司法試験から司法書士に転向する人のスレ 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うに
転向に関するネタが多そうだから、こっちに立てた。
2名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 20:07:09
そっかー
3名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:32:58
司法書士に転向する司法受験生って、結構多いんだろ?
某予備校の速習系講座(基礎講座の1ランク上の講座)は
転向者が過半数みたい。
4名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:35:50
>>3
それってI塾か?
5名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:37:45
この試験・・・なめたらあかん! あっちで落ちてると、こっちでも落ちる
危険性がある。なめるな!
6:2005/10/14(金) 21:38:08
正解!
7名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:39:39
>>5
司法受験生は、刑訴法以外の科目において
多少のリードがあるかと思います。
それでも書士合格はかなりハードですか?
8名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:44:17
>7
 憲法・刑法・民法は、ラクができると思いきや、問題が基本論点が多いので、
いわゆる司法書士専用の受験生でも、点が取れてしまう!(きちんと、勉強すれば)
 商法は、逆に、司法書士受験生にアドバンテージがある。

 不動産登記法・商業登記法は、まさに司法書士専用試験。勝てるものではない。
ほんのちょっとだけ?転向組みは有利かもしれないってレベルでしょう。
 予備校関係者は、ここ2〜3年の試験傾向からすれば、決して、転向組みを勝たせ
てくれる試験ではないといっている。

 なめたら、あかん! なめたら、あかん! 
9名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:48:28
司法転向は不動産登記法と商業登記法、あと書式だけを中心に
勉強すれば勝てるでしょうね。あと新会社法は言うまでもなく
全員今から取り組んでいるので差がほとんどつかないし。
10名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:53:13
漏れは、書士に転向して、合格するまで2年もかかってしまったぽ。
当初は、半年で受かる予定だったのに、舐めてかかって痛い目にあった。
11名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:55:28
司法受験生は行政書士に転向する事を強く勧めます。
12名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:56:09
択一合格者で論文落ちは今年まで頑張る者が多い
問題は択一不合格の転向者だな

どのぐらいの力なのかな?
13名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:57:53
択一不合格者でも書士合格するスペックを持った奴は、
かなりいるだろうね。
14名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:59:31
>>13
そうだね。
司法択一は、刑法などを見れば分かるとおり、知識が
あっても解けない問題がある。
その点、書士は知識があれば確実に点になるから。
15名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:00:36
司法士も弁護士も訴訟が中心業務で
仕事内容はまったく同じです。
(違うのは簡易裁判所を除いて法廷代理人になれないだけ)
16名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:14:43

<司法書士転向を考えてる香具師へ>

俺の級友は、
司法試験受験生だったが、
家族があるので司法試験を断念して
司法書士に転向した。

しかし、もう三年連続不合格。

悪いことは言わない。

択一ホルダー以外は、
司法書士転向なんて考えはやめて、
おとなしく就職しなさい。

世の中そんなに甘くない。

17名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:22:08
>>12
択一不合格者といっても一括りには出来ない。それこそピンからキリまでいる。
18名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:32:35
 ,..:ニニニニニ::::::、
    ;;:::'''       ヾ、
   ;'X:           ミ
   彡   -==、  ,==-i
  ,=ミ_____,====、 ,====i、      ←司法書士会幹部
  i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
  '; '::::::::: """"  i,゙""",l
   ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   < 訴訟屋求む ! 登記屋の入会お断り!
    人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ     \___________________
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||


19名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:41:01
>>16
司法書士試験受験生
競争相手を減らすためのレスです。

現職の司法書士の大半は何回も司法試験を受けて転向した人たちのあつまり。
20名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:42:33
マジレスだが旧司法試験に2年以上必死に取り組んできた者なら、
書士試験は司法試験の択一ホルダーなくても十分受かる能力ありますね。
21名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:44:03
>>20
> マジレスだが旧司法試験に2年以上必死に取り組んできた者なら、
しかし、それで、択一35点以下ならほぼ望みなし。
22名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:44:53
可能性はね…
23名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:46:07
司法書士は所詮択一。法解釈をして論じる司法試験とは質がちがう。
24名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:48:06
>>19
実際のところ、書士の合格者の中で、司法に何からかの関わりを持った人間の割合はどれぐらいなのだろうか?
25名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:48:53
確かに書士試験は暗記重視だが、司法試験でも暗記が前提になっている事
はいうまでもない。判例、条文等を暗記した上での法解釈だ。
つまり司法試験は書士試験の応用なんですよ。
26名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:50:28
はっきりいって今年は相当司法組みが流れてきていたと考えていいだろう。
午前の択一足きり29という異常な高さは、彼らのせいだろう。
27名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:56:31
来年不安だなぁ。1次の足切り。
28名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:00:28
司法試験組はポテンシャルの高い人多いと思うけど、そんな人は来年にかけているだろう。流れてくるやつが書士のトップクラスにすぐになれるとは思わないね。すぐには…
29名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:07:43
>>25
いや、書士受験生のレベルが急激に上がって来ているからだろ。
簡単な問題だと足きり8割オーバーになるということ。
こんなレベルじゃ、1次転向組み有利は成り立たない。
兎にも角にも、現行実質終了で、働きながら(あるいは短期で)合格狙える
法律系難関試験は司法書士試験だけとなる事実。
ローは内容・コスト・時間の問題で問題ありすぎ。
現実的な選択肢は、余程、時間・金に余裕が無い限り書士試験しかない。
30名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:09:40
司法書士の最大の魅力?

そりゃ最高裁判所の訴訟手続き代行まで出来る事。
31名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:11:44
今年の午前は、はっきり言って簡単だったとはいえ、足きり29になるのは、
さすがに異常事態。書士受験生のレベルが上がっただけではないですね。
間違いなく司法組み(おそらく本格転向してないが書士も受験してる人)
が要因となってるだろうね。
32名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:18:36
足切りが28点だった15年より、問題が簡単だったからでないか?司法組みの参入による影響は
想像しているほどは出ていないと思うけど。
33名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:29:53
予備校に勤めている友人からきいたが、逆に司法試験からの転向組みが平均落としているらしい

>司法組
こういう書き方止めてくれないかな
司法書士だって司法組なんだから
34名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:36:19
司法書士試験は司法試験みたいな「年間1500人」や
行政書士みたいな「何点以上」じゃなくて
「合格率2,5%程度」で区切ってるみたいだから
レベルの低い参入者なら大歓迎なんだよな。
35名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:24:20
特に最近、記述の方が難化していると聞く。
明らかに転向組みを落とそうとしている意図が丸見え。
同じ法務省管轄の試験なのによ。
36名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:31:07
いいじゃんね。
医学部に入れなくて、薬学部に入るケースも多いわけだし。
薬剤師も、それなりに充実した仕事に就いている人、多いよ。
だけど、医学部目指していながら、実は薬学部にすら入れない人がいるのも事実。
37名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:58:26
前に司法板で結論がでてたけど
難易度は
択一合格<<司法書士合格<<<<論文合格
だったな。
38名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:59:05
つーか,マジでローって糞だな。司法試験まで金儲けの道具にしやがって。
この国はもうだめなのかもしれないな。
39名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:02:44
やっぱりローもアメリカの差し金なのかね?
40名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:05:03
>>37
こんくらいじゃないか?実際は。
論文>>司法書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>司法択一
41名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:06:42
>>40
確かに、択一合格者でも、司法書士にとことん落ちてる奴、結構知ってる。
42名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:07:10
えっ!択一ってそんなに簡単なの?ネタだよね?
知り合い、優秀だけど中々受からないよ…逆に論文は得意だって言ってたけど。
43名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:07:44
>>37>>40
そこにロー入試を入れるとしたらどのあたりかな?
44名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:08:10
来年から司法書士もより難しくなるのか…。
こりゃ2chやってる場合じゃないね。
45名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:11:19
>>42
いや、司法の択一は、もちろん決して簡単じゃない。むちゃムズイ。
けど、司法書士も、別な意味でムズイ。知恵よりも、膨大な知識を要求される。
しかも、早押しクイズ王のように(笑)。
46名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:14:35
予備校は、司法書士を高卒や専門学校卒でも受かる資格と宣伝しているが、
最近は、相当程度、高学歴化しているはずだ。ちゃんとしたデータは持ってないが。
47名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:16:57
>>37
>>40

「論文」って現行論文のことだよね?紳士の論文は含まずの解釈でいいのかな?
書士試験今後難化するのかな?

新司法試験と書士試験どっちが難しいんだろう?
48名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:21:22
>>47
単純比較は不可能だけど
「合格する」のは司法書士のがむずかしい気がする。
49名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:22:45
金さえあればロー行きたい。
50名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:29:33
司法書士なんかたかが登記屋だろう。弁護士の靴の裏でもなめていろ。食えないくせに。
51名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:31:40
>>50
一昔前の書士は確かにそうだったよ。
52名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:33:53
>>51
資格板名物の僻み行書ですので相手になさらないよう
53名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:35:01
弁護士がプライド高いのは分かるんですが、
司法試験の受験生だというだけでプライド高い人多い。
54名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:36:39
プライドが低かったらおかしいでしょ。
55名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:38:53
いや、あれで性格普通だったらいいなと…すみません。
56名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:44:53
一年で書士受かったらどうしても司法試験に挑戦したくなっちゃうよ・・・。
逆パターンだ。
57名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:45:32
司法書士と弁護士では人間の質が全然違う。
司法書士事務所では暖簾わけが全然ないらしい。しかし法律事務所ではある。
それに司法書士は今まで自分達が稼ぐことしか頭になかったから、制度自体も危うくなってきている。
弁護士は出身大学や合格同期との横のつながりが強いが、司法書士ではほとんど聞いたことがない。
皆で司法書士全体のことを考えるという頭がない。最近やっと目覚めてきたみたいだが。

58名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:47:42
>57
痛いとこ突くね。そのとおりだ。
59名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:52:14
その割には業務範囲が拡大してるよな。w行書は減ってるが。w
60名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 02:06:29
行書なんてどうでもいい。
61名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 02:07:28
受かっても地獄、落ちても地獄。
62名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 06:28:50
ローって高卒でもいけるの?
63名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 07:45:16
>>57
合格同期の横のつながりはそれなりに強いと思うけど?
その他は同意。
64名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 09:43:12
古い登録者はほとんど高卒だし、出新大学のつながりと言ってもね。w
65名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:24:06
??
66名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:41:34
>>63
合格後の数年だけでしょ。

法曹と呼ばれる人達は死ぬまでつながってるらしいよ。
第40期生みたいな、聞いたことあるよ。
67名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:54:45
つまらんもの貼るなよ糞行書
68名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:56:13
なんだ〜、弁護士法より行政書士法の方が上か?

獅X年制定    盾W年制定   23年改正   23年制定    26年制定
代書人規則9条=(弁護士法72条≒弁護士法三条)=行政書士条例9条=行政書士法
22年廃止

の全趣旨


弁護士法と行政書士法は、同じことを別の言葉で規定している。
69名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:57:06
>行政書士=一流行政代言人

一流行政代言人予備軍に、叶うものはいない。

行政書士予備軍=公務員(国家・地方上級・中級・下級)20年選手←大概17年

国は行政書士予備軍によって、運営されている。
登記所職員も裁判所職員も該当、当然検察職員、判事検事も範疇に入る
70名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:59:16
基地外ベテの集まりの部屋はここでつか。w
71名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:02:33
弁護士法と行政書士法に、代書人規則九条の条文、明示か黙示か違うだけだ

獅X年制定        
代書人規則9条=
22年廃止

  盾W年制定   23年改正
=(弁護士法72条≒弁護士法三条)
                

 23年制定
=行政書士条例9条
 26年法制定に伴い廃止

 26年制定
=行政書士法の全趣旨



弁護士法と行政書士法は、同じことを別の言葉で規定している。




72名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:08:02
マジで行書は害虫だな
73名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:12:58
弁護士法は資格者法の憲法

という法曹がいるが、

その弁護士法、主要な部分を代書人規則から持ってきていたとすれば、
代書人規則は弁護士法の母法、それとも国連憲章か?

行政書士には登記代理、訴訟代理、仲裁などをする権限が今だ残っている。
訴訟法を、非訟法をまた、外国事務弁護士法3条をよく読め。

また、刑法の159条、同161条の2には行政書士業務が如何に大切なもので
あるか書いてある。


74名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:14:48
>>72 行書スレで荒らしてる基地外を連れて返れよ。w

あっ、オマエか? ww
75名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:22:07
このスレから有名なキチ外を排出してるようだね。
76名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:22:39
おやおや、さっそくきましたねw
今日も朝から食い詰めた行書が大ハッスルw
いくら世間で肩身が狭いからって2chしか逝くとこがないなんてね。
77名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:33:51
行書のヒガミ、ネタミのおんぱれーど。
ドンドンやれ!
78名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:35:04
ベテのコンプだろ。w
79名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:36:14
書士ベテは予備校でも有名だからな。
80名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:37:17
>>79
がんばれよ。自称下位ロー生三振確実の行書どまり君w
81名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:37:53
行書VSベテ書士
永遠のテーマ
82名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:40:20
ベテ書士うざいよ。散々、行書スレ荒らして自分は単なるベテでしょ。w
受験スレもまったく機能しなくなってるのは誰のお陰でしょうか?
冷静な人ならわかるだろうけど。
83名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:42:26
司法書士有資格者VS択一連敗司法ベテ
84名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:43:24
しかし「司法試験から司法書士に転向する人のスレ」なのに
なんで行書が湧いて出るのかな。
司法べテVS司書べテの煽り合いが始まるのなら理解できるが。
85名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:44:02
今年以降、司法試験撤退組に対する
司法書士講座宣伝が本格化しそうだな。
「現行と最も教科が重複する資格、それが司法書士」
とか言ってさ。
86名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:46:29
>>85
がんばれよ。下位ロー生三振確実の行書どまり君w
行書スレが気になって勉強できんだろう?
もう諦めてんの?w
87名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:47:21
書士試験の足切り点高騰は
@従来の書士受験生がレベルupした
A司法試験からの転向組が無勉強で高得点をたたき出した
の2つが原因ってことでいいの?
88名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:48:31
>>82
行書お断り
8985:2005/10/15(土) 11:49:20
>>86
一体どうしたらそういう妄言が出るのやら(w
90名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:49:21
>>86 賠償金払えるのか?
91名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:50:14
>>90
びびるなよw
92名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:53:31
>>91
びびるなよw
93名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:03:48
>>87
というか、最大の要因は「問題が簡単すぎた」でしょ
専業組でも高得点取れる問題出して転向組のアドバンテージを消す魂胆と見るがどうよ?
94名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:08:18
午前易化⇒専業有利
午後難化⇒専業有利

だな。
95名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:09:44
関係ないだろ。去年も似たようなもんだし。元々憲法、刑法
は問題が少ないうえに、簡単なだけ。ただ来年以降は難易度
上げざるをえないだろ。今のままだと30超えちゃうかもしれんし。
96名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:10:29
司法板みてたけど、なんか会計士崩れが司法に移って
それでベテになってるやついるね。ネタにしてたけど
笑えねえぞ。名に考えてんだろ。
97名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:12:14
行政書士連合会の方が司法書士連合会より政治力があるのはたしか。
98名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:20:36
人数が多い=政治力がある。
人数を増やしすぎるとその資格のうまみがなくなる。
この兼ね合いが難しいよねぇ。
99名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:25:44
>>97
スレタイ読めないお前が可哀相なのはたしか。
100名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:30:43
>>99
(゚д゚)ハァ?
101名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:32:03
  _, ._
( ゚ Д゚)
102名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:32:38
行書はこちらで工作でもしてなさい
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1128608388/l50
103名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:36:59
>>94
より正確には
午前易化⇒転向の有利消滅
午後難化⇒専業有利
104名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:38:09
司法試験・年1500人合格
行政書士・年4000人合格(去年)
に挟まれて
司法書士・年800人合格
が押しつぶされそうになっているのは確かだ。
105名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:39:47
1億総行かよ
106名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:40:52
>>103
それが故意になされたものだという穿った見方もあるが
偶々だろうな。
107名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:41:47
>>104
行書はもう検定資格だなw
108名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:49:50
なんでこのスレに「行書」という単語がでてくるのかすら意味不明
109名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:54:29
司法試験受験生て司法書士受験生を見下したように
みるよな。
転向することにプライドが邪魔をしないのだろか?
110名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:56:17
金がないとローには行けんのです
プライドではローに行けんのです
111名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:14:46
どっちにしても受からなきゃただの人だがな。
112名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:20:22
いや。ただの人よりも下だな。
113名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:35:30
>>109
司法受験生の中には、合格していないにもかかわらず
司法試験の勉強をしている時点で、さも自分が偉業を
成し遂げたかのように考えている、誤れる輩が
たくさんいるからな。
114名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:36:27
でも、行書よりゃ上だわな。w
115名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:51:44
>>113
禿同。特に択一にすら何連敗中の香具師らほど。
116名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:31:56
まあ司法脱落者は行書でも受けろよ
話はそれからだ
117名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:37:49
>>114
そんな事言ってると危ないよ。
無資格<有資格 は間違いない事実、
受験中は書士試験でも司法試験でも専業ならただのフリーターだよ。
113の言うことはきついが、資格がなきやあ知識だけでは何も出来ないよ。
行書でも人間力で弁護士並み稼ぐ人いるし。
俺らみたいな受験生を凄いとか言う人いたらただの無知な人くらいだよ。
118名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:42:26
司法転向組と専業組の開業後の成功率って差異はあるのかな?
転向組とはいえ地頭はそう悪くないだろう。
119名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:42:36
しろっこ「人間力だと・・・そんなもので金が稼げるかっ!!」
120名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:47:46
>>119
いや、人間力って勝手に言ってみただけ。
何ていうか、人とうまくつながりを持ったりコネを生かしたり
どんな世界でも、稼げる人ってのはいるじゃん。
どんな資格でも頭のよしあしよりそれが大切だと思う。
121名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:50:55
>>118
というわけで120でいったとおりだと思います。
資質によるってことで
122名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:55:18
行書臭いねw
123名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:55:56
司法書士は合格率2.8%です。しかし、司法試験をあきらめている人たちの受験が多く、論文試験もないので、見た目ほど難しくありません。

司法書士の印象は、ブログや2ちゃんで検索すると良いですよ。
124名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:56:38
どの板でも行書は癌ですな
125名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:59:20
行書が湧いてくると、人間力だのと
低次元なはなしになるからわかりやすいな。w
126名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:59:43
又聞きだが、転向して書士になった人、合格して実際に開業しても
最初の3、4年は、心の奥のほうがまだ司法浪人で、書士であることが
世を忍ぶ仮の姿というような気分があったそうだ。
そして経営が軌道に乗り始めると、ようやく現実を受け入れる、とか。
127名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:08:33
低次元な話になるのは行書を煽ってる虫が湧くからだろ。
あいつらはどこにでも湧くから困ったもんだ。
時折出てくるわけわからん行書開業者もいないではないけどな。
128名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:27:56
司法も弁護士も訴訟の専門家。

司法試験の道が閉ざされても、司法屋(司法書士)に!
129名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:29:59
>>127
行書はくるなよ
130名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:33:38
だいたいこのスレと行書なんて何の関係もないはずなのに何で行書がこんなに湧いてくるんだよw
「司法書士」と見れば条件反射するように設計されてんのか?
131127:2005/10/15(土) 16:36:29
俺は行書じゃねえよ。行書を煽ってる奴がうざいだけ。
132名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:38:11
>>127-128
行ちゃん、あっち行ってね。w
133名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:39:23
>>131
寄生虫だな行書は!
134名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:40:06
誹謗中傷はやめて意義のある話をしよう。
135127:2005/10/15(土) 16:41:20
なんの脈絡もないのに行書行書と言ってる奴が
行書煽り虫だろ。例えば>>114だ。
そんなのが湧いて出てくるからまともな話にならんのだ。
行虫ってのは行書煽り虫の略だな。ほんとどうしようもねえ。
136名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:41:54
>>135
だから、くるなよ行書は。うぜーんだよ
137名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:42:01
司法試験受けてる人から見て司法書士はどうよ?
魅力ある?
138名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:43:56
ゼミの先生、司法崩れだが
司法書士のことそーとバカにするし
弁護士は神みたいにいうよ。
139名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:45:38
魅力云々というよりは、これしか行き場が見当たらない
ってとこじゃないかな。
140名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:47:38
妥協の産物だよ
141名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:50:20
格付け板にいったら・・・・
142名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:51:05
書士受けるかにかかわらず、司法試験諦めるならいい加減弁護士と何かを比較するのはやめようぜ
虚しすぎないか?
143名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:51:52
ごもっとも。生産的な話をしましょう
144名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:52:44
司法試験から司法書士に転向する負け組みのスレ

司法試験から司法書士に転向する「負け組みの」スレ

司法試験から司法書士に転向する【負け組みの】スレ
145名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:52:47
>>138
馬鹿にするのは誰でもできること。
このゼミの講師、当然司法書士試験で最低でも9割は正解できるんだろうね。
このゼミの講師の名前をおしえてくれ。
146名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:54:32
なんで資格全般板で行書が叩かれるのかわかったよw
147名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:03:09
やっぱこの板話にならんね。
ギョウチュウを叩くと全部行書にするらしい。
単なる荒しなんだろうから放置するのが賢明だが、
数レス置きにこんなのが出てくると思うと…。
資格板全般に迷惑かけてるのはどっちだと思ってるんだ?
もう、こんな板には来ねえよ。
148名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:06:44
司法試験やめて司法書士試験に転向するやつって、司法書士になってから
またもう一回ローに行くつもりなのか? 古手の書士は、ぶら下がってる
銀行やらサラ金やらを氏ぬまで手放さないだろうし、新規参入組なんて、
まず食えないぜ。

DNCのころの司法板見てたらわかるだろうけど、若手の書士がローうけんのに
必死なのに、司法組が今から書士に転向してどうするつもりだよ。書士より
紳士のほうがまだ楽なんだし、借金してロー行けよ。国立無理でも下位全免
なら予備校より金かかんねーんだし。
149名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:45:53
まあ、三振のプレッシャーは確かにあるが、
毎年3千人も受かる試験になるのだからな。
150名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:51:16
司法試験>司法書士=公認会計士≧弁理士>>>>>>>>>>>行政書士

くらいですか?
151名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:52:20
行書が上過ぎない?
152名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:17:59
予備校は必要以上に司法書士を簡単に見せようとする
(司法試験との区別化をはかり新規受講者層を掘り起こすため)

予備校は必要以上に行政書士を難しく見せようとする
(でないとみんな独学に流れて受講者数が減るので)
153名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:21:50
>>152
確かに。
154名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:37:18
もしかして現行司法試験なくなったら最難関資格になっちゃうの?
155名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:38:51
そんな雰囲気
156名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:39:52
さすがに公認会計士じゃないの
最難関は。
157名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:41:29
司法板の書士スレのほうがまだいいよ・・・
158名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:44:09
>>156
会計士も科目合格制になるからなぁ・・
会計大学院出れば択一免除だし
159名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:45:05
>>154
そうなるんじゃないの?
簡裁代理権認定試験で、書士の筆記力を試していることを考えると、
将来的には、書士試験にも論文導入は当然ありえる。
というか、書士受験生=論文書く能力ないとは思えない。
対策立てればそれなりに書ける能力あると思う。
簡裁認定試験でも優秀な答案書いている人の話しも聞く。
160名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:56:05
資格ランキング≪2005年度版≫
Sランク・司法試験 公認会計士
Aランク・行政書士 弁理士
Bランク・司法書士 社労士 税理士
Cランク・宅建 マン管
161名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 19:01:41
一寸質問。
司法試験の択一(民法)は
18問とるとどのくらいのレベルですか?
162名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 19:03:59
>>161
今年の午前の試験なら32〜33取れるんじゃないか?
午後、書式とは何の関連性もないが
163名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 19:16:38
>>161
司法書士の民法は満点取れる。
午前満点も充分狙える
164名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 19:53:01
早速のレスありがとう。
自分は今年の書士合格者なんですが、
去年の民法(司法・択一)を買ってきて
解いてみたらこれ位取れました。
勿論、刑法や憲法は歯が立ちませんが・・・

参考までに今年の午前は33でした。
165名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 20:28:11
>>164
予備校行ったでしょうか?
もし行ったならその予備校名も
教えてください
166名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 20:29:56
>>165
LECです。
167名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 20:34:27
>>166
どうもー
ってかもうひとついいですか
通信ですかそれとも通学?
168名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 20:36:02
>>167
模試と答練だけ行っただけですよ。
169名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 20:42:45
>>168
マジっすか
それじゃ、どうやって勉強したんですか?
俺も再来年の合格を目指しているので
あるだけ情報をお願いします
170名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 20:50:17
>>169
 本気のアドバイスです。 
 民は物件を中心に覚え直す。
 憲・刑・商・訴はノータッチ。
 各登記法はデュープロセスを読み込む。

 これです。
 
171名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 20:50:47
物権ね。
172名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 20:53:38
>>170
ありがとうございます
でも、よく独学で合格しましたねえ
すごいですねえ
173名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 21:02:01
独学で合格でつか。すごい

漏れは税理士と行書を独学
税理士は5科目だから、書士のほうが簡単なような気がしてきますた

デュープロでも暇つぶしに買おうかな
174名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 21:07:49
はっきり言って全科目独学で受かるのは無理です。これだけ改正論点がすぐに、
出てしまう試験になっては、自分で情報整理して合格は困難ですよ。
憲法、刑法以外は、予備校行った方が賢明でつね。後、民法も独学で可。
175名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 21:08:22
>>172-173
 独学というか、答練は行ったよ。
 LECにしたのはここの評判を参考にしたから。
 デュープロよりも、ブレイクスルーのがいいらしいけど
 一般販売してないのでやめた。

 みんながんばって。
 商法改正で、俺も来年の択一が微妙。
 
176名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 01:21:28
司法書士に転向しようかなと思って問題集みてみたら

次のうち天皇が認証するものはどれか。
批准書
国務大臣の任免
栄典の授与
法律の公布
衆議院の解散

orz・・・
177名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 01:29:35
>>176
なんで??簡単じゃない?
178名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 01:30:36
簡単すぎてショックということでは?
179名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 01:40:47
つか、こんな問題じゃ全然差がつかないから
司法のアドバンテージがないってことだろ。
180名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 01:42:45
>>176
答えが2つない?
181名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 01:45:47
口述も終わったので司法択一を解いてみたっす
民法19憲法15刑法13の47点でした
民法簡単じゃね?択一落ちってどういうレベルなんだよ!
デラワロス

債権はちょっと難しく感じるけどなー

刑法はパズル、憲法は国語力と条文判例知識じゃねーか

ロー行く金ないし論文は問題点拾って理由つけて判例通りの言い回しできりゃいいだろうし 一時間で大したことかけるわけないのだから司法試験を受けることにして 論文答練受けてるぞ

択一落ちが司法に転向したって脅威どころか眼中に入らないな ゲラゲラ

司法書士試験をかいかぶる転向組様 ま、せいぜい予備校にお布施してな
182名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 01:48:46
はっきりいって書士試験に憲法導入されて以来、今年も含めて、
超基本しか問われてません。お試し期間なのか?来年ぐらいから、
本腰いれるんじゃねか???
183名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 01:49:05
すげーな
諸氏から司法へ転向か
桶狭間だな( ´,_ゝ`)プッ
184名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 01:49:47
>>180
組合せ問題になってんじゃねえの?
185名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 01:51:10
>>183
司法板のコピペだよw
186名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 01:51:40
マルチでネタを貼るなよ。
187名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 01:57:25
>>184
あなた天才!!
こんなところに来ていないで司法試験を受け続けるべき
188名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 11:49:45
<<181
嘘は程ほどにしておいた方が良いと思うよ。 
民法択一で1問も間違えてるようじゃ司書失格だし、憲法15問は言いすぎ。藁
189名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 17:40:28
このスレは、資格の格付けの言い争いばかりだね・・・
190名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 18:38:48
>>189
建設的な話題を提供すれば、流れは変わると思うよ。
191名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 13:51:09
276 :名無し検定1級さん :2005/10/17(月) 03:37:25
マジレスですが、大阪の「司法書士筆記試験合格者のための就職活動支援セミナー」

にいった方なにか得るものありましたか?なにかあれば参考までにお聞かせ願いたいです
288 :名無し検定1級さん :2005/10/17(月) 13:08:17
2人が講演したけど明るい話は無しでした。

192名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 22:59:07
私は今年59(午前32・午後27)で不登法で移転→更正の逆申請で合格しました。
択一が60未満でも合格している人もかなりいるでしょうから、
択一60以上でも不合格の方は相当おられるのでは?
でもその方々には司法試験転向組を蹴散らし、来年合格してほしいと思います。
負けるな、はじめからの司法書士受験生!
193数年前の合格者:2005/10/17(月) 23:37:05
>>192
おめでとうございます!
司法受験生は、1次科目についてかなりの
リードがあるんで強敵でしょうね。
今の受験生はホント、大変だと思います。
194名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 01:40:46
憲法に限っては国二、行書より格段にレベル低いよな。
記述も無いし。
195名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 01:58:56
>>194
今は憲法導入記念サービスキャンペーン中なんだよ
今年終わるかと思ったらまだ継続してたなw
来年には終わるんジャマイカ
196名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 02:00:33
刑法も易しすぎる。
197名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 02:07:11
俺の予想だと今年で終わりだと思う。憲法のサービス期間。
今年は難化するか?と思わせてまた超基本問題だった。
合格者で憲法落としてる人はほとんどいないでしょう。
刑法が易しいのは毎年です。学説などを絡めた推論でないしね。
来年も簡単でしょうね。
198名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 02:17:59
司法試験からの転向組みのアドバンテージをなくすための憲法・民法・商法・刑法の難易度設定。
司法試験からの転向組みの抹殺を謀るための登記法(特に書式)の難易度設定。
つまり司法書士試験を舐めるなということじゃない?
しかし、ローに行った奴らが新・司法試験で簡単に弁護士になるのは許せない!
そいつらは下手すると司法書士試験にも受からないじゃないのか?
年間200万の学費を2,3年都合できるやつらだけの特権なんておかしいぜ。
資格試験は日本に残された数少ない平等なのに・・・。
199名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 02:22:00
>>198もう終わりだよ。
弁護士資格もお金で買える時代の到来ですよ。

ああ無常。。。
200名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 02:25:55
東京大学法科大学院では、5年後10年後に法曹になってからの、広がりを持つ
ことが出来るような教育をする。今学習している内容は分からないかもし
れない。
しかし法曹になった後、ノートを紐解けばきっと分かる時がくる。その時、
教師が言っていたことを思い出し、道を踏み外しそうな時は留まり、金儲
けに走っている友人がいればいさめる。そうして東京大学法科大学院の
卒業生が一つの理念を共有し、法曹界の中で一定の人数と割合を持って貢
献していくことを目指している。高い志を持つように。

だから東京大学法科大学院では決して受験勉強はしない。慶應とは違う。
(盛大な拍手)

しかし、東京大学法科大学院を卒業した方であれば、5年に3回の試験で
必ず合格する。但し1年目に受かるかどうかは保証しない。新司法の問題
が悪い。自分の担当する民訴に関しても酷いものだ。
問題が悪いのだから、皆さんは試験官を採点するつもりで受験してほしい。
201名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 02:29:01
書士刑法は判例の結論さえ覚えておけば満点取れるね。
おかげでロー入ってから刑事系で苦労してるよ。
行為無価値の意味すら知らんかったw(マジ)
202名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 02:32:48
行為無価値

結果無価値・・・
203名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 02:34:46
>>201書士合格ロー生か〜がんばって司法書士合格者の意地見せてくれよ。

俺も後をオイマツ。。。
204名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 17:50:47
>>203
俺も地底ロー既習を目指してまつ。

おまいもがんがれよ。俺もがんがる。
205名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 01:49:06
司法試験も憲法は易しいと思うが。
ま、国語の問題入ってるけど。
206名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 02:05:23
行政書士の憲法なんて大学受験の政経以下だよ・・・
207名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 02:43:57
子曰く憲法の問題は行書も司書も司法も変わりなし
208名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 02:46:38
第1回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/07/s0708-2.html
>行政書士の試験は、分裂病の人が受かる率が高い。
209名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 00:04:23
ていうか、司法書士試験を受けようとする人は
早く始めた方がいいよな。
司法受験生が本格参入を始めたら、とてつもなく
狭い門になる。
今でさえ狭いのに。
210名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 09:18:17
現行あきらめた人→書士
社会人→書士
ロー行く金ない人→書士
ロー生で三振怖い→書士
学生で新司受験資格なし→書士
行書宅建からステップアップ→書士
調査士で兼業希望→書士
みんなが受ける書士試験
211名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 13:31:04
司法書士試験、そんなに狭いの、難しいの?
紳士より????
212名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 17:35:55
つーか途中で諦めて転向するような奴らに負ける気はしない。
そんな考えでは何やっても受からんよ
213名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 17:40:18
ロースクールって高卒でもいけるの??
214名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 17:41:20
>213
常識。
215名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 01:36:11
>>213
大学中退(つまり高卒)なら行ける可能性がある。
216名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 04:15:53
憲法と平成以降の刑法は立ち読みだけで解けるくらいの
簡単な問題だが、商法と登記法はさっぱりだな。
やっぱ予備校講座とるか?
転向組はどこか講座受けてるの?
217名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 08:04:50
初級講座でLECなら古藤・樋口。早稲田なら竹下です。記述なら伊藤塾の蛭町。
書士受験界の定石です。書士合格者=択一合格者+1年だと思います。
だから書士組は司法流れに脅威を感じてます。
初級講座は受講したほうが、近道だと思います。
登記法は初学者なかせなので・・・。
書士受験生からすれば登記法より民法のほうが、難しいとほとんどの人が思ってます。
登記法科目別も受講できますが、受講料はそんなに変わらないので、全科目受講がいいと思います
合格率も実際は10%ぐらいといわれてます。
あほな書士事務所の補助者もたくさん受けてますので・・・。
 
218名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 08:11:54
>>217
広告ごくろうさん
219名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 08:57:10
あとは、書士受験生をなめてもいいが、試験をなめなければ合格です。
220名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 11:51:41
>>215
大学卒業しないと大学院には行けない
221名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 11:58:12
>>217
今さら憲刑まで全科目受講する気はないから司法試験転向組パック
みたいなのにしとくよ。登記法・商法・民訴・供託・書士・書式
演習のコース。
222名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 13:16:11
僕は、司法崩れの書士合格者だけど、一言アドバイス。
正直、書士合格までの道のりは決して楽じゃなかったよ。
書士は、問題そのものは全然難しくない。これは概ね通説。
何が厄介かと言うと、あれだけの問題量を、特に2次科目だね、
限られた時間内に8割以上取ることがムズイんだ。
問題の難易度はナメてもいいけど、合格点の高さだけはナメない方がよいよ。
これは、嘘じゃない。
223名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 13:50:24
日本の法律資格の中で訴訟代理権を認められているのは、
弁護士、弁理士、司法書士の3つだけである。
司法書士の名称を訴訟代理権があることを表すものとし
て「弁」の文字を使用した名称に改めましょう。
事務弁護士では長いので「弁事士(べんじし)」なんて
どうでしょうか。司法書士では行政書士とまぎらわしく
実態を表していないように思います。
司法書士は名称変更して「弁事士」へ、
行政書士と社会保険労務士は統合して「法務士」へ。
224名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 15:45:57
>>220
知ったかぶりするなよ。
大学卒業者と同等の能力があると事前認定(各大学で行われる)されれば受験できるよ。
飛び級だってありなんだから、中退もOK。ただ、認定は厳しいけどね。
225名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 16:54:39
>>>222
確かにな、周囲もだいたいみんな同じようなことを言ってる。
あの問題を見たときの直感で、簡単そうと思うのが大半らしいが、
時間を計ってやってみると、それほど甘くないことが分かった。
っつーか、司法試験とは違った能力を求められているな、こりゃ。
226名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 16:57:58
択一落ちが2年2ヶ月で司法書士に合格するスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1130257813/
227名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 19:37:11
>>224
どうやって認定するの??
書士の資格所持。即おkとはいかないの??
228名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 19:44:52
俺は今年択一落ち後二ヵ月でデュープロ両登記法読んで試験に臨んだ。

結果、一次31・二次24・記述採点されず。

二次択一はもう少し時間があれば大丈夫そう。
問題は記述か・・・
229名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 19:55:17
>>228
記述対策を毎日怠らずにやれば来年合格
230名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 20:50:22
>>228
デュープロセス?あれって理由説明がほとんど無いし、わかりにくくねー?
231名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 07:19:45
入手できるんならレックのブレークスルーの方がいいよ
特に登記法は。
自習室で15ヵ月講座受けてる友人を作り、代わりに買ってきてもらえ。
232名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 01:30:18
俺も司法試験に挫折してから
司法書士の午前の問題を見て
すごく簡単に感じたので転向
してしまった者です。
 最近司法書士の本当の
怖さがわかってきました。。
 やっぱり午後が合否を
左右するなぁ・・
233名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 01:34:32
午前は親相と商の暗記できれば
問題なしだもんな
書式は水物と心得なきゃいかんのかな。。
234名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 01:45:28
おれは逆転向。論文難しい。
235名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 02:04:39
>>227

そのローにもよるが、基本的には書士資格者というだけでは認定は
でないみたいだ。漏れの知り合いが中堅より下位のローなのに
複数校でアウトだった。
そのうち1校では司法書士会役員等の経歴もないのに、とあきれられた
そうだ。要するに資格+社会活動経歴が問われるみたいだな。

ちなみにカバチの作者は中卒なのに、個別認定を得てローに入学したらしい。
ちょっと羨ますい。。。。
236名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 02:08:18
>>235
つまり社会の成功者だけが認定されるってわけか???
だったら、ローの教授陣にとって書士は成功者ではない
ということになるじゃねーか。
237名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 02:17:09
>>236
なんで社会の成功者につながるんだ?
君のいう社会の成功者の概念は何だ?
238名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 02:20:42
司法書士・・弁護士と統合を夢見る。少数派。
弁護士・・司法書士と統合なんて考えてない。これから増加。
行政書士・・訴訟以外の分野で活躍する。多数派。

司法書士よ。ここで目さまさないと、弁護士増加で一番職域荒らされるのは司法書士なんだぞ。
しかも、行政書士にも浸食されてくる。早いこと弁護士と統合なんて妄想はやめて、行政書士と手を組んだほうがいいぞ。
そうしないと、商業登記がアリの一穴となって、その他の登記も虫食いにされる。
そのときになって合併とさわいでも、行政書士は見向きもしなくなってる。
いまが一番売り手市場なんだよ。
弁護士が増えるのに簡裁代理だけで食っていけるなんて思うな。早く気付け。
239名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 02:21:44
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしやは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。.||
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは工作や煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
240名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 14:42:24
行書→→総務省 
  昔の【総務庁、郵政省、自治省】→→郵政民営化、公務員純減方針、市町村合併とリストラ(構造改革)




い っ し ょ に す る な よ


司書→→法務省   昔の司法省
241名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 16:54:53
>>237
社会での目立った活動経歴=成功者 と解釈しただけだが。
書士資格所持だけじゃ認定しないっーことは、普通の社会経歴じゃ
ダメだってことだろうし。
242名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 16:57:57
>>237
241に補足な。
>書士資格所持(=一般的なの実務経験あり=普通の社会経歴)だけじゃ
>認定しない
243227:2005/10/29(土) 17:09:26
>>235
貴重な情報どうもです。
だいたい世の中の流れに沿ってるという感じなのでよく分かる。
試験だけじゃダメ!ということみたいだね。
そうすると大学2年までの資格でいいのですか??プラス書士資格、
これでもダメなのかな??
244名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 17:15:38
そんなことよりオセロやろうぜ!

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
245235:2005/10/29(土) 17:27:17
>>243

その漏れの知り合いは、ローによって論文提出を求められたり、詳細な社会
経歴書の提出を要求された上で口述面接を実施されたりしていたが・・・。

基本的には、海外の大学を卒業したり専修学校(偏差値の高い)での履修者を
想定した制度らしい。それだけに社会経歴だけで認定を受けるのは、難しいと
思う。
また個別認定を受けての入試で合格するには相当に困難らしい。元々、ローの入試は就職
試験的な要素が強いので資格試験みたいに試験の得点が絶対ではない。むしろ履歴書重視。
その点で個別認定者は学歴がない分、マイナススタートになる。
できれば大学、それも偏差値の高い大学を卒業した方がいいのではないかと思うしだいだ。
併せて実質1次試験にあたる適正試験の過去問や2次の論文対策も検討してないと不合格に
なってしまう。このあたりはダイヤモンド社の「法科大学院合格ガイド」に詳しいので参照を。

ちなみに大学2年のまでの単位+資格でいいのかどうかは、不知。
246名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 17:37:03
>>245
それ、いつの話だ?
2期以降なら、下位ローに認定で言った香具師知ってるよ。
大学中退、単位ボロボロの香具師だったけど。
247235:2005/10/29(土) 17:42:59
>>246
1期だが。
まあ、2期以降だと緩和してるかもな。
だが、大学中退なら社会経歴だけよりも認定はとりやすいはずだ。
248名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 18:15:31
>>247
1期はローバブルで異常だったからね。。。
249名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 18:54:38
1.ロー生 2.予備校書士受験生 3.現行司法試験生

問い 彼らがそれぞれ弁護士又は司法書士に挑戦し
   合格する可能性が一番高いのは誰でしょうw

ロー生にどれだけアドバンテージがあるか。
はっきりわかるだろw
250名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 19:54:31
そんなことするより、司法書士試験の合格者を2000人位に増やしてほしい。

251名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 20:20:17
一番入るのが簡単なローは何処ですか
252名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 20:30:51
>>251
近畿大学
253名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 20:38:21
>>249
才能があって努力した人でしょう。
ある程度勉強してからローに行かないとキツイ気がする。
卒業してから5年で三回受験しかだめなんでしょう?
そしたら3から2に行った椰子が一番高いような
254名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 22:09:23
司法書士の名称変更は準弁護士の予定らしい。
255名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 22:42:27
>>253
もっと客観的に物事をみろよw
単純に(予定)合格率でみたって、ローは単年度で2や3の
10倍以上。しかも15倍に設定される可能性が大。
これは月収20万のヤシの給料が、月200万とか300万に
なるのと同じ倍率だぞ?
まして3回「も」受験できるからなw

2や3が泣くほど頑張ったって追っつきゃしないさ。
それがロースクールという制度だwww
256名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 22:57:10
(弁護士の使命)
第1条 弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命とする。
2 弁護士は、前項の使命に基き、誠実にその職務を行い、社会秩序の維持及び法律制度の改善に努力しなければならない。

(弁護士の職責の根本基準)
第2条 弁護士は、常に、深い教養の保持と高い品性の陶やに努め、法令及び法律事務に精通しなければならない。

(弁護士の職務)
第3条 弁護士は、当事者その他関係人の依頼又は官公署の委嘱によつて、訴訟事件、非訟事件及び審査請求、
異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件に関する行為その他一般の法律事務を行うことを職務とする。
2 弁護士は、当然、弁理士及び税理士の事務を行うことができる。

(弁護士の資格)
第4条 司法修習生の修習を終えた者は、弁護士となる資格を有する。


257名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 23:04:15
司法試験も司法書士試験も「書士」消せば
「司法試験」「司法試験」となる。

258名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 23:07:36
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

259名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 23:08:09
そうだったのか

東京○○大学って、いっぱいあるな
260名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 23:41:10
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │ ○│○│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
261名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 03:36:50
司法試験でだめな人は、きっと、司法書士でもだめです。
262名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 03:39:12
それはいえてる。
そもそも司法書士も受からないであろうバカが
趣味なのか抜け出せないのかしらんが
司法試験を受け続けているケースが多々あります
263名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 03:58:08
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |  
         |       (t  )       /    /      |
「やればできる、かならずできる!!」     「それでできれば苦労しないって」     
264名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 07:01:22
俺の職場に現役司法書士がいるよ。その人年齢は28歳。これ真面目な話ね。2年間の勉強で司法書士取ったらしいよ。
けど事務所は構えていないし、司法書士事務所にも、その人勤めていないよ。俺と同じ会社に勤めている。
その人の今の身分は「移動式クレーン司法書士」だよ。今俺もその人も、土木建築会社に勤めている。
その人も現場にバリバリ出てるよ。周りからは「先生」と呼ばれているが、俺は先生だとは思っていない。
あくまでもその人の肩書きは「移動式クレーン司法書士」だよ。
移動式クレーン運転士をやりながら司法書士やってるし、会社の事務的手続きも全部その人に任せられている。
その人の会社での肩書きは「専務取締役」、従業員は18人の建築会社。
けど事務仕事だけではなく現場の仕事もやるし、社長と会社規模の拡大の会議もやってるみたい。
しかし、ほとんど現場に出てるな。給与は手取りで43万円もらってるって言ってた。
社長からは法律の専門家が社内にいて、すごく心強いと言われているみたい。
だから、その人はこのままこの会社で働くつもりとか言ってた。
俺の印象としては司法書士の資格とっても別に司法書士のみをやらなくてもいいと思うよ。



265名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 09:49:14
>>264
司法書士じゃないじゃん。ただの有資格者。
266名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 11:25:54
やりつつっていってるじゃん。
267名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 13:23:11
どうせならもっと笑えるコピペを。
268名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:51:18
雇われでも登録すりゃ司法書士だって
269名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 02:02:52
くずれは、行政書士ですら、受からん! 5例ほど、実例を知っている。
司法試験 → 司法書士 → 行政書士 → 路上生活者!!! → 変死体
270名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 02:05:50
それはないだろ。
司法挫折→行書合格→宅建合格→書士挫折
を1例ほど
司法挫折→書士挫折→行書合格→宅建合格
という流れを2例ほど知っているが
ふつう行書は持っている
271名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 02:07:30
いずれにせよ書士にも合格できないやつが
司法に挑戦していたことがわかる。
272名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 02:10:18
さすがにマジメに対策して行書取れないなんて池沼レベルだからな
273名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 13:27:34
司法板では死屍の行書落ちが荒らしまくってる
274名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 20:49:46
<司法試験合格者>早大が2年連続トップ 合格率3.71%
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051109-00000117-mai-soci
275名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 21:04:35
B'z
WANDS
ZARD
DEEN
大黒摩季
T-BOLAN
MANISH
ZYYG
FIELD OF VIEW
宇徳慶子

馬鹿みたいに聴いてたよな。
あの頃は若かったんだな俺も・・・
きづけばもう30も近い・・・
ハァ・・・。
276名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 07:53:43
>>275
そこに挙がっているのを全部知っている漏れも・・・
277名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 08:14:17
司法士と弁護士なんて親戚資格でしょう。
278名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 09:52:01
30に近いなら転向先は書士よりも公務員だろ。
30超えたらそれこそ現行続行か書士ぐらいしか選択肢がなくなるが。
279名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 12:40:58
司法試験受験生のためのレック15ヵ月講座とやらを申し込んだ。
不登法、商法、商登法、民訴等、供託、書士法と、演習のパック。
講師は三枝という若い講師。
不登法の1回目からいきなり前回の民法親族法のやり残しから
開始。今日は不登法2回目と、併願なんでスタン民訴を解きます。
280名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 20:49:24
司法書士なんてやめとけ

おちこぼれを証明するだけだぞ,親戚や世間からも白い目で見られる
だけだ
281名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 21:13:09
[ニュー速+] 【社会】"エリート家族内で、20年間ニート" 「妖怪が出た」と立教大教授殺害した長男の素性★2

11 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/10/07(金) 00:03:21 ID:EqA1eHUX0
井上正治 祖父 九州大学名誉教授
井上治典 父  立教大学教授
井上○○ 母  弁護士
井上正仁 叔父 東京大学教授
井上英治 叔父 中央大学教授・弁護士
井上清成 叔父 弁護士
井上幹朗 本人 (無職)
井上○○ 弟  弁護士
井上ポチ  犬  弁護士
井上タマ  猫  行政書士
井上コイ 錦鯉 公認会計士
井上きん 金魚 税理士
井上ハム ハムスター 司法書士
282名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 21:44:28
>>280
うちのオヤジは司法書士だが
別に落ちこぼれでも白い目で見られてもいないぞ。
商工会議所の副議長もやってるから顔も広く、市議会県議会議員、
銀行、不動産屋から毎年お歳暮も大量に届く。
283名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 21:45:44
>>280
だから?w
284名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 21:51:11
ライバルを減らしたいんだろ
285名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 21:51:36
親父まで持ち出して必死に書士のフォローをしてるとは・・・
286名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 21:54:17
>>285
>282が必死に書士のフォロー、ではなく
お前が必死に書士をけなしているとしか思えんが。
287285:2005/11/10(木) 21:58:45
すまん・・・ライバルをへらしたかったんだ・・
288名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 21:59:33
だな。司法書士なんて尊敬されるに
きまってんだろうがw
白い目ってw
289名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:02:14
>>285が誰よりも必死なのは明らかである。


け だ し

わざわざこのスレにきてまで煽らないと気がすまないほど
追い詰められていると考えられるからである。
290名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:02:32
尊敬されるもされないも、とりあえず肩書きはとってからの
話。実家が司法書士事務所としてやっていけてる家庭なら
稼ぎの面でも有利だろうがな。
291名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:03:13
資格自体がなくなるらしいぞ?
292名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:03:56
だから?w
293名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:04:07
まあ、マタ−リいこうよ
294名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:04:36
よく考えてみな司法書士だよ司法書士。
おまえら司法書士になれますか?
10年後に司法書士を羨望のまなざしで見つめる姿が
目に浮かぶよ。
295名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:04:47
他のスレ覗いてみなよ。
現職が司法書士は事務便利屋だと認めてるぞ。
所詮法曹とは全然違う世界。
296名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:06:10
>>295
だから?w
297285:2005/11/10(木) 22:06:16
>>289
するどい。講師が不満でストレスがたまってたんだ・・
298名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:06:50
>>294
書士は合格してますが何か??
あまりの世界の酷さを知ったのでロー行ってます。
299名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:07:59
>>295
>他スレ

まに受けるなよw
ライバル減らしご苦労
300名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:08:44
>>298
めでたし、めでたし。w
301名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:10:29
かりに本当でも実務でつかいもんに
ならずはじかれただけだろ?
5年はやらんと一人前にはなれんよw
302名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:10:32
>>298
自分の無能を棚に上げといて
さも、業界が酷いのが一般的なんだという主張は
ロー生っぽくないなw
お前、ロー行ってるというのは虚言だろ。
司法書士合格というのも眉唾な気がしてきた。
303名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:10:48
>>299
現職が荒らしてるのか・・・
やっぱ書士はレベル低いな。
304名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:11:08
意思主義をやめて登記主義になるらしい
305名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:11:23
行書さんおつかれおよびでないよw
306285:2005/11/10(木) 22:11:36
>>302
ローで新司法試験受かる気がしなくてストレスがたまってるのでは
307名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:12:05
>>302
なんとでもどうぞw
初めてカキコしたのですが・・・
308名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:12:49
>>303
で?w
309名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:13:25
>>307
もうかえったらw
310名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:13:35
司書と行書が統合されるらしい
311名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:14:44
>>307
ウン。それだけw
312名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:15:34
>>310
よかったね。w

313名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:15:44
>>310
時間の問題でしょう。
でも10年はかかると思うけど。
314名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:16:27
はいはい。行書の世界で永遠に妄想しませうw
315名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:16:59
そのまえに簿記二級と合併するほうが先だろ?
ことわられるだろうが。
316285:2005/11/10(木) 22:17:29
たしかに・・・日本の法律系の資格は
細かく分けすぎ
317名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:18:20
>>313
おめでと。w
318名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:18:31
弁護士と司法書士だけで十分。
319名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:19:19
>>315
新説が出たな

ところで,そろばん5級と統合されるって知ってた?
320名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:19:25
>>316
言えてるね。所詮は既得権益保護。アホラシ。
321285:2005/11/10(木) 22:20:16
いや・・むしろ弁護士だけで十分だとおもう。
322名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:20:32
いやいや意味無い資格なのに
もっとも不合理にのこってるのは行書。
まっさきに一般人に開放すべき資格。

司法書士レベルになると絶対必要だが。
323名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:20:42
司法試験受験生にしては非生産的にけなしあってるだけでレベルが低いな。
これじゃ行政書士にも落ちる勘違い人間もでてくるわけだ。
324名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:21:18
>>320
だからー、おまいらどうしたいの?w
俺たちにどうしたもらってら気が済むんだよ?w
325名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:21:42
>>321
なんにもしらんのやなあ。
弁護士が税務や会計や登記や特許やできるとおもってんだか。
弁護士資格に統一したとしても専門家するだけ。

行書なんかはもうとう必要ないけどね。
326名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:22:24
知り合いの書士先生言ってたが、
登記所民営化って話もある。特別会計削るぞとかいって脅されてるらしい。
書士は今後どうなるんだ??
327名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:24:21
税理士みたいにさ,法務参与とか言って法定会社機関つくったらいいのにね
「法務参与は,弁護士若しくは弁護士法人,又は司法書士若しくは司法書士法人
でなければならない。」とか。
なんで会社法制部会に誰も働きかけなかったんだ?
328名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:24:31
>>324
現実を語れるヒトだけがいればよろし。妄想はイラネ。
329名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:25:06
>>325
そんなに行書否定に躍起になるのは司法試験受験生のくせに行政書士
に落ちた悔しさからか?。悔しいのは分かるが、行政書士を否定した
ところで自分をさらにおとしめるだけだぞ。
330名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:26:30
>>328
直接本職にきけ。アホかw
331名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:27:13
>>329
否定もなにも事実なんだって。
どうしてほしいんだよほんともういいよ行書は。
332名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:27:32
>>329
難易度序列から言って, 司法試験>司法書士>行政書士
だとしても,司法試験合格者が必ずしも行政書士受かるとは限らん罠
333名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:28:07
だから?
334名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:28:10
>>329
なんだ、行書か・・
このスレは、行書など気にもしてないし
どうでもいいんだけど・・。
335名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:28:19
>>298
だいたい、自称司法書士合格者&ロー生が、なぜにこの
司法試験から司法書士に転向スレに来るんだよ?w
不自然もいいとこ。
336名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:28:24
俺ホント司法書士の資格とってロー行ってるが、
あの世界はホントひどい。事務所に勤めるだって丁稚そのもの。
バイトみたいな給料で夜中まで働かせらるし・・・

337名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:29:04
>>336
そこんとこも少し詳しく
338名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:29:07
A説 弁護士に一本化 少数説
B説 弁護士と司法書士で十分 多数説
C説 弁護士と司法書士と行書 判例
339名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:29:59
>>334
行政書士すら落っこちたお前が良く言うよw
340名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:30:16
>>338
やばいやばい。司法書士試験勉強の癖でついつい各説を覚えようとして
しまった・・・
341名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:30:22
>>335
やめたほうがいいと言いたいから。
ただそれだけ。
342名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:30:30
行書はかえって。眼中にない。
343名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:31:22
>>336
ひどい妄想癖だ
立派な精神病だな
344名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:31:31
>>340
今のところとりあえずC説だけおさえといてください
345名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:32:24
>>336
どんな職業を目指すであれ。経験するもんだろよ・・
そこが踏ん張りどころだと思うんだけどなー。
ま、あんたの場合、弁護士の未練が強すぎたかな。
346名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:32:28
>>343
なんで?336から妄想と断定する妄想???
347名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:33:17
>>337
働いたことないの??
あれはヒドイ。まず客が威張ってる。銀行とか悲惨。
サルのようにコキ使う。あれもってこいコレ持って来い。
出前じゃねんだぞ!と思ったよ・・・
348名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:33:35
>>344
ぐ,やっぱ判例の立場で次のうちからって出すつもりなのね・・・
349名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:34:10
>>347
司法書士になるさいにピザーラでバイトしていた経験は生かせるでしょうか?
350名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:34:33
OREMOORE
351名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:35:18
>>342
行書とか当分受けませんけど。
ってかあんたの発言、自分が行書どまりってこと裏打ちすることになっちゃいますよw
いいんですか?
352名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:36:14
>>337
3時前に電話がプルプル〜
取ったと思ったら銀行。
「あのー担保設定お願いしたいんだけど〜」
ふざけんなあ!!!となる。
353名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:36:45
>>347
なるほど。私はリーマン業界でして,やっぱり客が多少威張っているとか,
上が多少アホとかいう事態は常々発生するわけですが。
出前式になってるんですね。
深夜まで安月給でって,労働基準法違反?
354351:2005/11/10(木) 22:37:07
ごめん、339ね
355名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:37:31
司法試験受験生のくせに行書にも落ち、あまつさえ
司法書士合格者を語り、おまけに自称ロー生かよ?。

人間、そこまで堕ちたくないものだな。
親の顔が見てみたい。
356351:2005/11/10(木) 22:38:24
>>352
相手は客だぞ・・・。
357名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:39:29
>>355
人生終わってるから、酔っ払いのように匿名掲示板で
戯言を吐くだけしか能がないのだろ
察してやれ
358名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:39:54
俺司法書士の世界は分かるが、行政書士ってどうなの??
単価結構いいみたいな話聞いたことあるけど。
でも廃業率高いとも聞いた。まあ司法書士も廃業率高いけどね。
359名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:40:33
サービス業として顧客要望(わがまま)に答えていくのは仕方ないとも
いえるし,チャンスともいえる。
しかし,ただただ威張ってるとかコキ使うとか勘違い系だとビジネス
リレーションとはなり得ない
360名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:42:09
儲かる人は資格なくても儲かるし
儲からない人は資格あっても儲かりません。
361名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:42:16
>>356
そりゃ分かるけどさ。無理言い過ぎ。
あんただったら出来る??おれノイローゼになる。
362名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:42:55
>>359
もしあなたが弁護士になっても
嫌な客とかいっぱいいると思うけど、耐えれますか?
363名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:43:00
>>358
え?司法書士ってかなり稼げるんじゃないの?
でないなら,何をこげな難関試験やってんだ??
364名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:43:49
馬鹿は稼げないけどね
365名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:45:18
>>363
ダメな奴は弁護士でも年収500〜600万がせいぜい
司法書士とて同じ。問題なのは肩書きを取ってから。
366名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:45:25
>>359
司法書士事務所は、客が銀行だと完全出前持ち。
ありゃヒドイよほんと。お前なめんなよ〜と喉まで出かかる。
367名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:45:51
>>362
人生相談?
耐えるための心構えとかを聞いているんですか?
仕事なんだから,ある意味当たり前ですよ。ノイローゼもまあある程度,
当たり前。「想定の範囲内です」と平然としていよう。
368名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:46:20
坊やだからさw
369名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:47:04
>>363
紛れもない。
それだけの魅力があるからだよ。

370名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:47:21
>>362
それはどうかな??
客が銀行の話で恐縮だけど、立会いとかにたま〜に弁護士くるんだけど、
銀行員の態度全然違うよ。
371名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:49:12
370つづき
>>362
そいで多少のミスでも弁護士OKだせば銀行員もみなOKになる。
司法書士だと嫌味ボロクソ。
372名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:49:12
>>370
そりゃそうだ。司法試験と司法書士じゃまるで難易度が違う
373名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:50:29
>>372
んなーことはない
374名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:51:16
>>371
だからさ、あんたが弁護士になって
仮に、あんたの司法書士のときの銀行員みたいな理不尽な
客が想定外に多かったら、あんたはまた転職すんのかって
きいてんだよ!。
375名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:52:02
行書も落っこちるようじゃ、司法書士や弁護士の仕事の話なんて
関係ない立場だと思うが。
376名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:53:19
>>374
弁護士になったら少なくとも客から人間として見られる。
あなたの質問はあまり現実性がない。
377名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:54:12
たしかに司法書士合格しましたといっても
ほとんどの人が知らなかったからな・・。
378名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:54:25
>>376
だめだこいつ・・・
弁護士なってもつぶれるわ・・
379名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:54:36
ところで平成8年の午前17問目難しくないか?
380名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:55:08
行書も落っこちる奴がなんで弁護士の業務の話をさも経験したかのように
語れるわけ?。内容も司法板で普通に書いてあるような話ばっか。
図々しいことこの上ないな。
381名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:55:45
その問題は正答率十パーセント台だったような気がするが
382名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:55:54
>>378
んなーことはない
383名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:56:56
>>375
すまないね。なんでこのスレに行政書士がいるのか分からない。
俺書士持っててローに行ってるのだけど、前働いた書士事務所の話で、
なんだか盛り上がっちゃったんですよ。俺もあの思い出はアタマきてから、
半分ウサ晴らし。悪いね。
384名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:57:12
>>381
ほぼ100%正解しないといけない試験で10%台?
385名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:59:13
>>380
行書どまりうぜーよw
386名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:59:48
>>384
全過去問題の正答率のデータがこの前まで手元にあったが
だいたい正答率は50%以上だが数問以上に正答率の低い問題が
2,3問含まれていることがある
387名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:00:14
>>383
その事務所だけの話だったらいいのになあ・・・

会社と違って人間的に異常に可笑しな人っているからね。
士業とか医者って
388名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:01:52
>>386
あ,そうか。合格者は平均でも正答率80〜90のはずだけど,全受験生の
平均ならもっと下がるのか。
389名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:03:26
>>383
司法書士の事務所の事務員はコマンド。
もう少し辛い時、所長さんには助けてもらいたかった。
ゴルフばっかしてないでサ・・・
390389:2005/11/10(木) 23:04:22
アンカーミス
>>388
ですた。
391名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:05:36
>>385
それでライバルを減らしてるつもり?
さっきから弁護士の話を持ち出して司法書士攻撃をしてるようだが、
ずっと自作自演でレスつけあってるのもバレバレ。
行政書士にすら落ちる程度の頭じゃそのへんが限界かな?w
まあ、がんばんな。2ちゃんなら妄想は自由だ。
392名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:05:45
弁護士とか司法書士や次元が違うんだから
行書は司法書士をなんだかしらんけど
弁護士と対比して何らかの感情を満足するのよせ。意味ない。

弁護士や司法書士からみれば行書など
ほんとうにゴキブリ同然。
393名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:06:55
>>389
それは異常だけどさ,会社に勤めても,いるけどね,その手の駄目上司は。
会社だと組織でかなり矯正されるから(逆に歪んでいく力も働くが)
変態的異常は軽減されるね。
394名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:07:51
感想だけど今年の試験でいうと
やっぱり司法は書士よりひとまわり難しい
でも行書は書士とまだまだ比較にならない
395名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:10:17
>>391
は?
なんで俺行書おちたことなってんの?
別に司法書士攻撃したおぼえないけど。

でも、普通書士志望の奴は、あおりに対して
「行書も落ちるようじゃ」とかって返さないんだけどな・・。
「行書は」ぐらいだよ。

つまり、おまいが万年不合格の書士ベテ行書ってことだよww
396名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:11:09
いつまでたったってその差はちじまらないよ
それが資格制度ってもの。資格の威力と業務範囲が
ぜんぜんちがうんだから。

司法試験>>司法書士>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>無限大>>>>>
>>>>>>>>>>>>行書はかわなない。

そりゃそうさ。能力あるやつは行書などめざさず
もとから上のほうへ流れていく。好き好んで行書になるやつが
いるかいな。
397名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:11:48
高校の頃、英語の授業に20代前半の結構イケメンなアメリカ人教師が来た。
授業は一人一人アメリカ人先生に名前を呼ばれ、前に出てマンツーマンで話をするっていう形式。
先生には授業前に生徒の名前をローマ字に直したプリントを渡してた。

授業が始まると片言の日本語で挨拶をする先生に女子連中はキャーキャー言っていたけど
それを結構厳しい口調で注意するような真面目な先生だったので、みんな真剣に授業に臨んでた。
授業は順調に進み、結構人気のあった女子の「新保(しんぽ)さん」の番になった。
先生はそれまでやってきたように大きな声で彼女の名前を呼んだ。

「ジャアツギノヒトネ。ンーーアーー・・・ちんぽ!ちんぽサン!」

生徒は一瞬凍りついた。教室にいた全員が瞬時に「笑ってはいけない!」と思った。
でも、たぶん「シンポ」と言っているんだろうけど、どう聞いても日本語の「ちんぽ」だったし
「それまで片言だったのに、なぜよりによって「ちんぽ」の発音だけがこんなにもネイティブなのか」とか「なぜか「ちんぽ」に敬称を付けている」
とか考えだすとみんな耐えられなくなった。
結局新保さん以外の全員が爆笑。新保さんは顔を真っ赤にしてうつむいていた。
その様子を見ていたアメリカ人先生は状況が飲み込ていないようなのだが、
生徒の一人がみんなの笑いものになっている状況だけは理解できたのだろう
突然般若のような顔になりその爆笑をかき消すかのような大声で
「シャァァラッップッ!!」
と全員を一喝した。その表情とテンションの凄さに、教室は水を打ったように静まり返った。
しかし先生の怒りのボルテージは上がったまま。新保さんの肩に手を置くと
「ナンデ?ナンデミンナちんぽをワラウ?ちんぽガナニカシタ?」
全員が
「まずお前のせいだ。あと男性生殖器の名称を連呼するのをやめてください」
と思っていたと思う。その後、慰めようとしたのだろう、先生はやさしい口調でうつむいて座っている彼女に語りかけた。

「ちんぽゲンキダシテ。マエニキテクダサイ。ちんぽスタンドアップ!」

新保さんも笑った。
398名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:12:11
wが乙杯に見えてる間は受からんということか・・・
399名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:14:29
司法>>>>>>>>>>>書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>行書
書士受かった人でも司法に合格するまで2年かかるだけはある・・
400名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:15:59
>>399
2年かけたらゼロスタートでもうかるだろ
401名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:17:55
いや昔の司法>>>現在の現行司法=新司法=司法書士>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>無限>>>>>>>>>>
>>>>行政書士ってかんじだろ実際。マジレスすまそ。
402名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:18:38
空を見て、思う。
美しい。
この目に映ってる全てが
全てである限り、
美しい。
空だけでなく、
建物が
人が
動物が
木が
土が
大地が
この世を構成している全てが、世界が、
共に世界を構成している限り、
俺には美しく見える。

−宅地建物取引主任者−













403名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:18:54
>>400
実際やってみればわかる。
書士にとっての行書は
司法にとっての書士とおなじ感覚に陥るくらい差がある
404名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:20:06
あおるつもりはないんだけど、
もっと現実的なはなしした方がいいと思うけど。
俺の事務所はなしは置いといて。

司法書士でも行政書士でも稼いでいるのは稼いでいるし。
ダメなやつはダメ。弁護士もまた同じ。
試験がどっちが難しいとかどうでもいいと思うのだけど・・・
405名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:20:39
司法にとっての書士ってw
司法書士は難しいだろ実際さ。行書さん?w
406名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:21:50
>>404
卿の言うとおり
407名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:21:55
>>404
それは全くちがう。
官僚で年収300万かせぐのと
路上で似顔絵うって5億かせぐのを
くらべているようなもの。
408名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:22:27
404のつづき
俺も行政書士の世界の話は聞いてみたい。
ほとんど知らないもんで。
409名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:22:41
★ロリペド(幼児性愛)は精神障害です 一刻も早く精神科を受診しましょう。 ★

-------------------------------------------------------------
アメリカ精神医学会 DSM-W(精神障害の診断/分類マニュアル) 
【ペドフィリア(幼児性愛)診断基準】
基準A:
少なくとも6ヶ月にわたり、思春期前期の1人、または複数の小児(通常13歳またはそれ以下)との性行為に関する、
強烈な性的に興奮する空想、性的衝動、または行為が反復する。
--------------------------------------------------------------
WHO(世界保健機関)の「国際疾病分類第10版」(ICDー10)では、
小児性愛はフェティシズムや露出狂、窃視症(のぞき)、
サド・マゾヒズムなどとともに性嗜好障害のひとつに位置づげられています。
この「ICDー10」の定義では、小児性愛とは前思春期の子ども(通常13歳以下)に対して強烈な性的衝動を
少なくとも6ヵ月以上もっており、実際に行為におよび、この性衝動のために本人が苦悩していることとされています。
--------------------------------------------------------------
【症状及び共通的な特徴について】
性嗜好異常としての小児性愛では、文献と実例から以下のような共通的特徴があります。
◆社会的ストレス
◆早い時期からオナニーをする傾向
◆対人嫌悪症/対人恐怖症/友人が少ない/人付き合いが苦手/オタク系〔 自信のなさ、自己評価の低さ..AC 〕
◆内向性(興味が自分自身に向かう)
◆年上の女性を嫌う〔 年上女性嫌悪症/年上女性蔑視 〕
◆フェラチオを好む/オナニーを好む/アブノーマル〔女性をイカせることへの関心が薄い 〕
◆処女嗜好
◆精神年齢の遅滞(最初に性愛感を感じた頃のまま現在に至る)
◆両親が不仲(家族機能不全/親・子離れ)
410名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:23:30
>>407
せめて大企業で年収1000万超えるのと,中小企業で1000万超えるのと
の違いくらいにしとかないと説得力なし
411名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:23:56
司法書士は難しい。しかもはんぱじゃなく。
しかし、司法は書士もってる奴からみても
半端じゃなく難しい。
412名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:25:16
>>407
プライドってやつですか・・・
俺は司法書士の資格もっててもほとんどないよ。
まずは身を立てるほうが先でしょ。
413名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:26:48
現行試験が消滅するからその辺のヒエラルキーがどう変わっていくのかな

あ、行書は論外ね
414名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:27:46
>>411
いつの時代の司法の話してんだよ。
司法試験なんてもうそんな価値も難易度もないよ。
行書の俺が言うのもw
415名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:29:35
>>414
別に俺は司法を擁護するわけではないが
やはり、一流の頭をもった奴が人生掛けて
狙う試験は半端じゃない。
 ただ、司法書士も普通の人間からすると
想像すらできない世界。
 行書は頑張ればとれる
416名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:31:05
もう一流の頭をもったやつは司法試験には
いませんよ。外資や官僚にながれてる。
司法試験はもはやそのような試験ではない。
ま行書の俺が言うのもw
417名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:31:46
鑑定士は?
418名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:31:58
>>411
司法書士は確かに難しい、コツコツ覚えていかなきゃならない。時間もかかる。
司法試験の場合また違った難しさがあるように思う。論理的思考が結構問われる。
419名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:32:37
>>416
まぁぶっちゃけ偉そうに司法を語ってた
俺は行書すらないNEETなわけだが
420名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:34:00
それもステレオタイプなんだな。そりゃ馬鹿には受からんよ。
しかしそれほど頭よくないと受からん試験ではない司法試験なんて。
自分が合格できない試験を神格化するのはよいが
世間はひろいよ。法律なんて所詮記憶。論理の記憶。
421名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:34:42
>>419
行書くらいとれよ。
422名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:35:31
>>421
俺じゃ3%には入れんよ・・
423名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:36:33
司法書士は地頭よくなくてもコツコツやれば取れる。
もちろん普通以上の知能を前提にしてということだが。
424名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:37:36
行書なんて点数とりゃうかるだろ。絶対試験。あほがいっぱい
いるから3パーになっただけ。司法や書士のとはわけちがい。
行書くらいうからんようじゃ社会人としてどうかと。
425名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:38:09
>>423
そんなこといってて受かったやつを
俺はまだみたことがない。
ちなみに司法ベテ。
426名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:38:09
>>419
万年不合格書士ベテ行書乙。
書士純粋志望者は、あおりが行書もってるかどうかはあまり気にしないよw
ひとくくりで「行書」あつかいしますので。
427名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:38:16
>>420
昔子供の頃は(ていうか学生の頃は)記憶って馬鹿にしてたんだが,
社会人なると,結局は知識なんだよね。金の力,政治力,腕力,色々
あるけど,頭の力は知識がどれだけあるかだよ。
ただ,それは司法試験や司法書士の知識のように所定の知識ではなく,
範囲のない,文字のない,経験知というか,地位に応じて備わる知識
なんだな
428名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:38:25
>>424
・・・モウダメポ
429名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:39:45
>>427
新手の行書擁護でつかw
430名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:40:58
>>424君の文章から感じるのだが行書取れてないだろ。w
431名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:41:48
>>429
あのな,卿は変質者か。
427に確かに行書入ってないな。入れといて,忘れてた。
432名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:42:33
424でも行書なら取れるってことさ
433名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:43:14
司法書士会の主張
「すなわち、司法書士に対する簡易裁判所の訴訟代理権の付与は、司法書士の
職域拡大要求に対してなされたものではない。簡易裁判所の事件や過疎地にお
ける司法アクセスに対する国民のニーズの存在と、裁判業務における司法書士
の従来からの実績を前提として初めて認められたものなのである。」
http://www.seiren.tsknet.or.jp/detail.phtml?category=4&where=143

現実にはこんな訴訟があった。
「被告の平成13年1月27日に開催された第111回被告臨時総
会における日本司法書士会連合会の司法制度改革のための活動資金
の支援のため、支援目標額金1000万円と大阪会会員等による寄付
金総額(平成13年2月15日現在)との差額分を予備費から支出す
る旨の決議が無効であることを確認する」
http://www.aoitakigawa.com/sojo.html
434名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:47:31
司法書士であろうが行政書士であろうが、
お互いに試験を馬鹿にしている人は合格できないと思うよ。
435名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 01:06:44
というか、こんなところにまで、行書煽りが湧いてるのに
ワロタ。
きっと行書を馬鹿にすればするだけ、自分の価値があがると
妄想してるんだろうなw
こういう非論理的な奴ってどういう頭の構造してるんだろう。
436名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 05:53:32
>>435
俺もそう思う。俺はロースクールに今行っているんだが、
司法書士の話には論理に一貫性がない。言ってることがバラバラ。
ここでもそうだが、他のスレでも同じ。
合格者サロンとやら覗いてみたけど、現役の司法書士が合格者にあれこれレクチャーしている。
だが、話の論理に一貫性がない。食えるとか食えないとか騒いでる。
司法書士は努力次第みたいな精神論並べているんだが、
よく内容を読んでいると結局最後は「運」だということを言っている。
なんでこうも話の論理に一貫性がないのか不思議。

437名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 08:14:23
大本営海軍部発表

司法試験択一合格者に司法書士試験午前の部免除が決定。
438名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 13:26:53
439名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 19:33:13
大本営陸軍部発表

司法書士午後の部合格者に司法試験論文試験免除が決定。
440名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 19:35:19
>>437
商法で苦労しそうだな
>>439
司法書士の制度がわかっとらんな
441名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 20:58:14
司法試験の口述不合格者には、宅建・行政書士を進呈! でも、司法書士に
関するものは、何もあげないよ!
442名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:26:41
大本営海軍部発表

司法書士と行政書士の合併決定

443名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:31:36
>442
 独占禁止法に違反するよ!
 公取をおこらせると、こわいよ!
444名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:48:48
司法試験から転向する? 司法書士じゃなくて、ボイラー技師の間違いだろう?
司法でこけたら、書士も無理だからな。
445名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:49:16
行政書士の試験が終わった頃からゆがんだ思考を著したような
変な書き込みが増えた。
446名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:50:58
大本営東宇宙艦隊部発表

司法書士と公正取引委員会の株式交換決定
447名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:51:18
俺の友達の司法受験ベテが司法書士なんか目つぶってたってうかるといってやがった。
短答式一度も受かってないくせに。
448名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:55:43
>>447
正直,司法書士試験は短答より圧倒的に難しいよ
449名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 01:24:30
>>395
随分レスが進んでると思ったら…
お前は行書も択一も落ちてるという意味じゃないのか?。
450名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 04:48:02
書士の合格サロン結構面白いことになっているw
あの本職達のカキコを見て、合格者がどう判断するか、
結構読む人間の知能で別れると思う。明らかに知能の低い合格者もいる。
ほんと面白い。アレ見ておれ司法書士の受験やめた。ロー一本で行く。
451名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 05:13:51
実体験に基づかない発言ほど無責任なものはないよ。
知り合いの司法ベテが諦めて書士始めたんだけど
当初は1年もあれば余裕で受かるといっていたが
もう挫折して今はどうなったことやら
452名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 05:15:29
>>450
まともな本職は2ちゃんなんてしないよ。おそらく
厳しい事務所でついていけなくなった元補助者の書士ベテだろう
453名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 05:25:46
>>452
元補助者というのはタダの事務員?資格を所持していないということ?
ナルホドね。納得。確かに現職の先生が2chやってるとは思えないな。
あの板あまりにも幼稚。でも面白い。
もし本物の先生であるなら司法書士の馬鹿さ加減を暴露してるようなもの。
シャレにならない。
454名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 10:03:14
残念ながら、2チャンでの書士レスは実情に近い内容になっている。
書かざるを得ないというのが本音です。それ程の業界ですよ。
最難関クリアしたと思ったら、この有様はなに?ということです。
ロー行った方がいいです。
455名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 10:44:24
>>447
択一連敗してるような司法試験受験生ほど必死にそういうことを言うらしいよ。
456名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 10:59:08
おまえら、しんけんに しょうらいのこと かんがえな
るんぺんに なるで 
にしなりやで さんややで
いっぽいっぽ ちかづいてるで
しゃかいから あいてされんように なるで
しけんは むじょうやで しゃかいも むじょうやで

じゅんばん まちがえてるで
べんきょうするまえに きゃく つくっとくんや
べんきょうちゅうは しりあいに そのきゃくのしごと させとくんや
べんきょう→ごうかく→えいぎょう ちゃうで
えいぎょう→べんきょう→ごうかく やで
 
457名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 14:03:37
俺は実家が司法書士事務所だから転向で全然構わないんだけどね。
そうでなくとも、やりようによってはBMWのZシリーズと都内に一戸
建てくらいは買えるくらいの生活レベルは維持できる仕事だよ。
458名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 22:25:51
通すがりの司法書士ですが。
今度の司法改革で一番業務範囲が拡大したのは司法書士なんですよ。
受験される方は、心配せずがんがって下さい。
459名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 22:28:38
「がんがって」になりましたが、「がんばって」の誤りです。
訂正
460名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 22:29:21
司法書士が稼げたのは、バブル時代の話。
いまは、よほどの営業力かコネでもないと厳しい。
少なくともニートやオタクが資格とっても行書以下になる。

試験の難易度が高いのに役にたたない資格の代表。
461名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 22:33:25
司法改革は司法書士にとってすごいビジネスチャンスなんですが。
460さん、年寄りの本職が言うようなことはやめにしましょう。
462名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 22:45:20
>>461
マジレスしないでいただけますか。
できるだけライバルをへらしたいので
463名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 22:47:22
ああ。雰囲気がつかめてなかったようですね。
失礼しました。
464名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 00:06:20
おもすれ−
465名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 01:21:39
ダカラサー、司法書士の職域拡大なんて、弁護士増加で織り込み済みの
話しじゃないですか?

職域拡大の恩恵を受けている人なんていないよ
役に立たないし、お金にもらならい
書士のクレサラもそろそろ頭打ちじゃないですか?
幻想ですよ幻想・・・合格して実務に入ればわかりますよw
業界のレベルの低さ・程度の低さを早く体験してくださいw

書士は不動産登記でおいしい甘い話に乗れない限り、まともに生きていけません

不動産登記業務士ですから

司法書士は法律家ではありませんよ

ビジネスチャンス?適当ですねw
466名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 01:28:37
現役卒ロー未修1年ですが、転向したくなってきますた・・・
467名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 01:33:51
相対評価なんだからさ、ばかを6万人くらい集めて受験させれば、
合否ライン上の香具師はみんな合格できるんじゃねえの?
468名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 02:18:04
こんばんは。ここ2,3日
毎夜カキコさせていただいておりますロー生です。

司法書士のことが少しは分るかと、合格サロンとやら覗かさせて頂いておりましたが、
どうも現役の先生が墓穴を踏んでしまったようです。馬脚を現してしまったようです。
論理の一貫性がないところには、やはり”何か”がありますね。
上のカキコにもあるように、やはり”その程度”かもしれません。
469名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 02:31:52
司法書士は近い将来、弁護士と統合されると思います。
470名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 02:41:34
>>469
そうでしょうか??統合するならば行政書士と司法書士だと思います・・・

あの合格サロンの”現役の先生方”のカキコよく読んでみてください。
論理矛盾をきたしていることにも気づかず、あの文章力です。
とても訴状、答弁書等を作成出来るとは思えない。
まして最高裁まで争う力はどう見ても無いと思うのですが。
471名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 03:05:14
法的三段論法の真の活用法を伝授します。
要件・・・つかえない資格はいらない。
         ↓
要件事実・・行書はつかえない資格である
         ↓
効果・・・  行書はいらない
472名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 03:06:46
毎夜カキコさせていただいておりますロー生=2ちゃん中毒三振博士
473名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 03:09:27
現役卒ロー未修1年=現行をぎりぎり落ちてきている既習にはまず勝てない
→三振博士確定
474名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 03:10:19
by NEET
475名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 03:12:44
>>474
ワロタwww
476名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 04:02:04
一度、「司法書士の合格後のその後」みたいな調査してみたらどうかな。
どっかやらないかな。予備校はやらないのは分るが。
477名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 04:07:16
ハードゲイ受験生はいつも孤独フォーーーー

,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / /
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
478名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 04:40:31
寝る前に司法書士とやらに一言言っておく。
俺は司法板からきたんだが、最近司法書士とやらが司法板にきてウヨウヨしている。
みんな司法書士のレスはスルーしている。ハッキリ言って迷惑している。以上
479名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 04:44:34
どうせ書士ベテだろ。司法ベテがこんな時間に2ちゃんやってるようじゃ
一生受かることはないだろう。
元司法ベテの俺の方になるのが落ちだ
480名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 04:49:16
>>479
あんたも司法ベテか・・・
最近の内田の民法ってどう思う??
481名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 04:51:13
もう司法ベテはやめて現役NEETになって
1年がたつから昔の内田民法しかしらん。
482名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 04:53:39
>>481
そうか。スマン。
現役NEET?今年、司法試験受けなかったのか??
483名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 04:54:53
もう司法はやめて今年も受けてない。
ロースクールのせいでやる気がなくなった。あんな制度いらん
484名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 04:58:50
銭かかるからな。
司法書士はどう?俺今年半年犠牲にして司法書士勉強した。
なんとか合格した。しかし細かい試験だよな。
485名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 05:02:21
本当かよ。どうもしんじられん。仮に本当だとしたら講師は誰だった?
486名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 05:04:55
司法書士だよ 受かったのは。
司法は相変わらずだよ。ツライ。
択一も落ちたり受かったりとね。
まあ、来年また頑張るよ。
487名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 05:07:53
書士は半年じゃ無理だろ・・・・・ネタにきまっとる
488名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 05:13:08
バカだな、そんなことないよ。
試験は1次と2次だよ。この2次がクセモノ。
やけに細かいし量がある。供託とやらまで出るからね。
不動産登記法が結構タイヘン。商業登記ってのはやさしい。
489名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 05:13:37
司法ベテも書士ベテも妄想好きだなほんと
実際は宅建か行書しかもってないくせに
490名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 05:16:31
ほんとだって。あんたも司法やってたなら分るだろ。
1次は大丈夫。憲法とか刑法は小学校の社会科なみ。
2次は結構努力いる。
491名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 05:17:28
>>488
半年で受かったなら半年前から勉強しているということ。
なのに1次と2次なんて言ってる時点でネタ。
 それは大昔の呼び方ですよ
492名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 05:20:24
そうなの?
元司法ベテの先輩の書士先生に教わっただけだから。
493名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 05:23:59
実際司法4年やってて1年前に書士に転向して脚きりくらってる漏れにとっては
一瞬でネタとわかるんだよ。
 
494名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 05:25:20
ほんま〜!
あかんで〜そいじゃ〜
頑張ってくれ〜
495名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 05:27:06
新鮮なネタでしたよ
496名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 05:32:08
漏れも司法ベテのときは書士なんて半年でとれると思ってたなぁ・・
実際はほとんどの人がどっちも取れずにおわるんだけどね
497名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 05:33:36
ルンペン書士っているのか?
498名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 05:35:40
賞状書士ならいるが
499名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 05:35:49
>>496
がんばってくれ!!
500名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 05:40:28
もう生涯現役NEETでいくよ
501名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 05:46:03
>>500
そう悲観的になるなよ
502名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 05:48:09
今年の論文落ちだけでも6000人程いるからなあ。
半年もやれば受かる人いても不思議はないだろ。
503名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 05:53:47
両方やってみればどれだけ不思議かよくわかるよ
504名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 05:58:39
司法から直に書士に転向するとまじで勉強法とまどうから
半年で対応できるわけがない。仮にそんなことできるなら
 7ヶ月合格法の人は司法崩れと書士の通信をやったことが
あったからとまどうことなく7ヶ月で行けただけ。
 かなり例外的なケース
505名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 06:27:47
けだし 行政書士は・・・・・イヌネコと同列に扱われることが相当である
506名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 06:33:11
おい!犬だって最近じゃリッチな暮らしをしている犬もいるじゃないか。
 ごく一部だが
507名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 09:55:09
司法書士は不動産登記業務士です
それ以上でも以下でもない
2チャンネルで、まじめに要件事実のお話しとはw
ロー生も上位校でないと大変でしょうねw
専修ローとかいったい誰が相手するのですか?
ロー卒弁護士は、必ず出身ローとワンセットで今後を送っていくことに
なるわけですから、上位校じゃないと、「金持ちですね」で終わるんじゃ
ないの?
508名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 10:55:34
書士合格者の出身大学上位10校が載ってるサイトありますかね?
509名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 12:25:54
書士合格者、高卒多し。アホばっか。
510名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 12:27:53
ルンペン書士っているのか?
511名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 12:36:13
不動産登記業務士、いいネーミング。
エサにありつけない司法書士、今多いみたいだよ。
開業しても廃業するヤツ、後を絶たない。悲惨だよ。
あと登記所近辺の事務所も結構たたんでると聞く。
月報司法書士見てっと登録取消と懲戒処分必ずいるよな。
しかしいつも思うんだが、なんで司法書士って受験者あんなに多いの??
512名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:24:08
アメリカンドリームだから
513名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:31:15
簡単に受かる割には法律の仕事に携わることができるから
ジャマイカ
514名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 15:22:56
【特集】身元調査 ―行政書士 不正の波紋 〜神戸新聞
ttp://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/index.html

上. 興信所との”ビジネス” 職務上請求書のうまみ (2005/11/09)
ttp://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/01.html
中. アルバイト感覚 人の人生左右 認識なく (2005/11/10)
ttp://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/02.html
下. 闇から闇へ 処分前に形だけの廃業 (2005/11/11)
ttp://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/03.html
515名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 23:12:39
さっくまん?
516名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 23:49:34
俺は弁護士の夢がむりになったから
せめて司法書士になりたいとおもってるだけだ。
何が悪い?
517名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 23:53:32
誰も悪いなんて言ってない
518名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 00:13:31
司法みたいに3日間以上の論文式試験のすれば、受験者はマジ減るかと。
519名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 00:13:54
資格取れば何とかなるだろうと思ってる奴は大体失敗するね。
それが例え司法試験であれ
520名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 00:14:57
>>518
いいこと言うね。
521名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 00:15:58
アンカー>>519でした。
522名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 00:17:06
司法試験択一合格よりは司法書士試験の方が遥かに難しいとは双方合格者、学校関係者が100人中100人口を揃えて言ってるけどオレは択一は受かってたからあとは書式?
523名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 00:19:20
さあ
524名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 00:27:36
>>522
お前が論文受からなかった理由がよくわかるレスだ
525名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 00:28:36
はげ同
526名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 00:40:56
その心は?
527名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 00:45:05
522を見てわからんものは聞いてもわからん
528名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 01:12:04
>>404
あんた幼稚すぎるよ。
529名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 09:30:23
>>511

暇つぶしにちょうどイイから
530名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 11:06:03
みなさん優秀な方ばかりですね。
でもなんでここに居るの?
531名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 11:20:36
【サッカー】元Jリーガーが司法試験合格 [11/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1131925913/
532名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 11:23:11
司法書士保持していますが
取得に3年もかかりました。
今は司法試験目指しています。
533名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 11:35:49
書士から現行に受かった人って
結構いるの?
534名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 11:39:56
司法挫折組は司法書士なんかヤメレ
転向後3年かかっても受からないヤツ多いぞ

不動産鑑定士がお勧めらしいよ
民法しかダブってないけど1年あれば
楽勝らしい
俺も検討中
535名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 11:43:12
>>508
1位 早稲田大学
2位 明治大学
3位 同志社大学
4位 中央大学
5位 慶応義塾大学
6位 日本大学
7位 関西学院大学、立教大学
9位 立命館大学
10位 関西大学
536名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 12:58:17
537名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 17:26:07
>>534
経済とかうざくないですか?
538名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 19:52:38
kusoフン司法書士について語れスレ  もう今は書き込めない URLは、辿れるか? お試しあれ

司法書士みじめな反省会談13階段
1 :名無し検定1級さん :2005/08/31(水) 19:47:50
www.tanteifile.com/diary/2005/08/30_01/index.html

登録番号東京会1080

www.tokyokai.or.jp/members/member.cgi?&=&NAME=&KANA=&submit=%3E%3E%8C%9F%8D%F5&PREF=%92%86%96%EC%8B%E6&FF=1904

人生こんなはずじゃなかった菌の仕業だな。男は悪くない。安易に書士転向を奨めた予備校と何の対策も施さなかった法務省が悪い。

kusoフン司法書士について語れ  ↓  まだ見れる。名前をつけて保存 物

まず飛んだら、全部読む をクリック
そうすると、1から スレッドストッパーまで見れます。
元?司法書士の名前も、中から発見できます?

エクスプローラーのファイル(F)をクリック、
名前をつけて保存をクリック
オーケーをクリック

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1125485270/l50
539名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 20:38:04
司法から転向するなら
書士より鑑定士の方がいいっていうのは俺もそう思う。
民法の論文のアドバンテージは書士受験する際の午前科目の
アドバンテージよりでかい。
あと、会計士を民法選択で狙うって言うのもかなりお勧め。
会計士は言われているほど難しくない。専門卒でもぞろぞろ
受かっているし
書士に中途半端に転向するとかなり後悔しますよ。実際俺がそう
540名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 20:43:28
>>533
書士から司法に転向すると合格率はかなり上がる。多分東大卒の合格率を超えると思う。
 実際昔セミナーが書士合格者に対して司法の講座を半額にしていた。今はどうかしらんが
あの有名な中卒の弁護士さんも書士うかってたから司法にすぐ合格できた。
541名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 20:45:35
↑ちゃんと司法用の講座を受講すればの話。実際は書士合格者の年齢はかなりいっているのですぐ仕事につく
542名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 20:56:56
今は難しくなったらしいけど、専業度でいったら
司法>>会計士>>書士>鑑定士
しかし、会計士の科目免除者が大量に鑑定士をうけてるらしい、
それと合格者数が大幅に減らされてることを考えれば、
難易度的に会計士も書士も鑑定士も博打に近いことは同じだと思う。
543名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 21:04:55
会計士が鑑定士に流入して司法ベテが書士に流入か・・
資格の難易度が尋常じゃなくなってる希ガス
544名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 21:10:38
司法書士は現行司法試験からの転向でロー経由の司法試験より大変だと予備校講師が言ってる。
545名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 21:10:47
ていうか論文A、B判定もらったことない香具師が
会計士だろうと、鑑定士、司法書士だろうと受からないと思うが。
司法うけつづけたというだけであって地頭が根本的に
足らない。
546名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 21:13:17
司法はやってみるとわかるが続けていても苦痛じゃ無い。
あれが趣味みたいになってベテ化していく。
547名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 22:12:16
>>あの有名な中卒の弁護士さんも書士うかってたから司法にすぐ合格できた。

大平光代さんのこと?
あの人、元々ものすごく頭いい人だったらしいよ
548名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 01:29:24
だ か ら な に ?
549名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 04:37:08
俺の知ってる書士から司法に転向した奴は確かに短期で合格してるわ
550名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 15:01:10
安心感だろうな、書士に逃げれる安堵感と、
司法一本の苦しさは、段違いだろう
551名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 20:59:14
↑バカヤロ。安堵感と切迫感なら切迫感あった方が合格しやすいだろ。まぁ潔く諦めることだな。漏前には司法も書士も無理だわ。
552名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 23:43:50
どうしてこんなに煽るんだろうねえ
よほど悪いことがあったんだね
553名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 23:55:51
なんにも なし の じんせいか?
しょし でも ええから ほしいのんか?
なんにも なしと しょしもち は てんち の さ か?
しょしも とおらんかったら どうするんや?
くび くくるんか?
じぶんが うかる と ほんきで おもうか?
しけん すきか?
べんきょう すきか?
よびこう すきか?
じぶんで ださい と おもわんか?
ふどうさんや せったい したないか?
へいじつに ごるふ したないか?
くらぶ いきたないか?
かいぎょうしゃ が じゅけんちしき ある と おもうか?
どうでも ええ こと おぼえるん たのしいか?

554名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 00:08:35
行政書士に決まっておる。
555名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 00:22:25
とんちんかんなこと言ってるから煽られるんじゃないか??
556名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 01:22:49
>>1
俺の周りでは結構居る。
俺は就職するので違うが、旧試験で行き場を失った人たちが受けるよ書誌。
書誌の人は多少皺寄せを食うかもしれないけど、悪く言わないで欲しいな。
文句はローを作ったバカに言って欲しいね。

557名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 01:24:45
資格板クォリティって奴だよ。
煽り煽られるのが資格板らしい。
煽ってるのは書士ベテだろうけど。
あいつら受験を隠れみのにしたただのちゃねらーだからな。
558名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 01:29:17
平均年齢30のちゃねらーか・:・世も末だな
559名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 01:34:23
行書専業が司法ベテ書士ベテによって駆逐されたようなもんかな
560名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 01:36:09
>>557
いやどちらが煽りとかは分からないよ。
なんか本職とやらが自演という話もあるし。
所詮は2ちゃんだから・・・
561名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 01:39:27
AとBという派閥が2ちゃんではどこにでもある。

自分がAと同じ意見であるならBの意見は煽りになる。
自分がBと同じ意見であるならAの意見は煽りになる。

言ってもしょうがない。
562名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 02:01:22
いや、意見がどうこうというレベルじゃない。
異なる意見をぶつけ合うなら議論になるが、
ただの煽りだから、どうしようもない。
違う意見は煽りだというのはどうかと思うぞ。
563名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 02:17:07
異なる意見か、煽りかの判断は非常に難しいと思う。
なぜなら、どちらも自分の意見や考え方が正しいと思っているからね。
自民党と共産党が国政について話し合ったって結論がでないのと同じ。
564名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 02:31:18
もう少し言わせていただくと、煽りだという方は、
ある意味ワガママだと思う。
前のレスにもあるように、スルーすればいいだけの話。
それを叩くのは、自分の気持ちが弱いから。
自分と違う意見を受け入れられない。ガマンならないのでしょうな。
565港街の陽炎:2005/11/16(水) 02:34:39
俺は、選択を誤ったかもしれない。
なぜ司法書士などめざしたのだろうか?
毎日朝から晩まで勉強・・・そこに刺激というスバイスはない。
友達も減ったし、親類とも縁遠くなった。
昔は、この港町で、俺は友に囲まれていつも笑っていた。
街を歩けば、必ず顔見知りにあってたな。
今はまるで、誰一人知り合いがいないかのように取り残された・・・
みんなどこへ行った?
俺がどこか遠くにいってしまったのか?
でも、俺はこの港町が好きだ。
やさしい思い出に包まれたこの街が好きだ
明日も俺は、海岸通を一人予備校へと歩くだろう
講義が終われば、丘の上の図書館に一人向かうだろう。
たとえ、ニートの烙印を押されようと
この街で、思いっきり勉強して、夢を叶えるんだ。
陽炎は、今日もこの街のどこかで、紅く儚い生(いのち)を燃やし続けるのだ。
566名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 04:58:11
>>565
漏れは大学生なのにそんな感じの生活です。大学受験の100倍苦労してます
567名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 10:37:11



おれの今月の売り上げは3万円ぽ
事務所経費は7万円ぽ
実家暮らしでなかったら首つってるぽ
568名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 10:55:25
>>565

新しい作品、作成ご苦労様といっておこう
569名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 14:23:01
>>565
52点、不合格。
どっちにしろ、ナルシストが受かる試験じゃない。
570名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 14:41:55
補助者の面接に来た椰子 29歳:大卒・職歴なし
椰子曰く書式の勉強を実務を通してできるので是非とのこと
雇用形態はアルバイトを希望だった
ちなみにどのくらいの時給を考えているのか尋ねたところ
今やってる牛丼屋の時給が900円なので、それより貰いたいだとぬかした。
有資格者の給料を時給換算するとどの位か知ってるのか聞いてみたら
司法書士の平均は1,500万円だと予備校で教わっているので 大体、4,000円位ですか?

…ふざけんな!時給にすれば2,000円も逝かない。平均すれば1,500円位のもんだ!
派遣社員より安いんだ!どうだ分かったか? 言いたかったが我慢した。
報酬と年収の区別が付かん椰子に説教するのもムダだ

最後にブチ切れたのは、彼の一言だ「仕事中の空いた時間に勉強しても良いですか?」
ふ ふざけるなー
何で見ず知らずのおまいに時給払って勉強の場を提供しなきゃならないんだ?
常識無いのも大概にせー このニート! 言いたかったが我慢した。
不採用の腹いせに事務所に放火されたら叶わん。

おっと 書き忘れた
おまいのような椰子は折角、大手企業(牛丼屋)で働かせてもらってるんだから
そのまま頑張れ
一生、つゆダクだのネギだくだの いっとれ

571名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 16:50:07
ここは作品の発表場所じゃないんだ
よそ行ってくれ
572港街の陽炎:2005/11/16(水) 18:56:24
>>569
俺はナルシストじゃない(いわんや52点をや)
573名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 18:59:51
>>570
>今やってる牛丼屋の時給が900円なので
>常識無いのも大概にせー このニート!
574名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 19:03:04
今や司法書士業の大半は裁判業務

弁護士になるも司法書士になるも

やること同じだ。
575名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 19:04:51
新人は裁判業務しかないよなあ・・・
安い単価で疲れる仕事・・・
576名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 19:26:10
書誌と弁護士じゃやることぜんぜん違うじゃん

ほんと実務を知らないね

100時間研修でどうするの?
関西代理はかざりですよカザリ

弁護士増会で即死です

幻想ですよ幻想 弁護士>>>>>>>>宇宙の壁>>>>>>>>認定書誌


老害書誌だって認定とれるんだからW
577名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 19:29:28
書誌の新人で不動産でおいしい思いしてるやついるか??????????

おいしい思いはできないよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
578名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 21:38:21
>>564
いい事言うね。
579名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 22:43:01
>>576
弁護士の実務を知りたい。
単価が高い意外に何かあるの?
煽りではなく、純粋に知りたいです。
580名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 22:52:32
>>579
企業の法務にこき使われたり馬鹿にされたりします。
581名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 22:59:21
>>580
企業法務か!確かに書士でやってる人少ない。てか俺の地方では1人だけ。
140万の壁はつらいけど、簡裁代理あると実際助かってるけどねぇ・・
582名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 01:12:42
>煽りではなく、純粋に知りたいです。

つーか、煽ってる奴に聞いてもなぁw
583名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 00:40:25
司法試験から司法書士に転向か。。。まるで軍医殿から衛生一等兵に
落ちるのと一緒だな。
584名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 00:46:45
>>579
弁護士さんも書士とは相手が違うだけで苦労してんのね
585名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 01:04:45
>>583
正確には軍医殿「志望者」から衛生兵「志望者」になるだけなのになw
軍医殿を志望すると取り敢えずプライドだけは軍医並になるらしいから
586名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 01:11:55
>>585
禿同。
731部隊は石井軍医中将。  コンバットの衛生兵は二等兵だよね?
587名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 01:33:52
age
588某法律事務所勤務:2005/11/18(金) 10:21:00
お前ら目指してるだけでその資格をとった気分にいり浸ってるオナに野郎
たちばっかだな
なにが弁護士>>>認定書士だよ
お前らには一生関係ない世界だろ勝手に妄想してろ。
589名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 10:29:16
弁 護 士・国T=士官
司法書士・国U=下士官
行政書士・国V=兵
590名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 10:37:47
弁 護 士・国T=士官
認定書士・国T待遇=特務士官
司法書士・国U=下士官
行政書士・国V=兵
591名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 11:18:17
感覚としてそんな感じだと思うけど、認定書士が国T待遇って持ち上げすぎな感じ

あと、行書が国Vというのも評価が高すぎるような
592名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 12:16:12
あほだな。士はみな孤独なサムライ。階級なんかありゃしない。
武士とは軍隊の兵ではなく、私的戦闘者なのだよ。
平安時代の武士こそ士族のモデルだ。
593名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 12:17:26
普通に、「兵」ワロタ
594名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 12:21:03
武装した独立自営農民。それが武士の本来の姿。
後に官僚化した武士のイメージが強いかもしれんが、
士業はあくまで民間だ。
武装の程度が弁護士>司法書士>行政書士というのは
否定しないがね。
だが、軽武装なら軽武装なりの戦いかたというものもあるのさ。
595名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 18:01:51
空中元彌チョップをマスターすればOKさ。
あと山梨にある北斗神拳伝承者を育成する道場に行くといいよ。
596名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 18:20:43
北斗神拳は一子相伝
ってことは今も現在伝承者がいるのか・・
597名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 18:28:29
おたくは武道オタクですか?
598名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 18:57:47
国3より行書の方が圧倒的に難しいよ。国3なんてうちのバカな弟が普通に
なれたけど絶対行書は2年かかってもとれないよ奴には
599名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 21:38:10
行書を2ヶ月でとった奴を知ってるが。
600:2005/11/18(金) 23:31:23
【平成17年11月18日の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日の訓練では、トランジスタの原理の総纏めで終えた。
昼食は、トンカツとご飯と味噌汁とサラダスパゲッティの小鉢で400円だ。

今日の取引では、昨日新規公開した3436 SUMCOがまだ値上がりしていた。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=3436&d=v1&k=c3&h=on&z=m
そして、換金した金で14300円のバブル高値で空売りをした先物が、踏み上がり大引けの14660円で残り全額売り参戦しなければ
ならなくなった。売り単価は14130円となったが、来週上がれば厳しい展開だ。

そして、今週受験したラジオ音響技能検定4級の模範解答が公開された。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085420675/473
↓は58回ラジオ音響技能検定の全階級の模範解答だ。
http://www.chubu-jr.ac.jp/kentei/radio04.html

結果は、知識17/20問(85%)、実技15/18問(83.3%)だった。
双方とも60%以上で合格なので、不合格所か科目合格さえも軽く通り越しての余裕の合格だ。
これは次回3級を受けなければならない結果となり、シスアドにインチキ合格をした者も含め良い結果を残した。
シスアドの合格者でもラジオ音響技能検定4級を取れる可能性を証明したのだ。素直に喜べ。

今夜は、TACで最期の模試試験の問題を頂き、あさっての試験では食生活アドバイザー3級を優先して受験する。
相変わらず、簿記の受講にはパンツの臭い女が多く、髪の毛のフサフサの女が生意気にも俺の前に座り、パンツは見せずにフサフサの
髪の毛を見せている。
ムムッ!生意気にもフサフサの髪の毛を自慢げに見せやがって・・・・、これでは、2チャンネルの変態共にハゲのレッテルを貼られたままになると実感したまでだ。

そして、27日(日)に開催されるMM検定3級とディジタル技術検定3級と12月3日(土)に開催される理科検定3級の受験票が来た。
場所は、関西経理専門学校・関西テレビ専門学校・YMCA会館だ。
併願受験でも場所が近いので助かる。この距離なら歩いて移動出来る。
601名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 23:32:38
小学校3年生でも満点のとれるラジオ4級試験で
満点のとれない40歳ハゲ
自分の馬鹿を証明して喜んでる馬鹿

小学校3年生でも満点のとれるラジオ4級試験で
満点のとれない40歳ハゲ
自分の馬鹿を証明して喜んでる馬鹿

602名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 23:57:15
司法試験から転向スレの割にレスがえらく低レベルだな。
行書落ちの分際で司法試験受験を高望みした馬鹿が
書き込みまくっているのか。
603名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 19:49:18
>>602
行書は,偉そうなはげ親父でもとれますか?
604名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 21:28:11
>>603
おまい、偉そうなはげ親父にあやまれ
605名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 23:35:13
司法書士を目指してる奴の標準的なタイプは協調性、組織順応性が
低く、組織を管理したり、人の上に立つような徳がないから、生涯
平リーマンで終わるようなタイプが9割以上占めてると思う。
人間性として末端に位置している奴がとにかく多い。受験校から粗
末な扱いを受けたり世間からニート呼ばわれされても仕方ないと思う。
これは司法試験受験生が司法書士受験生に対して普通に持っている
イメージである。
606名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 23:37:07
はいはいわろすわろす
607名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 23:51:53
てか司法試験受験生も書士受験生も変わらんな。
合格してなかったら社会の最末端に変わりなし。まぁクズだね。
弁護士目指すだけなら誰でも出来ることをお忘れなく。
608名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 00:30:24
俺は毎日地元で勉強できるだけで幸せo(^-^)最近図書館の近くに、いい感じの公園できたし。勉強の合間に飲む間コーヒーを飲むにはうってつけの場所o(^-^)o
俺って十分幸せo(^-^)o
609名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 00:38:33
>>605
その非論理的なきめつけは,司法書士受験生でつか?
610名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 00:43:41
資格板で非論理的と言えば行書と相場が決まっているが・・・
611名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 00:44:30
>>609
公知の事実。。。
612名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 00:46:41
>>609
書士の合格サロンの本職とやらのバカっぷり見てても分かるわ。
613611:2005/11/20(日) 00:47:09
>>610の間違い
614名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 00:48:37
書士なんて暗記で合格できるからな。
法律入門資格にちょうどいいよ。
 大学生が3年生までに合格して
いればそこそこ素質はあるんじゃないか
615名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 00:49:30
あはは
行書がこんなところで何してんのw
616名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 00:50:15
>>613
もう書士も落ちたな、、、人のスレを利用するようになったら・・・
617名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 00:51:10
>>615
弁護士だがなにか??
618名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 00:52:42
>>617
嘘を言うな!!
619名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 00:55:03
弁護士が増員され、裁判等などで食えなくなった「能なし弁護士」が
司法書士の専門分野である「商業登記・不動産登記」に目をつけるために、司法書士の仕事が減り
司法書士が食えなくなるというのは間違いだと思うがね。
商業登記・不動産登記の専門家は司法書士。弁護士には不動産登記は
無理だと普通は考える。もし、登記をやるなら、また勉強しなおさなければならない。とても司法書士と競合できるとは思えない。

これは医者が薬局を経営するようなもんだよ。薬の専門家は「薬剤師」
これは昔からそうなっている。歴史も長い。
医者に薬剤師は無理。薬学の知識は化学反応式まで語れる医者はいない。
これは極めて有能な医師に限る。しかし、そんな医者は医者としての仕事を普通はする。
薬なんてそもそも売らない。普通の医者は膨大な薬学知識を学習しなければ薬剤師として
業務を遂行する事は不可能。

弁護士が司法書士の業務をやるという事はこれと似ている。もともと裁判等などを
得意としている弁護士が、新規参入する形で司法書士が最も得意としている不動産登記や
商業登記などで、司法書士を凌ぐ形で弁護士が生計を立てるのは無理だろう。
いくら弁護士試験が難関とはいえ、司法書士試験も同等に難しい。能力差は大してないと見るべき。
そんな司法書士に、得意な分野である登記業務を、もともとが登記業務が専門外である弁護士に独占されるまで
司法書士の能力は低くはないと思われる。


620名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 00:55:15
暗記試験だろ、どう見たって書士試験は。
ということは知能はいらない。努力すればバカでも受かる。
621名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 00:55:47
2ちゃんでは嘘を言うのは自由だよ。俺も今まで嘘書きまくってきたし
622名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 00:56:15
>>619
妄想おつ!
早くねろ
623名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 00:57:01
>>620
試験なんて全部暗記で受かるよ。東大入試も同じ
624名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 00:57:15
>努力すればバカでも受かる。

努力できないからバカなんでつがw

625名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 00:58:03
>>620
司法試験も暗記。理系的素養は何もいらない。
知能が正常であれば受かる試験。
あまりにも司法試験を神格化しすぎ。
626名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 00:58:10
>>619
あのー登記は中学生でもできるのですが・・・
627名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 00:59:23
はいはいよかったね

628名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 00:59:24
>>623
ワロスwww
そんじゃ入ってみろ!
629名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 01:00:17
>>627
ズボシつかれたからってうろたえんなよwww
630名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 01:00:27
>>626
「能無し弁護士」と書いていないか?よく読め。
能無し弁護士は「頭が偏ってるわけ」だよ。
有る部分が発達し、有る部分が異常に退化してる。
こんな連中は何やってもダメ。
631名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 01:01:17
頭が偏ってるヤシって書士だろ!
632名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 01:01:22
>>628
全然笑う所じゃ無いと思うが。当たり前のことを言っただけ。
お前だってそう思うだろ東大生なら。要はどう暗記するかだ
633名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 01:02:41
>>619
おおお!!びっくり。まっったくおなじことを大学教授がいってた、
っまじびびった、
634名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 01:05:55
>>632
さあ・・・おれマサチューセッツだかんなあwww
635名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 01:07:31
>>634
ならもっと簡単だろ。
お前何も知らない高卒基地外のくせにしったかすんなよ。
悔しかったら文3くらい通れよな
636名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 01:09:19
>>635
理Vだがなにか??
637名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 01:10:11
>>635
バカがくやしがってますな〜(^〇^)
638名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 01:24:18
弁護士、司法書士、行政書士 の違いがわかるサイトはありますか

639名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 01:26:10
結局、ここは煽り合いにしかならんところだな。
不毛だ。
640名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 19:59:15
age
641名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 20:13:52
正直、司法試験でも司法書士試験でも、受かれば神なわけだよ。
弁護士になって毎日のように裁判所と依頼主との面談に追われるのも良いが、
謄本を取りつつ、風俗で一発抜いて、ちゃっちゃと仕事が終る司法書士にも充分
魅力を感じるのだが・・・。
どちらにせよ、受かるのはほんの一握りなんだからさぁ、喧嘩すんなよ。な!
642名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 20:30:59
どちらも狭き門だけど司法書士はそこまで儲からないでしょ
643名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 20:41:20
法科大学院卒業者に司法書士資格がもらえるというのは本当でつかね?
644名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 21:00:38
>643
科目免除だろ
645名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 21:11:31
>644
643ですが、科目免除ということは一次は全て、二次は民訴又は、+執行、保全
あたりなのでしょうか?
だとすれば、一般受験生に比べるとかなりおいしいでつね。
646名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 21:21:28
>>645
それマジですか?
647名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 21:30:22
執行、保全なんてローでろくにやってないと思うのだが
648名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:18:19
ローって選択科目で登記法あるのかな?
あと供託法も・・そしたら司法書士法以外全部免除ってことで
結局無試験で司法書士もらえそうだ・・
649名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:08:55
ローで登記法取る奴いるの?
自分の三振を確実に予想してる奴?謎だ。
650名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:41:22
ロー行きてぇ・・。
行く金ねぇ・・・。
平成12年度択一合格、論文総合Dで特待生として漏れを入学させてくらさい。
もう社会人はいやじゃ。
2年で受かります、死なない程度で死ぬ気で頑張ります!

かなしぃとき〜・・・・。
651名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:42:49
>>648
その司法書士法が難しいんだよ
652名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:45:18
金のない者が負け犬になるシステムが怖い。
653名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:46:45
なんとか負け猫あたりで逃げ切りたいですね
654名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:50:56
地方の進学校から、かなり頑張って大学に行ったは良いが、4年で受からんかった。
音大なんぞに行きやがる妹もおり、やむなく就活。もう6年か・・。
平安で受からなかったのだからと諦めていたが、今でも夢を見るくらいの憧れだよ。
ロー三振だなんて贅沢だぁと何時も思う。
655名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:57:19
>>653
ワロタ。それ頂き。
656名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:59:12
ロー卒というだけで書士資格をタダで得て、書士がローの単位とらなくても新司法試験受けれるようになるってマジかな?
なんか別スレでかいてあったけど。にわかに信じがたいが。
657名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 00:11:37
司法試験も暗記ですよ。
予備校に講演に来ていた弁護士さんも言っていた。
法律的思考回路がないと司法試験受からないと言う人は自分が特別な能力が
あると言いたいだけで、実際のところの司法試験は条文はもちろん、判例、
学説の理論構造を暗記してそれを、論文の答案に書くだけらしい。
試験の現場で独自の理論を展開して解答を書いても自己満足にすぎないとのこと。
試験の現場では自分が暗記した判例、学説の考え方、言い回しをどれだけうまく
書けるかどうかなんですよ。よって司法試験もただの暗記試験で確定!!
658名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 00:20:02
ふーん
659名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 00:32:57
>>657
その通り、暗記だよ。しかし論証はある程度、論理矛盾なく自分で考えないといけない。
この作業が難しいんだ・・。
○藤塾の論証パターンや、辰巳の論証なんかを集めるのも、この時間を短縮する為。
しかし、考えた事の無い問題が出された時に、「ハイ諦めました」じゃ済まない。
もう一年、知識の維持をしないといけない。そして択一が必ず受かるという保障はどこにも
無い。
660名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 00:33:15
一応言っておくけどロー出たら書士貰えるとか科目免除とか全部デマだから
そんな話はどこにも一切出てない
敢えて言えば三振の不安に駆られた一部ロー生の妄想か。。



ごめん、俺空気読めてない?

ちょっと酔ってるんだ・・
661名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 00:48:15
>>657
それは合格者にとっては常識。司法ベテにかぎって不合格のいいわけとして
へんな理由を考える。
662名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 01:15:27
>>660
ちょっと安心した
663名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 01:45:36
三振の救済処置として司法書士試験免除になる
可能性は大だな。

どっちにしろ利口な香具師はロー逝くだろな。
664名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 01:49:58
>>663
もしそうなるんだったら、その正式な決定はいつ頃になるかな?
ロー行こうかどうか迷ってる者です。
665名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 02:24:33
三振したと思ったら振り逃げで、一塁セーフ?
666名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 02:26:57
三振する前に自らデッドボールを選ぶ手もあります
667名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 02:54:44
>>664
予備試験あたりだな
どっちにしろ俺はロー逝くから
668名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 10:32:54
ローも書士ベテのライバル減らしのネタに使われるようじゃ終わりだなw
669名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 15:35:16
三振の救済処置の司法書士試験免除は完全にガセですよ。悪いけど。
三振した人間は社会の隅でひっそり生きるしかないみたい。これはマジレスです。
670MO:2005/11/22(火) 19:32:50
書士試験と司法試験で要求されている能力は全く異なる気がします。
書士合格後、司法試験を受験して今年ようやく合格したけど、苦労した大きな理由が書士試験の時と同じ勉強方法でいけると考えたからだと思う。
司法試験も暗記でそれが常識?っていうのはどこの常識かな?
司法試験が長期化してしまった人の一番の理由は暗記偏重にあると思いますよ。
671名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 19:39:13
最重要要素は何なのでしょうか?
今年ダメな書士持ちです
672名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 21:06:57
弁護士さんって即開業って出来るの?
673名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 21:12:42
>>670
あなたのようなタイプが一生司法ベテでおわるタイプなんだが、
よく受かったね。運が良かったのかな?
674名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 21:45:40
弁護士=医師=大佐  司法書士=衛生師=軍曹  行政書士=介護福祉士=上等兵
会計士=薬学歯学博士クラス=中佐  税理士=一般歯科医=中尉  社労士=臨床検査技師=伍長
675名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 01:26:56
age
676名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 01:32:13
>>673
確かに
書士合格者って結構あっさり司法も合格していくもんね
670の言ってることってまるっきり司法ベテがよく使う言い訳そのものだし
677名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 01:47:02
書士を1,2回で受かった人で余裕あるならロー行った方がいいな。
今チャンスだよ、完全にザル試験だ。書士持ってるなら中位ロー以上でも
入りやすいし。
678名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 01:52:22
なんか、司法書士合格者が司法試験に転向するスレになってるなw
679名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 01:57:00
俺は>>670の言っていることの方がしっくりくるけど。

そもそも試験で暗記が重要なのは当たり前。これは司法試験だろうが司法書士だろうが同じこと。
問題は、その試験に最終合格するのに必要な能力における暗記で賄えるものの割合。
司法試験は司法書士よりも暗記では賄えまいものが多く、暗記以外の能力(論理的思考力や
事務処理能力、文章力など)が相当要求される。
これに対して司法書士はほとんど暗記で賄えてしまう。
ここに両者の決定的な違いがあると思う。

ちなみに最終合格のために必要な能力の総量は司法試験の方が圧倒的にでかい。
そのため、必要な暗記の量も、結局は司法試験の方が多いような気がする。
680名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 01:59:09
まあ、暗記だけで書士通過した人か、そうでないかの違いだろうね
681名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 02:01:03
>>676
今までの経験だと司法書士の短期合格者が司法試験になぜ
合格しやすいかは
1)条文と判例にだけ基づいた勉強をしっかりやっている。
  →ヘンな学説に手を出さないで論文でも基本的な知識だけで
   かく人が多いので採点する人にとっては印象がいい。
2)択一で親族相続や根抵当権などかなりのアドバンテージがある。
 →これらは司法だけやってきた人にとってはかなり苦手な分野となっている。
3)膨大な量の暗記に慣れているとともにほとんどの科目については
  基礎知識があるのでゼロから始めるのと違って難しいと感じずらい。
4)成功体験がプラスに働く。法律系の試験をやってきた経験がいきる。
 これくらいしか思いつきませんが普通の司法試験受験生くらい力を
入れて受ければ合格しやすかったのは確かでした。これからは知りませんが
682名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 02:05:07
>>679
全くその通りだと思う。理解して暗記するのが鉄則。
司法合格に必要な暗記の量はおそらく司法書士の1.5倍くらいは
あると思う。司法はいろんな意味で勉強がしやすい
が、ちょっと金をけちると差がつくし、迷宮入りしやすい
683名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 02:23:05
もういいじゃん・・・旧司法試験の話は・・もう受からんから・・これからは、
それよりローだぜ、やっぱ。書士合格者は迷わずローだよ。
684名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 02:27:51
>>683
もともと司法修習とかウザイから司法書士にするんじゃないの?
すぐ開業できるから。
685名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 02:36:14
>>684
司法修習がうざいというのも理由の一つだと思うし
やっぱり司法試験を目指すということはギャンブル
みたいなものだからより確実にというのもあると
思う。
686名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 12:37:42
>>680
たしかに。
687名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 13:08:08
>>684
登録後の実務研修がたっぷりまってるよ。
認定もけっこうきついしな。
688名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 13:16:03
俺は今年の合格者です。ローにも関心あるけど、年も26歳なので順調にいっても
弁護士になるころには30になってると思うと躊躇するわ。社会人経験は大学卒業後2年あるけど・・・。
689名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 13:19:01
>>688
合格者さんに聞くけど、
合格するには暗記も大事だけど理解とか応用も結構大事じゃない?
690名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 13:20:15
691名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 13:26:26
>>689
俺は暗記中心だった。特に2次科目は暗記中心。あと六法は一切使わず。
六法は無味乾燥で頭に入らない。民訴はマンガでイメージを掴んでから理解できた。
理解応用も必要だけど、まず知識を暗記で蓄えてからだと思う。
理解は後から着いてくる感じかな?
692名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 13:27:19
>>689
688じゃないけど、やっぱり理解してないと体系的に暗記できないし、
理解と暗記の両方が備わってないと、イレギュラーな問題に対して
応用できないから結局は暗記だけじゃ辛いでしょ。
 
今年度合格者でした。
693名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 13:41:32
〉690 難易度は司法書士≧ロー なのに、そのロー卒業者に司法書士資格???
694名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 13:49:12
司法試験からの転向組みのアドバンテージをなくすための憲法・民法・商法・刑法の難易度設定。
司法試験からの転向組みの抹殺を謀るための登記法(特に書式)の難易度設定。
つまり司法書士試験を舐めるなということじゃない?
しかし、ローに行った奴らが新・司法試験で簡単に弁護士になるのは許せない!
そいつらは下手すると司法書士試験にも受からないじゃないのか?
年間200万の学費を2,3年都合できるやつらだけの特権なんておかしいぜ。
資格試験は日本に残された数少ない平等なのに・・・。

695名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 13:51:47
>693
難易度の問題じゃないよ。
司法書士に新司法試験の受験資格がないってことは、ロー卒業者の方が
司法書士より上だということになるような気がする。
696名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 13:57:50
君は法科受験生だからそう思いたい気持ちはわかるが司法書士よりも法科の方が難易度低いのに何を持って上なのかね?
697名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 14:14:36
要するに司法書士よりも受験資格がある東北福祉大学に合格する方が上だということだ。
698名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 14:47:40
そうだす
699名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 15:57:25
三振したら意味ないじゃん。
700名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 17:20:11
空を見て、思う。
美しい。
この目に映ってる全てが
全てである限り、
美しい。
空だけでなく、
建物が
人が
動物が
木が
土が
大地が
この世を構成している全てが、世界が、
共に世界を構成している限り、
俺には美しく見える。
何もかもをひっくるめて、
唯一にして絶対的に、美しいものだと思う。
こんなに美しいものを見られる自分は幸せだと思う。
そして、
人間の五感でしか、自分の視点でしか見られない自分を
悲しく思う。
それでもいいと思う。どんな形であれ世界を見られる以上、観察できる以上、いいと思う。


−宅地建物取引主任者−





701名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 20:57:50
こんなに勉強するはめになるんだったら高校時代やるべきだった・・・
中央法学部くらいは入れただろうな。
702名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 01:11:06
>>695
卿の論によれば,ロー卒は内閣総理大臣より偉いことになるが如何
703名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 01:40:12
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
704名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 03:56:13
司法試験失敗→オヤジになってから司法書士は身の程知らずのばか。

司法試験受けるなら、司法書士くらい合格してからやれよ。
東大生なら司法書士なんて、大学3年には軽くみんな受かるだろ。
705名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 04:52:10
弁護士=裁判屋
司法書士=裁判屋

よって弁護士=司法書士
706名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 05:30:58
司法書士=登記屋
707名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 05:46:16
弁護士=法廷屋
司法書士=裁判事務屋
   
708名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 11:25:09
709名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 11:27:07
710名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 14:06:08
奥様たちに話を伺いました

58 :可愛い奥様:2005/11/03(木) 00:47:47 ID:vGf5/x8U
代書やって司法書士じゃなくて行政書士でしょ。
レベルが違う。

63 :可愛い奥様:2005/11/03(木) 16:04:09 ID:vEoAL4zQ
>>58
司法書士も立派な代書屋ですよ。
別に代書屋を馬鹿にしてるわけじゃないですが。

64 :可愛い奥様:2005/11/03(木) 20:50:30 ID:JhWpd3/9
いわゆる「代書屋」は行政書士のことを指すのでは。
司法書士は登記屋。

66 :可愛い奥様:2005/11/04(金) 03:29:39 ID:oh5/N/Xt
>>64
代書屋=本人に代わって書類を作成することを業とする者
という括りであれば、司法書士も代書屋ですね。
ひたすら書類作ってますから。ハイ
711名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 22:02:07
712名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 02:29:43
これってさあ、そもそも、スレタイが間違ってるよ!

転向する人じゃなくて、都落ちする人!とか、はじかれる人!とか、
蹴落とされる人!のスレだろ!!!
713名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 00:25:23
世間の評価

(鈴木主査)
いろいろな勉強が足りないみたいなことをおっしゃっていますけど、私に言わせると、
司法書士だって、いろんな事を言ってこられたけれども、弁護士に比べたら、相当、
程度の落ちる話でして、行政書士に対して程度が悪いというのと比べたら五十歩百歩
の話ではないかと思います。
714名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 03:07:13
弁護士は、101歩のところにいる!
715名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 03:19:05
>>669
ガセじゃないらしい。
うちの大学に、司法試験の試験委員の教授がいるのだが
法科大学院のの司法書士免除はかなり現実的らしいよ。
716名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 06:18:59
>>715
司法試験の試験委員なら名前を聞けば判るから、なんていう名前の人か言ってるのか書いてみて。
書けないようならガセだと認定。まあ、別に司法試験の試験委員が法律変える訳じゃねーけど。
717名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 07:00:02
基本的に司法書士の試験が難しいと言っている時点でアウトだよな。

アタマいらないからな・・・あの試験・・・

必要なのはマメな努力・・・これのみ。

業務もいたって簡単。条文調べればいいだけ。法解釈なんぞ一切不要。

三振に免除してやってもなんら問題なし。しかし人数的に問題あるかもな。

あまり増えすぎるとタダでさえ少ないパイが余計に減る。

マジレスしてしまった。
718名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 07:10:30
ローより司法書士の試験が難しいと言ってる輩は少し恥じを知った方がいいかも。

まず書士受かっててもローに入れないやつ結構いると思う。

司法と書士じゃ使うアタマの部分が全然違う。

まして現役の法曹と司法書士のレベルをくらべたら恥ずかしくて・・・

現役の長老の司法書士を見たことあるのかな・・・あのバカズラたちを・・・

俺も司法書士になって結構後悔している。
719名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 07:12:29
>>717
>必要なのはマメな努力・・・これのみ。

それを難しいというんだよ。マメな努力、パターン暗記・・・日本の試験は
全てこれだ。高度な思考力を必要とするものは「司法試験」とて「ない」
はっきりいって、司法試験も全て繰り返し繰り返しの暗記と、パターン認識だよ。
論文作成能力でも、訓練の繰り返しだ。国語能力や優れた文章能力などにおいての元々の素質などは関係ない。
大学受験においても、「マメな努力」である。センスを必要としているのは東大の理Vや国立医学部クラスである。
しかし、この「マメな努力」や「問題を分析してパターンをつかむ」努力を、できる者がいかに少ないか、いかに出来ない人が多いか、
なのである。

720名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 07:26:11
>>719
こう言ってはなんだが、受験勉強の仕方は結構業務に携わったときに実力差となってハッキリ現れる。

条文を調査すれば司法書士の業務はできる。←結構マメな作業が要求される。

だが、合格者は経験が必要と言い、何も業務できない輩が多い。

司法書士は合格後、即開業できるところに魅力がある。

この魅力を生かしきれてない合格者が非常に多い。

よって現役の司法書士の思うツボ。

またまたマジレスしてしまった。
721名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 10:03:10
>>720
なに高みからものいってんの。
かけだし君がもの知り尽くしたような事言って、はずかしい。
条文調査しても、わからないこといっぱいあるから、先例が山ほどでるんじゃん。
登記官に自分の見解を通すのに先例判例学説条文等詳細に調査するじゃん。
ほんで論理的に本職の結論だすじゃない。ちゃうかい?
奥が深いの。せいぜい精進してくれ。
近年は地頭のいい若者がいっぱい研修にきてるぜ。
馬鹿顔の老人はめっきり少なくなったな。
722名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 10:49:44
登記に思考はいらんよ
723名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 10:59:18
>>721
で、その先例云々を商才に調査しなきゃいけない案件って
業務量の何%を占めるわけ?
さらに本職の見解とやらを登記官に認めさせる必要性って
どれくらいあんのさ。
本職が銀行や依頼者に頭さげて書類を訂正してもらえば、
それですむ案件の方が多いんじゃねーの?
プロとしてそれでは失格というかもしらんが、別の側面から
みたら、本職のプライドで突っ張ってるだけとちゃうかいw
あほくさ。
漏れには721は何の説得力もねーよ。
724名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 11:06:25
>>723おまいはひまだな。
ひっしこいてはんろんして。
今から裁判所行くからあばよ。
まあせいぜいがんばってくれ
725名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 11:11:24
>>724
せいぜい、がんばって簡裁業務やってろやw
希望を捨てなきゃ、おいしい登記業務もそのうちおこぼれに預かれるから。
漏れも建設業の許可申請をつっこんだら、ローの講義に出てくるからサ。
726名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 11:17:33
誤)漏れには721は何の説得力もねーよ。
正)漏れの不自由な脳味噌では721を理解できません。首吊って氏にます。ごめんなさい。
727名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 12:18:48
本職が銀行や依頼者に頭を下げて書類を訂正するのはまずありえない気がする。
はなからクライアントのミスが原因の場合は別ですけど。
あと、難しい案件は詳細に調べるよりむしろ法務局や裁判所に電話で問い合わせることの方が私は多いですね。
大阪と東京で扱いが違うし、場合によっては登記官によって扱いが違うこともあるんで先例調べただけで出すとえらい目に会うことがあるから。
先例を真剣に調べるのは事前補正にかかったけど、なんとか通さなければまずいって場合ぐらいですかね。
728名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 12:25:29
>>727
ここでマジレスしても煽られるだけだと思われ。
729名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 13:09:45
とにかく、司法のくずれは氏ね!
730名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 13:15:56
黙れ豚
731名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 14:57:14
私の地域では超特急の案件でないかぎりは、難しい案件でも本職が下調べもせ
ず、自分の見解を持たずに登記官に問い合わせるのは恥ずかしいこととされて
ます。
分からないから教えてではなく、自分はこう言う見解だが、登記官の見解は
どうですか、という具合に。本職は登記官と対等だという見識が必要。
司法書士こそお客さんの立場、国民の立場から登記行政をより良い物にしていけ
るのだと言う意識を持ちたい。以上
732名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 15:00:18
司法試験→司法書士→行政書士→宅建。。
733名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 15:05:46
>>727
法務局にきけばいいなら誰でもできるだろ
734名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 15:42:03
まー、時間が有り余っていて、かつ自分に根拠なき自信がある人なら自分ですりゃいいんじゃないかな?
社会人になったら時間と安心はお金で買うものだということがわかるはず。
さらに、住宅ローンで購入する場合「登記は自分でする」なんて銀行に話しても鼻で笑われるだけ。
うん千万の取引で中立の第三者を挟む意味を考えるべし。
その代わり問題起こると司法書士が責任取らされるんだけどね。
そのための保険もある(確か2000万円位までは強制加入)。
ま、がんばれ受験生。
735名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 17:15:31
http://homepage2.nifty.com/krk/row/h160101_1.html
<補足> 厚生労働大臣が定める高度の専門的知識等の基準
1 博士の学位(外国での授与を含む)を有する者
2 次の資格を有する者
  ・公認会計士    ・医師      ・歯科医師  ・獣医師
  ・弁護士      ・一級建築士   ・税理士   ・薬剤師
  ・社会保険労務士  ・不動産鑑定士  ・技術士   ・弁理士
3 次の能力試験合格者
   ・システムアナリスト試験   ・アクチュアリー試験
4 次に該当する者
   ・特許発明者  ・登録意匠の創作者   ・登録種苗品種の育成者
5 一定の学歴・実務経験を有する者で、年収1075万円以上の者
  (1) 対象職種
   ・農林水産業の高度専門技術者  ・鉱工業の高度専門技術者
   ・機械・電機の高度専門技術者   ・建築・土木の高度専門技術者
   ・システムエンジニア  ・デザイナー  ・システムコンサルタント
  (2) 学歴・実務経験の要件
   ・大学卒(専門的な知識等の専攻)+実務経験5年以上
   ・短大・高専卒+実務経験6年以上
   ・システムコンサルタントは実務経験5年以上(学歴は問わない)
6 国等により有する知識が優れたものと認定された者
736名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 17:31:20
そりゃ、厚生労働省なら管轄する社労をその中に
入れるのは当然だろう。
そんなもんみつけたからって、喜ぶなよw
737名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 19:05:50
>>726
ワロタ
738名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 19:28:45
>>721
貴方まだまだ素人ですね。法解釈というのは実体法について行うものです。司法書士が扱える部分はほんの少し。
もちろん登記にはほとんど必要なし。
司法書士が扱う分野は手続法です。727さんが言っているように、事前に法務局と打ち合わせをするのですよ。
ただそれも手続きの確認なのですよ。

739名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 19:34:33
>>734
あんたなんも知らんな。
銀行が書士に頼むのは最終的に書士に責任を取らせるため。
銀行はただの代書屋としか思ってないよ。実際コキ使うじゃん。
740名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 19:40:10
>>739
おまえも思慮が浅いな。
741名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 19:45:55
銀行は支店長クラスでも登記のことは何も知っておらんよ
登記にミスがあったからといって、銀行が全面免責されることは
あり得ないし。
742名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 20:49:17
743名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 22:38:31
>>738さま
わざわざご忠告ありがたくて涙が出ます。
わたくし素人の書かせていただいたカキコの内容とあなた様のカキコは、論点が
ずれていると解します。

744名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 23:01:03
司法書士と行政書士にはロー卒資格が与えられます。しかも三振なし。
745名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 23:17:08
三振博士の多くは、司法書士試験の難度にすら
到底太刀打ちできないほどの力の持ち主だと思うぞ。
数科目免除されたところで(ry
746名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 23:17:23
行書は無理w
行書にあたえるんなら全国民にあたえないとw
747名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 23:35:31
ここだけの話だが、
実は・・・

司法書士を本命にしつつ
片手間に○○を視野にいれることが可能である。
748名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 01:21:36
書士ってほんとプライドだけは1人前だよな。ってか社会の落ちこぼれ集団だな。
同業に言われて何も返すことができなくなったら今度はアオリ・・・
それであう言えばこう言う・・・まるでコドモだなwww
749名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 01:45:58
そんな書士にもなれずに何故か司法崩れスレで人知れず煽る赤ちゃん乙
750名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 02:06:56
>>749
またガキがいっぴき引っかかったか・・・
751名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 08:41:33
>>750
というおまいもひっかっている・・・
という漏れも・・・
752名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 14:23:31
みんなで釣られようぜ。煽られようぜ。
753名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 10:42:57
司法書士VS弁理士
754名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 14:11:45
>>746
じゃあ行書すら不合格のお前さんは一般国民以下かえw
だはは
755名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 00:53:21
ここにきてる、司法崩れっていうのは、たとえば、「マスコミ系の専門学校に
2年通って卒業したとたんに、”ジャーナリスト”って名刺を作ってしまう
ばか者」と一緒だろ!? あん?
756名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 01:04:26
はあ?
フリージャーナリストって知らんの?
誰でもできるんだがw
757名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 08:10:26
なぬ?フリーセックスだと・・・
758名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 18:01:33
行書イラネ
759名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 01:24:32
司法崩れは、冬の間は、焼き芋屋!
で、夏は、氷屋!

売り上げが落ちたら、路上生活者!
そして、ニートの奴らに、ケリ入れられて死ぬ!
760名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 01:28:01
司法書士崩れになったら目も当てられんわなw
761名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 01:31:43
司法崩れと、司法書士崩れ・・・実は、同一人格・同一レベル。
馬鹿であることに変わりはない!

てめえの頭脳の容量を考えず、受かる気になって勉強した奴が馬鹿!
崩れ、くずれ、くずれ、くずれ・・・< 宅建合格者
762名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 03:29:03
資格版でこのスレは相当程度が低い、というか荒れてるな。
お前等ホントに司法試験からの転向組?
763名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 06:17:10
>>762
んなワケないだろ。書士ベテのバカどもだろ。

他のスレに書いてあったが、
なんだか書士の2世のバカ息子が結構荒らしてるらしいぜ。
764名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 11:30:56
>>763
あれ基地外行書らしいけどw
ここも大方そうなんじゃないの?
どうせ、無縁な世界なのに・・
765名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 14:15:45
ショシベテって病んでるんだよ。
司法書士以外の資格で独立開業することを憎んでいるんだ。
特に法律系の資格をさ。弁護士はさすがに相手にできない
んだろうけど、その崩れなんか格好の標的だな。
司法書士に合格することだけが人生の目標になってるのにも
かかわらず、ろくに勉強しないで、他の資格の悪口まきちらすだけ
の基地外になり果てているみたいだな。
書士ベテ一般じゃなくて、特定の書士ベテ(おそらく一人)の所業だよ。
766名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 14:44:23
>司法書士以外の資格で独立開業することを憎んでいるんだ。

病んでるな・・・確かに
書士ベテではなく、お前が、だw
767名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 14:57:10
やっぱいるんだ。こういう奴がw
どういう心理なのかわからんから、是非心境を語ってくれ。
例えば行書で開業するのは犯罪だとか思ってるんだろ?
なあ、教えてくれよ。
どうやったらそういう思考回路になるのかをさw
768名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 15:01:53
>例えば行書で開業するのは犯罪だとか思ってるんだろ?

犯罪だとは思ってないな
変態だとは思ってるが
769名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 15:02:56
きっと不幸な星の下に生まれついたんだろうな。
たぶん司法書士を開業することも考えられないんだ。
ただひたすら司法書士に合格することだけを願って…
努力せずに延々他資格を蔑む書き込みを続けてるんだw
変なの相手にしてると伝染るぞ。
770名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 15:06:03
たぶん学歴コンプレックスの一種なんじゃないかと思うぞ。
高卒か三流私大卒で、司法書士に合格することがそれを挽回する
唯一の手段だと思ってるんだろう。放置汁!!
771名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 15:07:34
なんでこのスレに行書が・・・
772名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 15:17:48
1200万円の訴訟を受任できれば
司法書士の報酬370万円。

司法書士が貧乏なのは登記ばかりするから。
訴訟専業とすると司法書士の年間所得は弁護士を越えるぞ。

773名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 15:21:37
いや、受任できないし
774名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 16:13:36
>773
 120万円の事件を、10件受ければよい!
775名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 16:16:03
現状でも司法書士はコストパフォーマンス最悪な資格なんだよ。
そこに輪をかけて商業登記が開放なんてことになったら、もう受験生が集まらなくなる。
776名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 16:36:15
1000万円×0.2=200万円
100万円×0.2=20万円   やっぱ1000万円が得だわ。

司法書士の裁判業務に金額の制限はないぞ。
8億円の訴訟事件受任した司法書士もおる。
無知な奴は司法書士の訴訟は140万までと勘違いしてるが
あくまで司法書士の裁判業務は200万円以上をメインとします。
777名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 16:56:13
400万から600万の訴訟は司法書士常時受任するよ。


778名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 17:52:17
現実には受験生の仮面をかぶったNEETやひきこもりが
ほとんど。まぁまともな受験生はまずここにはいないよ。
俺も鬱病だし今

書士スレからもコピペ

書士ベテは病気のヤツが多いみたいw
779名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 18:16:17
>776 >777
単なる、妄想だな! 
780名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 18:22:26
>>776
代理権なくてどうやってやるんだよ!アホかいな。
書類作成でいちいち本人のハンコもらうのか??
8億といえば法人だろ!当然・・・
会社のハンコイチイチもらって司法書士に訴訟依頼するか!
781名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 18:35:37
現状でも司法書士はコストパフォーマンス最悪な資格なんだよ。
そこに輪をかけて商業登記が開放なんてことになったら、もう受験生が集まらなくなる。

782名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 18:37:22
>>776
2世バカ息子 乙!!
783名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 18:41:28
現状ではまあまあの資格だが、
将来性の無さが他士業の中でも抜きんでいるからな・・・
784名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 18:49:38
商業登記は、とっくの昔に、司法書士の営業品目ではないよ!
オンライン化が進んでいるから、会社は、本人申請で足りる。

行政書士にすら受からない馬鹿どもが、ざまあみろ!的に書いているが、
商業は、事業としては、成り立たない! それは、既成事実だ。

だから、行政書士に解放されても、実は、痛くも何ともない!
それよりも、行政の馬鹿が、簡易裁の訴訟代理権で相手にされず、許認可も
マークシート化されて存在意義がなくなることで焦っているだけ!

ま、難易度の低い資格は、そんなとこだろ!

実は、ここにきてるのは、行政崩れだからな! 毒飲んで死ね!


785名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 19:03:18
>>783
つるっパゲ同!
786名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 19:05:11
>>784
目の色変えてコピペしてる姿が見えるようだ 激笑www

787名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 19:38:20
>>784
ついでに腹痛でしね
788名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 20:19:57
>786 >787

 いかにも頭の悪そうな顔をして、体脂肪率も高く、髪の毛は薄く、決して
女性にもてず、カビの生えるような安アパートに住んでる。
 そんなタイプの人間だな! お前は!
789名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 23:54:28
>司法書士の裁判業務に金額の制限はないぞ。
>8億円の訴訟事件受任した司法書士もおる。

最高裁判所の訴訟手続きも司法書士の大事な仕事だ。
弁護士は訴訟代理人
司法書士は訴訟代行人
790名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 00:01:53
司法書士→司法士
791名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 00:37:08
792名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 00:43:23
そうだな。司法書士はコストパフォーマンス最悪な資格なんだよ。

更に輪をかけて商業登記が開放なんてことになったら、もう受験生が集まらなくなる。
793名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 00:45:22
>>789
アホ?
最高裁までの案件を司法書士に頼むバカがこの世にいるとは思えないw
794名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 00:48:19
おまいら、資格取ってから能書きたれろ。
795名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 00:51:39
ここもヒロポン打ってるやついそーだ
796名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 01:03:21
行書Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
なんでこのスレに行書が出入りするんだよ!
関係ねーだろーが
797名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 08:50:58
ぶっちゃけ、何の資格もないバカのくせに口だけ番長なのは司法崩れか?行書?司法崩れなんて知ってる奴みんな司法書士はおろか税理士にも受からん様な奴らばっかり。ただ司法試験受け続けてた。ただそれだけ。
798名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 08:54:22
必死なのは司法書士。

大人げなく「これは戦争だ!」「行政書士の参入を許すな!!」なんてHPに書いてる。

東京司法書士政治連盟
http://www.seiren.tsknet.or.jp/
799名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 09:08:25
ここは司法からの転向者用のスレだから
関係ない話はやめてくれ
800名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 09:09:38
ところで
行書試験は来年から3時間
司書試験は1日中

行書試験んとき、2時間半をフルに頭を使えるように調整したが、
司書試験をそのように調整しようと思ったら、1日中勉強してなくちゃならないが、
司書の旦那、そのへんどうなんでしょ
801名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 09:42:18
ん〜お前ら今年何か資格とれたか?
たぶん何も取れてないのだろうな
なのになんとえらそうなスレなんだ
お前ら基本全員負け組みだろ
でしゃばるなよ、糞ニートども
去年と何も進歩せずいつまで資格試験を理由に社会に出ないつもりだ?
まぁいまさら一般世界に戻ろうとしたって居場所ないけどな


もう一度言うお前らは負け組だ
802名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 09:55:26
>>801
あ、そうかここはヒキ板だったんだ! 叩く椰子も平日の朝から
という自虐的展開
803名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 09:56:30
ん〜お前ら今年何か資格とれたか?
たぶん何も取れてないのだろうな
なのになんとえらそうなスレなんだ
お前ら基本全員負け組みだろ
でしゃばるなよ、糞ニートども
去年と何も進歩せずいつまで資格試験を理由に社会に出ないつもりだ?
まぁいまさら一般世界に戻ろうとしたって居場所ないけどな


もう一度言うお前らは負け組だ
804名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 09:56:34
ロー辞めて書士に転向しようかな・・三振怖い・・
805名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 10:37:21
そうだな。司法書士はコストパフォーマンス最悪な資格なんだよ。
更に輪をかけて商業登記が開放なんてことになったら、もう受験生が集まらなくなる。
806名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 13:54:41

     ∧_∧      ∧阪∧ ∧阪∧ ∧阪∧
    _( ´∀`)    <`∀´ ><`∀´ ><`∀´ >
三(⌒),    ノ⊃    (    )(    )(     ) てめーらのせいで
    ̄/ /)  )      | |  |  | |  |. | |  |
   . 〈_)\_)      <__<___)<__<___)(__(___)
                           
     ∧_∧  .∧阪∧ ∧阪∧ ∧阪∧
     (  ´∀) <`∀´ ><`∀´ ><`∀´ >
   ≡≡三 三ニ⌒)    .)(    )(     )  日本の治安が・・・
    /  /)  )  ̄.| |  |  | |  |. | |  |
    〈__)__)  <__<___)<__<___)(__(___)
                            
       ∧_∧  ,__ ∧阪∧∧阪∧∧阪∧
      (    ´)ノ ):;:;)∀´>:;:;)∀´>:;:;)∀´>
      /    ̄,ノ''    )    ) (((  )  悪くなってんだよ!!
     C   /~ / /   /, /   /, /   /
     /   / 〉 <__<__./.__<__./.__(__./
     \__)\)
                      ヽ l / /
   ∧_∧(⌒) ―― ★★★ ―――
   (    ) /|l  / / | \     半島へ帰れヴォケが―――!!   
  (/     ノl|ll /  / |   \
   (O  ノ 彡''    /  |
   /  ./ 〉
   \__)_)

807名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 13:57:35
ロー経由で弁護士増えて司法書士がやばくなるってのはよく聞くけれど
弁理士とか税理士とかも同じでしょ?
808名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 14:29:13
>>802
お前も平日の朝からヒッキーか?
809名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 16:26:01
ストレス解消に罵り合うスレはここですか?
810名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 21:45:37
>>809
そのようなスレがあるわけないやんけ!!
811名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 00:02:32
>>807
弁理士に関しては同じだろうね。
税理士は、既に供給過剰で仕事のパイは減っている。
812名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 01:31:21
〜とある女性の経験談〜 Ans6を参照

司法書士事務所に勤めていた時、2人の司法書士試験合格者が研修を兼ねて勤めに来た。
その2人はそれぞれ独立していったが2人とも共に廃業した。
1人は現在ケータイの営業販売をしているらしい。

http://dex.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1160585


813名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 01:49:39
>>812あははははははっは
リアルにそんな話きいたことない
814名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 01:56:55
>>813
月報司法書士の後ろのほうに載ってる登録に関するページ
見たことあるか??
若い番号のヤツが結構取消ている。
815名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 01:59:23
弁理士・税理士は試験科目全然かぶっていない
その上、弁理士は技術理解して明細書書く仕事だから業務ができても参入は無理
税理士も同様
司法書士が一番危険なんだよ
816名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 10:04:34
そうだな。司法書士はコストパフォーマンス最悪な資格なんだよ。

更に輪をかけて商業登記が開放なんてことになったら、もう受験生が集まらなくなる。
817名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 10:07:26
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::\
         (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\
        /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
       (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
       (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
       (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
        |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ       
        |/     U    .⌒ `       U   ..| |   
        (   U    (●  ●)  U       )
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )     
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  / < お前らは人生の落伍者決定だな。はははのは!
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ    \、 
  /  ' "'' 、   \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/       \書士ベテだってかわいそうに・・・。
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、      \____________
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ

818名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 20:50:32
法的にやって良いという意味での「出来る」と、
個人の能力として「出来る」は、別のモンだ。
税理士業務は司法試験と殆ど関連性が無い。
819名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:49:41
>>816
いや、商業登記が開放されても、予備校が司法書士受験をしきりと
煽るだろうから、受験生は減らない。
減るのは書士の仕事だけ。
820名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 01:41:30
行書落ちの司法試験受験生が常駐してるようだな
821名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 04:05:04
何で司法試験からの転向組の奴ってプライド高いの?
「俺は頭はいい」
「勉強してないけど毎年ギリギリで落ちている」
勉強してないのは自業自得やろ!五回も落ちといて言うセリフか!
822名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 00:41:21
あげとくか
823名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 01:16:05
>>821
それは偏見では?
司法試験は、たくさん勉強しても落ちる試験だと思っているよ。
それから、5回不合格なんてのは普通。10回とか普通にいる。
6-7回くらいが平均だから負けてても気がつかないのかも知れんな。
824名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 00:06:28
>821
 貴方の意見は、正論です!(通説:判例同旨・・・なんつって)
825名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 11:20:07
公証人公募の被選考資格プラス科目免除のある司法書士

なにもない行政書士

「格」が天と地ほど違うんですけど

http://www.moj.go.jp/MINJI/minji98.html

まさに、慶応と中州産業大学付属幼稚園の煽りあいのごとし
826名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 12:40:50
受験生は減らない。
減るのは書士の仕事だけ。


827名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 13:07:07
             ,ィ―‐'≧‐ 、
           / _/  ) \_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          / r'´     `i  ヽ│Wは今年も信念を貫きます
          ! レー ,ー‐、 トi  l .|法改正なんぞ無視で直進であります!
          Vfニエiハニエiノ ̄レv'.│本読んどいてください〜♪
           l`ー'i ri=   ,.p.l  \_ _______/
.           !  r===っ  ┌'"    )'
            \ `='~   ノ
             ト、_,,.イ、
         / ̄ ̄l/x\/´  ̄\
        /  ,.   ハ   /  /l.
      /   イ   /  l  /  / l
828名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 13:08:54
受験生が減らなかったら司法書士の仕事は減らないよ
だって受験生相手に講師するのが若手の命綱なんだから。
ついでに破産してくれたらさらに仕事になる。
829名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 22:02:23
確かにロー構想で受験資格が制限されることでの悲観的感情は理解できる。
だが、ここで司法書士なんかに転向して、わざわざ人生の負け組への道を選択するのは
いかがなものだろうか。司法書士は膨大な暗記さえできれば誰でも合格できる資格。実際
漏れも運もあったが1年で合格している。
現行で論文A評価をとっていたのなら、ローさえ卒業すれば新司では合格できると思われる。
ここが正念場だろう。
司法界では、司法書士の将来性に懐疑的な意見が大半。商業登記の行書への開放も事実上
決定事項だし、不動産登記も税理士など一部士業には開放やむなしという情勢だ。
弁護士会も司法書士との合併をまったく相手にしていないし司法書士の制度的な衰退は必至
だろう。
最終的にはあなたの意思決定しだいだが、司法書士と司法試験合格者とでは世間の評価、ひ
いては今後の人生までが大きく変わってくるという点を指摘しておこう。
830名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 22:05:47
司法士の年収平均1600万円は魅力だ。
831名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 22:06:37
>>830
それをいうな。600とか800っていうように
832名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 22:08:41
 ,..:ニニニニニ::::::、
    ;;:::'''       ヾ、
   ;'X:           ミ
   彡   -==、  ,==-i
  ,=ミ_____,====、 ,====i、      ←司法書士会幹部
  i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
  '; '::::::::: """"  i,゙""",l
   ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   < 訴訟屋求む ! 登記屋の入会お断り!
    人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ     \___________________
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

833名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 22:09:53
司法士ってなんのこと?世間では誰も使って無い言葉。
なにかの死語?死刑を執行する人?
834名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 22:15:43
カトリック司祭→神父
   司法書士→司法士
835名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 22:20:45
枢機卿
836名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 22:26:57
司法書士の敬称が司法士
司祭の敬称が神父
検察官の敬称が検事

神父の最高地位が法皇
司法書士の最高地位が認定訴訟代理人
検事の最高地位が検事総長
837名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 22:33:23
登記法の勉強しなさいよ
838名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 22:34:05
登記法の勉強って?どうやったらいいの?
839名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 22:43:10
司法士が一番。行書の平均年収80万ジャ食えない。
840名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 23:53:32
将来性の有る士業なんて、もう日本には存在しない。
資格の時代は終わっている。
841名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 04:53:50
個人的には司法からの転向組は優秀だと思っている。真面目に勉強した人は実体法に関しては確実に書士受験生よりも上だと思う。
書式の添削やってると特にそう思う。登記の目的や添付書類が初学者レベルの間違いしてくるのに全体としてみると非常に筋のいい答案を作ってくる。
で、思うんだけど、ロー生や、三振博士が行書になられて非弁行為で大暴れされるよりは、司法書士に組み入れて裁判事務とかをがんばって貰うのがいいのでは?
裁判ができる司法書士が増えたら権限も拡大されるかもしれないし。
具体的には、書士試験の午前中の科目を免除するとかどうだろ?
現在の書士受験生からの反対意見強そうだけどね。

842名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 06:29:27
↑確かにいい案かもな。
三振ロー生がかわいそうだ。こんなむくちゃな国家政策に付き合わされて。
843名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 06:34:24
司法板で相手にされない人のスレはここですか
844名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 17:15:08
>>841
書士の権限が拡大されて、今後家裁代理権でも付与されようものなら、
弁護士の最後の砦は国選弁護だけになるなあ。
せっかく司法試験合格したのに、弁護士のうまみがなくなってしまうがな。
845名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 00:42:22
ちょっと質問していいですか?

被相続人は生前に相続人の一人(A)との間に不動産の
「死因贈与契約」を締結していました。
その後、被相続人が死亡した場合、
義務者の中には、不動産の贈与を受ける相続人(A)も入るのでしょうか?
それとも受贈者Aを除く他の相続人が義務者となるのでしょうか?
846名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 01:05:29
>>845
何も調べてないが、素直に考えるとAも義務者になりそうだな。
理由は、相続人がAのみだったら義務者にはAを入れないと義務者がいない。
847名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 01:13:41
>>845
意味がよく分からない質問ですが,当該不動産の贈与を原因とする
所有権移転登記の登記義務者という意味なら,相続人全員ですね。
贈与契約は被相続人とAの間で結ばれていて,贈与者たる被相続人の義務を
相続人全員が不可分債務として承継しますので,義務者からAは除けない
ことになります。
848名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 01:24:15
>>846-847
ありがとうございます。
849名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 01:35:53
伊○塾の自習室で勉強していると、やたらWセミナーの出版物が目に付く。
自社出版物がないんだよねこの指導校、シケタイも弘文堂に儲けさせてるし。
司法書士関連も書籍の充実をキボンヌ。いっそのこと司法書士六法、出すか!?
850名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 11:14:17
>>849
歴史浅いし、テキスト渡すから一般向けを作る必要なし。
でも、売りが記述式講座しかないので、そのうち無くなるかもかもね。
851名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 04:02:16
でも、早稲田セミナーのコンパクトデバイスの印刷は最悪だと思う。
字がかすれていて読んでたら目がおかしくなる。
852名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 15:32:37
糞スレ立てないで司法板でちまちま
やっとけば。
853名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 16:19:28
いや、最近、司法からの転向組が本当に多いからこのスレは無意味とは思わない。
有意な情報が出るかは別問題だけど。
854名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 19:16:23
今日は会社法立法担当者の葉玉せんせから解説うけてきましたよ。
元LECで講師したことがあってそのせんせのテープ、プレミアついたんだって。
あのせんせの講義だったら半年で会社法マスターできそうでつ。
855名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 10:08:37
>>854
おまえが司法試験諦め組みだったら3年かかっても無理じゃないか?
856名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 11:46:28
>>855
そう言うおまいはロー生でつか?書士べテでつか?
行書でつか?
だめかもしれんね
857名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 13:29:08
>>855
オレも司法試験諦め組みだけど、そう思う。
さらにいえば、択一落ちだと思う。
858名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 15:55:12
さあ!平成十八年度司法試験で玉砕しようではないか!
859名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 07:39:57
おまえらさ、奉送なるの諦めた時点で
人生オワタですよ。
こんなとこいないで、もう一度おかえり
司法試験板へ。
860名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 09:41:40
あの山を〜いつか〜こえーてー 帰ろーうよ わーがーやーへ〜♪
861名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 18:47:47
司法試験板からのコピペなw 司法書士は人生の負け組だってサww

確かにロー構想で受験資格が制限されることでの悲観的感情は理解できる。
だが、ここで司法書士なんかに転向して、わざわざ人生の負け組への道を選択するのは
いかがなものだろうか。司法書士は膨大な暗記さえできれば誰でも合格できる資格。実際
漏れも運もあったが1年で合格している。
現行で論文A評価をとっていたのなら、ローさえ卒業すれば新司では合格できると思われる。
ここが正念場だろう。
司法界では、司法書士の将来性に懐疑的な意見が大半。商業登記の行書への開放も事実上
決定事項だし、不動産登記も税理士など一部士業には開放やむなしという情勢だ。
弁護士会も司法書士との合併をまったく相手にしていないし司法書士の制度的な衰退は必至
だろう。
最終的にはあなたの意思決定しだいだが、司法書士と司法試験合格者とでは世間の評価、ひ
いては今後の人生までが大きく変わってくるという点を指摘しておこう。
862名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 03:12:02
うーん、でもここで”司法へ帰れ”って煽っている連中は司法試験の難しさを知らないと思う。
気狂うよ、あの試験。
しかも、やるべき範囲がはっきりしている書士試験と違ってがんばればいつかは報われるという性質の試験でもないし。
できる人はできるし、できない人は何十年やってもできない・・・
863名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 03:14:20
弁護士も司法士もメインは訴訟業務だ。
司法士だって最高裁判所の手続きできるよ。
864名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 03:17:55
>>862
 やるべき範囲がはっきりはしていないがやるべき範囲をはっきり
させることが出来た奴は受かる。それができるかどうかだ。
あと、かなり金が必要だ       
865名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 16:56:23
でも、司法試験ははっきりさせるのが死ぬほど難しいんだ。
それに自分に何が不足しているのか、どういった対策を取ればよいか、ってな
辺りを見極めるのも同様。
司法書士の場合は予備校が提供する資料でほぼ全てを網羅するし、迷ったら過去問を
繰り返して解いて雑念を振り払うっていう手段が取れるからその点は楽。
ただ、同じようなレベルの人がたくさんいるから本試験がほとんど合格予備軍でくじ引き
をするような試験になってしまっているという難しさはある。
司法試験?
司法試験は誰一人要求されているレベルには到達していないからましな奴から順に通っていく試験です。
私はその辺理解できずに書士試験のやり方で司法試験をやったから合格するまでかなり回り道しました。
866名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 18:54:55
司法試験崩れのカスどもw

土地家調査士には興味ないようだなw
やはり、えりーとだなワロス

867名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 18:58:46
>>865
まぁ、司法書士は極端にいえば行書試験の延長で行書よりいくぶん小難しいだけだからね。
問題のレベルという意味では。
行書と同じで運で左右される要素が大きいけど、運さえよければ理解3割、暗記7割で合格
できるしね。

その点司法試験は、地頭(=適性)がないといつまでたっても合格できない。
よく正解がない試験といわれるけど、適性があるヤシにしか正解がみえないんだ。
その意味では司法書士はかなり楽な試験だよ。やるべき事がわかるだけでもね。
何がでるかわかないといわれる書式だって、書式精義を暗記して先例百選を自分で
書式化しておけばまずカバーできるし。少なくとも漏れが資格をとつたときは、
そうしてたし、それで2年目に合格できたサ。

正直、司法試験と司法書士試験を対等に論ずるヤツをみるとムカつく。
司法試験は司法書士ほど甘い試験じゃないよ。
868名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 19:01:23
司法ヴェテから書士ヴェテに転向する人のスレ
869名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 19:25:50

漏れは難関試験を受けてるんだってか。
司法書士はおろか行政書士の試験にも受からないヤツが多いな。
まあエラソーにいうなら全てに受かってから言えよ。だから、世間知らずは嫌いなんだよ。
870名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 20:30:47
>正直、司法試験と司法書士試験を対等に論ずるヤツをみるとムカつく。
>司法試験は司法書士ほど甘い試験じゃないよ。

ハイハイ、ワロスワロス
871名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 20:39:40
書はなんとかなったんで
とりあえず
ロ−行ってまつ
872名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 06:46:11
>867さんのいうこと概ね同意できる。
でも、言い方悪すぎ。
あと、少し小難しくなった、どころの話ではない。
873名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 07:00:58
行書持ちロー生
874名無し検定1級さん :2005/12/22(木) 10:46:06
これが司法書士の現状だ。よく覚えとけ。馬鹿共よ。
今のところは、補正は補助者で問題なし。
今のところは、立会いも補助者で問題なし。
今のままでは補助者だけしかいなくても、書士名義借りて
事務所運営も問題なし。
節税対策で出勤皆無の妻、子供、愛人を補助者にしていても
今のところは問題なし。
法務局退官者を招きいれ、無茶なやり方通しても
今のところは問題なし。
休眠宗教法人を右から左へ動かし、アングラに指南するのも
今のところは問題なし。

電話口でばれなきゃ合法、ばれたら非合法や!!と自慢する
本職がいるのも今のところはお咎めなしwwwwwwwwww
875名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 11:26:58
867と874は行書のあおりだなww
あほらし。行書どころの難易度じゃないよw
862のひとが言ってることがまあ正論に近い
876名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 14:11:14
名無し検定1級さん :2005/12/22(木) 11:43:16
早稲田出てなんで司法書士なんだよ。一流企業入ったり
公務員試験受ければよかったのに。もったいない。
人生のコストパフォーマンスという意味でかなり悲惨だと
思うが。ちなみに俺はマーチ下位レベル
877名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 17:37:20
今の司法書士の午前の部(民・商・刑・憲)は、司法試験からの転校組を排除するためかメチャクチャ簡単。
公務員の方が難しいとさへ感じてる。
878名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 20:33:17
>>877
普通難しくしねーか?
午後科目で沈んでくけどね。
879名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 20:34:55
>>878
1次択一を多少難しくすると、司法転向者は相変わらず点を取れるのに
書士専業者が点を取りにくくなる。
逆に簡単にすれば、転向者も専業者も高得点が取れるため、差がつかずにすむ。
880名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 20:36:36
確かに憲法と刑法を南下されたら大変だ。民法は今年の司法試験の択一を
見る限り特別難しくは感じないが。司法試験は代理受領とか譲渡担保とか
よくでるね
881名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 00:46:55
その代わり司法試験では根抵当権とかほとんどでない。
あと、憲法と刑法を難化されたらほんと大変だよ。
いくらでも難しくできる科目だから。
882名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 08:41:24
その昔から司法試験崩れは存在したのだが
合格者400人固定の頃に比べ現在は合格し易い
のは確かだ。
むしろ、おまいらの方が有利だ。
しかし、午後をどー潰すかによる。
883名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 10:44:21
プライドだけが肥大化しちゃって
しょうがなく書士のレベルにまで降りてやるんだ

とでも言いたげな哀れな人間が相当数いるようですな
884名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 11:12:04
まあ、そういう奴に限って択一に受かるか受からないかってレベルなんだろうね
論文で苦戦してる人ってもっと謙虚だから
885名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 14:37:53
みなさん激しい先入観のもとで生きてますね
886名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 15:11:21
人間なんてそんなもんだよ。
逆に全く先入観のない人間なんて要するに白痴なわけだし。
887名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 15:36:27
281 :氏名黙秘 :2005/12/24(土) 10:05:51 ID:???
実にくだらない話だけど、
お前ら、「今、司法試験を諦めれば司法書士資格をあげる」と
言われたら司試諦める?


おまえら、先端逝ってんなw

888名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 16:46:32
司法試験がむずかしい??
笑わせる。そんなこと言ってる暇あれば勉強しろ
100%暗記で合格できる 他の資格の批判しても司法試験合格しないぞ
ただでさえ、もうすでに、司法書士に若手の弁護士の能力のなさ批判対象
されてるのに
889名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 16:49:34
私も、暗記のみで司法試験合格できます
予備校も、ほとんどそのような対策ですよ
勘違いしてる受験生は10年かかるよ合格まで
なぜ、司法試験レベルで思考力いるんだ。試験問題解いたことないの
890名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 16:50:27
>>879

書士専業ベテをふるい落とした方がいいよw
891名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 16:51:05
>>888-890

自演乙!!

っーか、必至すぎw
892名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 16:53:46
司法試験は時間さえあれば必ず合格する試験です
努力のみ 暗記のみです
一次からの人、一人も合格者のいない大学出身・在学者
宅建なら合格する自信あるんではないでしょうか
司法試験もなにも変わることありません。時間がかかります
1年半は専念してね
893名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 16:55:19
891さん 暗記で合格できないバカですか?
894名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 16:57:04
さめてる奴は無視しとけ
895名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 16:59:37
>>893

登記所のパシリ採用試験にも合格できないバカですか?ww
896895:2005/12/24(土) 17:01:02
司法試験のことですよ あきらめるなといってるんだ
897名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:04:16
司法試験は暗記試験です。
暗記以上に重要なものあるなら答えてみろや
何の知識もなくどうして答えだすのかな
何とか言えよ
898名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:08:17
暗記3割、理解7割と言われてるけどなw
899名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:08:27
司法試験だめだから、司法書士という奴は合格しても
生活できないだろう。合格難しさは司法書士のほうが
比べものにならないくらい大変だから
あなたに、どれだけの営業できますか 土下座できますか
りべート必ずしないと
900名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:09:13
理解しないと暗記できないよね
901名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:10:11
鶏が先か卵が先か
902名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:13:01
アメ牛はあぶなくない
903名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:14:25
>合格難しさは司法書士のほうが 比べものにならないくらい大変だから

大笑い。予備校の講座かたっぱしから全部とってけば、2.3年で合格できるじゃねーか。
司法試験はそもそも正解が何かもわからない試験。
格が司法書士と行書以上に違う。

>あなたに、どれだけの営業できますか 土下座できますか
>りべート必ずしないと

この論でいくと、司法書士がダメだから行書というヤシもあぼーん。
行書で開業して成功するには、司法書士以上に能力が必要。
ゆえに 専業行書の成功者>司法書士
904名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:15:52
アメリカかぶれの経済人・学者にはうんざりだね
司法試験合格者9000人といってるよね、宮内さん。
いっそのこと、法学部出れば必ずもれなく弁護士資格与えれば
毎年10万ぐらか
905名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:19:11
903さん
何言ってるの?あなたは、何のために司法試験なり司法書士・
行政書士試験受けてるの?
あなたは、なにがしたいの??????
906名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:21:05
司法試験合格しない奴が司法書士合格するのは
そう簡単ではないし、受験だけなら誰でもできる
ということでしょう
907名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:22:36
何を表現しようとしているの?

ペリーに聞けw
908名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:22:50
906さんありがとう
909名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:23:31
というより司法書士なら受かるとかほざいてる奴に限って、行政書士落ちるんだよね
910名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:25:01
司法試験には必ず正解あります。
正解のない問題は、受験生全員正解となります。
911名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:26:34
そうだよね。正解のない試験て、どうして順位つけるんだ
912名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:28:28
909のいうとおり
913名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:30:29
正解が何か分からない
法律の資質ないのでは?
914名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:31:50
アメ牛はどうなったんだ 食べもいいのか
915名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:32:59
914さん大丈夫 アメリカの言うこと聞きなさい
916名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:34:07
アメリカの言うこと聞いてたら、司法試験合格者9000人に
なるではないか
917名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:35:02
正解はないよ。アホかオマイは
918名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:37:04
財界のためです よろしく
規制改革・民間開放推進会議でも随時3000人からさらに増やすべき
と答申だしてるね アメリカとの構造協議で決めたことだから仕方ない
ね。
919名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:38:09
917のボケナス 具体的に問題出せよ ばかたれ
920名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:38:46
司法試験も金太郎飴答案で受かる
921名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:40:17
まぁ、司法試験は正解にかなりの幅があるけどな。
どうでもこれはいったいどういう流れでこうなってんだ?
司法試験と司法書士のどちらが難しい?
そんなのどっちでもいいだろうが。
LECにでも聞いておけ。
922名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:40:23
うあはははははは
たぶん、917はボケがはじまってるか
昔の択一のこと言ってるのでは
それか、くくくくくく説で別れるとか言い出すのか

923名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:41:46
伊藤塾に聞け。
924名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:43:21
金太郎飴答案で合格するからとかなんとか言って、
ローできたんだろ
暗記で司法試験は合格することの証明ではないの
優秀なひともいるね
925名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:45:24
早く、正解のない問題だせよ
具体的に、何年度の何問目なんだ
はやく言えよ
すぐ分かることだろ
926名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:47:44
おまいら、書式でも汁
927917:2005/12/24(土) 17:47:45
ゴメン。短答式のことだったのか?そりゃ正解あるわ
928名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:49:24
司法試験予備校における二大カリスマ、マコツと柴田は両方とも
試験は暗記ととらえてるようなところがあるよね。
べテ連中に限ってへんに難しく考えてる。
929名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:50:13
おまえもな
カス
930名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:50:50
論文もあるぜ 正解は!
合格のための答案が 正解だろう 不正解だというのか
931名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:52:41
結論でたな。司法試験は暗記だ。
932名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:53:26
正解あるだろ
ただ一つではない点と思考のプロセスが重要なだけ
933名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:54:13
暗記だけど、数学のように練習しないと、答案はかけないよ
その場で考えてては。吐き出さないと、暗記したことを
934名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:55:58
何故転向を余儀なくされてるかがよくわかるスレッドですね
935名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:56:36
正解のない問題ある と 言った奴はどこにいったんだ
参考にしてくださいということですよ
あなたが、そのように考えてることを変えるなんて
おこがましいこと考えてませんから
936名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:58:08
私は、転向するなと 言いたくて暗記 のこと
言い出したんですけどね
理解してほしいね
937名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:01:23
司法試験あきらめるな
938名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:06:05
登記所の非司調査は、個人情報保護法の関係で、氏名まで確認できなくなった。
しかも、電子申請は行政書士の電子署名でも代理できる仕組みになっている。

でも、これは秘密にしなければいけないらしい。
939名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:08:18
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
940名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:09:58
がははははは
不動産は100%無理
商業は申請書だけでしょ わかるんだな
941名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:11:01
はやく行政書士受かれよ、低脳
942名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:13:39
確かにロー構想で受験資格が制限されることでの悲観的感情は理解できる。
だが、ここで司法書士なんかに転向して、わざわざ人生の負け組への道を選択するのは
いかがなものだろうか。司法書士は膨大な暗記さえできれば誰でも合格できる資格。実際
漏れも運もあったが1年で合格している。
現行で論文A評価をとっていたのなら、ローさえ卒業すれば新司では合格できると思われる。
ここが正念場だろう。
司法界では、司法書士の将来性に懐疑的な意見が大半。商業登記の行書への開放も事実上
決定事項だし、不動産登記も税理士など一部士業には開放やむなしという情勢だ。
弁護士会も司法書士との合併をまったく相手にしていないし司法書士の制度的な衰退は必至
だろう。
最終的にはあなたの意思決定しだいだが、司法書士と司法試験合格者とでは世間の評価、ひ
いては今後の人生までが大きく変わってくるという点を指摘しておこう。


943名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:15:13
941は、なにも分かってないボケだったんだね
相手しただけでもお礼いわないか くそたれ
944名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:16:01
登記所の非司調査は、個人情報保護法の関係で、氏名まで確認できなくなった。
しかも、電子申請は行政書士の電子署名でも代理できる仕組みになっている。

でも、これは秘密にしなければいけないらしい。
945名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:18:39
942、根拠がないから説得力ない(根拠示して、議事録など)
具体的に示さないと。推進会議の答申は記載ないから念のため
946名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:18:52
崩れは負け犬さw
947名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:25:59
>>945
そんなウソ臭いコピペにいちいち反応せんでも・・
948名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:34:07
まあな
949名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:34:51
いや、>>942は司法試験板では有名な文章。
嘘だと思うなら見てくるべし。
950名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:35:59
>司法試験板では有名な文章。


だ   か   ら   な   に
951名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:38:42
おまいら、来年の今日もまたここで
煽り逢おうぜ
952名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:59:34
つまり、司法試験受験生の間では
942の見解が常識ということ。
まともな奴は司法書士なんぞ眼中にない。
ご愁傷様です。
953名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:04:22
ウソこけ
司法板にそんなナメたやついないじゃん
954名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:07:05
っていうか、そもそも司法板では
司法書士なんぞ話題にもなっていないわけだが…。
会計士についてのスレは見かけたことがあるが。
955名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:08:57
そもそも司法書士の連中難易度の話に敏感に反応しすぎ。
仮に司法試験よりも難しいとしたら弁護士よりも社会的意義のある資格である
ことの証明がなされた、とでも考えるのだろうか?
ただいえることは司法試験の連中は司法書士は難しいとは思いつつ司法試験ほどではないと
考えていること(だらか挫折して書士転向という話がでてくる)。
司法試験・司法書士以外の資格取得者・受験生の間では確実に司法試験の方が
難しいと考えられているということ。
この状況下で司法書士関係者がムキになって書士の方が難しい、司法試験なんで簡単みたいな
ことを力説しても見苦しいだけだと思うんだが・・・
956名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:10:52
択一後には転向スレが祭り状態だったけどな
今でも書士スレは続いてるよね
というか、司法板に行書スレが3つくらいあるのは何者かの工作かw

ちなみに会計士スレってあったか?
957名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:12:34
>この状況下で司法書士関係者がムキになって書士の方が難しい、司法試験なんで簡単みたいな

こんな奴はさすがにいない。
いても明らかにネタか煽りとわかるからツマラン。
958名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:21:00
まぁマトモな書士受験者はちゃんと現実を心得ているでしょ。
所詮、司法書士は司法試験とは比較の対象にすらならない
単なるマークシート試験だということを。
難しいといっているのはヴェテのみ。
何回も落ち続けるから難しいと感じるようになる。
まったく気の毒なことだ。
959名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:23:58
せめて行書うかれや
960名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:26:48
>>958
で?おまえは司法うかってるの?
961名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:28:12
司法書士試験が難しく感じるのは講師のレベルが低すぎるからというのもある。
司法試験の講師は半端じゃなくわかりやすいし、司法書士の講師と比べると
失礼なくらいの実力がある。
 多分、司法試験での有名講師レベルの奴が一人でも司法書士の講師にいれば
誰も司法書士なんて難しいとは思わなくなるはずだ
962名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:30:52
まあ、合格者数次第だが新司法よりは難しいかもね
963名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:33:23
>>961
おまえお花畑の帰りか

工作員だな
どこだw
964名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:38:36
>>961
行書さんお疲れ
965961:2005/12/24(土) 19:45:27
池袋Lで講師やってる者ですが
966名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:49:29
>>961
おまえ有名講師だな














と、一本釣り掘り
967名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 20:29:13
おそらく司法書士は難しいんだろうが、
何たってマークシートだからね。
しかもたったの一日で終了。
3日間かけて論文を書き上げる他の資格とは
比べものにならないw
これだけでグッと資格の価値が落ちちゃうね。

だいたい司法書士に“難しい”問題なんて無いでしょ。
なぜなら5択ゆえ、少なくとも20%は必ずできるんだからさ。
やっぱり難問とは10人に1人くらいの正解率でないとね。

結局、マークシートってところを改善しない限り、
永久にA級資格にはなれないだろうねww
968名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 20:55:51
「裁判において、みんなの前で弁論するのが苦手で、口下手でどもりも酷く
話す技術も下手な弁護士がいたとします。そういう弁護士は当然仕事も回ってこなくなり、
裁判で飯を食えなくなると思います。
そういった弁護士が、今度は不動産登記や商業登記で生計を立てる。

一方 登記で食えない司法書士は訴訟と示談交渉で生計を立てる。 」


969名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 20:58:01
非弁だや
970名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:00:01
>>961
当然だろ。司法書士試験は覚えれば受かる試験。
努力ひとつ。バカでもうかるwww
971名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:03:13
>>968
弁護士も司法書士も仕事内容はまったく同じ。
972名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:04:18
なんでやねん
973名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:06:32
そういえば司法書士の示談交渉代理は合法だな。
交通事故の示談には司法書士使うか?
974名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:08:19
司法書士に訴訟はムリ。
そもそも司法書士は法律が分かってない。
975名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:12:15
行者が釣りしてんな
ワロス
976名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:14:06
ニートおつ!
977名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:14:12
弁護士・司法士の資格統合時間の問題。
978名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:15:28
行書と書士の資格統合時間の問題。
979名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:16:00
行政法務事務士
980名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:16:04
司法試験受験生は
司法書士の中心業務は裁判事務とのこと忘れんなよ。
981名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:17:37


司法書士の中心業務→代書、出前、つかいっぱ

982名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:18:55
代書は代書
983名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:19:48
司法書士は訴訟業者だろ。
984名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:19:56
行書
おお暴れw
985名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:20:25
司法書士は出前業者。
986名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:20:59
司法試験さえ合格すれば、司法書士も弁理士も税理士も
無試験付与されるのにw
987名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:21:07
次スレいらん
埋没やw
988名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:21:36
ニートくやしそうやww
989名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:22:04
>司法書士は訴訟業者だろ。
違う。司法書士は裁判業者。
990名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:22:09
医者みたいだな
991名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:24:55
行書ってこのスレでは明らかに場違いなのに臆面もなくよく出てこれるな
992名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:25:09
司法から書士は普通モチベーションが維持できないからやめてく。
司法に対する未練を捨てて、申請書を覚えまくるのは苦痛以外の何者でも
ない。
993名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:25:46
ニートってこのスレでは明らかに場違いなのに臆面もなくよく出てこれるな
994名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:25:54
司法書士が無試験付与される者

1、弁護士
2、裁判事務官・書記官・法務事務官として10年以上の職務経験のある者

これに加えて、法科大学院卒も司法書士が付与される予定


995名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:27:17
>>994
予定でなく確定事項だよ。
996名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:27:18
>>992
激しく同意
997名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:27:24
こら。このクソ爺登記屋。生意気なこと抜かすと新人司法書士に変えるぞ。お前らの代わりは何ぼでもおる。もっと安く早く登記をやれ。立替は当たり前だ。来週の忘年会の金を忘れるな。こら。


998名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:28:23
1000!!!!!!!!!!!!!
999名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:28:25
1000
1000名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:28:47
1000なら行書廃止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。