が通用するような試験でなくなってきてるのは確か。
424名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 17:53:07
小泉がやめる来年夏までに、相続登記も奪え!
要望出さないといつまでも開放されないぞ!

「特区、規制改革・民間開放集中受付月間」
(平成17年10月17日〜11月16日)について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/osirase/050927/index.html
425名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 22:28:07
主任者の重要事項説明のバイトって割とたくさんあるものなの?
そうなら登録も検討したいんだけど。
でも、合格者が2万人単位で出る試験だから本当なのか不安。
業者優遇制度も出来たしね。
426名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 22:38:19
おれは前職不動産屋だったけど
おれがいた事務所は全員宅建もちだったよ
昔と違って宅建持ってない奴は取らないのが前提だから
重要事項説明のバイトは昔のバブル時代の話だったな
都会だからかもしれないが 就職難で宅建もちが中途でみんな入社した
427名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 22:43:50
424は、来年の夏までに、
司法書士試験に合格しろ! チミならできる!

428名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 22:45:24
あららら、それじゃかなり難しいっぽいな。
う〜ん、金もかかるし登録は見送るか・・・。
429名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 22:48:34
あと俺が驚いたのは自給900円の派遣社員が
宅建の重説よんで営業事務もしていたところだ
いやな時代だよほんと
430名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 00:40:10
・司法書士  試験時間:5時間    主催:法務省    人生賭かった試験
・税理士   試験時間:3時間×5  主催:国税庁     人生賭かった試験
・簿記1級  試験時間:3時間    主催:日本商工会議所   会計士税理士の登竜門










・行政書士  試験時間:2時間30分(笑)   主催:なんとかセンター(笑)   将来の自分のために役立つスキル(笑)
431名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 00:52:32
こんな馬鹿もいましたね。w



361 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/12/12 23:50:48

行政書士こそ真の法律家

lower
432名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 10:37:16
名義貸しはある。
人を(バイトでも正社員でも)雇うより、名義を借りただけの方が、はるかに安くつく。
月10万以上VS月3〜4万 の差は大きい。
零細は、バイトすら雇う余裕はない。
登録書類上でごまかすしかない。
433名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 11:17:53
現代によみがえるカースト制度 (はやくあなたもおぼえてね)

弁護士
会計士
司法書士
弁理士
調査士
税理士
社労士
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

(人権の壁)
いぬ
 ・
ねこ
 ・
大腸菌
 ・
行政書士
434名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 11:28:22
来年行書受けるつもりだけど、会社法でオススメのテキストは
ありますか?判例が豊富に載っていたら嬉しい。
435名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 19:45:19
>>432
名義貸しか・・・。
お天道様に背を向ける行為だから微妙だな・・・。
436名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 20:46:38
なんだ、このアンチ行書が立てたと人目でわかるスレタイは?
437名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 23:12:37
147 :名無し検定1級さん :2005/10/29(土) 21:35:32
【他 士 業】 司法書士関係 
◎ 司法書士の業務の範囲
  (昭和二十九年一月十三日 民事甲第二五五三号 法務省法務次官回答)
 会社設立に必要な書類の内、登記所に提出するためのもの(例えば、会社設立登記申請
書、登記申請委任状)の作成は、司法書士の業務の範囲内に含まれるが、然らざるもの(
例えば、定款、株式申込証)の作成は含まれない。


148 :名無し検定1級さん :2005/10/29(土) 21:37:40
☆ 行政書士の業務範囲に対する疑義について(回答)
  (昭和五十九年七月二十四日 日行連発第一七一号 大阪府行政書士会会長宛 日本
 行政書士会連合会会長回答)
 昭和五十九年三月十五日付け・大行発第六六号にて照会のあったみだしのことについて、
下記のとおり回答します。
                   記
 司法書士の業務範囲に関する法務事務次官回答(昭和二十九年一月十三日付民事甲第二
五五三号)によれば、司法書士は、定款、株式申込書、議事録等の作成を行うことはでき
ない旨明示されていることから、司法書士の業務範囲外であると思料される。


438名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 08:28:43
>>432
安く上がる←→高くつく
439名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 09:26:45
ステップアップのために

行政書士の試験科目は、他の資格試験の基礎となる科目が多く、上位資格のステップとして最適です。

[公務員]
--------------------------------------------------------------------------------
公務員試験は、一般知識を問われる「教養試験」と法律・経済などを問われる「専門試験」と小論文で、
行政書士の科 目と類似しているため、行政書士の試験勉強は、そのまま公務員試験対策にもなります。
また、公務員になった後も行政事務所のスペシャリストとして活躍できます。

[ 社会保険労務士]
--------------------------------------------------------------------------------
社労士は、もともと行政書士の業務分野から、労働・社会保険に関する部分を独立して行うために生まれた国家資格です。
また、行政書士の資格を取得することにより、受験資格が得られます。
ビジネスチャンスを広げるためには労務と法務の良きアドバイザーになることがキーポイントです。
行政書士は社労士の学習の基礎となっています。


司法書士の受験のためには行書の法律知識じゃ役に立たないからステップアップにならんの〜w

ttp://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/s_09.html
440名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 12:22:39

「先生!」

行書『 な ん だ ね ? 』

w
441名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 07:43:19
行書は全ての資格の踏み台
442名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 08:34:24
行書落ちの行書煽りか? w
443名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 08:41:19
貶してるわけじゃないよ
浅く広く法律に触れて全体像掴むのって大事だからさ
444名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 10:40:22
将来の自分のために役立つスキル(笑)
445名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 15:13:12
行書×××× → 宅建 ×× →  司書べテ ×

受験万年道を極めまつた
446名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 17:53:10
この板で煽ってる奴の殆どが宅建ヴェテ&行書ヴェテだろう
447名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 18:45:22
行政書士と宅建ってどっちが難しいの?
ページ数は宅建の方が多いけど・・・。
448名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 19:59:56
ページ数は宅建の方が少ないと思うけど。
量で言えば、1.5倍〜2倍くらい違うと思う。
449名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 20:04:41
行書・・・(3年前までは、20%前後)
二次方程式とか電池の直電がどうとか無意味極まりない問題がある。

宅建=司法書士への登竜門
450名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 20:05:44
>>449
大昔と3年前だけなんだが
451名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 20:07:27
その前だって15%前後でしょ
452名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 20:07:58
行書が宅建の3倍くらいで司法書士が10倍くらいあった
453名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 20:09:30
アレだ
行書も宅建も司法書士とは比べられない。っていうか次元が違う
454名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 20:11:00
俺の持ち資格で、一番簡単だったのはビジ法2級。
次が宅建。
その次が行書。
まぁ使えない資格ばかりだけどねw
マジレスすれば、宅建<行書。
あくまで試験の難易度ね。
455名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 20:20:57
>>○○○先生が行政改革・規制改革・産業再生の担当大臣に決定した! >>??????
>>>>>>>>>>>提案書出さないと、検討もされませんよ!     >>??????

行政書士と宅建ってどっちが難しいの?
ページ数は宅建の方が多いけど・・・。

行政書士と宅建ってどっちが難しいの?
ページ数は宅建の方が多いけど・・・。

行政書士と宅建ってどっちが難しいの?
ページ数は宅建の方が多いけど・・・。

行政書士と宅建ってどっちが難しいの?
ページ数は宅建の方が多いけど・・・。
456名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 21:04:05
法令だけなら宅建の方が難しいよとマジレス
大学生だけで見たら宅建の方が合格率悪い
457名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 21:15:35
法令だけでも行書のほうがずっと難しかったんだが
変な難しさ 何言ってるかわからねえ
458名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 21:34:36
正直いうと、どっちも簡単だったから
明確に「こっちが難しい」とは断言できないけど、
行書の方が苦労が多い気はしたな。
地方自治法とか、一般教養とか、あんまりなじみが無くて量が多い科目が結構あったし。
459名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 21:35:52
460名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 21:58:35
LEC大学の2年生が司法書士合格したのか・・LECのサイトに書いて
あったけど本間会
461名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 22:01:23
普通にありえるでしょ。
俺が行ってた中堅大学でも、3年次にはチラホラいたし。
462名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 22:22:25
司法書士は暗記の最底辺レベル 司法試験から見れば鼻クソ
463名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 22:23:18
別に司法試験から見る必要ないけどね。
464名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 22:29:14
確かに司法試験から見れば鼻毛だ。
でも司法試験受験生から見ると受かりそうで受からない資格。
465名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 22:38:07
行書の試験は、一応入試の有る大学の法学部に入って
学習する程度の一般教養と法学の知識が要る
大学進学率が五割程度である事を思えば、これは結構大変な事だよ
行書>宅建だろう
466名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 22:41:06
>>465
それは間違いない。実際オレは大学生で
まわりで宅建と行書ダブルで受ける人が数人いたが
全員行書は落ちて宅建は合格してると言ってる。
467名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 00:37:15
来年の行書試験受けようと思うんですが
最新のテキストはいつ頃から発売されるんですか?
468名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 07:51:43
専門性!?

ほとんどの開業者は専門性を身につける前に廃業しているのが行書の悲しい現実

469名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 07:54:08
誰にいってんだよw
470名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 09:47:46
行書試験受けるなら税理士とって行書登録したほうがいい
行書に一年つぎ込むなら税理士の三年につぎ込むべき
471名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 09:53:07
>>468
あのなぁ、多分素人は開業してないと思うよ。
専門性を持ってる奴が開業してんだよ。誰も
不確かな冒険なんかしないよ。
立場替えて考えてみりゃ判るだろうが。
472名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 09:56:59
資格取得までの勉強時間に基づく難易度リスト一覧(能力・下地で個人差あり)

S:司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
AA:税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
A:日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1200時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1500時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 2000時間 (受験資格要)
B: ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気、8割が女性)
 ソフトウェア開発技術者 500時間 
 システム監査技術者 500時間
 上級システムアドミニストレータ 550時間
 情報セキュリティアドミニストレータ 600時間
 行政書士 700時間 (試験範囲が際限なく広い)
C:日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
D:日商簿記4級 10時間
 介護福祉士 50時間 (受験資格要)
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
473名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 10:06:12
法律系の資格受ける奴は必ず宅建から受けた方が良いよ
問題が良質
474名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 10:12:07
それならビジ法のがいいよ
475名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 10:37:27
>>472より抜粋
AA:司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
B:行政書士 700時間 (試験範囲が際限なく広い)
C:宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)

>>473
ランク的に妥当みたいだね。
476名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 10:45:51
妥当というか努力がそのまま帰ってくるのが宅建だとおもう
マン官とかは問題が受験者落とすために意味不明なんだよ
477名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 11:45:05
>>475
んなわけねーだろーがw
行書なんて300時間足らずで受かったわw
478名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 12:12:16
行書落ち専用スレでつか?
479名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 12:24:31
>.477
さりげなく300時間も勉強してるのか・・
ドラクエでさえ100時間あればかなり極めることができるぞ
ちなみに自分はは過去に司法書士1位で合格したことのある者です。
司法試験以外は簡単です。
では忙しいのでさようなら。
480名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 13:04:45
司法書士って合格の順番がわかるの?
いっそ論文の順位も書いてくれればいいのに
481名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 19:39:37
宅建200時間の奴が、行書500時間くらいで、司法書士半年(一日2時間)。
482名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 19:57:45
>>481意味がわからん
宅建200時間くらいで受かる人は司法書士半年で受かるってこと?
483名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 20:05:42
正直、宅建○○時間、司法書士○○時間みたいな考え方には
馬鹿っぽさを感じるね。

●大学>>>>>▲大学
みたいな書き込みと同列のオーラを感じる。
484名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 20:17:09
>>483
禿同
485名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 21:43:46
お前ら一番大事なこと忘れてないか
勉強は時間より量だろ。
だらだら5時間やるより
集中して2時のほうが
いいと思う
486名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 21:46:55
行書から宅建まではストレート
司法書士は6年目でもダメ……それが現実。
487名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 21:49:50
SS 司法試験 
A 会計士 弁理士  司法書士 鑑定士
B 税理士 
C 診断士 調査士 
D 社労士 行政書士 簿記1級  ビジ法1級 
このBランク以上のしかくは下手すると一生うからない
488名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 21:50:20
>>485
それを言うなら時間より「質」w
489名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 21:57:11
質>量>時間
490名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 22:03:27
ま、ようするに受かりゃ
こっちのモン
491名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 22:55:17
>>487
最近は、行書だって一生受からん奴がいるはずだw

492名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 00:38:08
482は少し高レベルになっただけでおてあげか。
意図がわからんかな。
493名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 00:44:22
>>491
行書必死すぎ
494名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 00:53:59
アホやな。
495名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 01:32:20
質問です。司法書士と土地家屋調査士って仕事かぶってませんか?土地家屋調査士は表題登記できて権利部はできないんなら司法書士は表題登記できるんですか?できるんなら土地家屋調査士資格っていらなくないですか…?司法書士が表題も権利もやればいいんだから。
496名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 02:19:42
ふっ。これだから素人は甘い。
      byNEET
497名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 09:01:56
>>495
土地家屋調査士ってのは、要するに測量プラス製図する人みたいな感じでしょ。

表題登記するには、この土地はどれくらいの広さがあるか、
この建物は、どういう種類に分類されるかとか、
境界線はどこだとか、そういう測量の専門知識がないと表題登記は出来ないからね。

司法書士は表題登記できないと思う。
測量したり、製図したりできないとね。
まぁ、司法書士が土地家屋調査士も持ってる場合が多いけど、実際は結構仕事が違うんじゃないかなぁ。
498名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 09:07:09
俺は絶対、宅建より行書の方が難しいと思うのだが。
俺の感覚が可笑しいのだろうか。
499名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 11:49:15
卓見は過去問95%の理解で、3ヶ月もあれば受かる

行書はテキスト1冊完璧にしても足切りにかかるし、参考書も不十分
結局、学者本や司法試験本に手を出さないといけないから行書は難関資格だ

行書は、新事務弁護士だ  
500名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 12:32:56
宅建の合格証書なくしちゃったんですけど、問題ないですかねー
来年取引主任者登録したいんですけど・・・。
501名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 12:54:21
俺の場合。

宅建一発合格
→法検2級二回目で合格
→行書二連敗

よって、宅建<法検2級<行書
502名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 13:49:54

おまい 平均的な資格受験生
何も恥ずかしがることはない
ただ、行書べテにだけはなるなよ
503名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 13:57:26
行政書士は範囲は割りと狭い方だけど、努力が報われ難い意地悪問題多すぎだよ。

その点、社労士とかなら範囲は広いけど、割と良心的で焼き直し問題も出ている。
504名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 17:34:32
宅建相手に優越感に浸ってるヒマあったら来年の勉強始めろよ
また落ちるぞ
505名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 17:45:00
行書の人はギリギリ(マグレ)で宅建受かったから、宅建を目の敵にするのかな?w
506名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 17:50:24
残念ながら宅建は4択故まぐれ当たりがある
宅建持ってる行書ベテは大概この部類

こういうのを無くすために宅建も五択にするべき
運合格がぐんと減る
507名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 17:53:07
さすがに40点級は無理だけど
30点前半とかなら運で受かった人が結構いるかも
508名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 17:54:24
最初のとっかかりの宅建ごときが生意気いってるのがうざいんじゃないか?
司法書士合格者が行書ばかにする感じかな。
まあ、こいつらも弁護士先生には頭が上がらんけど。
ただ、弁護士も顧問してる企業の社長には上がらんが。
でも、こいつらも、役人には頭が上がらんから、役人最強って事よ。
509名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 17:56:31
最初は行書だろ
510名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:09:53
【ステップ】行書→宅建→司法書士【アップ】

これは民意です。
511名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:21:44
四択ってギャグでしょ?
最初から25%正解じゃんwwwwwwwwwwwww

ダッセーwヘタレ資格wwwwwwwwwwww
512名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:22:49
行書必死だな
w多すぎ
513名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:23:26
5択でも20%ですが?
もっと言ったら個数の問題全然違う2つ選んでも2つで政界ですが・・・
と釣られてみる
514名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:24:42
アホ
515名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:27:03
>>511
君が馬鹿だよ
相対評価の試験だぜ
5択にしたら難易度落ちるの
4択の方が難しいんだよ
君馬鹿だから言ってる意味わかんないかもね
516名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:28:32
行書様って、推論型の問題でまくりなんでしょ?それなら
暗記だけじゃ通用しないね
あと伝説の奇術問題、背信的悪意←難解な物権変動でしか登場しない
いわばはぐれメタル的存在の用語・・・

レベル高すぎw
517名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:29:01
>>515
同意
行書ってほんと馬鹿だよなw
518名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:29:15





          1 肢 の 差 に 縋 り つ く 行 書
519名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:30:21
司法書士の別名は裁判書士です。
520名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:34:55
宅建ってどこ間違えるのって感じのおもちろい試験だよね。
簿記2級と同じくらいの難易度。
521名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:35:48
背信的悪意なんて宅建では基本中の基本すぎなんですけど
そんなのが難しいって言ってるの?
522名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:37:11
>>520

いいからこんなとこで油売ってないで来年に向けて勉強始めろよ
また落ちるぞ
523名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:37:30
>>521
行書には難しいみたいですね(^_^;)
524名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:38:09
行書やってる奴は宅建くらいとっくに取ってるって。
司法書士も行書くらい余裕。
525名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:39:48
>>524
じゃブレークスルーの紙質がどうとか文句言うなよ
526名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:39:51
行書ベテきんもーっ☆
527名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:41:11
行書の受験生の1割ちょっとが宅建保有者。
528名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:42:43
司法書士も行書も公務員が暇つぶしにやる試験なんだよ。
司法書士はちとむずいが。
宅建は一月で40超えて普通の試験。
529名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:43:24
>>524
書士が余裕とか言うなら書士ヴェテは、行書受けるなとかクソスレ他店奈よ
530名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:45:57


「先生!」

行書 『 な ん だ ね ? 』

ww


531名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:47:23
宅建スレっておもろいなあ。
宅建合格で自信満々なんだよね。
532名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:48:13
ツマンネ
533名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:48:55
宅建40オーバーで合格して自信もてたのは一月くらいだったかな。
534名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:50:09
宅建にしがみつくしかないんだねw
535名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:50:52
宅建合格して自信がついたんだろなw
536名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:52:01
登記の代名詞 司法書士

代書の代名詞 行政書士w


代書する事しか能が無い事をアイデンティティとする行書の宿命を真摯に受け止められない
537名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:53:18
宅建「合格者」の行書資格保有率=5.7パーセント
  ソース ttp://tokagekyo.7777.net/beginners.htm#130

行書「受験生」の宅建資格保有率=約10パーセント
(行書合格者なら、もっと割合が高いと容易に予想がつく)
ソース ttp://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/quest16.html

つまり宅建<行書
あくまで難易度の話だが。
538名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:54:04
行書ってぶっちゃけ九円の蚊よ?
宅建の奴等が知らないからって停止条件つけんなよw
               ↑
           (宅建との違いを強調必要以上にするなよ)
まぁ、どの道宅建の奴等には、わからんだろーけど・・・
539名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:55:13
宅建10行書30司法書士300。だいたいこんなもんだろ。
司法書士様って事よ。
540名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:56:34
宅建連中が、聞いたこと無い法律用語・・・停止条件、背信的悪意
        
541名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 19:01:13
>>540
宅建だってそれくらい知ってるだろ?
542名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 19:04:06
>>541
そのレベルの用語(宅建の基本)が行書のプライドw
543名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 19:11:25
と宅建ベテが申しております。
544名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 19:13:52
宅建の次は不動産鑑定士だ!
545名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 19:14:24
>>537
まず宅建を受けて腕試しをした後、行書に人が流れているという事だろうね。
私も、順序として宅建→行書が多数派だと思う。
546名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 19:18:16
>>545
そんな事は分かってんだよ。
分かった上で、宅建万セーの在日がふざけたタイトルにしやがったと。
547名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 19:22:15
>>宅建の次は不動産鑑定士だ!

専門学校の宣伝文句信じてるなら可愛すぎる。
548名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 19:22:51
行書ヴェテは「在日」などという、差別用語を嬉々と使用する上流志向な方なんですね
549名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 19:23:12
そういえば他スレで宅建の家裁代理権が話題になってるな。
さすが宅建様。たいしたものだ。
550名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 22:21:12
宅建受かったら、鑑定士の短答受けてみ!
551名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 22:23:05
ログ読んでないが難易度は行書>>>宅建じゃね?
552名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 22:39:37
これからは宅建とったら鑑定士だってば。
就職難も大幅に改善。短答式導入で宅建の勉強で、かなりのアドバンテージがある。
553名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 22:44:12
宅建合格者は鑑定士講座の大幅な割引がありますよ。
554名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 23:20:21
せいぜい一万ぐらいの割引。

それより短答式受かったら論文式の講座で授業料半額とかやってほしい。
555名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 23:27:04
あんたら行書は背信的悪意が難問だと意気揚々とほざいてるんでしょ
もうなんていうか明らかに宅建よりレベル低いんだよね
ほんとに宅建持ってる行書ベテいるの?
停止条件も背信的悪意も基本で出てきてるだろ?
このことから
おそらく行書ベテは宅建すらもっていないwww

I guess GYOSHOBETE don`t have TAKKENN hahahahaha
556名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 23:29:20
ちゅーか宅建なんかぜんぜん興味なし。
ぜーーーーーんぜん眼中にないよ。
上級資格の行政書士にかまってほしいのだろうけどwww
557名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 23:31:11
やっぱりwww
行書ベテ宅建持ってないwwww
早く行書取って宅建にステップアップしろよwww
行書レベルの法理解じゃ苦労すると思うがwww
558名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 23:34:11
上級資格の行政書士にかまってほしいのだろうけどwww
559名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 23:35:45
よかったねー宅建ボウヤちゃん♪
かまってもらって、もう寂しくないねーwwwww
560名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 23:35:48
いい加減行政書士と宅建を比べるのやめろよっ!。
宅建なんてクソ資格だ。
オレが使い方知らんだけかもしれんが、ゴネたら違反しても
まかりとーる宅建業法なんてクソ法だ。
不動産屋でもニーズなし!。
オレは両方持ってるが宅建受けて損したな。
561名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 23:36:08
これからは宅建から鑑定士短答そして論文最終合格だよ。
書士のような肩書きはなくなる。
562名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 23:37:20
さあ、行書(馬鹿w)がムキになって盛り上がってまいりましたw
563名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 23:39:26
資格学校とか資格本に騙された。
何が5人に1人の設置義務じゃ!。どこの不動産屋が守ってるねん。
行政のチェックは5年に一回だ。
564名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 23:41:25
558 名無し検定1級さん New! 2005/11/03(木) 23:34:11
上級資格の行政書士にかまってほしいのだろうけどwww

   ↑
 この人本気で上級資格だと思っていそうで怖い【><】
565名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 23:43:03
>>561
オレもこのときを待っていた。鑑定士途中でやめたけど
また再開するよ。
>>562
お前のようなクズは宅建の点数スレでほざいとけ!。
住んでる世界が違うんじゃ、低学歴がっ!
566名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 23:49:10
ホンマまじで宅建の点数スレうざい!。
またかよ〜って感じになるよ。
40点以下のカスは死んどれ!。
567名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 23:49:11
宅建ごときにからまれてるようじゃ行書もまだまだだなー

なんか以前、宅建業界が「士」にしてくれって要望出したらしいねwww

やっぱコンプレックス持ってたんだwwwww
568名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 23:49:47
行書ベテ(未宅建)にとっては絶対に行書>宅建であらなければならない
どんな手段を使ってもそれを守り通す
心のより所である行書が宅建以下と評されるのを恐れている
法律家としてのプライド
法律家の試験問題が宅建試験問題に劣っている現実
このギャップを直視できずに勉強もせず日々2chで行書難関説を流し続けている
それが功を奏したか2chの中では行書の地位は向上している
後は合格するだけだが近年の難化により合格しづらくなっている
2chでまた訴える
行書ベテ無限ループ
569名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 23:52:42
宅建はマン管とか管理業務主任者に喧嘩売れよ!。
後、お前らの同類項の

簿記2級によっ!。
570名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 23:52:45
行書ごとき宅建取得者からしたらマジで眼中無い
司法書士か鑑定士の背中しか見えない
後ろを振り返っている余裕はないのよ行書さん
571名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 23:54:24
>行書が宅建以下と評されるのを恐れている

これは確かに怖いな。誤解されてるってことだからね。
ついでに行書ベテで宅建も取れない奴も問題、あんな簡単な試験。
572名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 23:54:42
宅建のクズが鑑定士なんて意識するのは1000年早い。
573名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 23:55:53
お願いだから士にしてくれよーwww

お願いだから士にしてくれよーwww

腹いてーwwwww
574名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 23:59:13
今までは鑑定士難易度低かったから経済や会計アフォでも
宅建から直行しても取れた例もあったがこれからは絞って
くるからまず無理。
マジで簿記2級でも始めなさい。
それとアフォは大学行って近代経済学からやってこい!。
575名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 23:59:25
宅建士>行政書士
576名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 00:00:30
上のアフォは高卒とクソ私大のこと
577名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 00:00:49
>>574
それはあるな
どちらにしろ簿記は社会常識としてやっといて損はない
578名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 00:01:14
いや、宅建死だろ
579名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 00:02:26
関西私大の雄
立命館大(偏差値一番高い学部)卒の俺が評する
宅建>行政書士
580名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 00:03:01
今まで鑑定士は経済白紙とかでも受かった時期あったらしいが
今後はそんなことはありえない。
581名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 00:04:07
>>579
嘘くさ
582名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 00:05:17
関西私大の雄は同志社と関学じゃねーのか?。

立命の偏差値一番高い学部って言われてもピンとこんぞ。
583名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 00:07:29
>>579
国際?
584名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 00:08:18
行書とは住んでる世界が違うわw
空き缶でも拾ってろw
585名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 00:10:09
1同志社
2立命
3関西学院
4関大

ただし相対的評価であって学部差が結構ある
俺の学部は全部あわしてもトップレベルだ
586名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 00:11:35
>>579
ネタはやめな
宅建と行書を受けていってるのか?
ならば 関西私大の雄が中卒資格の宅建かよ? え? 
587名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 00:12:40
後見資格の行書www
588名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 00:18:54
行書と宅建、どこの誰が最初に比較物にしたの
だろう・・・。
宅建なんて受験者減ってることからしてもニーズ
ないよ。不動産屋も景気悪いからいらんてよ。
589名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 00:21:16
>>588
宅建は受験者増えてるよ。簡単だから。
590名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 00:26:27
>>588
資格板の二大資格だからな
591名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 00:37:37
関西の大学なんてどうでもいいが
その辺の大学の俺でさえ宅建と行書
は同時に3ヶ月ちょいでとったし
なぜ宅建や行書にそこまでこだわるか
全く理解できん
 
592名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 00:38:26
4択の宅建ごときが論文式鑑定士を語るな。
593名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 00:42:02
立命なので宅建落ちましたって言いたいんだろな。
594名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 00:45:24
俺は関東だから関西詳しくないけど
立命館て倉木が入学できる位だから
提供みたいな感じなのか?
595名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 00:47:08
国立大受験してない時点でたいした事無いから。
596名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 01:01:08
どうでもいいよ
宅建も行書もどう使うかだろ
ただ取っただけの資格なんか何でも役たたずなんだよ
597名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 01:42:03
596
そのレベルの資格ならとっただけではなあ。
能力証明にもならんし大した仕事もないし。
598名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 04:17:26
ではお前は何の資格もってんの〜
599名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 04:18:08
職業NEETという資格
600名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 04:33:29
ニートの無資格者が偉そうにノウガキこくなっつーーーーーーーーーーーーの
601名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 04:34:49
宅建士=ニート士
602名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 08:46:04
立命は関東で言うと広末さんが行ってたところぐらい
603名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 08:51:26
書士ベテ=宅建資格のみ保有。

わかり易いスレですね。w
604名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 09:07:20
行書ベテ=無資格者
605名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 11:40:30
荒らしてるけど、宅建とったら次は鑑定士考えてる奴が一番多いよ。
そもそも行書や司法書士とっても、もう仕方ないでしょ。

鑑定士試験は来年度から、短答論文の2段階選抜になります。
短答に受かれば、その後2回の短答試験が免除になります。
606名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 11:43:39
俺も鑑定士の勉強やってるよ。
基準の暗記も結構進行中。

ここで荒らしてるのは本物の池沼。行書なんかどーでもいい。元から関係がない。
司法書士は難しくなり過ぎ・仕事なくなりすぎ。学費高過ぎ。いいことない。

 これからは 宅建 → 鑑定士・短答式 → 論文式 

 
607名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 12:03:55
鑑定士は書士以上に仕事がなくなりつつある。
608名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 12:09:53

 背□□□意
 

 これわかる?
609名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 12:35:14
予備校に寄付金納めて人生終了するんだね。
610名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 12:36:08
現役で仕事してるオレから見ると、鑑定士などに希望を抱いてる奴の
気が知れない。町の不動産屋や地上げ屋のほうがよほど正確な価値を
はじける。鑑定士など1県に2.3人いれば間に合う。
611名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 12:49:12
>>608
「背信的悪意」じゃないの?登記で揉めた時に出てくる言葉だったか。
これってどっかのスレで宅建試験じゃ背信的悪意は知らなくて当然みたいなカキコがあったな
612名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 12:54:38
>>610 
 >鑑定士など1県に2.3人いれば間に合う。

   笑わせんなよ。完璧素人。

613名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 13:07:24
宅建から鑑定士、これ王道
614名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 13:11:17
鑑定士は実務経験とか必要なんでしょ?
ニートクンだちはどうするの?
615名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 13:13:38
間違えてひよこ鑑定士の勉強をしてしまっている
今は後悔していない
616名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 13:14:03
鑑定士食えないよ。
まじで。
617名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 13:15:48
行書→宅建→就職(営業)
618名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 13:27:12
若気の至りで行書の勉強を始めたが内容が馬鹿馬鹿しいのですぐやめた。
いまは反省している。
619名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 13:32:22
>>614 鑑定士の実務経験は不要となった。大幅な制度改革があったのだ。

LECのこれ見てみ
ttp://www.lec-jp.com/kanteishi/info/001.html
620名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 13:33:17
鑑定士は合格者が急激に減ったので、未曾有の超売り手市場になっている。
621名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 18:40:29
講師が食えてない矛盾に気付くべきだね。
622名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 18:55:00
行書に図形とかニ次方程式とか、電池の直電とか漢字の問題って
何を意図して出してんの?

行書とったら実務に図形の問題とか関係してくんの?
623名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 19:01:35
昔は行書も司法書士と同じくらい試験が難しくなったといきまいていたが,
いまや宅建よりレベルが低いと言われ,かなり苦労してるな
624名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 19:02:44
今年の難易度上昇考慮せず、また行書教材で勉強する奴いるんだろな。
学習能力無い奴は、宅建すら落ちるで。
625名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 19:05:44
図形の問題→風俗店のフロア面積を計算するのに必要
電池の問題→床下換気扇の取り付けをする際に、懐中電灯に電池を間違えずに入れる為に必要
626名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 19:07:41
電池はちょっとワラタ
627名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 21:44:37
>>625
それならむしろ悪徳業者の多い宅建業のほうが必須じゃないのw
って、今時の懐中電灯って電池無くても懐中電灯本体を振るだけでつく便利な
奴があるからな(通販番組でも出ている)そんな知識も間も無く要らなくなる
628名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 09:51:09
そう言えば、この間、床下換気扇を取付に来た奴は一生懸命懐中電灯ふって居たな
もれが見たら、電池の入れかた間違って居て+と+がこんにちわ
新しい懐中電灯を買うか、試験受け直した方が良いと思われ
629名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 10:15:04
なに、このスレタイ、ふざけてるの?

正確には、宅建→(行書)→書士→司法ですよ。
630名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 10:20:54
>>629マジレスするなって
631名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 10:22:21
空を見て、思う。
美しい。
この目に映ってる全てが
全てである限り、
美しい。
空だけでなく、
建物が
人が
動物が
木が
土が
大地が
この世を構成している全てが、世界が、
共に世界を構成している限り、
俺には美しく見える。

−宅地建物取引主任者−
632名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 10:23:15
このスレは宅建しか持ってない司法書士受験生が
オナニーするスレだからそっとしとけ。w
633名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 10:36:10
宅建とってるんだったら鑑定士にしろよ。
司法書士なんか飽和もいいところで独占業務は削られるし、いいことなんかないじゃん。
634名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 10:37:50
>>630>>632なるほど、理解しました。

>>631最後の文は「俺」ではなく「私」のほうが詩的で美しいと思います。
635名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 11:32:34
いいからこんなとこで油売ってないで(行書ヴェテ)来年の
勉強そろそろ始めろよ
また落ちるぞ
636名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 11:33:19
昨年の「非常上告」の件数は日本国内で何件あったか ?
637名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 12:04:08
宅建の次は鑑定士。書士の次も鑑定士。
638名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 14:22:50
行書→宅建
宅建→司法書士
宅建→不動産鑑定士
639森 金次郎:2005/11/05(土) 14:48:53
行政書士に登記業務を開放するのは国民のためになります。
絶対なります! 絶対なります! 絶対なります! 絶対なります! 絶対なります!
絶対なります! 絶対なります! 絶対なります! 絶対なります! 絶対なります!
絶対なります! 絶対なります! 絶対なります! 絶対なります! 絶対なります!
絶対なります! 絶対なります! 絶対なります! 絶対なります! 絶対なります!
絶対なります! 絶対なります! 絶対なります! 絶対なります! 絶対なります!
絶対なります! 絶対なります! 絶対なります! 絶対なります! 絶対なります!
絶対なります! 絶対なります! 絶対なります! 絶対なります! 絶対なります!
絶対なります! 絶対なります! 絶対なります! 絶対なります! 絶対なります!
絶対なります! 絶対なります! 絶対なります! 絶対なります! 絶対なります!
絶対なります! 絶対なります! 絶対なります! 絶対なります! 絶対なります!
絶対なります! 絶対なります! 絶対なります! 絶対なります! 絶対なります!
640名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 15:15:49
宅建の配置義務は何人に1人なの?
641名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 15:41:31
俺は宅建3週間くらいで取ったからほとんど忘れた。
短期合格すると、短期忘却するね。
いや、ホント。
642名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 16:29:28

昨年の「非常上告」の件数は日本国内で何件あったか ?
643名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 16:34:12
知らん。
そんな、しょーもない問題でるの?
ま、変な問題を数問出すのは、戦意を喪失させたり
精神的に焦らせる目的だろうね。
そこだけ取り出して云々言っても意味無いよ。
644名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 16:36:38
非常上告って何ですか?
645名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 16:38:20
知らんw
646名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 16:38:52
刑事訴訟法454条参照
647名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 16:43:44
なるほどー
珪素でしたか。
648名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 16:44:48
有無
649名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 17:10:08
宅建 → 鑑定士
行書 → 鑑定士
司書 → 鑑定士
650名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 17:11:50
鑑定士→ニート
651名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 17:22:41
行政書士にできる仕事ってなんですかね?
煽り抜きにストロング・ポイントって・・・
652名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 17:35:38
まぁ悪徳商法対策とか、中古車屋と組んで車庫証明とか、
相続、遺言とか、色々やる気があればあるんじゃないの?
653名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 17:36:55
>>640
君は釣り士か?
事務所に従業員5人に1人。但し契約締結する案内所では何人いても1人。
ちなみに将来的に3人に1人にするような動きもあるにはあるらしい。

でも正直抜け穴だらけ。業者によっては無資格者に35、37条説明・記名押印させている
所もあるし(一般人には分からない)正直効果は不明

654名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 17:39:51
色々やる気があればあるんじゃないの?
        ↑
また停止条件ですか?
 
655名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 17:41:33
>>629
マジレスすると、宅建→司法書士
行書は蚊帳の外
656名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 17:41:35
>>654
もちろんそうだよ。
資格というものを、何でも出てくる打ち出の小槌と勘違いしたら駄目よ。
出来るやつは、資格なんて無くても儲けてんだからさ。
657名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 17:52:27
資格取ったら、あとは椅子に座って待ってるだけ。
なーんて妄想してるヤツがいるな。
やる気はもちろん、実務能力、営業能力がなきゃ、どの世界でも生きていけないよ。
行政書士だろうが、司法書士だろうが、弁護士だろうが。
658名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 17:53:29
なら宅建といえどもバカにできないねw
659名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 17:53:59
>>657
なんでそんな当たり前のこと力説するの?
660名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 18:23:30
ニートに営業は出来ない
661名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 18:24:43
営業って結構むずかしいよね。
662名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 18:29:25
司法書士で稼ぐのって難しいの?
663名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 18:30:05
>>659
そうやって,資格とってもって力説するやついるんだけどさぁ,
士業に限らず,たいていの職業で同じことなのにね。

そこをいうならどんな職でも同じだよ。資格あれば資格あるだけプラス
なのに。ともするとマイナスとかゼロに捉えてる脳の構造が分からん。
664名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 18:31:05
そんなことないよ。
まぁ最初の1〜2年くらい、足を棒にしたら大した事無い。
665名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 01:17:45
祝・税理士に商業登記業務開放 !
666名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 02:49:36
しかしこのスレ行書に夢見る頭がお花畑野郎が多いな
逆に聞きたい
行書とってなにするの?
いやね、仮に自己啓発だとしても何故行書か俺には全く理解できない
行書ベテの言うように平成15年から難化してるんだろ?
どうしても開業したくて必要ならばまだ話はわかる
しかし殆どの奴が自己啓発だろ?
試験が難関なのに社会的評価は宅建以下
なのになぜ行書を選ぶ?
とりあえず何か勉強したいなら税理士とかどうなの?
自動的に行書貰えるし科目合格制だから無理なく勉強でき評価も高い
不合格のままやめるのが嫌ってだけの人多いんじゃない?
もっと冷静に何が得かを考えてみては?
667名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 02:55:00
むしゃくしゃして受けた
まさかベテになるとはおもわなかった
今は反省している
668名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 03:12:47
資格板を観察していて気がついた事。

士業の中で1番必死なのが司法書士

受験生の中で1番必死なのが司法書士ベテ
2番めが宅建w
669名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 03:18:15
とある自習室の風景
司法試験受験生→必至に勉強中
公務員受験生→必至に勉強中
司法書士受験生→必至に勉強中
行政書士受験生→いない
670名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 12:50:42
一番必死な行書ベテ
671名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 13:03:43
>>666
契約書作成とか許認可代理とか行書の独占業務じゃないの?
他の資格でも業務遂行上こういった業務が必要になってくるから,違法性
を排除するためにとっておくんじゃなの?
672名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 13:12:32
>>671 そういうこと。行書の独占なんぞ他士業の業務遂行の障害になっている
だけ。さっさと廃止されるべき。
673名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 16:27:24
行書きんもーっ☆
674名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 16:35:24
今日も宅建にしがみついてるねwwwwwwww
675名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 16:55:28
書士ベテって現在保有資格は宅建だけ何だから宅建君って読んでも良い?
676名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 23:18:50
行書ベテ必死ワロスw
677名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 23:21:31
ふと感じた疑問

行書って居なくてもいいんじゃない?
678名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 23:31:22
つーか、居ないほうがいい
誰も困らん
よく考えたら・・
679名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 23:46:47
行書保有者ですら書士ベテに勝てないのが現状
680名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 23:50:13
宅建と書士ベテで独立開業!w
681名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 23:52:20
行書資格で開店休業!
682名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 23:57:38
そっちのほうが
行書と宅建で開業
するより儲かりそう。
行書持ってる奴
なんかきもいもん
683名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 00:05:26
負け惜しみwww
684名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 00:30:44
>>671
そう思って司法書士受験のついでに行政書士も取ったのだが。
で、今は司法書士専業。
正直なところ行政書士を登録する価値なんてあるのか? と思っている。
685名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 02:09:14
>>655は知恵遅れか?

>>629は端的に()でそのことを表現しているよ。
ついでに司法試験を省いているから>>655は書士ベテ決定W
686名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 02:21:43
行  書  は  虫文 巾長  の  外


虫文  虫峯  タ  レ   は  虫文 巾長  の  外
687名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 02:21:59
行書ベテキター
688名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 02:24:45
行書勉強してる奴のセンスを疑う
何ていうか才能ないんだなって思う
689名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 02:28:03
能力
書士ベテ>行書持ち
690名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 03:10:46
>>689
禿同
 自分の周りを見てみても明らか。
691名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 08:08:54
(行書)→宅建→司法書士
692名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 08:17:39
宅建と書士ベテで独立開業!w
693名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 08:35:06
行書きんもーっ☆
694名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 08:37:52
>>690、691

司法書士受験生だというなら行書は取得してるのが
常識。無資格で馬鹿にしてるのはあなた方だけですよ。
695名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 08:41:37
うんうん(~o~)
696名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 08:43:24
書士ベテ大量に今年の行書落ちてるよ。w
697名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 08:46:15
>>696

そんなやからには司法書士を受験する資格すら
ないのですよ。
698名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 09:02:58
書士ベテ大量に今年の宅建落ちてるよw
699名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 09:09:48
宅建しか持ってない書士ベテは行書スレに巧みに宅建を絡めてくるね。w

現状では宅建資格保有者にすぎない書士ベテの宅建難易度偽装工作は
必死すぎ。w
700名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 09:53:57
ここで一句

難易度を
偽装工作
行書ベテ
701名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 09:57:34
行書の次は宅建でok?
702名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 10:01:55
予定 → 行書をとって、華々しく宅建をダブル合格しステップアップをはかる
現実 → 行書三連敗で、宅建とダブル受験するもさらに全敗し、オタクになる
703名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 10:55:22
また宅建おじさんが荒らしてるよW
704名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 12:53:45
行書べテと司書べテでは、どちらがクズでつか?
705名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 12:57:30
司書>司書ベテ>宅建>行書>行書ベテ>宅建ベテ
706名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 13:12:59
行書ベテ大量キターきんもーっ☆(^-^)☆
707名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 13:14:51
おまえらとりあえず勉強しろよ。
司法書士合格者より
708名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 13:17:53
司法書士合格者はかなり尊敬できます
宅建合格者は少し尊敬できます
行書合格者は(・_・)エッ......?って感じです
709名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 13:20:28
行書が好きです
でも
行書ベテの方がもーっと好きです
710名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 14:32:53
二年生で行書→三年次に宅建と順調にステップアップして来たが
最後の司書が難物だな、もう就職してしまうから取れないかも知れない
711名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 15:00:32
宅建「合格者」の行書資格保有率=5.7パーセント
  ソース ttp://tokagekyo.7777.net/beginners.htm#130

行書「受験生」の宅建資格保有率=約10パーセント
(行書合格者なら、もっと割合が高いと容易に予想がつく)
ソース ttp://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/quest16.html

つまり宅建<行書
あくまで難易度の話だが。


712名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 15:08:43
年からの行政書士試験は
司法択一合格並みの勉強が必要になりますよ!
頑張りましょう♪

http://www.itojuku.co.jp/08gyosei/koushi/6945.html
713名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 15:09:59
宅建しか持ってない書士ベテは行書スレに巧みに宅建を絡めてくるね。w

現状では宅建資格保有者にすぎない書士ベテの宅建難易度偽装工作は
必死すぎ。w
714名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 15:57:44
行書工作員が Wikipedia で情報操作。一般人を誤った法解釈へミスリードすべく暗躍中。
やることなすこと姑息だねwww

行政書士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB
司法書士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E6%9B%B8%E5%A3%AB
715名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 18:18:07
間違ってんなら直すように仕向けたら?
せっかく法律勉強してんだしさ。
716名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 21:18:12
>>714
どこが間違ってるの?
717名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 21:19:09
あああ
718名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 21:25:42
おまえら鑑定士受けてみろよ

来年から○×式が導入され、2段階選抜になる。
719名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 21:28:08
まじで?
なんでも鑑定団でれるの?
720671:2005/11/07(月) 21:28:15
>>684
それで,行書登録していないんですか?
なくても困ることはないですか?
721名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 00:06:18
ククク
722名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 00:14:06
行書べテが一番かっこいい。
723名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 01:00:52
ククク ククク 青い鳥♪
724名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 01:02:44
司法書士含めたいした事ないんだから大人しくしてなさい。
宅建は不動産屋で奴隷になる資格だから、哀れんであげなさい。
725名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 12:34:51
行書は宅建に嫉妬してるの?
726 :2005/11/08(火) 13:08:23
書士→鑑定士→ウハウハ
727名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 13:10:52
47 :名無し検定1級さん :2005/10/27(木) 00:00:35
試験監督に来ている、バイトの行政書士ども見たか?(日当1万5千円らしいw)
馬鹿試験の時代に受かった真性の間抜けどもだ。

正直、こんな奴等の後輩として行政書士業界に入るのは
屈辱感が沸いてくるよ。

>47
で、なんで行書業界に入る必要があるの?
仕事上、必要なの?
728名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 14:21:51
カバチタレ→行書→宅建→司法書士
729名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 14:41:03
>>720
今のところは困っていない。だが将来何があるかはわからないから登録を考えていないわけではない。
730671:2005/11/08(火) 20:45:41
>>729
お答え,ありがとうございます。
ついでで恐縮ですが,司書とってから行書とるのにどれくらい勉強されま
したか?
行政法と教養はなかなかやっかいだと思うのですが,かたや司書不合格
の人でも3週間くらいのプラス学習で合格したとの体験談も聞きますし,
実際のところがよく分からないです。
731名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 20:55:43
>>730
なるほど
君にとっては教養は厄介だな
文章見たらすぐわかるよ
732名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 21:00:20
スレタイからいったら
その前に宅建へステップ・ダウンが順序ってもんだな
733名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 21:01:56
宅建から暇つぶしのステップアップとして行書やってるおいらには
宅建中がうざかとです。
734名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 21:04:35
宅建→鑑定士or司法書士挫折→行政書士
735名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 21:06:03
↑かなりこのパターンに該当する人多し
736名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 21:09:51
で、行書にも受からなくて行書スレを荒らしていたと。
氏ねやクソ野郎w
737名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 21:11:56
行書に流れるくらいなら書士ヴェテの方がいい
738名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 21:12:40
バカは風をひかないということわざの
発展系として糞野郎は死なないと言うことわざがあります
739名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 21:12:41
書士ヴェテが調整のつもりで受けた行書に落ちたら哀れ過ぎる
740名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 21:14:23
>>734
司法試験挫折 → 司法書士二の足 → 宅建・行書 → マンカン・官業 

ってのも多いと思われ 
741名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 21:15:14
友達の司法ベテが2ヶ月勉強しても落ちる試験だ。
書士ベテが油断して受けても落ちるに
きまっとる
742名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 21:16:09
>>734
知り合いに2人います
743名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 21:17:55
シャローはどのへんかいな?
744名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 21:19:20
司法試験挫折 → 司法書士挫折→宅建行書取得
が知り合いに多数いる
745名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 21:20:43
>>739
漏れの周りにはイパーィいるがな
それも結構法令でつまづいてねw
去年は教養、今年は法令、これって結局 ア・ホ・?
746名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 21:22:41
>>745
冷静に考えろ。書士ベテなんて5割は問題外のバカだろ。
書士の俺にとっては書士ベテがむかついてしょうがない
747名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 21:24:45
司法試験 ×××× → 司法書士 ××× → 宅建・行書 〇 → 講師 っている?
748名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 21:25:42
書士ヴェテが法令取れずに落ちたのなら田舎に帰ったほうがいい
749名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 21:34:27
>>747
一見相当なアホだけど宅建行使業界では実力ナンバー1になれるかもな
750名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 22:08:19
734やけど、反応しすぎw
751名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 22:34:19
あえて釣られてみただけさ 
752名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 23:14:33
いくらなんでも行書の法令は簡単すぎだよ↓
753名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 01:01:34
行政不服審査法が問題に出るのに
申し立てが行書に出来ないのね
754名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 07:21:54
>>752
簡単って言っていつも問題から逃げるからね
書士ヴェテはw
755名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 07:42:20
宅建を論じるのはやめましょう。w
学生は持ってること前提に、行書、社労、書士受験を語るのが普通。
第一、宅建は不動産屋の必置資格で業務範囲が限定されすぎている。
資格で開業というより不動産の業界内資格だし。
756名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 08:28:44
>>753
かわいそう・・・
757名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 08:34:22
>>756 その資格も取れない君が。w
758名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 09:51:17
>>753
そんな仕事は日常的にあるものではない。
それとも司法書士はいつもやってんですか?
ねぇヴェテさん?
759名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 10:01:46
行政書士には業務範囲なんて無い
760名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 10:17:47
情けない恥ずかしいみすぼらしい
http://www.kasitoku.com/00sikaku2.htm
行政書士(通称:代書屋)
平均年間売上 100〜200万円程

761名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 13:02:31
行書顔真っ赤にして宅建より上に行きたがってるのがウケるw
762名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 15:54:15
>バブルまでは司法と会計士を除くすべての資格が楽勝状態。
>宅建なんか持ち込み可だったしな。書士も昭和まで楽勝の部類。

この持ち込み可ってどういう意味ですか?
763名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 17:26:13
会計士詐欺師>各種ベテ
764名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 19:02:05
ねえ何を持ち込むの?
教えてよ
765名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 19:12:01
俺、不動産屋で勤めてるんだが、中途採用の求人に応募してくる宅建と行政書士持ちの人多いよ。
でも、たいてい職歴無しの25才超え。
今まで何してたの?って聞くと、司法書士受験してましたって答える。
この業界は回転が早いからとりあえず採用するんだけど、シゴキに耐えられずすぐに辞めちゃう。
自分には向いてませんでしたとか言って。
そんな甘ちゃんだから、司法書士に合格できないんだなと妙に納得した。
高卒の無資格者でも、バリバリ営業ノルマ達成する奴の方がよっぽど偉いと思う。
766名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 19:19:10
不動産業界勤務者の宅建所持は客への礼儀だろ。
重要事項も知らずに詐欺紛いの謳い文句で契約取ろうとする高卒営業員は氏んでいいよ。
767名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 19:31:53
>>765
建売?賃貸?管理?
768名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 19:52:31
お前ら釣られんなよw
769名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 20:04:24
25才超えて新社会人てきつそうだな。
そのまま死んだほうが、本人にとっても良いのかもしんまい。
770名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 20:05:36
書いてて空しくならないか?
771名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 20:42:11
日本なんて無くなった方がいいかもしんまい
772名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 20:48:00
<司法試験合格者>早大が2年連続トップ 合格率3.71%
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051109-00000117-mai-soci
773名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 20:59:38
何もきこえない 予備校はきかせてくれない
ぼくの財布を昔より 狙っていたからなのか 

受験期に少年から 書士ベテにかわる
資格を目指していた 汚れもないままに

遠ざかる若さのなか
押し寄せる司法組に
本当の現実教えてよ
お金かけた予備校
774名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 08:42:19
カバチタレの一巻で三年ぐらいで合格できるだろうかってセリフあったんだけどウケ狙いですか?
775名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 08:46:54
>>774
行書が?宅建が?
776名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 08:52:15
>>774 これからは5年はかかるからね。
777名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 09:02:08
カバチタレの作者は高卒だということを忘れてはならない
778名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 09:05:49
ちゃねらーはニートが多いから時間があるがいろんな掲示板見ると
働きながらならだと3、4回受験してる人も多いな。
779名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 09:07:10
中卒中退者は、こんな自分を雇ってくれたと、会社に恩を感じ必死に働く事で
その恩を返したいという単純な動機が生まれる。実に健気。
見下されていても、自分にはそこしか無いと思うから頑張る。

しかし だ・・・ 中途半端な高卒者共はどうだ?
次があるからとでも思っているのか知らないが、手抜き種族が余りに多すぎる。
「大卒と実力はかわらないさ・・・・」、「大学なんていつでも行けるんだ」、
なんて間違ったプライドがあるせいか、大卒の上司にも従うことも出来ず即退社。

そして、失業中でも酒タバコやって、ゲーセン通い、パチンコ通い、
或いは引き籠もりや行書になり親を泣かせる。最悪事件を起こす。
780名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 09:08:16
>>779 病院いきなさい。w
781名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 09:22:05
行書の内訳って
5%中卒
50%高卒
20%Fランク大
10%中堅大
10%マーチ
5%早慶
ぐらいか?
782名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 17:56:01
行書の一般教養問題は、市販の問題集でズバリ的中されてあんま意味ないね。
何年か前の図形の問題なんて設問から答えまでそっくりそのままだったぞw

でも来年から数学とか理科とかって廃止なんでしょ?
783名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 18:14:21
うん。
だって理科や数学を中途半端に知ってても
法律しらなきゃ話にならないから
784名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 18:57:37
最近は履歴書の資格欄に行書って書いて来るのは
>>781の中堅大学の学生が圧倒的
もう中卒とかじゃ受かりにくい資格になったから
教養試験は減らしても良くなったんだろうな
785名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 19:05:10
中卒が受かりにくくなったらこの資格の存在意義が無くなる。
786名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 19:07:51
行書が張り合うべき相手は司法書士や宅建ではなくて大検
787名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 19:10:55
25才超えて新社会人てきつそうだな。
そのまま死んだほうが、本人にとっても良いのかもしんまい。
788名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 19:31:13
三流大学一年生で22歳ですがなにか?
789名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 19:34:30
大卒でそれなりに知能レベルがあると見なされる資格→宅建
高卒でそれなりに知能レベルがあると見なされる資格→行書
790名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 19:43:54
>>785
行書、宅建は今や「日東駒専」や「大東亜」を代表する資格になっている
やはり大学へ行って、じっくり勉強すべきなんだろうな
合格者の多様性は失われつつあると思われ
791名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 19:45:43
ようするにちょっと勉強が苦手な大学
の人がじっくり勉強して取得する資格
なんですね
792名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 19:55:45
LEC大学2年生で書士>日東駒専卒で行書
まさかこんな時代がくるとは
793名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 19:57:13
今も日東駒専御用達の資格なのか?
行書受験スレの数々を見ると難化したとか書いてるが。
794名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 20:11:31
どうでもいいけど行書ヴェテは、司法書士と行書
を同列で語るのやめてくれないか?

宅建相手にいくら粋がってもいいけど・・・
795名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 20:15:31
行書=債権 eg賃借権
宅建=物権化された債権 eg賃借権を登記した状態
司法書士=物権(制限)
弁護士=所有権 
796名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 20:28:18
行書にベテなんているのかと小一時間
797名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 20:36:30
司法書士会の主張
「すなわち、司法書士に対する簡易裁判所の訴訟代理権の付与は、司法書士の
職域拡大要求に対してなされたものではない。簡易裁判所の事件や過疎地にお
ける司法アクセスに対する国民のニーズの存在と、裁判業務における司法書士
の従来からの実績を前提として初めて認められたものなのである。」
http://www.seiren.tsknet.or.jp/detail.phtml?category=4&where=143

現実にはこんな訴訟があった。
「被告の平成13年1月27日に開催された第111回被告臨時総
会における日本司法書士会連合会の司法制度改革のための活動資金
の支援のため、支援目標額金1000万円と大阪会会員等による寄付
金総額(平成13年2月15日現在)との差額分を予備費から支出す
る旨の決議が無効であることを確認する」
http://www.aoitakigawa.com/sojo.html
798名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 20:40:18
多感な若者が漫画やドラマに影響を受けて、
あるいは自己啓発や就職のお守りとして行書を受けるのはかまわんが
意外にも多い30代や40代の受験生はいったい何なんだろうな。
799名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 20:53:27
>>798
世間知らずじゃないか?
800名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 21:55:00
ほんと行書なんてとってどうすんだか。
運転免許程度の価値もないのに。
社会人ならわかるはずだがなあ。
801名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 21:57:34
そんなしょうもない資格のスレにようこそ
802名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 21:58:40
ああ。いやほんとしょうもないんだよ。
勘違いみてるのが優越感にひたれてきもちがいい。
803名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:04:41
>>800
それはないだろ
と思ったら,使える/使えないでいくと・・・確かに・・・そうかも
知れない
804名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:13:04
現実的には行政書士と司法書士の違いがわからない人のほうが大半だと思うよ。
経営者や特定の業者じゃない限り一般の人にはあんまり縁がないからね。
805名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:14:57
で?
現実にはまったく違うがなw
依頼する人のレベルになると気づくんだが。
そもそも行書じゃなんもできんから。
806名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:21:55
>>805 お前では使えないだろ。w
807名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:31:50
★ロリペド(幼児性愛)は精神障害です 一刻も早く精神科を受診しましょう。 ★

-------------------------------------------------------------
アメリカ精神医学会 DSM-W(精神障害の診断/分類マニュアル) 
【ペドフィリア(幼児性愛)診断基準】
基準A:
少なくとも6ヶ月にわたり、思春期前期の1人、または複数の小児(通常13歳またはそれ以下)との性行為に関する、
強烈な性的に興奮する空想、性的衝動、または行為が反復する。
--------------------------------------------------------------
WHO(世界保健機関)の「国際疾病分類第10版」(ICDー10)では、
小児性愛はフェティシズムや露出狂、窃視症(のぞき)、
サド・マゾヒズムなどとともに性嗜好障害のひとつに位置づげられています。
この「ICDー10」の定義では、小児性愛とは前思春期の子ども(通常13歳以下)に対して強烈な性的衝動を
少なくとも6ヵ月以上もっており、実際に行為におよび、この性衝動のために本人が苦悩していることとされています。
--------------------------------------------------------------
【症状及び共通的な特徴について】
性嗜好異常としての小児性愛では、文献と実例から以下のような共通的特徴があります。
◆社会的ストレス
◆早い時期からオナニーをする傾向
◆対人嫌悪症/対人恐怖症/友人が少ない/人付き合いが苦手/オタク系〔 自信のなさ、自己評価の低さ..AC 〕
◆内向性(興味が自分自身に向かう)
◆年上の女性を嫌う〔 年上女性嫌悪症/年上女性蔑視 〕
◆フェラチオを好む/オナニーを好む/アブノーマル〔女性をイカせることへの関心が薄い 〕
◆処女嗜好
◆精神年齢の遅滞(最初に性愛感を感じた頃のまま現在に至る)
◆両親が不仲(家族機能不全/親・子離れ)
808名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:17:11
>>806
はやく染んでください
809名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:22:47
>>808早く働けよ。w
810名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:35:11
行書(笑)
811名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 02:00:40
行書の悪口を言うとsageで語尾に【。w】をつけて顔真っ赤にして反論してくる行書ベテがいる
812名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 02:16:20
>>811
シーッ
本人は気づかれてないと思ってるんだからw
813名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 02:22:03
>>791
行政書士は今も昔も駒専平均レベル(頭が少し不自由)の大学卒が
3ヶ月位かけて取得する資格です。
12年度以降の新試験になってからはマーチクラスの公務員試験組
も流れてきているようです。
814名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 02:29:24
ここを。wで検索してみ、92でメール欄のsageを消してる光景が微笑ましい
さすが行書w

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131377989/69-92
815名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 02:31:12
↑90の指摘でねw
816名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 02:35:47
行書→駒専大東亜レベルの法学部生が在学中に取る資格

宅建→高卒高校中退者が仕事しながら半年〜1年かけて取る資格
817名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 02:35:47
ぷっ
ほんとだw
818名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 03:24:42
司法書士会の主張
「すなわち、司法書士に対する簡易裁判所の訴訟代理権の付与は、司法書士の
職域拡大要求に対してなされたものではない。簡易裁判所の事件や過疎地にお
ける司法アクセスに対する国民のニーズの存在と、裁判業務における司法書士
の従来からの実績を前提として初めて認められたものなのである。」
http://www.seiren.tsknet.or.jp/detail.phtml?category=4&where=143

現実にはこんな訴訟があった。
「被告の平成13年1月27日に開催された第111回被告臨時総
会における日本司法書士会連合会の司法制度改革のための活動資金
の支援のため、支援目標額金1000万円と大阪会会員等による寄付
金総額(平成13年2月15日現在)との差額分を予備費から支出す
る旨の決議が無効であることを確認する」
http://www.aoitakigawa.com/sojo.html
819名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 09:14:38
行書顔真っ赤w
恥ずかしすぎてもう出てこれないんじゃねーのw
820名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 14:58:18
行書って他人に言えますか?司書だと言えるのに・・・。
行書って何?聞かれたこと無いですか?
821名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 17:10:01
>>820
聞く人に用は無いので問題ありません。
ご心配有り難う。ボーヤ
822名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 04:22:27
811 名無し検定1級さん 2005/11/11(金) 02:00:40
行書の悪口を言うとsageで語尾に【。w】をつけて顔真っ赤にして反論してくる行書ベテがいる



812 名無し検定1級さん 2005/11/11(金) 02:16:20
>>811
シーッ
本人は気づかれてないと思ってるんだからw

88 名無し検定1級さん sage 2005/11/10(木) 10:03:29


宅建も士になりたいんだろうな。

消防設備士などお勧めの士もあるから諦めるなよ。w

90 名無し検定1級さん 2005/11/10(木) 10:10:56
sageてる奴は行書
弱気な対応

92 名無し検定1級さん 2005/11/10(木) 10:12:51
>>90 ageてるのは主任者か。w

・・・・92でメール欄のsageを消してる光景が微笑ましいwwwwwwwwwwwwwww
823名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 14:28:44
宅建と行政書士について街頭インタビュー

会社員(25)「会社で資格手当ても出るし欲しいのは宅建ですね」
会社役員(55)「そりゃー宅建だよ。行書なんか必要ない!」
自由業(40)「書類とか自分で書けるし、わざわざ金払ってまで
         頼むことないでしょ?今、アパート経営に向けて宅建勉強してます」
社労士(29)「行書って、なんか、やたら我々に絡んでくるんですよね。迷惑です」
OL(22)「なんか宅建持ってる人って知的に見える。行政書士はイメージが暗い」
大学生(19)「とりあえず社会に出るまえに宅建は取りたいです。行書?いまさら高校
        レベルの試験なんていらないッス」
キャバクラ嬢(21)「不動産関係のオジサンはお金持ってるから好き!たまに行政書士とか
           ゆう人が来るんだけど貧乏くさい。安い酒しか飲まないしキモイ」
税理士(34)「宅建は我々の実務でも役に立ちますね。
          え、行政書士?あんなもの試験受けてまで取る資格じゃないね」
無職・ニート(30)「行政書士って俺よりも最底辺の人種だろ。」
ペットショップ店員(25)「行政書士よりここにいるイヌ・ネコのほうが利口ですよw」
浮浪者(不詳)「オラの仲間にも行政書士いるぞ。宅建って?なんだかよくわからね。」
824名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 14:31:31
825名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 15:14:15
【特集】身元調査 ―行政書士 不正の波紋 〜神戸新聞
ttp://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/index.html

上. 興信所との”ビジネス” 職務上請求書のうまみ (2005/11/09)
ttp://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/01.html
中. アルバイト感覚 人の人生左右 認識なく (2005/11/10)
ttp://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/02.html
下. 闇から闇へ 処分前に形だけの廃業 (2005/11/11)
ttp://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/03.html
826名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 16:44:18
配偶者のある者が養子縁組をするには共同縁組みによらないといけませんが
例外として配偶者の一方の嫡出子を養子縁組する場合には
単独で縁組みができるのはわかるんですが、この場合なぜ
配偶者の一方が嫡出子のときだけ単独縁組みでいいの?行書さん教えて
827名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 16:53:35
>>826
行書にわかるわけないだろボケ。
828名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 18:21:44
>>826 ある意味当然のこと
ヒント:養子縁組の効果
漏れは当然行書じゃないけど
829名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 00:15:25
>>826
既に一方の嫡出子なら問題にする必要ないんじゃない?
それでいいんじゃない?
830名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 01:02:29
資格の難易度はどうあれ、金を持ってる度だと。

宅建で不動産会社社長>>>宅建で売買の上位営業マン>>独立司法書士>>
>>司法書士事務所勤務者>>>>>フリーター=行政書士だな。
調査機関で働いてるから解かるんです。
831名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 01:06:40
司法書士って、筆記と口述で分かれてるんですよね。
調べた感じだと筆記合格すると、その次の年度の筆記は免除申請できるようなんですけど、そうなんですか?
832名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 01:26:23
そうだよ>>831
neko>>gyousho>>inu
俺んちの猫はむっちゃ賢い、まじで。
833名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 07:12:21
口述で落ちる人はまずいないと聞いたけど・・・・
834名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 09:12:27
スゴイ!ステップ飛ばして一気に!

元Jリーガー36才が難関突破2回目で司法試験合格
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051114-00000026-kyodo-soci
835名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 12:35:16
こっそりマジレス
司法書士>調査士>社労>宅建>測量士>マン管>行書>管業>シスアド
836名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 12:36:30
宅建キチ外のスレか。w
837名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 15:44:44
こっそりマジレス
行書>マン管
838名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 19:46:31
kusoフン司法書士について語れスレ  もう今は書き込めない URLは、辿れるか? お試しあれ

司法書士みじめな反省会談13階段
1 :名無し検定1級さん :2005/08/31(水) 19:47:50
www.tanteifile.com/diary/2005/08/30_01/index.html

登録番号東京会1080

www.tokyokai.or.jp/members/member.cgi?&=&NAME=&KANA=&submit=%3E%3E%8C%9F%8D%F5&PREF=%92%86%96%EC%8B%E6&FF=1904

人生こんなはずじゃなかった菌の仕業だな。男は悪くない。安易に書士転向を奨めた予備校と何の対策も施さなかった法務省が悪い。

kusoフン司法書士について語れ  ↓  まだ見れる。名前をつけて保存 物

まず飛んだら、全部読む をクリック
そうすると、1から スレッドストッパーまで見れます。
元?司法書士の名前も、中から発見できます?

エクスプローラーのファイル(F)をクリック、
名前をつけて保存をクリック
オーケーをクリック

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1125485270/l50
839名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 21:59:19
資格の難易度はどうあれ、金を持ってる度だと。

宅建で不動産会社社長>>>宅建で売買の上位営業マン>>独立司法書士>>
>>司法書士事務所勤務者>>>>>フリーター=行政書士だな。
調査機関で働いてるから解かるんです。
840名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 22:03:02
犬猫>>行政書士>>>調査機関で働いてる人
841名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 22:36:44
やっぱり行政書士と司法書士は名称変えないと
争いが絶えないんじゃないか?
なまじ両方とも書士だから、一緒になりたがったり拒絶したりで。w
842名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 22:36:49
行政書士は壊れています

頭打ちはあれど、資格試験は年を重ねる毎になんかするのが世の常
様々な資格受験者は、その現実を真摯に受け止めています

しかし、行政書士はどうでしょう
「試験が難化した、試験が難化した」
まるで自分達だけが被害者であると同時に、行政書士が難関資格であるかのように振舞っています

まさに馬鹿丸出し!

このような愚かな人達を私は救ってあげたい
843名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 09:42:57
行書って難しいのここ三年だけでしょ
それだけで宅建より上にはならないよ
資格の格がちがう
844名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 16:36:11
その辺の不動産屋に行って宅建持ってますか?って聞いてみな。
心外そうに当たり前だって怒るから。
車運転してる人に免許持ってますか?って聞くのと同じ。
あれって資格っていうのかね? 
845名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 18:27:11
そんなこと聞いたくらいで怒るようなら商売なんて出来ないよ。
接客を一から勉強しなおせ。
846名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 18:48:39
>>845
的ハズレ プッwwww
847名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 20:32:58
まぁ、やたら難しくしても・・・・・。
ここン所景気も回復傾向にあるし。それに2007年移行は
団塊の世代の大量定年退職による日本の総労働人口も減少
するから、職にあぶれる事を過度に心配することも無いの
かも知れない。
そんな中でかつて比較的容易に取得できた資格をむやみに
難解化してもね・・・・、志願者減ってしまうだけかも。

848名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 23:39:46
849名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 10:01:20
PRESIDENT 2005年12.5号 特集:全公開! 日本人の給料
111ページ目

三大国家資格から税理士、警察官、理容師、保育士、大工まで
医者、弁護士、会計士……70職業の給与比較  松崎隆司・編
より抜粋


弁護士 2101万円
税理士 1226万円
不動産鑑定士 1020万円
司法書士 890万円
行政書士 606万円
社会保険労務士 511万円
850MO:2005/11/16(水) 23:22:40
宅建よりは行政書士の方がはるかに難しいですよ。
なんせ、五択ですから。
ただ、現在の特認制度をなくさない限り意味のない難易度だとは思いますが。
あと、司法書士はそれより遥かに難しいですね。
でも、この試験の難しさは、3000人位いる合格予備軍の中から運の良かった上位者が通っていくという博打のような試験である点が効いていますね。
知り合いの先生いわく「司法書士試験は合格レベルに達してから5年かかる」ってな位ですから(この先生は特別運がなかったんだとは思いますが)
851名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 23:55:14
だからそこまで努力できるなら何故鑑定士を目指さないのか・・簡単なのに。書士よりは。
852名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 06:30:06
>>850
ワラタ 
その先生を暗に笑う話なのか?
853名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 06:33:15
司法書士の問題は簡単。単に合格率が低いだけ。
だから、合格したって評価されない。
854名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 06:58:48
司法書士は、みんなが難しいって(未経験&想像)言ってたから・・・

行書にしよう。(宅建より自慢できるし・・・)
後ろ向きな奴が受ける四角(司法書士にビビッテ手が出せなかった敵前逃亡)
それが





行政書士
855名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 10:32:30
アホかおまえは
司法書士に合格しても司法書士業務しかできねーだろうが。
行政書士業務に興味があるから行政書士試験を受けるのだろうが。
それに司書は行書に比べて職域せまいし、試験も難しい。
だったら行政書士試験を受けたほうがいいというのが合理的発想だろう。
856名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 11:43:01
行政書士試験を受けたほうがいいといって、行書を三連敗している司書べテが
ゴマンといるのも事実
結局、両方で落ち続ける悲惨な現実が待っている
857名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 11:50:23
ばかもの。行書じゃくえんぞ
858名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 14:52:34
司法書士ベテは宅建は受けるが行書は受けないよ
859名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 14:56:54
書士べテは、書士はもちろん行書にも受からない椰子大杉君だからな
860名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 14:57:55
行書なんて受けねーよ。

歯科医が歯科技工士の資格取るようなもんだ
861名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 15:46:14
書士ベテって、最長何年くらい勉強してるの?
毎年予備校みたいなところ通っているの?
862名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 15:59:02

行書ベテが一番多い資格者って、宅建だってよーw
863名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 16:00:26
上納得   半端じゃない怨念と嫉妬か。
864名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 16:12:24
そんなこと言ってて恥ずかしくないの?
865名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 16:43:27
「行書ベテ」ってギャグだよね?
そんなものが本当に存在するなんてとても思えないもん。
だって、ウンコが食いたいのに食べさせてもらえなくて、
毎日ウンコ食いたいウンコ食いたいって言ってるようなもんだもん。
866名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 16:56:51
そもそも行書なんて資格自体ギャグだよね
867名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 17:01:57
不動産屋は、たちが悪く、人相悪いやつ多い。  納得。
868まるまり@酔いどれモード:2005/11/17(木) 17:04:26
不動産屋ってイメージは悪そうで華やかですけど、
実際は・・・
869名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 17:53:34
司法書士は、6000時間の勉強量が示すとおり内容は、膨大。
推論もあるのでなんとなく解かってるレベルでは、きつい。
それと難関不動産登記法がある。

よってベテになるのは、やむを得ない事情がある


But 行書は、宅建より範囲が広い程度で、その他特筆する事項はない。
   問題が悪質?合格率最近は、10%以下?これが行書のよりどころ
   だが、そんなのは言い訳にしか聞こえない。
 



870名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 18:07:34
範囲が広くても浅いしなw
871名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 18:16:50
絶対評価で5パーセント前後の合格率は異常。
自分との戦いに勝てないヤツがなんと多いことか。
872名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 18:21:01
         人生の敗北者


        行 政 書 士 !
873名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 18:22:03
         資格板の背信的悪意者


          行 政 書 士 !
874名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 18:22:56
背信的悪意者を定義してください
875名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 18:25:15
   人生の停止条件(タラレバ)



      行 政 書 士 ! 
876名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 18:32:36
行書受けようかなって思った時点で、負けかなと思ってる
877名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 18:32:49

行書ベテが一番多い資格者って、宅建だってよーw
878名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 18:36:56
煽り抜きに行書っていう資格は、浅く広くでしょ?
広い分野に使えるっていうのは強みでもあるけど
深いものがないのは、行書の弱点でもあるね。

なんか微妙な資格だね
879名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 18:38:55
>>874は本気で背信的悪意者を難しい用語と思ってるぞw
880874:2005/11/17(木) 18:42:55
定義するとなるとなかなか難しいでしょ。
大学3年の時、ゼミで教授がそういう問題出してきて、
誰もきちんとした回答出せなかったからさ。
聞いてみただけ。
881874:2005/11/17(木) 18:48:51
信義則に反するとはどういう事か
著しい悪意という「著しい」って?
そういう突き詰めて考えると、結構大変よ。
ま、試験にゃ出ないけど。
882名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 18:58:30
>著しい悪意という「著しい」って?

なんか言ってる事おかしいぞ
883874:2005/11/17(木) 18:59:23
理由付けがないと反論しようが有りません
884名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 19:02:07
この場合の「悪意」は不法行為的な意味合いではなく、「事実を知っている」という意味では?
885名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 19:05:00
事実を知っているというのは「悪意」
886名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 19:06:53
司法5浪中の漏れ様が来ましたよ。ハイレベルな会話ですね
887名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 19:07:59
悪意と、背信的悪意の違いって何?
888名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 19:10:53
ぜんぜん違いモス
889名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 19:11:49
>>887
長文になりそうだからヤダ
ネタじゃないなら頑張ってタイプするけど
890名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 19:13:35
悪意と背信的悪意の違いは、「背信的」。
つまり信義に反する。
なら、信義に反するというのは何か?
それは、法律の世界ではだいたい具体的な事例ごとに決める。
だから、抽象的な定義は難しい。
その教授、意地悪なだけw
891名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 19:15:24
司法書士3敗中の俺が答えてやる。
悪意=知ってること
背信的悪意者=登記のけんけつを主張するこことが信義則に反するもの。
背信的悪意者は不動産登記法にのってる。
例、詐欺強迫により登記申請を妨害した香具師とか。
892名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 19:15:49
874マダー?
893名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 19:16:51
874は逃亡しました
894名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 19:20:09
どこがどう難しいのか俺には理解できん。
当たり前すぎる。
895名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 19:25:15
演繹より帰納になるから定義が難しいじゃん。

こういう事例は背信的悪意ですよ、
これも背信的悪意ですよ、と具体から入るしかない。
それが信義則に反するというものだからさ。

「正当事由」なんてのもそうだよね。
定義したようで、定義していない。
具体的な事例から入るしかないから。
896名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 19:30:02
学者って、そういうところが使えないよね。
実務家の方が魅力がある。
897名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 19:33:21
宅建と司法書士って
どっちが難しいの?
898名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 19:37:41
>>897
宅建に合格していれば2倍の努力で書士もうかるよ。LECの15ヶ月コースに
いけばたぶんすぐ合格できると思う。
899名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 19:42:01
70万円
900名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 19:42:28
弁護士・司法書士の特徴

○医者同様、信心深い。

○しっかりした発想を持っており、かなり頑固。
理屈っぽく頑固者が多い。なかなか意見を曲げない。

○Hな人が多い
すぐにホテル行こう、とか意外とあっさり言う人がいた。
(そんな橋本弁護士みたいな人ばかりじゃないと思うが・・。もちろん彼じゃないですよ^^)

○仕事柄か、友達が多い。必然的に女友達も多い。
試験に合格したら急に友達が増えたよ^^。なんて本人も言っていたが、本当にみなさん知り合い・友達が豊富。また
横のつながりを大事にする人が多い。

○共に働いてくれる人を探しているケースが多い
個人事務所を開業経営している人は、特に共に働けるパートナーを探している人が多い。
知り合いも、いきなり「LEC」いかないか?(弁護士・司法書士など、の専門学校)言われた。その後もしつこく資格取得を要求され、本当に通っている子もいる。その子は、法学部学位取得までしてしまった。働きながらで、アッパレな根性である。

○おしゃべり
一見クールに装っていても意外とペラペラよくしゃべる人が多い。

901名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 19:47:00
>>1
超エリートコースだね。W
902名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 19:51:27
ふと気づいたんだが、宅建勢に「背信的悪意」を得意げに語ってた行書連中って
>>874レベル(理解してない)なのか・・・?
903名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 20:03:16
おい!
司法書士きもいくらい難しいジャマイカ。たぶん宅建じゃマイナー科目1科目
にも及ばないぞまじで。
体感だと宅建の17倍の量を9割得点するって感じだな。もっと簡単だと
思い込んでいたおれが馬鹿だった。
904名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 20:09:35
司法書士なんぞ池沼が目指すもの。
馬鹿だから目指すんだよ。
905名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 20:10:28
平成15年度行政書士試験。
合格率2,8%・・・

何???司法書士より難しいいジャン!Q!!"!!!

その試験で日の目を見た伝説の記述識式問題・・・・





背信的悪意
906名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 20:14:08
背信的悪意が答えられなかった(アナ埋めできなかった)がために

2,8%という超難関資格試験になった行政書士
907名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 20:20:30
資格試験の本などで「行政書士」は司法試験に次ぐ超難関国会資格!と
か、合格までに3〜4年はかかる難関国家資格と紹介されるようになった時、行書も認められると思うよ。
「いくら勉強してもなかなか取れない資格」というものは価値があるんだよ。
誰でも取れる資格というものはそんなに価値はないわけだよ。
なんだってそうだよ。比較的楽に取れる資格でものすごく高い評価を得られてる資格は
ないだろう。
908:2005/11/17(木) 20:22:23
【平成17年11月17日の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】
今日の訓練では、LINUXについての実習で終えた。
始めて扱うだけに手こずりながらの実習だが、無事に終えた。俺でも知らない事を学べるとは良い訓練だ。
週6日間も働く事しか考えられないアホ間企業では既に過労死しているが、訓練に通所して良かったと感じている次第だ。

昼食は、エビフライとシャケフライのセットとご飯と味噌汁とサラダスパゲッティの小鉢で400円だ。
今日の取引では、新規公開株3436 SUMCOの上場日だったので注目だった。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=3436&d=v1&k=c3&h=on&z=m

俺は100株+補欠抽選で100株の計200株・660000円分購入した。
3300円で決まっているので、200株で初値3350円以上を望みたいと考えていたが、3720円で売れた。
そして、換金した金で14300円のバブル高値で空売りをした。現在、14000円で売り参戦中なので、評価損となっている。

又、食生活アドバイザー3級の過去問題を解いた結果だ。
12回(2004.11.21)66点
13回(2005・7.10)70点
11回(2004.7.11)78点
合格点は70点以上だ。全て1回目に解いた得点だ。今なら96〜100点は取れる。

シスアドの時には3回分の過去問題を90%取れる様にして望んだ。
結果は54問(67.5%)で615点で合格だった。
惜しくも午後問題で595点と本来なら受かっていたが、科目合格制もなく終えた。

このバブルではまだまだ仕事過多になるので、就職は出来ない状況にある。
悪い事柄は続いて起こるものだ。文検準2級は第4問目(配点50点分)で0点に等しい点を取っているだけにどれだけ不足して
いるかが気掛かりだった。結果は、40点不足だ。この現象は、マークシート問題と昨年の論文を入れ替えてくれれば楽勝合格
だったに問題の配分の相性の悪さに受からなかった。
シスアドも同じだ。午後問題の5問目が芋づる式に間違えていたのだ。
過去問題では、データベースが1〜4問の範囲に来ていた時、4割しか正解しない程度だったが、20点配点の問題を3割しか取れて
いないのは勿体ない。
909:2005/11/17(木) 20:25:48
シスアドの試験だが、以下の不自然な点を聞いている。

1)午前と午後試験で受験者が変わっていた報告。
2)全試験身代わり受験が可能だった。
3)身代わり受験で合格を勝ち取った。
4)午後試験のみ身代わり受験をすると指摘されて身分照会をされると困った。
だから、午前問題時に身代わりを頼み、午後試験は自分自身で受ける。

シスアドも身代わり受験で合格者が毎回800名は出ている。
どうにかしろよ・・・・・・・・。

J検3級を取れない者でも合格証を持っていたぞ!

ここの奴等も合格をしても自慢出来ないだろうが。
それもそうだ。身代わりで合格しても心底から喜べないだろうが。

もう一度、自分自身の力で取り直せ。
910名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:53:22

          _,..,,__    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ↓ 悠
         /:::;;;;;;;;`ゝ  | どんな具合です?悠さん           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ./;;;;;;;;;-_i´_ ヘ < 新妻のオマ●コは。      _,,,......_    |  うむ、漏れのチ●ポの太さに
        .|iiiiiii人. ` `i〕 \__________  /´ ヾミシ`ヽ.  |. ようやく馴染んできたわい。
       __/ ̄  i、 ノト'´                  _,iヘ_ へ. `!,-、_!<  キミのは全部入りきらんかもな?
      ./       ´ ̄ヽ                / トi_!二l ̄ ノ ヽ \_____________
     / / /   /, ,' , ト、              //  ヽl∀)_ノ   `ヽ、
    .l゙ ;;.l l   /, ' , ',ノ ;l             / |    :;, ̄        ヽ、
    .! ;;;l i  l ,' ' ,' ','./ イ             l  io,'  :;l´      、    i、
    │ _;;ヾヽ |, , ' , 'i″  ヽ            ヽ/ ̄´ `ヽ、 ;o', _;メ、    ヽ
     !  `,! l l; ;', ', ノ;;   ;;l            /      `゙'''''''" ;;;;;ン、_    !
     ヽ;;;;/  ! l  ./;;;;   ;;:! ,/  ̄ミヽ、  ( ( i っ       ;;;;;;;〈 /   ノ
      /゛ ./'´/   ヽ.、 ,,;;;ノ/人ヾ  ..:;ヽ   ,-一!;;:,,     _;;;;:::''''-ヽ/   /   ズボボッ
   巛  !  ;| (、 i_ ̄``ーヾ、リゞヽ, ヾ:::;;;リ  i ,,,;;;;:;ヾξζ/、`、`/ ̄` ノ ≡≡   ズボボッ
.   巛  ト、_i!、`iメゝ' 、`、、ヾf) ノリ  ::;;;;ヽ--┴―'´ ̄`ヽξ 、`、`i l_i_/ ̄ヽ、≡≡
     /;',';';,゛ヾ、、`、`、、`、`ヽフ ;;:八ヾソ         !ッ、__`、`、` 、`、`ヽ
    ./,',',',', ',;',;./`-、` 、、_ ` ;;);;;i′ !/_ ,-―ヽ、   l ζ  `゙'''ー/゛ , , , ノ
     ト ,',', ','/    ̄ ア゛,' ', , , ノソリi  .!、_ノ゙ /  ハ   i、  ._ノ゙ ̄l ,' ', ,' ,'/
911名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:59:02
心なしか今夜は資格板全体で行書の元気がありませんねw
912名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 00:19:42
埋め
913名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 00:42:31
>>911
毎日チェックしてんのか・・・
914名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 01:35:34
宅建と行政書士について街頭インタビュー

会社員(25)「会社で資格手当ても出るし欲しいのは宅建ですね」
会社役員(55)「そりゃー宅建だよ。行書なんか必要ない!」
自由業(40)「書類とか自分で書けるし、わざわざ金払ってまで
         頼むことないでしょ?今、アパート経営に向けて宅建勉強してます」
社労士(29)「行書って、なんか、やたら我々に絡んでくるんですよね。迷惑です」
OL(22)「なんか宅建持ってる人って知的に見える。行政書士はイメージが暗い」
大学生(19)「とりあえず社会に出るまえに宅建は取りたいです。行書?いまさら高校
        レベルの試験なんていらないッス」
キャバクラ嬢(21)「不動産関係のオジサンはお金持ってるから好き!たまに行政書士とか
           ゆう人が来るんだけど貧乏くさい。安い酒しか飲まないしキモイ」
税理士(34)「宅建は我々の実務でも役に立ちますね。
          え、行政書士?あんなもの試験受けてまで取る資格じゃないね」
無職・ニート(30)「行政書士って俺よりも最底辺の人種だろ。」
ペットショップ店員(25)「行政書士よりここにいるイヌ・ネコのほうが利口ですよw」
女子高生(17)「ぎょうしょって何だかギョーチューみたいでキンモー☆」

915名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 01:40:36
現実はこれだ。w



256 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2005/11/15(火) 20:20:37
どこかの不動産屋  おい代書屋。いますぐ来い。
行政書士       へい。なんでございましょう。
どこかの不動産屋  うちの免許更新やらせてやろうか?
行政書士       へい。ありがとうござんす。
どこかの不動産屋  登録免許税立て替えとけよ。
行政書士       そんなせっしょうな。 (空の財布を見せながら)
どこかの不動産屋  なんだ?代わりはいくらでもいるぞ?
行政書士       すみません。承知いたしやした。(服従のポーズ)

916名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 10:32:38
不動産屋って悪い人ばっかりなんだね・・
917名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 23:04:48
行書と社労士なら?
918名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 23:23:30
悪いに決まってるだろw
919名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 12:15:43
920名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 12:25:54
ume
921名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 12:40:37
ume
922名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 12:41:14
ume
923名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 12:46:18
ume
924名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 12:46:49
埋めるんなら下げろ
925名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 17:06:16
926名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 17:42:16
927名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 18:06:01
928名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 18:06:45
929名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 18:07:23
930名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 18:12:51
931名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 19:16:56
932名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 10:32:05
行書で食っている奴は、色々と新ビジネスを考えている!





【特集】身元調査 ―行政書士 不正の波紋 〜神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/index.html

上. 興信所との”ビジネス” 職務上請求書のうまみ (2005/11/09)
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/01.html
中. アルバイト感覚 人の人生左右 認識なく (2005/11/10)
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/02.html
下. 闇から闇へ 処分前に形だけの廃業 (2005/11/11)
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/03.html



 この行政書士は七年前、神戸の閑静な住宅街に事務所を構えた。だが、依頼は少なかった。
電話帳を繰っていると、興信所の広告が目に留まった。浮気や結婚、行方不明者の調査。
「仕事が欲しかった。職務上請求書を使えば仕事になると思った」
933名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 13:22:20
934名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 13:24:16
行政書士は街の法律家なのだ
935名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 13:26:04
935
936名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 23:11:49
sage
937名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 23:13:57
とあるヤンキー農業高校の生徒が行政書士事務所の看板を見て

「あ、カバチタレだ。法律事務所だ!」
「違うよ。あれって弁護士にも司法書士にもなれないバカがやる仕事だよ」
「そうか、悲惨だなプププ」
938名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 23:14:05
age
939名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 00:46:52
mage
940名無し検定1級さん
カラage